『メサイア』の場面解説入りの対訳を作成しました。

G.F.Händel:
MESSIAH
解説と歌詞対訳
大間 哲 (くまさん)
メサイアの歌詞は、聖書から抜き出された「御言葉(聖句)」ですが、時にその前後の箇所や聖書全体を俯瞰した
意図を知らないと理解が難しい場合があります。ですから、この対訳は「翻訳」に拘ることなく、聖書全体のメッ
セージと、台本作家ジェネンズの意思を極力尊重し、歌詞の意味が伝わりやすいように「意訳」をしてあります。
この対訳により、1人でも多くの方が、各曲の内容を理解され、神がひとり子イエス・キリストを通じて成された
「大いなる御業」の全容を知られる事を願ってやみません。ご一緒に、さあ、「大いなる事」を聴きましょう!
PART 1
「預言と降誕」
第1部
メサイアの第1部は、主に旧約聖書から取られています。物語は、神に背いたがゆえに苦難の中にあったユダヤの
人々に、その苦難が終わり、その罪を神が赦して下さるための「救世主」が与えられるという預言から始まりま
す。預言は現実となり、暗黒の苦難の中にあった人々に、一人のみどりごが与えられます。その喜びの知らせは、
伝えられて行き、イエスと名づけられた救世主は、本当に人々を癒し、人々に平安を下さるのです。
No.1
SINFONIA
第1曲
序曲
重々しく序曲が始まります。足を引きずり、ゴルゴタの丘に十字架を背負って登るような出だし。その後は、追
いかけっこをするような、バロックらしい軽やかな曲想になります。しかし序曲全体では、イエスの栄光と苦難を
物語るようです。第2曲目からは歌詞が入ります。テノールソロによる、「安心しなさい(慰めよ)」という大変柔
らかな言葉と曲で始まります。人々が神に背いた罪を、神自身が赦して下さるために、「救世主」を与えて下さる
のです。第3曲ではその主のために道備えをします。山谷や凸凹は、身分の上下や人の心を示し、それがならされる
事の暗喩でもあり、山谷を表す激しく上下する音形から、平らにされる事を表す長い音符が歌われます。そして第4
曲では、「救世主」を下さって、赦しを与えて下さる神の栄光を、生きとし生ける全てのものが見、喜びます。
No.2 ACCOMPAGNATO(Tenor)
Comfort ye, comfort ye my people, saith your God.
Speak ye comfortably to Jerusalem,
and cry unto her, that her warfare is accomplished,
that her iniquity is pardon'd…
The voice of him that crieth in the wilderness:
Prepare ye the way of the Lord,
make straight in the desert a highway for our God.
(Isaiah 40:1-3)
第2曲 伴奏付レチタティーヴォ (テノ一ル)
「安心しなさい。我が民よ、安らかでありなさい。」
と、神は言われる。優しくエルサレムに語りかけ、
「(私に背いた罪のための)苦しみの日々は終わり
お前たちの咎は償われた」と、呼びかけられる。
声が聞こえる。荒れ野に響き渡る声が。
「お前たち、主のための道を備えるのだ。
砂漠をまっすぐに横切る広い道を通せ、
我らの神のために。」
(イザヤ書 40:1-3)
No.3 AIR(Tenor)
第3曲 アリア(テノ一ル)
Ev'ry valley shall be exalted, and ev'ry mountain and すべての谷はうず高く盛り上がり、山と丘は削られよ。
hill… made low: … the crooked ... straight, and the 曲がった道は真っ直ぐに、でこぼこ道は平らにせよ。
(イザヤ書 40:4)
rough places plain:
(Isaiah 40:4)
No.4 CHORUS
And the glory of the Lord shall be revealed.
And all flesh shall see it together, for the mouth of
the Lord hath spoken it.
(Isaiah 40:5)
第4曲 合唱
そして、主の栄光が現れるのを、
全ての生きとし生けるものは共に見る。
主の口がそう宣言されたのだから。
(イザヤ書 40:5)
神が、「救世主」を与えて下さるにあたり、まず第5~7曲で、人と神との「正しい関係」が問われます。救世主
を与える前に、神は一旦天と地を揺り動かします。そして、驚くべきことに、ユダヤの民だけではなく「全ての
国」の民が待ち望む「至宝(=救世主)」を来させると宣べられます(「全ての国!」という驚きが、3つの急激
な下降音に当てられます)。だが、その方は、精錬の炎のような方。人々はそれに耐えられるのでしょうか。第7曲
の合唱は、特に祭司職である「レビの末裔」が、「主に正しく捧げ物をする」事を歌います。本当は「救世主」そ
の人だけが、全世界の代わりにただ一度、完全に義(ただ)しい捧げ物をしてくださることができるのですが。
No.5 ACCOMPAGNATO(Bass)
… Thus saith the Lord of Hosts: Yet once, ... a little
while, and I will shake the heav'ns and the earth, ....
the sea and the dry land, and I will shake all
nations, and the desire of all nations shall come. ...
(Haggai 2:6-7)
... The Lord, whom ye seek, shall suddenly come to
His temple, ev'n the messenger of the Covenant,
whom ye delight in;
behold He shall come, saith the Lord of Hosts.
(Malachi 3:1)
第5曲 伴奏付きレチタティーヴォ(バス)
万軍の主たる神はこのように語られる。
「私はほどなく
天と地を、海と陸地を揺り動かす。
諸国をもことごとく揺り動かして、
全ての国の民が待ち望む者を来たらせる。
(ハガイ書 2:6-7)
お前たちが待ち望む主は、突如、彼の神殿に来る。
神の約束であるその使者は、歓喜をもたらす。
彼が来るのを、しかと見るがいい。」
と、万軍の主は言われる。
(マラキ書 3:1)
1
© Tetsu Oma 2016
No.6 AIR(Alto or Bass)
But who may abide the day of His coming,
and who shall stand when He appeareth?
For He is like a refiner's fire. ...
(Malachi 3:2)
第6曲 アリア(アルト 又は バス)
しかし、彼の来る日に誰が耐えうるのだろうか。
彼の現れるとき、誰が身を支えていられようか。
彼は精練する者の火のような方なのだから。
(マラキ書 3:2)
No.7 CHORUS
… And He shall purify the sons of Levi,
... that they may offer unto the Lord an offering in
righteousness.
(Malachi 3:3)
第7曲 合唱
彼は(金銀を精錬するように)レビの末裔(特に祭司職に
あった神の民)を聖める。彼らが主に正しく献げ物をささ
げる者となるためである。
(マラキ書 3:3)
さて、物語はいよいよ、主の降誕の預言に入ります。旧約聖書のイザヤ書に書かれている事が中心ですが、1箇所
だけ、「インマヌエル」の意味を、「神は我々と共にある」とマタイの福音書から引用し、預言が成就することを
暗示します。第8曲の冒頭は、「処女が懐妊する」というキリスト教の神秘を「見よ」とアルトが深く優しい声で歌
います。実は、『メサイア』の終盤、第3部の47曲でも、バスが「奥義を告げよう」というところで、同じ歌い出し
の曲があります。どちらも深く優しく、神秘を告げてくれるのです。次の第9曲では、この神秘をシオン(=エルサ
レム)に伝える喜びを、踊るような明るくのびのびとした曲想でアルトソロから合唱へと歌い繋ぎます。
No.8 RECITATIVE(Alto)
... Behold, a virgin shall conceive, and bear a Son,
and shall call His name Emmanuel,
"God with us".
(Isaiah 7:14, Matthew 1:23)
第8曲 レチタティーヴォ(アルト)
見よ、おとめが身ごもって男の子を生む。
その子の名を呼ぶ、インマヌエル、と。
「神は我々と共におられる」という意味の名だ。
(イザヤ書 7:14, マタイ 1:23)
No.9 AIR(Alto)&CHORUS
O thou that tellest good tidings to Zion,
get thee up into the high mountain,
O thou that tellest good tidings to Jerusalem,
lift up thy voice with strength, lift up, be not afraid,
say unto the cities of Judah:
Behold your God!
(Isaiah 40:9)
O thou that tellest good tidings to Zion,
arise, shine for thy light is come, and the glory of the
Lord is risen upon thee.
(Isaiah 60:1)
第9曲 アリア(アルト)と合唱
おお。喜びの知らせをシオンに伝える者よ、
高き山に登れ。
良き知らせをエルサレムに伝える者よ
力いっぱい声を上げよ。
声を上げて、恐れずに、ユダの町々に告げよ。
「見よ、あなたたちの神を」と。
(イザヤ書 40:9)
おお。良き知らせをシオンに伝える者よ、
起きるのだ。輝くのだ。
お前たちを照らす光が来る。
主の栄光がその上に輝くのだから。 (イザヤ書 60:1)
救い主が与えられるという預言があってもなお、人々は闇の中に居ました。第10曲では、バスが重く暗く沈んで
いくように、闇が地を覆う様子を歌います。でも途中から曲想が一転して、明るい長調となり、人々の上に主が現
れて主の栄光が輝きます。続けて第11曲では、バスが闇の中を歩む民を、暗く描きます。しかし、ここでも大いな
る光が力強く現れます。そして、第12曲になると、曲調ががらっと変わって、人々に赤ちゃんの救世主が与えられ
ます。すでに将来の主権を約束されたその子。合唱が、喜びを明るく力強く歌います。
No.10 ACCOMPAGNATO(Bass)
For behold …darkness shall cover the earth, and
gross darkness the people: but the Lord shall arise
upon thee, and His glory shall be seen upon thee.
And the gentiles shall come to thy light, and kings to
the brightness of thy rising.
(Isaiah 60:2-3)
第10曲 伴奏付レチタティーヴォ(バス)
見よ、闇は地を覆い、暗黒が人々をすっぽり包んでいる。
しかし、お前たちの上には主が現れ、主の栄光が輝く。
国々の民はお前たちを照らす光に向かい、王たちは射し出
でるその輝きに向かって歩むのだ。
(イザヤ書 60:2-3)
No.11 AIR(Bass)
第11曲 アリア(バス)
闇の中を歩む民は、大いなる光を見た。
The people that walked in darkness have seen a
死の陰の地に住む者の上に、光が輝いた。
great light. And they that dwell in the land of the
shadow of death, upon them hath the light shined.
(イザヤ書 9:1)
(Isaiah 9:2)
No.12 CHORUS
For unto us a Child is born, unto us a Son is given,
and the government shall be upon His shoulder, and
His Name shall be called: Wonderful, Counsellor,
The Mighty God, The Everlasting Father, The Prince
of Peace!
(Isaiah 9:6)
第12曲 合唱
そして、ひとりのみどりごが私たちのために生まれた。
ひとりの男の子が私たちに与えられた。
その子は、すべての主権を握られる。
そしてその名は、「素晴らしい方、指導者、力ある神、永
遠の父、平和の君」と唱えられる。 (イザヤ書 9:6)
2
© Tetsu Oma 2016
ここまで旧約聖書の預言の世界をメインに描いて来ましたが、救世主の誕生と共に、物語は預言が実現する新訳
聖書の世界へと入っていきます。第13曲は器楽曲で、新訳の世界への大いなる時間の流れと共に、ゆったりとした
田園の風景が描かれます。人々はまだ、救世主の誕生を知りません。田園では、羊飼い達がのんびりと羊の夜番を
しています。すると、突然眩しい光と共に大天使が現れ、恐れ惑う羊飼いに、「救世主の誕生」という喜びの知ら
せを伝えます。空には大勢の天使が現れて、神を賛美します。第17曲はその大合唱です。ここでヘンデルはオペラ
的手法を使っています。ヘンデル自身の指示では、冒頭まず舞台裏でトランペットを鳴らさせます。合唱では「い
と高き所」と「地に平和」にそれぞれ高い音と低い音を充てて表現します。そして、後奏では、徐々に演奏する楽
器を少なくしていきます。このことで、天使の大軍が近づいてきて、大賛美をし、次第に遠ざかり、最後にキラッ
と光って空の彼方に消え去る様子を、まるで見えるかのように描いています。
No.13
PIFA(PASTORAL SYMPHONY) 第13曲
田園曲
No.14a RECITATIVE(Soprano)
第14曲a レチタティーヴォ(ソプラノ)
その地方の町外れの野原で、羊飼いが数人野宿をしなが
…there were ... shepherds abiding in the field,
ら、夜通し羊の群れの番をしていた。
keeping watch over their flock by night.
(ルカ 2:8)
(Luke 2:8)
No.14b ACCOMPAGNATO(Soprano) 第14曲b 伴奏付レチタティーヴォ(ソプラノ)
そこに突然、主の御使い(大天使)が来て、主の栄光が周
And lo, the angel of the Lord came upon them and
り一面を眩しく照らしたので、彼らは非常に恐れた。
the glory of the Lord shone round about them and
(ルカ 2:9)
they were sore afraid.
(Luke 2:9)
No.15 RECITATIVE(Soprano)
And the angel said unto them: Fear not,
for behold, I bring you good tidings of great joy,
which shall be to all people.
For unto you is born this day, in the city of David,
a Saviour, which is Christ the Lord. (Luke 2:10-11)
第15曲 レチタティーヴォ(ソプラノ)
大天使は言った。
「恐れるな。わたしは、大いなる喜びの知らせを告げに来
たのだから。今日ダビデの町ベツレヘムで、あなたがたの
ために救い主がお生まれになった。この方こそ主キリスト
(メシア)である。」
(ルカ 2:10-11)
No.16 ACCOMPAGNATO(Soprano)
And suddenly there was with the angel a multitude
of the hev'nly host, praising God, and saying:
(Luke 2:13)
第16曲 アコンパニャート(ソプラノ)
すると突然、天の大軍が加わり、神を賛美して言った。
(ルカ 2:13)
No.17 CHORUS
Glory to God in the highest, and peace on earth,
good will towards men!
(Luke 2:14)
第17曲 合唱
「いと高きところには神に栄光が、そして
地には平和が御心に適う人にあるように!」
(ルカ 2:14)
天使たちが飛び去った後、第18曲ではソプラノが救世主を賜った喜びを歌います。ここで「daughter(娘)」 と
は、ヘブル語で街(とその住人)を示す代名詞です。この曲は第9曲で喜びを伝えられたシオン(=エルサレム)の
街が、今度は喜び感謝するという呼応した内容なのです。高揚した明るいリズムですが、「彼は神の前に義である
(正しい)救い主。彼は平和を告げる。」という箇所は、穏やかなテンポになります。第19曲になると、救世主が
実際に人々を癒し、そして第20曲では、救い主が羊飼いのように人々を養い、懐の中で平安を下さることがゆった
りと安らかな曲想で歌われます。だから、疲れた者、重荷を負った者は彼のところに来なさい。休ませて下さるか
ら、と。最後の第21曲の合唱では、彼が課す荷は軽いということを口々に歌い、喜びのうちに第1部を終えます。
No.18 AIR(Soprano)
Rejoice greatly, O daughter of Zion,
shout, O daughter of Jerusalem,
behold, thy King cometh unto thee.
He is the righteous Saviour,... and He shall speak
peace unto heathen. ...
(Zechariah 9:9-10)
第18曲 アリア(ソプラノ)
喜べ!大いに喜べ、シオンの子らよ。
叫べ!歓呼せよ、エルサレムよ。
見よ、お前たちの王が来る。
彼は神の前に義(ただ)しい、救い主。
そして、彼は世界の果ての国々まで平和を告げるのだ。
(ゼカリヤ書 9:9-10)
No.19 RECITATIVE(Alto)
Then shall the eyes of the blind be open'd,
and the ears of the deaf ... unstopped;
then shall the lame man leap as a hart,
and the tongue of the dumb shall sing. ...
(Isaiah 35:5-6)
第19曲 レチタティーヴォ(アルト)
そのとき、見えない者の目が開き、
そして、聞こえない者の耳が開く。
そのとき、歩けなかった者は雄鹿のように飛び跳ね、
そして、口のきけなかった者は喜び歌う。
(イザヤ書 35:5-6)
3
© Tetsu Oma 2016
No.20 AIR(Alto,Soprano)
He shall feed His flock like a shepherd, and He shall
gather the lambs with His arm; and carry them in
His bosom, and ... gently lead those that are with
young.
(Isaiah 40:11)
Come unto Him all ye that labour, come unto Him
that are heavy laden, and He will give you rest.
Take His yoke upon you, and learn of Him, for He is
meek and lowly of heart, and ye shall find rest unto
your souls.
(Matthew 11:28-29)
第20曲 アリア(アルト、ソプラノ)
主は羊飼いのように人々の群れを養い、
御腕をもって小羊を集め、そのふところに抱き、
その母をやさしく導く。
(イザヤ書 40:11)
疲れた者、重荷を負った者は、誰でも彼のもとに来なさ
い。彼が休ませて下さるから。
彼の軛(くびき)を負い、彼に学びなさい。彼は柔和でへ
りくだった方だから。そうすれば、あなたがたは魂の安ら
ぎを得ことができるのだ。
(マタイ 11:28-29)
No.21 CHORUS
... His yoke is easy, His burthen is light.
(Matthew 11:30)
第21曲 合唱
彼が引かせる軛(くびき)は負いやすく、彼が負わせる荷
は軽いのだから。
(マタイ 11:30)
PART 2
「受難と復活」
第2部
第2部に入ると、キリストの受難が始まります。まず最初に救世主は、自ら犠牲になって世の罪を取り除くために
来られた「神の小羊」であることが語られます。そして、彼は世の人々に受け入れられず、とうとう人々は彼を十
字架につけてしまいます。しかし、天の神は彼の魂を陰府(よみ)に捨て置かず、彼は復活して天に凱旋します。
そして、そのニュースは福音として、全世界に広がって行きます。でも、福音が既に伝えられたこの世の中でさ
え、地上の権力者達は立ち騒ぎ、人々はむなしい物を求めています。正に現代の世の中の状況です。しかし、将
来、終わりの日には、天の神が、それら全てを打ち砕き、全く新しい神の国を完成させます。主が全てを永遠に治
められる、神の国の到来なのです。ハレルヤ!
第2部冒頭の第22曲の合唱は、洗礼者ヨハネの台詞です。荒れ野を行くイエスを遠くから見つめ、その将来に待ち
受ける苦難も分かった上で、指差して言っているような、悲しみと確信を感じさせる音楽です。
No.22 CHORUS
第22曲 合唱
… Behold the Lamb of God, that taketh away the sin 見るがいい。あの方こそ、世の罪を取り除く(ために、自
of the world.
(John 1:29) ら犠牲になってくださる)神の小羊だ。
(ヨハネ 1:29)
第23曲から26曲までは、実際に人々によって苦しめられる救世主の姿が描かれます。先ず第23曲で、人々に拒絶
され、辱められ、鞭打たれる姿がアルトによって歌われ、第24曲は厳しいリズムで痛切な悔いが歌われます。第25
曲の出だしは、鞭を打つような「十字架の音形」で、彼の傷によって我々が癒されたことが語られます。第26曲
は、「迷える羊」たる我々人間の愚かさが、馬鹿馬鹿しい程の軽さで描かれていますが、最後の部分で「神はその
罪を全て彼に負わせた」と、キリストの十字架の意味が重々しく語られます。
No.23 AIR(Alto)
He was despised and rejected of men, a man of
sorrows and acquainted with grief. … (Isaiah 53:3)
He gave His back to the smiters, and His cheeks to
them that plucked off the hair: He hid not His face
from shame and spitting.
(Isaiah 50:6)
第23曲 アリア(アルト)
彼はさげすまれ、人々に拒絶された。悲哀の人で、人生の
悲嘆を知り尽くしていた。
(イザヤ書 53:3)
彼は鞭打とうとする者には背中をさらし、ひげを抜こうと
する者には両頬を差し出した。
彼は、辱めと唾から顔をそむけはしなかった。
(イザヤ書 50:6)
No.24 CHORUS
第24曲 合唱
まことに、彼はわたしたちの苦悩を背負い、私たちの悲し
Surely He hath borne our griefs and carried our
みを担った。我々の背きの罪ゆえに彼が刺し貫かれ、我々
sorrows;... ... He was wounded for our
transgressions, He was bruised for our iniquities; the の咎のために彼は打ち据えられた。我々に平安を与えるた
め、彼は自ら懲罰を受けられた。
chastisement of our peace was upon Him.
(イザヤ書 53:4-5)
(Isaiah 53:4-5)
No.25 CHORUS
第25曲 合唱
そして、彼が受けられた傷によって、私たちは癒された。
.... And with His stripes we are healed.
(イザヤ書 53:5)
(Isaiah 53: 5)
No.26 CHORUS
第26曲 合唱
私たちは羊の群れのように、道を誤り、それぞれ勝手な方
All we like sheep have gone astray,
角に向かって行った。そして、その私たち全ての罪を、主
we have turned ev'ry one to his own way;
and the Lord hath laid on Him the iniquity of us all. は彼に負わせられた。
(イザヤ書 53:6)
(Isaiah 53:6)
4
© Tetsu Oma 2016
物語りは、いよいよキリストが十字架にかかるシーンになります。第27曲でテノールが「嘲笑のリズム」で、十
字架上のキリストを嘲る人々の様子を歌います。続いて、第28曲はその人々の台詞です。人々が口々に罵る様子
を、合唱が激しく描きます。
No.27 ACCOMPAGNATO(Tenor)
第27曲 伴奏付レチタティーヴォ (テノ一ル)
彼を見る者は皆、彼を嘲笑い、唇を突き出し、頭を振って
All they that see Him, laugh Him to scorn:
言った…
they shoot out their lips, and shake their heads,
(詩編 22:7)
saying:
(Psalm 22:7)
No.28 CHORUS
He trusted in God that He would deliver Him:
let Him deliver Him, if He delight in Him.
(Psalm 22:8)
第28曲 合唱
「神が救ってくれるっていうんならよ、神に助けてもらい
やがれ!お前は神のお気に入りなんだろ?」
(詩編 22:9)
もはや、十字架上のキリストに味方する者は誰も見当たりません。その悲痛な状況が、第29~30曲で歌われま
す。
No.29 ACCOMPAGNATO(Soprano or T 第29曲 伴奏付レチタティーヴォ (ソプラノ 又は テノ一
enor)
ル)
彼は謗りに心を打ち砕かれ、苦悩に満ちている。
Thy rebuke hath broken His heart; He is full of
heaviness. He looked for some to have pity on Him, 憐れんでくれる人も見つからず、慰めてくれる人も見いだ
せなかった。
but there was no man, neither found He any to
(詩編69:20)
comfort Him.
(Psalm 69:21)
No.30 ARIOSO(Soprano or Tenor)
... Behold, and see if there be any sorrow like unto
His sorrow!
(Lamentations 1:12)
第30曲 アリオーソ (ソプラノ 又は テノ一ル)
目に留め、しかして探すがよい。これほどの悲痛があるだ
ろうか。この彼の悲嘆ほどの。
(エレミアの哀歌 1:12)
第31曲で、キリストの十字架での死が短く語られます。興味深いのは、キリストの死を語るこの曲の途中から、
明るく長調になることです。彼の復活は、死の前から約束されていたのです。すぐに第32曲でキリストの復活が宣
言され、神の子イエス・キリストは、天に凱旋します。第33曲で合唱が高らかに凱旋歌を歌います。
No.31 ACCOMPAGNATO(Soprano or
Tenor)
... He was cut off out of the land of the living;
for the transgression of thy people was He stricken.
(Isaiah 53:8)
第31曲 伴奏付レチタティーヴォ(ソプラノ 又は テノー
ル)
彼は命ある者の地から断たれた。民の背きゆえに、彼は神
の手により討たれたのだ。
(イザヤ書 53:8)
No.32 AIR(Soprano or Tenor)
But thou didst not leave His soul in hell;
nor didst thou suffer thy Holy One to see corruption.
(Psalm 16:10)
第32曲 アリア(ソプラノ 又は テノール)
だが、神は彼の魂を陰府(よみ)に落としたままにはせ
ず、
聖なるひとり子たる彼に墓穴を見させることはしない。
(詩編 16:10)
No.33 CHORUS
第33曲 合唱
Lift up your heads, O ye gates, and be ye lift up, ye さあ、城門よ、頭を上げよ。とこしえの門よ、身を起こ
everlasting doors, and the King of Glory shall come せ。
in! Who is the King of Glory? The Lord strong and 栄光に輝く王が来られる。
栄光に輝く王とは誰か?
mighty, the Lord mighty in battle.
強く雄々しい主、雄々しく戦われる主。
Lift up your heads, O ye gates, and be ye lift up, ye さあ、城門よ、頭を上げよ。とこしえの門よ、身を起こ
everlasting doors, and the King of Glory shall come せ。
in! Who is the King of Glory? The Lord of Hosts, 栄光に輝く王が来られる。
He is the King of Glory.
(Psalm 24:7-10) 栄光に輝く王とは誰か?
万軍の主、主こそ栄光に輝く王。
(詩編 24:7-10)
第34~35曲は、天国に凱旋したイエス・キリストが天使達から礼拝を受ける場面です。そう。イエスは天使さえ
も従える存在なのです。第36曲では、地上を離れたキリストが、罪に囚われていた人々を引き連れて行き、その束
縛を断ち切って、命という恩寵を下さった事が語られ、救いが完成した事が宣言されます。
No.34 RECITATIVE(Tenor)
... Unto which of the angels said He at any time:
thou art my Son, this day have I begotten thee?...
(Hebrews 1:5)
第34曲 レチタティーヴォ(テノ一ル)
天使といえど、その誰ひとりとして、かつて神に「あなた
はわたしの子、わたしは今日、あなたを子としてもうけ
た」と言われたものがあったろうか。
(へブライ人への手紙 1:5)
5
© Tetsu Oma 2016
No.35 CHORUS
... Let all the angels of God worship Him.
(Hebrews 1:6)
第35曲 合唱
だから、神の天使たちは皆、(天の御国に凱旋された)彼
を礼拝するのだ。
(へブライ人への手紙 1:6)
No.36 AIR(Alto)
Thou art gone up on high, thou hast led captivity
captive, and received gifts for men, yea, even for
thine enemies, that the Lord God might dwell among
them.
(Psalm 68:18)
第36曲 アリア(アルト)
彼はいと高き天に昇る。
とりこを捕えて連れて行く、人々と、さらには彼を信じな
いものさえをも囚われから解放し、神と共にとこしえに住
まう恩寵を下さるのだ。
(詩編 68:19 / エペソ人への手紙4:8)
第37~39曲は伝道によって、イエス・キリストの福音が全世界に告げられていく様子です。第37曲は、与えられ
た御言葉を携えて大勢の人々が伝道に動き始める様子が語られ、第38曲では、ソプラノにより、福音を伝える者の
足取りの軽さを「美しい」と表現します。第39曲は、合唱が「その言葉は世界の果てにまで及ぶ」と歌います。特
に「世界(World)」や「全地(all land)」といった言葉には、長い音符が充てられ、豊かな響きで地平の彼方まで
をも福音が広がって行く様子を表しています。
No.37 CHORUS
The Lord gave the word:
the preachers.
第37曲 合唱
Great was the company of 主は約束の御言葉をお与えになった。
(Psalm 68:11) 大勢の人々が、その良き知らせを告げていく。
(詩編 68:12)
No.38 AIR(Soprano)
第38曲 アリア(ソプラノ)
... How beautiful are the feet of them that preach the 平和の良き知らせを伝える者の足は、なんと美しいことだ
gospel of peace, and bring glad tidings of good things. ろうか。良き知らせの喜びを伝える者の足は。
(ローマの信徒への手紙 10:15)
(Romans 10:15)
No.39 CHORUS
第39曲 合唱
彼らの声は全地に響き渡り、
... Their sound is gone out into all lands,
その言葉は世界の果てまで及ぶのだ。
and their words unto the ends of the world.
(ローマの信徒への手紙 10:18)
(Romans 10:18)
しかし、救い主の福音が伝えられたとしても、実際には必ずしも人々はその福音を信じません。第40曲では、地
上の権力者達が神に従わずに立ち騒ぎ、国々が戦い、人々が争う様子を、バスが怒りの速いリズムで歌います。そ
して第41曲では人々が勝手な事を言う様子が合唱で表されます。これは、正に現代の状況を示していると言えま
しょう。しかし、第42~43曲で、天の神はそんな者どもを嗤い、来るべき日には一撃で粉砕してしまいます。そし
て、第2部の最後。やがての日に、神とその子である主キリストが永遠に治める「神の国」が完成します。ハレル
ヤ!
No.40 AIR(Bass)
Why do the nations so furiously rage together,
and why do the people imagine a vain thing;
The kings of the earth rise up, and the rulers take
counsel together against the Lord and against His
anointed. ...
(Psalm 2:1-2)
No.41 CHORUS
Let us break their bonds asunder,
and cast away their yokes from us.
(Psalm 2:3)
第40曲 アリア(バス)
なにゆえ、国々は騒ぎ立ち、
人々はむなしいたくらみをするのか。
なにゆえ、地上の王は構え、
支配者は結束して神に逆らい、
主の油注がれた方(=メサイア)に逆らうのか。
(詩編 2:1-2)
第41曲 合唱
「我らは、枷(かせ)をはずし、
縄を切って投げ捨てよう。」と
(詩編 2:3)
No.42 RECITATIVE(Tenor)
第42曲 レチタティーヴォ (テノ一ル)
天を王座とする方(=神)は笑い、
He that dwelleth in heaven shall laugh them to
彼らを嘲けられるだろう。
(詩編 2:4)
scorn,
the Lord shall have them in derision.
(Psalm 2:4)
No.43 AIR(Tenor)
第43曲 アリア(テノ一ル)
そして、鉄の杖で彼らを打ち、陶工が器を砕くように打ち
Thou shalt break them with a rod of iron;
(詩編 2:9)
thou shalt dash them in pieces like a potter's vessel. 砕いてしまわれるだろう。
(Psalm 2:9)
6
© Tetsu Oma 2016
No.44 CHORUS
Hallelujah, for the Lord God Omnipotent reigneth,
Hallelujah!
... The Kingdom of this world is become
the Kingdom of our Lord and of His Christ,
and He shall reign for ever and ever, Hallelujah!
... King of Kings, Lord of Lords,
and He shall reign for ever and ever, Hallelujah!
(Revelation 19:6, 11:15, 19:16)
PART 3
第44曲 合唱
ハレルヤ。全能者であり、わたしたちの神である主に。
ハレルヤ!
この世の国は、我らの主と、その子キリストのものとなっ
た。彼は世々限りなく治められる。ハレルヤ!
「王の中の王、主の中の主」
主は世々限りなく治められる。ハレルヤ!
(ヨハネの黙示録 19:6, 11:15, 19:16)
「信仰と永遠の命」
第3部
第3部は、ソプラノ独唱による穏やかなアリアで始まります。私を罪から贖って下さった方・キリストは、死んで
しまったのではなく、今も生きて働いてくださっていると歌います。そして、キリスト・イエスによって、背きの
罪を赦された我々は、もはや、死をも克服し、永遠の命が約束されているのです。バスの独唱が慈愛に満ちて、
「あなた方に奥義を告げよう」と言い、力強く、我々が終わりの日のラッパと共に、たちまちのうちに不死なるも
のに変えられるということが歌われます。もはや神が我々に見方して下さっているのだから、何者をも敵対しえな
いのです。そして、そのために犠牲になって下さった小羊イエスを賛美し、「アーメン(その通りです)!」と壮
大に歌って、『メサイア』全曲の終了となります。
第45曲でソプラノが歌うのは、どんなに悲惨な目に遭っても神を信じぬいたヨブの強い信仰です。私の救い主
は、今も生きておられる、と。なぜなら、キリストは実際に復活したのだから。合唱が第46曲で呼応します。アダ
ムによって死ぬ定めになった我々は、キリストによって、復活もまた約束されているのだ、と。
No.45 AIR(Soprano)
... I know that my Redeemer liveth, and that He
shall stand at the latter day upon the earth.
And though ... worms destroy this body, yet in my
flesh shall I see God.
(Job 19:25-26)
For now is Christ risen from the dead,
... the first fruits of them that sleep.
(I Corinthians 15:20)
第45曲 アリア(ソプラノ)
わたしは知っています。わたしを贖って下さった方は生き
ておられ、ついにはこの地の上に立たれます。
蟲が私の身体を喰い破り、その肉体が損なわれようとも、
わたしは神を仰ぎ見ます。
(ヨブ記 19:25-26)
なぜなら、実際、キリストは死者の中から復活し、眠りに
ついた人たちの初穂となられたのですから。
(コリントの信徒への手紙一 15:20)
No.46 CHORUS
... Since by man came death,
by man came also the resurrection of the dead.
For as in Adam all die,
even so in Christ shall all be made alive.
(I Corinthians 15:21-22)
第46曲 合唱
死が一人の人によって来たのだから、死者の復活も一人の
人によって来ます。
つまり、アダムによってすべての人が死ぬことになったよ
うに、キリストによってすべての人が生かされることにな
るのです。
(コリントの信徒への手紙一 15:21-22)
第47曲で、バスがキリスト教の奥義を告げます。この冒頭は、第8曲の出だしと同じで、低く穏やかに、神秘的
に。続いて第48曲にかけて、終わりの日にはラッパと共に我々も復活して、永遠の命を与えられる様子が力強く歌
い上げられます。次の第49曲では、そのまさにその時に「神は死に打ち勝つ」という旧約聖書の預言が実現したこ
とが宣言されます。続いての第50曲は、アルトとテノールの美しい二重唱で、そのことが確認されます。イエスよ
り前の旧約の時代は、「罪の結果は死」でした。死から救われようと、宗教的律法に頼る者も多かったのですが、
結局罪の無い者などいないので、律法に寄る限り死が勝ってしまいます。つまり、律法は我々に罪を示すが、律法
に救いはない、これが「罪の力は律法」という歌詞の意味です。しかし、我々は神が愛ゆえに下さったキリスト・イ
エスのおかげで罪から贖われ、死から救われました。その感謝が、次に繋がる第51曲の合唱で歌われるのです。
No.47 RECITATIVE(Bass)
Behold, I tell you a mystery; we shall not all sleep,
but we shall all be changed in a moment, in the
twinkling of an eye, at the last trumpet.
(I Corinthians 15:51-52)
第47曲 レチタティーヴォ(バス)
聞け。私はあなたがたに奥義を告げよう。我々は皆、眠り
続けるわけではない。我々は皆、全く違う身体に変えられ
るのだ。最後のラッパが鳴るとともに、たちまち、一瞬の
うちに。
(コリントの信徒への手紙一 15:51-52)
No.48 AIR(Bass)
... The trumpet shall sound, and the dead shall be
rais'd incorruptible, and we shall be chang'd.
For this corruptible must put on incorruption, and
this mortal must put on immortality.
(I Corinthians 15:52-53)
第48曲 アリア(バス)
そのラッパが鳴ると、死者は復活して朽ちない者とされ、
我々は変えられる。
つまり、この朽ちるべき者が朽ちないものとなり、この死
ぬべきものが不死なるものに変えられるのだ。
(コリントの信徒への手紙一 15:52-53)
7
© Tetsu Oma 2016
No.49 RECITATIVE(Alto)
…Then shall be brought to pass the saying
that is written, Death is swallow'd up in victory.
(I Corinthians 15:54)
第49曲 レチタティーヴォ(アルト)
そして、まさにそのとき、このように(旧約聖書に)書か
れている預言が実現する。「死は勝利に飲み込まれ
た・・・」。
(コリントの信徒への手紙一 15:54)
No.50 DUET(Alto,Tenor)
O death, where is thy sting? O grave, where is thy
victory? The sting of death is sin, and the strength
of sin is the law.
(I Corinthians 15:55-56)
第50曲 デュエット(アルト、テノ一ル)
おお死よ、お前の勝利はどこにあるのか。おお墓よ、お前
のとげはどこにあるのか。死のとげは罪であり、(ユダヤ
教の律法に頼って救われようとする者にとって、罪は誰も
免れ得ないので)罪の力は律法なのだ。
(コリントの信徒への手紙一 15:55-56)
No.51 CHORUS
第51曲 合唱
But thanks be to God, who giveth us the victory thro' だが、神に感謝しよう!わたしたちは主イエス・キリスト
our Lord Jesus Christ.
(I Corinthians 15:57) による信仰によって、わたしたちに勝利がもたらされるの
だから。
(コリントの信徒への手紙一 15:57)
終曲の前に、第52曲でソプラノとバイオリンが、美しい旋律を奏でます。神が私たちの味方で居てくださるこ
と、だから何者をも敵対しえないこと。そして、その神に執り成してくれるキリストへの深い信頼を歌います。
No.52 AIR(Soprano)
... If God be for us, who can be against us?
Who shall lay anything to the charge of God's elect?
It is God that justifieth.
Who is he that condemneth?
It is Christ that died, yea rather, that is risen again,
who is ... at the right hand of God, who ... maketh
intercession for us.
(Romans 8:31, 33-34)
第52曲 アリア(ソプラノ)
神が私たちの味方であるならば、だれが私たちに敵対でき
ましょうか。だれが神に選ばれた私たちを訴えられるで
しょう。人を義としてくださるのは神なのです。そうなら
ば、だれが私たちを罪に定めることができましょう。(私
たちのために)死んでくださった方、いや、むしろ、そし
て復活された方であるキリストが、神の右に座っていて、
わたしたちのために執り成してくださるのですから。
(ローマの信徒への手紙 8:31, 33-34)
終曲では、まず、小羊のように、その血で我々を罪から贖ってくださったキリスト・イエスがどういう方である
のかが示されます。これは、第2部冒頭の第22曲で、洗礼者ヨハネが「見よ、神の小羊だ」と言った事に呼応してい
ます。その後、父なる神とその子キリスト・イエスが永遠に賛美と誉れ、栄光、主権があることが歌われます。後
半は、ただ一言「Amen」の繰り返しです。「アーメン」とは「本当にそのようになりますように」という意味で、
ここまで語られてきた、聖書全体にわたるの救いの物語全てをしめくくります。
No.53 CHORUS
…Worthy is the Lamb that was slain,
and hath redeemed us to God by His blood,
to receive power, and riches, and wisdom, and
strength, and honour, and glory, and blessing.
... Blessing and honour, ... glory and pow'r be unto
Him that sitteth upon the throne, and unto the
Lamb, for ever and ever.
Amen.
(Revelation 5:12-14)
第53曲 合唱
屠(ほふ)られて、その血により我々を罪から贖ってくだ
さった小羊こそは、力、富、知恵、威力、誉れ、栄光、そ
して賛美を受けるにふさわしい方です。
玉座に座っておられる父なる神と、その小羊とに、賛美、
誉れ、栄光、そして主権が、世々限りなくありますよう
に。
アーメン。
(ヨハネの黙示録 5:12-14)
注1) メサイアはヘンデル自身による楽譜が複数あり、ソロ声部などが、演奏によって変わることがあります。
注2) 聖書箇所は、英語版は欽定訳に、日本語版は口語訳に準拠しており、一部に番号のずれがあります。
<参考資料>
旧・新訳『聖書』(口語訳、新改訳、文語大正改訳、JLB) 英語(KJV、ESV) ラテン語(VULG)
Roger A.Bullard 『メサイア ~ヘンデルのオラトリオによる福音~』, 赤井勝哉 訳, 2008, イーグレープ
Routh E. Smith 『チャールズ・ジェネンズ --《メサイア》台本作家の知られざる功績』, 赤井勝哉 訳, 2005, 聖公会出版
家田足穂 『《メサイア》は何を歌うのか --その魅力と醍醐味』, 2008, 聖公会出版
陶山義雄 『ヘンデル・メサイア --心に響く言葉と音楽・癒しのメッセージ』, 2010, ヨベル
富田頴子 『ヘンデル・メサイアの歌詞に学ぶ』, 2011, キリスト新聞社
三ヶ尻正 『演奏者・鑑賞者のための「メサイア」ハンドブック』, 1998, ショパン
渡辺善忠 『G.F Hendel MESSIAH 解説』
※当「解説と歌詞対訳」は、注記等を含め、改変・抜粋をしない限り使用は自由です。もし、プログラム等に
ご利用になる場合、カット箇所やソロ声部の違いなどを、網掛けや注等で示して印刷しても、
問題ありません。原本が必要な場合は、ネット(Web)で「メサイア くまさん」で検索してください。
(2016/09/30 Ver.)
8
© Tetsu Oma 2016