授業公開 WEEKS 大学・短期大学部の授業を、受験を考えているみな さんに公開する 「授業公開 WEEKS」。 オープンキャ ンパスの模擬授業とは違う、大学生・短大生の先輩 が実際に受講している授業を受けることができ ます。 進路決定の参考として、 ぜひご参加ください。 申 込 方 法 ① 公開する授業一覧から参加してみたい 授業を選んでください 1時限目 9:00〜10:30 4時限目 14:40〜16:10 2時限目 10:40〜12:10 5時限目 16:20〜17:50 3時限目 13:00〜14:30 *授業によっては、 2時限続きの場合もあります。 授業開始時からご参加ください。 相模女子大学 学園キャラクター さがっぱ・ジョー ② 入試課まで電話にてお申込ください 受付時間 電話番号 平 日 9:00〜17:00 土曜日 9:00〜12:30 0120-816-332 042-749-5533 *授業公開WEEKSは電話のみの受付となります (メール・ホームページ等からは お申込できません) ③ 当日、授業開始10分前までに入試課へお越しください 注意 事項 ●参加は無料です。 ●申込多数のために、参加を締切ることもあります。 お早めにお申込ください。 6.6〜 6.24 月 金 相模女子大学・相模女子大学短期大学部 公 開 す る 授 業 一 覧 古典文学研究3 『平家物語』における怨霊の出現について、平清盛の死を中心に考えます。もう一 点は、木曾義仲の死を描く「木曾最期」という章段をジェンダーの視点から読み 日本語日本文学科 【担当】高木 信 解きます。 書道実習Ⅰ (楷書・含書写) 書道実習Ⅰは楷書です。誰にでも読める均整のとれた書体を大筆で半紙に四字で 近現代文学講読Ⅰ 芥川龍之介『鼻』『舞踏会』などを読みます。何が描かれているのかと同時に、 書いて、約100枚となる古典に取り組んでいます。集中しているときは、教室が 深閑として爽快です。筆を持って一心に文字を書いてみませんか。 【担当】柿木原 くみ どう描かれているのかという方法の問題にも目を注ぐ授業です。物語のしくみや 【担当】高橋 広満 言葉の効果を捉えていくうちに、深層が見えてくるでしょう。 日本語学概論Ⅰ (含音声言語学) 音声、単語、文法など、日本語をさまざまな角度から観察・分析して、日本語学 の基礎的な知識と考え方を身に付けます。また、日常的な事象を例に専門用語の 理解を図り、日本語を客観的に分析するとはどういうことかを考えます。 【担当】梅林 博人 学 芸 学 部 英語文化コミュニケーション学科 観光学概論 【担当】九里 徳泰 ホスピタリティ概論 【担当】小泉 京美 Practical English 【担当】ギャリー・ボーク 教育の原理 【担当】多和田 真理子 子ども教育学科 【担当】池田 仁人 教育の制度 【担当】久保田 力 絵画・造形表現活動 【担当】稲田 大祐 メディア情報学科 メディア環境論Ⅱ 【担当】松本 俊輔 ビジュアルコンピュー ティング演習Ⅰ 【担当】加藤 由樹 6/8、15、22 (水、3時限) この授業は観光をはじめとするサービス産業に必要なホスピタリティの本質の理 解を深め、関連産業における企業の事例を知り、その他のビジネスや生活に応用 できる考え方を学ぶ授業です。講義+グループディスカッションを取り入れた授 業形式で行っています。 6/8、15、22 (水、5時限) Practical English is a four skills course. The aim of this course is to help students gain fluency, and build vocabulary in a number of everyday situations. This course will look at contemporary discussion topics and giving students opportunity to build their working vocabularies and practice speaking English through pair-work and group activities. *この授業では、ボキャブラリー学習と同時に流ちょうさ(fluency)をグループワークなどを 通して高めていきます。授業はすべて英語で行われます。 持ち物:英和辞書・和英辞書 6/8、15、22 (水、3時限) 観て、そして考えてもらいたいと思っています。 教育の思想や歴史について学びながら、 「教育とは何か」について考える授業です。 「学校」「学力」「理想の教育者」などのトピックについて、具体的な話題に関す るグループディスカッションなどを取り入れつつ、自分の持つ「教育」に対する イメージを問い直し、深め、整理していくことをめざします。 保育内容指導法(環境) 6/6、13、20 (月、4時限) 6/8、15、22 (水、4時限) 生した演劇に焦点をあてます。なかでも、ウィリアム・シェイクスピアの演劇を 【担当】中林 正身 6/7、14、21 (火、4時限) 観光現象は、環境・社会・経済に大きく関わり合い、分野横断的に広がりのある 領域です。本講義では、観光学の基礎となる概念や各領域の概要を学び、観光学 という学術領域と社会現象である観光現象の基礎的な知識の修得をめざします。 観光学を学ぶうえで重要な専門用語、概念を都度確認しながら講義をします。 イギリス文学史の前半(18世紀まで)を考えた場合の、最も華やかな時代に誕 イギリス文学史Ⅰ 6/7、14、21 (火、3時限) 子どもたちが遊びのなかで、身近な環境に積極的に関わっていかれるようにする 保育の方法を学びます。理論だけでなく、実際の遊びや作業を通して理解を深め る授業です(天候によって活動内容が変わります)。 法治国家である日本の学校教育制度を支える重要な法律群について、教育時事問 題などを絡めながらわかりやすく解説します。授業公開WEEKS期間中は教育基 本法や学校教育法の話をしていますので、「教育の機会均等」「体罰禁止」「教科 用図書の検定制」などに興味があれば是非受講してください。 6/7、14、21 (火、4時限) 6/6、13、20 (月、4時限) 6/8、15、22 (水、3時限) 6/10、17、24 (金、3時限) 子ども向けの絵画・造形表現の基礎を学び、作品への工夫ができる実践的な表現 17、24 力を身に付けます。造形活動に活用できる身近な素材、子どもの表現方法に適し 6/10、 た安全な材料・用具・内容を選択し、さまざまな表現を授業毎に行います。 (金、 4 ま た は5時限) *4限と5限、どちらの時限も同じ授業内容です。ご都合の良い時限にご参加ください。 この講義では、情報伝達媒体をとりまく環境(メディア環境)のひとつとして、産 業財産権(ブランド、デザイン、発明等の保護と利用を調整しつつ産業の発達に 貢献する法制度=商標権、意匠権、特許権等)を勉強します。 この授業では、イラストレーターとフォトショップという二つのソフトウェアの 使い方を身に付けます。パソコンを使ってイラストを描いたり写真を加工したり する技術を学び、きれいでかわいい作品を制作する楽しい授業です。 6/6、13、20 (月、3時限) 6/7、14、21 (火、3時限) 公 開 す る 授 業 一 覧 生活デザイン学科 学 芸 学 部 メディア情報学科 コンピュータ グラフィックスⅠ 【担当】佐藤 貴子 メディア情報学概論 【担当】今井 さやか アニメーションなどで用いられている3次元コンピュータグラフィックス(3D 6/6、13、20 (月、4時限) CG)についての入門的な授業です。3DCGがどのようにしてできているのかとい う基礎的な知識と、ソフトウェアを使った実践的な技術の両面から学びます。 普段身の回りに当たり前のように存在しているコンピュータはどんなものなのか を、基本的なことからわかりやすく解説する授業です。コンピュータの過去・現在・ 未来を知ることで、より身近に感じてもらえることでしょう。 6/10、17、24 (金、5時限) イラストレーション 基礎Ⅱ イラストレーションは目的をもって制作するということを体感できる授業です。 最初に広告作品の実例を見ながらレクチャーします。そしてクライアントを選び、 実際に新聞広告を制作します。この授業の特色は、グループで広告作品を完成さ せるところにもあります。 プロダクトデザイン 基礎Ⅱ 主に紙を用いてスタンドライトをデザインする演習授業で、6月7日は学生がプ レゼンテーションをします。14日と21日は、紙立体のエクササイズを行います。 6/7、14、21 普通のコピー用紙が「折る」「切る」「曲げる」だけで美しい姿になる魔法を体験 (火、4〜5時限) しませんか。 ファブリックワーク ファブリックとは生地、織物の総称です。人の生活のなかに関わる多様なシーン 【担当】北谷 しげひさ 【担当】吉川 ちひろ 【担当】小林 るり 生活とデザイン 【担当】小林 るり 人 間 社会マネジメント学科 現代社会論 【担当】栗原 悟 子どもとメディア 【担当】井坂 聡 家族論 【担当】中西 泰子 社 憲法Ⅱ 【担当】奥貫 妃文 に合わせたファブリック素材づくりの発想力を養うために、既成概念にとらわれ ずに自由な考えで、素材としてのファブリックを制作します。 6/6、13、20 (月、5時限) 6/7、14、21 (火、3〜4時限) テキスタイルデザインが生活のなかにどのように関わり、反映されているかにつ いて多角的に捉え解説します。テキスタイルにおける布の役割について、人と生 活の観点から考察します。 6/8、15、22 (水、3時限) 激動する現代社会にあって、この授業では、私たちの“将来”がどのようになる かを考えます。例えば、家族とコミュニティ、少子化、高齢化、福祉と社会保障、 環境問題、格差問題などをいろいろなデータを使って受講生のみなさんと話し合 いながら、考えていきたいと思います。 6/6、13、20 (月、4時限) 母親として、あるいは職場や地域のなかで子どもと接する大人が、映画・テレビ・ 絵本など、子どもの成長に大きな影響を及ぼすメディアの特性や力をきちんと理 解しておく必要があります。授業では実際に映像を見ながら、メディアを読み解 く力を育てていきます。 6/7、14、21 (火、4時限) 親子関係や夫婦関係を中心に、現代「家族」のあり方が多様化していることを知 り、そしてそれぞれが抱えているリスクとそれを乗り越えていくための方策につ いて考えていく授業です。 国の「根っこ」の部分である憲法。いま、この根っこの部分をめぐって、国が揺 らぐような論争が巻き起こっています。この授業では、みなさんの暮らしに身近 なテーマをもとにしながら、奥の深い憲法の世界に招待します。 6/8、15、22 (水、4時限) 6/10、17、24 (金、4時限) 会 学 知覚心理学 【担当】芝田 征司 人間心理学科 部 現代の癒し文化 【担当】浮ヶ谷 幸代 社会心理学 【担当】菅沼 崇 トランスパーソナル 心理学 【担当】尾崎 真奈美 ものを見る、聞く、といった、私たちが日常的に行っている知覚活動の多くには、 自動的で無意識的な処理が含まれています。さまざまな目の錯覚(錯視)体験な ども交えながら、その心理学的しくみについて学びます。 生きる上での苦労を抱えない人はほとんどいません。人は「癒すこと」と「癒さ れること」に関心を寄せてきました。授業では、日本を含めた世界各地の癒し文 化を紹介し、現代社会での「癒し」について考えます。6月は日本の四国遍路の 話とアメリカのアーミッシュ社会の赦しの文化について取り上げます。 この授業では、「他者への印象はどのようにしてつくられるのか?」「どのような 人が好かれやすいのか?」 「人間関係はどのように発展していくのか?」など、 「人 と人との関わり合い」についての心理学を学びます。 トランスパーソナルとは、自分を超えていくという意味です。心理学にスピリチ ュアルな次元を付け加えたというとわかりやすいかもしれません。日本では、こ の授業があるのは本学だけです。新しいものの見方を発見してください。 6/6、13、20 (月、3時限) 6/8、15、22 (水、3時限) 6/8、15、22 (水、4時限) 6/10、17、24 (金、4時限) 公 開 す る 授 業 一 覧 調理学実習Ⅱ 【担当】鈴木 啓子 健康栄養学科 スポーツ栄養学 【担当】柳沢 香絵 生化学実験 栄 養 科 学 部 【担当】嶋田 昌子 調理学実習Ⅱでは、西洋料理(フランス、イギリス、ドイツ、スペイン、ロシア、 6/6、13、20 インド) 、中国料理(北方系、東方系、西方系、南方系)の実習を行います。 6月6日は、インド料理、6月13日・20日は、中国料理 北方系の料理を予定し (月、 3〜4時限) ています。 13:00〜15:15 (見学のみです) スポーツを行う人にとって、運動量に見合った適切な質・量の食事は良好なコン ディションの維持、パフォーマンス向上、スポーツ傷害の予防・改善のために不 可欠です。スポーツ栄養のサポート活動において必要となる、運動生理やスポー ツ選手の栄養・食事管理に関した知識の修得をめざす科目です。 持ち物:電卓 6/7、14、21 (火、5時限) 三大栄養素である糖質、脂質、タンパク質の細胞や臓器での含有量を測定する方 6/8、15、22 法、ヒトの体が遺伝子配列でコードされ、その情報がRNA、タンパク質へと転写、(水、 3〜4時限) 翻訳されていくしくみを実験を通して学び、論理的な思考力を身に付けます。 食品衛生学では食中毒や食品添加物、フグ毒やキノコの毒のような自然毒、食品 食品衛生学 【担当】岡部 とし子 給食経営管理論Ⅰ 【担当】縄田 敬子 に含まれる水銀や放射性物質のような有害物質など、生産から食品を口にするま での過程で問題となる食の安全・安心に関する内容を学びます。 給食の目的や関連法規、給食運営におけるさまざまな管理業務内容とその連動性 について学習します。特定多人数である給食利用者に対する栄養・食事管理の方 法や、経営資源を活用し安全でおいしい食事を生産・提供する方法について理解 することをねらいとします。 管理栄養学科 どんなに栄養性に優れている食材でも「調理」をしなければ食べ物にはならない 調理科学 【担当】酒井 裕子 し、食べ物でなければ、人にとって必須のさまざまな役割を果たすことができな いことを学びます。「おいしさ」「健康」の視点を重視した講義を行います。 本授業は、管理栄養士がプロフェッショナルとして活動するために必要な医学知 臨床医学Ⅰ 【担当】望月 弘彦 識を身に付けることを目的としています。8日は下垂体や副腎の内分泌疾患、15 日は甲状腺や副甲状腺の内分泌疾患、22日は上部消化管疾患について学びます。 食べ物のおいしさには 「色」、「味」、「香り」、「テクスチュア」などが重要な働 食品学総論 【担当】三輪 操 応用栄養学 食物栄養学科 短 期 大 学 部 【担当】深作 貴子 きをしています。それぞれについてどのような化合物が関係しているか、おいし く食べるにはどうしたら良いか、化学的な視点から学びます。 妊娠・授乳期、乳児期、幼児期、学童期、思春期、成人期、高齢期など各時期に おける栄養状態や栄養の摂り方は異なります。応用栄養学では、各ライフステー ジにおける栄養の特徴や諸問題を理解したうえで、適切な栄養の摂り方について 学んでいきます。 この科目では、食品に含まれる栄養成分や嗜好成分の種類とその化学的性質、並 食品学総論 【担当】鈴木 洋一 びに食品成分の栄養特性、食品成分と嗜好性および食品の品質との関係、食品成 分の変化、食品の物性などについて学びます。 栄養学総論では炭水化物や脂質、ビタミンなどの生命活動を支える栄養素そのも 栄養学総論 【担当】萩原 民雄 のの性質を学ぶとともに、それらの栄養素が体内に消化・吸収されるしくみやエ ネルギーに変換されるしくみなどを学びます。 調理学では、食品が安全で栄養的にも良好でかつおいしい食べ物になる過程を講 調理学 【担当】大迫 早苗 義しています。おいしさについては見た目、香り、食べた時の食感などいろいろ な要素から成り立っていることを講義し、実習に繋がるように進めています。 相模女子大学・相模女子大学短期大学部 大学事務部 入試課 〒 252-0383 神奈川県相模原市南区文京 2-1-1 7 13:00〜15:30 6/10、17、24 (金、3時限) 6/6、13、20 (月、5時限) 6/7、14、21 (火、4時限) 6/8、15、22 (水、4時限) 6/10、17、24 (金、3時限) 6/6、13、20 (月、3時限) 6/7、14、21 (火、3時限) 6/8、15、22 (水、4時限) 6/10、17、24 (金、3時限) 0120-816-332 (携帯から) 042-749-5533
© Copyright 2025 Paperzz