﹁コロッケで笑顔の輪を広げます﹂ ﹁コロッケで笑顔の輪

JAからお茶の間へ! ふれアイ定期便
ホームページアドレス
http://mk.ja-shizuoka.or.jp/
特集
市民のソウルフード
「みしまコロッケ」
﹁コロッケで笑顔の輪を広げます﹂
イ
●JAだよりア
Vo l . 2 8 0
8月
2016.
特 集 市民のソウルフード「みしまコロッケ」
市民の
ソウルフード
❶
コロッケの下準備
人気のワケ
「B1グルメの祭典に入賞」
フレッシュイベント部会は
11人で活動しています。
全員女性、平均年齢は65歳。年齢
はバラバラでもなんでも話せる仲だ
から、こだわりのコロッケになります。
イベントのときは「揚げ係」
「売り係」
と分担が決まっています。
❸
人気のワケ
「オレンジ色の
ポロシャツ効果!?」
「みしまコロッケ」の文字が右
肩上がりの理由は、コロッケが
右肩上がりの人気になってほ
しいからという思いからデザ
インされました。
そしてオレンジ色の理由は、静岡経済連のカラ
ーがオレンジ色だから。
JAと協力して頑張っ
ていきたいとの思いが込められています。
●
④
炒めた具材を
蒸かした馬鈴薯
と混ぜ小判型に
丸めていきます
●
⑤
❶
おいしさのヒケツ
原料となる
「三島馬鈴薯」
畑から堀り上げた後そのまま天日干しを
し、それから1∼2週間冷暗所で完全風
乾させます。そのおかげで日持ちが良く
ホクホクとしたメークインになります。
❸
おいしさのヒケツ
「べジフルーツオイル」
時間がたってもサクッとするのは
このオイルで揚げているから。
油キレが良くさっぱりしているから
何個でも食べられます!
直売所フレッシュ馬鈴薯祭
7月2日(土)にフレッシュ3店舗で馬鈴
薯祭が開催されました。もちろんイベント
部会も出店し、用意したコロッケはすべて
完売しました。その他やきそばの販売や手
作りの馬鈴薯料理などが並び盛り上がりを
見せました。
隠し味は
『愛情』
です♡
安久の加工所にそれぞれ持ち寄
ったおかずや、みんなで手作り
した料理がずらりと並びました。
市民のソウルフード
﹁みしまコロッケ﹂
も・く・じ
2 特集
6 みんなのわだい
直売所﹁フレッシュ﹂
通信
8 青壮年部通信/
9 女性部通信
10
いきいき健康だより/ささえ愛
ストップ!農作業事故/
11
まちがいさがし
12
営農
インフォメーション/カレンダー
今月の元気っ子/笑顔のひろば
14
今月の表紙
フレッシュイベント部会
年3月に5名の役員で
20
フレッシュイベント部会は、
平成
結成されました。露天商の 資
格を取り、数々のイベントで
手作りの惣菜などを販売する
中、同年7月に三島市で立ち
上げた﹁コロッケの会﹂に 所
属したことをきっかけにメン
人に増え、﹁昔な が
11
16
お食事会
バ ーも
らのお母さんの味﹂のコロッ
ケを作りはじめました。
フレッシュイベント部会の
コロッケは、農家のお母さ ん
達が原料から作るこだわり の
コロッケです。ソースを付 け
ないでそのまま食べられる 味
にするため何度も試食会を 重
ねました。
市内のイベントで﹁頑張っ
てね!おいしかったよ!﹂ と
多くの方に声援をもらい出 場
した B ―
1グランプリでは、
発足1年で見事8位に入賞し
ました。収益は給料として 払
わず、旅行や食事会の費用 に
充てられます。
﹁農家・作る人・食べてく
れる人の笑顔、そして家族 の
理解があるから﹃農家のお ば
あちゃんが作るコロッケ﹄に
なっても、素晴らしいメン バ
ーとともに、これからも頑 張
っていきます﹂と話します。
3
﹁み し ま コ ロ ッ ケ﹂は、三 島 市 特 産 の 三 島 馬
「チームワーク」
鈴薯をもっと多くの方に気軽に食べてほし い
●
③
馬鈴薯はもちろん、
使用する野菜・
小麦粉・卵は
すべて地元産
おいしさの
ヒケツ❺
おいしさのヒケツ
SBSテレビをはじめNHK放送
や地元新聞、秋田新聞など多くの
メディアに取り上げられました。
という思いから生まれました。箱根西麓地域
おいしさの
ヒケツ❹
❷
「数々のメディアに出演」
水にさらし
ふかしていきます
で採れた三島馬鈴薯
︵メークイン︶だけを使用
❷
人気のワケ
するこだわりです。生産者・農協・販売店の思
●
②
いがたっぷり詰まった
﹁また食べたくなる﹂お
芽を取りながら
丁寧に皮をむいて
いきます
いしさのコロッケです。
●
①
今月号では、市民から愛される
﹁みしまコロ
の おいしさのヒケ
ツ
部会が作るコロッケ
人気のワケ をお伝えします。
第4回 B1グランプリIN横手 第8位!
第5回 B1グランプリIN厚木 第9位!
ッケ﹂を代表して、JAのフレッシュイベント
イベントが近づくと安久加工所に集合して
コロッケの下準備を行います。数が多い時は
1回に1,200個作り、イベント当日まで函南
直売所の大きな冷凍庫で瞬間冷凍保存します。
特
集
2
特
集
特 集 市民のソウルフード「みしまコロッケ」
三島商工会議所 専務理事
坪内祐一氏
三島市の名物である馬鈴薯
を広めたいという思いがありま
した。当時、三島市にウォーキ
ングコースができはじめ、観光
客に「歩きながら食べてもらえ
るもの」
と考えたとき、コロッケ
というアイディアが提案されま
した。原料は三島馬鈴薯のメ
ークイン100%と定め、市内の肉屋や飲食店に協力頂いたことが成
功の要因です。多くの方に知ってもらうためメディア戦略やB1グラン
プリに出場したことでみしまコロッケの認知度は一気に上がり、当時
農家が市場に出荷できないB級品の問題も解決しました。さらに馬鈴
薯の作付け面積もアップし、農・商・工・観の連携を実感しました。
三島馬鈴薯部会長
高木信泰氏
馬鈴薯づくり 40 年ほどに
なりますが、
コロッケができ
るまでB級品以下は処分する
か市場出荷で、
安価で買い取
ってもらっていました。今で
は農協へ出荷すると 10 ㎏を
高値で買い取ってもらえ助か
っています。農家はみんなA
級品を目指して栽培していますが、年により病気が出るとB級品
も多くなってしまいます。安定出荷は難しいですが、
買い取り手
があるだけで安心感があります。
今ではコロッケが盛り上がり生産が追い付かないくらいで嬉し
い反面、増産は苦しいですが、
求めてくれる人の為に作付けを減ら
さないよう頑張りたいです。そして、将来を担う若手が増えてく
れると嬉しいです。
JA三島函南 函南支店
塩谷昌英職員
新入職員で直売所に配属が
決まり、大きなイベントに参加
するということで当時はとにか
く必死でした。B1グランプリin
横手は、初出場で秋田県とい
うこともあり、準備やサポート
が大変でしたが、今でも就職し
て一番の思い出になっています。
前夜祭を含め、用意した8,600個のコロッケが完売間近になり、行列
のお客様から購入個数をうかがい、売り切れの看板を出せた時は、
安堵の気持ちで一杯でした。
テレビやマスコミなどメディアに多く出演したことで話題性をつくり、
各地のイベントに出店した際にも多くのお客さんに来てもらえるよう
になり、知名度アップに貢献出来たことを実感しました。また、三島馬
鈴薯のブランド力を高める原動力となりました。
5
三島市役所
地域活性化戦略監
観光協会 事務局長
山口 賛氏
宮崎眞行氏
市で取り組む
街 づくりのウォ
ーキングコース
を歩きながら食
べられるグルメ
として、三 島 馬
鈴 薯を使ったコ
ロッケが 提 案さ
れました。そして、街づくりに興味を持つ様々な職種の
10名で会議を重ね、認定店を含めた30名でコロッケ
の会がスタートしました。みしまコロッケとしてメークイ
ンを使ったコロッケのおいしさを分かってもらうため、職
員が手作りしたコロッケの持参や、各メディアで取り上
げられるコロッケの人気を受け、認定店も増えました。
今後は日本一の馬鈴薯を使って、高級感のあるみしま
コロッケを作り、デパートで売り出していきたいです。そ
して、コロッケの始まりも原料である野菜が原点。6次
化の取り組みとして農産物のブランド化につなげてい
きたいと思います。
観 光 協 会 で は、箱
根西麓野菜をPRす
る目的で、主に馬鈴
薯と大根を売り込も
うとしていました。
その時、
街でもコロ
ッケの取り組みをは
じめていて、市民に
向けコロッケのPR活動に取り組みました。また、観光
協会の立場で市内に限らず、市外・県外にもコロッケの存
在を定着させるため、
B1グランプリをはじめ、静岡県の
グルメ大会や、
関東8県の記者発表会に参加し、
マスコミ
発信を行っています。
横手のB1グランプリでは、
1日目より2日目のほう
が行列が並び、1日目に買ってまた次の日も来てくれた
リピーターのお客さんもいて、ヒットの手ごたえを感じ
ました。
「みしまコロッケ」 は、多くの企業、
多くの人々の手で生
開発当初から関わっ
思い出・コロッケ誕
コメントをいただき
します!
JA三島函南 理事
藤沼和明氏
馬鈴薯の選果
中にどうしても
出てしまうB級品
の有効活用を考
えていたところ、
市で取り組むコ
ロッケの事を知
り、JAが窓口となり地域の活性化に取り組みました。
三島馬鈴薯の作付け面積は年々減少していたのが現
状で
「三島馬鈴薯の復活」
を夢見ていました。
フレッシュイベント部会はみんな熱心。B1グランプリ
に出場するということに不安はありましたが熱意に負け
ました。横手に向かう新幹線では、それぞれ持ち寄った
弁当を広げたり、出発から到着までずっと会話が弾み
楽しかったことを思いだします。夏ということで会場は
暑く、火や油を使うためやけどもたくさんしましたが、
賞を取ったときは涙が出るほど嬉しかったです。
まれました。
た皆さんに当時の
生秘話など多くの
ましたのでご紹介
三島市議会議員
伊丹雅治氏
三島馬鈴薯はすべ
てが
「手掘りの作業」
で す。私 が JA 職 員
時代にはじめてその
光景を目にしたとき、
衝撃を受けました。
これほど大切に扱っ
ている馬鈴薯をぜひ
世に売り出したいと思い、三島市が推めるコロッケの取
り組みがチャンスと感じ賛同しました。しかし、
「街」と
「農家」を繋ぐということはとても大変なことでした。
「僕
を信じてついてきてください」その一言で協力してくれ
た農家に感謝しています。そしてこの取り組みが成功し、
農家から「ありがとう」
と声をかけてもらったとき、プレ
ッシャーもありましたが「やってよかった」
そう感じた瞬
間でした。これからも農業を軸として、
福祉や教育、そし
て街づくりに取り組んでいきたいです。
みしまのみ
みしまコロッケの会
諏訪部敏之会長
コロッケの会の会
長として、
関連する
人達や団体が活動し
やすい環境づくりを
するのが、
会長の役
割だと思います。そ
のために、
方向性を
定め各団体をコーデ
ィネートするのは、みしまコロッケの会のメンバーです。
フレッシュイベント部会と一緒に横手のB1グランプ
リに出場した時
「暑い中こんなに長い時間並んでくれて
いるのだから」と、イベント部会のお母さんたちの発案で
三島の冷茶を作り、ひとりひとりに手渡しました。その
「おもてなしの心」が初出場のB1グランプリで8位入賞
という結果を残せた1つの理由です。
コロッケが定番化すると同時にマンネリ化しないよう、
常にメディアに取り上げて貰うようなイベントを考えて
いますが、
今年はコロッケコンクールを開催する予定で
す。これからもみしまコロッケを盛り上げていきます。
(株)千歳屋
樋口純一氏
三島市にある肉屋
のコロッケを調査す
る と、100% が 男 爵
を使用していました。
しかし、西日本や箱
根ではメークインが
主流だということを
知り、地元の三島馬
鈴薯
(メークイン)
を使ったコロッケをつくり食べてみる
と、とてもしっとりしていておいしかったです。そこで、
商店街のお肉屋さんを1件1件周り
「三島のメークイン
でコロッケを作ってくれないか」と呼びかけました。
食べ歩き用の袋や、のぼり旗に使われる
「みしまコロッ
ケ」のロゴマークは、まだ字が書けない4歳の男の子が、
お兄ちゃんの書く字を真似して書いたものです。一般公
募で選ばれたこのロゴマークは、
今では一目でわかるロ
ゴマークとして定着しています。
4
7/5 甘藷で三島の名物を考案
みしまコロッケに次ぐ名物を考案するため、三島
市・JA・商工観光団体などで、三島市の山本食品を
会場に、様々な形にカットした素揚げや、ひと手間加
えた甘藷スイーツなど、三島甘藷の新しい6次化商品
の試食会が行われました。11月完成を目指し新たな
ヒット商品を開発していきます。
6/21
函南西瓜組合寄贈式
函南西瓜組合では社会福祉法人 伊豆
総合福祉センターへ函南西瓜を寄贈しま
した。この寄贈式は「地元の名産品であ
る函南西瓜を多くの人に味わってもらい
たい」との思いで毎年行われております。
函南町の幼稚園・保育園やリハビリ施設
など31箇所に寄贈されました。今回伺
った同センターの利用者からは「楽しみ
に待っていました。毎年ありがとうござ
います」と喜びの声が上がりました。
わ
だ
い
6/19
オラッチェ
「スイカ祭り」開催
6月24日に「テレビ静岡」、27日に「NHK」の撮影が行われ、
三島馬鈴薯部会に所属する高木信泰さんと宮澤竜司さんがそれぞれの
番組に出演しました。馬鈴薯を使った素揚げ・青椒肉絲・煮物・ポテ
トサラダなど、いろいろな食べ方の馬鈴薯料理を披露しました。
6/27・7/5 北上草地清掃活動
北上地区の北上草地改良協議会が中心となり、三島市佐野地内の牧
道1号線・2号線の道路脇の草刈・枝打ちなど、清掃を行いました。
佐野地区では牛用の牧草を育てており、環境整備のため年に1度作
業を行っています。事務局である北上支店の支店長も毎年参加してお
り、伸びきった雑草はきれいに整備されました。
/8 西瓜収穫体験
7 6/24・27 三島馬鈴薯テレビ出演でPR
上沢の露木政秀さんの圃場に二葉幼稚園の園児を招き、西瓜の収穫体験を
行いました。大きな西瓜を露木さんから手渡された園児は協力してコンテナ
の中に積み込み﹁いつもおいしい西瓜をありがとう﹂とお礼しました。
丹那にある酪農王国オラッチェでスイカ祭りが開催されました。当
日は函南西瓜の箱売りや、カット西瓜の販売がされ、家族を中心に多
くのお客さんで賑わいました。また、出荷の様子が分かりやすく書か
れた看板も置かれ、たくさんの来場客に函南西瓜をPRすることがで
きました。
7/1 ミニトマト狩り
青壮年部員の小林宏敏さんの施設で「ミニトマト狩り」
を行い、初めての試みでしたが大盛況でした。今シーズン
の収穫は6月末に終了し、その後実が付いたものは消毒も
かけないため、採りたての完熟したトマトが味わえます。
参加者は家族連れやカップルなどが中心でしたが、一般の
方も大歓迎です。気になった方は来シーズンをお楽しみに
お待ちください。
7/2 営農ボランティア 馬鈴薯掘り取り隊
農協観光が企画する営農ボランティアに当JAも応募し、三島馬鈴
薯部会役員が中心となり、全国各地から参加した25名の掘り取り隊
を受け入れました。参加者の中には三島馬鈴薯を知らない方も多く、
肌ツヤの良い馬鈴薯と手掘りの作業に驚いていました。
掘り取り終了後は生産者との交流会も行われ、三島馬鈴薯を使った
料理なども用意し、交流を深めました。
7/11 ボンジュール三島コロッケ
7月1日から28年度産の三島馬鈴薯を使ったコロッケが売り出さ
れ、毎年行われている記念行事「ボンジュールみしまコロッケ」のイベ
ントを、三島スカイウォークで開催しました。今年から販売を始めた電
子レンジで調理できるタイプのみしまコロッケの無料配布も行われ、
長蛇の列ができました。
目揃え会開催
7/8 3JA合同3年目フォロー研修開催
7/12 苺組合総会
7
函南支店にて、苺組合の総会が行われました。平成27年度農協優
良生産者に棚井俊彦さん(左)石井美智雄さん(中央)、平成27年
度経済連優良生産者に秋津光男さん(右)が選ばれ表彰されました。
三島函南・伊豆の国・あいら伊豆の3JAが合同で、当JA函南支
店を会場にフォロー研修を開催しました。この研修会は、入組3年目
の職員を対象にCSを通じてJAのあるべき姿を考える事と、仲間づ
くりを目的としています。「アイスブレイク」と題して行った情報を
寄せ合うゲームでは、会話が弾み良い仲間づくりができました。
6/17 ヤマツ葉生姜部会目揃え会
7/1 メロン目揃え会
7/4 夏秋ナス目揃え会
各部会で目揃え会が開催されました。いずれの部会も生産者・市場担当者・JA職員が参加し、傷や大きさなど出荷
基準の確認を行いました。夏秋ナスの出荷は10月末まで続きますので見かけた際はぜひ手に取って見てください。
6
女 性 部 通信
日本農業を担う
マンゴーの根にほどよい ス
トレスを与え、木に栄養が多
大学卒業後、JA三島函南 に就職しました。管内は果物
べる機会が多く、味はもちろ
くいくようにし、マンゴーが
ました。主にマンゴーを栽培
ん、害虫の防除にも力を入れ、
の生産量が少なく、もっと美
しています。品種はアーウィ
見た目にも十分気を配って い
味しい果物を広めたいと思い、 甘くなるよう工夫しています。
ンとキーツです。アーウィン
ます。マンゴー出荷のピーク
また、贈り物や特別な日に食
は、甘みが強く濃厚な味わい
は6月下旬から7月下旬です。
才で両親の後を継ぎ就農し
で、多くの方から人気があり
ビニールハウスでの作業は暑
鈴木 貴之 さん(41)
三島市玉川
元JA職員。就農して 5 年目。
農地面積は 1 反 5 畝。
主な作物はマンゴーで、
桃やきんかんも栽培している。
趣味はドライブです。
直 売 所フレッシュ 通信
函南町上沢
農業歴 20 年以上
きゅうりの品種は
「ずーっととれる」
趣味はマラソン
米倉 賢一 さん ㊨
(57)
函南町柏谷
農業歴7年
きゅうりの品種は
「つばさ」
趣味は旅行
有機 JAS 認証取得
﹁きゅうり﹂
また、側枝を整枝して木の 全
露木 洋二 さん ㊧
(62)
きゅうりは利尿作用があり、体内の水分量を調節し、
むくみの解消に効果的です。なるべくイボが残ってい
て、チクチクするくらいの物で果肉が硬くしっかりと
しているものを選ぶのがポイントです
コンサルタントとして働い て
体に栄養を与え、きゅうり の
量を日によって変えています。
いた経験から、有機J AS認
味が濃くなるよう工夫して い
米倉さんは、有機農業技 術
定された野菜を栽培してい ま
るので、鮮度の高い採りたて
す。﹁つばさ﹂という品種は、 ます。毎朝収穫し出荷してい
みずみずしくシャキシャキと
を販売しています!
9
お問い合せ
した食感が特徴です。露木さ
※タマネギとにんにくは女性部で栽培したものを使用しているため、これらは添加物が含まれていません!
※トマトケチャップ、焼肉のタレは常温で半年∼1年間ほど保存できます。
JA 三島函南 指導開発課 小田まで TEL.055−971−8208
ます。ネットに自然落果した
つ愛情をこめて育てています!
★ き ゅうり
★ ナス
★ゴー ヤ
ごま油を入れてからは、火にかけすぎに注意!香りが出なくなってしまいます。
お問い合せ
ものだけを収穫しているため、 くて大変ですが、ひとつひと
完熟していて、すぐにお召 し
8月のおすすめ!!
んは、﹁ずーっととれる﹂と
いう品種を栽培し、反収を高
point
めています。また、甘みが 強
❶ しょうが、
にんにく、バナナ、
りんご、タマネギを刻んでミキサー
にかける。
(この時、しょうゆかみりんを少量入れる)
❷ ①と残りのしょうゆ、みりんを鍋に入れ、火にかける。
❸ 沸騰して泡が出てきたら一味唐辛子、いり胡麻を入れ、泡が引
いたらごま油を入れ、少ししたら火を止める。
いのがこの品種の特徴です。
作り方
きゅうりはストレスを感じ
しょうが……12g
一味唐辛子…1.2g
本みりん……80 ㏄
バナナ………1 本と 1/2 本
いり胡麻……10g
36
JA 三島函南 指導開発課 栗原まで TEL.055−971−8208
毎朝 新鮮・安心・安全
作り方を紹介します
ると曲がるため、水と肥料の
7月14日に函南支部、7月15日に三島支部
が焼肉のタレ作りを行いました。函南支部85名、
三島支部22名が参加しました。
甘口でマイルドな味わいのため、
お子様からご年配の方まで美味
しく食べられます。炒め物や、
カレーの隠し味としてもお使い
いただけます。
にんにく………200g
しょうゆ………700 ㏄
三温糖…………400g
りんご…………1 個
タマネギ………1 個
ごま油…………10 ㏄
常温で保存し、食べる直前
お問い合せ
焼肉のタレ作り(甘口)
材 料 (500 ㎖ ×3 本)
上がりいただけます。キーツ 作り方④まででピューレとしてもお使いになれます。
熱いうちにビンに入れ、蓋を下にして冷ますことで
真空状態になり、長期間の保存が可能になります。
❶ ビンを煮沸する。
❷ トマト、タマネギ、にんにくをざく切りにし2∼3回に分け
ミキサーにかける。
❸ ②を鍋にザルでこしながらあける。
❹ 月桂樹の葉を入れ、1/3程度まで煮詰める。
❺ 砂糖、塩を入れ少し煮詰め中火にし、香辛料を入れる。
❻ 総量が70∼80%くらいになるまで煮詰めたら、酢を入れ、
ひと煮立ちさせる。
❼ 熱いうちにビンに入れ、蓋を下にして冷ます。
に冷やすとマンゴーの甘い 香
point
作り方
は酸味が少なくさわやかな 甘
トマト…………1 ㎏
一味唐辛子………少々
タマネギ………20g
白こしょう………少々
にんにく………6g
砂糖………………35g
塩………………10g
酢…………………30 ㏄
その他香辛料(生姜末、月桂樹、タイム、グローブ、
セイジ、シナモン)……………少々
りが口いっぱいに広がるので
材 料 (500 ㎖ ×1)
さで、男性に人気です。1㎏
作り方を紹介します
おすすめです!
6月15日函南支部でトマトケチャップ作り
が行われ、53名が参加しました。トマトは完
熟したものを使用し、酸味が少なく甘さが引
き立った出来上がりになりました。市販のも
のに比べてとろみが少なくサラサラとしてい
るため、ミートソースやパスタのソースとし
てお使いいただけます。
を超える超大玉もあり食べ応
えがあります。
トマトケチャップ作り
青 壮 年 部 通信
みんなで仲良く楽しい
!!
JA 三島函南 販売課 剛力・荻野まで TEL.055−971−8217
8
いきいき健康だより
武
人間工学専門家●石川文
後方発進時にエンジン回転数が
高いままクラッチをつなぐと人を
持ち上げるほどの力と速さでハン
ドルが跳ね上がります。危険予知
をしていれば持ち上げられること
は防げますが、人はミスを犯しま
すから絶対に大丈夫とはいきませ
ん。ループハンドルであればハン
ドルで体を持ち上げられたり押し
付けられたりします。つの型ハン
ドルの場合には、ハンドルには挟
まれませんが、機械本体や作業機
に挟まれます。ループハンドルの
場合には、ハンドルから手を放す
とクラッチが切れる装備が施され
ています。つの型ハンドルでは、
主クラッチレバーを﹁切﹂にしな
ければなりません。慌てると、こ
の操作ができなくなります。安全
装備が施されている機械では重大
事故は起こりにくいのですが、購
入後の年数が長い機械は装備があ
りません。
装備の有無を理解した上で、ハ
ンドル跳ね上がりへの危険予知と
その対策をしっかり立てましょう。
後退発進をするときは、バック
耕耘けん制装置を使うこと、エン
ジン回転を定格より下げること、
主クラッチはゆっくりとつなぎ、
反対側の手でしっかりとハンドル
を押さえることです。
まちがいさがし
右のイラストには左のイラストと違う部分が 5 カ所あります。
間違っている部分を左下の枠内の数字で探しましょう。
耕耘機ハンドルの跳ね上がり対策⑵
耕耘︵こううん︶機や管理機な どの一軸型の歩行型農業機械は、
地形的条件や作目によってはまだ
使われていますし、乗用型機械を
使いこなすことが技術面・体力面
から困難になっている高齢者にも
使われています。そして、発進時
に注意を怠ると思わぬ事故につな
がることが多いのも事実です。今
回は挟まれ事故防止について解説
します。
後退発進時にハンドルが跳ね上
がることはほとんど全ての農業者
が体験しています。多くはヒヤリ
ハットで済んでいますが、作業者
の後方に壁、木、電柱などがあっ
た場合には機械を制御できずに挟
まれ、ハンドルに胸や首を押し続
けられて絶命する事故もあります。
2014年には歩行型トラクター
の死亡事故30件のうち、挟まれ
が原因は14件もありました。
ストップ!農作業事故
ムカデに咬まれた時の対処法
−ムカデに咬まれたら温熱療法−
初めに、ムカデは漢字で
「百足」と書き、
その容姿と動く姿は決して気味の良
い物ではありません。梅雨のこの時期、ムカデはもともと湿気がありジメジメ
している場所を好むので「見たことがある。」
「咬まれた。
」
という経験をされた
方も多いと思います。
ムカデは咬みつくだけでなく、足先で皮膚に細かく傷をつくり広範囲に毒
JA静岡厚生連リハビリテーション
を塗りつけたりします。その傷から毒が浸透し、痛みが起こり赤く腫れ上がり
中伊豆温泉病院 看護部長
ます。咬まれたことのある方の中で、毒の吸い出しや患部を冷やした経験はあ
石井 広美 さん
りませんか?
ムカデの毒は、
かゆみや炎症に原因する成分の他、タンパク質性の酵素毒が主体です。そこで、この酵素
が活動しないようにすれば痛みが軽減されます。それにはどの様にすればよいか?…見出しにあるように
「ムカデに咬まれたら、その部位を42度以上に温めること」
をお薦めします。温めることで熱変性を起こ
し酵素の活動を抑え痛みや腫れを防ぎます。ただし、熱ければ良いというわけではありませんのでやけど
(熱傷)にご注意下さい。42度は、冬の時期に入浴する温度位です。
<対処法>
ムカデに咬まれたら、①咬み傷を確認し、毒爪が刺さっていたらまず抜く。②42度程度のやけどをしな
い温水シャワー、又は温水で患部をよく温める。③シャンプーや石鹸等で皮膚の表面をしっかり洗い流す。
※慌てずに一度試してみてください。
(お問い合わせ) 健康管理課 ☎0558━83━3340
(参考文献:ムカデに咬まれたら)
三島函南農協
高齢者福祉事業所
ささえ愛
訪問介護サービスについて
JA三島函南では、介護保険の居宅介護支援と訪問
介護の事業を行っています。今回は訪問介護サービス
についてお話しします。
訪問介護サービスとは、介護福祉士やホームヘルパ
ーの資格を持った訪問員が要支援者、要介護者のお宅
を訪問して、入浴・排せつ・食事等の介護、その他日
常生活のお手伝いを行うサービスです。サービスに種
類は大きく分けて身体介護と生活援助の2種類があり
【応募方法】
クイズの答えと共に JA 三島函南へのご意見、
自慢の写真、最近
の思った独り言、
絵葉書等をお送り下さい!
住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、
下記までお送り下さい。
抽選で2名の方に「静岡みかんめぐみ70」
を1箱プレゼントします !!
〒411−0801 三島市谷田141番地の1
JA三島函南 広報係
8月31日
(水)
必着
*クイズに応募頂いた皆さんの個人情報は、広報誌および
インターネット・ホームページ掲載等、JA 三島函南の広報
活動以外には使用しません。また、
お寄せ頂いたご意見、
作
品等はお便りコーナーに掲載させて頂く場合があります。
匿名希望の方はペンネームを明記して下さい。
11
ます。
7月号
間違い探しの答え
1 …山の高さが違う
3 …帽子のリボンが違う
7 …ペットボトルの
中身が少ない
☆身体介護 食事 排せつ 入浴 整容 清拭 着替え 移動介助 起床・就寝介助
自立生活支援のための見守り的援助
☆生活援助 掃除 洗濯 ベットメイク 一般的な調理 買い物 衣類の整理
10…キャップのつばが
下がっている
12…板チョコが
なくなっている
お問い合せ
JA 三島函南「ささえ愛」 箕輪まで TEL.055−991−3939
※当三島函南農協高齢者福祉事業所「ささえ愛」も居宅介護事業所に認定されています。
10
JA三島函南 指導開発課
野菜づくりを始めると、温度管理のむず
かしさや病害虫に多くの方が悩まされます。
そこで対策を講じる、オススメの園芸用
品が被覆資材です。保温、防虫、防草など
野菜を覆う被覆資材は、薬剤を使わず物理
的に野菜を守ります。
今月は被覆資材の種類と張りかたを紹介
いたします。
今月の
被覆資材
温度管理・病害虫対策
「トンネル栽培」「ベタ掛け栽培」「マルチング」といった、
被覆資材を利用した栽培について、その効果と方法を紹介します。
本年も出穂した水田に斑点米カメムシ類の発生が確認されています。
水田周辺のイネ科雑草等は斑点米カメムシ類の誘引源、発生源、本田
の中へ侵入するための中継点になります。耕種的にカメムシ類の生息
しにくい環境を整え、本田への侵入を防ぎましょう。
イネの乳熟期から登熟期にかけて、カメムシ類の吸汁による斑点米
は、検査等級が下がる原因となり、精米しても色が残るため品質を著
しく低下させます。『耕種的防除』と『薬剤防除』の組み合わせで防
除効果を高めるように努め
ましょう。
(観測地:三島)
8月 の 長 期 予 報
1.耕種的防除
(水田内および
水田周辺の除草)
図1.
寒冷沙のトンネル栽培
1-1.トンネル栽培:寒冷沙
平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。
向こう1か月の平均気温は、平年並また
畦畔及び水田周辺の除草
は、カメムシ類の密度低下
に有効となります。出穂の
2∼3週間前までに雑草(特にイネ科雑草)を除草します。
出穂の10日前から乳熟期までの畦畔及び水田の除草は、カメムシ類
の本田への侵入を助長する恐れがありますので、除草を行わないよう
にします。
は高い確率ともに40%です。日照時間は、
平年並または少ない確率ともに40%です。
7月の気象観測情報
今年 昨年 平均気温
25.9℃
26.0℃
日照時間
178.6h
155.0h
降 水 量
107.5㎜
450.5㎜
2.薬剤防除
寒冷沙は織り目の粗い薄手の綿布です。暑さや寒さ、大雨や
強風被害を抑えたり、害虫飛来を防いだりする目的で用いられ
ます。また、目の細かさで光の透過率が変わるため、嫌光性植
物の遮光目的として利用されることもあります。
薬剤防除では、粒剤の場合は出穂7日前までに、液剤・粉剤の場合は穂揃い期の7∼10日後頃に散布します。
防除時期
出穂期の10日前
∼出穂期
1-2.ベタ掛け栽培:不織布
繊維を織らずに絡めて布状にしたものが不織布です。光や水
空気を良く通すので、上から水を与えることも可能です。温度
と湿度を保つ効果があるので、乾燥期、種を蒔いた畝を覆うこ
とで発芽や成長が揃います。
気象庁発表
カメムシ類の防除
1.トンネル栽培とベタ掛け栽培
畝の上に支柱をアーチ状に渡し、その上から被覆資材で覆う
栽培がトンネル栽培です。一方支柱は立てずに、直接野菜に毛
布をかけるように覆うのがベタ掛け栽培です。暑さや寒さ強光
線、雨風、害虫などから、野菜を守ることができます。
カメムシによる
斑点米被害の防除
図2.
不織布のベタ掛け栽培
出穂期の10日前
∼出穂期
薬 剤 名
10a使用量
使用方法
3kg
湛水散布
トレボン粉剤DL
3∼4kg
散 布
カメムシ類、コブノメイガ、
ウンカ類、ニカメイチュウほか
スタークル粒剤
3㎏
湛水散布
カメムシ類、ニカメイチュウ、
ウンカ類、ツマグロヨコバイ
1000倍
60∼200ℓ
散 布
キラップ粒剤
キラップジョーカー
フロアブル
適用害虫名
カメムシ類
ウンカ類
カメムシ類、ツマグロヨコバイ、
ウンカ類、コブノメイガ
《一般的な出穂期の目安》
2.マルチング
土の表面や株元をマルチフィルムや、わらなどで覆うことを
マルチングといいます。マルチフィルムには様々な種類があり、
地温上昇には透明・雑草抑制には黒・地温低下には白黒・アブ
ラムシの予防にはシルバーと用途ごとに使い分けが出来ます。
13
図3.
マルチフィルム 黒
品 種
コシヒカリ
するがもち
きぬむすめ
ヒノヒカリ
あいちの
かおりSBL
にこまる
出穂期
8月5日
∼10日頃
8月20日頃
8月22日頃
8月23日
∼25日頃
8月29日
∼30日頃
9月3日頃
※田植え日や天候条件で変わりますので、こまめに水田を確認して判断するようにしましょう!!
12
JA三島函南カレンダー
8月10日(水)
13日(土)
14日(日)
税 中郷支店
ロ 本店ローンセンター
年 畑支店
ロ 本店ローンセンター
17日(水)
税 本店
20日(土)
ロ 本店ローンセンター
21日(日)
ロ 本店ローンセンター
25日(木)
税 函南支店
27日(土)
ロ 本店ローンセンター
28日(日)
ロ 本店ローンセンター
9月 1日(木)
税 北上支店
3日(土)
ロ 本店ローンセンター
4日(日)
ロ 本店ローンセンター
10日(土)
ロ 本店ローンセンター
ロ 本店ローンセンター
11日(日)
年 ★北上支店
年 ★中郷支店
14日(水)
税 中郷支店
税 =税務相談 10:00∼15:00 ロ =ローン相談 9:00∼16:30
年 =年金相談 8:30∼13:00 ★印は2会場同時開催日 9:00∼15:00
理事会の主な動き
と き 平成28年6月27日 ところ 本店3階 役員会議室
▼下記の事柄について協議されました
1) 平成28年度理事の報酬額について
2) 平成27年度業務報告書について
3) 農林年金受給者連盟三島函南支部助成金交付について
4) 監事監査報告に対する回答について
5) 転貸資金にかかる借入について
6) 宅地等供給事業実施要領の一部改正について
各 種 連 絡 先
JA静岡青壮年連盟のポスターが完成しました
facebook
始めました
通帳・印章・キャッシュカードの盗難や紛失に気付いたら…
お取引店舗、
またはJA自動機サービスセンターにご連絡下さい。
JAバンク・キャッシュカード紛失共同受付センター
TEL:0120−112−775
(24 時間対応)
自動車事故の連絡先
24時間・365日、フリーダイヤルで事故の受付やアドバイス・
初期対応を行うほか、故障時の緊急修理やレッカー移動も24時間
体制で実施しています。
JA共済 フリーダイヤル安心サービス
TEL:0120−258−931
葬祭センター もしもご不幸が発生したら…
農 協 葬 祭
TEL:0120−37−4949
ここからページに
「いいね!」して
ください。
函南農機具センター
農機具センター
携 帯 1
携 帯 2
978−1000
090−2134−3984
090−2181−4569
「JA三島函南 農業維新塾」今後の予定
日
時 平成28年8月30日(火)19:00∼
(web 簿記)
テ ー マ 「確定申告補助ツールの紹介」
講
師 (株)農協電算センター
場
所 本店 3F 大会議室
共に学び、今一度、農業を洗濯しましょう!
JA三島函南 指導開発課
参加無料・事前の申込みは不要です
JA三島函南の旬の話題や
役立つ情報などをアップして
いきます!
!
Facebookのアカウントが
なくてもページの閲覧はで
きます!
「いいね!」やコメントを
書き込むにはアカウントが
必要になります。
JA静岡青壮年連盟が企画したイケメン農業男
子コンテストが開催され、県下18JAが参加する中、
当組合の青壮年部に所属する川原ヶ谷の小林宏敏
さん(中央上部2段目)が見事2位に選ばれました。
最寄りの本支店にポスターが飾られています。
箱根西麓牛・野菜が味わえる「焼肉飯店 京昌園」が三島駅南口にオープンしました
静岡県に10店舗ほど展開する焼肉飯店京昌園
が東部地区に初出店。三島駅南口 アスティ三島
サウスビルⅡに7月15日にオープンしました。
三島駅南口店限定で「地産地消メニュー」として、
箱根西麓牛と箱根西麓三島野菜が味わえます!
三島駅を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。
地元食材が盛りだくさん
「静岡盛り」
4,
800円(税別)
JA 三 島 函 南 の 概 要
平成28年5月末現在
正
准
出
貯
貸
長
販
購
組 合 員 数
組 合 員 数
資
金
金
出
金
期共済保有高
売 品 販 売 高
買 品 供 給 高
3,
789人
12,
996人
10億70百 万 円
1,
610億11百 万 円
485億04百 万 円
3,
357億54百 万 円
5億45百 万 円
3億76百 万 円
編 集 後 記
「トマト狩り」に私も参加させていただきました。とれたての完熟し
たトマトは格別です!さらに、黄色・緑色・オレンジ色など
カラフルなトマトもあり色によって変わる味わいがとても楽
しかったです。
トマトは収穫するとき、ヘタつきでないと商品価値が低く
なってしまいます。私の採ったトマトはヘタ無しばかり……
石井
小林さんに採り方のコツも伝授していただきました。
15
「箱根西麓リブロース弁当」
2,
980円
(税別)
も発売
肉牛部会長 下山博雄さん 京昌園 金岡社長
JA−SSありがとうキャンペーンを実施中です。
県下JA−SSで購入レシート3,000円1口としご応募いただくと、
抽選ですてきな賞品が当たります。
詳しくは給油所スタッフまで
スタッフ一同、心よりご来店をお待ちしております。
14
今月の
三島市川原ヶ谷 前島 勲さんのお孫さん
なつめ
夏芽
ちゃん 3歳
あやと
元気っ子
文斗 く ん 1歳
おとうさん・お
「これからもた かあさんより
くさんの事に興
味を
持って、強い子
に育ってね!」
2人ともおじいちゃんとおとうさんが作っ
たお野菜が大好きで、今の時期は薄く切った
馬鈴薯をフライパンで焼いた馬鈴薯チップス
をおやつに食べています。
夏芽ちゃんはお洗濯ものやお料理など、お
母さんのお手伝いをしてくれます。かわいい
お洋服も大好きで、ドレスのワンピース姿で
登場してくれました。
文斗くんは大好物のバナナを自分でむける
ようになりました。お姉ちゃんと遊ぶことが
大好きで、かくれんぼや追いかけっこなどい
つも仲良く遊んでいます。
◆ 新入職員のわだい ◆
6/16∼17 農業体験
平成28年度の新入職員が青壮年部員の受け入れの
もと農作業を体験し、部員と交流を深めました。収穫、
土づくり、パック詰めなど、貴重な体験をさせていた
だきました。
新入職員の受け入れにご協力いただいた部員の皆様
(石井孝克さん、
荒木政史さん、
小林宏敏さん、
辻弘孝
さん)
ありがとうございました。
7/1 11名全員が正式に
当JAの職員になりました
28年度の新入職員11名が正式に職員として採用
され、組合長より辞令が手渡されました。新入職員を
代表して、畑支店の渡邉望さんが決意表明を述べました。
JAだより
アイ
平成 28 年8月 10 日
発行/三島函南農業協同組合 経済部指導開発課 〒411‐0801 静岡県三島市谷田 141‐1
印刷/㈱ 東 海 印 刷