日 本 文 学 ノ ー ト

ISSN 0386 − 7528
日
本
文
学
ノ
ー
ト
澤
井
清
教
授
定
年
退
職
記
念
特
集
号
宮
城
学
院
女
子
大
学
日
本
文
学
会
第二
四
十〇
五
一
号
�
通〇
巻
六年
十
七七
号月
�
澤井清先生
(2010年1月撮影)
宮城学院女子大学日本文学会
澤井清教授定年退職記念特集号
二 〇 一 〇 年 七 月
第四十五号
�通巻六十七号�
日本文学ノート
日本文学���
� 第四十五号�通巻六十七号�
目
������ 次
澤井清教授定年退職記念特集号
澤井清教授略歴
日本文学���
第四十五号
昭和十七年六月十九日
北海道函館市�生���
昭和四一年三月
学習院大学法学部法学科卒業
昭和四一年四月
東京�����株式会社入社
�����
昭和四二年二月
慶應義塾大学医学部北里記念医学図書館�現慶應義塾大学信濃町����
昭和四三年四月
慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程図書館・情報学専攻入学�委託研究生�
昭和四七年三月
慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程図書館・情報学専攻修了�委託研究生�
昭和四九年六月
防衛医科大学校図書館準備要員���教務課勤務
昭和五十年四月
防衛医科大学校図書館整理係長
昭和五五年四月
宮城学院女子大学日本文学科助教授
昭和六二年四月
宮城学院女子大学日本文学科教授
平成
七年四月
宮城学院女子大学大学院人文科学研究科委員会委員
平成二二年三月
定年���退職
� 非常勤講師
昭和六二年四月
東北大学教育学部非常勤講師�平成四年三月���
昭和六三年四月
宮城教育大学非常勤講師�平成二十年三月���
平成
二年四月
奥羽大学文学部非常勤講師�平成五年三月���
平成
七年四月
東北学院大学非常勤講師�平成八年三月���
-1-
� 学会及�社会����活動等
昭和四三年四月
三田図書館・情報学会会員�現在�至��
昭和五二年五月
日本医学図書館協会�医学図書館�編集委員�昭和五五年三月���
昭和五三年十月 日本医史学会会員�現在�至��
昭和五五年十一月
日本図書館協会図書館用語委員会委員�平成十六年三月���
月���
昭和五五年十二月
仙台市図書館協議会委員�平成四年十一月���
平成
六年七月
米国情報科学技術学会会員�現在�至��
平成 六年八月 �����������設計競技委員会専門委員�平成七年三月���
平成
七年七月
文部省学術情報����引用索引�������理工学系�検討委員会委員�平成八年三
受
�� 賞
平成
七年八月
�����������検討委員会専門委員�平成八年三月���
平成 八年五月
仙台大学評議員�平成十一年五月���
平成二十年四月
宮城県図書館協議会会長�現在�至��
昭和五四年十一月
三田・図書館情報学会賞受賞
澤井清教授略歴
-2-
著 作 目 録
<著書>
(1)
講 座 情 報 と 図 書 館 第7巻『 情 報 提 供 論 』
( 共 著 )雄 山 閣 昭 和58
(1983)年12月
(2)
文部省科学研究費報告書『国文学情報検索システムの共同利用に関す
る研究-公衆網漢字端末TSSによる開発』
(共著)国文学研究資料館
昭和59(1984)年3月
(3)
図書館用語集(共編) 日本図書館協会 昭和63(1988)年1月
(4)
文部省科学研究費報告書『国文学における大量多量データ運用管理の
ための知識ベース』
(共著)国文学研究資料館 昭和63(1988)年3月
(5)
文部省科学研究費補助金特定研究報告書『我が国の大学等における研
究成果に関する調査研究』
(共著:研究協力者)研究代表者 山本明夫
平成2(1990)年3月
(6)
文部省科学研究費報告書『国文学データベースのCD-ROMによる出版・
利用に関する実用化試験研究』
(共著)国文学研究資料館 平成3(1991)
年3月
(7)
図書館用語集 改定版(共編) 日本図書館協会 平成8(1996)年8月
(8)
新図書館学シリーズ6 『情報検索演習』
(共著)樹村房 平成10(1998)
年2月
(9)
新図書館学シリーズ8 『専門資料論』
(共著)樹村房 平成10(1998)年
2月
(10) 新図書館学シリーズ8 改訂『専門資料論』
( 共著)樹村房 平成14
(2002)年10月
(11) 図書館用語集 三訂版(共編) 日本図書館協会 平成15(2003)年11月
(12) 新図書館学シリーズ6 改訂『情報検索演習』
(共著) 平成16(2004)年
3月
(13) 新図書館学シリーズ6 三訂『情報検索演習』
(共著) 平成18(2006)年
10月
<学術論文>
(1)
電 子 計 算 機 で 作 ら れ た 雑 誌 総 合 目 録 Union Catalog Medical
-3-
日本文学���
第四十五号
澤井 清
Periodicals を中心として Library System Vol.8:223-226, 昭和44
著作目録
(1969)年1月
(2)
ロータリ・ファイルの逐次刊行物の受入記録管理(共著)Library
System Vol.9:231-246, 昭和45(1970)年1月
(3)
病歴管理システムの課題 Library System Vol.10:125-161, 昭和47
(1972)年1月
(4)
病歴管理展望 医学図書館 Vol.20:217-234,昭和48(1973)年9月
(5)
わが国生物・医学研究者の外国雑誌への掲載傾向 Library and Information Science No.15:49-66, 昭和52(1977)年3月
(6)
わ が 国 耳 鼻 咽 喉 科 研 究 者 の 発 表 し た 欧 文 研 究 論 文 -S C I
(1967-1976)を利用した調査 Library and Information Science No.16:79-92, 昭和53(1978)年3月
(7)
ヘボン(James Curtis Hepburn 1815-1911)の書簡にみる救療事業(共
著) 医学図書館 Vol.25:123-129, 昭和53(1978)年9月
(8)
研究者の文献情報利用の問題点-オンライン情報検索システム導入に
あたって- 防衛医科大学校雑誌 Vol.3:196-205, 昭和53(1978)年
12月
(9) Year Book of Cancer (1969-1978)の分析から見た癌研究の動向 Library and Information Science No.17:103-119, 昭和54(1979)年
3月
(10) 防衛医科大学校におけるJOIS実施例 情報管理 Vol.22:875-879, 昭
和55(1980)年2月
(11) 国際的視野からみたわが国研究者の活動状況-WIPS(1977)を利用した
調査- Library and Information Science No.18:209-216, 昭和55
(1980)年3月
(12) 論文発表からみたわが国大学所属研究者の分野別研究動向-CBD(1987)
を利用した調査- Library and Information Science No.19:189-198,
昭和56
(1981)
年3月
(13) 論文発表者数からみた日本の科学者と世界の科学者 宮城学院女子大
学研究論文集 No.54:1-17, 昭和56(1981)年6月
(14) 鷗外の友人・加古鶴所 宮城学院女子大学研究論文集 No.55:49-64,
昭和56(1981)年12月
-4-
(15) オンライン情報検索システムの歴史と現状 宮城学院女子大学研究論
(16) 司 書 課 程 と オ ン ラ イ ン 情 報 検 索 ド ク メ ン テ ー シ ョ ン 研 究 Vol.33:248-249, 昭和58(1983)年5月
(17) 来日宣教医の活動 基督教文化研究所年報 No.15:11-24, 昭和58
(1983)年12月
(18) 加古鶴所と鷗外 解釈と鑑賞 1984年臨時増刊号 p.156-162, 昭和
59(1984)年1月
(19) わが国自然科学者の国際的貢献度 Library and Information Science
No.23:93-102, 昭和60(1985)年3月
(20) 効 果 的 な 情 報 の 提 供 に つ い て 私 立 大 学 図 書 館 協 会 会 報 No.84:54-63, 昭和60(1985)年5月
(21) 国文学のデータベース-国文学情報検索システムについて- 日本文
学ノート No.20:1-16, 昭和60(1985)年11月
(22) 国際的視野からみたわが国人文・社会科学者の研究活動 Library
and Information Science No.25:123-133, 昭和62(1987)年3月
(23) 研 究 者 数 か ら み た わ が 国 自 然 科 学 者 の 研 究 活 動 情 報 管 理 Vol.31:227-237, 昭和63(1988)年6月
(24) 日本文学科卒業論文からみた研究テーマの動向 日本文学ノート No.26:1-9, 平成3(1991)年1月
(25) わが国社会科学者の国際的貢献度 人文社会科学論叢 No.1:27-39,
平成4(1992)年3月
(26) CD-ROMと図書館 宮城学院女子大学研究論文集 No.75:125-143, 平
成4(1992)年6月
(27) わが国人文科学者の国際的貢献度 人文社会科学論叢 No.2:127-139,
平成4
(1992)
年12月
(28) 国文学索引誌の歴史と現状-国文学論文目録データベースを中心とし
て-(共著) 宮城女子大学研究論文集 No.77:1-37, 平成5(1993)年
12月
(29) 国文学の情報検索-国文学論文目録データベースについて-(共著) オンライン検索 Vol.14:155-168, 平成5(1993)年12月
(30) 国文学論文目録データベースからみた近代文学の研究動向-島崎藤
-5-
日本文学���
第四十五号
文集 No.56:19-40, 昭和57(1982)年6月
村、森 鷗外、夏目漱石の場合- 日本文学ノート No.30:1-20, 平
著作目録
成7(1995)年1月
(31) 新薬普及研究のコールマンの著書の引用動向について Library and
Information Science
No.32:105-122, 平成7(1995)年5月
(32) 国文学の研究動向-雑誌記事索引を利用した10年間の調査- 日本文
学ノート No.31:1-7, 平成8(1996)年1月
(33) インターネットの活用法 宮城学院女子大学研究論文集 No.84:75-93,
平成8
(1996)
年12月
(34) 国 文 学 と イ ン タ ー ネ ッ ト 日 本 文 学 ノ ー ト No.33:1-16, 平 成10
(1998)年2月
(35) 国文学の研究動向-国文学論文目録データベース(1926 ~ 1996)を利
用した調査 日本文学ノート No.35:1-8, 平成12(2000)年1月
(36) 電子図書館(デジタルライブラリー)の歴史と現状 宮城学院女子大学
研究論文集 No.92:77-93, 平成12(2000)年12月
(37) 国文学の情報検索-国文学論文目録データベース- 日本文学ノ-ト
No.37:89-106, 平成14(2002)年1月
(38) 日本文学科卒業論文からみた研究テーマの動向 日本文学ノ-ト No.41:1-9, 平成18(2006)年7月 (39) 国文学のデータベース-国文学論文目録データベース- オンライン
検索 Vol.28(3)123-137, 平成19(2007)年9月
(40) 日本版SCI「引用索引データベース」
( CJP) オンライン検索
Vol.30(1/2)11-20, 平成21(2009)年6月
<研究ノ-ト>
(1)
図書館界から出版界へ望むこと 図書館雑誌 Vol.68(4):135, 昭和
49(1974)年
(2)
博 物 館 め ぐ り1: 鉄 の 博 物 館 - 新 日 本 製 鉄 釜 石 史 料 館 - 塾 友 No.304:31-34, 昭和58(1983)年
(3)
博物館めぐり2:蚕糸の博物館-岡谷蚕糸博物館- 塾友 No.305:
28-31, 昭和58(1983)年
(4)
博物館めぐり7:森の博物館-森林博物館- 塾友 No.310:28-32,
昭和58(1983)年
-6-
(5) 博物館めぐり8:NHK放送博物館 塾友 No.311:26-32, 昭和58
(1983)
年
博 物 館 め ぐ り9: 農 業 の 博 物 館 - 岩 手 県 立 農 業 博 物 館 - 塾 友 No.312:27-31, 昭和58(1983)年
(7)
博物館めぐり10:民話の博物館-遠野市立博物館- 塾友 No.317:
24-28, 昭和59(1984)年
(8)
博物館めぐり11:医療器械の博物館-青木記念医科器械史料館- 塾友 No.318:32-37, 昭和59(1984)年
(9)
博物館めぐり12:乗り物の博物館-交通博物館1- 塾友 No.319:
31-35, 昭和59(1984)年
(10) 博物館めぐり13:乗り物の博物館-交通博物館2- 塾友 No.320:
20-25, 昭和59(1984)年
(11) 博物館めぐり14:火消しの博物館-消防博物館- 塾友 No.321:
26-30, 昭和59(1984)年
(12) 博物館めぐり15:蝋人形の博物館-みちのく伊達正宗歴史館- 塾友
No.322:27-33, 昭和59(1984)年
(13) 博物館めぐり16:鉱山の博物館-マインランド尾去沢- 塾友 No.323:43-49, 昭和59(1984)年
(14) 博物館めぐり17:お札と切手の博物館-大蔵省印刷局記念館- 塾友
No.325:43-49, 昭和60(1985)年
(15) 博物館めぐり18:古代遺跡の博物館-東北歴史資料館- 塾友 No.327:28-33, 昭和60(1985)年
(16) 博物館めぐり19:日本で唯一の金属博物館-金属博物館- 塾友 No.333:52-57, 昭和60(1985)年
(17) 博物館めぐり20:鯨の博物館-牡鹿町立鯨博物館- 塾友 No.337:
51-56, 昭和61(1986)年
(18) 博物館めぐり21:大航海時代の博物館-仙台市立博物館- 塾友 No.338:30-34, 昭和61(1986)年
(19) 博物館めぐり22:全国一の酒造用具の博物館-石鳥谷歴史博物館- 塾友 No.345:51-55, 昭和61(1986)年
(20) 博物館めぐり23:未来を築く科学の博物館-科学技術館- 塾友 No.346:37-41, 昭和62(1987)年
(21) 博物館めぐり24:ニューメディア時代の博物館-横浜こども科学館-
-7-
日本文学���
第四十五号
(6)
塾友 No.350:46-50, 昭和62(1987)年
著作目録
(22) 博 物 館 め ぐ り25: 蔵 造 り の 博 物 館 - 福 島 県 立 博 物 館 - 塾 友 No.358:37-41, 昭和63(1987)年
(23) 分野別にみた日本の医学研究論文発表の動向-SciSearch を利用した
調査- 週刊医学界新聞 第1883号 2p 全面、1990年2月12日
(24) 医学図書館に望むこと 医学図書館 Vol.40(3), 265-266、1993年
(25) 私とオンライン検索 オンライン検索 Vol.26:58-59, 平成16
(2004)
年
<書評>
(1)
資料紹介『西洋を築いた書物』 医学図書館 Vol.24:32-33, 昭和52
(1977)年
(2)
資料紹介『野口英世』 医学図書館 Vol.26:58-59, 昭和54(1979)年
-8-
日本文学���
第四十五号
�
日中朝�伝承���説話�比較
羽衣説話考
�
����
日本�������古�時代��数多��伝説・説話�伝承������
鈴
木
沙 都 美
羽衣説話���一�����衣�纏�天��舞�降��天女���天女�妻����娘��望�人間��物語���
�多��神話�民話���語������羽衣説話�一部分���天女�白鳥�変身������白鳥処女説話��呼
���類似��説話�世界各地�広�分布�����水野祐氏���説話�分布����著書�羽衣伝説�探求��中
��北方�伝説�南方�伝説������内容�構成��要素����変化�異同�見�����������伝播経
路�考����������先掲書/四頁��示唆�����
��本論�入�前��世界����羽衣説話�分布�伝播経路����述�������
���言���������羽衣説話����白鳥処女説話�称���説話�世界中����広範囲�分布����
��������誰����伝承��始����������起源�明確������今日����不可能��言��
��������羽衣説話�����������東南���・中央����中東����類型�見������残�
�����
水野氏�����説話�伝播経路��①���・����民族�移動���伝播②中国��朝鮮�日本�至�中央圏
-9-
伝播経路③朝鮮�介���北方圏伝播経路④南方圏伝播経路�四�����述������先掲書/一九二頁�
氏�中国�朝鮮�説話�形成�関��北方圏伝播経路�白鳥処女説話�流��汲��中央伝播経路�����仏教思
想�天人思想�受容�����考�������二��経路�日本�羽衣説話�形成�深�関係��影響�及����
��見�������
�����踏����私�中国・朝鮮・日本�伝承�����羽衣説話�比較��日本�羽衣説話�������特
徴������論������思��
第一章
� 中国�朝鮮�羽衣説話
��� 一�中国�羽衣説話
��羽衣説話�中���文献�残����最�古����言��������六朝時代� 三�六世紀�
中国�伝承����
※��
� �����
�成立���玄中記�所収��姑獲鳥�����
姑獲鳥��妊婦�死��化��怪鳥�����人�子�攫��自分�子���育������鬼鳥��呼���干�
���子���服�塵埃�落���病気����������凶鳥���恐�������異伝�残������玄中
記���姑獲鳥�伝承�中国�羽衣説話�源流���予章郡�話�語������
昔�予章郡男子�見 三田中有 二六七女人 一�不 �知 二是鳥 一�匍匐往�先得 二其毛衣 一�取蔵 �之�即往就 二諸鳥 一�諸鳥
各去就 二毛衣 一�衣 �之飛去�一鳥独不 �得 �去�男子取以為 �婦�生 二三女 一�其母後使 二女問 一�父�知 三衣在 二積 �稲下
�得 �之�衣而飛去�後衣 �以迎 二三女 一�三女児得 �衣亦飛去�今謂 二之鬼車 一�
一
�昔�予章郡���男�田園�六�七人�娘�����見����正体�鳥�����知���這�����前�
日中朝�伝承���説話�比較
―
―
進�����毛衣�見�����取�����隠�������鳥����近�����鳥達�����逃��毛
羽衣説話考
-10-
日本文学���
第四十五号
衣�取�����羽織��飛�去�������一羽���逃���������男���鳥�妻����三人�
娘�生�����後�母親�娘���父��毛衣�在�処�聞�出����稲蕎�積��下������分����
���
毛衣�手�入��������羽織��飛�去���������後�同�毛衣�持��三人�娘�迎��現��
娘���毛衣�羽織��飛�去�������今���鬼車�呼������
�以下�敦煌��所収�羽衣説話�挙���敦煌�中国・甘粛省北西部�都市���市街�南東�四
次���敦煌変文集�
�一四世紀�作�������美��壁画・塑像�持�千仏洞�莫高窟�����二十世紀初����壁��貴重�文
�※��
書�仏典等�発見��������一九五七年�王重民��主���変文�編纂��������長文�������
�話�流��分��程度�概要�挙���
�概要�
田崑崙���男�田�向���三人�美��天女�水浴��������見����男�����末�一人�衣
�盗��妻�����年上�二人�天女�衣�取��飛�去�����
田章���子�設���男�徴兵�����帰��������天女�義母��羽衣�見���������頼
��懇願��天女�無下������義母�衣�見����天女�����時�����思��撫��衣�返���
����十日�経�������天女���一度羽衣�見������義母�頼���義母�訝������
�子���生���������離���������言���衣�手渡�������天女�衣�纏��窓��
外�出�行��空高�舞�上��������天女�地上�五年間暮�����天上��二日��経������
��子���思�嘆�天女�二人�姉��明日一緒�会��行����提案���
田章�五歳��������母親�慕��泣�止������������忍�歩������董仲先生�見�
��田章�天女�子������知���昼頃�池�行��母親�会����教���言���通��言����
��三人�天女����天女���田章�来�����見������衣�翻��田章����天上�昇���
天女�父親�田章�方術���他諸芸�教育��地上�戻��田章��������精通�����宰相�����
-11-
����後�宮内�事件�関連���西方�僻地�配流�身�������後�天子�狩猟中�拾��身丈三寸二分�
人間�同�大���歯�������群臣�答�������国中�布告���誰一人知�者���������田章
����使者�遣��訊�����������答���他��難問�������苦��返答�����天子���
��田章�召��僕射 �官名��任命����������田章�天女�子������知������流�����
���
�前七七〇�前四〇三年��陳章�斉�桓公�質問�答��話
��話�中�田章�答��小人・大人�����春秋時代
���同�内容���博物志���同様�記述������変文�長�年月�壁�中�過������照��合���
�����古�説話���可能性�高������敦煌�壁�四�一四世紀�建造������考���������
��������
少����先�挙���玄中記��同年代����後�説話�思����
渕鑑類函��以下�渕鑑��所収�羽衣説話�見������
最後��清時代�類書�一七一〇年�編纂����
�※��
�����水野氏��羽衣伝説�探求��挙����訳文�参考����
南昌府�東�浴仙池���池�������一人�少年�歩������五人�美女�水浴��������見
�����美���感嘆��少年��岸辺�目�������彩衣�五枚置�������見���気�����
��忍�寄��一枚取��隠���
������水浴���終���美女���池��上���彩衣�纏������雪���白�真白�鶴���
��天高�舞�上���������女��彩衣����一緒�飛�立��������衣�探�����少年�
彩衣�持��現����女�喜��受�取������少年�渡����仕方��女�要求�従��妻�����
���女��私�人間界�長�留�����������三年経���彩衣�返������������三年間
夫婦生活�営���
日中朝�伝承���説話�比較
―
―
三年�経���女�衣�返���������身�着�������白�鶴����天空�飛�去���
�渕鑑��明時代��唐類鑑��増補�����宋以後�出典�多�加筆����������説話��編纂���
羽衣説話考
-12-
日本文学���
第四十五号
当時��前時代������可能性��������先�挙��二��説話��後代������想像�難����
����中国�伝承���羽衣説話�三�挙����������共通��事項�列挙���
�Ⅰ�天女�鳥�白鳥・白鶴��転換��描写����
�Ⅱ�天女�飛翔地�水辺�池・田�����水浴�������
�Ⅲ�飛翔��天女�複数����
�Ⅳ�衣�盗���天女�男�要求�応��妻����
�Ⅴ�比較的長�期間地上�留���子�儲��������
�Ⅵ�天女�自分�意思�衣�探�出�描写����
�Ⅶ�天女�衣�纏������鳥�変化��天�昇��子�連��行�������
���押����������Ⅰ��天女�人�姿��白鳥�白鶴�転換��描写��������君島久子氏�論
飛翔�変身��中��羽衣��飛翔機能�変身機能��二機能�備������述�����天女�容姿
�羽衣覚書 ―
�転換�羽衣�一機能���捉�����
����中国�羽衣説話��必�������言�����敦煌��見���衣�有無�関���天女�転換��描
写�次�文章��認�����
崑崙向田行�乃見有三個美女洗浴�即変為三個白鶴�両個飛向池邊樹頭而坐�一個在池洗垢中間�
�傍線部筆者�
其美女者乃是天女�其両個大者抱得天衣�乗空而去
�敦煌����三人�天女�白鶴�変身�����二人�衣�取��飛�去���������天女�転換�衣�必要
��������天女自身�能力�飛�������������容姿�転換�羽衣�機能�����一概��言�難
二�朝鮮�羽衣説話
����������中国�天女�容姿�転換�顕著�������注目�������
-13-
���
一�����羽衣説話�語������原話��羽衣������仙女�木������
朝鮮��民話�口伝神話�
�※��
�天女�樵夫��呼�������以下�仙女�木����
�概要�
金剛山�����母親�暮�����樵����日猟師�追�����小鹿�助���命拾���小鹿��礼�
��明日金剛山�水浴�������八人�天女����一人�妻����������四人目�子���生��
���羽衣�返����������告���次�日�言���通��金剛山�登���八人�天女�舞�降��
���樵������一人�衣�取��妻���迎���
二人�間��子���二人生����天女�夫�羽衣�返�����頼����樵�小鹿�言葉�思�出��申
�出�断���子���三人�������天女������背���������羽衣�見�������懇願
���樵�見�������衣�見����天女�衣�纏��三人�子���抱�����空��舞�上����
����
途方�暮������小鹿������来�������天女�会�������天女�池�水�汲���降�
�瓢�中�飛�乗������教���小鹿�教����通��瓢�乗��天�行��天帝��妻�子���会�
�������頼���天帝�自分�娘���天女���子���引�合���樵�妻子����天上�暮���
��許���
��話��後日譚������日�樵�母親�会�������天馬�龍馬��駆��地上�降������際�天
女���妻��天馬��降��地面�足�����二度�天�帰�������������言����������
息子�帰��喜�母��樵�好物���������粥�食��行���������������粥�����熱�
�天馬�背中����������驚��天馬�樵�振�落���天空高�飛���������樵�二度�天�帰�
日中朝�伝承���説話�比較
―
―
�����悲��泣�暮���������雄鶏�����������後日譚�羽衣説話����別�要素�混��
羽衣説話考
-14-
日本文学���
第四十五号
���生��可能性�高������前述��部分�扱����
��話�特徴�取�上�����中国�説話�比較�������
�ⅰ�男�小鹿�導�����天女����赴��
�ⅱ�虹�下�美��池�天女�水浴������
�ⅲ�天女�人�姿������
�ⅳ�飛翔��天女�複数����
�ⅴ�脱��衣�松�枝�����
���再�羽衣�見������懇願��見�������
�ⅵ�男�妻����天女��子�二人������羽衣�返������申�出��断���子�三人����
�ⅶ�天女�衣�纏��約束�反古���子�連��天�昇������
�ⅷ�再�現��小鹿�導������男�天�昇���
�ⅸ�天女�父���天帝�許��得��男�家族����天�暮����
朝鮮�説話�特出�������ⅰ�小鹿�存在����説話�中��猟師��助�������礼���小鹿�男
�天女����告���������小鹿�男�行動�働������後��影響�及����������
���������漆原直道氏��日本・朝鮮��羽衣伝説�������中��小鹿�天空神�使者�����意
志�持�運�仲立�������述�����朝鮮����小鹿�古���天�使者���吉報�運��言������
尊敬�対象���������見�������動物信仰�考��伝承�中��浸透�����思����
中国�羽衣説話��共通点�����天女�飛翔地�水辺�������飛来��天女�複数������挙���
�����天女�自��意思�衣�探�出�描写�夫�義母���約束�反古�����点�共通点���挙�����
��������日本�羽衣説話�比較�中�詳���後述����������提示�����留����
-15-
第二章
� 日本�羽衣説話
一�日本�羽衣説話
日本�伝承���羽衣説話�最�古������������風土記��所収�����羽衣説話�����風土記�
��七一三�和銅六�年�元明天皇�詔�����諸国�郡郷�名�由来�地形�産物�伝説���記��撰進���
地誌��������国����撰進���時期�一律�����完本�近�����出雲国風土記��������
���風土記��平安時代�江戸時代�編�������������区別������奈良時代�編����出雲国
風土記��播磨国風土記��肥前国風土記��常陸国風土記��豊後国風土記��五��古風土記�呼������
�
�
���羽衣説話�見���������
��������風土記��表�
�※��
江����風土記�所収������中��古�時代�位置��������日本�
�近江国風土記�逸文��伊香小
羽衣説話�原型������言������
興胡�郷�伊香小江�降����八人�神人 �神仙女・白鶴�変����水浴���������伊香刀美�目撃��白
犬�遣��末�一人�羽衣�盗��妻���子�設����神人�羽衣�探�出�天�昇������������内
容����
注目������天女�白鳥�転換������白犬�存在����
白鳥�転換��描写�中国�羽衣説話�通��白犬�存在�動物�羽衣�盗����加担����点�朝鮮�説話�
登場��小鹿�類似���日本�羽衣説話�原型�捉�������伊香小江��中国・朝鮮�羽衣説話�要素�含�
��������水野氏�言����羽衣説話�伝播���影響�受�����������
日中朝�伝承���説話�比較
―
―
���説話�後半���伊香連等�先祖�是�������氏族起源譚���語�������風土記��地誌��
���性質上������何���起源譚�結����持����多��次�挙���丹後国風土記�逸文�比治�真
羽衣説話考
-16-
日本文学���
第四十五号
�※��
奈井・奈具社��以下�奈具社������傾向�見����
�概要�
比治�山�麻奈井�呼���泉�������八人�天女�降��水浴���������日�老夫婦���泉�来
�一人�天女�衣�隠���衣�取���天女�天�帰������老夫婦�娘�����
天女�酒�醸�����得�財�家�送��������日突然家�追�出����長�地上�留�����天女�
天�還�����������奈具�村�至��豊宇加能売���鎮座������
��説話��天女�男�妻���������老夫婦�娘������展開�見�����所々�地名起源譚����
最後��穀物�神���豊宇加能売�起源�天女�結����������老夫婦�通���人間�身勝手��醜悪�
�目立������特徴����
�※��
��
最後���駿河国風土記�逸文��三保松原��見���������原文�短���全文��引�用�
����
������
��
風土記�案����古老伝��言���昔�神女���天��降�来��羽衣�松�枝�曝���漁人�拾�得�
�
���
見���其�軽�軟���言������所謂六銖�衣��織女�機中�物��神女乞����漁人興���神女�
天�上���欲���羽衣���是�遂�漁人�夫婦�為���蓋��巳��得������其�後�一旦�女羽
衣�取��雲�乗��去���其�漁人�亦登仙����云��
以上�風土記��所収���羽衣説話�����説話��古風土記��同時期�����明����������特
��三保松原��奈良時代�三保���地名�確認����������原文��風土記�案���風土記�見����
�前置��������古代�風土記�記事�倣�����言�������古風土記��同時期��認������
�※�
������風土記�所収�������説話�日本�羽衣説話����最古����見��疑��������
衣��以下
三保松原�舞台���羽衣説話�芸能�分野��伝承������室町時代�成立�������謡曲羽
�謡曲����早春�三保�松原�漁夫�白竜�美��衣�見��������語���������作中�詠����
�歌��奈具社�����天女�嘆�詠��歌�天�原
振�放�見��
霞立�
家路惑��
行方知�����基
-17-
����天�原
��放�見��
霞立�
雲路����
行方知�����詠������
白竜�衣�持��帰������天女�現������自分������返������懇願���白竜�国�宝�
������返��������羽衣�����天�帰����嘆�悲��天女�姿�見�不憫�思��天人�舞楽�
見����������羽衣�返�������天女�優美�舞曲�披露����富士�高嶺��舞�上������
霞�隠��見�������
�謡曲��注目���������白竜�衣�返���理由�述���������一��天女�羽衣�返����
�二人�問答����
�����末世�奇特�留�置��国�宝��������
�※�/三八三頁�
���������末世�奇瑞���地上�留�置��国�宝��������
����衣�返����舞曲����������天��上�給����
������衣�返�����舞�舞��������天��上������������
��疑��人間����天�偽������
�同/三八五頁�
�����疑������人間����������天��偽�������������
末世��道義�廃��時代�指��白竜�衣���時代�現��吉兆�象徴���捉�������分�������
白竜�今自分���世界�荒廃�������認識�持����������
���疑念�人間��������天��存在������言葉��先�挙���奈具社���天女��天�人�志
�信�以�����������老夫婦��疑多�信���率土�常����語���������天人�地上人�捉
�※��
���
�方�類似性�見受�����天�誠�根本�据������比���地上�疑念�多����考��示������
子�����組踊�台詞・歌・舞踊��成�琉球古典
芸能���伝承�����羽衣説話����一��組踊�銘苅
劇���銘苅子��玉城朝薫 �一六八四�一七三四年��創作��朝薫五番�数�������組踊�冊封使�歓待��目的
日中朝�伝承���説話�比較
―
―
�冠船芸能���成立������清��祝儀�������作品化������朝薫五番���大半�琉球�故事�
羽衣説話考
-18-
日本文学���
第四十五号
題材�作�������銘苅子��故事�銘苅子伝説��参考����言������
銘苅子���日�川�近��松�見���辺��不思議�光�芳��匂��満������気�������様子�
伺���������天女�水浴������������銘苅子�松�掛�����羽衣�隠��天�帰�����
������天女�����銘苅子�妻����二人�一女一男�設��天女�母����生活�送������子�
����歌�童歌��羽衣�在処�知��天�帰��������後�琉球王府��使�������子�����取
�立��銘苅子��位階�約束��大団円����
�銘苅子��後半部分�冠船芸能����性質上�清��祝儀性�表�����琉球王府�威信�示�����作品
�中�意識的�王府�関与�������天女�飛来��男�妻���留�置��子�設�����天女�羽衣�見�
�天�昇�������羽衣説話�持�体系�整��������注目���������銘苅子�天女�自分�妻�
����説�伏�������天女�羽衣�見��昇天��際�二人�子���置�������苦辛��場面����
天女詞
里�物知��
天�地�情
������生��
松�玉水�
我�物�言���
無理����
�����物��存����天�地�情��和合��生���������松�玉水�自分�物��無理���
������
銘苅子詞
天�地�情
�������浮世
無蔵�縁結�
互����
�天�地�情�和合����浮世�����縁�結������寄�添�����※�/三〇四�三〇五頁�
天女詞
里��言葉�
此世界�習�
天�御定�
�自由���
�����言葉���人間世界�習����天�掟�私�勝手�������
銘苅子詞
世界���事�
誰�����初�
天�御掟�
世界�習�
���世界�教��誰�制定����初���天���������世界�習������同/三〇六頁
�
天女詞
��子��素立�
���������
天�御定�
�自由���
-19-
����子���育����������������天�掟�私�思����������
���������
別��������
���百���
����思�
�寝������別����������目�覚�������������������思���
��迄��思� 飛��飛���� ��子����� 百�苦���
������思��飛����飛������子��別��������苦�����同/三〇八�三〇九頁�
自分�妻������説�伏������銘苅子��天女��松�玉水�天地�和合��生��������言��
���対����������私�一緒�����道理�����意図的�天地�理�曲解��論点��������
追������天女�遂�折��妻������承諾�����������銘苅子�通��人間�意地汚��書�表
�����
���羽衣�見������天�昇������������天女��子���置�������躊躇�����天
女�結局子���置����������点�中国�羽衣説話�姑獲鳥��敦煌����朝鮮��仙女�木����子�
二�中国�朝鮮�説話��比較
��天�連��帰��天女��違��生�����詳���次節�述�������
���
中国・朝鮮�日本�説話�比較������天女�子���別�際�描写�顕著�差�表�����中国・朝鮮�説
話�天女�天�帰�際�自身�子���連��昇���������中国�天女����特徴�見����
後衣 �以迎 二三女 一�三女児得 �衣亦飛去���姑獲鳥��
不須乾啼濕哭�我明日共姉妹三人�更去遊戯�定見�
日中朝�伝承���説話�比較
―
―
三箇姉妹遂將天衣�共乗此小兒上天而去���敦煌��
羽衣説話考
-20-
日本文学���
第四十五号
中国�天女�天�昇�際���場��連������再度地上�降��子������天�昇����天女�子��
�迎��来���������中国�説話�姑獲鳥��影響�����私�考���
第一章�示��通��姑獲鳥�子���攫�養育������妊婦�死��化��怪鳥����姑獲鳥�伝承�古�
��残������一般的�広�知������考�����姑獲鳥�子���攫����特徴��羽衣説話�中�取
�込������������特徴�強調������天女�一度天�帰��������夫�下��攫����子�
��迎��再����来��������玄中記�����姑獲鳥�伝承�予章郡�話�融合��伝承�������
����羽衣説話�取�込���要因�十分�����考�����
���対���日本������天女�男�間�子���設�����伊香小江���銘苅子����見�����
�子���地上�残���天女���去�����特��銘苅子���前述�通��子����別�際�天女�躊躇�
���描写�見����天女自身�我�子��別��苦���感���������母親����心�動��表���
��
����日本��������天�掟�私�思�������������子���置��天�昇��������
����論理����生�����中国����再�迎��来������������日本��掟�理�縛���天
女�姿�描������次�挙��事項����傾向�表�����
���中国・朝鮮�天女�羽衣�取�戻�際�約束�反古�������対���日本�天女�一度口���言葉�
違�������点����
中国���羽衣�見���自分�棄�����������質��義母��朝鮮��見������羽衣�差�出�
�夫��天女�����������言����天�昇������������日本�������描写�見����
逆�志�約束�対��誠実�貫�����
老夫�曰���天�女娘�何��欺�心�存�������天�女�云������天�人�志�信�以����
����何�疑��心多���衣�裳�許��������老夫�答��曰���疑多�信���率土�常���
-21-
故���心�以��許��������遂�許�����奈具社�
�
妾�私意�以��来����非�����老夫��願�������奈具社��
�����衣返����舞曲����������天��上�給����
��
��
���疑��人間����天�偽�������
� ��謡曲��
�奈具社��天女�老夫婦�望��承諾��代���衣�裳�返������懇願��場面���謡曲��羽衣�返�
�����舞曲�披露�����天女�白竜�疑��持��場面��������天女�疑念�抱�不信感�募���
人間�対���一度約束�����守�姿勢�見��������掟�理�破�����������日本�天女�特
徴�延長����約束�破��������破������天女�人格�形成���結果������考�����
���大��二��相違点�子���置��天�昇����約束�違�������������日本�羽衣説話�
特徴�����������掟�理�逆������������日本独特�天女像�表�����
第三章 日本�羽衣説話����天女像
一�人間��対比
日本�羽衣説話���天女像�対比������人間�人格・����������言及�������特徴��
��第二章�挙������謡曲���人間�自分���世界�荒廃�����考���銘苅子���天地�理�曲解
��天女�手�入������人間�姿�描������
�����人間�意地汚��最�書�表�������奈具社�����老夫婦��疑多�信���率土�常���
�語��疑念�持���当然��������前述������以外��人間�内面�曝�出����描写�見����
日中朝�伝承���説話�比較
―
―
後�老夫婦��天�女�謂������汝�吾�児�非��暫�借��住���宜早�出�去���������
羽衣説話考
-22-
日本文学���
第四十五号
�天�女�天�仰��哭慟��地�俯��哀吟��即�老夫��謂������妾�私意�以��来����非�
����老夫��願�����何��厭悪�心�発�忽�出去之痛��������老夫�増発瞋��去����
願����奈具社��
天女�我�子��望��半�強制的�従��������富�得�途端���前�我�子�����少��間住��
���������一方的�天女�追�出��縋�天女�対��怒��露�������用済������天女�見捨
��老夫婦��意地汚������醜悪���������人間������描��������
��理由����天女�人格�際立������意識的�変形���姿������私�考���
前章�日本�天女��掟�理�縛������特徴��������自分�自由�行動����束縛���姿���
��弱々��儚������彷彿�������人格�強調�����人間����醜悪�描������������
���羽衣�奪��弱��握���天女�人間�従����得��状況�追�込���屈服����姿�次�文��窺
���
妾独人間�留����何�従������請���衣�裳�許�����������奈具社��
是�遂�漁人�夫婦�為���蓋��巳��得��������三保松原��
玉水����
飛衣取��
����自由���
里����
�玉水�気�����羽衣��������思��������������身�任��������銘苅子��
���������人間�醜悪��描�������日本�天女�人間���弱�立場�追�立���������
分������逆説的��天女�対��弱々��儚��印象�強�持������������考��������日
二�日本����天女像
本人�抱�天女像������窺�知��������
���
-23-
日本�天女像�捉��������注目��������天女�変身�問題����
中国�羽衣説話���天女���容姿�人��鳥������鳥��人��転換��描写�顕著������第一章
�挙���中国�説話�白鳥処女説話�流��汲�������������描写�見�����理解�����日本
�羽衣説話�������転換�例�少�����天女�描��方�違����生������
日本�人��鳥��転換�見������伊香小江�������
� �
天�八女�倶�白鳥�為���天��降���江�南�津�浴�����中略��往��見���實�是�神人�
���
��������人�姿��白鳥�姿��転換�見����������以上�変身�対��言及����話�流�
����重要視����������日本�天女���変身�重要視��������
変身���日本�天女�容姿��人間�大��差�見�����唯一違����羽衣�纏�空�優雅�舞���艶姿
��
�����似�����仏教芸術��飛天�����飛天���仏教����諸仏�周囲�飛行遊泳��花�散���
音楽�奏��香�薫��礼賛��天人������謡曲��中����飛天�彷彿����天女�登場����見��
���原文�後述�天女�飛翔地��
飛天�起源�����言�������������伝��有翼天人像�������経由�伝来�����説��
�����������分��������日本��中国�介��伝来��可能性�非常�高��
日本�残�仏教美術作品���法隆寺金堂壁画�薬師寺東塔水煙�平等院鳳凰堂後背�法界寺阿弥陀堂壁画���衣
�纏�舞�飛天�姿�描�����������多��作例�残����������飛天�姿�広�一般的�知��
������考�����
日中朝�伝承���説話�比較
―
―
����衣�纏�飛行遊泳��飛天像�飛天図��古代日本人�持�天人�対��基礎的������影響�与��
���無視����������飛天像�視覚的影響�羽衣�変身機能�喪失�招���考�����解釈�範囲内�
羽衣説話考
-24-
日本文学���
第四十五号
����������容姿������天女像�固定化�促������思����
天女像�語�上����一�注目��������天女�飛翔地����
日本�羽衣説話���天女�飛翔地�美��語�描写�多�見����
��里�比治�山�頂�井�����名�麻奈井�����奈具社�※麻奈井�美��泉�井戸����指��
�謡曲�
�銘苅子�
��三保�松原�上��浦�気色�眺�������虚空�花降�音楽聞���霊香四方�薫������事�思
��������
��川�本�
天�地�光�
��������
����匂���
����事���
天女�飛翔��場所��美��泉��������世��思�����幻想的�雰囲気�漂��������現��
天女�当然�美��女性�想像�����謡曲���銘苅子��描写���天女�現���為������光景���
���考������芳��空気�生�出������天女�����������見合��容姿�想像�������
衣�纏�飛翔��姿��現��場所�美��幻想的�描���������天女�美���神秘性�高������
��掟�理�縛��自分�思�通��行動�������一度約束�����守�����姿勢��天女�内面�健気
��純粋��語���十分����
三�天女像�反映�����
����描写�天女�存在�際立���作品�彩�����日本�羽衣説話�登場��天女������描����
�����作者����伝承����人々�天女�対��何���思�入������������
作者�伝承����人々�天女����思�入��������
�����日本�天女�描��方�見�����作品�中�天女��天界�住人���異質�存在������神秘
性�窺���衣�纏�飛翔��美���幻想的�雰囲気�語���飛翔地��������強調����������
-25-
��同時��人間�組�敷���掟�理�縛���弱�儚��姿�人間��対比����際立��誠実性��天女�内
面�邪欲・私欲�無�清��������示�����
�����天女�描写��日本人�抱��天���尊敬�羨望�表�������私�考���
日本�羽衣説話�中��天�神���天人�住��清浄�世界�捉�������逆��人�住�世界�荒廃���
�疑念�多����当��前���認識�持�����日本人�天女�通��天人�邪欲���神聖�存在�����
�語��自分���住�世界�貶�����天�対��尊敬�情�表�����������������同時��清
浄�世界���天�憧��抱����世界�手�入��������願望�����������人間�屈服��天女
�描写�������願望�表��物語�����
����多��天女�羽衣�取�戻��天�帰還�果������一度�無理�手�入����������最後�
�天女�帰還�許���������手�出�������不可侵�領域����天���高次元�存在�畏怖�念�
���
抱���������
���
日本�羽衣説話�中国�朝鮮�羽衣説話�要素�作中�������含������伝播経路�影響�考�����
��������示����中国・朝鮮・日本�羽衣説話�比較�����予想�������多��共通項�見出�
��������������同時�浮��上���相違点��日本�羽衣説話�特徴�����重������
特�天女�描��方��顕著�差�見����日本�天女�衣�纏�飛翔��姿�飛翔地�美���語������
容姿�神秘性�高��中国・朝鮮�天女�子���迎��来���対���日本�羽衣�掟�理�縛�����一度口
���約束�反故�����������誠実性�併�持�����
日中朝�伝承���説話�比較
―
―
����日本�天女�描��方���天��尊敬�羨望�表�����私�考���天女���虚像�通���見�
羽衣説話考
-26-
日本文学���
第四十五号
���叶���天��想像�巡���思��馳������������
羽衣説話�世界中�分布����類型�呼������多�存在�����中��日本�様々�伝播経路�影響�受
�����独自�変容�遂���������示��考察�今後�羽衣説話�研究�少���役立���幸�����
�参考文献�
※�
竹田晃・黒田真美子編�中国古典小説選
捜神記・幽明録・異苑他�六朝Ⅰ��明治書院
二〇〇六年
※� 王重民��選�敦煌変文集 巻八�人民文学出版社 一九五七年
※�
� 一九七七年
水野裕著�羽衣伝説�探究�産報��������� ※�
江著・宋貴英訳�韓国�神話・伝説�東方書店
黄
一九九一年
※�
秋本吉郎編�風土記
日本古典文学大系��岩波書店
一九七二年
※�
植垣節也編�風土記
新編古典文学全集��小学館
一九九八年
※�
小山弘志���謡曲集①
新編日本古典文学全集���小学館
一九九七年
-27-
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
����
���
江
川
貴 美 子
組踊���沖縄����琉球王国����時代�創���冠船芸能�一�����矢野輝雄氏�����冠船��
�新��琉球国王�即位������琉球国王�封��旨�中国皇帝�勅書�王冠�������冊封使一行�乗船�
��������冊封使�渡来�����呼���������※①/��頁
�
組踊�創始者�玉城朝薫�����������彼�冠船����渡来��中国���使者�冊封使��歓待���
��芸能����王府�命����組踊�創作�行���
朝薫�五番�組踊作品�残������二童敵討��執心鐘入��銘苅子��孝行之巻��女物狂��五�������
������朝薫五番�呼������朝薫�組踊�琉球�故事�元���作����������冠船�宴�席��
�上演����
組踊�一七一九年�重陽宴�����冊封使�対�初��披露���一八六六年�最後�冠船���六回�冠船�際
�上演����一度�冠船�����複数�作品�上演������現在���上演記録����不明�箇所�少��
������文献上��確認���範囲������朝薫五番����女物狂��名���記録�挙�������
�������女物狂��冠船�����上演�����������何���理由��上演����������
����考���������今回���理由�考察�����
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
-28-
日本文学���
第四十五号
上
� 演
� 作
� 品
� 名
���文献上��確認���上演�記録�������次�図表�����
図表�
年�冠船�回�
一七一九年�第一七回� 二童敵討�執心鐘入
※�
巡見宮 �巡見官��
� 執 心 鐘 入� 忠 臣 身 替 � 巻� 銘 苅 子� 孝 行 � 巻� 二 童 敵 討� 大 城 崩�
姉[妹敵討 ]��
※�
一七五六年�第一八回� 巡見官�万歳敵討�二童敵討�孝行�巻�大城崩���他女身替外二組
※�
一八〇〇年�第一九回�
� 執 心 鐘 入� 忠 士 身 替 之 巻 � 忠 臣 身 替 之 巻 � 同 � �
�仲秋宴�護佐丸敵討 �二童敵討�同��
�重陽宴�銘苅子�孝行之巻�大川敵討�大城崩
一八〇八年�第二〇回� 忠臣身替之巻�本部大主�久志�若按司�大城崩�孝行�巻�巡見官
※�
一八三八年�第二一回�
一八六六年�第二二回� 銘苅子�孝行之巻
※�
注�※�
� 諸説�����明確�演目�記録������中山伝信録��重陽宴以降�関��記述��餞別宴�拝辞宴���
���朝薫�他�作品�上演����考�������
�
�組踊解説��上演記録���������他女身替外二組��作品名�明��������������当間一郎
-29-
氏������女身替����身替忠女���������外二組����未生之縁���月之豊多�������
������組踊写本�研究�/��頁�
� 当間氏�������年�組踊�上演記録��使琉球記������題名�直接書�����������各組�
������������������������時��中国�皇室�不幸�����組踊�取�������
之巻��巡見官�����中国皇室�不幸����第七宴�取�����������������組踊関連年表��
���������組踊解説�/�頁�����矢野輝雄氏�������年�上演作品��姉妹敵討��大城崩��孝行
� �続琉球国志略������組踊解説��上演記録�������年��芸能�����記録���伊波普猷氏��
前�冊封�時�同�出�物������������������図表�内容��組踊関連年表�����
�
�組踊解説����一八六六年�上演台本��去�戦火����消失������������目録�������
��頁���������校註琉球戯曲集���一八三八年�組踊�上演台本�����補遺���一八六六年�上
演台本�小禄本��民間流布本�中���組踊四番�女物狂�手水�縁�花売��縁�萬歳敵討��加�����
��������外題�/�頁�������一八六六年�上演作品�����四番�����考���������
��中��一七三四年�謀反人���処刑���平敷屋朝敏��手水�縁��含������冠船���琉球�威
信����国家行事�����謀反人����人物�作品�上演�����考�������������校註琉
球戯曲集��補遺���当時�有名�作品�一八六六年�冠船�宴�場�上演���作品��混在��収����
���考����������図表�内容��組踊関連年表������
�����組踊�上演記録��参考文献����上演作品�異��場合�������注��述��������一
八六六年�冠船�����女物狂��上演����考�����
���図表・注釈作成����参考文献�次��������
当間一郎
�組踊解説���日本庶民文化史料集成
第十一巻
南島芸能�所収�
矢野輝雄
�沖縄芸能史年表���新訂増補
沖縄芸能史話�所収�
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
-30-
日本文学���
第四十五号
矢野輝雄 �組踊関連年表���組踊��招待�所収�
当間一郎
� �組踊写本�研究 当間一郎
�外題���校註琉球戯曲集�所収�
次�朝薫�他四番�比較��際���女物狂��持�特異性����述�����
� �女物狂��台本�特異性
�
伊波普猷氏��校註琉球戯曲集���朝薫五番����台本�収�������������中��女物狂��台本
�他四番��異��扱��������
次�挙�����校註琉球戯曲集��収����一八三八年�戌�冠船�仲秋宴�重陽宴����芸能�関��記録
����
年戊戌八月十二日�仲秋之宴�付両勅使様御登場之時躍之次第
大清道光十�八
��
������
神歌���
一番
二番
入子躍
三番
扇子���
四番
護佐丸敵討
五番
女笠���
六番
執心鐘入
七番
鞨鞁���
八番
忠士身替�巻
九番
唐棒
十番
�����
大清道光十八年廿四日重陽之宴�付両勅使様御登城之時躍之次第
一番
老人老女
二番
若衆笠躍
三番
銘苅子
四番
團躍
五番
�����
六番
孝行之巻
七番
麾���
八番
大川敵討
九番
天川���
十番
大城崩
十一番
唐棒
��記録���仲秋宴���護佐丸敵討���二童敵討��同���執心鐘入��忠士身替�巻��三組�重陽宴��
-31-
�������中�朝薫五番����女物狂����������入�����������校註琉球戯曲集���
�銘苅子��孝行之巻��大川敵討��大城崩��四組�組踊�上演����������合���七組�組踊�上演��
�女物狂��補遺���枠�収�������
戯曲集��台本�配役�着付��書���������一八六六年�冠船������女物狂��上演������考
当間一郎氏�������補遺��一八六六年�上演台本�小禄本��民間流布本�中���組踊四番�女物狂�手
水�縁�花売��縁�萬歳敵討���加������������※④所収�外題�/�頁���当間氏�言葉��校註琉球
���������女物狂��戌�冠船�仲秋宴・重陽宴�����������含�����������同一�作
者�作品�������他四番�台本�扱��異����������
���女物狂��他四番��台本�記述�����異��点��������書�有無����
�書����戯曲��登場人物�動��場面�情況�照明・音響効果���指定�����間�書�入������
��������広辞苑
第五版��上記�説明�現代演劇的�����組踊������書��使������
�校註琉球戯曲集��収����朝薫五番�台本�見比�����女物狂��台本��������書��書����
����書�������������題目�下�書����拍子木打候得�三味線琴手毎��盗人出�����記述
程度����他四番���橋掛��出����北表�幕�入�����立方�出���関���書�����見���
���女物狂��台本����������記述���������他四組�同様�頻度�上演�行��������
����女物狂���多���書�残������������������女物狂��他�朝薫作品�比��著��
組踊�謡曲��類似性
上演�機会�少�����������考�����
�
�
冠船�����女物狂��上演�������理由�������点������次��女物狂��内容����理
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
-32-
日本文学���
第四十五号
由�求������
��素材������故事��������
矢野氏��改訂増補
沖縄芸能史話������玉城朝薫�組踊���扱
������
����������頁����沖縄�正史�����球陽���首里�向受祐�朝薫�唐名�博�技芸�通��命��
戯師����始��本国�故事�以�戯�作��人�教��次年�尚敬王七年�一七一九�戯�演��興�冊封�天使
�宴席�供��其�戯此���始������記述�����������同�犬飼公之氏�������文章�王府�
�朝薫�琉球�故事�題材����戯��作������人�教�������意味����※②/��頁�������
��戯��称�������組踊������������
� ���
����五組��球陽�����故事���見������疑問�残���二童敵討��屋良漏池伝説����孝
�
矢野氏�先�挙��著書��故事�史実�間����論節�����組踊�琉球�故事�関��次����述���
��
行�巻���歴史上�物語�����球陽���記載���伝説������女物狂��������必���故
事����������執心鐘入�����������若松���美男子�登場���末吉寺�徐葆光��中山
� � � �
傳信録���万寿山����同一��鐘入�舞台�������詞章������能��道成寺����影響��
��������
問題��銘苅子�����舞台�現在�宜野湾市森�川�泉�取�������史書��記録�����羽衣伝説
��������������������故事����������※①/���頁�
���注目������矢野氏���女物狂��������必���故事����������発言����前述
��通��朝薫�組踊�琉球�故事�元�創作���������������言葉���女物狂��関����琉球
�故事�元���������������������
���諸説�����組踊�能�影響�受���������������組踊�舞台�形式�内容�能�類似��
-33-
点���朝薫�大和芸能�対���造詣�深��������理由�������
�夜討曽我�
�小袖曽我 � ※�
謡
� 曲
阿麻和利�故事
�道成寺�
不明
�田村 � ※�
�隅田川�
�桜川 � ※�
�羽衣�
屋良漏池伝説
琉球�羽衣伝説
※�中山伝信録������二童敵討������百年 �黒塚�
��安達原��
前��国内��������������
不明
故
� 事
次�朝薫五番創作�����題材����故事�影響�与�������類似����謡曲�挙���
表�
朝薫�作品
二童敵討�護佐丸敵討�
執心鐘入
銘苅子
女物狂
孝行之巻
���当間氏�著書�組踊写本�研究�����組踊���関係能�����図表�作成��������元�図表
��補足�加���
※�
�放下僧��望月�
※�
�三井寺��自然居士�
※�
�生贄��大蛇��張良�
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
-34-
日本文学���
第四十五号
�球陽������朝薫�組踊��琉球�故事�題材�����������������図表��示������
�執心鐘入���女物狂��関���������故事�元�����������������
����矢野氏�言�����執心鐘入��関����故事�体裁������作品�������������
組踊�上演�際��故事集����漢文�筋書���冊封使���渡��見������言������徐葆光
��二童敵討���執心鐘入���二事皆百年前国中�事�������������見���役人���説明��
琉球国�故事����二篇�組踊����筋�説明�����������※①/���頁�
����王府��執心鐘入�������琉球�故事���冊封使�提示���������������踏���
��事実�不明�������執心鐘入���故事����体裁������作品�����
������������朝薫五番����女物狂�����故事��違�要素����作品���������
次�挙�����真境名安興氏��組躍�能楽��考察����論�����女物狂��関���一節����
謡曲��狂女���称���物狂����仕込���������中略����母性愛��思�乱��狂���隅
田川���������������朝薫�作��組躍��女物狂�����������������恐�沖縄
�故実�������思�����彼�天稟��湧��来�理解力�味得力��能�当時�世相�反映�����
�������※④所収�組躍�能楽��考察��
��論�����真境名氏�謡曲�組踊�比較�����組踊�中�謡曲�狂女物�相当��作品�朝薫��女物
狂������������沖縄�故事����������述������隅田川�����狂女物��������
当時�世相�反映���創作������女物狂�����考����������
�女物狂��対��矢野氏��必���故事�����������真境名氏��恐�沖縄�故実��������
������両氏�����女物狂��琉球�故事�元���作品�����考�����
�女物狂��狂女�一連�狂女物���������得��思������述������※①/���頁�
��矢野氏��
-35-
両氏�言葉�踏������女物狂���琉球�故事�元���作品�������謡曲�狂女物�影響�受��作
品�考���������������������冠船����上演�������理由�一���������考
��������考��理由�当時�琉球�置���国�情勢����
�大明国�成立�四方�国々�知���忠誠�誓����勧告����※�/��頁�以降�琉球�中
一三七二年�明�太祖���招諭
国�冊封関係�結��������一六〇九年�薩摩�琉球入������幕府�琉球�島津氏�薩摩��所管���
������琉球�中国�薩摩�二重�支配�受���������
矢野氏�当時�琉球�内情����次����述�����
土地���狭小�国土���琉球������中国��冊封関係��経済自立����生活�知恵�������
�������犠牲�������冊封�儀�続行�����国策���欠���������������
唐船�乗組員�������品物�内外�売捌��������俗�唐一倍��������大��利潤����
������������朝貢関係�実体��帰属関係�����名�捨��実�取����国際儀礼�����
�※①/�����頁�
�����冊封関係��琉球���国�成�立��������必要不可欠�儀礼���������冊封関係�続
�������中国側�琉球�薩摩�所領�������隠������������
比嘉実�組踊��沖縄芝居��/��頁�
���薩摩�琉球�中国貿易���利潤��琉球王国�介��日本��清朝�勢力��������������警戒
�����������望����※③所収
��
��������
�����一七五六年�尚穆王�評定所���令達��次����記�������
※①/���頁��引用
一����歌����言葉仕間敷候�若���唐�人共���言葉��何歟申聞候��不 �通体可 �仕候
一������候風俗無 �之様可 二相嗜 一候
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
-36-
日本文学���
第四十五号
�������一切�大和風����冊封使���目��������辻々�高札�扁額�撤去�
���矢野氏���
� � ��
��寛永通宝�鳩目銭���琉球独特�穴��銭�交換�����※①/���頁�����
������薩摩�日本���関係�中国�知��������琉球�国�����隠匿�図�����������
冊封使�供��芸能������能�歌舞伎������������扱�����������
�����当時�状況���謡曲�狂女物�影響�受���考�����女物狂���冠船�宴�席��上演���
��������������当時�琉球��日本�能�歌舞伎���芸能�広�伝���������������
日本�謡曲�明��人物���女物狂��謡曲�近�作品����������上演�機会�失�������考��
���可能���������
����謡曲�近�作品�上演���������冊封使������日本�謡曲�影響�受�������理解�
働���不明��������道成寺����影響�濃��執心鐘入��何度�上演��������考����女物
狂��上演�������理由����内容�謡曲�近������理由����������
� 冠船����上演�優先性
�
組踊���������祝儀性�儒教道徳�基���展開���作品�多�����冠船芸能���性格上�冊封使
�歓待��意味合��宗主国���中国�対�����支配論理���儒教道徳�琉球�浸透�������示���
����
�����加���王府�������登場�����偉大��褒�称��作品����犬飼氏�組踊�性格���
�次����述�����
組踊���成立��������性格�������冠船�目的�体現���冊封使�歓待�����宮廷芸能�
�������風俗歌舞�奏上��服属儀礼���位置�������※②/��頁�
-37-
���冠船�宴�場��芸能�通���琉球国�様子�冊封使�知���場���������氏�次�����述�
����
冠船�王府�威信����国家行事����組踊���一端�������������組踊�王府�意向�管掌
�������儒教道徳�立��支配�������装着����������王朝�賛美喧伝��������
��思�����※②/��頁�
�����冠船�供��芸能����組踊��儒教道徳�王府�称揚�王朝讃美����要素�求��������
�����
朝薫五番�����王府�称揚��内容�取�込��������銘苅子���孝行之巻�������二番��王
府���直接的�取�立��行������������大団円�迎���
�����作品������取�立��内容��次�������
������
�銘苅子�
銘苅子�玉水�髪�洗����天女�羽衣�奪��無理��天女�妻��������数年����二人�間��子�
��������日�子���言葉��羽衣�隠�場所������天女��天��定��従��再�天��昇���
���残���姉�思鶴��弟�亀千代��母�失��悲���暮�����後�姉弟����首里��使��上使�
�������首里王府����銘苅子�子�����取�立��������終焉�迎���
�取�立��内容�
上使詞
銘苅子���子
母������
朝夕������
泣暮����事�
首里城���
取沙汰����
世���
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
-38-
日本文学���
第四十五号
�
���� 世�������� ��子思鶴� 御城���� 御素立�������
嫡子亀千代�
��
��
��御取立�����
又銘苅子�
首里����
賜����������
御使����
訳[ ]
��
銘苅子�子���
母������
朝夕親�����
泣�暮����事�
首里城������
取沙汰��
�� 世������������ 世����������� 子�思鶴� �城� �����������
�
嫡子�亀千代�
年頃����
御取�立�下���������
��銘苅子�
首里�御位階�
賜�下
����
御使���
������
�孝行�巻�
父�先立���侍�子�姉弟�����日�生贄�募�高札�目����命�捧����生��親������親戚縁
者����取�立��������母����思��弟�母�尽����諭��姉�����池�大蛇��生贄����
���姉�親�思�孝心�����神�大蛇�退治��姉�命�救�������国王����姉弟�����王子�
王女�結婚����������結末�迎���
�取�立��内容�
頭取詞
母������ �����揃� 肝留��拝� 肝揃�拝� 御主加那志御言葉� 此����肝� 天���知�
�
�����事�
��������
天������
神�引合��
御主加那志御子
����������
又��������
����������
年���
似合����
�����
一粒婿取��
�����
一
��嫁���
��明�三十日
���日撰���
御祝儀事�����
御言葉����
波�声����
風�声
����
母������
�����揃�
肝留��拝�
�����拝�
-39-
訳[
]
母親�弟�
姉�揃��
心��承�
心�一����承�
国王様������
��子���心�
天�通
��
�����事����
容易���������
天�示現
神�引�����
国王���御子�
王子
�王女����
������子�������
弟�姉�
年頃�
�似合����
弟�
一人���婿��
�� 姉� 一人���世子�嫁����� 今日明��三十日� 良�日����� 結婚式��������
�言葉�����
波�声����
風�声����
母親�弟�
姉���揃��
心����承�
心�一�
���承�
※上使詞・頭取詞・各訳文��琉球組踊玉城朝薫�世界����頁・�������頁��引用
������銘苅子���孝行之巻���王府���直接的�救済�取�立��描�����祝儀性�������
王府�偉大��寛大���称揚��作品�������
���間接的��������女物狂��別名�人盗人����王府�登場���
�女物狂���子�亀松��人盗人�騙��連�去������道中�日�暮����人盗人�寺�一夜�宿�借�
��亀松�寺�座主�救��求���小僧�思�������次����御触��装��文面�作��������人
盗人����取����成功���
�女物狂�
覚
童歳七�
衣装浅黄地�形付
盗人歳廿四五
丈程大方
色黒�眉黒�
眼細�鼻大�
口大�
頭�頭巾
腰�
相知 一候間
鎌差
見出聞出候��即刻
搦取�首尾可 �有 �之
右当月二十日�夜
何某子盗人�捕��
行先不 二
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
-40-
日本文学���
第四十五号
者也
月日
次����述�����
犬飼氏�右��女物狂������覚��池宮正治氏��琉球文学論��引����
� �
���
���王府�回書�御羽書��倣��文面���������座主��御羽書���
調������触����
����
���
�� �
��調���������小僧��式目�根末
呑込����式目�大小��呑������語��������
�明�������池宮氏��盗人������権威�首里�����首里�威光���������読�上��
���盗人��������������同二五五頁������王府�威光�借��子���救�������
���※②/���頁�
���述�����������女物狂����王府�威光�借���子���救�����������後�物狂
�������母�再会�果���祝儀性�持��������終結���
��作品�������王府�威光��人盗人������契機��������実際�子���救���寺�座主
�小僧����������������王府�登場�������女物狂�������王府�威光�称揚����
��言�難�����
組踊����王府�称揚�行����先�取�上���風俗歌舞�奏上��服属儀礼����観点���冊封使�対
��王府�善政����国�治�������示�目的����考�����
���������王府�直接的�������取�込��称揚�����銘苅子���孝行之巻���冠船�場�
���適��作品���������
��������王府�������取�込������二童敵討���執心鐘入��冠船�場�適�������
��������二童敵討���執心鐘入�������次�������
-41-
������
�二童敵討�
�����讒言����殺���護佐丸�遺児・鶴松�亀千代��母�別��父�仇��������討����決意
���一方�邪魔�護佐丸�消��������今度�首里�滅����願立��野遊��出�������鶴松�亀
千代�野遊��場������近���舞�見�����一行�酔�����隙�父�仇討��果���本懐�遂���
�執心鐘入�
������
主人公・若松�首里�向��道中�日�暮���������女�家�一夜�宿�求���女�親�不在���理由�
断���相手�有名�中城若松��知���態度�変�受�入��������夜�女�若松����訪��思��遂
�����������若松�女�袖���逃�出������寺�逃�込��若松�座主�助��求���座主�若
松�鐘�中�隠��小僧���見張���女�訪�����決��寺�入����命�������小僧���女�寺
�入������若松��執心��女�鬼����鬼����女�座主���法力����祈�伏����退散���
���
���������作品�王府���救済�取�立��王府�威光�喧伝���行�����������冠船��
��上演記録�図表���見�����両作品��頻繁�上演����������������������
� 礼 記 � � 見 � � �� 儀 式 儀 礼 � � � � 報 本 反 始 � 思 想 � 関 � � � � � � 考 � �� 報 本 反 始 � ��
� � � � 中 国��
�
�先例�踏襲
�本�報�始�反���訓�下���祖先�恩��������������広辞苑
第五版����������
������意味合��理解����儀式・儀礼����先例�踏襲�����������二童敵討���執心鐘
入��上演�����行���������������
�二童敵討���執心鐘入��一七一九年�重陽宴�����初��組踊���冊封使�披露���作品����当
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
-42-
日本文学���
第四十五号
時�琉球�報本反始�思想����������組踊�初上演作品���二番��先例�踏襲�����意味��欠�
��������作品������������内容�王府�称揚���威光�喧伝�含���������二童敵討�
��執心鐘入��繰�返�上演�行������考���
�����冠船������儒教道徳�王府�称揚����要素�含��作品�好������報本反始�思想���
先例�踏襲��上演作品�決定��������考�����
���������冠船��組踊�初上演作品����二童敵討��執心鐘入��尊重����銘苅子��孝行之巻�
���内容��好������������������生���上演�優先性�劣��女物狂��他四番�比��冠
����
船����上演�著��少����������������考���
若�彼�五�組�能�����是等�田舎歌舞伎�如��������兎�角�組踊�五�組�始����五�組
朝薫五番��組踊�鼻祖・玉城朝薫�作品������完成度�高�����以後�組踊��分��考����場合
����伊波普猷氏�朝薫���以後�組踊�比較���次����述�����
�終�������差支�������※④所収�琉球作戯�鼻祖玉城朝薫年譜�/��頁�
��文�����是等���朝薫以後�作���組踊�指������������朝薫五番�組踊作品�中�秀�
������������
������������朝薫五番�一�����女物狂�����冠船�宴��������上演�������
�����疑問��������今回��組踊�冠船���琉球国家�威信����一大行事�供��芸能�����
�背景�考慮�����女物狂��上演�������理由�考察�����結論����女物狂���謡曲�影響�
受��創作����考����点�������王府�間接的�登場��������十分�王府�喧伝�結����
-43-
���点�����冠船�供��芸能���上演�優先性�劣��考�����������女物狂��冠船����
�参考文献�
上演�機会�失�����������
矢野輝雄
� 榕樹社
�新訂増補
沖縄芸能史話 一九九三年四月
発行
※①
矢野輝雄
� 琉球新報社
�組踊��招待 二〇〇一年八月
初版一刷発行
犬飼公之
� 瑞木書房
�琉球組踊
玉城朝薫�世界 二〇〇四年五月
初版一刷発行
※②
�岩波講座日本文学史第十五巻
� 株式会社岩波書店
琉球文学�沖縄�文学 一九九六年五月第一刷発行※③
伊波普猷
� 榕樹社
�校註琉球戯曲集
復刻版 一九九二年一一月
復刻版発行
※④
藝能史研究會
� 株式会社三一書房
�日本庶民文化史料集成
第十一巻
南島芸能 一九七五年三月
第一版
原田禹雄
� 榕樹書林
�徐葆光
中山伝信録
新訳注版 一九九九年五月
発行
當間一郎
� 第一書房
�組踊写本�研究 一九九九年三月
発行
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察
-44-
日本文学���
第四十五号
芥川龍之介�児童文学
初��
茂
泉
真 理 奈
���龍之介�児童文学������捉�������龍之介���作品���童話�該当����現在定義���
�������窺���
�
����首������読��本������������������回想�����龍之介�童話執筆��童
話�手�染��同時代作家������内的必然性�孕����������������決��童話創作�余技��
����計画�����������言��大判������私達�一��卓子��������
縦���
横��
他界�����������龍之介�
��芥川生前�大正一三年����計画�������佐藤��序���� ―
���本�出���楽����������������小穴��跋������書物�生前�龍之介��共同�考�
小穴隆一�挿画�各作品�二葉��添�������巻頭�佐藤春夫��序������巻末�小穴隆一��跋���
22
-45-
芥川龍之介����作家生涯�中�数編�童話�残�����龍之介�作家���初��発表��童話��蜘蛛�
糸���������児童雑誌�赤�鳥�主宰者���鈴木三重吉�童話改革運動�応��形�書���創刊号�載�
����後�龍之介��小説�書�傍���主��赤�鳥��中心�児童文学�発表�����
龍之介�没後�刊行����三��宝�����蜘蛛�糸��魔術��杜子春������神��三��宝��白��六編
�収録�������三��宝��龍之介唯一�童話集��縦 ���横 ・����布張��大型�豪華�本����
31
������本稿��定義���根拠�明確���上�考察�����
一�芥川龍之介�児童文学��
� 区分������
�一�
�蜘蛛�糸��杜子春�以外������作品�児童文学�区分�入��������現在�研究者�間�意見�分�
����������本論�����作品�児童文学���捉������������根拠�明確���上�考察�
���
下 ��赤�鳥 � 第二巻第二号 特(別号 )大正八年一月一五日
�犬�笛 ( )
��魔術 � �赤�鳥 � 第四巻第一号
大正九年一月一日
��杜子春�
�赤�鳥� 第五巻第一号
大正九年七月一日
������神 ��赤�鳥 � 第六巻第一号
大正一〇年一月一日
��赤�鳥 � 第六巻第二号
�����神�続��
大正一〇年二月一日
��三��宝 � �良婦�友 � 第一巻第二号
大正一一年二月一日
��仙人 � �����毎日 � 第一年第一号
大正一一年四月二日
芥川龍之介�児童文学
-46-
�����今日���先行研究�推移��������
典���児童文学��項��龍之介�児童文学�研究��際�念頭�置���������
����芥川龍之介大事
紹介�����一三作品�挙��������表記�作品名・発表誌・発表年月�順����
��蜘蛛�糸� �赤�鳥� 第一巻第一号
大正七年七月一日
��犬�笛 � �赤�鳥 � 第二巻第一号
大正八年一月一日
1
2
3
4
5
6
7
日本文学���
第四十五号
��白 � �女性改造 � 第二巻第八号
大正一二年八月一日
��白�子猫��伽噺�未完�
� 大正九年頃
��三��指輪�未完�
� 大正一二年頃
������ � �大観 � 第五巻第三号
大正一一年三月一日
��百合�未完�
��新潮 � 第三七巻第四号
大正一一年一〇月一日
��桃太郎�
�����毎日� 第三年第二八号 夏(季特別号 )大正一三年七月一日
��虎�話 � �大阪毎日新聞 � 大正一五年一月三一日
��猿蟹合戦 � �婦人公論 � 第八年第三号
大正一二年三月一日
��教訓談�����山���現代� 第四巻第一号 大正一二年一月一日
��物臭太郎�部分�
��岩波全集第二二巻�手帳���物臭太郎��女子
�金持�
�芸術
�学問�算�
道� �超自然 �小人島�政治�����
※��部�引用者���補足�
���各論文�龍之介�児童文学作品������区分�������見��������滑川道夫��芥川龍之介
�児童文学���解釈�鑑賞�第 巻�号 昭 ・ �����次����述�����
※以下�傍線�引用者����
33
8
�蛙�論議��戯作三昧 �(�日�馬琴・老芸術家�心境 ��
) 槍�岳紀行��田端日記��小品�車力・�������
作品��児童文学的視野�����考察�対象�����������������竜��������蜜柑��鼻�
白�七編����������������現行�小学校�中学校�国語教科書�文学教材���採用�����
芥川�児童文学的意識����書��作品�����蜘蛛�糸・犬�笛・魔術・杜子春・����神・三��宝・
23
-47-
8
17 16 15 14 13 12 11 10 9
諸作�一部�抄出�������������������諸作��児童�読書対象�意識��書�������
巻第
号
昭 ・
�����
����芥川�児童文学�問�場合��前記�七篇�中心������至当����
尾崎瑞恵��芥川龍之介�童話���文学�第
45
6
蜘蛛�糸 犬/�笛 魔/術 杜/子春 �/���神 仙/人 三/��宝 白/
芥川龍之介�児童�為�執筆��完成品�右�掲��八篇����
6
���定義�論�進�����村松定孝�論文中�龍之介�児童文学作品��蜘蛛�糸��杜子春�以外�明確���
17
16
12
47
12
�芥川龍之介�作家生活�中�九編�童話�残���������鳥越�同様�作品�挙�����
���日本語日
―
彼岸的�����出会����芥川龍之介論攷 ―
自己覚醒��解体� ―
� 昭 ・�
桜
海老井英次���蜘蛛�糸� ―
楓社������龍之介�書����伽噺���蜘蛛�糸��犬�笛��魔術��杜子春������神��三��宝��白�
�七編����述�����
63
巻 昭 ・ � � � � ��� 合 計 八 篇 � 数 � �
越 智 良 二 �� 芥 川 童 話 � 展 開 � � � � � ��� 愛 媛 国 文 � 教 育 � 第 芥川龍之介�童話�中��作者��人�人間観�特���倫理観�窺��������蜘蛛�糸���魔術���杜子春��
芥川龍之介�児童文学
21
63
12
-48-
38
巻
名前����物語
昭 ・ ���社���入江香都子��芥川龍之介�白� ―
11
�����尾崎�定義�用������同意見������������三好行雄���御伽噺��世界����日本児
童文学大系�第
52
本文学� 号
平 ・ ������龍之介�発表��童話�八篇�明言�����
童心 ���国文学�第 巻 号
昭 ・ ������龍之介�生涯�残��児童
鳥越信��芥川龍之介����
文学作品������神��犬�笛��蜘蛛�糸��白��仙人��杜子春��魔術��三��宝��三��指輪��九篇��
12
17
紹介�������三��宝��童話劇��三��指輪��未完�作���童話�残�七編����一方�大高知児�
15
日本文学���
第四十五号
�白��四篇���������述������残��四篇�明���������
次��関口安義�論文�����龍之介�児童文学作品�推移�確認�������
・ 明治書院���童話������担当����関口��芥川龍之介�
菊池弘��編�芥川龍之介研究��昭
��未完作品一��含��九編�童話�����述���物語性���作品��銘打�鳥越�同様�九編�挙�����
�二�
� 適切�区分��
�����児童文学����作品�位置���論者����違���������違��特徴�分���������
目����挙����作品名�僅��������������������時間�経過�����������分�
�����論文�紹介���������各論文�発表年次��紹介��龍之介�児童文学�数�作品名�違��注
・ �������作品�中��白�子猫��伽噺��追加���芥川龍之介
児童文学���資料�研究�第�巻
平
�未完成作品�含��十編�創作児童文学��述�����現在���論�進�����
��論������童話��項�受�持���芥川龍之介大事典���変�����変化�現�����芥川龍之介�
3
3
�仙人��欠落��海老井�越智�
�三��指輪��白�子猫��伽噺�等�未完作品�含���否��
児童�読書�堪�得�小説作品�含���否��
���犬�笛��除�作品�龍之介唯一�童話集�三��宝��収録���残��犬�笛��児童雑誌�赤�鳥�
-49-
56
8
�蜘蛛�糸��犬�笛��魔術��杜子春������神��三��宝��白��七編�必�含������
���
(4) (3) (2) (1)
(1)
�掲載������根拠������確�����
�関����各執筆者�論文中��仙人��除��経緯�触����������訳�知�����������
��他���龍之介自身�表題�傍�����������記�����注目����龍之介�児童読者�対象���
���
文学�表現������御伽噺����言�回��好��������龍之介�書簡��記述�目�向��三好行雄�
指摘���知��������������仙人��児童文学�数���������
�未完作品������考察�前���内容�少�触�������
談話 �)
�三��指輪���大正一二年���執筆���四〇〇字詰�原稿用紙七枚弱�未完�作品����文末�� (
�記������原稿��Ⅰ��Ⅱ��Ⅲ��三��分�����������冒頭部�接続�不整合���Ⅱ��Ⅲ��
文�途中�途絶������Ⅰ��話����完結�������Ⅰ���固有�名詞�持�����登場人物��Ⅱ�
��名�����������未�構想段階�������窺���内容������乞食��指輪��������
���
���王�����町�美��娘�老人�������������������未完����関口��物語性�富��
完成����読���作品����������予測�����評価�����
作品�
�白�子猫��伽噺���大正九年���執筆����推測����二〇〇字詰�原稿用紙八枚程度�未完�
���
�����作品����触������関口���芥川龍之介大事典��専門�項目���������������
��関口��白�子猫��伽噺��取�扱�始�����芥川龍之介�児童文学���資料�研究�第�巻�������
同論文冒頭�作品��出会��詳��記�����以後�編纂書籍���児童文学�及��童話��項目�並�����
内容�����昔��支那�都��舞台�作品����中国�舞台������点�他�児童文学作品�杜子春��
�����神��共通�����支那�真�中�高�象牙�塔������一番上�支那�王様��姫様�一匹�小�
�白猫��住�������猫�世��珍��瞳�持�������姫様�寵愛�������朝���������
悲���姫様�見���王様�家来���集��風船�乗��探��行�����猫�������王様��姫様��
�������言��代���白孔雀�����話����姫様��������以上�中絶�������作品��
芥川龍之介�児童文学
-50-
(2)
(3)
日本文学���
第四十五号
���関口��物語�入�口�終��������以後�展開�������������������������
�龍之介�児童文学�共通��筋�������託���������否定�������早野喜久江��猫�目�色�
桃色�風船�孔雀���話�展開�期待�持��素材��������作品�未完������残念�������評
価�����
���未完二作品�童話���評価���������童話�数����根拠�述����論�少���特��白�
子猫��伽噺���関口�����芥川龍之介�児童文学��初��児童文学���紹介�����児童文学�区分�
�動機�論中�明確�������������芥川龍之介事典��編集���際��菊池弘・久保田芳太郎両氏�東
京世田谷区三宿�岩森亀一宅�二�月��通��芥川資料������������������時��草稿�接��
龍之介��������童話�������驚��記憶�����述������関����同書���白�子猫��
13
3
�
―
-51-
伽噺��作品項�����童話��項���芥川龍之介�九編�童話��記������白�子猫��伽噺��童話�
��数��������奇妙����関口�未完二作品�児童文学���区分��理由�想像����二作品�書��
�����時期�����他�児童文学作品�執筆時期�重���������龍之介�児童文学作品��評価��
�七編�����初��関口�尾崎����肯定派�論文�発表
�������期待感����������感�������区分基準����������������疑問�残��
龍之介�児童文学作品����区分�確実����
�合������������
��原因����述����論文����頓野綾子��指標�����赤�鳥�
�杜子春��評価�����
―
���������関����関口�現在�至���龍之介�児童文学作品��読��変���論文中������取
�������次第���内容����本当�明��展望���������否定派�論文��杜子春��中心�目立
(1)
�赤�鳥�的��児童文学�評価�再検討��上���赤�鳥�
��中央大学國文� 号
平 ・ ��挙���頓野��
�代表作���数�������杜子春��再読�行�中��次�二��問題点�指摘�����
44
一���作家芥川龍之介����問題����尾崎瑞恵�芥川龍之介�童話��代表��������杜子春��
����芥川�童話����集合体�論������過程���人間性�回復����読��形成���場合��
������見方�一面��大変興味深���一��作品�立�戻������恣意的�読��陥����可能性
�高��
�����問題����童話�������������赤�鳥����雑誌�性質�前提�����可能性��
��比較的教訓性�持�������広�意味��教育性�担����場合�多��������童話�性質��
�杜子春��明��物語�読������可能性����������
�赤�鳥��掲載���作品��童話�持�������赤�鳥��性質�影響�受����可能性�頓野�指摘�
�����赤�鳥��持�帝国主義的�側面��描�����児童�����理想����児童������批判�寄
���������事実�����関������赤�鳥��極���童心主義的�����芸術性�高��子����
��純粋�雑誌����前提条件�依然���根底�残���近年��赤�鳥�研究��引�継����������
�赤�鳥�収録作品���同様�作品������読��������恐���������
�������龍之介�児童文学�頓野�言�����赤�鳥��性質�影響�受����������龍之介�
��
��
�昔�����伽噺����昔々�����動物�口�利����時�����伽噺�中�出���不思議�事件��
���
�可能性�与�����前置����便利���使��������上��自分�小説�書����昔��材料�採�
��大半���昔々��同�必要��起������記���������家庭�於��文芸書�選択�就�����
�一体今���伽噺�書�人�調子�落��書����������調子�下����������駄目�����述
�����������龍之介����伽噺���小説��間�構想面・執筆面���差����������窺���
童話�書�始��������鈴木三重吉��赤�鳥��与������結果的�龍之介�童話�書������大�
�姿勢�変�������������������
芥川龍之介�児童文学
-52-
日本文学���
第四十五号
�関�����芥川龍之介大事典��一��一��挙��
�以降�作品����他��越智�挙���竜��蜜
11
��物臭太郎��児童文学�����難�����������日本��伽
柑��鼻��蛙�論議��戯作三昧 �(�日�馬琴・老芸術家�心境 �)�槍�岳紀行��田端日記��小品�車力・����
等�作品�����芥川龍之介大事典����特�日本�昔話�下敷����四作品�加��意図����次����
述�����
��猿蟹合戦�� ��教訓談��
17
�記��������龍之介�描��侵略者����桃太郎像���大正一〇年�中国旅行�訪問���中国�考証学
������������桃太郎�一�����尾崎紅葉�巌谷小波・楠山正雄・江口渙・坪田譲治��各々�桃太郎
元����昔話�龍之介�幼少期�読�����思������岸�述���������桃太郎��猿蟹合戦���
���山��物臭太郎��選���������興味�湧�����昔話�長�間時代思潮�波風�受����語�継
������������
�猿蟹合戦��教訓談������新��時代性�込���伽噺�製作過程�探�鍵������作品���考��
��構想�芥川�童話�最後�近���桃太郎��見���安穏�暮��鬼�桃太郎�加��罪悪感�������
噺�中�芥川�関心�寄�����今一���物臭太郎��手帳��大正十二年��晩年����記������
16
�
者章柄麟�桃太郎観�影響������指摘����出����現�龍之介��僻見���女性改造�第 巻第 号
大
��章柄麟�言葉�予�最�嫌悪��日本人�鬼�島�征伐��桃太郎�����紹介�������日本
・
9
3
4
太郎��猿蟹合戦��残酷�����内容����龍之介自身���児童�向��作品������意思表示�見��
�������
����龍之介��馬�脚����作品����紹介��������馬�脚��大正一四年一月及�二月��新潮�
-53-
(4)
15
3
通�雄弁�������真理�含������記��������龍之介�������������������桃
13
���馬�脚��続馬�脚��題�掲載����舞台�現代�北京�������主人公忍野半三郎�何�変哲���会
社員����物語�半三郎�脳溢血���頓死�������始���半三郎�����・�������人物�間違
���冥界�審問所�送�込��������人違��気���二人��支那人���三日前�死����半三郎�地
上�帰�����腐����彼�両脚�馬�脚�取�替����������彼�地上�復活����馬�脚�妻�周
囲�人間��隠����努力��日々�始���途中���半三郎������日記�挿入���彼�苦悩�知���
最後��半三郎�家庭�縛����人間�鎖�断���音��聞��彼�妻�目�前�姿�消��������作品�
冒頭���馬�脚��小説������大人�読����伽噺������述�����龍之介��大人�読����伽
噺����概念�������点�注目�����家庭�於��文芸書�選択�就������冗談��������
���僕������翻訳物��伽噺���読�����蔭�今��王女�待����形�����述����龍之介
�����大人�����幼少期�触��童話�懐������者���向��作品��������子供�����
完全�大人����読者��作品����
従来�龍之介研究�����馬�脚��言及������極��少���児童文学�面�触���������私�
見��������龍之介���伽噺��対��考�方�思考��上��重要�����������
昔話以外�小説作品������私�越智�考��同意����確��傑作��児童�読者�堪�得�作品�挙��
���数多��������児童�本�薦������場合�������小説作品�入������������龍
之介�����児童文学�論���������他者�目�選��作品�����別�時代�生��者�観点��選�
�作品�児童文学�区分�入���������私�考���龍之介本人�児童文学��意識��書��作品�絞��
���龍之介�児童文学��真実�関係�見��������������
����以下�八編�芥川龍之介�児童文学���考察��������未完作品����三��指輪��白�子猫
��伽噺���龍之介�息子�話��聞����虎�話��参考程度�用���
芥川龍之介�児童文学
-54-
日本文学���
第四十五号
�蜘蛛�糸
�犬�笛
�魔術
�杜子春
�����神
�三��宝
�仙人
�白
一
( )作品���評価
二�児童文学�������
芥川龍之介�童話�����論文��蜘蛛�糸��杜子春��他�少������限���中�������評価�
見����
犍陀多����������妨�����
児童文学処女作�蜘蛛�糸���自分�����地獄��抜�出�����
再�地獄��落��話����物語�三��場面��構成�������一���三����釈迦様�中心���極楽
�世界��極楽�蓮池����立��下�地獄�眺���釈迦様�様子�描�����二���犍陀多�中心���地
獄�世界��地獄�底�情景�蜘蛛�糸�����極楽�這�上������犍陀多���罪人�描��������
���
場面設定�時間処理�評価�高���内容�関���長�間否定的�見解�多��主�犍陀多�反省�����進歩�
�意欲�����指摘��������後�児童文学�理想�持�込����人間存在�見���作品���再評価�
-55-
1
2
3
4
5
6
7
8
��������
二作目��犬�笛���大和�葛城�麓�住����髪長彦���笛�上手�若�木樵�主人公����葛城山�住
�一本足・一本手・一�目�奇妙�神��神通力���三匹�犬�配���土蜘蛛�������姫様�救�出���
�話����神話的�民話風�要素�持�����副題����子���献���������子����龍之介�妻
文�母�従妹����少女����滑川��童話的���������������芥川�������������
���
作品��思��������特色��������芥川������空想的�奇妙�神経�世界���童話����既
成�形態�����正当化�����点�指摘�����述�����一方�関口����子������子��読者
�特定������総��豊�������世界�広��良質�児童文学���������杜子春��白��並���
�
�
�
問�持�見方�様々����
芥川龍之介�児童文学
-56-
�������挙�����
�魔術���欲�捨������������忠告�受��魔術�秘法�教���主人公��友人��賭��中�金
欲�����瞬間�魔術�教���日�現実�引�戻���������話����魔術������欲�迷��捨�
���������人間�弱��������������作品�滑川��超自然的非現実�志向��芥川������
���
����扱����題材����������指摘����杜子春������神����小説作品��共通性�述��
���関口��蜘蛛�糸��������通��������述�����龍之介������合致����作品�仕
上����������
�杜子春���洛陽�金持��息子杜子春�人間�薄情��気���仙人�下�仙人���修行�受����厳��
試練�中�父母�愛�前��仙人�������話�������杜子春�人間���生�方�取�戻������龍
�
之介�児童文学中�子供�������親������作品����名作���������評価�大��分����
�
12
11
���人間�人間�愛情�安定感�得�����述������龍之介�人間肯定�見�見方�結末�仙人�行��疑
�
��吉田精一�正宗白鳥等��有�振��人情�物語����批評��関口�������������人間愛�追求
10
日本文学���
第四十五号
�����神���上海�舞台�����人������少女�彼女�探�書生�活躍�描���������神�
少女�乗�移�����婆����結局�����神�殺����������怪奇���話����作品�構成�新
���������要素�取�入��読�手�少女�運命�心配������展開�������石崎等��芥川�神
�
�
秘怪異趣味�強�異色�童話�����底��純粋�少女�祈��悪�打�勝���������姿�描�出����
�
�
���子供向��作品���評価�����一方�滑川�登場人物��必然的�結�����失�������感��
�������失敗作��見����
�
��頂点�極����������高�評価�����
�
���見�����述���武藤清吾���三��宝���自己��意思��力�言及��点�����芥川童話��
女救出�向��場面� 三「 �」�王城�庭先�王子�王様�互��持�����三��宝��争�場面����滑川�
�童話劇�����思惟的����観念的�比喩�重���失敗����童話劇��������童話劇形式�読�物�
�構成�������一���王子�盗人�騙���贋物��三��宝��手�入��場面� 二「 �」�本物��三��
宝��持�王様���宝�引�換��嫌��王女�手�入���������聞��王子��贋物��三��宝��王
�三��宝���童話劇����見知��王子�王女�王�三人���一飛��千里飛�長靴��着��姿�隠���
�����鉄����二��切��剣�������広�目�世界�見�大切��気�����話����物語�三幕
14
�
�
�
�
17
�
�徹頭徹尾明��信����楽天的�気分�感������述��鳥越信������������迎�����論者
�
� 白 � �� 犬 殺 � � 捕 � � 仲 間 � 助 � � � � � 白 犬 �� 毛 並 � � 黒 � 変 � � � 初 � � 罪 � � � �� 以 後 善 行 � 積 �
�元�白�毛並��戻����話����犬�主人公���点�特殊�話�������結末�解釈�分������
価�定説��������
存在���聖��愚人�������関口��芸術的姿勢�疲労�感��末�作品���見方�������解釈�評
16
�仙人���仙人������願��飯炊�奉公�主人公����術�教�����医者�女房�騙���二〇年間
只働����結果�本当�仙人����去��������話������主人公�龍之介�小説�一��系譜���
15
18
-57-
13
二( 全)編�通���評価
�
�
�多�一方�入江香都子��必������幸��結末���思����一抹�寂���残���指摘�����
�
���得��������限界�������思�����述�����
�
����児童文学���視野������芥川��頭脳的生活者�����結局現実�波�����開拓��生活者�
���合���追求���人生�描�������������世界��文学����童話�造形������評価�
滑川道夫��龍之介�児童文学�特質�������試作的�意欲�������人間性�発掘�������点�
求�����相手�子��������������追求���������人間�愛情�善意���人間性�弱点�
19
鳥越信���芥川����小説�童話��結局�同��������作品�貫�����童話������人間��
�������相克������������白����異質�存在�見������上��白��������児童
� �
文学的�処理������一��試������芥川�人間�信�������子����期待感���������
指摘���
話��豊��物語�世界�展開���������大正期�児童文学�����童心�売�物���追憶�文学�回想
�
�
�文学�����������考�������大��違������評価���小説�見���皮肉�冷徹�観察�
少����明��展望�示��������見����
芥川龍之介�児童文学
������文壇�活躍��作家���子供����作品��赤�鳥��執筆������自負����三重吉�編集
���鈴木三重吉�編�成��少年文学集��昭�
改造社��龍之介�部���蜘蛛�糸��杜子春��魔術��三
作�採�������少年文学集���小川未明・島崎藤村・北原白秋等��赤�鳥�寄稿家�作品�中心�編集��
22
-58-
20
関口安義��現在��主張�変����龍之介�童話�����作家芥川龍之介�����中期�発表������
�������時期�小説�総��虚構�最大限�生���筋�������一��特徴�見����������童
21
日本文学���
第四十五号
����当然�������������書��叙�����三重吉��宇野浩二�故芥川龍之介両�作��創作的再
話�代表作篇�����述������������滑川道夫��芥川�再話的意識����扱�����������
原型�取材��創作�������������否定����������三重吉�龍之介�童話�中��蜘蛛�糸�
�杜子春��魔術��三作�良作�見������間違�������
三�
� 特徴
7
道�地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天��一���衆生�善悪�業����赴�住�六��迷界�一�����龍之
介�勉強不足���間違��思�����原作�仏教説話���仏教思想�興味������読者�対象������
�対��龍之介��蜘蛛�糸��児童雑誌�赤�鳥��掲載���作品������思�出����読者�子����
���極楽����釈迦様����真下���地獄���罪人犍陀多���舞台設定��������������文
-59-
�一�原典�有無
芥川龍之介�作品�古典�別�作家�小説��取材�����多�������知������龍之介自身�
�私
�煙草�悪魔��序�代����文章世界 � 第 巻第�号
�創作 ―
大 ・ ���材料��従来��古������
����述��������童話�同様����
6
�蜘蛛�糸���赤�鳥�掲載時�創作童話��������次第�典拠�持����明������現在����
12
��・�����������鈴木大拙訳�因果�小車�説�片野達郎��蜘蛛�糸�出典考 ��東北大学教養部紀要�
・ ��定説�������原作��蜘蛛�糸�������違�����第一��原作��極楽�描
第�号
昭
写������蜘蛛�糸���極楽�池�下�地獄�見�������釈迦様�下���糸�両者���������
1
���本来��極楽�阿弥陀仏�居所������西方十万億土����地獄�垂直・上下�関係�����地獄�六
43
章��小難��仏教用語�外���原作���豊��情景描写�心理描写�加����点��見���龍之介�考��
�蜘
���改変�������������第二��原作��糸�下����犍陀多�熱望�応���行為�����
蛛�糸���両者�間�対話����������犍陀多�何�知���糸�������������
���熊谷信子���禁則事項��鬼神退治��報復譚��致富譚��難題
�犬�笛���原典�現在��挙������
� �
婿譚���五��話形�基������指摘���
・ ・ �����詩�唐�蒲州永楽県�人�呂巌�字�洞賓�申�仙人�作
�杜子春���河西信三宛書簡�昭
�有之候��話����以上創作�有之候��書��������原材�鄭還古��杜子春伝��考�������
�魔術���材原���谷崎潤一郎������・���妖術�������������女王������中世説話
������伯爵����考��������現在��確定�������
23
2
34
10
8
9
�三��宝���原典�現在��挙��������
� 昭 ・ ������素材�小穴隆一��聞��話������手帳��
�仙人���滝井孝作��純潔���改造 ��仙人�松�上�登天�話����一行����中国�話��������舞台�大阪�変��自己�利益���考
�簡単�構造���童話�変�����
年第 号
大 ・ ���類似�取�上�����評判�良�����
�����神����妖婆���中央公論�第
���短編集��収���������素材�未練���������場所�上海�妖婆�印度人�変�������
3
1
�二��超越者���関��
芥川龍之介�児童文学
龍之介�童話����蜘蛛�糸���釈迦様�犍陀多�����人間����者�力�持��超越者���物語中�
�白���原典�現在��挙��������
��医者�女房�仙人������得�一途�男�姿�対比������
26
-60-
2
日本文学���
第四十五号
彼��何���関���持�登場人物�登場���
�犬�笛����主人公髪長彦���笛�上手���葛城山�神々�出会��足一�神����嗅�����名�白
犬��手一�神����飛�����名�黒犬��目一�神����噛�����名�斑犬�����髪長彦���犬
�使���生駒山�土蜘蛛�笠置山�食蜃人�捕�����姫様姉妹�助�出��髪長彦�笛�吹�以外�自�行動�
起��������神々��与����犬�二人�女神����最後�幸福�獲得�������神々�完全�主人公
�味方����
�魔術��������・�����秘法�学�魔術�大家���君�����君�使�不思議�魔術�����感
心��主人公��私��物語�中心人物������魔術�欲�������使�����私��魔術�習�����
��一月後��私��魔術�石炭�金貨�変�������石炭����������友人���反対���押�問答
�
-61-
�末�骨牌���������勝負������������友人�全財産�賭������私��欲�出�魔術�使
�勝負�勝������気�����私��一月前�戻�����三分間夢�������������私��魔術�
習�資格���人間������気������話�����私�����君�試��������
�杜子春����主人公杜子春�薄情�人間世間�嫌気�差��仙人���試練�受���数々�苦難�乗�越��
����母�愛�前�失格���������仙人�母�見放�������前�命�絶�������思�����
�言��人間���暮������言�杜子春�家�与���仙人�始���杜子春�目��������仙人���
気������
�����神����印度人�婆����少女妙子�連�戻����遠藤�魔法�追�返��婆���妙子����
�神�乗�移���予言�聞�����妙子����利用���父����返����脅��遠藤�伝���交霊�最
中�妙子�寝�����������神�妙子�願��聞�届�������婆�������神�言葉�疑�����
�
神�怒����殺����妙子�交霊�前��自分�計画�成功�日本�神々�祈��������願��叶����
����神�����実際�助�������祈��神���������辺���私�神�信������言�龍之
24
介����垣間見���
�三��宝�����一飛��千里飛�長靴��着��姿�隠��������鉄����二��切��剣��贋物�手
�入��王子��王女�救�����本物��三��宝��持�王�戦�����勝負�勝����贋物�持����
王子�方�����
�仙人����男�仙人������得����嘘��出���������原因�不明���終������
�白����犬�白�毛並��黒色�変化��理由�明�������������友�捨��逃�出��白�毛色
�変�����芸当�人間�仕業�����後半�白�懺悔�告白���相手��月様������後�白�目覚��
�三�作風�変化
�
-62-
�毛並��元�白色�戻�����
子���幼���������作風�硬���蜘蛛�糸��魔術��杜子春��原典�������������原典�
�����見�����龍之介�童話�書��������作風�変化�出��������窺���具体的��
�蜘蛛�糸���杜子春��������神���白��間����前者��童話�書�始�����������我�
�
引�����物語�進��������龍之介�主張�混入�����現在��指摘�����矛盾点�生�����
芥川龍之介�児童文学
�自分�現在��変�������受動的�登場人物�������超自然的�力�����扱��超越者���普通
��登場人物���躍動的�動��������龍之介�童話�出������他者�手������運命����
龍 之 介 � 幼 少 期 � 海 軍 将 校 � � � � � � 夢 � � � � � � �� 当 時 書 � � � � 作 品 � � 海 軍 � 登 場 � � � � � 多 ��
�野口真造君硯北��大海賊��新�������廿年後戦争��絶島之怪事������������中��軍人�限�
��展開�������
������犬�笛��原典������熊谷信子�指摘������昔話�形式�用�����拘泥����特徴�
25
日本文学���
第四十五号
�人間�理解���������自分�意思�操縦�����不可能��許�������
���少���変化������������神��三��宝��仙人��白��四篇���������神��妙子��
婆���囚�����現状�変��方法�自�考�出��乗�移�神��利用�����������神�婆����
不満������確����妙子�計画�実行�試��日�����神�行動�起���結果的�妙子�望��叶��
������評価�低����妖婆��再�作品���生��変���������他人�評価�乗�越������
力強����瞬間�龍之介��見����三��宝��������童話��違��人間的�強���方�重����
�����魔法����������三��宝��持�王��王女�救����������立�向�����王子��
王子�������鉄����二��切��剣��切�先�身����王女�敗北������本当�勝者�存在���
王子��三��宝������王女�救出������思�込��間違��悟��王女�����������薔薇�
�
-63-
噴水���異世界��思�込�������知��龍之介�物語�最後��王子�次����言葉�言������
我三人�目�������悪魔����黒�坊�王��三��
王子
������見物�向�����皆���
我
宝�持����王子��御伽噺����������我我���目����以上�御伽噺�中�国���住���
�訳��行�����我我�前��霧�奥������広�世界�浮��来���我我���薔薇�噴水��世界
���大��御
���一�����世界�出�行��������広�世界�
���醜�����美��� ――
我�待��������苦���又�楽����我我�何�知�������我我�
伽噺�世界�
��世界�我
��世界��勇���一隊�兵卒�����進��行�事�知���������
�
��最後�言葉��吉田精一������醜��美������大��御伽噺�世界���実人生�暗示�����
������������世界��勇���一隊�兵隊�����進��行�事���彼自身�念願���覚悟���
������指摘��滑川道夫�同様�読���芥川自身��新��世界�拓�開��������宣言��解釈��
26
�
�
���������述�����童話劇������王子�口���見物�向�����投������言葉����
�台詞����龍之介�������込���������想像�難����現�龍之介��三��宝��童話集�表
題�選�����
�������念願�覚悟��長�持�������仙人��手�加�������原材�中国古典�域�超���
����白���展開��������������世界観��不条理�溢�����多��入江香都子��芥川龍之
名前����物語 ―
���述������毛色�変������自分�自分�分����������黒��
介�白� ―
������自棄的�危険�飛�込������白���龍之介����望���勇�����������白�様子
��言葉�通���人間��度々危�人命�救���勇���一匹�黒犬��見�������虚���結局龍之介��
������������白��傷��疲�果��白�幸福��単�毛色�白�戻�������終���������
�杜子春��人間���正直�暮������言�杜子春��仙人�住��桃�花�一面�咲�美��家�授��終�
相変���白�言葉�飼�主達��通�������白�����同様�目�会�可能性�怯��暮�������
龍之介��中国特派旅行後��晩年��休������不眠症�神経衰弱�悩����������症状�原稿執筆
���影響�及��始����������白�発表�頃������一月前��関東大震災�起������龍之
介�経済面��追�詰����������日常�辛苦���三��宝��奮�立��力�失������������
終���
�白��同時期��三��指輪��白�子猫��伽噺��起筆������完成����������
(2)
子���読書�値��小説作品�含���否�����四点�挙�����
(1)
(3)
��龍之介自
(1)
-64-
27
芥川龍之介�児童文学�論�������作品���童話������論者����異����現状����主要�
論����区分�特徴������� 童話集�三��宝�収録�作品�必�含������ �仙人��有無� 未
完作品�含���否��
芥川龍之介�児童文学
(4)
日本文学���
第四十五号
��完結�
��龍之介�児童文学�表����好
��真�龍之介�児童文学�考��������児童文学
��使用�������������単語��仙人��記����������童話�見�������
���作品�並����������参考程度�用���
(3)
身�選考�関���童話集�入��作品������童話�数��問題���
(2)
��関口�����売文生活�疲労�倦怠�倦����龍之介���児童文学
龍之介�����児童文学�考���
� �
��試��一時彼�慰�������������言�����子������作品�書��������幼�頃�読
蛛�糸��犬�笛��魔術��杜子春������神��三��宝��仙人��白��八編����
������意識�持��執筆���作品以外�除������������考慮����龍之介�児童文学���蜘
(4)
書�夢中���思�出���龍之介����������仕事����違�����蜘蛛�糸�発表���子���喜
���童話�模索����龍之介�様子��書簡等��窺������児童雑誌�赤�鳥���掲載�止����童話
執筆�続��������童話��思�入��������他�������意欲�作中人物����超越者���交
��方�推移�現�出�������神��三��宝��高����病�心身���弱���身辺�整理�追�����
����再����作風�落�着����������龍之介��白������児童文学�発表�止���
���龍之介�自��書��童話�想起�����頭�浮�����三��宝������������唯一�童話
集�表題����龍之介����童話�執筆����頃�見���勇�������念願�覚悟��残�����
注
��� 志村有弘編�芥川龍之介大事典��平 ・
勉誠出版���児童文学��項�執筆�岸睦子�
�� � 三好行雄��御伽噺��世界����鷗外�漱石 明治������ 昭 ・
力富書房�
7
58
5
��� 菊池弘・久保田芳太郎・関口安義編�芥川龍之介事典��平 ・
明治書院���白�子猫��伽噺��項����
��� 志村有弘編�芥川龍之介大事典��平 ・
勉誠出版���白�子猫�物語��項�執筆�熊谷信子氏�
�� � 原題��昔 ―
僕�斯�見� ―
� �(東京日日新聞 � 大�・�・� )
14
14
7
13
7
-65-
28
�� ��家庭�於��文芸書�選択�就�����女性改造�第�巻第�号 大
12
12
3
� � 注
� � 注
�同��
芥川龍之介�児童文学
2
8
42
12
23
8
10
17
8
16
33
・��
10
47
7
8
12
3
�
-66-
17
5
� � 注 �同��
� � 関口安義�芥川龍之介�児童文学���資料�研究 � 第�巻
平 ・ �
� � 熊谷信子�芥川龍之介
� 平 ・ �
�犬�笛�論���芸術至上主義文芸 � ��女性改造談話会���女性改造�第 巻第 号
大 ・ ����
�同��
8
18
10 23
12
13
�� � 菅原忠道�日本�児童文学��昭 ・
大月書店����
�� � 滑川道夫�芥川龍之介�児童文学���解釈�鑑賞�第 巻 号 昭 ・ �
�� � 菊池弘��編�芥川龍之介研究��昭 ・
明治書院 �)関口安義著�童話��項���
46
�同���三��宝��項�
17
31
� � 吉田精一�芥川龍之介��昭 ・
三省堂�
� � 正宗白鳥�芥川氏�文章�評����中央公論�第 年第 号
昭�・ �
� � 関口安義編�芥川龍之介新辞典��平 ・ 翰林書房�
� � 注 �同�������神��項�
�同��
� � 注
� � 注
9
� � 鳥越信�芥川龍之介���� 童心 ���国文学�第 巻 号 昭 ・ �
� � 入江香都子�芥川龍之介�白� ―
名前����物語 ―
���日本語日本文学� 号
平 ・
� � 注 �同��
15
56
4
15
8
12
1
8
12
� � 注 �同��
� ��芥川龍之介全集��昭 ・ 筑摩書房��吉田精一著�解説����
26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
日本文学���
第四十五号
�同��
-67-
�同��
�平 ・�
岩波書店��用���引用�表記������������
10
� � 注
� � 注
巻�平�・
11
8
22
�������芥川龍之介全集�全
24
28 27
�虚���実��風景 �万葉�歌�
犬
飼
公
之
学生��万葉集��歌�����歌��聞����������例外���事実�事実��������素朴�歌�
��������������万葉歌�対��学生���共通理解���������������教�������
��������
���近現代����万葉理解�反映������特������万葉評価�影響�大����思��������
�作歌�指針��写生��写実��求���������万葉集��尊重����������歌風�万葉調�評��
��������
���
子規���俳句�短歌�革新運動���������子規��有�����写�����
���������主張��
注��
写生�写実����主張�����主張�俳句������������短歌�����������引�継��展開
�注��
���������万葉歌��有������歌�決�����������扇畑忠雄氏�����������
�一��芸術運動���写実主義�踏�������達成����過去�伝統文学�中��万葉集�一番����合�
�����������中����養分�摂取�������������������������主張����万
葉歌�称揚�������疑����結果���������万葉理解�誘引�����否��������
�����万葉歌��事実�事実��������歌����������誤���言�切���������正�
���言�����万葉史��虚��景�������虚��景�終����言�得����������������
����特�万葉歌������風景 �景物��������対象�����������確��������
�虚���実��風景 �万葉�歌�
-68-
日本文学���
第四十五号
�
� 国見�風景
���
��古代和歌�����国見歌������国見歌�表現���風景�目�向�����万葉集��舒明天皇�香具
山�登��国見���時�歌��������万葉集�����国見�題詞���唯一�歌����
望国����時�御製歌
天皇�香具山�登��
����
��
� � � �
�� �
����
���
����
群山���
大和��
�����
天�香具山
登�立�
国見����
国原�
煙立�立�
海原�
��
��二�
�立�立�
���国�
���島
大和�国�
大和��多��山�������������装����天�香具山�登����頂��立��国見�����
国土��������煙�立��海原��鴎�����飛�交����������国�������大和�国
��
���言��������国見�一年�豊作�予祝��行事�����高所��眺望��土地�讃美�������
��民間行事��国家�繁栄�予祝��天皇�儀礼�����込�������万葉�国見歌�����������
��歌���������天皇�国土�讃美��歌�����������国�
���島
大和�国���讃美��
������国���風景����国原�
煙立�立�
海原�
���立�立�����������
野田浩子氏���歌������整然�����国見歌���必要����全�備����������国原�海原
�国土全体��煙�鴎�人�自然���立�立���永遠�時間�表現���������香具山�現実�場����
����������選���聖��地����選���地�願�������見�国土�讃美���������願
����様�支配地��国土全��含�込��人�自然�調和����平和��国土�時間�空間�無限����歌�
�
������������豊饒�予祝�村落共同体�実��世界�抜�出������� ��万葉集�叙景�自然��
舒明天皇�香具山�立��国見������������国原�海原�香具山��眺望��風景����������
-69-
����
����
���
�������眼下�実景�����香具山��海原�見���������
埴安池�����少�離��西北�耳成池�東北�磐余池�����香具山����池�見���
香具山�西麓��
��������������立�立�����鴎�飛�交�������
野田氏������見������国土全体�含����国原���海原��������虚��景�������
����������国�風景����������
�国原��立�煙�炊煙����人々�平安�繁栄�証��風景����������������古事記��次�
���語����������
仁徳天皇�高�山�登��四方�見����������炊煙�立�昇������天皇��国中�貧窮�瀕���
��今��三年間�人民�租税�夫役�免除����命���三年後�見��国中�炊煙�満��������人民�
� � � �
���
�
41
34
53
-70-
�
豊������思��租税�夫役�命����������人民�栄��夫役�苦������������ �下巻�
国原�炊飯�煙�立������対���海原��鴎�群�飛�������下�豊漁�約束���������国
原�海原�風景�人々�平安�繁栄�証�����故��大和�国������国������������
�����海原��群�飛�鴎�対照�������国原��立�煙�野火�����������焼畑�煙�国原
������立��������秋�収穫�約束��������������������海�大漁�大地�豊穣�
証��風景�����
���
�
森朝男氏���著�古代和歌�成立�����国見歌�系譜��古事記��日本書紀��歌謡���������景
物列叙型���対象称揚型��二��������
葛野�見��
�
百千足�
家庭�見�
国�秀�見� �記 �紀 �
千葉�
���
�
����
����
�
�����
難波�崎�
出�立��
我�国見��
淡島
����島
檳榔�
島�見�
���島見� �記
���
� �
��
����
����
�
倭�
国�真秀��
畳���
青垣
山隠��
倭����� �記 �
�虚���実��風景 �万葉�歌�
30
���
日本文学���
第四十五号
����
�
��
�
� 隠国�
泊瀬�山�
出�立��
����山
走�出�
����山�
隠国�
泊瀬�山�
������
�紀 �
��
��������
����景物列叙型������対象称揚型���������景物列叙型���見�������百千足�
家庭�
�国�秀����淡島������島��檳榔�島�����島�������景物�列叙�����見���見����
���対象称揚型���大和����泊瀬�山����対象�一��絞�����讃美�������
舒明天皇�国見歌��国見���������国原���海原���列叙���������景物列叙型�����
���������������国�
���島
大和�国���讃美���������対象称揚型�������
������二�����持����������������発想�表現���二�������持��������
野田氏�国見歌�系譜�連��記紀万葉�歌々������見������������探������豊穣��実
������幻視�����歌�殆����国見�古�農耕予祝�山見・花見�端�発���������国見歌�世
界��素朴�村落共同体�農耕予祝行事�����示��������見����������抽象化���支配地�
���国土��������������調和的世界�儀礼�持�抽象性����可能�������������天
皇���国見儀礼����達成���������������先掲書������������
�見���
�見���見����������目�
������������少�踏�込��見��������見���
向����
���等���見����見������������見��������見��������������過���
�����������見����言������言�������������見�����要請��������
���見������求�����������������国見���祭式儀礼�本義������ �拙著�影�古代�
終章�
�
中西進氏���歌謡�������淡島�������島�������神話上�島�����実在������該
-71-
77
当地�探�作業������������檳榔�島�������南方�思������実在�島�����想念�島
�見�方����������不可視�島���������充足�秀抜�土地�神話的土地��想念�土地���見
�
���������国見歌�根本������� ��万葉集原論��
�����������国見����求���������充足�秀抜�土地�神話的土地��想念�土地���見
����������重要������不可視�島々��見����������見����言������見���
��意味�������人々�見�������島々�現前�見���������
�
�
�
見�������島々�現前��������不可視��可視��転換�保証����目�����力����国見
�祭式性������祭式空間��������神�目�共有�����不可視�島々�見����������見
���断言�����島々�����現前������������人々�見���風景�手�����
����力����認���������古事記������応神天皇�近江国�越��行�時��宇遅野
��目��
��
���
��
�上�御立���葛野�望����������
古事記頭注�
�
�見����家庭���国�秀���見����現実�即�����村里�家並��見��丘�見���������
�������実景���家々�����見������������自��世界�繁栄�確認��言葉���意味�
����新編日本古典文学全集
�自��世界�繁栄�確認��������百千足��������村里�充足��生命力�見��国�秀�����
��土地�内在��秀抜�本性�見����求�������
国見����求�����������目�����不可視�島々��村里�����充足��生命力���土地�
持�秀抜�本性�目�向���������見��������
���舒明天皇�国見歌��認�������国原�
煙立�立�
海原�
���立�立���実景������
���言���眼下�眺望�������目�国土全体�向����人々�平安�繁栄�約束��風景��������
���人間�肉眼�����得���虚��風景���������人々����現前�見�����������国
�虚���実��風景 �万葉�歌�
-72-
日本文学���
第四十五号
見�祭式性�達成����������国����讃美�成立����
��返������虚��風景�����������事実�風景������������嘘��風景�����
祭式空間����人々����現前�見�����������意味�����有������風景��������
��
���写実�虚構���問題�触������虚構���名����������������
������万葉歌�記紀歌謡��違���������������景物�列叙����風景������違��
���人々�生活�直������否��違�����
��島々�列叙��������風景����������等������百千足�
家庭������国�秀��
����充足��生命力�秀抜�本性�������土地�繁栄�確認��������������風景����得
�����言�����
舒明天皇�国見歌��煙立�立���������立�立���������具体的�風景�������記紀歌謡
����島々�景物�列叙�������������列叙�������対句���風景�叙述�������
��風景�人々�生活�結���������見過����������煙立�立���炊飯�煙��������
人々�日常生活�結���������言��������������立�立���漁師���体験�結�����
���
�������������記憶������
�������人々�生活体験������共有��記憶�����風景
�������������国������風景�選�������������記紀歌謡�比��万葉歌�����
人間�側�寄�添������ �写実性��持������������
��一���琴歌譜��次��正月元日読歌�����������
����
����国�
神���
������
国���
住�����
������国�
������
-73-
��
�沢瀉久孝氏���指摘������������
�読歌��
���舒明天皇�国見歌�似�������万葉集注釈�
�嘉歌��意���������舒明天皇�国見歌�等������島大和��讃美�����
�������読歌���神�����国�������返��国土�支配��神�本性������������
�住������国��������万葉歌����具体的�風景����������
���対��万葉歌�風景�������単��観念的�讃美�終����������万葉歌�持�得�文学性�
読�����������
�
� 神��讃歌
次��対象称揚型��歌�目�向����������風景������探��������
��返������対象称揚型��歌���対象���山�国�一��絞��讃美��歌������������
�歌��������倭��褒��国������泊瀬�山��褒��山���������舒明天皇�国見歌���
一���大和�国��褒��国��歌�����
�宮殿�離宮�������視野�広���天皇讃美������古
��歌�対象�����山�国�限����宮��
今集���賀歌������系譜�加���������������場�国見�限����行幸�折����祝宴�
��������場�想定��������今�����広��論���������
�見���������山������国������宮������
�見���
��歌�基本���������目�
��基本���対象�讃美�������������国見��見�����基本���������先������
�国見��見�����見������基盤���祭式�����
���倭�国�真秀�������倭����������国��歌�������国������風景��畳��
�虚���実��風景 �万葉�歌�
-74-
日本文学���
第四十五号
� 青垣 山隠������������
�倭��舒明天皇�国見歌�������国�
���島
大和�国�����大和������大和��
群山��
��������大和地方�盆地���������国�真秀���������������国�中�����聖�
�地�������山�囲�����山��青々�木々�茂��������
�畳���青垣
山隠�����聖��地�����������選�����風景�����一言�����虚�
�風景��������見落�����������������大和盆地�地勢��対応������������
�����意味�単��観念的�所産�������舒明天皇�国見歌���群山�������������
���歌������山野�体勢�観����������������国見�類��行為����������
山�����������������返�����山���歌��
���隠国�
泊瀬�山����������
���
� �
� �
����
� �
������
���日本書紀��雄略六年条������天皇�泊瀬�小野�遊�����山野�体勢�観���慨然��感興����
��
天皇��山野���体勢��見�����������歌�����泊瀬�山�対象�����������何故��
�������泊瀬�山���地�鎮�����������������国�秀�����聖��山����泊瀬�
山�褒������泊瀬�地�褒����������
隠����泊瀬����山�意
�隠国����泊瀬�����枕詞��隠国�
泊瀬�山�������山々�囲��
�����要���泊瀬�地��鎮����聖��山���������
������山�連�����
���返��表現������山�
��意識
隠国�
泊瀬�山����������
��
�囲��隠����泊瀬����山��意�����������泊瀬�山�限定�強調�������������
��� ����������讃美�����������
�出�立����走�出���後�触��万葉歌��類似�表現�������賛美������風景�選�����
慣用的表現������������出�立����山�天�向���突�出��������走�出���山並��
麓�方�靡�����������������������疑���泊瀬�山容�言�����表現����現実�
-75-
地勢�重��������������������
���日本書紀�歌�全注釈������今立��
����山
走�出�
����山������������
峙�����������山������������連������������山々�続��隠国�泊瀬�山��
�解釈�����何故������連�����意�����明���������������現実�地勢�重��
�����表現���������注意����
���島々�列挙����比較����相対的�違��見����������対象称揚型��歌�風景����現
実�地勢�対応���������
�
�
��������対象称揚型��一��対象�絞��讃美������歌��������倭����泊瀬�山��
��自���個別的�限定的�視座�求��������������千葉�葛野��限定的���������
�家
�
庭���国�秀��列序���������風景�������言����������触���
能煩野�着����歌�
疲弊������������足�������状態�����
������古事記���
�������
������������思国歌��此�歌��思国歌���記�����
������������������������賞美�意�含����望郷��国�����歌�������
���新編日本古典文学全集
古事記
頭注���物語������死�近��������望郷�念�抑��������歌
����国���背後������望郷�思��込����������������倭��望郷�対象���個別的�
限定的�地����������
�����������場������歌����明�����������望郷�物語�組�込��������
��歌��倭��地�個別性�限定性�持����������������������
����対象称揚型��歌������認����������
万葉歌�山������������
�虚���実��風景 �万葉�歌�
-76-
�
���
日本文学���
第四十五号
���
���
�
三諸�
人�守�山
本辺�
���花咲�
末辺�
椿花咲�
�����山�
泣�子守�山 � 三二二二�
�三諸������明日香�雷山������歌���三諸��人�守�山�������返���泣�子��守��
��������������守����聖��山���������
���山�麓������咲��頂���椿�咲�������風景�大切�守�山������風景�選����
�����������������������風景������通�������三諸�山�実景�重�����
風景�������
��一��三諸山��人�守�山��泣�子守�山��強調��������目�向����読���������
��視座�明確�人間�側�������������������������反論��������������
��言������国見歌�神�側�視座����人々�神�目�共有�����������������
��視座�����通�����������倭������������������
�����������
�����人間�側���倭����泊瀬�山����向��発����賛美���������
���������山����������心�揺����������山��讃美������������三諸
�神������������人�守�山���������返���������
人々�三諸山�背後�神�存在�����������疑��������������神�対話��歌����一
言����三諸�神��讃歌�����������������通底������������歌�根本�神�対�
�������神�讃美���������思����
����景物列叙型��異��視座�発想�����������
��歌�人間�側�立���神����歌�����������������少�古代和歌����展開����
�����
万葉歌��神�慰撫��哀惜��歌々������次�歌��������
-77-
13
����
�
�
�
��
天雲� 影��見�� ����� 泊瀬�川� 浦��� 舟�寄�来�
磯�������
海人�釣��
����
��
� �
�
凌�漕入�来
�
海人�釣舟 � 三二二五�
浦�����
�����
磯�����
沖�波
反歌
���波浮��流��泊瀬川寄���磯�������� �三二二六�
�天雲�影��見����������波浮��流�������泊瀬川�清冽�流����������聖��景
����泊瀬川�讃��歌����������泊瀬川�讃美����������後��������������
言����足����������歌������浦���磯�����������浦�������舟�寄��来
���磯�������海人�釣���来����������������������海人�釣舟��沖�波��
押�分����漕��来������������反歌��立�寄���磯������������������歌
�主想�����
和歌史�古代
�
��青木生子博士頌寿記念論集
�
上代文学�諸相�所収�
�舟�寄�来���海人�釣������返����土地�近寄�������何故���������������
������言������������祭����祭������心理的������露呈����� �拙論�賛美・
�
愛惜・慰撫
思��泊瀬川�人間����祭��守��続��対象��������続����������泊瀬川�求����
�感�������������������泊瀬川�訪��人��������人間�側�後��������
�泊瀬川寄���磯������������磯���������訪����地������言�立������
���来��������������������泊瀬川��共感����表現��������
���泊瀬川������思����������������一方����祭�守�意志�変���������
��������������
��意味�����和���������慰撫����������������祭�守����泊瀬川�誓���
����������������先������三諸山�祭�守������返�����歌�����意識���
�虚���実��風景 �万葉�歌�
-78-
13
日本文学���
第四十五号
三三三一�
���
��
�
青幡�
忍坂�山�
走�出�
����山
出�立��
����山�
�����山
����
�重���������違��三諸山�歌�山��歌�����対������泊瀬川�慰撫��歌��������
����
���
�����
泊�瀬�山
�
荒���惜�� �
�
���歌����
���先�泊瀬�山�賛美����多��部分�共有��歌����������山��歌������対����
���泊瀬�山�忍坂�山�荒廃�思���惜�������������人々�悲傷�思������������
�注��
���泊瀬�山�忍坂�山�神�思������������
��山�神�魂������������������
何��理由����祭�守���人�����������
��愛惜�思��告��泊瀬�山�忍坂�山�神�魂�和��������������
古代人�意識�立������人々�祭�守��������山�川�神�魂�平安���続����������
神�魂����������������結果�山�川�荒廃������人々�対��牙�向��讃美�哀惜�慰撫
�
���
��畢竟��意識�発����������
����
���次�歌��認��������
�
�
古�����人�我����三輪�檜原����折��� ��一一一八�
行�川�過���人�手折�������立��三輪�檜原� �一一一九�
�古����������折����������往時�推量��昔日����三輪�檜原����人��私����
髪挿���桧�枝�折�取������������
��旅�過去�������目的������������古�����人���行�川�過���人��偲���
�求������������������������������立��三輪�檜原�思����������行
-79-
13
�川�����過去�立�去��人���������������故�三輪�檜原�心�������������
��
���三輪�檜原��祈��似�意識�読���������������人�失�����三輪�檜原�����
�立�������三輪�檜原�悲傷�共感����思��捧�����檜原�魂�和�慰撫����������
����意識�山�川�慰撫�哀惜�����限���万葉歌�荒都慰撫歌�旧都慰撫歌�旧宅慰撫歌���連動�
�
��大��展開������ �先掲拙論�賛美・哀惜・慰撫��
�
� 短歌�風景
��
���
����
�� �
万葉���歌�����展開�����吉野行幸�折�柿本人麻呂�作��歌�������
�柿本朝臣人麻呂�作�歌
吉野宮�幸��時��
���
我�大君
野川
�立�
�����
神���
神�������
�吉
激�河内�
高殿�
高知����
�登
国見�
��
��
���� ����� 青垣山 山��� 奉�御調� 春��� 花���持� 秋立�� 黄葉����
行��
�
� � � �
��
��
��
�
���
�
��
� �
����
�
�沿�
川��神��
大御食�
仕�奉��
上�瀬�
鵜川�立�
下�瀬�
小網��渡�
山川�
依��仕
��
神�御代�� ��三八�
����������天皇讃美�離宮讃美�歌����持統天皇�����神����吉野川�流�激��河内�建
����高殿�立��国見�����������眺望��風景������山�川������仕���神��天皇
�御代���讃�����
��眼下�����風景�人麻呂��青々�重�����山����神�天皇������御調����春����
花�挿頭 ������持��秋����紅葉�頭�挿�����������離宮�����流��吉野川�神��天皇
�食膳�奉仕�����上流��鵜飼�催��下流����網���渡����������
�虚���実��風景 �万葉�歌�
-80-
日本文学���
第四十五号
��風景�実景������明������春�秋�同時�見�����������������虚��風景��
���神�御代�������風景�選�����������違����
問題��������春�桜�咲�満��秋�紅葉�広��風景�神�装�������������������
�神�装��������歌��万葉集��������除�����������������人麻呂����創造
���虚構�風景������������
����仮��������������山�川�神����存在�������古代的意識�基盤�������
�������国見歌��虚��風景�������伝統的������母胎����������������
��������山�神�川�神��天皇�支配���������発想����������歌�成立�����
���山�川���自然������神�存在�信�����自然神�天皇�支配���������意識�踏����
��風景�生成�����������信��������人麻呂�抜����真摯�����
��意味�言������人麻呂����真率�思��裏打����風景���������
�人麻呂�意識�次�歌��������
����
���
����
����
��
大君�神�����天雲�雷�上�庵����� ��二三五�
題詞���天皇�雷�岡�出���時��柿本朝臣人麻呂�作�歌�����持統天皇�雷�岡�������時�
作��歌�����
�天皇�神����������天空�雲���������雷�������上�仮�宿�����������
��人麻呂����天皇�雷���自然神�上�位置����������意識�踏���天雲�雷�上�仮�宿��
����������
現実�����十�������高��雷�岡������天空�聳��山�������������光�神�鳴
�神�����雷�足下�置������雄大�風景����������������人麻呂�天皇讃美���新�
�風景�����自然�神�信��天皇�尊崇��人麻呂��������可能�風景�����
-81-
����吉野行幸�折�山部赤人�次�����������
��人麻呂歌�����三十年�後
� �
������
���
高知��
�����
吉野�宮�
�����
青垣隠�
川���
清�河内�
春���
花
我�大君�
咲���� 秋立��
霧立�渡�
��山�
�������
��川�
絶������
�����
大宮
��九二三�
人�
常�通��
���離宮讃美�天皇讃美�歌����赤人歌�人麻呂�行幸歌������継��������������発想
�類似����認�������������������風景��������違�����
��歌�風景�山�川�軸��春�秋�花�霧�加������構成�持�����������
青垣隠���春�
��
花咲��������山�
�����������川���
清�河内���秋���
霧立�渡�����川�
絶���������対句的�斉整�構成���������
人麻呂歌�似�山�川���������������神�存在�直�取�������������赤人歌�人麻
呂歌�比��眺望���実景�近�表現�持����������
���������������実景������虚��風景���������春�秋�同時�眺望������
�����������叙景歌人��評���赤人�歌����万葉歌�������虚��風景�歌�続�����
�����
����現実�写��歌�万葉歌����������������虚��風景������������取���
���歌々�多�長歌��������������長歌�祭式性�宮廷性�持����通説����長歌���性質
�����虚��風景�多�表現����������������������
���短歌�目�向��������短歌�������������歌々�����祭式性�宮廷性�������
長歌�発想������類比�����明����������異������������������
志貴�皇子�次�歌�������
�虚���実��風景 �万葉�歌�
-82-
日本文学���
第四十五号
石走�垂水�上������萌�出�春�������� ��一四一八�
清冽�水�激��石�上�流����傍������芽�吹�������風景�春�到来�����������
����自然�実態�生�生��写�����������������
��題詞���志貴皇子�懽��御歌���������新春�賀宴�祝意�述��意�題詠���歌������
���新������誕生����復活�����発想�����喜�������������
�講談社文庫�萬葉集�脚注�
����歌�四季�循環���������������清冽�雪解�水�����萌�出�
���
�������宴席�題詠歌��������眼前�事実�事実����写��歌����������新春�賀宴
������風景�選������������
先�赤人歌�反歌��
����
����
� � � �
���
四二九〇�
-83-
�吉野�象山���木末���������鳥�声�� ��九二四�
�����夜������久木生��清�川原�千鳥��鳴� �九二五�
������������現前�風景�����写���������������������長歌����反歌�
���反歌�長歌��連続性�重畳性�反復性�持�������������長歌�祭式性�宮廷性�����引�
継�������
�������万葉�反歌�一般��長歌�公的性�祭式性��離�����私的��日常的�性格�持�����
���明������意味���反歌����実景�近�������可能���������������
����
����万葉歌����私的�主観����自然�目�向�����歌�������������大伴家持��
���
春�野�霞�����������夕影�����鳴�� �
�思������夕暮��情調�写����歌������
��������������題詞���興�依��作�歌�������������私的�興�������自�
我�������群竹吹�風�音�������夕�� �四二九一�
19
��
���
���
���
四一三九�
�����
�������事実�事実����写��������������心������投影���興�����選��
���風景�����
持��
���家
������
�
春�苑紅���桃�花下照�道�出�立�娘子 �
��������
我�苑�李�花�庭�散��������残����� �四一四〇�
�����������
春苑桃李�花�眺嘱��作����������言�
���春�風景������写������見��題詞���
尽�����������桃李��中国�併称������������当時日本�桃�花�李�花�庭園�植���
���思�������属目題詠�歌���������春�苑��歌�樹下美人図�下敷����発想�歌�����
四一四三�
���実景�写������見��������作���歌�������方次第������虚構�風景�����
�����
同様��
� � � � �
�
���
�����八十娘子��汲����寺井�上������花 �
����������
�虚���実��風景 �万葉�歌�
四三九七�
����国守�官舎��堀江�南�美女�見�作��歌������江南美女��記���������有名�中国江
���
��
�
�
�
�
��
見渡��向�峰�上�花���照��立���愛��誰�妻 �
�少女��入�乱��寺�井�水汲����様子�連想�重������歌�����������
�����眼前�少女��姿�������������������手����群生�風�揺��様子�思����
�多��少女���入�乱��水�汲����寺�井�����咲���������花����������実景
������写�取�������歌���題詞���������花����折��歌 �堅香子草�花�攀�折�歌���
19
20
-84-
19
日本文学���
第四十五号
南 �揚子江�南��美女�見�戯��作��歌���������虚��風景��������
�����万葉歌��事実�事実�������������������黎明期�国見歌������家持歌�至
����虚��風景����続������������背後�祭式性�集団性�������神�目�共有����
��風景��人間�側�立��神�対話��歌々������風景����私的�創造��������世界����
�多様������認����������
�事実�事実��������素朴�歌����評価�������万葉歌������検証��上���適否��
���������������
�����写生���写実����実際有�����写��相違�����固��多少�取捨選択�要��取捨選択��面白�
注�
子規��叙事文������実際有�����写��仮�写実����又写生�����写生�画家�語�借������
処�取������処�捨��事����必���大�取��小�捨��長�取��短�捨��事����������新聞
�日本�明治三十三年�
注�
�詠嘆��叫����短歌・��叫��文学�成�立�世界�����新天地�昭和四十五年・一九七〇年
東北文化協会機
関誌�
注�
�古事記������仁徳天皇�黒日売�恋��大后石之日売�欺���淡路島�見���思���言��淡路島����
���歌�������������歌��見��難波�崎�行����国見������������������目的�王
権�支配領域�確定���������������������神話的世界�呼�込���難波�崎��海上����広��
王権�版図���������������島々�列叙�����必然����������
注�
�万葉集�������歌��挽歌��収����������日本古典文学全集万葉集���������歌�����
�哀傷�気持�認�������挽歌�認��編者�����肉親�葬��詠��歌��解���������頭注�����
��������
-85-
-86-
日本文学���
第四十五号
-87-
-88-
日本文学���
第四十五号
-89-
-90-
日本文学���
第四十五号
-91-
-92-
日本文学���
第四十五号
-93-
-94-
日本文学���
第四十五号
-95-
毛詩正義
小雅
杕杜篇
譯注稿
-96-
日本文学���
第四十五号
-97-
毛詩正義
小雅
杕杜篇
譯注稿
-98-
日本文学���
第四十五号
-99-
毛詩正義
小雅
杕杜篇
譯注稿
-100-
日本��������
日本文学���
第四十五号
近松
����
演劇評論家�扇田昭彦��二一世紀��������劇
�劇�現状�次����報告�����
深
澤
昌
夫
多彩�翻訳�登場������日本����������
―
現在�日本�����������劇�上演�����盛���������欧米圏以外����������
���劇�数多�上演���国��������������中略�第二次大戦後��������劇�主�日本
�新劇�演目���盛��上演�����上演�急増��������経済�追�風����一九八〇年代以降�
������新劇������小劇場系�劇団��������劇�手���������������東宝�松
竹���商業演劇�分野���������上演�������増���
���東京�中心���首都圏��������劇�現在�����上演�����������������
�少�古���私�必要�����二〇〇三年�一年間�調��������
資料����東京�発行�����月刊�演劇情報誌������������������発行��使��二
〇〇三年�同誌�掲載����������関連�上演�������拾�上�����
��結果�二〇〇三年�首都圏���翻訳上演�海外劇団����������韓国��来日公演�合����
������劇�上演�三十本������������原作���脚色・改作上演�十七本���合���四十
-101-
VS.
七本��������������上演��������分����平均��毎月四本��������関連�劇
�上演���������全国規模�調������数����増���違����
���
������年�首都圏��翻訳上演����上演頻度�多���作品���������五本�一番多��続
���夏�夜�夢�四本�������三世��冬物語�������各三本��十二夜����王�各二本�順��
��
���
���
���明治�末�坪内逍遥���������一五六四�一六一六��近松�一六五三�一七二五���比較���
��類似点・相違点�論��以来�巷間�日本������東洋�����������称���������近松�
��文化論�作品論�面��両者�比較����������受容������着目������比較��論文���
���
-102-
���目��������������比較�����������������筆者��古典�現代化�����
�古典�現代的受容����観点��近松�関��戦後�享受史�調査・研究�����������近松以外��四
世鶴屋南北����翻訳劇��������������劇�動向�注目�������������������場
合�否応��注目����得�����状況�����������本稿�������最近三年間�二〇〇七年四月
�二〇一〇年三月��限定�������間上演���近松劇��������劇����上演面��現状比較�試�
���思�������筆者�主要�関心�比較�������������������日本����������
����日本文化������
�受容�現在���背景�探�����改���日本������������� ―
���考��一�����������思�����
一�最近�近松劇
日本��������
���������三年間�上演���近松劇�翻案・改作等々�含�������初演・再演�問�������
�拾�上��近松受容�現状�整理���������������歌舞伎�文楽������
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
二〇〇七年度�年間二四本�近松劇�上演�����������曽根崎心中���女殺油地獄��各三本�同様�
�冥途�飛脚���心中天網島������二本���������数��複数�原作�取�合���再構成����
�作品�含�������実���������複合脚色作品�多����������年�特徴������際��
����曽根崎心中���女殺油地獄��二〇〇八年三月�大阪新劇�������三五周年記念大阪新劇団協議会合
同公演�贋作/曽根崎油地獄����冥途�飛脚���女殺油地獄��二〇〇七年一〇月�������・������
��嘲笑��������心中天網島���女殺油地獄��二〇〇八年一月�劇団�����六〇周年記念公演�無情�運
命�����具合��複数�作品�取�合���脚色��場合�必��女殺油地獄��組�込�����点���一�
�特徴�����贋作/曽根崎油地獄��制作�担当��劇団大阪�堀江�������理不尽�暴力�衝動殺人��近
松��現代�通������内包���������作品�合���新��物語�紡�������現代������
�舞台�作�上������産経新聞�二〇〇八・三・六��述����������現代����時代相���異形性
��近松作品�中�����特異�部類�入��女殺油地獄����作品�引�寄���������仮�����複
合脚色作品�含����二〇〇七年度�都合六本���女殺油地獄�関連作�上演���������一方��曽根崎
心中���冥途�飛脚��心中天網島����������近松�傑作・代表作��������作品�������
���
�����知�����������������新味�出����������������意味�����取�合
����手法�背後��上演��側�行�詰��感�透��見���
二〇〇七年度����宝塚����������瀬戸内美八�中心���歌劇団����心中・恋�大和路��二〇
〇七年四月���大阪�劇団���������魔版・曽根崎心中��二〇〇七年一一�一二月���翌年一月���
���東西�再演������前年�初演��好評�博���������近松劇場�����最終公演�夢����
�原作��心中宵庚申���新��制作体制���������一新��全国����二〇〇七年一二月�翌年二月��
行�����再演�恵���年������瀬戸内���一人芝居�近松幻想��同年一〇月���二〇〇九年七月�
�再演�健在����������
-103-
翌二〇〇八年度�近松劇�一五本�低調�������年�近松劇�最�注目�集��������設立二〇周年記
念公演�心中天網島��二〇〇八年七月�������近松�歌舞伎��文楽����面白��原作��������面
白���語�松本修��今回�公演�����設定�安易�現代�移����������現代語�直������現
代化路線��採用���設定�言葉���原文�����近松����������������������芝居�
�松本����近松劇�取�組��石川耕士��今回�����公演�監修���������������自身兵
庫県立����劇団公演�門
若�日�近松��二〇〇九年二月�����脚本�執筆�久����近松�取�組���
��他�近松������������������世界的������������目指�湯浅雅子��近松���
�����原作�英語�翻訳������人�演��近松劇�試����湯浅版・今宮�心中��来日�三部作最終公
-104-
演�飾��二〇〇八年五月����意欲的�試��行�����
二〇〇九年度�近松劇�一九本���最多��曽根崎心中���冥途�飛脚��各四本��女殺油地獄���平家女
護島��各二本����続����年�����的��注目������若手俳優�森山未來�主演��全国公演�行
��������紙幣 based on女殺油地獄��二〇〇九年九月�������同公演�公式���������衝動殺
人�無差別大量殺人�猟奇殺人����������������報道���現代����上演��意義���現代劇
����������思�����企画�生��������������前年�心中天網島��上演��松本修��
����近松劇第二弾����女殺油地獄��取�組���二〇一〇年三月�台本/石川耕士��
�女殺油地獄��関������二〇〇九年度�俳優�坂上忍�監督・脚本�担当���女殺油地獄��映画化��
��同年五月公開����単館上映方式�����片岡仁左衛門��御浜御殿綱豊卿��歌舞伎座三月公演���女殺油
地獄��歌舞伎座六月公演�仁左衛門�一世一代���演技����第一七回読売演劇大賞選考委員特別賞�受賞���
��何���女殺油地獄��話題�����年�����特�仁左衛門��女殺油地獄���彼�孝夫時代�一九六四
年七月�初役�与兵衛�演�出世作����記念碑的作品�����������四五年�仁左衛門�����年齢�
日本��������
感�����瑞々��演技�刹那�生��与兵衛�闇�演��芸�頂点�極���
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
周知�����女殺油地獄����作品��主人公�凶悪犯罪�走���不道徳�内容���江戸期��再演���
記録����特異��異様�������持��作品����同作�再発見�����近代���������特�近
松劇上演史�受容史������女殺油地獄����存在感�増�������戦後�昭和四〇年代以降�現象����
���
����������時期����曽根崎心中�一辺倒���������������崩壊後�状況�一変���女
���
物�問題劇���内容的��両極端�������作品���反面共通��部分�������芝居����勢���
殺油地獄���曽根崎心中��肩�並���������曽根崎心中���女殺油地獄��心中物�恋愛悲劇��犯罪
�����種��素材感������作品����漂��生々�������
������奇��
仁左衛門���女殺油地獄��与兵衛��本当�若��必要�役�芸��������部分��
引用
��曽根崎心中���初�演�続����坂田藤十郎�����同����述��������役��初��� ―
者注��特別�����女形�技術��������絶対必要�������役者本人����若���思�����
���
���若����������������役�死�����中略��初�若���������力���������
現代�生����若�人�������息吹����������両作������際物����上演�������
���大��関係�����思�����意識的・技巧的�作�������芝居��������実際����事件
�
�
�人物�����舞台�放�出������生々����身上���芝居�����曽根崎心中�����女殺油地
獄����作品����������三〇〇年�時�超���現在��撃������劇的������両作�認��
���������思��
������演劇�時代�映�出�鏡�����戦後�上演史�見���女殺油地獄��頻繁�上演���時期�世
�中�不安定�何��不穏�空気�支配��������多��現代���先�見���時代��������女殺油
地獄�����作品�招�寄���������我々��女殺油地獄��惹������理由������思����
��������女殺油地獄��紙幅�割����感�������他二〇〇九年度�話題�����同年四月�行
����歌舞伎座����公演����当年七七歳�坂田藤十郎�一九歳��初�演���曽根崎心中�一三〇〇回�
-105-
達成�������慶賀��������������������逆��藤十郎������曽根崎心中�����
������������心�����徳兵衛�何�����問題�一九五三�昭和二八�年��曽根崎心中�初演以来�
藤十郎�当時中村扇雀�����一人�演�続�����初���先����誰�受�継�������������
宇野信夫脚色�歌舞伎版�曽根崎心中��初演当時�現坂田藤十郎��初�������父二世中村鴈治郎�徳兵衛
�演���鴈治郎�一九八三�昭和五八�年�亡����後�団十郎�梅玉�������役者�徳兵衛�演����
��最近�藤十郎�長男翫雀�次男�扇雀�徳兵衛�演������定着�����一方�藤十郎以外�役者��曽根
崎心中���初�演��記録�一九八七�昭和六二�年四月�国立小劇場若手花形歌舞伎�二〇〇七�平成一九�年四
�� � � �
月�大阪松竹座�行����浪花花形歌舞伎����二〇一〇�平成二二�年三月�京都南座花形歌舞伎�三回���
-106-
���初役�前二回�当代扇雀�最後�藤十郎�孫中村壱太郎����������若手主体��花形歌舞伎�����
����本公演��藤十郎以外���誰��初�演��������������芸�伝承���点�����不安要
因������南座�花形歌舞伎��������翫雀長男壱太郎��初�演�����成長��実年齢��初�同�
一九歳��今���祖父��孫��役�橋渡��行�����������歌舞伎��曽根崎心中������成駒屋
��家�芸�����立役・女形���祖父��孫��������受�継������������������上
演一三〇〇回�達成��現藤十郎�功績��������近松����曽根崎心中����作品����本当����
��������������������将来的��成駒屋�占有物�家�芸����歌舞伎界�共有財産����
�������������思�����残念���梨園�歌舞伎界�������我々�思����������
���
以上���三�年�近松劇�概況�述���上演本数����三年間�五八本�平均���年一九本����数年�
���企画�����南条好輝�三島��子��近松二十四番勝負��������形式�����史上初�世話物二
ふたりしずかたいないさぐり
四作完演�目指�������演出家鈴木正光�主宰��巣林舎�年一回�����近松�時代物�取�組����
�二〇〇七年��佐々木先陣��二〇〇八年�殩静胎内捃��二〇〇九年�平家女護島����������������
日本��������
��続�予定�������
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
��付言����文楽三味線�鶴澤清治�人間国宝��二〇〇九年��三�年計画��現在上演����近松物�復
曲�取�組�����二〇〇九年��用明天王職人鑑��二〇一〇年��津国女夫池��取�上�����将来的�文
楽本公演��������目指�試����注目�値���
二�最近��������劇
以下�扇田�同様�演劇情報誌����������������������翻訳上演�脚色・改作・翻案・��
��作品�来日公演等々���������関������思���企画・公演��������拾�上������
����初演・再演�問�����
��������二〇〇七年度����年間六六本��������関連作�上演�������������平均
��月五・五本���������近松�三年����������一年�軽々�達成�����中��一番多���
���夏�夜�夢��年間一一本���������������������各一〇本����続��後����下
�����������四本����������王��各三本���具合����
翌二〇〇八年度��年間四九本�作品�上演������最多��夏�夜�夢��一〇本������������
�����八本�������五本�������四本�������三世�����王��各三本����
二〇〇九年度�年間四五本�数���二〇〇七年度���������少��印象�受��������毎月三本以
上上演�����計算����最多��������������一一本�第二位��夏�夜�夢���������
各五本���������������王��各四本�������商人������六世���������各三本�
���
二〇〇七年度�����突出�����������三�年��������関連作品�合計一六〇本����平均
��年間五三本�毎月四本以上���������劇�上演��������������先�述������今回�
-107-
調査����������一誌�限定������定点観測����������当然������首都圏情報�多��
��他�地域��上演情報�����必���十分������������������一誌���数字�����
���恐�������
���年間平均五三本���数字��冒頭����扇田�調査結果�二〇〇三年�����年間四七本����同水
準������������������対��演劇界�関心�高������������������驚���数
字����仮��上演本数�基準�������������対��演劇界�関心��近松�対�����二倍��三
倍�相当���日本�古典�中�比較的��知���現代��映画・舞踊・音楽��様々������取�上����
���多�����海外��翻訳・翻案上演��������近松作品������程度�������比���南
-108-
北�
黙阿弥�
世阿弥�
半二�
宗輔�
���推��知��������
�������劇�話������個別�作品���������������������恋愛悲劇�三�年�二
九本���夏�夜�夢�������������作品�同��二六本��一番人気��������������二
〇本��注目�集������以下����������王��各一〇本��������八本���������四大悲
劇���������劇�定番���盛��上演������������
����������������現代劇�����������一見相容������見��古典芸能�世界��
取�上�����������������英語�演������������能��上田邦義�作・演出�����
����������狂言�翻案���������������������陽気�女房����������法螺
��������
侍���間違��喜劇�������������狂言��������三世��������国盗人������主演�
����
野村萬斎������歌舞伎���������������十二夜���果��文楽��上演�������天変斯止嵐
后晴������日本�三大�����四大�古典芸能��������独特�世界観�様式性�梃子��������
�挑戦�����������他�興味深�企画�����能舞台�歌舞伎役者�演���������劇�市川猿之
日本��������
助門下�右近・笑也�藤間紫�特別出演���新潟市民芸術文化会館�������能楽堂������������
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
界��戦後���時期�����視�����上演形態���昨今�������������呼���軽々����
�������������������企画��������������超��共演・交流・越境��古典芸能�世
当��前�行�����������古典芸能�取�巻�時代�変化����������������������
��実現可能�企画��������������
�������������������様式�壁������超��力�������������������
言����演劇的魅力������������������
今回調査��範囲��������������原作�����題材����舞台����������������
�����������������������邦舞����俳優������人形劇����東京�人形劇団��
�
-109-
�座����王��大阪�人形劇団���������������������本場����・�������・��
�����演出家�迎��制作��舞台�����鈴木忠志率����������日本語・韓国語・英語・���語�
�
一
四�国語�飛�交����王�����一人芝居���三人芝居�四人芝居���原作上演���翻訳上演�� ―
口��翻訳���������三年間�用����主�翻訳����福田恆存訳�小田島雄志訳�松岡和子訳�河合祥
����������������名乗�������作品�主軸�活動����劇団����一九八〇年設立�板
���主宰/彩乃木崇之�等々���大半�九〇年代以降�産物�����
� � � �
�����������・������主宰/山崎清介��一九九六年設立�������・�������・���
宰/江戸馨��一九九二年�仙台�設立����������・������主宰/下館和巳��一九九五年設立�子供
日本����������名�冠��劇団・集団・企画�数多�存在�����先駆�������一九七五年設立
��������・�����主宰/出口典雄�������一九九〇年設立�東京�������・������主
���手法������受�入������融通無碍��������
外���場合�������������当時�����男優���上演���舞台������������作品�
一郎訳���少����四種類�����翻訳上演����他方翻案上演����小劇場��大劇場���屋内��野
10
橋演劇�����主宰/遠藤栄藏��一九九七年設立�劇団����主宰/吉田剛太郎���������他����
����劇��������上演��企画�����彩�国����芸術劇場�彩�国�������������一
九九八年開始�演出・監修/蜷川幸雄��新潟市民芸術文化会館�������能楽堂�������������二
��������
〇〇四年開始�������・������/栗田芳宏��楠美津香�� Lonely Syakespeare Drama
�������・超訳������二〇〇〇年開始������������公演�劇団鳥獣戯画��三人�����
�����二〇〇二年開始�������
私���������専門家���������少�調��������程度����見������������
上演��劇団・集団・企画�����東京�中心����埼玉�新潟�仙台���特定�地域�偏���広���有�
日本��������
�
�
�
����現実����
―
-110-
������大人��子供��幅広�観客層�支持��������������日本�����������劇�上
演本数���尋常����水準�達�����現代劇��古典芸能��������問��上演����������
�
到底�日本����������及�����������������近松�貶����������������
上��世界標準������・�����������認知�����
������一九八〇年代以降�����化�進��現在�日本演劇界��������勝��状態����今�事実
11
12
田島雄志訳��������������������
���������������������������小
� �
�����������否�応����内田樹��日本辺境論�����������������日本�実情���
����
三���������受容��������一�
13
��直接的�����������近代劇����大笹吉雄���
日本����近代劇�新劇���生��親� ―
���新劇����第一����翻訳��上演��舞台�指�����同時�����影響�受��新��戯曲����
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
�創作劇�手掛��������新劇����新劇団�役目����仕事�������������翻訳劇�創作劇�
�新劇�二本柱������������注意�������国�場合�����多��創作劇�������翻訳劇
�
�
����上演�先行���������今後�先行���思����新劇�現代演劇���場�����翻訳劇���
��大��比重�占����
周知�����日本����本格的�近代劇�歴史������一八二八�一九〇六��翻訳劇�始���小山内
薫�二世市川左団次��自由劇場�一九〇九年�上演������・�����・�������翻訳/森鷗外���
������研究�第一人者��毛利三彌������洋�東西�問�������上演���国�演劇近代化�始�
��画��������近代劇�父����所以����������一九八〇年代以降��日本�演劇界�����
������上�坂������下�坂�歴然����今�日本�演劇界�����������一辺倒������
対抗���������������毛利自身�明言�避�����������日本�演劇界�������影�薄
�
�
�感������������何事������志向��走�今�日本��������重�問題劇����印象�強
����毛利�����誤解���������敬遠���������������������
�
園������代表作������������上演頻度�高����思����牧原純�����������作品
�
�原作��結婚申込�������������同時期�日本�移入����������������三人姉妹��桜�
�������������一辺倒������対抗������毛利�����������一八六〇�一九〇四�
�������日本���������劇�初上演����自由劇場��一九一〇年�小山内薫�訳・演出����犬�
15
�
劇�����冷徹��多重�作家�視線�秘密�����実際��静��演劇�静劇���評��������劇���
�
�内奥���膨大�非日常�体験�蓄積�濃密�世界������気付�������������気��日常��喜
世界����目�前���人々��日常�些細�暮���優�����気��描�������������作家自身
16
�����������������等身大�人間������必���劇的��������人生�描������
����大��事件�起���������超自然的�何��訪��一挙�問題�解決���������������
17
-111-
14
人々�共感�呼�����今��日本�演劇界�上演�途切��愛好�����理由��思����
� � � � �
�����������一五六四�一六一六��日本�移入������一三〇年�川戸道昭����������
���広�一般�紹介������一八七五�明治八�年九月��平仮名絵入新聞��掲載���仮名垣魯文�翻案作
���
������������
�葉武列土����最初期�事例����������������読�物�����日本人���舞台������
�
�
一〇年後�一八八五�明治一八�年五月�大阪戎座�上演���������商人��翻案作�何桜彼桜銭世中��原
案/宇田川文海�脚色/勝諺蔵�出演/中村宗十郎一座��本邦初上演���������
���������������������������西洋演劇������明治期�一九世紀後半�二〇世紀
初頭�����本格的�移入・紹介�����������後������一八九八�一九五六�������一九〇
六�一九八九���多��作家・作品�時代�映�出�鏡���紹介�������日本�演劇界�大��影響�与�
�����当然������個々�作家・作品�受容��時代�消長����������������最初����
��勝���大場�����������
�初上演�一七六九年������
�����鈴木康司�����������������人���������
� �
�������上演������������・����版����������������������没後一五
�
�
降�約三〇年間�������奇妙����時間����������印象�受���隣国����同様��前野光弘
�報告��������������������本格的�受容����一八世紀後半�待������������
時代�話�����
����世界中�国々���������広�認���������言語�上演���������������古�
����������没後一〇〇年以上�������認���������������������������
20
日本��������
-112-
18
〇年以上�経�����上演����英仏�地理的�距離���������実質的�活動時期�一五八〇年代後半以
19
鈴木�前野�����������������������受容�時間����������当時������演
劇界�古典主義的価値観�������秩序��形式美��重������������������合理主義的精神
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
����古典的美意識��見���������������������忌避����������前野����原
�
�
作������恐��������偉大�������������������野蛮������卑������������
���種��野性的�����������
本橋哲也��������劇�特色�次����説明�����
登場人物�雑多���場所�時代�千差万別����������多様�������職業�階級�性別�人種�
�����魅力�発散������複数�権力�抗争�繰�返��保守的�現状肯定主義�過激�革命思想���
����深遠�哲学����猥褻�饗宴�隣�合���家父長制����女性�自立性�抑圧���人種差別�階
級差別暴力�容認�����������支配的体制�不安�矛盾�暴���社会変革�展望�開������殺
害�復讐��忠誠�裏切���予言�奇跡�呼�歴史�限���変奏�私生児�嫡子��娼婦�妻��奴隷�主人
�転覆���密室�独白�広場�喧噪�切�裂���都市�森��宮廷�酒場�通底��白雪�山脈�向���海
�紺青���見���少年����演����女性�男�変装��愛��主人�����主人�意中�女�口説�
����逆�相手�女�恋�������目����������展開�道化�狂人���正気�保��王�随伴
��������
��嵐�荒野�彷徨�����権力�倒錯�排除�暴力����成就��結婚�������������不幸�
予感�去勢�不安�伴������自己同一性�混乱�阿鼻叫喚�裏�静謐�恋�語���嫉妬�姦淫�近親相姦�
����祝祭�人食��恐怖政治��������民衆暴動�被植民者�抵抗�異人種�交雑結婚�妖精�魔女�
�
�
悪魔�亡霊�魔術�復活������������������������������世界��������
主義�陥��閉塞感������野性的�������前野�����������境界��������������
��劇�活力���言語�豊饒���本橋�����突破������時代的要請��������������現代
-113-
21
本橋������述���時代�特殊性�制約�����同時�時代�普遍的�超越���������演劇�侵犯
性��高�評価���逆�����世界各国��������劇�盛��上演���������背景���近代合理
演劇����
22
����大��変�������������思����
四���������受容��������二�
��������研究者�自身�演劇集団 円��創設�一九七五年��関���数々��������劇�演出�
���安西徹雄��昭和三〇年代�一九六〇年前後��上演���福田恆存���一連��������劇�関��次
����述�����
�
日本��������
-114-
当時�福田�������評論家���文壇�中心的存在����彼�自�劇団�作��意欲的�������
��訳・演出�始�����反響�大������������������時期�演劇界全体��近代����
��飽�飽����何����閉塞感�突破��道����������模索�������背景�������
��近代的�合理主義的�物�考�方�人間����方��������具体的�表現����近代�����演
劇�壁�破���近代的世界観�乗�越��糸口��芸術的��思想的������探�求����������
���雰囲気��劇壇�文壇全体�盛�上�������時期�福田��������一連�上演��時代�波�
乗���非常�大��������与���時代�要求�応������������������������
�
��逍遥以後�主���書斎�����教壇�祀�上������状態�脱������劇壇�中央�躍�出��
����������
���������
代合理主義��乗�越������問題意識������都度解決�糸口�����������呼�出������
先述�������������等����������一八世紀後半��������受容�問題�����安西
�書�記�二〇世紀後半�時代的�要求��時�超��������両者�共通���������近代�����近
23
���今��二〇年��前�日本�����������受容�始発�����一〇〇年���������絶頂期
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
�
�一九九〇年��翻訳���来日���脚色���合���十七本����������上演������空前�上演
�
�
�
������巻�起����世���������・�����呼������過去何度��������時�文字通
��空前����� 〝
枕詞
〟 �乱舞��事態��������日本��������同時期�歌舞伎����沸�起�
���
歌舞伎�興行�������������実�一九九〇年以降�������
��芸能��������・����������過言�������������歌舞伎座�一年一二�月����
八九�明治二二�年開場�歌舞伎座��何����名��歌舞伎��冠��専門劇場���������今�歌舞伎�
東京銀座�歌舞伎座�今年�二〇一〇年�四月�最後�建�替�工事�入�予定��昨年来������公演��毎
月豪華�配役�多彩�演目������観劇料金����� 〝
立派
〟 ����������大��賑������一八
25
�
�
一九九〇年�歌舞伎�����������・����前者�観客�側��後者�上演��側����������
���違����������当時�観客�歌舞伎�求��������演��側���������求������
�
�
��結局同�����������思����
26
�
�
����劇団�劇場�演劇祭�観光�翻訳�批評�教育�研究等々�多様�様相����巨大���������産
��������������必要不可欠�����������������������������本橋���
���断定的�物言������今�日本�近松劇�空白地帯�������������劇�不毛地帯�空白地帯
��������存在������������断言���������現代�演劇界�古典劇・現代劇�別�問�
伎�����������域�超��安定��人気�高��誇������
������劇�隆盛���������域�超���������隆盛����������流行������歌舞
27
業��形成������������������������広��深�浸透���������市場価値����
29
-115-
24
前扇田昭彦�所説�援用����背景������九〇年代�特有��古典志向��流�����理解��
筆者�以
� �
������前代未聞��������・�������歌舞伎���������二〇年���間�日本�����
28
�高���������現象�説明�����古典志向��������決��十分���������������
歌舞伎�場合�同様�����
���見�������現在�日本演劇界���������関心�持�人々�裾野�広���深���並大抵��
������九〇年代以降�現代演劇�特徴���一潮流����古典志向��流��認�������扇田�指摘�
�通������������古�������������������古典志向�����������世界�認
������偉大�古典������取�上����������教養主義������権威主義�������原典
�絶対視�原典�忠実�上演�����本物������������教条主義��戯曲至上主義���������
�最近����������落語���企画����一九九九年�始���古今亭志�輔��赤坂青山寄席 ����
日本��������
���������������風��遊������������������世上
-116-
����楽��会�����������興行�筋立��用�����������八代眞奈美�構成・演出���大日
本�������王�����
�
30
������手�出��������魔法�箱������
�
戯曲����������������������劇������可能性�無限��才能��演出家�俳優��
��������演������������触媒������広�認識���������������本来�
���������日本���������劇上演�多�����������劇�演����対象�目的���
��������研究者�昨今野村萬斎�蜷川幸雄�舞台作���関�����河合祥一郎��近年�������
�劇隆盛�関��次����述�����
�化����感����
��������学問・古典・教養�一������英文学�������日本人�常識�日本����������
�広�受�入���������裏付������������������������神格化���������
VS
現代社会����������������重要�要素������������観��演�����������
���������日常���飛躍�劇的高揚感�����大��解放感�得�������������
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
��������������比����������������������近代的�意味��個人����
����等身大��比喩的�意味�� 〝
決��巨大化���
〟 �人間���生活�������手法�描�������
��
―
����表現手法�世界観�������得�����������������超��大��劇的解放感����近
代的�知性�論理性����封�込�����������排除��������種��豊����全体性
�回復������衝動
―
�現代���������充������何��他�����������中���������������
�豊����中��巷間�心�闇����言�����������当然含������
要��������������遊����������遊���誘発��魅力�������毒���������
������娯楽�����慰���������人�惹�����������������要素�人々�����
����歌舞伎���向������大��理由�一�������思����
��意味������������・����歌舞伎�������古典志向����正確�����前近代���
�反近代志向��������志向������矛盾����当今世間一般�蔓延�������志向��否定的�懐
疑的�考�方�������������古典志向��知的・高級������志向��通俗・低級���一概���
������������古典志向�������志向������裏表�解�������両者�間�厳密�線引�
�試������無理��引�剥����������二元論的枠組��解体・越境����呪縛��自由�����
����議論��������生産的����������������������我々����������志向�
�走�����������壊�����代物��思�����������������������������
����
�������我��日本���������������考������現代�近松劇�古典�現代�生����
��真剣�取�組��多���思�������一方�舞台作品����出来栄��見応��成熟度���面��正直
-117-
�������������������先��近松�歌舞伎��文楽����面白��原作��������面白
�����松本修�����引����我々���近松劇��面白���十分生�������������思��
�����作品����見応��娯楽性���点�近年抜��出�成果�示������������近松劇場��
初演����夢�����脚本/������演出/���������������思����残念����再演時
��近松����字������事情�����������相当�近松離����作品��������太平洋戦争
����昭和�日本�翻案���������������������紛����近松��心中宵庚申������
�����原作/近松門左衛門���������一般受�����判断���������
��������近松
離���度合�������脚本�担当������劇団���������Ⅱ座長���������������
4
4
4
4
日本��������
4
4
4
-118-
��判断����������
4
���実���������詮索��������問題���当否�����近松�現代�生������試��時
��近松離���要求������������大�������������必���原作�原文��������
����������������������������発想���現代��慰���現代����������
����見物�感�取��������難��������������������必要�����小難��堅苦�
��古典�������文豪����祀�上������自由��������������斬新�����真剣�近
� �
松�遊�/格闘�����������試��近松劇�核心部分�迫����近松�知���人々�����感動�呼
��������研究者����翻訳�上演台本�作成�演出�������実際�上演�関
―
見����多��人�知�����努力�必要��������思��
����筆者�����今後�課題������今�������������我々�
�����例�多���� ―
何���知�������������近松�魅力����描���人間����深����本当�������再発
����可能���
������創造性����舞台����現��������思�����������研究的�側面�������
31
最後�一言������������演劇的�財産�遺産��������相当根付�����蜷川幸雄�演出��
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
������������本国�絶賛�����������日本������������������舞台�多数
出現����以上�������近松��日本����������呼���������������������
�����日本��������言�方��価値�源泉�基準�����日本�����������前近代��中
国�近代以降�西洋���求�����辺境的�発想����������日本������������言�方��近
松���������近��������似���������国内的������褒�称��持�上��������
���同時��対外的�����������到底����������最初�������伏��非常�屈折��
�内田樹���言���辺境人�����物言�����
�
�
-119-
����������������近松�近松����近松���������������社会�民族�文化�連
��歴史的背景�有�������持�味����魅力����妙�������日本��������������
����海外��人気����������日本語�学�外国人�多��������仮�何���理由�日本語学習
以外全部
沈没����限�考���������歴史的�政治的�経済的�要因
者�急増����������世界言語���認知�����英語�押����日本語���地位���������
������筒井康隆������日本
������絡�合������������������日本語�値段��英語��低�������我々����
��������������
注
���扇田昭彦�二一世紀��������劇
多彩�翻訳�登場���国文学解釈�鑑賞・別冊�現代演劇��至文堂�二〇〇六・
―
������������彼我�優劣�比�����������������������近松�近松�����
�������率直�認�����我々�人生�豊�������文学上・演劇上�共有財産�������享受��
�以上��以下���������
卑下��必要��������近松��日本����������������������日本�近松������
32
一二�
���坪内逍遥�近松���������水谷不倒校註�近松傑作全集�第一巻�早稲田大学出版部�一九一〇��近松�����
����比較��逍遥������一段深���作�内容�立入��及����近松�到底��������対敵�����
彼�湖海�����������河沼������述����優劣�明確�断����������������世間的��
近松��日本����������称揚��言説�流布����������
� � � � � � � 劇 � 心 象 風 景 �� 岩 波 書 店� 二 〇 〇 三・ 六 � 所 収� Tragedy and
―
� �� � � � �・ � � � � � / 中 山 理 訳� � � � � � � � � 日 本 人 �� 講 談 社 学 術 文 庫� 一 九 九 七・ 一 一 � 所 収� � � � � � � �
� 近 松 門 左 衛 門 �� 笹 山 隆� � � � � 受 容
����参照�����������・�����近松�����������現代
Emotion : Shakespeare and Chikamatsu
-120-
的����������������日本�行����日本人向��講演�一九九八年一一月�於早稲田大学�������
��宮城学院女子大学日本文学会�日本文学����三九�二〇〇四・七���上
―
��割�引��聞�必要���������・���/吉田健一・松宮史朗訳�近松�私��能・文楽・歌舞伎��講談社学術
文庫�二〇〇一・五��
舞踊篇
―
���歌舞
―
��歌舞伎学会�歌舞伎 研究�批評�三四�二〇〇五・一���上演年表 現代�生��近
―
演劇篇�中�
―
��有山閣�二〇〇七・一一������調査結果�踏���書�下
―
演劇篇�下� ―
���歌舞伎 研究�批評�三七�二〇〇
―
���歌舞伎 研究�批評�三五�二〇〇五・六���上演年表 現代�生��近松
―
音楽篇
―
���拙稿�上演年表 現代�生��近松
演劇篇�上�
―
演年表 現代�生��近松
松
戦後六〇年�軌跡
―
伎 研究�批評�三六�二〇〇六・二���上演年表 現代�生��近松
六・七��拙著�現代�生��近松
����近松受容�通史����
�������大阪新劇���������贋作/曽根崎油地獄���徳兵衛�与兵衛�顔見知���借金�返済�困��与兵衛�
�吉�殺��������������心中�踏�切���徳兵衛��初�殺�����最後��初�与兵衛�心中�����
������������������
日本��������
���前掲注����現代�生��近松�
近松
VS.
日本文学���
第四十五号
����第一七回読売演劇大賞 受賞者喜��声��読売新聞�二〇一〇・二・三
���坂田藤十郎�夢 平成�坂田藤十郎誕生��淡交社�二〇〇五・一二�
�扇田昭彦�前掲注����二一世紀��������劇��������������上演�急増�翻訳�多彩�������
���劇団���形�持���近松作品�毎年継続的�上演��企画��巣林舎��近松�号�巣林子������
�
�
�
�
�間��明���相関関係�����指摘��戦後���������上演�受容��関��主要�翻訳家������翻訳
�現在��使�����人々��列挙��������昭和三〇年代�福田恆存�一九一二�九四��一九七〇年代����登
場��小田島雄志�一九三〇���一九八〇年代�安西徹雄�一九三三���一九九〇年代�松岡和子�一九四二�������
����以降�登場��河合祥一郎�一九六〇������新劇全盛期�行����格調高�福田訳�対���小田島訳��
����現代的�親�������原典�言葉遊��趣向�生���翻訳�文体����������小田島訳�����漢
字�少���読�����要����当時�同時代感覚�訳����������劇����俳優�������������
観客�����聞�取����小田島訳�演劇界�歓迎�����一方�小田島�同世代������安西訳��������
前面�打�出�������避��観客���種�緊張�集中�要求�����翻訳�目指���世代的���少�若�松岡
訳����現代感覚�富����女性�視点�具��訳文�特徴�������先行�訳業�対��最�若�世代�河合���
��自身�新解釈�封印��既成�訳�近�訳文�採用����扇田���������異彩�放���評価���
�大場建治���������観���岩波新書�二〇〇一・一〇�����������肖像�大��掲��東京����座
�引�合��出���大近松����������日本�劇作家�肖像�劇場�看板�掲����������������二
〇世紀後半�演劇�大��動�������������二����並�称���巨大�二人���������扱����
���������・����取���������������������何�����������比���������
�述�����������������勝���呼��
������������世界��欧米先進国�中心��� 〝
世界
〟 ������言�俟����
�内田樹�日本辺境論��新潮新書�二〇〇九・一一��������������外部������世界�中心���絶対的価
-121-
10
11
13 12
�
�
�
�
�
�
�
�
�
値体�������������近����������遠�����専���距離�意識�基���思考�行動�決定��
���������人間������辺境人��定義���
�大笹吉雄�多頭怪獣����新劇���国文学解釈�鑑賞・別冊�現代演劇��至文堂�二〇〇六・一二��大笹�定義���新
劇��幅広�概念����������以降�小劇場演劇����新劇����範疇�入���������翻訳劇���翻案
劇��置�換���翻案劇�創作劇������現代劇������三大古典芸能�含�日本演劇全般�通��������
������������日本�時間的・空間的�辺境性��露呈�����見��������������今�措��
�毛利三彌��������一〇〇年���国文学解釈�鑑賞・別冊�現代演劇��至文堂�二〇〇六・一二��毛利�����核
心���問題��������������何����������������理解�����������������
�理解��������言�������
������没後一〇〇年�記念��刊行���菅井幸雄��旅・������・越境�Ⅲ
����� 日本��旅��東洋書
店�二〇〇四・七���日本���������劇上演史��一九一〇�二〇〇三�������
�牧原純������劇 ―
��多面性���国文学解釈�鑑賞・別冊�現代演劇��至文堂�二〇〇六・一二�
�鈴木康司��������������������������人�見���������百瀬泉監修���������
�川戸道昭�明治�������� ―
明治���������総集編����大空社・��出版�����二〇〇四・五�
世界����
�������・���・�����������・����古典
―
各国����出会��再創造��中央大学出版部�二〇〇四・四�
―
�前野光弘���������������受容�草創期
��同��
日本��������
境界�身体
―
��青弓社�
―
��東京経済大学紀要・人文自然科学論集�一二
―
主義時代�百瀬泉監修���������世界���� ―
各国����出会��再創造��中央大学出版部�二〇〇四・四�
�前野�前掲注�
近代初期�������������演劇�場所
―
七�二〇〇九・三�����本論文�含�本橋�諸論考�一部改稿���侵犯���������
�本橋哲也�境界�身体
20
二〇〇九・九��収録������
近松
VS.
-122-
14
15
16
19 18 17
20
22 21
�
�
�
�
日本文学���
第四十五号
����出会��再創造��中央大学出版部�二〇〇四・四�
�安西徹雄�何故������������日本�読���演������百瀬泉監修���������世界����
�扇田昭彦�舞台�語� ―
現代演劇��������見方��集英社新書�二〇〇二・八�
各国
―
�安西�現在�����������劇隆盛������一九八八年�東京����座開場�見���実際���������
�専門劇場�開場��日本�����������上演�与��������大������中略������東京����
座�開場以前���先程�述������多種多様���������上演��������確�������������
����������日本演劇界������������色素����程��網羅的�集約����程��鮮明�映�出�
役割�果�����������空前�������言��������������世間���������・�����
称���現象�何度���������東京����座��焦点�����時期�活動���������名�値��高潮期�
演劇・祭祀・宇宙�筑摩書房�二〇〇四・一������文章�安西�講演����������前掲注�
―
��
���見����������������安西徹雄�何故������������日本�読���演���続�����彼方
���声
��同内容���両者�微妙�細部�異���
�������������日本�伝統演劇�����歌舞伎����������類似性�����逍遥以来多数�指摘��
23
������河竹登志夫�演劇概論��東京大学出版会�一九七八・七��比較演劇学�立場��次����言��古今東西�
演劇��古典主義的演劇�非�反�古典主義的演劇�二大潮流����前者�論理�秩序�重���演劇����後者���
�非論理的�感覚的��������前者�写実的再現性�重視��後者����非合理・超現実�����真実�����
�示現性�重������������歌舞伎�後者�属����特徴������的��称����������人間���
����精神�肉体�理性�情熱�主知的�主情的�論理的�衝動的�求心的�遠心的�凝縮�拡大�収斂�発散�秩序性�
反秩序性���等々��対極的�相反��諸性質�同時�内包����双極的存在�����演劇���当然��������
��双極性�有��������優劣������������相反��������互��相補�������人間��演
劇���全体����������������解������河竹������説����他��������学者����
-123-
23
25 24
26
�
�
�
基本的共通性�求�������
―
����������日本�伝統演劇��類似性�本質的共通性�指摘��声����安西徹雄�彼方���声�所収�劇場
構造�東西
�扇田昭彦�日本�現代演劇��岩波新書�一九九五・一��扇田�九〇年代�傾向����①古典志向�②物語回帰�③静��
劇�三点�������
��同��
�前掲注����現代�生��近松�
�本橋�前掲注�
�河合祥一郎��������劇�最前線��国文学�特集・演劇 ―
国家�演劇���学灯社�二〇〇五・一一�
����������������場合�������安西徹雄�彼方���声�所収�日本語����王��演出�����
����英語圏�特��������������上演�����������原文�������有難迷惑�足枷�����
�������良��悪����圧倒的�����中心���傾向�強��本来�����������潜在����非言語
的次元�可能性��������関心�示����少��������事情�����������次元�����強力�可能
性�孕������顕示���見��蜷川幸雄���������������高�評価�得���������������
��近松�場合��日本人�日本語�読��考�����演������一度�外部/異邦人��目�見���������
同時多発���真只中�上演�������������女殺油地獄��作/����������
������������意味�����一九九七年�初演������������曽根崎心中��作/���・�����
�二〇〇一年����・
�井上史雄�日本語�値段��大修館書店�二〇〇〇・九��井上��世界中�言語��一般言語学概論������抽象的�平
�改��検討����価値���������
11
�
�
�
22
等�存在�����露骨�社会的格差����不平等������受�������言語�格差�最������言語�市場
価値����������������様々�価値�問題��端的��値段��置�換��英語・����語・���語・中国
語・日本語����世界����言語市場�問題������標準語�方言・若者�����国内的�問題��幅広�言及�
日本��������
����同書��言語市場価値�基本原理��通貨����言語����広�流通��価値変動�少������価値増大�
近松
VS.
-124-
27
31 30 29 28
32
日本文学���
第四十五号
見込����通貨���喜�����中略��������現代世界��一度����������������雪���式�
勢力�広�������指摘��������当該言語�市場価値����広�流通��広���広������市場価値�増
�����英語������������場合�基本的�同�構図����
-125-
�
�第二軍従征日記��通��見�
�一兵卒��考察
�
�
���
伊
狩
弘
田山花袋�一兵卒��明治四十一年一月�早稲田文学��発表���短編小説��花袋�満年齢�三十六歳�同月�
��土手�家���中央公論����県道���太陽����古駅���文章世界����姉���中学世界��他�作品�発表��自然
主義文壇�中心作家����地位�固�����花袋�作家生涯�����明治四十一年�特筆���一年����四
月十三日����読売新聞���生��連載������通説����花袋�文運�早�翳��見��明治末��博文
館�退社��大正期�到���時�過������一兵卒�銃殺���幾編��新機軸�力作�発表������全体
的���������陥��大正九年�徳田秋声����祝���生誕五十年祝賀会�文壇�告別式�揶揄�����
����花袋�言���蒲団���新小説�明治四十年九月��文壇�与��影響���注目�����������果
�������������普遍的�花袋文学�意味�見出���������������度���蒲団��衝撃�
����始�������日本��私小説�伝統��影響������花袋�本質�意義��������一兵卒��
読�解����探������
�一兵卒��到����花袋�軌跡������辿���二十歳前後��和歌�文業�志��桂園派�松浦辰男�入
門�����松岡国男�知������頴才新誌��誌友会�通��太田玉茗�相知���尾崎紅葉�訪��縁�江見
�第二軍従征日記��通��見�
―
―
水蔭門下生����北村透谷�葬儀�通���文学界�同人��交友�生�����花袋�湖処子�多少�面識���
�一兵卒��考察
-126-
日本文学���
第四十五号
���玉茗����湖処子�訪���不在�������道玄坂�湖処子宅��渋谷村郊外�独歩宅�回������
����馳走�������知����三十二年�玉茗�妹���結婚��大橋乙羽�世話���博文館編集局�入�
�������花袋������人脈����文壇�席�占���������重右衛門�最後��三十五年五月���女
教師��三十六年六月�文芸倶楽部�����経�三十七年三月�博文館�私設第二軍従軍写真班主任���東京�出発
��五月初��遼東半島�上陸�����直前�岡田美知代�上京��花袋家�二階�下宿���後���姉�家�移
��津田塾�通��������言��詩人的�空想的�資質�持�花袋������従軍行�生涯�通���重大事
��世界史的現実�向�合�機会�����美知代・永代静雄��関係��芸妓小利飯田代子��交情�外����花
袋�実人生�割�平坦�������国内行脚�����行��多��紀行文�書������知�����海外�出
�����従軍�大正十二年�満鉄�招����満鮮旅行�������愛欲作家������実人生����愛欲的
�����泡鳴�秋声�秋江�比較���痴情的��破滅的��������見�取����藤村����我執�極致
��普遍性�回復��������花袋�����見�����作品的���������������常套的�抒情
主義�陥�����������表面的�見��自身�認������凡骨�不器用�����特徴�乏������
花袋�明治��大正����孜々���文筆�執���昭和三年��亡������満年齢����五十六歳以降�病
気�衰弱���執筆量�減�����花袋�文学的生涯��瓜畑���千紫万紅��載��明治二十四年秋頃��昭和
二年頃���三十六年間程���間�長編短編�数々�多��紀行文�多数�評論�批評��東京�三十年��代表�
��回想録���書�����量�現行�花袋全集���������未収録作品�����������推�量��
�膨大�����������掬������沢山�����思���
�一兵卒���多少�類型的表現����全体的��引�締���感��佳編��日露戦争�片隅�空��朽��一
兵士�死�前�一日�鋭�描�出�������意味�反戦的�小説��読���一定程度主張�見������花袋
坂�下������渠�考�������切迫��強�印象�伝����田舎教師��有名�書�出��四里�
��珍��小説�����渠�歩�出�������短�書�出����蒲団���小石川�切支丹坂��極楽水�出�
�
��
-127-
道�長������近���������三作�����花袋�歩行感覚���言�����感����斃��所��
�
�鳴��其音�興奮��神経�夥��刺戟�����幾度����
歩���人������花袋�人生観��感�������短�書�出��続���銃�重��背嚢�重��脚�重��
����
�鳴������漸層法的�叙述������描写����������第二
�������製�金椀�腰�剣�当����
�
直��見���何����鳴����
軍従征日記��以下�日記��略記�八月二十五日�件�海城�兵站病院���花袋�聞�����夜�����附近
�����
�宿営��居�兵士�皆�前進運動�起��居���明��聞���幾隊幾隊�続��行�靴�音���絶間��腰�
�
�鳴�音����終夜�熱���������耳�触���/絶望�
��������金椀���
絶望����
���二等卒加藤平作�耳障��金椀�音�����遼陽作戦�遅��取��花袋自身�経験�������加藤平作
����思�����
�第二軍従征日記��通��見�
―
�������
-128-
�病院�抜�出��歩�始��直接�理由�������病院��衰頽�不潔�叫喚�重苦��空気�����凄��
���
��北�位置��新台子�兵站���外��少�前�����士官�家���建物�酒保�����
�蠅�群集����花袋�病院体験�誇張��������花袋�海城�兵站病院�入院������作中�加藤平作
�����二十
�
��自分���
�一兵卒��考察
―
�����冷������野������秋�風�壁間�������声�言�知������催���病後�身
日本酒����為��田中少尉�麥酒�空罎�
自分等�寐�室��酒保�店�背中合����居��幸�其処�
一杯詰�����自分��飲��言��勧��呉���日中�暑���堪��������夜�秋�中頃����
売��居���見��
辛���飯�得����導���宿舎��五町���隔���同��線路�添���監視兵�建物��其処�行
��時����日�暮��真闇����居���其入口�処��酒保�大釜�火�燃���頻������兵士�
�次�������
���退院��海城��貨車�便乗��東煙台�経由�夕方到着���司令部近��食事���宿舎�行���日記�
��建物�一室�寂��死����������小林修�指摘�����後述����新台子��九月四日�花袋��
km
日本文学���
第四十五号
右�引用������花袋�海城����鞍山站��貨車�便乗��行��線路沿��戻����遼陽首山堡��負
傷兵�見���新台子�着�����小林�論文���������見���加藤雪平�遼陽首山堡�戦闘�戦死��
�����新台子�兵站部�病死������������一兵卒���加藤平作�����思��辿�着��新台子
����新台子�兵站部�今雑沓�極��居�������病兵�構�余裕����一盒�飯�得�加藤��此処��真
����
直��三四町行��一棟�洋館����其�洋館�入口���酒保�今朝��店�開��居�����解��其�奥�
入���寝�居���������言�����家�目指���
����
�暗���������何�釜������戸外�一隅����
成程�其�家屋�入口�酒保���������
�
��薪�余燼�赤�見���薄�煙�提灯�掠��淡�靡��居��提灯�����一杯五銭�書�������
胸�苦����苦����為方�����拘�������眼�映���
蟋蟀�鳴��居���
���加藤二等卒���洋館�一室�転��入��倒���������苦������床近�
��聞����其�哀切�虫�調�何��全身�沁�入����覚������������断末魔�平作�蟋蟀�鳴�
声�聞����死����日記��徴����花袋�新台子�先���鞍山站�越��沙河兵站司令部��病��体�
鞭打��進��首山堡�����戦争後�遼陽�入��������時花袋���体力�回復���遼陽�入���戦
跡�����見�回�余裕����������日記��伝聞���記述�多��特�宇品以来親近��橘大隊長�戦
死�聞�書��目立��橘�広瀬中佐����軍神扱����軍人��東宮殿下�誕生日���八月三十一日�首山堡
�一角�戦死���広瀬中佐����英雄化���������橘大隊長�人格�奮闘振��大��喧伝����
��間�花袋�病院�同室���横山曹長����遼陽近��幾度�第十八聯隊�兵士�見������戦闘�伝聞
記事�合間�記�����従���一兵卒��自分�体験�十八聯隊兵士��出会��合���創作������疑�
�������加藤平作�����加藤雪平�����首山堡�戦死�����兵士�何���新台子�脚気衝心死�
�����問題�����
-129-
�
�一兵卒��無名�兵士�病死�扱��作品���末尾近�����居合���別�兵士�彼�軍隊手帳�探�出�
�読���三河国渥美郡福江村加藤平作��読���声��瀕死�加藤�聞������故郷����今一度其�眼前�
浮��母�顔�妻�顔�欅�囲��大��家屋�裏��続��滑��磯�碧�海�馴染�漁夫�顔�����思�出�
��加藤�今�苦痛���解放�願������九月一日�遼陽攻撃��少�前�死������������具体的
�出身地�人名�����小林修���考察��������元�考����小林�����愛知県渥美郡渥美町戸籍
簿��愛知県渥美郡福江村大字畠村五十四番戸加藤雪平/明治参拾七年八月参拾壱日清国首山堡附近�於�戦死/仝年
拾月弐拾日届出同日受付㊞����記載�������同町潮音寺�墓碑銘���一貫正忠居士/陸軍歩兵上等兵勲八
等功七級/加藤雪平墓/明治三十七年八月三十一日/清国遼陽於首山堡戦死/明治三十九年九月建之
加藤庄作��小
林一郎�����墓�左側面�碑文�功五級�加藤庄作�上��父��字����������潮音寺過去帳��加藤
雪平/三十七年征露戦役八月三一日清国於首山堡戦死/第十八連隊九中隊予備歩/一貫正忠居士�����小説�加藤
���
平作����若���借用人物�福江村�加藤雪平�間違���������小林一郎�小林修説�参照�����民
俗研究家清田治�筆写��明治末期�福江村地図�参照���加藤家�位置���特定�����
�������渥美半島福江村�海近��街道沿��加藤庄作家���������加藤�花袋��結�����思
��宮川春汀�実家渡辺家������宮川春汀�明治六年十一月�福江村�生��上京��富岡永洗門下�後�竹内
桂舟門下����挿絵�描��明治�挿絵画家����硯友社�周辺画家���多��挿絵�描���花袋��博文館
関係�人々�水蔭�小波��通��知�合������小林一郎�推測������小林修指摘�����明治三十年
��翌年����玉茗�国男�独歩�湖処子�春汀��交友�花袋�加�����������交友����明治三十
�第二軍従征日記��通��見�
―
―
一年夏�松岡国男�伊良湖岬滞在�生��伊勢一身田�専修寺�中学�赴任����太田玉茗�訪問����花袋��
�一兵卒��考察
-130-
日本文学���
第四十五号
���
�春汀�招�����明治三十一年八月二十八日��九月四日���五日���伊良湖村村長小久保惣三郎邸�滞在�
�������蛇足����滞在中�国男�拾��椰子�実�話��藤村��椰子�実��生�������椰子�実�
��一兵卒���因縁�����言���春汀���前年�結婚�������玉茗�妹��結婚�控��花袋�新婚
�春汀�対��特�親���感���思�������加藤雪平�三十一年七月�伊良湖村山本佐吉長女����嫁�
迎����事実�����������春汀・花袋�結婚�結�付��三十一年夏�段階�新婚�加藤雪平����強
�花袋�記憶�止������小林修�推測��疑問�残��花袋�戦地�赴���六年後���一兵卒��出来��
�更���三年後����伊良湖滞在��十年近��歳月�経�����従軍�間�既述�����花袋�度々第十八
聯隊�親��接近���������加藤雪平����聞�機会������考������極度�緊迫��臨戦態勢
�兵士���考�����可能性�乏���������十八聯隊�加藤雪平��一兵卒��加藤平作�������
�日記��徴����花袋�一行�広島��宇品�発������十八聯隊�親近���宇品�港�十八聯隊�乗�
信濃丸�見�����次�引��
�
十八聯隊�名誉�聯隊�日清戦役�於��佐藤少将���驍��名�国民�皆知������������聯隊�丁度柴
田君�故郷�当����其縁故��聯隊長石原大佐�応恒��識��広島滞在中�其聯隊�紀念撮影�為�遣��
��其�送別�宴会�聘������随分��訪問���邪魔�為���中略�����名高��勇��尾三遠�
勇士��実���船�乗��居��思���自分等�一種他�異��情�覚��������
�����十八聯隊�花袋��縁�深��������������三十一年�伊良湖探訪�加藤雪平�戦死���
変形��加藤平作�脚気衝心死�������結����躊躇����小林修�伊良湖滞在��一兵卒���結�三�
�可能性����加藤雪平�小説�������一日未明�新台子�酒保�建物�病死��花袋�四日�新台子�聞�
����推測����墓碑�内容�大��齟齬�����日記��������記載���������日記���脚
気�����戦病死�記述�無����花袋�何故脚気衝心�焦点�当�����問題����������戦死�戦
病死��軍隊内的評価�世間的評価�扱��大��違������加藤雪平�墓碑��戦死��上等兵�云々����
-131-
�明���加藤雪平�名誉�戦死�遂������戦病死�������考���������第二�可能性���挙
���九月六日以後�遼陽滞在中�加藤�死�知��取材�����推測����橘少佐�特別�����遼陽戦��
全部�二万数千人�死傷���言�������死傷者����一々知����調�����不可能���花袋�従軍
記者�������権限�与������������考�����������小林修�第三�推測�帰国��後�
春汀��加藤�戦死�聞�知���考����最�自然����春汀�帰郷��折���聞�����博文館�編集室
�����花袋�喋�����������小説�全体的�醸成過程���点���小林一郎�小林修論�参照��
��一兵卒���花袋��海城�出��翌日�四日�泊���新台子��酒保�光景��六日首山堡�到着��間�十八
連隊�兵士�動��特��負傷者�動��目撃���橘大隊長�戦死�通��考���戦死者�霊�手向��心��一
緒����創作�������������論���大��見����������言��������見����三
�
十一年�伊良湖滞在��四十一年��一兵卒�����十年���少�検討�必要�����
�
���神秘性�����
����������作品����掬���見解�提起
小林一郎����一兵卒�論
����������小説������書�込������影���虫�声�����野原�様子�空�広�����
�情景描写��戦場�悲惨���象徴性・神秘性��転����働����������死�近�一兵卒�耳目�届�
蟋蟀�鳴�声�星明�������別�世界��参入�物語�������������松浦辰男��受������
��世��世界����論���小林������事実��体験��経験�������等��観察��描写��底���
����������世��世界�����他界思想��������������伊良湖��問題���柳田�藤村
��椰子�実���������������������一方����������考���姉���隣室����
�������������������生���延��行��������述�����花袋�抒情�根本�和歌的
�世界������見�����所謂死�世界�親炙��情動�働������通������一兵卒������世�
�第二軍従征日記��通��見�
―
―
�������������小林�見解�意味深����示唆������少�考察����
�一兵卒��考察
-132-
日本文学���
第四十五号
�
�一兵卒��当時�文壇������迎�����������小林修・小林一郎両説�縷々引用������贅言
�要����概観�������新潮��明治四十一・一及�三�����小栗風葉�生田葵山�生田長江�徳田秋声
�評価���趣味��明治四十一・二及�五��同��生田長江�水野葉舟���太陽��明治四十一・二���長谷川天
溪�評価������早稲田文学��明治四十一・四���片上天弦�評価������中央公論��明治四十一・二�
三���月旦���瀧田樗陰�諸家�評��長文�真�先�花袋�批評�����一兵卒���注目���一作品��
��次���土手�家��県道��合����相応�読�応����作�������小林一郎���他��同時代評
�博捜�����自然主義�全盛期�������広範囲�評価������窺���樗陰��花袋・秋声・独歩・白
鳥��相当�評価������見��時代�雰囲気�知���
�����一兵卒��周辺�説明������作品��花袋�文学�考察��上�重要�問題���残������
���八月三十一日�首山堡附近�戦死�����加藤雪平��花袋�九月一日未明�新台子�病死��������
改変���������日���問題�����一日����������疑問����四日�官報��遼陽占領��
報�載������遼陽�完全�制圧�詳��伝����九月七日�官報����������見���八月三十日�
三十一日�首山堡攻撃�雨�泥����戦��凄烈�極����同�頃第一軍�太子河渡河�成功�遼陽攻防戦�帰趨
�決��������後�退却�����軍�追撃��四日朝��全�占領���花袋�既述�����首山堡�激戦
地�����遠�海城�兵站�病臥��������日記��九月一日�����昨日�終日砲声�今日�砲声�砲声��
����砲声�聞������������花袋����自分�体験�重�合��������加藤�戦病死�前線�
�遠������孤独�死�仮構�����九月一日������������想像����
����後��田舎教師��林清三即�小林秀三�関��改変問題��関���実在�小林秀三�明治三十七年九月
-133-
���
�
二十一日�満二十歳六�月�死������花袋�作中��遼陽占領�祭�����九月七日��行列�万歳�声�聞
���今日�遼陽占領�祭����言����死��������
����
�����
�
�
��花々��国民
日本�初��欧州�強国�相手���曠古�戦争�世界�歴史��数�������戦争
�一員���生��来��其名誉��戦争�加�����出来����万分�一�国�報�����出来��其
����
喜悦�情�人並�万歳�声�顕����出来�������不運�病�床�横���国民�歓呼�声�余所�聞�
�居��思��時�清三�眼��涙�溢���
�
父母�恋������祖国�恋�
屍����野�横��苦痛���身������名誉��何��������
����希望����病�床�横��
�����故郷�恋�����������等�人達�私���幸福�
�第二軍従征日記��通��見�
―
―
-134-
居���������思���清三�遥��満洲�����平野�横��同胞�思���
��引用��清三�思����一兵卒�中��母�顔�若�妻�顔�弟�顔�女�顔�走馬灯����旋回����以
下��平作�思��対����������満洲�野��二十七歳�病兵�故郷�思����死��羽生��二十歳�
青年教師�満洲�野�死�兵士����自分���幸�����思��死������������一兵卒���田舎
教師��死��日�少�������点�����病気�若者�時代�主人公�������空��滅�����点�
���
�相似形�為���蒲団�����花袋��圏外�者�苦悩�一����������明治三十七年��四十年���
�花袋�心境�何�変化����������岸規子���点�触��次����述���
・�����花袋�戦闘風景�叙述������壮観��愉快����言葉�繰�
����第二軍従征日記��明
返�書�込��������戦場跡�歩�������風景�詩情�見出����������花袋�傍観者�立
�一兵卒��考察
岸���論考�花袋�心境変化����多��示唆�与����������������花袋�筆致�変化�生�
������������
�������������事件�面白�����死���人間�姿�凝視��死���悲惨��読者�伝���
場�����������三年後��一兵卒��死屍������花袋�人間�死�生々���作品�描����
38
日本文学���
第四十五号
���年齢的�����������花袋自身�戦場�病臥��圏外��苦渋�嘗����岡田����問題�苦々�
��味��������影響���考�������三十九年��破戒�刊行�花袋��大��衝撃��������
思��花袋�何�����藤村����������得意�外国文学�知識�提供�����文壇�先輩�����事
実藤村�散文作家�����花袋��十年�後発�新人��������立場��破戒��成功����逆転����
��花袋�己�為����慨嘆��������������独歩���生���������独歩社�四十年四月破
���
産�����前月�独歩�酒�飲��花袋�独歩宅�戻��羊羹�間違�����箱�齧��有名����箱事件�起
�������小杉未醒�目撃��書���������後三人�独歩社�行�末�友情�思��泣��������
�十一月��兄実弥登�結核�死�����実弥登�死���様子��兄���太陽�明治四十一・四��克明�描��
����小��成功�大��失望�味���������������三人�妻�持��実弥登���蒼�痩����
�
墓�実
顔��������細����腕�穏��閉��眼�����青山�共葬墓地�埋葬������������
何�
好�言葉����何��悲哀���何��煩悶���何��苦痛���何��苦��生活�����������花袋
���
�書���熱������大森海岸�建���新��家��妄想������兄����思�出����墓
際�新��家�������名文句�付�加���兄�人生�顧��花袋�書��
羈絆�����所謂�美��感情�
兄�少���優��弱�性質�����生活�路�横��来�種々�困難�
�円満�切�抜��来������場合��敵����������無����
�運命��������盲目的����屈従��仕方�������思
���運命�従��人��僕���考��
��
��生死�要������自然力��背景�総�空虚��同情�犠牲�����������進����進��活
動�����活動���己�尽�����������一死������犬����死����動物����死�
����僕�意見����僕�兄�消極的���幾度���諫���止��得���母��抵抗���極端��個
�
人主義�����言������兄�����出来�����美��感情�弱�服従�憐���醜�生活
�����花袋�兄�柔弱�調和的����詰��������������批判�自分�向����������
-135-
思����花袋自身�圏外�者�悲哀�嘗�����古風�家族主義�封建的抑制意識�������花袋�旧弊�人
物�押�留��近代的個人主義者��������������考���������兄��他����時期�花袋�
亡����家族�回顧������姉���中学世界�明治四十一・一������小林一郎�精査�役�立������
明治四十年秋�館林�訪問��記憶�基������小林�調査�������書���姉��花袋�記憶違���創
����
作������事実��少�違�������������花袋���田舎�都会�比較��田舎�人間�過去���
�����
生活������過去���生活��人間�禍����過去���生活��人間���場���沢水�同��腐敗��
�����
了��祖先�事業�執着��祖先�紀念�生活��������美事��相違������平凡�安���平和�安�
��過去�安���人間�人間����弱者����歴史�排���習慣�排���而��突進���奮闘����故
郷�人々�戒������書���������花袋�自分�向��発信������言���花袋�文学的改革者�
���������生活�人生��保守的過去的����������自分�弱��薄々気付���������出来
����
�����小説���明治四年一月五日�涼光操清童女�����姉��小林����叔母��死�考�����姉�
夭折�����自分���世�出��������������恋�����馬鹿々々��勉強�����屁鋒�拙�
小説�作����人�喧嘩����世�反抗����三十七八���������処�������女々��故郷�追
懐���耽������好��������弱気����愚痴�漏�������時�力��思���言�����時�
4
4
4
��小林一郎�触������年月�飛�越���現実��思��悩�自己�出現��過去���呪縛�対������
4
4
4
4
������������������過去�����現在�積極的�永劫�世界�転�������到達����一
種������様�形������������花袋�半�過去��������諦��境地�浮遊�����論��
���卓見�������一歩進������花袋�日露戦争��体験�帰国�����苦渋�敗滅�体験�����
知��知����������滅�����過去�絡�取������方法化�����������
�第二軍従征日記��通��見�
―
―
同�頃発表���祖父母���中央公論�明治四十一年四月����祖父�祖母�思�出�母���伝聞���交��
�活写��山形�高擶陣屋��館林�国替���時�思�出��語��������気難����祖父�父母��間�
�一兵卒��考察
-136-
日本文学���
第四十五号
平穏�����母�私等子供�為��������苛責��忍耐�尽���私等�語�����������九年前�死
��母��二十年前�死��祖父母�強��思�出������������時�過�����再録���質����
�����近代�取�残���地方�人々�愚昧�痴情�描���土手�家����作品�並�����������
一��方向性�方法�浮������������人間�卑小��愚昧��時�流��時代�推移�����無力��
無意識�民衆���孤独�死������花袋����������������進化���自己疎外�他者疎外��
�様式化����意味�西洋的近代�対抗���������������表�����地方性・血族意識・土俗的痴
情・没合理性���意識的�無意識的�判断���������作品化���������������花袋自身�無
常哲学�沿����������花袋流��露骨��描写�意識�����������違����現実�剔抉���
�時代�華���表面�������������裏側����沈淪�廃滅����人々��積極的�描������
��花袋自身�未来的可能性����近代�望������廃滅�過去世界������������世界�住���
�得��人々�描出�����世界��親近感�持�続���������������気安��方法論��見出��
�������過去�滅��世界��未来���滅��通�����観念�������安易�人生観��������
下層庶民�意識�近�������
�����考�����一兵卒��戦死����脚気衝心死������������納得������花袋���
���経緯�脚気衝心�逢着���定������戦争中��海軍�高木兼寛�貢献�麦飯�普及�脚気�皆無���
���
陸軍��脚気�猛威�振����調査�必���正確��言��������陸軍�脚気死亡者�二万七千八百名��
�大変�数字�������小池正直・森鷗外�����仕込�脚気細菌説���影響������知����陸軍�
�平時�麦�混������戦時�一日�白米六合供給�����急激�脚気患者�増���������花袋���
��脚気衝心���程度理解����不明�����麦飯�脚気�良�����認識�持����思��������
�新聞�知人���聞��������明治四十年一月��新古文林��発表���隣室�����脚気衝心�死�
話�����苦��方�����苦���������������������一兵卒������苦���
苦�
-137-
����大同小異�����実感的�����花袋�脚気理解�程度�露呈���������脚気�病状�詳��調
��形跡�窺����従���一兵卒������花袋�腸炎�脚気�置�換��病����前線��取�残��惨�
�死�兵士�仮構�����活発�現実�最先端��脱落��或�������活動的世界������締�出��取
�残���者���悲哀��戦場�場�借��描����������適当��������筆法�花袋�方法���
��意識性�乏�������近代�本体�近代的制度����制度化���生活�諸形態������考����花
袋�描�����制度化����人々�暮���情�関係���������������兀々�書�続��花袋文学
��自然主義文学���近代文学�最先端�切�開���同時��近代�裏側�存在�続��非近代�日本�歴々�描
���言��������
一編�小説���見���一兵卒���幾���弱点����小林修�花袋�心理小説�可能性�指摘����同時
代批評�多���芸術性�即�作為性�見��瀧田������深酷味�欠����評言�為�����������
�不要不自然�心理描写�多����新台子��歩�加藤平作��母�顔�若�妻�顔�弟�顔�女�顔�走馬灯��
��旋回��������以下�神楽坂�賑����思�出��������一���死�間際��母�顔�故郷�家
�想起������������病兵�思�出�����断言���������思���������死�瀕��兵
声
士�桜井忠温�肉弾��描��戦争�苛烈���薄����迫力����������加藤��軍隊生活�束縛��残
�
酷��������思�����脱走��考�����神�此�世��������思������������
�挙��泣出�����������軍人�決��神�思�����泣����言�������敵�味方�関係��
膨大�戦死者�出��戦場����神�涙�不要�感傷��������言����戦場�悲劇�心理的�����直
接的外面的������訴��力�強�����花袋�心理描写�逆効果�������加藤�下士�対���馬鹿奴�
悪魔奴���呪詛�����反軍意識�現����言��箇所���������意識�持�兵士���������
��全体的�兵士�義勇����戦������������������神社���建�尽忠碑�日清日露戦役�戦
�第二軍従征日記��通��見�
―
―
死者�祀�碑�見���一家�主�息子�取���多額�税金�取������国難�立�向���人々�素朴���
�一兵卒��考察
-138-
日本文学���
第四十五号
������見受�����従���一兵卒��花袋�人間卑小主義�滅��絡�取�������方法�����戦
病死��哀���掬����成功�収������強大����軍�立�向���小��日本���戦場�真実�伝�
�点��弱����言�������花袋集�第一�易風社�明治四十一・三���花袋集�第二�佐久良書房�明治
四十二・三�全体�眺����花袋�方法����近代�裏側�澱��人間���姿�如実�伝�������
注
��� 花袋本文�引用��定本花袋全集��臨川書店�平成五年��明治文学全集�田山花袋集��筑摩書房�昭和四十三年���
������初版本�参照���
�� � 小林修��一兵卒�試論���南日本短期大学紀要�第四号�昭和四十六年十二月�参照�
自然主義文
学����
虚構�可能性��桜楓社�昭和四十三年��宮内俊介�田山花袋論攷��双文社�平
�� � 小林一郎�田山花袋研究�博文館時代㈡���桜楓社�昭和五十四年�参照�
��� ��紀行文�伊良湖半島���太陽��明治三十二年五月五日・二十日��掲載���同年九月�南船北馬��博文館��収
録����
�� ��田舎教師������岩永胖�
成十五年���参照�
�� � 岸規子�田山花袋作品研究��双文社�平成十五年�参照�
�� � 独歩�����黒岩比佐子�編集者
国木田独歩�時代��角川学芸出版�平成十九年�参照�
�� � 脚気問題�吉村昭�白�航跡���産経新聞�平成元年七月�平成二年七月�単行本�講談社�平成三年��坂内正�鷗外最
大�悲劇��新潮社�平成十三年��参照���
-139-
���
�
星
山
健
�下人�行方��誰�知������今昔物語集�
�羅生門�小考
�
�羅生門�改稿末尾�源泉
一�
���
芥川龍之介�実質的処女作�羅生門����今昔物語集�巻第二九�羅城門登上層見死人盗人語第一八����巻第
三一�大刀帯陣売魚嫗語第三一��拠�����大��������今昔物語集����羅生門���影響����二
話�限定����������
�羅生門�末尾�初出��帝国文学�大四・一一������
下人��既��雨�冒���京都�町�強盗�働��急�������
� � � � � � � � �� 第 一 短 編 集� 羅 生 門 �� 大 六・ 五 � � � 小 変 更� 文 末 �� 急 � � � � � � � � � � 経 ��� 鼻 �
�大七・七�収録時��以下����大幅�書�改�������
���
下人�行方��誰�知����
�����長野甞一氏�������現在見�本文�簡潔���余韻嫋々���及�����評����三好行雄
���
�
氏��初出表現��技術�未熟��捉���下人�行方��誰�知������必然�一行��解���両氏�����
���
��改稿�高�評価�����作家����成長�読�取�向��強���実�書�改������一文����今昔
物語集��色濃�影�落������
�下人�行方��誰�知������今昔物語集�
―
―
介�収録��羅生門��頭注�����
吉田精一氏���近代文学注釈大系
芥川龍之
�羅生門�小考
-140-
日本文学���
第四十五号
��改稿���今昔物語�巻二九第一話�末尾�盗人�蔵�����行���方�知��������������
������
�記��重要�指摘��������影響�源泉���羅生門���内容的重���少��巻第二九第一�見����
�疑問�残��������今昔物語集���同様�表現�頻出��������
後�行�方�不知����語�伝�������巻第六第三四�
金剛般若�取�走�去�不見��其�行�方不知���巻第六第四五�
掻消様�失��更�行��方�不知��巻第一一第二二�
尋��云���行�方�不知���巻第一二第一七�
東西�尋�求�云����更�行方�不知���巻第一七第四〇�
此�求������行方�不知������巻第一九第九�
泣�悲�忽�失��更�行方�不知��巻第二〇第二七�
男�給�追出�����其後行方�不知�����巻第二三第二〇�
人�分�東西�尋�������遂�行方�不知�止�����巻第二六第一五�
其�後�行��方�人不知���止�����巻第二八第二四�
遂�行��方�不知���失�����巻第二八第三七�
�今�罷����云��立�去��行方�不知����巻第二八第四〇�
盗人�蔵��出��行���方�不知���巻第二九第一�
此�小男�行方�更�不知�止�����巻第二九第三〇�
家�人見付�喤�����行方�不知�止����巻第三一第三�
� � � � 芥 川 � 短 編 集� 鼻 � 刊 行 � 前 年 � 小 説� 偸 盗 �� 大 六・ 四� 七 � � 発 表 � � � �� � � � 巻 第 二 九� 不 被
知人女盗人語第三��中心��今昔物語集���多��取材��作品������構想時�����表現�目����
-141-
�羅生門��短編集�鼻��再録��際�末尾改稿�参考���可能性�考������
右�列挙�������行方�不知�������今昔物語集��常套表現���以上��羅生門��改稿末尾�典拠
���中�����一��限定��必要�������思�����参考���紹介������一話����巻第二
二�新��典拠�可能性
三�広沢寛朝僧正強力語第二〇�����
今昔�広沢�云所�寛朝僧正�申人御���此人凡人�非��式部卿�宮�申��人�御子也�真言�道�止事
無����人也�
其人�広沢�住給����亦仁和寺�別当���御����彼�寺�壊��所��修理�����麻柱�結�
日毎�工共数来�修理�����日暮�工共各返�後�僧正��工�今日�所作�何�許����見���思給��
中結���高足駄�履��杖�突��只独�寺�許�歩�出��麻柱共結��中�立廻�見給��程����黒�
抜�逆様�持�引隠���様�持成��居���僧正此�見���彼��何者���問�玉�����男�片膝�
装����男�烏帽子�引垂���夕暮方���顔�慥�不見����僧正�前�出来�突居���見���刀�
突���己�侘人�候��寒�難堪�候���其奉�御衣�一�二�下�候���思給��也��云����飛懸
���思��気色����僧正��事��非��糸安�事���有���而���此�怖�気�不恐�云���只
乞���������男�心������宣�������立廻�男�尻����蹴������男被蹴�����
忽�不見��
僧正��怪���思給�乍��和�歩�給����房近�成��音�挙���人�有���呼�給�����房�
�法師走�出来����僧正��行�火灯��来��此�我�衣�剥�����男�俄�失����其�見��思
�下人�行方��誰�知������今昔物語集�
―
―
�也�法師原呼�具��来���宣�����法師走�返��房�行���御房�引剥�合�給���御房達速�
�羅生門�小考
-142-
日本文学���
第四十五号
参給��云����房�有��僧共手毎�火�灯���刀�提���七八十人�出来����
僧正�立給��所�走�来���盗人�何��候���問�申�����此�居����盗人��我衣�剥���
�����被剥�程�悪�事��有���思��盗人�尻����蹴������其盗人�被蹴������俄�
失��也�極�怪��火�高�灯����若�隠居����見���宣�����法師原��可咲�事��被仰�物
����思����火�打振���麻柱�上様�見�程��麻柱�中�������否不動様��男有���法師
原此�見付���彼���人�見�候�其��候�����云���僧正��彼��黒�装�����男也��宣�
��人数麻柱�昇�見���麻柱�中�落迫����可動�様�無���踈�皃造�男居���和纔�刀�未�持
���法師原寄�刀��取�男��引上��下��将参���
老法師也��不可蔑��此様���悪������亦今��後此�
僧正�男�具��房�返給��男�宣���
事�可止���宣��着給����衣�綿厚��脱��男�給�追出�����其後行方�不知��� �
早�此�僧正�力極�強�人���御���此盗人�吉�被蹴上�麻柱��������也�盗人此�力有�人
��不知����衣�剥���思����麻柱�蹴�������必�其身��恙出来������人云��也�
近来仁和寺�有�僧共�皆彼僧正�流�也���語�伝������
荒廃��寺�修理�様子見�来�老法師�僧正���夕暮�方�引剥�襲������僧正�怪力�持�主��彼�
一蹴����引剥�姿�見����������僧正�����寺�帰��多��法師�引�連��灯火�手�探���
引剥�麻柱�間�挟���無様�姿�見����僧正�引剥�僧坊�連��教�諭��後�自��着���衣�与��
��引剥����持��立�去���引剥���後�行方�知����本話�概要�以上����
無論�主��典拠���巻第二九�羅城門登上層見死人盗人語第一八��巻第三一�大刀帯陣売魚嫗語第三一���
関係���方�質的�異������本話��羅生門��重������少�����
��終��近�������己�引剥�����恨��������下人�台詞��
����引剥������羅生�門
��
巻��注解������今昔物語集�巻第二九第一八���語���������羅生門�
����芥川龍之介全集
第一
-143-
���
執筆時�芥川�参看�������校註国文叢書�今昔物語
上巻�������言葉�注�施���������芥
川��羅生門��執筆��当時��引剥��一般的�語彙�������������語�����芥川��今昔物語
���
集���学���見���妥当����������今昔物語集���引剥��語�五例�����一��本話���
����引剥�相手�衣�受�取��後�行方�知���������結論�����本話�短編集�鼻�収録時�
�羅生門��共通���
����建物�荒廃�夕暮時��夜�������闇�深����意識�引剥�相手�蹴��相手�蹴������
�設定�類似��巻第二九第一八�������������些末���������本話��羅生門���間���
�
�辞書�百科事典�役割��果�������言����
�
�
�
�
集���項�説������芥川������今昔物語集�����校註国文叢書�本�頭注��作品�細部�作���
12
�羅生門�小考
�下人�行方��誰�知������今昔物語集�
―
―
����本稿����指摘���延長線上������今昔物語鑑賞�草稿��記述�信�������中学生�昔�
�何度���本�目�通���芥川����������行方�不知������常套表現��第何話�基�����
13
-144-
烏帽子・刀・ 灯火�����言及���小道具�一致�見出���
���
������帝国文学�掲載�初出�羅生門��執筆時�����芥川���巻第二三第二〇��参看������
�推測�正�������下人�行方��誰�知�������一文���偸盗��作品����失敗�末�生����
��������当初���羅生門��結�方�一����芥川�脳裏������������
三�芥川������今昔物語集�
�
����指
�羅生門������今昔物語集��影響������主��典拠���二話���他��������
� �
摘���������頭身�毛�太���巻第二七�近江国安義橋鬼�噉人語第一三��基��表現�������下
10
人�服装������今昔物語集��参照��������間違����������芥川龍之介新辞典���今昔物語
11
日本文学���
第四十五号
����議論�立���������羅生門��主����今昔物語集���素材�借�����極限状況�現�
�����自然�彼�心�中������������������
�
�
出�人間�生�実相�日常的�����剥落������露呈���生�本質������簡潔��鮮���形象
化�����傑作������動����
�羅生門����作品自体�評価������基本的�右�言�従����改稿末尾�問題������下人�行方��
誰�知������今昔物語集��同類表現����一話����意味�重������異�����言�������
�������芥川�自身�実質的処女作����第一短編集����������作品�最終改稿�������
��最後�表現��結果����今昔物語集��拠�����意味�大�������芥川�����今昔物語集��
�何����������作品�枠組�提供�������問題�超�������改����奥行��深��考��
���古��新��研究課題�����������
注
芥川龍之介�有朋堂�昭四二・四��
―
���本稿�����羅生門��引用���芥川龍之介全集 第一巻��岩波書店�平七・一一��拠��
���本稿�����今昔物語集��引用��新日本古典文学大系�今昔物語集
一�五��岩波書店�平五・五�平一一・七��
拠��
���長野甞一氏�羅生門���古典�近代作家
���三好行雄氏�無明�闇
�羅生門��世界 ―
���芥川龍之介論�筑摩書房�昭五一・九��
―
���吉田精一氏校訂・注釈・解説�近代文学注釈大系
芥川龍之介��有精堂�昭三八・五��
�� � 注���書�同��
���校註国文叢書�今昔物語
上巻��池辺義象編�博文館�大四・七��巻第二三第二〇�本書��巻一三�����通常�巻
数�訂正��示����頭注���衣�剥�取�盗人���今��追剥也�����
-145-
14
�剥���四例���須田千里氏�羅生門�語��������奈良女子大学文学部研究年報�三八�平六・一二����羅生門�
���用例調査�新日本古典文学大系�今昔物語集索引��岩波書店�平一三・四��拠����他�関連語����動詞�引�曳�
�材源�探�中�����本用例�着目������本稿��羅生門���今昔物語集���関係�考察��上��氏�論�
教�������大�����
��� 注����同��
� �安田保雄氏�芥川龍之介��今昔物語 � ―
�校註国文叢書�本���� ―
���比較文学論考
続篇�学友社�昭四九・四��
� � 注����須田論文�
�清水康次氏��今昔物語集����芥川龍之介新辞典�翰林書房�平一五・一二��
�
�
�
���今昔物語鑑賞�草稿��引用���芥川龍之介全集
第二十一巻��岩波書店�平九・一一��拠������四九八頁�
�後記��指摘��������中学生�昔��下��学生時代以来���記述�消�����点�問題�残��
�蒲生芳郎氏�羅生門���芥川龍之介事典�明治書院�昭六〇・一二��
�下人�行方��誰�知������今昔物語集�
―
―
�本稿�二〇〇九年度宮城学院女子大学特別研究助成�基��成果�一部����
�羅生門�小考
-146-
13 12 11 10
14
日本文学���
第四十五号
室生犀星�鉄集�論
�
�山��肉体/媒体��硝子�
�
初��
注�
九
里
順
子
�����伊藤信吉����鶴��情熱�引�継�����面�����
室生犀星��鉄集��椎�木社
昭�・�注�
�
����世界����両面性�指摘�����安宅夏夫���前詩集�鶴��引�続��意思的�引������詩��
当時盛�����詩�詩論�風�����技法��混在������述������鶴��素人社書屋
昭�・���特
徴�推�進��詩風�言��������安宅���犀星��生涯�通��絶��同時代����目�注��新��技
法�自家薬籠中������取�込����������格好�見本������述������鶴�����自己変
注�
革��意志��抒情�発生���文章以前��地点��犀星�連�出�������詩�受容��従来�直截性�超�
�象徴空間�犀星�教��存在�実感�立体的�表現�可能����安宅�指摘����新��技法���自家薬籠中�
化���新��詩法�存在�実感�活性化���抽象的記号的�視点�肉体性��還流��生命力�把握�強化���
�関係性�指��犀星�根底���現前的�生命力�把握��記号的�表象意識�関係化���鉄集��������
��深����������本稿����点�関�考察���
-147-
一
� �山��肉体
�山��呼応��主体��夙���愛�詩集��感情詩社
大�・��所収��赤城山����見�����自分�今�
������弾�飛��/自分���美����呼吸����山�地面�/鉄����固�/����自然�今自分�
�����/自分�����深�呼吸��/����消化��/�������鉄����固��山��清浄��自然
��
�象徴����湧�上��新鮮�力����山�向�合�姿��高村光太郎��山���道程�抒情詩社
大�・
連想�����山�重��私�攻�囲��/私�大地����立�力�����握����/山�向��/山����
�����/山�四方��森厳�静寂������噴�出����光太郎��私���自然�力�分�与�����山�
注�
�対峙���田中清光�指摘�������自然�宇宙的秩序������������内�����一��小���
�����人間��内��自然��交感������底�方��脈��始��私�全意識�/忽�������山脈�
押�返����山��������波��/際限���虚空�中�����/又�����/���渡����小宇宙
����山��渉�合��私������的�合一�果��������生活律�自然律�����新���自然��田
中��出現�����光太郎��山��脳裏��������犀星��山���艶���肉体�持�����的合一�
対象������鉄����比喩��硬質�強靭���������内在��宇宙性�感受�����純化���生命
力�����対��賛嘆���������
�鉄集��第一章�煤����山�収録作������山���時間�風雪�耐��生命力�����剣������
人����剣������立����山嶽�/山嶽�剣�護��列������/剣�永劫�錆��/剣�物���荒
鉄�鍛��/物言���載�立�����/剣������山襞������/微��埃��加��/暗黒色����
��何者��刃�合�����/��音�鳴�����聞������山襞����肉体�歳月�加齢�露呈�����
戦��剣���何者���深�切�結������何者����死�至����不可避�時間�喩�����肉体�時
室生犀星�鉄集�論
―
―
間�侵食������正面��立向����������永劫�錆����物���荒鉄�鍛�����剣����生命�
�山��肉体/媒体��硝子 �
-148-
10
日本文学���
第四十五号
核心�象徴�生����赤城山���鉄����満山�荒��冬/満山�新芽/����今悠然���燃�������
��生命�出発点����硬質性������対�������鉄���時間��壮絶�闘争�果��残��存在�象
徴����内部�堆積���時間��例���鶴���断層������見�����己�地球�骨������/太
古�民����星�怖�������暗�寒�冷��骨�上��������/星�星�断層�見詰�����/己�墜
落��������見定������身体��地球�骨��乗�巨大��拡張���������地球�衰滅�時間�
脅威���内面化�����時間意識�通��自己�存在�発見������肉体�直接性�介��実存�出会���
�����鉄����比喩��同���鶴�所収��巨鱗����寒���鉄����肌�露����大木�群�/静�
�返��戦��������椎�老木�用��������自分�酷����夕日�掠����幹�上�/老��厳��
-149-
�見上���/幹�黒�鱗�逆立��立������������鉄����肌���生�����抵抗�止���老
��精神����身体�����剣������人����������山襞��護��剣��設定���������
超肉体��言����存在�核心�象徴的�地点�進�出����
犀星�捉�������壮絶�表情�������������立�者�����山�山�廊下�/黒部�黒����
峡谿�/�����立�谷間�英雄�/英雄��何��分�����/至����������立�����/或�臥
���底知���奴�/歳月千年�巌�廊下�/頭�遠������人間�思考力�毟���景色�/�����一纏
�����咆哮�������������立��姿���英雄��何��分�������������描�����
見����底知���奴����������咆哮��共振��������乱暴�口�利�方�親���示������
�頭�遠������人間�思考力�毟����野性�力�見落��������共鳴�脅威�両面�感受���山��
注�
直接的�体験�喚起���迫真性������迫真性�立脚����超肉体的�象徴的次元�成立���������
�昭 ��著作��触発���吸収�昇華���山������剣������人����
田中���犀星���以前�二度�書��冠松�黒部������通����行�����一��結晶体��評���
���登山家冠松次郎�明
45
���立�者��初出���新科学的文芸��巻�号�昭�・��及��椎�木��号�同������田中�指摘�
16
��冠松�讃�����������号
昭�・���発表�������廊下�下��蜘蛛�人間�/冠松�廊下����自分����作���/冠松�皮膚�
�������以前���冠松次郎氏����詩���読売新聞�昭�・�・
皮膚�沁��絶壁����/冠松�手�手�巌�引�掻�����冠松次郎氏����詩�������田中������
犀星�����皮膚感覚������冠��廊下�����絶壁������密着�摑�����表現������旺
盛�想像力�鋭敏�感覚��称賛�����
犀星�読��冠松次郎�著作������森勲夫���剣岳�冠松���長�熊������雪渓�前剣�粉���
�星�凍��山々�冠松�������������作品冒頭�語群�及��廊下�下��蜘蛛�人間��廊下����
�絶壁�����類似��表現��冠��剣岳��第一書房 昭�・���立山群峯��第一書房
昭�・���黒部渓谷�
注�
��森������著作���後年彼�詩�遙遠���渓���
����
昭�・���見�������比較検証���
�����遙遠������悠久��自然���憧憬��無限�追�心���伝������述���森�指摘����
��超越的�自然�美�全身�感受������語��止���冠�姿�印象的����自然美�描写���柔���
注�
桃紅色�山�膚色���������������浅葱色�変����������濃���������青磁色�
山々�������夕陽�沈��紺青�������������万岳�襲��来�����黒部渓谷�・�下廊下�記��
����朱�毛氈�中��乳青色�唐草模様�織�出�����美����同・�紅葉�新雪�黒部流域���徳冨蘆花�
・���思���美文的�表現����類型的�趣�否����注目������身��
�自然�人生��民友社
明
��文体���山�擬人化������������鼻先�������大��胸骨�突�出������岩峰�寧�
最�近���第三峯�右下��釣鐘����大岩峯��渓水��直��毛脛�擡��������立山群峯�・�上廊下�
記���黒部谷�降����断雲�塊��赤沢�乱杭歯�中�扇子����拡���行����同��蓮華岳�鷲羽岳�黒
岳�連嶺��黒雲�底�����������頭�並�����同��私達�行手�仰��三�窓左手�叢岩����朝
室生犀星�鉄集�論
―
―
日�一杯�受����切����岩�筋骨�並��������剣岳�・�初夏�剣岳�����額�白�鵞�������
�山��肉体/媒体��硝子 �
-150-
17
巨大極��岩�塊���腰��下�黒部�碧流�洗�����黒部渓谷�・�仙人平・黒部別山・内蔵�助平���黒部谷�
33
日本文学���
第四十五号
��白雲�一筋横�吹����������同・�剣沢行����山�身体�同化�������多彩�形容�展開����
気負��表現�巧��������伴��犀星��冠��山��擬人化���心�開�����皮膚感覚��連動��
0
0
0
�����見出���������剣岳�立山�双六谷�黒部�/���大��奴�友�������冠松�/���
大��奴��������言����/冠松������知����男������������冠松次郎氏����詩��
�������口調���親���表出�身内的�母体的�繋����犀星�冠�著作��読�取��������
����巨大�奴�懐中��/粉����星�下�/口一杯�乳�������黒部�������冠松�讃������
冠���薬師�大岳��黒部谷�隔����鼻先�聳����水晶山�黒岳�信州名��黒部五郎�嵩岳�額�集�
��幾世紀�星霜��同����鬚面�撫��黒部源頭�碧落�嘯������������立山群峯�・�岩井谷�薬師
-151-
岳���自分�自身�超越���大自然�不可分�境地�立�������私�第一等����思��������剣岳�・
�私�登山��気持���無辺�風月眼中�眼�不尽�乾坤燈外�燈�����易�肉身������云��足���知
識�以�腐脳�埋����私���慈父�如�大自然�愛撫����神秘�幾分�窺����何�云�幸福�����
�����同���記������山��堆積����幾世紀����時間��人間��肉身��儚���対比��肉身�
�有限�超越�得�無窮��接続���感受性��存在�時間的�把握��犀星�大��共鳴������������
犀星�������先���山���合一�歌���山嶽���婦人之友� 巻�号
昭�・�������山嶽��我�
�続���/我�我�中��続��山嶽�見���/���山嶽�我��一��圧力����/洪水�������
����一��還元��������山��肉体�再発見�即�冠�描�親愛感�基��擬人化�触発����巨大�
�異���溶解�超出��感覚�焦点�当��������我���山���一��圧力��洪水����無定形���
的秩序�共有��交�����無窮��力�����/�無窮��生命��������山�����永遠普遍��志向�
��剣岳�・�私�登山��気持�����感覚��引�込��超出�動的�関係性���捉�������光太郎�宇宙
一体化���我��殻�溶解��外部��超出�����冠�言��自然美�接���������絶頂�達��時�
���/遂�我�我��忘我��発見������我����山嶽��内部�引�込���������������
23
生々��時間的存在�����山��風貌�発見�繋�������������赤城山���鉄����固���山�
���身�����/爽���洗�清���������存在������対���剣������人����剣���
���山襞�����/微��埃��加���姿����歳月���負荷�視線�向�������章題作����
�
�
�煤����山�����岩�木�黒焦�����/風雨������光�����/碓冰�山頂���人間���/風
�雪�割���相貌������/景色�悲鳴����立�����/���自身�既�悲劇�相�帯������/
��以上�悲劇������跨���/黒焦��������/山�煤��������嘘����歳月�侵食��黒
焦�����捉����悲劇���������襲����運命����人間���偉大�山��時間�����破壊
�大規模����根源的�����悲劇����不可避�運命�突出�指�����������巨大�受苦的存在�
���黒焦����������山��立�続���人間�思考力��������立�者���奪�����永劫��錆�
��剣�護�手����犀星��究極�時間的存在����������山襞����実体���剣����象徴的�
核心��昇華��山��見������
�後�/書�疲�喘������/��詩中�彷徨��老書生�見��������/��老書生�痛手�負��/剣
�剣���詩�立�向��姿勢�表明���詩中�剣��初出�詩神��巻�号
昭�・���中心的�比喩�����
�逆手����/��敵�打�対�気�����/対手�自分���������迄向�気�������一万枚�書�
�杖���立�����心�解���/�������剣���立�����炎�見����������自画像的�
�老書生��飽���詩精神���剣�����疲弊��傷��������本体��堅持�闘争�続������意志
高速
――
的�姿勢���剣������人��重������������作品�背景����詩�詩論��代表���方法論的
�新進詩人����犀星�向����冷����視線�������春山行夫���無詩学時代�批評的決算
���詩�詩論��号
度詩論
昭�・�������犀星��詩中�剣��取�上���氏�0単0��感傷主
��二 ――
義詩人�役割������過������行詰��詩�������簡単��詩��何��������観念�行詰��
室生犀星�鉄集�論
―
―
除��原因����������������認識�欠如�批判�����切迫��心境����選���比喩��詩
�山��肉体/媒体��硝子 �
-152-
日本文学���
第四十五号
注�
精神�����剣�����比喩�重�����犀星��山��投影��拡張��自己像�読�取���犀星���山�
����山嶽�我々�与�����雄大�景色�
�心情�投影���������山嶽���不同調��巻�号
昭�・
����又決��重�圧迫�����唯�寂寞�永�間巣喰����其事��������寂寞�情�我々�思想��
��込��我々����認������������文章���鉄集���序言�����詩�絶�����僕�中�寂寞�
刈�取����同様�������僕���寂寞�喰�散�����本詩集�編�上�����������寂寞��内
在化����共通�������窺����山���犀星�詩精神�形象����
�煤����山������闘争��時間的存在�����山��描�得����第二章�死�����収録���
諸作品��死���向�合�方�関����僕�考��������初出�椎�木��号
昭�・�����死��見�
��戯談�考�������/身軽�明������出����/��世�死���約束�����/僕��趁�詰�
�������/死��仕合�����/君�途中�会���僕�言��遣��/���遣�������/卑怯者�
光栄�輝����������������立�者��通�������口調��情愛�気概�語���死��仕合��
����昭和二年七月�自死��芥川龍之介�想起�����諧謔�感情�一段階�乗�越�����表��見���
������死�想像�����/僕�不愉快���真面目�����/��間�僕�進歩�停������僕�進歩��
�僕�途中��/僕���廻�奴�巻���/死�何処���死������/僕�������死�途中�巻����
��僕�������死����犀星���死��影�脅������死��相対化����努�������堤玄太��
注�
�忘我��見���山嶽��同化���犀星�変容�関��芥川�死�他��養母���死去�昭�・���犀星本人�
狭心症発作�昭�・����様々�事件�起����������巨視的��要因���指摘�����度重���死�
��中���生田君�死�
�体験��衝撃�想念��押�上��������想像�����死��仕合�������昭和五年五月�自死��
生田春月�面影�含������考�����犀星��萩原朔太郎宛�書簡�昭�・�・
注
����生���死����起����君�僕������������互��罵倒�����気������述��
10
僕�刺戟�����芥川�時��驚�������中略�君�眠�����������������併�問題�生�
28
-153-
10
����死��安逸�生�多難�対照������生��掛��軸足�確�������死��境地�認��上��生�
�志向性������遣�������卑怯者�光栄�輝����������表現�繋��������������
�������椎�木��号����死����見���/��������巌�皺�/僕�杖����叩�����/
死���������������死������巌�皺��形容����時間�侵食���闘争���山嶽����
����山襞��同�形容����������犀星�意識��不可避��死��如何�内面化�������時間�
自己�存在論的�地点�進展�����������田中���鉄集����犀星�内����激�����突出���
注
後半期���������詩業������冠���一人物�発見��自��一極点�����詩境�実現�����
���詩�肉体�与��有力�一題材������評�����
������内面化
�激�����突出�����山��託��時間的存在�昇華����犀星��冠�通���山��肉体�再発見��
超肉体的�次元�開示�������
二
�
第三章�僕�遠近法����僕�遠近法��初出�椎�木��号
昭�・���映写機��同��地球�裏側��同��瞬
間�連続性��������的�視点�作品�収録������������上�/僕�楽観���/僕�遠近法�間
違������/僕�����合������������僕�遠近法����僕��������������焦点�
��肉眼��遠近法��信頼�����続編��読���映写機�����僕������飛�込��/�����逆
���下������/���人生観�遠近法�一変���/僕�出鱈目����/僕�映写機�叩�����/機
械�粉微塵�����������予想以上�視界�激変�混乱��記録装置����機械���叩��������
��身体的感受性�超��世界�記録������機械��受容�否定��������僕�想像力�稀薄����/
室生犀星�鉄集�論
―
―
����感����/支離滅裂�景色�継�合��������打撃�受��肉体�精神��景色��構成�����
�山��肉体/媒体��硝子 �
-154-
11
日本文学���
第四十五号
0
0
0
0
注
�������速度�客観的�映像化�得��機械���自分�身体能力�従�������否定����
���別荘������朝子���������作��������������
��������日記�昭�・�・
軽井沢�生活�中������������創作�基盤�家庭����犀星��������選択��言������
28
以上��上京以来�盛�場�徘徊体験�根差�������思����小説����������新小説� 巻 号
大
注
・��������������乗���露西亜女��見��������小屋�通�話����������晩�
12
27
10
注
�����
私�美��白�写真師
写真師����������黄色�椅子�居��������硝子������
���少年�散歩����望遠鏡��覗�遠近法的空間�平面化��無�化��零地点��映像�制作�������
�角形���
抛物線���
溶������
無色透明�美少年�水晶�����啣��暗箱�中�現���来�
眼鏡�静��懸�
水晶�������乗������������消��������聡明�鉛�魚
�������
�中�曲線���四次元空間�出現��静止的�遠近法�超��時空間�出現����望遠鏡空間�怠��楕円形���
����額帯鏡�������黄色�円錐�求����
�����������蛍色�限界�静��吸����
����金属�縞��少年�黄色�手術室�環���液体化��臨界点��円錐曲線����
���純白�猿�孔雀色�
論��号
昭�・���見�������極限�来��逆�����������
弾条�������������
身体�変容�否定�������速度�����視覚�変容��北園克衛�総題�水晶質�客観��諸作品��詩�詩
�����考�����身体的経験��合理的�遠近法�崩壊��������的�形容�語���������的�
睡����全�現実���������������重力��解放������遊泳��感覚���映写機��原体験
���移乗���������具合�������空中滑走�����同調�����見出������������
���持����������睡���������������空想��������睡�������������
���������毎時������上����立�����巴����舞����不意�身���飛�下�����
13
�����若���������書店
昭�・��所収��美��秘密�����彼女���美�����何�����
��知����/不意�写真機����真逆�墜��来��/������骨�折������実体�消去�����
14
-155-
11
映像美�生����映像���幻影�立�上����������描����読��北園�作品�対��犀星��身体
的能力���超出�同調��������肉体���基盤�戻��
実体性�堅持���詩�詩論���犀星�向����批判�繋������������春山���無詩学時代�批評
的決算������犀星���文学�����������������文学�反対���������最�縁�少�
�文学������自然主義文学時代���������位置�������詩中�剣���僕�行詰������/行
詰���文芸�集��存在������/�中略�/空気�無�����������/行詰��奴�行詰���奴�
�壮烈�������知���������一節�引用�����氏�韻文法則�破壊���������反対�韻文�
観念�固守�����������記号的�表象的次元����表現�自立性���������無理解��感傷�発
露�����韻文�観念��固着������批判���春山�����������即�詩精神��韻律���外在
的�形式��適合�����観念��自体�表現���成立���形式������������春山��犀星���
��貧弱���行詰��
���������破産���思想乃至生活�表現人�����現実�対��接触� Contact
詩��要因����述���表象的次元�実体的次元�截然�区別��前者�詩的基盤�置�����春山����
������僕�遠近法��組�立���������表象的次元�実体的次元�環流��動��中�詩的基盤���
�現実��自覚的�関��態度�������対��犀星��身体能力�超��客観的現実�拒否���支離滅裂���
���認識����春山�代表���純粋詩観�対��一��返答�����自然主義以後�文学��関����犀星
���描写上�速度���薔薇�羹�������独自�批判�������自然主義以後�文学���描写�表現�於��
殆�技術�同様�程度���機械的����映画描写�於��機械的発展�比較������描写上�行詰��感��
������自然主義描写��技法的洗練�飽和状態����捉�����倦怠�叩�破�����何���描写上�
速度如何����決定����描写�速度�我々���邃�荒廃�����手�����若�皮膚�齅����文章�
�組�建�����感覚�思考�早熟�型態�肉感�����一切����我々�想像�����新��思�����
室生犀星�鉄集�論
―
―
������我々自身��気����諸種�活動期��生�放������閉塞�打�破�要因��対象�把握���速
�山��肉体/媒体��硝子 �
-156-
日本文学���
第四十五号
度����感受性�弾力�求����彼��心理�性格�筋�事件�説明�����������彼等�新��抱擁�
����事��表現�����一九二〇年前後�映画描写�今日��機械的�発展��来�事実��新作家等�完全�
精神的�表現���来����気��������自然主義描写���批判�同様���映画描写��比較対照�����
�����新作家等��感受性�内実���把握������映画的感受性�内面化���視点���犀星��堀辰雄
��不器用�天使���文芸春秋��巻�号
昭�・�������描写��自然主義文学��全然離����別種�神
経感覚��作為�����������感覚�起�心理�速度�速度�新��飛躍�此作家������作家����
��証明�������大��評価�����犀星���文芸描写�映画描写���文芸時評��新潮� 巻�号
昭�・
��������映画���作中��顔��以�描写�進行����������直�材料�打����行����到
底文芸�場合�為���描写�比較���������仮令���機械的�媒介�������到底我々�叶����
���速度��完成��至�����述���文芸作品�次第�性格心理���焦点�拘泥�����寧�映画的�摑
�方�的確�大���実行�����������決��偶然�����������表現�活路��映画的�摑�方�
�見出������速度���映画�印象��得�語����大正��昭和初期�����犀星�映画愛好��文学表
現�達成度�関��一��基準���機能��������窺����描写上�速度��初出�未詳���末尾��昭
和四年三月��記������同時期�時評����
�室
犀星�映画的�速度��賞賛���堀��映像表現�文学表現�応用������犀星�姿勢�疑問�呈���
12
�����借�������������堀�推測�����������努力����現実�陰影���捕����
�出来����������我々�映画�����終�������小説�書�出�������������映像��
����回収����地点�小説的������成立�����示唆���堀���評言�小説�関������詩
-157-
25
生犀星�小説�詩���新潮� 巻�号
昭�・��������死�彼女����新潮��巻 号
昭�・ ��初��
��犀星�近作�関�����詩的�構成��過����������構成��言�����評����悲劇��自身�
12
�����悲劇�影�������������������欠陥��������方法�映画�方法������多
27
�関������������������構成�������作品��除��������������地平線���
������蒼茫���精神�残��居����������������作品�中��最�私�感動�������
�����������評価��詩的核心�春山�言���������関������堀�指摘��詩����表象
的次元���閉�������新��表象�生�出�混沌����実体��引�離���類型化�������危険性
����読�������犀星�陥��������隣接��表現�����性急�適用��危惧�表明����共��
�詩�詩論��������論�批判��射程�持�得����若�友人�真摯�率直�指摘�受容���映写機�叩�
����/機械�粉微塵������������表現�繋����������考�����映像�生�出�機械�
破壊��春山的��������否定����共��自��映像的描写���基準�否定������地球�裏側���
葉�頬�擦�寄���/僕�地球�幾廻�����/僕�地球�裏側��見�������木々�触�合�官能性�保
�美���������述�����映像�表層性�肉体�物質的感受�可能������犀星���映画中�女優�美
室生犀星�鉄集�論
―
―
�本来�肉顔�美�加����映画的人生�諸相���������境涯的美�変遷���本物��以上�美��吾吾
�山��肉体/媒体��硝子 �
-158-
������快活��/木�葉��������������/僕�運��呉���/僕�女��������/木�
��
����遠心的�体�浮�上��感覚��地球����飛翔���表�����速度�表現�関����竹中郁��胸
絃�一本�指�弾��鳴���//音�地球����側��廻��
�蝶���詩�詩論��冊
昭�・�����楽器�
���/音�地球����側��廻��������身体能力�超��音�速度��地球����規模����表現�
����竹中�知的�����構成�対��犀星��地球���弾�体�心�比喩����
第 四 章� 宮 殿 � �� 対 象 � 物 質 化� 断 片 化 �� 表 層 � 集 積 � � � � � � � � � 的 手 法 � 目 立 �� 章 題 作 �� 宮 殿 �
�初出�文学��号
昭�・�����脂肪�冷���/脂肪�凝結���/脂肪�凍���/脂肪�宮殿��注����
�女性美��脂肪��象徴����犀星�����・�������脂肪�就����新潮� 巻�号
昭�・���中
���脂肪���自身�静寂�営������漸����人�����上��������・�������品�高雅�
15
��輪郭正��美��鼻�����過度�行�亙��������脂肪�微妙���同時�脂肪��自身�営����
25
日本文学���
第四十五号
�視神経�刺戟���������映像�喚起���本物��以上��実体感�指摘���映画的人生�溶解�又加��
����彼女���二重美������捉�������文章�初出��総題�脂肪�宮殿�����������欧
米映画女優論������他�四本�映画評�共�掲載������詩�宮殿��映画��発想����������即
��犀星������的感性��映画�触発�������形成�������二重美����実在的次元�実体性�
表象的次元�実体性�区別����点��堀�指摘����陰影��超���映画�����終���������地
点�映像的�����表現�代替����意識�萌芽�見���������詩�宮殿�自体��映像���媒体�通
��質感�直接的�物質化�������換喩的作為性�感�������������������地球�羞恥��初
出�文学��号��背中�廊下��初出�令女界��巻 号
昭�・ ���共通����地球�羞恥����白粉�皮�
/白粉�骨�/白粉�都�/白粉�反逆�/地球�白粉�顔�半分羞�����匿��/��半分�赧�������
11
注
��嚙�自身�姿�見出����述�����骨�齧����行為��犀星����情欲�直截�発露�����金歯�
腕時計���伴侶��号
昭�・�������������屋敷�奥���骨�舐���金歯�腕時計�������
�丸薬�吐�出��優��太股�間�����啖��������������凡��令嬢�柔���骨��女学生�
筋肉�太��女給�歯����部分��寧�味����嚥�込����素晴���骨�音�立�������獰猛�飼
犬�次々�女�喰��文字通�肉体�貪���白粉�骨���性欲�向��������肉体����都会�盛�場�
�性��喩�����白粉�都�/白粉�反逆���������酒場����空間����������揶揄����女
給��姿態�畳�掛������地球���飛躍����������世界同時的�都市文化�享受��時代�表現�
������������通���得�実感�表象�������白粉��記号化�������記号化�抗�肉体�
生動���擬人法�立�上��������背中�廊下����背中����/廊下����/大腿����/二�腕�
-159-
11
�白粉��女性�表象����宮殿���些�異����女給����働�女性���������������白粉�
1016
骨���若草��巻 号
昭�・ ����随筆��窺�����中��犀星�������酒場�����聞��体験
����語���酔����時�大抵�女�美��見���/�略�酔����時�私�彼女���白粉�骨����
10
���/������/���厚��/���畳��築���������������片仮名表記�����身体各
注
部�脂肪的厚��焦点�合���肉体�無機的�美�変換�������映像体験�基���感受性��������・
������中央公論� 巻�号
昭�・����犀星���何���大写��効果���肉顔�量積�����大胆�
瞬�����瞳孔�冷��風刺的�浮����嘲笑�次第�蒼白���表情�運動的�����頬骨�割����巨大
川冬彦��戦争���現代�芸術�批評叢書�第 巻
厚生閣書店
昭�・
�所収��腕���犀星�同����脂肪�
10
腕�嗤��/ 脂肪�流�出�瞰下�街�
��
華麗�病院�/�
病院�標本室内������漬�鉄�腕�/ �脂肪��労働�肉体�搾取��得��������������堆積�肉体�治癒����病院��構築����華麗
�換喩的�用�������
頽�山�/�
山頂�������押�腕�墜�����/�
堆積�赤土�/�
切
断���腕�/�
失�����海�/�
脂肪�塊��巨大�構築�/�
山頂�病院�������脂肪�/�
12
郎氏����詩�������存在�繋������������足������関係性�見����瞬間����北
��剣������人���冠松�廊下����自分����作���/冠�皮膚�皮膚�沁��絶壁�������冠松次
契機����剣������山襞������/微��埃��加��/暗黒色������何者��刃�合������
複合���現代的肉体�����発見�契機�言語化����描��������平板�表現�終������発見�
�表象的美�������肉体�言�����建築��言���物質感�持������三作品��実体性�記号性�
�真白�背中���列挙���粗大�美��建築的�堂々��容姿�����捉�����圧倒的量感�速度�現代女性
17
11
�山��肉体/媒体��硝子 �
室生犀星�鉄集�論
―
―
��機能������犀星��脂肪���記号化�自明������自足��美�表現�終�����
敷設�病院建築���近代的�風景�������光景�変容���北川��脂肪���社会�個�肉体�繋�蝶番�
搾取���労働���脂肪��肉体�成分�������表現�����������・����的�味����鉄道
���������脂肪��背後��腕��切断���肉体����更����背後�肉体�搾取��資本�存在���
院������治癒�����標本�化�������鉄�腕��放��哄笑��病院�崩��街�揺����響��
��病院����風刺的�眼差��感������切断���腕��搾取�犠牲����肉体������華麗��病
10
-160-
43
日本文学���
第四十五号
� � � � � � � � ��� � � � � 中 �� 初 出� 読 売 新 聞 � 昭 �・ ・ � � � ��
対 象 � 記 号 性 � 実 在 的 次 元 � 交�差
�
�彼女等���戦死���/����中�/彼女等���懐妊�����都市文化�象徴����������女給��
22
冊・
� �� � � � � � � 文 学 � 収 録 � � � �
15
�����������同時期�作品������中���読売新聞�昭�・
・
��������中�/彼女����
��������暴発的�運動空間�表象�����対��犀星�����������働�女���運命�向���
巨大�生�物�伴奏音����������流��空間�錯綜��生�活力�内包�����������文学���
�����様������������速度�都市�変化�加速�����印象�与����������東京���
���女給��職業�転々���後�����������稼��差入�����最先端�職業�労働運動�結���
��・��������・����踊�子����設定�����幾子���銀行�女事務員�������売子����
� � � �
��小島助�����������藤田�杉村�組織����労働組合�同志������幾子���洋装�����
昭 �� � � � � � 窺 � �� 第 � 巻� 大 東 京 � � � � � � � � � �� 昭 �・
��持��������当時��世界大都会先端���文学��銘打��叢書�春陽堂��発行������全
��生活空間���表象化�������性�労働�交錯��空間����������都市文化�代名詞的����
12
����十五年後
注
1718
痛������茶碗�絞�取������暗�溝�����棄�������性�労働�生活�渾然一体化��姿��
渡�歩��既�母親���早変������母親�女給��搗�混��彼女�����������場�裏口�張��
楽����生活��音楽����恋愛的�戦闘�続�����彼女��懐妊��駈落���転々����������
�����映画�小説�詩�������������音楽����著��速度�発達���彼女��朝��晩��音
・
��眼����感�出�����歓楽�空間�動的�生気��美�演出�����知���������美�苛酷��背
���中��/���彼奴�美�������感���/����歇�������/���彼奴�眼�動���光�
��絞��捨������歓楽�裏面����働�母親�苛酷�姿�描��同題異作品������中��同�����
������絞��捨�����/���臭��漂�/溝�水����/母親��������彼女�痛������
22
中合�����女���空間����表象����随筆�老���女給���時事新報�昭�・
11
-161-
10
12
��女給��捉���職�探������転々��������心�培����女�姿��小説���子�食����
������文芸春秋��巻�号
昭�・���描�������老���女給���損����情愛�焦点�当���
���千九百五年代�初期�女給���息子����大学生�視点�立����一番悲������一番老�����
�����敢�化粧�加�������女給��向����家���電灯�縫物�母親�夜更��������此�女
給�������親切������時��感�出�����感情�語���彼�����������教育�教育��
�青年�一人������結�����都市�底辺�暮��人々�向��共感�眼差����愛�詩集�����永�都
������章��通��������犀星�文学���夏�日�匹婦�腹���������犀星発句集�桜井書店
注
・������自分�出自��関��実存的把握�根差�������窺���共感��感情�流��������
昭
���女給��項目����近代文明���雀����彼女等�
����日本辞典������日本��巻�号
昭�・
存在�������否�����彼女等�����中�懐妊������中�愛�児�生���彼女等�������
19
想�浮�����表現�������土着的�把握��養母���下��生�吹�溜��的�日々��西�廓�女��
�������中���原始民族�音楽性��昔�地獄極楽�絵�見����針�山�火�海�渡��行�苦���姿�
疾走�速度���都市文明�表層性�超���生�苦闘�根差�������読�取������犀星����根源性
������却��生活苦�跪����姿�見�取��近代地獄�灯籠�見����気������述�����軽快�
����交��音楽�������私�����中�東京�見�多��白粉�骨�見出������林�森�中�踊�興
窺����白粉�骨��中��犀星���信州�山中������聴��経験������決��都会�中�聞��厭�
������埋没���������成功����言�難���浮遊��記号性�外�出�������犀星�姿勢�
�����表現�土台���������中���女���生�奮闘�������記号性�単純�接続���通俗的
起��底無��欲望�相関図����語�����猥雑�真摯�欲動�踏�������犀星�位置��表象�外�開
�����何時�����勝����彼女等�悪心深���深�����深�����失敗������悪心��引�
11
室生犀星�鉄集�論
―
―
�姿�上京後�下層庶民�生活���体験��得�生�根元����共��名前�行方�知��生��母�象徴的�姿
�山��肉体/媒体��硝子 �
-162-
18
日本文学���
第四十五号
������母胎�根元的�喪失�乖離���原体験��犀星��記号��戯������本質�核心�把握��向�
��������
表象�内外�緊密�繋���感����作品���税関��背中������税関����税関�建物�前��/船��
下������夫人����/��������/���������������/小���嬢���煤�吹���
���/��此処��������/�����暗������簡潔�会話�����中���煤�吹������船�
�下������姿��������暗�������到着地�第一印象�転回���旅�終着�旅�開始���地点
�雰囲気��的確�表出������安堵�緊張�虚脱�発見��踵�接�����������結節点�可視化�
�税関�建物������転回�纏��感情�真空状態���暗�������印象�響�合���上陸��意味�複相
注
的�立体化����背中����白�����吊������/美��背中�見������������短��擬人化
�批評叢書�第�巻
厚生閣書店
昭�・�������彼女�白�腕��僕�����水平線�������訳��
���犀星��背中��������映像的���������知的�比喩�孕�物象化����������肉体�
戻�形�受容������美��背中����白������擬人化�����露��背中�����������陰�
�生身�背中�見�隠������光景��想起���艶���肉体�点描��開放的�海辺��想像�広������
�美��背中�������曲線美�隠喩����共��女性�肉体�換喩����機能��������空間�現実
的�想像���������二作品��物象化���������手法�背後���実体性�再発見�踏������
������映像�実体感�実在���種逆説的�関係性�自覚�身体能力���基盤�確認�都市的表象�隠蔽��
�次元��眼差��共通���表象�実体的�関係性�中�開放��再�表象的次元�押�上��表現����犀星�
�����������再発見���実体��表象��通路���内面化������
-163-
20
・������女�白�腕�/私�地平線��������������・����
���月下�一群��第一書房
大
�地平線���連想������作品����������鮮烈��������北川冬彦���骰子筒���現代�芸術
14
三
� 媒体��硝子�
犀星�映像�感���二重美���第五章�硝子戸�中������媒体�意味���把握�����二重�硝子戸�
�初出�文学��号
昭�・��������硝子�箱�������/硝子�透��見�木�葉�色�一層鮮����
����具体的�視覚�描���硝子��同����硝子�風景�深��見���/硝子�暗��湛�����/硝子�真
理�一層真理的����見���/硝子�凹��女�顔�伸���������視覚�変容����硝子��意味�焦
点�当��������深��見����一層真理的����見������対象�特質�増幅����犀星��同様�
発見���映画����������薔薇�羹�・�映画�������中���人間�腕�一度機械�経由��来���美
���倍加�誇張���見���硝子戸越��見�樹木�枝�葉�一層美������映画��西洋人�腕�肩��指
����整��量�線������生�身�鮮��感��迫������語�����������硝子戸����生
�身���実感美��作�上��媒体����実物以上�実体感�表出��������文芸雑稿���薔薇�羹�・�文
芸雑稿������我々�少年時�於��女��一字���感����烈��魅惑�中�香気�憧��感�������
��今���女����感���������������肉顔�������������述����感受性���映
画�於�����充填�������映画手法�上��大写���全体�感応���美�重量��由来���捉���
媒体�対象�質感�対��敏感�視覚�養��肉体的感受性�鋭敏������認識����������共通��媒
体�����硝子��発見��犀星����新鮮�驚�����������二重�硝子戸��初出�作品��巻�号
昭�・�����若葉�二重�硝子戸����戦�����/何倍��殖��見����/硝子�����一本���
�/樹木�立�����������硝子戸�越��万華鏡的世界�目�見張���硝子戸�中��初出������号
室生犀星�鉄集�論
―
―
昭�・�����冬�鋭�硝子戸�中��/�����内側������/外側�������能�分����/�
��硝子戸�爪�立��見�/���硝子�������知�������視覚�幻惑���硝子戸��一塊�物質�
�山��肉体/媒体��硝子 �
-164-
日本文学���
第四十五号
������爪�立���確���等身大�感覚�引�戻��
堤���硝子戸���������関�����死�犀星��養母�客観的�見�視座��������注我��囚��
��己�姿��突�放��見����������視点�������新生感覚��開���考察�����堤���硝
����僕�頭��������/少�
����宮殿��章所収��二��見����初出�今日�詩��号
昭�・
���
眇�景色�見��来��/�����二�����見���//僕���状態�好�����/頭������程�/
��転機�迎��犀星�自己意識�帰着点����������更��方法論的�自覚���捉���������
��二重�����自意識�存在�自意識����感�����意味��������述�����前作�鶴��引�継
子戸���犀星���生命��象徴�����若葉��光景��併���������詩人�自意識��表象����
21
美���������見���/女�����美��見��来����疲労��頭脳��景色�歪��二重化�����
���美�増幅������語��������薔薇�羹�所収������庭��初出未詳�����或�朝�僕�硝
子戸��������/庭�美��見�����/硝子�中��澄��来��/庭�������展����見���
��/����庭�美������硝子戸��景色�素通������固有�美�作�出����感動��������
硝子戸�自��頭�����媒体���実体�感覚�繋�����着目�����硝子����象徴的�存在����
言�����時期�北園克衛����硝子����������思��作品�����軽金属�頸���眼球�紫�瓦
斯���水晶質�客観��一篇����水晶�頬�想�����紫色����
天空�黄色�円錐�現��
君�
��
�
����
����
���純白�硝子棚�庭園�方�出�行�������
金属�窓����夏�海洋�輝�
����眺�����
純白�����見������
�����空間�破��直線�下�緑色�猫�通過����
夏�保養地�日没時�描��実景�還元����硝子窓�黄昏�色�映�頃�月�空�昇��窓�開���外界�活気
�飛�込�����������������北園��風景�感覚�媒体����硝子��擬人化��擬人化����
��視覚�接触�通���非日常的空間�体感�表出���日常生活���別々�分類���名�������対象��
�水晶��円錐��硝子棚��金属�窓��鉱物的�質感�戻����紫色��黄色���純白��緑色��色彩����表層
-165-
12
的�個別化����様相��新��空間�対��知覚�組�立������光景�����北園��硝子���媒体�
物質�両面�行�来����感覚�体験�����表現�������������対��犀星��硝子���素朴�
直截�発見�対象����北園�����方法的�媒体性�物質感�行�来���������爪�立���自分�肉
注
体�通����硝子��物質感�確認��改��実在���基盤�据��媒体�������如何�昇華�����測
�����堀����鉄集��������文学�初出��二重�硝子戸��関���殆�無意味�近�見��������
一語一語�切��顫�����塀�上�出���鋭�枝�����見��������感�����評�����媒体
�発見��素朴�驚��臆面���表出����点��堀�指摘���切��������無意味�����故�浮上
����真直��感受性���塀�上�出���鋭�枝������比喩�示��������堤���宮殿��章所収
��椎�葉��初出�詩・現実��号
昭�・��������後�犀星詩�生�出�仕組��端的�表現�����
注
�������推測������僕������鋳���/�����敲���/一枚�椎�葉������/僕�小
室生犀星�鉄集�論
―
―
媒 体 � � � 異 化 作 用 � � � 言 � � � 実 在 感 � 見 � � � �� 第 六 章� 変 貌 � � 冒 頭 作 � � �� 象 � 乗 � � � � � ��
����象�背中�乗��出掛���/���龍�尻尾�摑��夢�見����/���剃刀�������怖����
�����方法意識�養����������
��読���������鶴���老乙女���表明������犀星�抒情詩人����自負心����歩��中��
�������
感受�比����椎�葉���虚構�意味�自覚的����実在�昇華���抒情�生������抒情詩�方法論�
������美����歌�������実在����題名����������実在��実在感�実体�重��素朴�
大�・��������一本�蜜柑�木��扱���黄��日光����色���/考�深������������
�円味����完全���//����空間�仕切������見��/����誤魔化��������/在���
�対象�実体性�化��������新��実在感�生����������犀星�������寂��都会��聚英閣
������実物��椎�葉��昇華��媒体����昇華����椎�葉��素材�����実体�感覚�繋�媒体
鳥���葉�上�啼�����������作�上���椎�葉����僕�小鳥��抒情�引�寄�������
��
23
�山��肉体/媒体��硝子 �
-166-
22
日本文学���
第四十五号
/���毛糸屋�毛糸�買�����/���昔�女����古�詩�売��/����女�指環��������思
�����/���象�乗��出掛���/������������太鼓�囃�立���/�������見世物
�出�������象使�������核����������������異国的童話的�空間�遍歴������龍
�尻尾�摑���夢�冒険譚��剃刀��凶器性�呼�覚���顔剃�����切断��用途���毛糸��連想��
��女��呼�込���古�詩��売���指輪��贈����婚姻譚�溯�����時空間�不定形�溯行���太鼓
�毛糸�買��行為�編�物��繋���編�物���隠��項目�女性����非現実的�空間���������
�囃�立���音������見世物����象使��起点�回帰���現在�自分��離���������象�乗�
�出掛����設定���������記憶�異貌�帯���立�上���隠��欲望�表出����北園�無機的�
21
巻
厚生閣書店
昭�・������一年����連作�����一月僕等�生��敷石
-167-
質感�色彩��感覚�体験���抽象的構造的把握�形象������対��犀星�一見脈絡���記憶�描出��隠
喩�欲望����繋�����固有�時間�即�自��過去��眼前�形成�����印象�受���時間�踏���
��逆進�����象���個々�行為�体験���集積��視野�作�出�媒体����過去�時間�象徴�����
巻�号
昭�・�
媒体�発見��犀星��実在��表現�大��開����契機�����言�����薔薇�羹���暦��章��一
月��十二月���各月�印象�綴��散文詩����各月����一月�浅春���初出�新潮�
原題�浅草雑筆�早春�賦����二月�早春�������同��三月��白粉���顔���同��四月�梅�実����令
女界��巻�号
昭�・�
原題�四月���五月�瞳����令女界��巻�号
昭�・�
原題�五月�挨拶���六月
�鴎����令女界��巻�号
昭�・�
原題�六月帳���七月�溝水���不明��八月�玉子���������巻�号
27
昭�・� 原題���������九月�水苔���不明��十月�花�木����時事新報�昭�・�・�
原題�韮�羹
㈡忙中閑時���十一月�栗����時事新報�昭�・ ・ 原題�片方�翼
㈤栗落葉����十二月�冬������時
11
事新報�昭�・�・ 原題�地図�風景
㈠作家�冬�����副題���������初出�題名�時期�併��
�� 生 活 � 中 � � 季 節 � � � � � � 拾 � 上 � � � � � 印 象 � 受 � �� 同 � 頃 � 刊 行 � � � 春 山 行 夫 �� 植 物 � 断 面 �
��現代�芸術�批評叢書�第
10
27
��
�雪���/二月僕等�燃��暖炉�物語���/三月僕等�花咲�温室����������/五月僕等�笑�公園
�
�
�
����
�廻旋鞦韆���/六月僕等�唄�月夜����������/七月僕等�夢見�広椽�花火���/八月僕等�忘�
��� �
�
�����馬車�中�扇���/九月僕等�寒���風見鶏�風���/十月僕等�咳���葡萄畑�噴水���/十
一月僕等�嘆�落葉�道化役者���/十二月僕等�死��墓場�氷雨�����擬人化�貫���異国的風景��
��現実生活�即��読������拒否��春山�意志�窺���描����各季節�����������生活実
感�直結���還元���性質�����犀星��七月�溝水���九月�水苔���比����生活�匂��無論��
����
��直截�肉体的感覚�実体性���排除������������連作中��水����一枚�皿������霧�
�山��肉体/媒体��硝子 �
室生犀星�鉄集�論
―
��
―
�
�
�
���
注
������先�言������菫����小�����生��������夏目漱石���発句��菫����小�
�温�������/������������黄���波紋�波紋�重���奥�方��������������
入��箱����女����夢�眠�����/�中略�/四月���気候���大抵����黄身��������
�季節感�破綻��調和�����犀星��四月����四月�菫����小������������/四月�卵�
25
-168-
���暖炉�鳴���楡�茂��露台���淑���霧���噴上���空庭�������落葉����������
� � � �
����恒���捧���������各
始��作品�初出��詩�詩論��号
昭�・����総題�白�絵本 ――
�一月��二月��四月��八月��十一月�������中��春山��四月��犀星��四月��比�����春山�
����
�四月�����楡�茂��露台�/暗����大理石�唐草模様/���白�看風機�/�����和蘭館�/���
�����
�����/����:::/黄水仙���窓帷������/恒���鉛筆�指�/蒼白��夕暮������/
円頂������月��視線�先��������大理石�唐草模様��夕暮������������月����量感
�持���表層性�����指����指��自体�����鉛筆������黒�窓����人影�/遠��消��鶯
������
時計�唄���作品�陰影�捉��終���直接的�感覚�����肉体性�消去��陰影�����春��浅��四
注
月��淡々�����������澤正宏���春山������特徴�強烈�����明��穏���静的�����
�指摘��西脇順三郎�������行�����細心�����詩人��評��������陰影����追想�浅
24
日本文学���
第四十五号
�人�生����������������漱石�俳句��得�着想��卵��生��女人�可憐��飛躍���季節
��
感�重���更���四月�換金������色����/挽肉器��������地図�書��/四月������
��食��/小��梅�実�青々�������食����卵���連想��四月��������������春山
��逆���菫��可憐���卵����誕生���肉体的�����与�������黄味�������挽肉器���
注
・ ����妻���子���������子�出産後�
実在性�連想����展開������杏�子��新潮社
昭
病院�出掛��前�昼食�取�������近��料理店��菜������注文�������件���������
10
・��
�言���動的�面白��生���同様��改稿過程�作品化��作品���随筆集�文学��三笠書房
昭
所収��丸�内��初出未詳������蝶���������不良少女������������美�����引��
漱石�俳句�置��������実在�表現�着想�素材���同列化��������������生�出�現場�
�恐怖��������身近�西洋料理�������卵�日々�食卓�中�������窺���実在�諸相�先��
32
終��
������実在��表現�基������
��異質�次元�素材化�通��実験的�作品�作�����言���後年�作品�映像性�超��独特�実体感��
��現実�還元�����������言���詩人�趣味性�浮��上��������整合性�拘���犀星�方
����射返��来�����表出�感覚�感覚�実景�相互関係�感�����春山�場合��������方法論
景�濠端�波�憩�����������紋白���煤����語�出入���僕��肉眼�反映���白�照�返��
���煤���蝶�����丸�内��直���僕�眼�歩道�白�照�返��痛���子供����眼�����遠
��立��行���/�煤���蝶紋白�丸�内�/僕�����上�����昼���蝶紋白�丸�内��訂���
10
映像表現�直接性��着想���速度��小説�踏襲������視点��堀辰雄�助言�得��直接性�印象��
-169-
26
���映像�増幅作用��着目��転回�������実在�実体感�開示��媒体�認識�����硝子�越��風
景�寄��素朴�感動��実体感�存在�表象��実在性�昇華���自覚��発展������������白粉�
����都市風俗�取材��作品��記号的������生活��肉体�繋�臍�緒�未�見出���映像的����
�模倣�域�出�����女性美��脂肪��置換��作品�同様����表象��実体性�再発見��復路�得�地
点������税関���背中������喩的技法�隠��文脈�開示��空間�押�広�����
����一���映写機�叩�������映写機�����即��映像的感受性��依存�粉砕���僕�遠近法��
得����営������詩�詩論��代表���方法論的��������対���抒情��如何�存立������
�応答�����映像��媒体���機能�分離��作���直接性�真似�������実在�昇華���役割�知
12
室生犀星�鉄集�論
―
60
53 50
11
―
-170-
�����映像的表現�回収�����抒情��第一歩������鉄集������山��������自覚�上�
成立�����闘争��時間的存在�����山���時間�侵食���������山襞���裏腹���剣��護
�続����剣����核心的�喩���暗黒色������何者��刃�合��������剣������人���不可
視�存在�向��身体的�関���������知覚�超��実在性��切�込����様相�窺���犀星��媒体
�認識�通���直截�実在感�実在性�区別��時間的存在�先��踏�込���������
注
注� 伊藤信吉�日本�詩歌
室生犀星��中公文庫
昭 ・����鑑賞��
注�
安宅夏夫�定本室生犀星全詩集�第�巻�冬樹社
昭 ・ ���解題��
15
注�
�鶴�論 ――
��宮城学院女子大学附属����教文化研究所�研究年
���関���九里��文章以前����抒情 ――
報� 号 平 ・������考察���
注�
田中清光�山�詩人��文京書房
昭 ・ ���第一章
明治
八 文体�自然�発見
小島烏水・高村光太郎��
22
�山��肉体/媒体��硝子 �
43
�����
12
日本文学���
第四十五号
注� 注��同書��第二章 大正 十 冠松次郎�室生犀星��
注�
� 龍書房
森勲夫�犀星�冠松次郎��大森盛和・葉山修平編�室生犀星寸描 平 ・��
注�
引用��新編
日本山岳名著全集�
尾瀬�鬼怒沼/黒部渓谷��武田久吉・冠松次郎
三笠書房
昭 ・
11
56
10
�����
注 注��同��
注 澤正宏�詩�成�立���� ――
日本�近代詩�現代詩��接近��翰林書房
平
11
50
�発表��
11
・����第�章
�����詩�成
13
52
-171-
12
注�
�薔薇�羹��改造社
昭 ・����文章�鉋�所収�
注� 堤玄太��鉄集�小考 ――
室生犀星����詩�小説������野山嘉正編�詩�作家�� � 至文堂
平�・��所収�
注 引用��室生犀星全集
別巻���新潮社
昭 ・������
注 引用�注��同��
16
注
注��同��
注 �堀辰雄全集�第�巻�筑摩書房
昭 ・ ���解題��郡司勝義�������椎�木��巻 号�昭�・
������当該号��掲載��������������引用�同書����
11
43
40 41
11
注 �天馬�脚��改造社
昭�・��所収�
注 �薔薇�羹����������模倣�所収�
注 �天馬�脚�所収�初出時�題名��罪�立�女/�����
61
注 注 �同��
注 引用��室生犀星句集
魚眠洞全句��室生朝子編
北国出版社
昭 ・
注 引用��堀口大学全集�第�巻�小澤書店
昭 ・ �����
52
11
注 引用��室生犀星全集
別巻���新潮社
昭 ・������
注
引用��室生犀星全集�第�巻�新潮社
昭 ・ �����
注 引用��北園克衛全詩集��沖積社
昭 ・������
22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
24 23
・������
・����詩人�肖像��西脇順三
50
立�������
巻�新潮社
昭
注 � 日本 � 詩 歌 北 川 冬 彦
安西冬衛
北園克衛
春山行夫
竹中郁��中公文庫
昭
郎��
注 引用��室生犀星全集�第
39
25
・
�����
室生犀星�鉄集�論
―
―
・ �及�第�巻�同�����振�仮名�適宜省略��原則���
�������定本室生犀星全詩集�第�巻�冬樹社
昭
旧字体�新字体�改������詩以外�著作�初出������室生犀星文学年譜��室生朝子・本多浩・星野晃一編
明 治書 院
昭
11
�山��肉体/媒体��硝子 �
-172-
10
25
26
57
53
11
日本文学���
第四十五号
田
島
優
敬語�補助動詞�要請��書記����日本語的語順
����
本稿�����構造���漢文���文章�作成������日本�書記���������������日本語的
構造���文章�定着��������要因����中国語��存在�����日本語�表現�����重要���敬
第一節
� 漢文訓読����敬語�補読
語�補助動詞��漢文�中�書�入���������大��関与�������示�����������
無文字社会����日本��中国��漢字�借用����漢字�用��当時�東����共通語的文章���中国語
�漢文���������文書�作成���記録�行�����日本�中国�朝鮮半島�交流�始��当初����仕
事�中国�朝鮮半島���渡来人�携������彼��史������呼������日本人自��漢文�文章�書
�始��七世紀頃�������彼��頼��������
���������漢文�対��後�������例���古事記��七
日本人�次第�漢文�接��機会�増��
���
��
一二年���已�訓�因��述�����詞心�逮����述��������物足����感���相違���中国
語�孤立語���������日本語����膠着語��異���一語一語�独立�����他�語�接続��助動詞
-173-
�助詞���文法的要素�������日本語�������文法的要素�重要���不可欠������
学問���漢籍�仏典�学������漢文�書�����文章�日本語���読��正確�理解��必要����
�����漢字一字一字�文法的要素�補����訓読�行����漢文訓読�����多用���文法的要素����
����漢文��記��������日本語�����重要�表現形式����漢文訓読�盛����������表
現形式����点����漢字�四辺�内部�外部���符号���示��������������点��助詞�助
動詞以外�敬語�含������例��西大寺所蔵��金光明最勝王経��平安時代初期点���図��������
�����������上���������申������敬語�表現形式����点���示��������図
��������点以外�漢字�����敬語�補読�行������������漢文訓読�����敬語�重要�
図
�
図
�
表現形式�����言�換����日本語����敬語�欠����重要�表現形式������������図�・
図�並��原文・読�下��春日政治�一九四二�一九八五�����
敬語�補助動詞�要請��書記����日本語的語順
-174-
日本文学���
第四十五号
例���次����原文�対�訓読��������点����敬語�表現�適宜補������
� �読�下��
�原文 尒時薄伽梵於日晡時従定而起観察大衆而説頌曰 尒時�薄伽梵�於�日�晡時���従�定�����而�起���
����大衆�観察�����而��頌�説����曰���
第二節
� 漢文�敬語�補助動詞
��
金光明妙法 最勝諸経王
金光明�妙法��最勝���諸�経�王���
甚深難得聞
諸仏之境界
甚深���聞��� �������得���難��諸仏��之�境
� �序品
� 界���
�以下略 第一 �傍線�敬語�補読�
七世紀頃�����次第�日本人�手����文章�作成����������隋書�倭国伝�大業三年�六〇七�
��次����記事�見����
其国書曰�日出処天子致書日没処天子無恙�
���国書�曰��日出��処�天子�書�日没��処�天子�致��恙�����
��国書�聖徳太子����������������聖徳太子��十七条憲法��六〇四年���制定���言�
��������聖徳太子�活躍��頃����朝廷�����漢字使用�必要性�生�����������十七条
憲法��漢文�記���������当時�東����共通的�書記�������漢文�朝廷����公的����
���������方法���文章�書記��方法������
日本人�漢文�文章�作成������漢文自体����慣������困難����特�日本語�基���書��
��������漢文訓読�通��学��文章�規則�活用����������際��漢文�訓読��際�味���
�同����物足����感���思����日本語�����欠����敬語�特�敬語�補助動詞��漢文�中�
-175-
�����書�表������大��課題���立���������
法隆寺金堂��聖徳太子�関��仏像�二体���一体�釈迦三尊像������一体�薬師如来像����釈迦三
尊像�六二三年�完成��������聖徳太子�病床�着��時�発願���聖徳太子�亡����翌年�完成��
�����光背銘�漢文�記��������一体�薬師如来像��銘��丁卯年�六〇七�������大王��聖
王����語�使用�����法隆寺�火災����六七〇年以降�作�直����元来�由来���刻������
���������像�用明天皇�自��病気平癒�願��造像�発願����用明天皇�崩御後�推古天皇�聖徳太
子���遺志�継��完成�����������光背銘��漢文的�文章�記�������文章中�敬語�用��
������一部�日本語的�語順�箇所�見����
前者�釈迦三尊像�光背銘��次����������正式�漢文�記������
�
�読�下��
�原文 卅一年�歳辛巳�次�十二月�鬼�魁�
法興卅一年歳次辛巳十二月鬼
法興
前太后崩明年正月廿二日上宮法
前�太后崩�����明年正月廿二日�上宮�法
皇枕病弗悆干食王后仍以労疾並
皇�枕病弗悆�����干食王后�仍��労疾�����並�
着於床時王后王子等及与諸臣深
床�着����時��王后王子等�諸臣��深�
懐愁毒共相発願 �以下略�
懐�愁�毒��共相�発願���以下略�
�注��
訓読�神野志隆光�二〇〇七�����
原文��敬語�記��������漢文�訓読��際��仏典���敬語�補読��������敬語�補��読�
��一般的�������
���対�薬師如来像�光背銘���於・与・而・者����虚字���用������漢文的�体裁������
��先�述�����目的語�動詞���先行��日本語的�語順������箇所������漢文��用���敬
語�補助動詞�多用������
敬語�補助動詞�要請��書記����日本語的語順
-176-
日本文学���
第四十五号
�
�原文 �読�下��
歳
池辺大宮治天下天皇大御身労賜時歳
池辺大宮�天下治����天皇�大御身労�賜��時��
0
0
0
0
0
0
0
次丙午年召於大王天皇与太子而誓願賜我大
丙午�次��年��大王�天皇�太子��召���誓願�賜�
����我�大
0
0
0
御病大平欲坐故将造寺薬師像作仕奉詔然
御病大平������欲��坐��故��寺�造��薬師像�作
���仕�奉������詔������然�����
0
0
0
当時崩賜造不堪者小治田大宮治天下大王天
当時�崩�賜���造���堪����小治田�大宮�天�下治
����大王�天
皇及東宮聖王大命受賜而歳次丁卯年仕奉
皇�東宮�聖王��大命�受�賜���歳丁卯�次�年�仕�奉
���
�傍線�敬語������語句�接辞�傍点�日本語的�語順�箇所�
第三節
� 敬語�補助動詞�日本語的語順
��薬師如来像�光背銘�読������傍点�施��日本語的�語順������箇所��傍線�施��敬語表現
�箇所��重�����������連続�����両者�間�関��������思����
薬師如来像�光背銘����日本語的�語順�箇所������大平欲��薬師像作��造不堪��大命受��指摘��
��������箇所��漢文�構造�����欲太平��作薬師像��不堪造��受大命���������考���
��������日本語的語順�箇所�見���������敬語表現�絡����������
�大平欲�坐�
� 大平������欲��坐�
�薬師像作�仕奉�
� 薬師像�作���仕�奉��
-177-
��崩賜�造不堪者 � 崩�賜���造���堪����
�大命受�賜�而 � 大命�受�賜��
�注��
��両者�関係��������敬語表現�用������箇所��動詞�前�目的語�記�����可能性����
�我大御病大平欲坐�並���池辺大宮治天下天皇大御身労賜��箇所�読�方�変������������
�注��
��
�我大御病大平欲�坐����従来��我大御病欲�坐�大平������欲��主語��我大御病��解釈���
���漢文�構造�����������思�����我欲�坐�大御病太平������構造������我����大
御病�大平������欲���坐���������欲��主語��我����������������
��一方��大御身労賜��箇所�����������日本語的�語順�箇所���指摘�����������
�主題�言語���日本語�特徴�
�労��主語��大御身������������池辺大宮治天下天皇��� Topic
��主題�����崩賜������造不堪者���係��見������������池辺大宮治天下天皇労�賜�
�������� � � ��
� � �
�
�
�
� � � ���������
� � ����� � � � � �
�注��
�三詔�
大御身�����構造������主語��池辺大宮治天下天皇��目的語��大御身��見�������������
�
須止
聞食 弖伊都之 可病止 弖参入 弖 �五十八詔 � � � � � � � � � � � � � � � � � ����� � �
此月頃間身労
朕御身 労 坐 故暇間得而御病 欲 治
�� �
���似�表現�日本語的�語順�記�����宣命�見����
三詔���������五十八詔���労���������読��������������������自動詞
������他動詞化�����身��目的語�見���������薬師如来像�場合��労�����������
����目的語�見�����可能�����三詔���暇間得���������格助詞����明記������
����御身��目的語�見������������������詔��先�扱���我大御病大平欲坐��似�表
現�������御病���治��������関係��目的語�見���������
����薬師如来像�光背銘�文章�敬語��関��������夙�徳光久也氏��上代日本文章史��一九六四
年
南雲堂桜楓社�����次����述�����
敬語�補助動詞�要請��書記����日本語的語順
-178-
日本文学���
第四十五号
本文��������注意���点��敬譲語�使用���������������文章�性質上�敬譲語�
中心�����表現形式��������他�銘文��見����異色���文章����������思����
�一一八頁�
�������元来国語流�文章��������������文章�本質上����敬語使用�必然的要求�
������鵺的文章���������������文章制作者�意図�������漢文流�表現�����
�����
�一一九頁�
当時�文章��基本的��釈迦三尊像�光背銘����漢文�����薬師如来像��日本語�表現���必要�敬
語�使用���漢文的�文章��離������記��������関����敬語�補助動詞�用��箇所�日本語
的�語順��������������
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0 0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0 0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
日本語的�語順�文章���有名�群馬県高崎市���上�山碑��碑文����六八一年�建立���������
�����定賜�����敬語�補助動詞�使用�見����
0
� �読�下��
�原文 辛巳歳集月三日記
辛巳�歳�集月三日記��
0
0
0
0
0
0
0
0
0
佐野三家定賜健守命孫黒売刀自此
佐野�三家�定�賜��健守�命�孫�黒売�刀自�此��
新川臣児斯多々弥足尼孫大児臣娶生児
新川�臣�児�斯多々弥�足尼�孫�大臣�臣�娶��生��児�
長利僧母為記定文也
放光寺僧
長利�僧�母�為��文�記�定���放光寺�僧
��平城京遺跡�長屋王邸宅出土�木簡�七二九年以前�������敬語�日本語的語順�関���������
���急下坐��敬語�用������下��宜������後接���日本語的�語順�������
0
0
0
0
0
0
0
0
� �読�下��
�原文 当月廿一日御田苅竟
当月廿一日�御田刈�竟��大御飯�米倉��古稲�
大御飯米倉
古稲
移依而不得収
故卿等急下坐宜
移��依���収����得��故�卿等急�下�坐�宜��
-179-
第四節
� 宣命�敬語�補助動詞
����用例����������日本語的�語順�箇所�必���敬語�関係������言��������日
本語的�語順�敬語表現��独立��定着�����������������
�続日本紀��七九七年奏上���六十二�宣命�収録������漢文�記������続日本紀������宣命
�箇所���異���書記�����������宣命�天皇�����命令�記������������読�誤�
�����工夫�施�����������日本語的�語順�������最初�段階��概念部分�助動詞�助詞�
��文法的要素�部分�同�大���記������両者�漢字�借音仮名��字種�違�����区別������
���漢字�借音仮名��形態的��違��������訓�用法�用��漢字��音�用法�用��借音仮名���
����音�訓���用法���使�分��区別���������後������宣命書�����概念部分�大書�
文法的要素�小書�������������������������漢字�借音仮名���字種������大書
�小書���字�大���二面��概念部分�文法的要素部分��弁別������視覚的�読��������
���
�������������������
�������
���
��������
����
�����������
����������
�����
宣命�先�述�����天皇�����命令�記��������������敬語表現�多用������
�
� �������� �
� � � � � � � � � ��������� � � � � � � � � � � �
此 乃天 豆日継之位者大命 尓坐 世大坐坐而治可賜 止譲賜命 乎受被賜坐而
�三詔�
・ �� � �� � � � � � � � � � ������ �
� �
� �� �
先 仁捨 岐良比賜 天之道祖 我兄塩焼 乎皇位 仁方定 止云 天
�二十八詔�
・
� � ����� � � � �
� � ����� � ����� � � � � � � � �
�
山川浄所者孰倶 加母見行阿加良閇賜 牟止歎賜 比憂賜 比大坐坐 止詔大命 乎宣� �五十一詔�
・
天皇�関��行為�対��敬語�用�������宣命�敬語�羅列�������行為�明確�表現�������
漢字�訓�適切�対応���動詞��動詞�一部����動詞全体�漢字�記��������概念部分�関���借
音仮名�用���������������敬語�連続�仮名�用�����記�����������敬語表現��
漢文�書�記����不可能����敬語表現�複雑�日本語������日本語的�語順���文章�望�����
敬語�補助動詞�要請��書記����日本語的語順
-180-
日本文学���
第四十五号
�����逆�言���敬語表現�特�敬語�補助動詞�日本語的�語順���書記�����要求��������
第五節
� 仮名書�文書�敬語表現
�古事記��七一二年��上奏文�����当時複数�書記�����存在�������������������
����欠点����日本語�漢字�書�記����困難��窺����一��書記�����漢文����上�山碑
����日本語的�語順������含�����思������場合��詞不逮心��真意�十分�表現�����
���欠点������一��漢字�借音仮名�一字一音式�書�記�方法���������事趣更流長��事柄�
趣旨�記述�長々��������欠点������当時�公的�文書�漢文�������漢文的�文章�記���
�朝廷�人々�����必要条件�����一方�借音仮名����一字一音式�文章�書�����������当
時既�����音節�対応������仮名�表�出来上��������意味��������古事記�����歌
謡�一字一音式�記����������確認�����
����古事記��撰録���当時������既�宣命�存在�������古事記���������触����
��宣命��古事記�����歴史�記録��書��異�����意識�������������古事記��採用�
��或一句之中�交用音訓����音訓交用���書記�������古事記��漢文的�語順����宣命��語順
�異������方針����共通��������故意�触�������������
借音仮名���一字一音式�書記�������古事記���日本書紀��記紀歌謡��各地�発見�������
�����歌木簡�見�������歌�記�際�用������������漢字�借音的使用���六書��中�
仮借�言�����������中国��朝鮮半島��固有名詞�記�際�行������日本����������
��
加多支鹵��稲荷山古墳鉄剣銘�江田船山古墳鉄刀銘��書����蘇我稲目��巷宜伊奈目��元興寺露盤銘�
�記�����表語文字���漢字����意味�捨象�����漢字�用法����最後�手段���������
-181-
�����借音仮名����歌全体�書�記�����漢字�書����断念�����意味�������歌�漢字
�記����諦�������
仮名���書記������漢文�書記�����困難����敬語表現�書�表���適�����仮名文書��
�古������正倉院�万葉仮名文書�甲・乙��七六二年頃���讃岐国司解端書��八七六年����敬語�使用
�見�������敬語表現�日本語表現���必要不可欠������意味������
������文書�記������借音仮名�現行�平仮名�改�����濁音�読����思���箇所����
�濁音符�付�����解釈��正倉院万葉仮名文書甲・乙�����犬飼隆�二〇〇八����讃岐国司解端書��
����小松英雄�二〇〇〇������
正倉院万葉仮名文書�甲�
��������������������������������������������������
����������������������������������������������
一
��������������
一 田�����������
�解釈�二所���頃�御���様子聞�給�������上�����米�山田�給������飯���数��
給����十一宇知��櫟�酒��酔��皆伏�������聞��畏��
一���塚�稲�運����
一�田売����来��貸��
正倉院万葉仮名文書�乙�
��������������������������奴�����������������������
���������������������������������������������������
���������������������������������������������������
敬語�補助動詞�要請��書記����日本語的語順
-182-
日本文学���
第四十五号
���������
�解釈�我�養�������大����南�町��奴�受���大���司�人言���������其�受��
���車持���奉�入�����������米��出��������箱�見置���危�������
�事�受����
早�罷�������大�����司�
�意味不明�
讃岐国司解端書
改姓人夾名勧録進上
����
�������
������
抑刑大史
���
�����
官���
�����
定以出賜
������
�解釈�改姓人夾名勧録進上
���
������
官���給��
見給����
���思�
抑
刑大史
�����
定�以�出��賜�
������
仮名書��文章��敬語�表現通��記��������正倉院万葉仮名文書�乙��見������������
�������������������動詞�敬語�補助動詞��間�助動詞������入���������敬
�注��
語�補助動詞����助動詞�����後接������������������漢文的�表現���令��可���
���漢字�書�記��������助動詞�助詞�多��特�自分�態度�表�������������助動詞�
��返読文字�使用����������漢文�����敬語�補助動詞��返読文字�配置���問題�������
助詞�日本語�����重要�働��示������仮名���表現�����
歌�記録����発生��一字一音式�借音仮名���書記������日常的�表現���敬語表現�書記���
文章����利用������多��人々�登場�多種多様�敬語表現�使�分����物語�書�記����文章�
��活用��������������
-183-
第六節
� 和化漢文�敬語�補助動詞
官位�異��人々�働����役所������伝言的�文書�����敬語表現�欠��������������
漢字���表現�使用������小松英雄�二〇〇〇�
�讃岐国司解端書���仮名�文書中��定以出賜�����
注��
�指摘��������役所内����表現�������������出賜�����敬語表現�用�������
��
法隆寺金堂�薬師如来像�光背銘�見�������漢文����敬語�特�敬語�補助動詞�書�入������
��箇所�日本語的�語順��������書記����困難��伴������公的�文書������漢文���
����漢文�構文�合���敬語�補助動詞�組�入��必要�出�来��正統�漢文�書�����釈迦三尊像�
光背銘��敬語�用��日本的�漢文������薬師如来像�光背銘��流������敬語�書�記����正統
�漢文�行�立場��敬語���日本語的�要素�文�取�入��立場��二��流����日本書紀���古事記�
���同時代�書�留����二��歴史書�形���出現�����例���日本����漢字・漢文学習�祖��
�王仁�和迩��招聘���際�記事������次����記������
於是�天皇問阿直岐曰�如勝汝博士亦有耶�対曰�有王仁者�是秀也�
��日本書紀�応神天皇�
又�科賜百済国�若有賢人者貢上�故�受命以貢上人�名和迩吉師�
��古事記�中巻
応神天皇�
��敬語�補助動詞�動詞�後接���形�一��
漢文中�敬語�補助動詞�書�記������古事記������
注��
������下�目的語�置��漢文的構造�取���努�����
・此国者�立奉天神之御子
�上巻�
�此�国��天�神�御子�立奉���
・故�建内宿彌為大臣�定賜大国小国之国造
�中巻
成務天皇�
敬語�補助動詞�要請��書記����日本語的語順
-184-
日本文学���
第四十五号
�故�建内宿彌�大臣�為��大国小国�国造�定�賜��
・因大后之強�不治賜八田若郎女
�下巻
仁徳天皇�
�大后�強��因���八田郎若女�治�賜����
�注��
朝廷����記
�古事記�����漢文中�敬語表現�使用��流���貴族�日記���記録体�受�継�����
注��
録�漢文�記���関係����貴族�日記�漢文���������敬語�補助動詞�使用�����
左中弁経通見給大宰之宣苻
��小右記�寛仁三�一〇一九�年五月一日�
�
而□聞給下官参詣由所坐也
��小右記�治安三�一〇二三�年七月三日
����藤原道長�九六六�一〇二七���御堂関白記��������動詞�目的語�敬語�補助動詞�����
���動詞�敬語�補助動詞�間�目的語�入��形式�������両者�違���峰岸明�一九八六��指摘��
����藤原実資�九五七�一〇四六���小右記��文章��御堂関白記��比較��優��漢文調�������
���
従皇太后宮人来云�悩御歯給�払暁事也
��御堂関白記�長和元�一〇一二�年五月九日�
�皇太后宮��人来�云��御歯�悩�給��払暁�事������
参上御前�可立斎宮給女一宮御着裳事被仰
��御堂関白記�長和元年閏十月九日�
�御前�参上��斎宮�立�給���女一宮御着裳�事�仰�����
漢文中�敬語�用������和化漢文�流������吾妻鏡��受�継������������御堂関白記�
�同��動詞�敬語�補助動詞��間�目的語�入��形�取������
��吾妻鏡�治承四�一一七九�年四月九日�
誅彼氏族�可令執天下給之由行之
���氏族�誅��天下�執���������由����申�行� �
武衛令辞荘園於亜相給上�逗留之間�連日竹葉勧宴酔 ��吾妻鏡�元暦元�一一八四�年六月五日�
�武衛�荘園�亜相�辞�������上��逗留�間�連日竹葉宴酔�勧��
-185-
召下家司等注文被下之�可加催促給之由云々�今日到来
��吾妻鏡�文治二�一一八六�年三月十日�
�下家司等�召��注文�下���催促�加�������由�云々�今日到来��
�吾妻鏡������������������小右記�����御堂関白記����������和化漢文����
一般的����������例���藤原宗忠�一〇六二�一一四一���中右記���藤原頼長�一一二〇�一一五
六���殿記��平信範�一一一二�一一八七���兵範記����������給��目的語���後��記����
��
右大臣殿令参法勝寺給云々
��中右記�長治二�一一〇五�年正月十四日�
�
-186-
御表清書了�時範朝臣持参�殿下加御判給
��中右記�嘉承元�一一〇六�年七月二十九日�
関白殿�本自令候禁中給也
��殿記�保延二年�一一三六�十一月十日�
依尼御前御坐�於門外令乗車給
��殿記�久安元�一一四五�年正月四日�
又今日令着陣座給�従大炊御門高蔵亭令出立給
��兵範記�久安五�一一四九�年十月十日�
今朝�入道殿令参詣天王寺給 ��兵範記�仁平二�一一五二�年十月九日�
敬語�補助動詞��大野晋�一九七七��助動詞�承接表��第二類�位置��������動詞���第二類��
間��受身�助動詞��������使役�尊敬��助動詞������������大野�分類����第一類�入��
��可能����漢文的�文章�����返読文字����被��・������令������動詞�前�記����
�注
����動詞�受身�使役�尊敬��承接����場合��敬語�補助動詞�動詞�����助動詞�承接����全
敬語�補助動詞�要請��書記����日本語的語順
理解����書記�����������
体����������������給����敬語�補助動詞�動詞�離��方�日本語的����書������
10
日本文学���
第四十五号
����
日本語�書記�����歴史��膠着的構造�持�日本語�孤立語���中国語出自�漢字�用���������
書�記��������漢字���漢字�基���作���仮名�����両者�関係�歴史�言�換�������
������合����日本語�������様々�書記�����誕生�����問題���������解答�一
�����本稿��日本語����欠����敬語���重要�要因������示������
中国語�文章���漢文�日本語���訓読��際�敬語�補読��������敬語�日本語�表現�����欠
��������������日本語�漢文�書�記�������特�敬語�補助動詞�使用���箇所�動詞�敬
語�補助動詞�後接������目的語��位置関係����日本語的�語順��������������
特�天皇�����伝��宣命������敬語�多用�����天皇�����忠実�伝�����������
��文法的要素�書�記�����������漢字�訓�対応���和語�動詞�書�表���������漢文�
��������書�記����不可能���������宣命�日本語的�語順����漢字�借音仮名��字種�
��区別��概念部分�文法的要素��文字�大���変���������膠着語的�構造���日本語�明確�示
������完成�������
敬語表現����最適�書記�����仮名���文章�����敬語表現�場合�動詞�敬語�補助動詞��間��
尊敬・使役�受身�助動詞�入����������自分�態度�表�助動詞�助詞���敬語�補助動詞�後接���
特�態度�表�助動詞�助詞�多��漢字��書�記�������������過不足��書�表��仮名���文
章�日本語��適�����������和歌�記録�����発生��仮名書����������多種多様�敬語
表現�書�記��文章���発展��������
��一方�公的�文書������漢文����������漢文中�敬語�補助動詞�書�記���������
-187-
求����敬語�用���正統�漢文�対��日本語的�要素�入��������和化漢文�成立���������
注
� ��釈迦三尊像�光背銘�読�下��他�薬師如来像�光背銘�上�山碑�長屋王邸宅出土�木簡�読�下��神野志隆光
�二〇〇七�����
� 小松英雄�二〇〇〇�二二八�二二九頁���吉澤義則�佐藤喜代治/前田富祺�宮澤俊雅�西田直敏�各氏�訓読�示�
�����������我御大病�我�御大病���主語������
-188-
� 徳光久也�一九六四����
�我大御病平欲坐故�欲字�位地��我欲��������������一一八頁�����
�我�
�主語������小松英雄�二〇〇〇�二四七�二四八頁�������������検討�行�����
�
宣命�本文並��読�������北川和秀編�一九七二�����
� 漢文����敬語�補助動詞�位置�����次節�第六節��述���宣命書�����返読文字�敬語�補助動詞��
関係�����別稿��今昔物語集��宣命書����表現制約��用意�����
�
小松英雄�二〇〇〇����定以出賜�������定��非公式�官庁用語�����役所仕事���定�����規則�手
順������定以出賜�全体�����役所仕事�����従��太政官�提出�������解釈�����
�
�古事記��読������日本古典文学大系本�岩波書店�����
�
貴族���古記録資料�敬語������穐田定樹�二〇〇八��詳細�研究����
�
�御堂関白記��本文並��読�下������山中裕編�一九八八����吾妻鏡��読�下��貴志正造�一九七六��
�����訳文�合�����吾妻鏡��本文�改�������小右記��中右記��大日本古記録�岩波書店����殿記�
��兵範記��増補史料大成�臨川書店��利用���
学校文法����・��������助動詞���扱��������敬語�補助動詞�前�助動詞�出現�����違和感
���������・��������動詞�派生接辞������付�����派生動詞����問題����
敬語�補助動詞�要請��書記����日本語的語順
10
日本文学���
第四十五号
引用文献
穐田定樹�二〇〇八��古記録資料�敬語�研究�清文堂
犬飼隆�二〇〇八��漢字�飼�慣���人文書館
大野晋�一九七七��日本語�助動詞�助詞���岩波講座日本語七
文法Ⅱ�岩波書店�
春日政治�一九四二��西大寺本
� 岩波書店� 本稿���一九八五�
金光明最勝王経古点�国語学研究���斯道文庫紀要第一 �西大寺本金光明最勝王経古点�国語学的研究
春日政治著作集別巻�勉誠社
�����
貴志正造�一九七六��全譯吾妻鏡
一�新人物往来社
北川和秀編�一九七二��続日本紀宣命 校本・総索引�吉川弘文館
神野志隆光�二〇〇七��漢字�非漢文�空間
八世紀�文字世界��東京大学教養学部国文・漢文学部会編�古典日本語�世界
漢字����日本�東京大学出版会�
小松英雄�二〇〇〇��日本語書記史原論
補訂版�笠間書院
徳光久也�一九六四��上代日本文章史�南雲堂桜楓社
峰岸明�一九八六��変体漢文�東京堂出版
山中裕編�一九八八��御堂関白記全注釈
長和元年�高科書店
-189-
�
�日本語��通�合���日間
�
日本語教育演習
名古屋研修旅行�参加��
南山大学外国人留学生別科の留学生とともに
2009年度日本語教育演習 名古屋研修旅行の概要
期 間:2010年2月16日~ 2月20日(4泊5日)
参加者:日本文学科 学生14名
訪問先:南山大学外国人留学生別科(愛知県名古屋市)
日 程:2月16日 仙台発 名古屋城見学、留学生とのティーパーティー
2月17日 「日本の教育プロジェクト」1日目(学校訪問)
2月18日 「日本の教育プロジェクト」2日目(発表準備)
2月19日 「日本の教育プロジェクト」3日目(ポスター発表会)
2月20日 市内観光 仙台着
-24-
(190)
振り返り、私達と留学生を繋いでくれた「日本語」を見つめ直してみたい。
使う言葉や表現を考えながら話をし、留学生達も、日本語で文字を書き、言
葉を使って一生懸命私とコミュニケーションを取ろうとしてくれた。何よ
り「この人と日本語で通じ合いたい」という気持ちが互いにあったからこそ、
文化や言葉や心の壁を越えて、私達はこのプロジェクトワークを成し遂げら
れたのだと思う。また、会話の中で普段は省略してしまいがちな主語や、助
詞に気を付けて話をするよう心がけ、頭の中で文章を組み立てていくうちに、
日本語を改めて見つめ直すことができた。日本語は、たった一文字の助詞に
よって意味が全く別のものになってしまう。実は難しい言語だなと思うと同
時に、ますます興味深いと思えるようになった。
言葉は、コミュニケーションを取る上で必要なツールだ。異なった言語を
使う人同士が、英語でも中国語でも韓国語でも、どの国のどの言語であろう
とも、共通して使うことができる言語を一つ持っていれば、コミュニケーシ
ョンを取ることは可能なのだ。今回、「日本語」で通じ合えた私達のように。
私は、普段何気なく使っている日本語が、このように通じ合う役割を果たす
ことがあるなんて、この研修に参加しなければきっと気付かずにいただろう。
また、外国語として一生懸命日本語を勉強している留学生達の姿を見て、私
もそんな人達の力になって、一緒に日本語を学んでいきたいと強く思うよう
になった。
一冊の本をきっかけに、興味から学び始めた日本語教育。この研修を終え
て、その学びの目的は「興味」から「叶えたい夢」へ変わっていた。
-23-
(191)
日本文学���
第四十五号
私は日本語を母語としない相手に自分の意思をしっかりと伝えられるよう、
他のチームの発表も、興味深い内容でわかりやすくまとめられていた。新
�
�日本語��通�合���日間
聞の一面のようにまとめてあるものや、写真やイラストをたくさん使って説
明されているものもあり、チームによって多様なまとめかたがあって参考に
なった。発表後、少し緊張したが、手を挙げて質問もすることができた。
5日目。とうとう最終日となった。この日は午後まで自由時間だったので、
サーとピンピンと待ち合わせをして、名古屋市科学館へプラネタリウムを見
学しに行った。大きな恐竜の化石の前で写真を撮ったり、竜巻きを発生させ
る装置を見て盛り上がったり…。お昼は留学生おすすめの味噌煮込みうどん
のお店でご飯を食べて、おしゃべりをしながら最後の楽しいひとときを過ご
�
日本語教育演習
名古屋研修旅行�参加��
した。お店から出た帰り道、思いがけないサプライズが起こった。なんと私
達の目の前に歌手の北島三郎が歩いていたのだ。「あの人知ってる!日本の、
すごく有名な歌手よね!」と留学生が見てはしゃぐ様子がとても可愛らしか
った。
集合場所に向かう地下鉄の中、私は自分でも信じられないくらい冷静だっ
た。もちろん、寂しいと思わなかったわけではない。このままだったらきっ
と涙を見せずに別れられるだろうと思っていたが、それは無理だった。集合
場所で、サーに地下鉄のプリペイドカードを手渡した瞬間、私の目からボロ
ボロと涙が零れてしまった。「なつみ、泣かないで」とピンピンが戸惑って
いて申し訳ない気持ちになったが、涙は止まらなかった。私達は最後まで
「ありがとう、また絶対会おうね」と何度も言い合って別れた。たくさん話
をしてきたのに、最後は「ありがとう」しか言えなかった。
同じチームで行動した、しっかり者で癒しの存在だった可愛いサー、
J-POPが大好きでダンスが上手だったピンピン。同じチームではなかったけ
れど、ムードメイカーの金、ピアノが上手なクラーク、冗談を言って私達を
驚かせたブライアン…彼等以外にもたくさんの留学生達と交流した。彼等と
は趣味や好きな物の話から、お互いの国の文化・生活・価値観などの話をし、
その違いに驚いたり驚かれたりした。話をして初めて知ることが多く、私の
中の物事の考え方や視点が広がったと思っている。彼等に出会えて本当によ
かった。今でも彼等とはメールや手紙で連絡を取り合っている。これからも
私にとってかけがえのない友人達であり続けるだろう。
このような短い期間で、しかも初めて会ったばかりの人と、一つのことを
成し遂げたことは私にとって初めての体験だった。ここで改めてこの研修を
-22-
(192)
の男子部を訪問した。見学した授業は英語ではなく音楽の授業だったが、パ
業で、4人全員が驚きの表情を隠せなかった。授業見学後は、生徒達に対す
るインタビュー調査を行った。英語の授業に関して留学生2人が予め考えて
きた質問を中心に、私もその場で浮かんだ疑問点を質問して生徒に答えても
らった。中学生達は質問への回答以外にも関連してたくさん発言してくれて、
現役の中学生が英語の授業をどのように感じているか等、たくさんの情報を
得ることができた。
3日目。前日のインタビューを元に、調べたことをポスターにまとめる作
業を行う。限られた時間で完成させなければいけないので、分担して作業を
行った。
「なつみ、はるか、こういう風にしたいんだけど…」作業の途中で留学生
2人が声をかけてきた。2人は調べてわかったことをわかりやすく表にして、
これを使いたいと申し出たのだ。もう1つ、これも留学生のアイディアで、
発表を聞いてくれている人用にクイズを用意することにした。「なつみ、こ
こに絵を描いてくれない?」「ここはこう書き直したほうがいいよ」-私達
はより良いものを作るために、留学生、MG生という垣根を越えてお互い言
いたいことを素直に言い合えるようになり、完成した発表用ポスターは、私
達の様々な工夫が凝縮されたものになっていた。そのポスターに絵心のある
大森さんが留学生2人の似顔絵を描き入れてくれ、さらに「私達らしさ」が
加わった。
完成後は4人で発表練習をした。担当を決めて通して練習し、その後細か
い言い回しや表現などを調整して明日に備える。いつも授業での発表がある
日の前日は、いくら万端に準備しても不安で仕方がないが、今回の発表は不
思議と不安など全くない。むしろ楽しみで仕方がなかった。私達が一緒に取
り組んだこのプロジェクトを、たくさんの人に聞いてもらいたいという気持
ちでいっぱいになっていた。
4日目。発表会当日。私達の発表は練習通りに進めることができ、クイズ
もみんな楽しんでくれたように感じられた。一番緊張したのは発表後の質疑
応答だ。聴衆の留学生達が私達の発表に対してどんどん質問を投げかけてく
る。しかし、サーとピンピンがしっかりと対応してくれて頼もしかった。私
と大森さんも、2人の補足に近い形で一生懸命対応した。
-21-
(193)
日本文学���
第四十五号
ソコンを使って作曲をするという、私達の予想を遥かに超えたハイテクな授
クトに役立つように、報告書の内容を踏まえた上で自分の意見や感想を書き、
�
�日本語��通�合���日間
間違っている文章の添削もした。この文章も名古屋に届いて、読んでくれる
んだろうな。もうすぐ会える。書いているうちに研修に行くという実感が湧
いてきて、先程までの不安はどこへやら、私の心の中は期待と希望でいっぱ
いになった。
1日目。飛行機に乗ると仙台から名古屋はあっという間だった。久々に飛
行機に乗ったこと、初めて訪れる地ということもあって、私も友人達もはし
ゃぎながら空港内や街を歩いた。
私達はまず名古屋城を見学し、その後南山大学へ向かった。初顔合わせを
�
日本語教育演習
名古屋研修旅行�参加��
する教室に着いたとき、留学生達はまだ授業中でほとんど教室内には居らず、
私は同じチームのMG生大森さんとメンバーの到着を待った。事前にメールの
やりとりをしていたし、私自身元々人見知りはしない性格だが、やはり初対
面となると緊張する。少し待つと、教室内に授業を終えた留学生達がどんど
ん入ってきた。「あ、あの2人じゃないかな?」私達は手を振った。2人─
──タイ人留学生のサーとピンピンは私達に気付くと、満面の笑顔で「イエ
ーイ!」とピースサインを向けてきた。2人が席についてすぐに「メールあ
りがとう」「会えて嬉しい」「一緒に遊ぼうね」と会話が始まり、初めて会っ
たはずなのにまるで十年来の友と再会したように私達は話し始めた。
翌日の動きを確認し、大学内を案内してもらった後、2人に名古屋の街を
案内してもらった。みんなでオアシス21の水の宇宙船できれいな夜景を眺め、
美味しい味噌カツを一緒に食べた。その間もずっと話は途切れることはない。
正直、初日からこんなに打ち解けることができるとは思わなかった。ホテル
に戻って一息つき、私はこの一日を振り返りながら、これから本格的に始ま
るプロジェクトワークをやり遂げる自信のようなものを感じていた。そして
「絶対成功させよう、明日から頑張ろう」と改めて気持ちを引き締めた。
2日目。午前中はチームでアイデアカードを使って「プロジェクトワーク
を成功させるためにはどうしたらよいか」というテーマで話し合った。私達
のチームは、出た意見の中から最も良いものとして「時間に遅れない」「メ
モだけではなく動画を撮って原稿作りに役立てる」を選び、それらを意識し
てプロジェクトワークを進めることにした。
午後から、それぞれのチームで調査が開始された。私達のチームは「一般
的な学校と南山中学校の英語授業について」を小テーマに掲げ、南山中学校
-20-
(194)
〈報告〉
─日本語教育演習 名古屋研修旅行に参加して─
佐 藤 菜 摘
大ベストセラーにもなった、日本語教師とその下で日本語を学ぶ外国人生
徒達の様子を描いたコミックエッセイ。それが、私が日本語教育に興味を持
つきっかけだった。もともと日本語の成り立ちや語源などに興味のあった私
は、読みながら自分でも日本語のおもしろさに気付くと同時に、それらを外
国人に教えるという職業に惹かれていった。
今回、私は日本語教育演習の授業の一環として行われる研修のため、名古
屋にある南山大学の留学生別科を訪れた。2年生から始まった日本語教育の
授業の内容は興味深いものばかりで、この研修の話を聞いた時はとても嬉し
く、話を聞いたその日に行きたいと名乗り出た。
名古屋研修の中心となる活動は南山大学留学生別科で学ぶ留学生との合同
プロジェクトワーク(調査、発表のグループワーク)である。プロジェクト
のテーマは「日本の教育プロジェクト」。留学生とともにチームを組み、論
点を設定してともに教育現場を訪問して調査を行う。私のチームはMG生2
人、留学生2人の4人で構成されることになった。
名古屋に向かう前、事前に同じチームの留学生2人から、研修で行うプロ
ジェクトのテーマについて調べた報告書が送られてきた。いざ目を通して驚
くこととなる。その文章は私の予想を遥かに超えるものであったからだ。多
少の文法や単語の間違いはあるものの、論理的にまとめられた文章、その中
で正しく使われている難しい表現や漢字。日本人の大学生並みの文章力であ
る。報告書を読み進めていくうちに、本当にプロジェクトを成功させられる
だろうか、かえって足手まといにならないだろうか…と不安が募った。先生
からこのプロジェクトは留学生達の成績に関わると聞いていたことがさらに
不安を助長した。しかし、そんな気持ちになったところで何も始まらない。
気持ちを切り替えて、その報告書に返事を書いた。少しでも今後のプロジェ
-19-
(195)
日本文学���
第四十五号
「日本語」で通じ合った5日間
(11)森山新、ナイダン・バヤルマー (2009)「動詞・形容詞の否定形のイン
�
������場面����動詞�否定丁寧形�使用���要因����
プットの頻度と習得との関係」
『日本認知言語学会論文集』9,pp.320-327
�
韓国�日本語学習者�発話�����
-18-
(196)
者の否定丁寧形の習得プロセスを踏まえ、実際の教室で動詞の否定丁寧形に
の課題としたい。
【参考文献】
(1)Bybee,J(2008)Usage-based grammar and Second Language Acquisition.
Robinson,P.&Ellis,N.C.(eds,)Handbook of Cognitive Linguistics and
Second Language Acquisition .216-236. NY and London:Routledge.
(2)家村伸子(2001)「日本語の否定形の習得-中国語母語話者に対する縦
断的な発話調査に基づいて-」『第二言語としての日本語の習得研究』
4,pp.63-81
(3)家村伸子・迫田久美子(2001) 「学習者の誤用を産み出す言語処理のスト
ラテジー (2):否定形「じゃない」の場合」『広島大学日本語教育研究』
11,pp.43-48
(4)金澤裕之(2008)『留学生の日本語は、未来の日本語-日本語の変化のダ
イナミズム』ひつじ書房
(5)川口良(2006)「母語話者の「規範のゆれ」が非母語話者の日本語能力に
及ぼす影響-動詞否定丁寧形「(書き)ません」と「(書か)ないです」
の選択傾向を例として-」『日本語教育』129,pp.11-20
(6)川口良(2010)「「ません」形から「ないです」形へのシフトに関わる要因
について-動詞否定丁寧形の言語変化という視点から-」『日本語教育』
144,pp.121-132
(7)小林ミナ(2005)「日常会話にあらわれた「~ません」と「~ないです」」
『日本語教育』125,pp.9-17
(8)澤邉裕子・相澤由佳(2008)「否定丁寧形「~ません」と「~ないです」
に関する一考察-ことばの「ゆれ」が海外での日本語教育・学習に与え
る影響-」『日本文学ノート』43,pp.170-183
(9)野田春美(2004)「否定ていねい形「ません」と「ないです」の使用に関
する要因-用例調査と若年層アンケート調査に基づいて-」『計量国語
学』24-5,pp.228-244
(10)野田尚史・迫田久美子・渋谷勝己・小林典子(2001)『日本語学習者の文
法習得』大修館書店
-17-
(197)
日本文学���
第四十五号
ついてどのような学習の機会を提供するべきか、具体的に提案することを次
分に検証されなかったこと、周囲に十分なインプット環境がない初級、中級
�
������場面����動詞�否定丁寧形�使用���要因����
段階の学習者も「ないです」形を使用していること、また、初級から中級段
階に移行する過渡期に「ないです」形の誤用が見られたことから、学習者の
「ないです」形の使用に関して次のような可能性が考えられる。それは、「な
いです」形は学習者自ら産み出す文法の一つであり、日本語母語話者との接
触やメディアの視聴などにより周囲からのインプットが増えるにつれ、自然
な日本語として習得されるという可能性である。2形式の使い分けについて
質問紙調査を行ったところ、中級段階の学習者のコメントの中には「丁寧
さ」「スタイルの違い」に言及するものが複数見られた。特に2形式につい
ての説明を聞いたことがない学習者が、このように文のスタイルや場面、状
況によって否定丁寧形が使い分けられ、「ないです」形のほうが非規範形で、
「ません」形のほうが丁寧に話すときに使われる規範的な形であるという気
づきを持つのは、実際の使用場面を耳にしたり見たりすることがあるからで
はないかと推察する。「ないです」形が自然な日本語として習得されていく
過程で、どのような場面、状況で使用されるものなのかも感覚的に理解され
るようになっているのではないかと考える。
では、なぜ学習者独自の文法として「ないです」形が産み出されるのだろ
�
韓国�日本語学習者�発話�����
うか。本調査では学習者へのフォローアップインタビューを実施していない
ため、この点については十分に明らかにできなかった。い形容詞の否定丁寧
形は「おいしくないです」のように「~くないです」、つまり「ないです」
形で導入、練習されることが多い(小林2005)。品詞によって異なる否定形
の作り方を覚え、使用するのは学習者にとって負担であり、そのような文法
規則は不合理な文法規則(野田2001)のように思われるかもしれない。動詞
の「ないです」形はそのような不合理さを合理的な文法規則に変えようとす
る中で生まれたものなのだろうか。川口(2010)は母語話者の動詞否定丁寧形
「ません」形から「ないです」形へのシフトに関わる要因について考察し、
「否定」という文法的意味がシフトの要因となっている可能性を示した。「否
定」を伝達するときに「ないです」形を用いるのは否定の意味が伝達されや
すい「聞き手の理解しやすい形式」を作りだそうとする言語変化の要因だと
するものである。「否定」という文法的意味が要因となっている点は学習者
の場合も同様のことが言えるかもしれない。今後、学習者へのフォローアッ
プインタビューなどを通して明らかにしていきたい。また、このような学習
-16-
(198)
わかった。この結果は「日本語能力の向上とは、規範的な文法の習得を意味
階の学習者の発話においては「ません」形が多く見られたが、誤用の中に
は「ないです」形を産み出そうとした際に生まれたものと思われるものが見
られた。初級学習者の発話にのみこのような「ないです」形の誤用が確認さ
れたことから、動詞の否定丁寧形「ないです」形の産出は初級段階からその
兆しが見られるが、否定形を作る際に活用の混同や使用する動詞の選択を誤
る、という習得過程があるのではないかと推測された。「ません」形が使用
された動詞と「ないです」形が使用された動詞の難易度や活用のグループに
よる違いに関しては、今回のデータでは明確な傾向を見出すことができず、
先行研究においてトークン頻度とタイプ頻度が高い動詞の否定形、つまり周
囲からのインプットとして頻度が高いとされる動詞の否定形の使用が顕著に
学習者の発話、アウトプットに現れているという結果を得ることはできなか
った。
次に、研究課題の2つ目、「ないです」形を使用した学習者の背景や2形
式に対する意識について明らかになった点を述べる。質問紙調査において学
習者周囲のインプット環境について調べた結果、上級学習者は一定の日本滞
在歴を持っていたり、普段日本語で話す相手がいたりして日本語母語話者か
らの十分なインプットを得る環境にいる(いた)ことがわかったが、一方
で、日本滞在歴が1ヶ月未満と短く、普段日本語で話す友人や知人もなく、
日本の番組の視聴頻度も少ない学習者、つまり十分なインプット環境を持っ
ていないと思われる学習者も中級段階に4名、初級段階に1名いたことがわ
かった。この5名はインタビュー後、2形式の使い分けについて尋ねられた
質問に対しても、授業で説明を受けた経験もなく、使い分けに対する意識、
基準もないと答えており、「ないです」形の使用は無意識に行われていたこ
とが確認された。
澤邉・相澤(2008)は「母語話者間で見られる日本語の「ゆれ」は海外の日
本語教育、学習にも少なからず影響を与えている」と述べたが、母語話者が
影響を与えたのか、学習者が文法習得の過程でこのような「ないです」形を
産み出したのかは十分に明らかにされていなかった。本稿のデータは限られ
たもので、今後十分なデータを得て調査する必要があるが、今回、周囲から
のインプットの影響と学習者のアウトプットとの関係が発話データの中で十
-15-
(199)
日本文学���
第四十五号
するわけではない」とする川口(2006)の報告と一致するものである。初級段
・「ません」=丁寧、「ないです」=くだけた言葉
�
������場面����動詞�否定丁寧形�使用���要因����
・年上の人には「ません」を使う
・「ないです」のほうが自分の意思がもっと強く現れるような気がする
・知人や友だちには「ないです」を使い、目上や知らない人には「ません」を
使う
・自分より確実に年上の場合や初対面のときは大体「ません」を使い、親し
いと感じていても敬語を使う必要がある場合は「ないです」を使うことが
多い
・会話で、親しい間柄では「ません」より「ないです」を使う
・最初に思い浮かんだ形式を使う
・「ません」のみ使用
(3)上級学習者(N=5)
2形式の使い分けについて「知っている」と答えたのは5名全員で、使い
分けについての説明を聞いたことがあると答えたのは2名であった。しかし
1名はその内容を記憶に留めておらず、もう1名は「『食べません』は本当
�
韓国�日本語学習者�発話�����
に食べられない場合で、『食べないです』は食べたくない場合に使う」とい
う内容だったと記憶していた。その学習者は「ないです」形をよく使うと振
り返っているが、特に2形式の使い分けの基準はもっていないと答えてい
た。他の学習者は「『ません』は硬い感じで『ないです』は会話体で柔らか
い感じ」のように捉えていた。
5.まとめ
ここでは3.で提示した研究課題に基づいて結果をまとめ、本稿において
見出された傾向について述べることとしたい。
まず研究課題の1つ目である海外で日本語を学ぶ学習者の動詞の否定丁寧
形の使用実態について述べる。今回は海外の日本語学習者の一ケースとして
韓国で日本語を学ぶ大学生を対象とした。インタビューにおける動詞の否定
丁寧形使用者53名のうち「ないです」形での使用は25名で、日本語の口頭能
力レベルの向上に伴い、「ないです」形の使用割合が高くなっていることが
-14-
(200)
大部分であり、中級段階ではほぼ毎日見ているという学習者も存在した。
一年に数回
一ヶ月に数回 一週間に数回
ほぼ毎日
初級(N=1)
0名(0%)
1名(100%)
0名(0%)
0名(0%)
中級(N=19)
1名(5.3%)
9名(47.4%)
5名(26.3%)
4名(21%)
上級(N=5)
1名(20%)
2名(40%)
2名(40%)
0名(0%)
合計(N=25)
2名(8%)
12名(48%)
7名(28%)
4名(16%)
4. 2. 2 「ません」形と「ないです」形の使い分けに関する意識
質問紙調査において否定丁寧形「ません」形と「ないです」形の2形式に
ついて学習者が知っているか、2形式の使い方の違いについて説明を聞いた
ことがあるか、使い分けに基準はあるか、について尋ねた。
(1)初級学習者(N=1)
2形式があることは知っているが、その違いについては気になったことは
ない。説明を聞いたこともなく、使い分けの基準もないという回答であっ
た。
(2)中級学習者(N=19)
2形式があることを「知っていた」と答えた学習者は14名、「知らなかっ
た」と答えた学習者は5名であった。「2形式の使い分けについて説明を受け
たことがあり、その内容を覚えている」と答えた学習者は4名で、「『ませ
ん』のほうがもっと丁寧」(3名)「『ません』は会話体、『ないです』は文章
体」(1名)だと答えていた。
使い分けの基準については良く分からないとする学習者が多かったが、2
形式の使い分けについて説明を聞いたことがない学習者であっても、次のよ
うな使い分けがあるのではないかと推測する学習者が見られた。
-13-
(201)
日本文学���
第四十五号
表4 日本の番組の視聴頻度
表2 日本滞在歴
�
������場面����動詞�否定丁寧形�使用���要因����
なし
1カ月未満
1カ月~ 11カ月
1年以上
初級(N=1)
1名(100%)
0名(0%)
0名(0%)
0名(0%)
中級(N=19)
5名(26.3%)
5名(26.3%)
9名(47.4%)
0名(0%)
上級(N=5)
0名(0%)
4名(80%)
4名(80%)
1名(20%)
合計(N=25)
6名(24%)
5名(20%)
13名(52%)
1名(4%)
(2)日本語で話す友人の有無
日本に滞在している期間が短くても、韓国内に日本語で話す友人、知人が
いて、インプットが得られる可能性がある。表3は普段の生活における日本
語で話す友人の有無について調べた結果をまとめたものである。
表3 日本語で話す友人の有無
いる
いない
0名(0%)
1名(100%)
中級(N=19)
6名(31.6%)
13名(68.4%)
上級(N=5)
5名(100%)
0名(0%)
合計(N=25)
11名(44%)
14名(56%)
上級段階の学習者は日本語で話す友人がいて、話す頻度は「一週間に3回」
「一ヶ月に2回ぐらい」「一週間に5回」等、一ヶ月に複数回日本語で話す機
会を得ていることがわかった。一方、初級、中級段階の学習者の場合は半数
以上が日本語で話す友人がいない。中級段階の学習者は6名「いる」と答
え、話す頻度は多い人で「一週間に一度」、「一ヶ月に2回ぐらい」「二か月
に3回ぐらい」話すことがあるという回答があった。
�
韓国�日本語学習者�発話�����
初級(N=1)
(3)日本の番組(ドラマ、映画など)の視聴頻度
自然習得のインプット環境の可能性として、日本の番組の視聴も考えられ
る。ここでは、日本のドラマや映画などの視聴の頻度について尋ねた結果を
示す。
アンケートの結果、こうしたメディアに全く接していないという学習者は
おらず、一ヶ月に一回程度はこうしたメディアに接しているという学習者が
-12-
(202)
誤用例4は「人がいない」という否定の意味を伝えようとして「*人がな
対して「いない」、無生物に対して「ない」を使うのに対し、韓国語の「な
い」を表す語「없다(opta)」は、生物、無生物どちらにも使うことができ
る。これも単語選択の誤りであるが「いない」という否定の意味を伝えよう
とする際に「ないです」形が用いられようとしていたことがわかる。ただ
し、この文中の「ない」は動詞の否定形ではなく、形容詞の「ない」であ
る。
これら4つの誤用例は全て初級段階の学習者に見られたものであった。
4. 1. 1において初級段階の学習者の動詞の否定丁寧形の使用は「ません」
形のほうが多いという結果が得られたが、誤用を見てみると「ないです」形
のものが見られる。中級段階の学習者になると活用に誤りがない「ないで
す」形が用いられる割合が高くなるが、初級段階に見られたこれらの誤用は
中級段階へと移行する過渡期にある学習者が生み出したもののようにも思わ
れる。
4.2「ないです」形使用者の背景
4. 2. 1 インプット環境
本稿では学習者周囲からの自然な日本語のインプットの可能性として「日
本滞在歴」「日本語で話す友人の有無」「日本の番組の視聴頻度」を取り上
げ、インタビューテスト後、質問紙によって「ないです」形を使用した学習
者がどのようなインプット環境にいるのかを調査した。質問紙調査は韓国語
で行った。
(1)日本滞在歴
日本に滞在している期間が長ければインプットの量も多く、自然な日本語
習得が促されることが考えられる。表2に示した結果によると、上級段階の
学習者は日本滞在歴が1年に渡る者もあり、特にその可能性が高いことがわ
かる。一方、初級、中級の学習者は半数以上が日本滞在歴1カ月未満であ
り、継続的にインプットが多い環境にいたとは言えないことがわかった。
-11-
(203)
日本文学���
第四十五号
いです」という発話になってしまったものと考えられる。日本語では生物に
誤用例2 学習者B(初級)
�
������場面����動詞�否定丁寧形�使用���要因����
T:どこの映画館ですか。
S:…*考えじゃない…ありません。
誤用例3 学習者C(初級)
T:写真はだれがとってくれましたか。
S:*考えないです。
誤用例4 学習者D(初級)
T:韓国にはいますか?たくさん。
S:いいえ。韓国にも、…いいと…*人がないです。
これらの誤用に共通する傾向は「ないです」形を用いようとしていること
である。誤用例1はストーリーの内容を聞かれたのに対し、「ストーリーは
わかるが、話すことができない。(説明ができない)」というメッセージを伝
えようとしているものである。「* 話しないです」は「話せないです」の誤
用と考えられる。誤用例2は、どこの映画館かと尋ねられ、場所をうまく答
�
韓国�日本語学習者�発話�����
えられなかったものである。「*考えじゃない…ありません」という答えは
「思い出せない」という意味を伝えようとしているものと思われる。ここで
は使用する動詞の選択と否定形の作り方の両方で誤りとなっているが、「じ
ゃない」については日本語学習者が持つ否定形の付加のストラテジーとして
の可能性が先行研究でも指摘されている。つまり、日本語学習者は「じゃな
い」を分析できない固まりと捉え、否定の機能を表す語として名詞だけでな
く否定したい形容詞や動詞の後にも付加している可能性があるというもので
ある。誤用例2は、否定の機能を表す語として「ありません」も分析できな
い固まりと捉えて動詞に付加しようとした可能性も考えられる。
誤用例3も誤用例2の答えと同様に「覚えていない。思い出せない。」と
いう意味を伝えようとした発話であると推測される。動詞の選択に誤りがあ
るが「考える」という動詞の活用としては誤りではなく、「ないです」形で
の使用となっている。「考える」という動詞の「ない形」である「考えない」
に繋辞「です」を付加することによって否定のメッセージと丁寧な気持ちを
表そうとしているのではないかと思われる。
-10-
(204)
4級
Ⅰ類動詞
0
2(1)
0
2(1)
21)持つ
4級
Ⅰ類動詞
0
2(1)
0
2(1)
22)忘れる
4級
Ⅱ類動詞
0
2(1)
0
2(1)
23)見る
4級
Ⅱ類動詞
1
10
0
11(0)
24)飲む
4級
Ⅰ類動詞
6
3
1
10(0)
25)できる
4級
Ⅱ類動詞
1
7
0
8(0)
26)会う
4級
Ⅰ類動詞
1
3
0
4(0)
27)言える
4級
Ⅱ類動詞
0
2
0
2(0)
28)覚える
4級
Ⅱ類動詞
0
2
0
2(0)
29)食べれる
級外
Ⅱ類動詞
0
2
0
2(0)
30)役に立つ
3級
Ⅰ類動詞
0
2
0
2(0)
31)入れる
4級
Ⅱ類動詞
1
0
0
1(0)
32)歌える
4級
Ⅱ類動詞
0
1
0
1(0)
33)思い出す
3級
Ⅰ類動詞
0
0
1
1(0)
34)買う
4級
Ⅰ類動詞
0
1
0
1(0)
35)通う
3級
Ⅰ類動詞
0
1
0
1(0)
36)くれる
3級
Ⅱ類動詞
0
1
0
1(0)
37)食べられる
3級
Ⅱ類動詞
0
1
0
1(0)
38)出かける
4級
Ⅱ類動詞
0
1
0
1(0)
39)学ぶ
2級
Ⅰ類動詞
1
0
0
1(0)
40)見られる
3級
Ⅱ類動詞
0
1
0
1(0)
41)もらう
3級
Ⅰ類動詞
0
1
0
1(0)
合計
77(1) 174(28) 27(8) 278(37)
4. 1. 2 否定丁寧形の誤用に関する分析結果
次に、発話データの中に現れた学習者の動詞の否定丁寧形の誤用を取り上
げる。誤用は以下に示す4名の学習者の発話の中に見られた。
誤用例1 学習者A(初級)
T:ストーリーは覚えていますか。
S:ストーリーはわかりますけど、話すが…私が…*話しないです。
-9-
(205)
日本文学���
第四十五号
20)弾く
ルマー (2008)が、Ⅱ類動詞を「ない」の形を産出しやすい動詞として挙げ
�
������場面����動詞�否定丁寧形�使用���要因����
ていることと繋がる。しかしながら同様に活用するⅡ類動詞の「見る」は11
回使用されているが、その全てが「ないです」形ではなく「ません」形であ
ったことを照らし合わせると、必ずしもⅡ類動詞であるから「ないです」形
が産出されやすくなっているとは言えないだろう。この結果からは周囲のイ
ンプットが学習者の「ないです」形使用に強く影響を与えていると結論づけ
ることは難しいと思われるが、今後も継続してデータを収集し、検証する必
要がある。
表1 使用された動詞(可能形含む)一覧(「ないです」形使用頻度の高い順)
( )内の数字は「ないです」の使用例数
�
韓国�日本語学習者�発話�����
語彙レベル
動詞グループ
初級
中級
上級
合計
1)いる
4級
Ⅱ類動詞
4(1)
24(3)
9(3)
37(7)
2)する
4級
Ⅲ類動詞
3
14(3)
4(1)
21(4)
3)わかる
4級
Ⅰ類動詞
50
40(2)
3(1)
93(3)
4)知る
4級
Ⅰ類動詞
0
7(3)
0
7(3)
5)食べる
4級
Ⅱ類動詞
5
8(2)
0
13(2)
6)行く
4級
Ⅰ類動詞
1
8(2)
3
12(2)
7)作る
4級
Ⅰ類動詞
3
4(1)
0
7(1)
8)出る
4級
Ⅱ類動詞
0
4(1)
0
4(1)
9)聞く
4級
Ⅰ類動詞
0
3(1)
0
3(1)
10)来る
4級
Ⅲ類動詞
0
3(1)
0
3(1)
11)吸う
4級
Ⅰ類動詞
0
1
2(1)
3(1)
12)なる
4級
Ⅰ類動詞
0
1
2(1)
3(1)
13)売る
4級
Ⅰ類動詞
0
2(1)
0
2(1)
14)かまう
3級
Ⅰ類動詞
0
2(1)
0
2(1)
15)変わる
3級
Ⅰ類動詞
0
2(1)
0
2(1)
16)気に入る
2級
Ⅰ類動詞
0
2(1)
0
2(1)
17)しゃべる
2級
Ⅰ類動詞
0
0
2(1)
2(1)
18)住む
4級
Ⅰ類動詞
0
2(1)
0
2(1)
19)出す
4級
Ⅰ類動詞
0
2(1)
0
2(1)
-8-
(206)
4. 1. 1 レベルによる分析結果
名の学習者の発話の中に動詞の否定丁寧形の使用が見られた。そのうち、
「ないです」形の使用者は、初級1名(7.7%)、中級19名(55.9%)、上級5名
(83.3%)の合計25名であった。この結果から、動詞の否定丁寧形を用いた学
習者のうち、半数近くが「ないです」形を用いており、さらに日本語の口頭
能力のレベルが上がるにつれて「ないです」形の使用割合が増えていること
がうかがえる。
4. 1. 2 使用された動詞に関する分析結果
使用された動詞の種類は35で、可能形で用いられているのは6語あった。
それらの動詞を表1に挙げ、「ないです」の使用例数をカッコ内に示す。日
本語能力試験10の『出題基準』による語彙レベルと照合すると4級、3級レ
ベルの初級レベルの基本動詞がほとんどであり、2級の語は3語だけであっ
たが、そのうち「気に入る」「しゃべる」の否定形は「ないです」形での使
用であった。また、森山・バヤルマー (2009)は「わかる」「いける」「いる」
「する」「できる」「行く」「なる」などのトークン頻度の高い主な動詞につい
て、「わからない」「いけない」など固まりで習得される可能性が高いと述
べているが今回のデータにおいてそのような傾向は特に見られず、むしろ、
「わかる」は初級、中級段階の学習者の発話において「ません」形での使用
が圧倒的に多く見られた。さらに動詞のグループの観点から結果から「ない
です」形が使用されていたものを取り上げてみると、それぞれ1回しか使用
頻度がないものが多く(20語中15語は1回のみ)、複数回使用されていた動
詞はⅠ類動詞の「行く」(2回)、「わかる」(3回)、Ⅱ類動詞「いる」(7
回)、「食べる」(2回)、Ⅲ類動詞の「する」(4回)の4語のみであった。
使用頻度数が少ないため、この中の動詞について傾向を見ることは難しい
が、最も使用頻度が高かった「いる」がⅡ類動詞であったことは森山・バヤ
【注】
9
OPIでは超級、上級(上、中、下)、中級(上、中、下)、初級(上、中、下)の全部で10のレベルを
設定している。本稿では上、中、下の下位レベル別の考察は行わず、超級、上級、中級、初級の
4つのレベルに分けた。
10
2010年度から実施される新しい日本語能力試験では出題基準が設けられておらず、
「級」という名
称もなくなった。本稿では2009年度までの日本語能力試験の出題基準の語彙レベルとの照合を行
っている。
-7-
(207)
日本文学���
第四十五号
OPIのレベル判定9を行った結果、初級13名、中級34名、上級6名合計53
月から12月にかけて韓国で日本語を学ぶ大学生60名を対象として行ったOPI
�
������場面����動詞�否定丁寧形�使用���要因����
インタビューの文字化資料を基に分析する。2)に関してはインタビュー対
象者に対し質問紙調査を行った結果を基に考察する。なお、本稿で対象とす
る「ないです」形は「ません」形と「ないです」形の対立を持つ動詞の否定
丁寧形を扱うこととする7。
4.結果と考察
4.1 否定丁寧形の使用の実態-「ないです」形使用
動詞の否定丁寧形の使用は278例あり、「ません」形の使用は241、「ないで
す」形の使用はインタビューを行った60名中25名の発話の中に37例あった。
インタビューではテスター 8が質問をし、それに対して被験者(S)が回答を
する形となっている。そのため、回答はテスターの質問の文の形に影響を受
ける可能性がある。例えば、次のような形のものである。
例1 テスターが「ないです」形で質問し、Sが「ないです」形で答えている
T:おでかけするとかいうときはあまりしないですか。
S:私、あまりしないです。
に影響を受けずに「ないです」形を使用していると考えられる例を抽出した。
例2 T:勉強はしますか。
S:いえ(笑い)、正直しないです。
�
韓国�日本語学習者�発話�����
本稿では上記のような例を除き、下の例2のようにテスターの質問文の形
【注】
7
動詞の「ありません」は形容詞の「ないです」と対立するため、考察の対象から外している。こうし
た基準は川口(2010)に基づいた。
8
OPIインタビューを実施し、レベル判定を行うテスターのこと。本調査ではテスター資格を持つ
筆者らが行った。
-6-
(208)
書くません」のように辞書形に「ない」や「ません」を使用した例である。
正用形 正用形 正用形
*
活用混合型 →*活用混合型 →*活用混合型 → 正用形
*
じゃない *じゃない
*
辞書形+ない
このように、中国語母語話者のデータをもとに家村(2001)は学習者の否定
形成ストラテジーが存在すること、また、動詞の否定形には誤用の消滅に順
序が見られること、すなわち、まず「辞書形+ない」が消滅し、次いで「じ
ゃない」、最後に「活用混合型」が消滅し正用に至ることを明らかにした。
しかし、この調査では「じゃありません>じゃないです>じゃない」の順に
習得が進むといったような体系的な発達過程や、丁寧体と普通体といった文
体の違いによる発達過程の相違点はデータの中で見いだせなかったとし、そ
の点については論じられていない。
本稿では、学習者の発話データに現れた否定丁寧形の誤用も分析対象に加
える。否定丁寧形を産出しようとする学習者の発話の中に、否定丁寧形習得
過程を明らかにするヒントがあり、それが海外の学習者の「ないです」形使
用の要因に繋がる可能性があると考えるからである。
3.研究課題と調査方法 以上のことから、本稿では以下の研究課題を設定する。
1)海外で日本語を学ぶ学習者の動詞の否定丁寧形の使用実態はどうか。
-「ないです」形の使用に関して、レベルによる違い、動詞の難易度や
活用グループによる違いは見出せるか。また、否定丁寧形の誤用から見
出される特徴はあるか。
2)「ないです」形を使用した学習者はどのような学習環境の中で学び、2形
式についてどのような意識を持っているのか。
-周囲からのインプットが多い環境で学んでいるのか、教室で学んだ経
験があるのか。また、2形式の使い分けをどのように捉えているのか。
以上の点について明らかにするために研究課題1)に関しては、2007年8
-5-
(209)
日本文学���
第四十五号
動詞の否定形の発達過程(家村2001:77)
周囲のインプットのデータとの照合は今後の課題とされている。
�
������場面����動詞�否定丁寧形�使用���要因����
①の「主な動詞」というのが初級段階で学習される基本的な動詞のことだ
とするならば、基本動詞は固まりとして習得される可能性が高いという仮
説、また②について一段動詞、ラ・カ・ワ行五段動詞は日本語教育におい
てそれぞれⅡ類動詞、ラ・カ・ワ行のⅠ類動詞という用語で捉えられるが6、
これらの動詞は産出に用いられやすいという仮説が導かれる。学習者自身の
発話に上記のような特徴が見いだせれば、周囲からのインプットが学習者の
動詞の否定形の習得に影響を与えた可能性を指摘できるだろう。
2.2 独自の文法習得
近年の第二言語としての日本語習得研究において、「学習者は独自の文法
を作りだす」とされ(野田他2001)、学習者は教師に教えられた文法規則と
は異なった、学習者独自の文法規則を作り上げることがあると指摘されてい
る。この学習者独自の文法はさまざまなタイプの言語処理のストラテジーに
よって作られており、否定形を作りだす学習者の文法処理方法についても先
行研究によって幾つかの知見が与えられている。
家村(2001)は成人の中国語母語話者に対する縦断的な発話調査を行い、品
�
韓国�日本語学習者�発話�����
詞ごとの否定形の発達過程、及び品詞間の否定形の習得順序の解明を試み
た。調査の結果、否定形の発達過程の中で「*安いじゃない」「*安くじゃな
い」「*安じゃない」「*食べじゃない」「*安いくない」「*きれいくない」等、
「じゃない」や「くない」を伴った誤用の形態が多く観察されたとし、これ
らは「じゃない」や「くない」を分析できないひと固まりの否定辞として認
知し、そうした誤用は品詞を考慮せずに単に付加することから起きると推察
している。こうしたストラテジーを家村・迫田(2001)は学習者の否定形成の
ストラテジーだとし、第二言語の習得に影響を与えるものだとしている。
また、成人中国語母語話者に共通して見られた動詞の否定形の発達過程に
ついては以下のようにまとめている。「活用混合型」とは「*起きらない」
「*
乗ない」「*書きない」のようにⅠ類動詞とⅡ類動詞の活用の混合から来る
誤用、「じゃない」は「*働くじゃない」「*働きじゃない」のように様々な
活用形に「じゃない」を使用した形態、
「辞書形+ない」とは「*書くない」
「*
【注】
6
Ⅰ類動詞は1グループの動詞、Ⅱ類動詞は2グループの動詞とも言われる。
-4-
(210)
2.1 周囲からのインプット
ンプット)に含まれる否定形の頻度を調べ、習得プロセスとの関係を考察し
た。データとしては日本語母語話者の発話データを集めた「上村コーパス4」
を用い、このコーパスの中から20名(男10名、女10名)を選び、そこで使用
されていた動詞と形容詞の否定形を分析している。ここで分析対象となった
のはナイで終わる形(~ナイ、~ナイデス)の否定形であり、「ません」形
は対象とされていない。
分析の結果、動詞の否定形の使用は形容詞の否定形の使用に比べて10倍以
上であったとしている。森山・バヤルマー (2009)はこのようなインプット
の種類と頻度をBybee(2008)に基づき、その表現を認知処理上1つの固まり
として定着させる「トークン頻度(token frequency)」と 生産的なスキーマ
として定着させる「タイプ頻度(type frequency)」とに区別し、説明するこ
とを試みている。そして、動詞の否定形の習得に関して以下の2点を指摘し
ている。
①主な動詞はトークン頻度の高さから固まりとして習得される可能性が高い5。
②一段動詞、ラ・カ・ワ行五段動詞などはスキーマが抽出され、生産性を持
ち、産出に用いられる可能性がある。但し一段動詞とラ行五段動詞のように
活用ルールが紛らわしく、スキーマが抽出されにくい動詞もあるであろう。
(p.323)
この調査では「ない」と「ないです」の使用が分けられていないため、否
定丁寧形「ないです」形のみの使用頻度を知ることはできない。また、「ま
せん」形の使用頻度と比較してその数が多いのか否かも不明だが、母語話者
の発話においてかなりの頻度で動詞の否定形が使用され、特に主な動詞の
「ない」の形を学習者が耳にする可能性が示唆されていると言えよう。しか
し、実際にそれが学習者自身の発話における使用、つまりアウトプットに繋
がっているかどうかは明らかになっておらず、学習者の発話データと学習者
【注】
4
http://www.env.kitakyu-u.ac.jp/corpus/
5
「わからない(使用頻度38)」
「 いけない(同37)」
「 いない(同26)」
「 しない(同25)」
「 できない(同20)」
「しれない(同12)」
「行かない(同11)」
「ならない(同10)」
「燃えない(同7)」などのようにトークン頻
度が3以上になるものは24個と動詞全体の4分の1を占め、固まりとして覚えてしまう動詞が少な
くないだろうと考察している。
-3-
(211)
日本文学���
第四十五号
森山・バヤルマー (2009)は学習者の周囲で使用されている日本語発話(イ
関する学習者の意識、インタビューにおける使用傾向について調査した。そ
�
������場面����動詞�否定丁寧形�使用���要因����
の結果、品詞によって違いが見られるものの、「ないです」形の広がりは韓
国における学習者にも見られると述べている。しかしその要因、背景につい
てはこれまでの研究において十分に明らかになっておらず、今後の課題だと
されてる。
本稿は澤邉・相澤(2008)に連なるもので、海外の学習者の「ないです」形
使用傾向を明らかにし、その要因を考察することを目的としている。今回は
動詞の否定丁寧形に焦点を絞る。その理由は、動詞の場合、日本語の教科書
や教室において規範的な形「ません」形が扱われるのがほとんどで、「ない
です」形は教室でのインプットの影響が大きくなく、その使用には他の要因
が作用している可能性がより明確になると考えたからである。
本稿ではインタビューテスト(OPI3)における学習者の発話データを扱う。
まず、インタビューテストにおける母語話者の質問(インプット)と学習者
の応答(アウトプット)のデータから、「ないです」形の使用の実態を探る。
次にアンケート調査により「ないです」形の使用者の背景を探り、規範の逸
脱形とされる動詞の「ないです」形の使用要因について考察する。具体的な
研究課題と調査方法は3.で述べることとする。
�
韓国�日本語学習者�発話�����
2.学習者の否定形の習得に関する先行研究
海外の学習者が動詞の否定丁寧形を習得する要因としては、①教室での指
導、②自然習得が可能性として考えられる。このうち、①教室での指導に関
しては、動詞の「ないです」形が定着するような練習を行っていることは現
在のところ多くないと思われる。しかし、教室内のインプットとして、教師
や他の学習者が使用していたり、教室外でインプットを受けたりする可能性
は十分に考えられる。また、自然習得の可能性としてもう一つは学習者自ら
が文法を作るという独自の文法習得の可能性も考えられる。ここでは学習者
の否定形の自然習得に関して「周囲からのインプット」、「独自の文法習得」
の観点から論じた先行研究に触れる。
【注】
3
Oral Proficiency Interview の略。
-2-
(212)
インタビュー場面における動詞の否定丁寧形の使用とその要因について
澤 邉 裕 子1 ・相 澤 由 佳2
1.はじめに
本稿ではインタビュー場面における日本語学習者(以下、学習者とする)
の動詞の否定丁寧形の使用とその要因を取り上げる。現代日本語の動詞の否
定丁寧形には「(食べ)ません/(食べ)ませんでした」(以下、「ません」
形とする)と「(食べ)ないです/(食べ)なかったです」(以下、「ないで
す」形とする)の2つの形式が存在する。日本語母語話者の否定丁寧形の使
用実態に関しては、若年層(大学生・専門学校生)を対象として調査した野
田(2004)が自然談話において「ないです」形の使用割合が約60%であったこ
と、小林(2005)が日常会話において「ないです」形の使用が約7割(67.7%)
あったことを報告しており、どちらの調査においても話し言葉においては
「ないです」形の使用がかなり高いことが明らかにされている。このような
現象を金澤(2008:72)は「文脈や状況による差はあるとしても、全体として
は『ません』⇒『ないです』の傾向が進んでいる」と述べ、言語変化の一つ
として取り上げている。
これら否定丁寧形の2形式の使い分けに関して学習者の発話資料を分析し
たものには川口(2006)、澤邉・相澤(2008)がある。川口(2006)は国内におけ
る学習者の否定丁寧形の選択傾向について調査し、初・中級レベルの学習者
のほうが規範形である「ません」形を、上級レベルの学習者が「ないです」
形を多く用いる傾向にあることを明らかにした。一方、澤邉・相澤(2008)は
母語話者の「ゆれ」が海外での日本語教育や学習者の日本語学習に与える影
響を明らかにすることを目的として、名詞、イ形容詞、動詞の否定丁寧形に
関して学習者向け文法学習書・日本語教科書における扱い、自然な言い方に
【注】
1
宮城学院女子大学
2
聖潔大学校
-1-
(213)
日本文学���
第四十五号
─韓国の日本語学習者の発話データから─
�書籍紹介�
紫式部��中古�日本語�����作��������
本来���������������源氏物語��作者
�����同様�話����
田島優著
同時代�舞台��������当時�言葉�反映���
出・単行本・���������資料�富�������
�漱石�近代日本語�
��疑問��本書第一章�緒言����漱石�作品�
����読����氷解������著者�意図��漱
石�近代日本語�作�������������漱石�
本書�本学日本文学科・田島優教授���三冊目�著
書����本書������������一冊目�近代
中
� 澤
� 信
� 幸
漢字表記語�研究��和泉書院�一九九八���著者�
��������漱石�取�上��理由���述���
作品�通��近代日本語�動��見���������
三十代�仕事��������������一方�二冊
��漱石��入��上��同時代�他�作家�前後�時
代�作品�����検証�����怠������
�����緒言��述��������著者�入�口�
� �� � � � 漱 石 � 作 品 � 他 � 作 家 � 比 � � 原 稿・ 初
目�������現代日本語�世界��
現代漢字�世
界��朝倉書店�二〇〇八����当用漢字表��常用漢
字表��漢字制限�関���������
第一章
近代日本語資料����漱石作品
本書�次����構成��������各章�分節�
省略��
�念�禁�得�����事実本書�手�����時��
上記二冊�知�者�����本書�題名�見����
今回��漱石�近代日本語��������素朴�疑問
��題名�見�周囲�何人�����漱石�近代�日本
語�作�������������質問�受���確�
第五章
語�移�変��
第六章
翻訳語法�定着
第七章
話�����移�変��
第二章
漱石�生涯�近代日本語
第三章
違和感�����
第四章
漱石�江戸語�東京方言�
�漱石�近代日本文学�代表的�作家������漱石
��近代日本語�作����考��人�����不思議
������������言語�本質��考�����
�個人���時代�言語��作�����������
田島優著�漱石�近代日本語�
-214-
程���明確���������分���������
���私���一般�知����研究書�比��思考過
第八章
漱石�表記�書紀意識
��������述�����������本書�著
者�実際�授業�行��内容������������
�����
知�����私��言語学者�忘����������
������人間��着目�������当然����
然界��������������使����人間��
�人間��決���������������言語�自
日本文学���
第四十五号
�����������著者�研究論文�������
���触����������特�印象�残����内
本書�取�上����具体的�問題��語誌�文法�
漢字音�表記��多岐�������一�一�����
��当���上記����検証�行����漱石���
期�����著者�漱石�作品�通��近代日本語�見
���������日本語研究者�研究書���本書�
立��上��参考���������学生������
読���������教壇�立�者����授業�組�
本書�読����著者�授業�受�������感覚�
容����当�字�誤字�����問題�触�����
���������������漱石�明治二十八年四
������漱石��山�手言葉�下町言葉�両方�通
�������間����山�手�下町��行�来��
�言語形成期�四�五歳�十四�五歳��東京�過��
石�生涯�言語背景����丹念�検証�����漱石
忘��������������本書�第二章���漱
�優先���������背景����人間��存在�
���作品�中�見��語�文法����記述����
������������辺��事情�本書第三章�詳
����������違和感��抱��漱石�語�表記
� 漱 石 文 法 稿 本 � � �� 先 生 特 殊 � 語 法� 用 字 � 数 例 �
苦悩��������弟子�林原耕三����著���
�������表記��当�字�����誤字����
���漱石没後��漱石全集��編集�����弟子�
石独特�表記法���好意的�受�取������多��
知��希知����表記�������������漱
例��漱石���������存在���������
��八釜�����������苦奴���������稀
��
�������
月��明治三十五年十二月��東京�離�������
��述����������漱石�特徴的�表記���
先��述������本書�漱石�作品�通��近代
日本語�見����������手�言語研究����
�約八年間��東京語�成立����意味��重要�時
-215-
��������本書�第八章第三節��検証�行��
������中�漱石�表記�特徴����同�語�対
��表記�揺��激�����漢字平仮名交��文�中
�自立語�可能�限�漢字�当�����������
���漱石����音�主���漢字表記�従����
�����述�����漱石独特�表記�����上記
����性格�持�������谷崎潤一郎�指摘��
����無頓着�出鱈目��������������
�������現代�文学研究者�漱石�偉大����
�漱石�当�字表記�好意的�見過��������現
実�������対��著者�警鐘�鳴�������
������当�字�誤字�境界�������冒頭�
紹介���近代漢字表記語�研究��終章第一節���
�考察��������
本書�読������漱石�生����東京�江戸�
眼前�現�����������先��述�����本
書�漱石����人間��大切�����������
��意味�他�多���味気���言語学研究書��一
線�画��専門外�人�初学者���勧����書��
���言語学・日本語学�専門家���読������
������人間��話�言語�対��研究�方法��
���再確認�����������点�自戒�込��
強調�����
田島優著�漱石�近代日本語�
�二〇〇九年十一月
翰林書房
三三六頁
五〇四〇円�
-216-
日本文学���
第四十五号
�二〇〇九�平成二十一�年度�
日本文学科卒業論文題目
三国志演義�中心���
―
―
―
池
静
香
橋 唯
藤
麻
衣
槻 真
未
地
悠
子
川
貴美子
村 環
山
恵
子
葉 沙
知
鉢
恵
子
田
愛
美
原 琴
葉
優
里
萩原朔太郎論���������������阿
部
���
中国文学����女性像����������阿 部 紗百合
創作�������������������相
芥川龍之介�雛�論 ―
二項対立�世界 �
―���千
仙台市����外国人児童
�����千
生徒��日本語教育�現状�課題
創作�������������������千
�男�������研究 ����������中
琉球組踊�女物狂�上演�関��考察����江
中島敦研究����������������藤
���語�変遷��������������福
創作�������������������板
創作�������������������伊
陶淵明研究����������������岩
遠藤周作文学研究�������������菊
������������理由
―
描����弱����強�� ―
―
野田秀樹論����������������小
�捜神記�����変化・変身�物語
―
―
� 捜 神 記 � 論 ���������������工
藤
菜津美
敬語�変化����������������工
藤
由美子
�鼻��芋粥�論初期作品����芥川����三 浦 直 子
早口言葉 ―
外郎売�中心� �
―��������森 菜
美
日本�日本語学校�学�意義��������中 田 千恵子
志賀直哉�暗夜行路�論����������滑 澤
彩
��魅力��女性�中心� ―
―
万葉集���女性像������������大
久
真
澄
初対面者�対��自己������
�����大
泉
���
初対面会話�分析�中心�
―
―
表現����日韓対照比較研究
千
秋
亜
耶
佳
絵
���
志
乃
藤
恵
藤
沙由理
山
祐
美
沼
美可恵
友 沙
織
竹
汐
里
宮沢賢治論����������������小
島
�注文�多�料理店�����
�������大久保
宮沢賢治�自然観
末摘花物語����昔物語引用�経緯����小野寺
高村光太郎研究 ―
� 智 恵 子 抄 �� 中 心 � �
― ��小野寺
�源氏物語�����皇女結婚�准拠����小野寺
最近�名前����������������大
副詞�研究 ―
程度副詞�結構����� ―
���大
� 水 滸 伝 � 生 � � 女 性 達 � ���������佐
� 黒 � � � � � � � � 考 ����������佐
玉鬘人物論 ―
玉鬘求婚譚�中心� �
― �����佐
太宰治�語����������������柴
-217-
�������作品�原文�比較検討
―
―
万葉歌�植物���������������東
重松清論�����������������庄
中島敦論�����������������菅
日本語教育����������������鈴
羽衣説話考 ―
天女像�通�� �
―�������鈴
� 鷺 娘 � � 研 究 ��������������髙
山海経�動物・妖怪������������髙
創作�架空物語��������������髙
日本語聴解教材��������������髙
宮沢賢治童話����人間�自然�関係���高
童謡�歌詞���� 北原白秋�童謡�中心� �髙
―
―
物語����源義経英雄論���������田
芥川龍之介論���������������田
未明童話����児童文学観��������對
相手�対��使用��日本語�表現�����内
日本語教育����助数詞�扱�������渡
夏目漱石�心���������������吉
日本語学習者�日本文学����������小
役所����中�����外来語������桑
万葉集����植栽・採取�歌�
������折
込����感情�思�����
太宰治研究����������������佐
挨拶��何����������������佐
明
陽
香
司
彩
原
由希子
木
���
木
沙都美
橋 � �
橋 茉
里
橋
早
苗
橋
朋
美
橋
由
衣
島 ���
村
由布子
中
陽 子
馬 美沙子
田
有
紀
邉
瑠
衣
田 ���
林
恵
美
日本語�曖昧������中心� ―
―
漢字������中国古代思想�研究����安
藤
美
里
幸田文�台所����論����������千 海 亜沙美
東
美
貴
藤
萌
田
朋
恵
������佐吉��関係性�中心 ―
―
日本語教育����発音・
���������早
坂
舞
花
音声指導法�関��研究
菅原道真�詩�人生�菅家文草
����早
坂
友
里
菅家後集���読���道真�心情
紫式部�教育論��������������堀 原 明日香
�����上�書�������������星
奈津美
� 源 氏 物 語 � 論 光 源 氏 � 出 家 �������砂子澤
―
―
咲
倉
麻
衣
藤
麻
美
� 古 鏡 記 � � 研 究 �������������板
� 若 菜 集 論 � ���������������伊
古代神話����神婚説話���������伊
�春昼��春昼後刻�論 ―
魅力�再検討 ―
���伊
� � � � � � � 意 味 � 歴 史 ���������鎌
二人�環境�違��中心� ―
―
宮澤賢治作品�����自己犠牲������小
松
真知子
��������関係���� ―
―
創作�竹�水仙/�������������瓦
吹
紘
子
創作������・������������菊 地 美 穂
紫式部�清少納言批判�����������小 針
望
原
朋
子
������������求�� ―
―
創作�桜梅屋妓噺�������������昆
野
朝
美
島
���
藤
英
里
藤
久
恵
�二〇〇九�平成二十一�年度�日本文学科卒業論文題目
-218-
日本文学���
第四十五号
助 動 詞 � � � �� � � � � � 中 心 �
―
―
礼
佳
真
美
怜
菜
未
来
恵
美
星
香
由
貴
希
望
真理奈
新聞�見出�����表記的特徴������今
野
理
子
山形県内�外国人配偶者�対象���
��今
野
愛
美
������日本語教室�実態����
室町時代�話���������������倉 嶋 ���
創作�夏�友達 夏�約束���������増
子
芥川龍之介�児童文学�����������茂 泉
話�言葉�終助詞 少
―女����見�女��� �
―守
頼光伝説�源頼光�������������西 村
年少者向�日本語教材�分析��������大 場
日本�海外�使用�����年少者向�
―
日本語教科書�性差別的描写�比較 ―
� 聊 斎 志 異 � � 見 � � � 女 性 像 �������大 内
玉城朝薫�人間観�������������尾 崎
宮沢賢治�民間伝承�関係性��������斎 藤
関西弁�談話�特徴������������佐々木
� � � � � �� � � � � � � � 中 心 �
―
―
藤 智
恵
藤
佳菜子
藤
真実子
談話������・���� ―
―
樋口一葉・作品�中�女性���������佐
藤
歩
恋��幽鬼 ―
六朝志怪�幽鬼�巡�� �
― ���佐
福島方言����形容詞����������佐
� 高 野 聖 � 論 ���������������佐
�―婦人���水��白痴��親仁��旅僧���関係 ―
何故�女性�嫉妬深��言���������柴
崎
靖
子
牡
―丹灯篭�四谷怪談����������� ―
太宰治�作中�分身������������庄
司
奏
子
����������
���������菅
原
知 美
女性文末詞�関��研究
―
博 美
知
未
裕
子
菜 美
千
明
愛
菜
美菜子
里 美
志
織
朋
子
茉梨子
������髙
橋
舞
日本�����韓国����比較 ―
―
共通語�同形�方言 ―
��������� ―
��鈴
木
梨
香
日本語教材����異文化���
日本人������非言語行動�中心�
―
�������扱�����
白石・仙南地方�方言�中心� ―
―
�河童�論 ―
�����生���死� �
―����髙
橋
山上憶良論����������������髙 橋
西鶴�描�男色 ―
� 男 色 大 鑑 �� 中 心 � �
― ��高
橋
� 餠 �� 語 彙 � � � � ―
� � � 米 �� 中 心 � ―
�髙 橋
蒲原有明論 ―
象徴詩人蒲原有明�� �
― ����武 田
山形県�方言 村山地方�中心� �
―
―�����丹
中国�日本�怪異 ―
狐 �
― ���������寺 村
故事成語����関��中国思想������辻
� 万 葉 集 � � � � � 挽 歌 � 分 類 �������山 田
� � � � �� 表 記 � � � 背 景 ��������遊 佐
若者�方言認識��������������島 貫
-219-
�二〇一〇�平成二十二�年度�
日本文学科講義題目
深
澤
昌
夫
日本文化史�古典芸能史入門�
��並木宗輔作品�中心���
日本文化演習Ⅰ�歌舞伎・文楽�名作�読
身体表現研究Ⅱ����������能力
�育成�
日 本 文 化 演 習 Ⅱ �( 平 家 � � 世 界 � 芸 能 史
��俊寛��中心�� )
星
山
健
日本文学基礎演習�・�
古典文学演習Ⅰ���源氏物語��橋姫�巻
�講読 � 古典文学演習Ⅱ���源氏物語��研究�
伊
狩
弘
日本文学基礎演習�・�
)
日本文学史�
近(代文学史 )
近・現代文学演習Ⅱ� 芥(川龍之介�太宰
治
近・現代文学� 藤(村�花袋 )
犬
飼
公
之
日本文学史� 古(代日本文学史�
基礎講読�・��古代��近世�至�短歌�
俳句�読��
�二〇一〇�平成二十二�年度�日本文学科講義題目
古典文学演習Ⅱ���万葉集��挽歌��古
今集��哀傷歌�
総合実習�沖縄�琉球�文学�芸能�
古典文学��伝承物語�
九
里
順
子
日本文学基礎演習�・�
宮沢賢治��読��
近・現代文学演習Ⅰ��新体詩�読� �
近・現代文学演習Ⅱ��武者小路実篤��
澤
邉
裕
子
日本文学基礎演習�・�
磨��
資格個別研修�・��資格�取��自己�
資 格 個 別 研 修 Ⅰ・ Ⅱ 資( 格 � 取 �� 自 己 �
磨� )
日本語教育概説�日本語教育入門�
日本語教育演習Ⅰ�外国人�視点��日本
語�文法�捉���
門知識�身�付���
日本語教育演習Ⅱ�日本語教育�関��専
日本語教育実習Ⅱ�日本語学校����教
育実習�
田
島
優
二〇一〇年度������
田
中
和
夫
日本文学基礎演習�・�
中国文学演習Ⅱ�司馬遷�史記�選読�
相
澤
秀
夫
国語教材研究Ⅰ
-220-
日本文学���
第四十五号
石
川
秀
巳
古典文学��伊達騒動�文芸化�多様�姿
�検討���
梶
賀
千鶴子
身体表現研究Ⅰ�����������活
���������表現方法�研究�
)
小 林
隆
現代語�方言�研究�
三
浦
一
朗
基礎講読�・��上田秋成�雨月物語�講
読
子
書道Ⅱ
文
近・現代文学��児童文学研究�
史
表象文化論��語��視点��考察�基点
���多様������作品�分析�
意味�考察���
佐佐木
邦
子
創作表現研究Ⅲ・Ⅳ��書�言葉���表現�
����考�� �
佐 藤 伸 宏
近・現代文学演習Ⅰ��宮沢賢治�童話作
品�読解���
佐
藤
隆
信
国語教材研究Ⅱ�・Ⅱ�
猿
渡
学
����・編集研究Ⅰ���������
������
���
����・編集研究Ⅱ���������
菅
基久子
基礎講読�・���勅撰和歌集��読��
助 川 泰 彦
異文化����������日本語教育�
必要�異文化�接��態度�育��
門
間
純
中 地
中
村
唯
中 澤 信 幸
日本語学演習Ⅱ��今昔物語集��天草版平
家物語��読�進���
氏
家
千
恵
基礎講読Ⅰ・� 柳(田国男�遠野物語��
読� )
渡
部
東一郎
基礎講読� 漢(文入門 )
基礎講読���史記��高祖本紀�講読���
建 部 恭 子
書道Ⅰ・Ⅱ
田
中
初
恵
古典文学演習Ⅰ���新古今和歌集�����
鈴
木
由利子
民俗学�産育習俗�関�����意義�理
解���
礎知識�技術�習得�����
日本語教育実習Ⅰ�日本語教育�必要�基
本語研究�歴史的変遷����知��
日本語史�過去��現在���日本語�日
郁
子
創作表現研究Ⅰ・Ⅱ�児童文学作品�創��
一
美
第二言語習得論�第二言語習得論�基礎的
�知識�習得���
中国文学�中国近世�小説�触���
大
木
一
夫
日本語概説�・�
日本語学演習Ⅰ�日本語�意味�考���
大
西
克
巳
中国文学演習Ⅰ��漢文訓読��方法�習
熟��中国古典��理解�深���
大
沼
朴
佐
倉
由
泰
芸能文化論��今昔物語集��記述���
-221-
受贈図書目録�二〇〇九年四月�二〇一〇年三月�
國語國文學報
�愛知教育大学国語国文学研究室�
愛知教育大学大学院国語研究
�愛知教育大学大学院国語教
育専攻 � 日本文化論叢
�愛知教育大学日本文化研究室�
�青山学院大学日文院生�会�
緑岡詞林
青山語文
�青山学院大学日本文学会�
�青山学院大学文学部�
学部言語文化学科�
年度大会報告書
地域�生
��/国際������報告書�������������
堺・南大阪地域学�����平成
関��調査・実践研究����必要�����示��力��
�養成方法/公開������報告書 世阿弥�複式夢幻能
�上方地域����精神的古層�探��/世界� 茶 �文
化����報告書/堺・南大阪地域学研究論集
立大学�
�大妻女子大学�
�大阪府
大妻国文
�大妻女子大学国文学会�
大妻女子大學大學院文學研究科論集
�大妻女子大学大学院
大妻女子大学紀要� 文系�
2 ”
文学研究科 � 岡大国文論稿
�岡山大学文学部言語国語国文学会 � 國文
��茶�水女子大学国語国文学会 � 帯広大谷短期大学紀要
�帯広大谷短期大学�
�香川大学国文学会�
19
紀要
松籟 三�王朝文学協会�
大阪大谷国文
�大阪大谷大学日本語日本文学会�
王朝文学研究誌
�大阪教育大学王朝文学研究会�
国語�教育
�大阪教育大学国語教育学会�
学大国文
�大阪教育大学国語教育講座・日本���言語文
化講座�
文学史研究
�大阪市立大学文学部国語国文学研究室�
阪大近代文学研究
�大阪大学近代文学研究会�
20
香川大学国文研究
�金城学院大学日本語日本文化学会�
華頂博物館学研究
�華頂短期大学博物館学芸員課程�
金沢大学語学・文学研究
終刊号�金沢大学教育学部国語国文
学会�
金城日本語日本文化
語文研究
-222-
41
上越教育大学国語研究
�上越教育大学国語教育学会�
国文学
�関西大学国文学会�
日本文藝研究
� ・ �関西学院大学日本文学会�
�九州大学国語国文学会�
1
阪大比較文学
�大阪大学比較文学会�
大阪府立国際児童文学館
�
�大阪府立国際児
����� �大阪府立大学上方文化研
46
24
童文学館�
上方文化研究����研究年報
究���� �
受贈図書目録�二〇〇九年四月�二〇一〇年三月�
16 34
86
2
29
百舌鳥国文
�大阪府立大学日本言語文化学会�
言語文化学研究
編
�大阪府立大学人間社会
日本語日本文学 4
37
61
17
10
40
94
107
8
101
67
17
20
6
20
112
93
39 33
49
52
34
39
51
日本文学���
第四十五号
国文論藻
�京都女子大学�
女子大國文
�京都女子大学国文学会�
博士学位論文
内容�要旨���審査結果�要旨
子大学大学院�
�京都女
和漢語文研究 ��京都府立大学国中文学会�
熊本県立大学国文研究
�熊本県立大学日本語日本文学会�
国語国文学研究
�熊本大学文学部国語国文学会�
群馬県立女子大学紀要� 国文学国語学篇�
�群馬県立女子
�群馬県立女子大学国語国文
�群馬県立女子大学大学院文学研究科�
調査研究報告
�国文学研究資料館�
国語研�窓
�国立国語研究所�
古代文学研究
�古代文学研究会 �
第二次
�駒澤大学文学部国文学研究室�
駒澤國文
論輯
�駒澤大学大学院国文学会�
佐賀大国文
�佐賀大学国語国文学会�
相模国文
�相模女子大学国文研究会�
滋賀大国文
�滋賀大学教育学部国語研究室内滋賀大国文会�
實踐國文学
�実践女子大学内実践国文学会�
�上智大学国文学会�
十文字国文
�十文字学園女子大学短期大学部国語国文学会�
島根県立大学短期大学部松江�����研究紀要
�島根県
立大学短期大学部松江������
国文学論集
各
椙山女学園大学研究論集 人文科学篇�社会科学篇�自然科学篇
�椙山女学園大学 � 国文白百合
上智大学国文学科紀要
�上智大学文学部国文学科�
昭和女子大学大学院日本文学紀要
�昭和女子大学�
�白百合女子大学国語国文学会�
48
大学�
群馬県立女子大学国文学研究
学会�
大学院諸究
�神戸女子大学古
�神戸松蔭女子学院大学学術研究会�
高知大國文
�高知大学国語国文学会�
研究紀要
篇
�神戸松蔭女学院大学・神
人文科学・自然科学 戸松蔭女学院短期大学�
文林
神女大国文
�神戸女子大学国文学会�
神戸女子大学古典芸能研究����紀要
典芸能研究�����
21
椙山國文學
�椙山女学園大学国文学会�
成蹊國文
�成蹊大学文学部日本文学科�
成城国文学
�成城大学文芸学部国文学科研究室内成城国文
学会�
2
7
親和國文
�神戸親和女子大学国語国文学会�
野州國文學
�國學院大學栃木短期大学國文學會�
�国際日本文化研究�����
20
成城国文學論集
�成城大學大學院文學研究科�
聖心女子大学大学院論集
� � �聖心女子大学�
1
日本研究
18
27
31
-223-
39
29
40
77
41
32
54
46
38
36
16 76 47
43
40
33
42
30
2
37
146
45
国文研究資料館紀要
篇
�国文学研究資料館�
文学研究 国文学研究資料館年報
平成一九年度�国文学研究資料館�
35
26
29
50
34
43
82
40
41
8
145
40 7
20
43
文学研究
�聖徳大学短期大学部国語国文学会�
日本語日本文学
�創価大学日本語日本文学会�
清泉女子大学紀要
�清泉女子大学�
清泉女子大学人文科学研究所紀要
�清泉女子大学人文科学
研究所�
山邊道
帝京日本文化論集
�帝京大学日本文化学会�
帝塚山学院大学日本文学研究
最終号�帝塚山学院大学文学部
日本文学会�
�東京学芸大学国語国文学会�
近代文学
注釈�批評
学専攻�
�東海大学大学院文学研究科日本文
青須我波良
�帝塚山大学日本文学会�
�天理大學國語國文學會�
16
41
東京女子大學日本文學
�東京女子大学学会日本文学部会�
東京女子大学言語文化研究
�東京女子大学言語文化研
究会�
学芸
国語国文学
7
17
�東北大学文学部国文
�東北大学文芸談話会�
�東洋大学日本文学文化学会�
文学論藻
�東洋大学文学部日本文学文化学科�
徳島大学国語国文学
�徳島大学国語国文学会�
日本文芸論稿
日本文学文化
文藝研究�文芸・言語・思想�
学研究室内日本文芸研究会�
言語科学論集
�東北大学大学院文学研究科言語科学専攻�
同朋文化
�同朋大学文学部日本文学会・人間文化学会�
国語学研究
�東北大学大学院文学研究科�国語学研究�刊
行会�
東京大学国文学論集
�東京大学国文学研究室�
同志社女子大学日本語日本文学
�同志社女子大学日本語日
本文学会�
105
近松研究所紀要
�園田学園女子大学近松研究所�
���語文
�園田学園女子大学日本語日本文学懇話会�
日本文学論集
�大東文化大学大学院日本文学専攻院生会�
日本文学研究
�大東文化大学日本文学会�
高岡市万葉歴史館紀要
�高岡市万葉歴史館�
�中京大学国文学会�
�中京大
高岡市万葉歴史館叢書
�高岡市万葉歴史館�
千葉大学日本文化論叢
�千葉大学文学部日本文化学会 �
�中央大學國文學會�
中央大學國文
紀要 言語・文学・文化
�中央大学文学部�
博士学位論文
内容�要旨���審査結果�要旨
学�
中京國文學
文社会科学研究科
文芸・言語専攻�
国文学論考
�都留文科大学国語国文学会�
鶴見大学紀要 第一部
編
�鶴見大学�
日本語・日本文学 鶴見日本文學
�鶴見大学�
�鶴見大学日本文学会�
国文鶴見
168
-224-
18
21
167
32
中京大学文学部紀要
� ��中京大学文学部�
文 藝 言 語 研 究 文 藝 編・ 言 語 篇 各
�筑波大学大学院人
57
61
48
30
56
4
22
106
受贈図書目録�二〇〇九年四月�二〇一〇年三月�
46
13
9 32
10 21 19
105
44
52
56
20 19
49 33
53
13
4
84
22
8
28
45
43
日本文学���
第四十五号
日本語日本文學
�輔仁大學外語學院日本語文學系 �
����女学院文学部紀要
�����女学院大学国文学会�
�福岡大学日本語日本文学会�
203
�徳島文理大学文学部文学論叢編集
本文学科�
國文學攷
�広島大学国語国文学会�
文教國文學
�広島文教女子大学国文学会�
202
徳島文理大学文学論叢
�徳島文理大学比較文化
�弘前学院大学国語国文学会�
福岡大学 日本語日本文学
藤女子大学国文学雑誌
�藤女子大学日本語・日本文学
�法政大学大学院日本文学専攻�
武庫川国文
�武庫川女子大学国文学会�
地域文化研究叢書
加藤隆久蔵摂州名所記�武庫川女子大
研究室�
武庫川女子大学言語文化研究所年報
文化研究所�
�武庫川女子大学言語
法政文芸
�法政大学国文学会�
三重大学日本語学文学
�三重大学人文学部日本語日本文学
����通信
日本文学論叢
二松學舎大学人文論叢
�二松學舎大学人文学会�
文学部論集
�佛教大学文学部�
文教大学国文
�文教大学国文学会�
日本文學誌要
�法政大学国文学会�
�法政大学国文学会�
会 �
81 18 44
委員会�
徳島文理大学比較文化研究所年報
研究所�
名古屋・方言研究会会報
�名古屋・方言研究会�
��並木�里��会�
並木�里
叙説
�奈良女子大学文学部国語国文学会�
奈良女子大学文学部研究教育年報
�奈良女子大学文学
部�
奈良大学紀要 国文学研究室編
分冊�奈良大学�
南山大学日本文化学科論集
�南山大学日本文化学科�
日本近代文学館年誌 資料探索
�日本近代文学館�
全国文学館協議会
�日本近代文学館内全国文学館協
紀要
�日本女子大学国語国文学会�
議会事務局�
國文目白
清心語文
�������清心女子大学日本語日本文学会�
能�翻訳�諸相�可能性�伝書英訳�比較�用語�����作
成・活用�� 野上記念法政大学能楽研究所�
能楽研究所紀要
� 野上記念法政大学能楽研究所�
能楽研究
花園大学日本文学論究
�花園大学日本文学会�
�甲南女子大学文学部�
阪神近代文学研究
弘学大語文
広島女学院大学国語国文学誌 �広島女学院大学日本文学会�
�広島女学院大学文学部日本語日
広島女学院大学日本文学
20
学大学院文学研究科日本語日本文学専攻 �
日本語日本文学論叢
�武庫川女子大学大学院文学研究科�
�武蔵野大学国文学会�
武蔵野日本文学
-225-
201
53
204
80
83
20
6
34
81
73
5
38
5
94
4
4
9
33
39
39 55 80 38
25
26
25
2
2
19
72
18
10
93
70
36
5
69
11 49
35
71
36
明治大学日本文学
�明治大学日本文学研究会�
文芸研究
�明治大学文学部文芸研究会�
東北文学�世界
�盛岡大学文学部日本文学科�
日本文学会誌
�盛岡大学日本文学会�
日本文学会学生紀要
�盛岡大学日本文学会 �
安田女子大学言語文化研究叢書
�安田女子大学言語文化研
究所�
王朝細流抄
�安田女子大学大学院古代中世文学研究会 �
国語国文論集
�安田女子大学日本文学会�
米澤國語國文
�山形県立米沢女子短期大学国語国文学会�
山梨県立文学館館報
�山梨県立文学館 �
�横浜国立大学国語・日本語教育学会�
横浜国大国語研究
論究日本文學
日本東洋文化論集
�立命館大学日本文学会�
�琉球大学法文学部�
國文學論叢
�龍谷大學國文學會�
学術研究� 国語・国文学編�
�早稲田大学教育学部�
中國詩文論叢
�早稲田大學教育學部 � 国文学研究
�早稲田大学国文学会�
中國文學研究
�早稲田大學中國文學會�
�早
平安朝文学研究
復刊 �早稲田大学文学部平安朝文学研究会�
宮城学院女子大学研究論文集
�宮城学院女子大学
�宮城学院女子大学大
読書会論集
�宮城学院女子大学犬飼研究室読書会�
海程仙台支部��
学科�
����年度創作表現研究Ⅱ作品集�宮城学院女子大学日本文
学科�
学院 �
����年度創作表現研究Ⅳ作品集�宮城学院女子大学日本文
宮城学院女子大学大学院人文学会誌
����教文化研究所
研究年報
����教文化研究所�
編集委員会�
�宮城学院女子大学紀要
古代研究
�早稲田古代研究会�
人文社会科学論叢
�宮城学院女子大学附属人文社会科学研
究所�
18
�� � �海程仙台支部�
日本科学技術振興財団��
�����文芸�平成二十二年度版���日本科学技術振興機構�
秦
恒
�水曜日��������加藤邪呑著�文學�森�
加藤邪呑����
秦 恒平����
101
早稲田大学中国文学会 集報
�早大中国文学会�
早稲田大学大学院教育学研究科紀要
�
別 冊 � �・ ・ �早大文学部日文研究室内文藝�批評
43
�秦
�
恒平
湖�本 平著�湖�本�
48
稲田大学大学院教育学研究科 �
文藝�批評
�
�会 � 受贈図書目録�二〇〇九年四月�二〇一〇年三月�
47
-226-
43
109
10
38
79
19
28
77
42
37
160
108
31
17
31
78
57
35
29
30
20
76
15 91 27
10
27
38 40
90
27
35
159
9
26
14
21
17
35
17
109
13
55
158
10
7
11
9
11
14
名
誉
教
授�
第四十五号�通巻六十七号�
学
�執
� 筆
� 者
� 紹
� 介�
���
�
�
�
�本
�
�
�
�
澤
� 井
��� 清
�
�
�
�本学二��九年度卒業生�
���
��
�
鈴
� 木
� 紗都美
�本学二��九年度卒業生�
�
�
��
江
� 川
� 貴美子
�本学二��九年度卒業生�
��
日本文学���
�
田島 優先生��
�漱石�近代日本語�田島
優著�翰林書房�
�源氏物語必携� 秋山虔編集�學燈社�
�古代�輝���� � Ⅰ�Ⅲ
古田武彦著�朝日新聞社�
18
日本文学���
第四十五号
� �小学
16
細川純子先生��
�現代日本名詩集大成 �
� �創元社�
�日本古典鑑賞講座� 三 四 六�角川書店�
�鑑賞日本�古典 �
� � � 館�
1
�源氏物語講座 � 第一巻�第八巻
別巻�有精堂�
5
茂
� 泉
� 真理奈
�本
��
学
��
教
��
授�
授�
��
教
��
授�
��
学
��
教
��
授�
��
犬 飼 公 之
� � �
�本
��
学
��
教
��
授�
��
田 中 和 夫
� � �
�本
��
学
��
教
��
授�
��
�
��
��
��
��
��
�
���
��
�
授�
���
�
深 澤 昌 夫
� � �
�本
��
学
��
教
��
��
��
伊 狩
弘
� ���
�本
��
学
��
�
��
星
� 山
��� 健
�本
��
�
九
� 里
� 順
� 子
教
��
生�
��
�
�
��
学
��
�本
��
年
�
授�
���
三
�
教
�
��
学
�
准
�
�
田
� 島
��� 優
�本
�
学
�
�
�
��
��
佐
� 藤
� 菜
� 摘
�本
�
��
��
��
�
澤
� 邉
� 裕
� 子
�聖潔大学校人文大学�
日語日文学科専任講師
��
��
��
相
� 澤
� 由
� 佳
�山形大学人文学部准教授�
本 学 非 常 勤 講 師
�
中
� 澤
� 信
� 幸
-227-
1
前集要目
�
�
�
�
日 本 文 学 � � �
第 四 十 四 号�通巻六十六号�
�
�
�
�
�
�
�
�
目
次
仏教����輪廻�夢
���� 青 野 淑 子����一
�日本霊異記�����縁 �
�今�������論
宰相中将��関係��見�女君�中心性
���������佐々木 聖 恵���一三
新発見・横溝正史
雑誌�新青年��手掛����
���二���������赤 間 慶 子���二三
�定位����領野
�忘春詩集�論
�����������九
里
順
子���六〇
�毛詩正義�小大雅譜 譯注稿�下���
毛詩注疏
��田 中 和 夫���八〇
巻第九
鹿鳴之什
詁訓傳
第十六
毛詩小雅
�報告�韓国研修旅行�振�返�����������������杉 浦 ��子��一〇八
韓国�高校生�対象���日本語学習資料�新��可能性
日本�高校生�作成��日本語資料�分析��
�������澤 邉 裕 子���一三三�
書評
� �������犬 飼 公
星山
健著�王朝物語史論
引用��源氏物語�
之��一三四
伊狩
弘著�島崎藤村小説研究���������������千
葉
正
昭��一三八
書籍紹介
巌
安生著�陶晶孫
��数奇�生涯
田 中 和 夫��一四〇
��一��中国人留学精神史��������������� 澤 邉 裕 子��一四四
現代漢字�世界���� 田島
優著������現代日本語�世界��
彙報
二〇〇八年度
日本文学科卒業論文題目��������������������一四六
二〇〇九年度
日本文学科講義題目����������������������一五〇
受贈図書目録�二〇〇八年四月�二〇〇九年三月����������������一五三
編集後記
本号��澤井清先生退職記念号����澤井先生�略歴�御
覧��������先生��三十三年�長��渡��本学日本
文学科�奉職��主���図書館学�教育�当���司書課程
�運営�心血�注��������������検索�精力的
�取�組��授業���資格獲得��学生����労�厭���
尽力����澤井先生�厳������優��指導�懐���
思�出�卒業生��日本文学科������司書課程�開設�
��英文学科��多�����������
電子書籍��������上�書物�閲覧�携帯電話上�文
学作品�増�������書物全般�重要性�価値�減���
�思����電子情報�今後������暮���便利���
�����生活�生存���������的��������
������������������日文����新���
古��兼備��日本文学科�����保持�������思��
日本文学科��毎年�中国�韓国��留学生�来�����
��近年��������留学生�来�������日本語教
育�専攻��学生�中心�海外研修�行�����私�大連�
遼寧師範大学�一年��出�������中国�奥深��痛感
��一年����日本人����生身�人間�蔽�隠����
��������������中国�一般的��������
������共産党�国家�人民解放軍����組織���地
位�重��日本��比���������大������国情
�違��������友邦��交流�重要�大切��日本文学
�伊狩�
科�将来�����大��国際交流�進���������
菜 摘
…
…
(
)
19
�
一
九
五
�
……………
藤 ―……………
―…
―……………
佐 …………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………
……………
―
―…………………
……………
…………………………………
…………
…………………………………………………
…………
…………………………………………
…………
…………
……………………………………
…………………………………………
………
―
………
―
………
………
………
�
参
加
�
�
��
�
敬�
山 一近毛虚芥琉羽著澤
語�羅
松
詩
川球衣作井
兵 vs.正 �
��生
�
組説目清
卒 義�龍
補肉門
話録教
日 実 之 踊
�
�
助体小�本 �介�
考 授
女
動 / 考 考 � 小 � � 物
略
詞 媒 察 � 雅 風 児 狂
歴
�体
� 景
童
�
要�� �杕�
上日
万文
澤
請�
�
学
演中
杜
下
目 朝
硝人 �
葉
井
�子 第 �篇
��
� � � 二 � �
関
伝
清
書 行 軍 �譯歌
�承
次 教
�
方従
記 �
��
注
� �征 稿
考�
授
日
�室 誰 記
察�
�
生
説
定
� 知�
話
�
�犀
年
�
星�
日� � 通
比
�
退
本鉄 � �
較
語集 �
職
�
�見
的�
論今�
記
語 昔
念
順 物
―
―…
………
中 相 澤
澤 澤 邉
信 由 裕
幸 佳子
� 二 二
一 一
三 四
�
報
告
日�
本日
語本
教語
育�
演�
習 通
�
名合
古�
屋�
研
修�
旅日
行間
― ………………
�
�
�
要�
因�
��
�場
�面
� �
�
�
�
韓動
国
�詞
日�
本否
語定
学丁
習寧
者
�形
発�
話使
�用
��
��
�
��
―
……………………………………
……………………………………………………
…………………………………………………………
)…………………………………………
二二二
二二一
二〇七
書
田籍
島 紹
介
優
著
�
漱
石
�
近
代
日
本
語
�
―
(
彙
受二二報
贈〇〇
図一〇
書〇九
目年年
録 度 度 二
〇日日
〇本本
九文文
年学学
四科科
月講卒
義業
�題論
二 文
〇目題
一 目
〇
年
三
月
語
集
�
田
九 星 伊
深 田 犬 茂 江 鈴 澤 島
里 山 狩
澤 中 飼 泉 川 木 井 順 昌 和 公 真 貴 紗 理美都
優子健弘夫夫之奈子美清
一一一一一
七四四二〇八六四二
三七〇六一六八五八九三一
日
本
文
学
�
�
�
第
四
十
特 五
集
号
号 �
通
巻
六
十
七
号
�