愛 知工業 大 学 愛知工業大学 2015 [ 愛 工 大マガジン2 015 ] M O T T O ( Move On, To The Originality ) [特集] 愛工大で「もっと」を育てた 先輩たちの強さのヒミツに迫る! 学校法人名古屋電気学園 2015 2014.07 102 837 70 学校法人名古屋電気学園 創立 数字が証明する、 愛工大“もっと”の実力。 年 大正元年(1912)の創設以来、10万人以上の卒業生を送り出し、 「ものづくり」や「技術革新」に貢献。 学内企業展出展数 Move On,To The Originality. (平成25年度実績) クラブ & サ ークル 昨日より今日、今日よりも明日。 社 「もっと」は、きみが一歩を踏み出すきっかけの言 葉 。 愛 工 大で「もっと」を育てた先輩たちは、 キャンパス内で企業が説明会などを実施する学 内企業展。平成25年度は、名古屋電気学園の 後援組織「愛名会」の企業展に413社、一般 企業展に183社、その他、瑞若会(同窓会)企 業展や業種別研究会、地元企業交流会(岐 阜・三重・静岡) などに241社の企業が参加。 数々の数字でその実力を示してきた。 今 度はきみが、未来に向かって動き出す番だ。 キャンパスライフを充実させるノウハウも豊富。 クラブ&サークルで活躍した先輩は、社会に出ても強い。 ノート P C 11 人 求人企業数 台 経営学部と情報科学部の学生には、 ノートPCを無償配付。 東海地区 合格率19%の狭き門で、 合格者29名を輩出。 卒業生は第一線で活躍している。 出典:公益財団法人建築技術教育普及センター 敷地面積 3 667,142 ナゴヤドーム14個分の八草キャンパス。 学びの場は広大だ。 位 m2 就職率 工学部 私立大学 では 1 位 61 全国 経営学部 位 日本の大学の中でも、 トップクラスの就職率が自慢。 全国 位 出典:読売新聞社発行『就職に強い大学 2014』就職者数300人以上の大学ランキ ング (大学通信調べ) 9,818 (平成25年度実績) 社 学生1人あたりの求人数は約7.1社。 全国各地の企業が愛工大生を求めている。 6,233 学生数 平成25年 一級建築士試験合格率 団体 (平成25年5月1日現在) 人 それぞれの目的を持って入学してきた学生が、お互いに切磋琢磨しながら成長している。 INDEX 003 A I T 学 び のキーワード 「ものづくり」を通してもっと明るい未来を 005 巻頭特集 マネジメントで社会の発展にもっと貢献する 工学部 経営学部 電気学科 電気工学専攻 電気学科 電子情報工学専攻 応用化学科 応用化学専攻 応用化学科 バイオ環境化学専攻 機械学科 機械工学専攻 機械学科 機械創造工学専攻 土木工学科 土木工学専攻 建築学科 建築学専攻 建築学科 住居デザイン専攻 経営学科 経営情報システム専攻 経営学科 スポーツマネジメント専攻 情報社会の最先端でもっと新しい技術を開発 情報科学部 情報科学科 コンピュータシステム専攻 情報科学科 メディア情報専攻 大学院 (工学研究科) 大学院 (経営情報科学研究科) 卒業生からのメッセージ 基礎教育センター 愛工大の4年間がもっと楽しくなる AIT LIFE! CAMPUS MAP SNAP SHOT クラブ&サークル一覧 就職支援 資格取得支援 取得可能資格一覧・ 取得をめざす資格一覧 学習支援 国際交流 学費・奨学金 沿革・AIT DATA 愛工大祭 Access Map ※2015年4月、都市環境学科から学科名称変更及び専攻改編予定(構想中)※内容は予定であり、変更する場合があります。 AIT学び の キーワード 電気工学 専攻 電気学科 電子情報工学 専攻 応用化学 専攻 学部 学科 専攻の違 いを知ろう! 愛工大は、先進分野をクロスオーバーさせた構成で、 「工学」 「経営学」 「情報科学」の3学部を設置している。 工業大学ならではのノウハウと設備を活かした14専攻の特色を見ていこう。 ●電気自動車 ●超伝導 ●パワーエレクトロニクス 再生可能エネルギーや発電、 パワーエレクトロニクスなど、電気エネルギーを 有効に利用するためのさまざまな技術を、基礎から先端技術までしっかり修 得。豊富な実験・実習によって理論を体験的に学び、電気のスペシャリストを めざす。 ●スマートフォン ●半導体 ●電子デバイス ●カーナビ ●ロボット ●電子回路 電子機器や電子デバイス、情報通信の技術を、 ハードとソフトの両面から実 践的に学ぶ。 コンピュータを使った回路の設計やアプリケーションの制作に も挑戦し、社会で役立つ高水準のスキルも身につける。情報通信のさまざま な資格を取得することも可能。 ●リチウムイオン電池 ●燃料電池 ●高分子材料 ●セラミックス ●生分解性材料 ●電子デバイス 物理化学、無機化学、有機化学、高分子化学など、現代の科学技術やくらし を支える化学の基礎知識と実験・分析技術を修得。基礎を固めた後は、 エネ ルギー化学や先端材料化学など、最先端分野に進むための専門性も身に つける。 ●新規医薬品 ●環境分析センサ ●医療用分析センサ ●バイオ燃料 ●生分解性材料 ●バイオセンサ 応用化学の基礎をもとに、 「 生命環境」 をキーワードとした教育と研究を 行う。生命の機構と機能の解明を教育・研究の柱とし、新薬や機能性 バイオ材 料の開 発 、環 境センサや生 体 試 料センサの開 発につながる 専門性を身につけ、可能性を広げる。 ●機械設計 ●エネルギー工学 ●自動車 ●産業機械 ●形状記憶合金 ●ナノテクノロジー エネルギー工学や設計工学、生産システム工学、制御工学などの基盤 技 術を基 礎として、先 端 材 料 、ナノ、バイオメカニクス、環 境 、エネル ギー、センサ、アクチュエーターなどの幅広い分野を学び、 ものづくり大 国日本を支える生きた技術力を身につける。 ●自動車 ●航空機 ●宇宙関連機器 ●ロボット ●エンジン ●マイコン 材料力学、機械力学、熱力学、流体力学などの機械基礎を土台に、 ものづく りのための設計・製作力を育むプログラムを実施。3年次からは交通機械分 野を学ぶ 「航空宇宙・自動車コース」 とロボット技術を学ぶ 「ロボットコース」 に 分かれ、 専門家としての能力を高める。 ●都市基盤 ●橋・道路 ●都市計画 ●環境 ●建設材料 ●生態系 土木工学の基礎を身につけた後、構造系、河川・環境系、地盤系、材料系、 計画系の5つの専門領域をバランスよく学ぶ。測量実習、土木実験、小人数 セミナーを重視した実践型の教育で、土木の仕事で不可欠なチームワークを 身につける。 ●地震 ●津波 ●耐震 ●洪水 ●維持管理 ●避難計画 構造力学、土質力学、水理学、 コンクリート工学という土木の基礎を土台に、 防災工学、地震工学、耐震工学などの専門領域をバランスよく学ぶ。 また防 災実習にも積極的に取り組むことで、実際の現場を知り、社会での実践力と コミュニケーション能力を身につける。 ●ビル ●ショッピングモール ●公共施設 ●都市計画 ●施工管理 ●耐震 数学や物理などの科目を基礎からわかりやすく学び、製図や模型制作 の時間もしっかり確保。感性を磨く研究にも取り組み、住宅の設計やイ ンテリア、エクステリアなどの設 備のコーディネートをはじめ、住 環 境を 総合的にプロデュースする能力を養う。 ●住宅 ●ショールーム ●インテリア ●エクステリア ●バリアフリー ●省エネ住宅 住宅から商業施設、学校、中高層ビル、文化施設、都市計画、再開発などを テーマに、 「計画・意匠」 「構造・材料」 「環境・設備」 の分野をバランスよく学 ぶ。現役の建築家が講師となって少人数の学生を指導する 「アトリエ方式」 で、 現場を意識した設計教育を展開。 ●経営戦略 ●ベンチャービジネス ●生産システム ●商品企画・開発 ●会計・財務 ●情報システムエンジニア 人事管理、販売管理、在庫管理、品質管理、生産管理、会計などのビジネス の基礎を学習。 さらにIT化されたビジネスを体系的に理解し、 「企業を経営す るうえでの情報処理」 と 「情報を活かした経営」 を学ぶ。4年間で各種コン ピュータソフトのスキルも身につける。 ●プロスポーツ ●スポーツ施設 ●スポーツクラブ ●イベント企画 ●生涯スポーツ ●身体情報科学 スポーツをビジネスとして捉えるために、経営学や会計学の知識を基礎から 学ぶ。 スポーツに関わる企業や団体で実務を体験するインターンシップや地 域のスポーツイベントを実際に企画・運営しながら実践力を磨き、一方でコン ピュータを活用した情報処理能力も修得する。 ●コンピュータ制御 ●組み込みシステム ●ソフトウェア設計 ●コンピュータネットワーク ●セキュリティ ●人工知能 1人1台無償配付されるノートPCを駆使し、常に情報機器に触れながらICT 社会への理解を深める。CやJavaなどのプログラミング言語や組み込みプロ グラミング、 ハードウェア、 ネットワークなどの実習・演習の機会を多く設け、実 践力を育んでいく。 ●再生可能エネルギー ●太陽光発電 ●スマートグリッド 応用化学科 バイオ環境化学 専攻 機械工学 専攻 機械学科 機械創造工学 専攻 土木工学 専攻 土木工学科※ 2015年 4月誕生! 防災土木工学 専 攻※ 建築学 専攻 建築学科 住居デザイン 専攻 経営情報システム 専攻 経営学科 スポーツマネジメント 専攻 コンピュータシステム 専攻 情報科学科 メディア情報 専攻 ※都市環境学科から学科名称変更及び専攻改編予定(構想中)※内容は予定であり、変更する場合があります。 ●広告デザイン ●映像制作 ●ディジタルコンテンツ ●Webデザイン・プログラミング ●コンピュータグラフィックス 1人1台無償配付されるノートPCを駆使し、 「 Webメディア表現」 を中心に 「感性映像メディア表現」 「ものづくりメディア表現」の3領域を学ぶ。CG、 Web、CADなどを中心に、実践を通して技術力を高める授業を展開し、 ディジ タル・メディア技術の専門家をめざす。 電 気 工 学 と 電 子 情 報 工 学 の 違 いって な に? 電気の利用法は大きくわけて2つ。1つはエネルギーとしての利用、 もう 1つは通信手段としての利用だ。 エネルギーとしての電気を学び、電力 の安定供給や地球にやさしいエネルギーシステムの開発に取り組む のが電気工学であるのに対し、電子の流れを制御して情報を処理する 方法を学び、情報通信分野をリードするのが電子情報工学である。 応 用 化 学 と バ イオ 環 境 化 学 の 違 いって な に? 応 用 化 学が物 質の構 造や物 性を調べ、社 会に役 立つテク ノロジーに関わる新素材・新材料を生み出していく学問であ るのに対し、バイオ環境化学は生命環境をキーワードに、応 用 化 学とバイオサイエンスとのコラボレーションをはかる学 問。いずれも、今、最も期待されている最先端分野である。 機 械 工 学 と 機 械 創 造 工 学 の 違 いって な に? 基盤技術などの基礎から機械を徹底的に学ぶ機械工学に対 し、応用製品から機械を学ぶのが機械創造工学。機械創造 工学では、製品を分解して組み立てることで、知識と技術を修 得する。いずれの専攻も、世界的レベルのエンジニアを育成 する 「プロフェッショナルエンジニアコース」 を受講できる。 土 木 工 学 と 防 災 土 木 工 学 の 違 いって な に? 「環境」 をキーワードに、 自然環境や地球温暖化に配慮した構造 物を考える土木工学に対し、 「 防災」 を視点に特化し、 自然災害 から人と国土を守るための知識や技術を学ぶのが防災土木工 学。 どちらの専攻も、 自治体や企業からのニーズは高く、公務員や 建設コンサルタント、 土木技術者など、 多様な進路が開けている。 建 築 学 と 住 居 デ ザ イン の 違 いって な に? 理系型入試で入学する建築学に対し、文系型入試でもチャレ ンジできるのが住居デザイン。建築学は、住宅から高層建築ま で、芸術性と機能性と安全性の融合をめざした設計技術を修 得する。一方住居デザインは、住居の設計、設備、 インテリア や街づくりを学ぶ。 いずれも、 めざすのは建築士だ。 経営情報システム と スポーツマネジメント の違いってなに? コンピュータを利用した経営のあり方を探るのが経営情報シ ステムであるのに対し、スポーツの視 点からビジネスを学ぶ のがスポーツマネジメント。いずれも工業大学の経営学科な らではの独自性を持ち、 ビジネスの基 礎を学びながら、コン ピュータのスキルもしっかりと身につける。 コンピュータシステ ム と メディア 情 報 の 違 いってなに? 最先端のコンピュータ技術を総合的に学習し、情報化社会のソ フトウェアエンジニアを育成するコンピュータシステムに対し、 テク ノロジーを駆使して情報を形にし、 メディア表現のプロフェッショナ ルを養成するのがメディア情報だ。 めざす道は、前者がエンジニ ア、 後者がクリエイターであることが多い。 社会のニーズに応える 新 専 攻 誕 生 この国の、そしてきみの 「未来」のために。 もっとできることが、ここにある。 もっと「 強 い 日 本 」 誕生!土木工学科 防災土木工学専攻 ※ 2015 年 4 月 ※ ※都市環境学科から学科名称変更及び専攻改編予定 (構想中)※内容は予定であり、 変更する場合があります。 地震や自然災害から、人びとの生命と財産を守る。 現在の日本にもっとも必要とされる学問を、とことん学ぶ。 日本人の心に深い傷跡を残した東日本大震災。 この教訓が、国民の防災や安全に対する期待値をはね上げている。 国民一人ひとりの、 そして企業や自治体の期待に応え、 この国と人びとを守るために誕生するのが防災土木工学専攻 ※だ。 愛工大の優れた施設と実績を最大限に活用し、社会を守る土木技術者を育成する。 学びの基本は、 土木の基礎。 強固な土台があるからこそ、 専門知識が生きてくる。 構造力学、土質力学、水理学、 コ ンクリート工学を学びの地盤に、 防 災工学、地震工学、耐震工学、防 災実習などの専門科目を加え、社 会を守る土木技術者をめざす。現 場に出るフィールドワークを重視 し、体験をすることで専攻に課せら れた社会的な役割も考えていく。 こりうる地震や津波、 自然災害を想定し、構造物を安全に設計し、人の避難経路を確保する 「防災」 は、東日本大震 災の記憶も新しい現在の日本にとって、最も求められている分野の一つであると言っても過言ではない。新しく誕生 する防災土木工学専攻は、土木工学の基礎を学んだ後に防災工学、地震工学、耐震工学などを徹底して学ぶこと で、時代が求める人材を育成することを狙いとしている。土木工学を指す英語は、 シビル・エンジニアリング (Civil Engineering)。土木は、市民のための工学と定義されている。平地が少なく,都市部に人口が集中し,地震や台風 などの自然災害が多い日本で、 自然災害から人々を守るためにも、防災土木工学専攻が果たす役割は大きい。 防災土木工学専攻の開設を可能にしたのが、 愛工大が持つ最先端の研 究施設である。耐震実験センターは、1998年度の文部省私立大学ハイ テク・リサーチ・センター構想の下に設立された、 わが国最大級の産官学 共同利用実験施設。 また、地域防災研究センターは、2005年2月に建設 社会を守る土木技術者 された産学共同研究プロジェクト 「地震情報活用と防災拠点形成による 防災工学・地震工学・ 耐震工学・防災実習 専門 知識 構造力学・土質力学・ 水理学・コンクリート工学 基礎 知識 起こりうるすべての自然災害が、学びの対象になる。 土木の重要な役割の一つに、地震や津波、集中豪雨などによる災害を防ぎ、人びとの暮らしを守る 「防災」 がある。起 学びを支えるのは、最先端の研究施設。 地域防災力向上技術開発」 の研究拠点施設。 これらの施設をフルに活用 し、 机上の理論だけでなく、 実験や研究を通して学んでいく。 最先端の研究施設について “もっと”知りたい方は P17へ 起きる前も、 起きた後も 土木工学科 学科長 必要とされるのが土木技術者。 内田 臣一 教授 ※ 防災への意識が高い人材は、 社会のニーズも高い。 南海トラフ地震や首都直下型地震が危惧されるなか、 さまざまな自治体や企業で 防災への意識が高まっている。防災土木工学専攻で学んだ4年後は、 安心・安全 なまちづくり、 防災、 復興などを専門とする技術者として活躍できる分野も多様だ。 将来、活躍が 期待できる職種 公務員 建設コンサルタント ゼネコンの設計技術者 など もしも南海トラフ地震が起こったら、豊橋市には9分で最大19m の津波が到達すると言われています。 この9分の間に住民が安全に避 難する経路を確保するのは、防災土木工学の重要な役割の一つです。一 方、災害が起きてしまった後、復興を進めると同時に災害に強い社会基盤を つくることもまた、防災土木工学に課せられた使命なのです。起きた災害を 過去のものにせず、 そこから学び、安心で安全なまちをつくる。社会からの期 待も大きい防災土木工学専攻は、 きみの大切な人たちを守る学問です。 社会に出て実感する愛工大 の 教 育 力 東海旅客鉄道株式会社 (JR東海)勤務 いつもの生活を守る。 JR在来線の運行を陰で支えながら、 その大切さと難しさに挑む。 工学部 機械学科 機械工学専攻 2007年3月卒業 松井 和将さん 岐阜県立大垣工業高等学校出身 東海旅客鉄道株式会社 東京、名古屋、大阪を結ぶ東 海道新幹線と、名古屋、静岡 地区を中心とする12線区の在 来線を運営する旅客鉄道株式 会社。名古屋車両区は、名古 屋 市 中 村 区にある車 両 基 地 で、主に気動車の基地として、 ワイドビューなどの検査や修繕 を行っている。 もっと「学ぶことの大切さ」 工具や部品の名前を覚えたのは、 大学時代のサークル活動。 勉強会で役立つ、愛工大で身につけた プレゼンテーション能力。 誇りと責任感を持ち、 車両の保全を行う。 工業高校の電子機械科で学んでいたため、大学進学時は、電気を専 JR東海にはプロフェッショナル職として入社し、現在は技術管理班に 何もかもが自己責任の大学時代と違い、仕事には大きな責任が伴いま 攻するか、機械を専攻するかで迷いましたが、 ものづくりには必ず機械が 籍を置いています。私の担当は主に車両の修繕と、修繕を担う人たち す。 自分の場合で言えば、 ちょっとしたミスがダイヤの乱れにつながり、利 使われていることを考え、機械工学を選択しました。車が好きで、車に関 の教育を行う業務で、高山線や関西線を走る車両のメンテナンスや修 用者に大きな迷惑をかける原因となるかもしれません。 この、人の命と物 連するものづくりを学びたいという気持ちも、機械を専攻する動機に 繕を行うほか、社員の競技会や勉強会も開催しています。勉強会は、 流を預かっているという責任感が、 やりがいにもつながっています。 なっていたと思います。 修繕方法について説明・指導する場ですが、安全・安定輸送に大きく 鉄道は、 災害や事故がなく、 安全に安定して走らせることを求められる乗り 愛工大在学中は、 ガソリン1リットルで何km走れるかを競うエコマイレッジ 関わるだけに、毎回緊張感を持って取り組んでいます。 物です。 この仕事に就いて、普通であることの大切さがわかってきました。 チャレンジ (通称エコラン) に参加するサークルに所属していました。 1年生 この勉強会で役立っているのが、愛工大で身につけたプレゼンテー そして、 より良いものを求めることより、現状を高いレベルで保つことの大 の時から先輩の指導を受けながらエコランに関わったことで、工具や部品 ション能力。人に説明するためには、自分の中にしっかりとした知識を 変さも、仕事を通して学びました。人びとの普通を守るための仕事であるこ の名前を徹底的に覚えることができ、 その知識は現在の仕事でも役に 蓄える必要があるため、毎回徹底的に準備をして勉強会に臨みます。 とに誇りを持ち、 今後もJR車両の保安に努めていきたいと考えています。 立っています。 また、 どんな機械でも基本はみんな同じだということが理解で 目的は何なのか、 どういう順序で話をすればわかりやすく伝えられるかな きたのも、愛工大での学びを通してでした。当時使っていた教科書は職場 どを考えるプロセスは、 まさに研究発表と同じ。大学時代は技術職で社 の机の中に潜ませてあり、 今でも業務中に疑問を感じると教科書を開いて 会に出てプレゼンテーションがどのように役立つかが見えなかったので 確認しています。4年次は研究室が満員で教授の部屋に机を置かせてい すが、今はその能力を身につけておいて良かったと痛感しています。特 ただいていたのですが、 そのおかげで機械関係の学会誌をたくさん読むこ に新しい車両や新しい設備を導入した時は、車両や設備のすべてを とができました。 それまであまり 学んで修繕する人たちに伝 本を読む習慣がなかった自分 えなければいけないため、本 にとって、本から得られる知識 当に毎日が勉強です。おそ は新鮮で刺激に満ち、 時間が らく学 生 時 代よりも現 在の あれば夢中になって学会誌を 方がずっと勉 強していると 読みふけっていました。 これら 思いますよ (笑)。 STEP 01 すべての基本は基礎学力。 1∼2年次の学習内容が、社会で活きる。 職種に関わらず、社会に出てその重要性を認識するのが基礎 学力。仕事の疑問が、学生時代の教科書や参考書で解決でき ることも。愛工大は1∼2年次に基礎力を徹底強化。 STEP 02 研究を通して、 人として必要なスキルも身につける。 卒業研究に取り組む4年次は、学習面だけでなく人としても大き く成長できる時。先生の話や先輩の論文、他大学の研究から学 ぶことも多い。 STEP 03 実験や研究の発表で修得する プレゼンテーション能力が、社会での戦力に。 の本によって機械分野の進 卒業研究はもちろん、実験や実習の発表時にも磨かれるプレゼ ンテーション能力。社会に出れば、自分の意見を発表する機会 はさらに多くなり、人前で話す力が大いに活きてくる。 化と今を知ることができ、 それ がそのまま自分のモチベー ションにつながりました。 愛工大で学んだことは確実に今に活きている。 社会でもそのチカラを発揮する愛工大の教育力 先輩も参加する勉強会。万全の準備をして説明を行う。 安全・安心な車両の運行を、陰で支えている。 学 生は可 能 性 を 持った 発展途上人だ。 成 功の秘 訣は、 大 学のすべて を 活 用 すること 。 ぶれ ない気 持 ちが、 高 校 時 代からの夢 を 現 実に。 就 職 サ ポ ー ト 挑 戦 するチャンスを 逃 さ ないこと も 必 要 。 夢を実現させる愛工大の もっと「ぶれない自分」 挑戦する。経験を積む。 夢に向かって走れたのも、愛工大だからこそ。 将来の夢を定め、 そのために努力を重ねる先輩が、愛工大には多い。 この座談会に登場してくれた二人の学生も、 夢に向かってまっすぐに走り続け、将来を切り拓いた先輩だ。夢を実現させるためには何が必要か。 そして、学生時代をどう送るべきなのか。 キャリアセンターの事務部長と課長も交えて実現した座談会から、 そのヒントを読み取ろう。 いました。大学院に進んでからは、 さまざまな学会で発表をしましたが、 そ ソーラーカーづくりに取り組み、 の経験が就職面接のいい練習になりました。なかでも質疑応答では、思 レースにも挑戦しました。就職活 わぬ質問に窮する場面もありましたが、 トライ&エラーを繰り返すうちに、 動時には、働くということがどうい 相手の質問の意図が読み取れるようになりました。こうした成長が、 グ うことなのかを、 キャリアセンター ループディスカッションでも現れたのではないかと思います。 のグループディスカッションで学 大切なのは勉強だけじゃない。二人の行動力がそれを実証。 ぶことができました。 粟 津 こんなこと言うと失礼かも しれないが、学生は発展途上人 意志の強さで夢を引き寄せた先輩がここにいる。 大 茂 二人は、大学のサポートを最大限に活用したという点でも目立っ なんだよね。就職というのは、学 トヨタ自動車株式会社 内定 大学院工学研究科 博士前期課程 電気電子工学専攻 2014年3月修了 組んでいきたいと考えています。 ていましたね。キャリアセンターの支援はもちろん、大学全体を活用したと 粟 津 金納君は自動車会社をめ 言っても過言ではないと思うのですが。 貢献するプロへと脱皮すること。 大 茂 就職おめでとう。二人とも第一志望の企業に就職が決まり、社 ざす学 生のグループディスカッ 長谷川 1年次から、学生の活動を紹介するポスターをつくったり、卓球の だから、第一志望の企業に就職 会というステージに第一歩を踏み出すことになりますね。 ションで、長谷川君はキャリアデ 日本リーグ開催を告知するポスターをつくったり。愛工大には、 とにかくい することが最終目的ではなく、就職後にどのような形で世の中に貢献する 金 納 ありがとうございます。 トヨタ自動車で車づくりをするのは、高校 ザインの授業で、 それぞれに存在 ろいろなことに挑戦する機会を与えてもらいました。 これによって、与えられ かということが大切。 そのためにも、 自分の軸をしっかり固めることだね。 時代からの夢でした。就職という形で夢が一つ叶って、本当にうれしい 感を放っていたのが印象的だっ た機会に向かって努力するという です。学部での就活時に、今の自分の実力では夢に届かないと考え、 たね。愛工大で学んだことが、就 姿勢を身につけることができまし 学生生活を送ってきました。 それが自分に合った働き方を見定めるという 大学院への進学を決意しました 職活動に活きたんじゃないかな。 た。就職活動時は、 キャリアセン ことにつながったんでしょうね。二人ともこうと思ったら粘り強くやりぬく持 が、 あの時の判断は間違ってい 長谷川 キャリアデザインの講義 なかったんですね。 を受けたのは3年次の前期でし 長谷川 僕は、生活を便利で豊か たが、 そこで初めて就職活動の難しさを知りました。特に模擬面接で自 金 納 私の場合は、車づくりを通 金 納 就職活動に不安を抱いていた際、粟津先生に「大丈夫、 きみなら にするために、人の生活基盤に 分の言いたいことが言えなかったことにショックを受け、 それを機会に、 自 して再生可能エネルギーを有効 できる」 と言っていただいたことが大きな原動力になりました。愛工大で キャリアセンター 課長 キャリアカウンセラー 大茂 真 キャリアセンター 事務部長・客員教授 粟津 敬雄 ぶプロである学生から、世の中に 金納 朋輝さん 福岡県 祐誠高等学校出身 大 茂 二人は授業や研究以外に課外活動もしっかりやって、充実した ターで開講されるほとんどの講座 続力がある。だから社会に向かって素晴らしいスタートが切れたんだと思 を受け、万全の準備をしましたね。 います。では、最後に後輩へメッセージをお願いします。 関わる仕事に就きたいと思ってい 分のことをしっかりアピールできるようになりたいと意識しながら日々を過 に利用したいという目標があった やりたいことに全力で取り組み、 自分の可能性を信じることで、夢への距 ました。大学時代に育んだクリエ ごすようになりました。デザインやプログラミング等の制作活動時も、結 ため、機械ではなく電気の分野 離が近くなると思います。 イティブな視点を活かしながら、 果よりも過程を考えるようになり、物事に取り組む姿勢が変わりました。 ネットワークというインフラを支え、 金 納 私はとにかく トヨタ自動車に狙いを定めていたので、 日々の研究も 人のためになるものづくりに取り ソーラーカーレースの活動も、 すべてが就職活動の一部になると考えて 株式会社NTTネオメイト 内定 情報科学部 情報科学科 メディア情報専攻 2014年3月卒業 長谷川 直登さん 岐阜県立多治見工業高等学校出身 から自動車会社をめざしました。 長谷川 愛工大でものづくりに取り組むうちに、苦しいことを乗り越えてこ 学部時代には、 クラブ活動にも そ充足感を感じられるということがわかってきました。苦労は必ず、次の自 力を注ぎ、電 気 工 学 研 究 会で 分の成長に役立ちます。がんばってください。 学生の意欲を支援 主 体 的 な 取 り 組 み もっと「熱く」 もっと「速く」 も の づ くり を 支 援 す る 愛 工 大 な ら で は の プ ロ グ ラ ム 学 校 法 人 名 古 屋 電 気 学 園 創 立 10 0 周 年 記 念 事 業 映画制作 学生チャレンジプロジェクト A.F.O あの堤監督のもとで映画をつくる。前代未聞の取り組みに挑戦した愛工大生がいる。 学生フォーミュラ大会 参戦プロジェクト 今しかできないフォーミュラカー製作。この経験は、何物にもかえられない。 愛知工業大学では、母体である名古屋電気学園100周年記念事 ショナルたちと一 体となって映 画 制 作に取り組んだ。関わった学 生 全日本学生フォーミュラ大会への参戦をめざし、 シャシーの開発から始まっ なレポートの提出も義務づけられる。 コストレポートやデザインレポートは事 業として、映画『A・F・O』 ( All For One) を制作した。制作を指揮し は、俳優役、スタッフを含め、約200人。本編で使われるCGの作成 てフォーミュラカーをゼロからつくり上げるプロジェクトが、 この学生フォー 前審査があり、 これを通らないと車検を受けることさえ実現しない。 また、毎 たのは、 「 2 0 世 紀 少 年 」シリー ズ や 、 「 は や ぶさ / H A Y A やポスターのデザイン、学外でのPR活動なども、プロの指導のもと ミュラ大会参戦プロジェクトである。 年変わるレギュレーションはすべて英語で書かれており、 これを読み解く能 BUSA」などの映画でメガホンを握り、本学の客員教 授も務める堤 で学生達が行ったほか、編集・フィニッシュ作業にも加わった。 指導にあたるのは、 自動車メーカーで30年間エンジン開発に従事した、工 力も必要になってくる。学生は、 プロジェクト全体を通して、 クルマの知識を 修得し、 ものづくりのおもしろさを実感するほか、 自己管理や時間管理の 幸彦監督。ストーリーは、サッカーを通した日本人と外国人との友情 愛知工業大学には、50年にわたる 「ものづくり」 を核とした教育理念 学部機械学科の藤村俊夫教授。 「座学一辺倒では、 いくら専門科目を勉 や葛藤を描きながら、みんなで力を合わせて困難を乗り越えていく内 が生きている。 この映画制作という最高の「ものづくり」の現場で、学 強しても頭に残らず、斬新な発想も生まれない」 という信念のもと、 プロ 容となっており、愛知工業大学八草キャンパスを舞台に、年代や性 生はリアルで貴重な体験を通してものづくりのおもしろさや厳しさを ジェクトの顧問として学生のものづくりをリードしている。過去に愛工大は 「今しかできないことに挑戦できたことに、非常に満足している」 と語るの 大切さや責任感、 忍耐力までをも身につけるのだ。 別を問わず、誰もが楽しめるエンターテインメントムービーに仕上がっ 実感した。 こんな、 ワクワク&ドキドキするような学びに触れることがで この大会に二度参加しているが、完成度が低く、下位に低迷していたた は、1年次からプロジェクトに参加しているチームリーダーの水野さん。一 ている。キャストには、愛知県出身で活躍する豪 華な俳 優 陣が顔を きるのも、愛工大ならでは。 この体験は、社会に出ても、 さらにその先 め、2012年度は設計を一からやり直し、先につながる基本のしっかりした 方顧問の藤村教授は、 「学生は磨けば光る原石のようなもの。 でも、光る 揃えた。 の夢の実現にも、必ず活きてくるに違いない。 なお、 この映画『A・F・ マシンをつくることを目標に製作を進めた。 この年は重要部品が破損する 前に卒業してしまう学生も多い。 だからこそ、 このプロジェクトで生きた学問 愛知工業大学の学生は、映画制作に関わるすべての部署(制作本 O』 ( All For One)は、2014年2月に完成し、名古屋を皮切りに全 というトラブルもあり、実走行にはたどり着けなかったものの、2013年度 を学んでほしい」 と熱く語る。 部 、制 作 部 、美 術 部 、俳 優 管 理 部 、 メイキング部 、C Gデザイン部 、 国で公開された。 は、 初めて念願の完走を果たし、 東京大学とデッドヒートを演じたのである。 大切なのは、 チャレンジする気持ち。 ここで得た経験は、 きっと社会に出た フォーミュラカーを製作して走らせるだけでなく、大会への参加にはさまざま 時に学生たち一人ひとりの 「強さ」 に変わっているはずだ。 W E B 宣 伝 部 、F C 部 )に配 置され、映 画の制 作 陣であるプロフェッ チームリーダーとして、 スケジュールの管 理やスポンサーとのやり取りなどのマネ ジメントを担当。 プロジェクトに参加したこ とで、 何よりも責任感が身につきました。 工学部 機械学科 機械工学専攻 2014年3月卒業 水野 貴大さん 愛知県立豊田南高等学校出身 堤幸彦監督のもとで映画制作を体験 多数の愛工大生がエキストラで出演 学生たちの工夫も本番に採用される 劇中に登場する小道具も学生が制作 定められた条件のもとでタイムを競う レギュレーションのチェックを厳しく行う 未来の夢につながる 学生フォーミュラ大会参戦 プロジェクト 学 生 チ ャ レ ン ジ プ ロ ジ ェ ク ト 歩行型ロボットおよび マイコンの研究 設計から始まり、 フォーミュラ 二足歩行型ロボットの開発・ マシンをゼロからつくり上げ、 製 作を通して、機 械をつくる 全日本学生フォーミュラ大会 ためのテクノロジーをさまざま に参 戦するプロジェクト。去 な側面から追求するプロジェ 年の成績を超える!が目標。 クト。 Hondaエコマイレッジ チャレンジプロジェクト 自動倒立ロボットの製作と あいちITSワールド 2013への出展 魅せましょう! 木造建築の伝統工法の すばらしさ! レスキューロボット プロジェクト 日本建築学会設計競技および 「未来の風景をつくる」 学生実施コンペ等の設計活動 ジオラマプロジェクト(プロ ETロボコン2013参戦による ジェクションマッピングによる 組み込み技術の学習 愛知県災害シミュレーション) 1リットルのガソリンでどれだけ の距離を走行できるか?速度 25km/h以上でマシンの燃費 性能を競う大会に、工夫をこら したマシンを製作して参戦。 倒れやすい1輪車や2輪車を プログラム制御によって安定 させ、 ワイヤーの上で立ったり、 自由に自立走行するロボット をつくるプロジェクト。 釘を使わず、継 手や 仕 口に よって部材をつなぐ日本の伝 統工法で1/2サイズの木造軸 組模型を製作。日本に伝わる 技術の素晴らしさを再現する。 災害現場で、 さまざまな障害物を 乗り越えて探査や調査活動を展 開するロボッ トの開発・製作する プロジェクト。 目標は、 レスキューロ ボッ ト関連のコンテスト上位入賞! 東日本 大 震 災 以 降 、建 築の あり方がこれまでと変わり始 めている。学生たちで意見を 出し合い、形づくる作 業を通 じて、建築の未来を考える。 災害発生時の被害状況をわか りやすく可視化するために、地 図模型にプロジェクターで映像 を映し、災害シミュレーションプ ロジェクションマッピングを実施。 組み込みシステム技 術を駆 使し、決められた走行体で指 定コースを自律 走 行するE T ロボコンの上位入賞を狙うプ ロジェクト。 もっと熱くおもしろく 数種類のモジュールを 組み合わせた ロボットの製作 3Dプリンターを用いた 最先端ものづくり研究会 移動用の関節やカメラなど、 学科や専攻をまたいでメンバー さまざまなモジュールを組み合 を構 成し、異なる視 点でアイ わせてヘビ型や多 脚 型に形 ディアを出し合い3Dプリンター を変えるロボットを製作。災害 を用いて革新的なものづくりに 現場での活用をめざす。 挑戦。研究発表やコンテストの 参加もめざす。 RoboCupプロジェクト 「2050年、FIFA公式ルール のもとで、人型ロボットでワール ドカップチャンピオンに勝つ」 こ とを目標にし、 ロボカップでの優 勝と、 その成果による社会貢 献をめざす。 鳥人間コンテスト 出場用機体の 設計・製作・試験 2013鈴鹿Mini-Moto 4時間耐久ロードレース等への 参戦(レース用車両の製作) 空間情報を利用した 地下街活性化プロジェクト 琵琶湖で開催される鳥人間コ ンテストの上位入賞をめざし、 材料力学や流体力学、構造力 学などのテクノロジーを集結さ せて、人力飛行機の設計・製 作にチャレンジ。 鈴鹿サーキットで行われる 「鈴 鹿4時間耐久ロードレース」に 参加。 レース用車両の製作を 通じて、 ものづくりの楽しさ・厳 しさ・チームワークを学んでいく。 コンピュータグラフィックスで 都 市の地 下 街を再 現 。効 率 的な空間活用や災害時のよ り安全な避難経路など、地下 活用の新たな可能性を探る。 ソーラーカーレース 鈴鹿2013への参加および FIAオリンピアクラスへの挑戦 ブリッジコンペティション 2013 画最 大 100 1企 万円 ! 給 付! ものづくりに挑戦する学生の前向きな 気持ちをバックアップする、学生チャレ ンジプロジェクト。作る場所、材料費、 そ してコンテストや大会に参加するため の資金を、愛工大が援助する。先輩た ちの挑戦に参加するのも、新しいプロ ジェクトを立ち上げるのも自由自在。愛 工大はキミの挑戦を待っている! 鉄人プロジェクト 毎年鈴鹿サーキットで実施さ 約4mの鉄橋を製作し、300kg 愛工大のイメージキャラクター れる、国際自動車連盟(FIA) のおもりを載せ、 デザイン・組立 で、安定性とエンターテインメン 公 認 の 世 界 最 高 峰 のソー 時間・強度を全国の大学と競う ト性を両立させた二足歩行ロ ラーカーレースに、 オリジナル 「Japan Steel Bridge Competition」 ボット 「鉄人」 を開発・製作する のソーラーカーで挑戦。 プロジェクト。全国各地で開催 に出場する。 されるイベントに出展。 低炭素社会の実現をめざし て グ リ ー ン エ ネ ル ギ ー プ ロ ジ ェ ク ト 最先端の研究機器が揃う、愛工大自慢の学内施設。 透過型分析 電子顕微鏡一式 電 子ビームを照 射し、透 過してきた電 子を画像にすることで観察を行う電子 顕微鏡。 もっと「深く」 研究・施設について“もっと”知りたい方は、次のページへ 太陽光エネルギーの有効利用で、 人類の未来を拓くために。 愛工大をグリーンエネルギー研究拠点と位置づけ、太陽光エネルギーを柱に、4つのグループに分かれて太陽光発電、蓄電、電力変換装置、 さらにこれらの統合システムに関する基礎技術の研究を進めるグリーンエネルギープロジェクト。 このプロジェクトは、 「ナノ材料制御技術による新規太陽光エネルギー利用統合技術の創出」 というテーマで、 平成22年度文部科学省の私立大学研究支援事業に採択された。 テーマ 1 窒化物系電子・光デバイスの高度化・低コスト化の研究 さまざまな分野での応用が期待される、 高品質窒化物半導体を研究。 テーマ 2 有機太陽電池、 無機/有機複合系太陽電池の開発と実用化 低コストで環境に優しい、 次世代の太陽電池を開発。 白色LEDやEV/HV用電力制御デバイスなどに用いられる窒化 フレキシブルで低コスト、 しかも環境に優しい太陽電池として注目 物半導体の特性の向上と低コスト化をめざす研究。実用化されれ される、有機太陽電池の開発をめざす。有機太陽電池は、軽量で ば、太陽電池やLEDなどが安価に生産できるようになるだけでな 柔軟な太陽電池が実現できる、製造コストを大幅に引き下げるこ く、環境や医療、バイオ、情報など、 さまざまな分野での応用が期待 とができる、 という特徴を持っており、各界からの期待も大きい。 される。研究は、名古屋大学、韓国海洋大学、豊田中央研究所な どと共同で進められており、産業界からの注目度も高い。 ローコストな低炭素化社会をめざして。 平成23年3月の東日本大震災と福島第1原子力発電所事故を受け、 究を取りまとめ、太陽光電力マネジメントをつくり上げることだという。 日本全体が電気エネルギーの重要性を知ることとなった。 これにより、 プロジェクトには国際的な視野も必要で、企業や国内外の大学の研 21世紀の科学技術に求められてきた地球環境保全、 すなわち 「低炭 究者約40人が関わっている。太陽光発電における国としての目標に 素社会の実現」のための技術開発が喫緊の最重要課題となったこと 到達できるように、 そして人類が自然な形で低炭素化社会に入ってい は言うまでもない。愛工大は、いち早くこの課題を解決するために、福 けるように、今日も多くの研究者が研究に取り組んでいる。 このビッグ 島原発の事故よりも前にグリーンエネルギープロジェクトを立ち上げ なプロジェクトに参加する学生が、後に続く人材に育つことにも期待 た。 その研究テーマが、 「ナノ材料制御技術による新規太陽光エネル したい。 グリーンエネルギ ー 研 究 テーマ 3 高機能蓄電池の開発と実用化 テーマ 4 スマートグリッドへの適用をめざした太陽電池用電力変換 回路と太陽電池をエネルギー源とする電動機システムの開発 燃えにくく、より多くの電力を貯められる 高機能蓄電池の開発をめざして。 発電した電力を高い効率で変換し、 無駄なく送り、消費するシステムを開発。 「太陽光エネルギーの有効性が認められながら普及が進まないのは、 コ ボーイング787の問題で知られるように、 リチウムイオン電池は、燃 産業用機器におけるエネルギー消費量を抑えるため、太陽電池や小 ストが高すぎるため。同様に、蓄電池も個々の家庭で所有するには価格 えやすいという特性を持っている。 このリチウムにフッ素を加えるこ 型発電機をエネルギー源としたネットワークや、電力供給システムに とにより、燃えにくい蓄 電 池の開 発をめざすのがこの研 究だ。 関する研究を行っている。太陽電池や小型発電機が発生した電力を 2050年の国の目標である500Wh/kgという高密度化をめざしな 高い効率で変換し、損失なく伝送し、無駄なく消費するシステムを開 がら、高い熱安定性の実現に取り組んでいる。 発することにより、 グリーンエネルギーの普及をめざしている。 ギー利用統合技術の創出」 である。 が高すぎるという現状があります。太陽光エネルギーを役立てるためにも このプロジェクトの重要性は高く、研究開発を推進するだけでなく、 これ ら技術の実用化と普及のためにコストを抑えることにも取り組んでいま す」 と話すのは、澤木教授。一人の研究者としても、 プロジェクトリーダー としてもこれに参画している澤木教授の目標は、将来的にそれぞれの研 プロジェクトリーダー 工学部 電気学科 澤木 宣彦 教授 省エネルギーに貢献するナノテクノロジー研 究の第一人者。 自身の研究の推進はもちろ ん、社会環境に優しいマインドを有する技術 者・研究者の育成にも力を入れている。 次の時代の力になる 自 慢 の 研 究 施 設 産学官の連携をはかる 本学の研究拠点! 総 合技術研究所 環境に配慮した 発電システムを研究! エコ電力研究セ ン タ ー 産業界における最先端技術の開発と 社会貢献のために。 再生可能エネルギー発電の実現をめざす 次世代電力供給システムを開発。 総合技術研究所は、教育・研究の国際化・先端化・多様化に対応した研究活動 エコ電力研究センターは、大学キャンパス内をフィールドにして、再生可能エネ の活性化をめざす研究施設として、 また国や企業など外部の研究機関との共同 ルギーを利用した発電システムの研究と実験を行う施設。このセンターを舞台 研究を行う施設として、 「産学官連携による開発研究の推進」 を目的に設立され た。現在、複数の国際共同研究が進行しており、数多くの研究者が多彩な成果 をあげている。 この研究成果を社会に還元するために、社会との接点を持ちなが ら研究・開発できる体制づくりも進めている。 ロジェクト 「マイクログリッド導入による次世代型電力供給システムの開発」 が 進んでいる。いち早く学内にスマートグリッドを構築し、電力の安定供給の実証 実験を行っており、構築したシステムは企業と連携して商品化している。 ココ が P OI N T! ココ が P OI N T! に、文部科学省の「社会連携研究推進事業」 として、産学官一体で進めるプ 最先端の実験機器で、産学官をつなぐ。 国内大学有数の愛工大スマートグリッド。 研究所には最新の実験・研究機器が揃い、 さ まざまな分野の高度な研究に対応。学外の機 関と連携した研究の仲介役の機能も果たし、 受託研究、共同研究はもちろん、本学の教員 が企業からの技術相談に応えたり、依頼された 試験や実験も行っている。 愛工大のスマートグリッドは、太陽光発電、風 力発電、 マイクロ水力発電、鉛蓄電池、 リチウ ムイオンバッテリー、 自家発電所、電気自動車 用のエコステーション、 12号館内制御装置か らなるシステム。発電電力は図書館、 12号館 (講義棟) に給電し、安定運転を保っている。 もっと 強くする 。 耐震実験センター 国内最高レベルの施設に、世界有数の 実験機器が揃う愛工大。企業や他大学 にはないような充実の施設を使って思う 存分研究ができるのも、愛工大生だけの 特権だ。 きみの探究心も大歓迎! 地域防災研究センター 他にはないユニークな実験装置で 建造物の耐震性を追求。 地震情報を活用した 最先端の防災技術を研究・開発。 耐震実験センターは、国内の大学では最大級、最新鋭を誇る耐震実験施設。 南海トラフ地震の発生が危惧される今日、土木・建築構造物の地震による被 害を最小限に抑えるために、 さまざまな実験を行っている。特に橋梁・橋脚一体 構造の耐震実験は、実物大に近いモデルで実施し、橋梁全体の耐震性を高 めるための研究を進めている。同時に、 この実験施設を他大学や企業にも提 供するなど、施設を有効活用できる仕組みづくりにも取り組んでいる。 文部科学省の私立大学学術研究高度化推進事業により、東海地域の地震 防災研究の拠点として2005年2月に設立された地域防災研究センター。緊急 地震速報や高密度地震観測網によって測定された地震情報を約100の事業 所にインターネット配信するなど、最先端技術を使った地震防災の研究・開発に 取り組んでいる。研究センターの建物自体が実験体であり、地震計や免震装置 が設けられ、 さらに地震発生時には本学の災害対策本部の役割も果たす。 ココ が P OI N T! ココ が P OI N T! 実物大実験モデルのほとんどがオリジナル。 大学内初のベンチャー企業もここから。 耐震実験センターの施設内にある数々の実験 モデルは、大部分が実験を担当するメンバーた ちによって製作されたオリジナル。いずれもメン バーが実験に合わせて設計し、場合によっては 特注品の部品も使って組み立てている。規模、 クオリティともに自慢の実験モデルばかりだ。 地域防災研究センターは、愛工大公認ベン チャー第1号となる 「株式会社ユーアイシステム サービス」 を立ち上げ、 企業への地震情報配信を 事業化。企業防災のためのコンサルティングや地 域と企業の連携支援業務も事業内容に掲げ、 企 業防災と地域防災への貢献をめざしている。 国内大学最大級の、 耐震実験施設! 東海地域の 防災力アップのために! 各学部の学びの魅力がもっとよくわかる 3学部7学科14専攻の学び 〈 各専攻の関連分野のイメージです。〉 14専攻という幅広いフィールドには、計り知れない可能性が詰まっている。 電気工学専攻 「どれを選んでいいかわからない」 と迷ってしまうなら、 新エネルギーや発電技術、 また、パワーエ レクトロニクスなど電気に関する最新領 域を学ぶ。 キミがちょっとでも「面白そうだな」 と思うことを考えてみよう。 その小さな興味が、 もしかしたら夢のかけ橋になるかもしれない。 電子情報工学専攻 航空宇宙 機械創造工学専攻 最先端の技術である航空・宇宙 工学に関して、夢のあるプロジェ クトを推進する。 オフィスビル 建築学専攻 耐震性や快適さ、 セキュリティな ど、 ハイテクビルには最新の建築 技術があふれている。 コンピュータシステム専攻 風力発電 電気工学専攻 いまや企業活動に不可欠な各 種システムの構築には、 システム エンジニアの存在が欠かせない。 電子情報通信分野の基礎から最新研 究領域まで、ハードとソフトの両面から実 践的に学ぶ。 経営情報システム専攻 規模の大きさにかかわらず、 経営 者、営業スタッフ、経理スタッフ、 IT技術者、生産管理など、 さまざ まな職種のスタッフが活躍するの が現在の企業のスタイル。経営 者なら海外でも通用する語学力 や国際感覚が欠かせず、IT技術 者はコンピュータを使いこなして 企業に貢献する。 経営者 企画・営業 経理 システム 技術経営 エンジニア 交通網 耐震補強工事 スマートフォン 土木工学専攻 防災土木工学専攻※ 電子情報工学専攻 メディア情報専攻 道路・鉄道・橋などイン フラを整備することで社 会に貢献。 「地図に残 る」 ダイナミックな仕事 に憧れる人は多い。 高速道路の高架橋は、 耐震補強工事を施すこ とで、安心と安全を確保 している。最新の耐震 工学が活きる現場だ。 いまやパソコンも圧倒 するスマートフォン。より 軽く ・薄く ・使いやすくす るのは電 子 情 報 工 学 の腕の見せ所だ。 あらゆる利用シーンで、 ユーザーの「便利」 をど う形にするか。発想を生 むための知識を学ぶ。 スマートフォン・アプリ 応用化学専攻 エネルギー材料化学や先端材料化学な ど、基礎と高度な応用を学び、新物質の 創成をめざす。 バイオ環境化学専攻 自然エネルギーを有効利用する スマートグリッドシステムに関する 技術に、 今注目が集まっている。 生命環境をキーワードに、生命の機構と 機能の解明を学び、センサや新薬の創 成をめざす。 無線公衆LAN 医薬品 コンピュータシステム専攻 バイオ環境化学専攻 東京オリンピックに向けて、都市 や観光地でのサービス拡充を開 始。セキュリティ等、技術の向上 が期待される。 より高度になった新薬の開発に は、 バイオと生体環境を結びつけ た知識と技術が求められる。 機械創造工学専攻 応用化学専攻 アニメのようなロボットから工作 機械としてのロボットまで、 さまざ まな可能性を秘めた研究分野だ。 機械工学専攻 電気自動車 かっこいいクルマのボディも、実 は空気力学や流体力学を最大 限に活用した技術の結晶だ。 電気工学専攻 地球にやさしい電気自動車の 性能をもっと高め、 インフラを整 備することで地球環境の保全 に貢献できる。 ロボット制御 電子情報工学専攻 リチウムイオン電池 産業用ロボットから介護ロボット まで、 ロボット制御には電子情報 技術が必要だ。 応用化学専攻 エネルギー・環境問題の解決に 役立つリチウムイオン電池など、 新しい素材の開発に携わって いる。 生産工場 建築学専攻 土木工学専攻 土木工学科 ボディ ※ 環境に負荷をかけない社会基盤のあり方を 考え、環境に調和した持続的未来社会の 実現につながる、企画、設計、施工を学ぶ。 防災土木工学専攻※ 自然災害から暮らしを守り、安心・安全な 社会を実現する知識と実践力の習得をめ ざす。地域防災力を高める研究も必須。 建築学専攻 芸術性、機能性、安全性のすべてを備え た理想の建築物の実現をめざし、高度な 実践力を養う。 住居デザイン専攻 個人住宅や集合住宅の設計、 インテリ アからまちづくりまで住環境を創造するプ ロになる。 安全性と効率的な生産現場を実 現するため、 総合的な設計技術・ 知識と、 センスが求められている。 機械工学専攻 経営情報システム専攻 生産性を向上させるために、 ど んな機械が必要なのか。作るた めの機械を創る力を身につける。 企業を運営する上での情報処理と、情 報技術を活かした経営を学習。社会に 貢献できる力を養う。 住宅 スポーツマネジメント専攻 住居デザイン専攻 スポーツイベントやスポーツチームの経 営、 また、生涯スポーツの取り組みを成 功に導くための知識と実践力を養う。 人々が快適に、安心して住める 住宅を実現するには、デザイン 力だけでなく幅広い知識が必要 とされる。 高齢化社会における、人々の健 康的な生活を支える生涯スポー ツのあり方に注目が集まっている。 航空宇宙、 自動車、 ロボットなどを中心に 機械工学を学び、総合力のすぐれたエン ジニアをめざす。 ロボット ニーズが多様化するタイヤにも、 さ まざまな使用シーンに最適な素材 を開発する化学技術が欠かせない。 生涯スポーツ 機械工学の基礎技術から、 マイクロ・ナノ 工学、バイオメカニクスなどの最新領域 までを学ぶ。 機械創造工学専攻 タイヤ スポーツマネジメント専攻 機械工学専攻 コンピュータシステム専攻 避難広場 スポーツ施設 ショールーム 防災土木工学専攻 ※ スポーツマネジメント専攻 住居デザイン専攻 地震や大雨などによる大規模災 害の際、人びとを守る避難所や避 難広場。避難ルートの確保も含め、 早急の整備が求められている。 野球やサッカー、ハンドボールな ど、 スポーツイベントをビジネスに つなげることで活性化をめざす。 思わず目を引く店舗や商品の 魅力を引き出す展示など、 自分 のデザインセンスを発揮できる。 河川水質 上下水道 コンビニエンスストア Webサイト バイオ環境化学専攻 土木工学専攻 経営情報システム専攻 メディア情報専攻 土木の知識と技術を活かして、 生活に欠かせない上水・下水・ガ スなどのライフラインの整備・維 持を進める。 マーケティングや開発、品質管 理や物流、人事管理など、店舗 運営のノウハウが出店を成功 に導く。 ますます進化するWebのフィー ルドで、プログラマーやデザイ ナーなど専門技術を持ったプロ をめざす。 人々が安心して暮らせる環境を 保つための水質検査や水質改 善に、分析科学が役立っている。 パソコンやケータイなどに使われているソ フトウェアや、金融システムなどに代表さ れるシステムを創造できる実践力を養う。 メディア情報専攻 日本最高水準の設備環境を駆使し、CG クリエイターやWebデザイナーなどデジタ ルメディアのプロを育成する。 ※2015年4月、都市環境学科から学科名称変更及び専攻改編予定(構想中)※内容は予定であり、変更する場合があります。 工学部 電気学科 これからの“ものづくり”をリードし、世界に通用するエンジニアへ 応用化学科 機械学科 土 木 工 学 科※ 建築学科 電気工学専攻 P.23 応用化学専攻 P.31 機械工学専攻 P.39 土木工学専攻 電子情報工学専攻 P.27 バイオ環境化学専攻 P.35 機械創造工学専攻 P.43 防災土木工学専攻※ P.5 P.47 建築学専攻 P.51 住居デザイン専攻 P.55 地震や津波、集中豪雨から暮らしを守るエンジニアを! 2015年4月設置の、注目の新専攻。土木工学を学びながら、 特に防災に関する知識と意欲を高め、人びとの暮らしを守るエンジニアを育成する。 ※都市環境学科から学科名称変更及び専攻改編予定(構想中)※内容は予定であり、変更する場合があります。 暮らしや社会の問題を解決する 先進のテクノロジーと 「ものづくり」を学ぶ学部。 現代社会の豊かさを築いた工学は、 さらなる発展を遂げるために、膨大な数のエンジニアを必 要としている。工学部は、社会に求められるエンジニアを目標に、工学基礎教育をベースに「も のづくり」 を学ぶ学部。電気、応用化学、機械、土木、 そして建築。先端技術に触れながら、 自分 で考え、つくることによって、 その道のエキスパートをめざそう! 愛 工 大 で はこう 学 ぶ! エンジニ ア へ の 憧れを刺 激 する 先 端 技 術を学 ぶカリキュラムと優れ た 設 備 。 地球規模での解決が急がれる環境問題やエネルギー問題、新素材の開発やロボットエンジニアリングなどに注目し、 実践を通して知識と技術を身につけるのが、愛工大の学びの特 徴だ。 教員にはその道の第一人者を揃え、企業からも注目を集める最先端の研 究を展 開する。 新しいテクノロジー、新しい発見を、次に生み出すのはきみかもしれない。 学びの特徴 「ものづくり」のおもしろさを 体験できる! 学びの特徴 各専攻の研究施設は どれも最先端! 学びの特徴 5学科10専攻を開設し、 工学の最新領域に迫る! 電気、 ロボット、自動車、新素材、 さらには 愛 工 大の八 草キャンパスは、別 名 ” ハイ 建築用材料や都市づくりまで。工学部の テク拠 点 ” 。国 際 的な共 同 研 究プロジェ 学ぶ電気学科、先端材料化学や話題のバ 学生が取り組む「ものづくり」は多岐にわ クトが 進められている総 合 技 術 研 究 所 イオ化学を学ぶ応用化学科、機械工学を たり、企業をうならせる研究も展開されて や、エネルギーの効率的な利用を研究す ベースに新しいものづくりに取り組む機械 いる。学生は自分のアイディアを形にする るエコ電力研究センター、国内の大学で 学科、社会の基盤づくりを学ぶ土木工学 ことで最新の技術を学び、 「ものづくり」の は最大級の耐震実験センターなど、先端 科、 そして、大規模建築物から個人住宅の 面白さを実感していく。研究は、楽しく、時 施設も豊富。学生はこれらの施設を思う 建築までを学ぶ建築学科。企業との共同 に厳しいが、その過 程を通して社 会で活 存分活用して、研究に取り組んでいる。 躍する実力を身につけていく。 電気や電子情報通信分野の最新領域を 研究なども展開し、実践力のあるエンジニ アを育成している。 工学部 電気学科 電気工 学 専攻 研究室訪問 進化するハイテク時代をリードする人材がここから生まれる! 電気エネルギー工学研究室 地球全域が求める高品質の 電気エネルギー。気象障害のリスクを避け、 保持させる技術を探る。 専門分野は、高電圧工学、建築電気設備工学、雷 放電計測。電気関連企業における技術開発の経 験を活かし、 プロの知識と技術を学生に伝授。 工学部 電気学科 箕輪 昌幸 教授 電気エネルギーは自然現象に弱いという事実。 現代社会は高電圧から低電圧までのさまざまな機器やシステムに支えられている。 しかし、変電所などに代表される高電圧のシステムも、家庭にある低電圧の機器 も、雷などの自然現象による障害を受けるたびに損傷・停止し、社会に大きなダメー ジを与えている。このため、電気エネルギー工学研究室では、気象衛星画像を集 め、 そのデータを解析することによって、電気気象学の確立をめざしている。将来的 には、予防と対策に重点を置き、防災にも役立てたい考えだ。地球規模で求められ る技術の開発へ。ワクワクするようなテーマが課題だ。 雷の破壊力と正面から向き合うことも。 研究室のテーマの一つに、雷放電現象と機器耐雷技術の確立に関する研究があ る。雷が短時間に集中したエネルギーを発することは周知のとおりだが、 その破壊 力はとてつもなく大きい。この雷による電気機器やシステムの損傷リスクを最小限 に抑えるために、雷電圧波形や電流波形を収集・解析し、雷保護システム技術の 確立をめざすのだ。 ここで重要になってくるのが、 フィールド観測。研究室では、新潟県上越市や石川 県など、全国各地に観測器材を設置し、積極的に観測に取り組んでいる。技術の 確立だけでなく、蓄積した膨大なデータを後世に残すことも重要課題。研究室で は、大胆さと緻密さを兼ね備えた意欲ある学生を待っている。 雷電圧波形や電流波形を収集・解析し研究材料とする 変圧器の実験に取り組みながら、 その原理や関係式も頭に入れる 社会のさまざまなシーンで、ハイテク機器が活躍する今日。 この機器を生産する産業分野でも、機器を使用するシーンでも、電気エネルギーは欠かせない。 電気工学専攻は、最先端の設備を駆使して、 この時代を支えるエネルギーとしての電気と、地球環境にやさしい新エネルギーシステム、 電気を有効に利用するためのスマートグリッドなどの技術を学び、広い視野と探究心、創造力を兼ね備えた人材を育成する。 実験や実習に代表される実践教育を重視。 国内に数台しかない先端設備もフル活用! いち早く学内にスマートグリッドを構築し、電力の安定供給の実証実験を行って いる 「エコ電力研究センター」や、光機能性膜作製・評価装置 ※など、国内大学 有数の設備を誇る愛工大。 この設備をフルに活用して実践力を養う。 大企業も注目する最先端の研究に取り組み、 産学連携で社会の即戦力となるエンジニアを養成。 雷を観測し、 雷電流の大きさを求める。 雷観測をするために、 光学観測機器を設定 中。雷放電光の分光 観測を行うことで、雷電 流の大きさを間接的に 求める。電流を直接計 測できない時の対応技 術の確立をめざす。 落雷を自動観測する 装置も設置中。 落雷(雷放電) を自動 撮影するカメラを日本 海側の風力発電所に 設置し、風車への落雷 を狙う。いつ発生する かわからない雷放電を 撮影することで、雷放 電の解析に取り組む。 落雷写真は、 効果的な雷対策のために。 風力発電所避雷塔へ の落 雷 写 真 。雷 放 電 が避 雷 塔 先 端から上 空の雷雲に向かって伸 びている。どこにどのよ うに落雷するのかを把 握することで、効果的な 雷対策につなげる。 最前線で電気に取り組む電力会社などの企業と連携することで、学生の社会貢 献に対する意識を高め、学びへの集中力をアップさせる。目標は、国際社会にも 貢献できる電気のプロフェッショナルを育成すること。 ※革新的技術で、厚さをナノレベルで制御しながら薄膜を作製する装置。 電力システム工学研究室 計測・制御、通信・情報、 エネルギー、電気・電子 材料など、幅広い分野の研究者が専門教育を 展開するので、電気を 「つくる」 と 「使う」、 どちら にも精通した技術者をめざす。 エネルギーとは 切り離せない 環境問題もしっかり理解。 石油や石炭・ダムに依存してきた発電システム と環境問題を学び、自然エネルギーや燃料電 池などの新エネルギーによる発電技術、電気エ ネルギーの発生・輸送・分配技術を修得。 業界最先端の 電気実験にも取り組める、 恵まれた環境。 最先端の設備を利用して、超伝導応用技術、 発電と電力供給のための新材料技術など、幅 広い電気工学分野を修得。実験を通して、実 社会で役立つ問題解決能力も身につける。 電気機器・システム工学研究室 電 気をいかに上 手に使うか、電 気によって何ができるのかを追 電 気 機 器の高 効 率 化や絶 縁 診 断 技 術 、省エネおよび環 境 適 合 カー、燃料電池を使用した車の製作に取り組んでいる。 求。物を動かすために必要な電気の信号をつくりだす。 材料技術など、電気機器・システムに共通した研究を展開。 半導体材料研究室 電気をつくる、使う。 どちらも深く学べるのが 電気工学の魅力。 パワーエレクトロニクス研究室 スマートグリッドによる電力の安 定 供 給をめざす研 究や、 ソーラー 電気電子材料研究室 情報・制御機器の高度化と省エネルギー化に貢献する半導体デ フレキシブル化が可能な有機太陽電池、有機ELなどのエネルギー バイスの創出をめざし、新規高品質半導体材料を開発。 交換材料について、高性能化や新作製プロセスを研究。 学 べる・身 につく カリキュラ ム 電 気・電 子 工 学 の 基 礎から、高 度な専 門 分 野 へ 。 愛知電機株式会社 *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 電気工学の基礎をしっかり固め、 専門知識を吸収する土台を固めます ※印は必修科目 基 礎 学 力・ 知識の修得 工学基礎数理及び演習※ 微分積分Ⅰ及び演習※ 線形代数Ⅰ※ 線形代数Ⅱ※ 専門基礎の修得 電気電子工学基礎 電気工学セミナー※ 電気磁気学Ⅰ及び演習※ 電気回路Ⅰ及び演習※ プログラミングⅠ及び演習※ プログラミングⅡ及び演習※ 3年 計測・制御、エネルギー、物性・デバイスなど 専門分野を理解します 化学 物理学(力学)※ 3 1 2 微分積分Ⅱ及び演習※ 微分方程式※ 確率・統計 物理学(波動)※ 物理実験※ フーリエ解析※ 量子物理 アナログ回路Ⅰ※ アナログ回路Ⅱ 電気回路Ⅱ及び演習※ 電気回路Ⅲ及び演習 電気磁気学Ⅱ及び演習※ 電気磁気学Ⅲ及び演習 ディジタル回路Ⅰ※ 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 伊 藤 大 智 さん 卒業研究などを通して問題解決能力や プレゼンテーション能力を育成します 愛知県立松蔭高等学校 機械工学概論 電気製図 電気法規 新エネルギー工学 電気工学実験ⅡA※ 電気工学実験ⅡB※ 電気電子計測Ⅱ 制御工学 電気工学実験ⅢA※ 電気工学実験ⅢB※ 電気電子材料学Ⅱ 電子デバイス工学 専 門 技 術・ 知識の修得 5 パワーエレクトロニクス 電気機器設計 高電圧工学 メカトロニクス 応用制御工学 キャリア意識形成 本気で電気の仕事に就きたいという 動機が生まれた、実験の日々。 電力システム工学 電機システム工学 電気電子応用工学 卒業研究※ 大学進学時は特に目標もなく電気工学を選んだのですが、普通科出 身だったためハンダゴテの使い方もわからず、入学後しばらくは手探 りの日々を送りました。 しかし、授 業を受け、実 験を繰り返している間 に、将来もこの分野に関わりたいという思いが強くなりました。 3年次に履修した電気工学実験では、指導書をもとに自分たちで準 備して実験を行い、データを取り、間違いを調べているうちに電気の おもしろさがわかり、達成感が得られるようになりました。変圧器に対 する興 味が湧いたのもこの時 期でした。就 職 活 動 時は、僕は何がし たいのか、何ができるのかを真剣に考え、 メーカーで開発や設計がし たいと望む自分に気づきました。 就 職が決まった企 業は、自社の技 術力にプライドを持ち、市 場 拡 大 や新規事業に積極的に取り組みながら海外進出も視野に入れてい る会社で、企業全体の前向きな意志に大きな魅力を感じました。 まさ か内定がいただけるとは思っていなかったのですが、2次面接を通過 後に教授に書いていただいた推薦状も合格を後押ししてくれました。 今後は、就職した企業で変圧器の開発や設計に従事すること、製品 を通して社会の基盤を支えることを目標にがんばりたいと思います。 職業指導 インターンシップ (キャリア教育) 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 体験を重視した実験・実習を通して 理論や技術への理解を深めます 電気工学実験ⅠA※ 電気工学実験ⅠB※ ディジタル回路Ⅱ 電気技術英語 4 電気エネルギー工学 電気機器工学 電気電子計測Ⅰ 電気電子材料学Ⅰ 工学部 電気学科 電気工学専攻 2014年3月卒業 4年 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 技術者倫理 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 PICK UP 講義 実験と実習を通して、電気を理 解し精 通する。 電気磁気学Ⅰ及び演習 1 静電界を学ぶ。比較的簡単なクーロン の法則から入り、電位, 電界の物理的意 味を理 解して計 算 法に精 通する。さら に、静電容量を理解し、簡単な静電容 量の値の求め方を学ぶ。 2 電気回路Ⅰ及び演習 3 回路理論は電気磁気学と共に電気工 学分野の基礎となる講義。直感的に回 路素子の概観を理解し、 直流回路から交 流回路に進む。 それぞれで扱う値を理解 し、 交流回路の働きを理解していく。 アナログ回路Ⅱ 4 能動素子の働きの基本から、電気回路と能動 素子の結びつきやその組み合わせによる電子 回路の形式、種々の増幅回路などについて学 ぶ。アナログ信号の基本動作は、回路の考え 方や働きと原理を数式を用いて修得する。 電気エネルギー工学 電気エネルギーの長所・短所を踏まえたうえ で、火力・原子力・水力発電やそのほかの自 然エネルギーを利用した発電システムについ て学ぶ。将来の電気エネルギー事情につい ても考え、地球環境問題を考察・討論する。 5 電気工学実験ⅡB 電気工学は技術の学問であるため、 自 ら実 験し、体 験することにより教 科 書 の内容を明確に理解する。また、実験 結果をまとめたり考察することにより、 技術的な思考力と創造性も養う。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 ※金曜5時限:表現文化 前期 1時限 月 2時限 3時限 4時限 1年 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 火 英会話B 水 プログラミングⅡ及び演習 木 微分積分Ⅰ及び演習 英会話A プログラミングⅠ及び演習 英語コミュニケーションA 工学基礎数理及び演習 ドイツ語ⅠA 金 現代の経済 日本語リテラシ 化学 前期 1時限 2時限 3時限 アナログ回路Ⅰ 確率・統計 線形代数Ⅰ 4時限 後期 2年 火 水 電気回路Ⅱ及び演習 物理実験 水 木 英語コミュニケーションC 現代社会の探究 金 前期 1時限 木 微分方程式 物理学(波動) 金 3時限 4時限 後期 ディジタル回路Ⅱ 電気電子材料学Ⅱ 月 月 3年 電子デバイス工学 火 水 2時限 英語コミュニケーションE 人間の行動 制御工学 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 科学技術と自然と人間 1時限 2時限 電気電子材料学Ⅰ 月 微分積分Ⅱ及び演習 水 4時限 電気回路Ⅰ及び演習 ドイツ語ⅠB 線形代数Ⅱ 電気磁気学Ⅰ及び演習 3時限 4時限 電気回路Ⅲ及び演習 ディジタル回路Ⅰ アナログ回路Ⅱ 電気磁気学Ⅲ及び演習 英語コミュニケーションD 1時限 こころの科学 電気機器工学 フーリエ解析 電気エネルギー工学 電気電子計測Ⅰ 4時限 2時限 3時限 新エネルギー工学 高電圧工学 応用制御工学 パワーエレクトロニクス メカトロニクス 火 電気電子計測Ⅱ 3時限 物理学 (力学) 金 電気磁気学Ⅱ及び演習 火 2時限 月 水 月 1時限 電気電子工学基礎 電気工学セミナー 火 木 後期 木 電気工学実験ⅠA・ⅡA・ⅢA 木 電気工学実験ⅠB・ⅡB・ⅢB 金 電気工学実験ⅠA・ⅡA・ⅢA 金 電気工学実験ⅠB・ⅡB・ⅢB 電気機器設計 就職担当教授との会話で「情報は力」を実感。 将来につながった 変 圧 器 の 実 験 授 業 。 就職活動時は、就職担当教授のもと へ何度も通い、報告や相談をすること で自分に合った企業の情報をたくさん いただきました。大切なのは、 メールで 内定をいただいた企業の電気事業 部は、電柱の上に取り付けてある 柱上変圧器など、送電システムの 開発・設計・製造を担う部門。変圧 はなく先生に直接会って会話するこ と。先生方が持っている電気業界の 情報の力を実感した日々でした。 器の実験の授業の難しさとそれを 克服するおもしろさが、 この企業を めざした動機になりました。 自ら学び、応用する力を 養ってくれたカリキュラム。 サークルの先輩の「3年次に実験に集中したいな ら、必要な単位は1・2年次に取ってしまった方が いい」 というアドバイスを参考に、1・2年次はでき るだけ多くの単位を取ることを意識しました。3年 次に履修した電気工学実験は、1年を通して行う 実験型講義ですが、1・2年次に電気磁気学や回 路を学んだおかげで、理論を理解して実験に取り 組むことができました。大学の授業を受けると最 初は知らないことばかりでとまどいますが、自ら興 味を持って取り組んでいるうちに、自然に学ぶ力 が 養われます 。4 年 間 で身 に つけ た基礎と応用力を 活かして、卒業後 はロボットの設 計 に 挑 戦 する予 定 です。 工学部 電気学科 電気工学専攻 2014年3月卒業 御園 怜生さん 愛知県立高蔵寺高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】愛知電機株式会社/曙工業株式会社/朝日工業株式会社/株式会社朝日製作所/浅海電気株式会社/株式会社アネブル/株式会社天 木鉄工/株式会社アルプス技研/イイダ産業株式会社/株式会社イケックス工業/イヅミ工業株式会社/イトモル株式会社/株式会社イノアックコー ポレーション/株式会社ウォンツ/エヌティーテクノ株式会社/株式会社オティックス/小野電気株式会社/川北電気工業株式会社/川﨑工業株式会 社/株式会社川瀬電気工業所/岐阜愛知電機株式会社/岐阜プラスチック工業株式会社/株式会社きんでん/株式会社クラフト/株式会社コーリツ/ 寿金属工業株式会社/サカエ理研工業株式会社/三明電機株式会社/三友エレクトリック株式会社/シーキューブ株式会社/株式会社シーテック/ 株式会社ジャムコ/株式会社昭和電機製作所/白月工業株式会社/神星工業株式会社/新生テクノス株式会社/株式会社スギヤス/ゼネラルエン ジニアリング株式会社/第一工業株式会社/大栄産業株式会社/株式会社対松堂/大和化成工業株式会社/株式会社宝工業所/中央電気工事 株式会社/中電配電サポート株式会社/中部日本マルコ株式会社/株式会社デンソー/東海オートメーション株式会社/東海電設株式会社/株式会 社トーエネック/富山スガキ株式会社/トヨタ車体精工株式会社/豊田電気株式会社/有限会社ナイテック/内藤電機株式会社/中日本炉工業株式 会社/中村精機株式会社/株式会社ナリタテクノ/日晶電機株式会社/日本電設工業株式会社/日本デジタル通信株式会社/布目電機株式会社/ 株式会社日立アイイーシステム/株式会社ファインシンター/株式会社フコク東海/富士機工株式会社/富士精工株式会社/フタバ産業株式会社/ プラマック株式会社/株式会社古川電機製作所/株式会社ホームテクノ/ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社/株式会社マイスターエ ンジニアリング 東京本社/株式会社マスナリ/株式会社マルエム商会/ミズショー株式会社/株式会社三鈴エリー/三鈴工機株式会社/三菱電機エ ンジニアリング株式会社/三菱電機システムサービス株式会社/三菱電機ビルテクノサービス株式会社/ムライ機器株式会社/株式会社メイエレック/ 株式会社メイテック/名東電気工事株式会社/メルテック・ビジネス株式会社/株式会社豊電子工業/吉田電気工事株式会社/菱輝技術センター株 式会社/菱電工機エンジニアリング株式会社/菱和設備株式会社/六興電気株式会社/株式会社渡辺機械製作所/愛知県公立高等学校教諭 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 情報通信 1.7% その他 1.6% 商社 2.5% 進学 6.7% サービス 13.3% 建設業 29.2% 製造業 45.0% 工学部 電気学科 電子情 報 工 学 専攻 電子・情報工学分野をステージに、未来を変える力を身につける! 研究室訪問 無線通信研究室 電波は貴重な資源。 だからこそ次世代を見すえて 理論を探求。 専門分野は、ディジタル無線通信、情報理論応 用。なかでも時間や空間、周波数などを組み合わせ て通信をする方法について研究を進めている。 工学部 電気学科 小西 たつ美 准教授 研究テーマは、携帯電話や無線LANのディジタル無線通信。 スマートフォンや 携 帯 電 話 の 広 告で知られるL T E 。L T Eとは、L o n g T e r m Evolutionの略で、データ通信を高速化した規格のこと。これに役立っている技 術の一つが、無線通信研究室で研究しているMIMOやMIMO-OFDMという技 術だ。MIMOは送受双方で複数のアンテナを上手に使う技術で、 これにOFDM が加わると、複数の周波数を組み合わせて使えるため、一度に大量の情報送信 が可能になる。この分野の研究には多くの大学や企業が取り組んでいるが、無 線通信研究室で行っている 「信号を符号化する」理論を組み立てている機関は 少ない。 「根本の部分をきちんとやる」 ことでシステム全体の改善に貢献したいと いうのが小西准教授の考え方だ。 アイディアを活かし通信システムを製作できるのも研究室の魅力。 手軽に使うことができる無線通信機を利用して、生活や暮らしに役立つ通信シ ステムを製作することも、 この研究室の主なテーマの一つ。学生は、3年次の 実験で学んだ電気回路、電子回路、 プログラミングなどの知識と技術を活かし て、 さまざまなアイディアを提案し、実現に向けて努力している。自らのアイディ アを活かしてものを作る中で、自発的に行動する力を身につけるのが、小西准 教授の狙いである。電子情報は将来の幅が広い学問。卒業生の活躍の場も 多様だ。 学生が壁にぶつかった時は、 ヒントを出して道を開く 電子の流れを理解するためには、数々の実験が欠かせない 電子の流れを制御する電子工学技術と、 ネットワークや情報通信システムに代表される情報通信工学。 どちらの学問も、 目まぐるしく進歩しながら現代社会を支えている。 電子情報工学専攻では、電子機器や電子デバイス、 情報通信の技術を、 ハードとソフトの両面から実践的に学び、 電子にも情報にも秀でたエンジニアや研究者を養成している。 電 子 シ ス テ ム 、電 子 デ バ イス 、 情 報・通 信 を 柱 に 専 門 知 識 や 技 術 を 修 得 。 電子・情報通信機器に使われているLSI (半導体集積回路) やディスプレイ、 セン サ、 メモリなどの電子デバイスのしくみや機能から、 ネットワークシステムまで。修得す る知識と技術は、社会でも必ず役立つ実践スキルだ。 資 格 取 得 を め ざしな がら 通 信 や 無 線 の ス キ ル を アップ! スマホで家電を ON/OFFできるシステムを。 GPSの受信機を使って TVやパソコンなどさまざま は、家電のスイッチを入れ ナビに出発地点を記憶 な一般家電などのワイヤ るためにわざわざ動くのが させ、 目の不自由な人の レス充電をめざして学生 面倒だと思ったこと。 どん 帰宅ルートを電子音声 が取り組んでいる研究。ま な家電のON/OFFもコ でサポートする研究も進 だシミュレーションの段階 ントロールできるアプリは 行中。研究のアイディア だが、いずれ電気自動車 まだなく、完成が期待され は、日常 生 活のなかに もワイヤレスで充電できる る卒業研究だ。 無限に散らばっている。 日が来るかもしれない。 電気通信主任技術者や第一級陸上特殊無線技士、第一級海上特殊無線 技士など、指定された科目を履修して卒業することにより、取得できる資格は豊 富にある。資格という目標を設定すれば、授業への取り組み方も変わってくる。 1 レーザ工学研究室 実験・実習の代表は、3年次に履修する電子 情 報 工 学 実 験 。アナログ回 路の基 礎から画 像処理プログラミングまで、電子と情報の領域 を幅広く学ぶカリキュラムが用意されている。 「ワイヤレス電力伝送技術」。 ある学生の研究の動機 大出力レーザを利用したレーザプラズマやレー 豊 富な実 験・実 習で 理 論と技 術を 身につける。 目の不自由な人のために考えた 「おかえり支援ナビ」。 他の大学に 差をつける 先進の設備で研究を! タイプの違う2つの電子顕微鏡をはじめ、最先 端の研究機器が学内に揃う愛工大。これらの 機器を使って思う存分研究ができるから、研究 者の道に進む先輩も多い。 産学官連携により、 実社会で役立つ 実践的なスキルを修得。 企業からの依頼を学生の研究テーマにしたり、1つの 研究を企業と共同で進めたりと、産学官連携を進め る電子情報工学。企業の先端技術に触れながら取 り組む研究は、 そのまま社会で役立つスキルになる。 5 光情報通信研究室 9 光量子デバイス研究室 光の特 徴を活かした高 速・大 容 量の通 信 技 光とナノテクノロジーを融 合した高効率太陽 ザ加工の研究や、 レーザ計測技術を応用した 術や信号処理技術の研究と開発に取り組ん 電 池の研 究や、すべて光でコントロールする 新しいセンサの開発に取り組んでいる。 でいる。 光集積回路の研究を進めている。 2 電子ビーム応用研究室 ナノテクノロジーを支える電子ビーム応用装置 6 ロボット研究室 1 0 半導体デバイス研究室 画像や音声を使ってロボットの周辺環境や利 半導体の結晶の欠陥を検出する方法を開発 の性能向上を目的とした研究、 ビームの高輝 用者の様子を理解する技術を開発。人と共生 し、欠陥が発生する原因を追求。より高性能な 度化に関する研究を行っている。 するロボットの研究開発をめざす。 デバイス開発に貢献。 3 プラズマ研究室 7 画像情報研究室 1 1 ナノデバイス研究室 高いパワーを持つプラズマの生成とその物性研 画像情報圧縮、画像電子透かしなどの研究、 お イオン注入などの加工法で生成された材料の結 究、核融合炉内材料とプラズマとの極限的相互 よび授業映像のネットワーク配信と教室授業を複 晶構造を観察して分析。 ミクロ・ナノレベルの世 作用など高温エネルギー材料工学に挑戦。 合したB-Learningシステムの研究を行っている。 界での現象を対象にした研究を進めている。 4 音声信号処理研究室 8 設計自動化研究室 1 2 知的計測制御研究室 音楽CDをデータとする振幅分布特性やラウ 大規模集積回路(LSI)の設計手法とその応 レーザや超音波を利用して、物に触らずに3次 ドネス特性を計算し、音楽ジャンルとの関連性 用をテーマに、マイコン・FPGAを使用した画 元計測を行う技術を研究。この技術を一般の を追求する研究を行っている。 像認識・車両制御システムなどを研究。 住まいや工場に応用する研究も展開している。 カリキュラ ム 学 べる・身 につく 土 台となるのは 、電 気・電 子と情 報 通 信 分 野 の 基 礎 。 株式会社 東芝 *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 電子情報の基礎だけでなく専門科目も 少しずつ学び、土台を固めます ※印は必修科目 基 礎 学 力・ 知識の修得 専門基礎の修得 1 身の回りの電子機器が動く仕組みの 基礎について詳しく学びます 工学基礎数理及び演習※ 微分積分Ⅰ及び演習※ 線形代数Ⅰ※ 線形代数Ⅱ※ 化学 物理学(力学)※ 微分積分Ⅱ及び演習※ 微分方程式※ 確率・統計 物理学(波動)※ フーリエ解析※ 電気電子工学基礎 電気磁気学Ⅰ及び演習※ 電子情報工学序論 電気回路Ⅰ及び演習※ 電子情報工学セミナー※ 電気磁気学Ⅱ及び演習※ 電気磁気学Ⅲ 電気回路Ⅱ及び演習※ 電気回路Ⅲ プログラミングⅠ及び演習※ プログラミングⅡ及び演習※ 計算機システムⅠ 吉 本 将 章 さん 卒業研究を通して、 これまでの学びを 将来に活かせる力に変えます 三 重 県 立 四日市 南 高 等 学 校 複素関数論 量子物理 統計物理 物理実験※ 3 ディジタル信号処理 通信システムⅠ 通信システムⅡ 電子情報工学実験1※ 電子情報工学実験2※ 電子情報工学実験3※ 電子情報工学実験4※ 電子情報工学実験5※ 電子情報工学実験6※ 制御工学 センシング工学 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 4 ディジタル回路Ⅱ 音響情報工学 情報理論 画像情報工学 電気電子計測Ⅱ 半導体工学 電子デバイス工学 真空電子工学 プラズマ工学 レーザ工学 5 キャリア意識形成 強い意志と努力があれば、 不可能も可能にできる。 電磁波工学 電波・通信法規 通信ネットワーク 電気製図 光エレクトロニクス 卒業研究※ 3 年 次の夏 休みに、愛 工 大で学んできたことをベースに、 ものづくり に挑戦しようと考え、デジタルアンプを製作しました。作り方を調べた り、計画を立てたりして、自分からものづくりに積極的に取り組んだこ とを、就 職 面 接でも大きく評 価していただきました。 また、4 年 次に所 属した半導体デバイス研究室が、企業の事業分野と同じで、専門知 識を身につけていたこともプラスになりました。第一希望の企業から 内定の連絡をいただいた時の喜びは、言葉では表せないほどでした。 電子情報工学への理解が深まり、自分に力がついてきたと実感でき たのは、3年次の電子情報工学実験を終えたあと。 この講義は、ただ 実験の結果を出すだけでなく、実験の過程で何が起こり、 なぜその結 果になったのかをしっかり考えることが求められるのですが、真 剣に 考察をした経験がなかったため、本当に苦労しました。 しかし、図書館 にこもって専門書を読みあさったり、研究室の先輩に何度も質問した ことで、一つひとつの実験が確実に自分のものになりました。 しかし、本当に大変なのは、実はこれからなんです。企業から求められ る知 識も、海 外の技 術 者とコミュニケーションを取るための英 語力 も、 まだまだ十分ではありません。愛工大で物事に一生懸命取り組ん できたのと同じように今 後もコツコツと努力し、採 用して良かったと 思ってもらえるようなプロフェッショナルをめざします。 職業指導 インターンシップ (キャリア教育) ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 工学部 電気学科 電子情報工学専攻 2014年3月卒業 4年 学生実験をはじめ、将来を見据えて 専門的な科目を深く学びます プログラミングⅢ 計算機システムⅡ 組込機器工学 アナログ回路Ⅰ※ アナログ回路Ⅱ ディジタル回路Ⅰ※ 電気電子計測Ⅰ 2 専 門 技 術・ 知識の修得 3年 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 技術者倫理 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 PICK UP 講義 電子情報工学を学ぶためには、エレクトロニクスとI Tの知 識が必 要 。 プログラミングⅡ及び演習 1 電子情報工学に携わる技術者に必要不可 欠なプログラミングを修得。基礎知識を深め ながら、新たにC言語文法の「文字列」 「ポ インタ」 「 構造体」 「ファイル入出力」につい て学び、 プログラミング技術を向上させる。 2 計算機システムⅠ 3 コンピュータシステムの基本概念、特に ハードウェアについて学ぶ。 コンピュータ 内部で使用されるデータの表現法と論 理回路(組み合わせ回路、順序回路) の基本も修得する。 ディジタル回路Ⅱ 4 ハードウェア記述言語 (HDL) によるディジ タル回路の設計と検証の手法を修得。組 み合わせ論理回路、 フリップフロップ、順 序論理回路の設計と検証の手法を理解 しながら、 VHDLによる設計事例を学ぶ。 画像情報工学 人間が受け取る情報の大部分を占める 視覚を介した画像情報について、通信・ 情報メディアという側面から学ぶ。基礎を 身につけた後は、画像の変換、画像情報 圧縮、 画像処理について掘り下げる。 5 レーザ工学 レーザとは原子や分子内の電子と光の 相互作用を利用する新しい光の発振・ 増幅器。その特色に始まり、 レーザの発 振原理、動作特性、各種レーザ装置の 概要などの理論を学ぶ。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 ※木曜5時限:創造と倫理/金曜5時限:環境と地域共創 前期 1時限 月 線形代数Ⅰ 2時限 3時限 プログラミングⅠ及び演習 1年 人間の行動 木 工学基礎数理及び演習 金 こころの科学 後期 月 1時限 2時限 3時限 4時限 プログラミングⅡ及び演習 線形代数Ⅱ 物理学 (力学) 計算機システムⅠ 電気電子工学基礎 火 電子情報工学セミナー 水 電気磁気学Ⅰ及び演習 英会話B 英語コミュニケーションA 木 微分積分Ⅰ及び演習 英語コミュニケーションB 電子情報工学序論 金 電気回路Ⅰ及び演習 日本語リテラシ 火 水 4時限 英会話A 電子情報工学セミナー ※水曜5時限:プログラミングⅢ 前期 1時限 月 2年 火 2時限 微分積分Ⅱ及び演習 電気磁気学Ⅱ及び演習 金 電気回路Ⅱ及び演習 微分方程式 1時限 2時限 3時限 3年 通信システムⅠ 火 電子情報工学実験1 金 半導体工学 ディジタル信号処理 量子物理 電気電子計測Ⅰ 複素関数論 アナログ回路Ⅱ 4時限 後期 1時限 電気電子計測Ⅱ 月 健康の科学 木 4時限 ディジタル回路Ⅰ 英語コミュニケーションD 科学技術と自然と人間 電子情報工学実験5 3時限 水 金 ディジタル回路Ⅱ 2時限 火 木 英語コミュニケーションE 月 後期 1時限 月 英語コミュニケーションC アナログ回路Ⅰ 木 水 4時限 物理学(波動) 計算機システムⅡ 水 前期 3時限 火 水 電気磁気学Ⅲ 物理実験 組込機器工学 英語コミュニケーションF 統計物理 フーリエ解析 2時限 3時限 電気回路Ⅲ 4時限 画像情報工学 音響情報工学 電子情報工学実験3 電子情報工学実験2 通信システムⅡ 木 電子情報工学実験6 金 電子情報工学実験4 とことん考える力がついた電子情報工学実験 3年次で必修科目の電子情報工学 実験は、電子の流れと情報通信に 関するさまざまな実験を行う授業。週 末もひたすらレポート作成に取り組 みました。 この実験によって身につい たのは、考える力。 また、大切なのは 結果だけではないことも学びました。 就職後の予習も兼 ねて取り組 ん だ 卒 業 研 究 。 内定をいただいた会社は、大企業の 電子デバイス部門。ラッキーなこと に、所属する研究室と同じ分野でし た。 このため、卒業研究が就職後の 予習の役目も果たしてくれることに。 実験に取り組む姿勢の大切さも学 びました。 講義で身につけた知識が、 すべての土台になる。 もともとカーナビや画像情報、電気回路などが好 きだったため、興味がある科目を優先的に履修科 目に組み込みました。これによって基礎が身につ いたわけですが、 それを実感したのは、3年次の電 子 情 報 工 学 実 験の時 。実 験に取り組んで初め て、 自分が1・2年次に修得した知識を役立てるこ とができ、パズルのピースが埋まるように電子情 報工学が理解できるようになりました。自動車の 部品を製造する就職先では、設計や工業機械の 制御を担当するため、 さらに電気の知識が必要に なりますが 、愛 工 大で学んだことを しっかり深 め 、 ハードとソフトの 両 方 が 扱える技 術 者をめざしたい と思います。 工学部 電気学科 電子情報工学専攻 2014年3月卒業 外山 亮太さん 愛知県立西尾高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】株式会社IEC/愛知金属工業株式会社/アサヒフォージ株式会社/株式会社アテック/株式会社アビスト/荒川工業株式会社/イオイン ダストリー株式会社/石敏鐵工株式会社/株式会社稲葉製作所/エコービジネスソフトウェア株式会社/株式会社SEG/株式会社NHKメディア テクノロジー/株式会社NSD/エヌケイエス株式会社/NDS株式会社/株式会社エヌ・ティ・ティエムイー (NTT-ME)/エヌティーテクノ株式会社/ 株式会社NTTファシリティーズ東海/株式会社MCOR/有限会社大橋化工/株式会社オープンセサミ・テクノロジー/株式会社オティックス/小野 電気株式会社/小野電産業株式会社/株式会社カーネル・ソフト・エンジニアリング/株式会社柿本商会/川北電気工業株式会社/共立機巧株式 会社/株式会社きんでん/KYBエンジニアリングアンドサービス株式会社/ゴールドキング株式会社/株式会社コーワ/寿金属工業株式会社/サクラ 工業株式会社/株式会社さなる/三協高分子株式会社/株式会社サンテック/シーキューブ株式会社/株式会社シーテック/敷島製パン株式会社/ 株式会社システムクラフト/松栄電工株式会社/新生テクノス株式会社/株式会社杉浦製作所/株式会社総合システムリサーチ/株式会社ソフ テック/株式会社ソフトバリー/大栄技研工業株式会社/大信精機株式会社/大成株式会社/ダイトー株式会社/大同マシナリー株式会社/竹田設 計工業株式会社/玉野総合コンサルタント株式会社/株式会社中外/中菱エンジニアリング株式会社/TDモバイル株式会社/株式会社テクノア ルファ/株式会社テクノプロ・エンジニアリング/株式会社テシオテクノロジ/株式会社テックシステム/東亜エレクトロニクス株式会社/株式会社東 海プロセスサービス/株式会社東芝/株式会社東陽機械製作所/株式会社トーエネック/トーテックアメニティ株式会社/ドコモエンジニアリング東 海株式会社/トッパン・フォームズ東海株式会社/トピックス株式会社/中日本航空株式会社/名古屋通信工業株式会社/株式会社ナレッジサイエ ンス/日晶電機株式会社/日本電設工業株式会社/株式会社ニデック/日本通信電材株式会社/日本デジタル通信株式会社/株式会社ネオ/萩 原電気株式会社/株式会社BFC/株式会社日立アイイーシステム/日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社/日比野工業株式会社/株式 会社フォーラムエンジニアリング/福寿工業株式会社/ベルエアーシステムズ株式会社/株式会社マイクロブレイン/株式会社マキテック/丸正電機 工業株式会社/丸和電子化学株式会社/三浦電気株式会社/三菱電機エンジニアリング株式会社/三菱電機システムサービス株式会社/株式 会社ミライト/株式会社メイテック/ユニクラフトナグラ株式会社/株式会社ユニバンス/株式会社リクルートスタッフィング/株式会社レッドバロン など 【進学先】愛知工業大学大学院 ■2014年 業種別就職状況 流通 1.5% 輸送 1.5% その他 5.2% 製造業 29.1% 進学 3.7% 商社 5.2% サービス 15.7% 情報通信 17.9% 建設業 20.2% 工学部 応用 化 学 科 応用化 学 専攻 研究室訪問 化 学 の 知 識 を 最 先 端 分 野 に 応 用し て 新 素 材 を 発 見 だ! 有機材料化学研究室 石油採掘、地熱発電、海水の淡水化。 この研究が資源確保に 貢献する日は近い。 専門分野は、有機材料化学、高分子工業化学。 特に熱可塑性ポリウレタンエラストマー、 エポキシ 樹脂の分野に強く、 日本接着学会の学会賞受賞 の経歴を持つ第一人者。 工学部 応用化学科 山田 英介 教授 身近なゴム・エラストマーの可能性を追求する。 われわれの生活にも産業にも欠かせないゴム。だが、弾性があり、耐熱性や耐寒性に 優れたゴムの性質をほかのもので代用することはできず、非常に身近な材料でありな がら特別な機能を持っている。 このゴムやエラストマーを研究対象に、柔らかい材料と 硬い材料を組み合わせて新しい材料の可能性を探るのが、有機材料化学研究室だ。 例えばフッ素ゴムにカーボンナノチューブを添加したナノコンポジットは、石油探査の 現場で最先端部を密閉するシールとして使われているが、 このシールの弾性や耐久性 が向上すれば、従来は圧力が高すぎて採掘できなかった石油も取り出すことが可能に なる。他のゴムやエラストマーとカーボンナノチューブの組み合わせを研究し、高性能 なナノコンポジットを開発することで、地下資源採掘、地熱発電や淡水化のさらなる未 来を拓くこともできるのだ。研究の意味は大きく、社会への貢献度は計り知れない。 研究テーマは一人ひとつ。でも研究は1人でやるものではない。 研究室のモットーは「和」。 「独りよがりの実験ではなく、 あくまでも仲間と意識し合い、協力 し合って切磋琢磨することが大切」 と、山田教授。分子レベルの実験を繰り返し、直接手で 触れることのできないものから形のあるものをつくり出すのが化学の醍醐味だ。実験によっ て物性が変化する過程を重視するため、研究中の議論が欠かせないのだと言う。自動車 や航空宇宙産業の中核をなす中部地区には、 ゴム・エラストマー部品の製造メーカーが多 い。 ゴムと名のつくほとんどの企業に卒業生が就職しており、卒業後の活躍の場も広い。 実験から得られたデータをもとに学生と議論を重ねる 新材料の発見をめざして、地道な研究を続ける 物理化学、無機化学、有機化学、高分子化学、 分析化学など、 一口に化学と言っても、 その領域は広い。 応用化学専攻では、最新の科学技術と、生命科学を支える化学分野の基礎知識と実験・分析技術を修得し、 新素材、新材料の発見をめざす化学者を養成している。 まず は 化 学 の 基 礎 から。 専門分野の選択肢は広い。 目に見えない ナノレ ベ ル の 世 界も研 究 の フィー ルドだ! 最初に取り組むのは、化学の知識と基礎をしっかりと学ぶこと。その後は、無機 化学と有機化学の専門科目を選択で履修し、 さらに高分子やセラミックス、 エ ネルギー化学など、専門分野の研究に進んでいく。 つくり出すことが ゴ ールじゃない。 仲間とのコミュニケーションで 壁を乗り越える。 学 会 活 動で積 極 的に プレゼンテ ーション。 組成が同じでも構造が 与えられたテーマに自分 愛工大が主催・共催する 変わると物性が変わる で取り組み、進めていく 学会では、研究室全員で のが、化学のおもしろさ。 力。人との議論によって 準備や後片付けにあた だからこそ、新しい材料 壁を乗り越え、成果を出 る。データがまとまった学 をつくるだけでなく、物性 す力。社会で必要とされ 生は、学会支部の発表 を上げることをゴールとし る2つの力を、卒業研究 会でポスター発表をし、 ている。実験に取り組む を通して養うのが、 この 立場が異なる人と議論 学生の表情も真剣だ。 研究室の魅力。 する機会を与えられる。 応用化学専攻では、無機化学、高分子化学など、応用化学の広範な分野の スペシャリストが指導を行う。超高精度の電子顕微鏡など、最先端の機器を使 い、 目に見えないナノレベルの研究も可能だ。 1 セラミックス化学研究室1 携帯電話などに広く利用されているリチウムイオン電池をはじめ、化学反応を利用して電気エネルギーを作 ミックスの開発をめざしているほか、新しい材料を設計して創造する研究にも取り組んでいる。 りだす化学電池の高性能化をめざし研究を行う。 2 セラミックス化学研究室2 最 先 端 の 実 験 器 材で 数 多くの 実 験 や 分 析に チャレンジ! 視野と人脈を 広げるために学会での 発表にも取り組む。 研究、開発職はもちろん 多種多様な 進路が待っている! 研究室に一歩足を踏み入れると、所狭しと並 ぶ実験器材に圧倒される。これらの器具や器 材を用い、納得いくまで実験や分析に取り組 むことで、化学のおもしろさを広げていく。 応用化学専攻には、学部生を積極的に学会 に参加させる研究室も多い。研究した結果を 学会で発表し、学外の研究者の意見を聞くこ とで、視野と人脈が広がっていく。 セラミックス、合成樹脂、 自動車部品、電子部品など の製造業、環境やエネルギー関連の企業への進路 が開けている。研究、開発職はもちろん、化学の知 識を活かした営業職やサービス職でも、活躍できる。 3 エネルギー材料化学研究室 セラミックスに代表される無機固体物質を中心に、材料に関する先進的な研究を展開。高性能・高機能セラ 4 高分子化学研究室 新しい結晶化合物やナノ構造体を高温・高圧の水溶液中で合成し、蛍光体・触媒などのマテリアル、機能性 高性能・多機能ウレタン系高分子材料の開発をめざし、研究に取り組んでいる。ポリウレタンの原料組成を変えるこ セラミックス、およびこれまでに存在しなかった新しい機能性材料の開発を研究している。 とによって、新しい特性を備えた材料を作ることが可能になるため、高強度化や熱安定性の向上もめざしている。 学 べる・身 につく カリキュラ ム 化学の基礎を1・2年次にしっかりと修得し、応用化学の専門分野へ。 株 式 会 社コスモビューティー *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 現代の科学技術や生命科学を支える 基礎知識をしっかり身につけます ※印は必修科目 工学基礎数理及び演習※ 微分積分Ⅰ及び演習 線形代数Ⅰ※ 線形代数Ⅱ 基礎化学Ⅰ※ 基礎化学Ⅱ※ 基 礎 学 力・ 知識の修得 3年 無機・有機化学など専門分野を幅広く学び、 化学への理解を深めます 物理学(力学)※ 無機化学Ⅰ※ 有機化学Ⅰ※ 生物学Ⅰ 生物学Ⅱ 微分積分Ⅱ及び演習 物理学(電磁気学) 物理学(波動) 無機化学Ⅱ※ 物理化学Ⅰ※ 物理化学Ⅱ※ 固体構造化学 分析化学Ⅰ※ 分析化学Ⅱ 有機化学Ⅱ※ 物理化学演習 有機化学演習 有機反応化学 1 応用化学セミナー※ ソフトウェア 環境・分析化学実験※ 生物無機化学 生物有機化学 高分子材料物性 電気化学 応用物理化学 エネルギー材料化学 機能性セラミックス化学 固体反応化学 機能性高分子化学 無機材料化学 応用材料化学実験Ⅰ※ 応用材料化学実験Ⅱ※ 応用材料化学演習※ 有機合成化学 有機構造解析 環境化学 環境分析化学 グリーンケミストリー 電気工学概論 化学工学Ⅰ 化学工学Ⅱ 機械工学概論 生産管理入門 統計処理 金属材料化学概論 キャリア意識形成 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 愛知工業大学名電高等学校 初めて参加した学会で、 進むべき道が見えてきた。 複合材料化学 化学英語 有機光化学 CAD 卒業研究※ 安全工学 化学関係法規 高校時代に半導体チップの熱を逃がすカーボンナノチューブの存在 を知って衝撃を受け、化学が生み出す新素材は世の中を変えていくに 違いないと思い、応用化学を専攻しました。 将来を考えるようになったのは、界面活性剤のゼミに所属していた3年 次の時。初めて参加した学会で、最先端の技術の講義を受け、大手化 粧品メーカーの研究者と話をするうちに、界面活性剤や化粧品の可能 性が広がっていることを知ったんです。 また、美容師をしている知人が 「シャンプーの成分で手が荒れる」 と悩んでおり、 それを解決してあげた いと思ったことも、化粧品分野に進むモチベーションになりました。 就職が決まったのは、大手化粧品メーカーに委託されて化粧品の開 発や製造を行う企業。 ここで化粧品の研究や開発を担当します。愛工 大には化粧品に関する講義はありませんが、 この分野に進もうと決め てからは、化学の授業全部に興味が持てるようになり、授業を受ける ことを楽しめるようになりました。4年次に所属したセラミックス化学研 究室で修得した分析などの技術も、化粧品の分析や検査に役立つ のではないかと考えています。 今後は、女性だけでなく男性にも愛用者が増えている化粧品の分野で、 人びとが抱えるさまざまな問題を解決するためにがんばりたいと思います。 知的財産権 インターンシップ 応用化学セミナー※ (キャリア教育) 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 三 浦 濃 人 さん 研究室でより高精度な機器を使用するなど、 自分の専門知識を高めます 2 3 基礎化学実験※ 物理実験※ 超分子化学概論 生物化学概論 専 門 技 術・ 知識の修得 応用化学の関わる先端技術に触れ、 進路を意識して専門性を高めます 化学計測学※ 高分子化学Ⅰ※ 高分子化学Ⅱ 専門基礎の修得 工学部 応用化学科 応用化学専攻 2014年3月卒業 4年 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 基礎化学実験※ 物理実験※ 環境・分析化学実験※ 応用材料化学実験Ⅰ※ 応用材料化学実験Ⅱ※ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 化学技術史 応用材料化学演習※ 4 5 現代社会と倫理 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 化学の知識を学びながら、実 験や実 習 、物 理 問 題にもチャレンジ。 PICK UP 講義 固体構造化学 1 2 無機固体材料についての特徴をはじめ、 結晶構造に関する初歩的理論を学び、 単結晶、多結晶および非晶質固体材料 の化学の基礎を学ぶ。 物理化学演習 3 主に気体分子について、簡単な量子力 学を基 礎にした分 子の運 動とエネル ギーに関する理論を学び、分子の集団 の性質を修得する。簡単な計算を伴う 物理問題にもチャレンジする。 エネルギー材料化学 電池の放電や充放電、および電気分 解における電 流と電 位の関 係など反 応 速 度に関する基 礎を学び 、一 次 電 池、二次電池の原理と材料、特徴と将 来展望を修得。 4 応用材料化学実験Ⅱ(セラミックス) 物理化学とセラミックス化学に関する実 験を行う授業で、実験を通じて基礎・材 料化学に関する総合的な理解を深め る。機器の取り扱い方法やデータの処 理方法などもしっかりと身につける。 5 応用材料化学実験Ⅱ (高分子化学) 高分子化学Ⅰ ・Ⅱや高分子材料物性などの 講義で学んだ知識をベースに、身近にある 熱可塑性および熱硬化性高分子材料の 作り方と物性評価、構造解析を学び、実験 を通して高分子材料の特徴を理解する。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 ※木曜5時限:応用化学セミナー 1年 前期 1時限 2時限 3時限 4時限 後期 月 化学技術史 中国語ⅠA 日本語リテラシ 化学基礎・演習Ⅰ 月 現代の経済 基礎化学Ⅰ ソフトウェアⅠ 木 こころの科学 応用化学セミナー 線形代数Ⅰ 金 人間性の探究 現代社会の探究 英会話A 前期 1時限 2時限 工学基礎数理及び演習 火 水 1時限 4時限 化学基礎・演習Ⅱ 人間の行動 基礎化学Ⅱ ソフトウェアⅡ 無機化学Ⅰ 線形代数Ⅱ 健康の科学 物理学 (力学) 英会話B 英語コミュニケーションB 2時限 3時限 4時限 物理学(波動) 固体構造化学 機械工学概論 物理化学Ⅲ 物理化学Ⅱ 木 金 3時限 有機化学Ⅰ 微分積分Ⅰ及び演習 火 水 英語コミュニケーションA 2時限 ※土曜2時限:超分子化学概論 月 物理学(電磁気学) 2年 火 水 有機化学Ⅱ 木 金 3時限 4時限 月 無機化学Ⅱ 分析化学Ⅰ 物理実験 火 英語コミュニケーションE 微分積分Ⅱ及び演習 水 物理化学Ⅰ 高分子化学Ⅰ 前期 1時限 月 電気工学概論 後期 有機化学Ⅲ 2時限 英語コミュニケーションC 基礎化学実験 3時限 4時限 電気化学 後期 環境・分析化学実験 1時限 2時限 3時限 3年 経営工学概論 エネルギー材料化学 機能性高分子化学 火 環境分析化学 機能性セラミックス化学 環境化学 木 金 物理化学Ⅳ 固体反応化学 金 分析化学Ⅱ 高分子化学Ⅱ 英語コミュニケーションD 月 木 応用材料化学実験Ⅰ 生物無機化学 金 化学工学Ⅰ 水 英語コミュニケーションF 有機合成化学 木 化学計測学 火 1時限 無機材料化学 化学工学Ⅱ 4時限 英語ワークショップC 応用材料化学 有機構造解析 応用材料化学 就職試験に論文があったため、書 き方のコツを身につけるためにキャ リアセンターに相談しました。突然 相 談に行ったにもかかわらず、親 身になって指導してくださり、短時 間で的確にポイントをつかむことが できました。 長期休暇を利用して、普 段はできない 体 験を。 高校時代の語学留学で知り合った ギリシャ人の友人に誘われ、2年次 の春休みにギリシャ旅行に出かけま した。 さまざまな国の友だちができ、 視野が大きく広がりました。学生時 代の体験も、社会に出てからの宝 になるはず! めざすは材料化学の研究職。 だからこそ基礎を大切にした4年間。 考える時間や調べる時間をしっかりと取れるよう に時間割を組み立てました。化学の範囲は非常 に広く、選択 化学のカリキュラムも多 様 。このた め、1年次に基礎化学をしっかりと身につけて、2 年次以降の実験に備えました。僕が特におもしろ いと感じたのは、2年次前期に履修した基礎化学 実験。理論もわからずに取り組んでいましたが、 レ ポートを書くために調べを進めるうちに、実験手順 の意味も理解できるようになりました。4年間で論 理的に物事を考える力が身についたため、今後は 材 料 化 学の研 究 職をめざして大学 院で学びを深めた いと考えています。 安全工学 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】社会福祉法人愛生福祉会/株式会社アイティーオー/株式会社アウトソーシングテクノロジー/兼工業株式会社/カネ美食品株式会社/加 茂精工株式会社/株式会社共栄社/共立機巧株式会社/ケイ・アイ化成株式会社/株式会社光和設計/互交産業株式会社/株式会社コスモ ビューティー/株式会社近藤紡績所/株式会社サワテツ/三協高分子株式会社/三琇グループ/株式会社ジェネス/ジャパンビバレッジグループ/真和 工業株式会社/株式会社鈴木化学工業所/西武ポリマ化成株式会社/株式会社ダイヤ精機製作所/大和化成工業株式会社/卵小屋/株式会社 槌屋/TSK株式会社/東亜非破壊検査株式会社/東海メンテナンス株式会社/株式会社東知/東和耐火工業株式会社/株式会社トープラ/徳倉 建設株式会社/ハマプロト株式会社/東山フイルム株式会社/丸信製粉株式会社/MICS化学株式会社/株式会社三若純薬研究所/株式会社メ イドー/株式会社メディック/ヤマト運輸株式会社/ユケン工業株式会社/愛知県警察本部 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 公務 1.4% その他 14.5% 情報通信 1.4% 製造業 47.8% 流通 1.5% 輸送 1.5% 商社 2.9% 建設業 2.9% サービス 11.6% 進学 14.5% 応用材料化学 応用材料化学実験Ⅱ 水 困った時、駆け込んだのがキャリアセンター。 工学部 応用化学科 応用化学専攻 2014年3月卒業 石川 勝也さん 愛知県立小牧南高等学校出身 工学部 応用 化 学 科 バイオ環 境 化 学 専攻 生命と化学のコラボが生む、夢のテクノロジーに挑戦しよう! 研究室訪問 機能材料研究室 環境と人にやさしいバイオポリマー。 未来を切り拓く 材料の開発も夢じゃない。 専門分野は、高分子化学、高分子合成、高分子物 性、有機金属化学。新たな機能性高分子材料お よび生体高分子材料(人工血管、人工筋肉など) の開発に取り組む。 工学部 応用化学科 井上 眞一 教授 糖類を使った新しいポリウレタンの開発をめざす。 化学の世界では、再生可能な植物資源をプラスチック系製品の原料とすることで 枯渇資源である石油の消費を抑制しようという動きが盛んだ。この機能材料研究 室では、植物由来の原料の中でも特に糖類に着目し、 「 生分解性」 「リサイクル」 を キーワードに、新たなポリウレタンの開発をめざしている。ポリウレタンは成形加工性 に優れた原料で、高い性能性および機能性をもつ他の化合物と複合化すること で、新たな材料の開発も可能だ。 そこで、 ポリウレタンの性能を向上させたり、新たな機能を付与する研究も行ってい る。例えばその一つとして、緑茶カテキンを利用した抗菌・消臭ポリウレタンの開発 がある。 このカテキン含有ポリウレタンは、 すでに工業化にも成功している。 目標はポリマーデザイン。研究室の夢は大きい。 ポリウレタンと聞いて最初に想像するのは、塗料やウレタンフォーム、 自動車のシー トなどだが、実はウレタンはストレッチ性のある繊維にも利用されており、人間の体 内に入った時に異質物として攻撃されにくいという特徴も持っている。 「この特性を 活かし、将来は、人工血管や人工筋肉に応用したい」 と語る井上教授。目標をポリ マーデザインに定めているため、開発・合成だけでなく、物性、構造解析、計算化学 までをきちんと行うのも、 この研究室ならではだ。 さまざまな分野で応用が期待されるバイオポリマー。研究者の活躍の場は広い。 バイオの分野では実験の結果だけでなく経過も重要だ リサイクル可能なポリウレタンの開発に取り組む実験も 生体を構成・維持するために不可欠な、 たんぱく質や糖質、 RNA、 DNAの知識を学ぶ生化学。 老化の原因と言われる活性酸素の働きを抑える抗酸化物質に代表される食品化学。 そして、生体の機能を化学的に解析する分子生物学。生命と化学とのコラボレーションによって生まれた新しい学問が、 バイオ環境化学だ。 医療や食品、化粧品など、幅広い分野が、活躍の舞台になる。 化 学 の 基 礎 を 学 び な がら 2 年 次 から実 験 スタート! バ イオ 産 業 界 で 必 要とされ る 技 術と思 考 力 を 養う。 1・2年次に化学の基礎をしっかりと学び、2年次からは環境分析などの実験も スタート。実験結果のレポート作成や、結果発表でプレゼンテーション能力も修 得しながら、卒業研究へと歩みを進める。 研究は休みなし。 だから達成感も大きい。 バイオ系の研究に週末は 実験用の器具が市販のも この研究分野では、 目 のでは満足できない場合 の前で起こる現象を化 休めないことが多い。研 は、教授が設計して作って 学的かつ論理的に捉 究には継続性が必要であ しまうのが機能材料研究 えることが 必 要 不 可 り、1年に3回の学会への 室流。写真は、オリジナル 欠。そのために実験を 参加も必須だ。それだけ のシュレンク。アルゴン雰 重ね、最終的には 「ポリ に成果が上がった時はう 囲気で反応実験を行うた マーデザイン」ができる れしく、達成感も大きい。 めのオンリーワンだ。 能力の修得が目標だ。 バイオ環境化学の学びは、有機化学、バイオサイエンス、環境分析の3分野の実 験に取り組んで、専門性を深めていく。幅広い領域を学ぶことにより、発酵や組織 培養、遺伝子組み換えなど、 さまざまなバイオ産業への入り口を広げている。 豊富な実験を通して 研究の醍醐味を実感。 履修が義務づけられているバイオ環境化学実験 は、 この専攻ならではの実験型授業。実験を通して 実験操作を修得し、DNA抽出などへとステップアッ プする。化学への興味がさらに増すに違いない。 医薬品でも化粧品でも バイオ化学者が 必要とされる時代。 卒業後は、化学的な分析、実験の能力を活か し、医薬品、食品、新素材、化粧品などの分野 の研究職が待っている。環境分野やセンサ、 分析機器の開発や製造も、人気の進路だ。 遺伝子バイオテクノロジー研究室 有機材料化学研究室 窒素からはアンモニアや炭素・窒素結合を有する化合物の合成を、 環状ジヌクレオチドやその関連化合物の持つさまざまな生理活性 環境低負荷型の光による物質変換を用いて、光機能性材料(特 水からは酸素を合成できる人工金属酵素の開発に取り組んでいる。 の作用機構を解析し、医薬品としての応用に挑戦。 に環状隣接ポリカルボニル化合物)の創製をめざしている。 ナノバイオテクノロジー研究室2 バイオテクノロジーと生態環境の研究を結び つけたバイオ環境化学は、 まったく新しい分野 の学問。新薬や機能性食品の開発、バイオセ ンサの開発など、可能性は無限大だ。 必 要なのは、現 象を 論 理 的に捉えること。 なく、夏休みや冬休みも ナノバイオテクノロジー研究室1 発 展 途 上 だからこそ 、 未 来 力 のある研 究 分 野 。 実験に使う器具は オリジナル。 環境・分析化学研究室 酵素の阻害剤探索や、生体膜リボソーム物質の輸送メカニズムを 化学物質を測定し、分析することで環境や生体の異常を発見する 研究。生命現象を手本にして超分子化学で解明に挑む。 方法を探る。そのための分析方法の開発に取り組んでいる。 カリキュラ ム 学 べる・身 につく 数学、物理、化学、生物。化学の土台を構築して、バイオの専門分野へ。 株 式 会 社アシックス *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 1年次は化学を学ぶ上で必要な最低限の 基礎知識をマスターします ※印は必修科目 工学基礎数理及び演習※ 微分積分Ⅰ及び演習 線形代数Ⅰ※ 線形代数Ⅱ 基礎化学Ⅰ※ 基礎化学Ⅱ※ 基 礎 学 力・ 知識の修得 物理学(力学)※ 無機化学Ⅰ※ 有機化学Ⅰ※ 生物学Ⅰ 生物学Ⅱ 1 分子生物学Ⅰ※ 分子生物学Ⅱ※ 専門基礎の修得 基礎化学実験※ 環境・分析化学実験※ 物理実験※ 高分子化学Ⅰ 高分子化学Ⅱ 専 門 技 術・ 知識の修得 さまざまな実験を通してバイオ環境分野の 将来有用性を理解します 化学計測学※ 生物化学概論 生物有機化学 分子認識化学 生体機能物質分子論 生体物質合成化学 バイオミメティック化学 有機合成化学 有機構造解析 バイオ環境化学実験Ⅰ※ バイオ環境化学実験Ⅱ※ バイオ環境化学演習※ 環境化学 食品化学 応用生物工学 微生物学 生体情報化学 グリーンケミストリー 環境分析化学 化学工学Ⅰ 化学工学Ⅱ 生産管理入門 機械工学概論 統計処理 薬理学 化学英語 有機光化学 CAD 卒業研究※ キャリア意識形成 安全工学 化学関係法規 5 川 地 佑 樹 さん 新薬の開発など専門的な分野への 理解を深め、進路を決定します 分析化学Ⅰ※ 分析化学Ⅱ 有機化学Ⅱ※ 物理化学演習 有機化学演習 有機反応化学 4 工学研究科 博士前期課程 材料化学専攻 2014年3月修了 4年 愛知県立一宮興道高等学校 憧れの企業に就職するために、 見つけたのが“環境” というキーワード。 環境分析を学びたいと考えて愛工大に入学しましたが、高校時代から ずっと野球を続けてきたこともあり、在学中にスポーツと化学が結びつ く企業に就職したいという思いが強くなりました。 大学院での2年間は、愛工大の産学官制度を利用して、産業技術総 合研究所中部センターで研究を行いました。 ここで油を分解する酵素 の研究を行い、環境としっかり向き合ったことで、環境に配慮した商品 作りを強化するアシックスに、自分が成長する場を見いだすことができ ました。 このため、アシックスを第1希望として就職活動を行い、商品開 発職に就職が決まりました。 以前は自分の中に弱さがあり、挑戦すること自体を避けていたのです が、愛工大に在学中に外部の機関での研究や部活の監督、国際学 会などに挑戦することによって、周囲の世界が大きく変わりました。 就職活動を通して一番プラスになったのは、夢や目標をかなえる方法 が少しわかったこと。弱点も含めて自分を知り、希望する企業のことを 徹底的に調べ、環境という接点を武器にすれば成功するという仮説を 証明することができました。 といっても、 まだ夢のスタートラインに立った ばかり。希望した企業で活躍するために、 これからも挑戦を続けます。 知的財産権 インターンシップ 応用化学セミナー※ (キャリア教育) 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 3 超分子化学概論※ 生物無機化学 応用化学セミナー※ ソフトウェア 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 環境分析などの実験を開始。 実験の意味を理解しながら実施します 微分積分Ⅱ及び演習 物理学(電磁気学) 物理学(波動) 無機化学Ⅱ※ 物理化学Ⅰ※ 物理化学Ⅱ※ 固体構造化学 2 3年 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 基礎化学実験※ 物理実験※ 環境・分析化学実験※ バイオ環境化学実験Ⅰ※ バイオ環境化学実験Ⅱ※ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 化学技術史 バイオ環境化学演習※ 現代社会と倫理 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 化学の知識を学びながら、実 験や実 習 、物 理 問 題にもチャレンジ。 PICK UP 講義 1 基礎化学Ⅱ 2 物質の状態(気体、液体)、物質とエネ ルギーとの関係の基礎となる熱力学、 物質の状態変化、溶液の性質、化学平 衡と反応速度、電解質溶液など、物理 化学の基礎的な内容を学ぶ。 分子生物学Ⅱ 3 分子生物学とは、生命現象を分子レベルで 解明することをめざす学問であり、バイオテク ノロジー分野において欠かせない基礎知識 である。分子生物学Ⅰで学んだ知識を前提 に、分子生物学をさらに深く掘り下げて学ぶ。 有機反応化学 4 基本的な4種類の有機反応である付加 反応、置換反応、脱離反応、転位反応 について、有機電子論的反応機構をも とに修得する。 環境・分析化学実験 基礎技術として不可欠な分析技術である重 量分析・容量分析を学ぶ。分離分析では、分 光光度計、高速液体クロマトグラフ、 フローイ ンジェクション装置を用い、分析機器操作の 修得と環境化学物質の検出法を学ぶ。 5 応用生物工学 生物の持つ遺伝、増殖、物質代謝など の機能を産業社会に利用する生物利 用工学を学ぶ。生物学の基礎を学んだ 後は、 タンパク質工学を中心に酵素や 抗体についても理解。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 ※木曜5時限:応用化学セミナー/土曜1時限:生物学Ⅰ 1年 前期 1時限 2時限 月 化学技術史 日本語リテラシ 火 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 水 人間性の探究 基礎化学Ⅰ 表現文化 応用化学セミナー 木 金 前期 月 2年 水 1時限 物理学(電磁気学) 有機化学Ⅱ 木 金 4時限 線形代数Ⅰ 中国語ⅠA 木 健康の科学 線形代数Ⅱ 英会話A 英語コミュニケーションA 金 物理学 (力学) 英会話B 2時限 3時限 4時限 後期 2時限 3時限 4時限 分析化学Ⅰ 超分子化学概論 生物化学概論 月 物理学(波動) 固体構造化学 機械工学概論 物理化学Ⅱ 物理化学Ⅰ 物理実験 火 英語コミュニケーションE 微分積分Ⅱ及び演習 水 高分子化学Ⅰ 英語コミュニケーションC 基礎化学実験 2時限 3時限 生体物質合成化学 化学計測学 3年 化学工学Ⅰ 火 分子認識化学 生体機能物質分子論 機能性セラミックス化学 物理化学Ⅳ 4時限 食品化学 物理化学Ⅲ 分析化学Ⅱ 高分子化学Ⅱ 英語コミュニケーションD 環境・分析化学実験 金 火 中国語ⅠB 有機合成化学 生物無機化学 木 後期 ソフトウェアⅡ 基礎化学Ⅱ 1時限 2時限 月 バイオ環境化学実験Ⅰ 環境化学 1時限 環境分析化学 高 校 時 代は3 年 間 野 球 部でキャッ チャーを、愛工大に入学してからは選手 と監督を経験。自分を成長させてくれた スポーツに恩返ししたい、 スポーツを通 して社会貢献したいという思いが強くな りました。 「悔いを残さない!」 という意志 も、野球を通して身につけました。 国際学会で修士 論 文 の 中 間 発 表に挑 戦 。 以前の自分には絶対できなかったこと の一つが、大勢の人の前で発表する こと。 しかし、愛工大で挑戦することの 大切さに気づき、国際学会でも臆せず 自分の研究成果を発表することができ ました。このビッグな経験は、社会に出 ても必ず役立つと信じています。 受けた授業は絶対に役立つのが 化学の世界。 微分積分Ⅰ及び演習 無機化学Ⅰ 1時限 有機反応化学 4時限 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 電気工学概論 金 3時限 水 月 木 2時限 有機化学Ⅰ 火 前期 水 1時限 ソフトウェアⅠ 無機化学Ⅱ 有機化学Ⅲ 後期 月 工学基礎数理及び演習 現代社会の探究 科学技術と自然と人間 火 3時限 スポーツに恩返ししたいという強い思い。 3時限 4時限 機能性高分子化学 安全工学 バイオ環境化学 微生物学 バイオ環境化学実験Ⅱ 水 木 バイオミメティック化学 グリーンケミストリー 金 バイオ環境化学 有機構造解析 バイオ環境化学 環 境 分 析を学びたいと決めて愛 工 大に入 学し ましたが、好きな分野、得意な分野だけでなく、 さ まざまな講義を積極的に取り入れて時間割を組 み立てました。概 要では分 析に関 係ないと思え た講義も、ある部分では密接につながっていて、 履修しておいて良かったと思うことが多かったで すね。理科のすべての領域でしっかりとした基礎 を身につけるように努力したのですが、今でも行 き詰まってしまうことがあり、 そのたびに基礎を見 直しています。今年度は大学院に進学するため、 たくさんの 実 験を こなして実 技も自 分のものにし、将 来は環 境 分 析 の 道 に 進 みたいと 思っています。 工学部 応用化学科 バイオ環境化学専攻 2014年3月卒業 井ノ口 綾夏さん 愛知県立豊田東高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】株式会社アトム/ELJソーラーコーポレーション株式会社/石川技研工業株式会社/イトモル株式会社/株式会社ウエスギ/株式会社エイ ジェック/株式会社ABC/株式会社エフティコミュニケーションズ/株式会社熊本清掃社/株式会社グラフィック/ゴムノイナキ株式会社/三協高分 子株式会社/株式会社セーヌライン/セントラルエンジニアリング株式会社/艶金化学繊維株式会社/株式会社デンソーパワトレインテクノロジーズ/ 東亜非破壊検査株式会社/東名化成株式会社/東洋タイヤコード株式会社/株式会社日本刃研/株式会社バロー/富士工器株式会社/フジパン グループ本社株式会社/株式会社プロスチール/株式会社ヘルスカンパニー/株式会社みづほ合成工業所/山清工業株式会社 など 【進学先】名古屋大学大学院/東北大学大学院/岐阜大学大学院/北陸先端科学技術大学院大学/愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 製造業 31.0% その他 19.0% 建設業 2.4% 商社 7.1% サービス 11.9% 流通 11.9% 進学 16.7% 工学部 機械学科 機械工 学 専攻 研究室訪問 基盤技術から先端科学まで。世界を見据え、生きた技術力を学ぶ! 材料工学研究室 研究は、想像を超えたナノの世界。 このテクノロジーが 未来へつながるカギになる。 専門分野は、材料工学、材料科学、材料評価。マ イクロ/ナノテクノロジーに関する材料の研究を通 して、社会貢献をめざす。 工学部 機械学科 高木 誠 教授 100万分の1ミリレベルで材料と向き合う。 例えば、微小機械として注目されているマイクロマシンに欠かせない材料であるシリ コンの単結晶は、規則正しく周期的に原子が並んでいる。 しかし、 この表面に微小 な引っ掻き傷がつくと、 その直下で原子の配列が乱れ、 シリコンに欠陥が生じること になる。こうしたシリコンの変形や破壊、摩擦や摩耗、疲労などの現象をナノスケー ルで測定・分析し、欠陥の発現メカニズムを明らかにするのが、材料工学研究室だ。 ナノメートルスケールとは、100万分の1ミリレベル。当然、普通の顕微鏡で観察す ることはできない。 この研究には、各種電子顕微鏡、走査プローブ顕微鏡、集束イオ ンビーム装置など、最先端の設備が必要になる。研究のステージは、学内の総合技 術研究所が中心だ。 研究対象はナノスケールだが、社会への貢献度は計り知れない。 研究は、材料の測定だけにとどまらない。走査プローブ顕微鏡を用いてマイクロマ シン用の材料にナノスケールの超微細加工を施し、 その加工原理を解明したり、 自 動車、航空宇宙、工作機械用に新たな高機能材料を開発したり。ナノテクノロジー に関わる材料分野全体が研究の対象なのだ。 この研究によって、 マイクロチップなどの製品トラブルの発生原因を究明したり、対 策を施すことが可能になる。産業にも大きく貢献できる分野なだけに、研究室の志 は高い。 研究の分野はナノサイズ、電子顕微鏡で観察・分析を重ねる 最先端の機器を使って、未来を変える実験に取り組む 基盤技術を基礎に、先端材料、 ナノ、 バイオメカニクス、 環境とエネルギー、 センサなどの最先端分野まで、幅広い科学を学ぶ機械工学。 基礎から系統的に学べるカリキュラム編成で、 2年次からは産業現場で行われているプロセスに沿って実習する 「統合設計製作」 を必修とし、 生きた技術力を養う。 設 備 が 整った 機 械 工 作 ファクトリー で もの づくりに 取り組む! 6号館1階の機械工作ファクトリーは、 ものづくりを学ぶ場所。最新の機械や実 験器具をフロアいっぱいに揃え、機械の名称や役割だけでなく、金属を削り、 切り、加工するといった技術を実践的に身につける。 ものづくりのプロセスを、実際の開発に 即した形で学ぶ独自の実学プログラムを実施。 シリコンの原子配列を 頭に叩き込む。 使用するのは 最先端の設備機器。 機器や材料の扱いを修得 することも学びの一つ。 単結晶のシリコンは滑ら 研究はマクロの世界か 機器はもちろん、材料の かで、原 子 配 列も美し らナノの世界へと入って 取り扱いにも、集中力と い。このシリコンをナノレ いく。息を止めるようにし 細心の注意が必要だ。 ベル分析するために必 てのぞき込んだ先端機 研究を続けるうちに、学生 要なのが、 シリコンそのも 器の向こうで、思わぬ発 はさまざまなノウハウを身 につける。これが社会に のを理解すること。講義 見が待っている。研究 で身につけた基礎が、 こ の醍醐味を味わえる瞬 出た時に大きな武器にな こで威力を発揮する。 間も多い。 ることは言うまでもない。 2年次から始まる統合設計製作は、仕様に応じて、数値解析を取り入れた設 計を行って図面化。それを実際に製作して、性能の評価まで行う。愛工大独自 の一貫教育プログラムが、 エンジニアに必要な開発能力を養っていく。 1 材料力学研究室 メタンハイドレートの燃焼特性や火災旋風など、地球規模で重要な問題となっているテー や形状記憶ポリマーなどの研究成果は高く評価されている。 マに取り組む。基礎研究を重視し、 真の開発・設計者の育成をめざす。 2 応用数理研究室 エネルギーや航空など、 さまざまな分野に関わる渦の解析や、環境修復と発電をめ 1年次から 機械製図にチャレンジ。 これがすべての土台になる! エネルギー、そして環境。 地球に優しい学びも豊富。 機械工学に必須の機械製図の講義を1年次 前期から開講。必要な基礎知識と共に、正し い図面の描き方を学ぶことが、機械工学専攻 のファーストステップだ。 地球規模で低炭素化社会の実現が叫ばれる 時代にあって、 エネルギーや環境は、 エンジニア に必須のテーマ。問題解決の道を研究しなが ら、知らず知らず豊富な知識を身につけていく。 日本を代 表 する企 業 へ の 就職も自分次第! 中部地方は、 日本のものづくりの中心とも言え る地域。日本を代表する企業が集まるこのエリ アに優れた人材を送り出すために、実学に重 点を置いた教育と研究を進めている。 6 熱工学研究室 機械を構成する材料の強度や機能の評価、機械への応用を研究。形状記憶合金 ざした微生物燃料電池・ヘドロ発電の研究に取り組んでいる。 3 先端材料加工研究室 7 マイクロナノ工学研究室 ミクロン・ナノメータ領 域での 機 械 物 理 現 象を研 究し、産 業 界 のマイクロマシン (MEMS)製品開発・設計・製造に貢献している。 8 流体工学研究室 ナノチューブなどのナノスケール分子を利用した新規加工法の開発や、 ダイヤモンド 物体表面の圧力や温度の面分布を、CCDカメラなどの光学機器を用いて非接触状 に匹敵する超硬質材料の開発をめざしている。 態で測定する新しい分子センサーを開発している。 4 エネルギー変換工学研究室 9 医用工学研究室 中低温熱エネルギーを対象とする化学蓄熱、化学ヒートポンプやデシカント空調機の 材料力学、医用工学の分野において、DDS機能を有する自走式カプセル内視鏡のリニア 開発をめざした研究を進めている。 推進駆動法について、 富山大学、 大阪大学、 名古屋大学と共同開発・研究を行っている。 5 航空宇宙工学研究室 人力飛行機を設計・製作し、毎年開催される鳥人間コンテストに出場。 ものづくりの楽し さや難しさを体験しながら、社会で通用する機械技術者を養成することを狙いとしている。 学 べる・身 につく カリキュラ ム 最 新 の 機 械 工 学を追 求 する力を育むために。 スズキ株 式 会 社 *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 3年 機械や材料の基礎的な知識など、 ものづくり精神の土台を固めます ものづくり産業に関わる基盤技術を しっかり学びます 基 礎 学 力・ 知識の修得 工学基礎数理及び演習※ 微分積分Ⅰ及び演習※ 線形代数Ⅰ※ 線形代数Ⅱ※ 微分積分Ⅱ及び演習 微分方程式 物理学(電磁気学) 専門基礎の修得 材料力学Ⅰ※ 材料力学Ⅱ※ 機械力学Ⅰ※ 機械力学Ⅱ※ 流体力学Ⅰ※ 流体力学Ⅱ※ 機械製図Ⅰ※ 機械製図Ⅱ※ 機械工学セミナー 機械デザインセミナー 機械材料※ 材料工学 プログラミング※ 電気工学 統合設計製作Ⅰ※ 統合設計製作Ⅱ※ 物理実験※ 機械設計工学※ 機械要素設計 機構学※ 電子回路 応用材料力学 制御工学※ ※印は必修科目 コンピュータリテラシ 物理学(力学)※ 日本語リテラシ 1 2 専 門 技 術・ 知識の修得 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 工学部 機械学科 機械工学専攻 2014年3月卒業 4年 実験などを通して、学んだ知識を 実際に使える技術として身につけます 中 島 光 揮 さん 社会で役立つエンジニアに向けて 先端技術・本格的な技術を修得します 静岡県立島田工業高等学校 確率・統計 熱力学Ⅰ※ 熱力学Ⅱ※ 3 4 統合設計製作Ⅲ※ 機械設計製図 機械工学実験Ⅰ※ 機械工学実験Ⅱ※ 生産加工学※ 制御工学応用 計測工学 PE概論 自動車工学概論 航空宇宙工学概論 ロボット工学概論 技術者倫理※ 5 P.E.英語基礎Ⅰ P.E.英語基礎Ⅱ センサ・アクチュエータ工学 化学 数値解析法 伝熱工学 応用数学 生産プロセス工学 流体システム エネルギー変換工学 キャリア意識形成 自動車にこだわって、努力を重ねて 切り拓いた、自動車メーカーへの道。 P.E.英語応用Ⅰ P.E.英語応用Ⅱ マイクロ・ナノ工学 先端材料 応用力学 品質工学 卒業研究※ 高校時代に漠然と描いていた 「将来、 自動車関連企業で設計の仕事 がしたい」 という夢 。自動 車メーカーへの就 職が 決まり、その夢に向 かって大きな一歩を踏み出すことができました。 愛工大に入学したのは、自動車の設計に必要な3D CADの技術を 修得するため。 しかし、実技だけでなく理論も学ぶ必要があると考え、 1・2年次は材料力学、機械力学、流体力学、熱力学の4力学の講義 に集中しました。工業高校出身で理論よりも実技に力を入れていたこ ともあり、特に熱力学は難解でしたが、ひたすら勉強して不明点を克 服。4年次には、大手自動車メーカーで長年エンジンの開発を手がけ られた藤村先生の研究室に所属し、自動車のエンジンの研究に取り 組みました。 こうした努力が実を結び、 スズキの就職試験時には、学校 推薦をいただくことができました。 在学中は機械系の資格を1年に1つ取得することを目標とし、2・3年 次は学内の未来工房でEV車の製作を行い、 さらに機械学科の代表 として中 国の東 南 大 学との交 流 会にも参 加しました。入 学 前は新し いことを始める勇気がなかった自分が夢に向かって努力できたのも、 さまざまなチャンスをくれる愛工大の最高の環境があったからこそだと 思っています。 「きみならスズキに入ってもやっていける!」 と、藤村先生から頂いた言 葉を胸に、設計者をめざしてこれからも努力を続けます。 職業指導 インターンシップ (キャリア教育) 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 技術者倫理※ 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB キャリア意識形成 P.E.英語基礎Ⅰ P.E.英語基礎Ⅱ P.E.英語応用Ⅰ P.E.英語応用Ⅱ インターンシップ 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 機械の基本設計を学んだ後は、製 品 開 発のプロセスを体 験する実 習に挑 戦 。 PICK UP 講義 機械デザインセミナー(松室先生) 1 エンジニアに必要とされる創造力を養う ために、 自分でテーマを設定し、 そのテー マに沿った機械を実際に製作。設計か ら製作までを一貫して行うことで、応用 力も身につける。 2 機械デザインセミナー(北川先生) グループに分かれ、 テーマに沿った機械 を製作する。授業で修得した技術を駆 使し、 自らの発想を実現するために、技 術的な試行錯誤を通して応用力を養う。 3 統合設計製作Ⅱ 統合設計製作Ⅲ 4 実習と演習で構成される講義。実習では 工作機械を使用して研削を行い、演習で は工作機械の作動シミュレーションやテ クニカル・スケッチなどを行うことで、技術 者としての素養を磨く。 3次元CADの操作方法を修得し、3次 元 モデリングの 基 礎 概 念と、3 次 元 CADによる機械設計の基礎を学ぶ。3 次元CAEによる応力、伝熱、振動、機構 などの解析技術も身につける。 5 機械工学実験Ⅱ 6つのテーマに2回ずつ取り組み、 1回 目は実験、2回目は発表と討論の場と することで、機械工学の実力を養いな がら技術者に必要なコミュニケーショ ン能力の修得をめざす。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 前期 1時限 2時限 3時限 月 材料力学Ⅰ 中国語ⅠA プログラミング 1年 火 水 工学基礎数理及び演習 現代の経済 日本国憲法 機械製図Ⅰ 木 金 中国語ⅡA 流体力学Ⅰ 2年 熱力学Ⅰ 物理学(電磁気学) 4時限 材料力学Ⅱ 日本語リテラシ 英会話B 機械力学Ⅰ 英会話A 機械材料 火 線形代数Ⅰ 英語コミュニケーションA 水 3時限 現代社会と法 4時限 統合設計製作Ⅰ 英語コミュニケーションC 英語コミュニケーションE 金 3時限 中国語ⅠB 金 月 人間性の探究 2時限 材料工学 木 2時限 木 1時限 月 コンピュータリテラシ 1時限 水 後期 機械工学セミナー 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 前期 火 4時限 機械設計工学 機械デザインセミナー 2時限 月 中国語ⅡB 流体力学Ⅱ 機構学 水 木 機械製図Ⅱ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 1時限 火 線形代数Ⅱ プログラミング 物理学 (力学) 後期 機械力学Ⅱ 微分積分Ⅱ及び演習 微分積分Ⅰ及び演習 技術者倫理 3時限 4時限 統合設計製作Ⅱ 機械要素設計 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションF 応用材料力学 制御工学 熱力学Ⅱ 微分方程式 電子回路 金 2時限 3時限 4時限 後期 2時限 3時限 月 ロボット工学概論 計測工学 確率・統計 月 伝熱工学 流体システム 火 生産加工学 機械工学実験Ⅰ 火 化学 統合設計製作Ⅲ 水 前期 3年 水 1時限 木 金 制御工学応用 1時限 物理実験 4時限 木 センサ・アクチュエータ工学 自動車工学概論 金 生産プロセス工学 エネルギー変換工学 数値解析法 1人の呼びかけで始まったプロジェ クトに5人の仲間が集まり、2・3年次 の空いた時間を利用して製作した EV車。モーターを取り付け、電装関 係もすべて自分たちで行ったことで、 電気自動車のメカニズムをしっかり と把握することができました。 東南大学との交流 会にも立 候 補 。 以前の自分では考えられなかったこ とですが、機械学科代表の座を勝ち 取り、3年次の9月に東南大学との 交流会に参加しました。中国の発展 状況を見てみたいという動機でした が、学生の意識の高さに刺激を受 け、 すばらしい経験ができました。 運転士をめざして、 レールを 敷くように時間割を作成。 電車の運転士になりたいという夢があったため、 メ カニカルな知識が身につけられる機械工学を専 攻。4年次は卒業研究に専念するために、3年間 で120単位を修得しようと考え、時間割を組み立 てました。特に力を入れたのは、1・2年次に履修し た材料力学、機械力学、流体力学、熱力学の4力 学。これが機械工学の基礎になるため、 しっかり 復習も行いました。なかでも形状記憶合金の曲げ 特性の講義はおもしろく、自分の眼鏡の特性もこ の講義で初めて理解することができました。就職 が 決まったのは、 希望していた鉄道 会社。入社後は、 運転士をめざして 研修を始めます。 機械工学実験Ⅱ 航空宇宙工学概論 これが未来工房で製作したEV車。 工学部 機械学科 機械工学専攻 2014年3月卒業 袖川 智弘さん 名古屋高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】株式会社アイ・エス・ジェイ/アイコクアルファ株式会社/アイシン機工株式会社/アイシン辰栄株式会社/株式会社AIHO/株式会社朝日 製作所/株式会社壱番屋/株式会社イワタツール/株式会社岩田レーベル/株式会社エィ・ダブリュ・メンテナンス/エナジーサポート株式会社/エヌ・ ティー・シー株式会社/榎本ビーエー株式会社/荏原商事株式会社/株式会社MIEテクノ/エンシュウ株式会社/オーエスジー株式会社/オーク設備 工業株式会社/奧野工業株式会社/株式会社オティックス/川﨑工業株式会社/川崎設備工業株式会社/河村電器産業株式会社/株式会社ギフ 加藤製作所/岐阜精機工業株式会社/株式会社キラ・コーポレーション/株式会社ケーアールアイ/興和工業株式会社/株式会社小林製作所/湖 北精工株式会社/株式会社コメットカトウ/サカエ理研工業株式会社/佐藤工業株式会社/サトープレス工業株式会社/佐藤薬品工業株式会社/三 協立山株式会社/三甲株式会社/株式会社三光製作所/サンコール株式会社/株式会社三五/株式会社シークス/株式会社CJVインターナショナ ル/新興機械株式会社/神鋼造機株式会社/新明工業株式会社/スズキ株式会社/住友電装株式会社/靜甲株式会社/株式会社生産日本社/株 式会社ソフテック/ダイサン・株式会社/大信精機株式会社/株式会社タイテック/太平洋工業株式会社/大豊精機株式会社/高砂工業株式会社/ 株式会社タマディック/中部クリーン株式会社/ツカサ工業株式会社/THKリズム株式会社/テクノハマ株式会社/デンソートリム株式会社/東海化 学工業株式会社/東海旅客鉄道株式会社(JR東海)/東明工業株式会社/東陽精機株式会社/株式会社トピア/豊興工業株式会社/トヨタ車体 精工株式会社/豊田自動織機エンジニアリング/トヨタ情報システム愛知株式会社/株式会社ナガト/名古屋鉄道株式会社/日産プリンス名古屋販 売株式会社/日東工業株式会社/株式会社NIPPO/日本エンヂニヤ株式会社/日本金属株式会社/日本トレクス株式会社/日本ぱちんこ部品株式 会社/浜名部品工業株式会社/光精工株式会社/日比野工業株式会社/株式会社平岩鉄工所/株式会社ブイ・アール・ピー/フジデノロ株式会社/ フタバ産業株式会社/豊和化成株式会社/豊和技研株式会社/株式会社堀部鉄工所/株式会社マクシス・シントー/株式会社松尾製作所/株式会 社松阪鉄工所/マツモト産業株式会社/三菱電機エンジニアリング株式会社/株式会社メイキコウ/株式会社メイテック/矢作産業株式会社/ヤマト科 学株式会社/株式会社豊電子工業/リコーエレメックス株式会社/菱栄工機株式会社/菱電工機エンジニアリング株式会社/株式会社渡辺機械製 作所/渡辺精密工業株式会社/蒲郡市役所/海部南部消防組合 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 公務 1.4% 情報通信 1.4% 流通 1.4% 輸送 1.4% 商社 2.9% 建設業 3.6% サービス 6.5% 進学 13.0% その他 3.6% 製造業 64.8% 工学部 機械学科 機械創 造 工 学 専攻 製品から機械を学び、イメージをカタチにする創造にチャレンジ! 研究室訪問 知能集積システム研究室 つくるだけでなく、多くの人に見せる。 発表のチャンスを増やすことで、 研究を進化させる。 専門分野は、精密工学、計測工学、 センサ工学。 光技術を用いた精密位置センサや微小変位計、 三次元形状計測システムを研究している。 工学部 機械学科 内田 敬久 准教授 災害現場で活躍するロボットを開発。 つくったものをいかにうまく動かすかを考え、 センサや電子回路、 プログラム、制御を 学ぶのが内田研究室。その代表が、学生のアイディアで研究が始まった汎用モ ジュールロボット (MMS)。これは、現場の状況に合わせて体形を自由自在に組み 替えて動作させることができるロボットで、災害現場のようにがれきが散乱した場所 で、 がれきの下にもぐる場合はヘビ型に、 がれきを踏み越えていく場合は多足型に 形を変えることが可能である。目的に応じてカメラなどのセンサモジュールを搭載す れば、人命救助などにも活用が期待できる。 大切なのは、失敗を恐れずにチャレンジすること。 新しい取り組みとして、農業従事者の高齢化に対応した草刈ロボットの開発も進 めている。畑のあぜ道や河川敷など、傾斜がある場所にも強く、炎天下で草刈りを する場合は、車の中から指示ができる。また、 センシング技術を利用した障がい者 支援ツールの開発にも前向きだ。 「アイディアをどんどん提案し、失敗を恐れずに チャレンジする学生を応援するために、 ナイスチャレンジという言葉を大切にしてい る」 と話す内田准教授。おもしろいアイディアはどんどん採用し、 ものづくりから実 際に動かすところまでを研究としている。製作した作品はできるだけ展示会やロ ボットフェアなどに出展し、多くの人の目に触れ、意見をもらって進化させる。企業 の人と会うことも多く、研究室での体験すべてが社会に出た時に力となる。 モジュールロボットをさらに進化させることも、重要な研究課題 学生チャレンジプロジェクトのフォーミュラカーを組み立てる真剣な表情に熱意が見える 興 味がある製 品 、魅力を感じる製 品について、自ら調べて考えながら、 その製 品を作り上げる機 械 工 学について学ぶのが機 械 創 造 工 学の特 徴 。 製 品のしくみを理 解することからスタートし、 機 械の基 盤 技 術の理 解へと進むことで、自ら考え行 動できるエンジニアを養 成する。 機 械 エ ンジ ニ ア に 必 要 な 、 基 礎と創 造 力 を 学 ぶ 1・2 年 次 。 研究で養われる プレゼンテーション能力。 より専門的に、より夢の近くへ。 3年次以降の学びは、3つのコースから選択。 1・2年次は、材料力学、機械力学、流体力学、熱力学の4力学をはじめ、基本 設計から製作、性能評価までを一貫して学ぶ統合設計製作や創造リサーチセ ミナーなどで、機械エンジニアに必要な基礎と創造力を養う。 人の手で行っている草刈 一 見するとヘビのおも 生が実感するのが、1・2年 り作業の自動化を目的に、 ちゃのようなロボットだが、 これが災害現場で大きな 次の学びが役に立つという 開発を進めている草刈ロ こと。 そしてプレゼンテーショ ボット。斜面でも力強く走 力を発揮する。モジュー ン能力が養われるというこ 行し、大きな可能性を感じ ルの新しいアイディアも と。展示会で人に伝えること させる。新しいアイディア 学生からどんどん提案さ の難しさを学ぶことも、研究 はどんどん実行に移すの れるため、社会で活躍す 室の目的の一つだ。 も、 この研究室ならでは。 る日は近いに違いない。 3年次からは、航空宇宙・自動車コース、 ロボットコース、 プロフェッショナルエン ジニアコースという3つのコースの中から希望のコースを選択し、 さらに専門性 を深めていく。このカリキュラムによって、夢への入り口が見えてくる。 コンテストや コンクールにも 果敢にチャレンジ! ロボットコンテストや鳥人間コンテストなど、機 械創造工学の学生がチャレンジできるコンテ ストは多い。学生は不眠不休の努力でものづ くりに挑み、 その分野と技術に精通していく。 つくるから創るへ。 ものづくりのための 設計・製作力を重視。 機械創造工学専攻が重視しているのは、創造力とデ ザイン力。機械に精通するだけでなく、新しいものを生 み出すチカラが身につくのだ。ここから、頭の中にある アイディアをカタチにできるエンジニアが巣立っていく。 6 メカトロニクス物理研究室 機械を高速・安全・快適なものとするために、機械力学の立場から、 コンピュー 機械の振動や騒音の低減に関する研究をはじめ、機械や構造物の静的・動 タを高度に利用した設計法の開発を進めている。 的な挙動の解析法に関する研究を行っている。 2 環境適合材料工学研究室 実際に販売されている製品を一度分解し、 それを 組み立てることで、 その製品が動くしくみや使われ ている部品、応用されている技術を学ぶ。愛工大な らではのアプローチで、機械を徹底的に理解する。 災害現場での活躍が 期待されるヘビ型ロボット。 研究を通して、すべての学 1 システムダイナミックス研究室 製品を分解して組み立て ながら、 ものづくりに必要な 知識と技術を修得。 新開発、 草刈ロボットも進化中。 7 高速空気力学研究室 腐食挙動を電気化学的現象に置き換え、判明するアノード、 カゾード分極線 高速空気力学に関連した衝撃波、爆風、極超音速流、 プラズマ流、昆虫の飛 上のさまざまな電位下で、腐食の改善のための研究に取り組んでいる。 翔など、流体力学を追求している。 3 自動車研究室 8 コンピュータ援用設計研究室 環境と安全に焦点を当て、消費者・ユーザーの立場で走行抵抗、転倒、火災、 レ 自動車のドアミラーのような付加部品の空力騒音や振動を、機械学科が所有す ストアなどに取り組み、 教育を兼ねた自動車の基礎研究を実施している。 る風洞による実験と数値計算によって研究している。 4 コンピュータシステム研究室 9 知能機械システム工学研究室 球体型移動機構の開発と、 その操作、移動制御についての研究や、走行可 制御理論、機械力学、 ロボット技術などを利用し、賢い機械システムについて研 能な二足歩行ロボットの開発に挑戦している。 究。調査や捜索を目的とした遠隔操作ロボットの実現にもチャレンジしている。 5 創造的ものづくり研究室 1 0 動力工学研究室 機械技術とコンピュータ制御技術を融合したものづくりに挑戦する。静止し エンジンの熱効率改善に向けて、急速圧縮装置などを使った燃焼解析の研 ても倒れないバイク型自立走行二輪車や一輪車の製作に取り組む。 究や、廃熱の有効利用に関する研究を進めている。 学 べる・身 につく カリキュラ ム 新しい 機 械 の 創 造に必 要な基 礎と専 門 的な能 力を、段 階 的に学 習 。 愛知機械工業株式会社 *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 自分が興味ある機械の仕組みを 調べることから機械工学を学びます ※印は必修科目 基 礎 学 力・ 知識の修得 工学基礎数理及び演習※ 微分積分Ⅰ及び演習※ 線形代数Ⅰ※ 線形代数Ⅱ※ 専門基礎の修得 材料力学Ⅰ※ 材料力学Ⅱ※ 機械力学Ⅰ※ 自動車・航空宇宙・ロボットの 機械工学について大まかに理解します コンピュータリテラシ 物理学(力学)※ 日本語リテラシ 機械材料※ 材料工学 プログラミング※ 電気工学 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 山 田 倫 彰 さん 卒業研究を通してさらに専門性を磨き、 将来の夢の実現をめざします 名古屋経済大学高蔵高等学校 確率・統計 熱力学Ⅰ※ 熱力学Ⅱ※ 3 統合設計製作Ⅰ※ 統合設計製作Ⅱ※ 創造デザインセミナー 物理実験※ 機械設計工学※ 機構学※ 応用材料力学 1 2 専 門 技 術・ 知識の修得 工学部 機械学科 機械創造工学専攻 2014年3月卒業 4年 3年次では選択コースに沿って 具体的・専門的な知識を修得します 微分積分Ⅱ及び演習 微分方程式 物理学(電磁気学) 機械力学Ⅱ※ 流体力学Ⅰ※ 流体力学Ⅱ※ 機械製図Ⅰ※ 機械製図Ⅱ※ 機械創造セミナー 創造リサーチセミナー 3年 機械要素設計 電子回路 制御工学※ 自動車工学概論 航空宇宙工学概論 ロボット工学概論 統合設計製作Ⅲ※ 機械工学実験Ⅰ※ 機械工学実験Ⅱ※ 生産加工学※ 制御工学応用 計測工学 PE概論 先進自動車工学 航空構造力学 ディジタル回路 ロボット運動学 技術者倫理※ 4 P.E.英語基礎Ⅰ P.E.英語基礎Ⅱ センサ・アクチュエータ工学 化学 数値解析法 伝熱工学 応用数学 カーエレクトロニクス 空気力学 ロボット制御 マイコンプログラミング P.E.英語応用Ⅰ P.E.英語応用Ⅱ 応用力学 ロケット工学 メカトロニクス 情報処理 品質工学 卒業研究※ 高校3年生の時、 自動車に関する勉強をしたいという思いを抱いて愛工 大のオープンキャンパスを訪れ、 ここでなら実習を交えて専門的な勉強が できると確信して機械創造工学を選択しました。 入学と同時に、学生フォーミュラ大会参戦プロジェクトに参加。 フォーミュ ラカー作りに4年間没頭して、 自動車を徹底的に学びました。勉強との両 立はもちろん大変でしたが、夜中まで教科書と向き合い、努力することの 大切さを体感しました。 4年次は、学生フォーミュラの顧問でもある藤村教授の研究室に所属 し、自動車の要であるエンジンを研究。社会人になっても引き続きエン ジンの勉強をしたいと考え、小型自動車のエンジンやマニュアルトラン スミッションを企画・設計し、製造から評価までを行う企業への就職を 決意しました。 しかし、学生フォーミュラの製作があったので就職活動のスタートが3月中 旬となり、友だちからも大きく遅れをとってしまったうえ、活動を進めるうち に、 自分が希望する業界についてあまりにも無知なことに気づきました。 そこで、 そこから意識を変え、企業を徹底的に研究。 さらに学校推薦をい ただくことができたおかげで、5月末には就職が決まりました。面接時に海 外事業を拡大すると聞いてからは、英語も必死に勉強しています。 先を見て、 自分は何をなすべきなのかを考え、行動する。就職活動でも貴 重な体験ができました。 5 キャリア意識形成 職業指導 インターンシップ (キャリア教育) 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 技術者倫理※ 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB キャリア意識形成 P.E.英語基礎Ⅰ P.E.英語基礎Ⅱ P.E.英語応用Ⅰ P.E.英語応用Ⅱ インターンシップ 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 まずは既存の機械を分解することから。独自のアプローチで機 械の構 造 理 解に迫る。 PICK UP 講義 創造リサーチセミナー(藤村先生) 1 全体を3つの班に分割し、 自動車、航空 宇宙、 ロボットについてテーマを設け、 リ サーチを行う。例えば実際のエンジンに 触れることで機械工学の知識を深め、 結果はレポートにまとめて発表する。 2 創造リサーチセミナー(奥川先生) 自動車、航空宇宙、 ロボットの3つのテー マについてリサーチを行い、機械工学に 関する知識を深める。同時に、 グループご との発表を通じて、 プレゼンテーション能 力、 コミュニケーション能力を身につける。 3 統合設計製作Ⅱ 機械工学実験Ⅱ 4 実習と演習で構成される講義。実習で は工作機械を使用して研削を行い、演 習では工作機械の作動シミュレーション やテクニカル・スケッチなどを行うことで、 技術者としての素養を磨く。 機械工学の基礎である4力学(材料力 学、流体力学、熱力学、機械力学) につ いての実験を行い、理論の理解を深め る。実験を通して実際に機械に触れる ことで、創造力を身につける。 5 マイコンプログラミング 「プログラミング」 で学んだC言語のプログ ラミング技術の向上を図り、機械技術者と してのプログラミング技術の基礎を修得。 マイコンを使った制御演習にも挑戦し、 コ ンピュータ制御の基礎を身につける。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 ※金曜5時限:環境と地域共創 前期 1時限 2時限 月 コンピュータリテラシ 3時限 4時限 材料力学Ⅰ 1年 火 工学基礎数理及び演習 英会話A 水 日本語リテラシ 機械創造セミナー 線形代数Ⅰ 機械製図Ⅰ 後期 1時限 2時限 月 火 英語コミュニケーションA 微分積分Ⅰ及び演習 材料力学Ⅱ 水 3時限 4時限 技術者倫理 プログラミング 英会話B 創造リサーチセミナー 線形代数Ⅱ 英語コミュニケーションB 機械製図Ⅱ プログラミング 木 電気工学 機械力学Ⅰ 金 科学技術と自然と人間 機械材料 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 金 物理学 (力学) 材料工学 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 前期 1時限 2時限 3時限 4時限 後期 1時限 2時限 3時限 月 英語コミュニケーションE 熱力学Ⅰ 機械力学Ⅱ 機械設計工学 月 英語コミュニケーションF 流体力学Ⅰ 機構学 火 制御工学 木 2年 火 微分積分Ⅱ及び演習 応用材料力学 統合設計製作Ⅰ 水 木 創造デザインセミナー 物理実験 木 金 物理学(電磁気学) 英語コミュニケーションC 水 日本国憲法 現代社会と法 1時限 前期 1時限 2時限 3時限 4時限 後期 月 ディジタル回路 計測工学 確率・統計 マイコンプログラミング 月 3年 統合設計製作Ⅲ 火 水 生産加工学 ロボット運動学 金 機械工学実験Ⅰ 統合設計製作Ⅱ 電子回路 ロボット工学概論 流体力学Ⅱ 英語コミュニケーションD 2時限 3時限 4時限 伝熱工学 空気力学 マイコンプログラミング 火 数値解析法 水 木 木 熱力学Ⅱ こころの科学 金 4時限 金 ロボット制御 センサ・アクチュエータ工学 機械工学実験Ⅱ 将来への足がかりとなった学生フォーミュラ。 卒業研究はスターリングエンジン。 学生フォーミュラのプロジェクトに4年 間携わり、実際に物を見て自分の手で 作り、検討して再度作るという過程を 繰り返すことで、学びは実践が伴った スターリングエンジンとは、外部から 加熱・冷却することで作動するエン ジン。熱源を問わず温度差のみで駆 動するという点に惹かれ、卒業研究 方がおもしろいということを実感。同時 に、0.05mmの誤差も許されない自動 車業界の厳しさも学びました。 で挑戦しました。 これをきっかけに、 ガ ソリンの代替エネルギーや環境問題 にも目が向くようになりました。 1・2年次に学んだ基礎知識をベースに、 ロボットコンテストにチャレンジ。 1・2年次にできるだけ多くの単位を修得し、3年 次からは興味のある分野に力を注ぎました。プラ ンどおりに単位を取ることができたので、3年次は レスキューロボット研究会のサークルでレスキュー ロボットコンテストに挑戦。8月の本選大会まで、 このコンテストに没 頭することができました。ロ ボットを作りながら学んだのは、 ものづくりの基礎 知識と技術力、 そしてプログラミング。2年次に履 修した創 造デザインセミナーでもロボットを選 択 し、自分で一から考えて簡単なロボットを製作する ことができました。 卒 業 後 は 、大 学 院でさらにものづ くりを探 究し 、将 来はおもちゃメー カーに就職したい と考えています。 工学部 機械学科 機械創造工学専攻 2014年3月卒業 浅井 友将さん 愛知工業大学名電高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】アイシン・エーアイ株式会社/アイシン機工株式会社/アイシン辰栄株式会社/ 愛知機械工業株式会社/株式会社AIHO/旭サナック株式会社/アスモ株式会社/株式 会社アテック/株式会社アビスト/株式会社アルプス技研/株式会社今仙電機製作所/ 株式会社エアード/株式会社エクシード/エフティテクノ株式会社/エンシュウ株式会社/ 小木曽工業株式会社/海洋ゴム株式会社/キャリオ技研株式会社/株式会社コーワメッ クス/株式会社シークス/株式会社静岡鐵工所/株式会社杉浦製作所/スズキ株式会社/ スターテクノ株式会社/セキスイハイム中部株式会社/セントラルエンジニアリング株式会 社/ダイサン・株式会社/株式会社高瀬金型/玉川エンジニアリング株式会社/株式会社 タマディック/株式会社チゥキヨー/中部資材株式会社/有限会社中部製作所/株式会 社TBエンジニアリング/株式会社デンソー/東亜バルブエンジニアリング株式会社/東海 プラントエンジニアリング株式会社/株式会社東郷製作所/東陽精機株式会社/東洋タ イヤコード株式会社/株式会社トピア/豊田鉄工株式会社/株式会社トラスト・テック/株 式会社鳥越樹脂工業/中日本炉工業株式会社/中村鉄工株式会社/株式会社ナミキ ツァーンラート/株式会社日本テクシード/株式会社フジキカイ/株式会社富士プレス/扶 桑工機株式会社/株式会社ベルアート/株式会社ベルソニカ/ボルグワーナー・モールス テック・ジャパン株式会社/株式会社マキノ/株式会社マスヤグループ本社/マルスン株式 会社/三菱自動車エンジニアリング株式会社/ミトクゴム株式会社/名菱テクニカ株式会 社/株式会社モビテック/リョーエイ株式会社/株式会社渡辺機械製作所/岐阜県警察 本部/愛知県公立高等学校教諭/防衛省 陸上自衛隊 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 情報通信 1.0% 商社 1.0% その他 6.1% 公務 2.0% 建設業 2.1% 進学 18.4% サービス 21.4% 製造業 48.0% 工学部 土木工学科※ 土木工 学 専攻 ※2015年4月、都市環境学科から 学科名称変更及び専攻改編予定(構想中) ※内容は予定であり、変更する場合があります。 道路、橋、空港、都市。国民の生活基盤を支えるための学び! 研究室訪問 河川・環境研究室 テーマは複雑で大規模な河川と環境。 取り組みすべてが社会貢献になる。 専門分野は、水理学、河川工学。独立行政法人 土木研究所寒地土木研究所で調査・試験・研究 に携わった経験を活かし、河川と生態・環境に関す る指導に力を入れる。 ※ 工学部 土木工学科 赤堀 良介 准教授 自在に流れる川を理解するために。 河川・環境研究室は、河川工学を基礎として、水辺の自然環境や生態系の保全、 復元をめざす研究室。対象とする分野が広いため、4人の教授・准教授が指導に あたっている。このなかで赤堀准教授が取り組んでいるのは、川の流れ。地形や水 量によって川がどのように流れ、 それによって土砂や流木がどのように運ばれて、周 辺の環境や社会生活にどのような影響を与えるのかを物理的な要因をふまえて調 べ、河川環境のあり方を研究する。実験、現地観測、 シミュレーションを組み合わせ て進める研究は、 ダイナミックでありながら緻密な一面も持っている。 時代の要請に合った精度の高い情報を。 河川の流れや自然環境がもたらす現象は非常に複雑で、解析は簡単ではない。 し かし、一見ランダムに見える動きのなかから、物事の本質的な特徴をつかみ出すと ころに研究のおもしろさがある。河川管理のあり方は時代の要請によって姿を変 え、効率化が求められることから、 きめ細かい管理を実現する精度の高い情報を提 供することが研究の意義となる。 研究は、宿泊行事である夏の川歩き、冬の卒研中間発表会など、大きなイベントも 取り混ぜながら進められる。オープンキャンパスへの出展も研究室全体で取り組む 一大行事だ。気象の異常によって自然災害が増加し、安心・安全な街づくりが早 急の課題となっている昨今、研究室の使命は大きい。 学生がつくったシミュレーションは、議論を重ねることで精度を高める コンクリートの耐久性を高める研究では、 さまざまなコンクリートが実験の相棒になる 土木工学の対象は、生活基盤そのもの。道路、 橋梁、 トンネル、 堤防、 ダム、 鉄道、 空港、 港湾、 さらには上下水道やガスのネットワーク、 都市計画も土木が扱う領域だ。近年は、人びとの暮らしを便利にするための構造物の建設や化石燃料の使用によってもたらされる、 環境破壊や地球温暖化への取り組みも、土木の大切な役割として注目を集めている。 日本の大切な国土と社会基盤施設を守り、 自然との共生を実現するために、 高度な技術を持った土木技術者を育てている。 情 報 系 の 科 目を 強 化し 、 I T 時 代 の 土 木 をリード す る 人 材 に 。 環 境 を 守 る た め の 技 術も 土 木 工 学で 身につける。 野外作業ばかりでコンピュータは関係ないと思われる土木だが、実はあらゆるシーン でコンピュータの技術と知識が必要になる。情報リテラシ、情報処理演習をはじめ、 実践的な演習を強化し、 I T時代をリードできる土木工学者をめざす。 研究のメインは 地道なシミュレーション。 平均的な川の流れではな 生態学を専門とする内 木村教授が取り組んでい 田教授の研究では、生 るのは、河川堤防の研究。 時には実験室で大規模な 研究のメイン。地形や天候 物採集などのフィールド などに大きく左右される流 ワークも多い。幼少時 実験にも取り組む。実験に れを、 コンピュータで細かく 代を思い出しながら水 よって、堤防に浸透する流 シミュレーションし、解析して 生昆虫の採集に汗を流 量や浸潤面形を調べてい いく。この地道な作業が、 すのも、河川・環境研究 く。物理学のスキルも求め 河川管理につながるのだ。 室ならではの活動だ。 られる研究となる。 環境を守り、 豊かな自然を取り戻すための取り組みが土木工学の特徴。湖や川など の水質改善、生態系の修復、人と自然が心地よく共生できる構造物や環境づくり などを学ぶことで、 環境に対する意識を高め、 社会に求められる技術者を養成する。 学びの基本は物理と数学。 土台を固めて ステップアップ! 土木工学専攻の学びは、数学や物理の基本を 見直すところからはじまる。強度を測定したり、 構造を解析したり。物理と数学が活躍するシー ンが多い土木だから、土台固めをしっかりと。 幅広い就職先から 可能性が見えてくる。 大手ゼネコンをはじめ、建設会社や県庁、市役 所まで、卒業生の就職先は多岐にわたる。高 度成長期に作られた構造物の見直しも求めら れる時代、卒業後の進路の幅は広い。 3 計画研究室 5 構造研究室 地盤を構成している土や岩の性質を調査し、試験を通して調べた アンケートや現地調査を行って、 より良い都市計画や防災計画の 橋梁などの構造物に対する耐震・免震・制振技術に関する研究をはじ 結果を用いて、構造物を安全に設計・施工する方法を探っている。 策定、評価方法などについて考えている。 め、地震による損傷を早期復旧させるための手法の研究を進めている。 2 測量研究室 環境だけを学ぶのではなく、時代に必要とされ る環境と人間生活を共存させる技術を学ぶ。 生態学や環境保全など、 自然環境に関する科 目も豊富だ。 実 験も重 要な 河川堤防の研究。 く、絶えず変化する流れが 1 地盤研究室 自然との 共 生に 本 気で取り組む。 第二の研究室は、川辺。 フィールドワークも多様。 4 材料研究室 6 防災研究室 あらゆるプラットフォームで計測された地理空間情報を活かし、近未 社会基盤を支えるコンクリートの性能や耐久性を高めるための研究 学 内の地 域 防 災 研 究センターとも連 携し、地 震 災 害を中 心に自 来の社会トレンドやコンセプトに貢献する利活用モデルの設計をめ を進め、高性能コンクリートの開発に取り組んでいる。 然 災 害 全 般についての研 究を展 開 。安 全で安 心な市民 生 活を ざしている。 築くためにはどうすればよいかを考えている。 学 べる・身 につく カリキュラ ム 2 年 次から専 門 科目の 履 修 が本 格 化 。基 礎 の 修 得は 必 須 だ。 大 成ロテック株 式 会 社 *科目名や開講期は変更する場合があります 工学部 都市環境学科 土木工学専攻 2014年3月卒業 土木の基礎だけでなく、実習を通して チームワークも身につけます ※印は必修科目 基 礎 学 力・ 知識の修得 工学基礎数理及び演習※ 微分積分Ⅰ及び演習※ 線形代数Ⅰ※ 線形代数Ⅱ※ 物理学(力学)※ 土木情報リテラシ 日本語リテラシ 専門基礎の修得 測量学※ 測量実習※ 応用測量学及び演習 建設基礎数学 化学Ⅰ 化学Ⅱ 建設総合実習※ 土木に関わる幅広い分野の知識を学び、 将来の可能性を広げます 微分積分Ⅱ及び演習 物理学(波動)※ 物理実験※ 生物・生態学※ 構造力学Ⅰ及び演習※ 水理学Ⅰ及び演習※ 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 土木工学セミナー※ 帝京大学可児高等学校 ※2015年4月、都市環境学科から土木工学科へ名称変更予定(構想中)※内容は予定であり、変更する場合があります。 水理学Ⅱ※ 水理学Ⅱ演習 材料力学 コンクリート工学Ⅰ※ コンクリート工学Ⅱ 土質力学Ⅰ※ 土質力学Ⅰ演習 情報数学 セミナー人と自然※ 都市計画 水文学 土質力学Ⅱ※ 上下水道 地盤工学Ⅰ 環境アセスメント及び演習 土質力学Ⅱ演習 河川工学 情報処理演習※ 鉄筋コンクリート構造Ⅰ※ 設計製図※ 鉄筋コンクリート構造Ⅱ 交通工学 鉄筋コンクリート構造Ⅰ演習 土木計画学※ 防災実習 土木施工 地震工学 建設行政 土質実験※/構造実験※/水理実験※/環境実験※/材料実験※ 耐震工学 維持管理工学 橋梁工学 エネルギー工学 鋼構造学 地盤工学Ⅱ 卒業研究※ セミナー人と技術※ 職業指導 キャリア意識形成 2020年に開催が決まった 東京オリンピックの会場整備に関わりたい。 父が土木・設計系のコンサルタントをしていることもあり、自分にとって 土木は常に一番身近な仕事でした。 4年次は防災研究室に所属し、地震の際、高層タワーマンションで各 階の揺れがどう伝わるのかを解 析しました。 また、津 波が襲う海 沿い で、海岸から決まった場所まで避難する実験も行い、人がどのような行 動を取るのか、避 難にどの程 度の時 間が必 要かを細かく解 析しまし た。 この避難の実験はテレビニュースでも取り上げられたんですよ! 就職が決まったのは、道路や高速道路の舗装を行う企業で、現場の 施工管理職として採用していただきました。同業他社とも比較しました が、 この企業が他社にはない特殊な技術を持っていたことが志望の 決め手になりました。高校時代は自己管理が甘く、いつかやればいい という考えでいましたが、大学入学時にこれではいけないと猛省し、1 年次から一生懸命勉強したこと、 そして学びによって理論だけでなく 都市や構造物をイメージできるようになったことが、就職活動の大きな プラスになりました。 2020年の東京オリンピックが決まり、土木の世界の夢が広がったと 感じています。 どんな場所でも最初に必要とされるのが、道路の舗装。 近い将来は、オリンピック会場周辺の舗装の仕事に関われたらうれし いですね。 インターンシップ (キャリア教育) 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 髙 橋 佑 輔 さん 自由な発想と創造力を基に、 問題を解決する能力を養います 微分方程式 確率・統計 物理学(電磁気学) 構造力学Ⅱ及び演習※ 構造力学Ⅲ及び演習※ ランドスケープデザイン 生態工学 環境工学 防災工学※ 専 門 技 術・ 知識の修得 環境・生態系などソフト面の専門性を深め 応用力を身につけます ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 現代社会と倫理 学外協働実習 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 貴重な実験と実習を通して、土 木を体 験し理 解する。 測量実習 セミナー人と自然 土木工事に必要な基準点の位置を、専 用の器械を使用して、mm単位の精度で 決定する作業を修得する。将来、測量士 の有資格者となることを念頭に、正確か つ能率的に測量を行う技術を習得する。 都市計画Ⅰ 各研究分野の教員による少人数個別セ ミナーを通じて建設技術の一端に触れ、 土木技術者の社会的な役割や自然環 境の保全における大きな責任を自覚する 講義。チューターとの面談も行われる。 卒業研究 材料実験 住宅や公園、道路や駅などを適切に配 置して安全・安心・快適な都市をつくる ため、都市の歴史や関連する法制度を 学び、今後の課題について考えていく。 土木・建築に関連する構造物の建設で 使用するセメントコンクリートに実際に 触れ、 その性質や特徴を修得。コンク リートに使用されている骨材や鉄筋の 実験も行い、材料の特性を学ぶ。 土木工学での学びの集大成。3年次ま でに修得した知識や技術を基礎として、 土木工学の各分野における未解決の諸 問題を対象に、特定のテーマを設定して 1年間研究を行い、 その成果をまとめる。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 2時限 3時限 4時限 後期 月 都市環境セミナー 生物学 測量学 月 火 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 都市環境セミナー 前期 1年 水 1時限 現代の経済 木 科学技術と自然と人間 1時限 2時限 都市環境セミナー 工学基礎数理及び演習 火 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 物理学 (力学) 化学Ⅰ 水 現代社会と法 こころの科学 線形代数Ⅰ 測量実習 英語コミュニケーションA 金 英会話A 情報リテラシ 建設基礎数学 前期 1時限 2時限 3時限 水理学Ⅰ及び演習 建設材料Ⅰ 4時限 金 英会話B 4時限 後期 1時限 線形代数Ⅱ セミナー人と自然 月 日本語リテラシ 構造力学Ⅰ及び演習 中国語ⅠB ※木曜5時限:ものづくり文化 月 2年 火 微分積分Ⅱ及び演習 構造力学Ⅱ及び演習 火 水 環境化学・微生物と環境保全Ⅰ 水理学Ⅰ及び演習 英語コミュニケーションC 水 木 構造力学Ⅱ及び演習 セミナー人と自然 英語コミュニケーションE 木 金 前期 1時限 2時限 土質力学Ⅱ演習 月 3年 火 物理実験 物理学(波動) 土木計画学 防災工学Ⅰ 3時限 4時限 水理環境実験/土質実験 鉄筋コンクリート構造Ⅰ 後期 材料力学 水理学Ⅱ演習 土質力学Ⅰ 1時限 2時限 交通工学 水 木 金 鉄筋コンクリート構造Ⅰ演習 情報処理演習 金 水理学Ⅱ 確率・統計 微分方程式 セミナー人と自然 英語コミュニケーションF 土質力学Ⅰ演習 建設材料Ⅱ 3時限 4時限 水理環境実験/土質実験 セミナー人と技術 環境アセスメント及び演習 4時限 環境化学・微生物と環境保全Ⅱ 構造力学Ⅲ及び演習 生態学 火 土木構造実験/水理環境実験/土木材料実験 土質力学Ⅱ セミナー人と自然 月 セミナー人と技術 3時限 物理学(電磁気学) 構造力学Ⅲ及び演習 金 木 水 2時限 土木構造実験/水理環境実験/土木材料実験 設計製図Ⅰ セミナー人と技術 都市計画Ⅰ 産学共同プロジェクト「地震情報活用 と防災拠点形成による地域防災力向 上技術開発」の研究拠点施設として建 設された地域防災研究センターは、防 災に取り組んだ卒業研究の強い味方。 地震計の取り扱い方や防災に対する 意識もしっかり学ぶことができました。 地道に解析を 重ねることも必要 。 土木と聞くと街や河川などで行う実習をイメー ジしがちですが、実は地道な解析も必要。卒 業研究で防災を扱ったので、地震の揺れの解 析には力を注ぎました。この研究を通して、社 会に貢献したいという思いが強くなり、人間と しても成長できました。 卒業研究を進めながら、 地方上級公務員試験にも挑戦。 微分積分Ⅰ及び演習 応用測量学及び演習 木 中国語ⅠA 3時限 構造力学Ⅰ及び演習 卒業研究は、地域防災研究センターの設備をフル活用。 将 来は県 庁に就 職して街づくりに関わりたいと いう夢があるため、都 市 計 画に関 連する講 義は 積 極 的に履 修しました。特に3 年 次に履 修した 都市計画Ⅰでは、時代や地域によって都市計画 にもさまざまな考え方があることがわかり、街づく りに対する意識が高まりました。8月にはインター ンシップも経験し、祭りに合わせて計画を立てる 高 山 市の街づくりを学ぶことができました。3 年 次までに必 要な1 2 0 単 位を取ったので、4 年 次 は計 画 研 究 室で卒 業 研 究に専 念 。同 時に、希 望 する県 の 土 木 職 員をめざして 、 地 方 上 級 公 務員 試 験 の 勉 強も進 めます。 工学部 都市環境学科 土木工学専攻 4年 和田 剛さん 岐阜県立斐太高等学校出身 ※2015年4月、都市環境学科から土木工学科へ名称変更予定(構想中)※内容は予定であり、変更する場合があります。 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】株式会社アイトム建設/池田工業株式会社/株式会社市川工務店/株式会社 一条工務店/株式会社伊藤工務店/株式会社ウエスコ/株式会社エルフラット/株式会社 オーテック/岡崎製材株式会社/岡田工業株式会社/奥村組土木興業株式会社/株式 会社梶川建設/株式会社加藤建設/株式会社橋梁コンサルタント/工業化成株式会社/ 五洋建設株式会社/株式会社三進/ジェイアール東海建設株式会社/昭和土木株式会 社/株式会社鈴鍵/太啓建設株式会社/大興建設株式会社/大成ロテック株式会社/太 洋基礎工業株式会社/大冷工業株式会社/中部土木株式会社/TSUCHIYA株式会社/ 株式会社東海サンユーテクノス/東海旅客鉄道株式会社(JR東海)/豊田株式会社/永 井建設株式会社/中日本建設コンサルタント株式会社/中日本ハイウェイ・エンジニアリン グ名古屋株式会社/中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋株式会社/財団法人名古屋キ リスト教青年会(名古屋YMCA)/日起建設株式会社/日耕機電株式会社/日本リーテッ ク株式会社/株式会社ノゼキ/ノダック株式会社/株式会社服部組/株式会社ヒメノ/フジ タ道路株式会社/株式会社フジヤマ/株式会社本陣/水野建設株式会社/名工建設株 式会社/名東電気工事株式会社/森水道/山田建設株式会社/菱電エレベータ施設株 式会社/岡崎市役所/知立市役所/豊橋市役所/名古屋市役所/西尾市役所 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 輸送 2.5% 製造業 2.5% 流通 1.3% その他 1.3% 商社 3.8% サービス 5.1% 進学 7.6% 公務 10.1% 建設業 65.8% 工学部 建築学科 建築学 専 攻 研究室訪問 活躍のフィールドは世界。時代が求める建築家のスタート地点がここだ! 建築材料・施工研究室 専門分野は、 コンクリート材料・品質管理、構造物の 特許取得技術で、 世界の構造物の強度アップをめざす。 非破壊検査。大手ゼネコンで主任研究員を務めた 経験を活かし、建築物を長く利用していくために必 要な、 構造体の品質確保と施工管理を追求する。 工学部 建築学科 瀬古 繁喜 准教授 新技術で装置を開発し、製品化をめざす。 建築物は、図面を描く 「設計」 と、図面をもとに実際に建物を立ち上げていく 「施工」に よって形づくられる。 この施工と、 そこで用いられる材料に焦点を絞って研究をし、新し い技術を開発するのが、建築材料・施工研究室だ。 メインとなるのは、企業と共同で進 めるコンクリートの充填状態を外側から検査する技術の研究。高周波静電容量や中 性子線を利用してコンクリートが隙間なく充填されているかどうかを調べる装置を開発 し、精度を上げて商品化をめざす。 また、 コンクリートの圧縮強度が、円柱の試験体の 高さと直径の比によって変わるメカニズムを解明する研究も進めている。いずれの研 究も構造物の信頼性を高めるための研究であることから、社会からの期待度も高い。 厳しさも楽しさも、研究室が教えてくれる。 学生にものづくり体験の場も与えようと、 学生チャレンジプロジェクトの一環で、 木造住 宅の伝統的な軸組工法を駆使した模擬建物作りを実施している。 ノミや機械で木材を 加工して建築物を立ち上げた時の達成感は、 また格別だ。扱うものが重量のあるコンク リートや木材であり、 気の緩みが事故やけがにつながりかねないため、 研究室のチーム ワークは抜群で、 実験現場には常にピンとした緊張感が張りつめている。 この緊張を解 きほぐすため、 お花見、 ソフトボール大会&BBQ、 富士登山やラフティングなどのイベント も多彩で、 学生は厳しさと楽しさを満喫する1年間を送ることとなる。企業との共同研究 や他大学との協業も多いこの研究室から、 社会に貢献する人材が巣立っている。 研究室で開発した装置を使い、 コンクリートの充填状態を測定中 模型をつくることで、建築を立体的に捉える意識を養う 住 宅 、商 業 施 設 、学 校 、中 高 層ビル、文 化 施 設 、都 市 計 画 、再 開 発などをテーマに、 「 計 画・意 匠 」 「 構 造・材 料 」 「 環 境・設 備 」の3 分 野をバランスよく学び、 総 合力のある専 門 家を育 成する建 築 学 。 現 役 建 築 士を講 師に招いた「アトリエ方 式 」の講 義など、業 界の今がわかる実 践 的な学びも豊 富だ。 建 築 設 計 競 技 へ の 出 品 を 通して 、 発 想と表 現 の 幅 を 広 げ る 。 講 義 で 身 に つ け た 知 識 を 活 かして 各種資格に挑戦する。 学生が創造した作品は、建築設計競技(コンペティション)に積極的に出品。 建築業界の傾向を知り、学外の学生の作品に触れる機会をつくると同時に、 一人ひとりのレベルアップもめざす。 研究室全体で 議論する卒業研究。 日本 建 築 学 会が 院 生を顕 彰 。 木造建築物作りにも チャレンジ。 卒業研究の論文は、何 学生チャレンジプロジェク 2013年度日本建築学 度も研究室で議論をし、 トの一環として、木材を切 会大会学術講演会で、 完成度を上げていく。実 り、 ノミで削り、 すべての資 材料施工部門の若手 験データの解析などで 材を揃えて木造建築物を 研究者の優れた発表と 壁にぶつかる学生も多 作り上げる。完成した建 して、大学院2年の山田 く、研究室内の発表と議 築物は、 日本木工機械展 浩子さんが顕彰。 うれし 論によって、 その壁を越 にも出展。来場者から大 いニュースが、研究室全 えるケースも少なくない。 きな賞賛を得た。 員のやる気につながる。 在 学 中に、宅 地 建 物 取引主 任 者 、教 諭( 工 業 )、測 量 士 補 、環 境 計 量 士な ど、 さまざまな資格が取得できる建築学専攻。就職活動時から威力を発揮する 資格取得を 「エクステンションセンター」 もサポートする。 1 建築構造研究室 4 歴史・意匠研究室 7 施設計画研究室 建物には、建物自体の重量、風や地震、津波に ヨーロッパ、東南アジア、日本の歴史的建造 図書館をはじめ学校建築や高齢者福祉施設 よる力などが加わる。このような力の作用を受け 物の調 査・研 究を行うほか、国 内では、文 化 などを対象に、アンケートや行動観察によって ても、建物は安全でなければならない。丈夫な建 財 建 造 物などの 保 存 修 復 の 指 導を行って 使われ方を調査し、活動の将来像をイメージし 物を作るために必要な教育・研究を行う。 いる。 ながら研究を行い、 その成果から新しい方向性 を探り、地域計画や建築設計への提案を行う。 一 級 建 築 士を めざす た め の 土 台を しっかりつくりあげる! 環境、設備、そして人。 建築を見る、 多角的な視点を養う。 ダイナミックな実験から クリエイティブな実習まで、 変化に富んだ講義。 2 建築構造解析研究室 建築に必要とされるのは、建物を建てるだけでな く、環境や設備、人をも考慮した多角的な視点。 このため、心理学や環境の講義も展開し、総合 的な視野を持った人材の育成を進めている。 巨大な研究設備で行う実験は、建築現場を想像 させるダイナミックさが特徴。一方、造形&設計能 力を養うクリエイティブな実習も行い、建築に必 要とされる実践的なスキルが自然と身につく。 8 鉄骨構造耐震研究室 耐震安全性の高い鉄骨構造の構造形式や 人 間 の 生 理 心 理を踏まえた行 動 解 析 、学 に、建物の形を最適にする研究、構造設計にお 校・企業の防災、防犯などの安全計画、都市 ける計算手法の研究、高品質な建物を設計する 景観、公営住宅の建て替えなどの街づくり研 の技術開発に取り組む。大規模な構造実験 究を行う。 も行うダイナミックな研究室。 ための研究などに取り組んでいる。 大学卒業が条件の二級建築士受験に対して、一級 建築士の取得には卒業後2年以上の実務経験が必 要だ。この土台をしっかりつくり、多くの一級建築士を 輩出する愛工大。合格率は、全国でも上位を誇る。 5 建築計画研究室 地 震や台 風に対して安 全な建 築 物を造るため 3 環境・設備研究室 6 建築設計研究室 温熱環境、光環境、音環境、空気環境などを 国 際 的・歴 史 的な視 点から未 来 志 向の建 築 考え、快適な室内空間の創造から都市温暖 企画、建築設計、製品設計を行う。 「 建築 」 を 化 対 策まで、人を取り巻く環 境 問 題を研 究 。 幅 広くとらえ、デザインに関する全 分 野( 素 また、空 調 設 備 、給 排 水 設 備などの設 備 設 材 、部 材 、家 具 、内 装 、住 戸 、施 設 、都 市 、航 計にも力を入れて教育している。 空宇宙)に積極的に提案をしている。 強 度の評 価・設 計 方 法 、耐 震 性 向 上のため 学 べる・身 につく カリキュラ ム 建 築 の 現 場を意 識した 科目を豊 富に用 意 。 株 式 会 社 N T Tファシリティーズ 東 海 *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 基礎知識に加え、製図の基礎など技術も しっかりと身につけます ※印は必修科目 工学基礎数理及び演習※ 微分積分Ⅰ及び演習※ 線形代数Ⅰ※ 線形代数Ⅱ 基 礎 学 力・ 知識の修得 1 専門基礎の修得 製図基礎※ 造形 建築構法 都市環境セミナー※ 設計製図Ⅰ※ 3年 さまざまな工法のしくみや歴史、性質など、 建築の本質を見つめます 微分積分Ⅱ及び演習 物理学(波動) 微分方程式 確率・統計 物理学(電磁気学) 物理実験 日本建築史Ⅰ※ 建築計画学※ 建築構造力学Ⅰ及び演習※ 建築環境学※ 空間デザイン 日本建築史Ⅱ 木構造 建築構造材料※ 建築CAD 西洋建築史※ 近代建築史 技術者倫理 地球環境 設計製図Ⅱ※ 設計製図Ⅲ※ 住居計画※ 環境工学Ⅰ 環境工学Ⅱ 建築設備Ⅰ※ 建築設備Ⅱ 施設計画Ⅰ※ 建築構造力学Ⅱ及び演習※ 鉄筋コンクリート構造※ 建築一般材料 設計製図Ⅳ※ 施設計画Ⅱ 都市計画Ⅰ※ 都市計画Ⅱ 鉄骨構造※ 建築施工Ⅰ 建築設備Ⅲ 都市環境実験Ⅰ※ 情報処理演習 専 門 技 術・ 知識の修得 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 3 建築設計Ⅰ 建築施工Ⅱ 建築構造設計Ⅰ 建築設備設計Ⅰ 環境行動計画 建築構造力学Ⅲ及び演習 建築意匠論 建築法規及び行政※ 4 2 キャリア意識形成 安 藤 彰 悟 さん 業界の実状に沿った実践的な研究で 即戦力となれる力を身につけます 建築設計Ⅱ 建築構造設計Ⅱ 建築設備設計Ⅱ 測量学 測量実習 ランドスケープデザイン 建築基礎構造 耐震耐風構造 建築経済 環境保全論 卒業研究※ 愛知工業大学名電高等学校 現状に満足しないという強い気持ちで、 希望する企業への就職を勝ち取った。 高 校 時 代は自転 車 部に所 属し、インターハイや全 国 高 校 選 抜 大 会 5 に出場。高大一貫で愛工大に入学しました。建築を専攻したのは、幼 い頃からレゴでものづくりをするのが好きで、お城用のキットで飛行機 を作ったりしながら3Dでものを組み立てる思考を養ってきたため。あ の頃の発想や考え方は、大学生になっても自分のなかに息づいてい ます。 在学中は、 さまざまなコンペに作品を出品しました。入賞することで他 大学の学生との交流の機会が増え、建築に対する視野が大きく広が ることを実感。 コンペでいただいた賞金は、PCの購入や海外旅行の資 金にし、 これによってさらに多くの経験を積むことができました。 就職が決まったのは、 日本でもトップクラスの組織設計事務所。進学か 就職かで悩んだため、就職活動のスタートが遅れたのですが、3月末に は内定をいただくことができました。学部卒で組織設計に入社できるの は稀と聞いていただけに、内定の連絡をいただいた時はうれしかったで すね。 1・2年次の製図の授業では、工業高校出身の人との大きな差を感じ ましたが、負けたくないという気持ちでがんばることができました。愛工 大で学んだのは、現状に満足しない強い気持ちが大切だということ。就 職後もこの気持ちを忘れずに、建築に取り組みたいと思っています。 職業指導 インターンシップ (キャリア教育) 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 「計画・意匠」 「 構造・材料」 「 環境・設備」を 学び、総合力を養います 化学Ⅰ 物理学(力学)※ 情報リテラシ 工学部 建築学科 建築学専攻 2014年3月卒業 4年 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 PICK UP 講義 手を動かし、実験を繰り返しながら、感 性を磨き、知 性を深める。 造形 1 2 学生が持つ美的直感力を探り出し、基 本的な方法を用いて造形表現を豊かに する。実技を通して美への鑑賞力や審美 眼を高め、建築への応用展開をめざす。 都市環境実験Ⅰ 建築設計Ⅰ 3 建築物に使用される材料の性能を正確 に把握するため、構造・材料および環 境・設備に関連する試験項目を厳選し、 試験の目的、測定原理、測定手順、測 定結果の評価方法などについて学ぶ。 4 建築設計の充実をめざす学生を対象 に、設計能力のレベルアップを図る。建 物単体ではなく地区全体の計画や、多 機能複合建築物の設計を通して中規 模建築物以上の空間構成能力を養う。 建築設備設計Ⅰ 事務作業の効率化には空気調和設備による 快適な環境維持が必要だ。事務所ビルの空 気調和設備を熱負荷計算、設備機器の選定、 換気・ダクト設計、配管系設計から、CADによ り設備図面を作成する技術を身につける。 5 卒業研究 卒業研究には論文と設計がある。卒業論文 は、調査・実験で得られたデータの分析・検 討・評価・考察などを行い、論文にまとめる。卒 業設計は、設計テーマを設定し、テーマに 沿った提案を設計図面・模型などにまとめる。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 ※月曜5時限:造形/金曜5時限:環境と地域共創 1年 前期 1時限 2時限 月 フランス語ⅠA 線形代数Ⅰ 水 都市環境セミナー 人間性の探究 木 都市環境セミナー 建築構法 金 情報リテラシ こころの科学 前期 1時限 2時限 月 建築設備Ⅰ 火 住居計画 空間デザイン 火 水 人間の行動 日本建築史Ⅱ 水 木 英語コミュニケーションC 環境工学Ⅰ 木 金 英語コミュニケーションE 前期 1時限 月 近代建築史 火 都市計画Ⅰ 火 3時限 4時限 後期 1時限 2時限 造形 月 フランス語ⅠB 線形代数Ⅱ 建築構造力学Ⅰ及び演習 工学基礎数理及び演習 火 日本建築史Ⅰ 物理学 (力学) 微分積分Ⅰ及び演習 水 建築計画学 建築環境学 木 健康の科学 英語コミュニケーションA 英会話A 製図基礎 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 3時限 4時限 英会話B 設計製図Ⅰ 日本国憲法 金 ※月曜5時限:環境工学Ⅱ 3時限 4時限 後期 木構造 建築構造材料 月 2年 設計製図Ⅱ 1時限 2時限 物理学(電磁気学) 確率・統計 3時限 4時限 建築構造力学Ⅱ及び演習 建築CAD 建築設備Ⅱ 施設計画Ⅰ 建築一般材料 西洋建築史 英語コミュニケーションD 鉄筋コンクリート構造 設計製図Ⅱ 金 ※水曜5時限:設計製図Ⅳ 3年 水 木 金 2時限 3時限 建築設備Ⅲ 鉄骨構造 4時限 情報処理演習 住居計画演習 施設計画Ⅱ 設計製図Ⅳ 建築施工Ⅰ 都市環境実験Ⅰ 後期 月 火 1時限 2時限 4時限 建築法規及び行政 建築構造設計Ⅰ 都市計画Ⅱ 環境行動計画 水 建築意匠論 木 英語ワークショップC 金 3時限 建築構造力学Ⅲ及び演習 建築設計Ⅰ キャリア意識形成 世界を視野に入れ た海外への語学留学。 内定祝いのプレゼントは、欲しかった i P a d 。 3年次にシアトルでの語学留学に参 加したのですが、ホストファミリーの 方々に誘われて今年もシアトルに行っ てきました。就職面接で緊張の限界を 欲しかったi P a dは、内 定 祝いで ゲット。これまで紙で管理していた ものをすべて電子化して持ち運べ るようになったため、資 料 の 管 理 超え、 それを乗り切って就職をつかん だせいか、海外でも臆せず人と話せる ようになり、強くなれたと感じました。 がとても楽になりました。おかげで 卒業研究への集中力が高まり、研 究の結果にも満足できました。 他専攻履修、単位互換システム。 使えるものはすべて使って設計士をめざす。 父が大工をしていることもあり、将来は建築設計 に携わりたいとずっと思っていました。このため、 設計製図を中心に、建築意匠論やランドスケー プデザインなど、意匠系の講義を意識して履修し ました。 さらに、他専攻履修を利用して住居デザイ ンのカリキュラムも履修。将来の仕事に活かして いける心理学や英語にも力を入れました。また、 単位互換システムを使って名古屋市立大学でデ ザイン講義を受講するなど、 とにかくデザインを学 ぶ機会があれば積極的に参加しました。卒業後 は大学院に進み、 さらに建築学とデ ザインの学びを深 め、夢に向かって 努力したいと考え ています。 工学部 建築学科 建築学専攻 2014年3月卒業 藤江 眞美さん 愛知県立豊橋工業高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】株式会社アーキディアック/アイシン・エンジニアリング株式会社/株式会社アイデムホーム/株式会社縣鉄工所/株式会社淺沼組/株式 会社朝日工業社/株式会社アステック/イシハラ株式会社/株式会社市川工務店/株式会社市川三千男建築設計事務所/株式会社壱建/株式会社 伊藤工務店/株式会社イトコー/岩部建設株式会社/株式会社エアーサプライ/株式会社エイブル/株式会社エヌ・エー・ピー/株式会社NTTファシリ ティーズ東海/遠州鉄道株式会社/株式会社大塚家具/岡田建設株式会社/小原建設株式会社/株式会社オンテック/角文株式会社/株式会社鍜 治田工務店/株式会社加藤設計/川崎設備工業株式会社/川祥建設株式会社/岐建株式会社/株式会社グラフィック/株式会社ケセラセラ/サカ イ創建株式会社/株式会社三栄建築設計/株式会社サンクスホーム/株式会社サンワハウス/株式会社塩浜工業/株式会社シティホーム/株式会 社新昭和/株式会社陣内工業所/杉林建設株式会社/株式会社鈴木組/株式会社スペース/セキスイハイム中部株式会社/積和建設中部株式会 社/ダイア建設株式会社/太啓建設株式会社/大東建託株式会社/ダイワラクダ工業株式会社/高砂熱学工業株式会社/タマホーム株式会社/知 多美工/中央建設株式会社/中電不動産株式会社/株式会社中部/株式会社データラボ/東レ建設株式会社/株式会社トスホーム/中尾建設工 業株式会社/株式会社ナカノフドー建設/生川建設株式会社/西松建設株式会社/株式会社NITTOH/日本ステージ株式会社/ニューハウス工業 株式会社/株式会社ハウジーホームズ/株式会社パナホーム知多/株式会社ピーエス三菱/ビューテック株式会社/不二熱学工業株式会社/株式 会社フジマック/フロンヴィルホームズ名古屋株式会社/前田建設工業株式会社/松井建設株式会社/株式会社マノモクハウジング/丸平建設株式 会社/ミサワホーム東海株式会社/村本建設株式会社/名工建設株式会社/株式会社明城/名東電気工事株式会社/株式会社ヤマウラ/株式会 社山岸工務店/株式会社横森製作所/株式会社レオパレス21/株式会社ロビン/わーくエクステリア/恵那市役所/名古屋市役所/四日市市役所 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 輸送 0.9% サービス 1.9% 進学 2.8% 流通 0.9% 情報通信 0.9% その他 3.7% 商社 2.8% 公務 3.8% 製造業 3.8% 不動産業 5.6% 建設業 72.9% 工学部 建築学科 住居デ ザイン専攻 研究室訪問 住環境デ ザイン研究室 家の在り方を考え、街のつながりを考える。 導き出された答えは、 人と自然が共生する社会。 住 環 境 の エ キ ス パ ートを め ざ す! 専門分野は、都市生態学、住生活学。里山の景観 が残る都市近郊集落の共同体意識と環境要素、 自 然エネルギーと暮らしへの活用などを研究テーマと し、 現代社会に求められる街づくりの研究を進める。 工学部 建築学科 武田 美恵 講師 日本の住環境を根底から見つめ直す。 少子高齢化でライフスタイルが劇的に変化しているにもかかわらず、住宅のスタイルが変 わっていないのが現代の日本。間取りは人口が右肩上がりに増えた高度成長期とさして 変わらず、 自分の部屋を与えられた一人っ子が家の中で孤独感を感じ、親は家を建てた地 域の社会に溶け込めず孤立感を深めている・ ・ ・。そんな日本の住環境に疑問を投げかけ、 衣食住文化の変遷や人と自然との関わりを科学的に捉えて生活環境に今望まれている 豊かさを取り入れるための方法論を探っているのが、住環境デザイン研究室だ。研究では、 フィールドに出かけて社会を見つめ直し、人が協働で生きることの大切さを学ぶ。 めざすのは、自然との共生がもたらす心の豊かさ。 活動の一つが、住友林業との共同プロジェクト 「人と自然の共生国際フォーラム」 への参加である。モリコロパークの豊かな自然を利用してよみがえらせた里山「サト ラボ」 で、 ものづくりの楽しさと自然の恵みを味わう機会をつくりだした。学生は参加 した子どもたちと一緒に汗を流すことで、 自分たちに何ができるのか、 自然との共生 が地域社会の住環境にどのような影響を与えるのかを再確認した。武田先生は、 「住環境をデザインするということは、建物だけじゃなく周りを取り囲む環境までをも デザインするということ。 この研究室では街づくりもデザインの対象です」 と話す。自 然エネルギーを活用して、心が豊かになる住環境をつくりあげる。これこそが、現代 社会に求められている住居デザインなのかもしれない。 建物が周囲の環境に合っているか、時には厳しい指摘も 研究室全員で議論しながら、機能だけでなく優れたデザイン性も追求する 住 宅やインテリアに興 味を持つ文 系出身の学 生にも、 数 学や物 理などの科目も基 礎からわかりやすく教 育する住 居デザイン専 攻 。 意 匠や環 境など、居 住 空 間を中 心に学ぶために、小 規 模 構 造や室内環 境 、インテリアに力を注ぎながら、 生 活 者の多 様なニーズに応えられる幅 広い教 育を展 開 。豊かな生 活 空 間をデザインする感 性 豊かな人 材を育成する。 身 近な住 宅を対 象に、 め ざ す の は 、住 環 境 の エ キ ス パ ート! 大規模商業施設や高層ビルの設計も視野に入れる建築学とは異なり、住居 デザイン専攻は、身近な住宅が対象。建物の設計だけでなく、住環境や街づく りも学ぶことで、住まいのエキスパートをめざす。 社会貢献も重要な 学びの一つ。 愛知県主催の「人と自 然の共生国際フォーラ ム」 では、参加者と一緒 に国産のスギ材で食卓 を制作。こうした社会貢 献も、住環境を考える 貴重な体験になる。 実 際 に 住 宅 やショー ル ー ム にも足 を 運 び 、 生き た 学 び を 実 践 。 街並み見学の 現地調査も。 外に出て自分で体験する 機会がとにかく多い。写真 は、中部電力所有の内ケ 谷山林見学の際に立ち 寄った郡上八幡。美しく保 存された江戸時代の街並 みと新たなデザインの融 合に、学生も興味津々だ。 茶室。材料は、砂と粘土、 石灰とにがりのみ。環境 に負荷を与えない工法を 選び、全員で作り上げた。 この研究室でしかできな い体験も、学びの一つ。 環境・設備デザイン研究室 快適に暮らすための居住性能デザインや工法の提案をはじめ、環 建築計画の中でも、住宅、住宅地計画の分野を中心に行ってい が大きいと建物は崩壊するが、建物の耐震・制震・免震は、 そのような損傷を 境・設備に関わる諸問題を解決するための研究を実施している。 る。また、都市計画関連として、地区計画や景観整備の手法に関す 建築材料・施工技術研究室 設備機器やトレンドなど 住宅設計に必要な 知識も修得。 住宅のトレンドは時代とともに変化し、設置される 設備機器も変化を見せる。住居デザインに求め られる重要なスキルの一つとして、時代の流れや 最新設備の機能を理解することにも力を注ぐ。 インテリアコーディネーターや インテリアプランナーも ここでめざす! インテリアに関連する知識を持ちながら、 インテ リア計画を立てる能力とセンスも要求される、人 気のインテリアコーディネーター。在学中に資 格を取得し、就職活動に役立てる学生も多い。 住宅・住宅地計画研究室 建物は、強い地震動を受け地面と共に動き、層間変形を生じる。その変形 凌駕する技術だ。 これらの技術は正確に動力学現象を把握し推進される。 1・2年次は、建築構法や設計製図、建築環境学 など、建築学専攻と同じ講義が並ぶ。大規模構 造物も住宅も建築も、基礎は同じ。まず基礎を しっかり学ぶことが、 めざす道への近道になる。 写真は、学生と先生が協 力し、版築工法で建てた 授業の一環として、家具や住宅設備機器のショールームや一般住宅などを訪 問し、設計者や実際に住んでいる人の生の声を聞くことも。生きた学びによっ て、学生はモチベーションを高め、実践力を養っていく。 建築構造研究室 1・2年次は、 建築学専攻と同じ 基礎をしっかり学ぶ。 茶 室を建てることで、 工 法を学 ぶ 。 る研究にも取り組んでいる。 建築歴史意匠研究室 住・商空間デザイン研究室 広く建築デザインの歴史について研究を行う。伝統的住宅や街並みな 社会のニーズに目を向け、建築物を含む空間全体のイメージをつく 料の活用、信頼性の高い建築物を構築する施工管理技術を研究し どの現地調査や文献調査を通して、 その文化的な価値の検討や、 それ りあげるデザイナーの育成をめざす。国内外を問わず、 さまざまなデ ている。 らを将来に伝えて活かす手法などの検討もその研究分野の範囲だ。 ザインコンペに出品して力を養う。 建築物を支える材料の強度の理論的な解明、環境に優しい木質材 学 べる・身 につく カリキュラ ム 1 年 次から建 築における専 門 領 域を学 び 、設 計 製 図に取り組む。 トヨタすまいるライフ株 式 会 社 *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 基礎的な知識はもちろん、デザインの 本質について一から学びます ※印は必修科目 3年 実践的な設計製図、模型作りを通して 具体的な手法を身につけます 基 礎 学 力・ 知識の修得 工学基礎数理及び演習※ 微分積分Ⅰ及び演習 線形代数Ⅰ 線形代数Ⅱ 化学Ⅰ 物理学(力学)※ 情報リテラシ 専門基礎の修得 製図基礎※ 設計製図Ⅰ※ 図学 生活デザイン 造形 建築計画学※ 日本建築史Ⅰ※ 建築構法※ 建築構造力学Ⅰ及び演習※ 建築環境学※ 都市環境セミナー※ 1 確率・統計 物理実験 建築CAD 住居デザイン※ 日本建築史Ⅱ 西洋建築史※ 木構造※ 建築構造材料※ 近代建築史 技術者倫理 地球環境 建築構造力学Ⅱ及び演習※ 鉄筋コンクリート構造 インテリア材料 住居設備Ⅰ※ 住空間設計Ⅰ インテリアデザイン 空間設計演習 建築構造設計Ⅰ 住居設備設計 施設計画Ⅱ 都市環境実験Ⅰ※ 都市計画Ⅰ※ 都市計画Ⅱ 2 設計製図Ⅱ※ 設計製図Ⅲ※ 住居計画※ 施設計画Ⅰ※ 住居計画演習 住デザインサーベイ 専 門 技 術・ 知識の修得 進路を意識しつつ、建物の構造から インテリアまで幅広く学びます 微分積分Ⅱ及び演習 微分方程式 物理学(波動) 物理学(電磁気学) 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 4 鈴 木 雅 視 さん 建築物が社会に及ぼす効果など、 即戦力となる力を身につけます 5 3 工学部 建築学科 住居デザイン専攻 2014年3月卒業 4年 住空間設計Ⅱ 鉄骨構造 建築施工Ⅰ 住宅生産 住居設備Ⅱ 環境行動計画 情報処理演習 建築意匠論 建築法規及び行政※ キャリア意識形成 愛知教育大学附属高等学校 消防団や祭りにも積極的に参加。地元での活動が、 卒業研究にも就職活動にも活きた。 住空間設計Ⅲ 建築構造設計Ⅱ 環境保全論 測量学 測量実習 ランドスケープデザイン 建築経済 卒業研究※ 大学受験の際は建築か住居デザインかで迷いましたが、大きな建物 よりも家を設計したいという思いが強かったため、住居デザインを専攻 しました。 もともと文系だったため、設計に欠かせない製図は大の苦手。ただ、ほ かの人よりも多く描くことで苦手を克服し、完成した時の達成感や自 分のアイディアが自由に盛り込めるところにおもしろさを感じるように なりました。 卒業研究では、地域のコミュニティに祭りが与える影響などについて、 調べを進めました。地元意識が強い地域で新規の住人が解け込めな いという問題は、ハウスメーカーでも話題になっているらしく、就職後の 課題を先取りできるかたちになりました。自分自身も地元で祭りや消防 団の活動をしているため、共感できる部分も多く、研究を100%楽しむ ことができました。 就職活動時は、華やかな世界への憧れが強く、自動車ディーラーやア パレル系も候補に挙げていたのですが、武田先生に「今までやってき たことが活かせる仕事に就きなさい」 とアドバイスをいただき、4年間取 り組んだ住居デザインの道に進むことを決めました。就職が決まった企 業は、 トヨタ自動車で働く人をメインターゲットとした不動産会社で、 ス マートハウスにも積極的です。設計、施工管理、 そして営業。どの部署 に配属されても力を発揮できるように、 がんばりたいと思っています。 職業指導 インターンシップ (キャリア教育) 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 設計、製図、CAD。建築や設 計のために必 要な知 識と技 術を追 求 。 PICK UP 講義 1 建築CAD 2 社会でも普及度の高い建築CADソフト VectorWorksを使い、CAD製図のスキル を修得。建築設計のスタディツールおよび プレゼンテーションツールとしての2Dおよ び3DCADの基礎知識を身につける。 設計製図Ⅲ インテリアデザイン 3 建築設計のための生活と空間の関係、空間 を構成する要素の理解と実践を目的とし、いく つかの施設機能を持つ建築空間を対象に、 コンセプトの可視化、図面への表現、模型に よるスタディ、 ドローイングの表現技法を学ぶ。 都市環境実験Ⅰ 4 抽象的なインテリアデザインを歴史から 論理的に学び、 デザインとは何かを理解 する。デザイン一般からインテリアデザイ ンの位置付けを知り、建築設計とは違う インテリアデザインの意味を学ぶ。 建築物に使用されている材料の各種性 能を正確に把握するため、 構造・材料およ び環境・設備に関連する試験項目を厳選 し、試験の目的、測定原理、測定手順、測 定結果の評価方法などについて学ぶ。 5 住空間設計Ⅱ 快適性やエネルギー対策を考え、光、太陽 熱、植栽などの外部環境の導入や自然と一 体化した建築空間の考察を狙いとする。 さら に、今後ますます進む高齢化社会を見据え て、ユニバーサルデザインに視点を向ける。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 ※月曜5時限:造形 ※月曜5時限:生活デザイン 1年 前期 1時限 2時限 3時限 4時限 後期 1時限 月 ドイツ語ⅠA 線形代数Ⅰ 日本語リテラシ 造形 月 ドイツ語ⅠB 工学基礎数理及び演習 火 日本建築史Ⅰ 物理学 (力学) 水 現代社会と法 建築環境学 金 建築計画学 日本国憲法 後期 1時限 2時限 火 水 都市環境セミナー 木 都市環境セミナー 金 英語コミュニケーションA 建築構法 製図基礎 英会話A 2時限 図学 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 2時限 3時限 4時限 4時限 建築構造力学Ⅰ及び演習 微分積分Ⅰ及び演習 設計製図Ⅰ 英会話B 木 表現文化 3時限 健康・スポーツ科学実習Ⅱ ※月曜5時限:住居設備Ⅰ 前期 1時限 月 木構造 住デザインサーベイ 英語コミュニケーションE 2年 火 水 木 英語コミュニケーションC こころの科学 微分積分Ⅱ及び演習 金 月 住居デザイン 建築構造材料 火 住居計画 住居計画演習 水 物理学(電磁気学) インテリア材料 建築構造力学Ⅱ及び演習 木 設計製図Ⅱ 金 鉄筋コンクリート構造 1時限 3年 3時限 4時限 後期 月 近代建築史 建築法規及び行政 鉄骨構造 都市計画Ⅰ 月 住居設備Ⅱ 施設計画Ⅱ 火 木 金 健康の科学 都市環境実験Ⅰ インテリアデザイン 建築施工Ⅰ 英語コミュニケーションF 日本建築史Ⅱ 施設計画Ⅰ ドイツ語ⅡB ※火曜5時限:空間設計演習 2時限 住空間設計Ⅰ 西洋建築史 設計製図Ⅲ ※水曜5時限:住空間設計Ⅰ 1時限 水 4時限 建築CAD ドイツ語ⅡA 前期 火 3時限 2時限 金 4時限 住居設備設計 都市計画Ⅱ 環境行動計画 住空間設計Ⅱ 水 木 3時限 建築構造設計Ⅰ 住宅生産 製図は、描いて描いて苦手を克服。 授業のなかで最も苦手だったのが、 製図。線や文字の練習も、図面そ のものを描くことも、 とにかくすべて が苦手でした。この苦手を克服する ために、 ひたすら枚数を描き、 いつの まにか達成感を楽しめるようになりま した。努力って、大切なんですね。 就職面接でも盛り上がった 、祭りの 活 動 。 18歳の時から、消防団や祭りなど、 地元の活動にも積極的に参加して います。他の応募者がやっていない ことでもあり、就職面接の際は面接 官と、 この話で盛り上がりました。内 定の連絡をいただいた時、活動を続 けてきてよかったと心から思いました。 活躍中の建築家に作品をプレゼン。 貴重な体験もできた魅力あふれる授業。 1・2年次のうちにできるだけ多くの単位を取り、3 年次はインターンシップなどにエネルギーを注ぎま した。図面を描くことが好きで、建物だけでなくイン テリアにも興味があったため、設計製図、 インテリ アデザイン、建築史には特に力を注ぎました。4年 次に履修した住空間設計Ⅲでは、外部の建築家 にも参加していただき、自分がコンペに出す作品 をプレゼンテーションして、多くの意見やアイディ アを聞くことができました。社 会に出ると増える シーンを学生の間に模擬体験できる、 よい機会に なりました 。卒 業 後は、住宅設計も 行 うイン テ リ ア ショップで、住 空 間のトータルなプ ロデュースをめざ します。 工学部 建築学科 住居デザイン専攻 2014年3月卒業 熊﨑 莉紗さん 愛知県立春日井南高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】相澤建設株式会社/アイシン・エンジニアリング株式会社/アイディホーム株式 会社/AOIホールディングス株式会社/青山建設株式会社/井上定株式会社/有限会社 エーピーエス/株式会社エストゥルース/花王カスタマーマーケティング株式会社/株式会 社鍜治田工務店/株式会社ケセラセラ/材惣木材株式会社/株式会社サカエ/山旺建 設株式会社/静岡セキスイハイムエクステリア株式会社/新日本空調株式会社/セキスイ ハイム中部株式会社/大東建託株式会社/株式会社匠工房/株式会社竹中工務店/ツ カサ工務店/鉄建建設株式会社/株式会社東海サンユーテクノス/東海プラントエンジニ アリング株式会社/株式会社東洋スタビ/トヨタすまいるライフ株式会社/中尾建設工業 株式会社/株式会社ナカムラ/株式会社中村組/株式会社中村土木建設/名古屋木材 株式会社/ニッカホーム株式会社/株式会社日東建設/日豊資材株式会社/株式会社 バーンリペア/株式会社長谷工コーポレーション/バンズシティ株式会社/ファースト住建 株式会社/株式会社フジタ/株式会社不動産SHOPナカジツ/株式会社本陣/マニカ ホーム株式会社/株式会社丸山組/株式会社森住建/株式会社ヤマダ・エスバイエル ホーム/ユニー株式会社/株式会社夢真ホールディングス/リアル・スタイル株式会社/株 式会社ロビン/岡崎市役所/西尾市役所/福井県警察本部 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 その他 14.3% 進学 1.6% 流通 1.6% 公務 4.8% 商社 7.9% サービス 7.9% 不動産業 9.5% 建設業 52.4% 経営学部 経営学科 経営者目線で物事を判断できる、実践力を備えたビジネスパーソンへ グローバル化、IT化が加速する 現代社会に対応できる 経営学を学ぶ学部。 経営情報システム専攻 P.61 スポーツマネジメント専攻 P.65 組織を経営するための学問である経営学を一歩進め、ICT(情報通信技術)時代の経営と は何かを学ぶのが経営学部。工業大学ならではの実践的で充実した学びにより、情報化時 代に対応した最先端のインターネットとコンピュータ技術、ICTの基礎理論からビジネスへの 応用までを修得する。新時代のビジネスリーダーが、 ここから生まれる。 工業大学ならではの情報ネットワーク設備を用い、 ICT時代のビジネスリーダーをめざす。 情報化時代が進化するにつれ、 ビジネスマネジメントのあり方も変化している。 「情報ネットワーク設備」 を使った情報技術の授業と実習教育を特に重視し、新しいICT時代の経営を学ぶのが、愛工大の学びの特徴だ。 インターネット・ビジネス、電子商取引、ベンチャービジネスなどの現状を積極的に取り上げ、豊富な事例と演習で、即戦力となる人材を育成する。 経営学を学ぶおもしろさを実感できるのも、愛工大ならではだ。 希望する進路や職業の 専門科目が学べる! 業界のプロによる 質の高い講義で、 マーケットの最前線を知る! ビジネスに不可欠な 国際感覚や 語学力も身につける! 経営情報システム専攻では、企画・営業・ 愛工大には、 日米公認会計士として国際的 グローバル化が進み、今やビジネスシーン サービス、経営者育成、 ものづくり技術経 に活躍する岡崎一浩教授や、 日米会計研 には、国際感覚や語学力が欠かせない。 営、経理・会計、IT技術者の5つの専門コー 究学会で最高位の学会賞を受賞した現役 愛工大では、現場で使えるビジネス英語や スから、将来希望する業界や具体的な職業 の税理士・坂本孝司教授、Jリーグの川崎フ 中国語を学び、国際化時代に必要とされ と結びつく知識とノウハウを身につける。ス ロンターレで事業部長を務めた竹中嘉久准 る語学力とコミュニケーション能力を養成 ポーツマネジメント専攻は、 スポーツ市場を 教授など、 業界でも注目される教授陣が多数 する。また、CO 2 排出やエネルギー問題な 伸ばすマネジメントを修得する。 ビジネスに 在籍している。世界的な事例を題材としたハ ど、企業活動に深く関わっている環境問題 直結した実践教育が、就職率の高さに結び イレベルな授業によって、 ワクワクするような についても考察を深め、即戦力となる人材 ついているのだ。 マーケットの最前線に触れることができる。 を育成している。 経営学部 経営学科 経営情報システム専攻 もの づくりの 視 点 から経 営 を 学 ぶことに 意 味 が あ る! 研究室訪問 経営管理研究室 テーマはベンチャー。 起業の構想を学びながら、 即戦力となる人材を育成。 専門分野は、経営管理論、経営組織論、人的資源 管理論。産学連携をしながら、専門家教育・育成に 関する研究を進めている。 経営学部 経営学科 吉成 亮 准教授 キャンパスベンチャーグランプリに全員で挑戦。 キャンパスベンチャーグランプリ (cvg) は、 日刊工業新聞が主催する、大学・大学 院・短大・高専・専門学校の学生を対象にしたビジネスコンテスト。個人、 もしくは チームでビジネスプランを作成し、 インターネットで応募する。プランの具体的な内 容はもちろん、優位性や市場性、実現方法や事業採算までの作成が求められる、 ハードルの高さが特徴だ。研究室では学生5・6人で1つのチームをつくり、3年次に 全チームでこのcvgに挑戦している。これに応募することによってベンチャーを理 解し、起業もできる人材を育成することがその狙いだ。 将来は、起業も可能な学びがある。 「ゼミは勉強するところではなく、勉強してきたことを活かす場所。これまでに学んで きた知識を駆使して、新しいことに挑戦する道を探る」 と語る吉成准教授。その手 段としてキャンパスベンチャーグランプリがあり、卒業論文があるのだと言う。 ゼミでは、cvgや卒論に取り組む前に、 プレゼンテーションの指導を徹底的に行い、 そのテクニックを叩き込む。学生は社会に出ても役立つスキルを、 こうして身につけ ていく。吉成准教授の専門は人材教育であるため、産業界とのパイプも太い。製 薬会社と情報交換をしながら、薬という特殊な商品を売り込む営業テクニックも研 究している。将来の展望を考えながら意欲を持って取り組めば、 自分で起業するこ とも夢ではない。即戦力という言葉の意味を、 この研究室で理解しよう。 キャンパスベンチャーグランプリに向けて、学生の質問にも熱が入る 経営学に情報の力を活かすために、基礎の修得は必須だ 情 報が資 源と同 等の価 値を持つことによって、社 会のしくみが大きく変 化している。 それに伴ってビジネスの現 場に求められるスキルも変わり、経 営 学の知 識や技 術と情 報の力を バランスよく使いこなせる人 材が求められるようになった。 経 営 情 報システム専 攻は、工 業 大 学という強みと情 報を活かした経 営のエキスパートを育 成する。 実 践 的 経 営 学と情 報 。ど ちらにも精 通し た 、 実 務 に 強 いビジ ネスリーダ ー を め ざ す! 販売管理、在庫管理、品質管理、生産管理、会計など、 ビジネスの実務に関す る専門知識を養いながら、最新の情報分野も幅広く学習する経営情報システ ム専攻。めざしているのは、就職ではなく、 ビジネスリーダーだ。 社 会 人 に 必 須 の コンピュータの ス キ ルも 体 験 型 授 業 の な か でしっかり修 得 。 キャンパスベンチャー グランプリは、3年次にチャレンジ。 いつでもどこでも学べるように、全員に最新の ノートパソコンを無償配付する経営情報システ ム専攻。学びの環境が整っていることも、意欲 を高めるカギになる。 ひと足 早くゼミ合 宿で 卒 論 発 表を体 験 。 審査の基準となる項目 就職活動中もゼミに時 毎年3・4年次の学生全 は細かく決められている。 間をかけるのが 吉 成 員でゼミ合宿にも出かけ ユニークなアイディアや 流。 「時間を自分でつく る。目的は4年次の卒論 独創的な技術を提案し る」技も身につけてほし の発表だが、3・4年生の つつ、 これらの項目を一 いと吉成准教授。授業 縦のつながりをつくるこ つひとつクリアしていく。 の最初の15分は就活 とも重視している。 ここで この応募が、3年次まで に関して学生同士が話 生まれたつながりが、就 の学びの集大成になる。 し合う場も設ける。 活や社会で活きてくる。 各種ソフトウェアやインターネットの活用術、 ビジネス情報をコンピュータで管理 するノウハウ、 そしてプログラミングなど。コンピュータに関する幅広い知識やス キルを体験的授業のなかで修得する。 1 経営戦略・組織研究室 1人1台のノートパソコンを 無償配付し、 学びたい気持ちを応援。 就活中もゼミに時間をかける。 時間をつくる技を身につけろ! ビジネスの国際化に 対応した学びを展開。 グローバル社会に欠かせない語学力を身につけ ることも、時代に求められる必須項目。現場で使え るビジネス英語や中国語を繰り返し学んで、外国 語のコミュニケーション能力を高めていく。 学びのステージは、 アクセス抜群の 自由ヶ丘キャンパス。 地下鉄名城線自由ヶ丘駅から徒歩1分。経営 情報システム専攻は、アクセス抜群の都市型 キャンパスで学べる唯一の専攻だ。先進の設 備も整っている。 5 JIT生産システム研究室 9 経営情報システム研究室 実際にある企業を事例に、具体的な経営戦略や組織 Excelによる経営科学やJIT生産システムを研究 企 業の自動 化 機 器や情 報システムを現 地 調 査 文系と理系の融合という観点から、会計学やリス を探る。研究対象は個人で選べるため、 ディズニーラン し、生産・物流を最適に制御するシステムの開発 し、IE管理手法や最新鋭の情報通信技術を応用 ク管理論の分野で何ができるかをテーマに研究し ドやアップルなど、時代をリードする企業の研究も可能。 に取り組む。 した製造業の経営、工場管理について研究する。 ている。 2 MOT技術経営研究室 価 値 創 造と価 値 獲 得の考えから成り立っている 技術経営の関連分野について研究する。 6 行動科学研究室 13 経営データ解析研究室 1 0 経営・生産管理システム研究室 14 企業経営分析研究室 深層心理学から見た人間の本性など、人間の心 経営システム分野、生産管理システム分野の経 企業経営の会計学的・経営学的側面の研究や、 理を学術的な視点から研究。人間がどこまで人間 営的効率化に関する問題解決方法を研究。国際 企業の不祥事に対する予防策、 コーポレート・ガバ を理解できるのかを考える。 的競争を勝ち抜くには何をすべきかを考える。 ナンスの確立に関する研究を行っている。 3 会計・財務システム研究室 7 人的資源マネジメント研究室 1 1 知的経営システム研究室 15 マーケティングサイエンス研究室 企業経営の発展や福祉社会の形成に貢献するた 人間性を尊重した組織設計、組織改善に関わる分 ひと・もの・設備・方法の4機能の関係性や、強い体 市場の構造を分析するためのモデル構築や消費者 めの会計学や、資金の調達と運用における財務会 野の研究を進め、 人にやさしい労働について考える。 質の企業を作り上げるための生産経営の新たな方 の消費動向について、科学的な視点からアプローチ 法を模索し、 そのシステムの有効性を探る。 するマーケティングサイエンスについて研究している。 計への影響を総合的に研究する。 4 システム・マネジメント研究室 8 経営組織研究室 1 2 ファジィ・ソフトサイエンス研究室 16 IT経営研究室 経済学や経営学などの人文社会科学にファジィ理 ITの活用を通じて企業経営者が経営課題を解決 ともに組織のあり方はどう変わるかなど、幅広い企 論を応用する方法や、拡張ファジィ理論を基礎とし し、従来のビジネスモデルの転換を行うという “経営 業経営の研究を通し、企業の国際化を見つめる。 た独自のアンケート測定技法などを研究している。 戦略に基づくIT経営” について事例研究している。 産業界、社会、 日常で生じるさまざまな問題をシス 企業間関係論や、企業のグローバリゼーションと テムとしてとらえ、効果的な問題解決のための考 え方や捉え方、具体的手法などを学ぶ。 学 べる・身 につく カリキュラ ム 経 営と情 報システムの 2 分 野を、系 統 的&実 践 的に学 んで いく。 株 式 会 社システムサ ー バ ー *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 ビジネスの基礎を固め、 ビジネス世界への 興味を芽生えさせます ※印は必修科目 企業経営者を招いた特別講義などで 実際のビジネス現場を知ります 基礎学力・知識の修得 経済基礎知識 情報社会及び情報倫理 知的財産権 専門基礎の修得 経営学概論Ⅰ※ 経営学概論Ⅱ 経営数学 経営統計学 簿記Ⅰ※ 簿記Ⅱ コンピュータ概論Ⅰ※ コンピュータ概論Ⅱ 会計学基礎論※ プログラミング及び演習Ⅰ※ 情報技術及び演習Ⅰ※ 情報技術及び演習Ⅱ ビジネス英語Ⅰ※ ビジネス英語Ⅱ ミクロ経済学 マクロ経済学※ セミナーⅠ※ 1 3年 ビジネスの幅広い分野をバランスよく学び、 将来への視野を広げます 特別講義/総合講義 セミナーⅡ※ ビジネスマネジメントⅠ※ ビジネスマネジメントⅡ マーケティング論 国際ビジネス論Ⅰ 経営情報システム論※ 生産情報システム 専 門 技 術・ 知識の修得 資材購買マネジメント 原価計算論 財務管理論※ 経営データ解析Ⅰ 経営データ解析Ⅱ マルチメディア 経営情報セキュリティ論 2 3 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 ビジネスプレゼンテーション ビジネスコミュニケーション キャリアデザインⅠ※ キャリアデザインⅡ※ (キャリア教育) 4 生産管理論※ 技術経営論 流通情報システム論 設備管理 品質管理論 産業法規 コンピュータ会計 税務会計論 システム監査論 Webデザイン 知能情報処理 経営情報ネットワーク論 インターネットビジネス論 セミナーⅢ※ セミナーⅣ※ マーケティングシミュレーション及び演習Ⅰ マーケティングシミュレーション及び演習Ⅱ ビジネス・シミュレーション及び演習 オペレーションズ・リサーチ インターネット技術及び演習 国際ビジネス論Ⅱ システムマネジメント論 経営戦略論 経営組織論 人的資源管理論 ロジスティクス論 情報と職業 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB 栢 悠 人 さん ビジネスパーソンとして、経営者の視点で 物事を捉えられる力をつけます 愛知県立中村高等学校 専門学校から愛工大へ。 将来への展望が一気に開けた学生生活。 サービスマネジメント ベンチャービジネス論 ものづくり経営論 経営分析論 IT戦略論 卒業研究※ 職業指導 事例研究 高校卒業後、一度は英語系の専門学校に入学したのですが、情報系の 仕事に就きたいという思いが強くなり、 中退して愛工大をめざしました。 しかし、みんなより年齢が1つ上ということもあり、友だちゼロからのス タート。講義を欠席しても気軽に聞ける友だちがいなかったため、毎日 真面目にキャンパスに通い、授業にも集中しました。結果的には、 これ がプラスになり、1・2年次の専門基礎科目をしっかりと自分のものに することができました。 また、何か資格を取りたいと考え、ITパスポートと 英検2級も取得しました。 経営情報システムを選んだ一番の理由は、就職率が高いこと。就職 が決まった企業の社長は愛工大の出身で、 ゼミで一日講師をしていた だいたこともあり、 その時の話に感銘を受けたことが志望の動機にな りました。 システムエンジニアとして採用していただいたのですが、他の 内定者は情報工学系の出身ばかりで、 スキルの差は歴然です。 「きみ の将来性を買っての採用だ」 と言われましたが、 ここがスタート地点だ と思って努力したいと思います。 愛工大で気づいたのは、将来への組み立てがとても大切だというこ と。回り道はしましたが、自分のレールを未来に向かって伸ばすことが できたのも、愛工大のおかげだと考えています。 5 インターンシップ 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 経営学部 経営学科 経営情報システム専攻 2014年3月卒業 4年 フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 時代に合った経営の知識を、具 体 例を用いて修 得 。 PICK UP 講義 1 簿記Ⅰ 2 あらゆる企 業 、団 体で必 要とされる商 業簿記の基本を学ぶ。簿記の基礎知 識と計算方法の修得を目的に、 日商簿 記3級レベルの力を養う。 経営情報セキュリティ論 社会がITに依存すればするほど、ITに対 する脅威が経済活動や社会生活に及 ぼす影響は大きくなる。高度情報化社会 の恩恵を享受するために、情報セキュリ ティに関する知識をしっかり修得する。 3 ロジスティクス論 4 ロジスティクスの考え方を具体的な例 題を用いて理解しながら、企業経営の ために重要なポイントを顧客サービスの 観点から修得する。 技術経営論 5 製造業の経営学である技術経営 (MOT: Management of Tecnology) を学び、 こ れからの製造業で必要不可欠な、技術を 効率よく企業利益に繋げられる、 “ものづ くりをマネジメントできる人材” を育てる。 事例研究 これまで学んだ知識を総動員して、実際 の企業・組織・産業のケースを研究。多 くの文献を読む力、批判的に読みこなす 力、他者の前で表現する力、他者の意 見との関わりを考える力を養う。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 ※木曜5時限:ビジネスマネジメントⅠ ※月曜5時限:経営統計学/水曜5時限:人間の行動/木曜5時限:教育制度論 1年 前期 1時限 2時限 3時限 4時限 後期 1時限 月 中国語ⅠA 経済基礎知識 セミナーⅠ 英会話A 月 中国語ⅠB セミナーⅠ 火 火 経営学概論Ⅰ 水 コンピュータ概論Ⅱ 英語コミュニケーションA 木 情報技術及び演習Ⅰ 3時限 経営学概論Ⅱ 簿記Ⅰ 教育原論 木 健康の科学 金 4時限 英会話B 情報社会及び情報倫理 日本国憲法 水 コンピュータ概論Ⅰ プレゼンテーション入門 金 2時限 プログラミング及び演習Ⅰ 情報技術及び演習Ⅱ 会計学基礎論 現代の経済 教育心理学 ※火曜5時限:セミナーⅡ 前期 1時限 月 経営情報システム論 2時限 3時限 2年 中国語ⅡA 生産情報システム 火 原価計算論 経営データ解析Ⅰ 水 英語コミュニケーションC システムマネジメント論 英語コミュニケーションE 木 マーケティングシミュレーション及び演習Ⅰ 現代社会の探究 金 4時限 後期 1時限 2時限 経営データ解析Ⅱ 総合講義Ⅱ 火 簿記Ⅱ 人間性の探究 水 英語コミュニケーションD 木 マーケティングシミュレーション及び演習Ⅱ 金 知的財産権 1時限 ※木曜5時限:セミナーⅣ 3年 4時限 月 ロジスティクス論 知能情報処理 ビジネス英語Ⅱ 火 インターネットビジネス論 3時限 4時限 後期 月 流通情報システム論 経営戦略論 品質管理論 ビジネス英語Ⅰ インターネット技術及び演習 金 マーケティング論 特別活動論 マルチメディア 資材購買マネジメント 3時限 2時限 キャリアデザインⅠ 教育相談 2時限 1時限 火 財務管理論 英語コミュニケーションF 国際ビジネス論Ⅰ ※木曜5時限:セミナーⅢ 前期 木 4時限 月 教職論 水 3時限 コンピュータ会計 水 木 金 産業法規 ビジネスマネジメントⅡ 情報と職業 国際ビジネス論Ⅱ 最初のPCは、ア ル バイトで貯 め た お 金で。 3年次の秋、ゼミの先生に、ITパス ポートの取得を勧められ、取得用の講 義を受けて受験しました。ITパスポート は、ITに関する基礎的な知識が証明 初めて自分専用のPCを手にしたの は、高校3年生の時。PC購入を目的 にアルバイトをし、貯めたお金で購入 しました。 このPCでホームページをつ できる国家資格で、合格を確認する企 業も増えています。内定をいただき、取 得しておいて良かったと思いました。 くっていたのですが、今思えばこの PCが、 自分がこの道に進むきっかけ になりました。 工業大学の経営学部という特色を活かし、 人生の選択肢を広げるカリキュラムを。 工 業 大 学の経 営 学 部という特 色に注目し、 コン ピュータ関連の科目には特に力を入れました。激 動の時 代に生きていくうえで、 どのような状 況に も臨機応変に対応していけるスキルを身につけ たいと考え、 コンピュータ会計の講義は4年次に 再受講して理解を深める予定です。また、バック パッキングで1ヵ月間オーストラリアを旅し、ホーム ステイをしながらボランティア活 動に参 加しまし た。この経験から、英語にも真剣に取り組むよう になりました。理想は、PCのスキルが高く、経営 学 の 知 識もある 人 材になること。 社 会に高い 関 心 を保ちながら、学 生生活最後の1 年間を送りたいと 思っています。 経営学部 経営学科 ビジネスマネジメント専攻 ※ 4年 総合講義Ⅰ 情報系の資格取得にもチャレンジ。 後藤 奈瑠さん 愛知県立美和高等学校出身 ※2013年度から、経営情報システム専攻への吸収合併に伴い、 募集を停止しています。 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】株式会社アイガ/アイシン・エィ ・ダブリュ株式会社/あいち知多農業協同組合 (JAあいち知多) /有限会社アイム/株式会社アシスト/As-meエス テール株式会社/株式会社アテック/株式会社イーコム/株式会社石川マテリアル/株式会社イトー急行/イハラ鋼業株式会社/栄研化学株式会社/株式 会社エーアイシステム/株式会社エービーシー・マート/株式会社エス・エス産業/SMC株式会社/株式会社エスワイシステム/NDSソリューション株式会社/ エヌ・ティ・ティ・システム開発株式会社/エフテック株式会社/株式会社エムズオート/株式会社大須賀製作所/岡三証券株式会社/加賀農業協同組合 (JA加賀) /株式会社学生情報センター/株式会社カネカツ/菊田鉄工株式会社/協和工業株式会社/クラウンエクステリア株式会社/グリーンシステム株 式会社/株式会社クリエイト/株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス/株式会社クリエーティ/株式会社ケイ・ウノ/KCCSマネジメントコンサルティ ング株式会社/医療法人健和会 健和会病院/コニシ株式会社/株式会社三明/株式会社三和サービス/三和電材株式会社/株式会社シイエム・シイ/株 式会社システムサーバー/株式会社シティークリエーションホールディングス/株式会社榛葉鉄工所/株式会社スギヤス/株式会社スギ薬局/住友不動産販 売株式会社/株式会社扇港電機/大栄技研工業株式会社/大興運輸株式会社/株式会社太平製作所/大和冷機工業株式会社/株式会社ダンロップス ポーツ中部/中電配電サポート株式会社/中部日立物流サービス株式会社/有限会社坪井化成/テクノス株式会社/東亜道路工業株式会社/東海東京 証券株式会社/東海マツダ販売株式会社/株式会社東海理化クリエイト/株式会社東郷製作所/東伸運輸株式会社/株式会社トウチュウ/トーテックアメ ニティ株式会社/東洋プロパティ株式会社/東和ブロー株式会社/株式会社トーワレンテック/社会福祉法人徳雲会/凸版印刷株式会社/トピックス株式 会社/トヨタカローラ愛知株式会社/トヨタカローラ名古屋株式会社/中西電機工業株式会社/中日本航空株式会社/中村鉄工株式会社/名古屋製酪株 式会社 (スジャータ) /西三河農業協同組合/株式会社ニッショー/日成ビルド工業株式会社/日通システム株式会社/株式会社日東/日本空調サービス株 式会社/日本物流開発株式会社/日本郵便株式会社 (日本郵政グループ) /ネッツトヨタ東海株式会社/株式会社原田/株式会社光通信/光通信システム 株式会社/日立コンシューマ・マーケティング株式会社/ヒラダン株式会社/ファーレン名古屋中央株式会社/株式会社ファミリーストアさとう/株式会社 フィールコーポレーション/株式会社VSN/株式会社フカツ/福田三商株式会社/富士精工株式会社/株式会社富士通アドバンストソリューションズ東海/ 株式会社フジトランスコーポレーション/プライムデリカ株式会社/株式会社プロジェクトファイブ/株式会社ブロンコビリー/平和石油株式会社/ホシザキ東 海株式会社/株式会社BOLS・1987/株式会社マイナビ/松本テクニコ株式会社/株式会社三重電子計算センター/名三工業株式会社/明治電機工業 株式会社/株式会社名鉄AUTO/名電通株式会社/株式会社メイドー/八木兵株式会社/株式会社安江工務店/株式会社八幡ねじ/山崎電機産業株式 会社/山宗株式会社/ユニー株式会社/米津物産株式会社/リストランテNORI/リョーエイ株式会社/株式会社レオパレス21/岡崎市役所/愛知県警察 本部/浜松市消防局 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ※改組前のビジネスマネジメント専攻卒業生も含む ■2014年 業種別就職状況 進学 0.6% 公務 1.8% その他 13.9% 製造業 18.8% 金融 2.4% 不動産業 2.4% 輸送 4.9% 建設業 5.5% 流通 14.6% サービス 10.3% 情報通信 11.5% 商社 13.3% 経営学部 経営学科 スポーツマネジメント専攻 市 場 を 伸 ば すことで 、ス ポ ー ツ 界 を 変 え て いく。 研究室訪問 身体情報科学研究室 人体の発育発達と情報科学を コラボさせることで、 スポーツ科学の最前線を走る。 専門分野は、発育発達、身体情報科学。幼児から 成人までの発育発達に関する民族的な差違や人 類学的な特徴に注目し、 それらと情報科学とを融 合した身体情報科学の確立をめざしている。 経営学部 経営学科 藤井 勝紀 教授 他大学の医学部と共同で、身体の発育を科学する。 身体の発育発達現象に科学的にアプローチする研究は意外にも少なく、発育プ ロセスを解析するプログラムも存在しないのが現状である。身体情報科学研究室 では、 「ウェーブレット補完法」 という手法を新たに開発し、 この手法を使って、 これま でアプローチできなかったさまざまな発育現象の解析にチャレンジしている。この研 究のためには、発育発達を時系列で捉え、膨大な情報を解析していくことが必要に なるため、他大学の医学部との連携という新しい体制もつくりあげた。学生は生き た研究に触れながら卒業論文を進めることができるため、難解さを乗り越える力を 身につけていく。 ハードルは高いほど、乗り越える楽しみも大きい。 また、女子スポーツ選手の初経遅延の検証もテーマの一つだ。調べを進めてみる と、女子スポーツ選手は激しいトレーニングによる身体的ストレスの影響で初経が 遅れることがわかってきた。これを検証する研究は全国的にも例がなく、国際学会 でも認められている。ほかの大学が行っていない研究を先駆けて進めていることも あり、研究室での学びは厳しい。 しかしハードルが高ければ高いほど、乗り越えた後 の喜びも大きい。 「研究と仕事の共通点は、着眼点が重要であること。そして、人が やらないことをやること」 と、藤井教授。大学院に進学する学生も増えてきており、 こ の先が楽しみな研究室である。 学生をモデルにして骨密度を測定する スポーツをビジネスとして考える、 だからプレゼンテーションのスキルも磨く 2 0 2 0年の東 京オリンピック開 催に湧く日本 。 しかし、スポーツビジネスの基 盤が整っていない日本では、スポーツをマネジメントし、 プロデュースできる人 材の育 成が急 務だ。 大きく伸びる市 場をリードし、スポーツ界を変える人 材がここから生まれる。 基 本 は 経 営 。経 営 学 的 なもの の 見 方 を 養うことで マネジメントの プ ロ に 。 すべてのスポーツシーンを対象に、規模の大小に関わらず、人・もの・会計・情 報を組み合わせて、 スポーツマネジメントの修得をめざす。基本を経営(マネジメ ント) におくことで、経営戦略的なものの見方ができる人材を育成する。 論文は、中間発表で ステップアップ。 インター ンシップ で プ ロ ス ポ ー ツ 界 を 体 験! 研究室から 博士号取得者も誕生。 データ整理、解析。 これが情報科学との融合だ。 卒 業 論 文 の 完 成まで 大学院は、学会に参加し 研究は、膨大なデータを に、何度も中間発表を たり、スポーツ科学に取 整理することから始まる。 行い、ステップアップを り組む他大学の教授と 気づきだけでなく、忍耐力 めざす。テーマを決めて のディスカッションも経験 も必要とされ、学生は研 から完 成までの道のり できる、成長の場。2013 究のレベルの高さを知る は遠く、 さらに夏には楽 年には、博士号取得者 ことになる。諦めない強い しく厳しいゼミ合 宿も も誕生し、研究室への注 意志とともに、PCのスキ 待っている。 目度も高まる一方だ。 ルも身についていく。 本専攻では、 インターンシップでプロのスポーツクラブを訪れた先輩も多い。 プロの マネジメントの現場を生で見て、 その一員を務めることで社会のマナーやルールを身 につけ、 その経験値を学びに活かす。人を育てる実践教育も愛工大ならでは。 スポーツ方法研究室 スポーツマネジメントを 大学で学ぶという 優位性を活か す。 Jリーグ川崎フロンターレの事業部長を務めた 教員が、 その経験と知識、人脈をもとに講義を 展開。現場の話を聞いて驚き、感動し、熱くなれ るから、 スポーツマネジメントが一層面白くなる。 全国的に見ても、 スポーツマネジメントを専攻に している大学は多くない。東京オリンピック開催 が決まり、成熟が見込まれるスポーツ市場をリー ドするためにも、今始めることが重要だ。 プロサッカー、 プロ野球チームを 支える人材も夢じゃない! 卒業した先輩の就職先は多種多様。身につけ たマネジメント能力は、 さまざまな業界で活かせ るのだ。中にはプロ野球チームやゴルフクラブ に就職した先輩も。次はきみが、先輩に続け。 スポーツビジネス研究室 スポーツと視覚・認知の関連性を総合的に究明する、スポーツ視 スポーツをビジネスの一つとして捉え、 スポーツ市場を伸ばすための ど、体と心の両面からアプローチし、 スポーツを科学的に見つめる。 覚学の研究に取り組んでいる。 営業や集客の方法を探っていく。 公衆衛生学研究室 プロスポ ーツ界 出 身 の 教 員が活きた マネジメントを教 育 。 スポーツビジョン研究室 戦法の解析や競技記録をより向上させるトレーニング方法の開発な 信頼性工学研究室 小学生から大学生までのいじめにメスを入れ、 ライフスキルと青少 複雑な問題を数学的・統計的な視点から分析し、信頼性理論を駆 年の行動との関連性を考える。 使して企業や社会で発生する問題の最適策について考察する。 カリキュラ ム 学 べる・身 につく スポーツ界でもビジネス界でも役立つ経営管理系、マネジメント系、情報系の科目を豊富に用意。 大 阪シ ーリング印 刷 株 式 会 社 *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 まずはスポーツ産業の仕組みを徹底的に 理解し、考える土俵を作ります ※印は必修科目 基 礎 学 力・ 知識の修得 経済基礎知識 情報社会及び情報倫理 専門基礎の修得 行動科学Ⅰ 行動科学Ⅱ 経営数学 スポーツをマネジメント (運営) し、 プロデュースできる力を育てます 経営学部 経営学科 スポーツマネジメント専攻 2014年3月卒業 4年 クラブチームでのイベントを企画するなど、 実践的な力を養います 宮 川 智 樹 さん 進路を含め、スポーツ分野での 経営戦略的なものの見方を身につけます 滋賀県立伊吹高等学校 知的財産権 経営学概論Ⅰ※ 経営学概論Ⅱ 経営統計学 1 セミナーⅠ※ 簿記Ⅰ 会計学基礎論 コンピュータ概論Ⅰ※ コンピュータ概論Ⅱ プログラミング及び演習Ⅰ 情報技術及び演習Ⅰ 情報技術及び演習Ⅱ スポーツマネジメント論 スポーツ産業論 専 門 技 術・ 知識の修得 3年 2 3 国際ビジネス論Ⅰ ビジネス英語Ⅰ※ ビジネス英語Ⅱ 国際ビジネス論Ⅱ セミナーⅡ※ 経営データ解析Ⅰ 経営データ解析Ⅱ 財務管理論※ マルチメディア 経営情報システム論 マーケティング論 マーケティングシミュレーション及び演習Ⅰ マーケティングシミュレーション及び演習Ⅱ スポーツマーケティング スポーツクラブ経営論 生涯スポーツ経営論 スポーツ用品論 産業マネジメント セミナーⅢ※ スポーツ社会論 セミナーⅣ※ スポーツ行政論 コンピュータ会計 スポーツ運営論 インターネット技術及び演習 特別講義Ⅰ 知能情報処理 特別講義Ⅱ オペレーションズ・リサーチ 総合講義Ⅰ 経営戦略論 総合講義Ⅱ 生産管理論 システムマネジメント論 ロジスティクス論 ビジネスマネジメントⅠ 産業法規 流通情報システム論 ビジネス・シミュレーション及び演習 経営分析論 事例研究 卒業研究※ キャリアデザインⅠ※ キャリアデザインⅡ※ 職業指導 野球オンリーの毎日に別れを告げ、 講義で学んだ知識が活かせる企業を選択。 5 4 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 (キャリア教育) 情報と職業 ずっと続けてきた野球で高校時代は県大会ベスト4に入り、 スポーツ推 薦で愛工大に進学しました。 しかしある時、野球しかできない自分に気 づき、何か違うことにチャレンジしたいという思いもあって、選手生活か ら退く決心をしました。 長い間、選手側の視点でしかスポーツを見ていなかった自分にとって、 スポーツマネジメントで学んだことは目からウロコなものばかり。 マネジメ ントという視点で見ると、 スポーツの新しい魅力が見えてくることに気づ きました。 就職活動時は、自分は何がしたいのか、何ができるのかがわからず、 な かなか業種を絞ることができませんでした。 スポーツ関連企業にもエント リーし、内定をいただきましたが、最終的には地元にも工場がある印刷 企業への就職を決めました。スポーツと印刷ではまるで畑が違います が、800億円の売り上げがある企業でありながら、新しいチャレンジを 常に続けている姿勢に惹かれ、同時に、講義で学んだ生産管理論など が活かせる職場であることにも魅力を感じました。 ずっとスポーツと共に生きてきた自分にとって、社会人生活はゼロからの スタートになります。 しかし、 スポーツで養った 「何事にも積極的に取り組 む」 という意識を忘れず、新しい毎日を歩んでいきたいと思っています。 インターンシップ 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 PICK UP 講義 この専攻でしか体験できない実 習が盛りだくさん。プロスポーツ界のゲストもやってくる。 行動科学Ⅱ 1 2 複雑で多様な人間行動に対して科学的 なアプローチを試みる。人間行動の中で もスポーツ行動の基礎となる体力と心理 (体と心) を理解し、 自身の実践するスポー ツ活動に応用できる知識を修得する。 スポーツ産業論 3 近年急速に成長したスポーツ産業は、用 品、施設、 スポーツクラブ、 プロスポーツ、 メディアなど、他産業との関わりも深い。 このスポーツ産業を広く学び、 スポーツの 世界に必要な経営学を修得する。 スポーツクラブ経営論 主に地域におけるスポーツクラブを取り 上げ、 クラブのあり方やその運営 (マネジ メント) について学習を進めていく。 4 産業マネジメント 働くことにより日常生活の可能性が広がり、自 立心や責任感が養われる。一方で、働くことに より強いストレスを感じたり、病気・事故に遭うこ ともある。働くことと健康の関わりについて説明 し、マネジメントシステムについて理解を深める。 5 特別講義Ⅱ スポーツ指導の効果的な実践をめざしコー チング理論を修得する。各自興味のある テーマでレポートを作成。プレゼンテーショ ンを行いながら、 コーチング用映像編集ソ フト 「ダートフィッシュ」の操作法を学ぶ。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 前期 1時限 2時限 3時限 月 ドイツ語ⅠA 経営数学 セミナーⅠ 1年 火 経営学概論Ⅰ 水 人間性の探究 水 プレゼンテーション入門 英語コミュニケーションA 英会話A こころの科学 人間の行動 行動科学Ⅰ 前期 1時限 2時限 3時限 2年 前期 1時限 月 流通情報システム論 4時限 経営統計学 コンピュータ概論Ⅱ 経営学概論Ⅱ スポーツマネジメント論 英語コミュニケーションB 木 英会話B 金 科学技術と自然と人間 日本国憲法 行動科学Ⅱ 後期 1時限 2時限 3時限 英語コミュニケーションD 4時限 財務管理論 スポーツマーケティング 火 生涯スポーツ経営論 マルチメディア 水 マーケティングシミュレーション及び演習Ⅱ 経営データ解析Ⅰ セミナーⅡ スポーツ用品論 2時限 3時限 3年 火 スポーツ社会論 ビジネス英語Ⅰ 水 スポーツ行政論 セミナーⅢ 木 特別講義Ⅰ 金 3時限 スポーツ産業論 現代の経済 月 英語コミュニケーションE 現代社会の探究 金 2時限 情報社会及び情報倫理 産業マネジメント マーケティングシミュレーション及び演習Ⅰ 火 木 4時限 英語コミュニケーションC 現代社会と法 1時限 火 コンピュータ概論Ⅰ 金 水 後期 月 表現文化 木 月 4時限 木 英語コミュニケーションF スポーツクラブ経営論 経営データ解析Ⅱ 金 4時限 総合講義Ⅰ インターネット技術及び演習 キャリアデザインⅠ 2時限 3時限 月 キャリアデザインⅡ 総合講義Ⅱ 火 ロジスティクス論 ビジネス英語Ⅱ 後期 水 1時限 コンピュータ会計 国際ビジネス論Ⅱ 生産管理論 システムマネジメント論 ビジネス・シミュレーション及び演習 木 金 セミナーⅣ 4時限 情報と職業 スポーツ運営論 特別講義Ⅱ 卒研では、中学生男子の体格と運動能力の関係を調査。 PK大会の開催で、マネジメントの醍醐味を知る。 企業から内定をいただいたのが4月と 早かったので、4年次は卒業研究に集 中できました。取り上げたテーマは、 「中 学生男子生徒の体格・発育と運動能 授業でPK大会の開催をマネジメントす るという実習があり、企画からスポン サーの取得、運営までを経験しました。 この授業によって、参加する人や観戦 力」。母校に協力していただき、膨大な データを集め、体格と運動能力にどの ような関係があるのかを調べました。 する人がいかに楽しんでくれるかという ことにも目を向けられるようになり、ス ポーツの魅力がさらに大きくなりました。 競技者から支援する立場に。将来の スポーツとの関わり方が見えてきた。 中学時代からアーチェリーをやっており、 インターハ イやインカレに出場し、国体選手にも選ばれました。 部活との両立を考え、最初は授業を詰め込まない ようにカリキュラムを組みましたが、 スポーツマネジメ ントは授業が少ないため、取れるものは取っていか ないと卒業ができなくなることもわかり、 ちょうどいい バランスを見つけるまでは、試行錯誤の日々でした。 講義のなかには、 自分たちでマネジメントを実践する スポーツ運営論やスポーツクラブ支援体験もあり、 これによってマネジメントをする側の苦労が理解で きるようになりまし た。卒業後は大学 院に進学し、競技 者を支援する勉強 を深めたいと思っ ています。 経営学部 経営学科 スポーツマネジメント専攻 2014年3月卒業 小林 優梨さん 静岡県立榛原高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】株式会社アスコム/イスコジャパン株式会社/株式会社エディオン/大阪シーリ ング印刷株式会社/オルガノ関西株式会社/株式会社カインズ/柏木工株式会社/環境 エンジニアリング株式会社/関東日本フード株式会社/菊水化学工業株式会社/教育産 業株式会社/協和発酵キリン株式会社/株式会社クノコーポレーション/こころthe志/株 式会社コスモネット/佐賀県農業協同組合中央会/三甲株式会社/信号器材株式会社/ 新日鉄環境株式会社/セコム山陰株式会社/株式会社セノン/株式会社宝工業所/株 式会社玉越/知多信用金庫/中部土木株式会社/株式会社トータルサポート/トヨタすま いるライフ株式会社/株式会社TRY&TRUST/長野県厚生農業協同組合連合会篠ノ井総 合病院/公益財団法人名古屋産業振興公社/生川建設株式会社/日本フィールドシス テム株式会社/株式会社バロー/株式会社ビッグモーター/福千/フルエング株式会社/ 株式会社プレサンスコーポレーション/株式会社ホンダカーズ三重東/株式会社マブチ/ 見田工作株式会社/株式会社ミニミニ/明治電機工業株式会社/株式会社義津屋/米 津物産株式会社/リーフラス株式会社/株式会社ロイヤル/和宏金属株式会社/多治見 市消防署 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 情報通信 1.7% その他 13.3% サービス 21.7% 金融 1.7% 輸送 3.3% 進学 3.3% 公務 5.0% 製造業 13.3% 不動産業 5.0% 建設業 6.7% 流通 11.7% 商社 13.3% 情報科学部 情報科学科 時代を切り拓き、心と情報を動かすシステムを開発できるエンジニアへ 情報系カリキュラムをベースに 情報をカタチにする 技術と表現を学ぶ学部。 コンピュータシステム専攻 P.71 メディア情報専攻 P.75 情報科学、情報工学を基本とした情報系カリキュラムをベースに、情報のものづくり技術、情 報をカタチにするメディア表現を学ぶのが情報科学部。情報科学の学問としての歴史は浅 いが進化のスピードはすさまじい。だからこそ、専門の知識と技術を身につけたソフトウェアエ ンジニアやメディアクリエイターを育成することがこの学部の使命なのだ。 日本 最 高レベ ル の 設 備を駆 使し、 情 報 科 学 技 術 の 最 先 端を学 ぶ 。 高度情報化社会におけるソフトやモノに対する付加価値が重要になっている。 今、求められているのは、楽しさ・快適さ・満足感・安心感など、人の感性や感覚に訴える未来型の付加価値だ。 愛工大では、人とコンピュータシステムの新しい関係を切り拓き、感性や感覚を活かした人に優しいメディア情報システムを創造し、 研究開発ができる人材を育成する。最新の計算サーバや最新鋭のメディアラボをフル活用して、情報化社会のスペシャリストをめざそう。 自慢の設備とソフトを駆使して 世界に通用するソフトウェア エンジニアを育成! 数多くの実験と演習により、 進路の幅を広げる! より豊かな社会の 実現をめざして 新しい取り組みに挑戦! 情報科学部の研究室は、常に新しい取り コンピュータシステム専攻は、 ノートPCとネッ 愛 工 大のカリキュラムの特 徴は、プログ トワークをフルに活用してプログラミング、 ラミングやマイコン制 御 、映 像 制 作など 組みに挑戦している。たとえば、津波のシ ネットワーク、マルチメディアなどを学ぶ専 の 実 験や 実 習 の 多さ。頭で理 解するだ ミュレーションを制作し、災害時の避難経 攻。このネットワークをサーバ室に設置され けでなく、実 習を通して実 際に体 験する 路をつくったり、 自閉症や言語障害のある た高性能なネットワーク装置で支えている。 ことにより、確 実 にソフトウェア 開 発 技 人のコミュニケーションを支援するアプリを また、 メディア情報専攻では、 ハリウッドの映 術 やデジタルメディアの 開 発 技 術を身 開発したり。コンピュータの力を活かして人 画スタジオに迫る最新鋭メディアラボを設 につけることができるのが 、この情 報 科 と社会の役に立つ技術を修得することも、 置。この設備を駆使して、世界レベルのメ 学 部の特 徴だ。最 前 線で活 躍する人 材 情報科学部の学びの特徴である。 ディア情報クリエイターを育成している。 は、 こうして生まれる。 情報科学部 情報科学科 コンピュータシステム専攻 I C T 社 会 を 切 り 拓 くソ フトウェ ア エ ン ジ ニ ア へ! 研究室訪問 情報教育システム研究室 対象は、ICT社会の基盤である ネットワーク。学生のアイディアを もとに、新しいアプリを次々開発。 専門分野は、教育工学、情報セキュリティ、組合せ理論。コ ンピュータネットワーク、 なかでも特に進化が著しいモバイル ネットワークを基盤としたセキュリティシステムやネットワーク サービスをはじめ、教育への利用方法などを研究している。 情報科学部 情報科学科 菱田 隆彰 准教授 遊びながら学べる教育ソフトで準グランプリ受賞。 想像を超えるスピードで進化するコンピュータ技術。幅広い領域のなかからネットワー クに的を絞って研究を進めるのが、 この情報教育システム研究室だ。 教育と言っても研究室の学生を教育するという意味ではない。携帯端末やゲーム端 末を利用し、楽しみながら学べる教育用ソフトを開発しているのだ。2012年には、 ゲームしながらHTMLが学べるAndroid向けのソフトを開発した先輩グループが、 「NEXT COMMUNICATION AWARD 2012」のアプリ部門で準グランプリを受 賞している。研究は教育用ソフトだけにとどまらない。携帯端末を利用した災害時安 否確認システムの開発、iPhoneと拡張現実を使った情報ナビゲーションシステムの 開発など、 学生のアイディアが新しいアプリケーションを次々に生みだしている。 失敗を恐れるのではなく、行動しないことを恐れよ。 卒業研究に基礎研究を選ぶ学生もいるが、多くはアプリケーションの開発に取り組む。菱 田准教授の狙いは、 「ものづくりを通して学生に達成感を与え、 それを自信につなげるこ と」 なのだそうだ。開発したアプリはコンクールに積極的に出品するほか、実際に運用して 社会貢献をめざすことも。 しかし、 アプリの完成は、 ゴールではなく、 あくまでマイルストーン の一つ。研究室がめざす人間像は、 自分で発想して行動し、 ものづくりができる人材だ。 コ ンピュータ業界で成功するためには、努力と失敗を積み上げることが必要だ。努力はチャ ンスを生み、挑戦は失敗を生む。そして失敗から得た経験は次の努力の源になるのだ。 学生が出すアイディアの豊富さが、研究室の活力になる 最新のPCに向かいながら講義を受けるのも、 この専攻ならでは ロケットや飛行機などの航空宇宙産業から、 身近なスマートフォンやカーナビまで、 あらゆるシーンで活躍するソフトウェア。 コンピュータシステム専攻は、 プログラミング言語、 OS、 Webプログラミング、 組み込みプログラミングなどの ソフトウェア開発技術を中心に、 ハードウェアやネットワークの技術も教育し、 時代のリーダーとなれるソフトウェアエンジニアを養成している。 ソフトウェア 技 術と関 連 技 術 を 、基 礎 から 応 用まで 、体 系 的 か つ 実 践 的 に 修 得! C/C++やJavaなどのプログラミング言語をはじめ、 コンピュータハードウェア、 コンピュータネットワーク、Webプログラミング、組み込みプログラミング、 そして 応用ソフトウェアまで。4年間でソフトウェア技術のあらゆる分野を修得する。 ソフトウェア や コン テ ン ツ の 作 成 を 通して 、 「もの づくり」が できる 人 材 を 育 成 す る 。 スマホ用アプリは 人気の研究の一つ。 いつでもどこでもスマホ 進化を超えるスピードで、 開発したアプリは、 どん 犯罪件数も増加するネッ どんコンテストやコンクー るアプリの開発は、研究 トワーク社会。ITの快適 ルに出品する。研究作 室の得意分野の一つ。 さ、便利さを思う存分享受 品が 上 位 に 入 賞する 学 生から出されるアイ するためにも、セキュリ ケースも珍しくない。学 生のやる気を引き出す ディアも豊富だ。開発し ティの強化は必須だ。安 たアプリはネットワーク上 心・安全に楽しめるよう、 機会を数多く設けるの で販売することも。 基礎研究を続けている。 が研究室のスタイルだ。 3年次になると、講義はプログラミングと演習が中心となる。各演習や卒業研 究など、 ソフトウェアやコンテンツを作成する機会は多く、学生は「ものづくり」の 方法と技術を養っていく。 1 数理システム研究室 ソフトウェアのプロフェッショナルをめざす学生に、 まず必要になるのが最新のパソコンだ。本学では 情報科学部の学生全員にノートパソコンを無償 配付し、学びの環境を整えている。 コンテストやコンクールの 入賞でやる気アップ。 でお目当ての学習ができ 演習や学会での 発表を通して 自分で行動する力を養う。 学部生のうちから学会に積極的に参加させる のが愛工大のスタイル。学会だけでなく演習 の最後にも発表の場を設け、学生の自主性を 伸ばしている。 プログラミングだけでなく、 ハードウェアや ネットワークもしっかり学ぶ。 ハードウェアやネットワークを理解しないままソフ トウェアの開発者になることはできない。早い時 期からハードウェアやネットワークの講義を設け、 コンピュータ技術を総合的に指導している。 5 知能工学研究室 9 組み込みシステム研究室 ニューラルネットワークによる学習を利用した現 各種の機械・機器に組み込まれて動作するコン 適化や古典的手法による最適化、 さらには準 象 (システム) 支配因子同定法の開発をはじめ、 ピュータ・システムを正しく、 かつ効率良く運用す 最適化に関する研究を展開。 ニューラルネットワークの応用に取り組んでいる。 る研究を進める。 モダン・ヒューリスティクスによるシステムの最 1 人 1 台 のノートパソコンを 無償配付。 情報がうんと身近になる。 ネットワークセキュリティの 研究も重要課題。 6 情報基盤システム研究室 1 0 組み合わせ情報処理研究室 仮想化技術を用いた高可用、高信頼サーバの構築とそ コンピュータによる組み合わせ問題の効率的な ハードの両面から、災害救助およびサッカーシ の運用管理技術に関する研究。ロボット競技をベースに 解法、並列計算、人工知能、 データベースなどに ミュレーションを研究。 したeラーニングによる技術者教育に関する研究が主体。 取り組む。 2 分散人工知能研究室 自律ロボットのチームワークを主題に、 ソフト・ 3 情報基礎理論研究室 7 画像情報処理研究室 1 1 3D-GISとシステム創成研究室 システムの正しさを証明する手法であるフォーマ 3次元地理情報システムに関する研究や、既存 最新の技術で生活をより便利に、 より安全にする研 ルメソッドを取り上げ、情報技術に対する安心と のシステムを活用して新しい価値を生み出す研 究を展開。街を3DCGでコンピュータ上に再現し、防 安全性の確立をめざす。 究にチャレンジ。 災や都市計画に役立てる仕組みを構築している。 4 コンピュータネットワーク・分散処理研究室 8 ソフトコンピューティング研究室 センサ、モバイル、 クラウドなど、 インターネット 市場を研究するさまざまな方法の中から、過去 を高度に利用した新しい情報ネットワークシス のデータを参考に分析するテクニカル分析法 テムの開発に挑戦している。 やテクニカル売買法を取り上げ、考察する。 学 べる・身 につく カリキュラ ム パソコンをネットワークに接続した双方向型の授業で、 スキルアップを実現。 株 式 会 社 N T Tフィー ルドテクノ *科目名や開講期は変更する場合があります ※印は必修科目 ☆印は選択必修科目 基 礎 学 力・ 知識の修得 専門基礎の修得 1年 2年 コンピュータ、プログラミングの基礎を学び、 4年間の学びの土台を作ります 1年次で学んだ基礎を基に、 ソフトウェアの開発技術を系統的に学びます 基礎数学及び演習※ 微分積分Ⅰ 線形代数Ⅰ 線形代数Ⅱ 微分積分Ⅱ 確率統計 幾何学 物理学(電磁気学) 物理実験※ コンピュータ概論 人工知能 オペレーティングシステム 情報システム概論 論理回路 コンピュータリテラシ※ プログラミング及び演習Ⅰ※ プログラミング及び演習Ⅱ Webプログラミング基礎 コンピュータ会計 電気電子回路 数値計算 プロジェクト演習Ⅰ 数理論理学 プロジェクト演習Ⅱ コンピュータネットワーク※ モバイルネットワーク オブジェクト指向プログラミング及び演習Ⅰ オブジェクト指向プログラミング及び演習Ⅱ コンピュータアーキテクチャⅠ コンピュータアーキテクチャⅡ 物理学(力学)※ 情報数学Ⅰ※ 情報数学Ⅱ 1 3年 ハードウェアやネットワークについても、 幅広く知識を身につけます 騎 馬 史 弥 さん 卒業研究に向けて、体験的に実践力を 修得する実験・演習を多数開講します 愛知県立名古屋西高等学校 データベース及び演習☆ CAD及び演習Ⅰ 2 専 門 技 術・ 知識の修得 情報科学部 情報科学科 コンピュータシステム専攻 2014年3月卒業 4年 3 CGプログラミング及び演習 オペレーションズ・リサーチⅠ オペレーションズ・リサーチⅡ 言語理論及びコンパイラ ソフトコンピューティング アルゴリズムとデータ構造 アルゴリズムとデータ構造演習 ネットワーク及び演習☆ マイコン制御及び演習☆ 組み込みシステム概論※ Webプログラミング及び演習☆ 組み込みプログラミング及び演習☆ 4 情報セキュリティ ソフトウェア工学Ⅰ ソフトウェア工学Ⅱ 計算の理論 並列分散処理 セミナー※ 愛工大で最新の技術に触れ、 自分の意識も変えることができました。 卒業研究※ 入学前からPCに触るのが好きで、特にインターネットで世界中から最 新の情報が得られることにおもしろさを感じていました。 コンピュータシ ステムを専攻した動機は、将来はシステムエンジニアかプログラマーに なりたいと思っていたから。新しい技術への関心が高いので、卒業研 究でも3Dカメラで建物をスキャニングするという試みに挑戦しました。 就職は、NTTグループの一般家庭向け設備管理を行っている企業に 決まりました。宅内保全業務やサポートサービスの提供業務で仕事を 覚えながら、最終的には新規サービスの企画・開発業務をめざしたい と考えています。 就職活動を始めた頃は、自分を良く見せるために取り繕ってエントリー シートを書いていたのですが、初めての企業面接で面接官にそこを掘 り下げられ、話のつじつまが合わなくなるという苦い経験をしました。 そ れ以降、 ありのままの自分で就職面接に臨もうという気持ちが生まれ、 結果的に第一希望の企業から内定をいただくことができました。 自分にとって愛工大は、最新の技術に触れることができる刺激的な場 所。何事も人まかせだった自分が進んで物事に取り組めるようになっ たのも、愛工大のおかげです。 5 特別講義Ⅰ/特別講義Ⅱ 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 情報社会及び情報倫理※ キャリアデザインⅠ※ 日本語リテラシ キャリアデザインⅡ 情報と職業 (キャリア教育) 経済基礎知識 知的財産権 インターンシップ 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 PICK UP 講義 より高度に、より専門的に。I C T 社 会で活 躍するエンジニアを養 成するために。 プログラミング及び演習Ⅱ 1 C言語が提供しているより広範囲の制 御構造とデータ構造を使用したプログラ ミングを修得する。それらを使い、 より複 雑なプログラミングにも挑戦する。 2 オブジェクト指向プログラミング及び演習Ⅱ 演習Ⅰを土台に、 オブジェクト指向言語 であるJava言語を使って、 クラスライブ ラリの 活 用 の 仕 方について学 ぶ 。ま た、SwingによるGUIアプリケーション の設計と実装を学ぶ。 3 マイコン制御及び演習 4 PCとフィジカルコンピュテーションデバイ スを使って、 センサからの情報収集や、 そ れに基づく簡単な遠隔操作ロボットの製 作を実施。 それに必要な知識や技術を演 習およびレポート課題を通じて修得する。 Webプログラミング及び演習 情報システム設計、管理、運用に関する 知識・技術の修得を目的とし、 データベー スシステムと連携したWebサービスシス テムについて、要求された仕様に合わせ て構築・管理・運用する方法を修得する。 5 組み込みプログラミング及び演習 組み込みシステムのためのソフトウェア開発を、 演習キット上でのプログラミング体験を通じて修 得。制御の基本を2種類の言語(Lisp,C) で学 んだ後はTOPPERS/JSP OSの機能を使った マルチタスク・プログラミングに挑戦する。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 前期 月 1時限 1年 火 線形代数Ⅰ 水 コンピュータリテラシ 木 2時限 3時限 4時限 コンピュータ概論 キャリアデザインⅠ 情報社会及び情報倫理 基礎数学及び演習 木 前期 3時限 4時限 月 中国語ⅡA 特別講義Ⅱ 確率統計 火 微分積分Ⅱ コンピュータネットワーク コンピュータアーキテクチャⅠ 現代の経済 英語コミュニケーションC オブジェクト指向プログラミング及び演習Ⅰ 木 英語コミュニケーションE アルゴリズムとデータ構造Ⅰ オペレーティングシステムⅠ 金 2年 組み込みシステム概論 3年 水 木 金 現代社会の探究 後期 1時限 人間の行動 3時限 英会話B 2時限 中国語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 3時限 4時限 アルゴリズムとデータ構造Ⅱ コンピュータアーキテクチャⅡ 火 4時限 後期 ソフトウェア工学 月 キャリアデザインⅡ 火 情報セキュリティⅠ オペレーションズ・リサーチⅠ データベースⅠ 水 火 微分積分Ⅰ 金 水 月 4時限 月 水 2時限 プログラミング及び演習Ⅱ こころの科学 2時限 1時限 情報数学Ⅱ 線形代数Ⅱ 水 1時限 前期 物理学 火 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 金 3時限 英会話A 中国語ⅠA 木 2時限 情報数学Ⅰ 科学技術と自然と人間 金 1時限 月 英語コミュニケーションA プログラミング及び演習Ⅰ 後期 ネットワーク及び演習 木 CAD及び演習Ⅰ 金 モバイルネットワーク 電気電子回路 英語コミュニケーションD オブジェクト指向プログラミング及び演習Ⅱ 物理実験 情報システム概論 英語コミュニケーションF 1時限 2時限 セミナー 特別講義Ⅰ 情報セキュリティⅡ 3時限 計算の理論 論理回路 情報と職業 海外では3D導入が進んでいます が、 日本ではなかなかお目にかかれな い3Dカメラを使って卒研に取り組み ました。撮影するテクニックも必要 で、研究に入る前に練習を繰り返し ました。最新の技術に触れられたこ とで、 研究への興味が増しました。 バンドサークルの部長を務めた経験から、運営する立場も理解。 バンドのサークルで部長を務め、 ライ ブを運営する立場を経験しました。 ラ イブへ訪れた人に楽しんでもらうため には、計画性もコミュニケーション能 力も、 みんなで話し合ってまとめてい く力も必要。社会に出ても役立つ貴 重な経験ができました。 どこに就職しても 役立つ技術と理論を身につける。 時 間 割を組み立てるにあたって最も意 識したの は、 自分が何を学びたいのか、一人暮らしをしなが らきちんと続けられるのか、 という2点でした。同時 に、 どんな企業に就職しても役立つ時間割にした いと考え、基礎知識の蓄積に力を入れました。意 外なことに、学生生活に役立ったのが、健康・ス ポーツ科学実習。チームプレイを通して友だちをた くさんつくることができ、授業のわからない点を相談 し合えるようになりました。卒業後は市役所に就職 し、情報業務を担当します。愛工大で学んだプロ グラミングの技 術 を活かしながら、地 域 社 会 の 発 展に 貢献したいと考え ています。 コンピュータアーキテクチャⅡ オペレーティングシステムⅡ 組み込みプログラミング及び演習 情報システム概論 4時限 卒研で挑戦した3Dカメラ。 情報科学部 情報科学科 コンピュータシステム専攻 2014年3月卒業 加藤 丈周さん 愛知県立新城東高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】株式会社アイエスエフネット/株式会社アイ・シー・エス/アイシン・コムクルーズ株式会社/株式会社ITAGE/アクティブ・ティ株式会社/株 式会社アテック/株式会社アルプス技研/石川コンピュータ・センター/株式会社石田大成社/株式会社エイエイエス東海/株式会社エーアイシステ ム/エコービジネスソフトウエア株式会社/株式会社エスエスアイ/エスツーアイ株式会社/株式会社エヌアイディ/NDS株式会社/NDSインフォス株 式会社/エヌティーツール株式会社/株式会社エヌ・ティ・ティ・ネオメイト/株式会社NTTフィールドテクノ/株式会社F&Cホールディングス/株式会社 MCOR/岡谷システム株式会社/株式会社カーネルコンセプト/株式会社カーネル・ソフト・エンジニアリング/カイシン工業株式会社/河村電器産業 株式会社/キヤノンシステムアンドサポート株式会社/金星工業株式会社/株式会社コア/株式会社光和設計/株式会社光和マイクロプロジェクト/ 株式会社サンセイアールアンドディ/三洋鋼材株式会社/サンワコムシスエンジニアリング株式会社/株式会社CIJ/株式会社シーテック/システム・エ ボリューション株式会社/株式会社システムリサーチ/鈴与システムテクノロジー株式会社/住友電工情報システム株式会社/株式会社セイワ/社会 福祉法人せんねん村/株式会社ソフトバリー/株式会社ソフトワークス/株式会社第一コンピュータリソース/株式会社ダイテック/大東建託株式会社/ 株式会社ダイナモ/大冷工業株式会社/株式会社竹内組/タック株式会社/株式会社立岩/株式会社中央図研/中部日本電気ソフトウェア株式会 社(NECソフトウェア中部)/TIS株式会社/テイコクテーピングシステム株式会社/株式会社テクニカルアンサー/株式会社テスク/東海ソフト株式 会社/東芝情報システム株式会社/株式会社トウチュウ/東和電気工事株式会社/トーテックアメニティ株式会社/トーテックフロンティア株式会社/ト ヨタ情報システム愛知株式会社/豊田信用金庫/豊田ハイシステム株式会社/トランス・コスモス株式会社/日通システム株式会社/日本ガスケット株 式会社/日本制禦機器株式会社/株式会社日本テクシード/日本デコラックス株式会社/株式会社バーズ情報科学研究所/ハイテクシステム株式会 社/株式会社PAP/株式会社ヒサダ/ひまわりネットワーク株式会社/株式会社ヒラテ技研/富士テクノロジーシステム株式会社/株式会社blue/プ ログレス・テクノロジーズ株式会社/株式会社ベンリーコーポレーション/北陸通信工業株式会社/株式会社ボルテージ/丸三産業株式会社/株式会社 マルハン/三重綜合警備保障株式会社/株式会社溝健商店/三菱電機エンジニアリング株式会社/美和ロック株式会社/株式会社メイケイ/メイ ティックス株式会社/株式会社メイテック/リコーテクノシステムズ株式会社/愛知県警察本部/新城市役所 など 【進学先】愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 金融 0.8% 公務 1.5% 商社 1.5% 進学 4.6% その他 6.9% 情報通信 45.0% 建設業 5.3% 製造業 13.8% サービス 20.6% 情報科学部 情報科学科 メディア 情 報 専攻 日 本 最 高レ ベ ル の 設 備 で 最 先 端 の 教 育 を 展 開! 研究室訪問 メディア検索処理研究室 言葉では表せないものを 簡単に検索する。 そんな夢のような技術の開発に挑む。 専門分野は、画像認識・コンピュータビジョン。NTTの 研究所で培った経験を活かし、身の回りのモノやヒトの 情報を簡単・便利に識別することで実世界とネット上の 知識とをつなぐ、情報検索エージェントの実現をめざす。 情報科学部 情報科学科 森本 正志 教授 インターネット検索を、より便利に簡単に。 スマートフォンやタブレットなどの普及により、身近な存在になったインターネット検 索。 しかし、例えば漢字の読み方を知りたい時や口ずさんでいるメロディの曲名を 知りたい時など、言葉で表すことができないために検索に苦心するケースも多い。 メディア検索処理研究室は、 この誰もが一度は経験のある検索の難しさに着目し、 特にカメラ機能を使った新しい情報アクセス手段の開発に取り組んでいる。 特色は、画像や映像からの情報や3次元情報をメディア情報として捉え、検索のた めの基盤技術を研究する点。利用者がどのような機器を用いてメディア情報を取 得するのか、 どのように検索して情報を獲得するのか、 といった使う側の立場になっ て検索シーンを検討することで、 より便利な技術の確立をめざす。 難解さをも楽しむ雰囲気が、研究室の自慢。 研究テーマを決める時も、研究を進める間も、 「 常に人の役に立つかどうか、 ビジネス として成り立つかどうかを検討することが必要」 と語る、森本教授。研究室に配属され ると、3年次の夏休みに早速、 アプリケーションの作成に取り組む。完成したアプリ は、 アイディアや完成度の優劣で学生の投票によって表彰する。4年次になると卒業 研究のテーマ企画を行い、2ヵ月に一度の中間発表を経ながら2月の完成をめざす。 「学ぶことを楽しんでほしい」 という森本教授の言葉どおり、研究室では難解な技術 の修得も、 コンテストも、 発表会でさえも、 笑顔で臨む学生が多いことに驚かされる。 映像から検索する技術を開発するために、映像データを蓄積することも必要 最新鋭の設備を駆使して、 クリエイティブな能力を高める 日本のアニメやゲームが世 界 中で親しまれる今日、ディジタルメディアが日本の重 要 産 業になる日も近い。 メディア情 報 専 攻では、ハリウッド映 画などでも多 用されるC G 技 術やW e b 制 作 技 術 、 自動 車・航 空 機・家 電 製 品などの設 計 開発に不 可 欠なC A Dの技 術などを中 心に、最 先 端の教 育を展 開し、 世 界レベルのメディア情 報クリエイターを育 成する。 日 本 最 高レ ベ ル の 設 備 を 誇 る 、 最 新 鋭メディア ラ ボ で 学 ぶ! 世 界を視 野に入れて 英 語 によるコミュニ ケ ーション を 学 習 。 イラストレーターやフォトショップなどのAdobe関連はもちろん、世界トップクラスの クリエイターたちに採用される3DCGソフトウェアAutodesk Mayaなど。ハリウッド の映画スタジオに迫る設備を駆使して、最先端のメディア情報技術を修得する。 ネットとTVモニターを使って 情報を共有し、議論を活発に。 ミーティングの際は、学生の オープンキャンパスで 映 像からの情 報を「メ 報告をネットにアップし、TV は、世界各国の国旗の ディア情報」 として捉え のモニターに映し出して、研 画像から国を検索する るためには、動きの分 究室全体で情報を共有す 試みを紹介。技術内容 析が 必 要 。画 像 認 識 る。プロジェクターではなく、 はもちろん、 インターフェ 技術を用いて、動きをデ TVモニターを選択すること イスや展示パネルも学 ジタルで記憶し、細かな で、学生間の距離を縮め、活 生が検討し、準備を整 動きを確認していく。 発な議論を展開するのだ。 えた。 国境がないメディア情報の世界で活躍できる人材を育成するために、1年次から 英語コミュニケーションの講義を多数開講。生きた英語をしっかり学び、総合的 な英語コミュニケーション能力の向上をめざす。 1 ユーザーインタフェース研究室 時には著名な映画監督の 特 別 講 義も開 講 。 第一線で活躍する映画監督が学生の発表会に参 加し、作品を見てくれるという夢のような講義が開催 されるのも愛工大ならでは。技術だけでなく、 クリエイ ターの姿勢もプロから学べる環境が、 ここにある。 映像を情報にするために、 動きを科学する。 セミナーでのグループワークを オープンキャンパスにも出展。 他大学の学生の作品に 触れる、学外での発表の 機会も豊富。 大学交流会や商業施設でのイベント、時には国 際学会でも発表の機会を与えられる学生たち。 他大学の学生の作品に触れる機会も多く、 さま ざまな刺激がレベルアップにつながっている。 卒業後の可能性が広い。 どの道に進むかは、 自分次第! 卒業後は、 ものづくり企業でエンジニアに挑戦する学 生もいれば、 メディア業界に進む学生もいる。進路の 幅が広いのもメディア情報専攻の特徴の一つ。修得 する高度な技術が、夢の実現を可能にする。 3 メディア情報研究室 5 知的画像処理研究室 7 CGメディア研究室 ユーザビリティに時 間 経 過の概 念を取り入れる 障 害 者・高 齢 者 向けの支 援アプリの開 発 、プロ 環境中の人間の在・不在の検出、環境理解の研 美術工芸技法の手順をコンピュータで再現し、専 研究や、 ヒューマンエラーを防止するインタフェー ジェクションマッピング、3DMayaの技術修得と 究や、各種医用画像の計算機処理による予防医 門知識がない人でも使いこなせる対話的CG作 スの研究に取り組む。 災害シミュレーションに取り組む。 工学についての研究を展開。 成システムの開発に取り組んでいる。 2 視覚情報デザイン研究室 4 ビジュアル情報処理研究室 CG技術を駆使した3DCGアニメーションをはじめ カーナビなど知 的な経 路 案 内システムを、画 像 CT画像による人体構造の認識と業務の軽減を とするディジタルコンテンツ制作や、情報の可視 をキーワードに、ユーザーが使いやすくする研究 目的とした、 コンピュータ活用による支援診断に 化研究を進めている。 を進めている。 挑戦する。 6 医用画像処理研究室 学 べる・身 につく カリキュラ ム 基 礎 的な造 形 力を学 ん だ後は 、ディジタルコンテンツの 制 作に挑 戦 。 ヤフー 株 式 会 社 *科目名や開講期は変更する場合があります 1年 2年 プログラミング言語の基礎を、 演習を交えながら系統的に学びます ※印は必修科目 ☆印は選択必修科目 基礎数学及び演習 微分積分Ⅰ 線形代数Ⅰ 基 礎 学 力・ 知識の修得 画像処理やプログラミングなど、 体験的な講義で実践力を修得します 確率統計 物理学(力学) 情報システム概論 アルゴリズムとデータ構造 3 4 プログラミング及び演習Ⅰ※ プログラミング及び演習Ⅱ マルチメディア情報処理及び演習Ⅰ CGコンテンツ基礎Ⅰ※ コンピュータリテラシ ※ デッサンとモデリング※ コミュニケーション論 1 専 門 技 術・ 知識の修得 情報科学部 情報科学科 メディア情報専攻 2014年3月卒業 4年 ソフトウェアを開発する知識を中心に、 関連する分野まで広く学びます 江 崎 か すみ さん ソフトウェア開発技術をさらに磨き、 高度な研究開発者をめざします 名古屋市立名古屋商業高等学校 メディア数学 コンピュータ概論 専門基礎の修得 3年 2 コンピュータネットワーク モバイルネットワーク 画像処理及び演習※ CGプログラミング及び演習※ Webプログラミング及び演習※ CGコンテンツ基礎Ⅱ CGコンテンツ応用 Webデザイン及び演習※ 映像制作概論 カラーデザイン ユーザインタフェース ユーザビリティ メディア産業論 メディア文化論 メディア英語 データベース及び演習 オペレーティングシステム 情報セキュリティ 5 人工知能 ネットワーク及び演習 CAD及び演習Ⅰ ディジタル映像処理及び演習 CAD及び演習Ⅱ 応用プログラミング及び演習 セミナー※ ゲームプログラミング サウンドメディア論及び演習 映像制作及び演習 マルチメディア情報処理及び演習Ⅱ 経営学概論 インターネットビジネス論 ベンチャービジネス論 在学中からWebデザイナーとして活躍。 自分で切り拓いた「Yahoo! JAPAN」への道。 卒業研究☆ 卒業制作☆ 大学進学時は、映像系の進路を考えていたのですが、基礎を学ぶうち にWebのおもしろさがわかってきました。講義で身につけた基礎を土 台に、独 学でW e bサイトのつくり方を修 得し、在 学 中にW e bデザイ ナーとしての活動も始めました。 3年次の夏休みにインターンシップでヤフーに行き、社員がイキイキと 仕事をしている点やコミュニケーションの時間が多い点に強烈に惹か れ、 「ここでなら自分が本当にやりたいことに挑戦できる!」 と感じまし た。ただ、 インターンシップに来ている学生のスキルも高かったため、自 分が就職できるとは思ってもみませんでした。 クリエイター系の企業は、試験の際に制作物やポートフォリオの提出 を義務づけていますが、授業で制作した作品だけではクオリティが足り ないケースがほとんどです。私はWebデザイナーとして仕事をしてきた ので、自分の作品のクオリティを上げることができました。また、1年次 から、めざす業界のイベントやセミナーに参加し、業界の方とのつなが りをつくってきたことも評価されたと思っています。 希望する企業に就職するコツは、進みたい方向が決まったら、躊躇せ ずに進むこと。愛工大は、学生のやる気と意志を尊重してくれる大学 です。 特別講義Ⅰ/特別講義Ⅱ 情報社会及び情報倫理※ キャリアデザインⅠ※ 人間性の教育・ 専門性の教育の統合 日本語リテラシ キャリアデザインⅡ 情報と職業 (キャリア教育) 経済基礎知識 知的財産権 インターンシップ 英会話A※ 英会話B※ 英語コミュニケーションA※ 英語コミュニケーションB 中国語ⅠA 中国語ⅠB フランス語ⅠA フランス語ⅠB 人 間 性を培う 幅 広 い 知 識と 素養の育成 ドイツ語ⅠA ドイツ語ⅠB 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 日本語リテラシ 英語コミュニケーションC※ 英語コミュニケーションD 英語コミュニケーションE※ 英語コミュニケーションF 中国語ⅡA 中国語ⅡB フランス語ⅡA フランス語ⅡB ドイツ語ⅡA ドイツ語ⅡB 英語ワークショップA/英語ワークショップB/英語ワークショップC 英語ワークショップD 人間性の探究/こころの科学/人間の行動/科学技術と自然と人間/表現文化/現代社会の探究/現代の経済/現代社会と法/日本国憲法/健康の科学/環境と地域共創/創造と倫理/特別講義 ものづくり文化/ものづくり文化実習 演習を通して、コンピュータを使ったさまざまな表 現を修 得する。 PICK UP 講義 1 CGコンテンツ基礎Ⅰ Autodesk Mayaによる3DCG制作の 基礎を学ぶ。特に「Nurbs Modeling」 の基本を解説し、演習を行う。作品制作 では自分で考えた家具をNurbsで作成 し、 その作品の発表も実施する。 2 デッサンとモデリング 画像処理及び演習 3 コンピュータによるCG作品(DTP、 2D、 3 D、Webデザイン、 アニメーション) を表現す るために、鉛筆によるデッサンと手描きレン ダリングを学ぶ。デザインの基本となるデッ サンを学ぶことで、 ものを見て描く力を養う。 4 画像の入力から、前処理、中間処理、認 識、記号出力までの画像処理の基本を学 ぶ。演習によって画像処理プログラムを書 いて実行することにより、実際に役立つ画 像処理プログラミングの基礎を身につける。 CGプログラミング及び演習 2次元図形や3次元物体をディスプレイ 上に表示する方法を学修。 まず2次元図 形の描画について学び、 その後は3次元 CGの基礎を身につけ、 演習を通して3次 元CGプログラミングの基礎を修得する。 5 ディジタル映像処理及び演習 映像処理の活用例や映像作品を参考 に、演習ではテーマを設定して映像作品 の制作を行う。企画、構成、管理などの映 像制作手法を身につけると同時に、感性 映像表現を行うための編集方法を学ぶ。 先 輩たちは実 際にどのようなスケジュールで学んでいるのか? 履 修のコツを教えてもらった。 ※金曜5時限:コンピュータリテラシ 前期 1時限 1年 水 木 線形代数Ⅰ 月 情報数学Ⅰ 1時限 2時限 月 確率統計 情報科学概論 火 水 現代社会と法 微分積分Ⅰ プレゼンテーション入門 英語コミュニケーションA マルチメディア情報処理及び演習 木 こころの科学 健康の科学 1時限 2時限 Webデザイン及び演習 中国語ⅠA コンピュータリテラシ 3時限 4時限 英語コミュニケーションE 2年 プログラミング及び演習Ⅱ 人間性の探究 コンピュータネットワーク 木 金 前期 ※金曜5時限:表現文化 後期 情報社会及び情報倫理 火 水 4時限 健康・スポーツ科学実習Ⅰ 英会話A 基礎数学及び演習 金 前期 3時限 キャリアデザインⅠ コンピュータ概論 月 火 2時限 情報システム概論 英語コミュニケーションC 1時限 2時限 3年 月 CAD及び演習Ⅰ 火 キャリアデザインⅡ データベースⅠ 3時限 4時限 ユーザインタフェース ディジタル映像処理及び演習Ⅰ 金 デッサンとモデリング 後期 月 カラーデザイン 2時限 Webプログラミング及び演習 プログラミング及び演習Ⅰ 物理学 中国語ⅠB 3時限 アルゴリズムとデータ構造Ⅰ 木 コンピュータグラフィックス及び演習Ⅰ 金 モバイルネットワーク コミュニケーション論 英語コミュニケーションD 月 火 水 情報セキュリティⅠ 水 木 コンピュータグラフィックス及び演習Ⅱ 木 金 サウンドメディア論及び演習 金 1時限 2時限 CAD及び演習Ⅱ セミナー オペレーティングシステムⅠ ディジタル映像処理及び演習Ⅱ 経営学概論 情報と職業 4時限 画像処理及び演習 水 後期 4時限 健康・スポーツ科学実習Ⅱ 英会話B 1時限 火 3時限 3時限 4時限 ネットワーク及び演習 ユーザビリティ 「Yahoo! JAPAN」で働けるという喜び。 私がWeb上でしたいのは、既存の サービスをレベルアップすること。こ のため、就職活動時は、 すでにイン ターネットサービスを多角的に展開し ている企業に的を絞りました。早くヤ フーの一員になって仕事をしたいと、 今からワクワクしています。 1年次に学科のパンフレットを制 作 。 授業で習ったイラストレーターやフォ トショップの技術を独学でさらに高 め、1年次に情報科学科のパンフ レットのデザインを担当しました。や る気があれば、 自分の努力でスキル を上げていけることがわかり、Webデ ザインへの意欲が高まりました。 将来の起業をめざして。 学んだのは、自分から動くことの大切さ。 3年次までに必要単位をすべて修得すること、前 期・後 期で授 業 数を分 散させること。この2 点を 意 識して、最 初の履 修を決める際に4 年 次まで の時間割をすべて組みました。プロユースのソフ トを駆 使して3 D C Gがつくれるコンピュータグラ フィックス及び演習(3DCG)や、 カラーデザイン の講義は、自分のスキルアップに非常に役に立 ちました。また、キャリアデザインの講義を受ける ことで卒業後の進路を考えるようになり、将来は キャラクターコンテンツメーカーを起業したいとい う夢を持つことが できました 。自 分 からアクションを 起 こすことの 大 切さを学んだ4 年 間でした。 情報科学部 情報科学科 メディア情報専攻 2014年3月卒業 加藤 旭倫さん 愛知県立千種高等学校出身 ◆主な就職内定先・進学先一覧(2014年3月卒業生) 【就職先】株式会社アートシステム/信用組合愛知商銀/株式会社あきんどスシロー/社会福祉法人あぐりす実の会/株式会社朝日機器エンジニアリ ング/株式会社アシスト/株式会社アテック/株式会社アネブル/アンドール株式会社/株式会社E-STAGE/稲垣鉄工株式会社/株式会社ウォンツ/株 式会社映像センター/株式会社エス・エス・アヴェニュー/株式会社エスプランニング/株式会社エディオンコミュニケーションズ/エヌ・ティ・ティアイティ 株式会社/株式会社NTTネオメイト/株式会社エヌワーク/株式会社MCOR/株式会社岡鈴/株式会社カーネル・ソフト・エンジニアリング/株式会社 カーマ/株式会社ガステクノサーブ/カネ美食品株式会社/共立コンピューターサービス株式会社/株式会社クリエイティブエージェンシー/株式会社 クリエイト・プロ/株式会社クリエーティ/株式会社ケイ・アイ・テック/コムシス株式会社/株式会社近藤製作所/三平興業株式会社/敷島製パン株式 会社/株式会社システムアプローチ/信藤建設株式会社/鈴与システムテクノロジー株式会社/スマートインプリメント株式会社/センチュリーシステム ズ株式会社/大進精工株式会社/大同紙工印刷株式会社/株式会社大洋メンテナンス/株式会社玉越/株式会社ティーブイエスネクスト/株式会 社テクノ・ライン/株式会社テラ/東海マツダ販売株式会社/東京コンピュータサービス株式会社/東洋ファイン株式会社/トーテックアメニティ株式会 社/トリオシステムプランズ株式会社/ナカシャクリエイテブ株式会社/日本eリモデル株式会社/日本エンヂニヤ株式会社/株式会社日本電工/株式 会社日本プログラムシステム/日本メディアシステム株式会社/株式会社バーズ情報科学研究所/萩原電気株式会社/ビデオ工房/株式会社フォイ ス/株式会社二和印刷紙業/株式会社豊栄工業/honu加藤珈琲店株式会社/株式会社マイクロブレイン/株式会社牧製作所/株式会社マルナカ/三 菱電機インフォメーションシステムズ株式会社/三菱電機システムサービス株式会社/株式会社メイケイ/ヤフー株式会社/株式会社ユニオンソフト ウェアマネイジメント/株式会社ユニテック/株式会社ワイエムジー/愛知県警察本部 など 【進学先】名古屋工業大学大学院/愛知工業大学大学院 など ■2014年 業種別就職状況 その他 17.2% 公務 1.0% 情報通信 32.7% 金融 1.0% 輸送 1.0% 流通 3.8% 進学 4.8% 商社 4.8% 建設業 5.8% サービス 12.5% 製造業 15.4% Student Speaks vol.2 海 外 の 提 携 校 での 研 究 、そしてポスター賞 受 賞 。 すべ てのはじまりは 、分 析 化 学との出 会 いでした 。 先 端 技 術 の 開 発 に 貢 献できる人 材を育て、日本 の 未 来を担う。 ものづくり立国・日本をリードし、世界に通用 するエンジニアや研究者の育成をめざして 工学研究科の流れ 開設された、愛工大の大学院工学研究科。 博士前期課程に4専攻、博士後期課程に2 博士前期課程 専攻を設け、複数の専門領域を横断する研 ・電気電子工学専攻 ・材料化学専攻 ・機械工学専攻 ・建設システム工学専攻 究プロジェクトも進めている。産業界との連 携も強力で、産業総合技術研究所や豊田 中央研究所と協力協定を結び、提携先から 講師を招いたり、提携先で本研究科の院生 が先端技術の研究に取り組む機会も少なく ない。また、国内外の学会発表に対する支 博士後期課程 ・電気・材料工学専攻 ・生産・建設工学専攻 援制度も整っている。 Student Speaks vol.1 先 輩 院 生の姿を見て進 学を決 意 。 人との 繋 がりが自分をさらに 成 長させてくれる。 私は、大学受験に失敗し、後期入試で愛工大に は、学 部 4 年 次 から 入学しました。志望校に入れなかったことで、学 学生会員として参加 部時代は常にコンプレックスを抱えていたのです していますが、 さまざ が、それを払拭してくれたのが大学院の先輩で まな業種、幅広い年 した。3年次の土質実験で、大学院生が専門知 齢の方々と、防 災 力 識を用いながら実験概要を説明する姿や、特殊 向 上のためのコミュ ニケーションがとれる 感を感じているヒマはないと悟ったんです。今は、 南知多町の防災リーダー養成講座に参加し、人 顔を覚えてもらい、2年目で概要を理解し、3年目 学会発表や論文投稿を通じて自身のスキルのス 生の大先輩である年配の方々からも津波防災に でようやく結果が出るのが研究なのだそうです。 テップアップをめざしながら、学科をリードしていく ついての話をうかがっています。 実際、先生方との距離感を感じなくなり、研究の 存在になりたいと考えています。 研究のほか、TA(ティーチングアシスタント) とし ことだけでなく生き方についても相談できるように 大学院では、土木計画学、特に地域防災計画の て学部生に実験の説明や手ほどきをしたり、学 なったのは、院生になってからでした。 一環である企業防災について研究しています。 会で研究発表をしたりと、学部生の頃とは違う貴 大学院での研究や経験によって、人と人との繋 大規模災害が起きた場合の企業が持つ社会的 重な体験ができるのも大学院の魅力です。TAを がりの大切さがわかってきました。人びとの絆や 役割に注目し、生命の安全確保や二次災害の防 務めることによって人に説明する力が身につき、 安全を守る仕事に就くことを目標に、残り1年の大 止、 事業の継続などを進める方法を考えています。 学会での経験を通じて自分をアピールすることの 学院生活を充実させたいです。 修士論文のために、愛知県南知多町の宿泊施 大切さもわかってきました。学部時代は単位を取 た毎日を送りたいという気持ちが強く、時間の使 研究を通じて、 日常生活では出会えない人びとと い方も上手になったと感じています。 の繋がりもできました。地域防災研究センターが 「研究を3年間続けないと、見えるものも見えてこ 運営する企業防災ネットワーク 「あいぼう会」に ない」 とは、指導教授の言葉です。研究1年目で できるのではないかと考えています。 正確さが求め が好きな自分にとって、 コレだ!という学問に出 お世話になったチェンマイ大学の先生と、帰国後 られるだけでなく、作業そのものが美しいのが、分 会ったような気がしました。4年次には迷わず環 に参加した国際学会で再会できたことも印象深 析化学の大きな魅力です。 自分にぴったりの分析 境分析化学研究室を志望して配属が決まった い思い出の一つです。 化学に出会うことができ、 好きな研究に没頭できた のですが、せっかく自分に合った研究ができるの また、以前から美術が好きだったこともあり、 ポス 院での2年間は、 一生の宝物になりそうです。 に1年ではもったいないと考え、両親を説得して ター発表にも力を入れました。 自分が行っている 大学院への進学を決めました。 研究を人にわかりやすく伝えるポスターを考える 取り組んできたテーマは、 「流れ分析による環境 のは楽しい時間で、院1年次には分析化学の学 水質評価法の自動化に関する研究」。流れ分析 会で、院2年次には国際学会で、 ポスター賞を二 は、簡単で迅速、 かつ高感度という利点を持って 度もいただくことができました。 いながら、国によって指定された方法ではないと さらに、 さまざまな学会に参加することによって、 いう理由から現場の分析には使用できません。 そ 他大学の先生に話しかけて こで、現場の分析で使用できる流れ分析をめざし いただく機会も増え、世界が て、従来の標準法の欠点を改善する検討を行い 大きく広がりました。同世代の ました。新しい分析法の確立には多くのデータが 研究者が集う若手分析化学 必要になるため、実験には長い時間がかかりまし 会では、 自分よりもはるかに難 た。 しかし、 より良いデータが出た時や思った通り しい研 究や上 手なプレゼン の結果が得られた時は本当に嬉しく、その達成 テーションを目にすることも多く、 感は忘れられません。 これが良い刺激となったこと 学部4年次も含め、研究室で過ごした3年間は、 は言うまでもありません。 新しい経験の積み重ねでした。特に印象に残っ 大学院修了後は、 分析装置を ているのは、院2年次の夏に学術提携校であるタ 扱う企業への就職が決まりま イのチェンマイ大学に分析の研究に行ったこと。 した。3年間の経験から、分析 日本とはまるで異なる環境に戸惑いながらも1ヵ月 装置を扱うお客さまの立場に 2014年3月 工学研究科 博士前期課程 材料化学専攻修了 山下 真以さん(岐阜県立岐山高等学校出身) 内定先は、株式会社堀場テクノサービス。世界の分析技術 を支える企業で、分析化学の研究者としての知識と経験を 活かし、最先端テクノロジーを支えていくことが目標。 ■博士前期課程電気電子工学専攻 ようになりました。 また、 ることが目的でしたが、現在は院生として充実し 立って何が求められているのかをくみ取ることが 格がこなれ、人間的にも一皮むけました。 この時 【就職先】NDS株式会社/山洋電気株式会社/株式会社昭和電機製作所/シ ンクレイヤ株式会社/株式会社スギヤス/株式会社タイテック/中部抵抗器株式 会社/東芝プラントシステム株式会社/株式会社トーエネック/トヨタ自動車株式 会社/日本高圧電気株式会社/日本ソセー工業株式会社/株式会社ネスター/ 本多電子株式会社/丸加化工機株式会社/株式会社明和eテック/リコーエレ メックス株式会社 など の未熟さを痛感し、先輩のようになりたい、劣等 設を対象に、 津波防災対策や避難誘導体制につ 生活し、研究を続けたことで、潔癖性ともいえる性 主な就 職 内 定 先・進 学 先 一 覧( 2 0 1 4 年 3月卒 業 生 ) な実験装置を操作している姿に魅了され、 自分 いてのアンケートもこれから実施していく予定です。 学部1年次に受けた授業で初めて分析化学とい う分野を知り、細かい作業をコツコツと続けること ■博士前期課程材料化学専攻 工学研究科 博士前期課程 建設システム工学専攻2年 中嶋 浩人さん(愛知県立一宮南高等学校出身) 取材時は、就職活動中。人の安全を守る鉄道業か、地域防 災の研究を生かせる公務員に的を絞って活動を展開中。 【 就 職 先 】株式会社アシックス/株式会社イノアックコーポレーション/株式会社 キャタラー/太陽化学株式会社/株式会社名古屋多田精機/株式会社堀場テク ノサービス/マイルストーンゼネラル株式会社 など 【進学先】愛知工業大学大学院工学研究科博士後期課程 など ■博士前期課程機械工学専攻 【就職先】株式会社AIHO/株式会社アネブル/株式会社アビスト/株式会社ア マダ/極東開発工業株式会社/株式会社黒田製作所/株式会社興和工業所/ 株式会社第一システムエンジニアリング/大豊工業株式会社/中菱エンジニアリ ング株式会社/株式会社東海理化電機製作所/東芝プラントシステム株式会社/ 日本エンヂニヤ株式会社/日本トレクス株式会社/ヒロセ電子システム株式会社/ 扶桑精工株式会社/三菱電機エンジニアリング株式会社/株式会社メイテック/ 株式会社メイドー/リンナイ株式会社 など 【進学先】愛知工業大学大学院工学研究科博士後期課程 など ■博士前期課程建設システム工学専攻 【就職先】大成建設株式会社/株式会社フジタ/岡崎市役所 など 卒業生の主な進路(2014年3月卒業生) その他 9.1% 情報通信 1.8% 商社 1.8% 進学 3.6% 公務 3.6% サービス 10.9% 建設業 14.6% 製造業 54.6% Student Speaks 現 代 のビジネス環 境でリーダーとなりうる人 材をめざして。 「経営システム関連分野」 「情報システム関 連分野」 「財務システム関連分野」の3つの 経営情報科学研究科の流れ 研究分野を設けた、経営情報科学研究科。 それぞれの分野を広く学んだ後は、専門テー 博士前期課程 ・経営情報科学専攻 マにおける研究に取り組む。院生だけでなく、 会社の設立や健全な経営に意欲的な社会 人にも門戸を開き、複雑に進化する現代のビ 新しい 経 験 、新しい 出 会 い 。 充 実した 院 生 活 が 、やる気 につながりました 。 学部時代、授業や演習を通じて情報が私たちの すためには小さな達成感の積み重ねが大切であ 現在の目標は、 制作中のアプリを院生の間に実用 生活に及ぼす影響を学び、卒業論文のテーマに ることがわかりました。先生が研究内容だけでなく 化すること。 そして、IT関連企業に就職すること。 クラウド・コンピューティングを選びました。 このテー 人を見てサポートをしてくださることもあり、 この研 IT系はレベルも倍率も高く、難関ですが、学部と マをさらに掘り下げたいと考え、大学院への進学 究室で良かったと心から感じています。 大学院で培ったスキルを社会で活かすことができ を決めました。学部4年次は、卒業論文と大学院 学会や共同研究を通じて出会いが増えたこと たら最高ですね。 の入学試験の勉強の両立が大変でしたが、夏 も、大学院生活の大きな魅力でした。学会では、 ジネス環境下でリーダーとしての手腕を発揮 には進学が決まり、 その後は研究に専念すること 他大学の先生や院生と話す機会も多く、共同研 できる人材の育成、 ならびに、経営情報科学 ができました。 究では、 自治体や企業の方と定期的に会議の時 分野の発展に貢献することをめざしている。 大学院での研究テーマは、 親子協調の子育て支 間を持っています。 まだ20数年しか人生を過ごし 援アプリケーションの考察。 これは、子育ての支援 ていない私にとって、 さまざまな経験を積んできた 多様なコミュニケーションを通して交渉力や発 博士後期課程 ・経営情報科学専攻 想力を培い、起業や経営に活かしてほしい。 Student Speaks vol.2 vol.1 学 ぶ 楽しさを知り、 その 楽しさを伝えるために。 目標は、大 学 で教 職に就くことです 。 や地域の活性化につなげることを目的に、使用者 方々の意見は貴重なものばかり。学部時代はな 間で情報を共有するアプリケーションの制作を目 かなか一歩が踏み出せない私でしたが、緊張し 指すもので、 自治体と共同で研究を進めています。 ながらも、そんな時間 アプリケーションの制作は初めてでプログラミングも を楽しんでいる自分 一から勉強し直す必要があり、 目が回るほど忙し の変化に驚いていま い毎日を送っています。学部時代の研究テーマと す。 また、学 会では、 はあえて異なるテーマを選ぶというリスクや大変さ 論文の甘い部分に鋭 はわかっていましたが、 アプリの制作にも共同研究 い指摘が入ることもあ にも強烈に惹かれ、せっかく大学院に進んだのだ りますが、そこを補っ から、 一歩踏み出してみようと挑戦を決めました。 ていくのも研 究の一 大学院に進んで、教授や先生方とのコミュニケー 部。指摘と同時にアド ションが増え、質問も気後れせずにできるようにな バイスをしてくださる 学部時代の就職活動時に得意分野が少ないこ り、教えることの難し りました。論文が思うように書けなくてつまずいた 先生方も多く、すべて とに気づき、 このまま社会に出るのは不安だと考え さを知るとともに、学 時に、先生がかけてくださった「日々、進歩してい を吸収する姿勢で発 て大学院進学を決めました。 この頃から将来は大 生の勉強意欲をかき ればいい」 という言葉に救われ、 大きな目標をめざ 表に臨んでいます。 学の教員になりたいと考えるようになり、博士前期 立てるにはどうすれ 課程修了後は、 博士後期課程に進学する予定で ばよいかという課題も す。教職への憧れは以前からありましたが、憧れ 見えてきました。高校 が目標に変わったのは、 自身が大学で先生方の 時 代の自分も、苦 手 教えに触れたから。小中高校の教育よりも専門性 教科の授業が面白く が高く、 かつオリジナリティあふれる先生方の指導 なかったことを思 い は本当に素晴らしく、学ぶことの楽しさを自分でも 出し、学生のやる気を引き出すことも指導者の役 伝えたいと思うようになりました。 割であると痛感しました。 いただいたおかげです。 この言葉によって、挑戦 大学院での専攻は経営情報科学で、情報、経 愛工大の大学院生として、国際交流にも積極的 に対する前向きな気持ちが生まれ、 自分で考えて 営、会計をすべて学べる点が魅力です。 自分に に取り組み、1年次の夏には、 アメリカでの語学留 行動できるようになったと思います。 とって大学院は、夢をかなえるために必要な場所 学を体験しました。 シアトルの街に出て通行人にク 今後の夢は、博士号を取得すること。実現のため であると同時に、興味を持った学びをとことん深 イズを出したり、 お世話になった方とバーベキュー には長い道程が待っていますが、努力を続けた めることができる場所。 このため、受講できる講義 をしたり、 さまざまな経験ができたと同時に、 日本と いと思っています。 はすべて受け、通常の2倍の単位を修得しまし アメリカの文化の差を肌で感じることもできました。 た。 また、企業の第一線で働いている方々の講義 ほかに、 日本に滞在中の留学生を工場や観光地 では、座学と実践の間にある差に気づくこともで に案内したり、 クリスマスパーティーを開催したりし き、 自分の考えを改める良いチャンスとなりました。 ながら、 日本語を学んでいる外国人に日本語を理 TA(ティーチングアシスタント) とは別にゼミの学 解してもらうコツも修得することができました。 生を受け持ち、指導する機会もいただきました。 どちらかと言うと積極的な性格ではない自分がさ 相手にとって初めてのテーマを指導することによ まざまなことに挑戦できたのは、大学院の先生に 主な就 職 内 定 先・進 学 先 一 覧( 2 0 1 4 年 3月卒 業 生 ) 「学生という名前でかける恥もある」 という名言を 2014年3月 経営情報科学研究科 博士前期課程 経営情報科学専攻修了 森 智哉さん(名古屋高等学校出身) 夢は、博士号取得。修士論文に取り組みながら、博士後期課 程進学のための勉強もこなし、 充実の大学院生活を送る。 経営情報科学研究科 博士前期課程 経営情報科学専攻 2年 西脇 綾香さん(愛知県立豊田東高等学校出身) 両親を説得して大学院に進学。研究テーマの変更も、 自治 体との共同研究も、 「ぜひやらせてください」 と、前向きな姿勢 で取り組む。 卒業生の主な進路(2014年3月卒業生) 2014年3月判明分 ■博士前期課程経営情報科学専攻 【就職先】アンドール株式会社/株式会社CONY JAPAN/株式会社サンエイ工 務店/有限会社ダイイチ食品/株式会社テクノ・セブン (テクノ・セブングループ) /中日本技研株式会社/日通システム株式会社/株式会社バーズ情報科学研 究所/株式会社深見製作所/富士通関西中部ネットテック株式会社/株式会 社富士通北陸システムズ/宝和化学株式会社/ムトーアイテックス株式会社/ 株式会社リンクレア など 【進学先】愛知工業大学大学院経営情報科学研究科博士後期課程 など 研究生 5.9% サービス 5.9% 進学 11.8% 情報通信 41.1% 建設業 11.8% メーカー 23.5% 基 礎が 身につく教 室 土 木 は 市 民 のための 工 学 。 社 会 に出て、 その 意 味を実 感しました 。 在学中に、土木工学はシビルエンジニアリング(市民のための工 学)であるという教授の教えを受け、市民生活に直結した仕事に 自然 科 学 教 室 総合教育教室 英語教育 数学と物理学を自分のレベルで 学習できる。 社会人として身につけておきたい 知識と教養を修得する。 ネイティブ教員の指 導による 実 践 的 英 語 教 育を実 施 。 工業大学の専門教育に欠かせないのが、 数学と物理 「人間科学・社会科学」 「 言語文化」 「 健康科学」の 卒業後、世界を舞台に活躍する人材の育成をめざ 学の基礎知識。愛工大では、 これらの科目が苦手な学 各系列の講義を開講。人間としての基礎力を養うと し、 日常会話にも配慮した実践的な語学教育を実施 生のためのクラスを用意している。学生個々の理解度 ともに、 国際的な舞台で欠かせない言語能力を磨き、 している。ネイティブスピーカーによる指導のほか、教 に応じて、 入門的な内容から徐々にステップアップし、 健康を維持するための体力向上にも目を向ける。 員が開発したWeb教材もフル活用し、使える英語を 体系的に学べるのも魅力。 就きたいと考え市役所への就職を決めました。入庁後、小牧市初 人間科学・社会科学 テーマ例 の女性技士だと聞いて驚きましたが、努力を重ねながら充実した 日々を送っています。 こころの科学/創造と倫理/人間の行動 科学技術と自然と人間/環境と地域共創/ものづくり文化 現在は、道路課で道路の維持修繕を担当。主な業務は、地元区 言語文化 テーマ例 からの申請に基づいて補修指示を出すことで、 まさに “市民のため 英会話/英語コミュニケーション/英語ワークショップ 中国語/フランス語/ドイツ語 の工学” を実感しています。現場に出かけることも多く、大学時代 健康科学 テーマ例 に身につけた測量や製図の技術が本当に役に立っています。 高瀬 美香さん 楽しく身につけていく。 健康の科学/健康・スポーツ科学実習 最近、力仕事などで男性にかなわない部分がある一方、女性なら 愛知県 小牧市役所勤務 教員オリジナルの英語学習のためのWebサイト http://www.manythings.org/j/ ではの物の見方ができることもわかってきました。 こうした視点を大 工学部 都市環境学科※ 土木工学専攻 2011年3月卒業 切にし、仕事と家庭を両立しながら、ずっとこの分野で頑張ってい ※2015年4月、 都市環境学科から土木工学科へ名称変更予定 (構想中)※内容は予定であり、 変更する場合があります。 きたいと思っています。 特別講義 各界の著名人を招き、特別講義を開講。 プロが語る現場の声を聞くことができる。 本学では定期的に各界の著名人を招き、 その道のリアルな声を語っていた だく 「特別講義」 を開講。単位として認定している。専門的な内容というより、 社会の動きや現場の声など、学部や学科を超えた、社会人として知ってお きたい知識・体験を身につけることができる。 現役の有名映画監督が講師に! 伝統を受け継ぐ匠から技術を学ぶ! 堤幸彦監督が客員教授として就任。 「講義は 学生たちとの交流、協働と考えている。大学の 枠を超えて地域の人たちと交流し、町おこしも やっていきたい」 と話している。 からくり人形師の九代玉屋庄兵衛氏を客員教 授として、実際にからくり人形の制作に挑戦。 ノコギリなど道具の扱い方、木の削り方を学び ながらものづくりを体験する。 大 学4年 間 の 経 験 が 今 、 仕 事 の 成 果とやりが いを 与えてくれる。 先 生方の丁 寧な指 導 のおか げ で、 現在、法人・個人の新規顧客の開拓と、資産運用を担当していま 教 員になる夢をかなえることが できました 。 す。100軒を訪問して、話を聞いてくださるのが1軒、 という厳しい 世界ですが、お客様と信頼を築けた時は何物にも代えがたい満 工学部 機械学科 機械創造工学専攻 2014年3月卒業 足感があります。そんな仕事と向き合う原動力となっているのが、 小久保 善正さん(愛知県立一宮工業高等学校出身) 愛工大で過ごした大学時代に培った「コミュニケーション力」。研 究室の仲間や、先生との日々のディスカッションや、 さまざまな年代 の人に接するアルバイトで鍛えられた経験が、今本当に役立って います。勤務する支店には、仕事面はもちろん、人間的にも尊敬で きる先輩方が多く、周りに支えられていることを実感する毎日です。 とにかく、がむしゃらに走り続けた1年目。努力は必ず力になる。 その思いを胸にこれからもがんばります。 曽我 知文さん 高校時代の担任で部活動の顧問でもあった先生を尊敬していたこともあり、 では先生に「わからない」 と言うことに抵抗があり、最初に質問に行く時は小 将来は教員になりたいという夢を持って愛工大に入学しました。具体的に さな勇気が必要でしたが、先生の丁寧な指導によって徐々に苦手意識もな 教員をめざして勉強を始めたのは3年次。新聞をしっかり読んだり、教職用 くなりました。 これによって、教職をめざすことに限らず、 どの分野に進んでも の問題集などに取り組むと同時に、 「英会話」や「英語コミュニケーション」 基礎教育は必要だと痛感しました。 「数学」を基礎教育センターで学びました。特に語学系には苦手意識があり、 おかげで愛知県の教員試験にも無事合格し、春から工業高校で教壇に立 野村證券株式会社勤務 経営学部 経営学科 ビジネスマネジメント専攻 ※ 2013年3月卒業 ※2013年度から、経営情報システム専攻への吸収合併に伴い、募集を停止しています。 前向きな勉強をしていなかったのですが、 目標が定まった後は自分から先 ちます。夢が実現できたのも、愛工大の手厚いサポートがあったからこそだ 生の部屋にも質問に行くようになり、理解度が一気に高くなりました。それま と思っています。 A I T LI F E ! 学びだけじゃない 愛工 大の 魅力を、 一足 早く 誌上 で体 験しよう! 工大 には 、 学生 の夢を全 力でサポートする愛 。 スライフのフィールドも整っている 学び の環 境も、充実したキャンパ を一 挙公 開! きみをもっと強くする愛工 大の 秘密 一度は 見ておきたい 広大な キャンパス インカレのその上へ。 緑に囲まれた広大なキャンパスが学びのステージ。 ナゴヤドーム 戦いの 舞台は全国! 14 個 分 設が 新しい施 やる気を ップ! バックア 詳しくは P 91 詳しくは P 87 強さには理由がある。 2 014年12月、新2号館(仮称)完成予定! 学習環境が さらに充実! 詳しくは P 87 全国トップクラスの 就職率 進路の幅を広げるヒミツ。 資格取得を全力応援! 進路の 可能性を 広げよう! 詳しくは P 95 機械や資材が自由に使えるみらい工房。 詳しくは P 93 モノづくりし放題! そのやる気をとことんサポート。 学生と先 生の 距離が 近い! 詳しくは P 8 8 光あふれる、 開放的なスペースが魅力。 カフェや フードコートも 充 実! 詳しくは P 97 おいしい料理と コーヒーで おもてなし 在学中に世界を体験。 豊 富な 国際交流 プログラム 詳しくは P 98 詳しくは P 88 次の大発見は彼女たちかも。 注目!イキイキ 理系女子 詳しくは P 89 ウエルカム愛工大祭! 愛工大が一番 アツイ日! 詳しくは P101 愛工大の学びのキャンパス 1号館 CAMPUS MAP AIT 緑に囲まれた丘につくられた、ナゴヤドーム14個分の広大なキャンパス。 開放的で静かな環境が学びの場として最適! 八草キャンパス カフェや ラウンジが充実! 1号館 ラウンジ(1F) カフェ・ド・クリエ(1F) ラウンジ(2F) 2010年9月に誕生。学生の交流 の場としても毎日にぎわっている。 木で造られた大きな階段は1号 館の象徴的な存在。窓から差し 込む光が心地良い。 授業の空き時間にここでレポー トを作成したり、友だちとおしゃべ りしたりと利用頻度大。 見た目にもやさしい木目基調の 広々スペース。 さまざまな学内イ ベントにも使われる。 とにかく広いから、 ちょっとした運動に なるかも 耐震実験センター 地域防災研究センター 9号館 エコ電力研究センター 7号館 10号館 1号館 学習支援センター AITプラザ 愛和会館 メディアセンター(2F) プレゼンテーションルーム(2F) キャリアセンター(2F) メディア視聴覚室(3F) 教材や映画などのDVD鑑賞も できる施設。自由に使えるPCス ペースは勉強場所に最適。 プレゼンテーション設備が整っ ているので、10名以上の会議を 行うのに最適なスペース。 企業情報の閲覧や、就職活動 に関する相談など、理想の未来 を実現するための強い味方。 400インチの大スクリーンと4K プロジェクターを完備。授業のほ か学会なども行われる。 ■研究施設 12号館 12号館 旧本部棟 2号館 計算センター 情報教育センター 4号館 5号館 8号館 11号館 13号館 6号館 第2本部棟 附属図書館 12号館 カフェ&レスト セントラル 3号館 本部棟 テニスコート 総合技術研究所 自家発電所 サッカー場 陸上競技場 鉀徳館 (講堂兼体育館) 学生駐車場 球技場 野球場 弓道場 合宿寮 八千草寮 (学生寮) 八千草南館 (留学生寮) 小体育館 アーチェリー場 2014年12月、新2号館(仮称)完成予定!さらに進化する学習環境。 耐震実験センター 日本最大級の実験施設。耐震・構造工学の 技術向上をめざし産官学共働で利用している。 地域防災研究センター 地震情報を活用し最先端の防災技術の 研究・開発が行われている研究所。 エコ電力研究センター 八草キャンパスの敷地の中央で工事が進むのは、鉄骨・鉄筋コンクリート造り地上6階、地下2 階建て、延べ床面積8,699㎡の新2号館 (仮称) 。吹き抜けの空間を設けた地下1・2階は、建築 学科がアトリエ、製図室などとして使用。1階には本格的なロボットミュージアムを整備し、2階は 事務室、3・4階は建築学科、5・6階は電気学科の1/2の研究室が移転する予定だ。 この新2号 館は、省エネ対策に力を入れた建物とし、照明はすべてLED器具を採用するほか、空調や日射 制御の構造も取り入れる。キャンパスの中央部に位置していることから、 サブ防災対策拠点とし ての機能も持たせる。 また、太陽光・風力発電の自然エネルギーを利用し、既存施設の棟ごとの 電力使用量をエントランスホールのモニターで表示する 「見える化」 も実施する。 楽しみな完成予定は、2014年12月。愛工大のキャンパスに、 また一つ新名所が誕生する。 産学一体で、環境配慮型の次世代電 力供給システムの開発を進めている。 エクステンションセン ターやロボットミュージ ア ム 、みらい 工 房 が 入った1 2 号 館は、教 室・ゼミ室のほかサーク ルの部室も入っており、 学生の交流の場になっ ている。 総合技術研究所 最先端の実験施設が揃い、産学官が連携 したさまざまな研究が行われている研究所。 八千草寮(学生寮) みらい工房 エクステンションセンター 機械や資材を自由に使い、モノ づくりを体験できる施設。講習を 受ければ誰でも利用可能。 資 格 取 得のための「エクステン ション講座 」 を多数開講。キャリ アアップに役立つ施設。 自由ヶ丘キャンパス 環境に配慮した緑化型キャンパスが 経営情報システム専攻の学生の学び舎 名古屋からのアクセスも便利な都市型キャンパスは、環境に配慮して敷地の25%を緑化。 先進的な設備も満載で、学びの意欲を掻き立てる快適な学習環境です。 エントランスホール (1F) 大きな階段が印象的な解 放感あふれるエントランス ホール。 新入生の男子が、1年間入寮できる。個室で全 室インターネットの利用が可能な快適空間。 寮費その他の費用 前期 10号館 遠くから見ても一番よく見える、 愛 工 大の名 称が掲げられた キャンパスの象徴的校舎。 AITプラザ コンビニや売店、 飲食店が入っ ており、学生生活の拠点として 学生たちでにぎわっている。 愛和会館 愛和食堂や銀行ATM、40年 続く理髪店のほか、500名収 容の大講堂も備える建物。 附属図書館 3 2 万 冊 以 上の蔵 書を誇り、 論文などのデータベースも豊 富な学生たちの情報拠点。 学生駐車場 広大な駐車場も学内に完備。 条 件をクリアすれば、自動 車 通学もできる。 入寮費 10,000円(入寮時のみ) 寮 費 (月額) 12,000円(6ヶ月分前納) 維持費 (月額) 8,000円(6ヶ月分前納) マルチメディア 情報センター 食 費 (月額) 約38,000円(1日3食) 寮 費 (月額) 12,000円(5ヶ月分前納) (月額) 後期 維持費 8,000円(5ヶ月分前納) 食 費 (月額) 約38,000円(1日3食) 2010年、地下鉄名城線自由ヶ丘駅近くに誕生 した都市型キャンパス。 誰でも自由にパソコンが 使える空間。授業の合間 にここでレポートを仕上げ る学生も多数。 愛工大のとある1日 活発な議論も、 ものづくりの大切なステップ。 SNAP SHOT 理系女子のパワーと笑顔も 愛工大の魅力。 実験・実習は、 仲間と一緒の予習から。 研 て 究室に みんなで アイディアを 出し合うよ! P C 上でつくった作 品につい て、仲間と意見交換。新しいア イディアやアドバイスが 嬉し い、貴重な時間。一緒にご飯 やカラオケにも行く、大切な仲 間がここにいる。 工業大学イコール男子が多いというイメージの愛工大。 でも、キャンパスを歩いてみると、頑張っている理系女子が多くてビックリ。 彼女たちのパワーと笑顔が、愛工大に新しい風を吹き込んでいる。 高度な実験になればなるほど、 仲間の存在が嬉しい。 図書館 にて 実 験 室 にて 実験室では仲間で助け合って実験を進 めていく。理系女子が多いのもバイオ実 験室の特徴的な風景。 実験前のひと時は、図書 館で下調べ。初めて扱う 実 験 器 具や専 門 用 語 。 仲間と一緒なら予習も楽 しい。わからない点をみん なで解決するのも、愛工 大では当たり前の風景。 白衣を着て 気 持ちを 引き締めます! 実験室 へ移動 白衣を着て、 ピリッと気持ちを引 き締めて、実験スタート。一人で はできない実 験は、チームワー クも成功の秘訣。この真剣な表 情は、すでに化学者の雰囲気。 就職のこと、将来のこと。 話は尽きない。 1 号 館ラウ ンジにて 授業の合間はラウンジで一休み。 モダンで開放感のあるラウンジは、 学生が大好きな場所。同じ学科で 出会い、意気投合した二人は、一 生の友だちになれそうな予感。 ジで ラウン ごす り過 ゆった 好き! 時 間が 愛工大のクラブ&サークル CLUB & CIRCLE 航空部 合気道同好会 競技スキー部 AIT学生フォーミュラ研究会 グライダーに搭乗し、実際に空を飛び ます。主に長期の休みに他大学と合 同で合宿を行います。 小手返し、四方投げ、呼吸投げなど、 平均週2回の練習で、合気道の不思 議な技が身につきます。講習会や合 宿など、楽しいイベントもいっぱいです。 アルペンをはじめ、 クロスカントリー、 ジャンプなどの種目に挑戦中。中部イ ンカレでは総合優勝の実績もあります。 スポンサー企業と連携し、学生が主体 となってフォーミュラカーを製作します。 自動車が好きな人は、 スキルを身につ ける絶好の場となります。 メディア情報研究会 創作サークル DTM部 愛工大祭で開催される「工科展」で の発表をめざして作品をつくります。 企業と連携した活動にも取り組んで います。 イラスト、 マンガ、手芸などの創作活動 に取り組んでいます。 主にパソコンによる音楽制作を行って います。作詞・作曲・編曲に興味のあ る方は、 ぜひ見学に来てください。 洋弓部 サ ッ カ ー部 バレーボール部 陸上競技部 旅サークル Robot-Art 東海地区ではトップレベルの実力で、 インカレにも毎年出場。初心者でも楽 しく練習に参加できます。 東海大学リーグ2部昇格をめざして練 習に励んでいます。部内に学年の壁 はなく、1年生でもリーグ戦に出場しま す。週末は練習試合で実践力を強化。 目標は、東海大学バレーボール連盟2 部昇格。バレーボールに興味がある人、 中学・高校でバレーボール部に所属し ていた人は見学に来てください。 中・長距離がメインで、全日本大学駅 伝などへの出場を目標に練習に励ん でいます。走りも精神面も成長できる チームです。 皆で話し合って目的地を決めて、 いろ いろなところへ旅をしています。多種多 様な人がいるのでどなたでも気軽に来 てください。 二足歩行ロボッ トとマイコン制御ロボッ ト を開発・製作しています。愛工大祭や学 外の大会などにも参加しています。 ゴルフ部 フットサル同好会 二輪同好会 軽音楽部 星を見る会 土木研究会 サーキット走行で練習するほか、耐久 レースにも参戦します。年間を通じて 多数のショート&ロングツーリングを実 施しています。 気の合う仲間が集まってモダンジャズ の演 奏を楽しんでいます。心も体も SwingするJazzの世界をのぞいてみ ませんか。 主に流星群の観測を行っています。夏、 冬には、天体観測の合宿も実施して います。星が好きな人におススメです。 メインの活動は、 夏に開催されるJapan Steel Bridge Competitionに出場す るための橋梁模型の製作です。私た ちと一緒に楽しく橋を作りましょう。 紳士・淑女におススメのゴルフは、 マ ナーや礼儀も身につけられるスポーツ。 奥が深いゴルフの技術を、基礎から しっかり学びます。 週1回活動しています。不定期で大会 にも参加しています。参加資格は、 フッ トサルに興味があること。経験や性別 は問いません。 サブカルチャー研 究 会 「自由」 「 天真爛漫」 がモットー。 イラス トや動画などさまざまな創作活動に取 り組んでいます。 建築研究会 通称「LA・BASE (ラ・バース)」。専攻 やコースに関係なく建築が好きなメン バーが集まり、見学会などを開催して います。 自転車同好会 硬 式 野 球部 フィッシング部 レーシングカート部 システム工学研究会 総合工学研究会 ギター部 人力飛行機同好会 日本全国で活動中。本格的に自転 車を楽しみたい人から、軽くサイクリン グを楽しみたい人まで、 自分のペース でどうぞ。 愛知大学野球連盟所属。全国制覇 が目標です。応援してくれる方々に感 謝しながら、 チーム一丸となって勝利を めざしています。 海・湖・川など、 いろいろな場所で釣り を楽しんでいます。初心者や未経験 者も大歓迎。ぜひ部室までお越しく ださい。 全国学生対抗カート選手権の連続優 勝を目標にしています。OBによる丁寧 な指導がポイントで、初心者でも安心 してカートに挑戦できます。 プログラミングやネットワークの仕組み、 電子工作などについて、仲間同士で 教え合いながら楽しく学んでいます。 オリジナルエンジン、 エコランマシンの 設計・製作を行い、 エコラン大会に参 加しています。 クラシックギターを使用し、 ソロや複数 名での重奏を中心に活動しています。 琵琶湖で行われる 「鳥人間コンテスト」 に出場しています。優勝をめざして、 機体 の開発・製作に取り組んでいます。 硬式テニス部 準 硬 式 野球部 ソフトテニス部 東海学生テニス連盟1部リーグで5度 優勝の実績あり。 メンバー全員が向上 心を持って、 毎日練習しています。 ルールは硬式野球と同じ。ボールだけ が違います。野球の経験がない人も、 始めてみるチャンスです。 主に東海リーグや愛知リーグに参加し ています。 レベルアップをめざす経験者 はもちろん、 未経験者も大歓迎です。 剣道部 ラ イ フ ル射撃部 活動日は週4日。このうち毎週土曜日 は現役警察官の先生を迎えて稽古 しています。興味がある人は、ぜひ道 場まで。 10m離れた場所から直径3cmの標 的を狙う精密射撃。創部30年の伝 統あるクラブで、本物の射撃に挑戦 しよう。 ヨット部 卓球部 柔道部 ボウリング部 囲碁将棋部 R&M みらい工房物造りクラブ ヨットは風を利用して速さを競うスポー ツ。中部地区の7大学で合同練習や 交流会なども行っており、楽しさは格 別です。 インカレや東海学生リーグ戦などで優 勝の実績もある強豪チームです。世界 &日本チャンピオンも輩出しています。 東海学生柔道連盟2部リーグで準優 勝し、1部リーグ昇格まであと一歩。充 実した練習メニューで集中力と技を鍛 えています。 ボウリングをスポーツとして考え、活動 しています。プロボウラーによるレッス ンもあります。 時には真剣に、 時にはのんびりと、 囲碁 と将棋を楽しんでいます。自由な気風を モッ トーにした楽しいクラブです。 プラモデル、 ラジコン、 ミニ四駆などが 好きな仲間が集まった新しいサークル です。初めて作る人も大歓迎。作って 走らせる楽しみを、 ぜひ体験してください。 みらい工房でものづくりに励み、愛工大 祭に出展します。機械いじりが好きな人、 ものづくりに興味がある人大歓迎!みん な初心者なので一緒に楽しみましょう ! 空手道部 バスケットボール部 チア同好会 初心者で入部した多くの部員が、2 年で黒帯を取っています。スポーツ空 手なので危険が少なく、女性にもお ススメです。 15名のメンバーで和気あいあいと活 動しています。西日本大会や東海学 生リーグ戦の上位入賞をめざしてい ます。 フェンシング部 現代視覚文化研究会 フリーサウンドサークル 鉄道研究部 マンガやイラスト、小説などの創作活 動を行う総合クリエイターズサークル です。平日はほぼ毎日集まって活動し ています。 とにかく音楽が好き!という仲間が集 まったサークルです。演奏する音楽の ジャンルは問いません。初心者も大歓 迎です。 日本全国の電車を撮影して写真展を 開催したり、鉄道模型展に出展したり しています。精力的に活動しているの で、鉄道好きは集まれ。 ラグビー部 AITEP ( 電 気 工 学 研 究 会 ) 管弦楽団 写真研究部 美術部 東海学生ラグビーリーグA1リーグで2 位の実績あり。部員数は多くありませ んが、少数精鋭でがんばっています。 電気工学専攻の学生専門のサーク ルです。バッテリーカーやソーラーカー を製作し、 レースにも挑戦しています。 9月の定期演奏会をめざして練習に 取り組んでいます。楽譜が読めない 人も大丈夫。先輩たちがやさしく指導 します。 写真の撮影が好きな人はもちろん、写 真作品を観賞するのが好きな人も大 歓迎。写真展や合宿旅行なども行っ ています。 学内で作品展を開催するほか、合宿、 写生会などを行っています。のんびり 活動しているので、気軽に遊びに来て ください。 「楽しく、明るく、元気」 がモットー。全国 制覇を目標に、毎日チーム一丸となっ て厳しい練習に取り組んでいます。 愛工大祭の華としてはもちろん、他大 学の学祭やモンキーパークでのイベン トにも出演。毎年少しずつレベルアッ プしています。 漫画動画研究会 生物同好会 レスキューロボット研究会 映像制作サークル 月1回の会誌作成や愛工大祭で展示 するための作品づくりをメインに活動し ています。他大学との合同会誌づくり にも取り組んでいます。 野外で草花や植物を観察するクラブ です。活動日は月に2回。参加も自由 で、みんなで企画を出し合って実行し ています。 レスキューロボットを製作し、 コンテストに出 場したり、 イベントへの出展を行っています。 設計から製作まで、 すべてを学生が行うた め、 ものづくりスピリットにあふれています。 学内での映画制作をきっかけに、2013 年に発足した新しいサークルです。長編、 短編、実写、CGなど、 ジャンルを問わずに 制作し、 コンテストへの出品を狙います。 水泳部 バ ド ミ ントン部 基礎スキー部 自動車部 就職支援サークル ジャグリングサークル 学生委員会中部支部に所属し、 大会に 出場しています。 自分のペースで取り組 むことができるので初心者、 経験者関係 なく水泳に興味のある方大歓迎です。 部員は約30名。週に3日の練習に加 え、夏には楽しい合宿も待っています。 興味のある人は、 まず見学からどうぞ。 冬はスキー場で練習を重ね、大会に 臨みます。夏はサッカーやランニングな どの練習メニューで、体力づくりに取り 組んでいます。 サーキットやダートコースで練習会を行 い、 ダートトライアルの大会に出場して います。車の整備も学べる体育系クラ ブです。 学内業界勉強会や企業の社長と座 談会などを行う、 自由ヶ丘キャンパスの サークル。遠足など、楽しいイベントも あります。 ボール、 クラブ、 ディアボロなど、 いろい ろな道具を使ってジャグリングを楽しん でいます。未経験の人も歓迎です。 卓球同好会 ソ フ ト ボール同好会 弓道部 スノーボード同好会 学友会 執行委員会 学友会 評議委員会 大学祭実行委員会 経験者、初心者を問わず、卓球が好き な人は大歓迎です。鉀徳館1Fの卓球 場で練習しています。 豊田市のリーグに加盟しています。 未経験者でも、やる気がある人は大 歓迎です。 礼儀と作法を学びながら弓道の腕を 磨きます。初心者も練習次第でどんど ん上達できます。やる気のある人は、 弓 道場まで。 部員は約50名。冬のスノーボードだけ でなく、 ボウリングやキャンプなど、1年 を通じてさまざまな楽しいイベントを 行っています。 学生の要望に応えるための話し合い や、大 学 の 環 境 充 実を図るキャン ペーンなどを企画・運営しています。 学生から大学生活に関する意見や要 望を集め、実現に向けた話し合いを実 施しています。 10月に開催される 「愛工大祭」の企 画・運営を行っています。学年を越え て、大学の一大イベントを一緒につく り上げましょう。 体育系 36団体 文化系 31団体 学生自治団体 3団体 就職支援 学 生 一 人 ひとりの 夢を叶えるた め に 大学が全力で支援。 就職活動を一から指導していただいたおかげで、 希望の職場に就職が決まりました。 工学部 建築学科 建築学専攻 2014年3月卒業 猪飼 さやかさん(滋賀県立長浜北星高等学校出身) 内定先:株式会社山岸工務店 12月の合同説明会に参加したのを機に、就職 キャリアセンター キャリア支援の拠点がここ! 就職活動のノウハウや企業情報が知りたい時は、窓口へ! 企業との窓口となって豊富な求人情報を提供したり、企業研究のガイダンスを開催し たりする機関がキャリアセンターだ。学科・専攻の就職担当教員とスタッフが強力な タッグを組み、産業界との太いパイプを通して入手したさまざまな情報を用意して学生 ふれていて、 その温かさが好きで、何度も足を 活動を始めました。最初は右も左もわからない 運びました。驚いたのは、 自己分析のアドバイ まま、 とりあえず説明会に参加し、試験を受ける スをいただいて、 自分では気づいていなかった というパターンを繰り返していましたが、 これで 性格がわかったこと。活動初期に企業面接で はいけないと思い立ち、何をすればよいのかを 「自己分析できてる?」 と聞かれた時はその意 教えていただくためにキャリアセンターを訪れま 味が理解できなかったのですが、 キャリアセン した。そこで初めて自己分析や企業分析が必 ターのみなさんのおかげで、数々の疑問を解 要であることを知り、対策講座を片っ端から受 決することができました。 講して活動方法を学びました。 工務店の設計職に就きたいという希望もかな 正直、面接という場が苦手で就職活動に対し い、春から設計士としてスタートします。内定が て前向きになれなかったのですが、 キャリアセ 決まったのもキャリアセンターで助けていただい ンターにはいつも応援してくださる雰囲気があ たからこそと、感謝の気持ちでいっぱいです。 の就職を支えている。就職や進路を意識したら、 とにかく窓口を訪れてみよう。 求人検索 求人資料 就 職 支 援プログラム 企業研究や採用試験に関する対策講座をはじめ、 企業の採用担当者の話が聞けるプログラムなども用意している。 Webサーバ上に求人情報を蓄積。学外からもア クセスできる独自のシステムを構築し、一層の情 報収集に努めている。 就職支援カレンダー 約10,000社の求人情報や会社案内など、就職 活動の際に必要となる情報を業種別・地域別に 分類して提供している。 愛工大のキャリア環境はなぜ強い? 各 専 攻ガイダンス 就 職ガイダンス 就職担当教員、 キャリアセンタースタッフや就職情 報会社が、 今年度の状況や就活の準備などについ てレクチャーする。 キャリアセンター 就活塾 自己分析・企業研究などの就活準備から、履歴 書・エントリーシート対策まで、少人数の講座で指 導する。 4月 個人面接演習 (4年) 5月 出遅れ対策講座 (4年) 瑞若会 (同窓会) 企業展 (4年) 6月 専攻別ガイダンス 就職ガイダンス① OBによるサポート 企業の愛工大出身者への評価は、極めて高い。がんばって 企業からの 高い評価 O B・O Gとの 交流会 いる先輩たちが築き上げた企業との信頼関係が、愛工大の 就職の強さにつながっているのだ。学生は就職後も全力で仕 事に取り組み、 さらに評判を高めている。先輩たちが生み出す 約 おいてほしい。 愛工大の教員は、学問だけでなく就職活動にも真摯に取り組 教員による 熱心な 就職指導 ポートしてくれるはずだ。 キャリアセンターは、多彩な就職ガイダンスやオリジナルの進路 キャリア センターの 充実度 学生達の就職活動を多角的にサポート 支援講座を開講している。スタッフ全員が親身になって学生の 指導にあたっていることも見逃せない。東海エリア外のUターン 就活で重要な 「第一印象」について、 さまざまな角 度から向上をめざす講座&実践演習。 企 業との懇 談 会 企業の採用担当者を招き、社会人になる心構え や、採用試験に向かううえでのポイントなどについ ての話を聞く。 情報提供 導しているのだ。企業との間に太いパイプを持つ教員も多く、 時は、気軽に相談してみよう。きっと100%の情熱でキミをサ 第一印象 向上講座 教員 情報提供 面接基礎講座 連携 キャリアセンター いることを念頭に置いて、 就職活動に取り組んでほしい。 面接試験に関する基本事項の説明や、 マナー、 就活生としての心構えを学ぶ。 学生 グループ ディスカッション 実 践 演 習・ 面接実践演習 就職の支援にも積極的で、 スタッフが自ら出向いて求人開拓を 行うことも。キャリアセンターが総力を挙げてサポートを展開して 7月 10月 マッチング相談会&企業展 (4年) 就職ガイダンス② 11月 OB・OGとの交流会 12月 自己採点試験&解説 メイクアップ講座 んでいる。学内企業展にも教員が率先して参加し、学生を指 この信頼関係が就職実績にもつながっている。進路で悩んだ アドバイスを受ける。 人の ネットワーク 好循環が、愛工大生の就職に有利に働いていることを覚えて 社会人として働いているOB・OGと交流し、 就活全 般や、学生時代にやっておくべきことなどについて キャリアセンター就活塾① (自己分析) 企業展 キャリアセンター就活塾② (履歴書) 1月 第一印象向上講座 2月 企業との懇談会 面接基礎講座 3月 エントリーシート対策講座 愛名会企業展 グループディスカッション、集団面接、個人面接の 実践演習を行う。 地元企業交流会 (静岡・三重) 一般企業展 (兼 岐阜交流会) グループディスカッション実践演習 学内に企業を招いて開催する、 「 愛名会企業展」 「一般企業展」 「瑞若会企業展」のほか、静岡と 三重でも、 地元企業を招いて開催する。 面接実践演習 資格取得支援 進路の可能性を広げるために 取得可能資格一覧 指定科目を修得する必要があります。 全学科(応用化学科を除く) 高等学校教諭一種免許状(工業) 電気主任技術者 専門的な力を目に見えるカタチにする。 電気工学専攻 高等学校教諭一種免許状(情報) 第一級陸上無線技術士 教職科目修得により、所定の手続き申請。 卒業時取得。 卒業後、試験科目一部免除。 電子情報 工学専攻 第一級陸上無線技術士 第一級陸上特殊無線技士 高等学校教諭一種免許状(情報) 卒業後、試験科目一部免除。 卒業後、申請により取得。 第一級海上特殊無線技士 電気通信主任技術者 教職科目修得により、所定の手続き申請。 卒業時取得。 電気学科 工学部 卒業後、申請により取得。 資格とは、学びの習熟度が一目でわかるライセンス。仕事によっては、 どうしてもある種の 資格が必要なものもある。愛工大は、 そんな資格取得をめざす学生をサポートするために、 エクステンションセンターを設置して資格・検定試験に対応した講座を開講している。 その 講義は使い慣れた学内の教室やパソ コンを利用して実施。いつもと同じ、集 中して学べる環境が整っている。 欠席時のフォローも 万全 多くの講座は録画され、センター 内で視聴できる。このため、 やむを 得ず講 座を欠 席してもしっかり フォロー。試験前の復習にも利用 できる。 毒物劇物取扱責任者 高等学校教諭一種免許状(理科) 全専攻 都市環境学科 土木工学専攻 測量士補・測量士 建築学科 全専攻 二級建築士 経営学部 経営学科 全専攻 高等学校教諭一種免許状(情報・商業)教職科目修得により、所定の手続き申請。卒業時取得。 情報科学部 情報科学科 全専攻 高等学校教諭一種免許状(情報) 指定科目の修得により、 受験資格を得られる。 卒業後、申請により取得。 教職科目修得により、所定の手続き申請。 卒業時取得。 指定科目を修得した者は、卒業後、申請により測量士補となる資格を有し、測量に関する 1年以上の実務経験により測量士の資格を取得。 指定科目の修得により、卒業後 実務経験なしで受験資格を得られる。 指定科目の修得により、卒業後 一級建築士 2年の実務経験で受験資格を得られる。 教職科目修得により、所定の手続き申請。卒業時取得。 教員をめざす学 生は必 須! 確かな指 導 能力を身につけられるのも、愛 工 大ならでは。 急なお知らせはケータイメールで 時間のロスが少ない いつもの環境で 集中できる 卒業後、試験科目一部免除。 教職課程 特長は、受講料がリーズナブルなこと。 そしてどの講座もキャンパス内で開講されること。 こ の恵まれた環境を活かして、 キミも進路の可能性を広げよう。 各講座の開講時間は、大学の講義時間に合わ せて設定。原則的に学内で開講されるため、移 動時間や交通費の負担も必要ない。 危険物取扱者(甲種) 応用化学科 エクス テンションセンター 学内で資格対策講座を開講。 教職科目修得により、所定の手続き申請。卒業時取得。 卒業後、1-3-5年の実務経験により、第3種・第2種・第1種の資格を申請して取得。 休講や急な教室変更は、携帯電話のメールにお知らせ。 ガイダンスの日程などはWebに随時掲載されるため、 センターに足を運ばなくていいのもうれしい。 エクステンション センター つの 希望の講座を リクエストできる 開講してほしい講座があったら、 リクエスト してみよう。一定人数以上の受講希望者 が集まれば、新規講座として開講できる。 メリット 受講料が安い 受験の手続きを代行 講座に関連する試験の出願手続きは、 センターが代行。面倒な手間が省ける から、勉強に全力を尽くすことができる。 学内講座だから、一般の専門学校などに比べて 受講料が安い。少ない費用で確実に力をつける ことができる点は見逃せない。 平成26年度開講講座一覧 ITパスポート (CBT試験対策) 基本情報技術者 (秋期試験対策) ● MOS試験 Word2013 (スペシャリスト) ● MOS試験 Excel2013 (スペシャリスト) ● パソコン検定2級 ● Webデザイナー検定 (エキスパート) ● CAD利用技術者2級 (CBT試験) ● CAD利用技術者1級 (機械・前期/後期) ● 3次元CAD利用技術者 (前期/後期) ● TOEIC (400点目標・前期/夏期集中/後期) ● TOEIC (500点目標・前期/夏期集中/後期) ● 宅地建物取引主任者 ● 二級建築士 (学科試験対策) ● 電気主任技術者 (第三種) ● 危険物取扱者 (甲種) ● 危険物取扱者 (乙種第4類) ● 公務員 ○ ITパスポー ト (試験問題対策) ○ 簿記検定 (3級) ○ 簿記検定 (2級) ○ ファイナンシャル・ プランニング技能士 (3級) ○ ファイナンシャル ・プランニング技能士 (2級/AFP) 愛工大が高等学校教員を養成するうえで大切にしているのは、学問的な知識と同 様に確かな指導能力を兼ね備えた人材を育てること。高校の生徒たちが勉学に集 中するためには何をすれば良いかを考え、 大学教育によって蓄積したノウハウをベー スに、 教員志望者向けの講座を開講している。教員免許状を取得するには、 各専攻 の所定の科目を履修して単位を取得するだけでなく、 「 教職に関する科目」の単位 も必須。 がんばって憧れの教員免許を手にしよう ! ● ● 取 得をめざす資 格 一 覧 資格・検定 化学系 甲種は受験資格の制限 (授業科目15単位以上・乙種4類以上免状交付) があるが、 乙種は誰でも受験できる。 環境計量士 毎年1回、 通常は年度末頃に筆記試験が行われる。特に制限はなく、 誰でも受験できる。 土木施工管理技士 学科と実地がある。1級は学科において土木工学、 施工管理法、 法規があり、 実地において施工管理がある。 2級は学科において施工管理法、 鋼構造物塗装施工管理法、 薬液注入施工管理法のいずれかから選択、 実地は種類ごとの施工管理法がある。 宅地建物取引主任者 宅地建物取引業に関する実用的な知識を有するかどうかを判定することに基準が置かれている。 (宅建業法施行規則第7条) 年1回、 年齢・性別・学歴・国籍等の制限は一切なく、 誰でも受験できる。 一次 (2科目の学科試験) 誰でも受験できる。二次 (論文・プレゼンテーション試験) 一次試験に合格している者が受験できる。 二級建築士 ○・ ・ ・自由ヶ丘キャンパス開講講座 コンピュータ系 情報科学部 情報科学科 コンピュータシステム専攻2年 市川 武さん(三重県立伊勢工業高等学校出身) 「学科試験」 および「設計製図試験」 について行う。受験申込区分 (「学科試験のみ」 「学科試験+設計製図試験」 「設計製図試験のみ」) に応じて、 その年に受験できる試験が異なる。 インテリアコーディネーター 福祉住環境コーディネーター 平成26年度エクステン ション講座開講予定 「公害防止管理者等国家試験」 と呼ばれる試験を受験し、 合格することで取得できる。 危険物取扱者(甲種・乙種4類) インテリアプランナー 不動産・建築・ デザイン系 ●・ ・ ・八草キャンパス開講講座 手厚いサポート体 制により1年 生で目標の資 格を取得。 公害防止管理者 内容等 1級から3級まであり、 福祉系の資格としては珍しく特に受験資格はいらず、 誰でも受験することができる。 「学科の試験」 と 「設計製図の試験」 が行われ 「設計製図の試験」 は 「学科の試験」 に合格しなければ受験することができない。 色彩検定® 色に関する知識や技能を問う試験であり、 1級から3級までの3段階に分かれている。誰でも受験できる。 パソコン検定 ICT活用に関する知識や技能、 問題解決力に至るまで、 幅広く網羅している資格試験。誰でも受験できるが、 1級については2級以上に合格していること。 ITパスポート CBT方式のため、 随時試験を実施。情報技術に関する基礎的な用語、 概念などを理解をすることが目的の試験。誰でも受験できる。 基本情報技術者 情報通信技術全般から基本的な知識を問う問題が出題されるが、 プログラマー等の開発者側だけでなく、 システムアドミニストレータで対象としていた利用者側にも対応した試験。誰でも受験できる。 マイクロソフトオフィススペシャリスト試験 Microsoft Officeの基本操作ならびに応用的な操作を実践的に行う資格。 Officeの各バージョンおよび各アプリケーションごとに試験科目が分かれている。誰でも受験できる。 Sun Java Certification Sun Microsystems社が認定している、 Java言語の包括的な知識やJavaアプレット等の開発知識に関する資格。誰でも受験できる。 マルチメディア検定 特定のアプリケーションソフトの操作や知識を対象としたものではなく、 マルチメディア全般にわたる総合的な理解を測る検定。 CGエンジニア検定 コンピュータや周辺機器、 インターネット、 ディジタルコンテンツ、 知的財産権、 マルチメディアの社会応用に関する知識を評価する検定。 誰でも受験できる。 Webデザイナー検定 コンセプトから運用まで 「Web制作」の知識の習得を評価する検定。誰でも受験できる。 オラクルマスター 単純に1つの試験に受かれば取得できるという訳ではなく、 前提となる下位レベルの資格を持ったうえで、 各レベルごとに必要とされる試験に合格して初めてオラクルマスターとして認定される。 入学後すぐに、就職のためにも大学4年間のう 思えば入学以来勉強漬けの毎日で、正直これ CAD利用技術者試験 CADを利用した知識・スキルを明確化し、 一定基準に達していると評価・認定する資格。3次元CAD・CAD1級・CAD2級。誰でも受験できる。 ちに役立つ資格を取りたいと考え、専門分野と ほど勉強したのは人生で初めてでした。資格を レタリング技能検定 書体デザイン、 レタリングの知識と技能を認定する検定試験。4級・3級は社会生活での実用的なレタリング技能にポイントを置くもの、 2級以上は専門的な立場でプロのデザイナーまたはアシスタントに要求される資格。誰でも受験できる。 関わりのある基本情報技術者の資格に挑戦し 取得できたことはもちろんですが、 それまでの過 簿記検定 基礎知識、 実務、 計算の能力を判定するための検定試験。1級から4級の4つのレベルに分けられる。誰でも受験できる。 ようと決意。 5月から10月までの半年間、毎週2 程において、勉強のおもしろさを初めて知ること ファイナンシャル・プランニング技能検定 顧客の資産に応じた貯蓄・投資などのプランの立案・相談 (ファイナンシャル・プランニング) に必要な技能に関する学科および実技試験。 ランクは1級から3級までの3段階。 回の講座をエクステンションセンターで受講。エ ができたということと、 やればできるという自信が 税理士試験 必要な学識およびその応用能力を有するかどうかを判定することを目的として国税審議会が行う試験。 年1回、 学歴・職歴などにより受験資格が設けられている。 クステンションセンターではパソコンで過去問を ついたことは、今後の自分の人生にも役に立 TOEIC®テスト リーディングおよびリスニングの各セクションスコアとトータルスコアで評価する。年10回。誰でも受験できる。 調べたり、出席できなかった講義のDVDを借り つと思います。 工業英語能力検定 一般の英語検定 (いわゆる英検やTOEIC®など) と異なり、 工業技術英語に特化した英語検定。受験級は1級から4級に分けられる。 誰でも受験できる。 てパソコンで学ぶこともできました。自宅では講 愛工大では資格取得のサポートがとても手厚 技術士/技術士補 科学技術分野における専門的学識および高等の専門的応用能力を有する、 優れた技術者の資格。 21の技術部門ごとに行われる技術士第二次試験に合格することで、 技術士になれる。 F.E.(ファンダメンタルズ・オブ・エンジニアリング) P.E. (プロフェッショナル・エンジニア) 受験に必要な一次試験にあたる資格。試験はすべて英語。4年制大学工学部の工学士取得者が受験できる。 機械学科で養成コース実施。 義中にもらうプリントや問題をやり、試験前の く、熱心に勉強できる環境が整っているので、 さ 1ヵ月間は、 1日2時間ほどこれまで学んだことを らに上の資格取得に挑戦していこうと思ってい 復習し、無事合格しました。 ます。 財務・金融系 語学系 その他 P.E.(プロフェッショナル・エンジニア) 取得までは2段階になっており、 第1はF.E.を取得後4年間の実務経験を積むことでP.E.の受験資格が得られ、 第2は 「実務経験」 と 機械学科で養成コース実施。 「応用能力試験」 でP.E.試験に相当し、 各技術部門 (土木工学・機械工学・電気工学・化学工学など) に分かれ出題される。試験場所は東京都内。 国家公務員一般職(大卒程度) 一次は基礎能力・専門 (多肢選択式および記述式) ・一般論文試験。二次は人物試験 (個別面接) を行う。21歳以上30歳未満の者が受験できる。 電気主任技術者 電気設備の工事、 維持、 運用の保安監督者としての資格。扱う設備の電圧規模により第1種・第2種・第3種に分かれ、 第1・2種は1次・2次試験が行われる。誰でも受験できる。 学習支援 国際交流 学生のやる気を支える、 世界にはばたく第一章は、 最高水準のサポート環境。 愛工大の国際交流プログラムで。 学 習 支 援 センター 海外提携校 ポーランド ・ポーランド科学アカデミー・基盤技術研究所 韓国 ・韓国海洋大学校 アメリカ合衆国 ・エドモンズ・コミュニティ ・カレッジ チェコ 学 生 生 活の悩みや相談などは、ここを訪れて解 決 。 ・チャーレス大学 学生生活を送るうえで直面するさまざまな悩み。 しかし愛工大には、学生一人ひとりの個 中国 スロベニア ・ヨーゼフ・ステファン研究所 別相談に応じる場所があるので安心してほしい。 それが10号館1階の学習支援センター。 「授業についていけない」 「こういう情報が欲し い」 「してみたいことがあるが、何から始めればいいのかわからない」 など、大学生活に関す フランス る悩みや相談に、教員やスタッフが丁寧に対応してくれる。 タイ ・ピエール・マリー・キュリ−大学 (パリ第6大学) 気軽に訪れて、充実した4年間を送ってほしい。 ・チェンマイ大学 ・ソンクラ大学 ・コンキャン大学 スペイン ・カタロニア工科大学 ・東南大学 ・揚州大学 アメリカ合衆国 ・ケンタッキー大学 アメリカ合衆国 ・ジョージタウンカレッジ インド ・スリ シバスブラマニーヤ ナダール (SSN) 大学 学 生 のやる気を支える学 習 支 援 チューター制 習 熟 度 別クラス編 成 学 生 7∼8人のグループに1人、教員を配 置 。 学びや学習計画を支援する。 能力に合ったクラスで 無 理なく学びの基 礎を固めよう。 チューター制とは、学生7∼8人のグループに教員を1人配置し、学生たち 愛工大では、入学後すぐに学力判定テストを実施。その結果をもとに、愛 の学びを支援する制度。 「この問題がどうしてもわからない」 「レポートの 工大での学びの基礎となる 「数学」 「物理」 「英語」の3科目について、理 書き方がわからなくて困っている」など、学びの基礎に関する相談はもちろ 解度に合わせたクラス編成を行っている。担当教員が各々のクラスに最 中 国 体 験プログラム(中国・東南大学との連携) アメリカ語 学 研修(エドモンズ・コミュニティ・カレッジ) まだまだ経済成長を続ける中国の 人と街のパワーを体感する。 生きた英語を学び、経 験を重ねる旅へ。 語学力も人間力も伸ばす3 週 間 。 ん、 「めざす進路のためには何を学べばいいの?」などといった学習の進め 適な指導を実施するため、自分の能力に合ったクラスで学習に打ち込む 1980年に南京の国立「東南大学」 と 夏期休暇を利用して、 アメリカ西海岸の 方についても丁寧にアドバイスする。チューターはいわば高校の担任のよ ことで、専門分野の学びに必要不可欠な基礎学力を確実に修得すること 提携協定を締結。以来、学生と教員の シアトル近郊にある 「エドモンズ・コミュニ うな存在。どんどん頼って学びに集中できる環境をつくってほしい。 ができるのだ。無理のない学びからステップアップする。これも愛工大の 相互訪問をはじめ、留学や共同研究な ティ・カレッジ」に約3週間の語学研修 大きな特徴だ。 どを実施している。現地の都市を巡って へ。滞在期間中はホームステイでアメリ 現地の生きた社会を体験する短期研 カ人の生活を体験し、 シアトルマリナー 修にも、多くの学生が参加している。 ズの試合観戦などにも出かけている。 センターのサポートでつまずきを克 服 。 夢への道 筋もアドバイスしていただきました。 工学部 機械学科 機械創造工学専攻 4年 小林 明日香さん(愛知淑徳高等学校出身) 価値観や物事の見方さえ変えた代表団参加。 この貴重な体験を活かしていきたい。 工学部 建築学科 建築学専攻 4年 後藤 由子さん(名古屋市立工芸高等学校出身) 入学当初に学習支援センターの利用を呼びかけ するためには、 自分で手を動かして解くことが大切 るアナウンスがあり、 苦手科目の克服に利用しまし だという意味で、 それ以来問題に取り組む姿勢も このところニュースの多い中国を自分の目で見 り、 コミュニケーションを深めることができました。 た。特に数学は、入学後のテストがたまたまできて 変わりました。 また、 チューターの先生に、 自分の将 て判断したい、新しい建築物がどんどん建つ中 せっかくの経験を活かしたいと、帰国後は日本に しまったため上位者クラスで受講。想像以上に苦 来の目標を話して履修の相談にのってもらうことも 国の情勢や文化を肌で感じたいと考え、第20 留学している中国の学生との交流を続けていま 戦しましたが、 学習支援センターで数学の先生から 多く、 私にとって学習支援センターはなくてはならな 回愛工大学生代表団の一員として中国を訪れ す。 また、 これまで敬遠していた語学の勉強にも 取り組み始めたほか、 日本だけにとどまらず、海 指導を受けることができたため、 不得意科目になる い存在です。現在は、船に関わる仕事がしたいと ました。私にとっては初めての海外でしたが、見 のを防ぐことができました。指導を受けた時に、先 いう将来の夢のためにP.E. (プロフェッショナル・エ るもの聞くものすべてが刺激的で、 自分の価値 外でも仕事をしてみたいと夢もふくらんでいま 生に 「数学はスポーツだ」 と言われたことが今も心 ンジニア) コースに在籍しています。今後も学習支 観や物事の見方を大きく変えるきっかけとなり、 す。今後は、海外ボランティアなどにも積極的に に残っています。高校時代は公式を覚えて問題を 援センターのサポートを受けながら、夢に向かって 心から参加できて良かったと感じています。 参加して、学生のうちに視野を広げていきたい 解くのが当たり前でしたが、 わからない問題を解決 頑張っていきたいです。 滞在中は東南大学の皆さんに大変お世話にな です。 学 費・奨 学 金 沿革 充実した学習環境を用意し、 102年という月日が培ってきた 学生の学びたい気持ちをサポート。 名古屋電気学園の伝統。 50,000 50,000 100,000 100,000 100,000 1912 1959 1960 1961 1966 1971 1974 1977 1980 1981 1988 150,000 150,000 300,000 300,000 300,000 1992 学納金(平成26年度入学者実績) (単位:円) 工学部 経営学部 平成26年度 入学手続時 入学金 授業料 教育研究 経費 教育 充実費 合計 280,000 後期 ̶ 420,000 420,000 平成27年度 平成28年度 平成29年度 年額 年額 ̶ ̶ 850,000 860,000 年額 ̶ 870,000 入学手続時 入学金 授業料 80,000 80,000 120,000 120,000 120,000 教育研究 経費 140,000 140,000 280,000 280,000 280,000 教育 充実費 920,000 640,000 1,250,000 1,260,000 1,270,000 情報科学部 合計 後期 280,000 ̶ 350,000 350,000 平成27年度 平成28年度 平成29年度 年額 年額 ̶ 年額 ̶ 710,000 ̶ 720,000 730,000 平成27年度 平成28年度 平成29年度 入学手続時 後期 年額 年額 年額 入学金 280,000 ̶ ̶ ̶ ̶ 授業料 410,000 410,000 830,000 840,000 850,000 80,000 80,000 120,000 120,000 120,000 教育 充実費 135,000 135,000 270,000 270,000 270,000 合計 905,000 625,000 1,220,000 1,230,000 1,240,000 名古屋電気学講習所設立 2003 名古屋電気大学(工学部電気工学科)開学 昭和35年4月 名古屋電気大学を愛知工業大学に名称変更 昭和36年6月 大学開学式① 昭和41年4月 大学院工学研究科(修士課程) を設置 昭和46年1月 後藤鉀二理事長、中国を訪問し周恩来首相と会談② 昭和49年3月 八千草への移転完了 昭和52年7月 メキシコ国立自治大学との交流開始 830,000 550,000 1,110,000 1,120,000 1,130,000 国際交流センター開所 11月 愛知工業大学総合技術研究所開所 ※学友会 入会金1,000円と年会費4,000円を入学手続時に納入。 2年次以降は、 5月と10月に各々会費2,000円を納入。 平成16年4月 2学部6学科12専攻へ改編 平成17年4月 名古屋市内に本山キャンパス開校 4月 2006 2007 計算センターに「CRAY X-MP/14se」 大学院工学研究科(博士課程)開設 タイ・チェンマイ大学と協力協定を締結 大学院経営情報科学研究科(博士課程)設置/ 愛知万博にて「21世紀・万博大学」 を開設 昭和56年10月 平成4年4月 インターンシップ支援センター開設/ 地域防災研究センター開所 中国の南京工学院(現・東南大学) と姉妹校提携③ 平成18年6月 平成19年2月 4月 韓国海洋大学と協力協定を締結 気象庁と接続し緊急地震速報の運用を開始 エコ電力研究センター開所 スペイン・カタロニア工科大学と学術交流、 2008 平成20年11月 2009 2010 平成21年4月 経営学部、情報科学部開設 平成22年4月 自由ヶ丘キャンパス完成④ 7月 八草キャンパス1号館完成 学生交流協定を締結 1998 1999 2000 平成10年4月 情報教育センター開所 平成11年4月 耐震実験センター開所 平成12年4月 経営工学科を改組し、経営情報科学部開設 2001 2002 平成13年4月 AITプラザ完成 平成14年7月 アメリカ・ケンタッキー大学と学術交流協定を締結 7月 11月 2004 2005 昭和55年12月 昭和63年2月 平成15年4月 学習支援センター開設/みらい工房開設 (国内大学初のスーパーコンピュータ)導入 委託徴収会費等 平成26年度 教育研究 経費 平成26年度 大正元年9月 昭和34年4月 2011 平成23年6月 中国・揚州大学と学術交流、学生交流協定を締結 平成24年10月 淳和記念館開館⑤ 2012 エクステンションセンター開設 11月 平成27年4月 学園創立100周年を迎え、記念式典を挙行 ※ 土木工学科 ※ 防災土木工学専攻 設置 ※2015年4月、都市環境学科から学科名称変更及び専攻改編予定(構想中)※内容は予定であり、変更する場合があります。 ※学生教育研究災害傷害保険 4ヵ年分2,650円を入学手続時に納入。 ※愛知工業大学後援会(保護者の会) 会費40,000円 (入会金、 4ヵ年分会費を含む) を入学手続時に納入。 ※愛知工業大学同窓会 入会金10,000円と終身会費40,000円を4年次後期学費納入時に納入。 建学の精神 奨学金制度 愛知工業大学独自の奨学金 選抜奨学生 一般入試前期日程A方式入試に おいて成績上位者の中から選抜 する者 日本学生支援機構が経済的理由により修学に困難がある優れた学生に対し奨学 金を貸与する制度で、毎年4月に募集します。 また、家計が急変した場合には、緊急的に採用する制度があります。なお、貸与終 了後は返還する義務があります。 種類 支給 成績優秀 奨学生 貸与 愛知工業大学 大学院奨学金 就学の意思があるにもかかわらず、 学費負担者の死亡等により学費負 担が困難であると認められる者 大 学 院 生で、人 物 、学 業 成 績に 優れ、経済的な理由により就学が 困難で奨学金の貸与が必要であ ると認められる者 月額50,000円 原則として 一人につき 300,000円以内 月額50,000円 学部 第一種奨学金 (無利子) 貸与 後藤すゞ子先生 奨学金 在学生で前年度末までの学業成績 が、各学部・各年次・各学科・各専 攻で極めて優秀な者 区分 第二種奨学金 (有利子) 30,000円(自宅・自宅外に関わらず選択可) 大学院(後期) 80,000円または122,000円 30,000円・50,000円・80,000円・ 100,000円・120,000円から選択 50,000円・80,000円・100,000円・ 130,000円・150,000円から選択 学校法人 名古屋電気学園 創 造と人 間 性 教員数 クラブ・同好会 168人 学生寮 敷地面積 大学全体 総面積:66万7,142平方メートル 校舎/講堂/体育施設敷地:15万3,499平方メートル 屋外運動場敷地:19万8,855平方メートル 寄宿舎敷地:4万114平方メートル その他:27万3,926平方メートル ※本山キャンパス:約830平方メートル (上記の面積に含む) ※自由ヶ丘キャンパス:2,377平方メートル 環 境 八草キャンパス 学長1名/副学長2名、 教員:工学部94名、経営学部21名、情報科学部19名、 基礎教育センター33名、附置研究所1名 本部棟、各学科棟、実験・実習棟、附属図書館、総合技術研究所、 地域防災研究センター、 エコ電力研究センター、計算センター、情報教 育センター、耐震実験センター、 エクステンションセンター、 みらい工房、 体育館、 総合グラウンド、 学生寮、 合宿寮ほか 70団体 本山キャンパス (体育系36団体、 文化系31団体、 学生自治団体3団体) 学生駐車場・ 駐輪場 2013年5月1日 現在 6,233人(学部学生数5,989人、大学院生数244人) ●大学院(工学研究科)博士前期課程115名/博士後期課 程13名/●大学院(経営情報科学研究科)博士前期課程 101名/博士後期課程15名 工学部4,013名/経営学部895名/情報科学部1,070名/ 経営情報科学部※11名 ※2009年に経営学部と情報科学部に改組 64,000円 50,000円または88,000円 大学院 学生数 自宅から通学する者 自宅外から通学する者 大学院(前期) 学部 経営母体 貸与月額 54,000円 教 育モットー AIT DATA 独立行政法人 日本学生支援機構奨学金 授業料相当額の 50% 自 由・愛・正 義 自動車約1,100台、 オートバイ約700台 定員88人(1年次のみ) 大学院経営情報科学研究科の施設に特化。 インフォメーションセンター、多目的室、講義室、 ゼミ室ほか 自由ヶ丘キャンパス 経営学部経営学科経営情報システム専攻のメインキャンパスとして機 能。講義室、研究室、 ゼミ室、交流ラウンジほか ンパ ス 全 部 が ャ キ の 大 工 愛 。 会 場 になる日 の り 祭 な g i B 地下鉄東山線 地下鉄名城線 地下鉄名港線 地下鉄鶴舞線 地下鉄桜通線 地下鉄上飯田線 名鉄線 近鉄線 リニモ る日。 集まり、盛り上が 年で一番人が 一 に ス パ ン も大歓迎だ。 ャ のキ 。受験生の参加 学祭は、愛工大 ころもいっぱい ど 見 、 は ト ン ベ 大イ ! 学生がつくる一 大を体験しよう 気に満ちた愛工 活 、 に 緒 一 、 さあ 愛知環状鉄道 愛工大祭実 く 行 委員に聞 あおなみ線 城北線 スケール! 想 像を超える しよう。 大ライフを体 験 工 愛 で 祭 学 大 大祭 愛工 実 感できるのが を見て、校 風を 姿 の 生 の 大 るすべての 人 愛工 年 は 、参 加 す 回となる20 14 54 第 。 力 魅 え、TV 番 組 に の もらいたいと考 工 大を感じて の 新しい 企 に 進 化 する愛 3つ ゲームなど、 ニークな 対 戦 各研究室 に 時 ヒントを得 たユ 同 祭と 。また 、愛 工 大 す ま い て し 究 成 果を 画を予 定 ェクトなどが 研 ャレンジプロジ チ 生 学 、 会 の 高さをリ や同 好 大の科 学 技 術 も行われ 、愛 工 展 科 工 る す で 会 す 。愛 工 発表 またとない 機 、 ることができる す 験 体 に ィバル 。その ル テ ア のためのフェス がつくる、学 生 間 近で見 さを 大 祭は、学 生 き スケール の 大 のイメー フ イ ラ 大 工 ながら、愛 さい 。 ジを描いてくだ JR在来線 JR東海道新幹線 多治見・ 土岐方面から 豊橋・ 刈谷方面から 地下鉄東山線 名古屋 名古屋駅から JR東海道本線 名鉄名古屋本線 愛知環状鉄道 18分 2分 自由ヶ丘 地下鉄東山線 本山 16分 経営学部 名古屋 商業高校 猿投グリーン ロード ※「八草駅」 から八草キャンパスまで 無料の送迎シャトルバスあり 八草キャンパス 〒470-0392 愛知県豊田市八草町八千草1247 TEL (0565) 48-8121 (代) シャトルバス 約5分 八草キャンパス 愛知県 がんセンター 中央病院 自由ヶ丘2 交差点 徒歩 1分 徒歩 1分 本山キャンパス 地下鉄 東山線 松坂屋 ストア 自由ヶ丘キャンパス 本山キャンパス 大学院 (経営情報科学研究科) 本山駅 本山 交差点 三菱東京 UFJ銀行 愛知 工業大学 愛知 工業大学 ●地下鉄名城線「自由ヶ丘駅」下車、 南へすぐ、 「自由ヶ丘2」交差点前 自由ヶ丘キャンパス 〒464-0044 名古屋市千種区自由ヶ丘2丁目49-2 TEL (052) 757-0810 (代) 名古屋本山 郵便局 線 城 名 鉄 下 地 八草駅 地下鉄名城線 八草来姓 交差点 自由ヶ丘駅 愛知工業大学 徒歩 約10分 八草駅から八草キャンパスまで無料の送迎シャトルバスを運行しています。 地下鉄名城線 本山 16分 ●リニモ・愛知環状鉄道「八草駅」下車、 徒歩約10分もしくはシャトルバス約5分 無料ランチ&ドリンクサービス | オリジナルグッズプレゼント | 無料シャトルバス運行 新豊田 自由ヶ丘キャンパス (経営情報システム専攻) 国道523号 愛知環状鉄道 リニモ 30分 地下鉄東山線 八草キャンパス 八草インター 北交差点 愛知環状鉄道 中岡崎 名古屋 八草 17分 岡崎 名古屋駅から 15分 愛知環状鉄道 高蔵寺 名古屋 リニモ 藤が丘 25分 JR中央本線 名古屋駅から 国道155号 攻 3年 科 電気工学専 工学部 電気学 さん 岡本 健太郎 身) 村高等学校出 (愛知県立中 ゆとりーとライン 広小路通 ●地下鉄名城線・東山線「本山駅」下車、 4番出口すぐ 本山キャンパス 〒464-0807 名古屋市千種区東山通1-38-1 TEL (052) 789-1381・1382 (八草駅⇔八草キャンパス) キャンパスで愛 工 大の魅力を実 際に確 認しよう! 26 27 土 日 第2回 第1回 7 10 11 大 学 祭と 土 同時開催 カンタン 資料請求 方法 ①右記のQRコードを携帯電話のカメラで読み取る ②資料請求ページへ進む ③必要事項を入力して資料請求完了! 読み取りができない場合はこちらから http://www.ait.ac.jp 愛知工業大学 入試広報課 お問い合わせ 〒470-0392 愛知県豊田市八草町八千草1247 TEL( 0565)48-5011 FAX(0565)48-0024 E-mail [email protected]
© Copyright 2025 Paperzz