6.06MB

新春
2 012
No. 269
特集
四国中央市の紹介
四国中央市役所 企画財務部 市長公室 産業活力部 産業支援課
観光交流課
福祉保健部 こども課
新春
2012
No. 269
四国中央市
CONTENTS
7
特集
四国中央市の紹介
四国中央市役所 企画財務部 市長公室
産業活力部 産業支援課、観光交流課
福祉保健部 こども課 1
4
6
2012年の経済見通し
14
16
19
21
28
31
33
中山紘治郎/愛媛銀行 頭取
平成24年壬辰(じんしん=みずのえ・たつ)年を考える
今井琉璃男/三樹会名誉顧問/㈱愛媛新聞社相談役
若手経営者の集い「三樹会」第二期開塾!
愛媛大学植物工場プロジェクトの動向
仁科 弘重/愛媛大学農学部 部長(プロジェクトリーダー)、高橋 憲子/愛媛大学農学部 助教
財団法人えひめ産業振興財団
「6次産業化」について
武田 晋典/愛媛銀行 感性価値創造推進室 農業経営上級アドバイザー
海運業の発達と現状① ~世界に誇れる地場産業『愛媛船主』の概要~
日野 満/愛媛銀行 審査第二部 部長兼船舶ファイナンス室長
化学への招待② ~生命と元素~
井上 心愛/ひめぎん情報センター 主任研究員・博士(理学)
金融円滑化法施行下における金融機関と税理士の役割
三好 建弘/株式会社TSM会計パートナーズ 代表取締役/税理士
厚生年金保険の長期加入特例と障害者特例について 神野 哲夫/神野哲夫社会保険労務士事務所/社会保険労務士・一級FP技能士
34
2011年 サラリーマンアンケート調査(一部抜粋)
35
最近の愛媛県内景気
2012年の経済見通し
愛媛銀行 頭取 中山紘治郎
明けまして、おめでとうございます。
なく、米国や日本の国債までもが格下げと
新年を迎えるにあたり、ご挨 拶 申し上げ
なりました。秋口には、ギリシャの財政危
ます。
機が再燃しデフォルトの現実味を帯びただ
昨年は様々なことが起こりましたが、一
けでなく、ユーロ圏をリードしてきたフラ
言で申しますと、
「国家の危機管理」が問わ
ンスやドイツにまで不安が広がり、ユーロ
れた一年であったと思います。
体制そのものの存続が問われる事態へと発
大きな出来事では、日本における東日本
展しました。今回のユーロ危機は、国家の
大震災や福島での原発事故、ニュージーラ
安全・安心という点で「危機管理」に問題
ンドやトルコの地震、中東・北アフリカの
があったのかもしれません。
政変、タイの洪水など、地域を越えて多大
危機封じのために各国が取った緩和策も、
な被害をもたらしました。
中央銀行の負担増加となり、各国相互の不
経済面では、欧州の財政問題に代表され
信感を増長させることとなりました。リス
る“国の借金”に対する不信感から、連鎖
クを嫌った資金は、円・スイスフラン・金
的に「格付け」の引き下げが起こりました。
あるいは日本や米国の国債へと向かい、結
“PIIGS”と呼ばれるポルトガル、イタリア、
果として市場の大きな変動要因となり、混
あい さつ
アイルランド、ギリシャ、スペインだけで
ひめぎん情報 2012.新春号
乱を招くことにもなりました。
1
2
特に為替面では円高が急激に進み、10月
たれるところです。
31日にはシドニーで75円32銭を付け、1995
中国からも目が離せません。圧倒的な人
年以来約16年振りの史上最高値を更新しま
口を抱える市場は、世界の工場あるいは消
した。実力以上の円高につきましては、購
費地としても大変大きな力を保持していま
買力平価で容易に説明することが出来ます。
すが、このところ過熱気味の景気も成長エ
しかしながら、通貨安競争に拍車がかかり、
ンジンに疲れが見え始めてきました。今年
9月22日に10年物米国債の金利が過去最低
の下振れリスクをまとめてみますと、ユー
の1.72%まで低下したことで、日米の長期金
ロ圏での財政危機、米国では緊縮財政によ
利の差は2%程度から1%を割り込むこと
る景気の足踏み、中国ではインフレが労働
となりました。歴史的な日米金利差の縮小
コストを押し上げ、景気の後退が懸念され
が円高の一因となったことも事実でありま
るところです。
しょう。ユーロに対しても円は上昇し、年
欧米の信用収縮が広がれば、外資依存度
末にはニューヨークで一時99円47銭を付け、
の高い新興国は一時的にせよ機関車役を降
約11年振りの高値水準となりました。金は、
りざるを得ず、失われた20年の経験を持つ
昨年9月にニューヨークで先物価格が1ト
日本経済は今年度、久々に存在感を高め、
ロイオンス1,923ドル70セントの史上最高値
復活への足掛かりをつかむ年になることを
を付けたことも記憶に新しいところです。
否定出来ないと思います。
世界経済の混乱は、終息に向けた動きも
昨年、世界の人口は70億人を超えました。
一部見え始めておりますが、変わり始めた
2050年には90億人を突破する勢いです。人
世界秩序の中では、暫くは「根気よい対話」
口の増加は経済が成長する上で欠くことの
が必要だと考えております。
出来ない要因の一つです。人口減少が世界
さて本年です。当行のシンクタンクであ
最速で進んで行く日本にとっては、人口が
ります、ひめぎん情報センターでは、世界
増加する国あるいは地域との結び付きを強
の実質経済成長率を3.3%~ 3.6%程度の成長
めていく戦略が必要です。今、国論を二分
と見込んでいます。国別では、経済協力開
している環太平洋経済連携協定(TPP)に
発機構の発表ですと、米国2.0%、ユーロ圏
どのように関わっていくのかが、日本の今
0.2%、日本2.0%、中国8.5%程度の成長が見
後を大きく左右します。これまでのように、
込まれています。高成長を維持し世界をリー
自国の都合を優先するだけではグローバル
ドする新興国、低成長のなか力強さに欠け
化の波に乗り遅れ、他国の後 塵 を拝するこ
る先進国という図式が、このところすっか
とにもなりかねません。国家100年の計を樹
り定着した感があります。
立するためにも、TPPと真正面から向き合
揺れ続けているユーロ体制に対する市場
い、官民の垣根を越え、あらゆる産業が議
の不信感は、暫く払拭出来そうもありませ
論を尽くして「平成の開国」に真剣に臨ま
ん。また、世界のGDPの4分の1を占める
なければなりません。
米国の存在は無視することはできないと思
2011年度末には、日本の国の借金が1,000
われます。量的緩和第3弾が取りざたされ
兆円を突破する見込みです。すでに国内総
るなか、基軸通貨国としての復権と景気回
生産(GDP)に対して200%を超え、先進国
復の為にも、住宅価格の本格的な反騰が待
の中でも最悪となっています。ユーロ危機
こう じん
ひめぎん情報 2012.新春号
ではっきりしたことは、グローバル化が想
あり方を明示するもので、愛媛が持つ資源
像以上に進んでいるということです。自国
や地の利を生かし、産業振興、暮らし、人
の現状と将来に責任を持ち、自国を危機の
づくり、環境など幅広い分野にまたがって
発火点にしないために、今ほどリーダーシッ
様々な施策が実施されることとなります。
プが問われている時はありません。
当行も地域金融機関として、その精神を尊
重し大いに尽力して参りたいと思います。
愛媛県では、本年から10年後の愛媛の将
最後となりますが、本年が、輝かしい未
来像を見据えた「第六次愛媛県長期計画」
来に向けて、確かな一歩が踏み出せる良き
がスタートします。行政が率先して地域の
年となりますよう期待したいと思います。
ひめぎん情報 2012.新春号
3
平成24年
壬辰(じんしん=みずのえ・たつ)年を考える
三樹会名誉顧問
㈱愛媛新聞社相談役
今井琉璃男
4
平成23(2011)年辛卯(しんぼう=かのと・
明治25(1892)年、天保3(1832)年の共
う)は散々な目にあった年だった。東日本
通項はかなり騒がしいことだ。外交、政治
大震災の地震・津波被害に加えて福島第1
面で条約など特徴的に現れる事象がある。
原発事故の放射能被害、これに対応する政
そして飢饉(ききん)旱魃(かんばつ)も
治家の無能ぶり、政府の対応のまずさは目
多い。TPP交渉や近隣諸国との外交、経済
を覆うばかり。企業資金の動きを管理する
貿易干渉も難しいことが多い。壬の年に気
経営者の不始末も五行説・木火土金水の金
を付けねばならぬのは壬人―へつらいおも
の陰の年(かのと)の特徴現象であった。
ねる人が各界にはびこること。佞人(ねい
外交面の失敗、失態も日本を取り巻く米・
じん)
、奸人(かんじん)が輩出する―つま
中・ロ関係、対EU、ASEAN対応も戦後66
り時局便乗型人物がたくさん出ると漢の時
年間で最低無能ぶりの展開であった。これ
代から教えている。すでにわが国政財界各
らは平成24(2012)年壬辰(じんしん=み
界にこの動きあり。辰は二枚貝がフタを開
ずのえ・たつ)の年にも引き継がれていく。
き身を震わせている姿で理想に向かって辛
世の中の因果の法則に照らし合わせるとこ
抱強く慎重に歩を進めることとさとす字。
の辛卯の年の生起事象は後を引く。セシウ
振、伸、震に通じ悪戦苦闘しても義は何か
ム137の放射能半減期は30年だから福島原発
を見つけることが肝要と安岡正篤先生はさ
の原子炉の溶解物は全く視認できぬ。それ
とす。ただ災害面は辛卯の年が大地の震え、
を事故は解決したなどと宣告する政治家は
水の暴れなど壬辰の年の生起予想現象を先
無能どころではない。即刻追放すべき存在
取りした形であり干支の記録を調べるとこ
であるのに国民は騒ぎもしない。大阪府知
ういう先取り傾向はある。むしろ日照りと
事・大阪市長選で示された民意こそ既成政
火災を警戒すべきか。
治家追放を表明したものではないか。この
平成23年12月22日冬至の易断では、国運
教訓をいかにみるか、は平成24年の課題と
は「地山謙(ちざんけん)
」となった。
「実
なる。干支の訓えに従い壬辰の年を考える
るほど頭の垂るる稲穂かな」の教えのよう
と壬は水の陽。壬辰の年・昭和27(1952)年、
に国家として謙遜になること、所得格差が
ひめぎん情報 2012.新春号
拡大するようではいけない、国家・国民が
進展なく経済無政策で円高にも対策をとら
驕慢になってはいけないという。政治運は
ず増税路線を突っ走ると政策評価は落第点
「風山漸(ふうざんぜん)
」で山の木が着実
だ。干支の陽の年は歴史統計的に外圧が厳
に伸びていくように政治家人材を成長させ
しいという。高島易断や私の易の解がピタ
ること、急いではいけないとの教え。経済
リと考えてよいと思う。究極的には人間教
は「巽為風(そんいふう)
」で風が岩のすき
育の一点に帰する。先の敗戦後の占領軍対
間にもどしどし入っていくように人間関係
日弱体化教育や制度改廃が完全に成功した
を良くする、柔軟無比でいけと示す。無原
ともいえる。ほくそ笑んでいるのは米・中・
則はダメ。決断に迷いが出れば秀れた指導
ロ・英・仏と考えてよい。
「日本が敗戦後の
者に従うとよいと易経は教えている。社会
占領政策を断ち切って普通の国家に戻るに
運は「火沢睽(かたくけい)
」で嫁と小姑の
は百年はかかる」と米内光政元首相・海軍
ような人間関係が社会全般にあるがいびり
大将がいったのは昭和21(1946)年だった。
合うのはやめ、小さいことをコツコツとこ
平成24年初頭に当たってよくよく考えたい。
なしていけとの教訓。
なお千年に一度の大災害という三陸沖の津
高島易断の井上象英師の易は国運は「火
波だが東北大学大学院の箕浦幸治教授は古
天大有」で為政者の心得として「謙」でい
文書と仙台の地質調査の結果、貞観11(869)
けと教える。増税や行財政改革を常に見直
年5月の地震・津波との規模の類似性を指
せという。政治運は
「風水渙
(ふうすいかん)
」
摘し「災害を歴史に学ぶ」と平成23年秋の
で民心離反を防ぐこと、それにはどうすれ
第104回公共哲学京都フォーラムで発表した
ばよいか、身を粉にして人のために尽くせ
が、千年、百年周期の変動は実験、数式化
と昔から人はさとしている。そうでないと
という科学的方法ではつかまえられぬ。経
民心離反、国内分裂、一家離散はまぬがれ
験と歴史に基づく観察と比較研究が重要だ。
ぬとの易断である。社会運は「水雷屯(す
そして木村政昭琉球大学名誉教授の三原山
いらいちゅん)
」で雨雲に雷がひそむような
火口底観測による地震、噴火予測も大切に
形。社会に新しいエネルギーが満ちくるた
尊重運用するなど東大偏重の地震予知研の
めに苦労している姿といっている。
態度を改めさせることも今年の課題となっ
算命学総本校髙尾学館の中村嘉男校長は
ていくであろう。
算命学時代区分法に従い平成24年は学習期
の半ば過ぎでしかも国家そのものが冬から
(平成23年12月22日冬至)
春に向かっており方位でいうと北東にあり
表鬼門通過中という。なおガタガタする通
過現象は2、3年は続くとみる。民主党の
マニフェスト(選挙公約)はすべて実行さ
れず事業仕分けなどはパフォーマンスで役
人天下りもあと絶たず22年夏の参院選、23
年春の地方選敗北でも一切反省せず政権た
らい回しをしており自民党時代よりも悪質
と手厳しい。外交・国家安全保障も2年間
ひめぎん情報 2012.新春号
5
若手経営者の集い「三樹会」
第二期開塾!
三樹会第二期を2011年9月27日に開塾しました。三樹会第二期は、塾頭を当行
頭取の中山紘治郎が務め、愛媛新聞社の今井琉璃男相談役を名誉顧問としてお迎
えし、塾生21名で構成されています。三樹会では、漢学の学習を基本としながら、
人間や社会について思索し、また、座禅・茶道・小唄などの日本の伝統文化への
理解を深めていきます。
厳しい経済情勢の中で、安定した企業経営を行っていくためには、漢学から人
倫の基本やものの見方・考え方を学び、人間のあるべき姿を思索していくことが
重要であると考えております。
「三樹会」は、愛媛県内の若手経営者や経営
幹部が漢学を通じて「徳性」を涵養すると共に、
地域の政財界を担うリーダーを育成すること
を目的とした私塾で、2010年9月に第一期を
開塾しました。
次代を担う若手が、日本の将来を見据え、
持続可能な経営を行っていくために切磋琢磨で
きる有意義な集いになればと考えております。
6
(左:塾頭 中山紘治郎 右:名誉顧問 今井琉璃男)
ひめぎん情報 2012.新春号
特集
四国中央市の紹介
四国中央市役所 企画財務部 市長公室 産業活力部 産業支援課
観光交流課
福祉保健部 こども課 四国中央市街地
四国中央市の概要
当市は愛媛県の東端部に位置し、東は香
その南には広大な農地が広がっています。
川県に面し、南東は徳島県、更に南は四国
さらに南には急峻な法皇山脈から四国山
山地を境に高知県と4県が接する地域とな
地へと続く山間部を擁し、この豊かな自然
ります。県都松山市と高松市へは約80㎞、
により水という恵みを与えられ、産業や生
高知市までは約60㎞、徳島市までは約100㎞、
活が支えられています。
大阪市へ約300㎞、東京都まで約800㎞の距
また、当市は高速道路網の整備により、
離にあります。
三島川之江・土居・新宮の3つのインター
地形は、東西に約25㎞の海岸線が広がり、
チェンジと2つのジャンクションを持ち、
その海岸線に沿って東部には全国屈指の「製
四国の「エックスハイウェイ」の中心地と
紙・紙加工業」の工業地帯を擁し、その南に
なっており、4県の県庁所在地のいずれに
比較的幅の狭い市街地を形成しています。そ
も、ほぼ1時間で結ばれるという好条件に
の海岸線西部には、美しい自然海岸が広がり
あります。
ひめぎん情報 2012.新春号
7
四国中央市の産業
第5位となっています。特に中規模(30 ~
❶四国中央市の産業特性
また従業員数においても高松市、松山市に
1.高い工業力
次いで第3位と高い数値を示し、都市の規
四国中央市は、工業統計による製造品出
模・人口を考慮すれば、その数値は突出し
荷額等で、松山市・高松市・徳島市・高知
て高いといえます。
299人)の事業所数は高松市に次いで多く、
市のいずれよりも高く、高知県全体よりも
優り、四国の都市では第4位と都市の規模・
人口に比べて高い工業力を有しています。
その内訳は「パルプ・紙・紙加工品製造
業」が82.5%と大部分を占め、さらに第2位
業種となるポリ袋等の「プラスチック製品
製造業」
、第3位業種である不織布等の「繊
維工業」
、第5位業種の紙加工機械等の「一
般機械器具製造業」を含め、紙関連業種を
合わせると94.0%に達し、地域の基幹産業と
して冠たる存在感を示しています。
市内で生産されている紙製品
こうした質・量ともに近隣でも類を見な
い産業集積地を形成する本市の特質として
次のような強みを持っていることがよく言
われています。
ⅰ)最 終製品を作っている事業所が比較的
多く、製品を売り込む営業部門が充実。
会社の規模に比較して、全国に充実し
た営業網を構築している。
ⅱ)中 間加工を担う事業所も多く、自社で
市内の工業地帯
全ての工程に対応できなくても、複数
の事業所の連携により多様な製品化に
2.紙のまちランキング6年連続日本一
対応。相互のバックアップ機能を有し
市の基幹産業である「パルプ・紙・紙加
ている。
工品製造業」は、製造品出荷額が約5千億
ⅲ)製造業以外にも、
商社や薬品・原料の卸、
円にのぼり、6年連続「日本一の紙のまち」
運輸業等、関連する事業所が数多く集
となっています。
積し、紙産業を基軸とする産業クラス
ターを形成。各種資材の調達や出荷等
3.高度に集積した関連産業
にも集積のスケールメリットを享受、
~「多様・完結型産業クラスター」を形成 ~
消費地から遠い立地条件というハン
四国内の都市で比較すると、事業所数が
ディを軽減している。
高松市、今治市、松山市、徳島市に次いで
8
ⅳ)産 業クラスターを構成する事業所が基
ひめぎん情報 2012.新春号
本的に全て地元発祥の資本。経営者と
際ターミナル港を整備するなど産業インフ
ものづくりの現場が緊密な環境の中で
ラを備えた地域として大いなる優位性を
産地全体が有機的に結び付きながら共
誇っています。
存共栄し、中小企業であっても自社の
このことから、生産・物流・営業等の拠
可能性を最大限に発揮できる土壌を構
点地として最大の魅力を秘めるもので、特
築している。
に営業所の誘致について、企業立地奨励金
制度の「拠点営業所立地奨励金」で対応する
❷振興策
など、今後も誘致活動の継続・拡充に取り
1.工業振興ビジョン基本指針
組んでいきます。
四国中央市の産業振興の基本方針は、
「重
層かつ多様な産業構造が構築された、四国
一活力のある都市」を目指すものです。そ
の実現のため「地場産業の振興」はもちろん、
新たな活力を生み出す「企業誘致」と「創
業支援」を三大施策に位置づけ、各種の支
援策を実施しています。
良き伝統を引き継ぎつつも歴史ある紙産
3.社会基盤の整備
業と新規産業が有機的に融合発展した産業
新たな事業展開や設備投資に対応するた
の複合化によって、重層かつ多様で堅固な
め、市がすべき、あるいは市にしかできな
産業集積地の形成を目指しています。
い業務の最たるものとして、道路・港湾の
整備、工業用地の確保という社会基盤の整
備に取り組んでいきます。
4.支援組織との連携、協力体制の充実
紙産業を側面から支援する機関としては、
紙産業の技術支援を中心とする「愛媛県産
業技術研究所紙産業技術センター」
、紙パル
プ関連産業の業界団体である「社団法人愛
媛県紙パルプ工業会」
、
「国立大学法人愛媛
大学」との連携協定により設置されたサテ
多目的国際ターミナル 三島川之江港
ライトに加え、大学内に紙産特別コースが
設置され、次世代を担う人材教育の場とな
2.地理的優位性を最大限に生かす
るなど、産官学が連携し支援組織との協力
四国中央市は、四国4県の県庁所在地を
体制を構築しています。
結ぶ高速道路がX字状に交わるエックスハイ
また、市内企業の大半を占める中小企業
ウェイの結節点として、2時間の自動車移
の専門的な経営支援においても(独)中小
動で四国総人口の86%、四国総面積の65%
企業基盤整備機構四国支部との業務連携協
をカバーするなど、広域交通条件に恵まれ
定により、ソフト、ハード等の分野を問わ
るとともに、四国最大規模の深さ14mの国
ず幅広い相談に対応することができます。
ひめぎん情報 2012.新春号
9
「人・ものが集まり発信する」まち
四国中央市は、四国の高速道「Xハイウェ
「霧の高原」
四国の屋根、雲の上へ
イ」の結節点として、車で足を運ぶには大
変便利な場所です。
「紙のまち」や物流の拠
点というだけでなく、四国観光の玄関口とし
ても「人・ものが集まり発信する」まちとし
て、
まちの魅力が人をひきつける「もてなし」
をモットーに観光交流をすすめてきました。
高知自動車道「新宮IC」
降りてすぐ 道の駅「霧の森」
霧の高原
道の駅「霧の森」から車で35分、そこは
標高1,043mの塩塚峰を中心とした「霧の高
原」総合アウトドア施設です。オートキャ
ンプ場やコテージはもちろんのこと、手ぶ
らでバーべキューを楽しむことのできる
バーベキューハウスも完備。センターハウ
スには、貸し出しテントや食器、マウンテ
ンバイクまでそろっています。
霧の森
には霧の高原にふさわしい眼下に広がる雲
新宮ICを降りてすぐ、馬立川沿いに、年
海に出会えることも期待できます。営業は
間20万人を超える来場者で賑わう「霧の森」
4月から10月まで、秋のシーズンに見られ
があります。平成22年8月には道の駅の認
る一面のすすき野の風景が、心に残る一コ
定を受けました。
マとなることは間違いありません。
茶そばや豆腐料理が自慢の「霧の森レス
トラン」
、ネット通販で大人気の“霧の森大
地上に輝く星
福”
、宿泊施設「霧の森コテージ」
、ゆった
日本夜景遺産「具 定 展望台」
り天然温泉「交湯~館」
、喫茶店「霧の森茶
フェ」では、新感覚の新しい空間を体験で
霧の森大福
10
夜には、天の川の見える満天の星空、朝
ぐ じょう
市街地の街並みの明るさだけでなく、ひ
きます。
ときわ輝く国道11号バイパスの車列のライ
「 霧 の 森 」 は、 新 宮
ト、製紙工場群の照明灯、港にきらめく大
地 域 の 特 産「 新 宮 茶 」
型貨物船の光、夕闇が迫ってくれば四国を
をテーマとした複合観
代 表 す る 標 高349m か ら 見 る 眼 下 の 夜 景、
光施設として、日々進
地上に輝く星を展望することができます。
化しています。
具定展望台は、市の東の端の香川県境から
ひめぎん情報 2012.新春号
西の端の新居浜市境まで約30㎞をパノラマ
できる市内唯一の場所でもあります。さら
「水波神社」に至ります。字のごとく、水の
波と書いて「すいは」と読み替えています。
に、ここからの眺めは瀬戸内海の多島美を
「水波神社」の石碑群からは、先人たちが水
余すことなく展望でき、天気がよければ遠
を大切に扱ってきた思いが読み取れます。
く香川県の瀬戸大橋の姿まで見ることがで
きます。
具定展望台の夜景
いらっしゃい、四国の真ん中へ
水引細工の龍の置物
今回は、瀬戸内海のいりこ、里芋、山の芋、
水の恩恵に感謝
地酒、水引細工、五葉松など魅力的な特産
金砂・富郷「翠波高原」
品や、川之江城、三島公園、赤石山など紹
介できませんでした。四国中央市は、まだ
翠波高原は、標高892mの翠波峰に広がる
まだ観光盛りだくさんです。
準平原です。春には黄金色に輝く菜の花、
どうか四国の真ん中、
「日本一の紙のまち」
夏から初秋には可憐なコスモスで覆いつく
四国中央市にお越しください。
されます。また、平地で桜の終わる頃にソ
メイヨシノ、八重桜、そして山桜などたく
さんの種類の桜の満開の時期を迎えます。
少し足を伸ばして翠波峰の頂上を極めれば
いりこ漁
翠波高原の菜の花
ひめぎん情報 2012.新春号
11
「子育て環境、四国一」を目指して
を順次導入しました。これは、ICカードを
全国的に急速な少子化が進んでおり、次
メールでお知らせすることにより、児童の
代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、
安全と保護者の安心を実現するシステムで、
かつ、育成される社会の形成が強く求めら
平成22年度には市内全小学校へ導入しまし
れているところです。四国中央市では「子
た。このシステムは放課後児童クラブにも
育て環境、四国一」を目指して、乳児家庭
設置し、児童や保護者の安全・安心の拡充
全戸訪問をはじめとするきめ細かな子育て
に努めています。
支援策を充実させ、安心して子どもを生み
また、平成20年度には、県下でいち早く
育てることのできる環境の整備に積極的に
発達支援センターを開設し、3歳から18歳
取り組んでいます。
までの発達課題があり支援が必要な児童に
利用して、児童の登下校時刻を保護者等へ
対して、年代に応じた支援を行うと共に必
要に応じ関係各機関に引き継ぐなど一貫し
た支援を行っています。
子育てに係る負担軽減策としては、平成
21年1月から小学校就学前までの全ての乳
幼児に対する医療費の無料化などの事業を
実施してきましたが、平成23年4月からは
小学校1年生から中学校3年生までの児童
生徒を対象に、入院の医療費助成を開始し、
現在では生まれてから中学校を卒業するま
地域児童見守りシステム
での入院費は無料となり、保護者の経済的
負担が軽減されました。
1.これまでの取り組み
子育て環境の整備としては、放課後児童
の健全育成のため放課後児童クラブの拡充
に取り組みました。そして平成22年度には
放課後こども教室と合わせて、すべての小
学校区で放課後児童対策ができたことによ
り、ワーク・ライフ・バランスの推進が図
られました。また、平成18年度より利用者
の利便性の向上を目的に、図書館や体育館、
庁舎など乳幼児連れのご家族が多く訪れる
場所のトイレへベビーシートやベビーチェ
アーを毎年設置しており、引き続きニーズ
12
「きみはまちのたから」発表記者会見
の高いところから設置していく予定として
また、平成23年4月から、子育て支援の目
います。
玉として「紙のまち子育て応援乳児紙おむつ
更に、平成19年度からは児童の登下校の
支給事業」を開始しました。四国中央市は
安全確保のため「地域児童見守りシステム」
全国屈指の紙のまちであり、市内には子ども
ひめぎん情報 2012.新春号
用紙おむつメーカーとして全国的に有名な
大王製紙㈱とユニ・チャーム㈱があり、市と
両社の官民協働事業として、出生から満1歳
になるまでの子どもを持つご家庭に対し、紙
おむつを無償で提供しています。
子育て応援券
子どもの健やかな成長や、子育て家庭の
負担軽減を図ると共に、紙製品の地産地消
を推進するという全国的にも例を見ない取
り組みといえます。
その他の事業としては、平成21年度より
川之江児童館を皮切りに、幼稚園や保育園
の園庭や、児童館の広場等の芝生化に取り
組んでいます。これまでに川之江幼稚園や
三島東幼稚園、みしま児童センターの園庭
子育てキャラクター「ほっこりん」
などで実施し、子どもたちが裸足で遊べる
環境づくりを推進しています。
2.今後の課題
今後の課題としては産科医の確保、保育
所等の低年齢児の受け入れ拡大、より質の
高い保育を行うための保育士確保、放課後
児童クラブの児童受入拡大に向けた施設整
備などが挙げられます。
子育てに関するニーズは一段と高まって
園庭の芝生で遊ぶ子どもたち
きていることから、今後とも「しこちゅ~・
ほこほこネット」のネットワークを生かし、
また、子育て支援に関わる各種団体がネッ
子育て支援の輪を広げていくと共に、
「子育
トワーク(しこちゅ~・ほこほこネット)
て環境、四国一」を目指して更なる子育て
を構築し、
「子育てフェスタ」の開催を通し
支援の拡充に向けて取り組んでいきます。
て、各サークルの活動紹介や情報発信を行
い、子育て親子の交流や子育てを楽しむ環
境づくりの整備に努めています。
ひめぎん情報 2012.新春号
13
愛媛大学植物工場プロジェクトの動向
愛媛大学農学部 部長 仁科 弘重
(プロジェクトリーダー)
愛媛大学農学部 助教 高橋 憲子
農業就業人口の減少・高齢化、耕作放棄
地の増大を受け、経済産業省、農林水産省は、
新たな食料生産の方法である「植物工場」
に対して、予算面も含めた普及・拡大策を
採り始めている。
この流れの中で、愛媛大学は、経済産業
省から「先進的植物工場施設整備費補助金」
に採択され(6億5千万円)
、
「愛媛大学農
学部附属知的植物工場基盤技術研究セン
ター」を設置し、農学部(松山市)構内に
太陽光利用型植物工場(ガラス温室、
1300㎡)
と研究・研修棟を、西条市の㈱クラレ西条
事業所敷地内に太陽光利用型植物工場(500
㎡)を建設した。また、農林水産省の「モ
デルハウス型植物工場実証・展示・研修事
業」にも採択され(6億9千万円)
、宇和島
市にある県有地に太陽光利用型植物工場(約
8000㎡)
、
研修棟(管理棟)などを建設し、
「愛
媛大学植物工場実証・展示・研修センター」
(南レクアグリパーク)を設置した。愛媛大
学植物工場プロジェクトは、産官学が連携
した国家プロジェクトとして、その活動を
加速させている。
【植物工場とは】
農業就業者の高齢化が進み、将来の食糧
安定供給に不安がある中、露地栽培中心の
農業を補完する存在として、植物工場は意
義があるとされている。
植物工場には、
人工光利用型(完全制御型)
と太陽光利用型とがあり、愛媛大学が取り
組んでいるのは太陽光利用型である。サラ
ダ菜、レタスなどの葉菜類しか栽培できな
い人工光利用型に対して、太陽光利用型は
光が強いため、トマトやキュウリなど果菜
類の栽培も可能である。
太陽光利用型植物工場は、外観は従来の
温室・ビニール栽培と大差はないが、①土
から離れた養液栽培であり、②生産物の4
定(定時、定量、定品質、定価格)を目指
しており、③家族経営でなく企業的経営で
あるなどの特徴をもつ。
愛媛大学農学部附属知的植物工場基盤
技術研究センター開所式
太陽光利用型植物工場(トマト栽培)
14
【愛媛大学の植物工場プロジェクト】
愛媛大学の植物工場研究の中核を成すの
が、SPA(スピーキング・プラント・アプ
ローチ)と呼ばれる「植物生育診断と、そ
ひめぎん情報 2012.新春号
の結果に基づいた環境制御」である。CCD
カメラや放射温度センサーなどを搭載した
ロボット「自走式植物診断装置」が暖房用
の放熱管をレールとして走り、植物の光合
成機能、蒸散機能、水分状態、生育状況な
どの情報を非接触・非破壊で収集する。こ
のようにして集められた情報やその状況に
応じた対処法は、蓄積されてデータベース
化され、
「知識ベース」となる。SPAと知識
ベースを組み合わせることによって、収穫
量増大や品質向上を図ることができる。
茎径
葉温
生
生 育
育
2
養液栽培
…
…
葉面積
知的情報
発信拠点
…遺 伝 子 情 報
・・履 歴・・
熱画像
… 光、温度、湿度、CO2濃度 …
栽培管理方法
…
生育診断
クロロフィル蛍光
… 養液濃度、給液タイミング …
制 御
栽培管理システム
知識ベース
SPAと知識ベースによる知的植物工場システム
農学部構内の知的植物工場基盤技術研究
センターでは、これまで培ってきたさまざま
な技術の確立・高度化を目指している。経済
産業省の競争的資金を獲得して2008年に設
置していた太陽光利用型植物工場(500㎡)
とあわせ、土を使わないロックウール培地で
トマトを栽培し、年間を通した安定的な収穫
を目的として、SPA技術の高度化や植物部位
別環境制御(生長点や根圏など温度維持が
必要な部分だけ環境制御する)に関する研究
開発を行っている。西条市に設置された太陽
光利用型植物工場では、省エネルギーを開発
テーマとし、西条市と㈱西条産業情報支援セ
ンターが研究開発に取り組んできた「水素吸
蔵合金(MH)による冷水製造装置」によって、
工場廃熱(㈱クラレ西条事業所からの蒸気)
と地下水から冷水を作り、それを夏期の高温
対策(根圏冷却、
冷房)に利用し、
トマト、
キュ
ウリなどを栽培している。冬期には、工場廃
熱を利用して、
(根圏)暖房を行う。
ひめぎん情報 2012.新春号
宇和島市の植物工場実証・展示・研修セ
ンターでは、企業などと連携して、新たな
品種や栽培技術の検討を行うとともに、経
営面も含めた植物工場の実証に取り組んで
いる。愛媛大学がセンター全体の管理を担
当しているが、民間企業などが8つのコン
ソーシアム(研究共同体)を形成し、それ
ぞれトマト、キュウリ、葉菜類を栽培しな
がら、太陽光利用型植物工場に適した品種
の選定・開発や最適な栽培環境の実証実験
を行っている。また、普及・啓発、人材育
成の拠点として、研修や実習を行うだけで
なく、一般の見学者も受け入れ、トマトな
どの収穫体験も行っている。
なお、収穫されたトマトの一部は、
「あい
だいトマト」として松山市内のスーパーで
販売されている。
【今後の展開】
愛媛大学農学部では、
「植物工場が普及す
るためには、人材育成が不可欠」として、
これらの太陽光利用型植物工場が完成する
前の2010年10月(2010年度)から、人材育
成プログラムをスタートさせている。2011
年3月までに中級栽培管理者養成、SPA技
術者養成の2コースを農学部キャンパスで
実施し、植物工場に関心のある会社員や農
業従事者、研究機関職員など、延べ30人余
りが参加した。2011年度も、複数のコース
を開設し、人材育成に取り組む予定である。
今後も、植物工場の普及・拡大のために、
SPA技術を利用した収穫量増大や、省エネ
ルギーを中心とした生産コスト削減などの
研究開発を進めたいと考えている。また、
植物工場は、就業の場を提供できることも
あり、これまでの露地を中心とした農業と
の役割分担によって、地域産業の振興にも
貢献できると考えている。
「地域にあって輝
く大学」を目指す愛媛大学の構成員として
も、植物工場の普及・拡大を通して地域の
活性化に貢献したいと考えている。
問い合わせ先:[email protected]
15
秋号(No.268)より、えひめ産業振興財団
の活動・施設内容等について紹介しており
ますが、この新春号では愛媛県産業情報セ
ンター及びテクノプラザ愛媛のインキュ
ベートルーム施設を紹介いたします。
施設の利用対象者は、主に創業後間もな
い中小企業者(事業開始後概ね5年未満の
特 徴 ❶
入居企業の事業活動を支援するための設備を
設けています。
(1)商談や応接に利用できる商談室(無料)
(2)社 内のミーティングルームや商談時のプ
レゼンテーションなどに利用できるミー
ティングルーム(無料)
※愛媛県産業情報センターのみ (3)仮 眠室やシャワールームなどを完備した
休憩室 ※テクノプラザ愛媛のみ
特 徴 ❷
研修・会議などの企業活動を支援するため、
両施設内の研修室や会議室などが手軽に利用
できるほか、両施設を会場として実施される、
えひめ産業振興財団等の各種事業に身近に参
加できます。
特 徴 ❸
ビジネスサポートオフィスに常駐している、
個人又は設立の日以後の期間が概ね5年未
満の会社等)で支援を必要とする個人・企
業としております。他にも県内企業等の研
究開発や事業活動を支援する企業等も利用
可能です。是非ご相談ください。
次に、各施設の特徴についてご案内しま
す。
コーディネータやインキュベーション・マネー
ジャー等による事業展開にかかるサポートを受
けられます。
特 徴 ❹
隣接地には、企業の研究開発を支援するため
愛媛県産業技術研究所、特許申請、商標登録を
サポートする愛媛県発明協会が整備されており
これらの施設を身近に利用できます。
特 徴 ❺
365日24時間利用可能です。
特 徴 ❻
コンピュータによる集中管理システムにより
セキュリティーも万全です。
特 徴 ❼
入居企業間の交流会などを通して情報交換
や親睦を図ることができます。
【入居料金】
・テクノプラザ愛媛 インキュベートルーム
36,120円~ 131,020円/月 面積19.74㎡~ 71.60㎡まで
・愛媛県産業情報センター インキュベート
ルーム
31,420円~ 64,050円/月 面積17.17㎡~ 35.00㎡まで
※別途、駐車料金3,050円/台・月
※入居資格を確認し入居審査を経ての利用許可とな
りますが、事業に対し前向きで熱意のある方をお
待ちいたしております。お気軽にご相談ください。
16
テクノプラザ愛媛
インキュベートルーム
愛媛県産業情報センター
インキュベートルーム
〈受付場所〉
財団法人えひめ産業振興財団 企画総務部 企画情報課
〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町337番地1
TEL:089-960-1110
ひめぎん情報 2012.新春号
最後に、インキュベートルームに入居し
ている「ご利用者の声」を紹介します。
株式会社エンカレッジ 代表取締役 玉野 聖子 様
①現在の事業内容
エンカレッジでは大きく分けて教育・研
修部門、PCインストラクター部門、司会・
ブライダル部門と3つの部門がございます。
その中でも特に力を入れておりますのが教
育・研修部門です。
教育・研修部門
教育・研修部門では各企業や官公庁に向
けて接遇やコミュニケーションの研修を
行っています。
企業研修サービスに求められることは、
効果が実感できること・その成果が定着す
ることだと思っております。そこで弊社の
研修では、お客様のご要望をお聞きし、そ
の問題点を探り、実情にあったカスタムメ
イドのプランをご提案させていただきます。
また、従来の講義を中心としたスタイル
ではなく、
「全員参加型」の研修内容で受講
してくださる皆さんの能力を引き出し、モ
チベーションを上げてゆく事を目標にして
おります。
PCインストラクター部門
企業・官公庁だけでなく、各種専門学校・
大学、教育訓練や基金訓練などでのパソコ
ン実習を実施しております。受講者に「分
かる喜び」を伝え、即戦力として現場で、
実務で「使える」指導を行っております。
司会・ブライダル部門
エンカレッジの司会スタッフは松山市内
の人気ホテルや結婚式場、レストランなど
多彩な会場で、様々なスタイルの披露宴を
担当しております。またブライダル部門で
は結婚式を挙げるお二人のリクエストに、
細やかにお応えしサポートさせていただき
ます。
ひめぎん情報 2012.新春号
②インキュベートルームに入居してよかった点
2008年5月、私たちが関わるお客さまだ
けでなく、働く女性や頑張っている人たち
をも励まし続ける存在でありたいという願
いから社名をエンカレッジ(Encourage:勇
気付ける・励ます)とし、創業をいたしま
した。ただ、今までフリーランスで行って
きた仕事から急に会社経営となったので、
戸惑うことも多く、今考えると赤面するく
らい経営全般に関して素人でした。当然困っ
ていたところ、偶然に知ったインキュベー
トルームに2008年9月、入居させていただ
くことができました。
入居してよかったことは頼れる存在があ
るという心強さです。
● 名もない会社、知名度も信用もない
→テクノプラザ愛媛にオフィスがある
ということの信頼感!
● 経費やセキュリティ
事務所費などの必要経費の支出を抑え
女性だけの会社だからこそセキュリ
ティも安心だった
● 財
団がご縁でそれまで全く縁のなかっ
た官公庁とのお仕事をさせていただく
ことができた
● 数々の支援を受けることができた
外部委託の人たちの契約書の作成
経営戦略企画書の作成・経営革新計画
の策定
法的な問題に対する対処方法
定期的な面談・・・など
と、ヒヨッコな弊社にとっては、とてもあ
りがたいことばかりでした。しかし一番よ
かったのは、何より私自身が経営者として
の視点を持つことができたことだと思って
います。
上記のように、すでに起業してからの入
居でしたが、そもそものきっかけは財団で
行っている「ビジネススキルアップ研修」
を受講したことが始まりでした。本当に人
のご縁は大切だと思っております。
17
グラスプクリエーションズ
戸田 和義 様
①現在の事業内容
◇愛媛県を中心に活動。地方にしかできな
い様々な媒体を活用した広告戦略(紙媒体・
ホームページ・TV・ラジオ・イベントプロ
デュース)の立案、制作を行っています。
◇私達の仕事は「考えること」と「実制作」
が8対2の割合で占めています。自らがクライ
アントのビジネスの場に足を運び、クライアン
トの先にあるお客様のことを考え、新しい企
画につなげます。常にクライアントに新しいビ
ジネスモデルを提供するということを心掛け
ています。制作時間だけで考えると短時間で
も、中長期的な戦略をクライアントに提供する
にはオフィスでPCを触るより、現場を肌で触
れて考えることに時間を使いたいので基本的
には昼は社外、夜にデスクワークを行う進め
方になります。
単純に時間や、
スタッフのマネー
ジメントが悪いのかもしれませんが、私自身
が現場が大好きで、考えることに時間を使い
たいので、マネージャーではなくプレーヤー、
「生涯現役」でいきたいと思います。
◇デザインや広告を活用するのはクライア
ントとお客様をつなぐ手段だと思います。
これからも、そんな初心の気持ちを忘れ
ずに全力で仕事に取り組みたいです。
が入ります。
私の仕事は情報の鮮度や、異業種の方の
ビジネスモデルを理解することが大切なの
で非常に助かります。
そして3点目ですが、産業振興財団、BSO
の方々のサポートを受けられることです。
私は、技術職には自信がありますが、経
理などの数字には弱いので、財団の方から
のサポートが非常に助かります。
また、皆様ビジネスモデルについても的
確なアドバイスをいただけるので、とても
勉強になります。
③創業準備室入居からの経緯
創業準備室からインキュベートルームに
入居した経緯ですが、3点あります。
1点目ですが、入居時にテナントを借り
るのとは違い「保証金や敷金、礼金が不要」
なことです。
そして2点目、やはり人との出会いが生
まれる場所だからです。
最後に3点目、まだまだ創業して未熟な
私をサポートしていただける財団の方がい
るので、インキュベートルームに入居しよ
うと思いました。
テクノプラザ愛媛・産業情報センターへのアクセス
所在地:テクノプラザ愛媛 松山市久米窪田町337番地1
愛媛県産業情報センター 松山市久米窪田町487番地2
②インキュベートルームに入居してよかった点
インキュベートルームに入居してよかっ
た点は3点あります。
1点目、まず様々な方との出会いが生ま
れるということです。
出会いを求めても、なかなか会えるもの
ではないのでインキュベートルームに入居
してからの出会った方々に感謝しています。
2点目ですが、異業種の交流が多いので、
自分自身のアンテナだけでは入らない情報
18
交通機関
松山空港より�������������� 15㎞(車で40分)
JR松山駅より�������������� 9㎞(車で25分)
松山観光港より�������������� 20㎞(車で40分)
伊予鉄横河原線鷹ノ子駅下車���������� (徒歩20分)
伊予鉄横河原線久米駅下車後
伊予鉄100円バス久米窪田ループ線
テクノプラザ愛媛口下車�������������(徒歩5分)
松山ICより�������������� 9㎞(車で20分)
川内ICより�������������� 10㎞(車で20分)
駐車場
一般駐車場�������� 61台(テクノプラザ愛媛)
80台(愛媛県産業情報センター)
ひめぎん情報 2012.新春号
「6次産業化」について
愛媛銀行 感性価値創造推進室
農業経営上級アドバイザー
武田 晋典
1次産業【生産】
3次産業【販売】
6次産業とは
1次産業×2次産業×3次産業
【6次産業化とは】
農山漁村の活性化のため、地域の1次産
業とこれに関連する2次、3次産業(加工・
販売等)に係る事業の融合等により地域ビ
ジネスの展開と新たな業態の創出を行う取
組のことです。
【6次産業総合推進委託事業について】
当行は平成23年7月に農林水産省より「平
成23年度6次産業総合推進『愛媛県内』委
託事業」を全国の銀行では初めて受託いた
しました。
この事業は、
「地域資源を活用した農林漁
業者等による新事業の創出及び地域の農林
水産物の利用促進に関する法律」
(6次産業
化法)が平成23年3月1日より完全施行さ
れたことに伴い、各都道府県に1事業体を
「6次産業化サポートセンター」として本年
度より委託を開始したものです。
当行は
「愛媛6次産業化サポートセンター」
として、人口の減少や高齢化社会の進行な
ど厳しい状況にある農山漁村の活性化を図
るため、国や地方公共団体と連携し、6次産
業化に取り組むための準備や計画づくり、6
ひめぎん情報 2012.新春号
2次産業【加工】
次産業化法に基づく認定を受ける際の申請
手続きから実際に事業を開始し、発展させて
いくまでの総合的なサポートを行います。
【事業の目的】
農林漁業者等による加工・販売分野への
進出を促進するなど、1次産業たる農林漁
業者と、2次産業・3次産業との総合的か
つ一体的な促進を図り、農林水産物の資源
を有効に活用して、雇用の確保と所得の向
上を目指す農山漁村の6次産業化を促進す
ることを目的としています。
【6次産業化法に基づく認定とは】
農林漁業者等が総合化事業計画を作成申
請して、農林水産大臣の認定を受けるもの
です。総合化事業計画とは、農林漁業者等
が農林水産物及び副産物の生産及びその加
工または販売を一体的に行う事業活動に関
する計画です。
【総合化事業計画認定を受けた場合のメリット】
計画実施期間中、プランナー(6次産業
化推進のための中国四国農政局の認定を受
19
けた専門家)が課題解決に向けたフォロー
アップを行います。また、補助金を採択し
愛媛県内農林漁業者等
た場合の補助率の増加や、ポイント加算等
の優遇措置などが受けられます。
愛媛6次産業化サポートセンター
(愛媛銀行)
相談
派遣依頼
例:農林漁業者(個人・法人)
農林漁業者の組織する団体(集落営農組織等)
【相談窓口】
愛媛銀行
感性価値創造推進室
勝川・武田
089-933-1111(代)
☆認定を受けた場合のメリット☆
6次産業化法に基づく認定
【補助金】
○6次産業創業推進事業
新商品開発、販路開拓等に対する補助
(補助率:通常2分の1→認定3分の2)
6次産業化プランナー
「総合化事業計画」
(農林水産大臣が認定)
認定後
事業化に向けた支援等
※その他、知的財産権の取得や農林水
産物等の輸出拡大の取組に対する補助
などの事業は、認定事業者に対してポイ
ント加算等の優遇措置を実施
サポート
サポート・支援
○6次産業化推進整備事業
農業法人等が新たに加工・販売等へ
取組む場合の施設整備に対する補助
(補助率:2分の1等)
事業化に向けたサポートを実施
【必要に応じてサポートを依頼】
国・県・市町
担当部署
サポート人材
より高度で専門
的なアドバイス
の実施
6次産業化推進委託事業のフロー
地方公共団体等との緊密なネットワークの下で相談等に対応。
具体的な申請の手続については農政局・松山地域センター等に総合的な窓口を設置。
農林漁業者
相談
構造の
具体化
事業内容、
販売・資金
計画等の
具体化
認定申請書
の作成
認定
働きかけ、
支援
○農政局等は地方
公共団体、商工会、
商工会議所、農協、
森林組合、漁協、
金融機関等との緊
密なネットワークの
下で相談等に対応
○6次産業化プラン
ナーが案件の掘り
起こしや支援を実施
農政局
松山地域
センター
◎受付窓口
◎相談内容を整理しサポート
センターに連絡
◎農政局にて審査・認定
6次産業化
サポート
センター
◎6次産業化プランナー配置・活動指揮
6次産業化
プランナー
◎構想の具体化
◎案件の掘り起こし
(事業計画作成)
◎相談内容を基に
ブラッシュアップ
計画作成を支援
支援
◎審査対応等、
事業者を
支援
フォロー
アップ
総合化事業計画認定までのフロー
20
ひめぎん情報 2012.新春号
海運業の発達と現状①
~世界に誇れる地場産業『愛媛船主』の概要~
愛媛銀行 審査第二部
部長兼船舶ファイナンス室長
日野 満
はじめに
愛媛県は瀬戸内海の複雑に入り込んだ海
岸線と多数の島々をもち、人的・経済的な
交流は対岸の山陽筋や阪神地域および九州
方面で、古くから貨客の輸送は船舶に依る
ところが多く、必然的に海運業が発展しや
すい地域でありました。同時にそれら海運
業とともに造船業が発展してきました。造
船業には格好の地形(リアス式海岸)があっ
たためでもありますが、何よりも海運業者
と苦楽を共にし情報や経験を共有できる環
境にあったためでもあります。
愛媛県の外航船主は『愛媛船主』などと
呼ばれ、国内のみならず諸外国からも注目
される世界有数の海運船主群で、ギリシャ
や香港の船主群と比べると歴史的には及び
ませんが、近年の目覚しい発展とその支配
船の規模は遜色のない、むしろそれらを超
えた内容であると言われています。国内の
海運拠点は、東京・横浜などの首都圏、大阪・
神戸の阪神地域、岡山、広島、山口、福岡、
徳島、愛媛、大分、長崎の各地に散らばっ
ていますが、中でも『愛媛船主』の所有す
る 外 航 船 は 約900隻( う ち 今 治 市 は60社・
830隻)で、日本全体の外航船の約35%を占
める高いシェアを誇り、首都圏や阪神地域
の大手企業(オペレーター等)を除いた純
粋な「船舶貸渡業者」だけを見ると『愛媛
船主』のシェアは圧倒的に高い状況です。
これら日本のみならず世界に誇れる当地の
海運業について広く認知して頂くために、
本書で概要等についてご紹介いたします。
ひめぎん情報 2012.新春号
なお、地球の表面積509,949,000㎢の約7割
は海洋であり、そこで外航海運業界が分担
する貨物の輸送量は重量ベースで全体の
99%を占めます。また、日本の貿易に占め
る海上貿易の割合はトン数ベースで99.7%を
占めます。この意味からも外航海運業界の
重要性が計り知れます。
(※技術革新が目覚しく、全世界を相手にす
る業界で変動も激しく、計数等は若干現状
にそぐわない部分もありますので、目安・
参考として下さい。
)
1.海運業(船舶)の分類、種類、関係者他
一口に分類といっても様々な切り口があ
りますが、ここでは一般的な業界知識とし
て代表的なものを簡単に紹介します。
(1)用途による分類
船舶の用途で分類すると、商船(客船、
貨 客 船、 貨 物 船 =Bulker or Bulk Carrier、
タンカー等)
、軍艦、漁船、特殊船・作業船
などに大別されますが、
『愛媛船主』のほと
んどは商船です。
(2)航行区域による分類
航行区域で分類すると次の4つに大別さ
れます。
①平 水区域:湖、川、港内の航行区域(瀬
戸内海は平水区域)
②沿 海区域:本州または島々の沿海から20
海里以内の区域 (1海里は1,852m)
③近海区域:
(Short Sea Shipping)東経175
21
度~東経94度、南緯11度~北緯63度の区
域
④遠洋区域:
(Ocean Going, World-Wide Shipping)
地球表面上の全水域
(3)外航船と内航船の区分
船舶の構造や通信設備、航行能力、危機
対応能力等により航行可能な区域が定めら
れており、大きく外航船と内航船に分類さ
れます。また、外航船は近海船と遠洋船に
分類されます。
外航船の大半は便宜置籍船といってパナ
マ国などの税制が緩やかな国籍船にしてい
るので日本の法律が及びませんが、国際法
の適用を受けます。ここでは主に外航船に
ついてご紹介いたします。内航船は、外航
船と違って日本国内法等による諸規制があ
り、また、抱える問題も異なりますので別
の項で詳しく紹介します。
①内航船
通常3,000G/T未満の船舶で国内港間の輸
送に従事しており、
「内航海運業法」などの
規制を受ける。船籍は全て「日本」で船籍
港として各地の港が登録されている。船員
などについても国内法により日本人船員し
か配乗出来ない。船舶本体は土地・建物な
どと同様に登記され、抵当権などの設定可
能。
②近海船
近海区域に就航する船舶で7,000D/W ~
10,500D/W(上限12,000D/W)くらいのもの
が多く、標準船型は9,000D/Wとされている。
主に日本近海と東南アジアなどに航行し、
入港する港も規模が小さく設備も十分でな
いため船体は比較的小型で、通常本船には
クレーンが装備。船籍は外国籍となるが、
当然に国際抵当権の設定が可能。
③遠洋船
遠洋区域に就航する船舶。世界各地の港
湾規模(入港できるギリギリの長さ・幅・
深さなど)やパナマ運河、スエズ運河など
を通過できる限度、あるいは就航する航路
や使用目的などに応じて建造する船舶の大
きさを決めている。
(オペレーターや船主の
22
収支計画=船価と運賃・用船料収入のバラ
ンスなど。
)同じく船籍は外国籍となるが、
当然に国際抵当権の設定が可能。
【標準的な船舶の大きさと呼称】
《貨物船》
◇スモール ハンディ(Small Handy)
:数年前までは
28,000D/W程度が標準、現在は船幅と深さを大きく
して33,000D/W程度まで大型化。
◇ハンディ マックス(Handy Max)
:数年前までは
45,000D/W程度が標準、現在は60,000D/W程度ま
で大型化。ハンディの意味は世界中の大半の港に入
港できるサイズで、本船自体にクレーンを装備し、
長さも190m程度が標準。
◇パナマックス(Panamax)
:文字通りパナマ運河を
通過できる最大クラス(パナマ マックス)で、数年前
までは70,000D/W程度が標準、現在は76,000D/W
~ 82,000D/W程度まで大型化。長さは約225m、船
幅は32.2mの大型船。本船クラスが入港する港湾は
大型で荷役設備も整っているところが多く、一般的に
本船自体にはクレーンを装備する必要はない。最近で
は長さ225mを超えるカムサ マックスなどと呼ばれる
新船型も登場。※パナマックスといっても運河には深
さに制限があるので満載状態ではパナマ運河を通過す
ることはできない。
◇ケープ サイズ(Cape Size)
:元々の語源は南アフ
リカ・ケープタウンの石炭積出港「リチャード・ベイ」
に入港可能な大型船のこと。パナマ運河を通過でき
ず、文字通りケープタウン(アフリカの喜望峰)を迂
回しなければならない程の超大型船で、150,000D/W
~ 300,000D/Wのサイズ。大きいものは、長さ340
m超、幅60m超とゴルフの1ホールサイズの大きさ
になる。主に石炭や鉄鉱石などを大量に輸送する目
的で建造され、寄港地も特定されており、クレーンな
どの装備はない。大量効率輸送を目指してどんどん
大型化。パナマ運河を通過するよりも航海日数が多
く掛かるが、その分パナマ運河の通行料が節約でき、
大量輸送も可能となることで採算面は向上。
《タンカー》
◇アフラ マックス(Afra max)
:AFRAとはAverage
Fright Rate Assessmentの略で、1954年4月よりロ
ンドン・タンカー・ブローカーが作成している運賃指
標のこと。現在では約8万~ 12万重量トン型程度の
タンカーを広くアフラマックスタンカーと呼んでいる。
◇スエズ マックス(Suez max)
:約14万~ 15万重
量トン型のタンカー。スエズ運河を通過できる最大
船型のタンカー。※スエズ運河は1869年に開通した
水平式海洋運河で、全長162.5㎞、幅160 ~ 200m、
水深14.5m。
◇VLCC:Very Large Crude (oil) Carrierで、一般
に20万重量トン~ 30万重量トンの大型原油輸送船
のこと。
ひめぎん情報 2012.新春号
◇ULCC:Ultra Large Crude (oil) Carrierで、30万
重量トンを超える超大型原油輸送船のこと。
【パナマ運河】
パナマ運河は、太平洋と大西洋との最狭部分の陸
地(パナマ地峡)に3組の水門と3つの人造湖をつ
ないだ全長約80㎞の運河で、1914年8月15日にア
メリカが約30億ドルを投資し、約10年の歳月をかけ
て開通。太平洋と大西洋の高低差を克服するために
水路を閘門(ロック)で区切って、湖の水を利用し
ながら水位を上下させることで船舶を上下移動させ
る方式(ロック方式)をとっている。この運河の開
通により航海日数が大幅に短縮され、世界経済に大
きく貢献している。年間13,000隻以上の船舶がこの
運河を通過しているが、開通から97年が経ち、隻数
も増加し、且つ船舶も大型化してきているので、
2007年よりPOST PANAMAXと呼ばれる大型船が通
過できる新ルート(新ロック)を建設中。新ロックは
現在のものと比べて長さで40%、幅で60%広くなる
設計で、2014年に完成させる予定。※現状ロック
294.3m×32.2m ⇒ 新ロック365m×49m
(4)船舶の用途による分類
船舶が運搬する貨物の種類に合わせて一般
貨物船から特殊船まで様々な種類があります。
①客船、貨客船
旅客船、連絡船、フェリーボートなど。
②一般貨物船
一般的にばら積船(Bulk Carrier=バルク・
キャリアー又はBulker=バルカー)のこと。
バルクとは石炭・鉄鉱石・小麦・トウモロコ
シなどの「ばら」の貨物のことを指し、これ
らを運搬する貨物船が汎用船ということに
なる。石炭を積んで行って、帰りは小麦を積
んで帰るといったように使われる。勿論、船
倉は毎回クリーニングされ、検査を受ける。
③コンテナ船(Container Carrier)
一般貨物を入れたコンテナ(箱)を専用
に運搬する貨物船の一種。コンテナの標準
サイズは20フィート(8’
× 8’
× 20’容積約
33㎥)と40フィート(8’
× 8’
× 40’容積約
68㎥)があり、コンテナ船の積載能力は20
フィートコンテナに換算した個数で表し、単
位はTEU(Twenty Foot Equivalent Unit)
。
貨物をコンテナ化することで雨中の荷役も
可能となる他、陸揚げした後も直ちにコンテ
ナトラックでの輸送が可能で、輸送効率は
ひめぎん情報 2012.新春号
大幅に向上。コンテナ船はライナー(定期
航路)で運航されることが多く、スケジュー
ルは分単位で決められている。船型も大型
化しておりオーバー パナマックス サイズの
10,000TEU型なども登場。また、コンテナ自
体に冷凍・冷蔵設備を備えたものもある。
【ライナーとトランプ】
定期航路で運航する方式をライナー、不定期航路
で運航する方式をトランプと呼んでいる。定期航路
で安定した貨物(顧客)を確保することで船会社の
経営が安定。一方の不定期運航の場合はオペレーター
が各港で上手に集荷し、極力空船で航海することが
ないように効率良く運航(配船)することが肝心。
荷揚げした港で次の貨物がなければ空船で他の港ま
で行って貨物を積むことになり、空船航海の分だけ
ロスになる。このロスの縮減度合いがオペレーター
の採算を左右することになる。
バスで例えると、ライナーが路線バスでトランプ
が貸切バスといったイメージ。ライナーの代表選手
がフェリー・RO/RO船やコンテナ船、トランプの代
表選手が一般貨物船やタンカーなど。
④ウッドチップ船(Wood Chip Carrier)
製紙原料のウッドチップを専門に運搬す
る貨物船の一種で、甲板上にホッパーと呼
ばれる漏斗とベルトコンベアーを装備。愛
媛県には大手製紙会社が多数あり、チップ
船が活躍。大半が製紙会社の専用船として
運航されている。これらのチップ船の運賃
は日本円で支払われるため、船主が受け取
る用船料も円建てとなり、為替リスクの少
ない用船形態。
⑤冷凍船(Reefer Carrier)
冷凍貨物を専門に運搬する貨物船の一種。
冷凍・冷蔵を要する農産物や海産物などの
運搬に従事。中には冷凍マグロなどを運搬
する超低温冷凍船もある。大型冷蔵庫が海
に浮かんでいる状態なので、貨物船に比べ
て船価も高額。貨物の特殊性(鮮度が命)
からして運航スピードが速いのが特徴。
⑥自動車運搬船(Pure Car Carrier)
自動車を専門に運搬する貨物船の一種。
トヨタ自動車や日産自動車などの自動車
メーカーの専用船として運航されている
ケースが多い。付加価値が高く、
船価も高額。
フェリーと似た構造。
23
⑦RO/RO船
Roll-on/Roll-offつまり貨物を車ごと積み降
ろしするタイプの特殊船で、カーフェリー
と同じような構造。主に定期航路で運航。
⑧原油タンカー(Crude oil Tanker)
原油を運搬するタンカーで、一般的に大
型船が多く、
船体の二重構造(ダブル・ハル)
が義務付けられている。
⑨プロダクトタンカー(Products Tanker)
ガソリン、軽油、灯油、ナフサなどの石油
精製品を運搬するタンカー。船型によって
MR(Medium Range=30,000 ~ 50,000トン)
とLR(Large Range=70,000 ~ 80,000ト ン )
とそれ以上のサイズに区分。
⑩ケミカルタンカー(Chemical Tanker)
ベンジン、トルエン、アルコールなどの
化学薬品等を運搬するタンカー。その他、
ワインや糖蜜なども運搬。油タンカーと構
造は似ているが、タンク内が細かく区切ら
れていることが特徴。タンクは酸に強いス
テンレス材を使用するので船価が高くなる。
⑪LPGタンカー
液化石油ガス(LPG=Liquefied Petroleum
Gas)を運搬するタンカー。輸送方式にはガ
スを常温で加圧して液化する加圧式と、冷却
して液化する冷却式がある(複合型もあり)
。
大型LPGタンカーは冷却式を採用。
⑫LNGタンカー
液 化 天 然 ガ ス(LNG=Liquefied Natural
Gas)を運搬するタンカー。LNGはマイナス
161.5℃以下にならないと液化しないので高
度な技術と装備が要求され、船価も1隻200
億円以上もするため、一般の船主では所有
できず主に大手海運会社の自社船としてい
るようだ。
(液化すると体積は600分の1)
環境問題がクローズアップされてきており、
今後の需要は大きいと見られている。
【海洋汚染防止とダブル・ハル】
座礁などで船体にある程度の損傷を受けても原油
や重油などの積荷が流出しないようにタンカーの船
体を二重構造にすることをダブル・ハルと言う。
1992年に発効した改正MARPOL条約(船舶による
海洋汚染防止に関する国際条約)によって、1996年
7月以降に建造されている油タンカーには二重構造
が義務付けられている。
24
⑬その他
重量物運搬船といったプラントなどの大
型建造物を運搬する特殊船や、曳船・押船
(タグボートなど)
、エンジンの無い台船
(バージ=船舶としては登記不可)
、クレー
ン船など様々な船舶が活躍。
【シップリサイクルへの取組み】
老朽船の解体は、現在はインド、パキスタン、バ
ングラディシュといった国々が中心となって行ってい
るが、これらの国では労働者の安全や環境対策など
が疎かで多数の死傷事故が発生し、人権団体や環境
団体から海運国・造船国の責任が指摘されるように
なった。
船舶解体に関する問題は国際海事機関などで取り
上げられ、日本は世界有数の海運・造船国としての
自負から当初から深く関与し、2009年5月に香港に
おいて「シップリサイクル条約」が採択。
愛媛県内においては、平成23年6月に地元企業や
地公体などが中心となって「新居浜シップリサイク
ル研究会」が設立され、
「環境や安全に配慮した廃船
の解体・高付加価値な製品への再資源化を図る先進
国型のシップリサイクルシステムを構築し、地域経
済の活性化を目指すための研究を目的とする」取組
みが行われている。
(5)船用機関(エンジン)の種類による分類
船舶の推進力を発する機関を「主機」と
いい、それに付属する機械や推進以外に使
用する機器を「補機」といいます。
「補機」
の主なものは、発電機、冷却ポンプ、燃料
清浄機、潤滑油ポンプなど。
①蒸気機関
レシプロ機関、タービン機関など。
(現在
は殆んどない。
)
②内燃機関
ディーゼル(Diesel Engine)機関、焼玉
機関、ガソリン機関、ガスタービン機関な
どがあるが、現在商船の大半はディーゼル
機関(大半が2サイクル)で、重油を燃料
としている。燃料自体がガソリンなどと比
べて安いので燃費効率は良い。重油といっ
ても精製後の残りカスのようなもので、不
純物が混合し、粘度が高く固まりやすいの
で、船舶には温水パイプによるヒーティン
グシステムを装備。
ひめぎん情報 2012.新春号
【焼玉機関】
焼玉機関(焼玉エンジン)とは初期のディーゼル
エンジンの一種で、高圧燃料ポンプもスターター用
モーターもない時代に使用されていた。このエンジン
は「焼玉」といわれる鋳物の玉をバーナーで加熱して
シリンダー上部にある副燃焼室に入れ、焼玉の熱と
シリンダーの内圧により気化、発火し、始動する方式。
日本では19世紀頃に輸入され、20世紀に入って国
産化された。このエンジンは簡易さと廉価さによって
小型船などに使用され、その船は独特の音を立てて
航行することから「ポンポン船」と呼ばれていた。
現在では技術は格段に進歩し、船舶のエンジンも
格段に性能がアップして、
「Mゼロ船」も登場。
※「Mゼロ船」=機関区域に船員が継続的に配置さ
れない船舶(機関区域無人化船)で、日本海事協会
(NK)が与える符号。
③電気推進機
ほとんどないが、最近では環境対策の一
環として太陽光エネルギーを動力源の一部
とする船舶(ハイブリッド船)も登場。
④原子力機関
軍事用の艦船によく用いられる。原子力
機関は高い技術力と高いコストがかかるの
で民間での利用は不可能。
(6)船の要目など
①大きさや能力などを表すもの
a.長さ(Length)
:船首の最先端から船
尾最後端までの水平距離のこと。
b. 幅(Breadth)
:船体の最大幅部にお
ける横断面で外板の内面間の水平距離
のこと。
c. 深さ(Depth)
:船底から上甲板まで
の垂直距離のこと。
d.喫水(Draft)
:船底から喫水線までの
垂直距離のこと。
(水面下に沈んでいる
部分の深さ)
e.載貨重量トン数(Deadweight Tonnage
=D/W)
:満載喫水線の限度まで貨物を積
載した時の全重量から船舶自体の重量を
差引いたトン数で、積み込める貨物の量。
f. 総 ト ン 数(Gross Tonnage=G/T)
:
船全体の大きさ(容積トン数)を表す単
位で、100立方フィート(2.83㎥)が1
総トン。船体の囲まれた部分の総容積か
ひめぎん情報 2012.新春号
ら上甲板以上にある推進・航海・安全・
衛生に関する場所を除いた全容積。
g.純トン数(Net Tonnage=N/T)
:総ト
ン数が船全体の大きさを表すのに対し
て、純トン数は旅客または貨物に供す
る場所の大きさ
(容積)
。総トン数
(G/T)
から、機関室、船員室、バラストタン
クなど貨物を積載できない部分の容積
を差引いたもので、純粋に貨物を積載
できるスペース(容積)を表わす。
【
「トン」の由来】
「トン」は13世紀頃にぶどう酒を酒樽(tun)に詰
めて運んだことから、船の積載能力をtunで表すよう
になったことが始まりと言われている。その後、イ
ギリスがtunの標準を容積250ガロン(40立方フィー
ト)
、重量2,240ポンドと決め、tunに代わってtonを
使うようになった。※樽を叩くと「トントン」という
音がするのでtonと呼ぶようになったとの説もある。
②馬力、速力などを表すもの
a. 出 力(Pferde Starke=PS)
:エンジ
ンの出力の単位で、
一般的には馬力(HP
=horse Power) で 表 す。 ※ 1 馬 力 は
75㎏の物体を1秒間に1m引き上げる
力のこと。※他に英ポンド法もある。
b. 速力(Knots=ノット)
:船の速力を
表すもの。1ノットは1時間に1海里
(1,852m)進む速力のこと。
c. 航海速力(Service Speed)
:船舶の
通常の航海速度のこと。貨物船などは
約14ノット程度で航海。コンテナ船や
冷凍船などは貨物の特殊性もあって一
般貨物船よりもスピードを要求される
が、その分燃料消費も多くなりコスト
アップとなる。コンテナ船や冷凍船は
船型がスマートでスピードが出る設計。
【領海と海里】
領海とは、基線(沿海の岬や島を直線で結んだ線)
から12海里までの海域。領海には沿岸国の主権が及
び、領海の外は公海となる。ただし、公海(主権が
及ばない海域)であっても基線から200海里までの
海 域 を 特 に「 排 他 的 経 済 水 域(EEZ=Exclusive
Economical Zone)
」と言う。
1海里は1,852mの距離で、北緯45度の子午線1
分の長さ。1ノット(Knots)は1時間に1海里進む
スピードで、一般的な貨物船のスピードは約14ノッ
25
ト、自動車で言えば時速26㎞で航海していることに
なる。
【排他的経済水域】
排 他 的 経 済 水 域(EEZ=Exclusive Economical
Zone)とは、国連海洋法条約に基づいて設定される
経済的な主権がおよぶ水域のこと。沿岸国は国連海
洋法条約に基づいた国内法を制定することで自国の
沿岸から200海里(約370㎞)の範囲内の水産資源
および鉱物資源などの非生物資源の探査と開発に関
する権利が得られる代わりに、資源の管理や海洋汚
染防止の義務を負うことになる。
排他的経済水域は、沿岸国の権利と船舶の自由通
航の確保という矛盾する要請を同時に満足させるた
めの方策として考え出されたもので、200海里もの広
範な「領海」を設定していた国の主張を経済的主権
に限定して認める代わりに、船舶の自由航行の水域
を確保したもの。
日本最南端の「沖ノ鳥島」では排他的経済水域を
維持するために島の周囲をコンクリートやブロックで
固め波の侵食を防いでいる。また、尖閣諸島や竹島
の領有権の問題も単に領土の問題ではなく、排他的
経済水域の海洋資源の維持という顕在的な効果が大
きいと言える。
(7)関係機関、条約等
①船級協会
船舶は、その人命および財産の安全を期
するため、それを保証する船級協会に登録
されなければならない。このため建造中およ
び就航中には諸検査が義務付けられている。
登録は普通、船舶が所属する国籍の船級
協会に対して行われるが、わが国の船主が
支配する外航船はパナマ籍であっても実質
支配者の国(日本)の船級協会に申請され、
検査を受けることが一般的。
【主な船級協会】
NK(日本海事協会 = 日本)
ABS(American Bureau of Shipping=アメリカ)
LR(Lloyd’
s Register of Shipping=イギリス)
NV(Det Norske Veritas=ノルウェー)
BV(Bureau Veritas=フランス)
GL(Germanischer Lloyd=ドイツ)
【船舶の検査】
船舶も自動車の車検のような定期検査が義務付け
られている。外国航路に就航する船舶の検査は国際
海事機関(IMO)が定めた国際海上人命安全条約
26
(SOLAS条約)で世界的な基準が設けられている。
バルカーの場合、
建造時に5年間有効な「船舶検査書」
が交付され、以後5年毎に定期検査(SS=Special
Survey)が義務付けられており、更に証書の有効期
間 中 に 年 1 回 の 簡 単 な 年 間 検 査(AS=Annual
Survey)と、
これとは別に5年間に1回の中間検査(IS
=Intermediate Survey、船底検査・ボイラー検査な
ど)がある。
(5年に2回のドックが必要。
)
②国際海事機関(IMO=International Maritime
Organization)
1958年に政府間海事協議機関としてロン
ドンに設置され、1982年にIMOに名称を変
更。外航海運に影響するすべての技術的側
面に関連した国家規制および慣行に関する
政府間協議の場として機能し、航行安全、
船舶からの海洋汚染防止規則に関する高度
な規準の策定等を目的としている。
【海上交通のルールと航法】
航法は国際海事機関で右側通行が基本と定められ
かい
ており、これは、昔の船は右側に櫂が付いていたため、
すれ違う時はお互いの右側を隠すようにしていた名
残り。これらは船の右舷と左舷の呼び方にも繋がっ
ている。船の右側には櫂が付いていたため右舷を
Steering Boardと呼び、それが訛ってStarboard Side
と呼ぶようになった。一方の左側は、右側の櫂で操
作しながら左側を港に接岸していたため、左舷をPort
Sideと呼んでいる。
【海運自由の原則】
海運自由の原則とは、
「海運事業に対する参入・撤
退の自由を保証し、貨物の積取りについて政府の介
入により自国の商船隊や自国籍船による輸送を優先
させたりすることなく、海運企業や船舶の選択を企業
間の自由かつ公正な競争に委ねるとの原則」をいい、
国際法の父とされるオランダの法学者「グロティウス」
が提唱した理論。この原則に基づき海運業者は地球
全体規模で事業を展開し、海運業界は世界全体の経
済活動に影響される特長を持つ訳となっている。
③国 際 安 全 管 理 コ ー ド(ISM Code=
International Safety Management Code)
国際海事機関で「船舶の安全運航並びに
海洋汚染防止」を目的とした国際安全管理
コードを決議、1994年5月にSOLAS条約に
採択され、
1998年7月から施行。これにより、
船主または船舶の安全に関して責任を有す
る会社に対し、安全管理制度の確立、陸上
安全管理担当者の選定、安全運航マニュア
ひめぎん情報 2012.新春号
ルの作成、緊急時の対応措置、船舶および
装置の維持・管理などが義務付けられてい
る。船舶および管理者等は定期的な検査を
受け、適合証書を備え付けなければならな
い。これに適合していない船舶は寄港地に
おいて航行停止などの厳しい処分がなされ
る。船主にとってはこれらの手続き費用も
負担増となっている。
【海洋環境問題への対応】
船舶はその運航に際して、魚介類・プランクトン・
細菌などを含む海水をバラストとしてタンクに取り込
み、
航海後に到着地(本来の生息地域とは異なる地域)
でそれらを排出・拡散するなどで海洋生態系へ悪影
響を及ぼし、地球規模で環境問題が起きている。
(バ
ラスト水=船舶の喫水を調整してバランスを保つた
めに積み込む海水)これらの対策として2004年2月
にIMO(国際海事機関)が「船舶のバラスト水およ
び沈殿物の規制および管理のための国際条約(バラ
スト水管理条約)
」を採択し、国際航海船舶に対して
バラスト水排出基準を定め、順次適合させていく計
画がある。具体的にはバラスト水に含まれる海洋生
物を一定水準まで殺滅させることを義務付けられる
もので、殺滅方法は、水に紫外線を照射、水中酸素
量を低下、オゾンなどの化学物質を添加、薬剤によ
ひめぎん情報 2012.新春号
る殺滅などが開発されている。※条約発効にはIMO
加盟国35 ヶ国以上の批准と世界の船舶に対する批准
国の総船腹量35%以上を満たす必要があるが、現時
点では条件を満たしておらず発効に至っていない。
なお、条約が発効されればバラスト水処理装置の
設置で約2兆円の需要が発生すると見られており、
業界ではこの経済的効果が期待されている。しかし、
オーナーやオペレーターにとっては多大な出費とな
り、経営上の大きな課題でもある。
④寄 港 国 に よ る 監 督(PSC=Port State
Control)
IMOの国際条約の規準に適合していない
船舶を排除するために、船舶が寄港する国
の監督官が入港船舶に対して船舶の設備、
乗組員の資格などについて検査。
【沿岸警備隊】
沿岸警備隊(Coast Guard)は主に主権の及ぶ海
洋での哨戒・軽微救難活動を行う組織で、イギリス、
アメリカ、カナダなどの諸外国にそれぞれある。日本
の海上保安庁もこれに相当。
日本の海上自衛隊には海上警備行動発令時など有
事でなければ逮捕権や捜査権はない。事件を捜査し
容疑者を逮捕するのは海上保安庁の役割。
27
化学への招待② ~生命と元素~
ひめぎん情報センター
主任研究員・博士(理学)
井上 心愛
1.はじめに
自然界には水素からウランまでの92種類に
も及ぶ多数の元素が存在している。たとえば
宇宙で最も多い元素は水素とヘリウムである。
また地球の表層付近では、酸素、ケイ素、ア
ルミニウム、鉄、カルシウムの順で元素が存在
していると言われている。そして人体は酸素、
炭素、水素、窒素を主成分とし、カルシウム、
硫黄、リンなどの微量元素から構成されてい
る。では、これらの様々な元素は宇宙でどのよ
うにつくられ、どのように広がっていったのだ
ろうか?その問いに対する答えは、星の進化を
紐解くことで説明される。星の進化の解明は
20世紀の主要な科学的功績の一つでもある。
また、生命を構成する最小単位は元素で
あるものの、元素は生命ではない。生命に
関する考え方は諸説あるが、生命体である
ことの条件の一つに、自分と同じものを複
製して増殖する、というものがある。では、
宇宙に存在する元素からそのような生命の
誕生は可能だったのであろうか。可能なの
であれば、どのようにしてそのような生命
が誕生するに至ったのであろうか。
本稿では、前半で宇宙における元素の成
り立ちについて紹介し、後半で生命の成り
立ちについて、現在有力とされている仮説
について紹介する。
2.宇宙の誕生と元素
宇宙は137億年前にビッグバンという大爆
発が起きて誕生したと考えられている。ビッ
グバンによってそれまで何もなかったところ
に、原子を構成する陽子や中性子、電子が
1
誕生した 。そしてそれらが互いに結合し合
い、
重水素の原子核(陽子1個+中性子1個)
やヘリウム3の原子核(陽子2個+中性子1
個)
、ヘリウム4の原子核(陽子2個+中性
子2個)など軽元素の原子核が誕生する。こ
のときは、陽子や各種の原子核、電子、電
磁波が飛び交う混沌とした世界であった。
その後38万年余りが経過し、宇宙の温度が
3,000度位に低下すると、電子と原子核が互い
に結合するようになり、水素原子(陽子1個
+電子1個)やヘリウム原子(ヘリウム4の
原子核+電子2個)が誕生する。電子は電磁
波と相互作用するため光は直進できなかった
が、原子の形成によって自由電子の動きが制
限されるようになると、光は直進できるように
なる。これを宇宙の晴れ上がりと呼んでいる。
宇宙年齢が3億年くらいになると宇宙の温
2
程度となり、水素原子
度は10K(ケルビン)
は水素分子(水素原子2個)として存在する
ようになる。そして宇宙空間で水素密度の大
きなところは互いの重力によって凝集して銀
河を形成するようになる。銀河のなかでより
水素密度の高いところはさらに凝集し、高温
になる。やがてその温度が水素の核融合臨界
(1,000万度)を超えるようになると、
温度107K
核融合反応によって輝き始める。これが原始
の恒星の誕生である。このとき宇宙全体の物
質は原子核の個数の比で3/4が水素、1/4がヘ
リウム、そしてわずかに重水素やリチウムな
どの軽元素が存在するだけであった。
3.恒星の一生
宇宙には水素原子とヘリウム原子が多数
1 素粒子論によると陽子や中性子は物質の最小単位ではなく、物質は6種類のクォークと6種類のレプトンから構成されると
されている。
2 K(ケルビン)は温度の単位。0 K =-273.15℃
28
ひめぎん情報 2012.新春号
存在しているが、それらの大部分は凝集し
星を形成している。そのため、一般に星と星
の間の空間におけるそれらの原子の密度は
非常に小さい。息をしたときに含まれる空気
19
の中には1㎤あたり10 個もの原子が含まれ
るのに対して、そこでは1㎤あたり1個程の
密度である。このくらい密度が低いと水素原
子同士が衝突し水素分子が形成される機会
はほとんどない。しかしながら、星間ガス雲
と呼ばれる領域においては1㎤あたり100個
もの原子が存在している。そこでは水素原子
は互いの重力によって相互作用が生じ、次
第に凝集されてゆく。凝集の中心部において
はガスが圧縮され、核反応が引き起こされる
1,000万度もの高温に達することもある。
核反応は化学反応とは異なり、原子の構
成そのものが再構築され、新しい元素を生じ
る反応である。この凝集ガス雲の中心で生じ
る核反応は、融合反応であり、軽い元素から
重たい元素を生じさせることができる。核融
合反応によって水素原子の核は凝集し、水
素(H)からヘリウム(He)が生じる。
1H+2H → 3He
2H+3H → 4He + 1n
この反応3は膨大なエネルギーを放出する反
応であり、これがガス雲の更なる成長を促
している。
これ以降、ガス雲が恒星となるかそのま
まガス雲として留まるかはその質量により
けりである。このとき、質量が大きいと恒
星中心部の密度はより大きく、そしてより
熱くなり、そのためより核融合反応が起こ
りやすくなってヘリウムよりも重い元素、
炭素(C)
、酸素(O)
、ネオン(Ne)
、ケイ
素(Si)
、鉄(Fe)などが生成される。
4He+4He →8Be
8Be+4He →12C
12C+4He →16O
16O+4He →20Ne
16O+16O →28Si+4He
28Si+74He→56Ni
56Ni+2e- →56Fe
典型的な恒星の核の中心に存在する元素は
鉄である。それは恒星中心の鉄の核反応はエ
ネルギーを吸収する光分解反応であり、それ
以上の重い元素の生成が起きないためである。
56Fe → 13 4He + 41n
しかし、巨大な質量を持つ恒星において
は、この分解反応による自身の膨張と、収
縮による中心部の加熱・加圧が繰り返され
る不安定な状態となり、超新星爆発と呼ば
れる宇宙で最もインパクトのある爆発現象
が起きる。鉄以上の元素はこのとき放出さ
れるエネルギーによって鉄の核融合反応が
起きることによってつくられる。
この爆発によって星はちりぢりとなり、
宇宙へと拡散する。そして再び宇宙のチリ
やガス雲と一緒になって再び星の一生が始
まるのである。
4.生命の成り立ち―地球外飛来説
前項では宇宙に存在する様々な元素の成
り立ちを見てきた。では地球上における生
命を構成する分子はどのようにしてつくら
れたのであろうか。その問いに対する答え
は諸説あるが、最も単純な仮説として、地
球外飛来説が挙げられる。
恒星と恒星の間にあって、超新星爆発に
よってちりぢりとなった物質が集まってい
る星間媒質に存在する物質を見てみよう。
そこには、表1のような多種類の多原子分
子が存在することが知られている。
これらの物質の多くは有機化合物であり、
私たちの体を構成する分子と類似している。
そのため、地球外飛来説においては、星間
媒質に含まれるような分子群が、地球上の
生命の基礎となる分子であったと考えられ
ている。実際、隕石などにアミノ酸やアミ
ンなどの生体物質が検出されることも多く、
生命の起源となる化合物が地球外から飛来
したとする説はあながち否定はできない。
(表1)
分 類
構 造
+
一原子分子
C ,Ca2+,H+
二原子分子
H2,OH,CO,CN,CS,NS,
SO,SiO,SiS,C2,CH+,NO
3 元素記号の左上の数字は質量数を表し、一般に陽子の数と中性子の数を足した数字が記載される。例えば、4Heはヘリウムの
原子番号から陽子の数が2、中性子の数が2(=4-2)と分かる。1nは中性子。
ひめぎん情報 2012.新春号
29
三原子分子
H2O,H2S,HCN,HNC,C2S,
SO2,OCS,N2H,HCS+,
HCO+,NaOH,HNO,HOC+
四原子分子
NH3,H2CO,HNCO,HNCS,
C3N,HOCN,HOCO+,C3O
五原子分子
HCOOH,H2C2O,NH2CN,
HC3N,C4H,CH2NH,CH4
六原子分子
CH3OH,NH2CHO,CH3CN,
CH3SH,CH2CCH
七原子分子
CH3CHO,CH3NH2,
H2CCHCN,CH3C2H
八原子分子
HCOOCH3
九原子分子
CH3CH2OH,CH3OCH3,
CH3CH2CN,CH3C3CH
その他
HC9N,HC11N
5.生命の成り立ち―化学進化説
今日では化学進化という考え方も一つの
答えとして存在している。化学進化とは、
地球上の化学物質が進化して、つまり、地
球上の物質から生命が生まれた、という考
え方である。
1953年アメリカの科学者スタンリー・ミ
ラーは当時の原始地球モデルに従い、メタ
、アンモニア(NH3)
、二酸化炭素
ン(CH4)
、そして水(H2O)に電気放電を行う
(CO2)
ことで、その反応物としてアミノ酸が得ら
れることを発見した。アミノ酸はタンパク
質の構成成分であり、タンパク質はアミノ
酸同士が互いにペプチド結合を行って得ら
れる物質である。現在では、地球の原始大
、窒素(N2)
、
気の組成は二酸化炭素(CO2)
水蒸気(H2O)といった現在の火山ガスに近
いという説が有力になってきてはいるもの
の、一定の条件下、例えば宇宙線などの高
エネルギー源の存在、一酸化炭素や鉄の存
在、水への放電の可能性などの条件によっ
てアミノ酸が生成されることも確認されて
いる。
また、別のアメリカの科学者、レスリー・
オーゲルはアンモニア(NH3)とシアン化水
素(HCN)の希釈溶液を数日間凍らせるこ
とで、その氷の中に、アミノ酸とアデニン
が生成されることを見出した。アデニンは
30
リン酸とデオキシリボースという糖と結合
して、デオキシリボ核酸(DNA)を構成す
ることのできる物質の一つである。
ミラーとオーゲルの二人の研究は、地球
の生成初期に存在したと考えられる環境か
ら、生命を構成する分子群が生成され得る
ことを示している。
6.生命の成り立ち―RNAワールド仮説
近年、有機分子から生命体への最も有力
な仮説としてRNAワールド仮説が登場して
きた。RNAとはリボ核酸のことであり、細
胞中でタンパク質合成部位であるリボソー
ムにDNAの情報を伝える役割を担ったり、
タンパク質を合成する際に、特定のアミノ
酸をリボソーム内部へと導入したり、また、
ある種のRNAは酵素のような働きをしたり
することが知られている。RNA関連物質は
生体内で多様かつ重要な働きをしているた
め、地球上で最初に遺伝情報を担ったのは
RNAではないかとの推測がなされており、
自己複製するRNAが生命の起源であるとす
るこの説がRNAワールド説である。この仮
説は、生命体の複製という条件をもとに生
命の起源に迫る有力な仮説となっている。
7.おわりに
本稿では、元素がこの宇宙に存在するよ
うになった経緯について、またそれらの元
素からどのようにして生命が誕生したのか
を紹介してきた。生命と元素に関係する諸
問題は、化学という一分野では語り尽くせ
ず、物理学や天文学、生物学などあらゆる
科学の助力が必要な程スケールの大きな
テーマとなっている。新しい年の始まりを
機に、宇宙の始まりや生命の始まりについ
ても思いを馳せていただけると幸いである。
[参考文献]
1.
“決定版 感動する化学 未来をひらく
化学の世界”
,日本化学会編
2.
“Chemical Storylines”
,Central Team:
George Burton,John Holman,Gwen
Pilling and David Waddington
ひめぎん情報 2012.新春号
金融円滑化法施行下における
金融機関と税理士の役割
株式会社TSM会計パートナーズ
代表取締役
税理士 三好 建弘
1.中 小企業金融円滑化法の期限延長と監
督指針
機能の中身は以下の3つに分けられる。す
なわち、従来、
「要注意先」
「破綻懸念先」
と区分されていた債務者に対して、その状
バブル崩壊後、長期間に亘る景気低迷の
況に応じ、①経営改善計画の策定、②事業
中、 中小企業の資金繰り悪化対策とし て
再生、③廃業・債務整理を指導していく、
2009年12月に中小企業金融円滑化法(以下、
というものである。勿論、これらの対応は
「円滑化法」
)が施行されたのは記憶に新し
金融機関単独で行うことが期待されている
いところである。円滑化法の適用となった
わけではない。中小企業診断士、税理士、
債権は、2011年3月末現在で158万件に達し、
企業再生ファンド、弁護士など様々な専門
これを金額でみると44兆2千億円となる。
職との連携をとることが前提である。
また、円滑化法は時限立法であり、当初は
これらのうち、金融機関と税理士の存在
2011年3月で終了する予定であったが震災
は重要である。この両者は日常的に中小企
の影響を受け、2012年3月末まで延長され
業に接しているのであるから、そもそも会
ることとなった。
社が円滑化法の適用を受けるような窮状に
円滑化法は、その制定時からモラルハザー
陥らなくて済むよう、普段から指導を行う
ドの問題が指摘されていた。本来返済すべ
べきである。また、どれだけ金融機関がコ
きものが棚上げになることで、借りたもの
ンサルティング機能を高めたとしても、傾
は返すという大原則がないがしろにされて
きかけた会社を立て直したり、ソフトラン
しまうおそれがある、というわけである。
ディングさせたりするのは大変な手間を伴
また、返済計画の変更は資金繰りの悪化を
う作業である。それに比べれば、正常な経
解決する根本的な解決にはなっておらず、
営を行っている取引先を正常な状態で維持
単に問題の先送りに過ぎないといった意見
する方がはるかに労力が少なくて済むはず
も見られた。
である。つまり、普段から日常業務として、
こういった指摘を踏まえ、期限の延長に
中小企業の経営相談に乗り、経営計画策定
際して金融庁の監督指針が新たに公表され
の支援をすることが重要である。
ている。中小企業を復活させるべく、金融
機関にコンサルティング機能の発揮を求め
る、というものである。コンサルティング
ひめぎん情報 2012.新春号
31
2.経営計画の重要性
実現することはない。むしろ予算を達成で
きるケースの方が稀である。ただし、ここ
旅行をするのには地図が必要となる。ま
では予算が達成できなかったとしても得る
た、例えば1週間後に北海道へ行く用事が
ところは大きい。予実対比を行い、未達の
あるとなれば、いつ家を出て、何時に空港
原因を明らかにする機会を得ることが出来
に着き、どこのホテルに泊まる、といった
たと考えるべきである。そして、ここから
旅程をたてるであろう。経営計画は企業経
先の段階は税理士の仕事の範疇である。計
営にとって地図であり、旅程である。それ
画を策定するのは比較的容易であっても、
にもかかわらず、計画を策定していない中
検証を行って原因を突き止め、対策を考え
小企業が多数存在する。これは税理士側の
るのはなかなか難しい作業である。中小企
指導力不足という要因が大きいのであるが、
業が自分自身でここまでやろうとすると、
「どうせ計画を立てても、その通り実現しな
身内を追求する作業となってしまうため、
いのであるから意味が無い」という諦念が
おざなりになりがちな部分である。そこを
邪魔をしているようにも思われる。勿論、
企業外の第三者として、税理士が担当する
紙の上で作った計画がその通り実現するわ
必要があるのである。
けではない。経営計画策定の目的はもう少し
別の所にある。
3.最後に
実際に血の通った計画を作ろうとすれば、
自ずと自社の経営理念を明確にする必要が
円滑化法制定に伴い、経営計画がクロー
ある。経営理念と言うと大げさに聞こえる
ズアップされることとなった。しかし、本来
が、何のために働いているのかということ
経営計画は円滑化法の存在とは関係なく、
である。
「儲ける」
「稼ぐ」というのは実は
策定されるべきものである。円滑化法の期
目的ではない。利益は会社存続のための条
限延長と、それに伴う監督指針は新たな業
件であるが、目的にはなりえない。人間が
務を課してきているものではない。ごく当
生きていくためには呼吸をする必要がある
然のことを再確認させてくれたものである
が、呼吸をするために生きているわけでは
ということができる。その意味ではこれら
ないのと同様である。つまり、何か会社が
の環境の変化を奇貨として、中小企業の経
会社として存在している意義があるはずで
営に経営計画の必要性を浸透させるチャン
ある。経営計画を策定すると、まずはこれ
スと言えるかもしれない。
を発見、あるいは再認識することが出来る。
問題が起こってから慌てるのではなく、
この時、自社の経営理念が社会の流れに沿っ
普段から計画を立て、予実対比を行い、常
ているものでないのであれば、そのような
に問題点を炙り出し、対処していくことが
経営理念は改める必要がある。そのような
大切である。
理念に基づいて作られた経営計画に沿って
動く会社は遠からず社会から退場させられ
ることになるからである。
ただし、立派な経営理念をもち、それに
基づく経営計画であっても、それが直ちに
32
ひめぎん情報 2012.新春号
厚生年金保険の長期加入特例と
障害者特例について 神野哲夫社会保険労務士事務所
社会保険労務士・一級FP技能士
神野 哲夫
厚生年金の受給開始年齢は段階的に60歳
ます。また、配偶者の加給年金394,500円(配
から65歳に移行しつつあります。これによっ
偶者が65歳になるまで)を併せて受給でき
て「知らないと損をする年金」が発生する
る場合があります。
可能性があります。現状は60歳から報酬比
例部分(65歳からの厚生年金)を受給し、
2.65歳未満の老齢厚生年金
(報酬比例部分)
生年月日に応じて定額部分(65歳からの基
の受給権者であること。さらに、次の2
礎年金)の支給開始年齢が遅くなっていま
点を満たしていると、報酬比例部分の
すが、この特例に該当すれば、報酬比例部
受給と同時に定額部分も受給できます。
分と同時に定額部分を受給できます。また、
定額部分の支給が行われると配偶者の
一定の条件を満たせば、配偶者の加給年金
加給年金が受給できる場合があります。
も同時に受給できます。
①昭 和36年(女性は昭和41年)4月1日以
1.長期加入(44年)特例
前に生まれた人で、会社を退職または短
厚生年金に44年以上加入している方が、
時間労働者になっている人。
厚生年金に加入しなくなった(退職または
週30時間未満の短時間勤務となった)とき
②傷 病により、年金法の障害等級に該当す
に、報酬比例部分受給と同時に定額部分が
る程度の障害状態にある(傷病が治って
受給できる特例です。
いない場合は、初診日から起算して1年
以前は、
「60歳以降も働く」人はそれほど
6ヶ月を経過していて、その傷病により
多くありませんでした。しかし、平成18年
障害の状態にある状態)
4月1日に施行された「改正高年齢雇用安
定法」により、企業は60歳を超えての雇用
①はこれ以降に生まれた人は報酬比例部
の延長または再雇用が義務付けられました。
分は65歳からの受給となるので特例はありま
つまり60歳を超えても働きつづける人が増
せん。②は、働けない状態を想定しています
加しました。こうした人が高校卒業してす
ので、現役の会社員などの厚生年金の被保険
ぐに会社員になって、ずっと厚生年金に加
者であるときは、この特例は使えません。た
入していた場合、62歳または63歳で44年に
だ、
厚生年金の被保険者でなければよいので、
該当することになります。そして65歳まで
厚生年金の適用のない事業所で働くことや、
に厚生年金に加入しなくなれば、年間に定
請負や短時間パートなどで働く場合は特例に
額部分480月分の789,200円がすぐに受給でき
該当します。
ひめぎん情報 2012.新春号
33
2011年
サラリーマンアンケート調査
(一部抜粋)
【年収】
全体の平均は454万1,000円と、前回調査と比べて7万円の増加。
男性は平均518万1,000円(前回比+1,000円)、女性は345万1,000円(同+11万2,000円)。
【月々の小遣い】
全体では、平均4万3,000円と、前回より1,000円増加。既婚者については、平均3万6,000
円(前回比±0円)、未婚者は5万8,000円(同+3,000円)。
小遣いの使いみちとしては、全体では「趣味・娯楽費」60.7%(前回比+7.4ポイント)が
最も多く、前回の第2位から第1位に浮上。次いで「食事・喫茶」56.4%、「飲み代」47.2%
と続いている。既婚者では「趣味・娯楽費」が55.4%(同+10.9ポイント)と、1996年の調
査開始以来、過去最高の割合となった。
【昼食の内容】
全体では、「自宅から持参した弁当」が約4割(41.5%)と、最も多い。弁当を持参する理
由としては、「昼食代節約のため」が7割(74.2%)以上を占めている。
1日当たりの平均昼食代については、全体平均で470円(前回比▲39円)。既婚者では平均
475円(同▲52円)と、前回より減少している一方で、未婚者については、平均465円(同+
15円)と、前回より増加している。
【貯蓄】 現在の平均貯蓄額は、全体で430万7,000円(前回比▲6万9,000円)。既婚者は531万3,000円
(同▲18万5,000円)、未婚者は234万4,000円(同+5万8,000円)と、前回より増加しており、
未婚者の貯蓄意識の高さがうかがえる。 貯蓄の目的として、全体では「老後に備えて」38.0%、「子供の教育資金」35.5%、「病気
や不測の事態に備えて」34.7%が上位3項目となっている。
既婚者では、「子供の教育資金」51.5%が16年連続の第1位。未婚者については、「老後に
備えて」31.8%が前回より8.0ポイント増加しており、老後への心配や不安を抱えている人が
多くなっている。
【まとめ】
お小遣いが前回より増加し、「趣味・娯楽費」などの自分の好きなことや楽しみに充てて
いる人が増えている。好きなことを楽しみつつも、将来の不安や心配もあるため、特に若い
世代では、堅実に貯蓄をしている人も多いことがうかがえる結果となった。
愛媛県内在住の会社員・公務員の男女(既婚・未婚含む)1,200人を対象に実施。
有効回答率は32.7%(392人)。平均年齢39.0歳。
※アンケートの詳細結果については、当行ホームページにて掲載。
34
ひめぎん情報 2012.新春号
最近の愛媛県内景気
東日本大震災から9カ月が経過した。景
気は大震災によって急速に悪化したものの
持ち直しに転じている。7月~9月期の実
質GDP成長率は前期比年率換算で+6.0%
と震災後の急回復を確認する結果となっ
た。ただし、円高の進行やタイの洪水の影
響、欧州債務危機などを背景とした海外景
気の下振れなど、輸出環境が悪化するリス
クが依然存在しており、先行きについては
今後も注意が必要である。
愛媛県経済について愛媛県産業政策課は
「一部で持ち直しの動きが続いているもの
の、円高などの影響から改善には足踏み感
も見られる」としており、夏から秋にかけ
て急激に進んだ円高が県内景気に及ぼす影
響を懸念している。震災の影響はおさまり
をみせたが、今後は為替の動向や世界経済
の下振れに伴う景気の後退が懸念される。
生産活動
最終需要動向
企業倒産動向
鉱工業生産指数は業種間で
大型小売店の販売額は2011
2011年7月~9月期の倒産
のばらつきが大きい。前年
年に入り堅調に推移していた
件数は4月~6月期の倒産
同月比をみると2011年6月
ものの、8月~9月は前年同
件数に比べ1.5倍に増加した。
月比で3~4%ほど減少し
それを反映して負債総額も
た。個人消費をけん引してき
2011年7月~9月期に大幅
た新車販売
(普通車+小型車)
に増えており、4月~6月期
は、2010年 9 月 以 降12カ 月
の3.2倍となっている。直近
連続で前年同月比を20%以
の倒産件数をみると前月比、
上下回ったものの、2011年9
前年同月比共に2011年9月
月にはプラスに転じている。
以降2カ月連続で減少して
2011年1月以降10カ月連続
物価の変動を表している消費
いる。倒産の原因は販売不
し て0.7倍 台 を 維 持 し て お
者物価指数は、前年同月比が
振が5割を超えており、依
り、多少の変動があるもの
2011年6月以降5カ月ぶりに
然として厳しい景気状況が
の改善傾向にある。
マイナスに転じた。
続いている。
から3カ月連続でプラスで
あったが、9月は落ち込み
マイナスとなった。前月比
では2011年6月以降4カ月
ぶりにマイナスとなってい
る。雇用をみると、有効求
人倍率は19カ月連続で前年
同月を上回っている。また、
ひめぎん情報 2012.新春号
35
鉱工業生産指数 (2005年=100季節調整済)
(%)
(資料:愛媛県)
95
14
12
前年同月比(%)
10
90
8
6
85
4
2
80
0
-2
75
-4
-6
70
2010年
2011年
9 10 11 12 1 2
(億円)
-8
3
4
5
6
7
9 (月)
8
公共工事請負金額
250
(%)
(資料:西日本建設業保証㈱)
160
前年同月比(%)
200
180
100
50
(億円)
250
4
5
6
7
8
9
50
0
10
-50
0
2010年
2011年
10 11 12 1 2
-2
150
4
5
6
7
8
9
貸家
前年同月比(%)
70
給与住宅
50
30
500
10
-10
200
-30
持家
100
-50
0
2010年
2011年
9 10 11 12 1 2
(台)
3,000
3
4
5
6
7
9 (月)
8
新車乗用車販売台数
(資料:愛媛自動車販売協会 愛媛県軽自動車協会)
-6
50
10
0
2,000
-10
-20
0
2010年
2011年
9 10 11 12 1 2
3
4
5
6
7
9 (月)
8
消費者物価指数 (松山市)
(%)
(資料:愛媛県)
101.5
101.0
前年同月比(%)
100.5
0.75
-1.0
98.5
98.0
2010年
2011年
10 11 12 1 2
3
4
5
6
7
8
9
(倍)
1.0
-0.5
99.0
-60
0
2010年
2011年
10 11 12 1 2
0.80
0.0
99.5
36
-40
-50
1.5
0.5
100.0
97.5
-30
1,000
-8
-10
-70
3
4
5
6
7
8
有効求人倍率
9
10 (月)
(ポイント)
(資料:愛媛県労働局)
前年同月比(ポイント)
0.25
0.20
0.70
0.65
0.15
0.60
0.10
0.55
0.50
-1.5
0.45
-2.0
0.40
2010年
2011年
10 11 12 1 2
10 (月)
(%)
30
20
(%)
前年同月比
(%) 普通車+小型車 前年同月比
(普通車+小型車)
(軽自動車)
軽自動車
-4
100
10 (月)
(%)
分譲住宅
600
0
200
3
(資料:国土交通省)
900
300
2
-100
新設住宅着工戸数(利用関係別)
(戸)
20
(%)
(資料:四国通商産業局)
100
20
10 (月)
大型小売店売上高 (店舗調整済)
前年同月比(%)
150
30
-60
3
200
400
-40
0
2010年
2011年
10 11 12 1 2
250
40
-20
300
40
700
0
350
50
800
60
400
前年同月比(%)
120
80
(資料:㈱東京商工リサーチ)(%)
60
140
100
150
企業倒産 (負債総額)
(億円)
70
0.05
0.00
3
4
5
6
7
8
9
10 (月)
ひめぎん情報 2012.新春号
せいらくあん
~ 愛媛銀行茶室「清楽 庵 」の紹介 ~
愛媛銀行本店内お茶室「清楽庵」にて“茶室開き”を開催
茶道教育の導入
清楽会(茶道部)の設立
茶道をはじめとする「華道」
「剣道」
「柔道」等、
茶道研修の導入と同時に茶道部が設立され、平成
道と付くものは、
「礼儀作法」
「思いやり」
、
「感謝の
22年12月には、裏千家御家元千玄室様から当行茶道
心」を学ぶ場として永く日本人に親しまれてきまし
部に「清楽会」という御名を頂きました。
た。日本古来の総合芸術である「茶道」から学ぶ事
清楽とは、
「質素で簡素な生活の中にこそ、見出
はたくさんあり、平成21年4月より茶道研修をあら
される楽しみがある」という意味が込められており、
ゆる階層別研修で取り入れています。また平成23年
その記念として御家元から掛け軸を受贈しました。
7月には、京都裏千家での宗家茶道研修も行うなど、
当 初、 茶 道 部 は 男 女
現在では行員教育の柱として定着しつつあります。
合わせて6名程度で
し た が、 現 在 で は 部
員も28名と増え、日々
精進に励んでいます。
〈宗家茶道〉
〈裏千家御家元寄贈の軸〉
お茶室開き
行員の茶道を学ぶ場、外国人のお客様に日本文化
に親しんでいただく場として、本店2階に茶室を作
りました。茶室は、裏千家御家元から頂いた「清楽
会」にちなんで「清楽庵」と名付けられました。
平成23年10月19日、清楽庵にてお茶室開きを行い
ました。亭主は中山頭取が務め、招待客には茶道教
〈清楽庵入り口写真〉
育、茶室建築にご尽力頂いた関係者4名の方をお招
きしました。
お茶席は、合田宗芳先生の御指導のもと、裏千家
御家元千玄室様から頂いた和親棚を使った懐石と立
礼席にて、清楽会部員が薄茶を一服ご用意する形で
行われました。その後、跡見の茶事として、行員に
もお茶が振舞われました。
〈茶会風景〉
―――――― 招 待 客 ――――――
正客 今井琉璃男様(愛媛今日会会長)
次客 田中 宗穂様(淡交会松山支部幹事長)
三客 中田 文一様(大一ガス株式会社会長)
御詰 山本 良文様(株式会社ぞっこん四国会長)
ひめぎん情報センター
『ひめぎん情報センター』では、講演会や社員研修会への講師派遣のほか、経済・
金融・社会・文化の動向に関する調査・研究・発信を行っております。
国内・県内のマクロ、
ミクロの分析
金融ビジネスに精通
した強みを活かした
コンサルティング
産学官連携による新
興企業の発掘及び地
域に対する社会貢献
金融・経済調査
産 業 調 査
コンサルティング
愛媛銀行
グループ
企業動向調査
情 報 基 盤
アンケート・企業訪問
活動による調査分析
定期刊行物(ひめぎん
情報)
として情報発信。
初夏
2011
新春
20 11
No . 26
No. 267
6
秋
201 1
No. 268
愛媛銀行 ひめぎん情報センター
特集
介
観光課
宇和島市の紹
産業経済部 商工
〒790-8580 松山市勝山町 2 丁目 1 番地
TEL:0 8 9 - 9 3 3 - 1 1 1 1 ㈹
FAX:0 8 9 - 9 3 3 - 1 2 0 7
E-mail:[email protected]
宇和島市役所
特集
愛南町
愛南町役 の紹介
場 総務
課
労政課
の紹介
商工
産業部
今治市市
役所 特集
今治
定期刊行物(ひめぎん情報)
ひめぎん情報 2012 年新春号 NO.269
発行
株式会社 愛媛銀行 ひめぎん情報センター
〒790−8580 松山市勝山町2丁目1番地
TEL (089)933−1111(代)
FAX (089)933 −1207
URL http://www.himegin.co.jp/
e-mail hisc015@himegin.co.jp
印刷
ニンジニアネットワーク株式会社
〒799−3101 愛媛県伊予市八倉字三ツ又 310 番地 2
TEL (089)
982−4477
この冊子は、資源の有効活用を
考え、再生紙を使用しています。
S08-0095
環境に配慮した「植物油インキ」
を使用しています