硬質塩化ビニルライニング鋼管 - TAK 株式会社多久製作所

硬質塩化ビ ニルラ イニング鋼管
社
大阪市中央区本町2丁目5番7号 メットライフ本町スクエア
〒541ー0053
TEL.(06)6260-7080
FAX.(06)6260-7510
業 本 部
東 京 支 店
大 阪 支 店
名 古 屋 支 店
広 島 支 店
九 州 支 店
札 幌 営 業 所
仙 台 営 業 所
北関東営業所
新 潟 出 張 所
宮 崎 事 務 所
東京都港区三田1丁目3番33号 三田ネクサスビル
東京都港区芝3丁目1番15号 芝ボートビル
大阪市中央区本町2丁目5番7号 メットライフ本町スクエア
名古屋市中区丸の内三丁目21番31号 協和丸の内ビル
広島県三原市宮浦3丁目24番23号 Fビル1F
佐賀県多久市東多久町大字別府1539
札幌市東区北8条東3丁目1番1号 MIYAMURAビル
宮城県仙台市若林区六丁目字左近堀10番1
埼玉県比企郡小川町大字高谷2664番地1
新潟県新潟市中央区上所3-15-9 プレイスアイル101
宮 崎 県 宮 崎 市 大 橋 2 丁 目 4 1 番 地 6
〒108ー0073
〒105ー0014
〒541ー0053
〒460ー0002
〒723ー0051
〒846ー0012
〒060ー0908
〒984ー0031
〒355ー0311
〒950ー0994
〒880ー0022
TEL.(03)5484-1007
TEL.(03)5484-1010
TEL.(06)6260-7870
TEL.(052)950-5500
TEL.(0848)64-0788
TEL.(0952)76-3511
TEL.(011)753-5990
TEL.(022)288-2161
TEL.(0493)71-5530
TEL.(025)281-2821
TEL.(0985)27-7242
FAX.(03)5484-1009
FAX.(03)5484-1011
FAX.(06)6260-7511
FAX.(052)950-5537
FAX.(0848)64-9161
FAX.(0952)76-5099
FAX.(011)753-5994
FAX.(022)288-2164
FAX.(0493)71-5535
FAX.(025)283-4388
FAX.(0985)27-7143
部
場
場
場
場
場
滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘33番2 近江水口第2テクノパーク
滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘33番2 近江水口第2テクノパーク
埼玉県比企郡小川町大字高谷2664番地1
佐賀県多久市東多久町大字別府1539
茨城県ひたちなか市足崎字西原1370-1
北 海 道 石 狩 市 新 港 中 央 3 丁 目 7 6 2 - 7
〒528ー0068
〒528ー0068
〒355ー0311
〒846ー0012
〒312ー0003
〒061ー3242
TEL.(0748)65-1290
TEL.(0748)65-1280
TEL.(0493)73-2171
TEL.(0952)76-3513
TEL.(029)202-0811
TEL.(0133)60-2100
FAX.(0748)65-4660
FAX.(0748)65-1061
FAX.(0493)73-2414
FAX.(0952)76-3534
FAX.(029)285-4476
FAX.(0133)64-5504
技
術
部
品 質 保 証 部
滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘33番2 近江水口第2テクノパーク
滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘33番2 近江水口第2テクノパーク
〒528ー0068
〒528ー0068
TEL.(0748)65-1285
TEL.(0748)65-1287
FAX.(0748)65-1219
FAX.(0748)65-4687
TCRシステム事業部
滋賀県甲賀市水口町ひのきが丘33番2 近江水口第2テクノパーク
〒528ー0068
TEL.(0748)65-1290
FAX.(0748)65-4660
設 計 ・ 工 務 室
大阪市中央区本町2丁目5番7号 メットライフ本町スクエア
〒541ー0053
TEL.(06)6260-7555
FAX.(06)6260-7775
株式会社 沖縄多久パイププレファブ加工センター
沖 縄 県 う る ま 市 字 州 崎 7 番 地 2 7
〒904ー2234
TEL.(098)921-0571
FAX.(098)921-0573
Đường số 4B Khu Công nghiệp Nhơn Trạch I Huyện Nhơn Trạch – Tỉnh Đồng Nai – Việt Nam.
TEL.+84-613-560-718
FAX.+84-613-569-627
本
営
製
関
埼
九
茨
札
関
造
西
玉
州
城
幌
連
工
工
工
工
工
会
社
VINA TAK
製品仕様は予告なく変更させて頂くことがありますのであらかじめご了承ください。
CAT.No.302-改14
2016.5.2,000RB
-LPの特長
-LPの用途
-LPは、機械的強度や耐食性など、優れた特長を持っています。
JWWA K-116(水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管)の規格による製品の
ほか、
フランジ付硬質塩ビライニング鋼管工業会規格FLP-001及び、日本水道
鋼管協会規格WSP-011に適合した製品を製造しています。
原管(鋼管)
は、JIS G 3452配管用炭素鋼鋼管
(SGP黒管または白管)、
または
JIS G 3442水配管用亜鉛めっき鋼管(SGPW)のJIS規格に適合した鋼管を
使用しております。
硬質塩化ビニルライニング鋼管
1
FLP 001 フランジ付硬質塩ビライニング鋼管工業会規格品
WSP 011 日本水道鋼管協会規格品
2
給水用
ビルや家庭の給水配管
空調配管
機械的強度が大きい
排水用
坑内
工業排水配管
ビルや家庭の排水配管
水道用硬質塩化ビニル管を、鋼管内面に接着ライニングしています。
そのため、硬質塩化ビニル管には望めない、機械的強度を持っています。
耐食性・耐薬品性・耐油性に優れている
工業用
ライニングされた硬質塩化ビニル管は、
薬品に対しても安定していますので
(P13参照)
プラント配管に使用することができます。
プラント配管
その他
3
摩擦係数が小さい
4
ピンホールがない
5
-LPは、
とくに耐食性を要求される場所
に適する製品です。ビルや家庭の給排水配管
から、工場、
プラント配管に至るまで、各種用途
にご使用いただけます。
海水、工業用水の輸送配管
硬質塩化ビニルの表面は、平滑で摩擦係数が小さいため、
排水用配管としても適しています。
“設備”
だからこそ、環境に配慮します。
LCCO2(ライフサイクルCO2)̶̶それは、建物
の建設から運用、解体までを通して排出される二
酸化炭素のこと。TAKのLP(硬質塩化ビニルラ
イニング鋼管)は、工場でのプレファブ加工には
じまり、建物の長寿命化に対応した強度・耐食性
の保持、そしてリサイクル化の実現に至るまで、
そのライフサイクルにおけるCO2排出量を大き
く低減。環境の一部となる設備だからこそ、長期
的な環境保全に配慮しています。
内面の硬質塩化ビニル管は、押出機で成形された管を使用。
ピンホールの心配はありません。
他のライニング鋼管より低コスト
ゴムライニング、
ガラスライニングなど、
他のライニング鋼管と比べて経済的です
-LPの種類
対象規格:WSP 011・FLP 001適用 , JWWA K-116 準用
管の種類
-LP フランジ付(VB)
-LP フランジ付(VD)
※直管のみの製作となります
※
※対応サイズは以下の通りです
20A∼80A(アイボリー)
20
1
10
100A∼200A(ブルー)
言うまでもありません。近年めざましく発展した産業界において、飲料水、工業
用水、農業用水など、水の高度なクリーン化が不可欠な要素となってきました。
日本水道協会では、昭和47年7月にJWWA K-116(水道用硬質塩化ビニル
ライニング鋼管)を水道用亜鉛めっき鋼管にかわる配管材として制定しました。
LP-VBA
LP-VBR
VDタイプを埋設で使用する場合は、外面未ライニング部及びフランジ部には
現場にて防食処置が必要となります。
内外面ライニング鋼管
-LPは、日本水道協会検査工場に指定された当
社の各工場で、厳格な製造工程管理のもとにつくら
れています。
記 号
LP-VA
内面ライニング鋼管
VBは亜鉛めっき管を使用したLP
管です。使用する管により後めっき
管(VBA)、白管(VBR)があります。
私達が生活していくために、水は欠くことのできない資源であることは今さら
区 分
管の状態
LP-VD
用途(例)
内 面 処 理
外 面 処 理
硬質塩化ビニルライニング
一次防錆塗装
(特殊変性フタル酸樹脂系下塗り塗料)
硬質塩化ビニルライニング
溶融亜鉛めっき
(後めっき)
(JIS H8641・溶融亜鉛めっき適用)
硬質塩化ビニルライニング
溶融亜鉛めっき+ローバル仕上
(JIS G3452鋼管(白)、JIS G3442適用)
硬質塩化ビニルライニング
硬質塩化ビニルライニング
(ブルー色)
屋内配管
屋内配管
屋外露出配管
地中埋設配管
※JIS G3454,STPG370鋼管でのライニング製作についてはご相談ください。
※外面ライニングタイプ
(LP-VF)
についてはご相談ください。
※めっきの付着量はSIS H 8641「溶融亜鉛めっき」2種 HDZ 35 の規定に準拠します。
(350g/㎡以上)
さらには、ねじ込み式工法による問題点を考慮し、昭和50年4月にはフランジ付
はリサイクルできます。
管を含む規格としてWSP-011-75(硬質塩化ビニルライニング鋼管及び異径
管)を制定、昭和63年4月に内容を一部変更し、WSP-011-88(フランジ付硬
建設工事現場
質塩化ビニルライニング鋼管)
として改訂しました。さらに客先ニーズに応える
ために平成元年にフランジ付硬質塩ビライニング鋼管工業会が設立され、当工
関西工場
埼玉工場
業会規格として平成5年1月にFLP-001-93(フランジ付硬質塩化ビニルライ
改修・解体配管材
ニング鋼管)
を制定しました。
リサイクル工場
(鋼管と塩ビ管の分離)
鉄鋼原料
塩ビ管・継手協会会員メーカー
高炉メーカー
込み式硬質塩化ビニルライニング鋼管に変わり、これらの規格を満足し、さらに
1
中間集積場
(受入保管)
鉄鋼メーカー
塩ビ管リサイクル
-LPは、フランジ付硬質塩化ビニルライニング鋼管として、従来のねじ
は現場での施工性、耐食性、機械的強度などで優れた特長をもつ製品です。
鋼管リサイクル
残材・端材
茨城工場
九州工場
※リサイクルに関するお問い合せは「塩ビライニング鋼管リサイクル協会」までお願いいたします。
TEL(03)3264-1860 FAX(03)3264-1869
高炉原料化等
2
規格品
JIS10K フランジ付
LP-SS
LP-T
直管(フランジタイプ)
チーズ(フランジタイプ)
単位 : mm
L
備考 : 1. Lの許容差は±5mmとする。
2. フランジボルト穴と管軸を結ぶ中心角のズレは2°
以内とする。
3. 5K、F12フランジ付は、10Kと同じ寸法ですが受注生産となります。
LP-90°
E
20
25
32
40
50
65
80
100
125
150
200
250
300
350
長 さ
L
参考重量
kg
4,000
9.0
13.0
18.0
20.0
27.0
38.0
45.0
60.0
76.0
101.0
146.0
209.0
256.0
337.0
単位 : mm
L
備考 : 1. Lの許容差は±5mm、Hは±3mmとする。
2. フランジボルト穴と管軸を結ぶ中心角のズレは2°
以内とする。
3. 5K、F12フランジ付は、10Kと同じ寸法ですが受注生産となります。
4. 分岐管は20Aまで製作可能です。
5. 20Aは25Aのパイプを使用し、20A異径フランジを取り付ける。
6. 射出成形または塩ビ溶接により製造する場合もあります。
7. 薬液ラインに用いる場合はご注文の際に流体名・濃度・温度等をご連絡の上
ご相談ください。
90°
ロングエルボ(フランジタイプ)
単位 : mm
L
L
備考 : 1. Lの許容差は±3mmとする。
2. フランジボルト穴と管軸を結ぶ中心角のズレは2°
以内とする。
3. 5K、F12フランジ付は、10Kと同じ寸法ですが受注生産となります。
4. 20A∼40Aはベンダ曲げを使用する。
LP-45°
E
呼び径
A
長 さ
L
参考重量
kg
20
25
32
40
50
65
80
100
125
150
200
250
300
350
80
97
112
95
97
118
137
158
196
235
311
389
465
544
1.7
2.7
3.7
3.8
4.7
6.8
7.5
9.9
14.0
21.4
31.8
53.2
69.4
101.4
LP-RD
L
L
備考 : 1. Lの許容差は±3mmとする。
2. フランジボルト穴と管軸を結ぶ中心角のズレは2°
以内とする。
3. 5K、F12フランジ付は、10Kと同じ寸法ですが受注生産となります。
4. 20A∼40Aはベンダ曲げを使用する。
3
20
25
32
40
50
65
80
100
125
150
200
250
300
350
52
57
62
63
65
72
75
85
102
123
133
165
197
230
41
3.5
125×125
350
129
25.6
25× 25
200
41
5.3
100
350
122
22.2
20
200
41
4.5
80
350
116
21.1
32× 32
200
51
6.9
65
350
112
21.0
25
200
43
6.2
50
350
109
19.4
20
200
43
5.4
150×150
360
190
34.7
40× 40
240
61
7.5
125
360
141
31.0
32
240
52
7.3
100
360
135
27.6
25
240
49
6.6
80
360
128
26.5
20
240
49
5.8
65
360
125
26.4
50× 50
250
67
9.3
200×200
368
220
44.0
40
250
64
8.6
150
368
210
41.1
32
250
61
8.4
125
368
167
37.4
25
250
54
7.7
100
368
160
34.0
20
250
54
6.9
80
368
158
32.9
65× 65
280
80
13.2
250×250
446
265
71.2
50
280
74
11.6
200
446
209
61.2
40
280
70
10.9
150
446
199
58.3
32
280
67
10.7
125
446
195
54.6
80× 80
300
90
13.9
100
446
189
51.2
65
300
86
13.8
300×300
522
300
85.6
50
300
80
12.2
250
522
285
82.5
40
300
77
11.5
200
522
270
72.5
100×100
320
110
17.5
150
522
260
69.6
80
320
103
16.4
125
522
255
65.9
65
320
99
16.3
350×350
576
345
116.2
50
320
93
14.7
300
576
335
106.6
40
320
89
14.0
250
576
325
103.5
200
576
315
93.5
150
576
305
90.6
単位 : mm
参考重量
kg
1.7
2.6
3.5
3.7
4.6
6.5
6.9
8.8
13.2
18.6
24.3
39.8
49.4
70.1
H
200
呼び径
A
単位 : mm
長 さ
L
L
20× 20
H
呼び径
A
長 さ
参考重量
kg
L
参考重量
kg
レジューサ(フランジタイプ)
45°
ロングエルボ(フランジタイプ)
呼び径
A
長 さ
呼び径
A
H
呼び径
A
L
備考 : 1. Lの許容差は±3mmとする。 2. フランジボルト穴と管軸を結ぶ中心角のズレは2°
以内とする。
3. 5K、F12フランジ付は、10Kと同じ寸法ですが受注生産となります。
4. 偏心レジューサのL寸法は同心レジューサと同じ寸法ですが受注生産となります。
5. フランジタイプの3段落ち以上はご相談ください。
6. 偏心レデューサの3段落ちは製作不可です。
7. 射出成形により製造する場合もあります。
25× 20
32× 25
20
40× 32
25
50× 40
32
65× 50
40
80× 65
50
100× 80
65
125×100
80
150×125
100
200×150
125
250×200
150
300×250
200
350×300
250
長 さ
L
参考重量
kg
82
83
83
94
94
84
84
98
98
98
98
111
111
137
137
151
151
164
164
191
191
218
218
347
347
2.1
3.0
2.5
3.5
3.1
3.9
3.8
5.2
4.8
6.1
5.4
7.1
7.0
10.0
9.3
14.3
12.5
18.7
16.9
28.2
26.5
36.9
32.2
55.1
52.7
4
受注生産品
LP-SS
JIS10K、F12、5K フランジ付
LP-ST
直管(フランジタイプ)
チーズ付直管(フランジタイプ)
単位 : mm
20
25
32
40
50
65
80
100
125
150
200
250
300
350
L
備考 : 1. Lの許容差は±5mmとする。
2. フランジボルト穴と管軸を結ぶ中心角のズレは2°
以内とする。
3. 参考重量は、JIS10Kフランジ取付時であり、最大長さの重量である。
4. サイズ、仕様によっては長さ5,500の対応も可能です。
LP-90°
SE
長 さ L
最小
参考重量
kg
最大
70
75
9.0
13.0
18.0
20.0
27.0
38.0
45.0
60.0
76.0
101.0
146.0
209.0
256.0
337.0
80
85
4,000
105
110
115
120
90°
ロングエルボ付直管(フランジタイプ)
単位 : mm
呼び径
A
L
H
50
65
80
100
125
150
200
長 さ L
最小
97
118
137
158
196
235
311
最大
500
1,000
曲管の長さ
H
参考重量
kg
97
118
137
158
196
235
311
7.1
10.0
16.3
21.7
28.4
38.9
54.7
備考 : 1. Lの許容差は±5mm、Hは±3mmとする。
2. フランジボルト穴と管軸を結ぶ中心角のズレは2°
以内とする。
3. 参考重量は、JIS10Kフランジ取付時であり、最大長さの重量である。
LP-45°
SE
45°
ロングエルボ付直管(フランジタイプ)
単位 : mm
呼び径
A
H
L
備考 : 1. Lの許容差は±5mm、Hは±3mmとする。
2. フランジボルト穴と管軸を結ぶ中心角のズレは2°
以内とする。
3. 参考重量は、JIS10Kフランジ取付時であり、最大長さの重量である。
5
50
65
80
100
125
150
200
長 さ L
最小
65
72
75
85
102
123
133
最大
500
1,000
曲管の長さ
H
参考重量
kg
65
72
75
85
102
123
133
7.2
10.0
16.2
21.6
28.6
38.6
53.2
H
呼び径
A
l
L
単位 : mm
呼び径
A
50× 50
40
32
25
20
65× 65
50
40
32
25
20
80× 80
65
50
40
32
25
20
100× 100
80
65
50
40
32
25
20
125× 125
100
80
65
50
40
32
25
20
150× 150
125
100
80
65
50
40
32
25
20
長 さ L
最小
最大
250
最小
分岐位置
l
125
280
140
300
150
320
4,000
160
350
175
360
180
分岐管
寸法
H
67
64
61
54
54
80
74
70
67
62
62
90
86
80
77
73
69
69
110
103
99
93
89
86
85
85
129
122
116
112
109
109
105
100
100
190
141
135
128
125
125
125
120
115
115
備考 : 1. Lの許容差は±5mmとする、Hは±3mmとする。
2. フランジボルト穴と管軸を結ぶ中心角のズレは2°
以内とする。
3. 参考重量は、JIS 10Kフランジ取付時の最大長さの重量である。
4. 20Aは25Aのパイプを使用し、20A異径フランジを取り付ける。
5. 薬液ラインには適用できません。
参考重量
kg
呼び径
A
32.0
31.3
31.1
30.4
29.6
43.6
42.0
41.3
41.1
40.4
39.6
50.7
50.6
49.0
48.3
48.1
47.4
46.6
67.8
66.7
66.6
65.0
64.3
64.1
63.4
62.6
87.2
83.8
82.7
82.6
81.0
80.3
80.1
79.4
78.6
115.9
112.2
108.8
107.7
107.6
106.0
105.3
105.1
104.4
103.6
200× 200
150
125
100
80
65
50
40
32
25
20
250× 250
200
150
125
100
80
65
50
40
32
25
20
300× 300
250
200
150
125
100
80
65
50
40
32
25
20
350× 350
300
250
200
150
125
100
80
65
50
40
32
25
20
長 さ L
最小
最大
368
最小
分岐位置
l
184
446
223
4,000
522
576
261
288
分岐管
寸法
H
220
210
167
160
158
158
158
158
140
140
140
265
209
199
195
189
189
189
180
180
170
165
165
300
285
270
260
255
220
220
220
210
210
195
190
190
345
335
325
315
305
240
230
230
230
225
215
210
210
210
参考重量
kg
162.8
159.9
156.2
152.8
151.7
151.6
150.0
149.3
149.1
148.4
147.6
235.8
225.8
222.9
219.2
215.8
214.7
214.6
213.0
212.3
212.1
211.4
210.6
286.9
283.8
273.8
270.9
267.2
263.8
262.7
262.6
261.0
260.3
260.1
259.4
258.6
376.5
366.9
363.8
353.8
350.9
347.2
343.8
342.7
342.6
341.0
340.3
340.1
339.4
338.6
6
特注品 JIS10K、F12、5K フランジ付、リング付
LP-SS
直管(フランジタイプ)
LP-ST
チーズ付直管(フランジタイプ)
LP-SS
直管(リングタイプ)
単位 : mm
長 さ L
呼び径
A
H
L
l
L
L
単位 : mm
呼び径 A
長 さ L
20∼350
4,001∼5,500
LP-90°
SE
備考 : 1. Lの許容差は±5mmとする。
2. VBの100A以下は後めっき品となります。
単位 : mm
呼び径 A
長 さ L
50∼350
4,001∼5,500
備考 : 1. Lの許容差は±5mmとする、Hは±3mmとする。
2. VBの100A以下は後めっき品となります。
3. 薬液ラインには適用できません。
H
最大
501
1,000
1,001
1,500
389
465
544
1,000
曲管の長さ
H
参考重量
kg
97
118
137
158
196
235
311
389
465
544
10.1
14.2
21.3
28.6
36.9
50.3
71.4
82.0
100.8
136.5
備考 : 1. Lの許容差は±5mm、Hは±3mmとする。
2. 参考重量は、JIS10Kフランジ取付時であり、最大長さの重量である。
3. 曲がり角度が90°
以外の対応も可能です。
LP-45°
SE
L
L
L
特注品 最小
50
65
80
100
125
150
200
250
300
350
LP-RD
L
H
50
65
80
100
125
150
200
250
300
350
501
1,001
165
197
230
1,000
1,500
1,000
曲管の長さ
H
参考重量
kg
65
72
75
85
102
123
133
165
197
230
10.2
14.2
21.3
28.6
37.1
50.0
69.9
79.3
96.8
130.3
L
LP-90°E(S)
L
LP-T・ST
L
L
100
125
150
200
250
300
136
164
191
210
261
312
最大
500
曲管の長さ
H
参考重量
kg
呼び径
A
長 さ
L
参考重量
kg
136
164
191
210
261
312
15.9
21.8
29.8
36.6
59.9
72.4
100
125
150
200
250
300
136
164
191
210
261
312
10.5
15.7
22.2
26.4
43.6
55.1
備考 : 1. Lの許容差は±5mm、Hは±3mmとする。
2. 参考重量は、JIS10Kフランジ取付時であり、最大長さの重量である。
3. 150A以下のL、Hは短管継ぎ足しとなります。
7
備考 : 1. Lの許容差は±5mm、Hは±3mmとする。
2. 参考重量は、JIS10Kフランジ取付時である。
3. 150A以下のL、は短管継ぎ足しとなります。
H
L
長 さ L
最小
単位 : mm
長 さ
L
参考重量
kg
80× 65
100× 65
80
125× 80
100
150×100
125
200×125
150
210
2.3
2.8
3.0
3.8
4.3
5.4
5.8
8.1
8.8
225
250
260
275
チーズ・チーズ付直管(リングタイプ)
90°
ショートエルボ(フランジタイプ)
単位 : mm
呼び径
A
単位 : mm
H
呼び径
A
2.8
3.8
6.3
8.8
13.5
25.1
備考 : 1. Lの許容差は±3mmとする。
H
LP-90°SE(S)
45°
E
105
110
125
145
160
190
単位 : mm
備考 : 1. Lの許容差は±5mm、Hは±3mmとする。
2. 参考重量は、JIS10Kフランジ取付時であり、最大長さの重量である。
3. 曲がり角度が45°
以外の対応も可能です。
90°ショートエルボ付直管(フランジタイプ)
90°
E
160
180
220
250
290
370
65
80
100
125
150
200
参考重量
kg
レジューサ(リングタイプ)
単位 : mm
長 さ L
特注品 最小
最大
長 さ L
呼び径
A
備考 : 1. Lの許容差は±3mmとする。
2. 参考重量は、90°
Eの重量である
45°
ロングエルボ付直管(フランジタイプ)
呼び径
A
4,000
90°
・45°
ロングエルボ(リングタイプ)
L
長 さ L
呼び径
A
150
32.7
39.4
54.3
66.6
89.4
131.5
単位 : mm
単位 : mm
L
最大
備考 : 1. Lの許容差は±5mmとする。
2. 参考重量は、最大長さの重量である。
LP-90°
E・45°
E
90°
ロングエルボ付直管(フランジタイプ)
最小
65
80
100
125
150
200
参考重量
kg
l
L1
長 さ L1
最小
最大
呼び径
A
長 さ
L
65× 65
80× 80
65
100×100
80
65
125×125
100
80
65
150×150
125
100
80
65
200×200
150
125
100
80
65
280
280
300
300
320
320
350
350
備考 : 1.
2.
3.
4.
4,000
360
360
368
368
分岐管寸法 分岐位置 参考重量
kg
H
l
120
150
130
160
150
140
170
170
160
150
190
185
180
170
160
230
230
215
210
200
190
140∼
150∼
160∼
175∼
180∼
184∼
33.6
40.8
40.6
56.1
55.8
55.6
68.3
68.1
67.8
67.6
92.4
91.3
91.1
90.8
90.6
135.5
134.4
133.3
133.1
132.8
132.6
L、L1の許容差は±5mm、Hは±3mmとする。
参考重量は最大長さの重量である。
分岐管は20Aまで製作可能である。
薬液ラインには適用できません。
8
特注品 JIS10K、F12、5K フランジ付
LP-HD
資 料
-LPの品質
ヘッダー
ヘッダー標準製作範囲
本管から分岐管をとり出す場合は、製作上H、
r、P寸法が下表のように
制限されます。
H
H
備考 : 1. 20Aは25Aの管を用い、20A異径フランジを取付ける。
2. 薬液ラインには適用できません。
l
P
l
P
品質(製品)
物性(硬質塩ビ)
試験項目
試験温度
接着性試験
常 温(内面)
曲げ試験
常 温
50A以下のLPを 半径 = D×8(Dは外径)で10℃曲げ、きず、割れが生じないこと
へん平試験
常 温
65A以上のLPを外径×2/3までへん平させ、きず、割れが生じないこと
ピンホール
常 温
火花が発生しないこと
臭気及び味
異常のないこと
色 度
0.5度以下
〈試験方法〉
濁 度
JWWA Z108による
0.2度以下
L=最大(5,500)
150mm以上
●分岐管高さ最大寸法(H)
本管
呼び径(A)
50
分岐管 呼び径
(A)
20
85
25
85
32
40
50
90
95
100
65
90
90
95
100
110
120
80
100
100
100
105
120
130
80
100
125
150
200
250
300
350
180,000
150,000
110
110
115
120
130
140
150
160
125
130
130
130
140
150
160
170
170
150
145
145
145
145
155
160
170
180
185
190
200
165
170
170
175
180
190
200
210
215
230
230
250
190
195
200
200
205
215
225
240
245
250
260
270
300
215
220
220
225
230
240
250
260
265
270
280
290
320
350
235
240
240
245
245
250
265
275
280
310
325
335
340
40,000
30,000
350
本 管 呼び径(A)
50A
65A
80A
100A
125A
150A
200A
250A
300A
350A
7,000
100
以上
100
以上
100
以上
120
以上
125
以上
140
以上
150
以上
160
以上
175
以上
180
以上
184
以上
223
以上
261
以上
288
以上
5,000
78.5∼98.1
0.7mg/ 以下
鉛
0.001mg/ 以下
亜 鉛
0.1mg/ 以下
鉄
0.03mg/ 以下
曲げ強さ
JIS K 7203
MPa
圧縮強さ
JIS K 7208
MPa
69
比 重
JIS K 7112
̶̶
1.43
0.15以下
(常温1週間)
吸水率
̶̶
mg/cm2
熱伝導率
̶̶
W/(m2・k)
線膨張係数
̶̶
1/℃
比 熱
̶̶
J/(kg・k)
燃焼性
̶̶
̶̶
0.15
6∼8×10 -5
1.05×10 3
自己消火性
3.0
2.0
0.7
0.5
0.3
0.07
径 )
呼び 内径
準菅
0A )
40 36m
.38
(0
0A )
35 28m
.33 A )
(0 300 7m
8
.29
(0
0A )
25 82m
.24
(0
213
220
230
235
100
205
217
222
225
232
242
247
285
125
225
237
242
245
252
262
267
305
325
150
240
252
257
260
267
277
282
320
340
355
200
265
277
282
285
292
302
307
345
365
380
405
250
300
312
317
320
327
337
342
380
400
415
440
500
300
323
335
340
343
350
360
365
403
423
438
463
523
545
350
345
357
362
365
372
382
387
425
445
460
485
545
567
0.004
3
0.
200
0
210
0
205
(0
0.005
0.003
6
193
1.
80
300
8
225
2
215
1.
205
208
7
198
205
0.
195
200
0A )
15 02m
.15
5A )
12 68m
.12
(0
0.007
8
190
188
0.
178
65
400
5
50
500
6
190
0.
187
4
185
182
0.
180
170
0.
168
40
9
0.
(0
0.01
4
1.
0A )
20 97m
.19
700
0
1.
175
0
0.02
4.
350
5
300
0
250
3.
200
5
2.
150
0
125
0.03
4.
(基
2.
100
5.
0.05
5
2,000
0A )
10 13m
.10
(0
0.001
50
40
0.0007
30
0.0005
590
(圧力配管用炭素鋼鋼管 J
IS G 3454)
心角のズレは2°
以内とします。機器の接続口・弁の取付け
フランジ:J
I
S 20K、
J
I
S 16K、
JP
I規格フランジ
方向・エルボや分岐の取出し方向などが管軸からずれる場
1 c)
0.
se
m/
特に指定がない場合は、
フランジボルト穴と管軸を結ぶ中
:
(V
鋼 管:STPG370 sch40
A
)
80 67m
.07
A
)
65 46m
.06
(0
(0
70
A
)
50 99m
.04
(0
A
)
40 86m
.03
A m)
2
3 27
.03
(0
0.0004
特注品のフランジ穴振りについて
(0
0.0003
0.0002
θ1
管軸
A
)
25 46m
.02
10
管軸
θ2
45°
6
(0
0.0001
0.1
0.2
0.3 0.40.5
0.7
1
さい。
(F12フランジの場合は、必ず「F12フランジ穴振り
Hazen Williamsの式
|θ1−θ2|≦2°
2
3
4
5
7
)
A
6m
20 018
.
(0
10
20
30 40 50
摩擦損失(動水こう配)
〔mmAq/m〕
管軸
合はフランジボルト穴位置を確認し注文時に指示してくだ
注意事項」
(P11)
で確認し指示してください)
2
0.
0.002
100
20
9
0.35∼0.40
1.
80
32
お問合せ下さい。
0.5mg/ 以下
残留塩素の減量
1,000
の他、
特注品として対応が可能です。
2942
̶̶
3.
単位 : mm
高圧配管用ライニング鋼管の製作について
MPa
̶̶
6.
4,000
分岐管 呼び径
(A)
163
有機物(全有機炭素(TOC)の量)
0.04
●分岐管の最小ピッチ(P:同方向)
25
JIS K 7113
ポアソン比
0.1
3,000
65
縦弾性係数
10,000
40A
50
50∼150
0.2
単位 : mm
40
76以上
%
0.4
20,000
32A
32
℃
JIS K 6741
1.0
25A
25
JIS K 6742
伸び
50,000
20A
20
ビカット軟化温度
70,000
●本管管端部からの分岐管の位置( l )
150
≧49
(at15℃)
100,000
備考 : 1. 分岐間の高さ標準寸法は、P.6 LP-ST
(チーズ付直管フランジタイプ)
を参照してください。
20
試験結果
MPa
流 量( /min)
(m3/sec)
125
分岐管
呼び径(A)
単 位
JIS K 6742
-LPの流量線図
140
100
l
〈浸出性能〉
JWWA K116
(水道施設用)
単位 : mm
65
分岐管の位置
浸出性
試験方法
引張強さ
熱的特性
分岐管同士の取り付け方向が異なる場合でも、
分岐内側寸法を150mm以上としてください。
試験項目
品 質
20 N/cm2以上
物理的性質
クロス分岐は製作できません。
-LPは、JIS G 3452(配管用炭素鋼鋼管)
またはJIS G 3442(水配管用亜鉛めっき鋼管)
に規定された鋼管と、JIS K 6742
(水道用硬質
塩化ビニル管)
に規定された品質をもつ塩化ビニル管を使用。鋼管の内面に塩化ビニル管を、接着剤でライニングした製品です。その品質、物性は下
記の通りです。
※フランジボルト穴が12穴の例
Q =0.27853・C・D2.63・I0.54
π
= ・D2・V
4
定義
V:平均流速
(m/sec)
C:粗度係数
(=140)
D:管内径
(m)
I:動水こう配
(=h/ )
70
100
200
300
(mmAq)
Q:流量(m3/sec)
h:摩擦損失水頭(m)
:管長(m)
10
資 料
-LPの端面構造(フランジ及びつば径)
-LPの分岐
単位 : mm
呼び径A
フランジ分岐
フランジ
φd1
φd2
20
25±1.5
14 +4
−0
25
25±1.5
14 +4
−0
32
33±1.5
19 +4
−0
40
39±1.5
24 +4
−0
50
50±1.5
36 +4
−0
65
65±1.5
51 +4
−0
80
77±1.5
60 +4
−0
100
101±1.5
85 +4
−0
125
127±1.5
110 +5
−0
150
150±1.5
130 +5
−0
200
200±1.5
180 +5
−0
250
248±2 228 +5
−0
300
299±2 276 +5
−0
350
333±2 311 +5
−0
φd1
●SOP-FF
●SOP-RF
t
t
f
n×φd
c
φ
備考 : 1.
2.
3.
4.
5.
T
※ボルト穴はセンター振分けです。
単位 : mm
単位 : mm
中心径
C
75
90
100
105
120
140
150
175
210
240
290
355
400
445
フランジ厚
t
14
14
16
16
16
18
18
18
20
22
22
24
24
26
ボルト穴径
d
15
19
19
19
19
19
19
19
23
23
23
25
25
25
ソケット分岐
呼び径
A
20
25
32
40
50
65
80
5K
100
125
150
200
250
300
350
外径
D1
85
95
115
120
130
155
180
200
235
265
320
385
430
480
つば径
D2
45
53
69
75
85
109
121
146
176
205
256
315
364
400
中心径 フランジ厚 ボルト穴径 ボルト穴数 ライニング厚
C
t
d
n
T
65 10
12
4 1.5
75 10
12
4 1.5
90 12
15
4 1.5
95 12
15
4 1.5
105 14
15
4 1.5
130 14
15
4 1.5
145 14
19
4 2.0
165 16
19
8 2.0
200 16
19
8 2.0
230 18
19
8 2.5
280 20
23
8 2.5
345 22
23 12 3.0
390 22
23 12 3.0
435 24
25 12 3.5
呼び径
A
80
100
125
150
F12
200
250
300
350
外径
D1
211
238
263
290
342
410
464
530
つば径
D2
122
146
177
204
256
308
362
408
中心径 フランジ厚
C
t
168 18
195 18
220 20
247 22
299 22
360 24
414 24
472 26
ボルト穴径 ボルト穴数
d
n
19
4
19
4
19
6
19
6
19
8
23
8
23 10
25 10
f
2
2
2
2
2
2
3
3
ライニング厚
T
2.0
2.0
2.0
2.5
2.5
3.0
3.0
3.5
L
充てん剤注入
(エポキシ系)
溶接
単位 : mm
鋼管
呼び径
A
20
25
32
40
50
65
80
100
125
150
200
250
300
350
t
補強フランジ
φD4
φD3
c
c
必ずつば側に面取り部をセットしてください
割りフランジ
(組立方法)
補強用割りフランジ
(半割り)
割りフランジ
(半割り)
必ずつば側に面取り部を
セットしてください
24.1
30.3
30.3
17 +3
−0
19 +5
−0
32
22 +3
−0
21 +5
−0
36
39.0
27
+3
−0
24
+5
−0
38
34
+5
−0
25
+5
−0
50
44
+5
−0
30
+5
−0
52
56.7
リング付 端面折返し部寸法(NLV型)
単位 : mm
L
S
H
インナーフランジ径
D3
50
60
70
75
88
109
122
144
179
205
255
320
364
408
フランジ内径
D4
28.9
35.6
44.3
50.4
62.7
78.7
91.6
116.9
143.0
168.4
219.5
271.7
322.8
359.9
インナーフランジ厚さ
t
6
6
9
9
9
9
9
9
9
9
12
12
12
16
面取り幅
C
5
5
7
7
7
8
8
8
8
9
9
10
10
11
呼び径
A
65
S
H
78.9
17 +0
−1
2
6
80
92.7
17 +0
−1
2
6
100
117.9
19.5 +0
−1
2
7
125
143.4
19.5 +0
−1
2
7
150
169.6
19.5 −1
+0
2
7
200
220.7
23.0 +0
−1
2
7
DS
L
※DUX形についても製作しておりますので寸法(DS.L.H)についてはご相談ください。
排水用片プレーンエンド仕様
排水用ライニング管においてフランジ接合が必要な場合の専用仕様です。
ライニング皮膜が管の外面まで大きく折り返しているためライニング皮膜に剥離の心配が無く
安心してご使用いただけます。
サイズ範囲:50A∼200A
項目
呼び径
L
(ライニング折返し長さ)
バフ仕上げ
項目
L寸法
(mm)
呼び径
L寸法
(mm)
50A
30 ± 2
125A
50 ± 2
65A
30 ± 2
150A
50 ± 2
80A
40 ± 2
200A
50 ± 2
100A
40 ± 2
ライニング管の形状
L ライニング
全長
排水仕様の管端片フランジ片プレーンエンド仕様の管は、全長150mm以上、1,000mm以下(ライニング管の
形状を参照)の経管のみとします。曲がり管等に必要な場合は単体継手等の組み合わせによって対応します。
注意
①対象のパッキンセットはクッション(CD)パッキンセットとします。
(MDパッキンセットは金属ストッパーがライニング皮膜に食い込む恐れがあるため使用できません。)
②フランジ付硬質塩化ビニルライニング鋼管を排水配管にご採用の場合の管端仕様は必ず排水用
プレーンエンド仕様としてください。管を切断して使用した場合や排水用プレーンエンド仕様以外の
管端仕様で施工された場合、ライニング皮膜が剥離し管の閉塞に至る場合があります。
ライニング皮膜
フランジ締付ボルト
(参考)
単位 : mm
インナーフランジ
L
ガスケット
F12フランジの取付けに際して125A、150A、300A、350Aの場合、配管方法により下図の取付け方法があります。
ご注文時には、下記の記号をご連絡ください。なお水道用仕切弁ハンドルの方向をご指示ください。
C
JIS10Kフランジ用
VA、VB、VD用
ボルトサイズ F+F
F+LF F+WF(割)
20 M12
50
60
70
25
55
60
75
32
60
70
85
40
60
70
85
50 M16
60
70
85
65
65
75
90
80
65
75
90
100
65
75
90
125
75
85
110
150 M20
80
90
110
200
80
90
120
250
85
100
120
300 M22
85
100
120
350
90
110
140
呼び径
A
F12フランジ穴振り注意事項
B
20
44.8
H(参考)
注:1.外ねじニップル(SGP)取付による分岐も製作可能(25A∼50A)です。
2.外ねじニップルによる接続には必ず管端防食継手を使用してください。
3.ソケット分岐の接続は砲金、またはステンレス製ニップル等としてください。
また、ライニング管をねじ込み接続する場合は、砲金製オス・メスソケットを接続してください。
4.左図の充てん剤注入品は、薬液ラインに使用できません。薬液ラインの分岐には、
射出成型または塩ビ溶接で製造したフランジ付の規格品
“T”
を使用してください。
ソケットにはステンレス鋼製ハーフカップリング(sch80)SUS304にて弊社標準品を使用。
相手側フランジ
※インナーフランジ外径以上の貫通孔を
開け使用してください。
※インナーフランジ外径及び厚さは
「ルーズフランジ」の項を参照してください。
A
L
50
塩ビ
φd2
単位 : mm
割りフランジ
φd2
40
ルーズフランジ・割りフランジ
(フランジはJIS5K,10K)
寸法
割りフランジ
φd1
32
H
※NLV型
ルーズフランジ
呼び径A
25
ソケット
単位 : mm
ボルト穴数 ライニング厚
n
T
4 1.5
4 1.5
4 1.5
4 1.5
4 1.5
4 1.5
8 2.0
8 2.0
8 2.0
8 2.5
12 2.5
12 3.0
16 3.0
16 3.5
φd1
φDS
外径
D1
100
125
135
140
155
175
185
210
250
280
330
400
445
490
つば径
D2
45
53
69
75
85
109
121
146
176
205
256
315
364
400
塩ビ
φd2
JIS10K・5KのフランジはJIS B 2220
(SOP-FFタイプ)
を使用。
JIS10K・5Kのつば径許容差は−3、
+ボルト穴内径とする。
(FLP規格寸法による)
F12の材質はSS400。
F12のつば径許容差は−3、
+ボルト穴内径までとする。RFフランジの場合は−3、
+平面座外径までとする。
内面ライニング厚みTの許容差は−0.5、
+規定しないとする。
呼び径
A
20
25
32
40
50
65
80
10K
100
125
150
200
250
300
350
鋼管
φD2
φD1
φD2
φD1
T
充てん剤注入
(エポキシ系)
D
E
F
ガスケット
G
LP用推奨ガスケットについて
種類 : ノンアスベストガスケット
厚み : 3mm
数 ボルトサイズ
4
M10
4
4
4
M12
4
4
8
8
M16
8
8
12
12 M20
16
16 M22
JIS5Kフランジ用
VA、VB、VD用
F+F
F+LF F+WF(割)
40
45
55
40
45
55
50
55
70
50
55
70
50
60
75
50
60
75
55
65
80
60
70
85
60
70
85
65
75
100
75
85
110
80
90
120
80
90
120
85
105
130
F12(上水7.5k)
フランジ用
VA、VB、VD用
F+LF F+WF(割) 数
数 ボルトサイズ F+F
4
4
4
4
4
4
65
75
90
4
4
65
75
60
4
8
70
80
100
6
8 M16
75
85
105
6
8
75
85
110
8
8
85
95
120
8
12
M20
85
95
120
10
12
90
105
140
10
12 M22
● F=フランジ、LF=ルーズフランジ、WF(割)
=割りフランジ
11
12
資 料
-LPの耐薬品性
-LPの取扱上の注意
下記表は、参考としてご利用ください(不明の点は、当社営業部門までご連絡ください)
下記取扱注意事項を守らないとライニング皮膜の破損により、管の閉塞や漏れ等の重大事故につながる可能性があります。
(○:使用可能 △:条件付使用可能 ×:使用不可 ̶:データなし)
薬 品 名
濃度
PAC⇒「ポリ塩化アルミニウム」を参照
アクリルアミド
̶
アジピン酸
sat.
アセトアルデヒド
100%
アセトン
100%
アニリン
100%
アミルアルコール
100%
亜硫酸
100%
亜流酸ナトリウム
40%
亜硫酸ガス
100%
アリルアルコール
100%
安息香酸
sat.
アンモニアガス
100%
アンモニア水
30%
イソプロビルアルコール
100%
エチルアルコール
100%
エチルエーテル
100%
エチルヘキサノール
100%
エチルベンゼン
100%
エチレングリコール
100%
エチレンジアミン
̶
塩化亜鉛
sat.
塩化アルミニウム
25%
塩化アンモニウム
27%
塩化エチレン
100%
塩化カリウム
sat.
塩化カルシウム
sat.
塩化水素ガス
10%
塩化第二水銀
sat.
塩化第二すず
25%
塩化第二鉄
sat.
塩化第二銅
sat.
塩化ナトリウム
(食塩)
sat.
塩化バリウム
sat.
塩化マグネシウム
sat.
塩化メチル
100%
塩化メチレン
100%
塩酸
35%以下
塩素ガス
(乾)
100%
塩素ガス
(湿)
̶
塩素酸
20%以下
塩素酸カリウム
15%
塩素酸ナトリウム
sat.
塩素水
sat.
オクタノール
100%
オクタン
100%
オゾン
1%
オゾン
1ppm
オレイン酸
100%
過塩化水素
20%
過塩化水素
40%
過塩素酸
10%以下
過塩素酸
20%
過塩素酸カリウム
1%
過酸化水素
30%
海水
̶
苛性ソーダ⇒「水酸化ナトリウム」を参照
過マンガン酸カリ
15%
過硫酸カリ
sat.
ギ酸
50%以下
ギ酸
50%以上
キシレン
100%
クエン酸
25%
グリセリン
100%
温度 ℃
20 40 50
×
○
×
×
×
△
○
○
○
×
○
○
○
○
○
×
○
×
○
×
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
×
○
△
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
○
×
×
×
×
×
○
○
×
○
○
○
×
○
×
×
̶
○
̶
○
○
○
̶
○
○
̶
○
△
○
○
○
○
○
̶
̶
○
×
̶
○
○
○
△
○
×
×
○
○
○
△
△
△
△
○
○
×
○
×
×
×
×
×
○
○
×
△
○
△
×
△
×
×
̶
○
̶
○
○
○
̶
○
○
̶
○
△
○
○
○
○
○
̶
̶
△
×
̶
○
○
○
×
○
×
×
̶
○
△
×
×
×
×
△
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
×
̶
○
○
△
○
△
×
̶
○
○
薬 品 名
濃度
クレオソート
̶
クレゾール
sat.
クロム混酸 CrO3(25) : H2SO4(20) :aq (55)
クロム混酸 CrO3(40) : H2SO4(20) :aq (40)
クロム酸
10%
クロム酸
50%
クロロスルフォン酸
100%
クロロベンゼン
100%
クロロホルム
100%
ケイ弗化水素酸
34%
コハク酸
sat.
酢酸
95%未満
酢酸
95%以上
酢酸アルミ
100%
酢酸アンモニウム
sat.
酢酸エチル
100%
酢酸ブチル
100%
三酸化アンチモン
sat.
次亜塩素酸カリ
(サラシ粉)
30%
次亜塩素酸ソーダ⇒「次亜塩素酸ナトリウム」を参照
次亜塩素酸ナトリウム
8%以下
次亜塩素酸ナトリウム
(40A以下) 13%
次亜塩素酸ナトリウム対応仕様(50A∼80A) 13%
次亜塩素酸ナトリウム
(100A以上) 13%
四塩化炭素
100%
ジオクチルフタレート
(DOP)
100%
ジグリコール酸
20%
シクロヘキサノール
100%
シクロヘキサノン
100%
シクロヘキサン
100%
ジブチルフタレート
(DBP)
100%
ジメチルホルムアミド
100%
重亜硫酸ナトリウム
sat.
臭酸
100%
臭化水素酸
40%
重クロム酸カリ
5%
重クロム酸カリ
10%
蓚酸
9%
臭素酸
10%
酒石酸
50%
硝酸
70%以下
硝酸
95%
硝酸カリウム
sat.
硝酸カルシウム
50%
硝酸ナトリウム
sat.
水銀
100%
水酸化カリウム
40%以下
水酸化カリウム
40%以上
水酸化カルシウム
(消石灰)
sat.
水酸化ナトリウム
(カセイソーダ) 40%以下
水酸化ナトリウム
(カセイソーダ) 40%∼60%
水酸化マグネシウム
sat.
水素
100%
青酸
100%
炭酸
100%
炭酸アンモニウム
sat.
炭酸ガス
100%
炭酸カリウム
sat.
テトラクロロエチレン
100%
トリクロロエチレン
100%
トルエン
100%
ニトロベンゼン
100%
乳酸
10%
乳酸
90%
温度 ℃
20 40 50
×
×
○
○
○
△
△
×
×
○
○
○
△
×
○
×
×
○
○
×
×
○
○
○
×
×
̶
×
○
○
△
×
̶
○
×
̶
○
×
×
×
○
○
△
×
×
̶
×
△
○
△
×
̶
○
×
̶
○
×
○
○
○
×
×
×
○
×
×
×
×
×
○
×
○
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
○
×
○
×
×
×
×
̶
○
×
̶
×
̶
̶
○
×
○
×
×
○
×
○
△
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
̶
̶
×
̶
△
̶
̶
×
×
×
×
̶
○
̶
̶
̶
○
×
○
×
×
○
×
○
×
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
̶
̶
×
̶
△
̶
薬 品 名
濃度
尿素
sat.
二硫化炭素
100%
発煙硫酸
10%
ピクリン酸
5%
ヒ酸
30%以下
ヒ酸
75%
氷酢酸
100%
ピリジン
100%
フェノール
sat.
フェロシアン化カリ
sat.
ブタン
100%
ブタン
(液体)
100%
ブタンジオール
10%以下
ブタンジオール
60%
ブチルアルコール
100%
弗化アンモニウム
sat.
弗化水素酸
10%
弗化水素酸
20%
弗化水素酸
40%
フルフラール
100%
フルフリルアルコール
100%
プロパン
100%
プロパン
(液体)
100%
ヘキサン
̶
ベンジルアルコール
100%
ベンズアルデヒド
sat.
ベンゼン
100%
ベンゼンスルホン酸
10%
ベンゼンスルホン酸
50%
ホウ酸
sat.
ホスゲン
100%
ポリ塩化アルミニウム
10%
ホルムアルデヒド
36%
マレイン酸
44%
無水硫酸
100%
メタンスルホン酸
̶
メタンガス
̶
メチルアルコール
100%
メチルエチルケトン
100%
メチル硫酸
50%
熔焼炉ガス
100%
ヨー化カリウム
sat.
酪酸
20%
酪酸
100%
硫化水素
100%
硫化ナトリウム
sat.
硫酸
96%以下
硫酸
98%
硫酸亜鉛
28%
硫酸アルミニウム
25%
硫酸アルミニウム・カリウム(ミョウバン) sat.
硫酸アンモニウム
40%
硫酸鉄( )⇒別名「硫酸第一鉄」
sat.
硫酸鉄( )⇒別名「硫酸第二鉄」
sat.
硫酸銅
15%
硫酸ナトリウム
sat.
硫酸ニッケル
sat.
硫酸バンド⇒「硫酸アルミニウム」を参照
硫酸マグネシウム
sat.
リン酸
30%以下
リン酸
30%以上
リン酸アンモニウム
sat.
リン酸ナトリウム
sat.
温度 ℃
20 40 50
○
×
×
○
○
○
×
×
△
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
×
×
○
○
×
△
×
×
×
×
○
○
○
○
○
×
×
○
○
×
○
○
○
○
×
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
̶
○
○
×
×
̶
×
○
○
×
△
̶
○
×
○
△
×
̶
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
○
○
○
×
̶
̶
△
̶
△
○
○
×
̶
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
̶
○
△
×
×
̶
×
○
×
×
×
̶
△
×
×
×
×
̶
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
○
○
○
×
̶
̶
×
̶
△
○
○
×
̶
○
○
△
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
△
×
○
○
保 管
ライニング管の保管は屋内とする。但し、やむを得ず屋外に保管する場合は、直射日光や雨を防ぎ使用温度
(-5℃∼50℃)
範囲内となるよう覆いを行ない保管してください。
2 ライニング管は火気や熱源に近づけないよう保管してください。
管の表面が50℃を越える温度になる様な場所では保管しないでください。
3 保管時には、
出来るだけ小割りにして、枕木の上に置き、管に大きな荷重がかからないようにしてください。
4 フランジの角がライニング管本体に当り打ち込みなどの不良が発生しないようクッション材などを用いて輸
送・保管してください。
1
輸送取扱
1
2
落下などによる衝撃に注意してください。万一落下した場合は、内面を十分確かめ、ライニング皮膜に割れ
等の異常がないか確認し、異常があった場合は使用しないでください。
クレーンなどで吊る場合はナイロンスリング等の非金属ロープを用いて、必ず2ヵ所吊りしてください。
配 管
1
2
3
内面及び接合シール面のライニングをきず付けないようにしてください。
・シール面の保護カバーは、出来るだけライニング管を接続する直前まで
剥がさないでください。
配管接続時には剥がし忘れのないことを確認してから接合してください。
・樹脂部に金属のフック等を直接当ててつり上げたり、移動させたりしない
でください。
・きずが発生した場合の補修は出来ません。異常があった場合は使用しな
いでください。
ライニング管は、切断・溶接・穴開け等の加工はできません。
ライニング管の加工は絶対に行なわないでください。
FVD管を土中埋設配管する場合は、
フランジ部外面全体を防食テープ又は
専用のカバー材を用いて防食処理を行なってください。
〈キズをつけやすい部分〉
シール部
シール部
フランジタイプ
NLVタイプ
使用条件
1
2
3
4
5
6
使用環境及び流体温度は −5°
∼ +50℃までとします。
有機溶剤
(ケトン類・エステル類・エーテル類)の配管には使用できません。
薬液ラインに用いる場合はご注文の際に流体名・濃度・温度等をご連絡の上ご相談ください。
薬液ラインの分岐は、
射出成型または塩ビ溶接で製造したフランジ付の規格品
“T”
を使用してください。
使用条件とライニング管の耐薬品性データでの適合性を確認してください。
但し、
この耐薬品性データは塩ビが薬品にどの程度侵されるかを試験室レベルで検証した参考値であり、使
用条件
(使用温度、圧力、流量、時間等)
が変わると、
データとはやや異なる結果になる事があるため、初めて採
用する場合においては、実際の使用環境で実証確認を行なう事を推奨します。
凍結した場合の解氷には直火を使用しないでください。ライニング管の温度が50℃を超えないよう、湯・蒸気ま
たは電気解氷としてください。
高い真空状態が継続する(繰返し発生する)箇所への使用は避けてください。
屋外配管で、運用開始後に間欠運転等によって管の内部が空水状態になる場合は、
ライニング管が50℃を越
えないように直射日光を避ける処置を行なってください。また、寒冷地等では保温等で凍結防止を行ない、通
水せずに外気温が-5℃以下となる環境に放置しないでください。
注:1. 温度の表示で、sat.は常温における飽和水溶液を示し、100以外の数値は水溶液の濃度を百分率で示したものです。
2. 溶液中に微量であっても有機溶剤が存在しますと、環境応力割れ
(ソルベントクラック)
を起こすことが考えられますので、注意が必要です。
13
14