テクノロジー中心で進めると SOA が本来持つメリットを発揮できない ガートナー ジャパン株式会社 ガートナー リサーチ ソフトウェア グループ アプリケーション統合& Web サービス担当 リサーチ デレクター サービス指向アーキテクチャ(SOA)は ソフトウェアアーキテクチャである サービス指向アーキテクチャ(SOA)は、多層型の コンピューティングスタイルであり、複数のアプリケー 飯島 公彦 SOA 対応を謳う製品を販売し始めている。SOA 用に複 数種類のテクノロジーが存在し、SOA 用プラットフォ ームとしても複数種類存在するなど、パッケージアプリ ケーションも SOA 対応のものが出始めており、SOA 対 応プロダクトの数は増える一方である。 ション間で、ロジックやデータを、疎結合型で共有する しかし、SOA は、あくまでも、ソフトウェアのアー のに役立つものとして生み出されてきた、ソフトウェア キテクチャについて論じたものであり、テクノロジーや アーキテクチャである。 製品という実装実体そのものを指すわけではない。 1996 年に、ガートナーがサービス指向アーキテクチ ャ(SOA)という言葉を最初に世に送り出した。その SOA の定義 当時すでに、クライアント・サーバ、インターネット、 バッチ、モバイル、企業間 EDI といった多様なコンピ SOA は「業務として完結する機能」としてのサービ ューティングスタイルが増殖しており、複数のアプリケ スと、サービスを要求し利用するサービスコンシューマ ーションでデータやロジックが冗長的に所有されている で構成されるアプリケーションソフトウェアトポロジー など、複雑性が高まり保守性が悪化していた。この状況 であり、サービスとサービスコンシューマは 1 対 1 の疎 を整理し改善するために、データやロジックを共有する 結合関係を持つ(図1参照)。SOA は、インタフェース 必要性がでてきていたが、モノリシックな従来型のアプ の定義から始まり、インタフェース、インタフェースの リケーショントポロジーでは、データを共有することは 実装およびインタフェースコールのトポロジーを軸に、 困難であり、ロジックを共有することはほぼ不可能であ アプリケーショントポロジー全体を構築する。SOA は、 った。 この問題を解決するために、多層型の設計手法とミド ルウェアを使ってプログラムを構造化する、SOA のア プローチが生まれてきた。最近では、SOA の持つ可能 性の広がりから、さまざまな切り口で語られるようにな ってきている。エンタプライズアーキテクチャ(EA) と SOA の関係についても取り上げられることが多くな り、ビジネスプロセスと SOA の関係についても多く語 られるようになってきている。また、ミドルウェアベン ダーをはじめとする、さまざまなカテゴリのベンダーが、 106 サービス 業務としての論理作業単位であるソフト ウェアコンポーネント。公開され確定した インタフェースを直接的に介して、独立に 設計されたコンテキストから、プログラム アクセスが可能である。 サービスの実装 サービス インタフェース サービスコンシューマ (クライアント) SOA 1対1の疎結合関係を持つ、サー ビスとサービスコンシューマ(クライ アント)から成るアプリケーションソ フトウェアトポロジーである。 インタフェース インタフェース プロキシ SOAの設計とは、サービスインタフェースと サービス間の相互作用を設計することである 図 1 SOA −インターフェースアーキテクチャ(出典:ガートナー) 2005 Vol.42 No.2 サービスそのものと、サービスを利用するサービスコン シューマという2つのソフトウェアモジュールの間の関 係を取り扱うものである。サービスは、通常、要求/応 サービス コンシューマ (Web) サービス インタフェース 顧客情報チェック (新規SOAアプリケーション) 答型で、インタフェースを経由し、名前を使ってアクセ スされる。サービスコンシューマは、サービスインタフ 顧客履歴チェック ェース・プロキシを組み込んだソフトウェアである。 (コンポジット・アプリケーシ ョン:複数の既存システムやラ ッピングされたサービスで構成 される) SOAは、クライアント/サーバ型のソフトウェアスタ イルに似ている。だが、SOAは、従来のクライアント/ 顧客与信チェック サーバモデルとは異なり、ソフトウェアコンポーネント (外部サービス) 間がインタフェースによって分離された疎結合である点 に重点を置き、また、独立したインタフェースを使用す る。SOAの根本的な狙いは、実行時に、サービスとして のソフトウェアを、その内部の詳細を知ることなく再利 図 2 SOA 適用パターン: コンポジットアプリケーション(出典:ガートナー) 用することであり、次のようなメリットが想定されてい 複数のサービスが組み合わさって業務が完成する。特に、 る。そのため、SOAの狙いを実現するためには、インタ 最近の企業において大きな課題となっているのは、既存 フェースの設計が要となるので、SOAは「インタフェー (レガシー)のソフトウェア資産を最大限に活用(再利 ス指向アーキテクチャ」と言っても過言ではない。 用)し(コストを抑制し)ながら、ビジネス上の付加価 値の高いサービスを新しいビジネスロジックとして追加 【SOA のメリット】 し、新旧のソフトウェア資産を融合させて市場の動きに ・ビジネス・ソフトウェアの開発と配備を段階的に行える 敏感に反応しながら、迅速に実装することが不可欠とな ・複数のユーザーで使用されていたビジネスコンポーネ ってきている。 ントを再利用できる ところが、多くの企業では、現状のソフトウェア資産 ・新規のビジネスプロセスを低コストで組み込める の大半が従来のモノリシック型のアプリケーションが占 ・アプリケーショントポロジーが明瞭(保守が容易) めている。そのままでは、業務として組み合わせるため には多大な労力を必要とするだけでなく、変更管理が極 SOA の適用パターン 1 コンポジットアプリケーションを狙え SOA は、その定義として「業務として完結する機能」 めて煩雑になり、変化の激しいビジネスのニーズに追従 できない。こうしたところに SOA を適用することで、 既存のソフトウェア資産をサービスとして再利用するこ をサービスとして実装することから、業務を実現する 1 とと、付加価値を生み出す新規ビジネスロジックや新規 つの IT アーキテクチャであると言える。しかし、現実 サービスとの柔軟な組み合わせが可能となり、単なる再 の業務は、単一のサービスだけで完成するわけではなく、 利用ではなく、新しいサービスとして生まれ変わる。こ 2005 Vol.42 No.2 107 のようにして組み合わせが行われるスタイルをコンポジ PDA、その他の機器からのアクセスに対応する必要が ットアプリケーションと呼ぶ(図2参照) 。 生じている。このため、従来のアプリケーション構築の ※注意 コンポジットアプリケーションの定義:コンポジ ットアプリケーションとは、コンポーネントパーツが異 なる情報モデルを持つ、組み立てられたアプリケーショ ンである。 考え方では、それぞれのクライアント環境ごとに(同じ 処理機能を持つが、異なる)アプリケーションをいくつ も構築する、ということになり、極めて大きな無駄とな る。これを避けるために、SOA の考え方を適用するの さて、サービスを組み合わせるための容易性は、 である(図3参照)。 SOA により向上するが、異なるサービス間でのさまざ まな違い(特に、データの意味上の違い)を吸収したり、 サービスの実行順序制御については、単に SOA で構築 リアルタイムエンタープライズには、SOA だけでなく、 イベント駆動アーキテクチャ(EDA)が必要である しただけでは標準で実装されるわけではない。このため 企業のビジネス活動は複雑であり、多種多様な業務に に、アプリケーション統合や、サービスオーケストレー より構成されている。その業務機能を実装するサービス ション機能を提供するビジネスプロセスマネジメント としてのアプリケーションは、自然発生的に開始され終 (BPM)テクノロジーが必要となる。こうしたテクノロ 了されるわけではなく、注文受け付けなどのビジネスイ ジーは、100 % SOA 環境が構築された場合でも必要にな ベントにより起動される。また、業務によっては、1 つ るだけでなく、非 SOA 環境を SOA 環境に移行させる上 のビジネスイベントが複数のサービスを起動すること でも必要である。 も、あるサービスの実行結果とつきあわせた上で、次の 処理を決定するといった、多対多の処理関係が存在する SOA の適用パターン 2 マルチチャネルアプリケーションを狙え 顧客 (セルフサービス) コンポジットアプリケーションは、単一のサービスコ ンシューマの観点からの SOA によるサービスの再利用 性を考えたものと言える。次の SOA の適用パターンと してガートナーが推奨するのは、マルチチャネルアプリ 顧客サービス マネージャー サービスインタフェース コールセンター オペレーター ケーションである。従来、アプリケーションは、クライ アントに基づいて設計されてきた。ターミナル/エミュ レータであれ、X-Winodow であれ、Visual Basic であ れ、Web ブラウザであれ、アプリケーションにアクセ 顧客サービス アプリケーション リセラー 顧客サービス アプリケーション アカウント マネージャー スするクライアントは、基本的に同一(しかも PC 上) であることを想定して構築されてきていた。しかし、昨 今のクライアント機器の多様化にともない、携帯電話、 108 図 3 SOA 適用パターン: マルチチャネルアプリケーション(出典:ガートナー) 2005 Vol.42 No.2 特性を持つイベント駆動型アーキテクチャ(EDA)が、 SOA とあわせて、現実の業務を構築する上では不可欠 サービスフロー 論理作業単位 リアルタイムエンタープライズ: サービス指向とイベント駆動 である(図4参照)。 現段階では、EDA を実現するテクノロジーは、まだ 開発途上と言ってもよいが、今後、急速に進化すること ・疎結合型 ・対話型 ・閉ループ が想定されており、企業は、今後、SOA と併せて理解 イベントフロー を深めるべき対象として念頭におくことが望ましい。 SOA の取組み上の留意点 ・非結合型 ・通知/サブスクリプション型 ・開ループ SOAに取り組む企業は、業務上の必要性を併せ持つこ 図 4 サービスとイベント: リアルタイムエンタープライズアーキテクチャ(出典:ガートナー) とが不可欠である。コスト削減やテクノロジー優先で 場合がある。こうした処理特性には、SOA の 1 対 1 かつ 揮されない。また、IT環境をすべてSOAで構築する必要 疎結合といえども結合関係のあるアーキテクチャでは実 はない。このため、企業は、SOAの適用が望ましいもの 装が難しく、イベントを取り扱う別のアーキテクチャが と、そうでなくてもよいものの見極めが必要である。 SOAの適用に走ると、SOAの本来持つ潜在的可能性は発 また、多くの企業は、SOA の効果を考える際、短期 必要になる。 1つの注文から一連の複数の業務プロセスを構成する (1年程度)でメリットが出ると期待してはならない。 サービスが同時に起動されるという1対多(場合によっ さらに、SOA は、異なる複数のアプリケーション間で ては、多対多)的な連携処理の場合、呼び出し側はあく のサービスの再利用を指向するものであるため、個々の までサービスを「起動」するだけであり、「処理結果の プロジェクト単位での取組みでは、効果が薄く、EA な 返信」を期待しているわけではない。しかも、こうした どといった全社的取組みと連携することが望ましい。特 関係では、呼び出し側と起動される側は業務プロセス上 に、再利用という観点に注目するならば、再利用をすべ での論理的な依存関係はあっても、システムとしての物 きサービスの抽出を、個別プロジェクトの中で取り組む 理的な依存関係は必要ではなく、SOA がサービス間の ことを避け、大きな範囲で取り組むことで、より効果的 関係が疎結合であるのに対して、EDA では非結合が特 で再利用性の高いサービスを導きだすことが可能にな 徴的である。現に多くの企業において、事業部をまたが る。こうした取組みには、IT 部門だけでは限界があり、 る業務連携はバッチ型で実現されている。これは非結合 ビジネス側の積極的な理解と関与が不可欠なのである。 でのイベント駆動型の処理の単純な例の 1 つである。ア ーキテクチャという観点では、こうしたクライアント/ サーバ型の SOA ではない、イベントを中心とした処理 2005 Vol.42 No.2 109
© Copyright 2025 Paperzz