内水面水産資源調査 ( 八郎潮水産資源調査 ・水産資源調査) 高 【目 的】 田 芳 博 トシジミの採集 を行った。採集にはハ ン ドサーバーネ 2 .5 c m、 目合0 . 45 m m)を用い、42 .5 c mXlm、 ッ ト( 幅4 八郎湖は秋田市の北方約2 0 k mに位置する、面積45 . 8 n亨 k の淡水湖である。平均水深は約 3mで、二級河川馬場 目 mの底質採集 ( 採泥面積0 . 42 5 m2) を 1定点 深 さ約 5c 川を始めとした数河川が湖北東部か ら流入 している。か 当た り 5回行った。得 られた底質は 1m 目合のふるい っては琵琶湖 に次 ぐ我が国第 2の湖であったが、 1 9 5 7 年 でふるって本種を選別 し、全個体の殻長を測定 した。 か ら始 まった干拓事業に伴って湖の面積が大幅に減少す るとともに、防潮水門の完成によって海水の流入が遮断 された。 この結果、湖内の環境及び生息魚類は大きく変 9 87 年 化 し、水産業 も衰退を余儀な くされた。 しか し、 1 のヤマ トシジミ大発生の際には、漁獲量が最盛時に年間 1 0 ,0 0 0トンを越えて全国 1位 となるなど、現在において もこの湖が極めて大きな生産力を有 していることが示さ れた。 八郎湖における近年の漁獲量は、 ワカサギ、 シラウオ を中心 として3 0 0-40 0トンで推移 している。特にワカサ 0 0 2 年の漁獲量が3 3 4トンで青森県小川 ギについては、2 原湖 についで多 く、全国的にも上位 を占めている。 この ように、我が国の内水面漁業を考えるうえでも、八郎湖 は重要な地位にあると考え られる。本研究では、八郎湖 における水産資源の維持 ・増大を図る上で重要 となる基 礎的な知見を得ることを目的 として、その生態や資源動 図 1 船越水道 に 態などに関する調査を行った。 【 【 方 おけるヤマ トシジミの調査定点 法】 1 船越水道における地びき網調査 1 と考察】 船越水道における地びき網調査 4 結果 魚類の遡上、降海時期 に当たる 4月か ら 5月まで旬 ( 表 月上旬か ら 5月下旬まで延べ 6回の調査を行った 1回、船越水道防潮水門直下右岸側において、地びき とス 1) 。量的に卓越 して採捕 された魚種はシラウオ 網を用いて魚類を採捕 した。得 られた魚類について、 旬かズキで、シラウオは 4月中旬に、スズキは 5月中 各魚種 ごとに全長 ( ワカサギ とアユは体長、サケは尾 とボ ら下旬にかけて多数認め られた。 この他に、サケ 交長) と体重を測定 した。 ラが比較的多 りの量が 1 0 0 尾 を越く出現 したが、特にサケは 1回当た 2 わかさぎ建網試簸操業 6月か ら1 1 月まで毎月 1回、わかさぎ建網を設置 し 2 0 01 年 なった。 え、近年 としては極めて高 い値 と た魚種を表 か ら2 0 0 5 年まで、船越水道において確認され 2に示す。2 0 0 5 年は種類数が この 5年間で て魚類を採捕 した。得 られた漁獲物は、各魚種 ごとに 最も 漁獲重量を計量するとともに、水産資源 として重要 と 魚類が全 少な く見 く、サ られなかった。 ヨリ科、カレイ科、 このほか、昨年まで連続 フグ科な どの海産 思われるワカサギ、アユ、スズキ及びハゼ類について 全長 ( ワカサギ とアユは体長) と体重を測定 した。 して確認されていたメナダがみ 主 られなかった。 ギ、シ な魚種の出現時期について、図 2に示す。 ワカサ 3 シラウオの成長 しらうお機船船びき網で採捕されたシラウオについ て、9月か ら1 0月まで旬 1回、全長 と体重を測定 した。 までほ ラウオ、ボラ、アシシロハゼは、 4月か ら 5月 旬か らぼ全期間にわたって出現 5月下旬 した。アユは、 4月下 りも出現時 まで認め られたが、2 0 0 3 年や2 0 0 4年よ わたって確認されていたジュズカケハゼは、 期が遅れていた。一万、2 0 0 3 年に長期間に 5月中旬 4 船越水道におけるヤマ トシジミの分布 船越水道 において図 1に示す 1 0 定点を設定 し、ヤマ 表 1 船越水道で採捕 された魚類 4 / 6( 3回 8. 5℃ ) 魚種 個体数 ワカサギ ( 1 歳魚 ) アユ シラウオ 1 42 サケ 6 ボラ スズキ ヌマチチブ TL( mm) 4 /1 8( 3回 10. 7℃ ) BW ( g) 63 -85 0. 4 -1. 4 25 -29 0. 1 -0. 2 TL( mm) BW ( i2 52 -63 1. 0 -1 . 7 1 , 595 52 61 56 -86 39 -66 24 -30 0 0. 3 -1. 0. 3 -2. 2 0. 1 -0. 2 ジュズカケハゼ アシシロハゼ シロウオ 8 1 43 55 2 20 35 24 -71 -65 -81 -69 -29 BW (g) 0. 7 - 2. 0 0. 5 - 2. 8 3. 0 - 9. 0 0. 3 - 3.0 0. 1 - 0.2 〉0. 1 1 40 0. 5 0. 2 -2. 8 TL( mm) BW ( g) 64 -73 57 -75 60 -80 2. 8 -3. 8 1 . 9 -3. 3 0. 6 -1. 0 555 001 一一一 2 2」 0 01 30 -67 個体数 4 7 22 442 334 一一一 673 223 0. 6 -4. 9 1243 1200 一一一一 49」. 」 0100 20 50 -83 3 2 0. 8 0. 1 - 1. 3 53 5 / 2 6(2回 21. 0℃ ) BW ( g) 6422 8633 一一一一 2 300 1, 027 9) 11. ℃ TL(叩m ) 32 489 508 0. 1 -0. 3 0. 6 TL( mm) 4 2 48 26 -52 1 9 93 30 一一 1 1 3 44 1 1 25 (3 回 1 62 27 9 個体数 1 6 ⋮ ジュズカケハゼ アシシロハゼ シロウオ 3 36 -76 24 -30 20 -2 2 個体 塾 5 /1 8( 2回 15. 3℃ ) 曳 407 1 20 サケ ボラ スズキ ヌマチチブ 4」」 000 シラウオ 24 -35 53 9 0 5 6 5 / 6( 4回 15. Oo C) 個体数 TL( mm) BW 9 50 -72 0. 8 ワカサギ ( 1 歳魚) 56 39 -56 0. 4 アユ 魚種 4/ 個体数 4 サケは FL、ワカサギ、アユはBLを測定 、()内は地びき網 の実施 回数及び水温を示す に お ける近 04 年 上 0000 00000 0 0000 0 200 5 年 0000 の魚類 の出現状 況 2 0 0 2 年2 0 03 年 20 中 ワカサギ 下 上 アユ シラウオ 0 0 00 00 00 0 0 00 0 00 000 0 0 0 0000 0000000000 ヌマテチ フ ジュズ カケハ ゼ アシシロハゼ 図 2 船越水道で採捕 された主な魚類の出現時期 4 ■ l 種 3 1 000 00 000000 000 コノシロ コノシロ科 キュウリウオ科 ワカサギ アユ シラウオ シラウオ科 サケ サケ科 オイカワ コイ科 ウグイ クルメサヨリ サヨリ科 ダツ ダツ科 メダカ メダカ科 イトヨ トゲウオ科 トミヨ ボラ ボラ科 メナダ セスジボラ スズキ科 スズキ ヒメハゼ ハゼ科 ヨシノポリ ヌマテチブ ジュズカケハゼ ウキゴリ マハゼ アシシロハゼ シロウオ アユカケ カジカ科 ヌマガレイ カレイ科 クサフグ フグ科 サンフィッシュ科 オオクチバス 計 年 年 年 年 5 4 3 0 0 0 2 2 2 水道 { 出 下 越 gS I S ..8 .. 表2 船 2 わか さぎ建網試験操業 較的高 い水準 にあった ( 図 3)。 6月は、操業次期 が わか さぎ建網で漁獲 された魚種 とその測定結果 を表 やや早かった ことか ら、 ワカサギではな くアユが最 も 3に示す。 ワカサギは、サイズによって異なる 2つ の 多 く漁獲 され、全漁獲重量の30% を占めた。 このほか 年級群 に分離す る ことができたため、 ここでは 0歳魚 0月にかけてスズキが比較的高い値 を には、 7月か ら1 とそれ以外 に分 けて記載 した。 7月か ら11月までの操 示 した。 また、昨年、調査期間を通 じて多 くの個体数 業で、魚類25種が確認 された。漁獲量は一袋 当た り2.6 が確認 されたヌマチチ ブは、 7月を除 くと比較的少な -37.3k gで、 7月が最大であった。漁獲物の多 くを占 い尾数で推移 した。 め る ワカサ ギ は、 7月か ら1 0月 まで 1 0k g以 上 で推 移 2001 年か ら2005年 までの操業で認め られた魚種 につ し、最近 5年間では 7月、 8月及び 1 0月の漁獲量が比 いて、表 4に示す。 5年間で33種 の魚類が確認 されて -2 01- いる。 2 0 05 年 になって初めて認め られた魚類 としてマ が、以前はよ くみ られた という トミヨにおいては2 00 2 ハゼ とヌマガ レイが挙 げ られ るが、 いずれ も河 口域で 年か ら20 0 4年 まで確認 されていない。 20 05年 において 普通 に見 られ る魚種である。 5年間 という時間の中で も 1個体が漁獲 されたのみであ り、今後 の動向に注意 は確認 されて いる魚種数 に減 少傾 向は認 め られ な い す る必要がある。 表 3 わか さぎ建網 による試験操業結果( 1 ) 1 41 ±± ±± 4055 7776 05050 140 2 14 7 /21( 1 袋) 個体数 仰 平均 ± SD 最 小 - 最 大 55, 290 35 ± 4 26 - 51 8-1 04 1 5 88 ± 8 7 83 - 111 83 - 1 57 6 0 4 1 33 ±50 1 01 - 388 32 4 - 86 32 - 58 35 - 59 ± 81831 4 4 i r r L r l ■3 7 r ■ 1 1 6, 342. 0 0. 3 2, 25 3, 9 80002 30600 4 - 3157 0 75 5 31 3058 901 32 0700 0058 9 14 4 71 メナダ 1 , 402. 0 5. 6 85. 4 89. 7 0. 3 0. 4 63 - 86 7 37. 347. 9 1 7 0 -209 57 -1 02 200 66 -279 73 36 38 0. 4 スズキ 44 ± 9 39 5 4 43 トウヨシノポリ ヌマチチブ 36 76 5 0 ± 3 44 55 ジュズカケハゼ ウキゴリ マハゼ 1 3 0. 0 2. 5 60 54 - 81 アシシロハゼ 7 46, 0 1 4. 1 1 371 オオクチバス 合計 5, 280. 1 1 00. 0 1 , 697 *ワカサギとアユはBL、サケはFLを測定 、sDは棟準偏差 1 3. 9 73. 0 336. 7 5. 3 0. 8 31511 35 13 72 - 1 02 11 4. 0 13300 00100 2 82 - 83 8/1 6( 0. 8袋 ) 重量 重量割合 個体数 州 ( g) ( %) 平均 ±sD 最 小 一最 大 22, 1 57. 0 87. 9 45. 404 36 ± 4 29 - 47 1 08. 5 0. 4 1 7 84 ± 8 67 -1 01 31 . 0 0. 1 1 1 3 0 2 12 00 27 0 43 7 68 - 1 77 舶 eL :& 。 i 重 地謡 ≡ 6 /9( 2袋 ) 重量 重量割合 個休数 ( g) ( %) 空重j 2. 4 0. 0 31 ± り元亨ギ( 0歳) 0 11 . 1 歳 以上) 588. ( 1 アユ 1 , 600. 0 3 0. 3 4. 3 0. 1 シラウオ 48 0. 9 サケ オイカワ 5 41 . 0 1 0. 2 ウゲイ マルタウゲイ 11 . 3 0. 2 ビワヒガイ 二ゴイ コイ 71 . 0 ゲンゴロウブナ 1 84. 0 ギンブナ ナマズ トミヨ ボラ 魚種 1 00. 0 56. 721 . 1 785. 3 0 100. 0 25, 2 3. 0 29 1 63 ± 2 1 22 -1 84 51 208 7 38 ± 6 22 - 7 8 29 - 56 42 -346 , 7 45 30 表 3 わか さぎ建網 による試験操業結果( 2) 0. 8 1 . 0 3. 7 2. 7 5. 6 9 73 -1 34 266 84 -1 94 1 59. 0 5 1 00 -1 54 29. 3 45. 8 4, 87 4. 4 0. 1 0. 1 1 5. 7 1 1 44 9 69 - 95 39 222 ± 1 8 1 81 - 261 1 93. 0 93. 7 4 1 4 1 38 -1 94 68 - 98 69. 4 25. 7 46. 7 0. 7 443. 7 27 4. 2 87. 1 1 56. 3 38. 0 1 284 274 1 3 1 01 1 1 1 0. 0 1 2. 036 11 8. 3 4. 5 1 . 59 7 . 0 31 . 1 29. 8 1 0 図 3 わか さぎ建網試験操業で漁獲 月 され た ワカサギの漁 0 228 89 6 4 237 31 0 1 6 21 2 2 4 8 1 29 -21 9 45 7 3 30 1 11 - 303 -2 02 - 283 - 324 - 590 3 0- 7 4 37 - 57 72 - 91 1 85 - 1 98 75 93 - 368 1 00. 0 1 5. 978. 0 0797 0 i i ii5 9 6 一一ll 50177408 434636 1 1 -5 r .l引 255. 0 322. 7 1 , 1 6 0. 1 846. 4 1 , 7 45. 3 ( 鞘\ 旦 )州.#頗 6 1 53. 5 231 . 9 1 81 . 0 691 . 8 77 ± 7596 1 20 58 52 0 0 ll /11く 2袋 ) 重量 重量割合 個体数 TL( mm) * ( A ) ( %) 平均 ± SD 最 小 -最 大 ll , 285 51 ± 4 44 - 59 1 3, 11 3, 0 98. 1 8 80 -1 22 7 1 07 ±1 969 83 3 2 5 9 2 5 1 0 6 1 3 5 0 4 2 0 2 030 866 145 588 1 2 - 1 0/4く 1 袋) TL( mm) * 重量 重量割合 個体数 ( ㌔) 平均 ± SD 最 小 一 最 大 」由 _ _ _ _ 63. 5 23, 6 01 44 ± 3 39 - 51 1 9, 778 8-1 04 1 3 4. 5 0. 4 1 4 94 ± 4 7 212 000 9/1 5( 2袋 ) 重量 重量割合 個体数 TL( mm) * ( め く %) 平均 士 SD 最小 一 最 大 ワカサギ( 0歳) 27, 778. 0 75. 1 55. 1 88 37 ± 2. 3 33 - 41 ( 1歳以上) アユ シラウオ サケ オイカワ ウゲイ マルタウゲイ 63 - 76 1 7. 0 ビワヒガイ 247 - 288 ニゴイ 1 , 7 07. 0 93 - 320 791 . 4 コイ 82 - 1 44 1 00. 9 ゲンゴロウブナ 85 - 302 91 9. 3 ギンブナ ナマズ トミヨ 1 32 - 204 4. 1 29 ボラ 57 - 461 6 2. 3 メナダ 42 - 232 7. 7 36 1 88 ± 25 1 スズキ トウヨシノポリ 61 24 56 0. 1 ヌマテチフ 0. 2 87 43 ± 5 37 62 ジュズカケハゼ 8 66 ± 4 59 71 0. 1 ウキゴリ . 1 42 アシシロハゼ マハゼ ヌマガレイ 73 - 11 7 オオクチバス 298. 2 0・ 8 1 3 合計 36. 965. 8 1 00. 0 55, 483 *ワカサギとアユはBL、サケはFLを沸定、sDは棟準備差 魚種 表 4 わか さぎ建網 によ って漁獲 された魚類 の近年の 出現 状況 シラウオの測定結果 を表 5に、平均体長 の推 シラウオの成長 2001年 2002年 2 003年 2004年 20 05 年 0 0 で、以後、 1 0月上旬が44.0m、 1 0月下旬 には50. 005 年 は小型 で あった傾向が ワカサ ギ と同様 に2 え うかが 月 の測定結 果 オ ( ≡ 5 0 ≡ 5 i p 畠 4 0 図 4 ワカサギ ( 0歳魚)の平均体長の推移 月 4 、 48. 9 36 . 3± 38 . 8 41 . 6± 4 39 2 . 4 7± ± 52. 9 49. 1 57. 1 59. 8 平 均 ± SD 1 測定数 0 0 0 3 3 3 3 3 3 3 6 0 2 / t と 個体 7 S 66 4 ではそれぞれ m 2、 . 7 0 ヤ マトシジミ 採集は 27 20 月 た 調査定点 日と 日に行 9 7 の っ 。 を求める に最も近 い 伴 て っ 分 S 5 では個体数が極端に少なく .付近と考えられた 10 区域 に区分し、 値をそれぞれの区域の代表値とした う t ち S 6 は防潮水門の工事 のために、 .深く立ち入りが困難で採集することができなか は水深が 10 た っ 。6 各定点におけるヤ マトシジミの生息密度を図 す に示 ヤ マトシジミは調査した全定点で認められたが。 、t 特に S 個体 31 1.2と高い密度で分布していた / 海域 また m 。 、t S 6 1 タを の区域は のデ ー 、 .t た ここでは 。 、 各調査定点で得られた 布 の境界はこの、 船越水道における本種 そこで 。 、t か た っ S と を結んだ線から防 5.潮水門までを本種 10 の 分布域を防潮水門から 資源量を推定し の生息水域と考え、 生息水域を調査定点数に 生息密度や湿重量の 調査ができな。t てこれらの代 っ 船越水道全体 の資源量、 と S 5 面積法によ タを代用した のデ ー 。 .表値を引き伸ばし 10 た。 船越水道 5 の 1月の体長 は51 m mと、 20 01 年 に次 いで小型で あっ が、 1 48. 5 ± ± 0 ± 0 1 2. 0 ± 1 0 ± 0 3. 2. 4. 2. ± 0 1 ± 1 ± 0 1 3. ± 4 0 1. 3. 5 り、 これが ワカサギ の成長 に影響 した可能性 が考 え ら れ る。 9月以 降 の成長 量 は例 年 と同様 に大 きか った 月 10 5 図 シラウオの体長推移 35 月 9 た って アオ コの発生が例年 よ りも顕著 に認 め られてお 47 .4 100 100 50 50 100 100 0 6 40 で最 も小 さか った。 7月以降は八郎湖 内の広範 囲 にわ ± ± 8 3. 3 8 ( ∈ )」 45 50∈ まで成長が停滞 し、 8月及 び 9月の体長 は最近 5年間 0.100 ( m m )範囲 3 3. 6 3 3. 1 3 5 . 9 2 S . D T L 2 . 8 6 2 . 3 . 3 2 . 0 3 . 5 3 . 3 3 . 5 6 ; : 5 で他 の年 を若干下 回る程度 で あったが、 7月以降 9月 g ) 日 9 /2 1 6 7 1 10 1/ 4 2 0 r l/ 9 2 0 r .- m m 長 の推移 につ いて、 図 4に示 した。 6月の体長 は31 BW( 測定数 シラ ウ 表 5 る。 100 0 0 0000 0000000 00000000 0000 00000 00 000000 ○ 幣 。 。。一 個 0 。。 0 000 0000 0 。 。 。。 。 。。 0 0 0000 り、前述 除 いて いずれ も昨年 のサイズ を下 回ってお 0月下旬 の を び1 3 ワカサギの成長 わか さぎ建網 で漁獲 された ワカサギ 0歳魚 の平均体 2m mに 達 した。 昨年 と比較す る と、 1 0月上旬及 採捕 ( スジエビ) ( アメリカザリガニ) ( モクズガ二) その他 5に示す。 シラウオの体長 は、 9月中旬で平均4 . 1 m m 移0 を図 0 0 00 00 0 00 0 00 0000 0 0000 カワヤツメ ワカサギ アユ シラウオ アメマス サケ オイカワ ウグイ マルタウグイ モツゴ ビワヒガイ 二ゴイ コイ ゲンゴロウブナ ギンブナ タイリクバラタナゴ ドジョウ科 ドジョウ ナマズ ナマズ科 クルメサヨリ サヨリ科 トミヨ トゲウオ科 ボラ ボラ科 メナダ スズキ スズキ科 シマイサキ シマイサキ科 トウヨシノポリ ハゼ科 ヌマチチブ ジュズカケハゼ ウキゴリ マハゼ アシシロハゼ ヌマガレイ カレイ科 タイワンドジョウ科 カムルチー サンフィッシュ科 オオクチバス 料 キュウリウオ科 0 0 越水道 で採捕された主 SD 平均 ± 1 月日 な魚類 の測定結果 )ワカサギ ( 付録 船 1 BL( mm) 平均 BL( mm) ±S D 5 0. 3 ± 6. 2 0 ± 2. 9 44. ± 3. 72 4 0. 266 4 /2 5 5 /6 5 / 平均 1 . 1± 0 . ±S D 0 6 3 5 2 . 7 ± 0. SD 平均 ± TL( mm) 月 日 ウオ♀ 92 506 /2 6 1 6 5 8 69. 2± 67. 2± 5 6. 5 1 8 66. 9 ± 1. 平均 ± S D 1. 0 ± 0. 2 2 0. 7 ± 0. 2 0. 6.8 ± 0 モー ドは 1 4-15m mにあ り、 23mmを超 える 5 2 1 TL( mm) ♂ 平均 ± S D ± 3 4. て扱 なか った。殻長 った ので、全定点 の のデー タ をひ とま とめに し 5 5 74. 4 4 4/ られ 示す。殻長組成 に各定点 ごとの明確 な傾 向が認 め 0 0 1 1 0. 7±S 2 D 5 月日 5. 9 7. 3 6. 8 7. 0 0 シラウオ ( 4) 7に越水道 か ら得 られたヤマ トシジミの殻長組成 を図 ± ± ± ± 006 ± 1 5 4. 図船 6 船越水道 にお けるヤ マ トシジミの生息密度 1 l 5 1 7 BW ( g ± 0 2 6. ± 0 5. ± 0 7. 8. ± 0 2 0 / 5 5 6 1 6 8 5 4 /2 71 . 4 64. 2 70. 7 70 4. 3 備考 測定数 ) ( 3) シラ 測定数 0491 5 64 ( 2) 月 アユ 日 6 2. 9 4 1± 4 0 7. 5 7 1 50 8 2 5 7 3 9 4 4 ± 0. 0. 3 19 ± 0. 5 平均 ± S D 1 . ± 0 5. ± 8 0 1. ± 0 4 1. 8 5 5 4 /2 6 1 6 BW ( g) ± 0. 1 ある と個体 数 は極端 に減 少 した。 また、一般 に 0歳貝 いは若齢貝 として組成 の大部分 を構成す るで あろ う 10m 5 21 . 2± 1 27. 7± . 2 30. 9 2. 0 2 1± 0 4 〉0 測定数 ( ) gS 平均 ± 3. 3 6 0. 2 1±1 0 4 0. 2 5± 0 2. 4 0 7 1 付録 2 船越水道で採集 されたヤマ 2 1 3 0 8 1 1 41 丁 =1 . 9 . 8 S 3 t 4 2 . . 8 3 7 . 3 S 3 t 7 . 1 . 7 2 4 トシジミ 5 . 3 -2 9 . 5 7 . 0 -3 3 4 1 6 ■ St . 5 秋 【 文田 献】 県 の周辺地域 教育セ ンター.郷土教育資料 干拓後 の八郎潟 とそ の変容 」, 1988.pp. 「 4年 漁 業養 農 林 水 産 省統 計 情 報 部.平 成 1 1-4 .殖 業 生産 報, 2004.pp.254 統 計年 103 . 93 2000 pp . 中村 幹 雄 編) 佐藤 泉. 八郎湖. 「日本 -2 の 73 シ .ジ ミ漁 業 」 ( た ら書房, 33 00 図 7 船越水道 にお けるヤマ トシジミの殻長組成 0」」 5 1 0 1 5 2 0 2 殻長 ( m) 5 3 0 3 5 4 0 2±± 0± 0 00 # 璽 4 塗 3 2 1 1.2 0.3 0. l l l l l l ■ l l l l l ■ ■ ■ ■ ■ l 0. 1 ± 5 7 9 39. 37.5 ± 4 28. 9 6 考 備 1/ 2/ 6 1 2 llll 月日 TLD / (7) ゼ アシシ ロハllllllllllll■llllllll 5/ 8 5/ 5 4 4 6 1 8 5 4 5 /2 41 . 9 ± 6. 2 55 1 . 2± 8 2 7 5 備考 7. ± 1 0 2. 0 5 74 6 6 明は、今後 の課題 で ある。 BW ( g) 測定3 5 1 3 平均 ± 数 1. 1±S 0 . 4 D 0. 9 ± 0. 1 . 4 ± 05 B ( ) W mmSD 平均 ± あ り、 分か らな の発 いが、加入量 の年変動が大 きい可能性 も 0歳貝 生や減耗 な どを含 めた初期 生態 の解 8 FL 平均( mm) ±S D ± 9 ±6 1. かは いる小型群 が い くつ の年級群 か ら構成 されて いる / 2 6 1 2 3 を測定 5 0 TL 4 90 5 2. スズキ (6) 月日 ( ) TL mmSD 平均 ±4 5/ 5/ 8 5/ 6 して m以下 の小型個体 は、 明 らか に少なか った。 欠落 & .た St .1二 St . 2 4. 4 S 2 t 0 3 . , 4 8 4. 6 S 3 t 8 2 . . 4 9 2
© Copyright 2024 Paperzz