31 JULY 2010 160 No . 小樽商科大 学 プ ッ マ 校 学 ? ! る ざ れ ら 集 知 特 クト」 ェ ジ ロ ッジプ リ ブ OTR 「 ! n など i P a U g a k 。 ic 特 集:P 輩の話 先 い きた 特 集:聞 題字は 山本眞樹夫 学長 No.160 31 JULY 2010 O TA R U U N I V E R S I T Y O F CO M M E R C E CONTENTS ページ 01 【特集】知られざる!?学校マップ 09 何がでるかな?先生のお気に入り!! 10 コラム 100周年に向けて 16 部・サークル紹介 18 Pick UP!「OTR-ブリッジプロジェクト」 19 就活アンケート 20 聞きたい先輩の話。again 22 EDITOR'S ROOM 24 NEWS 新任教員紹介 26 澤田 芳郎(ビジネス創造センター) 27 石川 業(商学部商学科) 28 加藤 敬太(商学部商学科) 29 小倉 一志(商学部企業法学科) 30 小島 陽介(商学部企業法学科) 31 南 健吾(商学部企業法学科) 32 福重 八惠(大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻) 33 保田 隆明(大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻) 36 学生企画事業実施小委員会 27 37 写真でみる小樽高商・商大小史○ 雑誌を 10% 引きで買える!? P2 学生のリクエストで好き な 雑 誌 を 置いてもらう こともできます。 毎月買う雑誌なら,ここ この線は いったい何!? の定期購読がお徳!! 複雑につながれたいくつもの線。実はこ の線は有意義な学生生活にとっても重要 な役割を果たしています。この線を管理し ているのは ・・・ ? こんなDVDも 鑑賞できる! P2 この他にもシェイクスピアや ドストエフスキーらの名作の 映画版 DVD, 「シャーロック ホームズ」シリーズなど種類 豊富です!自由に見られるこ の場所はどこ? P4 知られざる! ? 学校マップ P2 普段何気なく過ごしている学校ですが,意外と知らな いことばかりかも?知らないのは損ですよ! P3 もっと学校のことを知って,学生生活を充実させよう! 世界につな がる扉! 160教室のそばにあるこ のドア,開けたことありま すか?世界に目を向ける第 一歩がここにあります。 商大に マッサージ機!? 授 業や サー クル 活 動 な どで溜まった疲れをとり たいあなた。どこにある のか気になりませんか? 答えは ・・・ 傘を借りられる!? 急な雨,だけど傘がない!・・・そ んなとき,ビニール傘を無料で貸し てくれるところは? P6 テレビから最新 ニュースをGET! ここでは,新聞も読むことが でき,2台 のノートパソコン (Campus Square にログイン 不可)でインターネット利用 も可能!最新のニュースなどの 情報が得られるこの場所は ・・・ P3 GA KU E N DAYO R I 16 0 0 1 借りられるのは, 開館時間(授業・試験期間) 本だけではなかったんです! 附属図書 館 平 日 8:45~22:00 自習室 8:00〜23:00 土曜日 10:00~19:30 日曜日・祝日 10:00~17:00 休業期間中は,17:00までです。年末年始は休館となっています。 *開館時間外の図書返却には,ブックポストをご利用ください。 ▽バッグには,キャラクタ ーの「あおばとちゃん」が プリントされています。 ①傘を借りられる! カウンターに申し出て名簿にチェックするだけで,ビニール傘を借り ることができます。ただし,絶対に返却してください。 ②図書貸出用のバッグがある! △ついたての向こうの「ビ 「本を借りたいけれど,入れる袋がない」というときは,図書館オリ △ビニール傘の色は,オ ジナルバッグを借りられます。本を借りるときに,申し出てください。 ら選べます。 デオ視聴コーナー」は,こ のようになっています。 レンジ,ピンク,青,緑か ③映画を観ることができる! ~視聴覚資料の借り方~ 洋雑誌コーナー近くの棚に,映画のビデオやDVDが並んでいます。 空き講に,映画を観てリフレッシュしてみては?(その他,蔵書扱いの 学習用ビデオなどもあります。) 1,カウンターへ行き「視聴覚資料視聴申込書」を手に取る。 2, 「映画ビデオリスト」という青いファイルを見ながら,必要事項を記入する。 3,記入した紙を図書館員に渡し,ビデオやDVDを棚から取り出してもらう。 4,棚裏側のビデオ視聴コーナーに入り,映画を観る。 5,カウンターへ返却する。 (貸出は行っていません。) 図書館からのメッセージ 先生や学生のおすすめ本を紹介するブックガイド『図書館を10倍楽しむ本』を,カウンターでお配りしています。そこに掲載されている図書を借りてスタ ンプを集めると,ブックカバーや貸出用バッグ,ボールペンなどの図書館グッズをもらえるので,ぜひスタンプラリーに参加してみてください。 特殊資料室(特殊文庫・卒論)や貴重図書展示室の見学ができる,ライブラリーツアーも随時申し込みを受け付けています。 朝早くから夜遅くまで 開いているのは・・・ 開 館 第1,第4実習室・・・月〜金9:00〜21:00 第2実習室・・・月〜金9:00〜22:30 第3実習室・・・月〜金8:00〜22:30,土9:00〜17:00(長期休暇は土曜休み) 事務室・・・月〜金9:00〜17:00 ネットワーク管理を行っています。パソコンを快適に使えるのはココのおかげ! 情 報 処 理センター ◀特別に管理室に案内 ①朝8時から夜23時まで利用できる!(第3実習室) してもらうと線がたくさ ん。この細い線で学内す 実は朝早くから夜遅くまで利用可能。レポートや課題を学校だけで終わらせることもで べてのネットワークを管 きちゃいますね。朝早く来ればいつもより集中できて能率アップ効果も? 理しているのです。 ②手続きするだけで無線LANの利用ができる センターの受付で手続きをすれば,学内どこでも無線LANの使用ができます。 申し込みには,簡単なセキュリティチェックをするため,使用するPCと学生証が必要です! 自宅で20 07of ficeを使っていて ③5年に一度システムの総入れ替えがある! も,保存方法を変えれば,実習室で センターのパソコンは5年に1度システムが総入れ替えされるそう。実は来年がその年 で,すべてのパソコンが最新のシステムに変わります!処理能力がアップ! ジョーショトリビア その①:初めて学校にコンピューターが登場したのは昭和38 年(47年前!)のこと。全国的にも早かったといいます。 その②:今から10年前は第3実習室に今の2倍もパソコンがあっ たというから驚きです。狭くて大変だったそう。 0 2 GA KU E N DAYO R I 16 0 も開けるよ!保存方法はセンター内 に掲示してあるから確認してね! センターからの注意! ・実習室内は飲食禁止です。おなかがすいたらリフレッシュコーナーで食べてね。 ・水物の扱いには気をつけて!(ペットボトルの持込可能です。こぼさないように) ・セキュリティ対策をしっかり!(パスワードは大文字と小文字を混ぜて) ・置き引き注意(貴重品の管理はしっかりしましょう) 留学に興味を持ったらまず 行くところは・・・ 事務室:月〜金 8:30〜17:15(土日祝,年末年始休み) 開 館 インターナショナルラウンジ:月〜金,土,祝8:30〜22:00(日,年末年始休み) 国際交流センターでは,留学や国際交流に関する様々な仕事を行っています。 国 際 交 流センター ①予約制で個別相談ができる! △センター事務室の隣 留学しようか悩んでいる人,留学先を悩んでいる人,国際交流をもっとしたいと思っている 人・・・どんなことでも相談に乗ってくれます。解決の手立てが見つかるはずです。 ②協定校のパンフレット,留学先のガイドブック充実! センター事務室の隣の部屋(右写真)には,13カ国18協定締結校のパンフレットや,資料, 各国のガイドブックが揃っており,自由に閲覧できます。 ③ラウンジは誰でも自由に利用できる! 3号館2階にあるインターナショナルラウンジは,誰でも自由に利用可能。 留学生とお話したり,言語や文化を教えあったり・・・使い方は様々!留学生と の新たな出会いの場として,交流を深める場として,有効に活用しよう! △ガイドブック 情報交換掲示板もあるよ!「○○語 教えてください」「友達になりまし ょう」「売ります・買います」など留 学生との情報交換に使ってね。詳し くはセンター事務室へ。 ~国際交流センターから~ 予約制で個別相談(30分程度)受け付けています!どんなことでも相談に乗ります。まずはカウンターに来てください。 (電話,メールでの予約も受け付けます。電話:0134-27-5262/5263 メールアドレス:[email protected]. ac.jp) 方向性を示すきっかけをつくります!第一歩を踏み出しましょう。 △ラウンジの様子 気になるマッサージ機の 行方は…ココ! ●利用日:月〜金(休日を除く) ●開設時間:9:00〜17:00(昼休み:12:00〜13:00)※急患は随時対応しています。 TEL:0134-27-5266 Email:[email protected] 保 健 管 理センター ◁この椅子がマッサージ機。 ①マッサージ機は誰でも使用可能! その隣にある機械は血圧計で す。健康チェックにいいかも。 使用は無料で申込不要です!お試しあれ! ②身長・体重・血圧計も使える! 他に体脂肪,握力,背筋力の測定も行うことができます。 ③結構好評…体組成測定! 毎年6月はアルコールパッチテスト,7月には体組成測定が行わ れ,脂肪量,筋肉量を測定できます。測定しに来た人数は多い年で 何と500人! ▷身長計と体重計。これらも使用 は無料,申込も不要。 ~保健管理センターの佐藤さんから~ 保健管理センターでは,アルコールハラスメント(通称アルハラ)防止に力を入れています。アルコールハラスメントとは,お酒 を用いた嫌がらせ,人権侵害のこと。お酒を勧められた際に,上手に断るにはどうすれば良いか?などの相談も受けています。 健康に関することや,医療についてのパンフレットがあります。何か気になることがあれば,遠慮せずに相談に来て下さい。 GA KU E N DAYO R I 16 0 0 3 「タイタニック」などの名作を ゆっくり観ることができるのは… 利用時間:月水金8:30〜17:00 火木 8:30〜19:30 英語,その他外国語の教科を中心に検定試験TOIEC,TOEFL対策用,問題集,参考書や授 業用のCD,DVD等が大変充実した施設です。 ※ペットボトルOK,それ以外NG 言 語センター ①パソコンや視聴覚機器充実! 言語センターにはパソコンがマック4台,ウインドウズ4台,ビデオ ブース10台,オーディオ8台が用意されてあります。 ②コピーもできる! さらにコピー機一台と紙も用意してあるので最大一人20枚まで無 △ 映 画 や,CD,本 は 料でコピーすることができます。不要となった紙(PC連続用紙など) 本当に種 類 豊富で,棚 は奥にもたくさんあり を利用しています。 ます! ③管理者の方がとても親切! ◁明るく,快 適な場所 でパ ソコン が で きま わからない事などありましたら言語センターの管理者,渋谷さんが, す。 とても親切に対応して下さります。入室する際に名前と学番と入室時 間を記入するだけで気軽に使用することができます。 ~言語センターの渋谷さんから~ 現在言語センターは1日15人ほどの学生が利用しています。多読用の本(ペンギン等200冊ほど)もそろえておりますし, 最近ではAsahi Weeklyという英字新聞も取り始めました。これからも教材を充実させていきたいと思いますので, 希望,意見等お待ちしております。皆さん是非言語センターを利用して語学学習に役立てて下さい!! 今年建てられた建物は・・・ 合宿所 年末年始を除き年中無休(ひと月前の15日までに学務課にて要予約) 宿泊室5つ,食堂(テレビあり)・厨房,洗面・シャワー,トイレ,ミーティング用机,ホワイトボー ド完備 ①今年出来たばかりの新しい合宿所! 今年の4月5日に開所式が行われたばかり。とても新しくきれいな合宿 所です。 ②1泊200円で泊まれる! その他,布団代として1週間1500円が別途でかかります。これも,学務 課を通してください。部活だけでなく,ゼミでの利用もできるよ! ③最大90名,宿泊できる! △とてもきれいな部屋。清掃は徹底的 に行います。一番大きい部屋には30名 泊まれます。 週末は利用者が平日の倍になるそう。5つの部屋に分かれているから, 一つの団体でも,多数の団体でも使えます。 (右)ミーティングに使える机やホワイ 合宿所横にはジンギスカンやバーベキューができる東屋があります!合宿所を利用 しない場合でも使えるので学務課に申し込んで下さい。 学務課からのメッセージ トボードも揃っています。写真はきれい にしまわれた机。 (下)台所は広々としています。 酒の事故を起こさないこと。また,使用後の清掃もきれいにしま しょう。 0 4 GA KU E N DAYO R I 16 0 お得なのはお昼ご飯や おやつだけじゃない! 生協 利用時間:pivit(購買・書籍):平日8:30〜19:30,土曜11:30〜13:00,日祝閉店 o-cat(旅行・共済)平日9:30〜17:00,土日祝閉店 varie(食堂)平日11:00〜14:00,16:00〜18:30,土日祝閉店 食堂や購買等普段何気なく使っている学生生協,昼食をとったり,食べ物を買ったりするの はもちろん,他にも様々な活用方法があるのは皆さんご存じでしょうか。 ①特別価格で各種申し込み,購入ができる! 生協特別価格で,自動車学校の申し込み,旅行,資格申し込み,また スポーツ用品も割引で買え, ⅰ pod ,パソコンなども取り寄せてくれます。 ②食堂を使って,要望に合わせた宴会を開くことが できる! 「予算ひとり1500円以内で!」など,自由に要望を伝えることができます。 ③雑誌を定期購読すると,実質10パーセント引になる! △旅行や就活に使える格安宿泊プラン,留学 ガイドブックも充実!団体用オリジナルTシャ 毎月読む雑誌なら生協で買うのがお得です!ポイントがつくので10パーセン ツも1500円から作れます!カウンターに行 けば,相談に応じてくれますよ。 ト引きと同じ! 店長からのメッセージ 学生生協は入学時に皆さんに組合員となっていただき,そこで貸していただいたお金で運営しています。生協をより良 くしていくためにも,利用者である学生の皆さんにもっと意見を出してほしいです。組合員の声ノートに書いていただけれ ば,出来る限り期待に応えたいと思っています。また,学生生協をツイッターでフォローすると,定期的に特典など何かい いことがあるかも!? スノーボードを無料で 借りられるのは・・・ 開館:8:30〜22:30(日,祝,年末年始は基本的に休み) 第1体育館,第2体育館,弓道場,武道場(2),トレーニングルーム(2),室内練習場 体育館 ①スポーツ用品を借りられる! ラケット,グローブ,ボール,冬はスキーやスノーボードもなんと無料で借 りることが出来ます!(バドミントンのシャトルは持参のこと) 貸し出しは体育館事務室(10:00〜16:00)で行っています。体育館に手 ぶら(学生証は必携)で来てもOKですよ。 ②ミーティングルームがある! △第2体育館は開いていることが多いので,空き講のときに使用して体を動 かしてみては? 体育館2階にはミーティングルームがあり,学務課に申し込めば誰でも 使用可能です。体育会系の部活にとって便利なのでは? ③トレーニングルームや室内練習場も完備されている! 体育会系の部活に入ってないと,気づかないかと思いますが,本格的な トレーニングルームがあります。冬に使える室内練習場も存在し,主に野球 部やゴルフ部が使用しています。 体育館のスケジュールは,商大HPから見ることが出来ます。 チェックして開いているときに有効に体育館を利用しよう! △ミーティングルーム (2F) ◁トレーニングルーム (地下) GA KU E N DAYO R I 16 0 0 5 就職関連の情報なら お任せ! ●利用日:月〜金(土日・祝日・年末年始を除く) ●開設時間:8:30〜19:30 ※授業のない期間は8:30〜17:15 TEL:0134-27-5250 Email:[email protected] キャリア支援センター ①就職アドバイザーの方に相談できる! 3名のアドバイザーが皆さんの相談内容に応じて毎日就職相談に応じ てくれます。 (職員の北村さんは,何とキャリア・カウンセラーの資格所持 者!)。面接やエントリーシートの指導を受けられ,本棚には内定を頂い △廊下にも就職関連の た先輩方のアンケートがびっしり! パンフレットがずらり。 ②テレビで就職・マナーについてのDVD鑑賞可能! 更に求人情報,就職関係の書籍,パンフレットなどがたくさんあります。 ③コーヒーや番茶,夏には麦茶が無料で飲める! 就活で疲れたらここでほっと一息休んではいかかですか。 ~キャリア支援課職員の北村さんから~ キャリア支援センターは,とても和やかな雰囲気に包まれており,職員は皆優しい です。気軽に声をかけて下さい。1,2年生の方もぜひ利用してほしいです。 △新聞とノートパソコン。新聞には道新 や日経新聞があります。 キャリア支援センターは商大生の心強い味方です!皆さん,どんどん活用していきましょう! おまけ 事務棟 ・・・中はどうなっているの? 校門を入ると,学生センター入り口の右側に,もう一つ玄関が見えます。 そこが事務棟の正面玄関です。中には,学長室や副学長室,総務課や財務課,会議室などがあ ります。 学生は,用事があるときのみ利用することになります。学長・副学長との面会を希望する際は, 学務企画係に申し出て許可を受けてください。 ◁中庭には ,たくさん ①事務棟の3階は,副学長室と監事室のみ! の石が敷きつめられて います。 事務棟の3階に上がっていくと,左右に向かい合って監事室 と副学長室があります。 ②事務棟の中央は,中庭になっている! 事務棟の各部屋は,中庭を囲むように配置されています。 中庭から光が差し込むと,とてもきれいです。 △この奥に監事室,副学長室のド アがあります。 ③学長室の中は・・・? ◁学長室に入るには, まず 秘 書 室を 通るこ とになります。左のド アが 学 長 室の入り口 △学長の机です。日当たりがとて です。 も良さそうですね。 △学長室には,お客様からの頂き物がたくさん飾られて △このソファーは,来客用の他, 学長・副学長のミーティングにも 使われるそうです。 います。写真は,白勢さんから頂いた「最後の小樽焼」で す。「小樽焼」は,透明感ある青緑色の釉薬(ゆうやく)で 知られる焼き物でしたが,後継者難により作られなくなっ てしまったそうです。 ~学長秘書の若林さんからメッセージ~ 学長に「こんな話を聞いてみたい」ということがありましたら,お気軽にご連絡ください。日程が合わないこともあるかもしれませんが, できるか ぎり対応したいと思っています。学長も商大の卒業生ですので,ぜひお話ししてみるといいのではないでしょうか。 *ただし学長は多忙ですので,内容をよく考えた上で面会を希望しましょう。 (編集員) 0 6 GA KU E N DAYO R I 16 0 177人 TOTAL に聞きました!! みんな,どんな風に学校 楽しんでる? アンケート,してみました Q1 空き講の過ごし方は? 第 1 位 図書館・自習室に行く 56 人 勉強や読書をしている学生が多いようです。 第 2 位 情報処理センターに行く 27 人 レポート課題に取り組む人,YouTube を見る人など様々です。 第 3 位 部・サークルに行く 24 人 部室で休憩する人,部活動をする人に分かれます。 第 4 位 友達と雑談をする 17 人 第 5 位 学生会館に行く 10 人 ゼミ室に行く 寝る 空き講が無い その他 食堂で勉強する,家へ帰る,ゲームをする,ピクニックをする・・・ など Q2 学校のお気に入りスポットは? 第 1 位 図書館・自習室 22 人 「季節によって室温が調節されていて快適」 , 「図書館 3 階自習室が落ち着いて色々 できる」 ,などの回答が多く見られました。 第 2 位 学生会館 16 人 「皆に会えて,楽しく過ごすことができるから」「居心地が良い」との回答がありました。 良い場所ですよね。 第 3 位 食堂 11 人 「学生といえばやっぱり学食」 「ゆっくりできる」 との声。放課後に使用する人も多いのでは? 第 4 位 ゼミ室 10 人 ・・・「何でもそろっている」「快適」3,4 年生にはゼミ室が大人気 第 5 位 情報処理センター 7人・ ・ ・課題に情報収集,ゲームなど何でもできるところが魅力。 その他 270 教室 ・・・ 気持ちが良い。眺めが良い。体育館前 ・・・ 部活後の夜景がきれい。 サークル会館 ・・・ 部室でくつろげるから。 GA KU E N DAYO R I 16 0 0 7 Q3 学校がもっとこうだったらいいな・・・ 「講義等と食堂がつながってほしい」 (3 年・商・女)最も多い意見でした。「5 号館にもエレベーターがほしい」 (3 年 ・ 法・女) 「控え室を増やしてほしい」(1 年 ・ 女)「食堂がもっと広いとよい」(1 年 ・ 女)広さを望む 声多数。特に昼はゆっくり休みたいですよね。続いて無料シリーズ。 「無料送迎バス,無料のコ ピー機があったら」 (3 年・法 ・ 男)学校側も「節度さえ守ってくれたら ・・・」という気持ちでしょ うか。 「笑顔で溢れたらいいな」 (2 年 ・ 商 ・ 男)「酒のトラブルの無い学校」(3 年・経・男)もっ ともです。 「他大学, さらには道外の学生と twitter など通しての交換授業があったらいいな」 (4 年・ 商・女)先進的な意見も。また, 「やっぱりクラスはあったほうがいいのでは」(2 年・商・女)「職 員の方がもっと融通利く人だったらいいと思う」(2 年・法・男)という意見が。 他に ・・・「わけあってサークルに入れない人のためのゆるいコミュニティがあれば」 (3 年 ・ 商 ・ 男) 「アイスの自販機ほしい」 (3 年・経・女) 「お昼寝ベッド作ってほしい。(100 人くらい寝れる) 」 (2 年・経・女) 「虫がいなかったらいい」 (2 年 ・ 商 ・ 女)など様々な 意見が。夢は広がります ・・・。 Q4 ズバリ,あなたなりの学校を楽しむコツは? 「いろんな人としゃべっていろんな話を聞く,恋する」 (1 年・女) 「友達をたくさん作る」 (3 年・法・女) 「常に ハイテンション」 (1 年・女) 「ハードボイルドに生きる」(1 年 ・ 男)「部活に入る」(3 年・商・女)「大学のまわ りの自然を楽しむ」 (1 年・女) 「家から学校までの時間を旅行気分で過ごす!」 (3 年・商・女) 「食堂からの景 色を見る」 (2 年・法・男) 「のんびり平和に学校生活を送る」(1 年・女)「図書館をうまく使えばお金を使わず 勉強もできる」 (4 年 ・ 商・女) 「購買で立ち読み→知り合いが通ったら話す→立ち読みのループが楽しい!」 (4 年・ 経・男) 「一つ夢中になれることを見つける」 (1 年・男) 「自分のやりたいことを周りの目を気にせずやるのみです」 (2 年・商・女) 「大学の 4 年間は人生において非常に貴重な時間であることを認識する」 (4 年・商・男) 「自分が興味持てることを探して能動的に授業を楽しめるときっと意 義ある学生生活になると思います」 (4 年・法・男)「行動すること,飛び込むこと」(4 年・情・男) 「自分次第で人生が変わるということを忘れないこと」(4 年・商・女) 楽しむコツは,人それぞれ。 有意義に過ごすヒントが見つかったでしょうか? 一度しかない「今」という時間を,学校を活用して大切 に過ごしてくださいね。 0 8 GA KU E N DAYO R I 16 0 何がでるかな? 5 先生のお気に入り! ! 第回 第5回目を迎える「何がでるかな?先生のお気に入り!」のコーナー。先生の意外な一面や趣 味を知ることができるこのコーナー。今回は3人の先生の研究室にお邪魔してサイコロを振って いただきました。 (テーマは映画,音楽,スポーツ,本,場所,フリー) 社会情報学科 企業法学科 商学科 中村 隆志 先生 河森 計二 先生 中浜 隆 先生 映画 映画 (音楽) 本 先生のお気に入り 先生のお気に入り 先生のお気に入り 「映画はあまり観ないんですけど…」と話 「毎年1度は(ビデオで)観ています」と話 研究室のドアをノックすると,とても明る し始める中村先生。昭和30年代の映画全盛 す先生のお気に入りは,映画『生きる』と『い い声 で迎 えてくださった中 浜 先 生。紹 介し 期の頃の思い出について語ってくださいまし まを生きる』の2作品。 ていただいたのは,ご自身の著書6冊です。 た。当時はTVが普及しておらず,映画はまさ 『生きる』は,胃がんを患った市役所の役 先生は,大学院時代の指導教員のご影響で, に庶民の娯楽。地域のお祭りの際には,丸太 人である主人公が,残りわずかの人生を市民 アメリカの保険についての研究を始められま と布で作った即席スクリーンで映画が上映さ のための公園をつくることに捧げる話。「生 した。「渋谷先生(東大教授)を中心に共同 れていたそう。印象に残っているのは『モス きることがどういうことなのかを感じさせ で研究をして,共著を出すことができたのも ラ』です。「内容よりも小人の妖精が歌う『モ られた映画です」と語ってくださいました。 大きな喜びですが,1冊を一人で書く単著は スラの歌』がとても印象に残っている」との 『いまを生きる』は,高校生と教師の物語 やはり重みが違いますね」とのことで,本を こと。実は大の音楽好きのようで,伺ってみ で, 「物事には色々な視点があり,その見方 出版するということは,研究者にとって一つ ると,知られざる秘密が。「大学の頃,バン によって自分の人生をどのように考えていく の希望でもあるそうです。先生は現在50歳。 ドをやっていました」先生の担当はキーボー のか?というメッセージが込められた映画で 「定年までにもう1冊くらい本を出せるとい ド。ボーカルはなんとあの 大 橋 純 子さん! す。学生さんも,固定観念に縛られずに色々 いなと思っています」と今後の抱負を語って 「ボーカルは変わりましたが,最近もまた集 な見方があると感じながら楽しんでほしい くださいました。 まって細々と活動しています」と言います。 なと思いました」 是非聴きに行きたいですね (上)ザ・ピーナッツ 『シングルス~モスラの歌~』 発売元:キングレコード(1999年) (下)ジャニスジョプリン 『コズミックブルースを歌う』 発売元:ソニーミューミュージック ジャパンインターナショナル(2007 年) 先生が学生時代にカバーしていた お気に入りの曲「コズミックブルー ス」収録。 Message 「最 近,ルーズな人が増えていると感 じます。約束やルールは守って人に迷惑 をかけないようにしましょう」 ▽『いまを生きる』 19 8 9 年米 公 開( 翌年日本で公 開)。ロビン・ウィリアムズ主演。 アカデミー脚本賞受賞。 ▽『生きる』 1 9 5 2 年 公 開 。黒 澤 明 監 督 の 作 品。1953年度のベルリン国際映画 祭でベルリン市政府特別賞受賞。 Message 「大学生にはせっかく与えられた時間があ るので,その時間に目一杯「遊び」,またひ ▽ 単 著( 一人が 執 筆した 本)。左から『アメリカの生 命保険業』同文舘出版, 『アメリカの民間 医療 保 険』日本経済評論社 ▽共著(二人以上が共同 で執筆した本)。左上から 『日米の福祉国家システ ム』『アメリカの年金と医 療』日本経済評論社,左下 から『アメリカ・モデル福 祉国家Ⅰ』 『アメリカ・モデ ル福祉国家Ⅱ』昭和堂 Message 「学 生 時 代は,若くて時 間もたくさん とつのことにこだわらず,様々なものに目を あります。それらを生かして,学生だか 向けて勉強してほしいですね」 らこそできることにぜ ひ取り組 んでほ しいです。きっと大きな思い出になると 研究 研究 「状態が 確率的に変動するようなシステム 保険 法 の 告 知 義 務(保険 加入者が自分 の身 のモデル化と解析」。具体的には,待ち行列 体の状態を書面で保険会社に告知する義務) (サービスを受けるために待 つ人やモノの について研究されています。また,樋口一葉 行列)の現象を解析し,システム設計に役立 のことも研究されており, 『樋口一葉と現代』 てるための理論を研究しています。 (梁川) という本を手がけています。図書館にあるの で,読んでみてはいかがでしょうか。 (柳田) 思います」 研究 アメリカの医療保険について,公的医療保険 と民間医療保険の関わりを考えることによっ て,医療保険制度のアメリカ的特徴を描くこ とを目指されています。 (須田) GA KU E N DAYO R I 16 0 0 9 100周年に向けて 第7回 COLUMN 大きなエールを 前回のコラムでは,1961年~1985年までの25年間を,本学の「チェンジ」に注目して取り上げました。今回は1986年 から今日までの約25年間を, 「エール(声援)」に焦点を当て, 「小樽商科大学応援団」 「百周年記念事業のキャンパス 美化」 「旧校舎から作られた木彫りの熊」について紹介します。 2 1 1. (2010年7月4日)北大応援団との対面式。山田団長が檄文を力強く読み上げた。 2. (同上)菊地参謀による扇子を用いたエールに観客は見入った。 3. (2010年6月15日)浜野副団長が太鼓に合わせ演舞の練習。腕の柔らかい動きも求められる。 1 0 1.フレー!フレー!商大応援団 学式では「模擬対面式」,同 「フレー,フレー,商大!」。力強いエールが,再びキャンパス に対面式を実施した。テレビ に響き渡るようになった。ついに,小樽商大応援団が緑丘に戻 や新聞などでも,商大応援団 ってきたのだ。 を応援するかのように特番や 応援団は,旧制小樽高商時代から存在し100年近くの歴史 特集が組まれた。2009年の秋 を持つ。1912年(明治45年)農大(現北大)と野球の試合が行 は,中々入団を希望する学生 われ,これがきっかけで対農大定期戦(後の北大総合定期戦) が現れず焦ったという。2010 が始まった。同時に北大応援団と商大応援団が発足したと言 年3月,4名の現役生が応援団 われている。戦後は,両校応援団による対面式も行われるよう に入団した。第96代応援団結 になった。しかし1997年には商大応援団の団員不足のため,対 成の瞬間である。 面式を泣く泣く中断。2007年に最後の団員が卒業し,活動を休 応援団が活動再開を遂げるまで,大きなエールを送り続けた 止した。 のは,かつて応援団に応援された卒業生たちだ。当時キャンパ 「応援団の復活を!」の声は次第に高まった。その期待に応 スでは,体育会系部活の選手と応援団が集まり,壮行会を毎日 え,2009年3月14日に,商大OBからなる「小樽商大応援団を復 のように行っていた。各部についてよく知っていた応援団は,そ 活させる会」 (以下「復活させる会」)が発足。2011年の百周年 れぞれの部に心を込めて檄文を書き,それを読み上げて応援 式典に向けて, 「2012年3月31日までに応援団を復活させる」と した。太鼓のバチを持つ手や,扇子の骨間に入れた指からは いう3ケ年間計画の目標が立てられた。 「復活させる会」は,仕 血が滲んでいた。そのようなことなど物ともせず「フレ!フレ!」 事の合間に様々な活動を展開し,現役商大生へ応援団の魅力 とエールを送り続ける応援団。その姿に, 「応援団がこんなに を伝えてきた。北大現役応援団の協力を得て,2009年4月の入 我が部を応援してくれている。よし,自分たちも頑張ろう!」と GA KU E N DAYO R I 16 0 年6月の緑丘祭では12年ぶり 3 100周年に向けて COLUMN 4 5 応援団における役割 団長:応援団をまとめる長。各部が大会 へ行く際には檄文を読み士気を高める。 副団長:団長のサポートに加え,表舞台 では「春風颯々として山河をめぐり」と, 若人逍遥の歌の前口上を切る。 参謀:諸活動の下準備を行う。式では白 装束に身を包み進行を担当し,普通の何 4. (1に同じ)清水団旗長による団旗エール。力強い一振りで圧倒した。 6 5. (4に同じ)山田鼓手長によると,長短2種類のバチを使い分けて叩くそう。 6. (2010年5月26日)高下駄の鼻緒あたりには,歴代団長の足跡がくっきりと 残っている。 7. (2010年7月6日)対面式後,学生会館の前に応援団からお礼の言葉が。 倍もある扇子でエールを切る。 団旗長:商大の誇りである大団旗をあず かり,迫力ある団旗エールを行う。 8. (1に同じ)演舞は雲龍型。息のあった演舞で魅了した。 鼓手長:開式,閉式を告げる太鼓をたた 7 く。演舞では,副団長(演舞長)とのあう 8 んの呼吸で演舞を盛り上げる。 法螺貝:披露する演舞には二つの型があ る。華麗な「胡蝶の舞」と力強い「雲龍 型」。団員が少ない時 代には副団長が 兼任した。 ※写真1,4は学務課大学院係酒井係長から,写真2,8は 施設課設備係中谷係長からそれぞれご提供頂きました。 選手の士気が一気に高まった。選手たちに元気を与える応援 商大応援団復活は,商大OB,現役商大生,教職員,小樽 団の応援は,日々の練習が欠かせない。特に対面式前は, 「で 市民の方々,そして北大応援団の理解と協力なくして語れな きるまでだ!」と,泊まり込みでの練習が続いたという。八十島 い。北大応援団は,対面式のデモンストレーションを行う際な 忍さん(第74代副団長)は「いつもは練習で厳しい先輩から, ど,商大応援団のために札幌から駆けつけてくれた。 「本当に 対面式前にぱっと扇子を渡され, 『一世一代の晴れ舞台だか 感謝している」と「復活させる会」。石橋正央さん(第55代参 ら,思いきって演舞してこい』とポンと背中をたたかれたのを今 謀)は, 「北大応援団は双子の兄弟のような存在」とおっしゃ でも覚えています」。扇子を使った演舞の練習でできた指の傷 った。おそらく,北大応援団にとっても商大応援団はかけがえ が痛んだが,先輩の言葉に「もう指はどうなってもいいから思 のない兄弟のような存在だろう。 「復活させる会」への取材中 いっきりやってこよう」と本番に臨まれたそうだ。また,同じく に,何度か出てきた話がある。それは, 「北大応援団が商大応 副団長であった大野潔さん(第76代副団長)は,「会場は敵 援団との対面式を,他のどの定期戦よりも一番に考えてくれて 地札幌でしたが,口上を切った後,一 般 客 のいるほうから いたことが嬉しかった」というもの。 「商大との対面式は力が抜 『いい声!』と聞こえてきた。とても嬉しかったですね」と思い けない,本当に全力で挑んだ」と教えてくれたのだという。両校 出を語られた。 応援団の絆の強さを感じた。 対面式では,「北大白豚」「商大山猿」と揶揄嘲弄し合い 兄弟であり,またよきライバルでもある。7月4日,北大応援団 挑発する。相手の声が小さければ, 「小さいぞ!」,長丁場の演 と小樽商大応援団が対面式で激突した。2010年4月の入学式 舞で動きが鈍くなれば「左の奴,疲れているぞ!」と容赦のな に団長が叫んだ「今日応援団が復活したぞ!」の声が新入生の い野次が飛び交い,観客を賑わす。対面式では相手を散々に 心に響いたのだろう。団員は8人に増え,また初の女性の団員 言い合うが, 「実はとても仲が良い」という。今も個人的に付き も加わった。対面式に向けての練習は,応援団OBの指導を 合いのある北大の団員もいるという。対面式が終わったその日 受けながら行った。前日は薄暗い夜の8時過ぎまで練習に励 は,両校応援団で飲みに行ったそうだ。 んだ。7月4日対面式当日,お山(商大)から地獄坂を下ると,市 GA KU E N DAYO R I 16 0 1 1 「北大団応援団に感謝」 2 1 ※写真1,7は石橋正央さんから, 写真2 ,5は八十島忍さんから,写 真 4 は 大 坂 則 幸 さんか ら ,写 真 3,6は「応援団を復活させる会」か らそれぞれご提供頂きました。 民の方々が温かい拍手で送り出してくださった。 これまで本コラムでは,商大,学生,地域という三者の関係 森田晃一さん(第69代参謀)は, 「ソツなくやるのではなく, を色々な角度から見てきた。 「小樽が商大を応援し,商大が小 やる時にはやる。 『お!』と思わせるぐらいやる。そういうところ 樽と連携し応援する」「小樽が商大生をガンバレ!と応援し, が応援団の根っこの部分にあるんじゃあないかと思う。今の応 商大生も小樽を盛り上げようと応援する」 「商大が学生の可能 援団に伝わってほしい」とおっしゃった。その一方で,新しい応 性を応援し,学生は在学中も卒業後も商大を応援する」。今年 援団の取り組みに次のような期待も寄せられている。 「今の応 商大応援団が再び歴史を刻み始めたことで,三者が互いにエー 援団は,商大を,小樽の街を盛り上げようと意気込んでいる。そ ルを送り合う関係はさらに強いものになるだろう。小樽のお店 こが我々の時代の応援団と大きく違うところ。同時に学内にも から応援団に「がんば!」と多くのコメントをいただいた。 「応援 目を向け,これからは文化系部・サークルや体育会系部・サー し,応援される」関係に,応援団が団長歩きで一歩,大きく踏み クルと手をとり合い輪を広げ商大を盛り上げてほしい」。 出してくれた。 3 4 5 1. (1969年)商大第55代と北大第60代両校応援団の集合写真。 2. (1988年)第74代応援団の対面式当日。 3. (2009年6月26日)緑丘祭で応援団OBにより対面式が実現。 4.手前で太鼓を叩くのは大坂則幸さん。 6 5.八十島忍さん(右上)が鈴木さんと練習する風景。 6. (2009年4月6日)2009年度入学式での,応援団OBによる模擬対面式。 7. (1969年)第55代応援団の対面式当日。中央の参謀は石橋正央さん。 7 1 2 GA KU E N DAYO R I 16 0 現役生から応援団へ けスプレーをかけてあげていた。きめ細やかな優しさ 「商大応援団の復活には,商大OBだけではな また副会長の出雲未希さん(3年)は,いつも練習 く,そこに北大OBと現役,そして商大生の友情と熱 に付き添い応援団をそばで見守ってきた一人。そんな 意があったのです」と「復活させる会」の小西一郎さ 出雲さんの口からは,応援団の外からは見えない努 んはこう強調された。現役生による「小樽商大応援 力について語られた。「例えば檄文です。対面式で 団を支える会」 (以下, 「支える会」)は,応援団復活 読むのには30分もかかりませんが,数十メートルの長 に向けての活動で大きな役割を果たしてきた。 さの檄文を書き上げてきつく巻くのには3,4時間か 「支える会」会長の八日市屋智史さん(3年)は,こ かります。また演舞においても,一つ一つの動きは想 こぞというときに応援団を支える頼もしい存在だ。7 像以上に難しく筋肉を使います。練習で団員の頑張 月4日の対面式前日は練習に最後まで付き添い,応 る姿を見てきているので,本番では感慨深いものを 援団をサポートした。八日市屋さんは, 「時間に余裕 感じます」。 があったら,副会長の出雲さんのようにもっと応援 来年の対面式は,小樽が会場だ。また来年は北大 団に付いていてあげたい。練習中に飲み物を渡して 応援団が創部100周年,小樽商科大学が創立100周 あげるなど,マネージャーのような仕事を普段からし 年を迎える。記念すべき来年の対面式に向け,応援 たいです」と話してくれた。しかし,対面式前の練習 団と「支える会」をはじめとする学生との二人三脚が では,蚊に刺されないようにと,団員一人一人に虫除 今始まろうとしている。 に,団員はとても嬉しそうな表情だった。 商大応援団へ 小樽のお店より GA KU E N DAYO R I 16 0 1 3 1 5月頃 ,校門前の土手は碧青色になる。 2 校門をくぐり右手の花壇にはチューリップ。 3 今年植えられた学生会館前のバラ。 2.花のキャンパス 花といえば,今年美化小委員会が中心となり,「大学の樹 百周年記念事業推進委員会にはいくつかの小委員会があ 委員会の調べによると,キャンパスにある約100本の桜の木の り,それぞれ具体的な事業を進めている。 「キャンパス美化小 内,50本がエゾヤマザクラだという。また花はエゾエンゴサク。 委員」もその一つだ。連絡棟へ続く小道の舗装(写真4)や遊 五月頃,地獄坂を登りきれば校門の手前の土手斜面で見かけ 歩道整備など,一年後の百周年に向け,キャンパスが「おめか ることのできる碧青の花だ。 し」しさらに磨きをかけている。キャンパス美化にはかかせない エゾヤマザクラに対して, 「厳しい冬を乗り越えて,春の門 パートナーがいる。 「園芸部」だ。しかし部員は学生ではない。 出にあたって学生,教職員にエールを送る樹木」「桜は百花の 有志の大学教職員である。ここ数年, 「園芸部」によってキャン 王。北に一星にふさわしい」という意見があった。エンゴサクに パス内の花が増え,学生や来訪者の目を楽しませている。園芸 対しては, 「身近に見られる」「淡い透明感のある水色が商大 部の創立者は江頭進先生だ。当時高大連携部会メンバーで のイメージ」という声が。エゾエンゴサクは群集し,増えていく あった先生は,キャンパスが殺風景という高校生の率直な意 花だ。また地下では,地下茎の先に塊根(アイヌ語でトマ)が 見に対し,「それでは花のあるキャンパスで迎えよう」と四年 実り,翌年も美しい花を咲かせる。四季折々,花が絶えない大 前に「園芸部」の活動を開始された。創部当時,実は先生が唯 学。時には歩幅を狭め,花や樹木を楽しんでほしい。ヒマワリ 一の園芸部部員だった。園芸の活動を周知していなかったた も,そろそろ見ごろを迎える。 木」と「大学の花」が決定された。樹木はエゾヤマザクラだ。 め,その日植えた苗が翌日間違って全て刈られてしまったことも あったという。校門のわきの斜面で今はきれいな花をみること 3.木彫りの熊 ができるが,以前は石や岩がごろごろした,園芸には不向きな 土壌であった。しかし,先生方の努力の甲斐があって,土も変 「木は二つのいのちを持っています。一つは植物としてのい わってきた。今年も「園芸部」により斜面にヒマワリが植えられ のちです。…(中略)…もう一つは木材としてのいのちです」と ている。江頭先生は学生に対し, 「大学を自分たちの手でよく 塩野米松氏の著書『木の教え』にある。旧校舎の木材に三つ しようという気持ちを持ってほしい。学生の園芸部も復活した 目の命を吹き込んだのは,北海道の木彫作家・堀井清司さん らいいなと思う」とおっしゃった。 だ。現在,息子の堀井清美さんが二代目として堀井流を受け By the way 1 商大ではヒマワリを種から植えると8月に 花が間に合わない。江頭先生によると,今年 堀井清美さん(木彫り作家) は園芸部の先生方が分担し,研究室で苗を 田晃一さん,八十島忍さん,大野潔さん,大坂則幸さん) 育てられたそうだ。今は校門前の斜面に苗が 植えかえられている。上の写真は江頭先生 の研究室の窓辺。日光が一番よく当たる場 所に,ヒマワリの苗が置かれていた。 1 4 Special Thanks GA KU E N DAYO R I 16 0 商大応援団OB(佐藤衛さん,石橋正央さん,神田忠さん,森 「復活させる会」 (小西一郎さん) 江頭進先生,佐藤施設課長, 第96代商大応援団の皆さん(山田祐己さん,浜野哲也さん, 菊地将彦さん,清水健介さん,草場大樹さん,山田健太さん, 小杉直也さん,牧香緒里さん) 「応援団を支える会」 (八日市屋智史さん,出雲未希さん) 100周年に向けて COLUMN 4 連絡棟へ続く小道。雨でも通れるように。 5 体育館前の花壇もにぎやかに。 By the way 2 2代目堀井清美さんの手元には,旧校舎の解体材 から作られた木彫りの熊が2体ある。1体は未完成。 先代の清司さんは,口をい れる(彫る)前にこの世に 別れを告げた。 「もし口を 彫ったら,空気にさらされ ていない当時の木材の色 を見ることができますよ」。 継いでいる。旧校舎の解体材から木彫りの熊を作る際は,下 彫りを手伝った。清美さんによると,譲り受けた旧校舎の解体 材は40~50センチの太い梁の木材で,種類は松。木目が細か く詰まっており,間伐されない北海道の大自然で育った木だと いう。本学の旧校舎は1910年に建設され,1974年には解体が 行われた。清美さんは, 「何十年もの間,校舎という形になっ ていたものが,そのまま廃材となるのは可哀相だと思ったんで すね。小さくても形に残るものにして,商大とその木材の結び つきを残したいと思ったようです」と,先代・清司さんが解体 材から作品を彫られたきっかけを話してくださった。また, 「北 堀井さん親子の手から生 まれた木彫りの熊は,雄々 しさだけではなく,子を慈 しむ親熊の優しさを持つ。 前回,現在学長室にいる木彫りの親子熊を, 「おしゃ べりな木彫りのクマ」と紹介した。 擬人化して書いてよかっただろうかと思ったが,親 子熊を見て「まるで生きて話をしているよう」という印 象は正しかった。木彫りの親子は, 「語らい」というそうだ。 海道で育った木だから,北海道らしいものがいい」ということ で,羆(ヒグマ)をモチーフにされたそうだ。 ところで,解体材から約30体の熊が作られたうち,1体だけ が本学に戻ってきた。これは本当に偶然だったようだ。当時, 清水憲朔さん(45年卒)が札幌の狸小路にある堀井さんの店 堀井さんの工房にある,旧校舎の に立ち寄り, 「実は商大OBなんです」と言われなければ,木彫 解体材から作られた木彫りの熊。 りの熊は本学に戻って来なかったかもしれないのだ。 「実は商 大生なんです」が, 「実はこの木彫りの熊は商大の旧校舎解 一星であることを実感する。同時に「よし,次の時代にも同じよ 体材から作られたんですよ」につながった。しかしそもそも,堀 う,またそれ以上に輝けるよう,自分たちも頑張って次の代へ 井清司さんの元に木材が渡っていなければこの世に残ること 引き継ぎたい」と思う。そういう意味で, 「緑丘スピリット」は時 はできなかった。旧校舎の木材に, 「商大に戻りたい」という 代を超えて送られる「エール」のようにも感じる。商大,学生, 強い意志でもあったのではないかと思ってしまう。 小樽が互いにエールを送り合い支えられていると書いた。しか 長い年月が経っていたが,解体材は乾燥しているどころか, しそれは「今」だけではなく, 「今」と「昔」のエールがあるから 水分をよく含んでおり彫りにくかったという。 「水分があるとい こそ,次の大きな一歩を踏み出せるのだろう。 うことは,木材がまだ生きている証拠です。時とともに色も変 ひょっとしたら旧校舎は,百周年を迎える本学に対し「エー わり,小さなひびはある程度経てば締まって消える。木はいつ ル」を送りたかったのではないか。老朽化さえなければ一緒に までも生きているんですよ」と清美さん。木が形を変えて生き 百周年を迎えられたかもしれない。木が何十年もかけ吸収し る姿は,本学の歩みに重なる。本学は小樽高等商業学校から たのは水分だけではないだろう。学生の談話する声,何かに打 小樽経済専門学校,そして小樽商科大学に昇格した歴史を持 ち込む熱気。それぞれの時代の学生が感じたものを,旧校舎 つ。名称や大学のカリキュラムが変わっても,木の根から枝葉 も一緒に感じてきたに違いない。 「緑丘スピリット」も吸収して へ行き渡る水のように, 「緑丘スピリット」は絶え間なく次の代 きただろう。百周年の記念式典では,次の百周年に向けて,大 へ受け継がれる。それは百周年に立ち会えない多くの本学卒 きなエールを送ってくれるに違いない。 (佐藤亜美) 業生によってその土台が築かれた。彼らは歴史と伝統を後世 に残してくれた。 「緑丘スピリット」に触れる時,本学が北に輝き続けてきた GA KU E N DAYO R I 16 0 1 5 今回は 4 つの団体が紹介してくれました!少しでも興味を持ったら踏み出 してみよう。今からでも遅くはありませんよ!まずは,見学をしてみてはい かがですか? 軽音楽部サークルECHOES 軽音楽部は,現在50人程度の部員がいます。 基本的には,部員同士で自由にバンドを組み,年 に何度か行うライブに向けて練習をします。ライ ブは,毎年11月の定期演奏会と3月の卒業ライブ の2つを札幌のライブハウスで行います。事前に 部内オーディションを行い,5,6バンドが出演し ます。また新年会や新入生歓迎会,納会などの ライブを1月に一度くらいで行います。そして6月 末の学校祭は3号館の教室で,2日間ライブを行 うので多くのお客さんが見に来てくれます。 ライブ以外の行事は毎年夏休みのキャンプや春休みの温泉旅行などほかにもたくさんあります。ライブの度に 打ち上げをするなど,先輩後輩に関わらず仲が良いです。部員は様々な人がいて好きな音楽のジャンルも幅広いで す。大学から新しく楽器を始めて今では上手な先輩もたくさんいますので,楽器の経験が無い人も女の子も大歓迎 です。また部内にはものすごく上手な先輩もいますので,楽器の経験がある人もさらに上達するために良い刺激が 受けられると思います。新入生のみなさん,入部お待ちしています。 昼間バドミントン部 私達バドミントン部は,毎週火曜15時〜17時,木・ 金17時〜19時,土曜9時〜10時半(正規練後,2時間 自主練時間あります)に第一体育館で,みんなで楽し く練習しています!!練習が多いと思う人もいると思い ますが,ほとんどの部員がバイトをしていますし,学業 優先でテスト前は部活も休みになったり,先輩に教え てもらったり,困ることはありません。また,練習以外 にも1年を通して行事もたくさんあり,先輩後輩みんな 仲良しです。OB・OGの方々との交流も深く,部活以外 の事も色々学ぶことができます。経験者はもちろん,未経験者,今までスポーツなんて・・・と思っている人!特に女 子!!!プレーヤーだけでなく, マネージャーも募集中なので,入部お待ちしています!と言っても,いきなりは・・・と 思う人は,まず見学から!待ってます★☆★ 1 6 GA KU E N DAYO R I 16 0 商大応援団 商大応援団は1912年5月20日,北大との野球の試合を 応援するために生まれました。同時に北大との定期戦も, この試合を機に始まりました。戦争により数年の空白は あったもののバンカラな応援団は平成の世まで続きまし た。しかし2007年に団員がいなくなり,その歴史に再び空 白をもたらしました。 しかしその3年後の2010年4月5日の入学式,4人の現役学生により突如として小樽商科大学応援団は復活し第 96代応援団のデビューを果たしました。その後,団員は総勢10名に増え,各部活動の壮行会を行った他,地元小 樽の祭りである「さくら祭り」に参加し,商大のみならず小樽の街へ も活動を広げてきました。 そして復活から3ヶ月が経つ7月4日,13年ぶりに対面式が復活 しました。対面式とは北大応援団との応援合戦です。式中には巨 大な下駄を操っての団長歩き,挑戦状・応戦状の応酬,校歌・寮歌 斉唱,扇子を使った演舞など見所が沢山詰まっています。この対面 実は札幌と小樽で交互開催となっていて来年は小樽で開催されま す。是非足をお運びください。 アカペラサークルAIRS こんにちは! アカペラサークルAIRSです。 私たちはこの春8人の新メンバーを迎え,24人で活動し ています。主な活動としては,6月末の大学祭のフリーステ ージへの出演や,自主企画ライブの実施を学内で行い,外 部ではアカペライベントやハモネプなどのコンテストに出 場したり,さくら祭りなどのイベントに出演したりしていま す。今後もどんどん学内外に出て活動していきたいと思い ますので,出演するときはぜひ応援に来てくださいね♪ また,一緒に歌ってくれるメンバーも随時募集しています。興味 がある人は,学年性別経験問わずにまずは遊びにきてください☆ 待ってます(^O^) GA KU E N DAYO R I 16 0 1 7 OTR- ブリッジプロジェクト 商大に架けられた新しい橋 Vol.2 商大に新しい橋が架かりました。 「どこに?」と思うかもしれません。そうです,その橋は,人と人を結ぶ目に見え ない橋。今回は,今年度新しく立ち上げられた「OTR-ブリッジプロジェクト」の代表,寺下友香梨さんにお話を伺い ました。 始まりは今年本学に就任された保田(ほうだ)隆明先生による財務管理論の授業。先生の呼びかけで,新しいプロ ジェクトにやる気を抱いた学生達が立ち上がりました。 「小樽,そして北海道を全国に発信する架け橋となりたい。こちらが渡るだけでなく,向こうからも渡ってこ られる双方向が利用できる橋にしたい」小樽や北海道活性化を目指します。今話題のTwitter(ツイッター)と Ustream(ユーストリーム:動画配信サービス)を使い,まさに双方向型の講演会の実現を目指します。5月には,第 1回目の講演会が行われました。目標を上回る60人以上の参加者。先進的な講演スタイルに会場も活気立ちます。 「メンバーが仕事に追われて余裕がなかったことなど,課題も残ったのですが,大成功と言える講演会になったと 思います」今後は「とても団体名が気に入っており,その名前に沿うような団体にしたいです。そして,ゲストのほう から講演させてほしいと声がかかるような団体になればいいなと思っています」月に1回のペースで実施予定(6月 にも2,3回目が開催されました)。今後にご期待を。 アシシさんの講演内容そのものもとても面白くて 為になるものでした。仕事を「手段」とする考え方 や,メディアリテラシー(メディアからの情報を正確 に把握し活用できる能力)については考えさせられ ました。最後に「グローバルな人材を目指せ」とい うメッセージがありました。 5月19日に行われた記念すべき第1回目の講演は「世界一蹴の旅」を実現したア シシ(村上敦司)さん。実際に私も参加してみました。まず会場に入ると大きなス クリーンが3つ!それぞれ説明用スライドとTwitterのコメントをリアルタイムに表 示するスライド,そして講演そのものをビデオカメラで撮影した映像(リアルタイム で全世界に配信されます)を映すスライド。今まで経験したことのない新しい講演 会の形に驚きとわくわく。アシシさんの話もさることながらみんな(学外も含めて) の多様な意見を知ることができ,とても面白くて,退屈することはまったくありませ んでした。また,グループワークの時間も設けられ,そこで話し合った結果を講演 者に発表する場もありました。参加者側から講演者に提案するという新しい試み ですね。また,参加者がとても意欲的で,発言や質問も多く飛び交いました。新し い講演スタイルを実現させようとするプロジェクトのみなさんの想いの成果が表 れ,まさに双方向型のとても良い講演会でした。 (梁川) 寺下さんからメッセージ 「とにかくメンバーが面白いです。話が上手な人,パソコンに詳し い人,とにかくアツイ人などそれぞれ特技を生かして活躍してい ます。いろいろな人と知り合いになれるいい機会だと思います。ま た,講演を聴くだけでももちろん勉強になりますが,当事者として 関わる方が成長できます。特に1~2年生参加してください!」 ブログ:http://ameblo.jp/otr-bridgeproject/ ブログもチェック!ミーティングの日程や議事録も公開中! 1 8 GA KU E N DAYO R I 16 0 ▲ 週に2回1時間ほどのミー ティングを実施中。いつでも ミーティング参加OK!との ことです。 就職難と言われる今日この頃ですが,そのような噂を ふっ飛ばすくらいの勢いがある商大生!それでもこれか ら就活を迎える3年生は不安があると思います。そんな ときは頼りになる先輩に聞いてみましょう! ①いつから始めましたか,最初何をしましたか? 活 就 ! ! ト ー ケ アン ②就活で大変だったこと ③心がけていたこと ④就活において一番大事なこと 鎌田 慎太郎 さん(経済学科 4年)大手金融業総合職 内定 ①9月の緑丘企業セミナーから。 まずは,学内外問わずセミナーに参加して,興味ある企業を探しました。 ②自己分析とモチベーションの維持。 友人と話したり,いろんな会社の社員の人と話をして乗り切りました。 ③いろいろな噂話に惑わされないこと(ブラックやらホワイトやら)。 自分が感じたり,思ったことを大切にしました。 ④自分自身について真剣に考えること。自信につながります。これは面接でも大切。自分に自信を 持っていないとモチベーションの維持も大変です。 村田 綾香 さん(商学科 4年)大手食品メーカー 内定 ①大学3年の7月です。夏休みの企業インターンシップに参加するための,面接やエントリーが最 初の活動になりました。また,9月に東京で行われた「緑丘企業等セミナー」に参加したことでそ の後のモチベーションを上げることができました。 ②スケジュールの調整が大変でした。エントリーシートもちょうどテスト期間に〆切のものが多かっ たり,説明会に参加しなければその後の選考に進めない企業があったり…。途中で取捨選択を迫ら れることもありましたが,自分が本当に何をしたいのかを考えるきっかけにもなったと思います。 ③「ストレスをためこまないこと」です!悩んだら人に相談するのは大事でした。特に,自分をよく 知る先輩や友達に相談するのがとてもよかったです。就職活動では友達もライバルで話しにくくな ることもあると思いますが相談しあうことで考えを言葉にすることができますし,解決策がみつかることもあります。 ④人それぞれだと思いますが,私は『素直であること』だと思います。第一志望でない会社に「第一志望です!」と連呼してい たらきっと本当の第一志望の会社で言う「第一志望」の意味が薄くなるのではないでしょうか。自分はこう思う,という自分 の素直な考えをぶつけるほうが,きっと自分にぴったりの会社が見つかると思います。素直な自分を受け入れてくれる会社な ら,きっと入社後の居心地も…いいはず!(と思います!) 古市 真奈美 さん(社会情報学科 4年)情報通信業SE職 内定 ①9月に東京企業セミナーとインターンシップをしました。でも,ちゃんと始めたのは11月で,周り の子を真似て緑丘企業セミナーに出るようになりました。 ②どの企業・業種が自分に合うのか分からないこと。最後まで分からなかったので, 今は分からな くていいのかなと思います。 ③ 元気を出す!(笑) 第一印象を上げるくらいは誰にでもできるので。 ④就職すること,かな? 働く気があればちゃんと内定は頂けると思います。 GA KU E N DAYO R I 16 0 1 9 聞きたい 先輩の話。 『学園だより152号(2008.7)』の特集テーマ「聞きたい!先輩の話」の復活 企画です。今回は,OGさんにお話を伺うことができました。 北海道新聞社 小樽支社 営業部 宮本 さやか さん 2005 年の入社後,小樽支社営業部に配属され新聞広告の営業を担当。 昨年めでたくご結婚し,今年 6 月に寿退社,新たな人生を歩まれています。 (インタビューは 5 月末に行われました。) 「北海道のために働きたい」 「配属先は営業部」 ―宮本さんが北海道新聞社に入社を決めた理由について, ―現在はどのようなお仕事をされているのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。 「担当する企業に定期的に通い,イベントやセールなどの状 「北海道新聞社は,地域貢献することを常に意識して事業 況に合わせて, 『このような形で新聞広告を使ってみませんか? 展開しているので,どの部署に配属されることになっても,大好 』といった提案をするのが,主な仕事です。それとは別に,時期 きな北海道のために働けるだろう,ということがありました。面 によって『観光』などテーマを決めて,それに合ったお店の広告 接担当の人事の人たちがとても気さくで, 『こういった人達と働 を集めることもします。自分が提案した広告で,お客さんに『道 けるのは楽しそう』と思ったことも一因でしたね」 新を見た方が,たくさん来てくれましたよ』など,喜んでもらえる ときは,やりがいを感じます」 ―入社当初は,どのようなことに苦労されましたか? 「基礎的なことですけれど,社会人としてのビジネスマナー には苦労しました。もう一つ,新聞業界には専門用語が多いの で,それを覚えるのに苦労しましたね。会議でも専門用語が飛 び交うので,わからない言葉はカタカナでメモをして,後で先輩 に聞いたりしていましたよ」 為せば成る OG's MOTTO 2 0 GA KU E N DAYO R I 16 0 △宮本さんが企画した新聞広告。 テーマは季節に合わせて「ウニ」。ウニ料理を扱う飲食店の広告 が,集められています。 ウニを食べに行きたくなりますよね! 「学生時代は海外ボランティアにも挑戦」 「ご結婚・・・退社を決断」 ―では,宮本さんはどのような学生生活を送られていたので ―来月,寿退社をされるとのことですが,今後はどのように しょうか? お過しになるご予定ですか? 「『よく遊びよく学び』という感じだったと思います。野球観 「去年結婚しまして,主人が仕事の都合で千葉にいます。将 戦が好きだったこともあり, マネージャーとして軟式野球サー 来のことも考えて,仕事よりも家庭を優先したいという気持ち クルに所属していました。アルバイトもしていましたが,特に があり,千葉に引っ越して夫婦一緒に暮らすことに決めました。 試験のときはきちんと勉強して,単位は落とさないようにして 短い間でしたが,この会社で働いた5年間は人間的にも,とても いました」 成長できた大切な時間でした。やり残した思いもありますが, 仕事をやめる道を選んだことに後悔はありませんし,後悔をし ―学生時代の一番の思い出は何ですか? ないように進んでいきたいと思っています。良い奥さんになり ます(笑)」 「アルバイトで貯めたお金で,海外ボランティアに行ったこ とです。2年生の夏休みにドイツで古城の修復,3年生の夏に オーストラリアで自然保護活動をしました。イギリスへ短期留 学をしたこともありますが,ボランティアの方が,費用が安くす みますし,友達とも仲良くなりやすいと思うので,おすすめで す。海外で知り合った友達とは今でも交流があり,いつ遊びに 行っても歓迎してもらえる,という状況は宝物だなぁと思って います」 ―海外ボランティア参加のきっかけはどのようなことでし たか? 「現役学生へ」 ―現役学生へのメッセージをお願いします。ぜひ女性の立 「元々留学に興味があり,友達が教えてくれたドイツのボラ 場からもアドバイスいただきたいです。 ンティア情報で『これくらいだったらアルバイト代で足りるし, 行ってみよう』と思ったのがきっかけでした」 「女性が働くにあたって,結婚や出産など将来設計をしなが ら・・・というのはやはり大変なことですし,迷うこともあると思 ―ドイツでは,会話に困ってしまうことなど無かったので うんです。しかし,働いたことは必ず良い人生経験になると思い しょうか? ます。これは男女共に言えることですが,今興味があってやりた いことがあるのならば,恐れずにぜひチャレンジしてほしいで 「ありましたけれど,大丈夫。何とかなります。ドイツの田舎 す。色々と考え過ぎて身動きがとれなくなるのなら, 『とりあえ だったので,英語が話せない現地の方もいましたが,フィーリン ずやってみる』ことが大事だと思います。やってみれば何とかな グと,お互いに知っている単語でわかり合いました。キャンプが るもの。失敗することもあるかもしれませんが,長い目でみれ 終わった後も,一人でドイツ旅行をしましたよ」 ばそれはきっと失敗ではないはずです」 取材して・・・ 快活な宮本さんには,迷っている人の背中をポンと押してくれるようなパワーがありました。 私たちも,先輩のメッセージを受け取って,悔いのない学生生活を送りたいですね。 (須田) GA KU E N DAYO R I 16 0 2 1 EDITOR’ S ROOM 1 TOPIC :商大生が経営!!~cafe COLPEN~ 昭和5年に創設され,1995年に歴史的建造物に認定され 1F た岡川薬局。4年前に薬局としての歴史に終止符を打ち,昨年 には所有者が変わり,今春,コミュニティカフェとして新たに OPENしました。 店内は落ち着いた雰囲気のあるリラックスできる空間。毎 日,日替わりで出店者が変わるため,出店者独自の「色」を 強調させたい,という発想から白を基調とした内装にしてい 2F ます。 お店を経営する板垣さん(3年)のお勧めのクッキーをいた だきました。材料は小麦粉,砂糖,バター,卵黄。クッキーの 大きさは直径10センチ程で,プレーン味とチョコ味の2種類が ▼写真下はプレーン味のクッキーと紅茶のセットで¥470。他 にもロコモコ丼やパフェ,飲み物もコーヒー,ジュース,コー ラなどがあります。 あります。どちらの味のクッキーも,今まで食べたクッキーと は違った食感で,柔らかく,甘くておいしかったです。 「この場所で,社会人や地域の人といった色々な人に出会い,話を聞き,学ぶことができます。人との 出会いが生まれる場所にしたいと思っていて,今後イベントもやりたいと考えています。皆さんに来てい ただけると嬉しいです」と板垣さん。人との出会い,つながりを大事にしようというこの素敵なカフェ。 ぜひ,皆さんも1度足を運んでみて下さい。 (柳田) cafe COLPEN (カフェ カルペン) 所在地:小樽市若松1-7-7 (旧)岡川薬局内 Cafe White 営 業:木曜(18:00〜22:00)・日曜(10:30~16:00) 2 TOPIC :商大生が社会人と交流会!!~めらめら会~ ギネスに挑戦するなど何かと話題のめらめら連合が主催する「めらめら会」 では,社会人との交流ができます。それも小樽市民会議や小樽信用金庫,札 幌テレビ放送小樽支局,北海道新聞小樽支社の方など,一流の社会人ばか り。私たち編集員も4月26日に行われた第3回めらめら会に実際に参加して きました。会場は大学の食堂。テーブルにはオードブルやお酒が並び, 「おと な」な食事会の雰囲気。たくさんの社会人の方,いろいろな商大生とお話をす ることができ,有意義に過ごすことができました。初めて参加する人は,途中 で自己紹介・サークルPRタイムもあります。少し緊張しましたが,みなさん温 かく聴いてくれ,地域の方にPRする機会になり,とても良かったです。いろい ろな人と交流でき,世界を広げることができました。勇気を持って積極的に話に加わることで楽しめ,つながりも深まるでしょう。 地域に目を向けるきっかけにもなります。2ヶ月に1度くらいのペースで行われる会。皆さんも一度,参加してみては?(梁川) 3 TOPIC :商大応援団が13年ぶりに北大と対面式を行いました! コラムでもたっぷりとお伝えしましたが,7月4日,北大校内で名物,応援合戦が復活しました!約 200人もの観衆の前で堂々と対戦。ちょうど100周年の来年は小樽で見られるそう。期待が高まり ます。 いざ北大へ 2 2 GA KU E N DAYO R I 16 0 編集員の小部屋 商大YOSAKOI「翔楽舞」 第19回YOSAKOIソーラン祭りセミファイナルコ クーマップ ンテスト8位おめでとうございます。今年も感動を ありがとうございました。 小樽市勤労青少年ホーム 小樽市内在住又は通勤,通学している15歳〜35歳の方を対象 に,生活,文化,教養の向上などをサポートするための施設です。学 生も利用可能です! 体育館や,軽運動場,和室,調理室などがあり,個人・団体で使 うことができます。 (団体の場合,利用申し込みはお早めに)クラ ブ活動や,吹きガラス制作体験のようなイベントなども行ってお り,申し込みも簡単です。詳しくは,HPhttp://www.city.otaru. hokkaido.jp/simin/sisetu/kinro_home/にアクセスしてみまし みなさん, 「クーマップ」を ご存知でしょうか?木村ゼミ の学生たちが起業した「株式会社SEANA」が 運営するサイトです。特にグルメ検索が充実。 予算や店長からの一言などがみられるお店も 増え,どんどん進化しています。 「クーマップ」で お店発掘してみよう! http://www.otaru.co.jp/ ょう!新たな趣味が見つかるかも? 所在地:小樽市緑1-9-4 編集員 すずちの 小部屋。 この文章を書いている6月末日現在,4年に1度のワールドカップが南アフリカで開催されています。1930 年のウルグアイ大会から数えて19回目(途中戦争による中断あり)を迎えているのですねぇ。この大会開催 国は必ず決勝トーナメントに進むというジンクスがあったのですが,南アフリカは残念ながら予選で敗れてし まいました。“ジンクス”という言葉を辞書で調べてみると本来は縁起の悪い物事を指すって知っていました? 〜第2回〜 僕は知らずに験担ぎとして使用していました(笑)!悪い物事を指すからこそ「ジンクスを破る」っていうのが 妙にカッコよく感じられるのかもしれないですね。みなさんも自分の身近な“ジンクス”破ってみてはいかが? 編集後記 ご意見・感想・ 入部希望は oucgakuendayori@ yahoo.co.jp まで GA KU E N DAYO R I 16 0 2 3 平成 22 年度 小樽商科大学グリーンヒル(学生支援) プロジェクトの採択 小樽商科大学グリーンヒル(学生支援)プロジェクトは,本学の同窓会である社団法人緑丘会から助成を受け,本学学生が,個 人又はグループで地域社会との文化的・社会的連携等に寄与する目的で,課外活動として行うプロジェクトに対して支援を行うもの です。 本年度は,以下の企画が採択されました。 1. 「北海道学生ビジネスコンテストBiz’10」企画・参加 実施団体【北プロ】 8月25日(水)〜28日(土)の間,合宿型イベントで,学生がビジネスブランを作成することにより,学生が普段は意識しにくい 社会の仕組みを考える機会を設けるとともに,他大学の参加者と意見交換等を通じ交流を図ることを目的とする。 2.「サンサンサマーモールフェスティバル」 実施団体【小樽笑店】 8月14日(土)・15日(日)に小樽サンモール商店街で,サンサンサマーモールフェスティバルと称してイベントを実施し,小樽 市民と,より一層の交流を深めるとともに,地域振興の一端を担う活動を行う。 「小樽商科大学緑丘奨励金授与式」を挙行 7月8日(木)に学長室において,緑丘奨励金授与式が行われました。 「緑丘奨励金」は,本学の同窓会組織である社団法人緑丘会よりの援助を受け,学部生及び修士課程は1年次に,博士後期課程は 2年次に,優秀な成績を修めた学部生10名と大学院生3名に,奨励金を授与する制度です。 山本学長から,各人に奨励金が授与されるとともに,学長並びに緑丘会理事長から励ましの言葉をいただき式を終了しま した。 2 4 GA KU E N DAYO R I 16 0 商大くんが 「おたる運河ロードレース」に参加 News 氏 名 順 位 奥 田 和 史 10 位 ハ ー フ 男 子 35 歳 未 満 和 田 良 介 27 位 ハ ー フ 男 子 50 歳 以 上 大 橋 康 孝 174 位 ハ ー フ 男 子 50 歳 以 上 関係者(現役学生・留学生・教職員・商大OB)が商大くんをプリントし 田 邉 英 夫 330 位 ハ ー フ 男 子 50 歳 以 上 小 関 高 士 331 位 ハ ー フ 男 子 50 歳 以 上 たTシャツを着用し,初夏の小樽を駆け抜けました。結果は以下のとお 佐 々 木 亜 央 衣 11 位 コ ー ハ ー フ ス 一 般 女 子 9位 10km 男 子 35 歳 未 満 川 守 田 修 平 12 位 10km 男 子 35 歳 未 満 朝 哉 24 位 10km 男 子 35 歳 未 満 崇 25 位 10km 男 子 35 歳 未 満 水 浜 越 利 孝 拓 谷 幸 東 川 拓 也 27 位 10km 男 子 35 歳 未 満 国 分 健 資 34 位 10km 男 子 35 歳 未 満 勇 37 位 10km 男 子 35 歳 未 満 太 40 位 10km 男 子 35 歳 未 満 諒 48 位 10km 男 子 35 歳 未 満 中 西 健 太 朗 49 位 10km 男 子 35 歳 未 満 グェン ヒュンロン フン 155 位 10km 男 子 35 歳 未 満 椛 坂 下 木 入 翔 山 齊 藤 広 志 79 位 10km 男 子 50 歳 以 上 和 田 健 夫 113 位 10km 男 子 50 歳 以 上 末 永 仁 宏 209 位 10km 男 子 50 歳 以 上 樽 見 征 雄 227 位 10km 男 子 50 歳 以 上 古 屋 杏 奈 62 位 10km 女 子 35 歳 未 満 草 場 大 樹 3位 5km 男 子 35 歳 未 満 遠 藤 彰 宏 9位 5km 男 子 35 歳 未 満 船 津 秀 樹 11 位 5km 男 子 50 歳 以 上 杉 山 弥 央 2位 5km 女 子 35 歳 未 満 カメンスカヤ アーラ 6位 5km 女 子 35 歳 未 満 11 位 5km 女 子 35 歳 未 満 ヌ ニ ェ ス マ リ ナ 6月20日(日),「第22回おたる運河ロードレース大会」が行われ,商大 りです。 情報提供 http://hisam.dtdns.net/isam/result/web/step3. asp?code=474&ass=M 薬物乱用の防止について 教育担当副学長 大 矢 繁 夫 最近,大麻取締法違反事件が,相次いで発生しています。大麻等の薬物は,その乱用だけではなく,所持や栽培・製造あ るいは販売行為も重大な犯罪行為であり,大麻では5年以下,覚醒剤では10年以下の懲役と,法律で厳しく罰せられるとともに, 薬物の乱用は心身を蝕み,通常の社会生活が送れないようになります。 また,本学として,万一そのような行為を行った学生があれば,退学を含む厳重な処分を下すことになります。 このように,安易な気持や一時の興味で不正薬物に接すると,取り返しのつかない結果になりますので,薬物乱用の甘い誘いには 気をつけるとともに,小樽商科大学の学生としての自覚を常に持ち,責任ある行動を心がけるようお願いします。 【参考】大麻取締法 大麻の 所持・譲受・譲渡(第24条の3) 5年以下の懲役(営利犯の場合は,さらに重い刑と罰金) 「所持」とは,大麻を管理できる状態にあることをいいます。管理できる状態にあるかどうかは,社会通念によって決定されま す。現実に手に持ったり,身につけている必要はありません。 また,大麻の所有権の有無は関係ないので,他の人から依頼されて保管している場合や,拾ったり,盗んだりして保管して いる場合も所持にあたります。 「譲渡」とは,相手方に対し,覚せい剤についての法律上又は事実上の処分権限を与えて,覚せい剤の所持を移転することをいい, 「譲受」とは,相手方から,覚せい剤についての法律上又は事実上の処分権限を与えられて,覚せい剤の所持の移転を受けることを いいます。有償・無償は問いません。 GA KU E N DAYO R I 16 0 2 5 New Face 新任教 員紹介 澤田 芳郎 Yoshirou Sawada 教授(ビジネス創造センター) 2010年4月1日付けでビジネス創造センター教授に着任した澤田芳郎です。多くの国立大学に地元企業と当該大学 の共同研究等のいわゆる産学連携のお世話をするセンターがありますが,その小樽商大版が私の勤務先です。前任の 京都大学産官学連携センターでも8年半にわたって関係業務に従事しましたが,どのような産学連携を進めるべきか は大学によって,またその大学を擁する地域社会の事情によって大きく異なります。そこで学内外の多くの方々とご相 談して小樽商大にふさわしい産学連携の姿を突きとめ,また実現していきたいと考えています。 ところで話は変わりますが,愛知教育大学の助教授だった1994年に当時参加していた研究プロジェクトの成果を紹 介するビデオ作品をプロデュースしたのをきっかけとして(そのころは科学社会学や情報システム論を専門とする普通 の大学教員だったのです),自分の授業で使う映像教材や所属組織のプロモーションビデオをときおり制作するよう になりました。決してプロではありませんが,テレビの科学番組のリサーチ業務に従事したり,劇映画のシナリオ開発 に関与した経験もあり,映像作品の制作手順は一応わかっています。 京都大学では2002年から「映像制作論」という全学共通科目の授業を持ち,班編成のうえでビデオカメラや映像 編集用コンピュータを貸し出して実際に作品を作ってもらいました。できたのは友情や恋愛を描いた青春ドラマ,ばか ばかしくも楽しいバラエティ,人物に密着したドキュメンタリー等々。授業のねらいはコミュニケーションにおいて映像 が持つ意味を理解することでしたが,優れた作品ができて地方映画祭での上映に持ち込んだこともあります。 機会があれば小樽商科大学でもその種の授業を実施したいと思うのですが,学生さんで希望者がおられれば今年 度は自主ゼミの形でスタートさせますので,ビジネス創造センターをご訪問いただくか,本稿末尾のアドレスにメールし てください。なお,京都大学における最後の仕事の一つがやはり映画関係で,1950年代の記録映画を収録した『カラ コルム/花嫁の峰チョゴリザ』というDVDブックの刊行に携わりました。その経緯をまとめたエッセイや映像制作論 の実践報告を小樽商科大学の文献リポジトリである「バレル」に収めてありますので,興味があれば探してみてくださ い。[email protected] 2 6 GA KU E N DAYO R I 16 0 New Face 石川 業 准教授(商学部商学科) Gou Ishikawa みなさんは「なぜ」大学に通ったり,働いているのですか? (経済的な理由以外は,あり得ないのでしょうか?) 唐突 です, でも続けます。あなたが今その目前のことにがんばっているのは,なぜですか? 入学時の志望や目標なんて,きれ いさっぱり忘れてしまったようにみえるのはなぜ? 小樽市や北海道の財政はなぜ…? 私たちはなぜ…? もちろん「問い」のかたちには他にもいろいろあります。大学に通ったり働く意味は「いつ」みえてくるのか? 目前のこ とにがんばって「どういう」成果が得られるのか? などなど。ですが,とくに「なぜ」の問い(因果の「因」を問うこと)が 最も重要,と聞きます。それはたぶん,その問いに対する答えが,打開(breakthrough)の決め手になりやすいからな のでしょう。たとえば,あの企業が好調なのは? 自分の学業成績がよくないのは? あの子とうまく話せないのは? つい でに,なぜ,簿記・会計を学ぶのか? その簿記・会計(とくに財務会計)が,私の専門です。会計の数値は,たしかに特定の秩序・枠組みに支えられていま すが,なにか真実のような確かなもの(があるとして,それ)を写すというより,その数値を形成する経営者たちの多様 な意図や,それを受ける利害関係者たちの多様な行動までふまえ得る,やわらかな尺度です。そういう,ある意味では 「不確かな」尺度で,たとえば出資者が受け取る配当額とか,私たちの給料額や納税額といった,現実的で「確かな」 利害が裁かれているのは,なんとなく不思議で,眺めておもしろい現象だと感じます。そういう現象に関わる「いつ」 「 どういう」 「なに」等の問いから「なぜ」の問いに,私も取りかかろうとしています。 それで,なぜ簿記・会計を学ぶのかについての答えは,前の段落の内容から想像してもらったり,授業・シラバス等で 紹介することにして…。今,個人的に関心のある問いに, 「なぜ私は商大卒であることに誇りをもてるのか」というのが あります。現時点での答えの1つは, 「自分の個性を良くも悪くも相対化(浮き彫りに)させてくれる懐の深さが,商大に あったから」です。そこからの誇りが,今も私をいろいろな面であと押ししてくれています。みなさんも卒業できたら,商 大卒であることを誇れるでしょうか。 根拠は多様でもとにかく誇れることを願いますが,その成就は,みなさんの誠実な取組みもあってこそ。自省でもあ りますが,人目を盗んだつもりの行動が「頭隠して…」的に見抜かれていることに気づかずに,自分がある意味で「淘 汰」されつつあることにさえ気づけていない背中は,悲愴です。せっかくの才能に気づけていなかったり,それを誤解・ 過信して適切とは思えない方向に進んでいるような姿も,残念です。それらの意味ある抑止に,たとえ教員(私)の「貢 献」はささやかとしても,はなからそれを言い訳にしない適度な「後見」をできないか,と考えています。感謝すべき伝 統に,いつまでも頼る者でなく,小さくてもなにかを積み重ねる者にならなくては。 そこにつながり得るような,いろいろな「なぜ」と対峙して,それぞれに答えを出そうと沈潜する。その繰り返しから, いずれ渦巻き螺旋を昇っていくようなイメージは,互いにどこかで共有する。 それが私の当面の目標ですという,ちょっと暗い内容の, でもわりと明るい気持ちでできる,自己紹介がわりの表明で ありました。 GA KU E N DAYO R I 16 0 2 7 加藤 敬太 准教授(商学部商学科) Keita Kato はじめまして。本年4月に本学に着任しました加藤敬太です。商学科経営学講座で「経営学原理Ⅰ」 「経営学原理 Ⅱ」を担当いたします。昨年度までは,大学院に通っていました。今年度から初めて大学に職を得た新米教員です。こ の度,ご縁があって,この伝統のある小樽商科大学で教育・研究に従事できますこと,大変光栄に感じております。 私の専門分野は,経営学です。これまでの研究テーマは, 「老舗企業がなぜ数百年もの長期存続を実現してきたの か」という問いに対して経営戦略論の観点から分析してまいりました。老舗企業と一言でいっても様々であります。伝 統を遵守し続けることで長期存続を可能にしてきた老舗,近代化の過程でイノベーションを起こした老舗,かつての財 閥のように多角化を積極的に行ってきた老舗などがあります。 そのなかでも,伝統遵守型ともいえる老舗企業は,皆様にとって,もっともイメージのし易い老舗といえるかと思いま す。例えば,地域に古くからある和菓子店や清酒業などを思い浮かべてください。これらの企業の多くは,すでに100 年以上経過した老舗企業であることが多いかと思います。このような老舗企業の最大の特徴は,他社にはないユニー クな伝統資源の強みを最大限に生かし,規模の経済を追求せず,あえて成長を回避し,長期存続を実現してきたことに あります。この観点は,拡大,多角化,イノベーションなど企業の成長をテーマとして学問的発展を遂げてきた経営学に 大きなインパクトをもたらすものと考えています。なぜなら,伝統遵守型の老舗企業は,成長を回避してきたにもかかわ らず,現実に企業にとって最重要課題ともいえる長期存続を実現しているからです。 来年創立100周年を迎える本学もまた,伝統遵守型の老舗大学といえるでしょう。戦前から本学に伝えられてきた 「北に一星あり 小なれどその輝光強し」という言葉に集約されているように,本学は,単科大学でありながら各界に優 秀な人材を輩出してきた伝統と実績があります。また,現在でも,本学は,大学を取り巻く環境が厳しいなか,単科大 学という強みを生かしながら様々な取り組みがみられるかと思います。 まさに老舗といえる本学のますますの発展に微力ながら貢献していきたいと存じます。今後ともよろしくお願い致し ます。 2 8 GA KU E N DAYO R I 16 0 小倉 一志 Kazushi Ogura 准教授(商学部企業法学科) この度,札幌大学法学部法学科より移籍して参りました,小倉一志(おぐら・かずし)と申します。前任校に引き続い て,生まれ育った北海道で研究活動・教育活動に従事できることになり,大変うれしく思っております。 私の専門領域は,憲法学・情報法学です。北海道大学法学部を卒業し,同大学の大学院に進みましたが,その時に 設定した研究テーマが「表現(言論)の自由」でした。その中でも,修士課程の時より関心を寄せてきたのが,サイバー スペース上の表現内容規制の問題です。わいせつな表現・名誉毀損的表現・差別的表現・プライバシーを侵害する表現 など,様々な「問題のある」表現を素材としつつ,アメリカにおける法規制の内容・判例・学説の状況を検討し,その上 で,わが国ではこれらの問題についてどのように対処すべきかを様々な角度から論じてきました。また, サイバースペー ス上の問題を議論する際に避けて通ることのできない, 「コード」と「法」の交錯の問題についても比較的早い段階か ら取り上げてきました(その他としては,集会の自由・知る権利・参政権,あるいは教育を受ける権利などに関心があ り,文字通りの小論ではありますが,いくつか著したものがあります)。 前任校では, 「基本的人権」を中心に,上記の研究内容と関連した科目を担当してきましたが,本学では, 「憲法Ⅱ (昼間)」 「憲法Ⅱ(夜間主)」,いわゆる「統治機構」を(今秋から)担当することになっております。私自身, 「統治機 構」については研究の蓄積も少ないことから,不安な気持ちで一杯ですが,これを機会に研究対象を「統治機構」の分 野にまで広げ,少しでも教育活動に役立てていくことができればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 GA KU E N DAYO R I 16 0 2 9 小島 陽介 Yousuke Kojima 准教授(商学部企業法学科) はじめまして。本年4月に本学に着任いたしました,小島陽介と申します。企業法学科の所属で,刑法を担当しており ます。 「刑法典」を主な研究対象とする刑事実体法の中で,私は主に共犯論を専攻しています。共犯とは,2人以上の人 間で犯罪を行う現象のことを指しますが,特に狭義の共犯と呼ばれる教唆(きょうさ)(人をそそのかして犯罪を実行さ せる)や幇助(ほうじょ)(人の犯行を手助けする)を「主戦場」としています。 刑法とは, 「犯罪と刑罰に関する法」であると定義されます。なんかおどろおどろしくて,なんか怖いイメージがあり ませんか。あるいは, 「それは犯罪者になる人に関係あるものだから」と,他人事のように感じていませんか。決してそ んなことはありません。私たちはいつ,刑事司法の関係者になるか分からない世界で生きています。それは犯罪に巻き 込まれて被害者になるかもしれないというだけではなく,加害者にも,そして裁く側にもなるかもしれません。例えば不 注意で交通事故を起こしてしまった場合,相手のけがの程度などによっては被告人として法廷に立つことも十分ありえ ます。昨年始まった裁判員制度では,被告人の有罪無罪や刑の重さを決める手続に参加することになります。私たちの 生活は,決して「刑事法」と無縁ではないのです(もっとも,後者は手続法の話ですが)。刑法を勉強しようとする皆さ んには,是非とも「想像力」を持っていただきたく思います。それは被害者に対してだけでなく,被告人とされた人につ いてもです。自分が被告人であると考え,このような取り調べが許されるべきか,このような処罰規定は必要か,このよ うな刑罰は妥当か,想像して,犯罪のありかた,処罰のありかたを考えてみてください。 私は生まれも育ちも大阪で,大阪の中でも暑いところで暮らした私が(私が育った枚方(ひらかた)という街は,年に数 回「今日日本で一番最高気温の高かった街」としてニュースに出るんですよ),いきなり津軽海峡を飛び越えてやってき たわけです。生活スタイルが全く異なる新天地では驚くことがたくさんあります。冬の雪景色からスーパーの品揃えま で, 「大阪とここが違う」ということを見つけては楽しんでいます。この数カ月で感じたことは,北海道の人々は私が想像 していたよりもずっと明るくて外向的だということです。大阪人はパワーがあると言われますが,北海道民も決して引け を取らないと思います。このような楽しい街での暮らしで,私がどれだけ北海道に染まっていけるか,今から楽しみでな りません。 小樽商科大学では,学生さんの意欲が高いことに驚かされます。刑法は特に最初の方に抽象的な話が多いので学ぶ のは大変な科目なのですが,私の講義にも熱心に耳を傾けてくれる受講生が多く,また終了後などに質問を投げかけ てくれる方も少なくありません。皆さんの意見や質問で,私も新たなことに気付いていけ,もっといい講義にしていこう と励みになります。また,学生さんも教職員の方々も,この学校を愛し誇りに思っていることがひしひしと伝わってきま す。伝統を背景に,皆に愛されるこのような場所で教育・研究が行えることを,大変うれしく思います。どうぞ今後とも よろしくお願いいたします。 3 0 GA KU E N DAYO R I 16 0 南 健悟 Kengo Minami 准教授(商学部企業法学科) はじめまして。今年4月に小樽商科大学に赴任しました南健悟です。企業法学科で「商法」を担当いたします。 私は,旭川生まれの道産子です。商大生の皆さんの中にも同郷の方がいるのではないでしょうか。大学生のときは, 遠く離れた静岡で,大学院生のときは札幌で過ごしました。そして,生まれ故郷にある旭川大学で助教を務め,今回,小 樽商科大学で教育・研究をさせて頂くことになりました。 私の専門分野は商法,とりわけ「会社法」です。中でも,取締役の義務について研究しています。私の研究テーマは 「企業不祥事に備えて,また,不祥事が発生したときには,取締役は何をすべきか?」です。会社には多くの人が働いて います。人である以上,ミスや間違いを起こすこともあります。そのようなことを想定し,取締役はどのような組織や体 制を整備しておくべきか,そして,もし万が一間違いが起こってしまったら,どのように対処すべきか,ということを明ら かにしたいと思っています。そのためには,法学だけに囚われず,経済学や経営学からの視点も必要になることがあり ます。会社法を学ぶに当たっては,法学だけではなく,経済学や経営学など,より幅広い観点から法制度を捉える必要 があるとも指摘されています。確かに,他の分野を勉強し,それを踏まえて研究するのは容易なことではありません(少 なくとも,私にとっては辛い作業でもあります)。しかし,学生の皆さんも一つの分野に囚われることなく,分野横断的 に物事を見ることを養って下さい。そうすることで,幅広い視野で物事を考察することができると思います。授業につい ては,今年度,前期に「基礎ゼミナール」と「研究指導Ⅲ」を,後期に「商法Ⅰ(会社法)」を担当します。赴任してから数 ヶ月が経ち,多くの商大生と接していますが,皆さん本当に元気が良く,また熱心な学生が多く,私も学ぶところが多い です。後期の授業ではより多くの学生の皆さんと出会うことを楽しみにしています。 ところで,小樽に赴任して真っ先にやりたいと思っていることがあります。それは「おたる案内人」の資格を取ること です。数年前から,日本全国でご当地検定が行われていますが,私は「札幌シティガイド検定」 「旭川大雪観光文化検 定」を取得し,今度は「おたる案内人検定」に挑戦したいと思っています。街を探索するのが大好きで,実際,札幌にい たときは札幌商工会議所の観光ガイドもしていました。100年もの間,小樽と一緒に歩んできたこの商大に赴任してき たのですから,大学だけではなく街の魅力も発見し,地域に密着した大学人として頑張っていきたいと思っています。 それにしても,小樽商科大学はどこか懐かしい気持ちにさせてくれます。私の母校である静岡大学も山の上にあって 駿河湾を望み,学部棟までの坂は地獄坂に劣らず(停年坂と呼ばれてました),また,キャンパスの裏には日本平が広が り,研究室から見える景色は瓜二つ。どこか懐かしいキャンパスで教員生活を送れることに感謝して,教育,研究に励 んでいきたいと思いますので,宜しくお願いします。 GA KU E N DAYO R I 16 0 3 1 福重 八惠 Yae Fukushige 准教授(大学院商学研究科 アントレプレナーシップ専攻) 皆さん,はじめまして。4月に本学商学研究科に着任しました福重八恵と申します。アントレプレナーシップ専攻(ビ ジネススクール)で「組織行動のマネジメント」と「ケーススタディーⅠ・Ⅱ」を担当しています。今年度は学部の授業は 担当しませんので,学部学生さんと接する機会はあまりないですね。 本学に赴任する前は大阪大学の招へい研究員で,産学連携による事業創造とマネジメントシステムに関する研究を していました。モバイルを活用した教育支援システムの共同研究開発に取り組んだり,産学でITベンチャーを起業した りしました。 これまでの研究は,教育関係の企業で働いた経験がベースとなっています。学校経営や教員の業績評価などについ て詳しく学んでみたいと思うようになり,大学院に入ってそうしたテーマを研究しました。その後,修士課程での研究を 通して,大学の授業を支援するシステムに興味を持ちました。そして,多くの大学で使える汎用的なシステムを実際に開 発してみたいと思うようになり,博士課程に進んで産学共同研究に取り組みました。 産学連携を進める上で大変だったことは,コンフリクトマネジメントです。大学は研究・教育を目的としていますし, 企業は収益や企業価値向上を目的としています。つまり,産学では主たる目的が異なるわけですから,いろいろな場面 でコンフリクトが発生します。 ベンチャーの起業・経営は,共同研究のステージよりさらに大変でした。もともとの目的や行動原理ルールの異なる 者が1つの組織に集まっていて,それを産学双方から経営者を出してマネジメントしていましたから,様々な問題が発生 します。そこで,産学で話し合った結果,3年を区切りと考え,第2フェーズの経営は民間に移譲することで合意しまし た。第1フェーズにあたる3年間では,産学の協力により汎用システムの実用化に成功し,特許の出願にも至りましたの で,大変だったことも含めて,本当に貴重な経験をしたと思っています。 現在は,その教育支援システムを保健・医療のリスクマネジメントに応用するための研究に取り組んでいます。また, 今後は教育にも生かしていきたいと思っています。先日,企業法学科の小林友彦先生から学部ゼミでの講演の依頼を 頂戴し,問題意識を持って様々な活動をされている学生さんたちと知り合うことができました。今後はそうした活動に も参加させて頂ければと思っています。 最後に,私の出身は山口県ですが,生まれ育った山口県と同じ歳月を大阪で過ごしました。関西弁はあまり身につき ませんでしたが,ちょっとした言葉使いや習慣,料理の嗜好など,随分と関西になじんだんだなと,北海道に来てから実 感しました。第2の故郷である関西を大切にしながらも,これからは北海道になじんでいこうと思っています。ここでは 季節ごとに嬉しい驚きがあります。小樽は海も山も綺麗で,本当にいいところです。私はここが大好きになりました。地 元に密着した個性的なこの小樽商科大学で,商大生の皆さんと,そして地元の皆さんと,いろいろな取り組みができれ ばと思っています。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 3 2 GA KU E N DAYO R I 16 0 保田 隆明 Takaaki Houda 准教授(大学院商学研究科 アントレプレナーシップ専攻) 大学卒業後,12年間はビジネスの世界に身を置いていました。最初はリーマン・ブラザーズ証券という,今やマクドナ ルド並に有名となってしまったアメリカの証券会社に勤務し,その後,UBS証券に転職。証券会社勤務時代は企業の 財務戦略,M&Aのアドバイザリー業務に従事しました。最も印象深いのは,ニューヨーク本社勤務時代に従事した日 本の大手メーカーによる米国事業の買収案件。買収の最終合意寸前まで作業は進み,あとは,明日の朝一でメディア発 表をするのみ,という段階になっていたのに,最後の最後に別の買い手候補企業がよりいい条件を提示し,目の前から 5,000億円規模の案件がスルリと流れていきました。 今期担当している学部3年生,4年生向けの「財務管理論」の授業では,6月に入ってからはM&Aも扱っています。授 業では,企業価値(買収金額)をどう計算するかを教えていますが,価値がわかってもM&Aができるとは限らない。実 際のビジネスの現場では交渉力や駆け引き,そして決断力など,授業では教えることの出来ないものが大いに左右する ことが多々あります。 29歳の時に証券業界を去り起業して,ソーシャルネットワーキングサイトを開始しました。mixiとgreeに遅れること 3週間,日本で3番目のSNSサイトでした。サイトオープンは予定より1ヶ月半ほど遅れてしまったのですが,遅れてい なければ「日本初のSNS」になりえただけに,この1ヶ月半の遅れは悔やまれます。やはりビジネスでは1分1秒が命取り になります。結局,mixiやgreeとの競合には勝てず, サイトの方向性を転換しつつ最後はNTT系の企業に引き継いでも らい,会社の立ち上げから手仕舞いまでを短期間で経験することになります。その後は,ベンチャーキャピタルに移り ベンチャー企業への投資を行い,直近では財務戦略コンサルタント,および金融庁にて新興市場やIPOに関する専門 研究員などをやっていました。 私は自分が起業するなんて,ましてや自分が全くの素人だったインターネット分野に出るとは学生時代は全く考えて いませんでした。それこそ社会情報学科で学ぶような授業を学部時代に勉強しておけば,少しは楽だったと思います。 また,社会人時代は接待をすることもたまにありましたが,クライアントとはビジネスの話だけをするわけではなく,広 く雑談をします。歴史の話が出てくることもあれば,読んだ本や植物や自然の話が出てくることもあります。こういう時 に, 「ああ,もっと教養があればなあ」と思ったものです。大学の教員になるなんてことも,以前は想像だにしませんでし たが,私の研究分野には数学の微分や統計の知識が必要となります。まさに高校数学です。自分が高校生や大学生の 時は,これらの科目はどう自分の将来に役立つのだろうと思ったことも多々ありましたが,大学卒業後の我々のキャリ アは40年もあります。その40年間を充実した時間にするための先行投資が高校教育,大学教育,MBAであり,その場 を生かすも生かさないも自分次第だったということに, 今更ながら気付かされています。 もっとも,大学で得るものは学問からの知識だけではなく,部活やサークル,そして人脈など様々あると思います。そ れらの大切さも,大学を卒業して時間が経てば経つほどに認識して行きます。 研究分野はコーポレートファイナンスとM&Aです。皆さんが学部生活,MBA生活を充実させるために必要な何かを 提供することができれば嬉しく思います。 GA KU E N DAYO R I 16 0 3 3 第 58 回 緑 丘 祭 3 4 GA KU E N DAYO R I 16 0 第 19 回 緑 宵 祭 テーマ: 紫陽花(あじさい) GA KU E N DAYO R I 16 0 3 5 学生企画事業実施小委員会 No.6 創立百周年記念事業 ~99年度活動報告~ 小樽商科大学は 2011(平成 23 年)に,創立百周年を迎えます。私たち「学生企画 事業実施小委員会」 (通称,百周年委員会)は,百周年を学生目線で盛り上げること を目的に活動を行っています。 1.3団体結集!! 4.横断幕設置 私たち百周年委員会と緑丘祭実行委員会と緑 学生センター入り口の上部に創立百周年記念の 宵祭実行委員会から数名ずつが集まって,2011年 横断幕が設置されました。 の百周年祭に向けて話し合いを始めています。 緑丘祭2日目には,緑丘祭実行委員会と緑宵祭 実行委員会がお好み焼きパーティー・ソフトドリン ク無料配布を合同で行いました。また,互いのス テージを緑丘祭・緑宵祭の分け隔てなく利用しよ うという取り組みも一部行われました。 2.百周年記念冊子「Countdownvol.2」発行 創立記念日(7月7日)前後に発行。 商大生の夢,文学に焦点をあてた商大の歴史 5.第58回緑丘祭ステージ企画実施! (小林多喜二や伊藤整など紹介),OB対談,商大 昨年度に引き続き,ステージ企画を設けまし 生が昔から使っているお店の紹介の記事など盛り た。今年度は, 「商大くんショー」を行い,商大く だくさんです!手に取ってぜひご覧ください。 んが偽商大くんと勇敢に戦いました! 3.「FMおたる」におけるPR FMおたる「リクラジ再び(土曜10:00〜12:00)」 の中の「ショーダイム」というコーナーに月に1度 出演。百周年のPRを継続中。 学生企画事業実施小委員会では,更なる新メンバーを募集しています! 興味のある人はぜひ [email protected] まで連絡ください。お待ちしています! 「こんな企画がやってみたい!」 「こんなイベントがあったらいいな」というアイディアも随時募集 中です。 3 6 GA KU E N DAYO R I 16 0 樽高等商業学校),速川浩(東京文理科大学),である。 花村哲夫(東京外国語学校)は,英語に加えスペイン 語も記され,鳥谷剛三(東京外国語学校,哈爾浜教育 の能力調査が函館 英語及びロシア語 卒業生も含む)の 校 関 係 者( 在 校 生 のように扱われたかについては,本学の資料の範囲で イン語も付加されたのであろう。この調査結果が,ど 英語で要件を満たし,ついでに(調査対象外の)スペ お そ ら く, 松 尾 正 路 の よ う に, 英 語 ロ シ ア 語 以 外 が 得 意 な 教 員 は, 全 く の 対 象 外 で あ っ た。 花 村 哲 夫 は, 隊)については英語とロシア語となる。 戦 時 下 の 文 書 群 を 眺 め て み る。 戦 争 状 態 が 続 く に つ れ, 国 の「 教 育 政 策 」 に 振 り 回 さ れ て い く 本 は 不 明 で あ る。 ま た, 戦 後 の 露西亜語英語修得者調査 学 の 現 実 が 資 料 か ら も 分 か る。 「 戦 地 」 と「 援 農 」 連隊などを具体的 に対する「協力」 だ け で は な い。 背 景 の 教 育 政 策 の 変 遷 と, 連 動 す に 転 じ た 文 書 が 現 れ る。 一 九 四 一 年 の『 文 部 省 往 のような「消極的」な姿勢から, 「積極的」な姿勢 と い う 文 書 が 含 ま れ る。 戦 争 が 始 ま る と, 「取締」 「露西亜語英語修得者調査相成度ノ件」 示 さ れ, 甲 が「 文 段階で示すよう指 力は甲乙丙丁の四 告 さ れ て い る。 能 て, 教 員 八 名 が 報 一定の語学能力 を有する者とし 実施される。 な担当機関として ら,都道府県に残存しているような,占領手続全般に 蔵資料としては珍しいものかもしれない。しかしなが れ て い る( 一 九 四 五 年 の『 秘 文 書 綴 』 )。教育機関の所 いう終戦連絡中央事務局の児玉謙次からの電報も残さ 戦連絡事務ヲ嘱託ス」 (一九四五年一〇月一八日)と な お, 戦 後 の 始 ま り を 示 す 文 書 と し て は, 苫 米 地 英 俊あて(住所も苫米地宅)の「貴殿ニ小樽ニ於ケル終 が,この報告をもとに,動員された可能性はある。 に際し報告が参考とされたかどうかよく分からない る本学の動きも考えていく必要がある。 復綴』には, 「九 精神科学研究奨励金交付ニ関スル 『秘文書綴』一九四五年 想善導」といった言葉も見られるようになる。 ス ル 者( 露 ノ ミ )」, 丁 が「 簡 単 ナ ル 通 訳 ノ 能 力 ヲ ル 者( 英, 露 共 ニ )」, 丙 が「 単 ニ 通 訳 ノ 能 力 ヲ 有 露 共 ニ )」, 乙 が「 文 書, 諜 報 及 通 訳 ノ 能 力 ヲ 有 ス 書,諜報,訊問,宣伝及交渉ノ能力ヲ有スル者(英, な教員は,ジープで積丹半島などを訪れることになる。 れ,緑丘にも米軍が進駐し,浜林生之助ら語学に堪能 関わる本学の資料群の存否はまだ不明である。ともあ 有 ス ル 者( 露 ノ ミ )」 で あ る。「 大 学 専 門 学 校 英 文 科 卒 業 者 ハ 乙 程 度 」 と さ れ て い る が, 本 学 で 報 告 されている者は全員,甲である。 英語のみに報告が止まる教員は,苫米地英俊(東 京 外 国 語 学 校, 米 英 留 学 = 回 答 控 え に 記 載, 以 下 同じ),浜林生之助(広島高等師範学校,英独米留 学 ), 小 林 象 三( 京 都 帝 国 大 学, 英 伊 米 留 学 ), 木 曽栄作(小樽高等商業学校,米留学),玉井武(小 「終戦連絡事務嘱託ノ件」 『秘文書綴』1945 年 敗 戦 目 前 の 段 階 で は, 思 想 統 制 よ り も, 戦 後 に おける教育機関の「協力」が現実的な課題となる。 導資料送付ノ件」 , といった文書が並ぶ。後には,「思 一九二六年の『例規通牒綴』には,例えば, 「生 徒ノ左傾思想取締ニ関スル件」 (一九二六年五月) 件」 , 「 四 八「 臣 民 の 道 」 送 付 ノ 件 」 , 「九五思想指 G H Q そ こ で 例 え ば, 一 九 四 五 年 六 月 一 〇 日 期 限 で, 学 「生徒ノ左傾思想取締ニ関スル件」 『例規通牒綴』1926年 3 7 GA KU E N DAYO R I 16 0 学園だより第 160 号 ●発行/小樽商科大学学務課 〒 047-8501 小樽市緑 3 丁目 5 番 21 号 TEL0134—27—5237 No.160
© Copyright 2025 Paperzz