あなたに申告が必要かどうか チェックしてみましょう 平成 27 年 1 月 1 日現在、 岩見沢市に居住していましたか? いいえ 平成 27 年 1 月 1 日に居住していた 市区町村にお問い合わせください はい 平成 26 年 1 月 1 日から 12 月 31 日ま 同居の家族の税法上の控除対象配偶 はい いいえ 者又は扶養親族になっていますか? でに収入がありましたか? はい いいえ はい その収入は障害年金・遺族年金・ 失業給付金などの非課税所得のみ でしたか? 市・道民税申告が必要です 申告は 必要ありません 次ページ ※1参照 いいえ 次ページ 主な収入は公的年金でしたか? はい (国民年金、厚生年金、共済年金等) 「公的年金等を受給されている方の 申告フローチャート」へ いいえ 主な収入は次のうち何番でしたか? ① 1 カ所からの給与のみ ② 2 カ所以上から給与をもらっている、 又は、給与の他に所得がある ③ 給与、年金以外の所得(営業・農業・ 不動産・一時所得など)のみ お勤め先から岩見沢市に「給与支払報告書」 ①の方 が提出されていますか? (お勤め先にご確認ください) はい いいえ 医療費控除、社会保険料控除、 扶養控除などの控除を追加しますか? はい ③の方 いいえ ②の方 市・道民税申告が必要です 次ページ ※2参照 申告は 必要ありません いいえ 年末調整されていない給与収入と はい 給与以外の所得の合計が 20 万円を超えていますか? 給与を 2 カ所以上から はい もらっていますか? いいえ 給与以外の所得の合計が 20 万円を 超えていますか? 所得税額の計算の結 果、納付又は還付額 がありますか? はい いいえ いいえ 所得税額の計算の結果、 納付又は還付額がありますか? いいえ はい 市・道民税申告が必要です 次ページ ※3参照 はい 所得税の 確定申告が 必要です ※詳しくは岩見沢 税務署へお問い 合わせください 公的年金等を受給されている方の申告フローチャート 公的年金等の収入金額(2 カ所以上から受給している場合はその合計額)が 400 万円以上 ありましたか? いいえ はい 公的年金等以外の所得が 20 万円を超えますか? いいえ はい 所得税額の計算の結果、納付又 は還付額がありますか? いいえ 所得は年金のみですか?(給与や配当、報酬など、少額で も他所得はありませんでしたか?・・・なければ「はい」へ) はい はい 所得税の確定申告が 必要です ※詳しくは岩見沢税務署 にお問い合わせ下さい いいえ いいえ 年金の年間受給額が 65 歳以上の方→1,580,000 円 65 歳未満の方→1,080,000 円 を超えますか? いいえ はい 公的年金等の源泉徴収票に記載されている 「源泉徴収税額」は 0 円ですか? はい 申告は 必要ありません 公的年金等の源泉徴収票に記載されている控除に 変更・追加がありますか? いいえ (扶養人数・障害・寡婦(夫)・年金から天引きさ れていない社会保険料・医療費・生命保険料など) はい 市・道民税申告が必要です 下記※2、※3、「A さんの例」参照 ※これらの図表は、一般的な目安です。当てはまらない場合もありますので、内容についてご不 明な点はお気軽にお問い合わせください。(税務課市民税グループ ☎(0126)23-4111㈹) ※1 市・道民税は非課税のため、本来申告は必要ありませんが、税証明の発行、国民健康保険料や介 護保険料等の軽減判定や、所得区分判定の資料などとして必要なため、申告されることをお勧め しています。(未申告状態だと軽減が受けられません) ※2 ※3 源泉徴収税額によっては所得税の確定申告(還付申告)に切り替えることもあります。 所得税には申告不要制度がありますが、市・道民税にはありません。配当所得や事業所得、報酬 等の雑所得などがあった場合は、額の多少に関わらず、原則として市・道民税の申告が必要です。 【Aさんの例】前年まで確定申告をしていたAさんですが、税務署に行ったところ、年金収入 が 400 万円未満で、年金以外の所得も 20 万円未満、源泉徴収されていた所得税の還付が出な いので、税務署での確定申告は必要ないと言われました。市・道民税は・・・ 確定申告は、国税である所得税の額を確定させるための申告です。 市・道民税とは別の税なので、注意が必要です。下記を見てみましょう。 確定申告をする場合 税務署 確定申告書が税務署から岩見沢 市役所にも届けられます。 市・道民税の計算 Aさんは、年金の源泉徴収票に記載のある項目 に、他の控除(他所得があれば所得も)を追加 して、所得税額を計算していました。 所得と控除の内容は、確定申告書を 基に計算し、税額を決定します。 (一部、所得税と市・道民税では控除額の計算に違 いがあります) 確定申告をした方が市・道民税の申告をする必要がないのは、確定申告の 内容が市役所にも提供されるしくみがあるからです。 確定申告の必要がなく、市・道民税申告もしない場合 年金の支払者 ※種別 ※整理番号 ※ 公的年金等支払報告書 区 分 支払いを 受ける者 住 所 フリガナ 生年 月日 氏 名 区 分 明治 大正 支 払 金 額 平成 年 月 日 源 泉 徴 収 税 額 千 所得税法第203条の3第1号適用分 昭和 各年金の支払者から、岩見沢市 役所に報告書が届けられます。 円 千 円 所得税法第203条の3第2号適用分 所得税法第203条の3第3号適用分 控除対象配偶者の 有無等 本 人 特 別 その他の 障 害 者 障 害 者 特別 寡婦 寡婦 寡夫 有 無 老人控除 対象配偶者 控除対象 扶養親族の数 障害者の数 特定 老人 その 他 特定 その 他 人 人 人 人 人 社会保険料の金額 千 円 皆さんのところに届く公的年金等源泉徴 収票と同じ内容です。 (摘要) 16歳未満の 扶養親族の数 人 支 払 者 所在地 名 称 市・道民税の計算 所得と控除の内容は、公的年金等支払 報告書を基に計算し、税額を決定します。 申告がない限り、他の控除があっても自動的には追加されません。 所得税の確定申告が必要ない場合、公的年金等の源泉徴収票に記載されていない 所得控除(医療費控除、年金から天引きされていない国保料等の社会保険料控除、 扶養控除など)を追加で受けようとする場合は、市・道民税の申告が必要です。
© Copyright 2025 Paperzz