CADオペレーター

今 月 は
CADオペレーター
*なにをする職業?
CAD(C omputer A ided D esign:キャド)といわれるソフトウェアを操作して、コン
ピュータ上で様々な設計図を作成する職業です。
CADソフトには、モノを平面に描く2次元CADのほか、立体的にその形状を描ける
3次元CADもあります。使用される業務分野で分けると、業務に関わらず一般的に使用
される汎用ソフト(JwCAD・V ectorWorks・DRE - CADなど)のほか、建設設計や
土木設計に使う建築・土木系CAD、自動車や産業機械の設計を行う機械系CAD、回路
図の製図などに使う電気・電子系CADなど、業務に特化したCADソフトがあります。
CADシステムは、IT化の進展に伴い、モノづくりの工程である研究・開発・企画設計・
品質管理・メンテナンスという一連の流れの中で、重要な役割を果たしています。
*おもな仕事の内容は?
実際に設計を行うことはなく、設計者が作成した、俗にポンチ画や漫画画といわれる手
書きの構想図面や、CAD上の概略設計図・完成図を一つ一つ部品図に展開する作業等を
行い、実際に製品を製造するために使用する図面を作成することが主な仕事です。
建築設計・土木設計においては、クライアントの計画や意図を反映するよう、設計技術
者の指示のもと、CADソフトを使って図面や完成予想図を作成します。CADで描かれ
た設計図面は、工事費用の見積りや材料資材の調達についての正確な情報源になるととも
に、完成後も図面データを保存することで修理や改修時に役立てることができます。
機械設計においては、試作や金型製作の過程において、3次元CADでその形状を描き、
検討や修正を重ねて加工に必要な情報を付け加えていき、そのデータから試作品や金型を
作成します。この分野では、CAD/CAMといわれる「設計→NC工作機械で加工まで」
の一貫したデータシステムが普及しています。
*労働条件の特徴は?
就業者は若年者が多く、雇用形態としては、人材派遣会社に登録して働いている人が増
加傾向にあります。労働時間の特徴としては、CADオペレーターの関わる業務が設計と
いうこともあり、納期に合わせて完成させることが優先されます。このため、比較的残業
が多く、一日中パソコンの画面を見続けることが多いので、この点には健康管理が必要な
場合があります。
設計仕様書と簡単なラフ図から設計を仕上げ、設計者に替わって図面の作成やモデリン
グを行うCAD業務の需要は、今後ますます広がっていくとみられています。IT化の進
展に伴って、2次元CADのみならず3次元CADの操作に関する需要も多く、これまで
以上に高度な能力を持ったCADオペレーターが様々な分野で求められるようになると考
えられます。
―8―
*この職業に就くには?
特別な資格や免許は必要ありませんが、コンピュータ操作の基礎の
みならず、CADデータを使って仕様書や説明書を作るために、ワー
プロやスプレッドシート(表計算ソフト)等の技能や、設計技術者と
正確なコミュニケーション図るため図面を正確に読み取る技能、専門
用語の意味や実際の施工・加工に必要となる知識、型式・性能など日
本工業規格(JIS)の知識等、周辺の様々な技能・知識が求められ
ることが多いようです。また、性質的な能力としては、細かい部分を
見落とさない能力や、知識・技能を積極的に習得する意欲があること
が重要です。
*CAD関連の資格をとるには?
CADオペレーターとして入職するためには、「情報処理技術者」、「CADトレース技能
審査」等の資格があると有利になります。ここでは、「CADトレース技士」(厚生労働大
臣認定)についてご案内します。
資格種類
機械部門
CADトレース技士(上・中・初級)
建築部門
上級
・CADトレースに関する1年以上の実務経験のある方
・同一部門の中級合格後、CADトレースに関する3ケ月以上の実務経験
のある方
・CADトレースに関する6ケ月以上の実務経験のある方
・中 央職業能力開発協会会長が指定する3ケ月(総教育訓練時間が概ね
300時間)以上連続する教育訓練課程を修了された方又は受けている方
受験資格
中級
初級
同一部門の
初球に合格
している方
CADトレースに関する業務に従事されている方又は卒業が見込まれる方
機械部門
・製図一般 ・機械加工全般の基礎、関係法規 ・CADシステム、
アプリケーションソフトの活用 ・実技
建築部門
・製図一般 ・建築全般の基礎、関係法規 ・CADシステム、ア
プリケーションソフトの活用 ・実技
試験内容
試験日程
・初級合格後、CADトレースに関する3ケ月以上の実務
経験のある方
・CADトレースに関し、職業能力開発促進法の規定に基
づく職業訓練を終了又は受けている方
・学校教育法による大学、短期大学、高等専門学校、高等
学校、中等教育学校の後期課程、専修学校又は各種学校
において、CADトレースに関する学科を修めて卒業し
た方又はCADトレースに関する学科に在学している方
上級
9月中旬ごろの2日間
中級・初級
前期 9月中旬頃の2日間
後期 2月中旬頃の2日間
受験料
上級 15,000円(実技試験:13,000円、学科試験:2,000円)
中級 13,000円(実技試験:11,000円、学科試験:2,000円)
初級 10,000円(実技試験: 8,000円、学科試験:2,000円)
お問合せ
福岡県職業能力開発協会 ☎ 092-671-1238
URL アドレス :http//www.fukuoka-noukai.or.jp/
―9―