運動会を通して成長する子どもたち

ひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひの日野
平成 28年6月6日
横浜市立日野小学校
学校だより 6月号
学校教育目標:ともに学び合い 自分らしく輝く 日野の子
☆ 自分大好き!学校大好き!地域大好き!
ひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひのひの日野
運動会を通して成長する子どもたち
学校長
南谷
寿子
爽やかな5月の風と柔らかな陽射しの中、たくさんのご来賓や保
護者・地域の皆さんの声援を受け、日野の子運動会を開催しました。
運動会の練習が始まったのは、ゴールデンウィーク明け。1年生
はようやくクラスごとに上手に並べるようになったばかりでした。
振り付けを覚えて、リズムに合わせて隊形を移動するのはなかなか
大変でした。何度も練習していく中で、初めはバラバラだった振り
付けが合うようになり、友達との間隔や列を整えることなどができるようになりました。
この成長は本当に素晴らしい!運動会当日、お家の人たちにかっこいい姿を見せたいと
いう思いが、努力を続けるパワーになったのだと思います。2年生はさすが!振り付けを
すぐに覚えて、難しい隊形移動も見事にできていました。2年生には「1年生のお手本に
なろう」という気持ちが強く、それがパワーの源になりました。入学してから1年間の成
長は目を見張るものがあります。
3・4年生のエイサーや5・6年生のソーラン節も上の学年がお手本になることで、自
分たちの培った力を伝えていこうとする意欲がみなぎっていました。これがまさしく、日
野小学校の伝統なのだろうと実感しました。
リレーや応援団の練習もよく頑張りました。朝や中休みの練習は日を追うごとに熱を帯
び、チームの団結力が高まっていくのがわかりました。それだけに、勝った喜びは大きく、
負けた悔しさもまた計り知れないものがあります。しかし、共に優勝を目指して、ベスト
をつくしてきたという経験は必ず大きな力となり、次に向かう勇気を与えてくれます。
運動会は当日だけでなく、練習も含めて、一人ひとりが主人公となり、素晴らしいドラ
マを織り成しています。運動会に向けて頑張ろうという子どもたちの意欲と、それを力いっ
ぱい支えようとする保護者や地域の皆さんの温かい気持ちが一つになり、子どもたちの大
きな成長へとつながったのだと思います。
私は子どもの頃、走るのがあまり得意ではなく、学年が上がるにしたがって、運動会は
ちょっと苦手な行事になりました。でも、いつも仕事で忙しい母が、その日ばかりは朝早
くから巻きずしや稲荷ずしを作って、見に来てくれたことがとても嬉しかったです。また、
徒競走で入賞できず、がっかりして昼に戻ってくると、「あら、いいじゃない。ダンスは
上手だったよ。」とにっこり笑ってくれました。
運動会の楽しみは一人ひとり違っていいはずです。何より大切なのは、自分にできる精
一杯で頑張ることです。そして、その頑張りをしっかり認め、ほめてあげられる私たち大
人でありたいと思いました。
5月10日(日)は明治6年から続く歴史ある日野小学校の144回目のお誕生日でした。今年
もまた、各学年で思いを込め、144本のローソクで誕生日ケーキをつくり、日野小学校のお誕生
日を全校でお祝いしました。
6年生作
5年生作
日野小の行事をテーマに
して作りました。「運動会」
は、力を合わせ全力でがん
ばる姿を、
「学習発表会」は、
学習の成果を伝える姿を、
「たてわり全校遠足」は、
他学年との交流を深める姿
を、
「音楽会」は、心を一つ
日野小学校の歴史をケーキに表しました。日野小の歩み
を追いながら、歴史と伝統のある学校ということを改めて
感じることができました。
4年生作
日野小学校を支える町を
テーマにケーキを作りまし
た。学援隊やおやじの会、
春日神社などがアイデアと
して出ました。
それらをイメージして、
素敵なケーキに仕上がりま
した。
にする姿を考えて表しまし
た。
3年生作
日野の豊かな自然をイメ
ージして、ケーキを作りま
した。春日の森や竹林、日
野川をみんなで描きまし
た。ろうそくも、おめでと
うの気持ちをこめて、てい
ねいに作りました。
1年生作
初めての日野小の誕生日。ケーキ、ぬい
ぐるみ、リボンなど日野小学校にプレゼン
トしたいものを考えて描きました。
2年生作
給食をテーマに、一人ひとりの好きな給食
のメニューを描きました。これからも食べ物
や作ってくださる方への感謝の気持ちをも
ち、給食を食べたいという思いを込めました。
生活科で学校探検をしました。「学校は広くて迷路みたい。」とつぶやく子どもたちでした
が、学校探検をしてたくさんの発見がありました。
学校を知っている2年生と一緒に校内を探検しました。2年生が教室
の説明を丁寧にしてくれて、子どもたちは楽しく学校探検をしていまし
た。初めて入る場所や初めて知る情報に、一年生はとても驚いて、目を
輝かせていました。
19日(木)、社会科の学習で横浜市資源循環局金沢工場に見学
に行きました。収集車がごみを落とすところや、溜まったごみを
大きなクレーンで焼却炉に入れるところを見ることができました。
初めて間近で見たごみの処理に「すごい迫力!」「こうやってごみ
を処理しているんだね。」という声もあがり、学びの多い社会科見
学になりました。
12日(木)、今年度初めてのたてわ
り活動がありました。子どもたちは少し
緊張した様子で、自己紹介をしたり、班
のめあてを決めたりしました。6年生が
自ら進行したり、声をかけていたりする
姿があり、今年の6年生の活躍も楽しみ
になりました。
日野の子運動会では、たてわり競技
(玉入れ)と日野の子音頭をたてわり班
で行いました。いろいろな学年と関わる
5組は、11日(水)に横浜美術館の
「子どものアトリエ」に行ってきまし
た。アトリエには、土粘土、工作、絵の
具、紙あそびコーナーがありました。子
どもたちは、学校で普段できないような
ダイナミックな活動を、友達と一緒に楽
しみました。電車やバスにもマナーを守
って乗り、子どもたち
の笑顔がいっぱいの1
子どもたちの姿をご覧いただけたこと
と思います。
日になりました。
5月28日(土)に「日野の子運動会」が行われました。今年度のスローガン「Y=やさしさ、
T=助け合い、K=けじめ」を掲げ、子どもたちは運動会の成功に向けて一生懸命練習を重ねてき
ました。これまでの練習の成果を思う存分に発揮し、運動会のテーマの実現を目指して精一杯がん
ばることができました。多くの地域の方、保護者の皆様のあたたかいご声援をありがとうございま
した。
「ALOHA~日野の子オハナ~」
1・2年生は、元気いっぱいにスティッチの曲に合わせてダンスを踊
りました。「アロハエコモマイ♪」と口ずさみながら踊ったり、何度も位
置を確認して間違えないようにしたりして練習していました。当日は、
友達と一緒に手をつないだり、リズムに合わせてステップを踏んだり…。
1年生も2年生も自信をもって大きく踊ることができ、たくさん練習し
た成果を出せて、充実感いっぱいでした。
「島人ぬ宝 ~日野の子エイサー~」
3・4年生は昨年に引き続き、エイサーを披露しました。はじめは、
太鼓をたたくタイミング、大きく見せるために腕や足を曲げたり伸ばし
たりする部分などを覚えるのに苦労している様子がありました。しかし、
振り付けに言葉をつけながら練習を繰り返し、徐々に元気なかけ声を出
しながら踊ることができるようになりました。退場の動きは、四年生の
運動会実行委員が考えて手本を見せ、リードする場面もあり、協力して
演技を完成させることができました。
「日野小ソーラン2016 ~伝統~」
5・6年生は日野小学校の伝統であるソーラン節を披露しま
した。子どもたちは、練習の時から動きの質を高めることを意
識して取り組んできました。お互いの動きを見合ったり、アド
バイスをしたりしました。6年生は受け継いだ伝統を5年生に
上手に伝達し、5年生は来年度につながるように精一杯に覚え
る姿が見られました。当日は、全員の気持ちが入った力強い演
技で、歴史ある日野小学校のソーラン節を表現しました。
「えがけ!アカ・シロ めざせすずわり」
1・2年生は、赤白玉を運んで「ひの」の文字を描き、鈴割りを
行いました。「ペアと必ず手を繋ぐ」というルールを守り、声をか
け合いながら必死に走ることで、1・2年生の仲が深まりました。
両組とも、鈴が割れたときには、大きな歓声が起こり、みんな大喜
びでした。
「台風144号発生中」
3・4年生は、赤組と白組に分かれ、台風の目を行いました。
練習の成果を存分に発揮し、白熱した戦いになりました。どちら
も一生懸命走ったり、跳んだり、しゃがんだり、3・4年生らし
い姿が見られました。最後まで接戦になり、僅差で白組の勝利と
なりました。とても盛り上がった台風144号でした。
「出陣! 日野小ヶ原!!」
5・6年生は、赤組・白組ともに気合いっぱいで、騎馬戦に臨
みました。男子も女子も、5年も6年も全員が全力で帽子を取り
にいったり、下から支えたりして戦いました。今年は赤組が勝利
しましたが、みんなが最後まであきらめないすばらしい姿が見ら
れました。
たてわり競技(玉入れ)
応援合戦
たてわり班で一緒に活動するみんなで、協
力して玉入れをしました。高学年が低学年を
5月から応援団は休み時間と朝練を毎日活用し
て運動会に向けて活動をしてきました。日に日に自
優しくリードする姿も見られ
ました。たくさん玉が入り
とても盛り上がりました。
信をもって声を出せるよ
うになり、当日は、大い
に全校を盛り上げました。
選抜・希望制リレー
全校競技(大玉)
今年度のリレーも一人ひとりが全力を尽く
し、熱い戦いが繰り広げられました。走り方だ
けでなく、バトンパスを何度も練習したり、声
をかけ合ったりして、選手
日野の子運動会最後のプログラムは、全校競
技の「みんなでつなごう
大玉送り」でした。赤組
も白組も最後の力をふり
の成長を感じました。どのチ
ームも一生懸命で、白熱した
リレーとなりました。
絞り大玉を送り、接戦と
なりました。心を一つに
した姿が見られました。
6月
日 曜
《生活目標》 休み時間の過ごし方を工夫しよう
《給食目標》 よくかんで食べよう
《保健目標》 歯を大切にしよう
朝
学 校 行 事 等
読書
タイム
避難訓練
1
水
2
木
3
金
4
土
5
日
6
月
朝会
学校カウンセラー来校(全日)
子どもの気持ちアンケート(~8日)
7
火
スキル
アップ
委員会③
8
水
読書
タイム
スポーツテスト(1・6/2・4年)
9
木
集会
(高)
10
金
読書
タイム
11
土
12
日
13
月
体育
朝会
火
歯みがき
集会
水
読書
タイム
14
15
16
17
18
授業参観・懇談会(2・4・6年・5組)
クラブ④
防犯寺子屋には、学援隊の皆さん、保護
者の皆さんの多くのご参加をお願いしま
す。16日(木)9:30から、体育館です。
金
学校運営協議会
140,000
(児童見舞金、外部講師・ボランティア謝礼)
消耗品費
6,360,000
食糧費
50,000
(入学式・運動会・卒業式の来賓用茶菓子)
20,000
(学校名入り封筒)
修繕料
227,000
通信運搬費
115,000
140,000
(図書装備、刃研ぎ、ピアノ調律、煙突取付)
音楽
朝会
授業参観・懇談会(1・3・5年)
歯科巡回指導
プール掃除(児童4~6年)
代表委員会
読書
タイム
木
集会
(低)
学校カウンセラー来校(PM)
読書
タイム
区スピーチコンテスト
3年遠足予備日
土
予算額(円)
手数料
水
25
費 目
学校運営振興費
報償費
(体育大会などの児童交通費、切手代)
スキル
アップ
金
平成28年度 日野小学校教育費予算執行計画書
印刷製本費
校内研究会のため5時間授業
火
24
今年度の本校教育費予算執行計画を
お知らせします。
(教材教具・給食備品・施設備品の修理)
土
月
水泳学習が始まります
暑い夏の期間、体育では水泳を行
います。水泳学習に備えて、27日
(月)には朝会にて全校で水泳の安
全指導を、また同日、5・6年生が
代表でプール開きを行います。
なお、水泳学習に参加するときに
は、保護者の承諾書が必要です。後
日配付します「水泳学習のお知ら
せ」をご覧いただき、参加承諾書を
提出してくださるよう、よろしくお
願いします。
(教授用・管理用・行事用・給食用消耗品)
スキル
アップ
20
23
スポーツテスト(3・5年)
歯科検診(1・4・6年)
3年遠足(根岸森林公園)
スポーツテスト予備日
たてわ 1年防犯寺子屋(2校時) 歯科検診(2・3・5年・5組)
り集会 たてわり活動(交歓給食) 学校カウンセラー来校(PM)
日
22
開港
記念式
木
19
21
開港記念日
授業参観・懇談会
13日( 月) に は、 2・ 4・ 6年 ・5
組、20日(月)には1・3・5年の授
業参観・懇談会があります。授業参
観は、5校時13時30分から14
時15分、懇談会は14時30分か
ら行います。5年生は体験学習の説
明会も行います。
スリッパ・名札をお持ちくださ
い。また、バイクや自転車での来校
は、ご遠慮ください。
プール掃除予備日
委託料
100,000
(粗大ゴミ処理)
使用料及び賃借料
65,000
(児童移送のためのタクシー代)
学用器具費
527,500
(教授用・管理用・行事用・給食用備品)
図書費
417,000
(児童用図書)
負担金
25,600
(分担金等)
施設管理 小破修繕費
722,950
(校舎の修繕、ガラスの修繕)
校地管理 小破修繕費
64,500
(校庭施設の修繕)
学校管理 燃料費
153,386
(学校管理用プロパンガス)
給食調理 燃料費
1,600,000
(給食調理用プロパンガス)
26
日
27
月
朝会
28
火
29
水
スキル
アップ
読書
タイム
30
木
たてわ
り集会
合 計
プール開き 委員会④
学校カウンセラー来校(AM)
小中合同研のため4時間授業(給食あり)13:00下校
学校すくすく委員会
10,727,936
児童支援専任より
登下校の時、横に2列・3列と広
がって並んで歩く児童が多く見られ
ます。これから傘をさして歩くこと
が増えます。広がって歩くとさらに
危険がふえてしまいます。登下校の
時には縦1列で歩くようにご家庭で
もお声かけください。
日野小HP 随時更新中です。 http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/hino/ ぜひご覧ください。