フ ラ ン ・ パ ル レ FRANC-PARLER Journal mensuel gratuit, No 36 Le mensuel de la culture 月 刊 フ ラ ン Juillet 2001 7月号 et de l’actualité francophones ス 語 圏 情 報 紙 Le cinéma québecois fait peau neuve: Interview du réalisateur Denis Villeneuve Ce mois-ci, dans la palette du cinéma francophone, on va enfin pouvoir découvrir un des aspects du cinéma québécois, grâce à la projection en salle d’un film déjà présenté en avril, lors du Festival du film canadien 2001 à Tokyo: Maelström. Son réalisateur, Denis Villeneuve a su nous décrire par petites touches, les errances qu’a occasionnées cette œuvre. 今月は、多彩なフランス語圏の映画のひとつ、ケベック映画の知られざる一 面を垣間見る機会がようやくやってきた。4 月祭りに東京で開催されたカナ ダ映画祭2001で発表された作品「渦」がついに劇場公開されるのだ。デーニ・ ビルヌーブ監督にこの作品の完成に至る経緯を語ってもらった。 Franc-Parler: Votre venue au Japon, ce n’est pas la première? Denis Villeneuve: Non, c’est la deuxième fois. En fait, j’étais venu dans le cadre d’une émission qui s’appelait La course autour du monde. Vous savez, il y avait une émission qui existait en France pendant 4 ou 5 ans, Je vous explique rapidement, chez nous, ils ont repris l’émission…En fait, c’est Radio Canada, la télévision nationale qui choisissait à l’époque 8 personnes âgées de 18 à 25 ans et qui leur donnait une caméra vidéo, un budget, un billet d’avion et qui les envoyait pendant 6 à 7 mois à travers le monde et chaque semaine on était seul, on avait à faire un reportage dans un pays différent, un reportage de 5 minutes. En fait, un petit document à faire, expérimental et on renvoyait les films et ils les programmaient sur la télévision le lundi soir en prime time. C’était comme une espèce de mini festival à chaque semaine de 8 films de partout dans le monde faits par ces jeunes-là. Et moi, j’ai fait cette expérience-là en 90-91 et à l’époque il y avait l’Europe et l’Asie. Alors j’ai passé 6 ou 5 mois à voyager en Asie et en Europe et ma première destination était le Japon. J’étais jamais sorti de mon pays, ええ、二回目です。前に一度「世界を駆ける」という 番組の制作のために来たことがあります。この種の番組はフランスでも 4,5 年間放映されていました。この企画を国営テレビ、ラジオ・カナダでも取り 上げることになったんです。簡単に説明すると、18歳から25歳までの若者を 8 人選んでカメラと予算と航空券を渡し、世界各地に6,7ヶ月送り出します。 選ばれた人たちは毎週一人で5分間のルポルタージュを一本作らねばなりま せん。実験的な短いドキュメンタリーを作って送り、月曜日のテレビのプラ イムタイムに放送するんです。毎週毎週世界各地で若者が作る 8 ミリ映画の ミニフェスティバルを行っているようなものです。ぼくは 1990 年から 1991 年にかけてこの試みに参加しました。ヨーロッパとアジアを担当し、5,6ヶ 月かけて旅行しました。その最初の目的地が日本だったのです。僕はそれま で外国に行ったことがありませんでした。22歳にして受けたショックといっ 1 Franc-Parler, Juillet 01, N°36 Le cinéma québecois fait peau neuve: Interview du réalisateur Denis Villeneuve alors disons qu’à 22 ans le choc a été…J’ai passé 3 semaines ici, j’ai fait un court métrage sur le cinéma et l‘animation japonais. © Nathalie Priou FP: On a l’impression en lisant des critiques cinématographiques que les journalistes cherchent à tout prix une nouvelle génération de réalisateurs québécois. Vous sentez-vous faire partie de cette nouvelle génération? D V: Ce qui est terrible chez nous, depuis un temps, les réalisateurs, il y en a beaucoup…C’est une espèce de malédiction: tous nos réalisateurs importants sont morts. C’est-à-dire ceux qui sont arrivés à une certaine maturité sont morts. Il y a des gens qui ont vraiment fait de beaux films mais les films ne sortent pas du Québec, je ne sais pas pourquoi. Pour ce qui est de la nouvelle génération, de toute façon, on pourra juger ça dans 10 ou 15 ans ou 20 ans: on ne peut pas en parler intelligemment. Bon…si on va vraiment apporter quelque chose de positif ou si on va détériorer la situation, ça je ne peux pas le dire. FP: On a dit que vous aviez un cinéma très esthétique, très visuel. Vous êtes d’accord avec ça? D V: Ouais. Ce qui est terrible, c’est que j’accorde une très très grande importance au langage cinématographique; c’est quelque chose qui est très présent pour moi; c’est à savoir s’il y a eu beaucoup de lacunes. Ça a été très très délaissé dans les années précédentes à la télévision et ça a fait des ravages. C’est quelque chose qui me préoccupe beaucoup: que la forme est aussi importante que le fond; tous les films sont faits comme ça. Et c’est un objectif que je ne maîtrise pas, alors quelquefois la forme a pris le pas sur le fond et c’est assez catastrophique, c’est un désastre. Il faut bien entendu que je fasse attention à ça. C’est sûr que c’est une préoccupation. FP: On va parler plus précisément du film Maelström. Dans ce film, on trouve énormément de symbolique. Vous avez travaillé sur la symbolique de l’eau? D V: L’eau dans le film est utilisée de plusieurs manières; en fait il y a plein de personnages. Au départ le personnage principal est complètement désincarné, c’est un personnage qui ne suit pas du tout son intuition, qui est renfermé, qui a un rapport un peu biaisé avec la réalité. Le film avance et elle écoute de plus en plus son intuition, c’est ça qui la sauve finalement des gens qui ne sont pas raisonnables, qui font une sorte de son tourbillon. L’eau agit comme une représentation d’une puissance moteur, une espèce de subconscient qui pousse les personnages. L’eau appartient dans le film, à un univers de fiction, c’est-à-dire que dans le film sont décrits deux espaces: la réalité et une espèce de mythologie. L’eau appartient à ça: à cet espace mythologique norvégien qui revient à travers le film. FP: Alors ce poisson-narrateur pouvait faire le lien entre tout ce côté tragique, la mort, l’incinération? D V: J’ai essayé de trouver un équilibre entre le comique et le drame. Je ne voulais pas faire une comédie mais c’est un film qui ressemble à une comédie, ouais…Il y a des situations, des moments qui sont presque dramatiques, qui sont loufoques à la fois. J’ai essayé d’atteindre un certain équilibre, je trouve ça très porteur, très poétique et qui se rapproche dangereusement de la vie. Justement, une espèce de comédie pas drôle, une comédie noire. J’aimais beaucoup ça: cet équilibre-là. Je ne dis pas que j’ai réussi mais c’était mon objectif dans les trois trucs que j’ai faits jusqu’à maintenant. FP: Et au niveau des couleurs? Vous avez beaucoup travaillé entre le bleu, le rouge au début, un rouge très sombre et puis le noir, bien sûr, et puis aussi l’opposition entre le sombre et puis la clarté? D V: C’est très juste. On a utilisé un procédé qui fait en sorte que la nature devienne très violente. Il y a des étapes de laboratoire. C’est un procédé dont il faut tenir compte dès le départ: les couleurs qu’on met partout, qui fait en sorte que toutes les zones de gris deviennent vertes, que les verts sont très très accentués. Et que les bleus décollent, que les grains de bleu deviennent très très irradiants, les noirs deviennent très très opaques. Moi je voulais de l’eau noire comme de l’encre, je voulais que ce soit de l’eau menaçante et puis que le soleil soit très dur, très très violent. Je voulais que la nature soit une violence de personnage. Et puis on a choisi une palette de couleurs: ces verts, ces gris, ces bleus: c’est un peu l’inspiration des couleurs des eaux. Je voulais que ce film ait cette connotation aquatique même quand on est dans la mairie. Ce film pour moi c’est un conte, je l’ai écrit comme un conte et un conte qui se passe dans la réalité: je l’ai juste un peu décalé, créé un certain décalage avec la réalité. FP: Et pour l’acompagnement musical? Vous avez choisi Charles Aznavour, pour quelles raisons? D V: En fait la première fois c’était pas prévu, je cherchais une rythmique particulière, un élan, un début de romantisme et j’ai trouvé que les paroles étaient parfaites pour cette scène-là et c’est vraiment l’énergie de la chanson, cette espèce de romantisme. Moi j’adore Charles Aznavour. Je sais que c’est quelque chose qui est très utilisé chez les Français mais chez nous ce n’est pas du tout utilisé alors je me suis permis d’utiliser la musique en contre-point. C’est-à-dire qu’il y a toujours un décalage entre l’image, les scènes et la musique, le ton; et je trouve ça très porteur. J’aime beaucoup cet effet-là qui crée une espèce d’espace, de dimension, qui à mon avis est plus beau que quand la musique vient seulement souligner la dimension. Puis la deuxième chanson d’Aznavour, elle est venue s’ajouter au montage, parce qu’évidemment j’écoutais beaucoup de Charles Aznavour. C’est une pièce que j’ai trouvée très amusante. C’est ça. Les choix musicaux, ça a été très très long à choisir, beaucoup d’essais, de tentatives avec des pièces différentes avant de trouver la bonne pièce. Propos recueillis: Nathalie Priou FP: Vous parlez d’un substrat norvégien: c’est-à-dire? D V: J’avais envie de traiter d’un espace, d’un pays qui ait des racines dans une mythologie assez riche contrairement à nous au Canada. On n’a pas d’espace mythologique, on n’a pas de racines, on n’a rien: cette espèce de fiction qui vient nous rassurer, nous dicter quoi faire. Les Américains s’en sont fabriqué une, nous, on est orphelins de ça. J’avais envie d’avoir un personnage québécois qui est entouré par des personnages qui ont accès, eux, à ce monde, qui sont plus enracinés, plus dans la réalité. Nous, on a vraiment une crise d’identité sur tous les points. On avait un espace, je dirais, qui peut être un espace mythologique, qui est la religion catholique, d’une certaine manière, mais aussi comme raccourci. Il y avait ça quand même, très très puissamment chez nous, mais dans les années 60 on a balayé tout ça et on l’a remplacé. FP: Dans le film, il y a une évocation de la religion catholique… D V: Non, non, non. Ah mais oui! Par le rituel, à savoir qu’il y a dans le film plusieurs traces ou plusieurs moments où les personnages ne savent pas trop comment négocier avec la mort: il y a une perte du sacré, une improvisation des rituels: les personnages sont extrêmement maladroits face à la mort, ils ne savent pas…Quand la mère d’un ami meurt, il n’y a plus d’église, alors qu’est-ce qu’on fait? C’est ce rapport-là, à la mort qu’il n’y a plus moyen d’appréhender. Recherche annonceurs ! 長期掲載希望の場合、割引あり 詳しくは下記までご連絡ください。 TEL/FAX:03−5272−3467 国境なき医師団〒 169-0075 東京都新宿区高田馬場 3-28-1 Tel:03-3366-8571 Fax: 03-3366-8573 郵便振替口座番号: 00190-6-566468 「特定非営利活動法人 国境なき医師団日本」 Franc-Parler(フラン・パルレ) Franc-Parler, Juillet 01, N°36 2 たら…僕は日本に 3 週間滞在し、日本映画とアニメーションについてのルポ ルタージュを制作しました。 監督ならケベックには大勢います。困るのは、めぼしい人が皆亡くなっ てしまったことです。つまり、一定の成熟度に達した人々がみな死んでし まったということです。いい映画を作る人々は、いるにはいますが、ケベッ クではなぜか公開されません。新世代の監督について評価が定まるのは 10 年、20 年先になるでしょう。今は冷静な議論ができません。本当にポジティ ブなものをもたらすことができるのか、それとも状況の悪化につながってゆ くのか。なんともいえないですね。 たかったわけではありません。でもこの映画はコメディーに似ていますね。 うーん。ときには悲劇的であると同時にこっけいな状況もあります。僕は一 種のバランスを目指してみたんです。これはとてもポジティブで詩的で、危 ういほど人生に近いものだと思います。ただこのコメディーは愉快なもので はありません。ブラックコメディーです。僕は大好きなんです。このバラン スがね。成功したと言っているのではありませんが、これまでに作った映画 は 3 本ともこれを目指しています。 まさにそのとおりです。自然がとても暴力的な感じになるように手を加 えたのです。人工的な操作が加えられています。最初からこの操作は頭にお いておかねばなりません。あちこちに着色しました。灰色のゾーンはすべて 緑になり、緑は非常に強調されています。青は浮き出して見えます。青い点 は強く発光するような感じです。黒は非常に不透明な感じになっています。 うーん。困ったな。僕は映画言語をとても大事にしてるつもりなんです 僕は暗い水がインクのように見えるようにしたかったんです。恐れを感じさ よ。いつも意識しています。問題はごっそり抜け落ちていたものがないかど せるような水です。太陽はとても厳しく、暴力的な感じに見えます。自然が うかですね。ここ数年間テレビでは映画言語がなおざりにされていました。 人物の暴力性を現すようにです。僕たちは一連の色彩群を選びました。一連 惨憺たるものでしたよ。僕が非常に意識しているのは、形式は内容と同じく の緑、青、黒です。ちょっと水を思わせる色です。この映画そのものが水を らい重要だということです。あらゆる映画はそのように作られています。こ 暗示するようにしたかったんです。場面が市役所の中でもね。この映画は僕 れは目標ですが、うまくいくとは限りません。ときには形式が内容を上回っ にとって一種のおとぎ話なんです。現実世界に起こるおとぎ話としてこの作 てしまいます。これは悲惨ですよ。その点にはもちろん気をつけねばなりま 品を書いたんです。 少しだけずらして現実と距離を置くようにはしましたが。 せん。それは確かです。 作品中では水がいろいろな形で使われています。じっさい登場人物が多 いですからね。主人公は、冒頭ではまるっきり自分を見失ったような感じで す。自分の本能に従うことがなく、内に閉じこもって、現実との関係がちょっ とねじれた感じです。物語が進行すると、主人公はだんだん自分の本能に耳 を傾けるようになります。そして最後にはそれが彼女を理不尽な人々から救 うことになります。この人たちが彼女の周りに渦を作り出していたのです。 水は動的な力を象徴する役割を担っています。人物を突き動かす深層意識の 役割です。この作品の中では水はフィクションの世界に属しています。つま り、作品の中には 2 つの世界が描かれているのです。現実と、一種の神話の 世界です。水はこの作品を通じて浮かび上がってくるノルウェー神話の世界 に属しています。 僕は豊かな神話の中に根を張っているような空間や国を扱ってみたかっ たんです。カナダとは違ってね。カナダには神話的空間もないし、ルーツが ないし、何もないんです。われわれを安心させてくれ、何をすべきか教えて くれるような一種のフィクションがありません。アメリカ人は自分たちで神 話を作りましたが、僕たちにはそれがない。孤児のようなものです。ぼくは ケベック人の登場人物の周りに、この世界にもっと関っているような、もっ と現実に根を下ろしているような人々を配してみたかったんです。僕たちは あらゆる面でアイデンティティーの危機に瀕しています。カトリック信仰が 神話的空間だといえないこともないかもしれませんが、神話としてはいわば 省略したようなものに過ぎません。 たしかにカトリック信仰はとても力を持っ ていましたが、 60年代にほかのものに置き換えられて衰退してしまいました。 最初から予定したわけではありません。ぼくは特殊なリズムがほしかっ たんです。弾むような、ロマンチスムの始まりを語るような音楽です。まず 歌詞がこのシーンにぴったりだと思ったこと、それから歌そのもののエネル ギー、この種のロマンチスムが気に入りました。フランス人がこの歌をずい ぶん使っていることはわかっていましたが、カナダではぜんぜん使われてい ません。そこで僕はこの音楽を対位モチーフとして使ってみたのです。つま り、映像と音楽との間に常に距離があるんです。とても効果的だと僕は思い ます。一種の空間というか奥行きを作り出してくれるからです。音楽が映像 の意味を単に強調するよりも、このほうがきれいな空間になるような気がし ます。それから二つ目のアズナブールの歌ですが、これは編集のときに付け 加えたものです。 ぼくはアズナブールの歌はもちろんずいぶん聴いています。 これはずいぶん愉快な曲だなと思って決めました。音楽の選択はとても時間 がかかります。これというものを見つけるまでいろいろな曲を聴いて聴いて 聴きまくりました。 インタビュー:ナタリー・プリウー 翻訳:大沢信子 いえいえ。いや、ありますね。儀式として、つまり登場人物がどのよう に死と折り合いをつけていいかわからないときに何度か宗教の名残のような ものが出てきます。神聖さは消えうせ、形式も間に合わせです。登場人物は 死に対して極度に不器用で、どうしていいのかわからないのです。友人の母 親が死んでも、教会はもうありません。そこでどうするか。こういう風に死 との関係をどう把握していいかわからないような事情があるわけです。 僕は喜劇と悲劇とのバランスをとろうとしたんです。コメディーを作り 03-3816-9221 東京都文京区白山5−33−14石川靴店ビル2階 フランス在職8年: ・プルニェー ・ルカカルトン ・マキシム ランチ:800円(パン、デザート、コーヒー付き) この他: ・今日のスペシャルメニュー:2800円 ・ビストロコースメニュー:3800円 ・サービスディナー(予約制 4名様以上 仏ワイン 一本付):3800円 ・単品(アラカルト) ・パーティ会食 ・クラス会立食(ビュッフェ) ・貸し切りは25∼30名様迄 ・ラセール ・他3店でシェフ 帰国後自営業20年 現在移転一年になる。 3 Franc-Parler, Juillet 01, N°36 変更される場合があります。ご了承ください。電話でお確かめ下さい。チケットお申し込みにあたっては、 「フランパルレで見たのですが」の一言をどうぞお忘れなく。 PROGRAMME DES MANIFESTATIONS CULTURELLES CHANSON-MUSIQUE 8 juillet 7月8日 14:00 13 et 14 juillet 7月13、14日 18:00 14 juillet 7月14日 16:00 14 juillet 7月14日 18:00 Du 27 août au 1er septembre 8月27日∼9月1日 13 septembre 9月13日 19:00 Rampal éternel hommage de P. Gallois, P. Pierlot, M.Debost… 永遠のランパル 愛弟子たちによるメモリアルコンサート 14 Juillet 39 ème édition Concert de chanson française 第39回 パリ祭 シャンソンコンサート Kaori Kimura Concert de piano (Messiaen, Debussy…) 木村かをり ピアノ・リサイタル (ドビュッシー、メシアン他) Concert C 60 ème concert de musique française et japonaise (Fauré, Gounod…) コンセールC.第60回記念コンサート 日本の歌・フランスの歌 (フォーレ、グノー他) Richard Galliano, accordéon Quartet de la nouvelle musette リシャール・ガリアーノ(accor)ニュー・ミュゼット・カルテット Chiharu Izumi Récital soprano (Gounod, Chabrier…) 泉千春ソプラノリサイタル ピアノ:三ツ石潤司 (グノー、シャブリエ他) Jusqu'au 3 juillet 7月3日まで Jusqu'au 8 juillet 7月8日まで Jusqu'au 22 juillet 7月22日まで Du 25 au 30 juin 6月25日∼30日 Du 30 juin au 22 juillet 6月30日∼7月22日 Du 3 juillet au 23 septembre 7月3日∼9月23日 Du 4 au 29 juillet 7月4日∼29日 Du 4 juillet au 24 août 7月4日∼8月24日 Du 6 au 29 juillet 7月6日∼29日 Du 18 juillet au 11 novembre 7月18日∼11月11日 Du 21 juillet au 9 septembre 7月21日∼9月9日 Du 28 juillet au 16 septembre 7月28日∼9月16日 L'Univers de Picasso, Titan du XXème siècle —De la peinture à la céramique— 20世紀の巨人・ピカソの世界 −絵画から陶芸へ− Exposition Art Nouveau アール・ヌーヴォー展 装飾美術の創造者たち(ガレ、ドーム、ラリック他) Collection Merzbacher —La joie de la couleur メルツバッハー・コレクション展 色彩の歓び (ゴッホ、ピカソ等87点展示) Exposition Linda Covit, Paysage photographies d'installations リンダ・コヴィット展 ー風景ー 主に写真によってイメージを構成するインスタレーション Exposition Art déco de la collection Sonnabend アール・デコ展 華麗なる美の輝き ソナベント・コレクション (約190点展示) Peinture moderne française Des impressionnistes à l'École de Paris フランス近代絵画展 ∼印象派からエコール・ド・パリまで∼ Exposition Bernard Buffet des collections du Musée Buffet, Shizuoka ビュフェ追悼展 ビュフェ美術館(静岡県)所蔵作品から代表作60余点展示 Linda Covit, sculptures + Akane Asaoka, photographies リンダ・コヴィットの彫刻+朝岡あかねの写真展 Du 5 au 8 juillet 7月5∼8日 Ballet Rêve de Jean Cocteau écrit par Yoko Yamazaki direction: Shuichiro Koike 創作バレエ「ジャン・コクトー 堕天使の恋」 (西島千博、吉本慎吾ほか) Tokyo Bunkakaikan, Ueno 東京文化会館大ホ−ル、上野 NHK Hall, Shibuya NHKホール、渋谷 Théâtre Sainokuni Saitama, Yonohonmachi 彩の国さいたま芸術劇場、与野本町 Casals Hall, Ochanomizu カザルスホール、御茶ノ水 Blue Note Tokyo, Omotesando ブルーノート東京、表参道 Tsuda Hall, Sendagaya 津田ホール、千駄ヶ谷 03-5721-4621 03-3533-1300 048-858-5503 0467-25-3167 03-5485-0088 03-3714-7803 EXPOSITIONS-GALERIES Exposition collective Entre l'Orient et l'Occident, l'éternel voyage vers les mystères de la beauté, 15 œuvres d'Alain Bonnefoit 東洋と西洋 終わり無き美の神秘 (アラン・ボンヌフォアの15作品他) Le chemin de Millet —Autour des collections du Musée Thomas Henry, Cherbourg ノルマンディーからバルビゾンまで ミレー 心の旅展 ∼シェルブール、トマ・アンリ美術館コレクションを中心に∼ Le japonisme et l’image de la rivière —Paris, Londres, Tokyo パリーロンドンー東京 水辺の情景とジャポニスム Exposition Manet —L'origine de la peinture moderne マネ展 「笛を吹く少年」他油彩画、版画、素描展示 Musée Mercian, Karuizawa メルシャン軽井沢美術館、軽井沢 Musée des Beaux-Arts de Tokyo, Ueno 東京都美術館、上野 Musée Yasuda Kasai Seiji Togo, Shinjuku 安田火災東郷青児美術館、新宿 Gallery K, Ginza ギャラリイK、銀座 Musée Isetan, Shinjuku 伊勢丹美術館、新宿 Musée Matsuoka, Shiroganedai 松岡美術館、白金台 Musée Odakyu, Shinjuku 小田急美術館、新宿 Ambassade du Canada, Akasaka カナダ大使館地下2階ギャラリー Shinjuku Parktower Gallery 2, 1, Shinjuku ギャラリー1、2(新宿パークタワー1F) Musée d'art Mercian, Karuizawa メルシャン軽井沢美術館 Musée New Otani, Akasakamitsuke ニューオータニ美術館、赤坂見附 Musée des beaux-arts de Fuchu, Higashifuchu 府中市美術館、東府中 0267-32-0288 03-3272-8600 03-3272-8600 03-3563-4578 03-3352-1111 03-5449-0251 03-3342-1111 03-5412-6200 03-5322-6633 0267-32-0288 03-3221-4111 042-336-3371 THEATRE-DANSE-BALLET Art Sphère, Tennozu アートスフィア、天王州 03-3234-9999 面接が苦手、ひとりで勉強するのはちょっと ....というあなたのた めの短期集中クラスです。受験者のレベルに応じたクラスを用意。 期間:6時間 クラス:最大4名(1名よりスタート) 授業料:¥24,000 受講申込・問い合わせは下記まで École FL(エコール エフ エル) 〒 169-0075 新宿区高田馬場 1-10-18-303 Tel/Fax: 03-5272-3440 Points de dépôt Vous obtiendrez gratuitement FRANCPARLER aux points de dépôt suivants: Tower Records, HMV, Wave, Aoyama Book Center (レ)レコード店、 (食)レストラン カフェ、 (公) (ABC), Libro 公共施設等、 (本)書店、 (学)語学学校 Akasaka Maison de la France, Aux Bacchanales Aoyama, Harajuku AIR VOYAGES, Ciné City, Madu, Aux Baccchanales フランス政府観光局(公) ブラスリー・オーバカナル(食) Azabu, Hiroo Ambassade de France, Consulat de France, エールボヤージ ブラスリー・オー・バカナル(食) シネ・ National Azabu シティ(本) ナディフ(本) Hongo Ex Libris フランス大使館(公) フランス領事館(公) カフェ・デ・ Iidabashi プレ(食) ナショナル麻布 Omeisha, Rive gauche 日仏学院(リーヴ・ゴッシュ) (本) 欧明社(本) Jimbocho Sanseido, Tuttle Kanda 芳林堂書店(本)Wise Owl(本)ジュンク堂書店(本) 日仏会館(公) イエナ洋書店(本) 山野楽器(レ) ヤマハ(レ) 大盛堂書店(本) マドュ(食) ヴァージンメガストア(レ) フランス図書(本) TUTTLE KANDA(本) 三省堂書店(本) エコ−ル・エフ エル(学) 芳林堂書店(本) 丸善(本) 八重洲ブックセンター(本) 在日フランス商工会議所(公) エックス・リブリス(本) 高橋書店(本) 誠文堂書店(本) Ikebukuro Horindo, Junkudo, Wise Owl Ebisu MFJ Ginza, Yurakucho Jena, Yamano Music, Yamaha Music, American Pharmacy Shibuya Taiseido, Madu Shinjuku France Tosho, Virgin Megastore Takadanobaba Horindo, École FL Tokyo, Nihombashi Maruzen, Yaesu Book Center Yotsuya CCIFJ Yokohama Seibundo, Takahashi Shoten Abonnement 日頃、FRANC-PARLER をご愛読いただきありがとうございます。 FRANC-PARLER では年間購読も承っております。お申し込みの際には下記の購読料をお振込いただ き、氏名・住所・電話番号・振込日をご記入の上、郵便か FAX にてお送り下さい。購読開始は入金 確認後とさせていただきます。 年間2500円(毎月1部、送料・手数料含む) お振込先:東京三菱銀行 高田馬場支店 (店番053)普 1273511 口座名 FRANC-PARLER ※振込手数料はご負担願います。 ※教育機関、飲食店などにて2部以上の購読希望がある場合は、 『フラン・パルレ』までご連絡下さい。 Ont collaboré à ce numéro: Rédacteur en chef: Éric Priou; Mise en page: Didier Roux; Rédaction/Articles: Akihiro A n d o , R e o D a i d o j i , K a re n , U t a k o K u r i h a r a , A i N o z a k i , Yu k a r i O k u m u r a , N a t h a l i e P r i o u ; Pour jouer: Nathalie Priou; Traduction: Nobuko Ohsawa; Recette: Toshiko Hoshino Remerciements à: Corinne Quentin Franc-Parler, Juillet 01, N°36 Pour vous abonner, veuillez indiquer par télécopie ou par courrier, au journal, vos nom, prénom, adresse et dates de lancement et du virement. 1 an (12 No) ¥2500 Frais de virement à la charge de l’abonné. Enseignants, professionnels de la restauration, pour des abonnements en nombre, merci de consulter la rédaction. Banque Tokyo Mitsubishi Agence: Takadanobaba Compte (053) Futsu 1273511 FRANC-PARLER 4 FRANC-PARLER 1-10-18-303 Takadanobaba Tél/Fax: 03-5272-3467 Shinjuku-ku Tokyo, 169-0075 [email protected] http://www.netlaputa.ne.jp/~f-parler LES FILMS À L’AFFICHE Haiyuza Talkie-night 03-3401-4073 Du 30 juin au 27 juillet Semaines de films français présentés pour la dernière fois au Japon, dernière séance 6 月 3 0 日 ( 土) ∼ 7 月 2 7 日 ( 金) (日曜休映) 、レイトショー 日本最終上映となる珠玉のフランス映画 を集め、各作品入場料1000円均一 ( 「ヴィクトール小さな恋人」含む)で提供 する映画週間。 Du 30 juin au 6 juillet Le jardin des plantes de Philippe de Broca avec Claude Rich, Salomée Stévenin, Catherine Jacob; 1995, 92 mn 6月30日(土)∼7月6日(金) フランス映画史上の傑 作「まぼろしの市街戦」で知られるド・ブ ロカの感動作。ナチスドイツ下のパリを舞 台に繰り広げられる、少女と老人の物語。 監督:フィリップ・ド・ブロカ 出演:ク ロード・リッシュ、サロメ・ステブナン、カ トリーヌ・ジャコブ 1995年/92分 Cinéma Rise C’est la vie de Diane Kurys avec Nathalie Baye, Richard Berry, Zabou; 1990, 100 mn 7日(土)∼13日(金) 監督:ディアーヌ・キュリス 出演:ナタ リー・バイ、リシャール・ベリ 1990 年/100分 Du 14 au 20 Fanfan d’Alexandre Jardin avec Sophie Marceau, Vincent Pérez; 1992, 89 mn 14日(土)∼20日(金) 03-3464-0051 À partir du 20 juillet Le roi danse de Gérard Corbiau avec Benoît Magimel, Boris Terral, Tcheky Karyo; 2000, Belgique, France, Allemagne, 115 mn 7月20日(金・祝)より わずか5歳で国王となった ルイ14世は、幼いころから音楽とダン スの才能に恵まれていた。政治の実権を 母とその愛人に握られていた彼にできる のは、ダンスを通して人々の崇拝を獲得 することであった。そのそばにはいつも、 リュリという音楽家がいた。 監督:ジェラール・コルビオ 出演:ブノ ワ・マジメル、ボリス・テラル、チェッ キー・カリョ 2000年/ベルギー、フ ランス、ドイツ/115分 Euro Space Du 7 au 13 La bibliothèque de Franc-Parler Theatre Image Forum 03-5766-0114 À partir du 7 juillet Latcho Drom de Tony Gatlif avec les musiciens tsiganes de France, d’Espagne, de Hongrie…; 1993, 103 mn 7月7日(土)より ジプシーのロマ族を追った映像詩である。 インドを出発したジプシーが、エジプト、 トルコ、ルーマニア、ハンガリー、フラン スを通り、スペイン・アンダルシアに辿り 着くまでを、歌、踊り、風土や人々を交え て、鮮やかな映像のドキュメンタリー タッチで描く。 監督:トニー・ガトリフ 1993年/カラー/103分 03-3461-0211 À partir du 21 juillet Gouttes d’eau sur pierres brûlantes de François Ozon avec Bernard Giraudeau, Malik Zidi, Ludivine Sagnier; 2000, 90 mn 7月21日(土)より 70年代のドイツ。20 歳の青年フランツは、街で中年の男レオ ポルドに声をかけられる。婚約者アナと のデートをすっぽかして、フランツはレ オポルトの家を訪れる。初めはすぐに帰 ろうとしていたフランツだが、次第に彼 に惹かれていく。 監督:フランソワ・オゾン 出演:ベル ナール・ジロドー、マリック・ジディ、リュ ディヴィーヌ・サニエ 2000年/ カラー/90分 監督:アレクサンドル・ジャルダン 出演:ソフィー・マルソー、ヴァンサン・ ペレーズ 1992年/89分 Ginza Théâtre Cinéma 03-3535-6000 Jusqu’à début juillet La lettre de Manoel de Oliveira avec Chiara Mastroianni, Pedro Abrunhosa; 1999, 107 mn 7月上旬まで ある演奏会の夜、カト リーヌは母親の友人からクレーヴ伯を紹介 される。フランソワの求愛に応えられずに いたカトリーヌは、伯の求婚を受け入れ、 やがて結婚する。しかし、カトリーヌは夫 を愛することができなかった。そんなとき 彼女はロック歌手のペドロ・アブルニョー ザと知合い、互いに惹かれあう。 監督:マノエル・ド・オリヴィエラ 出 演:キアラ・マストロヤンニ、ペドロ・ アブルニョーザ 1999年/カラー/ 107分 Y aura-t-il de la neige à Noêl? de Sandrine Veysset avec Dominique Reymond, Daniel Duval; 1996, 90 mn 21日(土)∼27日(金) 安藤元雄・ 入沢康夫・ 渋沢孝輔編 Anthologie de la poésie française de M. Ando, Y. Irisawa, T. Shibusawa 本体価格 700 円 岩波文庫 ISBN4-00-375011-X ユゴー、ボード レール、ラン ボー等、幾多の天才を俳出したフ ランス詩の歴史を一冊の文庫に収 めたアンソロジー。フランス文学 の研究者でもある日本の三人の詩 人が、対訳形式でフランス詩の傑 作に挑戦する。 ISBN4-901142-56-9 監督:サンドリーヌ・ヴェッセ 出演: ドミニク・レイモン、ダニエル・デュヴァ ル1996年/90分 À partir du 28 juillet 監督:サンドリーヌ・ヴェッセ 出演:ジェ レミー・シェイ、リディア・アンドレイ、マ チュー・ラネ 1998年/カラー/88分 ISBN4-7664-0852-7 近代化・都市化 の発展に伴い定 着したと思われがちな晩婚や核家 族という生活形態が、近世フラン スの庶民階級の間では一般的だっ たなど、当時の実情を俗謡・文学 作品等からの引用を交えながら鮮 やかに描き出す。 アラン・ジョミ 松本百合子訳 Heureux comme à Monterey d’Alain Jomy 本体価格 1600 円 アーティスト ハウス Du 21 au 27 Victor…pendant qu’il est trop tard de Sandrine Veysset avec Jérémy Chaix, Lydia Andrei, Mathieu Lané; 1998, 90 mn Un soir d’hiver, Victor, 10 ans, fuit la maison de ses parents…Il se retrouve chez Triche, cette drôle de fille qui dort une partie du jour et travaille la nuit… 7月28日(土)より レイトショー (日曜休映) ヴィク トールは感受性豊かな10歳の少年。彼 が残酷な現実世界を突きつけられて、家 を飛び出すところから物語は始まる。行 き着いた先は、光に包まれた夜の移動遊 園地。そこで彼は、現実とうまく折り合い をつけられない、不器用な人々と出会う。 フランソワ・ ルブラン 藤田苑子訳 La vie conjugale sous l’Ancien Régime de François Lebrun 本体価格 2200 円 慶応義塾大学 出版会 Cinéma Rosa 03-3986-3713 Du 28 juillet au 17 Août (dernière séance) Rétrospective Arnaud Desplechin 7月28日(土)∼8月17日(金) レイトショー Du 28 juillet au 3 août La vie des morts; 1991, 52 mn Bête de scène; 1994, 18 mn 7月28日(土)∼8月3日(金) ※二本立て À partir de début juillet 7月上旬より M a e l s t r ö m de Denis Villeneuve avec Marie-José Croze, Jean-Nicolas Verrault, Stéphanie Morgenstern; 2000. Canada, 86 mn 闇に浮かび上がる、水の飛沫のイ メージ。どこともわからない不気味な場 所で、男が刃物を研いでいる。彼の前には グロテスクな姿の魚が血まみれで横たわ り、近づく死を前に、語りかける。 「もう、 あまり時間がない。死ぬまでのわずかな 時間に、この話をしておきたい・・・」 監督:デニ・ビルヌーブ 出演:マリ・ジョ ゼ・クローズ、ジャン・ニコラス・ベロー、 ステファニー・モーゲン・スターン 2000 年/カナダ/86分 若い音楽家とそ の恋人、二人の 愛が紡がれたのはユダヤ人強制収 容所の中だった。過酷な体験を経 て記憶を閉ざしてしまったかつて の恋人に、音楽家のチェロが語り かける。音楽の力は生の不条理を 乗り越えるのか? ジャン・ロワ 遠山菜穂美・ 伊藤制子訳 Samson François le poète du piano de Jean Roy 本体価格 1800 円 ヤマハミュー ジックメディア ISBN4-636-20744-0 監督:アルノー・デプレシャン 出演: ティボー・ド・モンタランベール、マリア ンヌ・ドニクール 1991年/52分 監督:ベルナール・ニシン 出演:エマ ニュエル・サランジェ、ミシェル・ピコリ 1994年/18分 5 コルトーに才能 を認められ、1 9歳から世界を舞台に華々しい活 躍をしたフランソワの評伝。想像 力のきらめきに満ちた個性的な演 奏の秘密を、彼の生活、思考、美 学のうちに探る。 Franc-Parler, Juillet 01, N°36 MUSIQUE / SPECTACLES Les 100 pianistes: Kaori Kimura Le Quatorze Juillet Pour la 39ème fois, le plus grand concert de la chanson française au Japon 1789年のバスティーユ襲撃にちなみ、 7月14日はフランスの革命記念 日として知られていますが、日本ではこの日を「パリ祭」と呼んでいます。 時は下って1963年、シャンソン歌手の石井好子は、フランスから遠く離 れた日本で、この日をシャンソンを愛する人々のお祭りとするために第一回 「パリ祭」のコンサートを開きました。日本中のシャンソンファンを巻き込 みながら途切れることなく続けられてきたこの祭りは、 今年で既に39回目 を迎え、日本では最大規模のシャンソンコンサートとして定着しました。現 在も現役で衰えを知らぬ歌声を聞かせる石井好子をはじめ、 ベテランから若 手まで個性豊かなシャンソン歌手陣が一同に会するほか、 ゲストとしてムッ シュかまやつや欧陽菲菲等が参加、さらに司会、並びに監修を務めるのは シャンソンに造詣の深い永六輔と、今年も豪華な顔触れが集まりました。 NHK Hall, les 13 et 14 juillet 7月13日(金)、14日(土) 18:00 NHKホール S席10000円、A席8000 円、B 席 5000 円 Tel:03-3533-1300 Debussy et Messiaen à l’honneur 木村かおりといえば、第1回メシアン現代音楽国際コンクール(1967)の入 賞以来、Y.ロリオならびにO.メシアンの薫陶が、真の意味で華咲いたピ アニストとして有名。ドビュッシー、メシアン、武満徹の作品からなるこの プログラムでは、海や風の音、木々のざわめき、そして鳥たちのさえずりが ピアノの向うにあらわれる瞬間が目の当たりになることでしょう。 Saitama Geijutsu Gekijo le 14 juillet 7月14日(土)16:00 彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール S席 3000 円 A席 2500 円 Tel: 048-858-5511 14 juillet 2000 Franc-Parler, Juillet 01, N°36 6 EXPOSITIONS/ CULTURE Peinture moderne française —Des impressionnistes à l’École de Paris Une quarantaine d’œuvres des collections du musée その親しみやすい画風で日本をはじめ世界中の人々に愛されている印象派絵 画は、また一方で、西洋絵画を伝統的に律してきた特定の主題群や因襲的な メタファーの使用にとらわれずに、 対象との新しい関係を築くことを目指し た実験的芸術としての一面も持っていました。 モネやルノワール等の試みは 様々な紆余曲折を経ながらも、 それぞれに新たな芸術表現として普遍的な価 値を獲得するまでに至りました。そして彼らの成功は、絵画表現の新たな地 平を求める冒険心溢れる若い芸術家達を世界中からパリへと呼び寄せること になったのです。当展覧会は初期印象派の作品からモディリアーニ、シャ ガールらエコール・ド・パリの画家達の作品までを一堂に会することで、 日々新たな地平が開拓されていた芸術の都パリの熱気を我々に再体験させて くれるものとなっています。 Musée Matsuoka, Shiroganedai du 3 juillet au 23 septembre 松岡美術館にて、7月3日(火)∼9月23日(日) 月曜休館 10:00~17:00 入館料:一般 800 円 学生 500 円 Tel: 03-5449-0251 Paul Signac, Saint-Tropez, huile sur toile 1923, 55 x 69 cm Collection Merzbacher —La joie de la couleur 87 tableaux de la très importante collection privée suisse pour la première fois au Japon スイスの実業家、メルツバッハー 夫妻が30年以上の年月をかけて 収集した近代美術の数々は、第一 級の近代美術館に匹敵する質の高 さを誇り、個人蔵のものとしては 世界最高水準のコレクションの一 つと言われています。彼らが確か な審美眼を活かして選んだ絵画作 品群は、色彩感覚の鮮やかさに よって特徴づけられます。モネや ルノワールからピカソ、またロシ ア・アヴァンギャルドまで、稀代 のコレクターである夫妻の目を惹 き付けたのは作品の色彩でした。 彼らの作品収集の歩みは、印象派 以降の近代絵画の流れを色彩とい うテーマを中心に辿り直す試み だったと言えるかもしれません。 本展では、印象派から1950年 代まで、メルツバッハー・コレク ションから精選した近代絵画の名 作、42作家の87点が展示され Amedeo Modigliani, Jeanne Hebuterne assise, ます。超一流のコレクションが奏 huile sur toile 1918, 92 x 60,3 cm でる、色鮮やかな名画のオーケス トラをお楽しみ下さい。 Musée Yasuda Kasai Seiji Togo, Shinjuku jusqu’au 22 juillet 安田火災東郷青児美術館にて、7月22日(日)まで 月曜休館 9:30~17:00 (金曜 ~19:00) 入館料:一般 1000 円 大・高生 600 円 シルバー(65歳以上)800 円 中・小学生無料 Tel: 03-3272-8600 Le japonisme et l’image de la rivière — Paris, Londres, Tokyo Gravures et estampes de la Seine, de la Tamise et de la Sumida du 19ème siècle au début du 20ème siècle 都市は川辺を中心に発達すると言われますが、大都市を流れる川は古来よりそこで暮らす人々の生活を象徴し、様々な形で歌や絵に描かれてきました。文 化的な爛熟期にあった江戸時代の絵画芸術、版画は、川を背景とした都市の様相を独創的な構図で描くことに成功しました。そして版画は、同時代のパリ やロンドンで生活する画家達の風景画にも大きな影響を与えることになります。 当展覧会は大都市の水辺をテーマとした19世紀から20世紀初頭の版画、 エッチングを集めたユニークな企画展です。出展作品には隅田川を描いた浮世絵の他に、 「パリの浮世絵師」と呼ばれたアンリ・リヴィエールの《エッフェ ル塔三十六景》や、テームズ川を東洋的な詩情溢れる風景として描いたホイッスラーの珍しいエッチング等も含まれています。 Musée du New Otani, Akasakamitsuke du 21 juillet au 9 septembre ニューオータニ美術館にて、前期7月21日(土)∼8月12日(日)、後期8月14日(火)∼9月9日(日)まで 月曜休館 10:00~18:00 入館料:一般 700 円 大高生 500 円 中小生 300 円 Tel: 03-3221-4111 Henri Rivière, 36 vues de la tour Eiffel —De l’Estacade Kawase, Série de Tokyo Pont sur la rivière Fukagawa, Musée Edo-Tokyo École FL 留学目前や、 この夏にクラスメートとのフランス語力に差をつけた いあなた。そんな方の為の短期集中クラスです。 期間:12 時間 クラス:最大6名 授講料:¥36,000 お問い合わせは下記まで 〒 169-0075 新宿区高田馬場 1-10-18-303 Tel: 03-5272-3440 Fax: 03-5272-3467 ハガキに住所、氏名、年齢、職業と下記の質問にお答えの上、編集部「メルツバッハー・ コレクション展」招待券プレゼント係までお申し込みください(電話、FAXは御遠 慮下さい) 。締切りは7月5日(木)必着です。 1 2 FRANC-PARLER をどこで見つけたか。 FRANC-PARLER を読んだのは何度目か。 3 日仏対訳記事のうち 1 主に日本語を読む。 2 主にフランス語を読む。 3 両方読む。 7 Franc-Parler, Juillet 01, N°36 POUR JOUER Brownies (pour environ 40 morceaux) R O I T P V - 1 moule carré 18 cm x 18 cm - 130 g de beurre - 155 g de sucre semoule - 25 g de cacao en poudre - 2 œufs - 55 g de farine - 1/3 cuil. à café de levure chimique - 1 pincée de sel - 70 g de noix hachées - Garniture - 50 g de sucre glace - 10-15 g de blanc d’œuf - 8 noix coupées en deux C A D R I A Préparation: Œ C A È Q L U A M F U E R U E L E T E A S E R R ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Anagrammes: Les bonnes glaces アルファベを並べかえて、アイスクリームのフレーバーをかいてみ よう。 Exemple: CALOTOCH➔ CHOCOLAT CHASTIPE➔ — — — — — — — — , SIRAFE➔ — — — — — — , MURH➔ — — — — , SCISAS➔ — — — — — — , RELAMAC➔ — — — — — — — , NALIVEL➔ — — — — — — — , REICES➔ — — — — — — , ONTAGU➔ — — — — — — ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Et dix de der! 7 mots concernant les cartes à jouer se cachent dans la grille. Avec les 7 lettres restantes, reformez le mot mystérieux. 縦・横・斜めのそれぞれの行に、ト ランプのマークが つ隠れている よ。残ったアルファベットを並べ替 えても、ひとつの単語になるよ。 Les cartes — — — — — — — sont de couleur rouge. 1. Tapisser le fond du moule de papier sulfurisé. Préchauffer le four à 170°C. 2. Mettre le beurre dans un bol et le faire fondre au bain-marie. 3. Ajouter le sucre et bien mélanger. Ensuite ajouter le cacao en poudre. 4. Retirer le bol et ajouter les œufs graduellement. Battre après chaque adjonction. 5. Tamiser ensemble la farine, le sel et la levure chimique. Ajouter les noix hachées. 6. Ajouter le mélange dans un bol 4. 7. Verser dans le moule et faire cuire pendant 30 minutes. 8. Laisser refroidir dans le moule. 9. Pour préparer la glace, verser petit à petit les blancs d’œufs dans un bol de sucre glace en remuant, jusqu’à ce que le mélange soit bien crémeux. 10. Verser la glace dans un cornet et dessiner des lignes sur la surface du brownie. 11 Coller les moitiés de noix au-dessus et sécher la glace. ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ À tort ou à raison 1) 2) 3) 4) 5) Passe-moi le tor — — — — pour que j’essuie la vaisselle. Tu es aussi lent qu’une tor — — — ! La tor — — — — a emporté le toit de la maison. Il fait une chaleur tor — — — — cet été. Se baigner dans un tor — — — — en peine montagne peut être dangereux. 6) Si tu as trop chaud, mets-toi tor — — nu. 7) Il m’énerve tellement que j’ai envie de lui tor — — — le cou! Sommaire/ 目次 Le cinéma québecois fait peau neuve: Interview du réalisateur Denis Villeneuve ....... 1, 2 Programme des manifestations culturelles .................................... 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Solution des jeux du numéro de juin 2001 Anagrammes: Les fruits exotiques EPAYPA ➔ PAPAYE, MAUGNE ➔ MANGUE, ABENAN ➔ BANANE, TADET ➔ DATTE, ONGERA ➔ ORANGE, EGRANDE ➔ GRENADE, WIKI ➔ KIWI, CROINT ➔ CITRON Cinéma/ .......................................................... 5 Musique/Spectacles. ............................................................... 6 Le plein svp! VOLANT, FREIN, CAPOT, TOIT, PNEU, ROUE Avant de partir, n’oubliez pas de boucler votre ceinture. Exposition/ Culture .................................................................. 7 Pour jouer ............................................................................ 8 « Loup! Où es-tu? Où te caches-tu? » LOURD, 2) LOUPE, 3) LOURDES, 4) LOUCHE, 5) LOUER, 6) LOUIS, 7) LOUPÉ 〒 169-0075 新宿区高田馬場 1-10-18 諏訪町マンション 303 号 303 Suwacho Mansion, 1-10-18 Takadanobaba, Shinjuku 169-0075 Tél : 03-5272-3440 Fax : 03-5272-3467 E-mail: [email protected] Franc-Parler, Juillet 01, N°36 /La bibliothèque de Franc-Parler/ Brownies ............................................................................. 8 ☆ 無料体験レッスン。 ☆ 授業内容はあなたの希望される 方法で。 ☆ 個人、セミプリベ(2∼4人)制、 その他。 ☆ 日本語を話すフランス人の教師陣。 ☆ CD・ビデオ無料貸出し。 ☆ 入会金・授業料の学生割引 あります。 À bientôt! 8
© Copyright 2024 Paperzz