ユーザーズ・ガイド

ユーザーズ・ガイド
I/NET Net Print/400
バージョン 1.0
\
November 1, 1999
Copyright (c) 1999 I/NET, Inc. All Rights Reserved
本ソフトウェアは I/NET 社に帰属し、アメリカ合衆国著作権法と国際条約により保護されて
います。したがってお客様は本ソフトウェアを、その他の著作権法適用対象物 ( 動画、本、
ディジタル録音など ) と同様にお取り扱いください。 但し、お客様は (a) バックアップまた
は保存の目的に限り、本ソフトウェアの複製を一部作成するか、または、(b) バックアップま
たは保存の目的に限り、本ソフトウェアをハードディスク 1 台に移すことができます。 ま
た、お客様は本ソフトウェアに付属の印刷物は複製できません。
ソフトウェアおよび文書の権利は制限付きで提供されるものとします。合衆国政府による使
用、複製、または開示は、DFARS 252.227-7013 の技術データおよびコンピューター・ソフト
ウェアにおける権利の条項の従属項 (c)(1)(ii) または、48 CFR 52.227-19 の商業コンピュー
ター・ソフトウェアの制限付き権利の従属項 (c)(1) および (2) のうち適用される条項に従って
行われるものとします。製造メーカーは、I/NET, Inc./643 West Crosstown Parkway/Kalamazoo,
MI 49008 です。
アメリカ合衆国で本製品を取得した場合、この契約書にはミシガン州の法律が適用されます。
いかなる争議についてもその該当する裁判地はミシガン州のカラマズー郡とします。
この契約書について御質問のある方または弊社にご用のある方は、I/NET, Inc./643 West
Crosstown Parkway/Kalamazoo, MI 49008 までご連絡ください。
\
Net Print/400 目次
Net Print/400 の概要.....................................................
の概要..................................................... 5
Net Print/400 の動作.............................................................................................................................6
前提条件 ...............................................................................................................................................8
ハードウェアおよび ソフトウェア要件 ...................................................................................8
権限 .......................................................................................................................................................9
Net Print/400 の導入....................................................
の導入.................................................... 10
導入を開始する前に .........................................................................................................................10
導入手順 .............................................................................................................................................11
要約 ..............................................................................................................................................11
詳細 ..............................................................................................................................................12
導入コマンドおよびパラメーターの記述 .....................................................................................12
導入処理の内容 .................................................................................................................................14
アクティベーション・キーの取得および導入 .............................................................................15
アクティベーション・キーの導入 ..........................................................................................15
導入の問題判別 .................................................................................................................................17
起こりやすい問題 ......................................................................................................................18
Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 ................................ 20
概要 ..............................................................................................................................................20
Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP) の使用法...............................................21
WRKSPLFNP のパラメーター..................................................................................................24
Net Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) の使用法................................................27
SNDSPLFNP のパラメーター ...................................................................................................28
オンライン・ヘルプ ..................................................................................................................31
エラー条件 .........................................................................................................................................31
CGI 環境の 構成 ....................................................... 33
Commerce Server/400 または Web Server/400 で Net Print/400 を使用する場合の設定.............35
IBM HTTP サーバーで Net Print/400 を使用する場合の設定 ......................................................36
拡張設定の概念 ..........................................................................................................................36
スプール・ファイル印刷の URL の作成 .................................. 38
iii
ブラウザーから直接 NETPRTIB を呼び出す URL の構成方法 ....................................................38
ブラウザーから直接 NETPRTIB を呼び出す基本形式 ................................................................39
パラメーター (CGI セッション )..............................................................................................41
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理.............................................................43
概要 ..............................................................................................................................................43
Net.Data マクロとそのパラメーター .......................................................................................43
スプール・ファイルを処理するための 独自のインターフェースと CGI を作成 ............50
メーカー機種型式パラメーター ..............................................................................................50
ユーザー作成ワークステーション・カスタマイズ・オブジェクト (*WSCST) ...............51
印刷装置記述 (*DEVD) .............................................................................................................51
HTML ドキュメントの表示 ......................................................................................................51
Net Print/400 ブラウザーの構成..........................................
ブラウザーの構成 .......................................... 52
概説 .....................................................................................................................................................52
Net Print/400 プラグインの導入.......................................................................................................53
プラグインの更新 .............................................................................................................................54
プラグインのアンインストール .....................................................................................................54
プラグインの使用 .............................................................................................................................54
印刷ダイアログ・ボックスのオプション ..............................................................................55
操作中のエラー .................................................................................................................................56
使用可能な印刷装置のタイプ.............................................
使用可能な印刷装置のタイプ............................................. 57
索引..................................................................
索引.................................................................. 67
I/NET ソフトウェア使用許諾契約書......................................
ソフトウェア使用許諾契約書 ...................................... 70
iv
Chapter
1
Net Print/400 の概要
Net Print/400 とは
Net Print/400 により、ホストやクライアント側で複雑な設定をすることなく、インターネット経
由で AS/400 のスプール・ファイルの印刷や表示を行なうことができます。Net Print/400 は、5250
インターフェース (Webulator/400 バージョン 2.0 と一緒に使用 ) と、CGI インターフェース
(Commerce Server/400、Web Server/400、IBM HTTP サーバー (V4R1 およびそれ以上 ) と一緒に
使用 ) を提供します。また、ローカルまたはネットワーク接続の印刷装置にスプール・ファイル
を印刷するためのブラウザー・プラグインも無料で提供しています。
Webulator/400 と一緒に使用する場合、Net Print/400 はスプール・ファイルを特定し、AS/400 の印
刷データ・ストリームを変換して要求元のブラウザーに転送するための、簡単に使用できるコマ
ンド群を提供します。プラグインを使用すれば、印刷装置や印刷の部数を選択することができま
す。スプール・ファイルが印刷された後も Webulator/400 のセッションを継続することができま
す。また、異なる AS/400 にパススルーし、そのシステムに Net Print/400 が導入されている場合
は、そこからスプール・ファイルを印刷することもできます。
Net Print/400 には、一連のサンプル Net.Data マクロや AS/400 プログラムが同梱されており、こ
れにより、インターネット経由で印刷する AS/400 のスプール・ファイルを選択するためのイン
ターフェースを完全にカスタマイズすることができます。たとえば、スクリプト・インター
フェースを使用すると、インターネット・ユーザーが利用可能なスプール・ファイルが存在する
出力待ち行列を容易に識別することができます。スクリプト・インターフェースは Net.Data マク
ロに組込まれるため、ナビゲーションなどの機能をスクリプトの出力に追加するなど、表示をカ
スタマイズすることができます。Net Print/400 は、サーバーの SSL 機能も使用してレポート送信
の安全性を保つことも可能です。
Chapter 1, Net Print/400 の概要 5
Net Print/400 の動作
Net Print/400 の動作
Figure 1.1 Net Print/400 セッション・フロー
Net Print/400 セッション・フロー
A - Webulator/400 環境
A-1. Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP) コマンドを使ってスプール・
ファイルのリストを表示し、印刷や表示を行なうスプール・ファイルを選択します。
A-2. 印刷する個々のスプール・ファイルを識別するために、ユーザー作成アプリケー
ションから Net Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) コマンドが直接実行され
ます。
A-3. Net Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) コマンドから、Net Print/400
NETPRTIB プログラムが呼出されます。
Chapter 1, Net Print/400 の概要 6
Net Print/400 の動作
B - CGI 環境
B-1. サンプルの Net.Data マクロから Net Print/400 NETPRTSP プログラムが呼び出され、
ユーザーが選択を行なうスプール・ファイルのリストを取得します。この一覧は
NETPRTIB プログラムを直接呼び出すリンク (URL) となります。
B-2. 既存の AS/400 スプール・ファイルを識別する、B-1 で作成された静的 URL を使って
印刷や表示を行ないます。
1.
Net Print/400 NETPRTIB プログラムが、指定されたスプール・ファイルを選択した印刷装置や
HTML( 表示の場合 ) と互換性のあるデータ・ストリームに変換します。
2.
Net Print/400 NETPRTIB プログラムが、スプール・ファイルをブラウザーに送信します。
表示 :
HTML に変換されたスプール・ファイルはブラウザーに単純な HTML 形式で表示されま
す。スプール・ファイルを表示するために特別なブラウザー・ツールは必要ありません。
印刷 :
ブラウザーは印刷データ・ストリームを認識すると、プラグインまたはヘルパー・アプリ
ケーションを実行し、[ 印刷 ] ダイアログ・ボックスが表示されます。
3a. 該当する設定をクリックすると、スプール・ファイルは印刷されます。
3b. 該当する設定をクリックすると、スプール・ファイルはディスクに保存され
ます。
Net Print/400 のカスタマイズ
Webulator/400
選択インターフェースを独自に設定して SNDSPLFNP コマンドを直接呼び出すために、
WRKSPLFNP コマンドを迂回することができます。SNDSPLFNP コマンドは、他の AS/400 コマン
ドと同様に、他の AS/400 アプリケーションから呼び出すこともできます。
CGI
提供されている CGI インターフェースは Net.Data マクロを使用します。マクロを変更したり、
サポートされる他の CGI 言語で独自に CGI を作成することができます。この場合、正しいパラ
メーターを NETPRTIB プログラムに渡すように注意してください ( Chapter 5, “ スプール・ファイ
ル印刷の URL の作成 ” を参照 )。
Chapter 1, Net Print/400 の概要 7
前提条件
Webulator/400 と CGI のカスタマイズの詳細および例は、Chapter 4, “CGI 環境の 構成 ” と 5 章で説
明します。
前提条件
ハードウェアおよび ソフトウェア要件
Net Print/400 が AS/400 で稼動するのに必要な、ハードウェアおよびソフトウェアの最小要件を次
に記述します。
•
OS/400 V3R7 以上が導入されている AS/400
•
Webulator/400 バージョン 2.0 を使用している場合は、スプール・ファイルをブラウザーに
転送できるようにするために、PTF( WBL200017 と WBL200018) を導入する必要がありま
す。PTF のダウンロードと導入の手順は、次の GBS の Web サイトを参照してください。
http://ww2.gbs.co.jp/
サポートするサーバー
•
Web Server/400 ( PTF WWW130021 の導入が必要 )
•
Commerce Server/400 ( PTF WWW130021 の導入が必要 )
•
IBM HTTP サーバー (V4R3 以上 )
•
IBM ICSS サーバー (V4R1 (PTF 導入済み ) または V4R2)
スプール・ファイルを印刷するには、Net Print/400 のプラグインと Netprint Viewer.exe を、PC の
ブラウザーで決められた位置に導入する必要があります。( 詳細は Chapter 6, “Net Print/400 ブラウ
ザーの構成 ” を参照してください )
Chapter 1, Net Print/400 の概要 8
権限
権限
スプール・ファイル権限
スプール・ファイルはシステム上の特別なオブジェクト・タイプです。スプール・ファイルの表
示や操作を行なう権限を直接許可したり、取り消すことはできません。スプール・ファイルの権
限は、スプール・ファイルが入っている出力待ち行列に対する複数のパラメーターによって決定
します。
スプール・ファイルを作成すると、そのユーザーがファイルの所有者となります。自分が所有
するスプール・ファイルは、出力待ち行列の権限がどのように定義されていても、常に表示や操
作ができます。出力待ち行列に新しい項目を追加するには、*READ 権限が必要です。出力待ち行
列への権限が取り除かれても、Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP) コマンドを使
えば、その待ち行列上にある自分が所有する項目にアクセスすることができます。出力待ち行列
の機密保護のパラメーターは、出力待ち行列作成 (CRTOUTQ) コマンド、または出力待ち行列変
更 (CHGOUTQ) コマンドで指定することができます。また、出力待ち行列の機密保護のパラメー
ターを、出力待ち行列記述処理 (WRKOUTQD) コマンドで表示することができます。
注 :*SPLCTL 特殊権限を持つユーザーは、出力待ち行列の定義にかかわらず、全項目に対してす
べての機能を実行することができます。出力待ち行列のパラメーターの中には、*JOBCTL 特殊
権限を持つユーザーに、出力待ち行列の項目の内容の表示を許可するパラメーターもあります。
CGI および Net.Data セッションのために
CGI プログラムおよびマクロを実行するユーザー・プロファイルは、スプール・ファイル権限を
持つ必要があります。
Webulator/400 セッションのために
Webulator/400 セッションへのサインオンに使用されるユーザー・プロファイルは、スプール・
ファイル権限を持つ必要があります。
権限に関するその他の考慮点
AS/400 装置記述やワークステーション・カスタマイズ・オブジェクト (WSCST オブジェクト )
を使用するというオプションがあります。そのようなオプションを使いたい場合は、関連オブ
ジェクトの使用権限も持つ必要があります。
権限については、『 AS/400e 機密保護 - 解説書 V4』( 資料番号 : SD88-5027-03) を参照してくださ
い。
Chapter 1, Net Print/400 の概要 9
Chapter
2
Net Print/400 の導入
こ
の章では、AS/400 への Net Print/400 の導入手順について説明します。また、製品の
アクティベーション・キーの導入方法についても説明します。
製品の導入は、RSTLICPGM コマンドを使って、他の AS/400 用製品と同様の方法で行ないます。
Net Print/400 のプロダクト識別コードは 7NETPRT です。
Net Print/400 はアクティベーション・キーで保護されています。最初に Net Print/400 でスプール・
ファイルを送信した日から 30 日間が猶予期間となります。アクティベーション・キーのないま
ま、スプール・ファイルを送信すると、その度にメッセージがシステム・オペレーターのメッ
セージ待ち行列に送られます。このメッセージは、アクティベーション・キーを持たない Net
Print/400 が稼動していることを通知します。猶予期間中の残存使用日数も表示されます。
30 日の猶予期間をすぎても Net Print/400 を使用するには、GBS に連絡してアクティベーション・
キーを取得する必要があります。
導入を開始する前に
Net Print/400 を導入する前に、次の点を検討および実施してください。
•
Net Print/400 は、Webulator/400 バージョン 2.0 や Commerce Server/400 のような HTTP
サーバー の機能を使用します。初めて Net Print/400 の機能を実行する前に、このような
サーバー製品のうちの 1 つを AS/400 に導入しておく必要があります。
•
Net Print/400 のデータをブラウザーに転送するためには、Webulator/400 に対して PTF を
適用する必要があります。PTF の WBL200017 と WBL200018 を入手し、導入してくださ
い。Webulator/400 の PTF および導入手順は、次の URL の GBS の Web サイトを参照してく
ださい。
http://ww2.gbs.co.jp/
Chapter 2, Net Print/400 の導入 10
導入手順
•
Net Print/400 は、OS/400 V3R7 以上 (RISC システム ) で使用可能な機能を使います。それ以
前のレベルでは正しく導入されないか、作動しません。そのため、上記レベルまたはそれ
以上の場合のみ導入作業を続けてください。OS/400 と TCP/IP の最新 PTF も、Net Print/
400 の機能を実行する前に導入しておく必要があります。
•
Net.Data CGI インターフェースを Net Print/400 に呼び出すには、使用するサーバーの正し
い場所に適切な構成を作成しておく必要があります。そのほか、Web Server/400 の PTF
WWW130021 が、Net.Data マクロを実行するために必要です。
•
Net Print/400 は、ブラウザー・プラグインの機能を使用します。プラグイン機能を使用す
るには、適切なブラウザーをクライアント機 (PC) に導入しておく必要があります。現在
テスト済みのブラウザーは、Netscape Communicator バージョン 3.x および 4.x、Microsoft
Internet Explorer バージョン 4.x です。
この作業を完了するための追加情報が必要な場合、または、次の項の説明内容の追加情報が必要
な場合は、システム管理者に相談するか、GBS に連絡してください。
導入手順
要約
ここでは、Net Print/400 の導入について要約します。
1.
Net Print/400 のパッケージに添付されている使用許諾契約書を検討します。
2.
配布 CD を AS/400 の該当するドライブに入れます。AS/400 保管ファイル (SAVF) で入手した場合
は、このステップをとばすことができます。
3.
*SECOFR ユーザー・クラスを持ったユーザーでサインオンします。このユーザーはシステム
配布ディレクトリーにも登録が必要です。
4.
RSTLICPGM コマンドを使って、Net Print/400 を導入します。
5.
必要ならば、サンプルの変更や移動を行ないます。
Chapter 2, Net Print/400 の導入 11
導入コマンドおよびパラメーターの記述
詳細
次に、Net Print/400 の導入手順を詳細に説明します。
1.
Net Print/400 のパッケージに添付されている使用許諾契約書を検討します。
印刷された使用許諾契約書は Net Print/400 のパッケージに入っています。なければ GBS に
連絡して入手してください。使用許諾契約書に承諾できない場合は、導入を続けることはで
きません。導入を続けると、使用許諾契約書の内容を承諾し、遵守するものとみなされます。
2.
配布 CDをAS/400の該当するCDドライブに入れます。AS/400保管ファイル(SAVF)で入手した場
合は、このステップをとばすことができます。
3.
*SECOFR ユーザー・クラスを持ったユーザーでサインオンします。
Net Print/400 には、共用フォルダー (QDLS)・ファイル・システムに導入されるオブジェクト
があるため、導入を行なうユーザーをシステム配布ディレクトリーにも登録する必要があり
ます。ディレクトリー項目追加 (ADDDIRE) コマンドでユーザーを登録してください。
4.
通常の AS/400 ライセンス・プログラム導入手順で Net Print/400 を導入します。次のコマンド
を入力してください。
RSTLICPGM LICPGM(7NETPRT) DEV(xxxx)
xxxx は、導入元になる CD の名前を入れてください。一般的には OPT01 のようになります。
AS/400 保管ファイル (SAVF) から導入する場合は *SAVF になるため、SAVF ( ファイルとライ
ブラリーの保存 ) パラメーターに Net Print/400 を含む保存ファイルを指定しておく必要があ
ります。
5.
提供されたサンプル・オブジェクトを変更します。
Net Print/400 の一部として、サンプル・オブジェクトが導入されます。サンプル・オブジェ
クトを複製し、システム上の別区域でカスタマイズすることができます。
導入コマンドおよびパラメーターの記述
ライセンス・プログラム / プロダクト
これは、導入するライセンス・プログラムのプロダクト番号です。Net Print/400 をフルインス
トールする場合は、7NETPRT になります。
Chapter 2, Net Print/400 の導入 12
導入コマンドおよびパラメーターの記述
リリース
ここには、バージョン、リリース、モディフィケーション・レベルの形式で、製品のリリース・
レベルを記述します。Net Print/400 の現在使用可能なリリースは V1R0M0 ですが、リリースの値
は、RSTLICPGM コマンドの省略時値である *FIRST にしておくことを推奨します。
システムの 1 次言語 / ライセンス・プログラムの言語
これは、Net Print/400 を導入する AS/400 の 1 次 言語 ( 国別言語 ) です。この情報は、どの言語オ
ブジェクトを導入するかを決定するために使用されます。Net Print/400 の導入には、RSTLICPGM
コマンドの省略時値である *PRIMARY を使用してください。
ライブラリー / ライブラリー 1 ∼ 11 への製品の導入
これは、プログラム、サービス・プログラムおよびその他のオブジェクトが、RSTLICPGM ( ライ
センス・プログラム復元 ) の処理中に導入されるライブラリーです。ライブラリーが存在してい
る場合は、オブジェクトはその既存ライブラリーに導入されます。ライブラリーが存在しない場
合は、新たに作成されます。省略時の値は、何も入力がなければ NETPRTINET です。この省略
時値を使用することを推奨します。本書では、この値を “ プロダクト・ライブラリー ” と呼びま
す。
導入ホーム・フォルダー / フォルダー
これは、IFS ( 統合ファイル・システム ) ディレクトリー・タイプ・オブジェクトがすべて導入さ
れる、共用フォルダーの /QDLS ディレクトリーです。このディレクトリーは既に存在していて、
QDLS ( 共用フォルダー ) ファイル・システム内にあります。ディレクトリーが存在しない場合
は、作成してください。導入処理中に RSTLICPGM コマンドで省略時フォルダー (NPW) を作成す
ることを推奨します。導入処理によって、マクロ、プラグイン、および文書オブジェクトがこの
QDLS ディレクトリー・ツリーに導入され、また、/QDLS/NPW ディレクトリーの IFS ルートから
導入処理にアクセス可能です。
Net Print/400 ユーザー・プロファイル
これは、Net Print/400 に含まれて出荷されたすべてのオブジェクトを所有するユーザー・プロ
ファイルの名前です。このユーザー・プロファイル名がまだ存在しない場合は、導入処理中に自
動的に作成されます。所有者名は NPWUSER です。この名前を変更することはできません。
このユーザー・プロファイルは自動的に作成され、ユーザー・クラスは *USER で特殊権限を持
ちません。また、パスワードも持たず、初期状態は *DISABLED です。その他に、システム配布
ディレクトリー項目も、プロダクト・ユーザー・プロファイルのためのディレクトリー項目追加
(ADDDIRE) コマンドで自動的に作成されます。
Chapter 2, Net Print/400 の導入 13
導入処理の内容
導入処理の内容
導入処理は RSTLICPGM ( ライセンス・プログラム復元 ) コマンドの実行を中心に行われます。
導入処理は、プロダクト・ユーザー・プロファイル NPWUSER を作成する出口プログラムのプ
リインストールから始まります ( プロファイルがまだ存在しない場合 )。
Net Print/400 のオブジェクトは QDLS ディレクトリー・ツリーにあるため、次に、新規プロダク
ト・ユーザー・プロファイルのプリインストール出口プログラムで、システム配布ディレクト
リー項目が追加されます。後から Net Print/400 を削除する場合 ( DLTLICPGM コマンドを使って
)、ユーザー・プロファイルやディレクトリー項目は自動的に削除されないため、ユーザーが削
除する必要があります。
次に、RSTLICPGM で製品の物理的な導入を行ないます。導入オプションは *BASE オプションで
す。
RSTLICPGM コマンドでは、プロダクト・ライブラリー およびホーム・フォルダーが、存在しな
い場合はそれぞれ作成されます。省略時の値は、プロダクト・ライブラリーが NETPRTINET で、
ホーム・フォルダーが NPW です。
プロダクト・ライブラリーには、プログラム、コマンド、および Net Print/400 の操作に必要なそ
の他のオブジェクトすべてが入っています。機械可読インターフェース (MRI) ・オブジェクトは
システム・ライブラリー内に複写されません。そのため、Net Print/400 オブジェクトの使用およ
び実行を行なう場合は必ず、プロダクト・ライブラリーをライブラリー・リストに登録しておく
必要があります。
導入ホーム・フォルダー ( 通常は NPW) には Net Print/400 のマクロや文書が入っています。ブラ
ウザーのプラグインのバージョンもここに導入されますが、プラグインは次の URL の GBS の
Web サイトからダウンロードしても入手できます。
http://ww2.gbs.co.jp/
次のフォルダーやディレクトリーがホーム・フォルダーの下に作成されます。
•
pubs : 製品のマニュアル (PDF ファイル ) が入っています。
•
plugin : ブラウザー・プラグインが入っています。
•
macros :Net.Data マクロのサンプル・ファイルが入っています。
Chapter 2, Net Print/400 の導入 14
アクティベーション・キーの取得および導入
上記オブジェクトは導入された場所から使用できますが、効率とカスタマイズを考慮して別の
IFS ディレクトリーにコピーしておくことを推奨します。このディレクトリーの内容は将来削除
や上書きされる可能性があるので、実際に運用するためには別のディレクトリーにユーザーが複
写しておくとよいでしょう。マクロのカスタマイズについては、5 章の “Net.Data マクロを使用
したスプール・ファイルの処理 ” を参照してください。
アクティベーション・キーの取得および導入
Net Print/400 はソフトウェア・アクティベーション・キーによって保護されています。このキー
は、OS/400 に組込まれたライセンス管理機能を使って管理されます。
キーを 取得するためには、製品同梱のアクティベーション・キー発行依頼用紙にて GBS に依頼
してください。
アクティベーション・キーの導入
1. 「 WRKLICINF PRDID(7NETPRT)」と入力します (Figure 2.1 を参照 )。
2.
I/NET Net Print/400 の OPT に「1
1」を入力し、実行キーを 押します。
ADDLICKEY コマンドのプロンプトが表示されます (Figure 2.2 を参照 )。
3.
与えられている許可文字を LICKEY ( ライセンス・キー ) パラメーターに入力し、使用限界
(USGLMT パラメーター ) を *NOMAX. に変更して実行キーを押します。
これで永続的に許可されます。
次の図は、WRKLICINF 画面と ADDLICKEY コマンドのプロンプトの結果の参照例です。その他の
ヘルプ項目については、『AS/400e CL 解説書 V4 上巻』( 資料番号 : SD88-5022-03) 、
『AS/400e CL
解説書 V4 中巻』( 資料番号 : SD88-5022-03)、『AS/400e CL 解説書 V4 下巻』( 資料番号 : SD885022-03) または『AS/400e 機密保護 - 解説書 V4』( 資料番号 : SD88-5027-03) を参照してください。
Chapter 2, Net Print/400 の導入 15
アクティベーション・キーの取得および導入
Figure 2.1 ライセンス・キー導入のステップ 1
ラ イ セ ン ス情報の処理
SYSNAME
99/11/03 01:00:00
シ ステム製造番号 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . : 9999999
プ ロ セ ッ サー ・ グループ . . . . . . . . . . . . . . .: P10
オ プ シ ョ ン を入力 し て, 実行キー を押 し て く だ さ い。
1= ラ イ セ ン ス ・ キーの追加 2= 変更 5= 明細の表示 6= 明細の印刷
8= ラ イ セ ン ス ・ ユーザーの処理 ...
OPT
__
ライセンス
プロダクト
7NETPRT
条項
V1R0
機能
7000
記述
NET PRINT/400
終り
パ ラ メ ー タ ーま たは コ マ ン ド
===>
F3= 終了 F5= 最新表示 F11= 使用情報の表示 F12= 取消 し
F23= オプション の続き
F17= 位置指定
WRKLICINF 初期画面には、リストされている製品のアクティベーション・キー情報があるかど
うかについては表示されません。ADDLICKEY コマンドを実行する前にアクティベーション・
キーと使用限界に関する情報の存在を確認したい場合は、F11 を押して Net Print/400 のライセン
ス情報の詳細を表示してください。
Net Print/400 はユーザー数によるライセンス契約ではないので、使用限界は最大値 (*NOMAX) に
するとよいでしょう。アクティベーション・キーを追加する際に別の値を使用すると、予測でき
ない結果が起こることも考えられます。
Chapter 2, Net Print/400 の導入 16
導入の問題判別
Figure 2.2 ライセンス・キー導入のステップ 2
ラ イ セ ン ス ・ キー情報の追加 (ADDLICKEY)
選択項目を入力 し て, 実行キーを押 し て く だ さ い。
ラ イ セ ン ス ・ キー入力 . . . . . LICKEYINP
プ ロ ダ ク ト 識別 コ ー ド . . . . . PRDID
ラ イ セ ン ス条件 . . . . . . . . . . . LICTRM
機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . FEATURE
シ ス テム製造番号 . . . . . . . . . .SERIAL
プ ロ セ ッ サー ・ グループ . . . .PRCGRP
ラ イ セ ン ス ・ キー :
LICKEY
1 - 6 桁目 . . . . . . . . .
7 - 12 桁目 . . . . . . . .
13 - 18 桁目 . . . . . . . .
使用限界 . . . . . . . . . . . . . . . . . USGLMT
満了日 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . EXPDATE
仕入先デー タ . . . . . . . . . . . . . VNDDTA
> *PROMPT
> 7NETPRT
> V1R0
> 7000
> 9999999
*ANY
> xxxxxx
> yyyyyy
> zzzzzz
*NOMAX
*NONE
*NONE
終り
F3= 終了 F4= プロンプト F5= 最新表示
F24= キーの続き
F12= 取消 し
F13= この画面の使用法
Net Print/400 は、アクティベーション・キーやライセンスがなくても 30 日の試用期間が認められ
ています。試用期間の延長が必要な場合は、GBS にアクティベーション・キーの申請をし、記載
されている満了日を指定する必要があります。ADDLICKEY コマンドを使ってシステム日付の形
式で入力してください。
導入の問題判別
導入作業中に問題が発生した場合、問題の原因を示すシステム・エラー・メッセージが表示され
ます。このメッセージの多くが、問題を解決して導入作業を続けるために必要な回復処置を直接
指示しています。問題を判別することができない時は、システム管理者または GBS に連絡して
ください。
Chapter 2, Net Print/400 の導入 17
導入の問題判別
起こりやすい問題
プロダクト 7NETPRT、オプション
、オプション *BASE、リリース
、リリース V1R0M0 を指定したオブジェ
クトが RSTLICPGM の処理中復元されないというメッセージ CPF3D96 を受け取っ
た。
このメッセージは通常、メッセージ CPF3743、CPD3DC1 および CPD3DFD と一緒に表示されま
す。上記メッセージはすべて、サポートされていないバージョンの OS/400( 通常 V3R2 以前また
は V3R7 以前 ) に Net Print/400 を導入しようとしていることを意味しています。使用する AS/400
のオペレーティング・システムが RISC マシン の V3R7 以上であることを確認してから、再度
RSTLICPGM コマンドを実行してください。
ユーザー QDFTOWN が Net Print/400 に導入されたすべてのオブジェクトを所有し
ている。
このような状況が起こった場合は、通常メッセージ CPF3723、CPF90A2、CPF9064 および
CPF90A1 が導入ジョブ・ログに表示されます。これは、プリインストールの出口プログラムの処
理中に起こったエラーの結果です。おそらく RSTLICPGM コマンドを実行したユーザーの権限の
関係で、NPWUSER プロダクト・ユーザー・プロファイルが作成できません。DLTLICPGM コマン
ドを使って製品を削除して、サインオンしているユーザーのプロファイルが *SECOFR 権限を
持っていることを確認してから、再度 Net Print/400 を導入してください。
ユーザー QDFTOWN が Net Print/400 に導入されたすべてのフォルダー (QDLS)・オ
・オ
ブジェクトを所有している。
メッセージ CPF9006 を RSTLICPGM の処理中に受け取った場合もこの問題が発生します。メッ
セージ CPF90A2、CPF9064 および CPF90A1 が導入ジョブ・ログに表示されます。これは、プリ
インストールの出口プログラムの処理中のエラーの結果です。おそらくシステム配布ディレクト
リーで RSTLICPGM コマンドを実行したユーザーの登録と関係します。NPWUSER プロダクト・
ユーザー・プロファイルがシステム配布ディレクトリーに追加されていなかったと思われます。
DLTLICPGM コマンドを使って製品を削除して、サインオンしているユーザーがシステム配布
ディレクトリーに登録されていることを確認してから、再度 Net Print/400 を導入してください。
製品を導入しようとして、メッセージ CPD9032 または CPD1075 を受け取った。
*SECOFR ユーザー・タイプの権限を持つユーザーで AS/400 にサインオンしていません。その結
果、RSTLICPGM コマンドを実行する権限がありません。また、限られた権限しか持たないユー
ザー・プロファイルを使用した場合も起こり得るエラーです。異なるユーザーでサインオンする
か、プログラム製品を導入するためのコマンドを実行する十分な権限を取得してから、作業を続
けてください。
Chapter 2, Net Print/400 の導入 18
導入の問題判別
製品を導入しようとして、メッセージ CPD3DC1 または CPF9006 を受け取った。
システム配布ディレクトリーに登録されているユーザーで AS/400 にサインオンしていません。
その結果、共用フォルダー (QDLS)・ファイル・システムにオブジェクトを導入する権限があり
ません。異なるユーザーでサインオンするか、システム配布ディレクトリーにユーザーを追加し
てから、作業を続けてください。項目を追加するには、ADDDIRE コマンドを実行してください。
システム配布ディレクトリーの項目やライセンス・プログラムの導入との関連については、シス
テム管理者に連絡するか、『AS/400e CL 解説書 V4 上巻』( 資料番号 : SD88-5022-03) 、『AS/400e
CL 解説書 V4 中巻』( 資料番号 : SD88-5022-03)、『AS/400e CL 解説書 V4 下巻』( 資料番号 : SD885022-03) を参照してください。
製品にライセンスを設定しようとして、CPF
メッセージを受け取った。
製品にライセンスを設定しようとして、
一般的に、OS/400 のライセンス・キー機能からのメッセージで、問題を解決するための十分な
情報を得ることができます。予測できる典型的なエラーは、シリアル番号やライセンス・キー・
データの入れ間違い、または使用限界の無効な指定の結果起こります。また、満了日を誤った日
付形式で入力した場合も起こります。AS/400 ジョブの日付形式に従って入力を行なってくださ
い。*SECOFR ユーザー・タイプ権限を持つユーザーで AS/400 にサインオンしていない可能性も
あります。WRKLICINF コマンドを実行した結果 Net Print/400 が一覧に表示されていない場合は、
プロダクト識別コードやライセンス条件をすべて調べてから、再度ライセンス設定を行なってく
ださい。
Chapter 2, Net Print/400 の導入 19
Chapter
3
W ebulator/400 環境で N et P rint/400 を使用
こ
の章では、Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用する方法について説明します。説
明する項目は次の通りです。
•
Net Print/400 スプール・ファイル処理コマンド
•
Net Print/400 スプール・ファイル送信コマンド
•
CL プログラムで監視可能なエラー・メッセージのリスト
概要
Webulator/400 セッションへのインターフェースは、スプール・ファイルのリストを表示するた
めに提供されており、ユーザーがスプール・ファイルを印刷や表示するために選択した時に Net
Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) コマンドを自動的に実行します。このインター
フェースを処理するコマンドが、Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP) です。
Net Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) コマンドは、特定のスプール・ファイルに
対するパラメーターを受け取り、次に印刷や表示のために AS/400 のスプール・ファイルを PC
に送信するメイン処理プログラム、NETPRTIB を呼び出します。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 20
Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP)
Net Print/400 スプール・ファイル処理
(WRKSPLFNP) の使用法
Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP) コマンドは、指定されたパラメーターに基づ
いてスプール・ファイルをリストし、印刷するスプール・ファイルをブラウザー上で簡単に選択
できるようにする補助機能です。
Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP) コマンドは、意図的に AS/400 の WRKSPLF
コマンドで使用するインターフェースと選択パラメーターを模倣しています。「WRKSPLFNP」と
入力してプロンプトを出すと (F4)、Figure 3.1 の画像が表われます。省略時設定では、サインオ
ンしているユーザーが現在使用できるスプール・ファイルのリストが表示されます。
WRKSPLF の一般的な手順は次のようになります。
1.
NETPRTINET プロダクト・ライブラリーがライブラリー・リストに登録されていない場合は、
「 addlible netprtinet」コマンドで、リストに追加してください。
2.
AS/400 のコマンド入力行に「 WRKSPLFNP」と入力して F4 ( プロンプト ) を押し、適切なパラ
メーターを指定します。Figure 3.1 を参照してください。
3.
実行キーを押します。選択されたパラメーターに基づいてスプール・ファイルのリストが表
示されます (Figure 3.2 を参照 )。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 21
Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP)
Figure 3.1 WRKSPLFNP コマンドのプロンプト
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 22
Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP)
Figure 3.2
表示されたスプール・ファイルのリスト (Figure 3.2 参照 ) で、1 つまたは複数のスプール・ファ
イルの "OPT" に「1」を入力し、実行キーを押すと印刷されます。該当のスプール・ファイルに
関して SNDSPLFNP に渡されるパラメーターを変更するには F4 を押します。オプション 2 はス
プール・ファイルの属性変更、3 はスプール・ファイルの保留、4 はスプール・ファイルの削除、
5 は HTML 形式でのスプール・ファイルの内容表示、6 はスプール・ファイルの解放 ( 保留されて
いた場合 )、8 がスプール・ファイルの属性表示、となります。F10 や F11 を使って、各スプー
ル・ファイルの 3 種類のフィールド・フォーマット・セットを切り替えることができます。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 23
Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP)
注 : オプション 5 は、Net Print/400 を使って HTML 形式でスプール・ファイルを表示します。
Webulator/400 画面の 5250 エミュレーションで直接スプール・ファイルを表示するには、OS/400
コマンドの WRKSPLF か DSPSPLF を使用してください。
WRKSPLFNP のパラメーター
ユーザー
リストしたいスプール・ファイルを所有するユーザーの名前。このパラメーターと、出力待ち行
列とライブラリーの名前、用紙タイプ、およびユーザー指定データといったパラメーターの組合
わせで、すべてのスプール・ファイルの中から該当するものがリストされます。
指定できる値は次の通りです。
•
*CURRENT
現行ジョブを実行中のユーザー・プロファイルのスプール・ファイルが選択されます。(
省略時値 )
•
*ALL
すべてのユーザーが作成したファイルが選択されます。
•
ユーザー名
表示したいユーザー印刷情報が属するユーザーの名前を指定します。
出力待ち行列
リストしたいスプール・ファイルが入っている出力待ち行列の名前とライブラリー名。このパラ
メーターと、ユーザー名、用紙タイプ、およびユーザー指定データといったパラメーターの組合
わせで、すべてのスプール・ファイルの中から該当するものがリストされます。
出力待ち行列に指定できる値は次の通りです。
•
*ALL
すべての出力待ち行列のスプール・ファイルがリストされます。( 省略時値 )
•
出力待ち行列名
出力待ち行列の名前。
LIBRARY には次の値が指定できます。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 24
Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP)
•
*CURLIB
ジョブの現行ライブラリー
•
*LIBL
ライブラリー・リスト
用紙タイプ
出力要求が行われたときに、印刷装置で通常使用される用紙のタイプ。用紙タイプは、特定のス
プール・ファイルが作成された時に印刷装置ファイルまたは OVPRTF コマンドで指定された値で
す。このパラメーターと、ユーザー、出力待ち行列、およびユーザー・データといったパラメー
ターとの組合わせで、すべてのスプール・ファイルの中から該当するものがリストされます。
用紙タイプに指定できる値は次の通りです。
•
*ALL
すべての用紙タイプのファイルが選択されて、リストされます。( 省略時値 )
•
*STD
標準用紙タイプを指定されているファイルだけが選択されます。
ユーザー・データ
リストしたいスプール・ファイルに指定されたユーザー指定のデータ値。ユーザー・データは、
特定のスプール・ファイルが最初に作成された時に、印刷装置ファイル、OVPRTF コマンドまた
はプログラム内部で指定された値です。このパラメーターと、ユーザー、出力待ち行列、および
用紙タイプといったパラメーターとの組合わせで、すべてのスプール・ファイルの中から該当す
るものがリストされます。
指定できる値は次の通りです。
•
*ALL
何らかのユーザー指定のデータ値を持つファイルがリストされます。( 省略時値 )
メーカー機種型式
スプール・ファイルを印刷する印刷装置のメーカー、機種および型式を指定します。使用する印
刷装置のメーカー機種型式がリストに存在しない場合は、必要な特性を定義するためのワークス
テーション・カスタマイズ・オブジェクトまたは装置記述 を作成することも可能です。以下の
WSCST または DEVD パラメーターを参照してください。これは必須パラメーターです。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 25
Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP)
•
*WSCST
*WSCST を指定する場合は、WSCST オブジェクトと LIBRARY を指定してください。
•
*DEVD
*DEVD を指定する場合は、装置記述を指定してください。
•
*USRPRF
*USRPRF を指定すると、直前にユーザーが実行した SNDSPLFNP の印刷装置設定が検索
されます。
注 : メーカー機種形式パラメーターを設定する最も簡単な方法は、使用可能な印刷装置のリスト
の中から印刷装置を 1 つ選び (Appendix A, “ 使用可能な印刷装置のタイプ ” を参照 )、それをパラ
メーターに指定します。WSCST オブジェクトを使用すると、既存の ワークステーション・カス
タマイズ・オブジェクトのソースコードを変更したり、あるいは最初からソースコードを作成す
る必要があります。
WSCST オブジェクト
ユーザー作成のワークステーション・カスタマイズ・オブジェクトで、印刷装置のメーカーと型
式を表わす。このパラメーターのプロンプトが画面に表示されるのは、MFRTYPMDL(*WSCST) が
指定されている場合のみです。
LIBRARY
このサブパラメーターには、ユーザーが作成した WSCST オブジェクトが入っているライブラ
リーの名前を指定します。省略時の値は、*LIBL です。MFRTYPMDL(*WSCST) が指定されている
場合のみ、このプロンプトが表示されます。
装置記述
要求済みスプール・ファイルの印刷属性を制御するために使用する AS/400 印刷装置の名前を指
定します。印刷属性は、スプール・ファイルを実際に印刷する印刷装置に合致していなければな
りません。このパラメーターのプロンプトが表示されるのは、MFRTYPMDL(*DEVD) が指定され
ている場合のみです。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 26
Net Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) の
Net Print/400 スプール・ファイル送信
(SNDSPLFNP) の使用法
Net Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) コマンドは、指定されたスプール・ファイル
の印刷や表示をブラウザーで行なうために使用されます。このコマンドは、スプール・ファイル
のデータを選択された印刷装置タイプに合う形式に変換した後、ブラウザーに送信します。
SNDSPLFNP コマンドは、Net Print/400 スプール・ファイル処理 (WRKSPLFNP) のインターフェー
スと関係なく使用することができます。SNDSPLFNP コマンドを入力し、F4 キーでプロンプトを
表示します。
SNDSPLFNP コマンドを使用する場合の一般的な手順は次のようになります。(Figure 3.3 を参照 )
1.
NETPRTINET プロダクト・ライブラリーがライブラリー・リストに入っていない場合は、「
addlible netprtinet」コマンドで、リストに追加してください。
2.
AS/400 のコマンド入力行に「SNDSPLFNP 」と入力して F4 ( プロンプト ) を押し、適切なパラ
メーターを指定します。
3.
実行キーを押すとスプール・ファイルはブラウザーに送信され、Net Print/400 プラグイン が
起動し (Chapter 6, “Net Print/400 ブラウザーの構成 ” を参照 )、「印刷」ダイアログ・ボックス
からスプール・ファイルを印刷することができます。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 27
Net Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) の
Figure 3.3 SNDSPLFNP コマンドのプロンプト
SNDSPLFNP のパラメーター
スプール・ファイル
ファイルが作成された時にユーザー・プログラムが指定したファイルの名前、またはこのファイ
ルを作成するために使用された装置ファイルの名前です。これは必須パラメーターです。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 28
Net Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) の
割り当てられたジョブ ( ジョブ名 / ユーザー / 番号 )
このパラメーターは、3 つの項目で構成されています。これは必須パラメーターです。
ジョブ名
スプール・ファイルを識別するために使用します。スプール・ファイルを作成したジョブの
名前を指定してください。
* を指定すると、このコマンドを実行しているジョブがスプール・ファイルを作成したジョ
ブであるとみなされます。
ユーザー
スプール・ファイルを所有するユーザーの名前を指定します。
番号
割り当てられたジョブの番号です。変換されたスプール・ファイルを識別するために使用さ
れます。
スプール・ファイル番号
ジョブのスプール・ファイルのうち、実際に印刷するファイルの番号を指定します。これは必須
パラメーターです。
指定できる値は次の通りです。
•
*ONLY
ジョブ内では、1つのスプール・ファイルのみファイル名が指定されます。したがって、
スプール・ファイル番号は不要です。複数のスプール・ファイルにファイル名が指定され
ている場合に *ONLY を指定すると、エラー・メッセージが表示されます。
•
*LAST
指定済みファイル名を持つスプール・ファイルの中で、一番大きいスプール・ファイル番
号を持つファイルが使用されます。( 省略時値 )
•
スプール・ファイル番号
指定済みファイル名を持つスプール・ファイルの中で、印刷したいデータ・レコードを持
つスプール・ファイルの番号を指定します。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 29
Net Print/400 スプール・ファイル送信 (SNDSPLFNP) の
メーカー機種型式
スプール・ファイルを印刷する印刷装置のメーカー、機種および型式を指定します。使用する印
刷装置のメーカー機種型式がリストに存在しない場合は、必要な特性を定義するためのワークス
テーション・カスタマイズ・オブジェクトまたは ASCII 装置記述 を作成することも可能です。
以下の WSCST または DEVD パラメーターを参照してください。これは必須パラメーターです。
指定できる値は次の通りです。
•
*WSCST
*WSCST を指定する場合は、WSCST オブジェクトと LIBRARY を指定してください。
•
*DEVD
*DEVD を指定する場合は、装置記述を指定してください。
•
*HTML
*HTML を指定すると、スプール・ファイルは HTML 形式でブラウザーに表示されます。
•
*USRPRF
*USRPRF を指定すると、直前にユーザーが実行した SNDSPLFNP の印刷装置設定が検索
されます。
注 : メーカー機種形式パラメーターを設定する最も簡単な方法は、使用可能な印刷装置のリスト
の中から印刷装置を 1 つ選び (Appendix A, “ 使用可能な印刷装置のタイプ ” を参照 )、それをパラ
メーターに指定することです。WSCST オブジェクトを使用すると、既存の ワークステーショ
ン・カスタマイズ・オブジェクトのソースコードを変更したり、あるいは最初からソースコード
を作成する必要があります。*WSCST および *DEVD についてさらに検討する場合は、Chapter 5 の
“ メーカー機種型式パラメーター ” を参照してください。
WSCST オブジェクト
ユーザー作成のワークステーション・カスタマイズ・オブジェクトで、印刷装置のメーカーと型
式を表わす。このパラメーターのプロンプトが画面に表示されるのは、MFRTYPMDL(*WSCST) が
指定されている場合のみです。
LIBRARY
このサブパラメーターには、ユーザーが作成した WSCST オブジェクトが入っているライブラ
リーの名前を指定します。省略時の値は、*LIBL です。MFRTYPMDL(*WSCST) が指定されている
場合のみ、このプロンプトが表示されます。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 30
エラー条件
装置記述
要求済みスプール・ファイルの印刷属性を制御するために使用する AS/400 印刷装置の名前を指
定します。印刷属性は、スプール・ファイルを実際に印刷する印刷装置に合致していなければな
りません。このパラメーターのプロンプトが表示されるのは、MFRTYPMDL(*DEVD) が指定され
ている場合のみです。
オンライン・ヘルプ
Net Print/400 のコマンドとパネルでは、オンライン・ヘルプを使うことができます。フィールド
にカーソルを置いて F1 キーを押すと、オンライン・ヘルプが表示されます。Net Print/400 の
のオンライン・ヘルプの見た目と基本機能は、AS/400 コマンドと同じです。
エラー条件
ある条件が原因でコマンドがエラーになることがあります。SNDSPLFNP が Webulator/400 セッ
ションで実行されている場合、CL プログラムで江ラー・メッセージを監視 (MONMSG) すること
ができます。次の Table 3.1 に、Webulator/400 セッション中に発生する可能性のあるエラー・
メッセージをリストしました。特定の障害に関する情報については、ジョブ・ログにある個々の
メッセージの詳細を参照する必要があります。.
Table 3.1 Net Print/400 エラー・メッセージ ID
メッセージ ID - 基本メッセージ記述
NPW0B02 - Net Print/400 のデータをブラウザーに書込み中に内部エラーが起きました。
NPW0B06 - ホスト・プリント変換 (HPT) でスプール・ファイル・データを処理中にエラー発生。
NPW0B07 - 5250 照会エラーが起きました。
NPW0B08 - 5250 装置モード検索中のエラー
NPW0B09 - ユーザー定義 WSCST オブジェクトにアクセス中のエラー
NPW0B10 - パラメーターが必要
NPW0B12 - 不適当な数のパラメーターがプログラムに渡されました。
NPW0B13 - 前の印刷装置選択情報が見つかりません。
NPW0B25 - メモリー割当てエラーの発生
NPW0B27 - CCSID データの変換中に内部エラーが起きました。
NPW0B44 - スプール・ファイルの属性検索中のエラー
NPW0B45 - スプール・ファイルのオープン時エラー
NPW0B58 - 印刷装置が見つかりません。
NPW0B59 - スプール・ファイルに不適当なメーカー機種型式の組合せが要求されました。
NPW0B60 - ホスト・プリント変換 (HPT) でスプール・ファイル・データを処理中にエラーが発生。
NPW0B82 - 無効なプログラム・コール
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 31
エラー条件
Table 3.1 Net Print/400 エラー・メッセージ ID
メッセージ ID - 基本メッセージ記述
NPW0B83 - 無効なプログラム・コール
NPW0B88 - Net Print/400 のライセンス情報が見つかりません。
CL による メッセージの監視に関しては、『AS/400e CL プログラミング V4』( 資料番号:SD885038-02) を参照してください。
Chapter 3, Webulator/400 環境で Net Print/400 を使用 32
Chapter
4
CGI 環境の 構成
N
et Print/400 を導入した後で、サービス・プログラムやその他のオブジェクトを、システム
に設定されたその他の CGI プログラム用ライブラリーに移動させることができます。CGI を複
数のライブラリーや複数の CGI ディレクトリーに入れるよりも、すべてを一ヶ所にまとめる方
が、サーバーに既に設定されている CGI ライブラリーやディレクトリーを便利に使用すること
ができます。NETPRTIB プログラムだけをプロダクト・ライブラリーから移動する場合は、
NETPRTINET プロダクト・ライブラリーをサーバーのライブラリー・リストに登録してくださ
い。Net.Data マクロや NETPRTIB CGI プログラムが実行できるように、サーバーのタイプに固有
のその他の構成要素も正しい位置に置く必要があります。その他の構成要素としては、エイリア
ス、スクリプト・ライブラリー、追加文書ディレクトリー、マップ、EXEC 指示語などがありま
す。変更を行なう場合は、対応するサーバーの資料を参照してください。
注 : 製品をプロダクト・ライブラリーから既存の CGI ライブラリーへ移動することを決めた場
合、移動するプログラムとサービス・プログラムに関しては、Table 4.1 を参照してください。ま
た、PTF の導入は、移動したオブジェクトに適用されません。そのため、PTF の処理を行った後、
もう一度オブジェクトを複製する必要があります。
Table 4.1 プログラムとサービス・プログラム
プログラム
サービス・プログラム
NETPRTSP
NPWBASESRV
NETPRTIB
NPWBIOSRV
NPWBTSRV
NETPRTIB CGI プログラムを直接実行する場合、呼び出し用に作成される URL と、CGI の結果
を送信する Web サーバーの構成 ( つまり、NETPRTIB プログラムの位置を示す正しいポート番号
や他のパス変数 ) とが一致しなければなりません。
Chapter 4, CGI 環境の 構成 33
サーバーから CGI を送信したり、ブラウザーからの要求を正しいサーバーに送信したりするに
は、構成要素をサーバーごとに追加する必要があります。これにより、サーバーは NETPRTIB
プログラムを実行し、Netprtsp.d2w Net.Data マクロを実行することができます。(日本語版の
Net.Data マクロは、Netprtjp.d2w です。日本語のマクロを使用する場合は、Netprtsp.d2w を
Netprtjp.d2w と読み替えてください。
)
Net Print/400 が正しく稼動するためには、Net.Data の現行 PTF を導入する必要があります。
Net.Data の PTF については、次の IBM の web サイトを参照してください。
http://www.as400.ibm.com/netdata
注 : Commerce Server/400 や Web Server/400 で Net.Data マクロを使用する場合は、まず IBM の
CGI を実行可能にするための PTF の WWW130021 または OS/400 のバージョンによって異なるそ
れ以前の PTF を導入し、Net.Data マクロを実行するために、指定された手順に従ってプログラム
を移動し、サーバー構成を変更しなければなりません。PTF のダウンロードと導入の手順につい
ては、次の GBS の Web サイトを参照してください。
http://ww2.gbs.co.jp/
すべてのサーバーに対してオプション 1 または 2 のどちらかを実行。
オプション 1. NETPRTINET プロダクト・ライブラリーから CGI を実行
a.) DB2WWW プログラムを QTCP ライブラリーからプロダクト・ライブラリーにコピーしま
す。
b.) Web Server/400 または Commerce Server/400 を使っている場合は、WWWADOPT か
WWWADOPT2( 使用する OS/400 のバージョンによって異なる ) をプロダクト・ライブラ
リーにコピーします。
c.) プロダクト・ライブラリーを CGI ライブラリーやスクリプト・ライブラリーとして使用可
能にします。
オプション 2. 既存の CGI ライブラリーやスクリプト・ライブラリーを使用
NETPRTIB プログラムをプロダクト・ライブラリーから CGI ライブラリーへコピーしてくだ
さい。サービス・プログラムをコピーしていなければ、次にプロダクト・ライブラリーを
サーバーのライブラリー・リストに登録してください。
Chapter 4, CGI 環境の 構成 34
Commerce Server/400 または Web Server/400 で Net
DB2WWW プログラムを QTCP ライブラリーから CGI ライブラリーへコピーしてください (
まだコピーしていない場合 )。
Web Server/400 または Commerce Server/400 を使っている場合は、WWWADOPT か
WWWADOPT2( 使用する OS/400 のバージョンによって異なる ) を CGI ライブラリーにコ
ピーします ( まだコピーしていない場合 )。
次の基本設定手順で、“netprtinet.lib” への参照は独自の CGI ライブラリーに (yourcgilib.lib など
) 置き換えて実行してください。
Commerce Server/400 または Web Server/400 で
Net Print/400 を使用する場合の設定
Net.Data のサンプル・マクロを実行するために、Web Server/400 の PTF の WWW130021 また
はそれ以前の PTF( 使用する OS/400 のリリースによって異なる ) を導入する必要があります。
手順は、次の URL の Web サイトを参照してください。
http://ww2.gbs.co.jp/
WWW エイリアスの処理 (WRKWWWALS) コマンドで、次のように指定します。
•
第 1 エイリアス項目を追加します。ALIAS = /net.data/netprint/ VALUE = /netprtinet.lib/
wwwadopt[2]/db2www.pgm/[Netprtsp.d2w へのパス ]/netprtsp.d2w/ SRCTYPE = *QSYS
•
第 2 エイリアス項目を追加します。ALIAS = /cgi-bin/netprint/ VALUE = /netprtinet.lib/
SRCTYPE = *QSYS
その他に必要な構成
•
スクリプト・ライブラリーについて、スクリプトを実行できるようにサーバーが構成され
ていることを確認してください。また、省略時の値を使用する場合は、NETPRTINET を
スクリプト・ライブラリーのリストに追加する必要があります。スクリプト・ライブラ
リーについては、Commerce Server/400 および Web Server/400 のマニュアルを参照してく
ださい。
•
サーバー・ジョブ実行のため、NETPRTINET プロダクト・ライブラリーをライブラ
リー・リストに登録してください。
net.data マクロのプログラム URL ステートメントで、「ProgramURL=“/cgi-bin/netprint/
netprtib.pgm”」と記述します。
Chapter 4, CGI 環境の 構成 35
IBM HTTP サーバーで Net Print/400 を使用する場合の
上記設定で Net Print/400 セッションを開始するには、ブラウザーに次の URL を記述します。
http://your.host.com:port number/net.data/netprint/basic
IBM HTTP サーバーで Net Print/400 を使用する
場合の設定
サーバー・インスタンス構成で、HTTP 構成の処理 (WRKHTTPCFG) コマンドを使って次の
ように指定します。
•
MAP 構成項目を追加します。/net.data/netprint/* /NETPRTINET/db2www.pgm/[Netprtsp.d2w
へのパス ]/netprtsp.d2w/*
•
EXEC 構成項目を追加します。/NETPRTINET/* /qsys.lib/netprtinet.lib/*
•
第 2 EXEC 構成項目を追加します。/cgi-bin/netprint/* /qsys.lib/netprtinet.lib/*
注 : 上記項目は、構成に既に存在するすべての汎用 “cgi-bin” 項目の前に指定しておく必要が
あります。
net.data マクロのプログラム URL ステートメントで、「ProgramURL=“/cgi-bin/netprint/
netprtib.pgm”」と記述します。
上記設定で Net Print/400 セッションを開始するには、ブラウザーに次の URL を記述します。
http://your.host.com:port number/net.data/netprint/basic
拡張設定の概念
拡張 CGI 環境で正しく Net Print/400 が稼動するためには、適切な構成要素が指定されており、そ
の他の設定が正しく行われていることを確認する必要があります。次のいくつかの項目をチェッ
クしてから、作業を続けてください。
•
プログラム、サービス・プログラム、およびその他のオブジェクトを他の CGI プログラ
ム用に設定さたライブラリーへ複製します。
Chapter 4, CGI 環境の 構成 36
IBM HTTP サーバーで Net Print/400 を使用する場合の
•
NETPRTIB プログラムが、プロダクト・ライブラリーではなく CGI ライブラリーから使
用され、プロダクト・サービス・プログラムも CGI ライブラリーに複製されていない場
合は、プロダクト・ライブラリーをサーバーのライブラリー・リストに登録する必要があ
ります。
•
Net.Data マクロを他のマクロ用に設定したディレクトリーに複製します。
•
サーバーの構成に適切なエイリアス、CGI ディレクトリー、マップ、および EXEC 項目を
設定します。
•
サーバーが、すべてのサービス・プログラムと cgi プログラムを実行する権限を持つこと
を確認します。
•
構成に適した URL を作成します。
•
Web Server/400 または Commerce Server/400 で WWWADOPT[2] プログラムが実行されて
いる場合、WWWADOPT[2] プログラムは Net.Data マクロの処理に使用されます。
NETPRTIB プログラム自体が直接サーバーの CGI 機能から (WWWADOPT[2] 環境ではな
いところで ) 呼び出されていることに注意してください。
Chapter 4, CGI 環境の 構成 37
Chapter
5
スプール・ファイル印刷の URL の作成
N
ETPRTIB プログラムは AS/400 スプール・ファイルを処理し、入力されたパラメーターに
基づいてスプール・ファイルのコピーを検索します。そして、スプール・ファイルを印刷可能ま
たは表示可能な形式に変換してから、その変換データをクライアント ( ブラウザー ) に送信しま
す。NETPRTIB プログラムは入力パラメーターを受け取るために、SNDSPLFNP コマンド
(Webulator/400 セッション ) や Netprtsp.d2w (Net.Data マクロ ) のリンク結果 (CGI セッション
) と共に実行されます。CGI セッションでリストされるパラメーターは、NETPRTIB プログラムを
呼び出す独自のインターフェースの作成や、または提供された Net.Data マクロの変更を行ない
たい場合に必要な情報です。CGI セッションでは、NETPRTIB は照会文字列環境変数からパラ
メーターを受け取ります。
NETPRTIB プログラムは、プログラムのユーザー・プロファイル・パラメーター (USRPRF) は
*USER で作成されています。その結果、借用権限は NETPRTIB プログラムを実行しても、行わ
れません。借用が必要ならば、プログラム変更するか、または所有者の権限を借用している別の
プログラム内から呼び出す必要があります。
ブラウザーから直接 NETPRTIB を呼び出す URL
の構成方法
ユーザーがシステムに指定されたスプール・ファイルを詳細に知り、かつサーバーのユーザー・
プロファイルがそのスプール・ファイルにスプール・ファイル権限を持つ場合は、NETPRTIB プ
ログラムをブラウザーから直接呼び出すことができます。
URL の基本形式は、次の通りです。
http://server:port/URL-path?Query string
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 38
ブラウザーから直接 NETPRTIB を呼び出す基本形式
http://
これは、使用するプロトコルです。Web では、HTTP(Hypertext Transfer Protocol )
が使用されます。サーバーとブラウザー間で話される言語です。"https://" は、ス
プール・ファイル・データのセキュアな SSL 送信に使用できます。
server
これは、完全修飾ドメイン名、またはリソースを保持するサーバーの IP アドレ
スです。
port
これは、HTTP サーバーが稼動しているホスト機のソケット・ポートです。
":port" の指定は任意です。ポートの記述がない場合、省略時の値は、HTTP は
ポート 80、HTTPS はポート 443 です。
URL-path
これは、リソースへの完全に修飾された、階層構造のパスです。サーバーのファ
イル・システムの階層や任意の ( ただし、固有な ) 命名体系によって決まってい
ます。URL のこの部分を作成する時には、サーバー独自の構成について考慮す
る必要があります。
Query string
Query string( 照会文字列 ) は、URL-path の後ろに、先頭にアンエスケープ
文字の疑問符 ("?") を付けて設定します。通常は、パラメーターをスクリプトに
渡したり、Web 文書を送信する際の省略時の動作を変更するために使用されま
す。
ブラウザーから直接 NETPRTIB を呼び出す基本
形式
NETPRTIB プログラムは、指定された照会文字列の値によってパラメーターを受け取ります。各
パラメーターの順序と意味については、パラメーター (CGI セッション ) の説明を参照してくだ
さい。また、照会文字列の末尾に、パラメーターの ".np" や ".htm" が付け加えられます。これは、
Microsoft Internet Explorer を使用する場合、スプール・ファイルの印刷で Net Print/400 のプラグイ
ンが正しくロードされるために必要です。URL の例は、次の通りです。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 39
ブラウザーから直接 NETPRTIB を呼び出す基本形式
http://your.host.com:/cgi-bin/netprint/netprtib.pgm?FILE=spooled
file&JOBNAME=job name&USERNAME=user
name&JOBNUMBER=number&SPLNBR=spooled file
number&MFRTYPMDL=Manufacturer type and Model&WSCSTOBJ=Workstation
customizing object&WSCSTLIB=Workstation customizing object
library&DEVD=Printer device name&EXT=.np
その他の例
メーカー機種型式を使用
http://your.host.com:/cgi-bin/netprint/
netprtib.pgm?FILE=CUSTMNT&JOBNAME=CUSTMNT&USERNAME=JOHNDOE&JOBNUMB
ER=012345&SPLNBR=1&MFRTYPMDL=*HP4&EXT=.np
この例では、メーカー機種型式パラメーターは、Hewlett Packard LaserJet 4 シリーズ印刷装置に対
応する “*HP4” です。
印刷装置名を使用
http//:your.host.com:/cgi-bin/netprint/
netprtib.pgm?FILE=CUSTMNT&JOBNAME=CUSTMNT&USERNAME=JOHNDOE&JOBNUMB
ER=012345&SPLNBR=1&MFRTYPMDL=*DEVD&DEVD=mydevice&EXT=.np
この例では、メーカー機種型式パラメーターが “*DEVD” で、印刷装置名は “mydevice” です。
“mydevice” は AS/400 装置記述ですが、スプール・ファイルを印刷する実際の印刷装置に対応し
ていなければいけません。
ワークステーション・カスタマイズ・オブジェクトを使用
http://your.host.com:/cgi-bin/netprint/
netprtib.pgm?FILE=CUSTMNT&JOBNAME=CUSTMNT&USERNAME=JOHNDOE&JOBNUMB
ER=12345&SPLNBR=1&MFRTYPMDL=*WSCST&WSCSTOBJ=myobject&WSCSTLIB=myob
jectlib&EXT=.np
この例では、メーカー機種型式パラメーターが “*WSCST” で、WSCST オブジェクトは
“myobjectlib” にある “myobject” です。ワークステーション・カスタマイズ・オブジェクトの
“myobject” には、スプール・ファイルを印刷する印刷装置の属性を定義する必要があります。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 40
ブラウザーから直接 NETPRTIB を呼び出す基本形式
パラメーター (CGI セッション )
スプール・ファイル (FILE)
char(10) 印刷や表示を行なう既存のスプール・ファイルの名前。
。
ジョブ名 (JOBNAME)
char(10) 印刷するスプール・ファイルが入っている特定のジョブ名、または次の特殊
値。
•*
このプログラムが実行している唯一のジョブです。残りのジョブ名のフィール
ドは空欄にしてください。
ユーザー (USERNAME)
char(10) ジョブに関連する特定のユーザー・プロファイル名。ジョブ名が * の場合は
ブランク。
ジョブ番号 (JOBNUMBER)
char(6) 特定のジョブ番号。ジョブ名が * の場合はブランク。
スプール・ファイル番号 (SPLNBR)
char(4) このパラメーターには印刷するスプール・ファイルの番号を指定します。値は
通常 1 から 9999 ですが、次の特殊値も認められます。
0: ジョブ内では 1 つのスプール・ファイルのみ、ファイル名が指定されます。
したがって、スプール・ファイルの番号は不要です。
-1: 指定済みファイル名を持つスプール・ファイルの中で、一番大きいスプー
ル・ファイル番号を持つファイルが使用されます。
一般形式 : プラス (+) やマイナス (-) および数字 (0 から 9) 以外の文字はすべて無視されま
す。スペースやスラッシュ (/) またはタブ文字も無視されます。
メーカー機種型式 (MFRTYPMDL)
char(15) このパラメーターには、使用する印刷装置のメーカー機種型式を指定します。
次の特殊値を指定することができます。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 41
ブラウザーから直接 NETPRTIB を呼び出す基本形式
•*WSCST
印刷装置の属性指定には、ワークステーション・カスタマイズ・オブジェクト
を使用します。
•*DEVD
印刷装置の属性指定には、AS/400 装置記述を使用します。
•*HTML スプール・ファイルはブラウザーに HTML ドキュメントとして表示さ
れます。
使用可能な印刷装置のリストは、Appendix A, “ 使用可能な印刷装置のタイプ ” を参照して
ください。
WSCST オブジェクト (WSCSTOBJ)
char(10) このパラメーターの値は、次の 2 つのうちのどちらかになります。
メーカー機種型式が *DEVD の場合は、このパラメーターはすべてブランクになるか、ま
たは省略されます。
メーカー機種型式が *WSCST の場合は、最初の 10 文字が、ワークステーション・カスタ
マイズ・オブジェクトの名前になります。次の 10 文字は、オブジェクトが入っているラ
イブラリー名になります。これも指定してください。
WSCST オブジェクト・ライブラリー (WSCSTLIB)
char(10) ワークステーション・カスタマイズ・オブジェクト (WSCST オブジェクト ) が使
用されている場合、これはワークステーション・カスタマイズ・オブジェクトが入ってい
るライブラリー名です。
特殊値 : *LIBL
装置記述 (DEVD)
char(10) このパラメーターの値は、次の 2 つのうちのどちらかになります。
メーカー機種型式が *DEVD の場合は、このパラメーターは有効な AS/400 印刷装置記述
の名前になります。
メーカー機種型式が *WSCST の場合は、このパラメーターはすべてブランクです。
注 : *WSCST と *DEVD については、“ メーカー機種型式 ” (Chapter 3) を参照して下さい。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 42
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイル
の処理
概要
ユーザーは、どのスプール・ファイルを印刷または表示するかを識別する必要があります。CGI
環境での識別方法の 1 つに、提供されている Net.Data マクロを使用する方法があります。スプー
ル・ファイルが識別されると、NETPRTIB プログラムが呼び出されて、印刷または表示をするた
めにスプール・ファイル・データをブラウザーに送信します。
Net.Data マクロとそのパラメーター
Net Print/400 には、Net.Data マクロのサンプルが含まれています。サンプルは導入ホーム・フォ
ルダーに導入され、/QDLS/NPW ディレクトリーの IFS ルートからアクセスできます。サンプ
ル・マクロを使用する場合は、Net.Data がサーバーに導入済みかつ正しく構成されていることを
確認してください。Net.Data マクロは、システムの他のマクロと同じ場所にコピーしておくこと
も可能です。
•
Net.Data マクロのサンプル名は " Netprtsp.d2w" です。
(日本語版は "Netprtjp.d2w
jp.d2w"
jp.d2w
です。)
•
HTML の項目は次の通りです。
•基本 : ユーザー・プロファイルと印刷装置を選択するパラメーターのみ表示さ
れます。
•拡張 : 指定できるパラメーターがすべて表示されます (Figure 5.2 を参照 )。
提供される Net.Data マクロは、Net.Data 画面で入力されたパラメーターに基づいて、使用可能な
スプール・ファイルのリストを表示します。これを行なうために、Net.Data インターフェースが、
スプール・ファイルのリストをマクロに送り返してからブラウザーでリストを表示する、
NETPRTSP プログラムを呼び出します。ブラウザーに表示される各スプール・ファイルの名前に
はリンクが設定されています。リンクをクリックすると、NETPRTIB プログラムが呼び出されて
スプール・ファイルをブラウザーに送信します。
提供される Net.Data マクロを使う場合の一般的な手順は、次のようになります。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 43
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理
1.
ブラウザーのロケーション・ボックスに、Net.Data マクロの実行に必要な URL を入力します (
Net Print/400 構成での URL の作成の説明を参照 )。ブラウザーの画面は Figure 5.1 のようにな
ります。" 拡張画面 " を選択すると、ブラウザーの画面は Figure 5.2 のようになります。
2.
パラメーターを入力し、“ スプール・ファイルの表示 ” を押します。
3.
スプール・ファイルのリストが表示されます ( Figure 5.3 を参照)。
4.
ブラウザーに送信したいスプール・ファイルのリンクを選択します。
5.
印刷、またはディスクへの保存が行われます。
Figure 5.1 Net.Data インターフェースの基本画面
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 44
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理
Figure 5.2 Net.Data インターフェースの拡張画面
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 45
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理
Figure 5.3 スプール・ファイルのリスト表示
以上のような画面を、提供される Net.Data マクロから表示することができます。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 46
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理
Net.Data 画面のパラメーター
基本画面
ユーザー・プロファイル
リストしたいスプール・ファイルを所有するユーザーの名前。
•*CURRENT
現行サーバー・ジョブを実行中のユーザー・プロファイルが使用されます。( 省
略時値 )
•*ALL
すべてのユーザーが作成したファイルが選択されます。
•ユーザー名
ユーザー名
表示したいユーザー印刷情報が属するユーザーの名前を指定します。
印刷装置
リストボックスの中の使用可能な印刷装置のリストから、印刷装置を選択します。選択し
た印刷装置と、スプール・ファイルが最終的に印刷される印刷装置のタイプを一致させる
必要があります。Net.Data マクロを変更して、適切な印刷装置が表示されるようにするこ
ともできます。
拡張画面
ユーザー・プロファイル
リストしたいスプール・ファイルを所有するユーザーの名前。
•*CURRENT
現行サーバー・ジョブを実行中のユーザー・プロファイルが使用されます。( 省
略時値 )
•*ALL
すべてのユーザーが作成したファイルが選択されます。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 47
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理
•ユーザー名
ユーザー名
表示したいユーザー印刷情報が属するユーザーの名前を指定します。
出力待ち行列
リストしたいスプール・ファイルが入っている出力待ち行列とライブラリーの名前。1 行
目に出力待ち行列のオブジェクト名、2 行目にライブラリー名を指定します。このパラ
メーターと、ユーザー名、用紙タイプ、およびユーザー指定データといったパラメーター
の組合わせで、すべてのスプール・ファイルの中から該当するものがリストされます。出
力待ち行列の名前に指定できる値は次の通りです。
•*ALL
すべての待ち行列のファイル。( 省略時値 )
•出力待ち行列名
出力待ち行列名
出力待ち行列の名前。
ライブラリー名には次の値が指定できます。
•*CURLIB
ジョブの現行ライブラリー ( 複数サーバーの稼動で、現行ライブラリーが変わ
ることを忘れないようにしてください )。
•*LIBL
ライブラリー・リスト
用紙タイプ
リストされるスプール・ファイルの用紙タイプ。用紙タイプは、印刷装置ファイルの用紙
タイプ・パラメーターに指定された値です。このパラメーターと、ユーザー、出力待ち行
列名、およびユーザー指定データといったパラメーターとの組合わせで、すべてのスプー
ル・ファイルの中から該当するものがリストされます。用紙タイプに指定できる値は次の
通りです。
•*ALL
すべての用紙タイプのファイル。( 省略時値 )
•*STD
標準用紙タイプを指定されているファイルのみ。
名前の隣のラジオボタンをクリックして、“ 印刷装置名 ”、“AS/400 装置記述 ”、“AS/400
WSCST オブジェクト (LIB/OBJ) ” のいづれかを選択することができます。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 48
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理
印刷装置名
印刷装置名ボタンを選択した場合は、リストボックスの中の使用可能な印刷装置のリスト
から、印刷装置を選択します。選択した印刷装置と、スプール・ファイルが最終的に印刷
される印刷装置のタイプを一致させる必要があります。
•省略時値
省略時値 :HTML ドキュメントの表示
AS/400 WSCST オブジェクト (LIB/OBJ)
AS/400 WSCST オブジェクト (LIB/OBJ) ボタンを選択した場合は、ワークステーションや
印刷装置のカスタマイズに使用する属性テーブルであるワークステーション・カスタマイ
ワークステーション・カスタマイ
ズ・オブジェクト を指定するライブラリー名とオブジェクト名を入力してください。文
字表示、フォント仕様、および制御キー文字列などが、変更可能です。
ユーザー作成のワークステーション・カスタマイズ・オブジェクトについては、" メー
カー機種型式パラメーター " を参照してください。
•省略時値
省略時値 : ブランク
AS/400 装置 記述
AS/400 装置記述ボタンを選択した場合は、要求済みスプール・ファイルの印刷属性を制
御するために使用する AS/400 印刷装置の名前を指定する値を入力してください。印刷属
性は、スプール・ファイルを実際に印刷する印刷装置に合致していなければなりません。
AS/400 装置記述については、この章の " メーカー機種型式パラメーター " を参照してくだ
さい。
•省略時値
省略時値 : ブランク
Net.Data マクロのカスタマイズ
提供される Net.Data マクロのコードは、個々の要望に合わせてカスタマイズすることができま
す。他のアプリケーションと同じ外観にしたり、あるいは逆に特有の外観に変更することもでき
ます。最終的な目標は、適切なパラメーターを送って、サーバーにメイン処理プログラムの
NETPRTIB の実行を要求することです。パラメーターの持つ情報については、“ パラメーター
(CGI セッション )” (p 41) を参照してください。
注 : Net.Data については、次の Web サイトの IBM Net.Data の情報とドキュメントを参照してくだ
さい。
http://www.AS400.ibm.com/netdata
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 49
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理
CGI 環境でブラウザーに送られるエラー・メッセージのカスタマイ
ズ
すべての CGI メッセージは、NPWMSGF メッセージ・ファイルの中で見ることができます。CGI
エラーに関係するメッセージは、NPW07XX のところにそれぞれ表示されます。メッセージの内
容は、ユーザーの要望に合わせて編集することができます。さまざまなメッセージの汎用形式と
意味を保ち、正しい操作とユーザーの理解が必ずできるように注意してください。
スプール・ファイルを処理するための 独自のイン
ターフェースと CGI を作成
特定のパラメーターによってスプール・ファイルをリストする、独自の CGI プログラムと画面を
作成することができます。たとえば、特定のファイル名を持ったスプール・ファイルだけを印刷
することもできます。独自の CGI プログラムは、そのスプール・ファイルだけでパラメーターを
検索し、印刷または表示を行なうスプール・ファイルに固有のパラメーターが記述された照会文
字列で NETPRTIB プログラムを実行する、という要求をサーバーに出すリンクを、ブラウザー
に表示します。
メーカー機種型式パラメーター
スプール・ファイルを処理する 2 つの方法 (Webulator/400 と CGI) にはメーカー機種型式パラ
メーターが必要で、このパラメーターは、スプール・ファイルをどのように変換してブラウザー
で表示や印刷を行なうかを決定する “ 印刷装置名 ” 変数と一致しています。このパラメーターには
4 つのオプションがあり、まず 1 つは特定の印刷装置です ( 使用可能な印刷装置のリストは、
Appendix A, “ 使用可能な印刷装置のタイプ ” を参照してください )。このパラメーターは、メイン
処理プログラムが、変換や印刷を行なうために使用する形式のタイプを指示します。その他のオ
プション ( ワークステーション・カスタマイズ・オブジェクト、装置記述、および HTML) は、
次に説明します。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 50
Net.Data マクロを使用したスプール・ファイルの処理
ユーザー作成ワークステーション・カスタマイズ・オ
ブジェクト (*WSCST)
メーカー機種型式 (MFRTYPMDL) の代わりにユーザー作成ワークステーション・カスタマイズ・
オブジェクト (*WSCST) を使用することができます。これは、指定された印刷装置をカスタマイ
ズする属性テーブルが記述されたオブジェクトです。独自のワークステーション・カスタマイ
ズ・オブジェクトの作成方法は、『AS/400 Printing IV book』( 資料番号 : GG24-4389-00) の Chapter
6.3“Customizing ASCII Printers that use the Host Print Transform” と
『AS/400 Workstation Customization
Programming Version 3』( 資料番号 : SC41 - 3605-01) を参照してください。
印刷装置記述 (*DEVD)
このオプションでは、既存の AS/400 印刷装置を使用します。装置記述は ASCII 印刷装置を定義
するために使用することができます。装置記述は、装置記述の作成 ( 印刷装置 ) (CRTDEVPRT)
コマンドを使って作成することができます。既に設定されている印刷装置は、希望どおりに設定
してあれば、すぐに使用できます。この方法は、使用する印刷装置が使用可能な印刷装置のリス
ト (Appendix A, “ 使用可能な印刷装置のタイプ ”) に含まれていない場合、印刷装置タイプを定義
するのに便利です。
HTML ドキュメントの表示
スプール・ファイルの内容をブラウザーで表示することができます。主に、印刷装置タイプに
*SCS が指定されているスプール・ファイルに限られています。スプール・ファイルを表示する
には、NETPRTIB プログラムのメーカー機種型式パラメーターの項目が “*HTML” になっている
か、“ 表示 ” のリンクを使用する必要があります。NETPRTIB プログラムは印刷装置タイプの
EPSONFX850 を使ってホスト・プリント変換を行ないます。
Chapter 5, スプール・ファイル印刷の URL の作成 51
Chapter
6
Net Print/400 ブラウザーの構成
ブ
ラウザーは、Web サーバーから送られてくるすべてのデータ形式を処理することは
できません。そこで、ブラウザーはプラグインやヘルパー・アプリケーションを使って機能拡張
を行ないます。プラグインは、オペレーティング・システムの特定のコードで、あるタイプの
データがアクセスされるたびにロードされます。ヘルパー・アプリケーションは、そのアクセス
されたデータの処理のために実行されるプログラムです。
概説
Net Print/400 は、プラグイン (NPnpw32.dll) とヘルパー・アプリケーション (Netprint Viewer.exe)
の両方を提供します。プラグインは、組込みステートメントを使ってデータをダウンロードする
たび ( 主に Webulator/400 から印刷が要求される時)に使用されます。ヘルパー・アプリケー
ションは、それ以外の場合に使用されます。本書では、以下プラグインとヘルパー・アプリケー
ションを、プラグインと称します。
NETPRTIB プログラムは、特殊 MIME タイプ "application/x-netprint400" または "application/xnetprint400-ep" で、変換したスプール・ファイルをブラウザーに送ります。ブラウザーは MIME
タイプ "application/x-netprint400" のデータ・ストリームを受信すると、自動的に Net Print/400 ヘ
ルパー・アプリケーションを実行します。また、MIME タイプ "application/x-netprint400-ep" の
データ・ストリームを受信すると、自動的に Net Print/400 プラグインを実行します。
NETPRTIB プログラムが HTML 出力を送信する場合は、ブラウザーがプラグインを使わずに直接
処理する、標準 MIME タイプ "text/html" が使用されます。
Chapter 6, Net Print/400 ブラウザーの構成 52
Net Print/400 プラグインの導入
Net Print/400 プラグインの導入
1 - 始める前に
次のオペレーティング・システムとブラウザーを、それぞれ使用していることを確認してから、
作業を続けてください。
サポートするオペレーティング・システム
•
Windows 95 または 98 または NT
サポートするブラウザー
•
Netscape Communicator 3.x および 4.x
•
Microsoft Internet Explorer 4.x
2 - プラグイン導入プログラムの入手
プラグイン導入プログラムは、ホーム・フォルダー (/qdls/NPW/plugin/setup.exe) に導入され
ています。Net Print/400 導入 CD(\plugin\setup.exe) にも入っています。また、次の GBS の Web サ
イトからも入手できます。
http://ww2.gbs.co.jp/
プラグイン導入プログラムは、GBS の Web サイトで、該当するリンクを選択するとダウンロー
ドできます。ダウンロード要求に対して、ブラウザーの [ 保存 ] ダイアログが表示されます。導
入プログラムを保存した場所と保存した時の名前を忘れないようにしてください。
3 - ブラウザーの終了
次の手順に進む前に、使用しているブラウザーを終了してください。ブラウザーを終了して再起
動するまで、プラグインは認識されません。
4 - 導入プログラムの実行
手順 2 で探した、またはダウンロードした導入プログラムを実行します。
導入プログラムの指示に従ってください。
Chapter 6, Net Print/400 ブラウザーの構成 53
プラグインの更新
1.
ブラウザーのすべてのウィンドウを終了したことを確かめて、導入画面の最初の画面で
[Next >] を押します。
2.
ソフトウェア使用許諾契約書を読み、承諾した場合は、[ Yes ] を押します。
3.
プラグインとヘルパー・アプリケーションを導入するディレクトリーを選択するか、省略
時値のままにして、[ Next] を押します。
これでプラグインとヘルパー・アプリケーションは導入されました。プラグインは、導入されて
いる最新の Netscape と Internet Explorer が見つかると、その導入ディレクトリーとプラグイン・
ディレクトリーにコピーされます。
複数のバージョンの Netscape または Internet Explorer が導入されている場合は、各ブラウザーの
プラグイン・ディレクトリーに NPnpw32.dll をコピーする必要があります。プラグイン・ディレ
クトリーは、プラウザーのプログラム・ファイル (EXE) が入っているディレクトリーの下にあり
ます。
プラグインの更新
プラグインは定期的に更新する必要があります。更新プラグインに関しては GBS の Web サイト
にあります。
http://ww2.gbs.co.jp/
プラグインのアンインストール
プラグインとヘルパー・アプリケーションは、[ コントロールパネル ] の [ アプリケーションの
追加と削除 ] で [Net Print/400 Viewer] を選択し、[ 追加と削除 ] を押すと、システムから削除さ
れます。
プラグインの使用
NETPRTIB プログラムがスプール・ファイルをブラウザーに送信すると、Windows 標準の [ 印刷 ]
ダイアログ・ボックスが表示されます (Figure 6.1)。[ 名前 ] ドロップダウン・リストボックスに
表示される、ローカルまたはネットワーク接続の印刷装置を選択します。部数の選択や、スプー
Chapter 6, Net Print/400 ブラウザーの構成 54
プラグインの使用
ル・ファイルをハード・ディスクに保存するというオプション選択もできます ( このダイアロ
グ・ボックスで選択した印刷装置は、NETPRTIB プログラムに渡された印刷装置タイプと互換性
がなければなりません )。
Figure 6.1 印刷ダイアログ・ボックス
印刷ダイアログ・ボックスのオプション
名前
使用している PC で使用可能な印刷装置。
部数
印刷したいスプール・ファイルの部数。省略時値は 1。
Chapter 6, Net Print/400 ブラウザーの構成 55
操作中のエラー
ファイルへ出力
このオプションを選択すると、スプール・ファイルは PC ファイルとして保存されます。PC ファ
イルの名前と場所を選択するために、Windows 標準 [ ファイルへ出力 ] ダイアログ・ボックスが
表示されます。省略時はチェックされていません ( 印刷装置へ出力されます )。
部単位で印刷
複数部数のスプール・ファイルを、部単位にソートします。部単位の印刷は、プラグインではサ
ポートされていないため無視されます。
印刷範囲
プラグインではドキュメント全体の印刷のみ可能です。ページ指定の印刷はサポートされていま
せん。
操作中のエラー
プラグインの実行中にエラーが発生すると、画面にエラー・ボックスが表示されます。エラー・
ボックスには表題が付いていて、エラーの種類を簡潔に説明します。ボックスの中に、エラーの
正確な原因を説明する、Windows のシステム・エラー・メッセージが表示されます。エラーのタ
イプによって、エラー・ボックスには、エラーになった操作の再実行のボタンや、または単に
[OK] をクリックするためのボタンが表示されます。たとえば、スプール・ファイルの印刷を選
択したけれども、印刷装置が接続されていない場合には、エラー・ボックスが表示され、問題を
訂正してから [ 再実行 ] を選択することができます。
Chapter 6, Net Print/400 ブラウザーの構成 56
Appendix
A
使用可能な印刷装置のタイプ
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
*IBM2380
IBM 2380 パーソナル・プリンター・シリーズ II
IBM 2380 Plus Printer
*IBM2381
IBM 2381 パーソナル・プリンター・シリーズ II,
IBM 2381 Plus Printer
*IBM2390
IBM 2390 パーソナル・プリンター・シリーズ II
IBM 2390 Plus Printer
*IBM2391
IBM 2391 パーソナル・プリンター・シリーズ II
IBM 2391 Plus Printer
*IBM3112
IBM 3112 Page Printer
*IBM3116
IBM 3116 ページ印刷装置
*IBM3130
IBM 3130 AFP プリンター
*IBM3812
IBM 3812 ページプリンター
*IBM3816
IBM 3816 ページ印刷装置
*IBM3912HP
IBM 3912 ページ印刷装置 (HP モード )
*IBM3916HP
IBM 3916 ページ印刷装置 (HP モード )
*IBM39302
IBM 39302 IBM 3930-02S ページ印刷装置
IBM 39302 IBM 3930-02D ページ印刷装置
*IBM39303
IBM 39303 IBM 3930-03S ページ印刷装置
使用可能な印刷装置のタイプ 57
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
IBM 39303 IBM 3930-03D ページ印刷装置
*IBM4019
IBM 4019 レーザープリンター
IBM 4019E レーザープリンター E
*IBM4019HP
IBM 4019 レーザープリンター (HP** モード )
IBM 4019E レーザープリンター E (HP モード )
*IBM4029
IBM 4029-010 レーザープリンター 5E
IBM 4029-020 レーザープリンター 6
IBM 4029-030 レーザープリンター 10
IBM 4029-040 レーザープリンター 10L
*IBM4029HP
IBM 4029-010 レーザープリンター 5E (HP モード)
IBM 4029-020 レーザープリンター 6 (HP モード )
IBM 4029-030 レーザープリンター 10 (HP モード)
IBM 4029-040 レーザープリンター 10L (HP モード)
*IBM4037
IBM 4037 5E 印刷装置
*IBM4039HP
IBM レーザープリンター 4039-10D (HP モード )
IBM レーザープリンター 4039-10D Plus (HP モード)
IBM レーザープリンター 4039-10R (HP モード )
IBM レーザープリンター 4039-10R Plus (HP モード)
IBM レーザープリンター 4039-12R (HP モード )
IBM レーザープリンター 4039-12R Plus (HP モード)
IBM レーザープリンター 4039-12L (HP モード )
IBM レーザープリンター 4039-12L Plus (HP モード)
IBM レーザープリンター 4039-16L (HP モード )
IBM レーザープリンター 4039-16L Plus (HP モード)
*IBM4070
IBM 4070 IJ
*IBM4070EP
IBM 4070 IJ (Epson** モード )
使用可能な印刷装置のタイプ 58
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
*IBM4072
IBM 4072 ExecJet*
*IBM4076
IBM 4076 ExecJet* II プリンター (HP モード )
*IBM4201
IBM 4201-1 プロプリンター *
*IBM42012
IBM 4201-2 プロプリンター II
*IBM42013
IBM 4201-3 プロプリンター III
*IBM42021
IBM 4202-1 プロプリンター XL
*IBM42022
IBM 4202-2 プロプリンター II XL
*IBM42023
IBM 4202-3 プロプリンター III XL
*IBM42071
IBM 4207-1 プロプリンター X24
*IBM42072
IBM 4207-2 プロプリンター X24E
*IBM42081
IBM 4208-1 プロプリンター XL24
*IBM42082
IBM 4208-2 プロプリンター XL24E
*IBM4212
IBM 4212 プロプリンター 24P
*IBM4216
IBM 4216-10 パーソナル・ページ・プリンター
*IBM4226
IBM 4226-302 印刷装置
*IBM4230
IBM 4230-4S3 印刷装置 (IBM モード )
IBM 4230-4I3 印刷装置 (IBM モード )
*IBM4232
IBM 4232-302 印刷装置 (IBM モード )
*IBM4244MAN
IBM4244 印刷装置 ( 単一連続給紙または手動給紙を選
択)
*IBM4244ASF
IBM4244 印刷装置 ( 単一連続給紙および ASF)
*IBM4244DUAL
IBM4244 印刷装置 ( 複式連続給紙 )
*IBM4247MAN
IBM4247 印刷装置 ( 単一連続給紙または手動給紙を選
択)
*IBM4247DUAL
IBM4247 印刷装置 ( 複式連続給紙 )
*IBM4247ASF
IBM4247 印刷装置 ( 単一 S 連続給紙および ASF)
*IBM4312
IBM ネットワーク・プリンター 12
使用可能な印刷装置のタイプ 59
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
*IBM4317
IBM ネットワーク・プリンター 17
*IBM4320
IBM InfoPrint 20
*IBM4324
IBM ネットワーク・プリンター 24
*IBM4332
IBM InfoPrint 32
*IBM47121
IBM 4712-1 トランザクション・プリンター
*IBM47122
IBM 4712-2 トランザクション・プリンター
*IBM47221
IBM 4722-1 ドキュメント・プリンター
*IBM47222
IBM 4722-2 ドキュメント・プリンター
*IBM4770
IBM 4770 InkJet トランザクション・プリンター
*IBM5152
IBM 5152 グラフィック・プリンター
*IBM5201
IBM 5201-2 Quietwriter*
*IBM5202
IBM 5202-1 Quietwriter III
*IBM5204
IBM 5204-1 Quickwriter*
*IBM5216
IBM 5216 ホイールプリンター
*IBM5575
IBM 5579-H02 印刷装置
IBM 5579-K02 印刷装置
IBM 5577-T02 印刷装置
IBM 5579-S02 印刷装置
IBM 5577-K02 印刷装置
IBM 5577-J02 印刷装置
IBM 5577-G02 印刷装置
IBM 5577-H02 印刷装置
IBM 5577-F02 印刷装置
IBM 5577-B02 印刷装置
IBM 5575-H02 印刷装置
IBM 5575-F02 印刷装置 (SBCS カートリッジ )
使用可能な印刷装置のタイプ 60
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
IBM 5575-B02 印刷装置 (SBCS カートリッジ )
IBM 5573-K02 印刷装置
IBM 5573-J02 印刷装置
IBM 5573-H02 印刷装置
IBM 5573-G02 印刷装置
IBM 5572-B02 印刷装置
IBM 5417-011 印刷装置
IBM 5407-011 印刷装置
IBM 5327-011 印刷装置
IBM 4208-502 印刷装置
*IBMPAGES
IBM 5589-H01 印刷装置
IBM 5588-H02 印刷装置
IBM 5587-H01 印刷装置
IBM 5586-H02 印刷装置
IBM 5585-H01 印刷装置
IBM 5584-K02 印刷装置
IBM 5584-H02 印刷装置
IBM 5584-G02 印刷装置
*IBMPAGES300
IBM ネットワーク・プリンター 12 (PAGESオプション )
IBM ネットワーク・プリンター 17 (PAGES オプション)
IBM ネットワーク・プリンター 24 (PAGES オプション)
*IBM6400
IBM 6400 印刷装置 (IBM モード )
*IBM6400EP
IBM 6400 印刷装置 (Epson モード )
*IBM6404
IBM 6404 印刷装置 (IBM モード )
*IBM6404EP
IBM 6404 印刷装置 (Epson モード )
*IBM6408
IBM 6408-A00 印刷装置 (IBM モード )
使用可能な印刷装置のタイプ 61
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
IBM 6408-CTA 印刷装置 (IBM モード )
*IBM6408EP
IBM 6408-A00 印刷装置 (Epson モード )
IBM 6408-CTA 印刷装置 (Epson モード )
*IBM6412
IBM 6412-A00 印刷装置 (IBM モード )
IBM 6412-CTA 印刷装置 (IBM モード )
*IBM6412EP
IBM 6412-A00 印刷装置 (Epson モード )
IBM 6412-CTA 印刷装置 (Epson モード )
*CANLIPS3
Canon LIPS3 DBCS プリンター
*CPQPM15
COMPAQ** PageMark 15 (HP モード )
*CPQPM20
COMPAQ PageMark 20 (HP モード )
*HPDBCS
HP LaserJet互換プリンター2バイト文字セット (DBCS)入
力
*HPII
HP LaserJet** シリーズ II
*HPIID
HP LaserJet IID
*HPIIP
HP LaserJet IIP
*HPIII
HP LaserJet III
*HPIIID
HP LaserJet IIID
*HPIIIP
HP LaserJet IIIP
*HPIIISI
HP LaserJet IIISi
*HP1200C
HP DeskJet 1200C
*HP1600C
HP DeskJet 1600C
*HP310
HP DeskJet 310
*HP320
HP DeskJet 320
*HP4
HP LaserJet 4
*HP4000
HP LaserJet 4000 シリーズ
*HP5
HP LaserJet 5 シリーズ
使用可能な印刷装置のタイプ 62
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
*HP500
HP DeskJet 500
*HP520
HP DeskJet 520
*HP540
HP DeskJet 540
*HP550C
HP DeskJet 550C
*HP560C
HP DeskJet 560C
*HP5000
HP LaserJet 5000 シリーズ
*HP5SI
HP LaserJet 5Si
*HP6
HP LaserJet 6 series
*HP8000
HP LaserJet 8000 シリーズ
*HPCOLORLJ
HP Color LaserJet 5
*HPPAINT
HP PaintJet
HP PaintJet XL
HP PaintJet XL300
*LEXOPTRA
Lexmark Optra ファミリー (HP モード )
*LEXOPTRAC
Lexmark Optra C カラー・プリンター
*LEXOPTRAN
Lexmark Optra N プリンター
*LEXOPTRAS
Lexmark Optra S プリンター・ファミリー
*LEXOPTRASC
Lexmark Optra SC カラー・プリンター
Lexmark Optra カラー 1200 プリンター
*LEX2380
Lexmark Forms プリンター 2380 Plus
*LEX2381
Lexmark Forms プリンター 2381 Plus
*LEX2390
Lexmark Forms プリンター 2390 Plus
*LEX2391
Lexmark Forms プリンター 2391 Plus
*LEX4227
Lexmark 4227 Forms プリンター
*ESCPDBCS
Epson ESC/P DBCS プリンター
*EPAP2250
Epson ActionPrinter 2250
使用可能な印刷装置のタイプ 63
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
*EPAP3250
Epson ActionPrinter 3250
*EPAP5000
Epson ActionPrinter 5000
*EPAP5500
Epson ActionPrinter 5500
*EPDFX5000
Epson DFX-5000
*EPDFX8000
Epson DFX-8000
*EPFX850
Epson FX-850
*EPFX870
Epson FX-870
*EPFX1170
Epson FX-1170
*EPLQ570
Epson LQ-570
*EPLQ860
Epson LQ-860
*EPLQ870
Epson LQ-870
*EPLQ1070
Epson LQ-1070
*EPLQ1170
Epson LQ-1170
*EPLQ510
Epson LQ-510
*EPLQ2550
Epson LQ-2550
*EPLX810
Epson LX-810
*EPSQ870
Epson SQ-870
*EPSQ1170
Epson SQ-1170
*EPEPL7000
Epson EPL-7000
*EPEPL8000
Epson EPL-8000
*NECPR201
NEC** PC-PR101
NEC** PC-PR201
*NECP2
NEC** P2 Pinwriter
*NECP2200
NEC P2200 Pinwriter
*NECP2200XE
NEC P2200 XE Pinwriter
*NECP5200
NEC P5200 Pinwriter
使用可能な印刷装置のタイプ 64
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
*NECP5300
NEC P5300 Pinwriter
*NECP6200
NEC P6200 Pinwriter
*NECP6300
NEC P6300 Pinwriter
*OKI184IBM
Okidata** Microline 184 Turbo (IBM モード )
*OKI320IBM
Okidata Microline 320 (IBM モード )
*OKI321IBM
Okidata Microline 321 (IBM モード )
*OKI390IBM
Okidata Microline 390 Plus (IBM モード )
*OKI391IBM
Okidata Microline 391 Plus (IBM モード )
*OKI393IBM
Okidata Microline 393 Plus (IBM モード )
*OKI590IBM
Okidata Microline 590 (IBM モード )
*OKI591IBM
Okidata Microline 591 (IBM モード )
*OKI400
Okidata OL400 LED ページ・プリンター
*OKI800
Okidata OL800 LED ページ・プリンター
*OKI810
Okidata OL810 LED ページ・プリンター
*OKI820
Okidata OL820 LED ページ・プリンター
*OKI3410
Okidata Pacemark 3410
*PAN1123EP
Panasonic** KX-P1123 (Epson モード )
*PAN1124EP
Panasonic KX-P1124 (Epson モード )
*PAN1124IEP
Panasonic KX-P1124i (Epson モード )
*PAN1180EP
Panasonic KX-P1180 (Epson モード )
*PAN1180IEP
Panasonic KX-P1180i (Epson モード )
*PAN1191EP
Panasonic KX-P1191 (Epson モード )
*PAN1624EP
Panasonic KX-P1624 (Epson モード )
*PAN1654EP
Panasonic KX-P1654 (Epson モード )
*PAN1695EP
Panasonic KX-P1695 (Epson モード )
*PAN2123EP
Panasonic KX-P2123 (Epson モード )
使用可能な印刷装置のタイプ 65
Table 6.1 MFRTYPMDL パラメーターで指定する使用可能な印刷装置のタイプ ( メーカー機種型式 ) の現行
リスト
MFRTYPMDL
説明
*PAN2124EP
Panasonic KX-P2124 (Epson モード )
*PAN2180EP
Panasonic KX-P2180 (Epson モード )
*PAN2624EP
Panasonic KX-P2624 (Epson モード )
*PAN4410HP
Panasonic KX-P4410 (HP モード )
*PAN4420HP
Panasonic KX-P4420 (HP モード )
*PAN4430HP
Panasonic KX-P4430 (HP モード )
*PAN4450IHP
Panasonic KX-P4450i (HP モード )
*PAN4451HP
Panasonic KX-P4451 (HP モード )
*XRX4215MRP
Xerox** 4215/MRP (HP モード )
*XRX4219MRP
Xerox 4219/MRP (HP モード )
*XRX4220MRP
Xerox 4220/MRP (HP モード )
*XRX4230MRP
Xerox 4230/MRP (HP モード )
*XRX4235
Xerox 4235 LaserPrinting (HP モード )
*XRX4700II
Xerox 4700 II カラー・ドキュメント・プリンター (HP
モード )
上記の MFRTYPMDL リストの中に希望する印刷装置が見つからない場合、または印刷機能を追加
する必要がある場合は、IBM BookManager BookServer で『AS/400 Printing IV book』の 6.3 章を参
照してください。この資料は IBM の次の Web サイトでも参照できます。
http://www.as400.ibm.com
使用可能な印刷装置のタイプ 66
索引
A
ADDDIRE( ディレクトリー項目追
加 ) 12
AS/400e 機密保護 9
C
CGI 環境 7
CGI スクリプト 43
構成 33
CHGOUTQ( 出力待ち行列変更 ) 9
Commerce Server/400 8
CRTOUTQ( 出力待ち行列作成 ) 9
I
IBM HTTP サーバー 8
IBM ICS/ICSS サーバー 8
IFS ( 統合ファイル・システム ) 13
M
Microsoft Internet Explorer 11
MIME タイプ
application/x-netprint400 52
application/x-netprint400-ep 52
N
Net Print/400
カスタマイズ 7
CGI 7
コマンド 20
セッション・フローチャート 6
概要 5
Net Print/400 スプール 20
Net.Data 34
マクロ 43
CGI インターフェース 7
Netprtsp.d2w 38, 43
カスタマイズ 49
画面のパラメーター 47
権限 9
NETPRTIB 33, 38, 43
NETPRTIB の呼出し
Net.Data マクロを使用した呼出
し 43
パラメーターによる直接呼出
し 39
例 40
NETPRTINET 14, 33
NETPRTSP 33, 43
Netscape Communicator 11
Netscape Enterprise Server 8
NPWBASESRV 33
NPWBIOSRV 33
NPWBTSRV 33
O
OS/400 V3R2 8
P
PTF
WBL200017 8, 10
WBL200018 8, 10
WWW130011 8
WWW130021 34
ダウンロードと導入 8
Q
Query String 39
67
R
け
RSTLICPGM( ライセンス・プログラム復元
) 10, 13, 14
権限
Net.Data 9
Webulator/400 9
スプール・ファイル 9
S
SNDSPLFNP(Net Print/400 を使用したスプー
ル・ファイルの送信 ) 7, 27
パラメーター 28
U
URL
構成方法 38
W
Web Server/400 8
Webulator/400 5
権限 9
WRKOUTQD( 出力待ち行列記述処理 ) 9
WRKSPLFNP(Net Print/400 を使用したスプー
ル・ファイルの処理 ) 7, 21
オンライン・ヘルプ 31
パラメーター 24
WSCST オブジェクト 49
あ
アクティベーション・キー
取得 15
導入 15
い
1 次言語オブジェクトの導入のフィールドの
記述 13
1 次言語 ( 国別言語)
定義 13
印刷装置
使用可能なタイプ 57
え
エラー・メッセージ 18
き
機密保護パラメーター 9
こ
コマンド
ADDDIRE( ディレクトリー項目追加 ) 12
CHGOUTQ( 出力待ち行列変更 ) 9
CRTOUTQ( 出力待ち行列作成 ) 9
RSTLICPGM( ライセンス・プログラム復元
) 10, 13, 14
SNDSPLFNP(Net Print/400 を使用したスプー
ル・ファイルの送信 ) 7, 27
パラメーター 28
WRKOUTQD( 出力待ち行列記述処理 ) 9
WRKSPLFNP(Net Print/400 を使用したス
プール・ファイルの処理 ) 7, 21
オンライン・ヘルプ 31
パラメーター 24
さ
サービス・プログラム
NPWBASESRV 33
NPWBIOSRV 33
NPWBTSRV 33
サポートするサーバー 8
し
システムの 1 次言語のフィールドの記述 13
す
スプール・ファイル
権限 9
スプール・ファイルの処理
独自のインターフェースの作成 50
そ
ソフトウェア要件 8
て
ディレクトリー
Net.Data マクロ・サンプル 14
68
ホーム • フォルダーの下に作成 14
Net.Data の画面 47
と
ふ
導入
トラブルシューティング 17
起こりやすい問題 18
フィールドの記述 12
システムの 1 次言語 13
ユーザー・プロファイル、所有者 13
ライブラリーへの製品の導入 13
リリース 13
導入ホーム・フォルダー 13
ブラウザー・プラグイン 53
開始前 10
作成されるディレクトリー 14
作成されるフォルダー 14
準備 10
詳細 12
手順 11
要約 11
導入ホーム・フォルダーのフィールドの記
述 13
トラブルシューティング
ブラウザー・プラグインの操作 56
導入 17
起こりやすい問題 18
フィールドの記述
1 次言語オブジェクトの導入 13
プロダクト 12
ブラウザー
Microsoft Internet Explorer 11
Netscape Communicator 11
ブラウザー・プラグイン 52
オプション 55
プラグインのアンインストール 54
プラグインの更新 54
プラグインの使用 54
概説 52
操作中のエラー 56
導入 53
プラグイン
Net Print/400 27
プログラム
NETPRTIB 33, 38, 43
NETPRTSP 33, 43
プロダクトのフィールドの記述 12
プロダクト・ライブラリー
NETPRTINET 14, 33
ゆ
は
ハードウェアおよびソフトウェア要件 8
8 ビット・テキスト 21
パラメーター
CGI セッション 41
ジョブ番号 41
ジョブ名 41
スプール • ファイル番号 41
メーカー機種型式 41
ユーザー 41
ワークステーション・カスタマイズ・
オブジェクト (WSCSTOBJ) 42
装置記述 42
ユーザー・プロファイル
所有者のフィールドの記述 13
ら
ライブラリーへの製品の導入のフィールドの
記述 13
り
リリースのフィールドの記述 13
わ
ワークステーション・カスタマイズ・オブ
ジェクト 49
69
I/NET ソフトウェア使用許諾契約書
重要 - ソフトウェア・パッケージを開封する前に、必ず本 I/NET ソフトウェア使用許諾
契約書(以下、御使用条件といいます)をお読みください。複数言語で書かれた御使用
条件の小冊子がパッケージに同封されていない場合、この御使用条件が適用されます。
ソフトウェアを含むパッケージを開封されたり、ソフトウェアの導入を開始されます
と、この I/NET ソフトウェアの御使用条件を承諾されたものといたします。
I/NET ソフトウェア御使用条件
本御使用条件は、日本国内で I/NET 社ソフトウェアを購入し、使用されるお客様 ( 個人、企業 )
と I/NET 社間の契約です。お客様がこのソフトウェア・パッケージを開封されたり、導入を開始
された場合、この御使用条件に同意して本御使用条件所定の契約が成立したものとします。同意
いただけない場合は直ちに未開封のままソフトウェア・パッケージおよび同梱物 ( 印刷物とバイ
ンダー、またはその他の同梱物 ) を御返却ください。この場合、お支払い済みの料金はお返しし
ます。
I/NET ソフトウェア・ライセンス
1.
ライセンスの許諾
I/NET 社はお客様に 1 台のコンピューター上で I/NET ソフトウェア ( 以下、本ソフトウェ
アといいます ) のコピー一部またはバックアップ用コピー一部を使用することを許諾しま
す。ここで『使用』とは、コンピューターの記憶媒体 ( ハード・ディスク、CD-ROM、そ
の他記憶装置を含む ) に本ソフトウェアが導入された状態を意味します。本ソフトウェア
はアクティベーション・キーによって 1 台のコンピューター上で使用可能となります。本
ソフトウェアは別途ライセンス契約をしない限り、いかなる場合も別のコンピューター
に移すことはできません。業務開発やテストに使用する場合も含まれます。使用許諾され
た機械がアップグレードされた場合は、I/NET 社は確認の上、その機械に新しいアクティ
ベーション・キーを発行します。
2.
著作権
本ソフトウェアは I/NET 社に帰属し、アメリカ合衆国著作権法と国際条約により保護さ
れています。したがってお客様は本ソフトウェアを、その他の著作権法適用対象物 ( 動
画、本、ディジタル録音など ) と同様にお取り扱いください。 但し、お客様は (a) バッ
クアップまたは保存の目的に限り、本ソフトウェアの複製を一部作成するか、または、
(b) バックアップまたは保存の目的に限り、本ソフトウェアをハードディスク 1 台に移す
ことができます。 また、お客様は本ソフトウェアに付属の印刷物は複製できません。
3.
複数媒体ソフトウェア
本ソフトウェア・パッケージにカートリッジ・テープとリール・テープの両方が含まれ
ている場合、お客様が使用するコンピューターに対応するテープのみご使用ください。
I/NET ソフトウェア使用許諾契約書 70
使用しなかったテープを別のコンピューター上で使用しないでください。また、他ユー
ザーまたは他サイトに対しての全本ソフトウェアおよび印刷物の貸付け、賃貸、貸与また
は譲渡は許諾されません。
保証の範囲
保証の範囲
I/NET 社は納品日から 90 日間、本ソフトウェアが実質的に付属の印刷物に記述されている通り
に作動すること、および、ロジックに重大な瑕疵のないことを保証します。本ソフトウェアにつ
いて特定の州または国の規則等により黙示保証が適用されるとしても、同規則等に違反しない限
り、90 日間に限定されます。
責任の範囲
I/NET 社およびその指定販売会社は、お客様が I/NET 社の上記保証に合わない本ソフトウェアに
ついて、領収書の写しを付けて I/NET 社まで返品された場合に、I/NET 社の判断により (a) お客
様が支払った金額を返金するか、又は(b)修正または交換を行ないます。この保証は本ソフト
ウェアの瑕疵が事故、濫用、誤用に起因して生じた場合は適用されません。交換されたソフト
ウェアは最初の保証期間の残存期間か、30 日間かどちらか長い方の期間を保証します。アメリ
カ合衆国以外では、I/NET 社が指定した販売会社から購入したという証明がない限り、この責任
は適用されません。
その他の保証について。I/NET 社およびその指定販売会社は、本ソフトウェアおよび付属の印刷
物に関して、商品性および特定目的への適合性を含め、本御使用条件に明記した以外のいかなる
明示または黙示の保証(法律上の瑕疵担保責任を含む)も致しません。本御使用条件記載の保証
条項に従ってのみ、お客様は各州ないし各国所定の法的権利を取得するものとします。
派生的損害責任について。 I/NET 社およびその指定販売会社は、お客様が本ソフトウェアを使
用した結果、または使用できなかった結果生じたいかなる損害 ( お客様の逸失利益、商談の中
断、または商談情報の損失に起因する損害、その他の金銭的損失を含むがこれに限られません )
についても、責任を負いません。たとえ I/NET 社がそのような損害がおきる可能性について知ら
されていた場合でも、責任を負いません。この条項は州または国の規則等に従うものとします。
さらにお客様は、I/NET 社以外の者による行為又は懈怠の結果、合衆国または州の法律・規則等
に違反し、または適切な遵守がなされず、もしくは違反・不遵守に基づく請求ないし訴追がなさ
れた場合、それに関連し又はその結果生じるあらゆる異義申立、訴訟、訴追、賠償責任及び費用
(弁護士費用を含む)について、I/NET 社およびその指定販売会社を防御し、免責することに同
意するものとします。
I/NET ソフトウェア使用許諾契約書 71
料金および支払
4.
料金
『プログラム』のライセンス使用料金は、『一括支払い料金』、および『年間ソフトウェア
使用料金』の合算となっています。必ず両方を同時に御契約いただく必要があります。
5.
支払
『プログラム』御契約時に、
『一括支払い料金』、および 1 年目の『年間ソフトウェア使用
料金』を『プログラム』の調達元(IBM、IBM の特約店)にお支払いいただきます。『プ
ログラム』納品日から数えて 2 年目以降、毎年『年間ソフトウェア使用料金』を『プログ
ラム』の調達元(IBM、IBM の特約店)にお支払いいただきます。
ソフトウェア保守
6.
このライセンス契約には、ソフトウェア保守契約サービスは含んでおりません。バージョ
ン • アップは別途有料となります。
7.
GBS 情報提供サービス
ライセンスを御契約されたお客様は、ゼネラル • ビジネス • サービス株式会社(I/NET 社ソ
フトウェアの日本総代理店)がインターネット上で行っている情報提供サービスをご利用
いただけます。詳細については、このパッケージに同梱の『I/NET 社製品情報提供サービ
スについてのご案内』をご覧ください。
アメリカ合衆国政府の制限付き権利
ソフトウェアおよび文書の権利は制限付きで提供されるものとします。合衆国政府による使用、
複製、または開示は、DFARS 252.227-7013 の技術データおよびコンピューター・ソフトウェア
における権利の条項の従属項 (c)(1)(ii) または、48 CFR 52.227-19 の商業コンピューター・ソフト
ウェアの制限付き権利の従属項 (c)(1) および (2) のうち適用される条項に従って行われるものと
します。製造メーカーは、I/NET, Inc./643 West Crosstown Parkway/Kalamazoo, MI 49008 です。
アメリカ合衆国で本製品を取得した場合、この契約書にはミシガン州の法律が適用されます。い
かなる争議についてもその該当する裁判地はミシガン州のカラマズーとします。
この契約書について御質問のある方または弊社にご用のある方は、下記の住所にご連絡くださ
い。
I/NET, Inc.
643 West Crosstown Parkway, Kalamazoo, MI 49008 USA
I/NET ソフトウェア使用許諾契約書 72