105号 第 2010.3.17 01 巻頭言 02 社会と歩む高専 03 ものづくり教育への挑戦 05 卒業生・修了生からのメッセージ 09 デザインコンペティション 10 プログラミングコンテスト 11 ロボットコンテスト 12 留学生交流会・見学旅行 読書感想文 13 こうよう祭 15 学寮だより 16 図書館だより 17 学生会だより 18 新任教職員の挨拶 20 退職教職員の挨拶 特集 21 就職・進学状況 22 プレゼンテーションコンテスト 駅伝カーニバル ものづくり教育への挑戦 カレンダー 23 フォトアルバム す え ま つ 校長 よ し か ず 末松 良一 今春、本校を巣立つ卒業生、修了生の皆さ インフルエンザや交通安全が懸念される ん、本科の卒業、専攻科の修了おめでとうご 中で、今年も第46回耐寒マラソンが行われ ざいます。 ました。950名の学生が全員完走し、学生た 私は、 5年前に豊田高専の第8代校長に着 ちは伝統を引き継いでくれました。 1月末には 任しましたので、今年本科を卒業される多く 恒例となった吹奏楽部による第31回定期演 の皆さんと、伝統と歴史のある本校で5年間 奏会が豊田市民文化会館で行われ、今年も大 を過ごしたことになり、感慨もひとしおであり いに観客を楽しませてくれました。さらに、本 ます。塾通いや受験勉強に明け暮れた私の高 校には小中学生課外体験•商店街活性化など 校生活に比べて、豊田高専の学生諸君が何と を支援する地域ボランティアに参加する多く さまざまな活動や行事を経験しつつ、創造的 の学生がいます。ボランティア活動を経験し 実践的技術者専門教育を受けていることかと た学生は専門課程でも力を発揮する学生が 着任当初に実感されたものです。 多いと聞いています。 異色の学生活動で今でも印象深いものに、 学業だけでなく、年齢の若い時期にさまざ 本校学生3人のギターロックバンド 「セレンダ まな活動を行い、多くの人との触れ合いを経 イン」の活躍がありました。彼らは作詞作曲し 験することは、創造の原動力になり、社会で出 た曲を掲げて毎月名古屋で数回のライブ活 会う困難を克服する力になると信じます。 これ 動を行い、2005年のティーンズ音楽祭で全 が、豊田高専のアイデンティティであると言え 国優勝の栄に輝きました。その彼らが、本科 ます。 の教育課程も無事に修得し、全員卒業され、 最後に、新政権が平成22年度から実施す 本年専攻科を修了する学生もいます。 「 セレ る 「高校授業料無償化」について付記します。 ンダイン」は今も活動を続けているようです。 国立高専においても、 1年生から3年生まで さきがけ また、実践的創造教育の魁となった高専ロ の授業料は、平成22年度から11万8千円/ ボコンでは、豊田高専チームは全国大会への 年ほど減額されます。 したがって、本科5年間 出場回数最多を誇っています。今年10月初 の授業料の合計は、高校+大学2年間の授業 めには、全国に先駆けて東海・北陸地区大会 料よりも低いことはこれまでと変わらないこ が豊田市総合体育館「スカイホール豊田」で とを申し添えておきます。 開催が予定されています。 01 Toyota National College of Technology 2010 高専改革推進事業 実行委員長 か み や ま さ あ き 一般学科 教授 国立高等専門学校機構(文部科学省) から下記の事業が採択されました。 神谷 昌明 ◎FMとよたを利用した情報発信 事業名:平成21年度高専改革推進事業「地域のケーブルネットワークを FMとよた(78.6MHz)『5時9時ラジオ』の番組内で毎月第3土曜日 利用した高専PR及び公開講座の配信―学生と地域社会のコラボレー 午後7時30分∼35分 「ラジオTNCT」 を放送 ション―」 (豊田高専教員・学生による地域社会貢献活動や学内活動の紹介) ◎ひまわりネットワークのウエブページを利用した情報発信 事業の趣旨は、地域のケーブルネットワーク (ひまわりネットワーク) と 「まちくる@ひまわり」で豊田高専のイベント案内、ラジオ・コラボなどを配信 豊田高専(演劇部学生) が共同・協調・連携し、高専を紹介するドキュメン タリー番組(全国高専デザインコンペティション) を制作し配信すること。 多方面から反響をいただい さらに豊田高専の特色ある公開講座を制作・配信することにより、地域 ています。豊田高専のみならず 社会の 「ものづくり教育」、 「教養教育」 に貢献することです。 高専(KOSEN)の知名度アップ に繋がり、地域社会からさらに 平成21年度 (10月1日∼3月31日) の主な事業 注目される高等教育機関であ ◎デザコン ドキュメンタリー番組『デザコン2009 in 豊田』の制作・放送 ることを期待しています。 ひまわりネットワーク(12月に8回放送) 東海ケーブルチャンネル(12月、1月に計7回放送) ひまわりネットワーク ウエブページで動画配信(12月22日∼3月31日) ◎ケーブルテレビ用 公開講座 (2講座)の制作及び放送 [1] 機巧(からくり) に学ぶ 『人にやさしい技術』 (末松良一校長) ひまわりネットワーク(1月に7回放送) 東海ケーブルチャンネル(1月に6回放送) [2] 『絵解き英文法』 (全4回シリーズ)(一般学科 高橋 薫教授) 前半Part I, II ひまわりネットワーク(2月に7回放送) 東海ケーブルチャンネル(2月に6回放送) 後半Part III, IV ひまわりネットワーク(3月に7回放送) 東海ケーブルチャンネル(3月に6回放送) た け し た て つ お 総務主事 平成21年度、文部科学省の科学技術振興調整費「地域再生人材創出 竹下 鉄夫 通観的に見通し、 最適な競争力 (製品機能、 コスト、 開発期間等) の実現に的 拠点の形成」のため、本校が提案していた『「ものづくり一気通観エンジ 確な技術マネジメント (MOT) を発揮できる創造力豊かなリーダー的技術 ニア」の養成プログラム』が平成21年∼25年までの5カ年計画で採択 者を指します。 され、今年度は、来年度からの「プログラムに基づくカリキュラムの実施」 このプログラムでは、現在企業で働く技術者と豊田高専専攻科の学生 に向けて、 いろいろな準備が進んできました。 がチームを編成し、共同プロジェクトにより開発的ものづくりの実践課題 一昨年9月のリーマン・ショック以来、それまで日本中で、最も元気が に挑戦する意欲的な内容で、技術者・学生にとっては、①次世代の創造的 あり、活力に満ちていたこの地方も、不況の波に襲われています。そんな ものづくりに必須の工学知識と実践技術力を有し、②異分野技術者と連 中、豊田市は、 ものづくりに特化した産業構造を有し、輸送機器を中心と 携し、新技術分野にも複眼的視野を持つ創造力豊かな開発能力を養成 した製造業がこの地域の経済社会を支えています。 しかし、ベテラン技術 し、③ものづくりの一連の工程を見通し、的確な技術マネジメント力を有 者の退職の続く中、世界同時不況の克服、次世代を支える創造力豊かな するエンジニアを目指すことになります。 技術者不足など様々な課題があります。そのため「産業ニーズにあった このためカリキュラムは、 (1)一定の課題にチャレンジする課題研究と 人材の安定的・継続的な育成」 システムの構築を目的としたプログラム (2) 産学官技術研修、 さらに講座としては、 (3) ものづくり実践技術講座と がスタートしました。 (4) ものづくりMOT講座を大きな柱として、 進める予定となっています。 「ものづくり一気通観エンジニア」 とは、新規のものづくりにおいて、商 平成22年度からは実際に、技術者・学生によるカリキュラムが始動し、 品・製品化の構想・企画段階から出荷の最終工程までの一連の工程を一気 地域貢献できる成果にむけてプログラムがスタートします。 02 は やし の ぶ か ず 機械工学科 教授 林 伸和 機械工学科が行っている 「創造性」を育む授業について、その内 格的なものに出来上がります。 容をご紹介します。入学してすぐの1年生向けに、 「 機械創造実験」 創造教育は、学生自身に考えさせるという点では、非常に効果的 科目があります。これは、ペットボトルロケット、プロペラ飛行機を ですが、実施に当たっては難しい面も実感しています。まずは、大 題材として取り上げ、製作から飛行実験まで行います。また、その 勢の学生が対象で、1人の教員では十分な指導ができないことで 内容をレポートにまとめ、発表会を行う内容になっています。活動 す。答えが何通りもあることが常ですから、まとめて指導というわ は1グループ2∼3人の単位で行われます。そのため、決定にはグ けにはいきません。1年生の授業では2名の教員、場合によっては ループ内での調整が必要となり、チームワークの大切さ、難しさも TAも動員して対応しています。3年生の創造総合実習では、本校 経験します。また、創造性とは関係ありませんが、この授業の 実 ものづくりセンターのバックアップをうけて実施しています。特に 験 は体育館、あるいは運動場で行われ、ストレス発散に一役買っ 高学年になってきますと、指導には幅広い専門知識が必要です。 こ ていると期待しています。さて、3年生では「創造総合実習」科目が のように、難しいこと あります。1クラスを4グループに分け、毎年新しいテーマを掲げ、 も 多 々 感じて は い ま 設計、製作し、その内容をレポートにまとめ、発表会を行います。本 すが、その効果も十分 年度はスターリングエンジンなどエネルギーを効果的に活用する 感じられ、これからも 動く物でした(機械工学科ホームページをご覧ください)。授業は1 従 来 通りの 授 業と適 年間に及び、多くの時間をかけて行われます。1年生時の授業と異 度 な バ ラン ス を 保っ なり、3年生ではかなりの専門知識を身につけてこの授業に臨むた て 続 け て い きた いと め、 この授業の成果としてのレポートや製作したものはなかなか本 考えています。 さ い とう つ と む 電気・電子システム工学科 教授 03 齋藤 努 電気・電子システム工学科では教育目標として「ものづくりので カーロボットの製作をPBL実験として行っています。 この実験では きる技術者をめざす」をあげています。 この目標を達成するために 「2対2の自走式ロボットが122 cm × 183 cmの白から黒への 基礎科目と実験を重点的に実施しています。 グラディエーションが印刷されたフィールド上で、赤外線を発する 実験は、1年では興味を育む創造実験、 2年では基礎的な事項を ボールを用いてサッカーを行う」 という目標が示され、仕様としては 学 ぶ 電 気 基 礎 実 験 を 行って い ます 。また 3 年 生 からからP B L 使用するプログラム言語やモータやセンサの数などの制限が示さ (Problem Based Learning 問題解決型)実験を取り入れてい れます。 これに基づいて自ら知識の習得を行い、チームプロジェクト ます。PBL実験とは実験の最終的な目的、目標仕様が与えられ、 こ の中で問題を解決して目標を実現していきます。実際のサッカー れを実現するための方法として、数人のグループで考え、実現して ゲームにより確認を行い、またプレゼンを通して自ら創造したもの いくものです。3年生で を説明します。 はLEGOブロックとPIC こうした も の づくり マイコンを用 いたライ 教育の成果が、ロボット ントレースロボットの製 コンテスト全国大会出 作を行います。また4年 場・技術賞やロボカップ 生 で は L E G O 世界大会2009ベスト MindstormsとNQC 8などとなって 現 れて を 用 い た 自 律 型 サッ います。 Toyota National College of Technology 2010 い な が き ひ ろし 情報工学科 教授 稲垣 宏 最近の技術者教育の国際的な流れとして、 「 エンジニアリングデ トの開発にチャレンジしました。ライントレースロボットは、既製品 ザイン」が重要視されています。エンジニアリングデザインとは、単 を用いることで、比較的容易に実現できますが、 この授業では敢え なる設計図面制作の能力ではなく、種々の学問・技術や構想力を て既製品を利用せず、ギヤーボックスの組み立て、センサーやモー 統合して、必ずしも正解のない問題に取り組み、実現可能な解を見 タ ー の 駆 動に関 わる つけ出していく能力のことです。 電子回路の製作、PIC 情報工学科においても、この流れに沿って、第4学年に「創造工 マ イコンを 用 い た 自 学実験」という科目を設置し、エンジニアリングデザイン教育に取 律 制 御 プログラム の り組んできました。今年度より、 この取り組みをさらに推し進め、第 作 成 など多くの 作 業 4学年前期から1年半に亘って、その名もずばり 「エンジニアリング を 学 生 た ち 自 身に体 デザイン」と称する科目を新設しました。その最初の試みとして第 験させています。 4学年前期の半年間を使い、ライントレースを行なう自律型ロボッ い とう 環境都市工学科 教授 た かし 伊東 孝 環境都市工学科のエンジニアリング・デザイン教育は、 4年生の 実験は、少人数のグループでディスカッションを行い、個人の考え 創造ゼミ、 5年生の演習ゼミと卒業研究および専攻科での創造実 を徐々にブラッシュアップして成果を取りまとめ、実験を通して確 験と特別研究で行われ 認し、発表・評価していくというスタイルで実施されています。 ています。内容は、これ 前・後期でそれぞれ構造系と環境系課題に取り組んでおり、多面 までに学んできた基礎 的なもの の 考え方や基 礎 知 識 の 応 用 力を磨くとともに、チーム 知 識を活 用しつ つ 、課 ワークや協調性、 リーダーシップを身につけることも目的としてい 題の発見や問題点の分 ます。まだ今年度で2年目であり、課題の内容や実施方法などにつ 析 、解 決 方 法 の 検 討を いて、反省しながらよりよいエンジニアリング・デザイン教育を目 行うものです。 指しています。 特に、専 攻 科 の 創 造 お お も り み ね て る 建築学科 教授 大森 峰輝 建築学科では設計製図に加え、ものづくりの楽しさを実感しなが 祭のゲート制作、全国高等専門学校デザインコンペティションなど らデザインの基本的能力や発想力を養う創造デザイン、造形デザ への作品応募・受賞につながっています。かなりの時間を費やし納 イン、空間デザインの授業が開講されています。これらの授業では 得いくまで作品づくりに没頭する学生、メンバーとして参加するこ デッサン、模型制作、さらにはダンボールを使った椅子づくりを行っ とを楽しみにしている学生も少なくありません。 ています。学生は、座学 建築学科では、今後 の授業では見られない も 学 生と教 員 が 一 緒 生き生きとした表 情で になり、楽しみ ながら 作 品 づくりに取り組 ん デ ザ イン 性 の 高 い も でいます。 のづくりへ挑戦し続け このユニークな体験 て い き た いと考 え て は 、第3学 年 建 築 学 科 います。 の 学 生 によるこうよう 04 ージ セ ッ メ の ら か 卒業生・修了生 e sag Mes Message For You お世話になった7年間 い の 電子機械工学専攻2年 井野 良太 僕は専攻科を修了 した。まず繋がりができてしまえば、共通点や話題は します。2010年まで 後から思い付けば良いのです。思い付くための柔軟 の7年間、僕は豊田高 さを自分は持っていると思ったのです。専攻科ではク 専で人との関係をいか ラスの顔ぶれはガラリと変わりました。僕は持ち前の に築くかを学びました。 明るさを活かし、会話するきっかけを作る努力をしま 本科に入学してす した。その成果もあって専攻科で新しい友達ができま ぐに友達もでき、 クラスや寮で楽しい日々を過ごして した。彼らとの会話によって僕自身の視野や話題の幅 いました。 僕の交友関係はあまり広くなかったので、 他 を広げられ、沢山の良い影響を受けました。 のクラスメイトとも仲良くなりたいと思っていました。 新しい関係を築く事で自分の人生を豊かにできま でも共通の話題を見付けられませんでした。共通の話 す!専攻科で再挑戦した事で、僕は大切な事を学びま 題が無ければ会話が始まらないと思っていたのです。 した。今後の人生でも周囲とのふれ合いを大事にした 専攻科への進学が決まった時、 もっと広く人付き合 いと思います。大切な事を教えてくださった友達に、 いをしてみたいと思いました。初対面の相手でも怖が 先生方に感謝しています。本当にありがとうございま らずに突撃して楽しい関係を築いていくぞ!と決めま した。 e sag Mes 大切なのは努力すること い く せ 情報科学専攻2年 と も の り 幾世 知範 早いもので専攻科 として 「特別賞」 を受賞することができました。 また、専 に入学してから2年が 攻科では研究にも多くの時間を費やしてきました。本 経ちました。日々充実 科での部活をしていた時間を研究に当て、自主的に していたせいか、 この 専門的な知識を身につけることに努めました。本科で 2年間はとても短かっ 得た専門的な知識や技術に不安を持っていた自分に たように感じます。専 とって、 このような取り組みをすることは大きな意味 攻科では、本科ではできなかった様々なことを経験で があったと思います。在校生のみなさんも今という時 きました。その1つが全国高専プログラミングコンテ 間を大切にし、 自分の目標に向けて何かに取り組んで ストです。複数人で1つのものを作る経験が無かった みてください。時にはつらく感じることがあっても、 や 自分にとって、協力し合ってものを作るのは初めての り遂げた時に得られるものは大きく、自分自身を大き ことでした。協力して作ることの楽しさの反面、納得の く成長させてくれると思います。最後になりましたが、 いかない部分では互いに意見を言い合うなど仲間と お世話になった教職員の方々、 クラスメイト、在校生 衝突することもありましたが貴重な体験でした。それ のみなさん、 これまで本当にありがとうございました。 に専攻科1年生の夏休みを全て費やしましたが、結果 05 りょう た Toyota National College of Technology 2010 e sag Mes 才悩人応援歌 い な こし 建設工学専攻2年 たつき 稲越 樹 夢のきっかけは父親 た。あとはもう・・・残された学生生活を愛スノーボードで でした。マイホームに ハーフパイプに注ぐだけ! 憧れ、何の知識も持た 中学校入学からざっとこんな10年間の高専生活を通 ずとも 図 面や 模 型や して、自分の中の軸となる夢を実現するための欲深さは パースを描いて 将来 変わりませんでした。その軸があったからこそ、 どんな時 はこん な 家 が建 つ ん にも前向きでいられたのかもしれません。 しかし…しかし だ と誇らしげに話していた父親の言葉は未だに心に 一生懸命に取り組めば全てがうまくいくとは限りません。 残っています。実際に新築に入居した時の感動があまり 何度も失敗を繰り返し現実と向き合わなければならない にも大きく、いずれ自分も 設計を通して人の笑顔をつく ということをある人から学びました。現に自分の行動を りたい という夢を持つようになりました。その後、長野高 見つめ直せば、夢なんていうキレイ事だけでは乗り越え 専環境都市工学科の2年間で測量を学び、豊田高専建 られない壁もありました。理想を追い求める中で、 自分の 築学科3年間で建築設計を学び、専攻科での就職活動を 力量や社交性、忍耐力、経済力などを試され挫折を味わ 通し地元長野県のコンサルタントに就職が決まりまし う、 今ある現在 を受け止めなければならない時が訪れ た。7年間の高専生活は楽しいことよりも苦しいことの方 ます。そんな時自分には才能がないと悲観するのではな が多く、 この道に進んで良かったのか不安に思うことも く、夢と現実の狭間でしっかり悩むことができれば、人は ありましたが、無事未来への道を切り開くことができまし 強くなれるんじゃぁないか、な∼∼∼∼∼・・・・・・・。 や ま ざ き 機械工学科5年 e sag Mes Q1.高専生活で最も印象に残ったことは 山 た つ や 辰也 た。そんな中で、ジェ 何ですか? スチャーなどで積極 3年次にものづくりの好きな仲間たちを集めて「機巧 的に自分をアピール (からくり)同好会」を立ち上げたことです。 したことで打ち解ける 「機巧同好会」では、まず、 「からくり博士」の異名を持つ ことができ、留学を成 末松良一校長から指導を仰ぎ、図書館の本などから機巧 功させることができ を学んだあと、いろいろなからくりの動画や資料を見て機 ました。 巧の応用を学び、試行錯誤してオリジナルのからくりに挑 留学で学んだ積極 戦しました。また、からくり製作の資金集めとして、寮祭で 性を活かして、同好会を立ち上げたことによって、新たな フランクフルトの模擬店を出店し、会場内を売り歩きまし 出会いや知識などを得て、より充実した生活を送ることが た。 できました。もし同好会の立ち上げに消極的になっていた 一つのものを作るために、仲間たちと力を合わせた時間 らと考えると、あのとき積極的に一歩踏み出したことがい がとても貴重で印象に残っています。 つのまにか自分にとって計り知れないくらいプラスになっ Q2.在校生に伝えたいメッセージをお願いします。 ていました。 どんなことにも積極的に挑戦してみてください。 「後悔先に立たず」 一度きりの高専生活を存分に活か 迷ったらやってみる!初めのうちは勇気も必要で難しい して大きく成長してみませんか。 かもしれません。 しかし、慣れれば迷う時間もなくなりま Q3.これからの抱負を聞かせてください。 す。 とにかく積極的に挑戦し続けます! 僕は留学を通じてこのことを実感しました。英語がとて 高専では同好会設立までの時間を活かしきれませんで も苦手でしたが、勇気を出して留学することを決意してみ した。これからの人生、まずは進学先で何でも積極的に挑 ました。お互いのことを全く知らない世界で、唯一自分の 戦していき、たくさんのことを吸収して大きく確実に成長 ことを伝える手段である英語もできずとても苦労しまし し続けます。 06 ふ か や 電気・電子システム工学科5年 e sag Mes Q1.高専生活で最も印象に残ったことは の り ひ ろ 深谷 徳宏 「何事もバランスが 何ですか? 大切なんだ」という バドミントン部での活動です。途中友人関係のトラ 言 葉に心を打 たれ ブルや、勉強の時間がなくなる等の理由で何度もや たと思います。 めようとしました。 しかし、自分なりに価値観を見つけ 勉 強が本 業です ることができ、最後の大会まで続けることができまし が、時には息抜きも た。キャプテンをしていた4年生のとき、大会2週間前 必要です。バランス のバイクでの事故が一番心に残っています。肺が内出 よく自分のやるべき 血し、全治まで平均1ヶ月前後かかるといわれました。 こと、やりたいことをしていくのが良いと思います。 しかし、5日で退院し、反対を押し切って大会に出たの 「これをしているとできないから」 という理由で、やめ は今思えば無茶をしたなと思っています。翌年、最後 てしまうのはよくないと思います。全部が中途半端だ の大会でシングルス準優勝と有終の美を飾れたこと と思っても、最後までやり通してみると、 自分なりの価 が一番うれしかったです。 値が見つかると思います。 Q2.在校生に伝えたいメッセージをお願いします。 Q3.これからの抱負を聞かせてください。 学校生活は、遊び、部活、勉強、ひとつのことになか 自分が将来何をしたくて、何になりたいのか、それ なか集中できず、何か犠牲にしなければと思ってしま を大学で形にし、その夢に向かって進んでいきたいと うかもしれません。勉強の時間が取れない理由で、部 思っています。 活をやめそうになったとき、西澤先生からいただいた な か む ら 情報工学科5年 e sag Mes Q1.高専生活で最も印象に残ったことは何 07 ら い と 中村 雷人 そこでの出会いは今 ですか? でも自分の財産で、 思い出はたくさんありますが、5年間続けた陸上競技部 高専生活が充実して の活動が一番だと思います。暑い日も寒い日も、時には雨 いたのも、関わってき の日もグラウンドや校内を走り続けて、これをやりきった た人たちのおかげで のはとても自信になります。 しかしすべてがうまくいった す。 わけではなく、4年生のときケガで手術を経験しました。体 高専にいれば、必 力も気力も失いましたが、そこを支えてくれたのは部活の 然的に人と関わる機 仲間と温かい顧問の先生方でした。復帰を諦めずに努力 会が多くあります。さまざまな経験を通じて、多くの人と し、最後の高専大会にキャプテンとして競技に臨むことが 良い関係を築きあげてください。形になって見えるもの でき、すべてを終えたときは喜びや感謝、悔しさなどさま ではありませんが、学生生活、そして将来において、大き ざまな感情が入り混じり、涙が止まりませんでした。 な支えになってくれると思います。 競技者として最後に功績を残すことはできませんでし Q3.これからの抱負を聞かせてください。 たが、功績以上の経験をさせてもらえたと思っています。 来年度は大学に編入して、知識を深めます。機械、電気 部活のメンバー、顧問の先生方、そしてグラウンドには感 電子、情報が合わさったような学部へ進学するので、な 謝の意でいっぱいです。 にを学ぶか少し表現しづらいです。義手義足や食事支援 Q2.在校生に伝えたいメッセージをお願いします。 など、人間を助けるシステムやものの開発に携わるよう 僕が伝えたいことは、在学中に多くの人と関わってほ な勉強をしていきたいと考えています。 しいということです。人と関わっていくことは、 これからの 新たな環境、新たな分野に不安はありますが、新たな 人生でも一番大切で、学生生活にも大きなものを与えて 出会いや発見が待っていると思うので、前向きな姿勢で くれます。僕は、指導寮生、毎日の講義、陸上競技部、 アル 大学生活を充実させたいと思います。また、高専に遊び バイト、他高専との交流などを通じて多くの人と関わり、 に来た時には、気軽に声をかけてください。 Toyota National College of Technology 2010 は ら だ 環境都市工学科5年 e sag Mes Q1.高専生活で最も印象に残ったこと け ん じ 原田 健二 何 事 にもまじめ は何ですか? に 取り組 ま な いと 4年のこうよう祭の学科展です。学科展では、世界 物 事 の 面 白さや奥 の水問題について展示を行い、水の硬度を来場者に 深さは分りません。 比較してもらったり、休憩場所の外に水車を設置し また、いい加減な気 たり、水についての知識を深めてもらうように企画し 持ちでいると、それ ました。 が 癖 になって 努 力 私は、最初の段階ではこんなことができるのかと することを怠ってし 疑問に思っていました。 しかし、実際に行動に移して まうことになります。そうなってしまうと、進学や就職 みると、中心として働く人とそれをサポートする人と の際に、あの時やっておけばよかったと後悔してしま がうまく協力し合い順調に物事が進んでいき、当日 います。 このことは、勉強だけでなく遊ぶことにも同 は今までやってきた成果を出し切ることができまし じことがいえると思います。後悔をしないように全力 た。教育後援会からは最優秀賞を頂くことができ、み 投球で高専生活を過ごしてください。 んなで喜び合いました。 Q3.これからの抱負を聞かせてください。 高専の5年間の生活で、協力し合い、信頼できる 今後は、長岡技術科学大学の建設工学科に進学し 仲間ができたことは、 とても素晴らしいことだと思い ます。在学中の努力が認められVOS特待生として受 ます。 け入れられますので、入学料が免除され授業料も半 Q2.在校生に伝えたいメッセージをお願いします。 額免除されました。編入学後は、研究者を目指して 何に対してもまじめに取り組むことです。 博士課程まで進学するつもりです。 た き 建築学科5年 e sag Mes Q1.高専生活で最も印象に残ったこと ゆ う た 滝 裕太 に 気 づくことは 滅 は何ですか? 多にありません。失 去年の11月にあった、デザインコンペティション 敗したからこそ、改 です。 善 す べ きことが 見 デザコンへの参加は初めてでした。構造部門で えてきます。デザコ 出場した僕は、同じゼミの中川君と一緒にブリッジ ン で の ブリッジ 作 の製作を行いました。構造力学は得意な分野でし 成も失 敗 の 連 続で たが、実際にブリッジの図面を書くとなると、構造が した 。しかし、そ れ 思い浮かばず大変な思いをしました。また図面が書 らの失敗があったからこそ、結果がだせたのだと思 けても、木材の加工に慣れず、製作作品数はとても います。 少なかったです。製作したブリッジも、想定していた これから試験や受験、入社試験などいろいろな 耐力が出ずに悩みました。 壁に当たることがあると思います。そうした時に、 デザコンで、初めて自分の能力を生かせることが 失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしてみて できたように思えます。その点で、デザコンへの出 ください。 場はとてもいい経験になりました。 Q3.これからの抱負を聞かせてください。 Q2.在校生に伝えたいメッセージをお願いします。 人生はどんなことがあっても一度きりしかありま Og.Mandino著の『この世で一番の奇跡』に、 せん。 「人間は、苦しめられて打ち負かされるとき、なにか を学ぶチャンスをえる」とあります。この本は、僕が どんなことにも、悔いの残らないように精いっぱ いの努力をしていきたいと思います。 高専3年の時に読んだものです。 成功しているときは、その成功の中にあったミス 08 デザコンで 豊田高専生が大活躍 デザコン2009 in 豊田 開催地委員会実行委員長 み 建築学科 教授 し ま ま さ ひ ろ 三島 雅博 デザコン2009 in 豊田が平成21年11月14日(土)15日(日) に開催されました。デザコンは建築・環境都市工学系の高専生 を主な対象とした競技会で、ロボコン、 プロコンとならぶ高専の 3大工学系競技会です。今年は豊田高専が主管校となり、会場 としてスカイホール豊田を使うことができました。 デザコンには構造、環境、空間、ものづくりの4部門の競技が あり、構造競技以外は予選があります。エントリーをしなかった 環境部門をのぞいて、豊田高専は構造、空間、ものづくりの3部 門に7作品を送り込みました。特にものづくり部門では予選通 過13作品中4作品を豊田が占め、ものづくりに強い豊田高専のイメージを高めました。本選でも豊田高専生は さらに活躍し、出場したすべての部門で賞を獲りました。 地元開催という今年だけではなく、近年のデザコンでも豊田高専生は優秀な成績をコンスタントに収めてい ます。豊田高専生の優秀さと頑張りがデザコンで光を放っています。 今年のデザコンは本校が主管校ということで、運営にも多くの豊田高専生が活躍しました。大会前に豊田高専 同窓会からイベント用のウインドブレーカー100着を寄付していただき、それをユニフォームとして身につけたス タッフ学生の颯爽と働く姿は目に快いものでした。前日の13日の準備段階から数えると3日間、 4A、 5A、 5Cの学 生がテキパキとよく動き、 また全国から集まったデザコン出場者を迎えた13日のウェルカム・パーティーでは4C の学生が運営を行い、みんな本当によくやってくれ ました。全国から来た各高専の引率教員も、豊田高 専生の優秀な働きぶりを褒めてくださいました。こ のような点が、卒業して企業に入った高専生がよく 褒めてもらえる所以なんだなと実感した次第です。 出場した選手、運営を手伝った学生らにより、今 年のデザコンは豊田高専生の優秀さを実感させら れた大会でした。 ▶受賞作品一覧 部 門 構造デザイン 空間デザイン も の づ くり 受 賞 優 秀 賞 審査員特別賞 豊田市長賞 (最優秀賞) 優 秀 賞 09 Toyota National College of Technology 2010 作品名 学生氏名 学科 学年 中川 貴史 建築学科 5 No, モーメント 滝 裕太 建築学科 5 Yes, 軸力!! 南 直哉 建築学科 4 吉岩 明彦 建築学科 3 伊藤 祐紀 建築学科 5 築く家 東 綾香 建築学科 5 −築かれる風景 藤目 源紀 建築学科 5 神田 昇 建築学科 5 中川 貴史 建築学科 5 宮戸 実 建築学科 5 須藤 健太 建築学科 5 水野美絵子 建築学科 5 ツナグハコ エコツリー 第20回全国高専 プログラミングコンテストの報告 は や さ か 情報工学科 准教授 た い ち 早坂 太一 昨年の10月17日および10月18日に、千葉県木更津市かずさアカデミアホールにて第20回全国高専プ ログラミングコンテストが開催されました。課題部門および自由部門に出場した専攻科情報科学専攻1年生の チームは残念ながら敢闘賞に終わり、 3年連続の入賞は果たせませんでした。また、競技部門に出場したコン ピュータ部のチームは準決勝で惜しくも敗退しました。 課題部門には実際の積み木の上にバーチャルなピタゴラ装置を合成する子供向けのシステムを出展しまし た。技術および完成度は出場作品の中でもトップクラスであったと今でも確信しておりますが、システムの目 的が「ゆとりを生みだす」という課題に合致していないとされ、デモンストレーション時の日照条件の不運も重 なり、残念な結果となりました。自由部門には変声機システムを出展し、デモンストレーション会場では注目を 集めていましたが、完成度がやや低く、高評価を得ることはかないませんでした。 競技部門では、数色のパネルが配置されたフィールド上で、その一部を回転しながら色ごとに連続した領域 にまとめるパズルを課題に、全国の高専が戦いました。 1回戦は本校のチームからなかなか回答が出ず、見て いる方をやきもきさせましたが、終わってみれば余裕の勝利でした。ところが日が変わって、敗者復活組や常 連の強豪校、海外チームらの激戦に巻き込まれ、あと一歩のところで決勝進出を逃しました。 今年のプロコンは本校のインフルエンザ禍に巻き込まれそうになり、出発当日まで参加できるか微妙でし たが、そんな状況でも自分達の実力を 精一杯出し尽くした学生達を大いに褒 め称えてほしいと願っております。 最後に、遠路はるばる応援に来てい ただきました、末松校長、竹下総務主事 をはじめとする学校関係者の皆様方に 深く感謝いたします。また、同窓会およ び教育後援会からの援助に深く感謝い たします。 10 ロボコン 電気・電子システム工学科 准教授 ロボコン全国大会で初の技術賞を獲得! い と う か ず あ き 伊藤 和晃 得した得点順に上位8チームが決勝トーナメントに進むという形式で 行われました。豊田高専のロボットは、 プレゼントの受け渡しやリフト、 ペアダンスなど順調に課題をクリアしていきましたが、3分間の競技 終盤で無線通信にトラブルが発生してしまい、東海北陸地区大会で獲 得した得点(40点) を下回る30点(満点100点) という結果に終わり ました。あとで分かったことですが、無線通信用のアンテナ線が外れて いたために操縦者との距離が離れたところでトラブルが発生したよう です。決勝トーナメント進出の上位8チームに選ばれるためには40点 の得点が必要。豊田高専は残念ながら予選敗退となりました。 平成21年11月22日 (日)、両国国技館に於いて、 アイデア対決・ それでも華麗に歩行する二足ロボットや、軽くて頑丈な多足ロボッ 全国高等専門学校ロボットコンテスト2009全国大会が開催されま トのパフォーマンスを観客にお見せできることができ、物足りない中 した。今年も豊田高専は東海北陸地区の代表4校に選ばれ、全国大 でも満足のいく大会でした。表彰式では、人間のように滑らかな歩行 会最多出場校としての実績を重ねることができました。 ができる二足ロボットと、 ヒノキ材を用い、段差を上ることができる軽 本年のテーマは「DANCIN' COUPLE ダンシングカップル」。二足 くて丈夫な構造の多足ロボットを作り上げた技術力が評価され、技 歩行と多足歩行のロボットが競技課題に取り入れられ、手動ロボットと 術賞を獲得しました。 これで豊田高専としては全国優勝2回、 ロボコ 自動ロボットを使って与えられた課題に挑戦します。手動ロボットから ン大賞、 アイデア賞、技術賞をそろえることができました。三賞のうち 自動ロボットにオリジナルのプレゼントを受け渡したり、手動ロボットと デザイン賞が残っていますが、 今後の楽しみとしたいと思います。 自動ロボットが一緒になってスピンやダンス、ローリングジャンプやリ 最後になりましたが、 これまでロボコンの活動を温かく見守り、 ご支援 フトに挑戦し、成功すると難易度に応じた得点が得られます。 を賜りました末松良一校長をはじめとする本校教職員の皆様、 ご援助い 豊田高専は、人間のような滑らかな足の動きで歩行する二足ロ ただいた本校教育後援会、同窓会の皆様に厚く御礼申し上げます。 ボット (手動) と、豊橋まつりの山車を意識し、 ヒノキ材をふんだんに 用いた軽くて丈夫な多足ロボット (自動) を製作しました。特に二足ロ ボットは、人間と同じように歩いたりジャンプができるよう何度も何度 も試行錯誤を繰り返し、大会直前にやっと完成にまでこぎつけまし た。実際の動きをお見せできないのが残念ですが、3年生までの チーム (注:豊田高専では原則として3年生までの学生がロボコンに 参加しています) とは思えないほどの完成度です。 大会では、 まず全25チームがそれぞれのパフォーマンスを行い、獲 機械工学科 助教 悔しさが残る敗戦 平成21年度のロボコンテーマは「DANCIN COUPLE ダンシ た な か と し は る 田中 淑晴 Aチームは、第1回戦にて鳥羽商船高専Bチームと対戦し、敗退 ングカップル」で、石川県金沢市のいしかわ総合スポーツセンター 致しました。直前までの対戦校の様子では、勝利する可能性も十分 にて開催されました。昨年度同様、二足歩行と多足歩行が競技課題 に考えられました。 しかし、スタート直後にギヤボックスの破損によ に取り入れられ、さらに手動ロボットと自動ロボットで競技を行うと り、歩行することが出来なくなってしまいました。今年は1年生メン いうものでした。ロボット二体がペアとなりダンスを行うことやジャ バーに女子学生が3名参加しており、名古屋コーチンの装飾を施 ンプ中に1回転をすることなど、競技課題をクリアすることによって し、一般観戦者からは「かわいい」など評価が良かったようです。例 加点されていくというものでありました。 年Aチームの弱点と言われていた回路面での準備が整っていたの で、満足のいく競技を行えなかったことに学生は非常に悔しい思い をしています。すでに、今年度の反省会も終了し、来年度こそは!と チーム一丸となっております。来年度のAチームにご期待ください。 最後に、日頃よりロボコン活動に御援助頂いている豊田高専同 窓会、豊田高専後援会に対し心から感謝申し上げるとともに、 ご助 力頂きました皆様に厚く御礼を申し上げます。 ▶平成21年度 選手・ピットクルー 手 3M 酒井康光 3M 長嶺豊 3M 山本博樹 ピット ク ル ー 5M 荻智成 3M 内田博基 3M 大西瑞樹 3M 木村友彰 2M 市川侑弥 2M 川崎雄大 2M 杉浦康介 選 ロボコン副担当 11 教授 長谷川茂雄 教授 兼重明宏 技術職員 中尾卓嗣 Toyota National College of Technology 2010 東海地区 高専留学生交流会 国際交流委員会委員長 か 一般学科 教授 み や ま さ あ き 神谷 昌明 平成21年12月19日(土)∼21日(月)に国立乗鞍青少年交流の家・飛騨高山スキー場で キー ー場で 実施された東海地区高専留学生交流会に参加しました。19日(土)は稀に見る大雪のため 雪の のため 高速道路が閉鎖されたため、歴史的施設「飛騨の里」の見学は残念ながら中止になりました。 まし した。 名古屋駅から乗鞍青少年交流の家までバスで約8時間かかりましたが、車中ではカラオケ カラ ラオケ やゲームなどを楽しみました。20日(日)は終日、スキー実習を行いました。大量の新雪の の新 新雪の 中、インストラクターの丁寧な指導により、ほとんどの留学生が滑れるようになりました。 まし した。 スキー実習を行う環境としては、過去の四回の交流会では例のない最高の状況でした。 した。20 日(日)夜の懇談会では、 「日本、再発見」、 「高専対抗伝言ゲーム」 高専 を行い、大いに盛り上がりま 上がりま した。楽しい、有意義な交流会になり留学生も大満足でした。 有意義な交流会になり留学生も 外国人留学生見学旅行 外 平 平 成2 平成21年10月17日 (土)に外国人留学生見学旅行を千代保稲荷神社(岐阜県海津市) とナガシ とナガシマスパーランド (三重県桑名市)で実施しました。 日本の 日本の歴史や文化に触れるため、 地元では「おちょぼさん」の愛称で親しまれている千代 保稲荷神 保稲荷神社を訪れました。 家内安全・商売繁盛のご利益がある神社とされ、岐阜県外からも 多く の参 多くの参拝客 ・観光客が訪れていました。外国人留学生は、約110店が軒を連ねる門前町 お おみ で、おみくじや重軽石など日本ならではの異文化を体験しました。 な ばな なばなの里で昼食を済ませ、 午後からはナガシマスパーランドへ出かけました。昼から はあいに はあ はあいにくの雨でしたが、 人気アトラクション(steel dragon,ホワイトサイクロンなど) に乗るこ に乗ることができ、 外国人留学生・チュータ・教職員の親睦をはかることができました。 2009年度 年 第 第29回 読書感想文 全国高校生読書体験記コンクールに入選 つ ち だ だいすけ 建築学科第2学年土田大翼君の「幸福に触れて」 (『幸福な食卓』瀬尾まいこ著)が、県別審査(各都道府県 5編、内最優秀賞1編)の結果、愛知県の5編に入選しました。愛知県内で、約6千編の応募のあった中での 受賞です。本文は、豊田高専ホームページに公開いたします。土田君から、その内容を紹介してもらいました。 Q A どんな内容ですか。 「父さんは今日で父さんをやめようと思う」、佐和子の父は、ある朝、食卓で言った。母さんは家を出て、天才と呼ばれ た兄は大学に行かず、突然農業を始めた。戸惑いながら生きる佐和子は、同じ塾に通う大浦君と出会う。驚くほど単純な性格の大浦 だが、いつしか佐和子にとっては心の支えとなっていた。二人はそろって同じ進学校に合格し、高校生活を始める・・・。つながり合 い、再生していく家族の姿を温かく描いた物語です。 Q A この物語のどんなところに感銘をうけましたか。 佐和子にとってしだいに大きな存在となってゆく大浦君。大浦君の運命の日は突然やってくる。佐和子は大変につらい経験をす るが、しかし人はその人が気がつかないところでいろいろと守られているのだということが、物語の根底に流れている。兄の彼女 が、 「 家族は作るのは大変だけど、めったになくならない。努力しなくてもそう簡単に切れたりしないのだから安心して甘えなさ い」と、佐和子に語る場面はとても印象的でした。 Q A 読書感想文を書くに当たって、どんな点に苦心しましたか。 家族についての物語ということで、最初は感想文は難しいかもしれないと思っていたけれど、とても読みやすく、書くのにそれ ほど苦労しなかった。今の世の中では食卓を囲まない家が多くなっていると聞く。そんな時にこの本を読み、家族の温かみを改め て実感した。そんな気持ちを素直に文章にすることを心がけました。 12 ONE by ONE な か が わ こうよう祭実行委員長 環境都市工学科4年 今年のこうよう祭は色々な障害がありました。 台風やインフルエンザの被害が10月に集中し、 こうよう祭中 止の可能性がでてきた時もありました。 そんな中でも、僕 が楽しく活動できた のは一緒にこうよう 祭を作ってくれた仲 間の支えがあったか らです! 本気でこうよう祭 を成功させようと努 力している、 こうよう ゆ う き 中川 雄貴 祭実行委員の仲間 達、学科展・クラブ 展の人達を見たと きは、何としてでも こうよう祭を成功させなければという気持ちになりました。 みんなのおかげで僕は最高のこうよう祭が作れたと思ってい ます!こうよう祭準備期間、当日を含めた一年は僕の人生の中で 最高に楽しかった一年です! こうよう祭に関わってくださった先生方、学生の方々、本当に ありがとうございました。 そしてこうよう祭実行委員のみんなありがとう!!今度みんなで 鍋パしようね☆ LEDアートを使った豊田市ジオラマ と り い 電気・電子システム工学科4年 今回の作品は、豊田市をジオラマ化したものを筆頭に、 ライト セイバーやBGMイコライザなど、4年間で学んだ技術を軸に、 約10ヶ月の歳月をかけ製作しました。 ジオラマにおいては、たくさんの民家や豊田スタジアムのほ かに、駅を往復する電車や、信号に従って走るバスなど、数々の アイデアが盛り込まれています。 これらを完成させるには、多く の時間と作業が必要でしたが、 仕事を全員で分担し、 各自がそれ に対する責任を持つことで、実現することができました。 クラス 全体が一つの組織となって、学科展というプロジェクトを成功さ せようと努力をしてきたのです。 製作開始当初は、 半年以上先の 公開をみて 「まだ大丈夫」 と、何度も気を抜いてしまいました。 しかし、 そのたびに互いで戒めあい、 助け合ってきた結果、 同窓 よ し の り 鳥居 義典 会賞を受賞できま した。目前に迫る社 会進出を迎える中 で、大きな自信とな ります。 最後に、 4E学科展製作を 応援してくださった先生方 や、来場してくださったすべ ての方に、 この場を借りてお 礼申し上げたいと思います。 本当にありがとうございまし た。 ポリゴンクエスト こ ん ど う 情報工学科4年 今までに無い、 なにか斬新なものを展示したい。 そんな思いか ら、私たちの学科展、 ポリゴンクエストは誕生しました。二つの教 室を目一杯に使い、 ゲームの世界を現実世界とコンピューター 内の仮想世界で表現しました。 また、 幅広い年齢層に楽しんでい ただけるよう、 CGと一緒に撮影のできるプリクラも提供しまし た。あの人気のゲームを模したのも、 様々な方に楽しんで頂きた いという思いからです。 開発当初、会議は週に1、 2度でしたが、次第にこうよう祭が近 づくにつれ、帰宅後もオンラインで話し合いをするようになり、 開発のペースが格段に上がりました。 さらに、 今回のプロジェクト は、それぞれプログラミング班、 3Dモデリング班、内装班に分か れて活動したため、 スムーズに開発することが出来ました。 そし 13 Toyota National College of Technology 2010 じゅん 近藤 潤 て個々の能力の高 さに圧 倒されまし た。 ゲームプレイ用 のコンピューター の性能やカメラ、 バッテリーの問題もありすべてがうまく運んだ わけではありませんが、 4年情報工学科で一致団結して素晴らし いものが出来たと自負しています。教育後援会賞、ありがとうご ざいました。 「水」 −Water Museum −Water Museum− い し だ 環境都市工学科4年 環境都 人間に 人間にとって水は 必要不可欠であり、 必要不可 水の性質を利用して 水の性質 建造物を作ったり、 パ 建造物を イプを通したりして イプを通 住みよい環境を作っ 住みよい ています。私たちの ています 学科展は、そんな身近にある水を、専門科目の水理学で学ん 専門科目の水 だ事を応用して、 開水路、 管水路、 水路橋などの大 堰、 ポンプ、 水路 型模型を作製し、 実際に水を流して分かりやすく表現したもの 型模型を作製し 実際に水を流して分かりやすく表 です。水流は教室の水路網から外に出てポンプや堰を経て水 路橋を渡って室内に戻るという設計です。作業は細かい設計 から木を組み立てる大きい作業までやることが山のようにあ あ き ひ さ 石田 明久 りました 。そ ん な 中、豪雨での作業 延期やインフルエ ンザによる休日作 業中止などで計画 どおりに進まず、 果たして学科展前日までに完成するのか不安 になる時もありました。 しかし、 クラスの一人一人が最後の最 後まで責任をもって仕事をして、 学科展は最高の形で終わるこ とができました。 水漏れ等のアクシデントがあり、 設計どおりに 施工することの難しさを学びました。 クラス一丸となって学科 展に取り組み最後まで成し遂げたことが最大の収穫でした。 「光と影の美術館」 は か ま だ 建築学科4年 「光があるところに影は生まれる」 「 、影は光を強調させる」 そ んな当たり前のことを今回の学科展で改めて感じてもらいた いと考えました。 ベニヤを用いて その中に影絵やミニドーム ベニヤを用いてドームをつくり、 その中に影絵やミ 出入口やメッセージ によるストーリーを展開する観賞型と、出入口やメ ボードを兼ねて ボードを ドーム内に入る ドーム内 ことのできる体 ことので 験型の2つの内 験型の2 部空間と、 部空間と ドーム から漏れる光や から漏れ 床に映る影によ 床に映る る全体空間によ る全体空 ゆ き や す 袴田 幸靖 り、幻想的な空間を演出し ました。 展示場所が体育館だっ たため、全体の空間を把握 するのが難しく、 どのように ドームを配置すればどんな 演出ができるのかというこ とがなかなか掴めず苦労しました。 また、 ライトの位置によって 光と影のバランスも変化するため、前日に全体の空間を見な がら最終決定をしなければなりませんでした。 今回の学科展では、事前の準備というよりは前日でなけれ ばできない作業が多かったため、 前日にクラス全員が参加し、 ひとつのものを完成させたことが嬉しかったです。 3年建築トラスでクロスアーチ い ち か わ 建築学科3年 僕たち、建築学科3年はこうよう祭のゲート作成を担当し ました。 ゲートというスケールの違いに、最初は本当に設計したも のがゲートとして可能なのか、不安なことがたくさんあ 不安なことがたくさんありまし のがゲ しかし、夏休みから始めた作業では今岡先生のサポート た。 夏休みから始めた作業では今岡先生のサ や毎回たくさんの人が集まり、意見を出し合いながら作成に 意見を出し合いながら 取り組 む こと ができ、 3年生 でしか で き な い 貴 重な時 重な 間 を 過 ご す こと ができました。 ができま 写 真 の よう に3本 の ア ー ま さ や 市川 雅也 チをかけたこの ゲートは、たくさん の 人にくぐっても らえるよう、作業が できるぎりぎりの 大きさまで設計しました。 こうよう祭のスタート地点として華 やかに見せる重要なポジションとして、前日までアーチの組 み方、向き、 ライトアップの仕方などにこだわりました。 今年のゲートを見た建築学科の1・2年生が次どのような ゲートを作るのか楽しみです。来年僕達が担当する学科展で はすばらしいものを作りたいと思うので、期待していてくだ さい! 14 り よ だ 寮 学 平成21年度寮生会の挨拶 いけだ ゆうき この一年は本当に楽しく、任期満了間際になって時間が非常に惜しく感 じました。 これからもこの寮で生活できるみなさん、寮生活を楽しくする のは寮生会ではなく自分自身です。寮での貴重な経験を、自分から楽し いものに変えていってください!来年のドミ大楽しみにしています。 寮 長 5E 池田 有基 副寮長 4 I 菅沼 昭平 寮生会のメンバーが最高でした。 すがぬま しょう へ い かに みつる 副寮長 4M 可児 充 今年一年でたくさんの人と出会うことができて本当に楽しかったです。 副寮長 4A 岩瀬 友宏 一年間どの瞬間も楽しかったです。ますます寮のことが好きになりまし いわせ とも ひろ た。 寮生のみんなありがとう。 おおいけ 副寮長 ひ さこ 4C 大池 永子 寮生会のイベントを通してたくさんの人と関わることができました! すごく楽しかったです! ! 平成22年度寮生会の挨拶 いわせ とも ひろ 誰もが豊田高専の寮にいて良かったと思える寮を目指して力を尽くしま す。 力を合わせて皆で寮を作っていきましょう。 寮 長 4A 岩瀬 友宏 副寮長 4M 伴 幸泰 自慢の笑顔で楽しく頑張っていきたいです。 副寮長 ! ! 3M 加藤 一貴 最高の寮を目指して頑張ります! 副寮長 3A 遠藤 郁 責任ある役職ですが、寮を盛り上げていけるように精一杯頑張ります。 副寮長 3C 山本早紀子 普段何気なく送っている寮生活ですが、普通の高校生ではなかなかでき ばん ゆきやす か とう かずき え ん どう やまもと かおる さきこ ない貴重な経験です。たくさんいい思い出を作ってもらえるように、一生 懸命頑張ります! 平成21年度 寮生活アンケートの結果 平成21年6月に寮生低学年に対して行ったアンケートの結果の一部をお知らせします。 〈 寮生活について 〉 〈 不安や悩み 〉 寮生活について、3/4近くの寮生が楽しいと感じています。 寮生会、指導寮生、班長、そしてそれぞれの学生の協力により、明るく寮生 活を過ごしています。 2% 5% 27% 19% ■ 大変満足 ■ 満足 寮生活での不安や悩みについては、勉強、睡眠不足、健康の順に なっています。睡眠不足は、勉強や健康にもつながります。 しっかり 睡眠をとることを心がけましょう。また、ほとんどの寮生が悩み事を 聴いてもらえる相談相手を持っています。特に、友人や先輩が相談 相手になることが多いようです。話しを聞いてもらうだけで気持ち が軽くなりますので、自分だけで悩み事を抱え込まないようにしま しょう。 4% 6% ■ 普通 47% ■ 少し不満 ■ 不満 グラフ1 寮の満足度 2% 9% 33% 18% 〈 寮生活で大切に思うこと 〉 7% 10% 寮生活で大切に思うことについては、友人関係、規則を守ること、他人へ の思いやりの順になっています。寮生活を通じて、社会生活を営む上で大 事なことを体感し、育んでいる様子が伺えます。 20% 19% 13% 23% グラフ4 寮生活で大切に思うこと 15% ■ 規則を守ること ■ 生活リズム ■ あいさつ ■ 友人関係 ■ 他人への思いやり ■ プライバシーの尊重 ■ ボランティア活動 ■ 委員会活動 ■ その他 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 友人・先輩 先生 親・兄弟 保健室の看護師 学生相談室 寮母さん 相談しない その他 2% 1% 6% 勉強 健康 友人関係 異性関係 睡眠不足 いじめ、嫌がらせ 進路 盗難 その他 グラフ2 寮生活で不安に感じたり悩んでいること 2% 1% 11% ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 15% 1% 3% 50% 21% 7% グラフ3 誰に相談するか 寮生会、指導寮生、班長、関係職員そしてそれぞれの寮生の努力によって寮は成り立っています。 これからも、 より良い寮になるように、皆さんのご協力をお願いします。 15 Toyota National College of Technology 2010 図書館だより 図書館司書 書 高専生活を送っている皆さんにとって図書館とはどういう場 所でしょうか。図書館とは、読書をする場所・敷居の高い場所と よ し だ あ や こ 吉田 絢子 予約図書 思っている人も多いのではないでしょうか。 2009年度上半期貸出数ランキングは下記のようになりまし 2009年度上半期貸出数ランキングは下記のように 図書館が読書をする場であることはもちろんですが、雑誌や た。人気の高い図書については貸出中のことが多いの 人気の高い図書については貸出中のことが多いので、予約 視聴覚資料等を揃え憩いの場であり、 また必要な学術情報を提 希望図書の用紙に記入し、 カウンターへ提出すると比較的早く 借りることができます。 供している場でもあります。 そんな図書館について、少し覗いてみましょう。 ●和書 1位 「数検」新過去問題集 ーナー 英語 多読図書コ 1位 数学検定問題集2級 2位 ベクトル・行列・行列式徹底演習 図書館の蔵書数約10万3千冊の中の2万冊程度が 図書館の蔵書数約10万3千冊の中の2万冊程度が多読図書 で 多読図書を借りに図書館へ頻繁に足を運んでくれ で、 多読図書を借りに図書館へ頻繁に足を運んでくれる学生も 増えてきています。学生の中には、学生希望図書で和書の希望 ではなく、多読図書の購入を希望をする人もいます。多読図書 のAレベルのもの(絵だけの本、語数の少ない難易度の低い図 書) やCD・DVD付きの多読図書、 アメリカの人気ドラマや映画 になったシリーズの図書もありますので、英語が苦手な人も挑 戦してみてはいかがでしょうか うか。 2位 電磁気学演習 2位 基礎物理学演習 3位 文部科学省認定ディジタル検定試験2級 3位 探偵ガリレオ / 東野圭吾著 3位 絶刀・鉋 / 西尾維新著 ●洋書 1位 Bad dog? Good dog! (Foundations reading library Level1) 2位 Get the ball! (Foundations reading library Level1) 3位 Sarah s surprise 読書マラソン (Foundations reading library Level1) 図書館では、 図書館では、5年間で100冊の本を読もうという運動をして 5年間で100冊の本を読もうという運 年間で 冊の本を読もうという運 います。100冊と言われても長い道のりでゴールが見 100冊と言われても長い道のりでゴールが見えないと 思う学生もいるかもしれません。そんな皆さんを図書館は応援 します。なんと、本を読んで短い感想文を書けば、20,50,100 冊の時に景品と交換できるというポイントサービスを開始しま した。100冊の中に皆さんの心に一生残る本が見つかると良い と思います。 最後に 図書館は知の宝庫です。 図書館は知の宝庫です。図書館の本を通して自分探 図書館の本を通して自分探しの旅に 出てみませんか。本は皆さんを全く知らない新たな 出てみませんか 本は皆さんを全く知らない新たな世界へと 誘ってくれます。 また、感性と知性を磨いてくれます。5年間で図 書館を使いこなしてください。 電子ジャーナル 研究をするにあたり、自分の選択したテーマについ 自分の選択したテーマについて過去に どんな研究がなされてきたか調べる必要があります インター どんな研究がなされてきたか調べる必要があります。 ネットで検索することもできますが、情報の信憑性に欠けます。 また論文の本文まで閲覧可能なホームページは限られます。そ んな時、 「電子ジャーナル」 という本文まで電子ファイル化され、 インターネットを通じて利用できる雑誌があります。 豊田高専図書館のホームページに 「論文を探す」 というリンク が貼ってあるので、学内で利用してみてください。 開館時間 授業期間中 月曜日∼金曜日 8:45∼20:00 土曜日 10:00∼16:00 休業期間中 月曜日∼金曜日 8:45∼17:00 (詳細はホームページのカレンダーをご覧ください。) URL : http://www.toyota-ct.ac.jp/ jimu/tosyo/ 一般の方にも貸出できます。 どうぞご利用下さい。 16 平成22年度 学生会就任の挨拶 就任 あ お や ま ひ か る 会 長 3M 青山 光 新しく学生会長を務めさせていただく青山です。 このような役職に就くのは 初めてですがベテランの方や初めて役員をやる仲間とともに頑張ります。 この 一年会長として立派にやっていきますのでよろしくお願いします。 か わうち あい 副会長 1C 河内 愛 副会長を務めさせていただく1年環境都市工学科の河内愛です。一年生 のため、至らない点も多々あると思いますが一生懸命頑張ります。よろしくお 願いします。 た か は し ゆ う 会 計 3C 高橋 由有 にし か わ か ほ 広 報 1C 西川 たぶん歴代初の三年目です(苦笑)。三年 目は温かく見守る年にしたいと思います。今 年度から学生会を始める人ばかりなのでわ かる範囲のことは上手く伝えていけたらと思 います。今年もよろしくお願いします。 佳穂 学生会広報になりました、 1年環境都市工学科の 西川佳穂です。一年生ということで、 わからないこと も多いですが他の役員をサポートできるようにがん ばりたいと思います。一年間よろしくお願いします。 こ ん どう い く み おくむら あ 書 記 3E 奥村 す 内 務 1Ⅰ 近藤 か 明日香 歩美 わからないことばかりですが、行事を 楽しいものにできるように、一年間他の 役員の方々の足を引っ張らないように 精一杯努力していきたいと思います。 郁美 できる限り先輩たちに迷惑をかけないよう、また、 倉庫の整理など来年の内務の方がやっていきやすい ようにしながらも、自らの仕事もこなしていけるように 頑張っていきたいと思います。 よろしくお願いします。 学生会書記の奥村明日香です。高専生全 員が楽しめる学校を目指して精一杯やってい きたいと思います。 よろしくお願いします。 み や ち あ ゆ み 体育会計 1Ⅰ 宮地 あ さ い た くろう こうよう祭実行委員長 3E 浅井 拓朗 楽しいこうよう祭ができるようにみん なをサポートしていきたいと思っていま す。一年間よろしくお願いします。 つじむら のりあ き 体育委員長 2M 辻村 き む ら て つ ろ う 書 記 2Ⅰ 木村 哲郎 憲昭 学生会体育委員長の辻村憲昭です。自分は今ま でに学校行事に携わる役職の経験がないので、正 直不安です。 しかし、 できる限り学校行事を良くして いきたいと思います。一年間よろしくお願いします。 学 生 会 の 執 行 部をやるのは初めてなの で、わからないことも多いですが、一つ一つ 仕事をこなしていきたいと思います。 おおたに の ぶ あき こうよう祭会計 2E 大谷 暢明 こうよう祭実行委員としてやってきた 経験と、向上心で頑張っていきますので ていきますので よろしくお願いします。 平成21年度 学生会退任の挨拶 退任 やすい たいかん 会 長 4E 安井 泰観 大変なことも多かったですが、自分の好きな学校のために活動し、自分自身も 成長することができてよかったです。支えてくださったみなさん、ありがとうござい ます。 今後は一人の学生として、学生会を支えていきたいと思います。 いしか わ け い す け 副会長 4E 石川 圭佑 学生会に入ったことで、今まで経験できな いことが経験できました。さらに体重も2kg 減少し、ダイエットにも成功。さらに彼女もで きました。それもこれもすべて学生会のおか げです。学 生 会 ありがとうございました。 さぁ、広報の前の君も始めませんか"学生会" い くま ち な つ 副会長 2Ⅰ 井熊 た か は し ゆ う 会 計 3C 高橋 由有 学生会の2年目は経験の年でした。自分で 考えて行動し経験値を高めることができまし た。 1年間ありがとうございました。 は せ が わ とも み 書 記 4Ⅰ 長谷川 とよた ひろとも 裕智 学生会を通して、学校行事を運営するということの 大変さと同時に、やり遂げることの達成感を知りまし た。学生会で学んだことを残りの学生生活に活かして いこうと思います。 1年間ありがとうございました。 17 か わぐ ち ま り な 広 報 2E 川口 万里奈 長いようで短かった一年間、まだ未熟だった私は沢山の 経験と勉強をさせてもらいました。それも共に過ごした学 生会役員、学生会活動に協力してくださった全校の学生、 先生方のおかげです。本当にありがとうございました。 知美 学生会二年目としての一年間は私にとっ て、 とても大きな一年間でした。一年目よりも さまざまな経験を得ることができました。今 後、 この経験を生かせられればと思います。 書 記 3Ⅰ 豊田 千夏 何をやっていいのかわからなく て、先輩にいっぱい助けて貰った1 年でしたが、 1年間楽しく、自分に出 来ることをやってきました。迷惑を かけたところもあったと思います が、 1年間ありがとうございました。 ふ な か わ む ね き 内 務 4A 舩川 宗樹 2年目の学生会も、多くの方々に支えられ無事任期 を終えることができました。ありがとうございました。 つ る た りょうじ 体育委員長 3C 鶴田 糧士 二年間学生会にはお世話になりました。体育祭が 中止になったのは残念でしたが、色々なことがあっ た二年間は楽しかったです。今までお世話になった 先生方、支援係の皆さん、支えてくれた実行員の皆 と学生会の皆、ありがとうございました! Toyota National College of Technology 2010 わ だ と も こ 体育会計 3E 和田 朋子 やっと終わったって感じです、一年間 ありがとうございました。 な か が わ ゆ う き こうよう祭実行委員長 4C 中川 雄貴 こうよう祭実行委員長をやったことで 色々と経験できました!ありがとうござ いました! や ま だ たつひろ こうよう祭会計 3Ⅰ 山田 龍寛 学生会としても、 こうよう祭としても若 干影が薄いまま退任になりました。意外 とこうよう祭が終わったあとが大変でし たが、新しい知り合いや友達ができて学 生会にはいって良かったと思います。 はじめまして 平成21年10月より一年間、育児休暇中の加藤弓枝先生に代わり、一般学科の国語担 当講師を務めることとなりました。現在は国語ⅡとⅠ甲を受け持っています。 授業では主に近現代の文章を扱っていますが、研究では日本の古典文学が専門です。 なかでも対象としているのは、仮名文字が発達し、物語が書かれ始めた頃(平安朝)の作 一般学科 講師 や ま も と 山本 ゆかり 品です。そして、各作品の表現方法、主に感覚(聴覚や視覚など)がどのように表わされて いるかを比較検討しながら、人間の想像と文章表現との関係など、脳裏に生成する世界を いかに言語化し己の外へと再構築するのかを探っています。 今は、 めっきり本に向かう人となっている私ですが、長い間、読書など自分には不向きで 縁遠いものだと思っていました。幼年時代といえば、間近に海、振り向けば丘という住環 境もあって、魚ども虫どもに親しんで明け暮れ、近所のイチジクをもぎ取って喰らいなが ら海に沈む夕日を眺め、光と影と自分との関係を思いめぐらしていました。高校の頃も、将 来は科学者か外科医かと思い込んでいました。 しかし、思いがけず、私の人間に対する興 味と広い世界への欲望を満たしていったのは、直接触れえる物事以上に、文字によって運 ばれる時空を超えた多くの人々との対話だったのです。 読む技術が身につくことで次々と自分の視野が広がっていった感覚は、言いようのない 不思議な感動でした。同じように、学生のみなさんがこれからさらに広い世界へと飛躍し ようとするなかで、文章読解や表現が一つの有効な手段となるよう、技術を磨くことので きる授業をしたいと思っています。このような私ですが、 どうぞよろしくお願いします。 時の流れ 平成21年8月1日付けで名古屋大学から総務課課長補佐に着任してきました。豊田工 業高等専門学校にお世話になるのは、今回で2度目となります。前回は、独立行政法人化 される前の平成9年4月1日から、平成11年9月末までの2年6ヶ月間庶務課人事係(現 在の総務課人事労務係)でお世話になりました。10年一昔と言いますが、当時お世話に 総務課長補佐(総務・企画担当) た ん げ と し ひ ろ 丹下 稔浩 なった事務職員の方は数名となってみえ、時の流れを早く感じました。 また、初めて高専に着任したときに比べて、末松校長をはじめ教職員の方ひとりひとり が高専の発展のため、懸命に職務に取り組まれていることがひしひしと感じられ、ある意 味、独法化が高専の環境を変えたのではと感じました。私もこれまでの経験を踏まえ、総 務企画担当として、みなさんの足を引っ張らないように高専の発展のため、精一杯努力い たしますので、 よろしくお願いいたします。 蛇足になりますが、私の趣味といえば野球観戦に草野球です。着任後すぐにレクレー ションで職員の皆さんとナゴヤドームで野球観戦する機会を得ることができ、有意義な一 日を過ごすことができました。また、毎年開催されている野球大会の三河リーグ戦に参加 することの楽しみもあり、 日頃から体力をつけておきたいと思っています。 18 New Comer よろしくお願いします 10月1日付けで名古屋大学から学生課学生支援係に赴任して参りました。 豊田工業高等専門学校そして学務関係の仕事は初めての経験となりますので、転職 したような気分で早く仕事を覚えるよう毎日取り組んでおります。 豊田高専は大学とはまた違った環境であるため、大学にはない経験ができ、有意義な 学生課学生支援係長 い し は ら ひ で の り 石原 英紀 時間を過ごしたいと思っております。 本校では学生支援係に配属され、学寮関係の仕事にも従事させていただいていま す。寮生の皆さんは共同生活を送るにあたって、自分達のことは進んで自分達で考え 行動しているので、当然のことのようですがそれがきちんと実行できていることに感 心いたします。 先日、学務関係の研修に行った際に、高専機構の事務局長から、 「 我々は何のために 仕事をしているのか」という問いかけがあり、それは「学生のため」であるというお話 がありました。人それぞれ生活のため、家庭のためといった考えがあるのは当然です が、職場においては、学生のために働いているという考えは私も同感です。大学であ ろうと高専であろうと 「学生のため」に常に考え、行動して物事に取り組んでいきたい と思います。 最後になりましたが、 まだまだ不慣れな点が多くご迷惑をかけしてしまうこともあるか もしれませんが、 1日1日頑張っていきますので、 どうぞよろしくお願いします。 はじめまして 平成22年1月に技術部第1技術グループに配属になりました、大竹啓之と申します。 私は大学を卒業後、自動車に関する設計の派遣社員として働いてきましたので、教育 現場での経験がなく、未知の世界へ入るような感じで不安がありました。 しかし、未知だ からこそ自分にできる新しいことが発見できると期待しています。 技術部 第1技術グループ お お た け ひ ろ ゆ き 大竹 啓之 学生時代は、短大や大学校で工業知識を身に付けてきました。高専では早いうちから 将来のやりたいことを持ち、専門知識等を学べることに憧れを感じていました。その高 専に私自身が技術職員として働けるとは夢にも思っていなかったので、不思議な感覚に なっています。採用されたからには自分が持っている技術などを少しでも多く伝えられ るように努力してきたいと思っています。 これから皆さんと一緒に沢山の経験等を積み重ねていき、豊田高専の一員として精 一杯頑張っていこうと考えていますので、 どうぞよろしくお願いいたします。 19 Toyota National College of Technology 2010 第三の人生へいざ出発 は 機械工学科 教授 せ が わ し げ お 長谷川 茂雄 思えば昭和48年4月に機械工学科助手として新規採用され赴任して以来、一貫して豊田高専に奉職して満37年に なります。赴任当時初めて訪れた時に比べ、現在の豊田市は見違えるほどの発展をしています。豊田高専もしかり、当 時からは施設などの外観はもとより教育・研究に充実しております。着任してからは先輩教員・職員の皆様の厳しくも 暖かい激励を賜り、 また今日まで教職員の皆様のご支援を得て定年を迎えることができたことに感謝しております。 振り返ってみれば順風満帆の教員業務ではありませんでした。つまずき思うようにいかず投げ出したときもありました。その様な時 支えになったのは、仏法で説く 「本因妙」でした。過去の因があって現在がある。未来の果は今の自分に係っているのだと。 「これまで、 どうであったかと、振り向くのではない。これから、 どう開くかと、前へ進むことだ」の一言でした。 我が人生において、生を受けてから社会人になるまでを第一の人生とすれば、豊田高専に在職中は第二の人生に当たります。退職 後は第三の人生として新たな目標を掲げ、前へ前へと進み、愉快で尊極無上の人生を歩んでいきたいと念願しています。 最後に豊田高専の更なる発展と教職員の皆様のご多幸とご健勝を祈願し、退職の挨拶とします。長い間ありがとうございました。 定年退職を迎えて ほ ら ぐ ち 機械工学科 教授 いわお 洞口 巖 光陰矢の如し、私が昭和50年10月に豊田高専に赴任してから早34年が経とうとしています。この間、教職 員の皆さんからご支援いただき、 また学生の皆さんからはエネルギーや若さを注いでいただきました。心より 感謝をしております。 振り返ってみますと、平成元年度に第2回目(本校は初参加)の全国高専対抗アイディア対決ロボットコンテス トでベスト4に入った時のことや、一年生の合宿研修、二年生のスキー合宿、三年生の乗鞍岳(3026m)・宝永山(2693m)登山合宿、 4年生の見学旅行などの学校行事に参加し、そして山岳部での登山などそれぞれに思い出が浮かんできます。また突然、卒業生が部 屋を訪問してくれたことなども嬉しい思い出です。 現在、世界同時不況が長期化し深刻な状態となっており、同窓会などに出席してみますと、厳しい状況に置かれている卒業生もいる ようです。 「禍福は糾える縄の如し」 という諺がありますが、 きっと良い時が来るということを願いながら、 この窮地を乗り越えてこそ成 長し、新しい道が開かれてくるのではないかと思います。頑張っていただきたいと思います。 一年ほど前、比較的空いている新幹線の中で、同世代と思われる男性が隣の席に座り話しかけてきました。 「今年定年退職し、朝3時半に 起きて2時間程度散歩している」とか「電車の中では、同世代の人の横に座り話し掛けるようにしている」ということでした。きっと今までの生 活習慣を変え、 また同世代が退職後どのように生活しているかを探っているようでした。私も定年を迎え、趣味の山を歩いて写真を撮ったり、 釣りに出かけたり、園芸をしたり、できるだけ自然と接していきたいと思っています。また、地域活動にも参加をしていきたいと思っています。 定年を迎えるにあたり、長い間お世話になった皆様にお礼申し上げます。また、在校生、卒業生、修了生の皆さんの更なる活躍をお祈りします。 在職中を振り返って す ぎ と う 技術部 技術専門員 て つ ま さ 杉藤 哲正 昭和46年4月に初めて就職したところが豊田高専でした。これを機に、高専の皆様と私の社会人としてのお 付合いが始まりました。私の場合は教室系技官ということで、職場の中での行動範囲も狭く、 また、当時は学校 の周りに建物などなく、学校の同じ敷地に隣接する官舎で寝起きしていたということもあり、何か世間と隔絶さ れた生活を送っていたように感じていました。今から思えば、一般社会人との感覚にズレがあったかもしれませ ん。 しかし、その後、職場以外にも芸術活動などで生活の幅を広げたこともあり、 どうにか人並みに今日に至っております。 電子工学を専門としていたため、電気・電子システム工学科のほとんどの学生実験に携わってきましたが、在職中の後半は低学年を 主に担当してきました。これまでの実験全般をとおして、私一人では気がつかなかった多くのことを担当教員の方々からご指導いただ き、そのノウハウを科学研究費の申請などに十分役立たせていただきました。専門から離れたところでは、本校PRポスター選考委員 会で当初からオブザーバーとして務めさせていただきました。このときの選考委員は若手の教職員と学生が当たっており、 ポスター を制作する学生の若さと選考委員との両者から、今どきの若者の感性を直に感じることのできる機会にも恵まれました。 定年を迎える今、豊田高専が私の職場であったことに幸せを感じております。39年の長きに渡り、教職員の皆様にはたいへんお世 話になり深く感謝いたしております。ありがとうございました。 20 卒業生・修了生の進路状況 (平成22年3月8日現在) 機械工学科 電気・電子システム工学科 情報工学科 ●食料品・飲料製造業 カゴメ㈱(2) ●金属製品製造業 ㈱アーレスティ ●一般機械器具製造業 東和精機㈱ ㈱名南製作所 ●電気機械器具製造業 シャープ㈱ ●輸送用機械器具製造業 ㈱太平エンジニアリング アイシン・エイ・ダブリュ㈱ パナソニックEVエナジー㈱ 三菱重工業㈱汎用機・特車事業部 日本車輌製造(㈱) 三菱重工業㈱名古屋航空宇宙システム製作所 本田技研工業㈱ ㈱東海理化電機製作所 豊田合成㈱ ●その他製造業 レンゴー㈱ ●電気・ガス熱供給・水道業 中部電力㈱ 東邦ガス㈱ ㈱中部プラントサービス ●運輸業 JR東海㈱ 名古屋鉄道㈱ ●精密機械器具製造業 ㈱トーメーコーポレーション ●一般機械器具製造業 日清紡メカトロニクス㈱ ㈱生方製作所 ●電気機械器具製造業 パナソニックエコシステムズ㈱ ブラザー工業㈱ ●輸送用機械器具製造業 ㈱豊田自動織機 パナソニックEVエナジー㈱ 日本車輌製造(㈱) ●情報通信業 日本放送協会(NHK) ●電気・ガス熱供給・水道業 中部電力㈱(2) 東京電力㈱ 東邦ガス㈱ 出光興産㈱ ●運輸業 JR東海㈱ ●サービス業 三菱電機ビルテクノサービス㈱ ●公務員 岡崎市役所 ●電気機械器具製造業 ㈱日立製作所 ●情報通信機械器具製造業 富士通㈱ ●情報通信業 NTTコミュニケーションズ㈱ 中部テレコミュニケーション㈱ ●輸送用機械器具製造業 トヨタテクニカルディベロップメント㈱ アンデン㈱ ●業務用機械器具製造業 ㈱日立メディコ ㈱エイアンドティー ●食料品・飲料製造業 サントリープロダクツ㈱ ●進学 岐阜大学 大阪大学 三重大学(2) 静岡大学 名古屋工業大学 京都工芸繊維大学 豊橋技術科学大学(5) 豊田工業大学(4) ●進学 東京大学 東京工業大学(4) 東北大学 京都大学 大阪大学 神戸大学 名古屋大学(2) 三重大学(3) 岐阜大学 豊橋技術科学大学(3) 福井大学 京都工芸繊維大学 岡山大学 九州大学 ●進学 名古屋大学 筑波大学 岐阜大学(2) 豊橋技術科学大学(6) 豊田高専専攻科(5) ●その他 進学予定(1) 豊田高専専攻科(9) 豊田高専研究生 環境都市工学科 ●建設業 シーエヌ建設㈱ (社)中部建設協会 ●運輸業 JR東海㈱(3) JR西日本㈱(2) JR貨物㈱ 中日本高速道路㈱ ●情報通信業 ㈱エヌ・ティ・ティネオメイト ●電気・ガス熱供給・水道業 中部電力㈱ 東京電力㈱ 東邦ガス㈱ 大阪ガス㈱ 電源開発㈱ ●公務員 国土交通省中部地方整備局 豊田市役所 岡崎市役所 豊橋市役所 知立市役所 建築学科 ●建設業 トヨタT&S建設㈱ ㈱鵤工舎 トヨタすまいるライフ㈱ シンセイ建設㈱ ㈱NITTOH(2) 矢作建設工業㈱ ㈱竹中工務店 三井住友建設㈱ ㈱横河システム建築 ㈱大林組 戸田建設㈱ ●一般機械器具製造業 ㈱INAX ●輸送用機械器具製造業 トヨタテクニカルディベロップメント㈱ ●電気・ガス熱供給・水道業 中部電力㈱ 東京電力㈱ ●運輸業 JR東海㈱ ●サービス業 ㈱TAK−QS ㈱NTTファシリティーズ ㈱鈴木室内装飾 ㈱ストゥディオサカイ ㈲ディクタ建築事務所 ㈲中野建築構造設計 三菱地所㈱ 豊田まちづくり㈱ ㈱住居時間 ●進学 岐阜大学(3) 筑波大学 名古屋工業大学 豊橋技術科学大学(4) 長岡技術科学大学 和歌山大学 熊本大学 首都大学東京 ●進学 名古屋大学 千葉大学 武蔵野美術大学 豊橋技術科学大学(3) 三重大学 京都工芸繊維大学(2) 京都外国語大学 東放学園専門学校 豊田高専専攻科(3) 豊田高専専攻科(3) ●その他 進学予定(1) ●その他 進学予定(1) 豊田高専専攻科(10) 計43名 計49名 計29名 電子機械工学専攻 建設工学専攻 計37名 計41名 情報科学専攻 ●輸送用機械器具製造業 ㈱小松製作所 アイシン・エイ・ダブリュ㈱ ●化学工業 協和発酵ケミカル㈱ ●電気・ガス熱供給・水道業 東京電力㈱ ●運輸業 JR東海㈱(2) ●建設業 矢作建設工業㈱ 中日本建設コンサルタント安藤㈱ ㈱アサヒファシリティズ 大和ハウス工業㈱ ●輸送用機械器具製造業 アイシンエンジニアリング㈱ ●サービス業 ㈱NTTファシリティーズ ●公務員 愛知県庁(2) 名古屋市役所 豊田市役所 名古屋港管理組合(2) ●情報通信機械器具製造業 富士通㈱ ●情報通信業 ㈱トヨタコミュニケーションシステム ●輸送用機械器具製造業 ㈱デンソー ㈱デンソークリエイト ㈱豊田自動織機 宇宙技術開発㈱ MHIエアロスペースシステムズ㈱ ●食料品・飲料製造業 サントリーホールディングス㈱ ●進学 豊橋技術科学大学大学院 名古屋工業大学大学院 岐阜大学大学院 千葉大学大学院 北陸先端科学技術大学院大学 ●進学 名古屋工業大学大学院 ●進学 奈良先端科学技術大学院大学 計11名 計13名 計9名 ( )は人数 21 Toyota National College of Technology 2010 全国高専プレゼンテーションコンテストで準優勝! こ ん ど う 情報工学科 4年 い じゅ ん 近藤 潤 環境都市工学科 4年 し だ い あ き ひ さ 石田 明久 建築学科 3年 な ば み な お 稲葉 美名緒 今年1月17日に、国立オリンピック記念青少年センターにて「第三回 全国高等専門学校英語 プレゼンテーションコンテスト」 (通称:プレコン)が開催されました。このコンテストは「プレゼン テーション部門」 「スピーチ部門」の2部門がありますが、私たちはプレゼンテーション部門に出 場し、準優勝することができました。 私たちのチームは、 アメリカ留学中に実感した「英語でのコミュニケーション力の大切さ」を題 材にプレゼンテーションを行いました。 夏休み頃から原稿・プレゼンテーションのスライド作成を始め、4ヶ月間、放課後や週末を使っ て練習しました。チーム3人のスケジュールがなかなか合わず、本当に完成するのか不安な時期 もありましたが、 なんとか期日までに完成しました。 全国の高専から25を越える高専がプレゼンテーション部門にエントリーし、11月の予選に臨 みました。予選はビデオ審査によるもので、提出用DVD作成は演劇部のみなさんにお願いしました。予選を通った上位10校が本選 に進み、各チームそれぞれ特徴のあるプレゼンテーションを行っていました。 最後になりますが、 プレゼンテーションを作成するにあたり、英語科の鈴木基伸先生、留学生のアローシュ君、 ネイティブスピーカー の先生方をはじめとする大勢の方に支えて頂きました。本当にありがとうございました。 陸上競技部、駅伝カーニバル初優勝 い ぬ づ か か 電気・電子システム工学科 准教授 つ み 犬塚 勝美 12月13日 (日)、庄内緑地公園(名古屋市西区) において駅伝カーニバルが行われ、 陸上競技部は、高校の部に出場して優勝しました。エースの集まる1区では出遅れたも のの、 2、 3区で区間2位、 4、 5区で区間賞を取る追い上げをみせ、 4区で1位に立つと 後続の差を広げて2位に1分差をつけて優勝しました。これにより、 2月7日 (日) に行わ れる名岐駅伝(岐阜∼名古屋)への出場権を11年ぶりに獲得しました。 20 0 9 10 20 0 9 OCTOBER 10月 3・4日 オープンキャンパス 10月 東海・北陸地区大会(石川) 20 0 9 NOVEMBER 11月 8日 6日 高専体育大会成績報告会 10月 11日 高専ロボットコンテスト 11 東海地区高専体育大会 (ラグビーフットボール、沼津) 11月 11日 環境美化作業 12 DECEMBER 12月 16日 環境美化作業 12月 18日 クリスマス会 12月19日∼21日 東海地区高専留学生交流会(高山) 11月14・15日 全国高専デザインコンペティション(豊田) 10月17・18日 全国高専プログラミングコンテスト(木更津) 11月 18日 学生総会 10月31日・11月1日 こうよう祭 11月 22日 高専ロボットコンテスト全国大会(東京) 11月 22日 須賀杯争奪駅伝大会 1 2010 2010 JANUARY 1月 13日 学習到達度試験(第3学年) 2月 1月 13日 環境美化作業 2月 21日 1月16・17日 全国高専英語プレゼンテーション 6日 2 MARCH クラブ対抗駅伝 3月3日∼5日 スキー教育(第2学年、志賀高原) 平成22年度学力選抜試験 3月 合格者オリエンテーション 12日 3月20・21日 コンテスト (東京) 第7回全国高等専門学校 選抜弓道大会 1月 20日 耐寒マラソン大会 3月 1月 24日 平成22年度推薦選抜試験 3月29・30日 1月 31日 第31回吹奏楽部定期演奏会 3 2010 FEBRUARY 24日 卒業式 交通安全教育合宿研修 (第3学年、鈴鹿) 22 Photo Album オープンキャンパス (機械工学科) (建築学科) オープンキャンパス 後期学生総会 こうよう祭模擬店 ロボコン全国大会 クリスマス会 クラブ対抗駅伝 学寮もち祭 耐寒マラソン 第31回吹奏楽部定期演奏会 スノーボード講習 第2学年 スキー教育 豊田高専広報第105号 平成22年3月17日発行 豊田工業高等専門学校 広報委員会 http://www.toyota-ct.ac.jp/ 23 Toyota National College of Technology 2010
© Copyright 2024 Paperzz