ネパールの児童労働の実態について知る学習会報告

ネパールの児童労働の実態について知る学習会
何がおこっているのか、
何ができるのか
∼5人に1人が児童労働を余儀なくされている国で∼
2014 年 6 月 3 日、横浜市スポーツ医科学センターにて、神奈川県ユニセフ協会および児童労働問題にとりく
む NPO 法人ACE(エース)から講師を招いて世界の児童労働に関する学習会を開催しました。パルシステム
神奈川ゆめコープでは、神奈川県ユニセフ協会と協同で、ネパールの 児童労働に対する取り組みを開始して
います。取組を開始するにあたり、なかなか実態が分かりづらい世界の児童労働問題全般について、この
問題に専門的に取り組んでいる NPO 法人 ACE の担当者からお話をおききし、神奈川県ユニセフ協会の視
察の報告を受けました。当日の内容をここに報告いたします。
■ 日時:2014年 6 月 3 日(火)10:00∼12:00
■ 場所:横浜市スポーツ医科学センター大研修室
■ 講師:田村佳代氏(神奈川県ユニセフ協会) / 成田由香子氏(NPO法人ACE)
成田由香子氏
(NPO法人ACE)
世界の子どもの9人に1人、
ネパールでは5人に1人が児童労働に従事
私は学生時代、国際協力の勉強をしている時に初
めてインドを訪問し、働く子どもの現状を知って衝
撃を受けました。その後もインドでの留学や駐在勤
務などを通して、児童労働や子どもの権利の問題に
関わってきたことから、子どもたちを支援する取り
組みに関わることとなりました。
児童労働の状況は、最近メディアで目にするよう
になりました。しかし、それが児童労働であるのか
ないのか、定義をはっきりしていなかったり、また、
児童労働が法令上も人道上もどれだけ問題なのかと
いったことをきちんと報道しなかったりするケース
が多いです。このため、
「仕方がない、そうい
うことってあるよね」
と納得してしまうこと
があるのではないでし
ょうか。これは児童労
働なのだときちんと理
解できる報道となって
ほしいと切に思います。
(成田由香子・なりたゆかこ)
特定非営利活動法人 ACE
国際協力事業インド担当。
宇都宮大学国際学部卒業。インド政府奨学生として
インドのタタ社会科学研究所、ソーシャルワーク児
童・家庭福祉専攻修士課程修了。帰国後、UI ゼン
セン同盟国際局に勤務。その後、在印日本大使館
にて草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委
嘱員として勤務。これら経験を通して、インドの児童
労働を含む社会開発分野での NGO、国際協力の取
りくみについて学ぶ。2007 年 5 月より現職。
ここにインドでサッカーボールを縫っている少年
の画像があります。90 年代、世界で流通するほとん
どのサッカーボールがパキスタンやインド北部の子
どもたちの手で縫われているということが問題にな
り、ILO やユニセフ、国際サッカー協会が協同して
取り組んで、徐々になくなっている状況にあります。
また、世界にはセネガルの靴工場、フィリピンのゴ
ミ山、グアテマラのコーヒー豆栽培、ガーナのカカ
生活協同組合
パルシステム神奈川ゆめコープ
オ栽培など、私たちが生活の中で使っているモノや
ってしまう、そういった社会的な側面もあります。
消費しているモノの原料、またそれを作る過程で子
それから自分が大人になったときに自分の子どもに
どもたちが働いているという状況があります。
も働かせてしまう、貧困の悪循環、児童労働の世代
世界の児童労働者(5 歳∼17 歳)の数は 1 億 6800
間連鎖が起きてしまいます。
万人と言われています(2013 年 ILO 調査)。世界
児童労働はその子どもやその家庭だけの問題では
の子どもの 9 人に 1 人が働いている計算です。ネパ
なく、地域社会、さらにはその国の人的資源、つま
ールでは 5 人に 1 人の子どもが働いていますので、
り知的労働者が育たない、貧富格差の解消ができな
世界の水準よりも高い割合となってしまっています。
い、持続的な社会経済づくりの障害になるなど、国
全体の問題でもあります。
“児童労働”と“子どもの仕事”のちがい
児童労働とは、子どもの教育や健康的な成長を妨
げる子どもの労働をさし、法律で禁止されているも
家庭環境の改善や地域の意識改革
さらには私たちの消費行動の改革が必要
のです。ILO(国際労働機関)条約では、15 歳未満、
児童労働の原因は、貧困から子どもを労働に押し
つまり義務教育を受けるべき年齢の子どもが教育を
やってしまうという家庭だけの問題ではないのです。
受けずにおとなのように働くこと、また 18 歳未満の
途上国の場合、多くは学ぶ環境が整っていない、義
危険で有害な労働を「児童労働」と言います。
務教育制度等の行政サービスが整っていない、地域
私たちは、「児童労働 Child Labour」と「子ど
のリーダーの理解が低く“子どもは働いて当たり前”
もの仕事 Child Work」を区別して考えています。
という意識があるなど、地域や行政の課題でもあり
①教育を受けることを妨げる労働、②健康的な発達
ます。さらに、子どもの方がおとなよりも賃金、コ
を妨げる労働、③有害で危険な労働、④子どもを搾
ストが低く抑えられるという経済の仕組みが影響し
取する労働、これらのうちひとつでも当てはまれば、
ています。
学校に行っていても、児童労働と定義しています。
これをなくすためには、それぞれの要因に同時に
働きかけなくてはならないということに私たちも気
付きました。地域の家庭環境の改善を目指し、同時
に教育環境の改善も目指します。あわせて、親、雇
用者、周りの住民の意識の改革。それから、経済や
ビジネスに対しては、人権や環境に配慮した企業の
社会的責任、生産に配慮したフェアトレードを推進
します。最近、エシカル消費(倫理的・道徳的消費)
という言葉が少しずつビジネスの間でも聞かれるよ
うになってきましたが、こうした、誰かの犠牲によ
児童労働の影響ですが、義務教育は成長して生き
ていくための知識や生活スキルを身につける場でも
って成り立つ社会経済の構造を変え、エシカルなビ
ジネスや消費を増やそうと働きかけています。
あるわけですが、その機会を奪われることによって、
成長しておとなになっても賃金の低い仕事しかつけ
ACEは子どもの権利が守られ、世界中のすべて
ず、収入向上が望めなくなってしまいます。また、
の子どもが安心して暮らせる社会をめざして、市民
身体的な側面では健康的な成長を妨げられます。暴
と共に、児童労働の撤廃と予防を行うNPO法人で
力を受けたり虐待を受けたりすることによって人間
す。私たちACEだけでは世界の児童労働を解決す
不信に陥るなど精神的な側面でも影響があります。
ることはできません。市民社会とつながって一緒に
また、薬物の売買やポルノなど、反社会的な労働に
解決していきたいと思っています。
巻き込まれることによって善悪の判断がつかなくな
生活協同組合
パルシステム神奈川ゆめコープ
田村佳代氏
(神奈川県ユニセフ協会)
世界の最貧国のひとつネパール連邦民主共和国
ネパールの児童労働と闘う指定募金の取り組みを
開始しました。今年から 5 年間の長い取り組みにな
ります。ご協力お願いいたします。
私は先々週の 1 週間、現地に事前視察に行ってま
いりましたので、最新の情報をお話しいたします。
ネパールはどんなところかというと、ヒマラヤの
ふもとです。南をインド、北を中国に面する内陸国
です。面積は 14.7 万平方 km、日本の本州と比較す
ると、関東平野から広島の手前くらいです。人口は
2,649 万人、公用語はネパール語ですが、民族は 36
とも 100 以上とも言われており、それぞれの民族が
(田村佳代・たむらかよ)
神奈川県ユニセフ協会事務局次長。
同協会には当初ボランティアとして関わり、2010 年
より専従。
広報啓発、学習支援、募金等各活動の運営に従
事。
『児童労働と闘うネパール指定募金』の取り組み開
始にあたり、5月17日∼25日に現地を視察。
独自の言語を持っています。宗教はヒンドゥー教が
根深い児童労働の現実
約8割、次いで仏教、イスラム教となります。ネパ
児童労働を受け入れてしまっている社会
ールは現在は連邦民主共和国ですが、2008 年までは
ヒンドゥー教を国教とする王政でした。一人あたり
ネパールの児童労働の状況ですが、5 歳∼17 歳の
の GNI(国民総所得)は 700 ドル(2012 年)
、世界
子どもの 40%が働いており、その半分(子どもの
の順番でいくと 150 番目近辺となり、世界の 49 ヶ国
20%・160 万人)は“児童労働”の定義に含まれて
の後発開発途上国の一つと数えられています。GDP
います。また、8%、62 万人は危険な仕事に従事し
(国内総生産)の約3割、就労人口の約6割は農業
ており、児童労働者の 76%は 14 歳未満です。ちな
に依存している農業国です。
みにネパールでは、14 歳未満の子どもを働かせるこ
世界子供白書 2014 統計編から引用したネパール
とは、法律上は禁止されています。ですが実態はこ
の子どもに関するデータは、以下のようになってい
のような状況です。しかも、12%の子どもは、親元
ます。
を離れて暮らし、就労している状況です。
どのような分野で働いているかというと、まず農
5歳未満児死亡率:42人/1000人
識字率:(成人)57%(若者24歳以下)男89% 女77%
低出生体重児出生率(2500g未満):18%
業です。それから家庭内労働。家庭内労働はとても
実態が把握しにくい分野です。それから多種多様な
お店、工場、鉱山などです。この「など」の中に人
発育阻害(5歳未満):41%
身売買など、様々な問題が含まれています。
改善された飲料水源を利用する人:88%
今回の視察中でもあらゆるところで当たり前のよ
改善された衛生設備(トイレ)を利用する人:35%
児童婚:15歳までに結婚10%、18歳までに結婚41%
出生登録:42%
うに子どもが働いている状況でした。歩いていると
声変わり前の 10 歳くらいの子どもも働いています。
工事現場では、マスクも手袋もせず、砂塵の中で働
今回訪れたのは、首都カトマンズとその近郊、そし
て、カトマンズから 200km 程度離れたチトワン郡の
バラトプルという町です。
いていました。
家庭内労働つまり家の中で働いているという状況
については、予想していたことではありますが、な
かなか見えにくく、今回も現場を捉えることができ
ませんでした。ネパールの労働省で児童労働の担当
生活協同組合
パルシステム神奈川ゆめコープ
官と話す機会があったのですが、最近の新聞記事に
児童労働は、労働の現場から子どもを自宅に返せ
高級公務員が子どもを雇って家庭内で労働をさせて
ば解決というものではありません。まず、雇い主に
いたというニュースがあった、とのことでした。社
子どもを雇うことを止めると決意させないといけま
会が児童労働を受け入れてしまっている問題があり
せん。そうしないと、また別の子どもが雇われるだ
ます。また、カトマンズの児童養護施設が、預かっ
けですので、根本的な解決にはなりません。
ている子どもたちを労働者として送り込んでいる、
一方、家庭の貧困状態が改善されない限り、せっ
という記事もありました。根が深い問題ではあるの
かく帰宅してもまた労働に出される可能性がありま
ですが、一方でこのように指摘されるようにもなっ
す。ヤギを飼って収入の補助にするなど、家庭の収
てきています。
入向上の支援に取り組む必要があります。しかし、
ある家庭だけに直接的に支援するのではなく、その
地域全体の問題としてとらえ、地域全体で解決策を
考えてもらうといった手順が必要です。
また、一度学校に行かなくなった子どもたちに、
スムーズに学校に戻るためのブリッジスクールを設
置することも必要です。こうした非公式の教育施設
ですが、施設、先生役の提供は、なるべく地域から
出してもらうようにしています。運営費も約 1 割は
地域に出してもらい、15∼20%を行政、残りをユニ
セフが出しています。地元のコミュニティが主体的
ネパール政府も 2020 年までに児童労働を撲滅す
るという計画をたてていますので、私たちのプロジ
ェクトも合せて推進し、状況を改善していきたいと
に運営していくということが非常に重要です。
また、子どもだけでなく、おとなの識字教育等も
合せて進めていけるよう取り組んでいます。
電話による通報・救援の窓口としてヘルプライン
思います。
「1098」の設置を進めています。全国どこから
児童労働の救出やヘルプラインの設置
でもこの番号にダイヤルすると無料で最寄の拠点に
地域コミュニティの力を育てる方法で支援
つながるようになっています。しかし、ネパールで
指定募金を活用して進められる取り組みについて
は 75 の郡あるなかで、現在の拠点はまだわずか 14
箇所ですので、まだまだ少ないというのが現状です。
説明します。大きく4つの柱があります。
1 つ目は防止です。児童労働に入らなくてもいい
保護システムに関しては、包括的なセーフティネッ
ようにする。または、現状児童労働に従事している
ト作りにも力を注いでいます。日本でいえば、ケガ
子どもたちを救出する。さらに、家庭や学校への復
で通院した子どもを見た医療関係者が、虐待を疑っ
帰を促したり復帰のための社会的プログラムを提供
て児童相談所に連絡する、警察に連絡する、という
したりしていきます。
制度です。各機関が互いに連携して子どもに問題が
2つ目は子どもにやさしい司法を提供することで
す。これは、日本の例でいうと少年法にあたるよう
あった場合、どのような手順でどのような対応をす
るか、というシステムを構築していくことです。
なもので、子どもが罪を犯した場合は、年齢に配慮
児童労働と闘うネパールの指定募金は今年 1 月か
した裁かれ方をするように政府や自治体に働きかけ
らスタートいたしました。5 年間で総額 5000 万円を
ていきます。
目標に、各関係者に呼びかけていきたいと思ってい
3つ目は社会の意識を高めること。
ます。パルシステム神奈川ゆめコープの皆様にもご
4つ目は国家的な子ども保護システムを育成・強
協力いただきたく、お願い申し上げます。
化していくことです。
生活協同組合
パルシステム神奈川ゆめコープ