車両用防護柵基礎一体型プレキャストL型擁壁 Gr・L型擁壁 ᵬᵣᵲᵧᵱ ႇฎ ᵆᵯᵱᵋᵎᵑᵎᵎᵓᵏᵋᵴᵇ 車両用防護柵基礎一体型プレキャストL型擁壁 Gr・L型擁壁 NETIS 登録済 (QS-030051-V) 技術開発社 和光コンクリート工業株式会社 ■特徴 1 擁壁の設計にあたっては、等分布荷重 10kN/ ㎡の自動車荷重に加えて、種別 C 種・B種ガードレールに作用する推力 30kN を考慮してありま すので、土圧 ( 試行くさび法により算定 ) や衝突に対しても十分安全です。 2 あらかじめガードレール等の支柱取り付け穴を設けてありますので、擁壁据付後直ちにガードレール等の設置が可能です。 3 補強土壁工法等の上部にガードレール基礎として使用することも、直接基礎上に施工することも可能です。 4 補強土壁工法等の上に設置した場合と、直接基礎上に設置した場合の 2 通りについて、Gr・L型擁壁にガードレールを設置した状態での実車 衝突実験を行い、衝撃による転倒や滑動、擁壁の強度に加えて、ガードレールの性能やトラックの挙動に何ら問題のないことを確認しました。 ( 道路土工 擁壁工指針及び防護柵設置基準・同解説 準拠 ) 5NETIS 登録済 (QS-030051-V) 6耐雪型防護柵への対応 衝突 実験 1 補強土壁工法等上 衝突 実験 1 概要 共通条件 3 衝突車両の挙動及び衝撃度 目 衝 突 条 件 : 防護柵B種の衝突条件A(20t トラックによる衝突実験 ) 実 験 実 施 場 所 : 宮崎県日向市細島白浜実験場 テストコース全長 : 300m 実験は「防護柵設置基準・同解説」及び「防護柵実車衝突試験マニュアル ( 案 )」に示された衝突実験 A に 準拠して実施した。 3 ■車両の挙動及び衝撃度 項 目 車 両 総 重 量 車両総重量時の重心高さ 衝 突 速 度 衝 突 角 度 車両の最大進入工程 車 両 の 挙 動 離 脱 速 度 離 脱 角 度 ガードレール部材の飛散状況 衝 撃 度 実施結果 20.0t ≒1.4m 35.6km/h 16.1° 0.18m 安全に誘導 29.2km/h 約 6.1° なし 75.8kJ 項 目 車 両 総 重 量 車両総重量時の重心高さ 衝 突 速 度 衝 突 角 度 車両の最大進入工程 車 両 の 挙 動 離 脱 速 度 離 脱 角 度 ガードレール部材の飛散状況 衝 撃 度 実測値からの計算 Gr・L型擁壁の安定性 衝突瞬間の最大変位:1.34mm 残留変位:0.93mm 擁壁の安定性に支障無いと言える。 衝突車両の挙動及び衝撃度 ■車両の挙動及び衝撃度 備 考 実測値 実測値 実測値 実測値 実測値 目視による確認 進入速度の 83% 進入速度の 44% 衝突度はB種の衝撃度基準 66kJ の 126%であった。 衝突条件Aの性能規定項目について全て満足した。 車両は衝突後も自走可能。 4 概要 的 :「Gr・L型擁壁」を直接基礎上に使用する場合を 想定して、衝突荷重に対して「Gr・L型擁壁」の 安定性と強度特性を確認するとともに、 「Gr・L 型擁壁」に設置されたガードレールは防護柵と しての車両の誘導、転落防止等の機能が上手く 発揮できるかを確認する。 実験実施日 : 平成 15 年 10 月 23 日 設 置 擁 壁 : Gr・L型擁壁 H=1500 8 本 ( 設置延長 16m) 的 :「Gr・L型擁壁」を補強土壁工法などの擁壁工の 上に、車両用防護柵設置用の独立型基礎として 使用する場合を想定して、衝突荷重に対して 「Gr・L型擁壁」の安定性と強度特性を確認する とともに、 「Gr・L型擁壁」に設置されたガード レールは防護柵としての車両の誘導、転落防止 等の機能が上手く発揮できるかを確認する。 実験実施日 : 平成 15 年 2 月 6 日 設 置 擁 壁 : Gr・L型擁壁 H=500 9 本 ( 設置延長 18m) 目 2 直接基礎上 実施結果 20.15t ≒1.4m 34.80km/h 15.96° 0.14m 安全に誘導 28.86km/h 約 6.98° なし 71.2kJ 備 考 実測値 実測値 実測値 実測値 実測値 目視による確認 進入速度の 83% 進入速度の 44% 実測値からの計算 衝突度はB種の衝撃度基準 66kJ の 119%であった。 衝突条件Aの性能規定項目について全て満足した。 車両は衝突後も自走可能。 4 Gr・L型擁壁の安定性 各擁壁の残留変位は 0.5mm 以下。 擁壁の安定性に支障無いと言える。 ※擁壁の計算を行う際の衝突荷重は、防護柵の種別C種、B種共に、30kN である。( 道路土工指針 P62 解表 4-3) 強度確認実験状況 H=1500 タイプの静的実験 H=500 タイプの静的実験 衝突実験前 ( 直接基礎上 ) 衝突実験前 ( 補強土壁上 ) トラック衝突時 ( 直接基礎上 ) トラック衝突時 衝突後の状況 ( 直接基礎上 ) 衝突後の状況 ( 補強土壁上 ) 形状・寸法図 H=500 A 300 250 190 側 面 120 300 B1 e2 390 90 フランジ e g H H 20 20 背 面 f A L d c B A−A 矢視 H=1000∼3000 δ φ40 φ20 1:0.04 80 120 80 120 20 20 300 30 85185 20 施工用インサート 90 160 50 側 面 520 400 300 250 190 100 B 背 面 H2 400 500 120 (145.5) フランジ H H 150 水抜孔 f g 90 160 50 水抜孔 150 頂 部 正 面 施工用インサート φ40 20 300 20 B 400 L 30 600 c 500 d 500 20 500 B−B 矢視 30 120 B 1000 e2 e g B1 120 (145.5) φ20 L H 230 H1 ※( )内の数値は、耐雪型の値です。 ■寸法表 呼 び 名 500 型擁壁 Gr ・ L 500s 1000 1500 2000 2500 3000 Ⅰ型 Ⅱ型 Ⅰ型 Ⅱ型 Ⅰ型 Ⅱ型 Ⅰ型 Ⅱ型 Ⅰ型 Ⅱ型 寸 法 (mm) d e e2 参考質量 (kg) H L B c B1 f g 500 2000 1300 1205 95 117 70 0 600 74 ― ― 978 977 500 2000 1000 905 95 117 82 0 300 74 ― ― 870 869 1000 2000 1200 1070 130 130 70 0 600 100 4 500 1320 1319 1500 2000 1350 1205 145 145 75 0 700 100 24 600 1740 1739 2000 2000 170 80 950 200 100 150 64 1000 3000 2000 235 235 100 800 900 900 1050 1050 1200 44 200 0 100 0 150 0 150 100 2000 1380 1480 1600 1750 1865 2015 170 2500 1550 1650 1800 1950 2100 2250 200 84 1200 2330 2370 3180 3250 4200 4275 2329 2369 3179 3249 4199 4274 (1) 製品の据付けは、吊り金具にて据付けを行います。 (2) 安全のため吊り金具はしっかりと固定し、吊り荷の下には決して入らないで下さい。 (3) 連結ボルトはM16を使用します。又、ボルト連結後フランジ内には必ずモルタル充填をお願いします。 (4) 1000Ⅰ型Ⅱ型は鉄筋量が変わります。 δ H1 標準型 耐雪型 施工標準図 直接基礎の場合 補強土壁工法の場合 170+δ 140 170 140 輪荷重 25kN 600 1:0.04 根入れ深さ H 10±3 q=10kN/㎡ 敷モルタル 均しコンクリート 10 500 q=10kN/㎡ 敷モルタル(1:3) h= 100∼150 200 均しコンクリート B A(B+200) 1050 1400 ゴムプレート t=10mm 笠石コンクリート 100 補強土壁壁面 400 笠石高さ 600 10±3 (支柱1本当り) 推力 P=30kN (B,C種) 100 (支柱1本当り) 推力 P=30kN (B,C種) 輪荷重 25kN 基礎砕石 緩衝材(発泡スチロール) t=50mm 緩衝材幅b (ゴムプレート幅+発泡スチロール幅) ΣL=≦350mm ※h≦2.0mは10cm 2.5m≦h≦3.0mは15cm (北陸地方整備局標準設計に準じる) 基礎砕石 ブロック積等他擁壁上での使用の場合 170 140 600 (支柱1本当り) 推力 P=30kN (B,C種) 10±3 q=10kN/㎡ 200 100 10 500 敷モルタル 均しコンクリート ゴムプレート t=10mm 天端コンクリート 積みブロック等 ■敷設歩掛例 基 礎 工 呼 び 名 B寸法(mm) A寸法(mm) 敷モルタル(㎥) 均しコンクリート(㎥) 基礎砕石(㎡) 基礎砕石 緩衝材(発泡スチロール) t=50mm 緩衝材幅b (ゴムプレート幅+発泡スチロール幅) ΣL=≦350mm 据 付 工 バックホウ(日) 世話役(人) ブロック工(人) 普通作業員(人) ラフテレ-ンクレ-ン(日) 諸雑費(%) 500 1300 1500 0.450 1.500 15.0 0.22 0.22 0.67 0.22 16 500s 1000 1200 0.360 1.200 12.0 0.22 0.22 0.67 0.22 16 型擁壁 Ⅰ型 1200 1000 1400 0.420 1.400 14.0 0.22 0.22 0.22 0.67 Ⅱ型 Gr ・ 1500 Ⅰ型 1350 1550 0.465 1.550 15.5 0.26 0.26 0.26 0.79 Ⅱ型 L 1550 Ⅰ型 1750 0.525 1.750 17.5 2000 0.26 0.26 0.26 0.79 1650 Ⅱ型 1850 0.555 1.850 18.5 1800 Ⅰ型 2000 0.600 3.000 20.0 2500 0.33 0.33 0.33 1.00 1950 Ⅱ型 2150 0.645 3.225 21.5 2100 Ⅰ型 2300 0.690 3.450 23.0 3000 0.33 0.33 0.33 1.00 2250 Ⅱ型 2450 0.735 3.675 24.5 ※500,1000はバックホウ2.9t吊りを使用し、1500∼3000はラフテレーンクレーン25t吊りを使用する。 ※上記の据付歩掛は擁壁の据付作業であり、 ガードレールの据付けは含みません。 ※均しコンクリート及び基礎材の幅と厚さは北陸地方整備局標準設計に準じた寸法であり、現場状況により適宜変更してください。 ■地盤反力度(B,C種) 呼び名 Ⅰ 型 単位 kN/㎡ 常 時 推力作用時 ■連結基数 呼び名 最低使用基数 q1 q2 q1 q2 1000 32 (33) 23 (20) 75 (84) ― 500 (直接基礎) 4基 1500 52 (55) 22 (17) 118 (104) ― 500S(直接基礎) 6基 2000 74 (74) 20 (16) 128 (124) ― 500 (補強土壁上使用) 6基 2500 94 (96) 18 (13) 174 (174) ― 1000 4基 3000 113 (113) 19 (14) 169 (164) ― 1500 3基 2000 3基 2500 2基 3000 2基 ( )内は粘性土の値です。 B,C種 16 18 18 20 20 形状・寸法図 H=500 ( 外カーブ用 ) A 300 250 190 側 面 390 90 B1 e g H 20 H フランジ e2 120 300 20 背 面 f A L d c B A−A 矢視 H=1000∼3000 B 施工用インサート 300 20 δ 80 120 φ40 φ20 1:0.04 520 400 30 85185 80 120 20 90 160 50 側 面 20 300 250 190 100 背 面 H2 400 500 120 (145.5) フランジ H H 150 水抜孔 f g 90 160 50 頂 部 水抜孔 施工用インサート 20 φ40 20 L2 300 400 正 面 20 B 30 600 c 500 d 500 L 150 500 B−B矢視 30 120 B 1000 e2 e g B1 120 (145.5) L L1 H φ20 230 L2 H1 ※( )内の数値は、耐雪型の値です。 ■寸法表 呼 び 名 500R 型擁壁 500sR Gr ・ 1000R L 1500R 2000R 2500R 3000R Ⅰ型 Ⅱ型 Ⅰ型 Ⅱ型 Ⅰ型 Ⅱ型 Ⅰ型 Ⅱ型 Ⅰ型 Ⅱ型 寸 法 (mm) d e e2 B1 参考質量 (kg) f g H1 L2 標準型(R) 耐雪型(R) L B c 500 2000 1300 1205 95 117 70 0 600 74 ― ― 1870 65 500 2000 1000 905 95 117 82 0 300 74 ― ― 1900 50 860 859 1000 2000 1200 1200 1070 1070 130 130 70 0 0 600 600 100 4 500 1880 1880 60 60 1300 1300 1299 1299 1500 2000 1350 1205 145 145 75 0 700 100 24 600 1864 68 1700 1699 2000 2000 170 80 950 200 100 150 64 1000 3000 2000 235 235 100 800 900 900 1050 1050 1200 44 200 0 100 0 150 0 150 100 2000 1380 1480 1600 1750 1865 2015 170 2500 1550 1650 1800 1950 2100 2250 200 84 1200 1844 1834 1820 1805 1790 1775 78 83 90 97.5 105 112.5 2260 2297 3090 3155 4060 4127 2259 2296 3089 3154 4059 4126 (1) 製品の据付けは、吊り金具にて据付けを行います。 (2) 安全のため吊り金具はしっかりと固定し、吊り荷の下には決して入らないで下さい。 (3) 連結ボルトはM16を使用します。又、ボルト連結後フランジ内には必ずモルタル充填をお願いします。 δ L1 H 959 958 ○外カーブ線形で、 カーブ型のみ使用 外カーブ用のみを使用して、擁壁控えまたは擁壁前面を開いて施工する。 r 道路センター r カーブ カーブ カーブ カーブ カーブ カーブ カーブ カーブ 道路センター r r カ ー ブ ブ ー カ カ ーブ カーブ カーブ ブ カー カーブ ーブ カ 外カーブ線形でカーブ型のみの割付例 カーブ型のみを使用する場合の最小曲率半径 「Gr・L型擁壁」高さ(mm) 500 1000 1500 2000 2500 3000 最小使用可能曲率半径(m) 15 15 16 16 17 17 ○内カーブ線形で、基本型のみ使用 基本型のみを使用して、控えを開いて施工する。 r 道路センター 基 基本型 本型 基本型 基本型 基本型 基本型 基 本型 内カーブ線形で基本型のみの割付例 カーブ型のみを使用する場合の最小曲率半径 「Gr・L型擁壁」高さ(mm) 500 1000 1500 2000 2500 3000 最小使用可能曲率半径(m) 18 18 19 20 22 23 基本 型 Gr・L 型擁壁施工写真集 施工手順 ①均しコンクリート打設 ④連続ボルト締付 ②敷モルタルの施工 ⑤モルタル充填 ③Gr・L 型擁壁据付 ⑥敷設完了 施工例 R290 号 魚沼市高倉 今滝冬鳥越線 R290 号 魚沼市高倉 小木城川河川災害 佐渡一周線松ヶ崎 BP 新潟小須戸線 弥彦岩室線 新潟小須戸線 本 社 〒951-8133 新潟県新潟市中央区川岸町3丁目17番地22 TEL.(025)233-4131(代表)FAX.(025)233-4152 新 潟 営 業 所 〒956-0802 新潟県新潟市秋葉区七日町上身5151番 新津工場 TEL.(0250)22-1706 FAX.(0250)25-1529 羽 越 出 張 所 〒959-3272 新潟県岩船郡関川村打上86番1号 関川工場 TEL.(0254)64-1455 FAX.(0254)64-0233 佐 渡 営 業 所 〒952-0212 新潟県佐渡市宮川字中嶋1144番 佐渡工場 TEL.(0259)66-3181 FAX.(0259)66-2365 長 岡 営 業 所 〒940-0892 新潟県長岡市百束町字一〆地1551番 長岡工場 TEL.(0258)24-1361 FAX.(0258)24-3657 上 越 営 業 所 〒942-0141 新潟県上越市頸城区市村1126番 上越工場 TEL.(025)530-2354 FAX.(025)530-3168 富 山 営 業 所 〒932-0114 富山県小矢部市清水2430番 富山工場 TEL.(0766)61-2372 FAX.(0766)61-3904 金 沢 営 業 所 〒921-8151 石川県金沢市窪5丁目633番地 伏見台ビル1F TEL.(076)241-5448 FAX.(076)241-6490 長 野 営 業 所 〒381-0043 長野県長野市吉田4丁目7番3号 TEL.(026)252-6021 FAX.(026)252-6023 伊 那 営 業 所 〒396-0025 長野県伊那市荒井3504-3 TEL.(0265)71-5101 FAX.(0265)71-5102 201611
© Copyright 2024 Paperzz