映画タイトルの修辞学 I-データと基本的分析- Rhetoric of Movie Titles

21G-01
映画タイトルの修辞学 I-データと基本的分析-
Rhetoric of Movie Titles: Data and Basic Analysis
小田 淳一
ODA Jun’ichi
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
1. はじめに
グループμは『一般修辞学』[Groupe μ 1970a]を刊行した同じ 1970 年に,「個別的修辞技法」1という論考をコ
ミュニカシオン誌第 16 号2に発表している.そこで取り上げられている対象は,俗語,夢判断,映画のタイトル,人
物伝であるが,そのうち俗語について筆者は既に,グループμによる分析の概略と,それらの方法の日本語俗
語への適用例を[小田 2007b]において示した.本論考では,俗語に続き,映画タイトルについてグループμが
行った分析3の概要を示すと共に,日本映画のタイトルへのそれらの適用可能性について,まずデータと基本的
な分析に限定して述べることを目的とする.
1.1 グループμによる映画タイトルの修辞学
本節では,グループμによる映画タイトルの分析についてその概要を述べるが,本論考では前半部分のみを
取り扱い,後半で述べられている,形質変換,配列変換,意味素変換,論理変換の具体的な分析例について
は別稿に譲る.
(1) 指向機能と働きかけの機能
映画のタイトルは,文学や音楽と同様,或るひとつの作品を指し示しており,それによって,タイトルとその作
品内容との諸関係を分析することが可能となる.しかしながら,この指向機能(fonction référentielle / referential
function)は,書籍ならば読書の際に,また映画ならば観賞の際にしか発現しないものであるが,映画タイトルと
いう広告コミュニケーションにおいては,言わばアプリオリに引き受けられている.この場合の広告コミュニケーシ
ョンは,一般の広告が持つ形式とは多少異なっており,それが勧める対象物は,限定された場所においてのみ
消費され,また,それが用いる主要な媒体は文化的には標準化されている.つまり,映画館の入り口,ポスター,
新聞の興行欄,予告編などである.このコミュニケーションには,他の要素,即ち,写真,デッサン,俳優の名前
なども含まれ,それらはタイトルと結び付けられることで,その映画が属するジャンルを明確にする.
映画タイトルは指向機能の他にも,働きかけの機能(fonction conative / conative function)を持つ.つまり,お
びき寄せ,誘惑し,説得するべき潜在的な観客に対して訴えかけるのである.そして,映画製作や配給などの根
底にある商業上の制約が,この機能に根源的な特徴を付与する.要するに,映画タイトルは「詩的使命」を帯び
るのであり,このことから,映画タイトルが用いている修辞の研究を行うことが可能となる.
1
この論考が「一般」修辞学に対置することは明らかなので,
「特殊」という訳語を充てる方が妥当かも知れ
ないが,内容は『一般修辞学』で示された文彩理論の応用であるため,敢えて「個別的」と訳した.
2 このコミュニカシオン Communications 誌第 16 号は[小田 2007a]で言及したように「修辞研究」と題さ
れた特集号であり,グループμの論考の他に収録されているものは次の通りである.J.コーエン「文彩の理
論」,T.トドロフ「提喩」
,J.シムレ「偽りの誤謬と差異論理」
,C.ブレモン「影響者の役割」,J.デュラン「数
の修辞学」,L.ロンジ「首句反復 anaphore と物語」,P.クンツ「《修辞》或いは隔たらせること」,G.ジュネッ
ト「限定された修辞学」
,R.バルト「旧修辞学」
.
3
グループμが「共同で」行った,映画タイトルに関するこの修辞学的分析には,グループのメンバーであ
った映画理論家のトリノン(Hadelin Trinon)が当然関わったであろうが,データの計量的な分析などはグル
ープの他のメンバーが担当したものと考えられる.また,グループμが明示的に「映画」を扱ったのは,
『一
般修辞学』とこの「映画のタイトル」のみであるが,
『一般修辞学』で提示された文彩モデルの映画分析への
適用は総じて恣意的である.それと関係するか否かは別として,[小田 2008]でも述べたように,トリノン
はグループμをいち早く離れたメンバーであり,また映画修辞学についての彼の小論[Trinon 1978]は,グル
ープμの文彩モデルには一切言及せずに別のモデルを提示している.
1
(2) 規範
ここで扱われる映画タイトルはフランス語によるものなので,フランス語特有の形式や統辞関係,語彙などの一
般的な慣用には当然従っているが,他の規範も現れる.それは,タイトルを提示する方法の物理的,また商業的
な諸条件に基づくものであり,例えば,タイトルが提示される限定的な媒体(ポスター,出版物,店頭)や,記憶
へのインパクトなどにおける規範である.そして,これらの規範は概ね 3 つのレベルに位置付けられる.つまり,
韻律レベルでは「単位の数」において,統辞レベルでは「形式の選択」において,意味レベルでは「意味場の選
択」においてである.これらの規範を規定するために,4074 本の映画タイトルがデータとして選択され,また他の
幾つかの資料が補完的に用いられた4.
• 韻律レベルの規範:単位の数
3 つの要素,即ち「音節」,「語」,「連辞」が結び合わされて規範となっている.音節は,1970 年当時では 3 か
ら 8 乃至 9 が標準的であり,戦前は殆ど 6 を越えなかった.語彙素の数は,戦前は 1 か 2 であったが,今では 2
が多く,3 と 1 が競っている.連辞については,戦前と同様,1 つの名詞的連辞(名詞句)が規範であるが,2 つの
名詞的連辞,また 3 つの連辞,更には「文」も見られる.そして,固有名詞には 2 音節の語が多い.
• 統辞レベルの規範:形式の選択
名詞的連辞の 3 つの基本的形式(名詞のみ;名詞+付加形容詞;名詞+限定詞5)が規範となっており,このう
ち,最後の「名詞+限定詞」が,4074 本の 4 割を占めている.「文」は戦前では稀で,あるとしても演劇や歌から
の借用であったが,現在では普及して規範化されており,断定的形式(平叙文)が好まれている.
• 意味レベルの規範:意味場の選択
映画タイトルは,男と女,生と死,冒険の諸テーマ,愛と戦いなどを巡る語彙を好むが,それらの語彙は限定さ
れたもので,規範化されている.また,タイトルの表現は比喩に富み,誇張法の傾向があるために,形容詞の選
択においては,最上級や評価的形容詞が好まれる.また,タイトルが示す想像世界のうち,地理については,大
都会,国際港,戦場,エキゾチックな名を持つ町や島が頻出し,主要な登場人物の内訳は,「男性」では,刑事,
殺し屋,秘密捜査官,カウボーイ,無法者,スパイ,そして「女性」は若い娘の方が多い.
(3) 長いタイトル/短いタイトル
ここではまず韻律レベルで,変換操作のうち「付加」と「削除」による文彩が現れる.フランス語の映画タイトル
では,伝統的に短いタイトルは忌避されるが,それは記憶へのインパクトが弱く,また喚起力が曖昧だからである.
その結果,例えば次のような「短い」外国映画のタイトルをフランス語訳する際には単位が「付加」される6.
Hud (1963 米) → Hud, le plus sauvage d'entre tous,『一番の荒くれ者ハッド』,邦題『ハッド』.
Chuka (1967 米) → Chuka, le redoutable,『恐るべきチュカ』,邦題『砦のガンベルト』.
逆に,ひとつの語彙素への「縮減」が隔たりであると感じられるのは,意味/統辞レベルの他の変異と結び付
いた場合である.例えば,「Cri 叫び」や「Nuit 夜」のような語は,より長い文字列であるタイトル(Le Cri de la
victoire[『勝利の叫び』]7,La Nuit des assassins[『殺人者たちの夜』]8など)の発生子 générateur であるが,それ
らが定冠詞によって支えられて単独で現れる場合(Le Cri9や La Nuit10)には,意表を衝くのである.
一方,長いタイトルについては,次の例のように,ひとつの名詞に 2 つ以上の限定詞を結合している場合は,
最早隔たりとは感じられない.
Kommissar X - In den Klauen des goldenen Drachen(1966 西独) → Commissaire X dans les griffes du
dragon d'or,『金龍の爪の警視X』,邦題『レーザー・ガン奪取計画』.
隔たりが感じられるのは,他の変異を受け入れた場合のみであり,例えば次の例では「文」が規範的連辞に取
って代わっている.
4
基礎データは Ciné-Presse 誌に収録された,ベルギーで 1970 年当時に配給されていた 4074 本であり(通常
1 本の映画は 5∼7 年間配給先に貸し出され,契約は更新可能である),補完的な資料は次のものである.Saison
cinématographique 誌(1957∼1969),Cahiers du cinéma 誌(1953∼1964),G. サドゥールによる 1930∼1960
年のフランス映画一覧.
5 冠詞,指示限定詞,所有限定詞,疑問限定詞,否定限定詞,数量詞など.
6 以下,複数の言語でタイトルを挙げる際には,原題(公開年,製作国)
,フランス語タイトル[強調体]
,
その日本語訳,日本公開時の邦題の順とし,フランス語タイトルと邦題がほぼ等しい場合は後者に統一した.
但し,原論文にはタイトル以外の情報がないので,同名のタイトルを持つ映画が存在する可能性はある.
7 原題 Battle Cry(1955 米)
,邦題『愛欲と戦場』.
8 原題 Warning Shot(1967 米)
,邦題『消えた拳銃』
.
9 原題 Il grido(1957 伊)
,邦題『さすらい』.
10 原題 La notte(1961 伊)
,邦題『夜』
.
2
Where were you when the lights went out?(1968 米) → Que faisiez-vous quand les lumières se sont
éteintes?,『灯りが消えた時何をしていたのか?』,邦題『ニューヨークの大停電』.
更には次のように,統辞的規範と意味的規範が同時に変異した場合にも隔たりが感じられる.
Those Magnificent Men in Their Flying Machines or How I Flew from London to Paris in 25 Hours and 11
Minutes(1965 米) → Ces merveilleux fous volants dans leurs drôles de machines,『奇妙な機械に乗って飛
ぶ素晴らしい変人たち』,邦題『素晴らしきヒコーキ野郎』.
ここでは,規範的な統辞形式を採ってはいるものの「5 つ」の語彙素を用いており,更には,指示詞(Ces)と所
有形容詞(leurs)が,偉業(merveilleux)と笑い(fous,drôles)という,意味レベルで対立するデータを結び付ける
2 つの一般化の提喩11に付加されている.但し,このような 2 つの連辞の等位や並置は,意味論的対立という作
用においては,次のタイトルが示すように慣用的である.
An Affair to Remember(1957 米) → Elle et Lui,『彼女と彼』,邦題『めぐり逢い』.
Popiól i diament(1958 波) → Cendres et diamant,邦題『灰とダイヤモンド』.
La Belle et la Bête(1946 仏),邦題『美女と野獣』.
Le Jour et l'heure(1963 仏)[日本未公開『その日その時』]は,より一層巧妙である.そこでは 2 つの一般化の
提喩(並置ではなく等位の)が,探偵小説や戦争映画が確固たるものとした伝統的形式12を変容させている.
以上の例よりも明白なものが,3 乃至 4 つの連辞の存在から生じる隔たりである.それらが初めて現れる場合
は,タイトルに修辞的現象が認められるものの,その隔たりはやがて慣用となる.つまり,ある映画の成功が,そ
のタイトルの模倣を引き起こすのであり,中には手抜きの模倣もある.例えば,次のように,Pain, amour et
fantaisie の 3 番目の辞項 fantaisie だけを変えるという例である.
Pane, amore e fantasia(1953 伊) → Pain, amour et fantaisie,邦題『パンと恋と夢』.
Pane, amore e gelosia(1954 伊) → Pain, amour et jalousie,邦題『パンと恋と嫉妬』.
Pane, amore e...(1955 伊) → Pain, amour et ainsi soit-il,『パンと恋とアーメン』,邦題『殿方ごろし』.
Pan, amor y... Andalucía(1958 西) → Pain, amour et Andalousie,日本未公開『パンと恋とアンダルシア』.
3 つの連辞による一層多様な例は,以下に挙げるようなものであるが,連辞間の統辞論的関係が論理的に一
貫しているにせよ,連辞間の意味論的関係は,3 つ目の辞項が他の 2 つの辞項間の類似/対立関係を解除す
る時に変化する.
Ieri, oggi, domani(1963 伊) → Hier, aujourd'hui, demain,邦題『昨日・今日・明日』.
Il buono, il brutto, il cattivo(1966 伊米) → Le bon, la brute et le truand,『善玉,けだものとごろつき』,邦
題『続・夕陽のガンマン』.
El Desperado(1967 伊西) → La boue, le massacre et la mort,『泥,殺戮と死』,邦題『さすらいのデスペラ
ード』.
La vie, l'amour, la mort(1969 仏伊) , 『命,愛,死』,邦題『愛と死と』.
Vado... l'ammazzo e torno(1967 伊) → Je vais, je tire et je reviens,『行って,撃って,戻る』,邦題『黄金の
三悪人』
Come, quando, perché(1969 伊仏) → Comment, quand et avec qui?,日本未公開『どうやって,いつ,誰
と?』.
動詞的連辞の例として次に挙げるタイトルでは,4 つの連辞がそれぞれ 3 つの単音節語を用いることで,強勢
区切りのアレクサンドラン(十二音綴句)13を構成している.
Elle boit pas, elle fume pas, elle drague pas, mais... elle cause! (1970 仏),日本未公開『酒もタバコもナンパ
もしないけど...彼女はおしゃべり !』.
11
ここでの 2 つの提喩とは,偉業と fous[狂人],偉業と drôles[奇妙なもの]とをそれぞれ結び付けるもの
で,共に終点辞項が「偉業」である.グループμのモデルに従えば,意味素の削除操作による SgΣタイプの
提喩(一般化の概念的提喩法)であるが,寧ろ語彙的反用法に近いだろう.
12 Le 6 juin, à l'aube(1946 仏)
(日本未公開『6 月 6 日夜明けに』
)など.
13 アレクサンドラン Alexandrin は,フランス語詩句の音綴数として多く用いられている「12 音綴」を指す.
この名は 12 世紀にアレクサンドル・ドゥ・ベルネ Alexandre de Bernay がまとめた『アレクサンドロス物語』
Li romans d'Alixandre の各行が 12 音綴で書かれたことに由来している.この音綴システムは,日本の和歌が 5
音/7 音の句で組み合わされていることに比し得るだろう.
3
1.2 データ
本論考では,グループμによる映画タイトルの分析を日本映画のタイトルに応用するためのデータとして,可
能な限り多くの日本映画タイトルを収集することを試みた.参照したのは,一般社団法人日本映画製作者連盟
の「映連データベース」(http://db.eiren.org/)と,「日本映画データベース」(http://www.jmdb.ne.jp/)である.映連
データベースは,映連に加入している企業(松竹,東宝,東映,角川映画)が製作・配給した映画についての
1954 年以降のデータであり,一方の日本映画データベースは,1899 年から 2004 年までは網羅的に収録してい
るものと思われるが,2005 年以降のデータは映連データベースよりも少ない.このことから本論考では,日本映
画データベースをもとに,2005 年以降については,両者のデータを照合してその和集合を抽出した.この結果,
計 37815 本の映画タイトルをデータとした.
2. 基本的分析
本論考は,扱うデータ量がグループμのそれに対して約 10 倍弱あることから,修辞的事象としての個々の変
換操作についての分析を行う前段階として,まず計量的に捉えることが可能なデータの特徴を幾つか示す.
2.1 タイトル長
グループμは,タイトル長の分布が対数正規分布に近いという結果から,「長さの印象」もウェーバー・フェヒナ
ー(Weber-Fechner)の法則(刺激の感受性が刺激の強さの対数に比例する)に当てはまるという仮説を立ててい
る.しかしその際に,モード(最頻数)が「4.8 語」であるとしていることから,ここでのタイトル長とは,所謂「文字列
長」ではなく明らかに「語数」である. 従って,フランス語などの欧語と日本語における,統計的に有効なタイトル
長の定義を予め行う必要がある.
タイトル長として定義出来るものには,「文字列長」と「語数」が考えられる.「文字列長」については,屈折語の
欧語では単語間に置かれる空白の個数が影響することから,「語数」と比較すればそれほど有効ではないであ
ろう.一方,膠着語の日本語では通常は分かち書きをしないため,欧語と比べて,「語数」よりも「文字列長」が有
効であると思われる.ここで,グループμによる,タイトルで用いられている「語数」の分布が対数正規分布に近
いという説を例証するために(グループμは統計的な値についての詳細を述べていない),「欧語」による映画タ
イトルの「語数」分布の例を図 1 に示す.この図は,The Internet Movie Database(IMDb: http://www.imdb.com/)
で挙げられている,各種人気投票の上位(ジャンルによっては下位を含む)にランクされた映画 1949 本(1902 年
~2010 年)のタイトル長(語数)の分布を表したもので,確かに対数正規分布に近いと言えよう.
映画本数
imdbのデータ
700
600
500
400
300
200
100
0
0
2
4
6
8
10
12
14
タイトルの単語数
図 1:The Internet Movie Database の映画 1949 本におけるタイトル長(語数)分布
(μ=2.880964597,σ=1.687545874)
1 語のタイトルの例としては,1 文字では,M14(1931)[邦題『M』],Z(1969)[邦題『Z』],9(2009)[邦題『9 <ナ
イン> ~9 番目の奇妙な人形~』]などがあり,また,1 語で文字数が多いものでは,スウェーデン映画の
Smultronstället(1957)[邦題『野いちご』],ロシア映画の Vozvrashchenie(2003)[邦題『父,帰る』],イギリス映画
の Trainspotting(1996)[邦題『トレインスポッティング』]などがある.
14
この映画については,グループμが「付加」操作の例として挙げており,フランス語タイトルは M le maudit
[『M 呪われし者』]である.
4
一方,語数が多いタイトルには次のようなものがある.
(1) シリーズ名の後にタイトルを付けたもの
The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring(2001)[邦題『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』].
The Lord of the Rings: The Return of the King(2003)[邦題『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』].
Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl(2003)[邦題『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた
海賊たち』].
(2) コロン":"や"or”の後に副題を伴ったもの
Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb(1964)[邦題『博士の異常な愛情 ま
たは私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』].
The Fog of War: Eleven Lessons from the Life of Robert S. McNamara1(2003)[邦題『フォッグ・オブ・ウォー
マクナマラ元米国防長官の告白』].
上記のような副題などがなく,タイトルのみで「語数」が最も多いのは次の映画である.
The Incredibly Strange Creatures Who Stopped Living and Became Mixed-Up Zombies!!?(1964)[日本未公開
『生きるのをやめてわけのわからないゾンビになり果てた信じ難いほど奇怪な生命体の群れ』15].
また,今回のデータの中で最も「文字列長」が長いタイトルは次の映画であった.
Borat: Cultural Learnings of America for Make Benefit Glorious Nation of Kazakhstan(2006)[邦題『ボラット
栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』].
そして欧語タイトルの単語数分布に対する,日本映画のタイトル長(文字列)16の分布が図 2 であるが,この分
布も明らかに対数正規分布に近いと言えるだろう.
日本映画37815本のタイトル長(文字列長)
7000
6000
映画本数
5000
4000
3000
2000
1000
0
0
10
20
30
40
50
60
タイトル文字列長
図 2:
15
日本映画 37815 本におけるタイトル長(文字列長)分布
(μ=7.646850373,σ=5.137769899)
訳はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』による.因みに当該記事の中で,ジャンルを問わず
英語による最も長いタイトルとして挙げられているものが次の同じゾンビ映画であり,タイトルは「過去の
ゾンビ映画の題名に用いられた語,あるいはそのパロディの羅列」から成るということである.Night of the
Day of the Dawn of the Son of the Bride of the Return of the Revenge of the Terror of the Attack of the Evil, Mutant,
Alien, Flesh Eating, Hellbound, Zombified Living Dead Part 2: In Shocking 2-D(1991)[日本未公開『邪悪な突然
変異体にして異星人で肉食かつ地獄行きのゾンビ化した生ける屍の襲撃の恐怖の帰ってきた逆襲の花嫁の息
子の夜明けの昼の夜パート 2,衝撃の 2 次元作品』].
16 ここでは全角/半角を問わず,1 文字は文字列長を 1 とした.
5
表 1 は,図 2 の文字列長分布における映画本数を,タイトル長の昇順に示したものであり,最小長は 1 字,最
大長は 61 字,そして最頻長は 5 字である.
表 1:日本映画 37815 本におけるタイトル長(文字列長)と映画本数
文字列長 映画本数 文字列長 映画本数 文字列長 映画本数
1
200
21
129
41
6
2
1313
22
106
42
14
3
2649
23
110
43
9
4
5757
24
79
44
5
5
6438
25
68
45
7
6
4402
26
64
46
4
7
3173
27
61
47
4
8
2413
28
54
48
2
9
1993
29
38
49
7
10
1702
30
33
50
3
11
1539
31
35
51
4
12
1275
32
27
52
1
13
1003
33
16
53
2
14
812
34
26
55
3
15
639
35
20
58
1
16
499
36
15
59
1
17
374
37
13
60
1
18
264
38
8
61
1
19
204
39
6
20
170
40
13
このうち,文字列長が1のタイトルは次の通りであり,上付き括弧内の数は,同一タイトルの映画本数を示して
いる.
/母(10)/潮(7)/響(6)/嘘(4)/顔(4)/穴(4)/鍵(4)/女(4)/父(4)/嵐(4)/家(3)/親(3)/涙(3)/
/B(2)/愛(2)/雨(2)/影(2)/焔(2)/花(2)/街(2)/雁(2)/橋(2)/暁(2)/剣(2)/湖(2)/妻(2)/
/男(2)/道(2)/峠(2)/波(2)/鳩(2)/風(2)/妹(2)/夢(2)/狼(2)/卍(2)/螢(2)/
/闇/渦/餌/円/宴/炎/煙/燕/猿/塩/海/汗/気/鬼/仇/京/金/靴/薫/
/鯨/月/狐/光/港/紅/魂/柵/桜/鮫/山/姉/子/侍/首/終/臭/宿/純/
/曙/妾/照/心/星/誓/川/泉/鼠/操/蔵/足/蔦/土/盗/灯/肉/猫/馬/
/蝿/髪/碑/髭/米/泡/棒/味/娘/命/牝/毛/夜/友/欲/乱/裏/緑/恋/
/話/椀/腕/掟/櫂/爛/疵/礫/筐/簪/罠/鬘/鶯/D/X/プ/
一方,文字列長が長いタイトルには,所謂「本編のタイトル」に次のような付加要素が組み合わされているもの
が多い.
「副題」,「シリーズ名」,「付加情報」(前編,後編,特別篇,劇場版,シリーズ内通し番号など),
本編タイトルの「欧語訳」,付加要素の「欧語訳」.
事実,タイトルの文字列長が 20 以上の 1166 本に限っても,付加要素が組み合わされていないもの,即ち「本
編のタイトル」のみと考えられるのは以下の 10 本だけであり,従って文字列長が 20 以上の 1166 本の 99%が,
少なくとも統辞レベルでは規範化されたタイトルであると言えよう.
『さあ、子供たちのために生きようではないか』(1983)(製作:日本記録研究所,監督:茂木正年).
『ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総進撃』(2001)(製作:東宝映画,監督:金子修介).
『カラフルメリーに関する少し混みいったいきさつ』(1982)(製作:カラフルメリープロジェクト,監督:千崎達
也).
『打ち上げ花火,下から見るか? 横から見るか?』(1995)(製作:フジテレビジョン=共同テレビ,監督:岩井
俊二).
『生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ党宣言』(1985)(製作:キノシタ映画,監督:森崎東).
6
『大阪鳴尾競馬場における高田船行協会主催民間飛行大会』(1914)(製作:小松商会).
『しずかなあやしい午後に スイカを買った 沢野ひとし』(1997)(製作:ホネ・フィルム,監督:太田和彦).
『メガネくんとエルマーくんの追つ追われつどこもでもの巻』(1988)(製作:アックスボンバープロ,監督:図師
哲哉).
『肉体労働者が空を飛ぶ時,窓ぎわのコーちゃんに恐怖の暗躍団が迫る!!』(1984)(製作:Y・Y PROD
UCTION,監督:西尻幸嗣/内田勇治).
『漂白されて時間への期待,光,時間律,不安つづめていえば私はそれだけ 』(1979)(監督:やましたのぶ
こ).
尚,最も文字列長が長いタイトルは,「シリーズ名」+「本編のタイトル」+本編タイトルの「欧語訳」という,規範
に従ったタイプの次のものであり,欧語訳の「付加」によって文字数が倍以上の長さを持つに至る典型例である
と言えよう.
『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム! DIGIMON ADVENTURE CHILDREN’S WA
R GAME』(2000)(製作:「2000 年春東映アニメフェア」製作委員会,監督:細田守).
2.2 使用語彙
グループμは,映画タイトルにおける意味レベルの規範として,頻出する語彙に言及しているが,日本映画は
歴史的・文化的に多様かつ複雑な背景を持つことから,グループμが示したような単純な分析格子では記述不
可能である.本論考では,統計的に処理したデータの一部を提示するに留め,詳細な分析は別稿に譲ることと
するが,次の表 2 は,「茶筌」による解析結果から,1 文字の「かな/カナ/ローマ字」,また,助詞などを除いた
頻出語の上位 100 語である.
表 2:日本映画 37815 本のタイトル中の頻出語
語
篇
女
第
人
三
男
大
痴漢
物語
前
一
記
性
恋
夜
二
花
妻
後
娘
本数
1624
1524
704
651
594
555
508
505
472
464
429
428
428
413
411
407
398
394
388
381
語
巻
新
愛
伝
たち
母
秘
者
日本
地獄
生
魔
暴行
街
続
電車
日
人妻
青春
東京
本数
368
355
324
320
294
279
277
269
259
256
253
245
244
237
232
231
231
221
216
216
語
日記
部
血
夢
歌
剣
濡れ
唄
帖
ない
捕物
セックス
海
春
The
鬼
処女
猫
子
年
本数
209
209
203
200
199
199
194
188
186
183
182
181
177
173
169
168
167
163
161
161
語
旅
風
変態
道
江戸
本番
中
花嫁
劇場
姉妹
刑事
怪談
教師
天狗
代
八
屋
少年
騒動
色
本数
160
157
156
155
153
152
150
148
144
144
143
142
141
141
138
138
135
135
134
133
語
隊
ドキュメント
忠臣蔵
ある
版
時代
夫人
ポルノ
道中
月
未亡人
黒
師
忍術
不倫
侠
喜劇
仇討
私
女子大
本数
133
131
130
129
129
127
127
124
124
122
122
121
121
121
121
120
119
119
119
119
ここには,上で述べた,タイトル中の「付加情報」に含まれる文字列を構成し得る語が多く見られ,例えば,最
も頻度の高い「篇」を始めとして,「第」「前」「後」「巻」「新」「続」「部」「中」「ドキュメント」「版」「喜劇」などがそれら
に該当するだろう17.また,「付加情報」に近い語で,必ずしも特定の意味場を占めるのではなく,より明確な有意
単位である語の前後に「付加」される可能性を持つ語として,「物語」「記」「伝」「日記」「帖」「劇場」「怪談」「屋」
「騒動」「隊」「時代」「年」「代」「ある」「道中」「師」などが挙げられる.しかし,これらの語の一覧は飽くまでも,「茶
筌」の解析結果であるため,「使用語彙」としては暫定的なデータに過ぎない.
この一覧のうち,莫大な量の成人映画のタイトルに明らかに含まれる語が,少なく見積もっても 1 割強存
在することは,
「付加情報」に含まれる文字列を構成する語が,成人映画のタイトルにおいて特定の意味場を
占める場合が多いことを予想させる.
7
17
3. おわりに-今後の課題
本論考は,グループμによる映画タイトルの修辞学的分析の概略と共に,日本映画のタイトルへのその応用に際し
て,対象とするデータ及び基本的な分析結果の幾つかについて述べた.今後の課題として挙げられるのは,データ
の拡充に加え,規範の定義とその偏差に関わる次のような作業である.
グループμは,規範として韻律,統辞,意味の 3 つのレベルを挙げているが,まず,韻律レベルの規範につい
ては,日本映画のタイトルの音節数データから分析を行うことが考えられる.日本の伝統的な詩法における 5 音
句或いは 7 音句の重要性を考慮すれば,例えば,最頻長である 5 文字のタイトル中に 7 音節のものが占める割
合はかなり高い可能性がある.更には,モーラ数のデータを分析対象に加えることによって,日本映画のタイト
ルにおける日本語韻律のマクロな関与性を見ることが可能となるだろう.
統辞レベルでは,グループμが示した,フランス語タイトルにおける,名詞的連辞の 3 つの基本的形式(名詞
のみ;名詞+付加形容詞;名詞+限定詞)に対して,日本映画のタイトルに特有の名詞的連辞,そして動詞的
連辞の抽出を試みる.
意味レベルでは,本論考で行った,「茶筌」による暫定的な使用語彙の切り出しが限定的なものであるため,
N グラムツールなどによる網羅的な出力の分析をもとに,より意味場の画定を行い易い語彙一覧を作成する.
最後に,これらの各レベルの規範に対する,形質,配列,意味素,論理の各変換操作による偏差を可能な限
り拾い上げることによって得られる,それらの分類及び年代別分布は,日本映画の歴史をそのタイトルから逆照
射する興味深いデータとなろう.
参考文献
[新井 2001] 新井皓士:文長分布の対数正規分布性に関する一考察:芥川と太宰を事例として,『一橋論叢』,
125(3),pp. 205-223, 2001.
[Groupe μ 1982 (1970a)] Groupe μ: Rhétorique générale, Éditions du Seuil, 1982. [グループμ『一般修辞学』(佐々
木健一・樋口桂子訳),大修館書店,1981].
[Groupe μ 1994 (1970b)] Groupe μ: Rhétoriques particulières, in Recherches rhétoriques, Communications 16,
Éditions du Seuil, 1994.
[小田 2007a] 小田淳一:表現法の変遷 -ラテン修辞学からグループμへ,『認知科学』第 14 巻 3 号,pp. 253-268,
2007.09.01.
[小田 2007b] 小田淳一:俗語の個別的修辞学,『日本認知科学会「文学と認知・コンピュータ II」研究分科会資料
集』,13W-03(1-4),2007.11.10.
[小田 2008] 小田淳一:映像編集の修辞学,金井明人他編『映像編集の理論と実践』(現代社会研究叢書1),法政
大学出版局, pp. 39-64, 2008.10.05.
[Trinon 1978] Trinon, Hadelin: Deux ou trois choses que je sais d’elle...(de la rhétorique cinématographique),
Collages (Revue d’Esthétique, 1978.3/4), pp. 110-131, Union Générale d'Éditions.
8