社会情報システム 課題 20 課題 20 協力ゲーム(コア, コア,最小コア)問題文 1. コア 1.1 コアの条件 プレイヤー1, 2, 3 がいる。全体協力N 1,2,3 が成立するには配分 x1, x2, x3 が次の条件を満た さねばならない。この条件を満たす配分 x1, x2, x3 の集合をコアという。 全体合理性 個別合理性 提携合理性 x1 x2 x3 x1 x2 x3 x1 x2 x2 x3 x1 x3 v 1,2,3 v 1 v 2 v 3 v 1,2 v 2,3 v 1,3 1 x1, x2, x3:プレイヤー1,2,3 がそれぞれ受け取る利得 配分 v 1,2,3 :全体協力したときの利得 v i :プレイヤーi が単独行動したときの利得 v i, j :プレイヤーi と j とが部分提携行動したときの利得 全体合理性:利得はすべて配分しつくされる。 個別合理性:単独行動の利得より全体協力に参加した利得の方が大きい。 提携合理性:部分提携行動の利得より全体協力に参加した利得の方が大きい。 1.2 コアの例 1 :共同出資の配分 投資額 Y のとき利益πが次のように表わされるようなプロジェクトがある。 π 10Y 100 2 プレイヤー1,2,3 が全体協力してそれぞれ Y1 10, Y2 20, Y3 1 全体協力が成立するためのコアの条件を表しなさい。 2 比例配分がコアに含まれることを示しなさい。 30 を投資するとする。 1 全体合理性 個別合理性 提携合理性 x1 x2 x3 x1 x2 x3 x1 x2 x2 x3 x1 x3 500 0 100 200 200 400 300 3 1 社会情報システム 課題 20 2 上の不等式を解いて,X1,X2,X3 が満たすべき値の範囲を求めると次のようになる。 0 x1 100, 100 x2 200, 200 x3 300 4 一方,比例配分による解は次のようになる。 x1 500 · x2 500 · x3 500 · 10 10 20 30 500 6 10 20 20 30 1000 6 166.67 6 10 30 20 30 1500 6 250 7 83.33 5 よってこれらは 4 式を満たすのでコアに含まれる。 ■ 1.3 コアの例 2 :1 人の売り手と 2 人の買い手 プレイヤー1 が自動車を売りたい。プレイヤー1 は自動車に 90 万円の価値があると思っている ので 90 万円未満では売らない。買い手のプレイヤー2 は 100 万円の価値があると思っているの で 100 万円より多くは払わない。買い手のプレイヤー3 は 120 万円の価値があると思っている ので 120 万円より多くは払わない。取引がコアに含まれるにはどのような条件が成立すればよ いか。 プレイヤー1 だけのとき取引はないのでv 1 0である。 プレイヤー2 だけのとき取引はないのでv 2 0である。 プレイヤー3 だけのとき取引はないのでv 3 0である。 プレイヤー1, 2 のとき,90 ヤー2 は100 p pの利得を得る。よってv 1,2 プレイヤー1, 3 のとき,90 ヤー3 は120 100で取引され,プレイヤー1 はp p p 90 100 p 120で取引され,プレイヤー1 はp pの利得を得る。よってv 1,3 プレイヤー2,3 のとき取引はないのでv 2,3 p 90 120 p 90の利得を得て,プレイ 10である。 90の利得を得て,プレイ 30である。 0である。 プレイヤー1, 2, 3 のとき,プレイヤー1, 3 のときと同じなのでv 1,2,3 30である。 よって,コアの条件は次のようになる。 全体合理性 x1 x2 x3 ● x1 ● 個別合理性 x2 ● x3 x1 x2 ● ● x2 x3 ● x1 x3 ● 提携合理性 8 これを解くと次のようになる。 0 x1 ●, 0 x2 ●, 0 x3 ここからプレイヤー2 の利得配分はx2 9 ● ●であることがわかる。これをもとに改めて 8 式を解 くとx1, x3について次のようになる。 2 社会情報システム 10 x1 ●, 0 x3 課題 20 10 ● 90 つまり,プレイヤー1 は●万円 x1 体合理性の式よりプレイヤー3 の利得はx3 ●万円で売却してx1の利得を得る。このとき,全 30 x1 0 x3 20 となる。 売却価額がプレイヤー1 の評価値 90 万円以上でなく 100 万円以上となるのは,プレイヤー2 が 100 万円までなら買おうとするからである。 1.4 コアの例 3 :破産ゲーム 資産家が亡くなった。残った資産は 4 億円である。これに対し債権者 1, 2, 3 がいて,資産家 にそれぞれ 1 億円,2 億円,3 億円貸していた。これを回収したい。残った資産をどのように配 分したらよいだろうか。 回収する分を利得と考える。また,ある債権者の利得は最悪の場合を想定して,残りの他の債 権者の提携行動の利得を資産から先取りした残額だとする。 全体協力の下では回収額は,v 1,2,3 4である。 債権者 1 の単独の利得は,債権者 2, 3 の提携による先取りの残りだが残りはない。v 1 債権者 2 の単独の利得は,債権者 1, 3 の提携による先取りの残りである。v 2 0。 債権者 3 の単独の利得は,債権者 1, 2 の提携による先取りの残りである。v 3 1。 債権者 1,2 の利得は,債権者 3 の先取りの残りである。v 1,2 1。 債権者 2,3 の利得は,債権者 1 の先取りの残りである。v 2,3 3。 債権者 1,3 の利得は,債権者 2 の先取りの残りである。v 1,3 2。 0。 よって,コアの条件は次のようになる。 全体合理性 x1 x2 x3 ● x1 ● 個別合理性 x2 ● x3 x1 x2 ● ● x2 x3 ● x1 x3 ● 提携合理性 11 これを解くと次のようになる。 0 x1 ●, 0 x2 ●, 1 x3 12 ● これだけでは解は一意に決まらない。仮に残った資産を債権額で比例配分すると次のようになる。 4 1 ● x1 4 · 13 1 2 3 6 2 8 x2 4 · ● 14 1 2 3 6 12 3 ● x3 4 · 15 6 1 2 3 よってこれらは 12 式を満たすのでコアに含まれる。 3 ■ 社会情報システム 2. 課題 20 コアがない場合と コア コアがない例 4 :多数決ゲーム 2.1 3人のプレイヤーが 100 万円を分けようとしている。2人以上の賛同が得られればその分け 方が実行される。いかに分ければよいだろうか。 全体協力なら 100 万円である。また任意の2人の提携の利得も 100 万円である。一方単独の場 合の利得は 0 万円である。コアの条件は次のようになる。 x1 x2 x3 x1 x2 x3 x1 x2 x2 x3 x1 x3 全体合理性 個別合理性 提携合理性 100 0 0 1 100 100 100 16 0 17 これを解くと次のようになる。 0 x1 0, 0 x2 0, 0 x3 これは全体合理性を満たさない。つまり解はない コアはない 。 そこでコアの条件を緩めることを考える。 x1 x2 x3 x1 x2 x3 x1 x2 x2 x3 x1 x3 全体合理性 個別合理性 提携合理性 100 0 ε 0 ε 1 ε 100 ε 100 ε 100 ε 18 これを解くと次のようになる。 ε x1 ε, ε x2 ε, ε x3 ε 19 これを辺々足すと, 3ε x1 x2 x3 3ε 100 3ε 100 100 ε かつ 3 3 3ε 20 21 ε 100 3 ε 22 である。よって, 100 ε 3 のとき,条件を緩めたコアは空集合ではない コアがある 。このときのコアをεコアという。特 に最小のε,つまり 100 ε 3 23 のときのεコアを最小コアという。このとき 19 式は, 100 3 x1 100 , 3 100 3 x2 100 , 3 100 3 となる。さらに,全体合理性の条件から, 4 x3 100 3 24 社会情報システム x1 x2 x3 100 3 課題 20 25 となる。 すなわち,コアが存在しない場合でも条件を緩めればεコアが存在する。その場合,最も小さ な緩め方 min ε の下で最小コアが存在する。 以上 5
© Copyright 2024 Paperzz