A 教育一般 A01 Education in General 要覧 / 要覧 平成15年度 塩沢町立学校教育要覧 塩沢町教育委員会 2003 新潟市の障害児教育 −第28集− 平成1 5年度 新潟市教育委員会 2003 教材目録 平成14年度∼16年度版 十日町市視聴覚ライブラリー 2003 平成13年度版教育資料目録 さいたま市立教育研究所 2003 教育資料件名目録 平成12年6月∼平成14年4月 研究紀要 第20号(通巻第174集) 高崎市教育研究所 2003 戦後教育改革資料 17 菅野誠文庫目録 国立教育政策研究所 2003 教育資料目録 2002年1月∼2002年12月 新潟市立総合教育センター 2003 教育研究資料目録 21 西宮市立総合教育センター 2003 平成14年度版 図書・教育資料目録 第36集 台東区立きょういく館 2003 徳島市教育研究所所蔵 資料目録 平成15年3月 徳島市教育研究所 2003 A02 目録 / 目録 教育研究 資料目録 第28集 福島県教育センター −研究推進に役立つ資料一覧− (平成14年1月∼同年12月末日)平成15年 3月 2003 卒業研究題目一覧 平成13年度 研究紀要 第39巻第1号 平成15年3月 長岡工業高等専門学校 2003 専攻科特別研究題目一覧 平成13年 度 研究紀要 第39巻第1号 平成15年3月 長岡工業高等専門学校 2003 研究業績目録 No.28(2002) 研究紀要 第39巻第1号 平成15年3月 長岡工業高等専門学校 2003 クレジット・金融用語辞典 社団法人金融財政事情研究会 2003 青少年問題に関する文献集 第33巻 (2001.4∼2002.3) 独立行政法人 国立オリンピック記念青少年総合 センター 2003 見附市立新潟小学校 2003 水沢小の教育 みずほの里 平成14年度 十日町市立水沢小学校 2003 学びを生かす子どもの育成 平成14年度研究実践記録 上越市立戸野目小学校 2003 のびやか大町っ子 本気 楽しさ 思いやり 平成14年度 実践集録 上越市立大町小学校 2003 観点をもって理解し、表現する子ども <観点をもって話し、聞く子ども> 平成14年度 校内研究集録−第22集− 新潟市立丸山小学校 2003 問いかける子 平成14年度実践研究記録「啓明」 新発田市立御免町小学校 2003 楽しい学校魅力ある学校 大好き青葉台 平成14年度 研修集録 長岡市立青葉台小学校 2003 学びを拓く Learning Web Project 「次世代ITを活用した未来型教育研究開発 事業」第2年次(平成14年度)のまとめ 畑野町立松ヶ崎小学校 2003 W・Hのあゆみ −地域で学ぶ、地域を学ぶ、地域に学ぶ− 岡方中学校区W・H推進会議 2003 2002 チャレンジ広中 夢・感動 広神村立広神中学校 2003 A04 学校誌 / 学校誌 自ら考え、意欲的に取り組み、学習を深 平成14年度 校内研修録 めていく子ども ∼ふるさと、ふれあい、じぶん∼ 1 - 支え合い高め合いながら意欲的に学び 豊かに表現する生徒の育成 ー評価の見直しを通した学力の向上− 平成14年度実践の記録 したやま 新潟市立下山中学校 2003 豊かな心を持ち主体的・協力的に行動 できる生徒の育成 平成14年度実践記録 第20号 新潟市立山潟中学校 2003 「新潟市学力向上研究実践事業」に関 わる教育実践 教育舟栄 新潟市立舟栄中学校 2003 平成14年度 研修紀要 こばり 第13号 新潟市立小針中学校 2003 学ぶ喜びを実感しあう生徒の育成 実践のあゆみ 第18号 −学ぶ喜びのある授業・活動の実践と評 価− 新潟市立上山中学校 2003 実践記録 第30集 新潟市立鳥屋野中学校 2003 平成14年度 岡方の教育2 (総合的な学習の時間・ウオームハート推進 会議等編) 豊栄市立岡方中学校 2003 平成14年度 岡方の教育1(授業研究編) 豊栄市立岡方中学校 2003 新潟県立長岡大手高等学校創立100」執念 新潟県立長岡大手高等学校 記念誌 第1部・第2部 地域社会における経済諸現象の実証的 経済調査 No.40 研究 新潟県立柏崎商業高等学校 閉校記念誌 平成15年3月8日 2003 2003 新潟県立柏崎総合高等学校高柳 2003 分校 前新潟県立柏崎農業高等学校高 柳分校 閉校記念事業実行委員会 一人一人の社会参加自立を目指した学 研究集録 第12号 習活動の実践 −主体的・自発的に取り組む体験的な 活動や交流教育を通して− 新井市にしき養護学校 2003 個性を発揮し主体的に活動する子 ∼個別の指導計画を生かした授業をと おして∼ 平成14年度 研修のまとめ 新潟県立月ヶ岡養護学校 2003 のぎくの教育 第1集 新潟県立柏崎養護学校のぎく分 校 2003 平成14年度 五泉市の教育 第27集 五泉市教育委員会 2003 教育松代 −28− 2003.3 松代町教育振興会 2003 平成14年度 2003.3 愛媛県総合教育センター所報132号別冊 愛媛県総合教育センター 2003 平成14年度(2002年度) 所報 西宮市立総合教育センター 2003 平成14年度 活動の概要 第13号 新潟県特殊教育諸学校校長会 2003 県中教研Vol.26(平成14年度) 研究活動の概要 新潟県中学校教育研究会 2003 研究集録 第34集 関川村学校教育研究協議会 2003 研究のまとめ 第31集 上越市学校教育研究会 2003 新井の教育 No.51 新井市学校教育研究会 2003 高校文芸 第17号 新潟県高等学校文化連盟 2003 新潟市郷土資料館30年の歩み 新潟市郷土資料館 2003 統計数理 Vol.51 No.1 統計数理研究所 2003 平成14年度教育調査資料第5集 新潟県教育委員会 2003 学校保健安全等統計資料集 平成14年度 新潟県教育庁保健体育課 2003 A05 機関誌 / 機関誌 第40回愛媛県児童生徒理科研究作品 集録 A06 統計資料 / 統計資料 地方教育費調査報告書 2 - 大阪市同和教育年表(ⅩⅠ) 研究報告 14 2003.3 1998年(平成10)年∼1999(平成11) 年 大阪市教育センター 2003 第113回 新潟県統計年鑑 新潟県 2003 新潟県社会体育の現状 平成14年度新潟県社会体育の現状 新潟県教育委員会 2003 平成13年度三条市の学校教育 嵐翠 第43集 三条市教育委員会 2003 小千谷市教育委員会 2003 平成14年度「学校教育実践上の努力点」に 基づく 実践状況報告書 第35集 新潟市教育委員会 2003 「生きる力」を育む教育の充実 平成14年度 新津市の教育 実践編 新津市教育委員会 2003 新発田の教育 第35集 平成14年度研究集録 新発田市教育委員会 2003 平成14年度しただの教育−第21集− 2003 南蒲原郡下田村教育委員会 南蒲原郡下田村教育研究協議会 平成15年度 柏崎の教育 柏崎市教育委員会 2003 研究集録第33集 名立の教育 平成14年度 名立町教育委員会 名立町学校教育研究会 2003 京都市青少年科学センター報告 Vol.34 京都市教育委員会 2003 平成14年度 教育相談活動 平成15年3月 大垣市教育委員会 大垣市教育研究所 2003 研究集録 第43報 平成14年度 ITAMI 伊丹市立総合教育センター 2003 研究紀要第175号 平成14年度 茨木市教育研究所研究紀要−Ⅱ 茨木市教育研究所 2003 完全学校就5日制下における学校教育 への支援 −新たな教職員研修の創造を目指して − 平成14年度関東地区教育研究所連盟 市区町村特別委員会調査研究報告書 関東地区教育研究所連盟 市区町村特別委員会 川口市立教育研究所 2003 研究報告書 平成14年度 紀要第41号(通巻第173集) 高崎市教育研究所 2003 今年度の事業計画 十勝教育研究 277 2002.6 十勝教育研究所 2003 2002年1月∼12月 静岡県教育研究年報 教育資料目録 第36集 静岡県総合教育センター 2003 平成14年度 年報 千葉市養護教育センター 2003 紀要391 研究所創立50周年記念特集号 2001 足利市立教育研究所 2003 文部科学省統計数理研究所 年報 平成15年度 統計数理研究所 2003 子ども放課後・週末活動等支援事業報 告 平成14年度柏崎サイエンススクール実施報 告 柏崎市立教育センター 2003 はんのうの教育 研究報告第54号 平成14年度 飯能市教育センター研究紀要 第22号 飯能市教育センター 2003 A07 年報・年鑑・白書 / 年報・年鑑・白書 ふれあい!アクティブ小千谷の子 実践 小千谷の教育 編 学習実践と研究 開発した教材教具(第22集) 教育目標とともに 2003 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 響き合い共に輝く子ども 平成14年度研究集録 ∼人権意識を高め、自尊感情を育む学 びを求めて∼ 長岡市立深沢小学校 2003 年報 No.35 2003 新潟県中学校校長会 2003 平成15年度 県中体連便覧 新潟県中学校体育連盟 2003 3 - 平成14年度年報−20周年記念− 第20号 福井県特殊教育センター 宗教教育のトボスお開く語りのスタイル −「パンセ」の語りを手がかりとして− 確かな学力の定着をめざして 高体連年報 2003VOL.49 新潟県高等学校体育連盟 2003 高文連年報 Vol.16 新潟県高等学校文化連盟 2003 岐阜大学教育学部 障害児教育実践センター年報 第10号 岐阜大学教育学部附属障害児教 2003 育実践センター 京都教育大学 環境教育研究年報 第11号 2003 京都教育大学教育学部 附属環境教育実践センター 2003年年報第5号 臨床教育人間学 京都大学大学院教育学研究科臨 2003 床教育学講座 学校教育総合研究センター年報 第2号(平成14年度版) 上越教育大学学校教育総合研究 2003 センター 年報 2002 1 新潟大学教育人間科学部 特殊教育研究施設 事業報告 2002 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 東北大学大学院教育学研究科 研究年報 第51集 2003年3月 東北大学大学院教育学研究科 研究紀要 第34集 南蒲原郡小学校教育研究協議会 2003 日時計研究所年報 創刊号 細谷日時計研究所 2003 プロシーディングス 学校教育研究所年報 2003 47 財団法人 学校教育研究所 2003 平成13年度事業実施報告 新潟県立環境と人間のふれあい 館 2003 2003 2003 2003 4 - B 教育原理・教育思想 B01-01 Philosophy of Education 教育原理 / 教育原理・教育学・教育哲学 日高真実伝(五) −(東京)帝国大学最初の教育学教授 − 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 授業研究における心理学と教育学 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 −米国における授業の教育心理学的研 編 究の一動向を手掛かりとして− 2003 B01-03 教育原理 / 教育心理学 治療精神医学からの学び 研究紀要 第19号 教育研究部門 ∼治療精神医学が考える「心の性質」と「 心理臨床」∼ 東大阪市教育研究所 心理療法におけるイメージとの関わりに ついて 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 育実践研究センター紀要 2002 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター 生体肝移植に関する心理臨床学的一考 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 察 育実践研究センター紀要 2002 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター 転移状況にあって第三の視点を持つこ と 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 育実践研究センター紀要 2002 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター もの忘れ外来における心理臨床 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 育実践研究センター紀要 2002 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター 心の理解と社会学 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 分析心理学的夢対話療法の実践に関 する一考察 −ある自己愛人格の青年との夢対話に おける介入の分類の試み− 人間関係学研究 大妻女子大学人間関係学部 社会学 社会心理学 人間福祉学 2003年 3月 2003 子どもの脳のしくみと心の発達 −神経発達心理学序論(Ⅲ)− 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 子どもの脳の発達と環境 −神経発達心理学序論(Ⅱ)− 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 長期心理療法、短期心理療法、および ゲシュタルト療法での治療仮説の比較 鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編) 鳴門教育大学 第18巻 2003 グループでの箱庭療法トレーニングに関 鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編) 鳴門教育大学 する一考察 第18巻 2003 B02-03 2003 2003 教育思想 / 教育思潮 新しい教育 柏崎からの発信 「柏崎の教育を語る会」 2003.2.1 柏崎市立教育センター 2003 5 - C 各国の教育・教育史 C01-01 Education in Foreign Countries & Histry of Education 各国の教育 / 各国の教育 タイ教育開発と寺院学校 大学院教育学研究紀要 第5号 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 マレーシアにおける多民族共生への教 育の可能性とその課題 大学院教育学研究紀要 第5号 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 京城日出小学校について −在朝鮮「内地人」学校の事例研究− 大学院教育学研究紀要 第5号 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 中国の高等学校における「才能教育」 九州大学大学院教育学コース院生論文集 −「全国理科実験クラス」を中心として− 飛梅論集 中国教育課程改革の動向 −教育課程改革(2001∼)− 九州大学大学院人間環境学府 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター ー紀要 第23号 2003 2003 韓国修学能力検定試験は果たして妥当 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 な読解力テストか? 編 −大学センター入試(1999,2000)の 第54巻 読解構文パターンと韓国修学能力検定 試験(1997,1999)との比較分析− 2003 研究資料 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 英国ナショナルカリキュラムにおける数 編 学[Ⅱ][図形]領域、[データの処理]領 第54巻 域の学習計画 2003 スコットランドのカリキュラムとPSD 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 −教科外教育領域のカリキュラムへの構 編 造化問題− 第54巻 2003 中国における民弁高等教育機関の現状 教育学部論集 第54号2003年3月 と課題 創価大学教育学部 2003 中国「一人っ子政策」下の教育環境 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第25巻第1号 2003年4月 大分大学教育福祉科学部 2003 韓国第7次教育課程における初等教育 教科「科学」の特徴 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 アメリカ公立学校教師の社会的評価と多 文教大学 様性の教育 教育学部紀要36 −アメリカ学校教育研修参加学生の疑 問から− 文教大学人間科学部 2003 自尊心についての教育 中研紀要「教科書フォーラム」 No.1 −アメリカ合衆国のカリキュラムガイド・教 科書の分析を通して− 財団法人 中央教育研究所 2003 アメリカにおける教科書採択システムと 中学校理科の学習内容 −カリフォルニア州を事例にして− 財団法人 中央教育研究所 2003 韓国の教科書制度と教育課程 平成14年度文部科学省調査研究委嘱「教 −第7次教育課程(「社会科:国史領域」 科書改善のための実践的調査研究」 )を中心に− 諸外国の教科書に関する調査研 究委員会 2003 中国の教育課程改革と新しい教科書 平成14年度文部科学省調査研究委託 −歴史教科書を中心に−<中間報告> 「教科書改善のための実践的調査研究」 諸外国の教科書に関する調査研 究委員会 2003 ドイツの教科書制度 平成14年度文部科学省調査研究委嘱「教 科書改善のための実践的調査研究」 諸外国の教科書に関する調査研 究委員会 2003 藤沢市教育史 史料編 第4巻 藤沢市 2003 教育論叢 第14巻第2号 2003 近畿大学教職教育部 2003 高田遺跡 神林村埋蔵文化財報告 第17 岩船郡神林村教育委員会 2003 平林城跡確認調査概報Ⅰ 平成11・12・13年度 神林村埋蔵文化財報告 第20 2003 岩船郡神林村教育委員会 2003 前坪遺跡 銅鉄遺跡 神林村埋蔵文化財報告 第21 2003 岩船郡神林村教育委員会 2003 C02-01 教育史 / 教育史 アインシュタインのノッティンガム巡礼と アイザック・ニュートンへ崇拝 C02-03 中研紀要「教科書フォーラム」 No.1 教育史 / 教育史料 6 - 考古 −中・近世資料− 上越市史叢書 8 上越市史専門委員会考古部会 2003 財団法人大阪専門学校に関する考察 −近畿大学への発展途上資料− 教育論叢 第14巻第2号 2003 近畿大学教職教育部 2003 7 - D 教育行財政 D02-01 Administration and Finance of Education 教育制度 / 教育制度 中高一貫校の現状とあり方 平成14年度 研究集録 第22集 −中等教育学校、併設型中高一貫校を 中心に− 神奈川県立総合教育センター イギリスにおける中等学校多様化政策の 大学院教育学研究紀要 第5号 新展開 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 平壌師範学校について 九州大学大学院教育学コース院生論文集 −植民地朝鮮における教員養成の一事 飛梅論集 例− 九州大学大学院人間環境学府 2003 戦後日本の大学管理制度の法的基礎 についての考察(その1) 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 学校5日制にどう対応するか 教育制度研究紀要 34 2003.3 日本大学教育制度研究所 2003 新しいコミュニティ・スクール −教育改革のパラダイム転換− 教育制度研究紀要 34 2003.3 日本大学教育制度研究所 2003 福島県の「30人学級編成」に関する考 察 −県内公立小1年生担任アンケート調 査の分析− 福島大学 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 2003 中国における教員表彰制度に関する考 教育実践学論集 察 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 2003 フリースクールの歴史 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) −その存在意義と「教育の自由」につい 教育・経営編 ての考察− 財団法人日本私学教育研究所 2003 アメリカの私立学校について −特に公立学校との違いについて− 財団法人日本私学教育研究所 2003 D02-02 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 教育制度 / 義務教育 新潟県の義務教育における学力向上のため 新潟県学力向上検討会議 の提言 D03-02 2003 教育法規 / 教育基本法 教育基本法第10条見直し論の批判的 考察 教育学部論集 第53号2002年11月 創価大学教育学部 2003 新しい時代にふさわしい教育基本法と教育 振興基本計画の在り方について(答申) 中央教育審議会 2003 平成15年度教育施策の概要 新潟県教育委員会 2003 総合教育センターのコンセプト策定 −プロジェクトチームによる取り組み− 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 教員構成の高齢化がもたらす影響(3) −公立小学校長調査から− 教職教育研究 −教職教育研究センター紀要− 第8号 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 上越教育大学 2003 平成14年度 教育研究改革・改善プロジェク 京都教育大学 ト研究報告書 平成15年3月 2003 D04-01 教育行政 / 教育行政 市教育委員会における生徒指導行政の 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 変容 −平成7年度と平成12年度の調査を比 較して− D06-03 教職員 / 教員 -検定・養成・資格・免許- 京都教育大学生と一般他大学生との「 合同教育実習」に関する研究 (システムの立ち上げと実施1年目の評 価) 香川大学教育学部 2003 教育実践力を持つ学校教員養成のため 川大学 の実践的指導法およびカリキュラム論の 教育実践総合研究 第6号 2003年 構築研究(1) −理科教育におけるカリキュラム改革の 研究− 香川大学教育学部 2003 8 - 香川県下の幼稚園教員の研修ニーズと 川大学 幼稚園教員養成に対する期待に関する 教育実践総合研究 第6号 2003年 調査研究 教育実習生の実践記録と省察の特徴 香川大学 教育実践総合研究 第5号 2002年 香川大学教育学部 2003 教育実習の臨床的研究[Ⅱ] 香川大学 −附属学校教官と学部教官の連携の活 教育実践総合研究 第5号 2002年 性化とはどのような関係のあり方を指す のか− 香川大学教育学部 2003 教育実践力を持つ学校教員養成のため 川大学 の実践的指導法およびカリキュラム論の 教育実践総合研究 第6号 2003年 構築研究(2) −理科教育における実践的指導法の事 例研究− 香川大学教育学部 2003 学校教育教員養成課程学生の音楽実 技における実態調査 川大学 教育実践総合研究 第6号 2003年 香川大学教育学部 2003 教職への意識を高めるための教授ツー ルとしてのポートフォリオの有効性 教育実践研究 第13集 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 学校をどう変えるか −不登校問題とネットワークによる支援 Ⅱ− 教員養成学部フレンドシップ事業 教育問題公開シンポジュウム 東京学芸大学 2003 教員養成カリキュラム開発研究センター 研究年報 Vol.2 東京学芸大学 2003 文教大学人間科学部 2003 教員養成と情報基礎教育について(2) 文教大学 −文教大学教育学部学生の現状分析と 教育学部紀要36 、情報基礎教育充実への提言− 9 - E E01-01 学校経営・管理 School Management 学校経営 / 学校経営 学校の自己評価の手引き(小・中学校編) 学校改善を目指して 福岡県教育委員会 2003 学校の自立を目指す学校評価システム の構築 −マネジメントサイクルの定着を図る試 み− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 「生きる力」を育む学校経営のあり方 −確かな学力を保証する指導の工夫・ 改善− 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 学校評価・診断に基づく学校経営の改 善に関する研究 平成14年度 教育研究 岩手県立総合教育センター 2003 豊かな心をはぐくむ学校教育 教育けんきゅう 第30号 −学校経営の中核に据えた道徳教育の 特集 豊かな心をはぐくむ 創造− 広島県立教育センター 2003 学校の自主性・自立性を確立するため の学校経営 −教職員集団の資質向上を通して− 平成14年度研究紀要 第7号 静岡県総合教育センター 2003 生きる力をはぐくむための「魅力ある学 校」づくり 平成14年度長期研修 研究報告書 静岡県総合教育センター 2003 保護者一人一人に「開かれた学校」を目 紀要396 指す校長室だより 平成14年度教育研究所研究集録 足利市立教育研究所 2003 開かれた学校づくりの推進 福島県教育センター 2003 北九州市における学校教育目標の現状 平成14年度 研究紀要 と課題 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 北九州市立教育センター 2003 教務運営について(2) −私立学校における教頭任務− 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 スクール・リーダーのマネジメント能力と その形成 学校経営研究 第28巻 大塚学校経営研究会 2003 アメリカの学校裁量権限拡大における校 学校経営研究 第28巻 長職の役割変容 −1980∼90年代における校長の学校 経営課題認識の変化に着目して− 大塚学校経営研究会 2003 教育機関の戦略的な経営におけるマー 学校経営研究 第28巻 ケティングの一と役割 −コトラー理論の問題点に関する一考 察− 大塚学校経営研究会 2003 変化の時代の学校教育Ⅲ 「特色ある学校づくり」 公立学校も競争時代 東京書籍 2003 研究紀要 88集 徳島市教育研究所 2003 実践的な学校評価のすすめ方 沖縄県総合教育センター 2003 平成14年度 研究紀要 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 北九州市立教育センター 2003 山口県教育研修所 2003 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 E01-02 現代学校経営シリーズ 31 学校経営 / 学校教育目標 国際社会を共に生きる人間性豊かな児 童の育成 E01-05 平成14年度 研究紀要 Vol.32 学校経営 / 学校評価 これからの学校評価 学校の自己点検・自己評価システムを活 研究紀要 第142集 平成15年3月 性化するための調査研究 −説明責任を円滑に行うシラバスの提 案− E01-07 学校経営 / 学校事務 飛渡第二小学校における電子情報の管 研修のあゆみ 理について E01-08 学校経営 / 学校事故 0 1 - 授業不成立にかかわる危機 危機管理の考えを生かした子どもとのかかわ 飲酒、喫煙、薬物乱用、交通事故にか り方 かわる危機 ∼子どもの心と体を守るために∼ インターネット上の違法・有害コンテンツ にかかわる危機 暴力、自傷行為にかかわる危機 E01-09 2003 学校経営 / 学校保健 行動化を図る保健指導の取り組み 平成14年度教育研究論文集 −ライフスキルを用いた授業実践から− 長岡市教育委員会 2003 児童が主体的に健康課題に取り組める 保健学習の実践 −担任・家庭との連携を踏まえて− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 子どもを的確にとらえ情報を発信できる 保健室経営をめざして −カルテを活用した不適応児への対応 − 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 あるべき姿に焦点を当てていく学校保健 第35回教育研究論文集 活動の試み 柏崎市教育委員会 2003 小児生活習慣病予防への取組 上河内町教育研究所 2003 聴覚障害児と共に歩む学級経営をめざ 平成14年度教育研究論文集 して −聴覚障害児を受け入れて、担任として できることは− 長岡市教育委員会 2003 所属感・満足感を味わえるパワフル係活 平成14年度教育研究論文集 動 −第3学年学級活動 よりよいクラス作り に役立つ係活動の活性化− 長岡市教育委員会 2003 一人一人のよさに対する認識を深め、自 平成14年度教育研究論文集 分も向上しようとする学級づくりをめざし て −座席表を活用した「みんなのスマイル 」の取組− 長岡市教育委員会 2003 E03-01 E03-03 研究集録 第15号 学年・学級経営 / 学年・学級経営 学年・学級経営 / 学級経営 開かれた学級経営の在り方 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 新しい自分を発見し、生き生きと表現す る子どもの育成 ∼複式学級における学級経営∼ 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 協力し合う仲間作りの実現を目指して 第35回教育研究論文集 柏崎市教育委員会 2003 学級経営を基盤とした「こころの教育」の 研究紀要 推進 −豊かなこころを育むために、道徳、特 別活動を中心として− さいたま市立教育研究所 2003 仲間とホンネとホンネでふれあう学級づく 成14年度教育論文集(第46回)集 りを目指して 教育実践記録(第32回)集 ∼グループエンカウンターを手法とした 授業を通して∼ 熊本県八代市教育研究所 2003 「変化する子どもと信頼関係を築く学級 研究報告書第69号 経営の研究」∼「新しい荒れ・学級崩壊」 未然防止の手立て∼ 山形県教育センター 2003 望ましい人間関係をはぐくむ学級経営の 研究紀要 No.194 在り方(2カ年継続研究 1年次) 十勝教育研究所 2003 相互に認め合う児童・生徒を育てる学級 研究紀要 第41集 平成14年度 経営 −友達紹介記事づくりと構成的グループ ・エンカウンターを通して− 沼田市教育研究所 2003 お互いのよさを認め合い、心が通い合う 研究集録 第15号 学級づくり 上河内町教育研究所 2003 「心の教育」をすすめる学級経営の実践 平成14年度 研究(Ⅰ/Ⅲ) 神戸市総合教育センター研究報告 神戸市総合教育センター 2003 1 1 - 学校・学級生活における役割活動の指 導のあり方 平成14年度 研究紀要 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 北九州市立教育センター 2003 温もりある教室を育むために −思春期の内なる「青い鳥」を探して− 平成14年度研修員 研究集録(第28集) 和歌山県教育研修センター 2003 「ふるさと学級づくり」をめざす学級活動 の試み 教育論究 第43号 新潟大学教育人間科学部附属幼 2003 稚園・附属長岡小・中学校 自己や学級のよりよい在り方を問い続け 教育論究 第43号 る生徒 新潟大学教育人間科学部附属幼 2003 稚園・附属長岡小・中学校 特別な教育ニーズをもつ児童の支援移 管する研究 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 山口県教育研修所 2003 E04-03 教育実践研究 第13集 学校職員 / 教諭・養護教諭 養護教諭のかかえる課題と資質向上の 研究紀要 第142集 平成15年3月 方策について −「養護教諭の新たな役割」に関する調 査を通して− E04-05 学校職員 / その他の職員 「食教育者」としての栄養士の課題 −学校栄養職員への提言− E04-06 福島大学 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 学校職員 / 教職員研修 教員自らが力量を高めるための研修の あり方 −アンケート調査が示す効果ある研修 − 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 情報教育翠sんのための教職員研修の 教育資料 平成14年度第3号 在り方(第2集) −小・中学校における校内研修の在り方 を中心として− 京都府総合教育センター 2003 教員の資質・能力及び指導力の向上を 図る研修効果に関する研究 −職能成長の視点を明確にして− 研究紀要−第30号− 広島県立教育センター 2003 夏季公開研修講座 講演記録集 平成14年度 紀要第21号(通巻第171集) 高崎市教育研究所 2003 教育センター等における理科教員の研 修体系に関する調査研究 研究報告 第350号 千葉県総合教育センター 2003 ライフステージに応じた研修体系の研究 平成14年度 研究紀要 第7号 長野県総合教育センター 2003 指導力向上研修の概要 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 「10年経験者研修」休業期間中研修に ついて 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 初任者研修(校外研修)に関する一考察 平成14年度 第90集 −初任者のニーズに応える研修を目指 研究紀要 して− 徳島県教育研修センター 2003 平成14年度 研修講座講演要旨 (第16集) 徳島県教育研修センター 徳島県情報処理教育センター 2003 研修会指導資料 小・中学校 第29集 柏崎刈羽地区科学技術教育セン ター 柏崎市立教育センター科学技術 教育部 2003 平成15年度 研修事業案内 北海道特殊教育センター 2003 平成14年度 研究紀要 和歌山県教育研修センター 2003 研修講座改善の方向性を探る 平成14年度 研究紀要 −教員のライフステージに応じた研修体 系を目指して− 和歌山県教育研修センター 2003 教育情報ネットワークを活用した教員研 研究紀要 第142集 平成15年3月 修システムの構築と運用に関する研究 山口県教育研修所 2003 教員の自己研修支援の方途を探る 研究紀要 第142集 平成15年3月 −休日及び時間外における研修講座開 設を目指して− 山口県教育研修所 2003 初任者研修対象者アンケートより 平成14年度 研究紀要 Vol.1 2 1 - 研修成果の還元事例集 平成15年5月 独立行政法人教員研修センター 2003 アクション・リサーチによる教授者の内的 研究紀要 第113集 変化と授業改善の検証 −現職教員研修をとおして− 兵庫県立教育研修所 2003 自分づくりに挑戦するふるさと学習の創 造 平成14年度 校内研修 学びの風景 加茂市立加茂小学校 2003 「朝の読書について」 研究集録 第7号 中越高等学校 2003 初任者研修の実際 ∼互いに学びあい、高めあう初任者研 修をめざして∼ 研究集録 第7号 中越高等学校 2003 アメリカの学校管理職育成プログラム開 発に関する研究 九州大学大学院教育学コース院生論文集 飛梅論集 九州大学大学院人間環境学府 2003 神戸大学発達科学部 2003 情報通信ネットワークを活用した現職教 神戸大学発達科学部 員研修システムの構築 研究紀要 第10巻第1号 調査資料 234 平成14年度 私立学校初任者研修会講演録集 現職教員研修機関における科学・技術 系科目の研修に関する経年変化研究 平成12年度∼14年度科学研究費補助金 研究成果報告書 2003 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 学校の中の法律なんでも事典 初任者研修ブックレット N0.25 −「授業実践のための法律知識」全訂版 − 財団法人 日本私学教育研究所 2003 教員研修のあり方および実践を通じての 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 方法の研究(3) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 平成14年度文部科学省委嘱事業 社団法人 理科担当教員の研修に関する実態調査報告 日本理科教育振興協会 書 2003 3 1 - F F01-01 教育内容・方法 Curricum and Teaching Method 教育課程 / 教育課程 教育内容の一貫性と継続性を深める教 研究の成果と課題 第24集 育課程の在り方について −併設型中高一貫教育校の特質を踏ま えて− 秋田県教育委員会 2003 6年間を見通した「教育活動」の在り方 −一貫性と継続性を深める− 秋田県教育委員会 2003 地域とかかわって意欲的に学ぶ児童の 平成14年度教育研究論文集 育成Ⅱ −学校・保護者・地域の相互連携を一歩 進め、教育活動を充実させるために− 長岡市教育委員会 2003 生きる力をはぐくむカリキュラム開発に関 研究紀要 第238号 する研究Ⅱ −選択学習幅拡大のねらいと実施上の 課題− 岡山県教育センター 2003 学校週5日制と子どもの学校適応感との 研究紀要 第45集 かかわりに関する研究 −新しい教育課程の下での子どもの実 態− 滋賀県総合教育センター 2003 新教育課程に対応した効果的な学習指 平成14年度 導に関する研究(Ⅰ/Ⅲ) 神戸市総合教育センター研究報告 神戸市総合教育センター 2003 教科横断的な学習に関するカリキュラム 平成14年度 開発∼小学校∼ 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 高等学校カリキュラム・マネジメントに関 する基礎的考察 −二学期制における個に応じた「学び」 のシステム形成を中心に− 神奈川県立総合教育センター 2003 学校と地域との連携に関する研究 研究紀要 第160号 2003.3 −確かな地域連携をめざすカリキュラム の開発− 大阪市教育センター 2003 地域学習教材の実践と64のアイデア 藤沢の子どもを育てる国語学習 教育課程開発資料 国語科 藤沢市教育文化センター 2003 一人一人の相違でつくる教育課程 平成14年度研究集録 喜んで登校し生き生きと学ぶ子供 上越市立高志小学校 2003 平成15年度 教育課程 新潟市立上山中学校 2003 研究紀要 第31号 福井大学教育地域科学部附属中 2003 学校 探究するコミュニティの創造(1年次) ∼カリキュラムを省察、再構成する∼ 研究の成果と課題 第24集 平成14年度 研究集録第22集 新しい教育課程の編成に向けて 平成14年 新潟県高等学校校長協会教育課 2003 度 程専門委員会 新潟県高等学校教頭協会教育課 程専門委員会 新潟県進路指導改善委員会 学際的カリキュラムの開発を促進する経 大学院教育学研究紀要 第5号 営的条件の考察 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 県立女子短期大学・国際教養学科・韓 国語コースの教育課程 県立新潟女子短期大学 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 2003 2003 学科改編後の農業教育に焦点を当てて 専門学科から改編された高等学校総合学科 上越教育大学大学院修士課程 の教育課程に関する研究 学校教育専攻 発達臨床コース 梅津整也 音楽科カリキュラムの改革 −戦略的カリキュラムを求めて− 研究紀要 第25号 2002年 「学び方」を重視した教育課程の評価と 改善 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 我が国の高等学校の数学・理科の教育 課程−高等学校教育課程調査報告書 − 文部科学省研究費補助金 国立教育政策研究所 高等学校の科学教育改革に関する総合的研 教育課程研究センター 究 平成11年度∼14年度研究報告書第6集 2003 総合的な知性を育む私学カリキュラムの 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 開発(その2) 教育・経営編 千葉経済大学短期大学部初等教 2003 育科 財団法人日本私学教育研究所 2003 4 1 - F01-04 教育課程 / 指導計画 「身近な自然や社会にやさしい子どもを 平成14年度学校課題 育む教育活動」 −ほづみっ子タイムを中心として・・・とも に生きる− 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 知的な気づきを大切にする指導のあり方 平成14年度 を探る 研究集録第22集 −単元指導計画の作成を通して− 神奈川県立総合教育センター 2003 糸魚川市教育委員会 2003 やさしくたくましく生きる子どもの育成 平成14年度学校課題 ∼伝えあう力を高めるための指導法の工 夫∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自ら学び考えて行動できる生徒の育成 平成14年度学校課題 ∼1人1人を生かす指導法の研究を通し て∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自ら学び考える、豊かな人間性を身に付 平成14年度学校課題 けた生徒の育成 ∼各教科における評価法の工夫∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 基礎・基本の確実な定着と個性を生か 平成14年度学校課題 す指導を通して、心豊かで強くたくましく 生きる生徒を育てる 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 「生きる力」を育成する新しい教育活動 の創造 −指導と評価の一体化− 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 「生きる力」をはぐくむ学習指導と評価の 平成14年度学校課題 工夫改善 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 「確かな学力」を身につけさせるための 指導と評価の工夫改善について 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自ら学び、個性を伸ばす生徒の育成 −基礎基本を重んじ、一人ひとりに応じ た指導と評価の研究− 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 豊かな心で力いっぱい生きる児童の育 平成14年度学校課題 成 ∼基礎基本の充実を図り、自ら学ぶ子ど もを育てる指導法の工夫∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自ら課題を発見し解決する力と豊かなこ 平成14年度学校課題 ころを育む学習活動の創造 ∼「はねにし教育プラン」作りを通して∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自ら学び、確かな学力を身に付ける児童 平成14年度学校課題 の育成 −国語・算数を中心にした基礎・基本の 定着を通して− 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 「生きる力を育む教育を求めて」 ∼人や自然とのふれあいを通して− 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自然や人とのかかわりのなかで共に生き 平成14年度学校課題 る子どもの育成 −子どもが生き生きと活動するための指 導と評価の一体化を目指して− 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 豊かな自己実現をめざす指導と評価の 工夫 −キラリかがやく乙女っこの育成− 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自ら学び、豊かに生きる子どもの育成 ∼評価が生きる指導法の工夫∼ 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 基礎・基本の定着を図る指導法の工夫 ∼磨き高めあえる一人一研究の実践を 目指して∼ 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 基礎的・基本的な内容の確実な習得を 図るために ∼学習指導と評価の工夫・改善∼ 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 F02-01 学習指導法 / 学習指導法 解決の方法を自ら工夫して取り組む学 習指導の工夫 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 5 1 - 個に応じた指導に役立つ 研究報告集録 118−06 個別の指導計画に関する研究 −作成の手順・システム、指導の実際− 2003 秋田県の小学校複式学級における学習 研究紀要 第34集 5分冊の5 指導の現状と課題 2003 基礎的・基本的な内容の定着を図る学 習指導の研究 平成14年度 教育研究 効果的な少人数授業の在り方の研究 (第2報) −学年の発達段階や教科の特性に応じ たきめ細かな学習指導− 自己をコントロールする力が育ち、自己 肯定感が実感できる学習の在り方(第3 集) 岩手県立総合教育センター 2003 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 教育資料 平成14年度第2号 京都府総合教育センター 2003 2 基礎・基本の定着を図る少人数指導 研究紀要 の在り方に関する研究 平成14年度・調査研究2(学習指導) 香川県教育センター 2003 学ぶ意欲を高める「開かれた学習指導」 研究紀要 No.193 の研究 ∼家庭・地域等との新たなかかわりを通 して∼(2カ年継続研究 2年次) 十勝教育研究所 2003 伝え合う力を育てる指導法 研究紀要 360 平成14年度(2002年度) 西宮市立総合教育センター 2003 学習指導の改善「わかる」「できる」授業 展開を目指して ∼基礎・基本の確実な定着と問題解決 能力の育成のあり方∼ 紀要396 平成14年度教育研究所研究集録 足利市立教育研究所 2003 個人差に応じて基礎・基本の定着を図る 研究紀要 第161号 2003.3 指導のあり方に関する研究 −「習熟度別学習」の内容・方法− 大阪市教育センター 2003 児童の興味・関心に基づいた学習の展 開 ∼課題選択を通して∼ 紀要408号 平成14年度学習指導法研究協力員研究報 告書 (小学校 理科) 那覇市立教育研究所 2003 伝え合う力を高める学習指導法の工夫 紀要409号 ∼相手意識・目的意識を明確にした「書 平成14年度学習指導法研究協力員研究報 く学習」を通して∼ 告書 (中学校 国語) 那覇市立教育研究所 2003 さまざまな調査を基にして「個に応じた学 平成14年度 研究紀要 Vol.32 習指導」を実践するための基礎研究 福島県教育センター 2003 効果的なノート指導の工夫 平成14年度集録 ∼表現力の育成・理解の深まりを目指し 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ て∼ 六日町学習指導センター 2003 「絶対」を見つめよう 平成14年度集録 ∼平成14年12月 学習指導センター主 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 事訪問における実践より∼ 六日町学習指導センター 2003 動植物の観察における天然ビオトープ の活用 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 カリキュラムセンターの機能の充実と学 習指導法の工夫・改善」∼高等学校版 ∼ 研究報告書 平成15年3月 埼玉県立総合教育センター 2003 複式学級において児童が主体的に取り 教育実践研究 第13集 組む学習形態の工夫 −国語科における「学習の手引き」を用 いた学習を中心に− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 子どもが「思い」や「願い」を深めるため の一考察 −学習計画を見直す「きっかけ」の類型 化の試み− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 新潟大学大学院教育学研究科 教科教育専攻国語教育専攻 山本敦子 2003 教育実践研究 第13集 入門期「音声言語コミュニケーション」学 平成13年度修士論文 習指導法の研究 F02-02 学習指導法 / 学習指導案 6 1 - 感性豊かなこどもたちを育む シラバス・学習指導案 研究紀要 第16巻 平成15年3月 埼玉県立総合教育センター 2003 「基礎講座の取り組み」「個別指導による 実践収録 40号 資格取得」について −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 生徒理解から始まる授業展開の工夫 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 F02-03 実践収録 40号 −活力と魅力ある定通教育を目指して− 学習指導法 / 授業研究 わかる授業 楽しい学校 平成14年度用 学校訪問の所見 新潟県教育庁中越教育事務所 2003 読みの楽しさを伝え合う授業の工夫 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 糸魚川市教育委員会 2003 稲作における問題解決場面を中心とし た情報活用能力の育成について 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 確かな学力を保証する授業を目指して 平成14年度学校課題 ∼わかる楽しさが味わえる授業の工夫∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 生き生きと主体的に活動する児童の育 成 ∼人とのかかわりを大切にしながら∼ 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 小中一貫教育における、基礎・基本定 着のための授業改善 平成14年度 研究員の研究集録 大垣市教育委員会 大垣市教育研究所 2003 小学校における「心のノート」の活用に関 研究紀要 第34集 5分冊の5 する一考察 2003 より効果的なプレゼンターションを目指し 研究集録 第15号 て 上河内町教育研究所 2003 授業とつながる個別教育計画 −個別教育計画に基づいた個別カリキ ュラムの検証・開発 中間報告− 平成14年度 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 個の見取りを大切にしたティーム・ティー 平成14年度 チングの指導のあり方 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 学習指導の改善に関する研究 中間報告書 研究紀要第190号 石狩教育研究所 2003 指導資料 高等学校 普通教科「情報」 長崎県教育センター 2003 見えることからの授業の再構築 −授業リフレクションによる授業研究− 教育実践臨床研究 授業の中で起きていることを確かめる 藤沢市教育文化センター 2003 授業の中で起きていることを確かめる 教育実践臨床研究 授業の中で起きていることを確かめる 藤沢市教育文化センター 2003 自分のことばで授業を語る 教育実践臨床研究 授業の中で起きていることを確かめる 藤沢市教育文化センター 2003 カウンセリング技法を生かした教材 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 桜田小学校における討議法による授業 の実践的考察 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 体育授業における児童のMoodの変化 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 新潟大学教育人間科学部 2003 「越天楽今様」新たな視点によるアプロ ーチ ∼小学校6年生における授業の構成∼ 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 新潟大学教育人間科学部 2003 「季節の変化」の指導教材への一提案 −地球の動きと季節の変化を関連づけ るモデルを中心に− 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 目標の三層構造化を図った学部授業の 鳴門教育大学授業実践研究 試み −学部・大学院の授業改善をめざして− −「初等国語科授業論」を中心に− 鳴門教育大学 2003 教育実践に生きる〈マルチメディアを利 用した教材開発演習〉 −パソコンによるビデオ映像編集〈ビデ オ・クリップ制作〉の活動を通して− 鳴門教育大学 2003 鳴門教育大学授業実践研究 −学部・大学院の授業改善をめざして− 7 1 - 「英語リーディングⅠ」における速読指導 鳴門教育大学授業実践研究 の試み −学部・大学院の授業改善をめざして− −新たな英語読解観へ導く取り組み− 鳴門教育大学 2003 地誌学特論における地図教育:講義と 実習とを交えた授業の試み 鳴門教育大学授業実践研究 −学部・大学院の授業改善をめざして− 鳴門教育大学 2003 国語科授業の構築と考究 鳴門教育大学授業実践研究 −学部・大学院の授業改善をめざして− 鳴門教育大学 2003 授業活性化のために学生をいかに参加 鳴門教育大学授業実践研究 させるか −学部・大学院の授業改善をめざして− 鳴門教育大学 2003 模擬授業による実地教育の授業改善 鳴門教育大学授業実践研究 −学部・大学院の授業改善をめざして− 鳴門教育大学 2003 教育実践力の育成と知識創造 鳴門教育大学授業実践研究 −学部・大学院の授業改善をめざして− 鳴門教育大学 2003 学部対面教授における「推測型WBT教 材」の利用とその効果 鳴門教育大学授業実践研究 −学部・大学院の授業改善をめざして− 鳴門教育大学 2003 「初等音楽Ⅰ」の授業が目指すもの 鳴門教育大学授業実践研究 −特別公開授業(ソルフェージュ・楽典) −学部・大学院の授業改善をめざして− 及び授業研究会をとおして− 鳴門教育大学 2003 ティームティーチングを伴った情報技術 基礎教育の試み 鳴門教育大学授業実践研究 −学部・大学院の授業改善をめざして− 鳴門教育大学 2003 学部授業改善への一つの試み(その2) 鳴門教育大学授業実践研究 −「N小学校」における「ちょんかけごま」 −学部・大学院の授業改善をめざして− の実践− 鳴門教育大学 2003 体育学習を支援するデジタル教材の開 鳴門教育大学授業実践研究 発と評価(第2報) −学部・大学院の授業改善をめざして− −初等体育Ⅰ(表現運動)でのモデルと 提示内容の比較検討− 鳴門教育大学 2003 家庭科における数量的な判断能力を育 鳴門教育大学授業実践研究 成するための実験教材の開発と実践 −学部・大学院の授業改善をめざして− −「初等家庭科教育論」への実験教材 の導入の試み− 鳴門教育大学 2003 フレンドシップ事業をとおしてみる学生 参画型授業 鳴門教育大学授業実践研究 −学部・大学院の授業改善をめざして− 鳴門教育大学 2003 大学での授業生成に関する実践的研究 鳴門教育大学授業実践研究 その1 −学部・大学院の授業改善をめざして− −「気づきカード法」による授業評価 を中心に− 鳴門教育大学 2003 比較授業研究としての「教育実践研究( 鳴門教育大学授業実践研究 社会科)」 −学部・大学院の授業改善をめざして− −学部・附属の連携構築の一試案− 鳴門教育大学 2003 詩教材「ぶらんこ」の読み −小学校国語教科書を読む(1)− 鳴門教育大学授業実践研究 −学部・大学院の授業改善をめざして− 鳴門教育大学 2003 知性と感性を結ぶ教育についての一考 鳴門教育大学授業実践研究 察 −学部・大学院の授業改善をめざして− −2001年度「教育認知心理学演習」に おける取り組みを通して− 鳴門教育大学 2003 財団法人 コンピュータ教育開発センター 2003 産業界との協力授業 ∼「産業界」の「生の声」を児童・生徒に伝え たい∼ F02-04 学習指導法 / 指導理論 平成14年度小・中学校指導資料 第43集 「みどりの新発田っ子プラン」ガイドブック 「確かな学力」の工場を図るための指導 平成14年度学校課題 の工夫 ∼個に応じた指導方法及び指導体制の 工夫改善∼ F03-01 新発田市学校教育研究推進委員 2003 会 新発田市教育委員会 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 新潟市 2003 教材教具 / 教材教具 新潟港のあゆみ 新潟歴史双書7 8 1 - 平成14年度 教材開発プロジェクト報告書 沖縄県立総合教育センター 2003 教材・教具フェアー資料集 広島県立教育センター 2003 評価基準、評価方法の工夫改善に関す 研究の成果と課題 第24集 る研究(算数科、体育科) 秋田県教育委員会 2003 評価基準、評価方法の工夫改善に関す 研究の成果と課題 第24集 る研究 秋田県教育委員会 2003 学校評価システムのあり方 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 授業の工夫改善につながる学習評価Ⅱ 平成14年度 研究紀要 Vol.1 −自己教育力を高める自己評価活動の 在り方− 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 ひとりひとりを伸ばす評価の在り方 ∼評価計画の作成を通して∼ 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 平成14年度 学習診断の考察 ∼学習指導の改善を目指して∼ 平成14年度小山市立教育研究所 所員研究集録 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自ら学び自ら考え、生き生きと活動する 児童の育成 ∼評価の在り方の研究を通して∼ 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 子どものよさを伸ばす支援・評価の在り 平成14年度教育研究紀要(第69集) 方 −第2学年「わくわく町たんけん」の学習 を通して− 愛媛県総合教育センター 2003 児童生徒の資質や能力を高める指導と 評価に関する研究 平成14年度 教育研究 岩手県立総合教育センター 2003 <小学校> 指導と評価等についての研究 ∼各教科。領域、総合的な学習の時間 ∼ 平成14年度研究紀要 第31集(小学校編) 熊本県立教育センター 2003 <高等学校> 指導と評価等についての研究 ∼各教科。領域、総合的な学習の時間 ∼ 平成14年度研究紀要 第31集(高等学校編 熊本県立教育センター ) 2003 F04-01 教育測定・評価 / 教育測定・評価 研修のあゆみ 教科教育における指導と評価の一体化 研究紀要−第30号− に関する研究 −小・中学校における実践事例を通して − 広島県立教育センター 2003 1 これからの学校評価の在り方に関す る研究 −本県における意識・実態調査の結果 から− 研究紀要 平成14年度・調査研究1(教育課程) 香川県教育センター 2003 通信簿に関する調査研究 「評価基準および評価方法等の改善と開発 に関する研究」研究成果報告書 国立教育政策研究所 2003 一人ひとりのよさや可能性を伸ばす通信 研究紀要 第45集 簿のあり方 −新しい評価が、家庭との連携を深め、 授業を変える− 滋賀県総合教育センター 2003 学校活性化に生きてはたらく学校評価 に関する研究 −学校評価システムの構築を目指して − 研究紀要 第45集 滋賀県総合教育センター 2003 各学校における評価基準の作成と評価 方法の改善 十勝教育研究 280 2003.3 十勝教育研究所 2003 各学校における評価基準の作成 十勝教育研究 278 2002.9 十勝教育研究所 2003 各学校における評価基準の作成と評価 方法の工夫改善 十勝教育研究 279 2002.12 十勝教育研究所 2003 教科指導に生かすポートフォリオ評価 平成14年度 研究集録 第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 学びの中で「気づき」を大切にする評価 方法の開発を目指して 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 9 1 - これからの評価に即した「通信簿」改善・ 教育はいま 第10号 充実に関する研究 仙台市教育センター 2003 子どもを生かす指導と評価のあり方に関 研究紀要第11号 する研究 千葉市教育センター 2003 教科における目標に準拠した評価に関 する研究 研究紀要 第162号 2003.3 大阪市教育センター 2003 主体的な学びを支援する評価の研究 ∼指導と評価の一体化をめざして∼ 研究紀要 第52集 平成15年1月 教育課程に関する調査研究部会 大和市教育研究所 2003 児童生徒の健やかな成長のために 学校評価ガイドブック 長崎県教育センター 2003 学校活性化の方策 平成14年度 第90集 −学校評価システムの在り方を考える− 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 児童生徒の学習状況の評価基準、評価 平成14年度 研究紀要 第21号 方法等の研究(第2報) −目標に準拠した評価の在り方− 富山県総合教育センター 2003 教員研修の評価に関する研究 東京都教職員研修センター紀要 第2号 東京都教職員研修センター 2003 学習指導に生かす評価のあり方 研究紀要 第113集 兵庫県立教育研修所 2003 新教育課程に直面して ∼評価について∼ 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 学生による授業評価と授業改善への試 み(その2) −「幼児教育学Ⅰ」について− 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 県立新潟女子短期大学 学習成果の改善を図るWebペース相互 評価システムの開発と活用 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター ー紀要 第23号 2003 「教育評価学」連続講義(Ⅵ) −《指導要録》の変遷と学習の評価− 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 ドリル学習が加法・減法の筆算の習得に 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 及ぼす効果 編 2003 子どもを伸ばす学習評価・学校評価 2003 現代学校経営シリーズ 30 東京書籍 2003 平成14年度 水戸市基礎学力調査報告書 水戸市教育委員会 2003 成14年度教育論文集(第46回)集 教育実践記録(第32回)集 熊本県八代市教育研究所 2003 教科研修部研究 研究紀要 第34集 5分冊の2 児童生徒の基礎学力の向上を図る授業 の在り方 秋田県総合教育センター 2003 新学習指導要領をふまえた児童生徒の 研究紀要第11号 学力とその分析に関する研究 千葉市教育センター 2003 新教育課程をふまえた児童生徒の学力 報告書第62集 とその分析に関する研究 千葉市教育センター 2003 学力調査の方法論 創価大学教育学部 2003 大規模データによるデフォルト確率の推 統計数理第50巻第2号 定−中小企業信用リスク情報データベ ースを用いて−[研究ノート] 統計数理研究所 2003 「特集 ファイナンス統計学」について 統計数理第50巻第2号 統計数理研究所 2003 正則化非線形回帰モデルによるイール ドカーブの推定[原著論文] 統計数理第50巻第2号 統計数理研究所 2003 負債要件を考慮した無限期間年金AL M [研究詳解] 統計数理第50巻第2号 統計数理研究所 2003 GIG分布とGH分布に関する解析[総合 報告] 統計数理第50巻第2号 統計数理研究所 2003 F04-02 教育測定・評価 / 学力 「学力を高める研究」 ∼基本的生活習慣を土台として∼ F05-01 教育学部論集 第54号2003年3月 統計教育 / 統計教育 0 2 - 銘柄間の価格連動性を考慮した社債モ 統計数理第50巻第2号 デルに基づく信用リスク情報の推定 −倒産確率の期間構造と回収率の推定 −[原著論文] 統計数理研究所 2003 地震リスクの証券化に関する数理解析 [原著論文] 統計数理第50巻第2号 統計数理研究所 2003 モンテカルロを用いた金利モデルの推 定 [研究詳解] 統計数理第50巻第2号 統計数理研究所 2003 マルコフ切り換え確率的トレンドモデル を用いたTOPIXのトレーディング戦略[ 原著論文] 統計数理第50巻第2号 統計数理研究所 2003 平行性の仮定と格付けデータ:順序ロジ 統計数理第50巻第2号 ットモデルと逐次ロジットモデルによる分 析[原著論文] 統計数理研究所 2003 自らの課題を追究し、表現できる子ども 平成14年度学校課題 の育成 −マルチメディアの効果的な活用を目指 して− 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 授業における効果的なプレゼンテーショ 平成14年度 ンはどうあればよいか 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 大垣市教育委員会 大垣市教育研究所 2003 香川大学教育学部 2003 新潟県立図書館 2003 F06-01 F07-01 視聴覚教育 / 視聴覚教育 学校図書館 / 学校図書館 豊かな心を育む図書館教育 平成14年度 研究員の研究集録 WWWネットワーク型仮想電子点字図書 香川大学 館システムの試作 教育実践総合研究 第5号 2002年 −点訳エンジン及び音声インターフェイ スシステムの開発− 新潟県の図書館 −2003− F08-01 生活指導・生徒指導 / 生活指導・生徒指導 再投稿に至るまでの対応とその検証 校内暴力を中心とする少年非行克服への提 国立教育研究所内 言 校内暴力問題研究会 2003 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 長岡市教育委員会 2003 受容と共感に根ざした子どもとの関わり 平成14年度教育研究論文集 のあり方 −心を閉ざしたA児とその母親との対応 を通して− 特殊教育・相談研修部研究 研究紀要 第34集 5分冊の4 生徒指導における危機管理の在り方 −児童生徒の問題行動の解消を目指し て− 2003 基本的生活習慣の確立に向けての指導 紀要108号 研究報告書(第34集) の工夫 ∼日々の生活指導体制の充実を通して ∼ 沖縄市立教育研究所 2003 社会性の育成をめざした生徒指導の在 研究紀要−第30号− り方に関する研究 −規範意識に関する問題要因の分析と 考察− 広島県立教育センター 2003 校内暴力事例の総合的研究 国立教育研究所内 校内暴力問題研究会 2003 校内暴力問題講演集 国立教育研究所内 校内暴力問題研究会 2003 山梨県総合教育センター 2003 中学校における生徒と教員のよりよい人 平成14年度長期研修員研究報告書 間関係づくりに関する研究 −「ガイダンスの機能の充実」に関する アンケート調査を通して− 1 2 - 生徒理解と心のケアを図る教育相談の 平成14年度 研究紀要 あり方 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 −ストレスマネジメント教育の実践を通し て− 北九州市立教育センター 2003 生徒指導と教育相談 平成14年度 研究紀要 和歌山県教育研修センター 2003 小学校におけるソーシャル・スキル教育 プログラムの開発 教育実践研究 第13集 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 中高6年間における「心の成長過程」の 分析 第2報 筑波大学附属駒場論集 第42集 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 非行性の認定(Ⅳ)実態調査 その2 非行性を構成する下位要因 人間科学研究 第24号 山村賢明教授追悼 文教大学人間科学部 号 2003 自ら生活をつくりだす子どもの育成 研究集録 No.39 2003 新潟県小学校教育研究会 「目標を持って学校生活を送らせるには 実践収録 40号 」 −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 西新発田高等学校の現状と生徒指導 実践収録 40号 −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 喫煙防止指導について 実践収録 40号 −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 私学における「先取り指導としての生徒 指導」に関する研究(4) −4つの学校を事例として− 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 大垣市教育委員会 大垣市教育研究所 2003 F09-01 教育相談 / 教育相談 的確な問題把握から効果的な援助を行 平成14年度 う教育相談のあり方 研究員の研究集録 ∼教師のティームによる援助∼ 秋田県内における不登校児童生徒の「 再登校」の状況 ∼「再登校」のための援助の在り方∼ 研究紀要 第34集 5分冊の5 2003 平成14年度相談部研究紀要 研究紀要 第126集 2003 人間関係を深めるために 教育相談研究 No.10 2003 はじめよう ADHDの子どもへの支援 研究紀要 No.143 2003 自立をはぐくむ適応指導の在り方(2) −療育教室の活用を通して− 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 論理療法の効果的な活用について 平成14年度教育研究紀要(第69集) −学校における教育活動や教育相談を 通して− 愛媛県総合教育センター 2003 不登校児童生徒への効果的な援助の在 平成14年度教育研究紀要(第69集) り方 −解決志向アプローチを通して− 愛媛県総合教育センター 2003 不登校問題に悩む家族への援助の在り 平成14年度教育研究紀要(第69集) 方(3) −心理的援助事例を通して− 愛媛県総合教育センター 2003 適応指導教室における児童生徒の自立 平成14年度教育研究紀要(第69集) を図る援助の在り方 −体験活動の振り返りを通して− 愛媛県総合教育センター 2003 日本におけるいやしの研究と活用 −四国遍路のいやしの機能− 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 教育相談41 言語障害児教育相談指導31 研究紀要 第176号 茨木市教育研究所 2003 小学校における児童の集団適応力をは 平成14年度 教育研究 ぐくむことに関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 学校における予防・開発的な教育相談 の在り方に関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 熊本県八代市教育研究所 2003 平成14年度 教育研究 不登校問題の根本的な解決をめざした 平成14年度教育論文集(第46回)集 支援 教育実践記録(第32回)集 ∼臨床心理学理論に基づいた再登校ま での支援と、「学習ルーム」での個に応じ た支援∼ 2 2 - よりよい人間関係をはぐくむ支援の在り 方 −構成的グループエンカウンターの実 践を通して− 員研究シリーズ(50) 教育指導の実践的研究 広島県立教育センター 2003 スクールカウンセラーと教師の連携指導 教育けんきゅう 第30号 の実際 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 キレる子どもへの取組み方 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 3 不適応行動を示す児童生徒への理 解と支援に関する研究 研究紀要 平成14年度・調査研究3(教育相談) 香川県教育センター 2003 教育相談のあゆみ 平成14年度 紀要第38号(通巻172集) 高崎市教育研究所 2003 高崎市の適応指導教室 平成14年度 文部科学省委託事業 高崎市教育研究所 「不登校児童生徒の適応指導総合調査研究 」 2003 教育相談研修報告書 平成14年度 紀要第23号(通巻第164集) 高崎市教育研究所 2003 総合的な学習の時間における対人関係 平成14年度長期研修員研究報告書 スキル向上の研究 −ピア・サポート・トレーニングの指導モ デルの作成− 山梨県総合教育センター 2003 自分の良さに気づき、自分に自信の持 研究紀要 第41集 平成14年度 てる児童生徒の育成をめざして −セルフエスティームを育てるトレーニン グを通して− 沼田市教育研究所 2003 不登校問題等研究部会 研究集録 第15号 上河内町教育研究所 2003 通常学級における特別な支援を必要と する児童・生徒への校内支援体制に関 する研究 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 教員・保護者と子どもの関わりを探る −教育相談における事例を通して− 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 神奈川県立総合教育センター 2003 西宮市立総合教育センター 2003 人間関係づくりを大切にした指導の在り 平成14年度長期研修 方 研究報告書 静岡県総合教育センター 2003 学校教育相談に関する調査研究 −中学校を中心に− 平成14年度研究紀要 第7号 静岡県総合教育センター 2003 平成14年度報告書 −教育相談の概要− 石川県教育センター 教育相談課 2003 生徒が学級の中で満足感や所属感を高 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 めるような生徒指導の一試み 10号 −生徒と教師それぞれのかかわり合う力 を高める活動を通して− 仙台市教育センター 2003 平成14年度 教育相談室事業報告 事業報告 第4号−Ⅰ 大阪市教育センター 2003 「いじめ」を受けたことから不登校になっ た子どもの母親との面接 −中学1年男子と高校1年女子の2」事 例から− 事業報告 第4号−Ⅱ 平成14年度教育相談事例集 大阪市教育センター 2003 「学習の遅れ」を主訴として来室したC( 小3・男子)の事例 −学業不振と情緒の関係に注目して− 事業報告 第4号−Ⅱ 平成14年度教育相談事例集 大阪市教育センター 2003 不登校で場面緘黙のB(小2・男子)への 事業報告 第4号−Ⅱ プレイセラピイ 平成14年度教育相談事例集 −緘黙の殻を破り、物語を語りながら自 我を成長させる過程− 大阪市教育センター 2003 適応指導教室・実践報告 子どもたちの「出会い」と「つながり」をサ ポートすること 大阪市教育センター 2003 インクルージョンの展開に向けた支援ネ 平成14年度 ットワークシステムのあり方研究 研究集録第22集 −中間報告− 平成14年度 教育相談の概要 事業報告 第4号−Ⅱ 平成14年度教育相談事例集 3 2 - 家で話をしない場面緘黙のA(小1・女子 事業報告 第4号−Ⅱ ) 平成14年度教育相談事例集 −ひたすら絵をかきつづけたAと家族の 変容の過程− 大阪市教育センター 2003 適応指導教室「ポランの広場」での体験 平成14年度 研究紀要 第34集−2分冊の 大分県教育センター 活動における子どもの変容についての 2− 調査 2003 人間関係づくり・学級づくりに活かす開 発的カウンセリング 長野県総合教育センター 2003 気にかかる子どもへの対応について(1 平成14年度 研究紀要 年次) −中将の学級における対応に苦慮する 子どもに関するアンケートを基に− 島根県立松江教育センター 2003 不登校生徒を対象として 東京都教育相談センター 2003 学校教育相談を活かした「心の教育」に 研究紀要 第108号 ∼授業実践部門∼ 関する実践活動について ∼いじめ事象にロールプレイを用いた学 年集団の取り組みから∼ 東大阪市教育研究所 2003 不登校等ライフサポーター派遣事業報 告 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 不登校を考える −解決に向けての一考察− 研究紀要 88集 徳島市教育研究所 2003 紀要411号 平成14年度適応指導教室事業報告書 那覇市立教育研究所 2003 紀要410号 平成14年度教職員のメンタルヘルス相談事 業報告書 那覇市立教育研究所 2003 平成14年度 S.S.P.実践記録集 柏崎市立教育センター 2003 不登校児童生徒への対応における連携 平成14年度 はどうあればよいか 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 集団的適応指導におけるグループアプ ローチの研究 研究紀要 第108号 福井県教育研究所 2003 不登校児童生徒の心を支えを探る 研究紀要 第108号 福井県教育研究所 2003 子供たちが主体性を発揮できる体験活 動の在り方についての検証 研究紀要 第108号 福井県教育研究所 2003 「人間関係をつくる力」を育てる指導援 助に関する研究 平成14年度 研究紀要 Vol.32 福島県教育センター 2003 「人とかかわる技能」を高める指導援助 に関する研究 平成14年度 研究紀要 Vol.32 福島県教育センター 2003 学校における実効性のある事例研究会 の在り方に関する研究 平成14年度 研究紀要 Vol.32 福島県教育センター 2003 人間関係能力の育成に視点をあてた生 平成14年度 研究紀要 徒の指導援助のあり方 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 −グループワークトレーニングと継続的 なカウンセリングを通して− 北九州市立教育センター 2003 障害児教育における教育相談 −保護者支援を心理的側面から考える − 平成14年度研修員 研究集録(第28集) 和歌山県教育研修センター 2003 養護教諭が行うヘルスカウンセリングの あり方 −思春期の子どもにかかわった事例を 通して− 平成14年度研修員 研究集録(第28集) 和歌山県教育研修センター 2003 心を開き、信頼を深め、友情を育む 適応指導教室の実践 平成14年度 研究紀要 第7号 平成14年度 グループサポート事業報告 ひきこもり青年のための集団場面の可能 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 性 育実践研究センター紀要 2002 ∼ある思春期青年期デイケアでの体験 から∼ 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター 人はなぜ変われないか(1) −トラウマ記憶とPTSD,その治療と回復 − 近畿大学教職教育部 教育論叢 第14巻第2号 2003 2003 4 2 - 香川大学教育学部附属教育実践総合 香川大学 センター心理教育相談室の平成13年度 教育実践総合研究 第5号 2002年 の活動と今後の展望 香川大学教育学部 2003 学校におけるナラティブ・カウンセリング の可能性 上越教育大学 2003 思春期のセルフエスティーム、ストレス対 神戸大学発達科学部 処スキルの発達と危険行動との関係 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 セルフ・アドボカシーの支援をめぐる基 神戸大学発達科学部 本的視点 研究紀要 第10巻第2号 ∼支援者の属性と支援の内容に関する 実証的研究∼ 神戸大学発達科学部 2003 セルフ・アドボカシーにおける本人と支 援者との関係性変容 神戸大学発達科学部 2003 創価大学教育学部 2003 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 02 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第1号 クライエント中心療法から見るアサーショ 教育学部論集 第53号2002年11月 ン教育の効果:参加者の〈語り〉を手がか りに 集団現象の力動的理解の試み −短期力動的集団精神療法の初回の 分析を通して− 人間関係学研究 大妻女子大学人間関係学部 社会学 社会心理学 人間福祉学 2003年 3月 2003 ロールシャッハ・テスト再論 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第2号 2003 学生相談とロールシャッハ・テスト 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第2号 2003 学校内におけるピアサポート活動 筑波大学附属駒場論集 第42集 −保健委員会活動から定着に向けたプ ログラム開発の試み− 筑波大学附属駒場中・高等学校 我が国における教育とカウンセリングの 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 関係 編 −「カウンセリング・マインド論」の変遷を 中心として− 2003 2003 不登校児をもつ親へのサポートについ 福島大学 ての研究 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 −大学相談室「親グループ」の活動から − 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 学校の教育相談体制に関する調査研究 福島大学 −管理職と養護教諭の役割− 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 高校不適応生徒への指導援助に関する 福島大学 実証的研究 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 描画を用いたフォーカシングの臨床適 用 −不登校の事例として− 福島大学 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 学校心理臨床の展開に関する実証的研 福島大学 究 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 −教師とスクールカウンセラーとのコラボ レーションを中心に− 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 高校生の「自我同一性の感覚」について 福島大学 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター AD/HDを持つ子の保護者に対する心 理教育についての考察 福島大学 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 心理学的アセスメントによるアパシーの 一考察 人間科学研究 第24号 山村賢明教授追悼 文教大学人間科学部 号 2003 自傷行為に関する質問紙作成の試み 人間科学研究 第24号 山村賢明教授追悼 文教大学人間科学部 号 2003 カウンセラーの「適切な自己開示」に関 する研究 −試行カウンセリングを通して− 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 不登校におけるチャム形成の研究 −先行研究からの検討− 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 5 2 - 教育相談の実態に関する研究 −総合教育センターにおける教育相談 事例の傾向とその分析− 研究報告 第1号 千葉県子どもと親のサポートセンタ 2003 ー 総合環境治療法の取り組み−ある小学 生男児の入所治療について− 心理治療と治療教育 全国情緒障害児短期治療施設協 2003 −情緒障害児短期治療施設研究紀要−第1 議会 4号 情緒障害児短期治療施設入所中の小 心理治療と治療教育 全国情緒障害児短期治療施設協 2003 学生を対象とした構成的エンカウンター −情緒障害児短期治療施設研究紀要−第1 議会 の取り組みについて 4号 −心理・教育部門との連携からの一考察 − 情緒障害児短期治療施設におけるクラ ブ活動の取り組み(2) 心理治療と治療教育 全国情緒障害児短期治療施設協 2003 −情緒障害児短期治療施設研究紀要−第1 議会 4号 養護問題・知的障害を抱えた中2不登校 心理治療と治療教育 全国情緒障害児短期治療施設協 2003 女子への5年間の自立支援 −情緒障害児短期治療施設研究紀要−第1 議会 4号 情短施設における生活臨床の理論化P ART1−生活スタッフの専門性とより効 果的なチームアプローチを求めて− 心理治療と治療教育 全国情緒障害児短期治療施設協 2003 −情緒障害児短期治療施設研究紀要−第1 議会 4号 「子どもの心と癒し」 ∼心のつながりを求める子どもたち∼ 平成14年度主催事業 「全国青少年相談研究集会」報告書 独立行政法人 国立オリンピック記念青少年総合 センター 2003 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 コンピュータ導入段階の指導法につい 小千谷の教育 研究報告 て ∼「はじめて使うソフトは難しい」と感じさ せないためには∼ 小千谷市教育委員会 2003 情報化社会に主体的に生きる子供の育 第35回教育研究論文集 成 柏崎市教育委員会 2003 情報手段を主体的に活用する子どもの 平成14年度 研究紀要 Vol.1 育成 −各教科における情報手段の活用場面 とコンピュータの活用能力との関連を図 った学習展開− 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 教育の情報化に対応した指導資料作成 平成14年度 と実践 研究員の研究集録 ∼コンピュータリテラシーの系統的な指 導のあり方について∼ 大垣市教育委員会 大垣市教育研究所 2003 ライフサイクルに応じた一貫性ある教育 一般研究報告書 平成15年2月 相談支援 −家庭養育から学校教育に至る教育相 談活動を中心に−(平成13年度∼平成 14年度) F10-01 情報処理・情報処理教育 / 情報処理・情報処理教育 情報通信ネットワーク及び学校間ネット ワーク「まごころネット」の活用 研究紀要 N0.40 情報教育に関する研究 2003 普通教科「情報」の指導計画と指導方法 平成14年度教育研究紀要(第69集) の研究 −科目「情報A」の指導を中心に− 愛媛県総合教育センター 2003 マルチメディア授業支援システム活用法 平成14年度教育研究紀要(第69集) の研究 −「聞くこと」「話すこと」の指導を中心に − 愛媛県総合教育センター 2003 ディジタルビデオ素材を活用した学習方 平成14年度教育研究紀要(第69集) 法の工夫 −小学校2年 生活科の学習を通して− 愛媛県総合教育センター 2003 ADSL回線を用いた共同作業Webサイ 平成14年度教育研究紀要(第69集) トの構築 愛媛県総合教育センター 2003 情報活用における著作物の取り扱いに 関する研究 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 受講者データ処理システムの開発 −所内ネットワークの利用を中心に− 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 6 2 - 学校におけるイントラネット構築の研究( 平成14年度教育研究紀要(第69集) 2) 愛媛県総合教育センター 2003 Windowsで利用できる計測システムの研 平成14年度教育研究紀要(第69集) 究 −理科実験での活用を目指して− 愛媛県総合教育センター 2003 ネットワーク環境に対応した学習教材の 平成14年度教育研究紀要(第69集) 制作(2) −主体的に学ぶ意欲を育てるCAI教材 の開発を目指して− 愛媛県総合教育センター 2003 ネットワークを利用した共同学習の研究( 平成14年度教育研究紀要(第69集) 2) 愛媛県総合教育センター 2003 高等学校の各教科と教科「情報」が担う 情報教育(第1次) 平成14年度 研究紀要 第3号 岡山県情報教育センター 2003 普通教科「情報」のカリキュラムの研究開 平成14年度 研究紀要 第3号 発(第3次最終) 岡山県情報教育センター 2003 総合的な学習の時間に進める情報教育 平成14年度 研究紀要 第3号 の評価 岡山県情報教育センター 2003 学校等におけるインターネットライブ配 信の実践 平成14年度 研究紀要 第3号 岡山県情報教育センター 2003 高等学校家庭科・看護科等におけるデ ジタルコンテンツの開発と実践・評価 平成14年度 研究紀要 第3号 岡山県情報教育センター 2003 授業シーンにおける情報教育の実践と 評価 −「情報活用の実践力」の評価の試み − 平成14年度 研究紀要 第3号 岡山県情報教育センター 2003 情報教育の目標リストに対応した指導法 平成14年度 研究紀要 第3号 開発の試み(第2次) 岡山県情報教育センター 2003 学校におけるネットワーク整備の現状と 問題点に関する考察 岡山県情報教育センター 2003 自ら学びよりよく課題の解決に取り組む 紀要109号 研究報告書(第35集) 児童の育成 ∼譲歩運活用能力を育てる授業実践を 通して∼ 沖縄市立教育研究所 2003 コンピュータやインターネットを効果的に 平成14年度 教育研究 活用する授業の在り方に関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 ネットワークを利用した個別学習教材デ 平成14年度 教育研究 ータベースの構築と活用に関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 小学校における情報活用能力の育成に 平成14年度 教育研究 関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 岩手県の教育関係ネットワークの構築に 平成14年度 教育研究 関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 「情報活用の能力をつけさせる情報機器 研究紀要 第189号 等の活用」 ∼学習効果を高めるコンピュータ利用の 在り方∼ 熊本県八代市教育研究所 2003 総合的な学習の時間の中で情報活用能 員研究シリーズ(50) 力を高める指導の工夫 教育指導の実践的研究 −デジタルポートフォリオの作成過程を 通して− 広島県立教育センター 2003 情報モラルの指導の在り方 広島県立教育センター 2003 教科「情報」の年間指導計画と導入時の 員研究シリーズ(50) 実習例の作成 教育指導の実践的研究 −所属校生徒の情報活用に関する実態 調査を通して− 広島県立教育センター 2003 校内LANを活用した授業の工夫 広島県立教育センター 2003 広島県立教育センター 2003 平成14年度 研究紀要 第3号 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 学校教育における携帯電話・PHSの利 研究紀要−第30号− 用に関する研究 −授業における活用と情報モラル指導 の工夫− 7 2 - 4 情報通信ネットワークを利用した学習 研究紀要 用コンテンツの活用に関する研究 平成14年度・調査研究4(情報教育) 香川県教育センター 2003 自ら学ぶ力を育てる情報教育の研究 −情報の受信から送信につなぐ学びに ついて− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 教育情報データベースシステムの構築と 研究報告書第71号 その活用 山形県教育センター 2003 学校用教材・素材集の開発 ∼パソコンで楽しく学習しよう2∼ 情報教育部 紀要第11号 平成14年度山梨の情報教育 山梨県総合教育センター 2003 道具としてのコンピュータの利用 情報教育部 紀要第11号 平成14年度山梨の情報教育 山梨県総合教育センター 2003 点訳ソフトの開発 平成14年度長期研修員研究報告書 −目の不自由な方々とのコミュニケーシ ョンを支援するために− 山梨県総合教育センター 2003 情報活用能力を高める活動支援ソフトの 平成14年度長期研修員研究報告書 開発 −児童の「情報活用の実践力」を高める 学習グループウエアーの開発− 山梨県総合教育センター 2003 Web教材の作成に関する研究 情報教育部 紀要第11号 平成14年度山梨の情報教育 山梨県総合教育センター 2003 本県における情報教育の現状と課題 情報教育部 紀要第11号 平成14年度山梨の情報教育 山梨県総合教育センター 2003 総合的な学習の時間ポータルサイト作 成研究 情報教育部 紀要第11号 平成14年度山梨の情報教育 山梨県総合教育センター 2003 学びの泉、学びの扉の活用 情報教育部 紀要第11号 平成14年度山梨の情報教育 山梨県総合教育センター 2003 マルチメディア学校間連携システムを活 情報教育部 紀要第11号 用した教育活動に関する研究 平成14年度山梨の情報教育 山梨県総合教育センター 2003 学校情報支援システムの開発とハイユ ースネットの活用促進 情報教育部 紀要第11号 平成14年度山梨の情報教育 山梨県総合教育センター 2003 資料 第87集 市原市教育情報ネットワーク活用事例集Ⅱ 市原市教育センター 2003 高等学校における情報教育のあり方 研究紀要 第45集 −普通教科「情報」の授業実践について − 滋賀県総合教育センター 2003 高速広域ネットワークを活用した教育実 研究紀要 第45集 践の創造 −動画コンテンツ活用のあり方を求めて (小学校)− −学習支援のための動画コンテンツ開 発とその評価(中学校)− 滋賀県総合教育センター 2003 情報教育研修部 「花まるっ教育ネットkna」を有効に活用 した豊かな教育活動の展開の在り方 秋田県総合教育センター 2003 小/中学校連携による情報通信ネットワ 平成14年度 ークの研究(Ⅱ/Ⅱ) 神戸市総合教育センター研究報告 神戸市総合教育センター 2003 市町村と連携した特別な支援が必要な 児童・生徒のための情報機器活用研究 平成14年度 研究集録 第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 ITを活用した指導 −「教育放送番組」のディジタル教材化 システムの開発に関する研究− 平成14年度 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 児童が主体的に情報活用の実践力を身 平成14年度長期研修員 につける授業の工夫 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 情報教育の評価のあり方 平成14年度 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 情報モラルの指導の体系化 平成14年度 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 静岡県総合教育センター 2003 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 研究紀要 第34集 5分冊の3 8 2 - 教育の情報化推進のための校内ネットワ 平成14年度研究紀要 第7号 ークに関する研究 −校内ネットワークの活用を推進する校 内組織の在り方について− メディア・リテラシー教育の展開に関する 平成14年度研究紀要 第7号 研究(中間報告) 静岡県総合教育センター 2003 小学校・中学校教育における情報通信 ネットワーク活用の研究 静岡県総合教育センター 2003 情報教育推進に関する研究 研究紀要189号 石狩管内における情報教育推進に関す る実践事例 石狩教育研究所 2003 確かな学力と豊かな心をはぐくむ情報教 教育研究紀要Ⅱ−教育は いま− 育 情報教育実践事例集 仙台市教育センター 2003 報告書第63集 平成14年度 千葉市教育センター 学習資料データベースのオンライン活用に関 する研究Ⅱ報告書 2003 情報教育におけるプロジェクト学習の取 論文集第19号 千葉市教育センター り組みについて 平成14年度第23回千葉市教職員教育研究 ∼情報活用能力(情報の科学的な理解 発表会研究報告集 )を高めるために∼ 2003 学習資料データベースのオンライン活用 研究紀要第11号 に関する研究Ⅱ 千葉市教育センター 2003 校内及び学校間における情報通信ネッ トワークのあり方とその活用を考える 大和市教育研究所 2003 Webコミュニティーは新しい学びの場 平成14年度長期研修 研究報告書 研究紀要 第54集 平成15年3月 情報教育に関する調査研究部会 「e−ネットシティながおか」とめざす教育 研究紀要第10集 情報教育実践事例第3集 長岡市教育センター ネットワークの姿 長岡市の情報教育の成果と課題 平成10年∼14年 2003 学校図書館情報化・活性化モデル地域 研究紀要第10集 情報教育実践事例第3集 長岡市教育センター 推進事業の実践 長岡市の情報教育の成果と課題 平成10年∼14年 2003 学校インターネット3の中間報告と実践 研究紀要第10集 情報教育実践事例第3集 長岡市教育センター 長岡市の情報教育の成果と課題 平成10年∼14年 2003 TV会議システムの活用 研究紀要第10集 情報教育実践事例第3集 長岡市教育センター 長岡市の情報教育の成果と課題 平成10年∼14年 2003 米百俵ネットワークの実践 研究紀要第10集 情報教育実践事例第3集 長岡市教育センター 長岡市の情報教育の成果と課題 平成10年∼14年 2003 県内公立高等学校における情報教育及 平成14年度 研究紀要 第7号 びコンピュータなどの教育利用の現状 長野県総合教育センター 2003 教育情報衛星通信ネットワーク(エル・ネ 平成14年度 研究紀要 ット)で配信される番組を広く提供するた めのシステムづくりに関する調査研究( Ⅰ) 島根県立松江教育センター 2003 子どもの主体性を活かすコンピュータ活 研究紀要 第108号 ∼授業実践部門∼ 用に関する研究 ①インターネットを使った授業 ②LAN教室の効果的な活用 東大阪市教育研究所 2003 小学校におけるコンピュータ利用 −ホームページを活用した情報発信の あり方− 研究紀要 88集 徳島市教育研究所 2003 中学校におけるマルチメディア利用 −校内LANの効果的な活用− 研究紀要 88集 徳島市教育研究所 2003 本校における情報教育の推進について 研究紀要 88集 ITを活用した特色ある開かれた学校づく り −情報活用能力を高め、いきいきと活動 する子どもの育成− 徳島市教育研究所 2003 コンピュータを利用した進路学習 研究紀要 88集 徳島市教育研究所 2003 Web教材「動画コンテンツ」の作成と活 用 紀要407号 第79期教育研究員 研究報告書 (幼・小・中学校) 那覇市立教育研究所 2003 9 2 - 情報教育におけるインターネットの効果 的な活用 −インターネットを利用した教材の活用 及び情報教育のカリキュラム作成− 紀要40号 研究報告書 尼崎市立総合教育センター 2003 デジタルコンテンツの作成と活用 紀要40号 研究報告書 尼崎市立総合教育センター 2003 学校情報通信ネットワークシステムの活 用 −WBT,Content 尼崎版利用の Ethnography(観察記録型研究)− 紀要40号 研究報告書 尼崎市立総合教育センター 2003 テレビ会議システムを活用した遠隔共同 平成14年度 授業の実践研究及び授業に役立つイン 研究紀要 No.24 平成15年2月 ターネットコンテンツの活用について 八戸市総合教育センター 2003 高速通信ネットワークを活用した情報教 研究紀要 第108号 育の在り方の研究(デジタルコンテンツ の開発・活用とマルチメディアコミュニケ ーションを利用した授業を展開するため の支援活動を通して) 福井県教育研究所 2003 高速通信ネットワークを活用した情報教 研究紀要 第108号 育の在り方の研究(インタラクティブコミュ ニケーションの活用と教材の共有化につ いて) 福井県教育研究所 2003 Webを活用した地域学習の実践的研究 平成14年度 研究紀要 Vol.32 福島県教育センター 2003 生きる力を育てる教育の情報化 平成14年度 研究紀要 Vol.32 福島県教育センター 2003 情報活用の実践力の育成 −地域学習を通して− 平成14年度研修員 研究集録(第28集) 和歌山県教育研修センター 2003 情報活用の実践力をはぐくむ支援につ 平成14年度研修員 いての研究 研究集録(第28集) −「デジタルPRカードを作ろう」の学習を 通して− 和歌山県教育研修センター 2003 小学校における教育の情報化に対応し 研究紀要 第142集 平成15年3月 た授業の創造 山口県教育研修所 2003 情報処理教育における教育実践報告と 教職教育研究 一考察 −教職教育研究センター紀要− 第8号 −教科「情報」の教育実践を前にして− 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 SambaとNFSについて 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 巻 2003 2003 学校現場における情報教育の現状と課 題 日米の学校での実践比較から 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター ー紀要 第23号 2003 サーバサイドプログラミングの演習環境 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター ー紀要 第23号 2003 上越教育大学 2003 NIME「情報教育」シンポジュウム −高等学校普通教科「情報」誕生の記 憶− 研究報告 39−2003−1 NIME メディア教育開発センター 2003 教育情報活用能力の育成 −情報活用能力育成の実際− 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 メディアリテラシーの研究 −総合的学習の課題として(1)− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 コンピュータ、ネットワークを活用した教 育方法の研究 −情報活用教育の立ち上げ期のknow −how(継続/2001)− 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 体系的な情報教育をめざした高等学校 教科「情報」の方向性と教材開発 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 学校実務におけるコンピュータ利用 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) −生徒個人情報カード及び成績通知表 教育・経営編 の作成− 財団法人日本私学教育研究所 2003 0 3 - 教員養成大学における情報教育実践に 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 関する知識習得の試み 02 ∼教育情報化推進校内リーダー研修用 教材を活用して∼ コンピュータ活用!授業で使える! 実践事例アイディア集 Vol.11中学校、高等 学校 社団法人日本教育工学振興会 2003 1 3 - G 教科・領域 G01-01 Subjects and Activities 国語 / 国語教育 古典に親しませる学習指導の工夫(2) −和歌教材の口語訳を中心に− 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 新「ことば」シリーズ 16 ことばの地域差−方言は今− 国立国語研究所 2003 論理的文章を書く基礎・基本の力を育て 平成14年度長期研修員研究報告書 る指導法に関する研究 −報告文の表現過程に評価活動を支え るスキル学習を取り入れて− 山梨県総合教育センター 2003 「伝え合う力」を支える「聞くこと」の教材 研究紀要 第45集 と指導のあり方 −能動的に「聞くこと」の力を高める教材 作成と段階的指導− 滋賀県総合教育センター 2003 学力向上研究部会(国語班) 研究集録 第15号 上河内町教育研究所 2003 読書に親しむ態度を育てる国語科の教 材・教具の開発 平成14年度 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 伝え合う力を育む国語科学習 −「書くこと」の喜びを味わえるような指 導の工夫− 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 基礎・基本が身につく「国語科」での実 践指導法を探る −「群読」にチャレンジ− 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 「伝え合う力」を育てる国語の授業の創 造 −「対話能力」を育てる場とその育成− 紀要40号 研究報告書 尼崎市立総合教育センター 2003 新学習指導要領を意識した指導の工夫 平成14年度 と評価の方法 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 相手や目的に応じて自分の思いを適切 平成14年度 研究紀要 に表現する力を育てる中学年「書くこと」 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 の指導 北九州市立教育センター 2003 読書意欲を高める国語科の指導 −子どもと本をつなぐために− 平成14年度研修員 研究集録(第28集) 和歌山県教育研修センター 2003 金沢方言の5拍以上の動詞・形容詞の アクセント資料 日本海域研究 第34号 2003年3月 金沢大学日本海域研究所 2003 第一言語(国語)教育のライティングにお 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 けるポートフォリオについて 02 上越教育大学 2003 対話形式を取り入れて伝えあう力を高め 教育実践研究 第13集 る話すこと・聞くことの指導 −3年「お気に入りリストの交換」「しゃれ リストの交換」の実践を通して− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 総合的な学習を支える国語科授業の構 教育実践研究 第13集 想 −調べたことを適切に書く活動を中心に − 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 読みを深めるために視写を取り入れた事 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 例研究 51巻 第1号 2003 国語教育における動画リテラシー教授 法の研究 −英国映画研究編『授業における動画 テクストの活用とその指導』 (“Moving Image in the Classroo m”、BFI、2000)を中心に− 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第1号 2003 国語科教材をとらえ直す 筑波大学附属駒場論集 第42集 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 2003 〈他者〉との〈対話〉を促す説明的文章セ 教育実践学論集 ット教材の学習指導 〈他者〉との〈対話〉を促す説明的文章セ ット教材の学習指導 −理論と実践の検討− 2 3 - 国語科教師が持つ評論教材観の共通 性 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 国語教科書における「ことわざ」教材の 時代的変遷 中研紀要「教科書フォーラム」 No.1 財団法人 中央教育研究所 2003 方言と国語教育(3) 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) −身近な「ことば;を授業に取り込む試み 教科編 − 財団法人日本私学教育研究所 2003 群馬県における近・現代詩 −清水房之丞の詩作品を中心に− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 私学の国語教育と情操教育との関連後 続に関する研究−1− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 情報活用能力を育てる国語表現の授業 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 展開 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 総合的な学習と国語教育 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 藤原武智麻呂の東宮傳について 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 自分の思いや考えを豊かな言葉で表現 小千谷の教育 研究報告 できる子どもの育成 小千谷市教育委員会 2003 表現力を高めるための手だて ∼美術鑑賞の活用を通して∼ 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 助詞「を・は・へ」の使い方を楽しく学ぶ 指導の工夫 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 いきいきと考えを交わし合うための支援 の在り方 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 詩を読む楽しさから、書く楽しさへ 平成14年度教育研究論文集 −「のはらむらへ遊びに行こう」の実践− 長岡市教育委員会 2003 見通しをもち、楽しみながら書くための支 平成14年度教育研究論文集 援 −コース別学習グングンコースにおいて − 長岡市教育委員会 2003 書くことに自信を持って取り組む子ども の育成を目指して −文章の組み立てを意識し見通しを持 って書くことができるようにするための支 援の工夫− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 詩の創作で各意欲を高める子どもの育 成を目指して −第2学年「詩を楽しもう」の実践を通し て− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 音読にチャレンジさせる教材提示の工夫 平成14年度教育研究論文集 −「空白部分」と「違和感」で、児童の関 心を高める− 長岡市教育委員会 2003 入門期における表記指導の工夫 平成14年度教育研究論文集 −フラッシュカード・視写・リズム打ちを取 り入れた促音定着のための実践− 長岡市教育委員会 2003 意欲的に表現しようとする態度を育てる 国語科学習の工夫 −4年「コマーシャルを作ろう」の実践を 通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 一語一語を大切にしながら楽しく表現力 平成14年度教育研究論文集 を高める国語授業 −総合的な学習の時間と関連づけた地 球環境コピー作りの実践を通して− 長岡市教育委員会 2003 生き生きと伝え合う力を育てる音声言語 平成14年度教育研究論文集 指導のあり方 長岡市教育委員会 2003 「書くこと」の意欲の向上につながる評価 平成14年度教育研究論文集 の工夫 −伝える喜びを感じ取らせながら− 長岡市教育委員会 2003 G01-02 国語 / 国語小 3 3 - 「私の読み取り」を乗り越え、文章と深く 平成14年度教育研究論文集 かかわる学習を求めて −4年「ごん、兵十の気持ちの変化にせ まろう∼『ごんぎつね』∼」の実践を通し て− 長岡市教育委員会 2003 「中心人物の変化」に着目した読み方を 平成14年度教育研究論文集 身に付ける指導の工夫 −中心人物の変化をテーマにしたブック トークから複数教材へ発展させる実践を 通して− 長岡市教育委員会 2003 トップダウンな読みによる入門期におけ る読解指導の改善 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 子ども一人一人に対応した指導と評価 平成14年度教育研究論文集 のあり方 −「努力を要する子」への支援の試み− 長岡市教育委員会 2003 指導と評価の一体化の中で話す力を高 平成14年度教育研究論文集 める 長岡市教育委員会 2003 生活に生きて働く言語能力の育成を目 平成14年度教育研究論文集 指した国語科授業の試み −基礎・基本の定着に努めながら、自己 実現を図る評価活動− 長岡市教育委員会 2003 「分かった、できた、発見した」などの喜 びを味わえる授業を目指して 第35回教育研究論文集 柏崎市教育委員会 2003 叙述を基に作品をより深く味わう「読む」 指導の工夫 第35回教育研究論文集 柏崎市教育委員会 2003 書く楽しさを味わう作文学習の工夫 −短作文を書くkとを通して− 平成14年度 教育研究員 研究報告集録 第27号・第28号 浦添市立教育研究所 2003 図書館教育との関連を生かした小学校 国語科の指導 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 自分の思いや考えを豊かに表現し、伝 えることができる児童の育成 研究紀要 第51集 高知県安芸市教育研究所 2003 一人ひとりが生き生きと活動し、仲間とと 研究紀要 第51集 もに育ち合う授業づくりを目指して 高知県安芸市教育研究所 2003 児童一人一人が自分の思いを表現し、 伝えあえる授業の研究 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 自分の思いや考えを的確に伝える能力 の育成 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 伝え合う力を高める言語能力の育成 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 子ども一人一人がコミュニケーションの 楽しさを感じる授業づくり 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 学習障害等で読む力が弱い児童のため 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 の学習ソフト作成の一試み 10号 仙台市教育センター 2003 「生き生きと活動し、共に高め合う子」 ∼各教科の基礎としての国語教育の充 実を目指して∼ 平成14年度 寺泊の教育 三島郡寺泊町教育研究会 2003 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 意欲的に学習に取り組むための課題設 小千谷の教育 研究報告 定の工夫 小千谷市教育委員会 2003 文章表現への意識を高める支援のあり 平成14年度教育研究論文集 方 −相互評価・自己評価を主軸にした「書 くこと」の取組− 長岡市教育委員会 2003 豊かな表現力を養う授業の工夫 −群読の授業を通して− 長岡市教育委員会 2003 G01-03 国語 / 国語中 文法事項の指導の工夫 平成14年度教育研究論文集 4 3 - 主張性の強い意見文を書くための国語 科における単元構成の工夫 −2年生総合的な学習の時間との連携 を考えて− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 基礎・基本から始める総合的な国語力の 平成14年度教育研究論文集 育成 −「読むこと」の学習活動を通して− 長岡市教育委員会 2003 「伝え合い」を意識する生徒の育成 柏崎市教育委員会 2003 郷土の文がくん誇りを持たせる国語科学 平成14年度 教育研究員 習の工夫 研究報告集録 第27号・第28号 −郷土文学「琉歌」の教材化を通して− 浦添市立教育研究所 2003 社会生活に必要な言語能力を育てる学 平成14年度(後期・一年長期研修員) 習指導の工夫 研究概要 −対話活動を取り入れた学習を通して − 沖縄県立総合教育センター 2003 生徒の書く意欲を高める作文指導 教員研究シリーズ(50) −テーマ設定・書き方の学習・評価の工 教育指導の実践的研究 夫を通して− 広島県立教育センター 2003 自ら異様的に課題に取り組み、自ら考え 研究紀要 第51集 る力を育てる授業の創造 高知県安芸市教育研究所 2003 第35回教育研究論文集 伝え合う力を育てる国語指導のあり方 論文集第19号 千葉市教育センター ∼生徒の手による「自作学習資料」づくり 平成14年度第23回千葉市教職員教育研究 と発表会の場を通して∼ 発表会研究報告集 2003 自分らしく表現活動に取り組むための指 研究集録 第13号 導の工夫 第13回自主研究員実践報告 長岡市教育センター 2003 自分の意見を論理的に叙述する力を高 平成14年度 研究紀要 める短作文指導の工夫 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 北九州市立教育センター 2003 国語学力を視点にした中学校国語科の 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 教科構造 51巻 第1号 G01-04 2003 国語 / 国語高 「伝え合う力」を高める授業の工夫 平成14年度(後期・一年長期研修員) −国語総合にアサーティブ・コミュニケー 研究概要 ションの技法を取り入れて− 沖縄県立総合教育センター 2003 伝え合う力を高める国語科学習指導に 関する研究 −「国語総合」の年間学習指導計画の 作成を通して− 員研究シリーズ(50) 教育指導の実践的研究 広島県立教育センター 2003 ある国語教材についての考察 研究紀要 第35号 新潟県立新津高等学校 2003 G02-01 社会 / 社会科教育 社会科 学びを通して変わる子どもたち かかわり 深めあう 社会科 2002(平成14)年度 授業研究 REPORT No.65 2003 「世界史への扉」に対応した主題学習の 平成14年度教育研究紀要(第69集) 工夫 −時計の歴史と時間意識の変容を題材 として− 愛媛県総合教育センター 2003 中学校公民分野における問題解決能力 平成14年度長期研修員研究報告書 を育てるための指導に関する研究 −「一人一人の学習課題を明確にする ポートフォリオ評価」を取り入れた指導事 例− 山梨県総合教育センター 2003 少子化を課題とした地理歴史・公民科学 平成14年度 習 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 社会科学習における「主体的な学び」の 平成14年度長期研修員 追究 研究報告 第1集 −地域教材の開発を通して− 神奈川県立総合教育センター 2003 主体的な課題追究を通して、思考力/ 平成14年度研修員 判断力を高める社会科学習 研究集録(第28集) ー個別課題の追究が生きる学習過程の 在り方を探る− 和歌山県教育研修センター 2003 5 3 - 歴史を学ぶ楽しさ 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 情報から自らの考えを構築する授業の 教育実践研究 第13集 実践 −選択教科における首都機能移転につ いての学習を通して− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 問題解決力を育てる社会科授業の実践 平成13年度修士論文 的研究 新潟大学大学院教育学研究科 社会科教育専攻 立川徹也 2003 21世紀に生きる子どもたちと学ぶ「アジ アの中の日本」 −中高一貫の新しい社会科・地歴公民 科教育を創造する中で− 筑波大学附属駒場論集 第42集 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 「共感的理解志向の社会科」授業の誕 生(その3) 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 第2号 2003 現代社会研究としての歴史教育 −社会生活史教授の論理と意義− 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 歴史教育におけるコンピュータの有効的 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 活用について 教科編 −デジタルソースを利用したリニア型学 習からノンリニア型学習への転換に関す る実践的研究− 財団法人日本私学教育研究所 2003 モンゴル民族の活躍と世界史 −モンゴル民族が残した世界史への足 跡− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 社会科教育における問題解決学習とそ 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) の評価法について 教科編 −ポートフォリオ評価の有効性に関する 一考察− 財団法人日本私学教育研究所 2003 人とのかかわりを重視した社会科の授業 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 互いの考えを深め合う活動設定の工夫 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 歴史の流れを子どもがつかむ授業を目 小千谷の教育 研究報告 指して ∼歴史的事象の構造化を図ることにより 見えてくるもの∼ 小千谷市教育委員会 2003 問題意識を深める社会科学習の工夫 小千谷市教育委員会 2003 歴史事象に感情移入しながら見方や考 平成14年度教育研究論文集 え方を深める社会科指導 −6年「戊辰戦争と長岡」「15年続いた 戦争∼長岡空襲と五十六の願い∼」の A夫の姿から− 長岡市教育委員会 2003 調べて、考える力を身につける子どもの 平成14年度教育研究論文集 育成 −4年「火事を防ぐ」の実践から− 長岡市教育委員会 2003 自ら学び自ら考える社会科授業の改善 −「学び方」を身に付ける指導のあり方 − 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 自分の作った筆で、自分の想いを書く 平成14年度教育研究論文集 −地域の歴史をふまえ、越後筆作りを取 り入れた「総合的」体験活動− 長岡市教育委員会 2003 より豊かに表現しようとする子供を目指し 平成14年度教育研究論文集 て −第6学年歴史学習の実践から− 長岡市教育委員会 2003 地域の歴史の教材化と歴史資料読み取 平成14年度教育研究論文集 りに関する一考察 −長岡の復興と「ランプ会」資料をめぐる 公開授業」から− 長岡市教育委員会 2003 学び方や調べ方を身に付けさせる小学 員研究シリーズ(50) 校社会科の教材開発 教育指導の実践的研究 −ワークシート集と指導者楊手引書の作 成を通して− 広島県立教育センター 2003 G02-02 教職教育研究 −教職教育研究センター紀要− 第8号 社会 / 社会小 研修のあゆみ 小千谷の教育 研究報告 6 3 - 資料 第83集 市原市教育センター 小学校社会科副読本「わたしたちの市原市」 指導の手引き −小学校3年生− 2003 互いの文化や習慣を尊重しようとする児 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 童を育てる社会科学習 10号 −外交人との直接・間接による継続した 交流の工夫を通して− 仙台市教育センター 2003 問題意識をもって追求し、社会的事象を 研究集録 第13号 自分なりに考えていく子どもの育成をめ 第13回自主研究員実践報告 ざして 長岡市教育センター 2003 思考力を育成するための小学校社会科 社会科教材研究シリーズ 第105号(平成14 栃木県教育研究所 授業モデルに関する一考察 年度) −第5学年小単元「日本の水産業はど んな働きをしているの」の実践− 2003 多角的な思考力・公正な判断力を育成 社会科教材研究シリーズ 第105号(平成14 栃木県教育研究所 する学習活動と評価の工夫 年度) −小学校第6学年「黒船の来航は、世の 中をどう変えたの」の学習を通して− 2003 調べる活動から考える活動への連続を 重視し、問題解決力を育成する社会科 授業の創造 北九州市立教育センター 2003 互いの学びを共有し、理解を深める授業 平成14年度教育研究論文集 をめざして −1年「地域の規模に応じた調査」の実 践を通して− 長岡市教育委員会 2003 思考力・判断力を高めるための学習方 平成14年度教育研究論文集 法の工夫 −社会生活におけるジェンダーを通して − 長岡市教育委員会 2003 中学校社会における総括的評価 岡山県教育センター 2003 主体的な学習を促す歴史学習の指導の 平成14年度(後期・一年長期研修員) 工夫 研究概要 −調べ学習における学習スキルの育成 を通して− 沖縄県立総合教育センター 2003 多面的・多角的に考察する態度を育成 する社会科学習 −意志決定を迫る場面を取り入れた授 業を通して− 広島県立教育センター 2003 仙台市教育センター 2003 G02-03 平成14年度 研究紀要 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 社会 / 社会中 研究紀要 第240号 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 身近な地域の歴史への関心を高める単 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 元の構想 10号 −まとめる段階を重視した調べ学習の工 夫を通して− 選択場面設定による判断力育成を図る 工夫 −中学校公民分野「私たちの生活と経 済(いちごの選択)」の学習を通して− 社会科教材研究シリーズ 第105号(平成14 栃木県教育研究所 年度) 2003 生活の足もとから歴史のふくらみをイメー 教育論究 第43号 ジする −「木簡」を通じて律令制度の実際とそ の崩壊を考える− 新潟大学教育人間科学部附属幼 2003 稚園・附属長岡小・中学校 中学校社会科における、新しい評価の 視点を生かした学習活動改善の試み −多様な評価手段に基づく単元ごとの 評価と補充学習− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 高等学校地理Aおよび地理Bにおける情 平成14年度 第90集 報機器の活用について 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 公民科現代社会における自己評価力の 研究紀要 第108号 育成の研究 福井県教育研究所 2003 柳田国男と報徳主義 日本民俗学誕生の序章として 新潟県立新津高等学校 2003 G02-04 教育実践研究 第13集 社会 / 社会高 研究紀要 第35号 7 3 - G03-01 算数・数学 / 算数・数学教育 自らつくり学習意欲を高める授業形態の 第35回教育研究論文集 工夫 柏崎市教育委員会 2003 「学ぶ楽しさ」が実感できる少人数学習 の取り組み 第35回教育研究論文集 柏崎市教育委員会 2003 個々の意欲を引き出し、確かな力をつけ 第35回教育研究論文集 る指導の在り方 柏崎市教育委員会 2003 算数数学の基礎・基本の確実な定着を 図る授業のあり方 平成14年度 研究員の研究集録 大垣市教育委員会 大垣市教育研究所 2003 二次方程式の効果的な指導法の研究 −解の公式を中心にして− 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 算数・数学科に関する学習教材の研究 −基礎的な計算力を身に付ける学習指 導展開事例集の作成− 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 図形領域における数学的な見方や考え 平成14年度長期研修員研究報告書 方のよさを味わえる指導の工夫 −数学的活動の楽しさを体験する学習 活動を通して− 山梨県総合教育センター 2003 学習意欲と理解力が高まる算数・数学科 研究紀要 第45集 の指導 −少人数授業における個に応じた指導 のあり方を探る− 滋賀県総合教育センター 2003 学力向上研究部会(算数・数学班) 上河内町教育研究所 2003 研究集録 第15号 通巻第21号 千葉市養護教育センター 学習障害児等のための学習サポートプログラ ム 算数編 2003 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 算数・数学科の基礎・基本を保証する授 研究紀要 第126号 業 栃木県教育研究所 算数・数学科研究部会 2003 小・中連携による算数・数学の基礎学力 紀要40号 研究報告書 定着 −小・中学校における分数計算力の定 着率調査− 尼崎市立総合教育センター 2003 数学科におけるコンピュータの活用 −数学教育講座等の取り組みから− ブリッジを持たない有向グラフのn−安 定性について 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 巻 2003 2003 明治から第二次世界大戦末までの小学 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 校算術における応用問題の変遷 巻 −高学年「図形」「分数・小数」領域を中 2003 心に− 2003 Majorization of Subordinate Harm 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 onic Functions 巻 2003 2003 四面体の体積公式について 2003 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 巻 2003 三角形の面積学習における「高さ」の認 教育実践研究 第13集 識過程に関する研究 −導入課題と教師の支援に焦点を当て て− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 算数授業における反省的ディスコースの 上越数学教育研究 第18号 生成過程への着目 上越教育大学数学教室 2003 算数の授業における個々の子どもの学 びの成り立ち 上越数学教育研究 第18号 上越教育大学数学教室 2003 √2の無理数性の認識について 上越数学教育研究 第18号 上越教育大学数学教室 2003 子どもの算数・数学的活動を大事にする 上越数学教育研究 第18号 、湧き出させる 上越教育大学数学教室 2003 8 3 - 全体論的な立場からの文字と式の単元 構成について 上越数学教育研究 第18号 上越教育大学数学教室 2003 ある生徒の数学学習と授業とのかかわり 上越数学教育研究 第18号 に関する研究 −授業に遅れがちな生徒の証明の学習 に焦点をあてて− 上越教育大学数学教室 2003 数学の授業における実験の役割に関す 上越数学教育研究 第18号 る実証的研究 −抽出生徒の探究活動の分析を手がか りとして− 上越教育大学数学教室 2003 学習に困難を示す生徒の理解の過程に 上越数学教育研究 第18号 関する研究 −文字式の学習の個別指導を中心にし て− 上越教育大学数学教室 2003 算数の授業における思わず「聴く・話す」 上越数学教育研究 第18号 の成立過程 上越教育大学数学教室 2003 数学の授業における数学化のプロセス の評価に関する研究 上越数学教育研究 第18号 上越教育大学数学教室 2003 比の三角法を伴う小数の乗法及び除法 上越数学教育研究 第18号 における子どもの知識の構成過程につ いて 上越教育大学数学教室 2003 概念形成を目的として反例を生かす算 数学習の研究 −小学5年生・三角形の面積学習を題 材として− 平成13年度 修士論文 上越教育大学大学院修士課程 学校教育研究科教科・領域教育 専攻 自然系コース 桑山 仁志 2003 算数の問題解決における図による問題 把握の研究 平成12・13年度 大学院研修報告書 上越教育大学大学院修士課程 学校教育研究科教科・領域教育 専攻 自然系コース(数学) 廣井弘敏 2003 メッセンジャーを使用した複式学級間の 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 算数の授業 号 自然科学編 新潟大学教育人間科学部 2003 高校と大学をつなげるカリキュラム開発 の基礎研究(卒業生のアンケートから) 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 2次関数の最大・最小におけるつまづき 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 の分析および指導 巻 −OHPシートを利用した個別指導の実 践を通して− 鳴門教育大学 2003 算数の教科書の意図を読む −かけ算の導入場面をもとに− 中研紀要「教科書フォーラム」 No.1 財団法人 中央教育研究所 2003 数学一貫教育カリキュラム構想(3) −図形教育の意義について− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 自ら進んで解決する児童の育成 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 ∼複式学級における算数科指導の工夫 ∼ 糸魚川市教育委員会 2003 基礎・基本を習得し、自ら学び自ら考え 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 、よりよく問題解決しようとする児童の育 成 ∼1年次 算数科における基礎・基本の 確実な定着を図る指導法の工夫∼ 糸魚川市教育委員会 2003 ひとりで・みんなと・楽しく 問題解決する 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 子 ∼話し合い活動を通して、ひとりひとりの 考えを深める算数∼(1年次) ∼地域に根ざしたわくわく活動を通して( 生活科・総合的な学習の時間) 糸魚川市教育委員会 2003 解決の方法を自ら工取り組む算数学習 糸魚川市教育委員会 2003 筑波大学附属駒場論集 第42集 数学教育を通して取り組んだ総合的な 筑波大学附属駒場論集 第42集 学習とその実証的な研究 −算数を用いた課題学習とそのフィール ドワークの実践から− G03-02 算数・数学 / 算数 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 9 3 - 問題づくりを通して既習事項を活用する 小千谷の教育 研究報告 力を高める ∼「提示された課題を解く」活動から「つ くった問題を解き合う」活動へ 小千谷市教育委員会 2003 図形学習の基礎となる算数的活動につ 平成14年度教育研究論文集 いての試み −1年 豊かな図形感覚を育てる算数的 活動− 長岡市教育委員会 2003 算数の少人数指導における効果的な学 平成14年度教育研究論文集 習指導のあり方 −校内研修としての1年次の取組から− 長岡市教育委員会 2003 学ぶ喜びを味わう少人数教育の工夫 平成14年度教育研究論文集 −「かけ算名人になろう∼ひっ算の巻∼ 」 (3年「かけ算」の実践を通して)− 長岡市教育委員会 2003 学ぶ力を育てる学習指導の工夫 ∼算数科の授業を通して∼ 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 基礎基本の定着をめざす指導法の研究 平成14年度学校課題 ー算数を中心に− 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 一人一人の生きる力をかぐくむための評 平成14年度学校課題 価の在り方 ∼基礎基本をふまえて 算数科を中心 に∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 一人一人が生きる算数科指導の研究 ∼指導と評価の一体化をめざして∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 多様な考えを生かした数学的コミュニケ 平成14年度 教育研究員 ーション活動の工夫 研究報告集録 第27号・第28号 −「面積」の学習におけるノート指導を通 して− 浦添市立教育研究所 2003 基礎学力の向上ときめ細かな指導を目 指す算数科における少人数指導の在り 方 岡山県教育センター 2003 機能的学力を育成するための学習指導 平成14年度(後期・一年長期研修員) の工夫 研究概要 −少人数習熟度別学習のRLA活動を 通して− 沖縄県立総合教育センター 2003 考える力を育てる算数科指導の工夫 広島県立教育センター 2003 一人ひとりが意欲的に課題に取り組む 研究紀要 第51集 授業の創造 −課題解決の過程によろこびを感じる児 童の育成を目指して− 高知県安芸市教育研究所 2003 全ての児童に基礎・基本を確実に定着 させる授業の工夫 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 自ら学ぶ力を育てる指導法の工夫 研究報告 No245 平成14年度 −中学校の数学につながる指導方法の 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 工夫をめざして− ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 分かりやすく楽しい授業をめざして 研究報告 No245 平成14年度 −問題解決学習を通して自力解決能力 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 の向上を図る− ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 基礎・基本の定着を図るための指導の 研究紀要 No.38 在り方 学習指導に関する研究 −第3学年「かけ算のひっ算」と第5学年 「小数をかける計算」の指導を通して− 水戸市総合教育研究所 2003 平成14年度小山市立教育研究所 所員研究集録 研究紀要 第241号 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 児童の実態に応じた九九指導の在り方 論文集第19号 千葉市教育センター ∼ことばの教室に通う児童の指導を通し 平成14年度第23回千葉市教職員教育研究 て∼ 発表会研究報告集 2003 子どもが目的意識をもって算数的活動 に取り組むための指導の在り方 長岡市教育センター 2003 八戸市総合教育センター 2003 研究集録 第13号 第13回自主研究員実践報告 「自らと語る力」を育てる指導法の工夫Ⅲ 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 0 4 - 基礎・基本を身につけるための効果的な 平成14年度 研究紀要 算数的活動の研究 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 −パターンブロックを使った第4学年「面 積」の指導を通して− 北九州市立教育センター 2003 計算の意味理解を図るための工夫 平成14年度集録 ∼「分数のかけ算・わり算」の指導を通し 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ て∼ 六日町学習指導センター 2003 自ら問題に気づき、追求意欲を持って解 平成14年度集録 決しようとする力の育成 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ ∼第6学年算数「分数のかけ算とわり算」 の実践を通して∼ 六日町学習指導センター 2003 少人数指導の実践 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 自ら問題に気づき、追求意欲を持って解 平成14年度集録 決しようとする力の育成 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ ∼第1学年 算数「たしざん(1)」の実践 を通して∼ 六日町学習指導センター 2003 「問題を作る」ことの有効性 平成14年度集録 ∼第1学年 算数科における実践を通し 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ て∼ 六日町学習指導センター 2003 「進んで考え表現する力を高める算数授 平成14年度集録 業」 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ ∼1年「ひきざん(1)」の実践を通して∼ 六日町学習指導センター 2003 「数の面白さ∼数感覚を育てるには」 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 かけ算の導入段階における学習活動の 平成14年度集録 工夫 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ ∼2学年 算数「かけ算(1)」の実践を通 して∼ 六日町学習指導センター 2003 考える楽しさを感得できる算数学習 平成14年度集録 ∼5年 「図形の面積」の実践を通して∼ 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 楽しく算数を学べる授業の工夫 ∼4年生「小数」での教具と数直線の活 用∼ 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 「筋道を立てて考える子、思考過程を表 平成14年度集録 現する子」の育成を目指して 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 意欲をもち、次のステップに進んでいく 算数学習 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 数学の価値を実感する生徒を目指して 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 連立方程式における立式指導の工夫 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 筋道をたてた考え方で問題解決を図る 図形の指導 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 解放のステップを意識させた数学科授 業展開の工夫 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 わかる喜びを味わい、確かな力を身に付 平成14年度教育研究論文集 ける算数的活動のあり方 −第4学年における図形指導を通して− 長岡市教育委員会 2003 数学の発表 平成14年度教育研究論文集 −生徒が自分の数学的な考え方を表現 し、他人に受け止めてもらうことの意義− 長岡市教育委員会 2003 文字を使った学習を意欲的に取り組む ための方策 −生徒の関心・意欲をいかに引き出す か− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 効果的な少人数学習と評価についての 平成14年度教育研究論文集 取組 長岡市教育委員会 2003 G03-03 算数・数学 / 数学中 1 4 - 数学的活動の楽しさを実感させ、基礎・ 平成14年度教育研究論文集 基本の確実な定着を目指した指導方法 の工夫 −1次方程式の指導を通して− 長岡市教育委員会 2003 文章題から立式に導くための工夫 平成14年度教育研究論文集 −第1学年「一次方程式」の指導におい て− 長岡市教育委員会 2003 問題作りを通して意欲的に基礎基本の 習得を目指す試み −算数科低学年減法、乗法の実践から − 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 既習事項を活用し、多様に考える子ども 平成14年度教育研究論文集 の育成 −九九の構成・活用場面を中心として− 長岡市教育委員会 2003 児童の自己評価による学びの工場を目 指して −学習振り返りカードを活用した第6学 年「単位量あたりの大きさ」での取組− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 音楽との横断的な取組を通して、「知の 平成14年度教育研究論文集 総合化」を図る数学科指導 −「鼓動」交流会に向けた総合的な活動 の一環として− 長岡市教育委員会 2003 経験を通して量感を育てる授業の工夫 −第3学年「かさ」の指導を通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 すべての生徒に基本的な計算力を定着 平成14年度教育研究論文集 させるための実践 −自作ソフトを利用して− 長岡市教育委員会 2003 基礎・基本の定着を目指した図形指導 平成14年度教育研究論文集 の工夫 −2学年 反復練習を重視した図形の指 導− 長岡市教育委員会 2003 一人一人が生きる数学指導の工夫 ∼指導と評価の一体化を目指して∼ 平成14年度小山市立教育研究所 所員研究集録 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 個性を伸ばす選択数学の学習 研究紀要 第242号 2003 自ら考える力を育てるための学習指導の 平成14年度(後期・一年長期研修員) 工夫 研究概要 −オープエンドアプローチによる問題づ くりの学習を通して− 沖縄県立総合教育センター 2003 図形の証明に意欲的に取り組む授業の 員研究シリーズ(50) 工夫 教育指導の実践的研究 −予想を取り入れたオープンアプローチ を通して− 広島県立教育センター 2003 小中学校間における移行内容に配慮し 平成14年度集録 た学習指導 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ ∼比例・反比例の基礎基本の定着∼ 六日町学習指導センター 2003 関数指導における課題の工夫 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 自ら課題を解決する意欲を高める指導 平成14年度集録 の工夫 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ ∼単元「相似な図形」(第3学年)におけ る指導から∼ 六日町学習指導センター 2003 学ぶ楽しさ・数学のよさを実感できる授 平成14年度研修員 業の工夫 研究集録(第28集) −目標に準拠した評価の具体的方法− 和歌山県教育研修センター 2003 数学の授業における議論の生成に関す 上越数学教育研究 第18号 る研究 −中学2年「文字式を利用した論証」の 授業を例にして− 上越教育大学数学教室 2003 中学校数学での少人数指導における個 上越数学教育研究 第18号 に応じた指導のあり方についての考察 上越教育大学数学教室 2003 G03-04 算数・数学 / 数学高 2 4 - 理数系教育を重視した高等学校数学科 平成14年度長期研修員 カリキュラムの研究 研究報告 第1集 −探求的な態度と創造的な能力の育成 を図るための教材開発− 神奈川県立総合教育センター 2003 高等学校数学科における教科指導の充 平成14年度 実に向けて 研究集録第22集 −基礎・基本、数学的活動、観点別評 価を重視した授業展開例− 神奈川県立総合教育センター 2003 相乗平均について 研究紀要 第35号 新潟県立新津高等学校 2003 Exellによる数学の指導について −関数教材を中心として− 研究紀要 第35号 新潟県立新津高等学校 2003 習熟度が一番低いグループのクラスに 研究報告 第33号 おける授業実践報告 −本校の類型選択「数学Ⅲ」の授業から − 東京工業大学工学部附属工業高 2003 等学校 高等学校における数学授業の改善に関 上越数学教育研究 第18号 する研究 上越教育大学数学教室 生徒に興味を持たせる数学の指導につ 実践収録 40号 いて −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 G04-01 2003 理科 / 理科教育 科学の芽 第46回岐阜県児童生徒科学作品展集録 主体的に問題を解決する子の育成をめ 平成14年度 研究紀要 Vol.1 ざした理科教育の在り方 −小・中学校の系統性を生かした指導 計画の開発− 理科における遠隔授業の試み 身近な自然を考える −学校ビオトープの教育的意義− 岐阜県教育委員会 2003 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 研究報告集録 118−05 2003 大阪と科学教育 第17号 2003 2003 研究紀要 第71号 石川県の自然 第27集 生物編(13) 2003 水質検査における公定法と簡易測定法 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 地層に関する概念を形成するためのモ デル実験 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 水質検査んための簡易比色計の制作と 平成14年度教育研究紀要(第69集) その活用 愛媛県総合教育センター 2003 力学的エネルギー保存についての一考 平成14年度教育研究紀要(第69集) 察 −ばねの振動を解析して− 愛媛県総合教育センター 2003 松山市近郊の森林に生息する土壌動物 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 心も育つ理科コンテンツの開発と活用 岡山県情報教育センター 2003 教育用コンテンツ概要 理科教育資料117号 理科、家庭科、技術・家庭科、環境教育 沖縄県立総合教育センター 県立学校教育課 義務教育課 2003 郷土の自然を理科の学習に生かすため 平成14年度 教育研究 の教材開発に関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 中学校理科において自然環境保全の意 平成14年度 教育研究 識を高める学習の進め方に関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 小・中・高等学校理科におけるコンピュ ータを活用した教材開発に関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 平成14年度 研究紀要 第3号 平成14年度 教育研究 理科に関する学習教材の研究 −効果的な観察・実験教材資料集及び 活用実践事例集の作成− 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 子どもの思考力を高める理科の学習指 平成14年度長期研修員研究報告書 導に関する研究 −思考と自己表現の手だてとしてのコン セプトマップをコミュニケーション活動に 活かした指導モデルの作成− 山梨県総合教育センター 2003 3 4 - 資料 第85集 地域性を生かした理科教材の作成とイントラ ネットにおける有効活用について Ⅱ 市原市教育センター 2003 見通しをもって観察・実験する能力の育 研究紀要 第45集 成に関する研究 −条件を統一する力に焦点をあてて− 滋賀県総合教育センター 2003 生徒の考えを深める理解を助ける学習 のあり方 −エネルギーの学習をとおして− 研究紀要 第45集 滋賀県総合教育センター 2003 地震学習の意欲を高める指導のあり方 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 身近な自然に関わって豊かな心を育む 理科学習 研究紀要 366 平成14年度(2002年度) 西宮市立総合教育センター 2003 理科教育資料 第19集 2002 長岡市教育センター 2003 問題解決能力を育成する理科学習指導 2003 紀要 通巻189号 の展開 長崎県教育センター 2003 魚類培養細胞の教材化 平成14年度 研究紀要 島根県立松江教育センター 2003 理科教育に関する支援事業の新たな方 平成14年度 研究紀要 向 島根県立松江教育センター 2003 光学分野の体系的分析とe−ラーニング 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 大神子海岸をフィールドとする野外学習 平成14年度 第90集 の創造 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 体細胞分裂の指導法について −ニンニクの鱗茎根を用いて− 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 二酸化チタンによる光触媒反応の教材 平成14年度 第90集 化 研究紀要 −二酸化チタンによる分解反応・色素増 感型太陽電池の製作− 徳島県教育研修センター 2003 豊かな感じる心を培い、子どものものの 見方や考え方を育てる理科教育 −身近な自然に主体的にかかわり、観 察・実験やものづくりの活動を通して実 感する理科学習− 研究紀要 88集 徳島市教育研究所 2003 観察・実験の技能を高める指導につい て 研究紀要 第108号 福井県教育研究所 2003 科学的な思考を促す教材の開発とその 授業実践 平成14年度 研究紀要 Vol.32 福島県教育センター 2003 霧吹きを利用した減圧装置 平成14年度 研究紀要 和歌山県教育研修センター 2003 理科における「選択」と「必修」の相互関 連を図る −「おもしろ実験」の系統的な位置づけ − 平成14年度研修員 研究集録(第28集) 和歌山県教育研修センター 2003 科学的な見方や考え方をより着実に養う 平成14年度研修員 −「考える時間」を設定することによって 研究集録(第28集) − 和歌山県教育研修センター 2003 理科好きな児童生徒を育む指導のあり 方に関する研究 −小学校・中学校の理科を通して− 研究紀要 第142集 平成15年3月 山口県教育研修所 2003 理科嫌い・理科離れに関する意識と理 科研修の在り方に関する研究 −児童生徒及び教員を対象とした調査 をとおして− 研究紀要 第113集 兵庫県立教育研修所 2003 紙作りの一考察 ∼パルプ化の工夫、身近な植物を材料 として∼ 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 小千谷市野辺川の露頭 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 魚沼丘陵に生息するクロオサムシの地 理的変異 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 4 4 - 浅草山麓エコミュージアムのイワナ 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー わくわく化石探検隊「化石採取と標本作 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 り」 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 小学校教材研修会 中学校教材研修会 理科ワンポイント研修会 基礎技能研修会 野外観察研修会 特別野外研修会 理科指導資料 理科教材研修テキスト集 第35集 村上地区理科教育センター 2003 平成14年度理科実験研修テキスト 長岡地域理科教育センター 2003 ザルツマン試薬を活用した環境教育の 研究紀要 第15号 工夫 −食品中の亜硝酸塩と二酸化窒素の検 出− 北海道立理科教育センター 2003 琴似発寒川におけるケイ藻の調査 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 「大地の変化」におけるモデル教材の作 研究紀要 第15号 製 北海道立理科教育センター 2003 電磁波に関する教材の工夫 研究紀要 第15号 −工作感覚で作るゲルマニュムラジオ− 北海道立理科教育センター 2003 霧の教材化 研究紀要 第15号 −霧の採取装置とモデル実験装置の作 製− 北海道立理科教育センター 2003 塩づくり(1) 研究紀要 第15号 −塩づくりを通して生活と理科を結びつ ける− 北海道立理科教育センター 2003 両生類の有性生殖の教材化 −アフリカツメガエルの発生過程のプラ スチック封入標本− 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 発芽種子におけるアミラーゼ活性 −実験方法に関する考察− 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 青銅器をつくる −ものづくり体験を基礎にして人間と自 然のかかわりを見つめ直す学習の展開 − 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 生物データベース検索システムの構築 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 ネットワークカメラを活用した定点撮影 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 理科教育の情報化への対応 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 モーターと発電機の教材の工夫 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 地域素材を活用した実験・実習の工夫 −河川編 −自然環境を総合的に調べる− 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 雪解けのメカニズムを調べる簡単な実験 研究紀要 第15号 北海道立理科教育センター 2003 理科教育指導資料 第35集 北海道立理科教育センター 高等学校基礎理科、理科総合A、理科総合B 編 2003 研究紀要 第15号 2003 染色の化学 北海道立理科教育センター 先駆的な科学者・技術者を育成するた 文部科学省研究開発学校 筑波大学附属駒場高等学校 めの中高一貫カリキュラム研究と教材開 スーパーサイエンスハイスクール 発 研究開発実施報告書 平成14年度第1年次 2003 65分授業と理科教育 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 日本海中央部ならびに北東縁部におけ 日本海域研究 第34号 2003年3月 る淡青丸KT99-14次航海の予察的成果 (第2部:大和堆で採取されたP-9コアの 堆積層) 金沢大学日本海域研究所 2003 オホーツク海南西部ならびに日本海北 日本海域研究 第34号 2003年3月 東端部における淡青丸KT01-14次航海 の採泥結果 金沢大学日本海域研究所 2003 教職教育研究 −教職教育研究センター紀要− 第8号 5 4 - 石川県金沢市北部不動寺∼津幡町南 部浅田地域の地質 日本海域研究 第34号 2003年3月 金沢大学日本海域研究所 2003 九頭竜川支川流域を対象とした渓流環 境整備に関する研究 日本海域研究 第34号 2003年3月 金沢大学日本海域研究所 2003 波・流れ共存場における円柱に作用す 日本海域研究 第34号 2003年3月 る流体力に及ぼす流れの入射角の影響 金沢大学日本海域研究所 2003 “魚津埋没林”とその成因 日本海域研究 第34号 2003年3月 金沢大学日本海域研究所 2003 『舎密性現象ハ「モルキュレ」ノ「フォリュ 日本海域研究 第34号 2003年3月 ムレ」ヲ以テ徴スベシ』明治4年に金沢藩 お雇蘭人医師、P.J。スロイスが行った化 学講義 金沢大学日本海域研究所 2003 ベルセーネフ博士の日本海形成史論 日本海域研究 第34号 2003年3月 金沢大学日本海域研究所 2003 河北潟の浮遊動物の季節変化 日本海域研究 第34号 2003年3月 金沢大学日本海域研究所 2003 砕波減衰および任意反射境界を考慮し 日本海域研究 第34号 2003年3月 た修正ビジネスクモデルに関する基礎的 研究 金沢大学日本海域研究所 2003 石川県中島町から産出した中新世コイ 科魚類化石とその意義 金沢大学日本海域研究所 2003 日本海域研究 第34号 2003年3月 X- ray photoemission band spect 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 ra of CrCl3 and CrBr3 巻 2003 2003 酸素分子を酸化剤とするジフェノキシク レゾールの酸化反応 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 巻 2003 2003 ヘキサン−ヘキサン異性体2成分混合 系の溶液構造 Ⅱ.選択的溶媒和の一次係数と過剰分 子数による解析 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 巻 2003 2003 醤油香気成分のオキソ酸とヒドロキシ酸 の分離・同定 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 2003 県立新潟女子短期大学 フレンドシップ事業「夏休み・子ども科学 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター 教室」の実践と課題 ー紀要 第23号 2003 エルゴステロールを題材とした反応と単 離に関する有機化学実験 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 物質量とモルの授業計画−方法と展開 −について 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 科学的概念の形成を指向した授業改善 教育研究論文集 平成13年度 に関する研究 −「力と運動」の学習を中心に− 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科学校教育専攻学習臨床コー ス 高橋和久 理科学習における発展課題(Ⅷ) 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 −小学校第5学年の夏季休業中の自由 51巻 研究から− 第2号 2003 物理教育動画データベースの構築 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第2号 2003 先駆的な科学者・技術者の育成を目指 す授業展開と教材開発 その1 筑波大学附属駒場論集 第42集 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 高大連携の「科学教育」をめざして 教育制度研究紀要 34 2003.3 日本大学教育制度研究所 2003 地域の教育施設を理科教育に活用する 文教大学 ための研究 教育学部紀要36 −本学学生の博物館・科学館などの利 用実態とその期待− 文教大学人間科学部 2003 科学教育における教師の実践知を組み 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 込んだルーブリック開発に関する基礎的 巻 研究 鳴門教育大学 2003 初等理科教育研究会 2003 文部科学省委嘱研究 学校における望ましい動物飼育のあり方 6 4 - 平成12∼14年度科学研究費補助金基盤研 国立教育政策研究所 究(B)(2) 「理科の学力に関する国際比較研究」研究成 果報告書(資料1) 2003 理科の学力に関する国際比較研究 平成12∼14年度科学研究費補助金基盤研 国立教育政策研究所 究(B)(2) 「理科の学力に関する国際比較研究」研究成 果報告書 2003 中学生の理科問題への解答状況の変 容 −第3回国際数学・理科教育調査の理 科問題に対する解答− 平成12∼14年度科学研究費補助金基盤研 国立教育政策研究所 究(B)(2) 「理科の学力に関する国際比較研究」研究成 果報告書(資料2) 2003 小学生の理科の態度と理科問題への回 答状況 −第3回国際数学・理科教育調査の児 童質問紙・理科問題の集計結果− 平成12∼14年度科学研究費補助金基盤研 国立教育政策研究所 究(B)(2) 「理科の学力に関する国際比較研究」研究成 果報告書(資料3) 2003 理科教育の内容とその配列に関する基 礎的・実証的研究 平成14年度科学研究費補助金 研究成果報告書 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 理科の評価基準の策定と実験テストを含 平成12年度∼平成14年度科学研究費補助 国立教育政策研究所 む評価方法の開発研究 金 教育課程研究センター 研究成果報告書 2003 理科の教育課程と学力に関する総合的 平成12年度∼平成14年度科学研究費補助 国立教育政策研究所 研究 金 研究代表者三宅 征夫 研究成果報告書 2003 理科、特に環境教育の実践に関する研 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 究(3) 教科編 −教育効果と今後への発展について− 財団法人日本私学教育研究所 2003 微小生物の行動 −緑藻類、特にボルボックスを中心とし た走光性の解析と実験開発− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 生徒の感性を刺激し豊かにする実験教 材の開発と指導法の研究 −「青空と夕日の実験器」の製作− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 中学・高校・大学を結ぶ理科教育Ⅱ −理科離れの現状と近未来− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 パックテストによる信濃川の水質 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 新潟県におけるフサザクラの分布 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 松之山で発生した新潟県新産きのこ2種 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 マガンでも観察されたイネ再生稈に対す 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 る根元食 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 ツルシギの集団採食 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 田海ケ池(新潟県)に生息する魚類とオ オクチバスの食性 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 阿賀野川床固工改設に伴う陸水生物相 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 の変化 5年3月 Ⅰ.藻類・動物プランクトンと河畔植物 Ⅱ.底生動物と魚類 新潟県生物教育研究会 2003 中条町地本(新潟県北部)の休耕田で 採集されたカイエビ 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 佐渡島で採集したニホンワレカラ Caprella japonica(Schurin) 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 直江津港(新潟県上越市)内に出現した 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 カイアシ類群集の季節変化特に 5年3月 Oithona similis 新潟県生物教育研究会 2003 苗場山の亜高山帯におけるササラダニ 類の群集構造 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 マダカアワビにみられる真珠 新潟県生物教育研究会誌 第38号 平成1 5年3月 新潟県生物教育研究会 2003 7 4 - 中学生の理科に関する態度の変容 −第3回交際数学・理科教育調査の生 徒質問紙に対する回答− G04-02 理科 / 理科小 実感を伴う理科学習のあり方 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 課題を繰り返し追求することで自ら考え、 研修のあゆみ 学んでいく授業の工夫 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 ディジタルカメラによる行動観察の試み 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 単元「電池のはたらき」の導入はいかに あるべきか 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 主体的に自然事象に働きかける理科指 平成14年度教育研究論文集 導の工夫 −2年間の月に関する学習を通して− 長岡市教育委員会 2003 植物を生き物として実感するための指導 平成14年度教育研究論文集 の工夫 −6年単元「からだのつくりとかたらき」と 「植物のつくりとはたらき」とを関連させて − 長岡市教育委員会 2003 見通しをもって栽培・観察するための授 業の工夫 −3年「植物を育てよう」の実践を通して − 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 「人間の目」と「科学の目」で自然事象の 平成14年度教育研究論文集 きまりを見付ける子どもを目指して −5年「めざせ!阪之上天気予報士」の 実践を通して− 長岡市教育委員会 2003 主体的に課題解決できる理科学習のあ 研究報告書 第21集 り方 −「おもりの動きとはたらき」「大地のつく り」の学習を通して− 今治市教育研究所 2003 児童が見通しをもって観察・実験に取り 組み、実感できる理科の学習指導につ いて −「電気の働きを通して− 神奈川県立総合教育センター 2003 観察・実験における試行を活性化させる 研究紀要 第108号 ための工夫 福井県教育研究所 2003 5年生理科の実践「アスレチックゲームを 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 しよう」 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 児童の発想を生かし、見通しをもって問 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 題解決する力を育てる理科学習 ∼4年「もののかさと温度」より∼ 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 「ゆで卵のマジック」を授業の導入に使 用して 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 理科における絶対評価の具体的な方法 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 ∼第5学年「おもりのはたらき」の実践か ら∼ 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 問題解決の資質・能力を培うための学年 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 の系統 ∼小学3年「光で遊ぼう」での工夫∼ 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 気付きや考えを発表し合う場を重視した 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 展開の工夫 ∼4年「水のすがた」の実践を通して∼ 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 教材と友だちの考えとかかわりながら、 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 考えを深めていく授業 ∼5年生理科「もののつりあい」の実践よ り∼ 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 「じしゃくであそぼう」の学習の取り組み について 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 子供の「問い」を生む授業の創造 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 G04-03 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 理科 / 理科中 様々な実験を通して学習意欲を高める 授業の工夫 8 4 - 評価と支援の一体化を目指した授業の 小千谷の教育 研究報告 工夫 ∼必修の時間における課題選択学習を とおして∼ 小千谷市教育委員会 2003 「エネルギーを楽しく測定し、性質を学 平成14年度教育研究論文集 ぶ」 −キーワードを変数にして実験してみよ う− 長岡市教育委員会 2003 主体的に課題を解決していく学習活動 を目指して −中1「圧力」の単元におけるモジュー ル学習を通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 選択理科における主体的な学びを目指 平成14年度教育研究論文集 して −補充的な学習・発展的な学習を取り入 れた実践を通して− 長岡市教育委員会 2003 生徒の興味・関心を高めるための教材 開発の工夫 −「地球から見た天体の動き」の実践を 通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 地域素材を活用し、長岡の地形の成り 立ちを意欲的に追求する生徒の育成 −「地層が語る大昔のようす」の実践を 通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 中学校の理科教育における海辺の生物 員研究シリーズ(50) の教材化 教育指導の実践的研究 −教師用ガイドブック「瀬戸内の海辺の 生物研究」の作成を通して− 広島県立教育センター 2003 一人一人の課題意識を高める観察・実 験の在り方について 埼玉県所沢市立教育センター 2003 中学校における「細胞」に関する観察実 平成14年度長期研修員 験の教材と指導法の工夫 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 生徒の興味・関心を高める指導法及び 平成14年度 教材の開発 研究集録第22集 −中学校第2分野(生物領域)の単元の 導入における学習形態とワークシートの 検討− 神奈川県立総合教育センター 2003 生徒の興味・関心を高める指導法及び 平成14年度 教材の開発 研究集録第22集 −「物質とエネルギー」の学習における、 ものづくり活動を取り入れた指導法の研 究及び教材の開発− 神奈川県立総合教育センター 2003 生徒の科学的リテラシーを高めるひょう 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 かの一試み 10号 −パフォーマンス評価を基軸とした観点 別評価の重点化を通して− 仙台市教育センター 2003 身近な自然に対しての関心を高め、自ら 平成14年度 研究紀要 学ぶ力を育てる理科学習指導の研究 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 −「大地の変化」における野外観察を重 視した学習展開の工夫を通して− 北九州市立教育センター 2003 単元「天気とその変化」における教材の 工夫と指導 六日町学習指導センター 2003 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー お手軽“静電気”実験 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 中学校理部研究の実践と概要 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 単元「天気とその変化」における教材の 工夫と指導 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 「わかる・できる・楽しい 学習の創造」 ∼学習課題の設定と、導入部の工夫を 通して∼ 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 9 4 - 校内植物マップの作成に向けて 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 ∼選択理科および1学年「植物の世界」 を通して∼ 地域の地質教材の活用 〔選択教科(理科)での取組〕黒姫洞窟 遺跡発掘調査 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 地学教具「簡易ルーペ・たい積実験装 置」 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 実物観察を取り入れた「動物たちの世界 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 」の単元構成 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 地域に根ざした探求活動をやってみて 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 ∼湯之谷中学校科学部科学研究「温泉 のみず」取り組み状況から∼ 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 中学校選択理科における「火山灰の観 察」の実践 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 研究紀要 第244号 岡山県教育センター 2003 化学実験教材の開発とその指導方法に 研究紀要 第243号 関する研究 −高等学校新教育課程化学Ⅱにおける 実験− 岡山県教育センター 2003 高等学校物理におけるマルチメディア活 研究紀要−第30号− 用の効果に関する研究 −線結び式内容分析法を用いた授業評 価を通して− 広島県立教育センター 2003 物理的な事物・現象に対する興味・関心 員研究シリーズ(50) を高める教材の開発 教育指導の実践的研究 −新学習指導要領における物理Ⅰ「電 気」の学習を通して− 広島県立教育センター 2003 高等学校物理Ⅱ「電磁波」の教材開発と 平成14年度長期研修員 指導の工夫 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 高等学校における総合化された理科科 平成14年度長期研修員 目の研究 研究報告 第1集 −理科総合Aにおける観察、実験を通し て− 神奈川県立総合教育センター 2003 高等学校理科における探究的な活動を 平成14年度研究紀要 第7号 促す学習について− 静岡県総合教育センター 2003 色素増感型太陽電池の作製 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 化学実験情報サイトの構築 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 授業に役立つ小物たち 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 ペットボトルのケミカルリサイクル 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 化学ⅠBにおける最初の実験の提案 −未知化合物の成分元素の検出実験 − 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 高速液体クロマトグラフィーによる茶葉中 研究紀要 第34巻 のカテキン類の分析 日本理化学協会 2003 万能pH試験紙、万能指示薬を用いた実 研究紀要 第34巻 験 日本理化学協会 2003 フェーリング溶液中の銅(Ⅱ)錯体の研 究 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 紙の多面体でつくる分子と結晶の模型 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 ペットボトルの加水分解とその分解生成 物の確認方法 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 化学教育における高校と大学の連携 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 化学Ⅰ実験書CDの内容と利用例 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 自然放射線の測定 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 八丈島産植物繊維の教材化 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 燃料電池の教材化について 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 G04-04 理科 / 理科高 地学的な時間と空間の感覚を育てるた めの指導の工夫 0 5 - 10種類の金属板の光電効果 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 燃料電池・色素増感太陽電池の作製 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 生徒が感じる静止衛星の高さ 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 空気の物理−大気圧と空気の密度の測 研究紀要 第34巻 定実験− 日本理化学協会 2003 楽器を使った音の授業 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 視覚的に注目をひく物理教材 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 手作りコイルを使った電磁誘導の実験 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 マドラー形簡易密時計をつくる −化学を授業から家庭へ− 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 室内で行う定量的ドップラー効果、その 他 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 周波数分析による音の画像化と画像の 音声化の試み 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 LEDを用いた信号機模型 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 Microsoft Excelを用いた物理現象のシ 研究紀要 第34巻 ミュレーション 日本理化学協会 2003 新教育課程に対応した化学演示実験カ 研究紀要 第34巻 ード「化学3分クッキング」 日本理化学協会 2003 放物運動指導法の工夫とダイナミックな 生徒実験 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 干渉角0゜で見るスペクトルの波長 研究紀要 第34巻 日本理化学協会 2003 紙筒と空き缶を利用した高感度ガイガー 研究紀要 第34巻 計数管の製作 日本理化学協会 2003 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 02 上越教育大学 2003 科学の学習過程にみられる「思い違い」 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 −教師教育のための分析と教材化− 02 上越教育大学 2003 天然物化学実験:植物に含まれるコレス 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 テロールの生合成経路を推定する実験 02 上越教育大学 2003 和楽器による表現活動の指導法の研究 平成14年度教育研究紀要(第69集) −篠笛の指導を通して− 愛媛県総合教育センター 2003 日本の伝統音楽に親しむ学習指導に関 平成14年度長期研修員研究報告書 する研究 −地域の伝統音楽を教材として取り入れ た指導モデルの作成− 山梨県総合教育センター 2003 一人一人が課題をもって主体的に表現 活動できるための指導 −楽譜の活用を通して− 研究紀要 第41集 平成14年度 沼田市教育研究所 2003 一人ひとりの力が生きる音楽活動 −自分らしさが発揮できる場の工夫− 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 コンピュータを活用した創造的な音楽活 紀要407号 動 第79期教育研究員 研究報告書 ∼音と映像を組み合わせた曲づくりを通 (幼・小・中学校) して∼ 那覇市立教育研究所 2003 音楽活動への意欲を高める指導の研究 紀要40号 研究報告書 −楽しい授業を展開するための指導方 法と教材開発− 尼崎市立総合教育センター 2003 題材構成と評価基準の作成 八戸市総合教育センター 2003 群馬大学教育学部 2003 G05-01 芸術 / 芸術教育 理科教育から見た総合的学習(2) −木下竹次の理科教育観− G05-02 芸術 / 音楽教育 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 歌唱活動におけるイメージ形成について 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ の一研究 生活科学 第38巻 2003 1 5 - ショパンの分散和音の音型的な特徴に ついて 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 箏曲関係資料に見る近世音楽観の一端 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 (その1) 平成15年 −黄表紙『八橋調能流』解題と翻刻− 県立新潟女子短期大学 2003 ピアノ指導の試み 県立新潟女子短期大学 2003 J.S.バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのパ 山形大学紀要 第13巻第2号(教科科学) ルティータ第3番ホ長調 BWV1006の 奏法の研究 山形大学 2003 創作活動を通して、自ら学び、考える力 教育実践研究 第13集 を育成する子とを目指したギターアンサ ンブル学習 −《おおシャンゼリゼ》の編曲実践を通し て− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 小学校音楽学習における旋律創作の指 信州大学教育学部 紀要 第108号 導法 ∼創造的な旋律創作学習の観点から∼ 信州大学教育学部 2003 日韓の音楽授業ネットワークづくりと遠融 信州大学教育学部 紀要 第108号 授業の実践 信州大学教育学部 2003 ベーム式フルートの標準化に関する一 考察 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 ピアノ演奏における演奏者と楽器とのコ 神戸大学発達科学部 ミュニケーション(1) 研究紀要 第10巻第1号 ∼同一曲を3つの異なる手段で演奏した ときの演奏者の皮膚電気抵抗変化の測 定と各演奏による心理変化のself−Diff erential法による分析− 神戸大学発達科学部 2003 身体を通して見えてくる「タケミツ・トーン 神戸大学発達科学部 」 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 子どもの歌唱に関する研究について −幼児の「つくりうた」の分析に基づく提 言− 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 子どものためのオペレッタ「一わのおお む」 研究紀要 第25号 2002年 千葉経済大学短期大学部初等教 2003 育科 表現の原理と展開(Ⅱ) −ピアノによる表現教育プログラムの開 発に向けて− 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第2号 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 2003 音階論とポピュラー音楽研究 鳴門教育大学研究紀要(芸術編)第18巻 −小泉文夫による歌謡曲論の理論的前 提− 鳴門教育大学 2003 イタリア・サロン歌曲の研究 鳴門教育大学研究紀要(芸術編)第18巻 鳴門教育大学 2003 新曲の譜読み段階における習熟の研究 鳴門教育大学研究紀要(芸術編)第18巻 鳴門教育大学 2003 19世紀アメリカにおける学校音楽教育 研究(21) −ペスタロッチ主義唱歌教授法に関す るウッドブリッジの見解− 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 意欲をもって楽しく表現する子供をめざ して 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 創造的音楽学習の試み −おはやしづくりの活動を通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 心の内部から湧き出る豊かな歌唱表現 を創る子の育成 −身体表現によって歌唱表現を高めて いく指導のあり方− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 沖縄県立総合教育センター 2003 G05-03 芸術 / 音楽小 創造的な学習活動の充実を図る指導と 平成14年度(後期・一年長期研修員) 評価の工夫 研究概要 −鑑賞の授業におけるグループ学習の あり方について− 2 5 - 感性豊かに喜びをもって表現する子ども 研究報告書 第21集 の育成 −音楽を身近なものにするために− 今治市教育研究所 2003 子どもの学校生活をつくる低学年の音楽 平成14年度 学習 研究集録第22集 −2学年間のつながりを意識した題材例 開発を通して− 神奈川県立総合教育センター 2003 ふしづくりの指導を通して読譜力を育成 教育実践研究 第13集 する小学校音楽科の実践 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 あふれる音楽あふれる笑顔 新潟県小学校教育研究会 2003 音楽的な要素を感じ取りながら主体的に 平成14年度教育研究論文集 学習に取り組む生徒の育成 −イメージと発送を生かした学習活動の 工夫− 長岡市教育委員会 2003 日本の伝統打楽器を楽しむ指導の工夫 平成14年度 教育研究員 −和太鼓によるリズム表現活動を通して 研究報告集録 第27号・第28号 − 浦添市立教育研究所 2003 中学校音楽科における和楽器の指導に 研究紀要 第113集 関する研究 兵庫県立教育研修所 2003 広島県立教育センター 2003 福島県教育センター 2003 三つ折り式剪紙による造形 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ −非線対称方式で得られるパターンとそ 生活科学 第38巻 2003 の考察− 群馬大学教育学部 2003 ティーノ作皇帝ハインリッヒ七世の墓のル 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ ネッサンスへの影響〔ⅩⅠ〕 生活科学 第38巻 2003 15世紀フィレンツエ絵画−その1− 群馬大学教育学部 2003 背景色度と知覚白色度の関係 神戸大学発達科学部 2003 G05-04 G05-05 研究集録 No.39 芸術 / 音楽中 芸術 / 音楽高 高等学校芸術科音楽における我が国の 研究紀要−第30号− 伝統音楽の指導に関する研究 −感性を豊かに働かせるためのアプロ ーチ− G05-06 芸術 / 美術教育 色彩感覚を豊かにするための授業の工 夫 平成14年度 研究紀要 Vol.32 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第1号 ラカンによる人間化という場の原初的メカ 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 ニズムについて 第2号 −主体の分裂及び象徴秩序の成立と児 童画− 2003 文化理解を目的とする東洋美術の鑑賞 教育(2)−水墨画− 2003 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 第2号 美術館における美術教育実践のための 鳴門教育大学授業実践研究 一考察 −学部・大学院の授業改善をめざして− −美術館の成立にみる美術教育の展開 とその実践の展望− 鳴門教育大学 2003 「生きる力を培う造形教育」 −かかわり 発信 還元 そして自信へ − 人とのかかわりを生かした共同での 創造活動 平成12・13・14年度新潟県中学校教育研 究会指定 美術科教育研究発表会研究報告書 新潟県中学校教育研究会 新潟市中学校教育研究協議会 新潟市立寄居中学校 2003 子どもが動き出すきっかけは何か 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 効果的な図画工作指導について 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 イメージを持ち、個々が生き生きと表現 活動をする支援の工夫 −ダイナミックな造形遊びから、個の表 現追求へ− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 G05-07 芸術 / 図画工作 3 5 - 年度に命を吹き込みながら、つくりたいも 平成14年度教育研究論文集 のをつくる −3学年 年度でつくった形を動かして、 コマ映画をつくる実践より− 長岡市教育委員会 2003 自分の思いをのびのびと表現できる造 平成14年度教育研究論文集 形活動の工夫 −「かいじゅうが生まれた」(1年生)の実 践を通して− 長岡市教育委員会 2003 自分なりの表現を追求する子どもを求め 平成14年度教育研究論文集 て −ものや人とのかかわりに焦点を当てた 高学年における実践− 長岡市教育委員会 2003 造形的な創造活動を高める学習指導の 平成14年度(後期・一年長期研修員) 工夫 研究概要 −造形遊びにおける個に応じた支援・評 価を通して− 沖縄県立総合教育センター 2003 造形的な創造活動の基礎的な能力を育 紀要108号 研究報告書(第34集) てる学習指導 ∼一人一人の発想を広げる造形遊びの 指導の工夫を通して∼ 沖縄市立教育研究所 2003 図画工作科の表現領域における、自ら 員研究シリーズ(50) つくりだす喜びが味わえる支援と評価の 教育指導の実践的研究 在り方 −低・中・高学年の児童の自己評価を中 心にして− 広島県立教育センター 2003 図画工作科における評価ポイント 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 豊かな発想を生みだす指導の工夫 −デザインの学習を通して− 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 地域との連携を図った図画工作の指導 計画 −地域の美術館等の活用を中心に− 平成14年度 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 美術作品を鑑賞する楽しさを味わう学習 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 活動の構想 10号 −一人一人の見方や感じ方を深める題 材の開発を通して− 仙台市教育センター 2003 造形的なイメージをふくらませ、学ぶ意 味や価値を見出していく図画工作科授 業の在り方 新潟大学教育人間科学部附属幼 2003 稚園・附属長岡小・中学校 教育論究 第43号 自分の作品を大切にする子どもの育成 教育実践研究 第13集 をめざして −自ら働きかける鑑賞活動の在り方につ いて− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 新しい意味や<私>をつくり、つくりかえ 教育実践研究 第13集 、つくり続ける図画工作 −子どもの造形活動における生きること としての学びの成り立ちに関する実践的 研究− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 工作指導における「基本形からの発想」 に関する考察 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 第2号 意欲的に活動し、自らを高めていく子供 研究集録 No.39 を目指して 2003 新潟県小学校教育研究会 2003 個に応じた課題追求を目指す指導過程 平成14年度教育研究論文集 の工夫 −知的好奇心を揺さぶる場面を通して − 長岡市教育委員会 2003 よく考え、よく感じる生徒の育成を目指す 研究紀要 第51集 授業の創造 高知県安芸市教育研究所 2003 中学校美術科における主体性を高める ための自己評価・相互評価活動の在り 方 福井県教育研究所 2003 G05-08 G05-09 芸術 / 美術-中 研究紀要 第108号 芸術 / 美術-高 4 5 - 学習カードとディジタルカメラを用いた評 小千谷の教育 研究報告 価と学習過程改善の工夫 小千谷市教育委員会 高等学校美術科における水墨画の制作 福島大学 と鑑賞(2) 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 −水墨画の鑑賞を中心として− 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター G05-10 2003 芸術 / 書道 表現の基礎的な能力を伸ばし主体的な 研究紀要 第108号 活動を促すための「書道Ⅰ」における実 証的研究 福井県教育研究所 2003 日本習字普及協会 飯森由美編著 2003 新潟県の学校体育 平成15年度 新潟県教育庁保健体育課 2003 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 生徒が主体的に学習活動のマネジメント 小千谷の教育 研究報告 に関わっていくための支援の在り方 ∼1学年・サッカー授業の実践を通して ∼ 小千谷市教育委員会 2003 各運動領域における「体ほぐしの運動」 の効果的な導入の在り方 愛媛県総合教育センター 2003 自己の能力に適した課題を持ち意欲的 研究紀要 第51集 に取り組める体育科 高知県安芸市教育研究所 2003 中学校における健康教育の在り方(Ⅰ/ 平成14年度 Ⅱ) 神戸市総合教育センター研究報告 神戸市総合教育センター 2003 「ライフスキル教育プログラム」を活用し た健康教育 ∼中学校3年保健体育「喫煙・飲酒・薬 物乱用と健康」を通して∼ 那覇市立教育研究所 2003 ストレスとうまくつき合う力を育てる関わり 紀要40号 研究報告書 方 −心と体の健康をめざして− 尼崎市立総合教育センター 2003 球技における「体ほぐすの運動」 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 高齢者のスポーツ選択に関する研究− 所有資本との関係から− 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 野球選手に見られた投球側肘痛 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ −熟練者と非熟練者との投球フォームの 生活科学 第38巻 2003 比較− 群馬大学教育学部 2003 群馬県の二次保健医療圏における健康 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 余命に関する研究 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 群馬県内中学生の体力に及ぼす運動 部活動の影響 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 高齢者の主観的強度の歩行に関する研 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 究 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 小学校体育授業における教師行動、学 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 習者行動、学習成果に関する事例的研 生活科学 第38巻 2003 究 −学習者個々人を対象として− 群馬大学教育学部 2003 「生きる力」と体育科教育(その2) −体育における暴力をどう捉えるか− 香川大学 教育実践総合研究 第6号 2003年 香川大学教育学部 2003 保健と総合的な学習との関連を図った 授業づくり −病気の予防・生活習慣病と総合的な 学習との関連− 教育実践研究 第13集 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 「水遊び」における学びに関する実践的 教育実践研究 第13集 研究 −身体の心地よさと呼吸に着目した実 践− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 生徒は授業から何を学ぶ? −高校書道教育の実践− G06-01 保健体育 / 保健体育教育 歯や歯ぐきの健康を考える子の育成 平成14年度教育研究紀要(第69集) 紀要407号 第79期教育研究員 研究報告書 (幼・小・中学校) 5 5 - 走り幅跳びにおけるミニハードルドリルの 平成13年度収支論文 有効性 −小学校の授業実践例から− 新潟大学大学院教育学研究科 教科教育専攻 保健体育専修 丸山 久志 2003 臥床者の体動検出に用いる圧電フィル ムセンサに関する基礎研究 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 前腕骨折に関する転倒時の力の測定と 神戸大学発達科学部 FEM応力解析 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 体育場面のミスに対する仲間からの反応 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 第2号 2003 運動の構造からみたスポーツ教育 鳴門教育大学研究紀要(生活・健康編)第1 8巻 鳴門教育大学 2003 鳴門教育大学の学生の生活と意識調査 鳴門教育大学研究紀要(生活・健康編)第1 からみた健康意識と健康状態に関する 8巻 研究 鳴門教育大学 2003 小学校高学年児童の自尊感情と体育授 鳴門教育大学研究紀要(生活・健康編)第1 業における価値観及び運動有能感との 8巻 関連 鳴門教育大学 2003 徳島県におけるスポーツ振興の成果と 課題 鳴門教育大学研究紀要(生活・健康編)第1 8巻 鳴門教育大学 2003 スポーツエコロジーの哲学的人間学的 基礎付け −近代哲学から生態心理学へ− 鳴門教育大学研究紀要(生活・健康編)第1 8巻 鳴門教育大学 2003 生き生きと生活する子どもの育成 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 大学一般体育実技における運動量の推 新潟県体育学研究 第20巻 定 −カロリーカウンター(歩数計兼備)測定 による推定− 新潟県体育学会 2003 「6カ年一環カリキュラムの構築」(5年計 筑波大学附属駒場論集 第42集 画の1年次) 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 イーブンスペースで走るための「かけ足」 研修のあゆみ の授業 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 心と体を一体とした運動の学び方を大切 平成14年度教育研究論文集 にした体育学習 −第2学年 ボール蹴りゲームの実践を 通して− 長岡市教育委員会 2003 セルフエスティーム(自己肯定感)を高め 平成14年度教育研究論文集 る授業実践 −3年「生命誕生」の実践を通して− 長岡市教育委員会 2003 友達とかかわり合い楽しくボール運動に 平成14年度教育研究論文集 取り組む子どもを目指して −6年「サッカー」の指導を通しての一考 察− 長岡市教育委員会 2003 運動する喜びを分かち合う器械運動の 学習を目指して −6年生「インクロナイズド・マット運動」 の実践から− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 心と体がはずむ表現リズム遊びの学習を 平成14年度教育研究論文集 目指して −友達と豊かにかかわりながら楽しむ遊 びの工夫− 長岡市教育委員会 2003 かかわりを深め、楽しさを味わうボールゲ 平成14年度教育研究論文集 ームのあり方 −子どもがつくるベースボール型ゲーム の実践− 長岡市教育委員会 2003 試行を繰り返しながら課題を解決してい 平成14年度教育研究論文集 くための指導の工夫 −第4学年「ハードル走」インターバル探 しの実践から− 長岡市教育委員会 2003 G06-02 保健体育 / 体育 どの子も力いっぱい取り組むラインサッ カーの授業を目指して 6 5 - 自分で見つめ、考える保健指導の工夫 平成14年度教育研究論文集 −第5学年保健「ストレスと上手につきあ おう」の実践より− 長岡市教育委員会 2003 子どもたち自らが創造する体育学習をめ 平成14年度教育研究論文集 ざして −5・6年生ソフトバレーボールの実践か ら− 長岡市教育委員会 2003 みんなが楽しくできるオリジナルゲーム 平成14年度教育研究論文集 作りの工夫 −2年「みんなが楽しくできるボールなげ ゲームをしよう」の実践から− 長岡市教育委員会 2003 ライフスキルを身に付ける保健学習の試 平成14年度教育研究論文集 み −「たばこと酒の害・薬物乱用の害と健 康」における取組− 長岡市教育委員会 2003 主体的に学ぶ子どもを育てる体育学習 の工夫 −子ども相互のかかわり合い活動を重 視して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 「きらい」「こわい」から「楽しい」「自分で 平成14年度教育研究論文集 もできる」ボール運動へ −「みんなでつなげ!」ソフトバレーボー ルの実践(4年生)から− 長岡市教育委員会 2003 主体的に追究し、粘り強く学ぶ児童の育 平成14年度学校課題 成 ∼一人一人に成就感をもたせる体育科 の指導の工夫∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 子どもたちが水泳の楽しさを味わうことを 平成14年度 教育研究員 めざした授業づくり 研究報告集録 第27号・第28号 浦添市立教育研究所 2003 −できる楽しさ、伸びる楽しさ、協力する 楽しさを中心に− 自らの心と体に気づき運動に親しむ学 習指導の工夫 −リズム的要素を取り入れた体ほぐしの 運動を通して− 平成14年度(後期・一年長期研修員) 研究概要 沖縄県立総合教育センター 2003 運動の特性にふれる楽しさや喜びを味 わわせ、運動好きな児童を育てる指導 法の研究 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 「心豊かな子」の育成を目指した体育科 研究報告 No245 平成14年度 授業の研究 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 個に応じた課題解決をめざす授業の研 究 埼玉県所沢市立教育センター 2003 運動への関心・意欲を高める指導法の 平成14年度長期研修員研究報告書 研究 −基本の運動に、仲間との関わり合いに 視点をあてたチャレンジ運動を用いて− 山梨県総合教育センター 2003 仲間とかかわりながらボール運動の楽し 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 さや喜びを味わう児童の育成 10号 −チュックボールの教材化と学習過程の 工夫を通して− 仙台市教育センター 2003 児童の運動技能を高め意欲的に取り組 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 むタッチラグビー及びタグラグビーの単 10号 元開発 仙台市教育センター 2003 子どもの主体的な学びと豊かな心育む 体育学習の探究 −モンスターボールの実践(小6)− 研究紀要 第108号 ∼授業実践部門∼ 東大阪市教育研究所 2003 一人一人の子どもの学ぶ力を高める体 育科指導法の研究 平成14年度 研究紀要 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 北九州市立教育センター 2003 子どもが本気になり、喜びを分かち合え る体育学習をめざして ∼4年 ティーボールの実践を通して∼ 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 7 5 - 運動の楽しさを体得させる二・四小の体 育 新潟県小学校教育研究会 2003 課題解決に向け、主体的に取り組む授 平成14年度教育研究論文集 業の工夫 −第3学年 器械運動の実践を通して− 長岡市教育委員会 2003 主体的に活動する生徒の育成 −陸上競技の授業を通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 みんなで考え,伸びる喜びを味わう学習 平成14年度教育研究論文集 過程の工夫 −チームリーダーの役割に配慮したバス ケットボール指導− 長岡市教育委員会 2003 スポーツの楽しみを作り出せる生徒の育 平成14年度教育研究論文集 成をめざして −選択教科としての保健体育の実践を 通して− 長岡市教育委員会 2003 意欲をもって取り組める指導・評価の工 夫 −マット運動の授業を通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 自他の生命を尊重し豊かな人間性を育 む学習指導の工夫 ∼性教育の指導を通して∼ 紀要109号 研究報告書(第35集) 沖縄市立教育研究所 2003 ショートトラックスピードスケート新潟県ジ 新潟県体育学研究 第20巻 ュニア選手のパワー発揮特性に関する 縦断的事例研究 新潟県体育学会 2003 サッカーのインステップキックの指導法の 新潟県体育学研究 第20巻 工夫 新潟県体育学会 2003 幼少期の身体と心の健康に関する21世 新潟県体育学研究 第20巻 紀の課題 ∼小学校と幼稚園・保育所の連携を探る ∼ 新潟県体育学会 2003 走り幅跳びにおけるミニハードルドリルの 新潟県体育学研究 第20巻 有効性 −小学校の授業実践例から− 新潟県体育学会 2003 ディジタル画像解析によるボールスピン 量測定方法の提案 新潟県体育学研究 第20巻 新潟県体育学会 2003 小学校における体育授業を通して幼・小 新潟県体育学研究 第20巻 の連携の在り方を探る 新潟県体育学会 2003 大学新入生におけるストレス関連要因の 新潟県体育学研究 第20巻 継時的変化 新潟県体育学会 2003 剣道における竹刀重量の違いが発育期 新潟県体育学研究 第20巻 剣道学習者の素振り動作委及ぼす影響 新潟県体育学会 2003 幼少期の身体と心の健康に関する21世 新潟県体育学研究 第20巻 紀の課題 =小学校と幼稚園・保育所(園)の連携 を探る= 新潟県体育学会 2003 小学校におけるリズム体操の実践研究 新潟県体育学研究 第20巻 新潟県体育学会 2003 「体ほぐしの運動」における「体への気付 新潟県体育学研究 第20巻 き」内容の検討 新潟県体育学会 2003 幼少期の身体と心の健康に関する21世 新潟県体育学研究 第20巻 紀の課題 −小学校と幼稚園・保育所の連携を探る − 新潟県体育学会 2003 スタティックストレッチングが最大無酸素 パワーおよび乳酸性パワーに与える影 響 新潟県体育学研究 第20巻 新潟県体育学会 2003 生涯スポーツの有効性 ∼スポーツクラブ会員への調査をもとに ∼ 新潟県体育学研究 第20巻 新潟県体育学会 2003 G06-03 G06-04 研究集録 No.39 保健体育 / 保健体育-中 保健体育 / 保健体育-高 8 5 - 運動の有効性を実感する授業 平成14年度 研究紀要 Vol.32 高校生の運動・スポーツに対する有能感 研究紀要 第27集 の認知と体育の学習指導 −高校生の有能感の実態− G07-01 福島県教育センター 2003 東京学芸大学教育学部付属高等 2003 学校大泉校舎 技術・家庭 / 技術・家庭科教育 消費行動に関する指導法の研究 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 木材と金属材などを融合した題材の検 討 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 小・中・高等学校家庭科における体験的 研究紀要 第245号 な学習に関する研究 岡山県教育センター 2003 技術・家庭科における共生能力を育成 する学習指導の研究 岩手県立総合教育センター 2003 平成14年度 教育研究 中学校技術・家庭科に関する学習教材 の研究 −「家族と家庭生活」にかかわる学習教 材の開発− 保育体験活動を取り入れた技術・家庭 科教育 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 広島県立教育センター 2003 生活を創造する力を育てる「技術・家庭」 平成14年度長期研修員 の題材開発 研究報告 第1集 −技術とのかかわりを重視した家庭科教 育を探る− 神奈川県立総合教育センター 2003 「Webページの制作」による主体的な情 報発信の指導の一試み −ネットワークを活用した学習支援シス テムの作成を通して− 仙台市教育センター 2003 技術・家庭科におけるエネルギー変換を 平成14年度 第90集 テーマとした製作題材の考察 研究紀要 −スターリングエンジンカーの教材化に ついて− 徳島県教育研修センター 2003 中学生の乳幼児接触経験と保育に対す 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ る意識 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 いわゆる健康雑誌の新聞広告に出現す 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ る食品類と疾患 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 夫婦関係経歴で生じた危機とそれへの 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 対処 生活科学 第38巻 2003 −中高年男女12ケースを対象にした分 析から− 群馬大学教育学部 2003 衣服の消費実態と消費者教育 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 群馬県の小・中学校における食教育の 現状 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 ネットオークションにおける最適戦略の 分析 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・ 生活科学 第38巻 2003 群馬大学教育学部 2003 自分の食生活に問題意識をもたせる学 習過程の工夫 教育実践研究 第13集 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 家庭科教育と生涯学習 −地域に開かれた学校作りを通して− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 長岡市教育委員会 2003 長岡市教育委員会 2003 G07-02 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 10号 技術・家庭 / 家庭-小 家族の一員としての自覚を持って、意欲 平成14年度教育研究論文集 的に取り組む家庭科学習の工夫 −「今夜はおまかせぼくが私が料理長」 の実践から− G07-03 技術・家庭 / 技術系-中 評定の出し方の違いから、教科に適した 平成14年度教育研究論文集 評定の出し方を考える −2年生 乗法とコンピュータ領域の評 価からの考察− 9 5 - 「情報とコンピュータ」内容における教材 研究紀要 第108号 ・教具の開発 福井県教育研究所 2003 神奈川県立総合教育センター 2003 実践的・体験的な家庭科学習の進め方 平成14年度 第90集 −高等学校・大学連携授業のマネジメン 研究紀要 ト− 徳島県教育研修センター 2003 高等学校家庭科における新学習指導要 川大学 領実施への課題 教育実践総合研究 第6号 2003年 −香川県の高等学校家庭科教員への 調査から− 香川大学教育学部 2003 2003 G07-05 技術・家庭 / 家庭-高 高等学校「家庭」の指導の工夫 −中学校での学習を生かして− G08-01 平成14年度 研究集録第22集 産業教育 / 産業教育 産業教育における時代の要請に応える 先導的教材の研究 平成14年度 研究紀要 第7号 長野県総合教育センター 高校における「職業への移行」支援とパ ートナーシップに関する研究 −インターンシップの位置づけをめぐっ て− 大学院教育学研究紀要 第5号 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 電機産業における技能者養成・技術者 教育とOFFJT 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 G08-02 産業教育 / 工業 高等学校工業科に関する学習教材の研 究 −ものづくりにかかわる実習教材の開発 − 『課題研究』10年のあゆみ G08-03 2003 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 研究報告 第33号 東京工業大学工学部附属工業高 2003 等学校 新潟県工業教育紀要 第39号 新潟県高等学校教育研究会工業 2003 部会 産業教育 / 商業 高等学校商業科に関する学習教材の研 究 −コンピュータとWebを利用した商業学 習教材の開発− 2003 (定時制)高等学校における情報教育の 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 考察 10号 −「情報に関する教育」の歴史的経緯を ふまえて− 仙台市教育センター 2003 科目「総合実践」におけるWebアプリケー 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 ションの開発 10号 −ビジネスにおける総合的な能力育成 のための会計処理システムの導入− 仙台市教育センター 2003 G09-01 外国語 / 外国語教育 スーパーなじらね+PLUS 小学校英語活動実践の手引 English,for here or to go? 長岡市教育委員会 2003 コミュニケーションの楽しさを実感できる 英語活動のあり方 ∼楽しく・明るく・おもしろい授業を求め て∼ 平成14年度 研究員の研究集録 大垣市教育委員会 大垣市教育研究所 2003 興味・関心を高める英語体験活動の工 夫 −学級担任の積極的な関わりを通して − 平成14年度(後期・一年長期研修員) 研究概要 沖縄県立総合教育センター 2003 実践的コミュニケーション能力を育てる 英語科の指導に関する研究 平成14年度 教育研究 岩手県立総合教育センター 2003 小学校における外国語会話等のあり方 の研究(最終報) −総合的な学習の時間における英語活 動の年間活動計画− 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 0 6 - サマライジング活動を取り入れた学習指 研究紀要 第45集 導と評価のあり方 −自分の言葉で表現することをめざして − 滋賀県総合教育センター 2003 自分の考えを引き出し伝えるための英語 平成14年度長期研修員 学習 研究報告 第1集 −入門期におけるライティング指導の工 夫− 神奈川県立総合教育センター 2003 自分の思いや願いを伝え合う小学校英 平成14年度長期研修員 語活動 研究報告 第1集 −児童が安心して楽しく活動できる支援 のあり方− 神奈川県立総合教育センター 2003 表現の能力育成を目指した英語の授業 平成14年度 改善 研究集録第22集 −スピーキングの能力を伸ばすアクショ ン・リサーチ− 神奈川県立総合教育センター 2003 英語教育を重視したカリキュラム開発 −「特色ある英語教育」の調査研究 中 間報告− 平成14年度 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 小学校英語活動導入のあり方 平成14年度 −より多くの小学生に英語活動の機会を 研究集録第22集 与えるために− 神奈川県立総合教育センター 2003 小学校英語活動の指導法の研究と活動 研究紀要 363 平成14年度(2002年度) 事例 西宮市立総合教育センター 2003 小学校における英語学習活動に関する 平成14年度研究紀要 第7号 研究 静岡県総合教育センター 2003 英語科における少人数制の指導法の工 紀要396 夫 平成14年度教育研究所研究集録 足利市立教育研究所 2003 小学校における英語活動について 平成14年度 第90集 −小学校の総合的な学習の時間を通し 研究紀要 て− 徳島県教育研修センター 2003 授業に活用できるコンピュータ教材の研 紀要40号 研究報告書 究 尼崎市立総合教育センター 2003 小学校における、英会話学習の基本プ ランの作成と実践 八戸市総合教育センター 2003 情報化をめざした英単語テスト作成支援 早稲田教育評論 第17巻第1号 2003年 システムの開発 稲田大学教育総合研究所 2003 中等教育における英語学習でのリスニン 教職教育研究 グ活動の分析 −教職教育研究センター紀要− 第8号 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 読解指導の改善へ向けての一考察 教職教育研究 −パラグラフ・リーディングの指導に焦点 −教職教育研究センター紀要− 第8号 を当てて− 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 英語教育における英語を母語とするAL 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 Tの機能と役割 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 語形成の概念理解と英語語彙指導につ 山形大学紀要 第13巻第2号(教科科学) いての一考察 山形大学 2003 期待される国際語としての英語教育の方 信州大学教育学部 紀要 第108号 向性 −海外在住経験者の意見に基づいて− 信州大学教育学部 2003 自由英作文学習の行動と作文能力工場 新潟青陵短期大学 との関係:質的分析 研究報告 第33号 2003・5 新潟青陵短期大学 2003 学習者の語彙サイズと英文読解速度 新潟青陵短期大学 2003 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 新潟青陵短期大学 研究報告 第33号 2003・5 外国人日本語学習者の作文に見られる 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 誤用例の分析 51巻 第1号 2003 推論質問が中学生の英文読解に及ぼ す効果について 2003 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第1号 1 6 - 蘭・英・獨語学における文法用語の成立 外国語教育論集−25− と変遷(Ⅵ):分離・非分離動詞について 阿部軍司・外国語センター長 金原礼子教授 退官記念号 筑波大学外国語センター 2003 非母語話者の英語(1) 外国語教育論集−25− −新中学校英語教科書における「変種」 阿部軍司・外国語センター長 の取り扱いについて− 金原礼子教授 退官記念号 筑波大学外国語センター 2003 言語と教育についてのニーチェの思想 外国語教育論集−25− 阿部軍司・外国語センター長 金原礼子教授 退官記念号 筑波大学外国語センター 2003 ドビッシーと詩人たち −歌曲《ボードレールの五つの詩》につ いて− 外国語教育論集−25− 阿部軍司・外国語センター長 金原礼子教授 退官記念号 筑波大学外国語センター 2003 中高6年間を見通したシラバスの作成(4 筑波大学附属駒場論集 第42集 ) −ライティングのシラバス− 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 21世紀における英語入試問題の方向 性 −英語総合問題の批判とこれからの読 解問題の提案− 日本大学教育制度研究所 2003 外国語語彙の学習法に関する認知心理 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 学的研究の現状と課題 巻 鳴門教育大学 2003 寄稿 新潟県高等学校教育研究会 “English through English in Japa 英語部会誌 第47号 n:A Case Study” 新潟県高等学校教育研究会英語 2003 部会 講演記録 新潟県高等学校教育研究会 “Teaching Listenning Comprehension 英語部会誌 第47号 and Pronunciation−A Learner− Centered Approach−” 新潟県高等学校教育研究会英語 2003 部会 2002年夏期研修会報告 新潟県高等学校教育研究会 2002年上越地区高等学校英語科教育 英語部会誌 第47号 研究会報告及び講演概略・資料 新潟県高等学校教育研究会英語 2003 部会 2002年新潟県高等学校教育研究大会 新潟県高等学校教育研究会 概況 英語部会誌 第47号 第1分科会「基礎学力と中高連携」 第2分科会「国際理解」 第3分科会「大学入試」 新潟県高等学校教育研究会英語 2003 部会 英語教師達の提言する英語教育改善案 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 G09-02 教育制度研究紀要 34 2003.3 外国語 / 英語-中 読解力の向上を図るための速読・多読 指導の工夫 平成14年度 研究紀要 Vol.32 福島県教育センター 2003 コミュニケーションに関する興味関心を 効果的に引き出すための支援の工夫 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 基礎基本の定着を図るための指導家庭 研修のあゆみ の工夫 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 繰り返し学習を通して基礎・基本の定着 研修のあゆみ を目指す指導法の工夫 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 英語を用いたコミュニケーションに対する 小千谷の教育 研究報告 関心・意欲を高める授業 ∼実践的コミュニケーションを考慮した 言語活動の工夫∼ 小千谷市教育委員会 2003 生きる力をはぐくむ英語指導の工夫 −選択授業での実践を通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 実践的コミュニケーション能力の育成を 目指して −主として入門期における英語指導に おいて− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 自分の意見を伝える意欲を育てる工夫 −ディベート活動を通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 実践的なコミュニケーション能力を高め 平成14年度教育研究論文集 る指導の工夫 −習熟度別少人数指導の特性を生かし た実践を通して− 長岡市教育委員会 2003 基礎・基本を身につけ主体的に学習で きる楽しい英語の授業を目指して 高知県安芸市教育研究所 2003 研究紀要 第51集 2 6 - 生徒が自ら主体的に学ぼうとする意欲を 研究報告 No245 平成14年度 高めるための授業づくり 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 時と場に応じた実践的コミュニケーション 研究報告 No245 平成14年度 能力の育成 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 −生き生きと外国語を使用する授業を通 ー教育実践研究− して− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 実践的コミュニケーション能力を育てるス 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 キット活動の開発 10号 −リソースカード、ピクチャーカードを活 用したCommunicative Activitiesを 通して− 仙台市教育センター 2003 中学校英語教科書に見られる実践的コ ミュニケーション能力 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 語彙力強化を目指した授業の工夫 −接頭辞、接尾辞、語根の学資道を通 して− 平成14年度(後期・一年長期研修員) 研究概要 沖縄県立総合教育センター 2003 英語授業のわざわざ ∼tips for tomorrow’s lesson∼ 研究紀要 第35号 新潟県立新津高等学校 2003 Let's enjoy English!(2) 研究集録 第7号 中越高等学校 2003 G09-03 外国語 / 英語-高 マルチメディアを導入した英語授業にお 研究報告 第33号 ける実践的コミュニケーション能力の育 成 −工業高校生の学習動機を高める英語 授業への改善− G10-01 東京工業大学工学部附属工業高 2003 等学校 道徳 / 道徳 「いのちをかがやかせて」活用資料集 「心のノート」実践事例集 心に響く道徳教育の授業をめざして −小学校・高学年− 新潟県教育委員会 2003 「生命の詩」活用資料集 「心のノート」実践事例集 心に響く道徳教育の授業をめざして −中学校− 新潟県教育委員会 2003 心に響き、心が動く指導法の創意工夫 研究紀要 365 平成14年度(2002年度) ∼道徳的価値の自覚を深める道徳の時 間のあり方∼(高学年) 西宮市立総合教育センター 2003 思いやりの心を耕す工夫 ∼主体的な活動と振り返りをかさねる授 業を通して∼ 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 自己の課題として捉え、考え、行動する 道徳的実践力の育成 小千谷の教育 研究報告 小千谷市教育委員会 2003 自他の気持ちを比較し、互いの関わり合 小千谷の教育 研究報告 いを考えて行動する子どもの育成 ∼ロールプレイを通して相手の気持ちを 考える∼ 小千谷市教育委員会 2003 学習への興味・関心を高め、主体的に 考えられる道徳指導の工夫 −自作資料「どうぶつ園」の実践を通し て− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 善悪の判断をする力を高める道徳指導 の工夫 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 真の思いやりを目指して 平成14年度教育研究論文集 −社会に生きる人をゲストティーチャーと した福祉の授業− 長岡市教育委員会 2003 総合的な学習との関連を図った道徳学 習 −相手の気持ちを考え、他者に進んで かかわろうとする子どもをめざして− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 豊かな心を育む道徳教育をめざして 平成14年度教育研究論文集 −体験活動を生かした一人一人の心に 響く「道徳」の実践− 長岡市教育委員会 2003 自他の考えや思いを明らかにしていく「 道徳」 長岡市教育委員会 2003 平成14年度教育研究論文集 3 6 - 豊かな実践へと活動を広げる道徳学習 のあり方を探る −総合的な学習の時間における体験と 道徳的価値の自覚を深める学習とを関 連させた道徳学習の創造− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 中学校における心に響く道徳の時間の 平成14年度 研究紀要 Vol.2 展開Ⅱ −小馬体県と結びついた道徳の時間の 学習プログラム− 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 豊かな人間性をもち、自立する学習者を 平成14年度学校課題 目指して −豊かなコミュニケーションを基盤とした 道徳の授業の在り方− 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 心豊かな羽川の児童の育成 ∼「道徳の時間」の指導を通して∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 道徳的価値の自覚を図るゲストティーチ 平成14年度 教育研究員 ャーの活用 研究報告集録 第27号・第28号 −自然とふれあう活動を通して− 浦添市立教育研究所 2003 心が通い合う人間関係をはぐくむ道徳教 平成14年度 教育研究 育の在り方に関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 身近な地域を素材にした総合単元的な 道徳学習の工夫 −総合単元「見つけたよ、地御前の宝」 を通して− 広島県立教育センター 2003 「心のノート」を活用した道徳教育の方法 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 思いやりの心をはぐくむ総合単元的道 徳学習の展開 −高齢者との体験活動を生かす工夫を 通して− 広島県立教育センター 2003 児童一人一人がよりよく生きようとする力 研究報告 No245 平成14年度 を伸ばすための道徳の授業の工夫 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 地域人材を活用した道徳の指導につい 研究集録 第15号 て 上河内町教育研究所 2003 学校、家庭、地域社会と連携した道徳教 平成14年度長期研修員 育 研究報告 第1集 −体験活動を生かしたカリキュラム開発 − 神奈川県立総合教育センター 2003 体験活動を生かした道徳教育 −「心ののノート」を活用して− 神奈川県立総合教育センター 2003 西宮市立総合教育センター 2003 平成14年度学校課題 員研究シリーズ(50) 教育指導の実践的研究 員研究シリーズ(50) 教育指導の実践的研究 平成14年度 研究集録第22集 心に響き、心が動く指導法の創意工夫 研究紀要 364 平成14年度(2002年度) ∼道徳的価値の自覚を深める道徳の時 間のあり方∼(中学年) 共に生きようとする心を育てる ∼道徳の授業と体験的な学習を通して ∼ 論文集第19号 千葉市教育センター 平成14年度第23回千葉市教職員教育研究 発表会研究報告集 2003 道徳の授業に体験活動を生かす工夫と 平成14年度 第90集 その有用性の考察 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 道徳的価値を主体的に自覚させる指導 紀要407号 の工夫 第79期教育研究員 研究報告書 ∼共感的な資料活用と展開後段の指導 (幼・小・中学校) を通して∼ 那覇市立教育研究所 2003 豊かな心を持ち、主体的に生きる子ども 平成14年度 を育てる道徳の指導 研究紀要 No.24 平成15年2月 ∼郷土資料の開発と活用を通して∼ 八戸市総合教育センター 2003 自己を見つめる子とを大切にした道徳の 研究紀要 第108号 授業の在り方 福井県教育研究所 2003 児童の心に響く道徳授業づくりの工夫 六日町学習指導センター 2003 和歌山県教育研修センター 2003 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 一人ひとりの子どもに焦点をあてた道徳 平成14年度研修員 の時間を目指して 研究集録(第28集) 4 6 - 心に響く道徳の授業をめざして −児童の道徳性に視点をあてて− 平成14年度研修員 研究集録(第28集) 和歌山県教育研修センター 2003 子どもの心を育てる道徳教育をめざして 平成14年度研修員 −共感・共学・共生を大切にした指導方 研究集録(第28集) 法の工夫− 和歌山県教育研修センター 2003 道徳的価値観の明確化を図る授業展開 教育実践研究 第13集 の工夫 −新聞記事を取り入れたジレンマ学習を 通して− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 スパイラルな学びを企図した道徳教育の 教育研究論文集 平成13年度 カリキュラム改善に関する提言 −現代的な教育課題に取り組むための プログラムの有効性を探って− 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科学校教育専攻学習臨床コー ス 高橋和久 小学生への自己主張性訓練による道徳 上越教育大学大学院修士論文 授業プログラムの開発とその効果につい ての研究 2003 上越教育大学大学院修士課程 学校教育専攻 発達臨床コース 舩久保 修 構成的グループ・エンカウンターを活用 した道徳授業の実践 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 福島大学 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 道徳的発達における「家族」の諸問題 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 −多様性の中に道徳教育論の座標軸を 巻 求めて− 鳴門教育大学 2003 生徒が主体的に活動に取り組む学級活 研修のあゆみ 動の工夫 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 主体的な話し合いをする子どもの育成を 小千谷の教育 研究報告 目指して ∼2年生パネルシアターに挑戦!(保育 園訪問)の実践を通して∼ 小千谷市教育委員会 2003 円滑な人間関係作りを目指して 平成14年度教育研究論文集 −ピア・サポートを取り入れた活動より− 長岡市教育委員会 2003 子供たちや保護者・地域の人たちが輝く 平成14年度教育研究論文集 運動会 −子供たちの思いや出番を大切にした 取組− 長岡市教育委員会 2003 リーダー育成を核にした集団作り 平成14年度教育研究論文集 ー合唱コンクールに向けての取組を通し て− 長岡市教育委員会 2003 リーダーシップ・フォロアーシップを共に 高める縦割り班活動の取組 −2学期のメイン活動「校区探検ウオー ク」の取組を中心に− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 教え合い、支え合い、友達のよさを素直 平成14年度教育研究論文集 に認められる学級集団をめざして −ブラジルの遊びカラコーウを題材に− 長岡市教育委員会 2003 情報発信の日常化をめざして 平成14年度教育研究論文集 −児童会活動「情報委員会」の指導を通 して− 長岡市教育委員会 2003 熱帯魚の観察を取り入れた科学部指導 研究紀要 第51集 −4年間の生徒研究を授業にどう取り入 れるか− 高知県安芸市教育研究所 2003 「豊かな人間性をはぐくむ特別活動の推 研究紀要 No.73 進」 ∼自発的・自治的な活動を培う学級活 動の在り方を通して∼ 佐世保市教育センター 2003 望ましい人間関係を育てる特別活動に 平成14年度長期研修員研究報告書 関する研究 −心身のふれあいを重視した、集団で のアドベンチャー活動を中心に展開する 総合的な単元の試案− 山梨県総合教育センター 2003 学級活動において児童の自己肯定感を 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 高める指導の一試み 10号 −自己のよさを生かして互いのよさを学 び合う夢発信集会の実践を通して− 仙台市教育センター 2003 G11-01 特別活動 / 特別活動 5 6 - かかわり合う力をはぐくむ学級集団の形 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 成のための一試み 10号 −出会いの場面における活動の工夫を 通して− 仙台市教育センター 2003 人間関係作りを援助する学級活動 ∼構成的グループ・エンカウンターを活 用して∼ 長岡市教育センター 2003 希望や目標をもたせるための指導のあり 平成14年度 方 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 過程や地域社会との連携を図った特別 活動の実践 平成14年度 研究紀要 Vol.32 福島県教育センター 2003 ボランティア活動等社会奉仕体験活動 の促進に関する研究 東京都教職員研修センター紀要 第2号 東京都教職員研修センター 2003 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 研究集録 第13号 第13回自主研究員実践報告 一人ひとりが成就感、存在感を味わえる 教育実践研究 第13集 集団活動の工夫 −生徒全員が企画、運営に関わる文化 祭の創造を通して− 芸術文化部構想における教育・研究の あり方 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 第2号 2003 研究の成果と課題 第24集 秋田県教育委員会 2003 企業が求める人材についての情報収集 研究の成果と課題 第24集 と求人状況の把握 秋田県教育委員会 2003 自己の進路を考える総合的な学習の時 員研究シリーズ(50) 間の創造 教育指導の実践的研究 −進路指導を基軸とした年間指導計画 の作成を通して− 広島県立教育センター 2003 平成13年度進路指導状況調査のまとめ 平成14年度 研究集録 第22集 −平成14年3月卒業生の進路指導上の 課題とその対応− 神奈川県立総合教育センター 2003 全国教育研究所連盟編 2003 不登校の女子中学生が高校進学に至る 筑波大学 までの面接過程 学校教育論集 24 平成13年12月 −進路相談の視点から− 筑波大学学校教育部 2003 単位制高校における学校行事を通して の進路指導のあり方について 実践収録 40号 −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 豊浦分校の進路指導について 実践収録 40号 −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 人との関わりが苦手な生徒に対する進 路指導の試み 実践収録 40号 −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 G11-02 特別活動 / 進路指導 就職支援教員と進路指導部との連携し た就職指導の効果的な在り方について 進路指導は教育の原点 子どもと共に未来に生きる G11-05 特別活動 / クラブ活動・部活動 中学校における「心の健康」を育む運動 平成14年度 研究紀要 Vol.2 部活動の在り方 −自尊感情を高め、自己実現を支援す る運動部活動モデル− クラブ活動の教育的効果 2002年科学クラブ活動報告 研究報告 第33号 −天文班のリモート望遠鏡を用いた観測 活動について− G12-01 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 全国教育研究所連盟編 2003 東京工業大学工学部附属工業高 2003 等学校 生活科 / 生活科 地域に親しみ地域を考え地域に広げる 子どもの育成 ∼生活科・総合的な学習の字寒の実践 を通して∼ 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 糸魚川市教育委員会 2003 自分の思いや願いを生かして活動に取 り組む子供の育成 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 6 6 - 思いや願いを強くもち、自分なりの方法 で表現しようとする子供の育成 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 生き物を大切にできる子どもの育成 平成14年度教育研究論文集 −野菜を育てる活動、ヤギを飼い続ける 活動を通して− 長岡市教育委員会 2003 子どもの思いや願いを活動の中に生か すために −2年生の地区探検を通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 思いや願いを豊かに表現できる子供の 育成を目指して −第2学年「タイムマシーンにのって自 分たんけんしゅっぱつ」の実践を通して − 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 生活科における知的な「気付き」のネット 平成14年度教育研究論文集 ワークと支援 長岡市教育委員会 2003 楽しい「遊び」をつくり出す生活科の指 平成14年度教育研究論文集 導 −問題解決学習と子どもの遊びの楽しさ の変容− 長岡市教育委員会 2003 児童の思いと教師のねらいを大切にした 平成14年度教育研究論文集 単元」構成の試み(探検ボランティアの 協力を得ながら) −2年「レッツゴー豊田たんけん」の実践 と反省から− 長岡市教育委員会 2003 初めての新聞作りから魅力ある新聞へ 平成14年度教育研究論文集 −2年生生活科における新聞づくりの実 践から− 長岡市教育委員会 2003 コンピュータに親しみ、進んで活用しよう 第35回教育研究論文集 とする意欲を育てる入門期の指導 柏崎市教育委員会 2003 「学びの連続」を意識する子どもの育成 を目指して 柏崎市教育委員会 2003 一人一人が輝き、自ら考え、共に学び合 平成14年度学校課題 う児童の育成 −生活科・総合的な学習の時間を通し て− 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自分自身への気付きを深める授業づくり 平成14年度(後期・一年長期研修員) −身近な人々と積極的にかかわることを 研究概要 通して− 沖縄県立総合教育センター 2003 人とのかかわりを大切にした生活科授業 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 総合的な学習の時間への発展を見通し 員研究シリーズ(50) た生活科カリキュラムの作成 教育指導の実践的研究 広島県立教育センター 2003 子どもの学びを豊かにする生活科の授 業をめざして −指導にいきる評価のあり方− 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 活動の楽しさを味わう児童を育む「町探 検」の単元構想 −地域の人々とのかかわりを中心に− 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 10号 仙台市教育センター 2003 一人一人が「思い・願い」をもち続けるた 研究集録 第13号 めの支援の在り方 第13回自主研究員実践報告 長岡市教育センター 2003 いきいきと活動し、進んで体験を広げて いく子の育成 ∼人や物と関わる中での気付きを大切 にして∼ 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 一人一人が意欲を持続し、知的な気付 きを深める生活科の実践 平成14年度 研究紀要 Vol.32 福島県教育センター 2003 第35回教育研究論文集 2学年生活科「元気にそだて」の実践か ら ∼「ありがとう、がんばったよパーティー」 まで∼ こだわりをもって調べ活動をする子供を 育てる 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 教育実践研究 第13集 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 7 6 - G13-01 総合的な学習の時間 / 総合的な学習の時間 豊かな学びをつくる「総合的な学習の時 「総合的な学習の時間」指導事例集 間」の授業実践 さいたま市立教育研究所 2003 「実りある」総合的な学習の時間をめざし 成14年度教育論文集(第46回)集 て 教育実践記録(第32回)集 ∼魅力的な学習・本当の学びのための 指導と評価∼ 熊本県八代市教育研究所 2003 小規模校の特色を生かした総合的な学 研究紀要 第51集 習の取り組み方 高知県安芸市教育研究所 2003 資料 第86集 市原市教育センター ねらいや子供たちの学習意欲を大切にした「 総合的な学習の時間」のあり方 2003 「総合的な学習の時間」における評価の 研究紀要 第45集 あり方 −主体的な学びを育てる評価計画の作 成と活用− 滋賀県総合教育センター 2003 「総合的な学習の時間」の評価 −指導と評価の一体化の観点から− 神奈川県立総合教育センター 2003 問題解決の力を培う学習活動の在り方 平成14年度研究紀要 第7号 に関する研究 −「総合的な学習の時間」の評価を中心 に− 静岡県総合教育センター 2003 「総合的な学習の時間」について 徳島県教育研修センター 2003 人・モノ・コトに主体的に関わり、自らを見 研究紀要 88集 つめ、たくましく生きる児童の育成 −総合的な学習の時間「おきのすタイム 」の取り組み− 徳島市教育研究所 2003 「生きる力」を育む総合的な学習の時間 ∼充実した「総合的な学習」をめざして ∼ 苫小牧市教育研究所 2003 「総合的な学習の時間の評価に関する 研究紀要174号 研究 ∼一人ひとりの学びをつくるための評価 をめざして∼ 北海道空知教育センター 2003 自らの伸びを感じ、主体的な学習を創り 平成14年度 研究紀要 出す総合的な学習の時間における自己 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 評価活動のあり方を探る 北九州市立教育センター 2003 「総合的な学習」において個が追究して 平成14年度 研究紀要 いく問題解決的な学習に関する研究 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 北九州市立教育センター 2003 主体的な学びを育てる総合的な学習の 時間の評価と支援の在り方 山口県教育研修所 2003 総合的な学習の時間における学習状況 東京都教職員研修センター紀要 第2号 の評価等に関する研究 東京都教職員研修センター 2003 小・中・高等学校連携でつくる「総合的な 研究紀要 第113集 学習の時間」に関する研究 −評価の視点を明確にした連携の在り 方を考える− 兵庫県立教育研修所 2003 「総合的な学習の時間」としてのキャリア 研究集録 第7号 プランニング −自らを見つめる− 中越高等学校 2003 「総合的な学習の時間」の臨床的研究( 2) −授業の履歴から捉える子どもの学び − 香川大学 教育実践総合研究 第5号 2002年 香川大学教育学部 2003 「総合的な学習の時間」の臨床的研究( 香川大学 1) 教育実践総合研究 第5号 2002年 −カリキュラム編成における実践的諸問 題− 香川大学教育学部 2003 平成14年度 研究集録第22集 平成14年度 第90集 研究紀要 研究紀要83号 平成15年3月 研究紀要 第142集 平成15年3月 総合的な学習の「表現活動」に関する実 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター 践的研究Ⅱ ー紀要 第23号 −九鬼小学校の場合− 2003 8 6 - イメージマップを用いた「総合的な学習 の時間」の展開と評価 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター ー紀要 第23号 2003 生きる力を育む総合的な学習の時間の 教育実践研究 第13集 あり方 −関川を感じ考え表す「河の童」の実践 から− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 問題解決能力の育成を目指した総合的 教育実践研究 第13集 な学習の実践 −人とのかかわりを大切にした「海」の学 習を通して− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 地域を学び、地位から学ぶ総合的な学 習の時間「大島まなびや」の3年間の実 践から− 教育実践研究 第13集 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 森から学び、環境保全活動に取り組む 教育実践研究 第13集 子どもの育成 −6年の実践「ブナッ子森林公園づくり」 を通して− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 自ら学びを意識し続ける自己評価の工 教育実践研究 第13集 夫 −「雁木のひみつ発見!」の実践を通し て− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 「総合的な学習としての音楽劇」におけ る有効な支援のあり方 −実践分析に見られる「教師の支援と「 児童の反応」を手がかりとして− 教育実践学論集 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 2003 障害児教育諸学校における「総合的な 学習の時間」の実践課題 −徳島県下の実践を中心に− 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 教育委員会及び教育研究所・センター 「総合的な学習の授業及び評価に関する開 における総合的な学習の時間の研究及 発的研究」研究成果報告書 び研修の実態 国立教育政策研究所 2003 総合的な学習をつくることによってきらか 学校経営研究 第28巻 れた教員としての資質・能力 −子どもと地域が手を結び実現する夢・ 第四小学校の総合的な学習を通して− 大塚学校経営研究会 2003 総合的な学習の時間で育成される能力 に関する実証的研究 −高等学校を対象とした調査に基づい て− 学校経営研究 第28巻 大塚学校経営研究会 2003 通級指導教室と通常の学級との連携による 「総合的な学習の時間」の展開 研究成果報告書 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 燕の学校教育 研究紀要43号 燕市教育委員会 2003 自ら学びを楽しむ子どもを育てる教育活 燕の学校教育 研究紀要43号 動の推進 ∼人に学び・自然に学び・ともに生きる 総合学習を通して∼ 小中川小学校 燕市教育委員会 2003 生き生きと学び、伸び伸びと表現する子 燕の学校教育 研究紀要43号 どもの育成 ∼主体的に学習に取り組む子どもを育 成するために∼ 小池小学校 燕市教育委員会 2003 地域の人々とのかかわりを大切にし、地 燕の学校教育 研究紀要43号 域から学ぶ子どもを育成する総合的な 学習 ∼好き!燕が好き!自分が好き!(2年 次)∼ 燕南小学校 燕市教育委員会 2003 磨きかかわり合いながら主体的に学ぶ子 燕の学校教育 研究紀要43号 どもの育成 大関小学校 燕市教育委員会 2003 G13-02 総合的な学習の時間 / 総合的な学習の時間小 主体的に学びつづける子どもの育成を めざして(2年次) 松長小学校 9 6 - ふるさとを愛し、たくましく生きる子どもの 燕の学校教育 研究紀要43号 育成 ∼「地域」との交流をメインとした追究活 動を通して∼ 燕西小学校 燕市教育委員会 2003 自分の良さを発揮しながら主体的に追 求する子どもの育成(2年次) 燕東小学校 燕の学校教育 研究紀要43号 燕市教育委員会 2003 自らの思いや願いをもって、主体的に学 燕の学校教育 研究紀要43号 ぼうとする自動の育成 ∼総合的な学習の時間での取り組みか ら∼ 燕北小学校 燕市教育委員会 2003 自分づくりを支える総合的な学習の創造 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 ∼楽しく問題解決に取り組み、自分らし さをもとめ続ける子どもの育成∼ 糸魚川市教育委員会 2003 子どもが生き生きと活動し合う学校生活 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 の創造 ∼子どもが創り、子どもが生きる「総合的 な学習の時間」∼ 糸魚川市教育委員会 2003 こだわりをもって追究し、発信して学び合 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 う総合的な学習 糸魚川市教育委員会 2003 意欲的に問題解決するための手立て・ 支援のあり方 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 自ら問題を見付け、解決する力を育む 工夫 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 「こだわり」を大切にした課題設定の工夫 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 地域の自然とかかわることを通して、自 分の気づきを豊かに表現する子供の育 成 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 人や自然とのかかわりを通してよりよく生 研修のあゆみ きようとする子供の育成 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 発表意欲・発表力を高める単元の工夫 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 子どもの追求が連続する単元づくり 小千谷の教育 研究報告 ∼「大好き上片貝、守ろう大切な自然」( 3・4複式)の実践を通して∼ 小千谷市教育委員会 2003 子供の学びが連続する総合的な学習の 平成14年度教育研究論文集 取り組み −「NEW表町大計画」の実践を通して − 長岡市教育委員会 2003 進んで地域とかかわり、地域に働きかけ 平成14年度教育研究論文集 ていく子どもをめざして −第6学年「ふるさと探しの旅」の実践を 通して− 長岡市教育委員会 2003 児童の追求意欲を醸成していく単元導 平成14年度教育研究論文集 入のあり方 −「総合的な学習」での実践を通した一 考察− 長岡市教育委員会 2003 一人一人の生きる力を育む総合の学習 平成14年度教育研究論文集 の時間の創造について −川の秘密を探るテーマの追求を通し て− 長岡市教育委員会 2003 知のネットワークを形成する総合的な学 習をめざして −対象と自分との関係をとらえ直し、自 分知を獲得していく単元構成の工夫− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 自分の体験を生かして学ぶ総合的な授 平成14年度教育研究論文集 業の工夫 −5学年総合「自給自足をしてみよう」の 実践を通して− 長岡市教育委員会 2003 研修のあゆみ 0 7 - 人とかかわりながら自分の考えを出し合 平成14年度教育研究論文集 い「話す力」を育てる −4学年「ぼくらの大発見!柿川のひみ つ」の活動を通して− 長岡市教育委員会 2003 英語活動がコミュニケーション能力を育 てる −A子の自己表現力を願って− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 コミュニケーション能力を高める英語活 平成14年度教育研究論文集 動の工夫(2) −場面シラバスやタスクシラバスを取り入 れた高学年での取り組み− 長岡市教育委員会 2003 自分知を育む一人学びと集団学びのあ 平成14年度教育研究論文集 り方 −5年 総合的な学習「雪」における単 元構成から− 長岡市教育委員会 2003 地域の未来を考え、主体的に学ぶ総合 的な学習の展開の工夫 −第6学年「めざせホタルいっぱいの湯 之谷村」の実践を通して− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 活動を振り返り、新たな課題を創り出す 平成14年度教育研究論文集 ための単元構想の工夫 −人とのかかわり合いを視点とした表現 活動を取り入れて− 長岡市教育委員会 2003 地域の人との心の交流を基盤とした総合 平成14年度教育研究論文集 的な学習の展開 −テーマ学習「校歌プロジェクト」の実践 − 長岡市教育委員会 2003 地域と関わり、進んで学ぶ子どもをめざ 平成14年度教育研究論文集 して −第3・4学年「前川環境研究所」の実践 を通して− 長岡市教育委員会 2003 社会的事象を自分の問題として追求す 平成14年度教育研究論文集 る子供を目指して −4年総合「できることきっとある」・5年総 合「米サミット」の実践を通して− 長岡市教育委員会 2003 英語活動(新組プラン)の改善とその実 平成14年度教育研究論文集 践 −学級担任が継続的に取り組む英語活 動を目指して− 長岡市教育委員会 2003 自己を振り返り、自分のあり方を見直す 平成14年度教育研究論文集 子の育成 −私たちができる福祉ボランティア」の実 践を通して− 長岡市教育委員会 2003 地域教材を生かした総合的な学習の展 平成14年度教育研究論文集 開 −第5学年「とことん米米調査隊」の実践 を通して− 長岡市教育委員会 2003 コミュニケーション能力を高める英語活 動の工夫 −高学年における英語活動の実際− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 情報機器の活用による継続的な評価活 平成14年度教育研究論文集 動をとおした総合的な学習の展開 −「学校田開墾に挑戦!∼米づくりプロ ジェクト」の実践から− 長岡市教育委員会 2003 自ら課題を見つけ解決していく「総合的 な学習の時間」の取組 第35回教育研究論文集 柏崎市教育委員会 2003 一人一人の思いや願いを生かす「総合 的な学習の時間」の計画と実践 第35回教育研究論文集 柏崎市教育委員会 2003 「思い出を形に」 第35回教育研究論文集 柏崎市教育委員会 2003 ふるさとを愛する子供の育成を目指して 第35回教育研究論文集 柏崎市教育委員会 2003 思い込みや決めつけにとらわれずに、さ 第35回教育研究論文集 まざまな人と主体的にかかわることので きる子供の育成 柏崎市教育委員会 2003 1 7 - 自ら考え解決する子どもの育成をめざし 平成14年度学校課題 て −総合的な学習の時間(ふれあい)の実 践を通して− 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 児童一人一人の生きる力を育む教育活 平成14年度学校課題 動の展開 ∼主に総合的な学習の時間を通して∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 自ら学ぶ子どもの育成 −生活科・総合的な学習の時間を通し て− 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 環境保全への関心・意欲を高める学習 指導の工夫 −自然界の循環作用と環境問題との関 わりを考慮した学習活動を通して− 平成14年度(後期・一年長期研修員) 研究概要 沖縄県立総合教育センター 2003 総合的な学習の時間における評価活動 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 の一試み 10号 −3年「町探検」における「お天気マーク 評価」の実践を通して− 仙台市教育センター 2003 情報を活用した環境実践の指導の一試 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 み 10号 −ごみに関する体験的な調査活動を通 して− 仙台市教育センター 2003 英語を使う楽しさを味わうことができる英 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 語活動の指導の一試み 10号 −思いを育み、自ら活動できる子ども主 体の単元構想を通して− 仙台市教育センター 2003 小学校「総合的な学習の時間」における 研究紀要 第19号 英語活動 −国際理解教育の一環として行う単元 展開− 2003 栃木県国際教育研究所 教育課題(国際理解教育)研究部 会 「生きる力」を育てる総合的な学習の時 間の創造 −個の学びを充実させるためのカリキュ ラム開発と評価− 紀要40号 研究報告書 尼崎市立総合教育センター ハローイングリシュ 「総合的な学習の時間」における小学校英語 北海道立教育研究所 活動の手引き 2003 「学ぼう!米作りの心意気」 ∼いきいきと学び、豊かなかかわりを広 げる子どもをめざして∼ 平成14年度集録 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ 六日町学習指導センター 2003 一人一人の調べ学習を支援するための 平成14年度集録 工夫 南魚の教育 2002∼「事業報告編」∼ ∼総合的な学習の時間「森林のはたらき 」の指導を通して∼ 六日町学習指導センター 2003 地域の自然や環境を学ぶ総合的な学習 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 の時間の実践 ∼三俣のお宝“梅花藻”を調べる学習か ら∼ 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 「大好き上片貝、守ろう大切な自然」 (3・4年複式、総合的な学習) 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー エコにチャレンジ・アタック(4学年・環境 ) ∼総合的な学習の実践例紹介∼ 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー たくましく追求する子供の育成 ∼総合的な学習の時間の実践「寺泊、 本山から学ぶこと」∼ 平成14年度 寺泊の教育 三島郡寺泊町教育研究会 2003 きらきら生き生き学ぶ子どもの育成 平成14年度 寺泊の教育 ∼各活動を通して、考えを確かにする∼ 三島郡寺泊町教育研究会 2003 生き生きと学ぶ子どもの育成 平成14年度 寺泊の教育 三島郡寺泊町教育研究会 2003 豊かなかかわりの中で、学ぶ喜びを実感 平成14年度 寺泊の教育 できる授業を求めて −生活科・総合的な学習の時間の計画 と実際− 三島郡寺泊町教育研究会 2003 2003 2 7 - 自分の思いや願いをもち、いきいきと学 平成14年度 寺泊の教育 習する子どもの育成 ∼地域素材を生かした単元構成の工夫 ∼ 三島郡寺泊町教育研究会 2003 子どもがいきいきと活動し合う学校生活 研究集録 No.39 の創造 ∼子どもが創り、子どもが生きる「総合的 な学習の時間」∼ 新潟県小学校教育研究会 2003 自ら学びをきりひらいていく子供の育成 研究集録 No.39 ∼自分を見つめ、人とかかわり、未来へ 発信する総合的な学習の創造∼ 新潟県小学校教育研究会 2003 自ら考え、共にみがきあいながらかがや 研究集録 No.39 く子供の育成 ∼未来への発信“金銀山文化と人々の 光る町・相川”∼ 新潟県小学校教育研究会 2003 小学校の「総合的な学習の時間」におけ 平成13・14年度科学研究費補助金 る英会話学習の実態調査 基礎研究(C)(2)研究成果報告書 国立教育政策研究所 教育課程研究センター基礎研究 部 2003 「豊かな心」と「たくましく生きる力」を育む 燕の学校教育 研究紀要43号 、新しい「燕中の教育(つばくろ教育)」の 創造(2年次) ∼生徒の学びを総合化する「TT21」の 実践と指導に生きる「評価」の工夫を通 して∼ 燕中学校 燕市教育委員会 2003 自己を生かし意欲的に学びあう生徒の 育成(2年次) ∼基礎的・基本的な内容の定着と個に 応じた指導の工夫∼ 小池中学校 燕の学校教育 研究紀要43号 燕市教育委員会 2003 学習活動に意欲をもって取り組む生徒 燕の学校教育 研究紀要43号 の育成 ∼基礎・基本の定着と学習意欲の向上 をめざした指導と評価の工夫∼ 燕北中 学校 燕市教育委員会 2003 自ら学ぶ生徒の育成 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 ∼「総合的な学習」を支援する方法を工 夫しながら∼ 糸魚川市教育委員会 2003 自ら学び、共に学ぶ生徒の育成 研修のあゆみ 十日町市教育委員会 十日町市教育振興会 2003 「総合的な学習の時間」を通して豊かな 心を育てる指導の工夫 −多くの体験活動を通して豊かな心を 育む− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 道徳教育を基盤にした総合的な学習の 平成14年度教育研究論文集 時間の展開を目指して −学力の向上を目指した学校の教育活 動の中で− 長岡市教育委員会 2003 総合的な学習の時間における個人テー 平成14年度教育研究論文集 マ設定と知の総合化の関係 −第3学年「未来との共生」の実践を通 して− 長岡市教育委員会 2003 主体的に自己を開発する生徒の育成 第35回教育研究論文集 柏崎市教育委員会 2003 情報活用の実践力を高めるための総合 第35回教育研究論文集 的な学習の時間」の展開の工夫 柏崎市教育委員会 2003 人間的なふれあいの中でいきいきと活動 平成14年度学校課題 する乙女中生を目指して ∼総合的な学習の時間と選択学習の充 実∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 G13-03 総合的な学習の時間 / 総合的な学習の時間中 装具的な学習の時間の充実に向けて 《中学校編》 研究報告集録 118−07 2003 3 7 - 総合的な学習の時間で豊かな学習を育 論文集第19号 千葉市教育センター むためにはどうしたらよいか 平成14年度第23回千葉市教職員教育研究 ∼総合的な学習の時間の手引き書の活 発表会研究報告集 用∼ 2003 実践の積み上げを大切に 平成14年度 寺泊の教育 −「総合的な学習の時間」の展開にあた って− 三島郡寺泊町教育研究会 2003 高等学校における総合的な学習の時間 平成14年度 教育研究 の推進に関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 高等学校における「総合的な学習の時 平成14年度長期研修員 間」の評価に関する研究 研究報告 第1集 −「指導と評価の一体化」をめざしたカリ キュラム開発を中心に− 神奈川県立総合教育センター 2003 高等学校における総合的な学習の時間 研究紀要 第142集 平成15年3月 に関する研究 −特色ある学習活動の展開について− 山口県教育研修所 2003 G13-04 総合的な学習の時間 / 総合的な学習の時間高 4 7 - H 幼児・初等・中等・高等教 Pre-School,Kindergarten,Elementary,Secondary and Higher 育 Education H01-01 幼児教育 / 幼児教育 道徳性の芽生えを培う幼児期の指導 平成14年度 ∼思いやりの心を育み、自己コントロー 研究員の研究集録 ルできる子を育てるための教師の援助∼ 大垣市教育委員会 大垣市教育研究所 2003 幼年期における共感性の発達を促す援 平成14年度教育研究紀要(第69集) 助の在り方 愛媛県総合教育センター 2003 幼児期からの道徳性の芽生えを培う援 助の工夫 −身近な人々との相互交流を通して− 平成14年度(後期・一年長期研修員) 研究概要 沖縄県立総合教育センター 2003 幼児の主体的な活動を促すための援助 平成14年度(後期・一年長期研修員) の工夫 研究概要 −集団的な運動遊びを通して− 沖縄県立総合教育センター 2003 幼児期に身に付けた基本的生活習慣 埼玉県所沢市立教育センター 2003 遊びの創造とティーム保育のあり方を探 研究紀要 362 平成14年度(2002年度) る−教師間の協力体制・連携を通して− 西宮市立総合教育センター 2003 自閉症児の理解と援助のあり方 ∼Tさんとの関わりを通して∼ 紀要407号 第79期教育研究員 研究報告書 (幼・小・中学校) 那覇市立教育研究所 2003 幼稚園に就園する3年間で幼児が習得 する数唱と数詞系列の実態 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 02 上越教育大学 2003 体操の学習における「理解」、「努力」、 新潟青陵短期大学 上達感」に関する考察 研究報告 第33号 2003・5 −幼児教育学科の体操授業における自 己評価より− 新潟青陵短期大学 2003 ミスコミュニケーション状況における2歳 児の他者視点に関する理解 神戸大学発達科学部 2003 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第1号 オーストラリアにおける児童保育に関す 人間関係学研究 大妻女子大学人間関係学部 る一考察 社会学 社会心理学 人間福祉学 2003年 −ケアンズ市Sチャイルドケアセンターを 3月 事例として− 2003 幼児の運動能力の性差における運動経 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 験の影響 編 2003 イギリス連合王国における幼児教育改革 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 の現状(2) 第2号 −Early Excellence Centreの設立 とその背景− 2003 H01-02 幼児教育 / 幼稚園 いつでも・どこでも・だれとでも挨拶する 子どもの育成(3年次) 燕北幼稚園 燕の学校教育 研究紀要43号 燕市教育委員会 2003 「地域に開かれた幼稚園」を目指して ∼祖父母との交流活動を中心にして∼ 燕東幼稚園 燕の学校教育 研究紀要43号 燕市教育委員会 2003 父母、祖父母、地域の方々が保育に参 燕の学校教育 研究紀要43号 加し、園児と共に遊ぶ姿が見られる開か れた幼稚園(5年次) 燕西幼稚園 燕市教育委員会 2003 ひびき合って育つ子どもの育成を目指し 燕の学校教育 研究紀要43号 て∼幼・小の交流の中で∼ 燕南幼稚園 燕市教育委員会 2003 幼児が進んで絵本に親しむための援助 平成14年度 教育研究員 の工夫 研究報告集録 第27号・第28号 −4歳児における読み聞かせの実践を 通して− 浦添市立教育研究所 2003 幼児の気づきを育てる環境と援助の工 夫 ∼発見・探求する意欲を伸ばす手だて を通して∼ 沖縄市立教育研究所 2003 紀要109号 研究報告書(第35集) 5 7 - 数量や文字などに対する感覚を豊かに するための指導の工夫 ∼幼児の発達の時期を考慮した手だて を考える∼ 沖縄市立教育研究所 2003 「小学校生活へつながっていく幼稚園生 研究紀要 第189号 活の在り方について」 ∼小学校以降の生活や学習の基盤とな るものを探る∼ 熊本県八代市教育研究所 2003 幼児の思いを大切にした保育 −絵本を通して− 資料 第89集 幼稚園教育 市原市教育センター 2003 遊びと学びの教育を考える −これから求められる幼稚園教育− 研究紀要 第108号 ∼授業実践部門∼ 東大阪市教育研究所 2003 幼児の感性を育てる教材作り 研究紀要 88集 −ビデオ制作「たんけん はっけん どう ぶつえん」− 徳島市教育研究所 2003 生きる力をはぐくむ保育の実践 −身近な体験の見直しと教師の援助− 徳島市教育研究所 2003 幼稚園におけるジェンダー・フリー・プロ 教育実践学論集 グラムに関する研究 −ジェンダー・バイアス・フェードアウト保 育を目指して− 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 2003 5歳児の体験 ∼パソコンでお絵かきができたよ∼ 入広瀬村立入広瀬幼稚園 2003 小学校における基礎基本の確実な定着 平成14年度 を図り、個性を生かす教育の充実(Ⅱ/ 神戸市総合教育センター研究報告 Ⅲ) 神戸市総合教育センター 2003 確かな表現力を育てるには ∼話すこと、聞くこと、話し合うこと∼ 平成14年度入広瀬の教育 入広瀬村立入広瀬小学校 2003 幼小連携接続問題の実践的研究報告 −児童間交流・教師間交流の取り組み を中心に− 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター ー紀要 第23号 2003 平成14年度入広瀬の教育 入広瀬村立入広瀬中学校 2003 神奈川県立総合教育センター 2003 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 2003 H02-01 H03-01 研究紀要 88集 平成14年度入広瀬の教育 初等教育・小学校 / 初等教育・小学校 中等教育 / 中等教育 生徒の意欲・表現力を高めるにはどうし たらよいか H03-03 紀要109号 研究報告書(第35集) 中等教育 / 後期中等教育 高等教育改革の中での普通科高校の取 平成14年度長期研修員 り組み 研究報告 第1集 H04-03 高等教育 / 大学教育 わが国の大学生における健康教育の現 教育実践学論集 状と課題 6 7 - I I01-01 特殊教育 Special Education 特殊教育 / 特殊教育 自閉的傾向に伴う知的障害児の指導に 平成14年度 研究紀要 第31号 関する研究 北九州市立養護教育センター ティームティーチングの現状把握と効果 研究の成果と課題 第24集 的な指導体制に関する実践研究 秋田県教育委員会 2003 気持ちを安定させる支援をめざして 平成14年度教育研究論文集 −自閉的傾向の強いAさんへのかかわり を通して− 長岡市教育委員会 2003 心の育ちを高める「劇ごっこあそび」の授 平成14年度教育研究論文集 業づくり −「もの」や「ひと」との主体的なかかわり を豊かにする「おおきなかぶ」の実践− 長岡市教育委員会 2003 特別な教育的支援を必要とする児童生 徒の指導の在り方に関する研究 研究紀要 第105号 36 2003 社会性の困難を示す子どもの認知特性 平成14年度教育研究紀要(第69集) を配慮した支援の在り方 −教育相談の事例を通して− 愛媛県総合教育センター 2003 公道上に課題のある思春期の子どもへ の支援の在り方 −教育相談における事例を通して− 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 学習に困難を示す子どもへの支援の在 り方 −教育相談の事例を通して− 平成14年度教育研究紀要(第69集) 愛媛県総合教育センター 2003 コミュニケーション行動の高まりを目指し 平成14年度教育研究紀要(第69集) た支援の在り方 −言語理解の観点から− 愛媛県総合教育センター 2003 特殊教育における個別の指導計画の評 平成14年度 教育研究 価に関する実証的研究 岩手県立総合教育センター 2003 特殊学級担任の指導力向上を目指す研 平成14年度 教育研究 修の在り方に関する実践的研究 岩手県立総合教育センター 2003 通常の学級において学習上困難を示す 平成14年度 教育研究 児童生徒への指導のあり方に関する研 究 岩手県立総合教育センター 2003 7 7 - 「きこえの教室担当者の役割とは 成14年度教育論文集(第46回)集 教育実践記録(第32回)集 熊本県八代市教育研究所 2003 8 7 - 「きこえの教室担当者の役割とは」 ∼難聴児の支援を通して− 重複障害児のコミュニケーション能力を 高めるための支援の工夫 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 集団適応をめざした取り組み 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 意欲的に課題に取り組む子の生石をめ ざして 研究報告 No245 平成14年度 自ら学ぶ力を育てる指導法の研究 ー教育実践研究− 埼玉県所沢市立教育センター 2003 数の基礎概念の指導に関する研究 平成14年度長期研修員研究報告書 −課題学習(算数)における指導方法の 工夫− 山梨県総合教育センター 2003 障害児学級における「総合的な学習の 研究紀要 第45集 時間」のあり方Ⅱ −地域とのかかわりを大切にした学習活 動の展開と評価− 滋賀県総合教育センター 2003 一人ひとりの障害の状況に応じた児童の 研究紀要 第45集 指導のあり方 −連携を生かした個別の指導計画の活 用− 滋賀県総合教育センター 2003 AD/HD・高機能自閉症と思われる児童・ 平成14年度 研究集録 第22集 生徒への特別な支援のあり方研究 −中間報告− 神奈川県立総合教育センター 2003 特殊学級における「総合的な学習の時 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 間」の一試み 10号 −「チャレンジする態度」の育成を目指し て− 仙台市教育センター 2003 自閉的傾向のB児が積極的に人と関わ ることができる指導の工夫 −インターネットを活用した交流活動の 実践を通して− 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 10号 仙台市教育センター 2003 ダウン症児の平衡性を高める手だてに 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 ついての一考察 10号 −運動に関する発達経過に注目して− 仙台市教育センター 2003 盲・聾・養護学校の地域との連携に関す 平成14年度 研究紀要 第87集 る研究Ⅱ 千葉県特殊教育センター 2003 学習障害児等の指導に関する研究(Ⅱ) 平成14年度 研究紀要 第87集 −通常の学級に在籍する学習障害児等 を持つ児童への指導方法と指導組織の 在り方について− 千葉県特殊教育センター 2003 ADHDの子どもへの指導と支援 千葉特殊教育 109号 千葉県特殊教育センター 2003 盲・聾・養護学校の地域センター化 千葉特殊教育 110号 千葉県特殊教育センター 2003 千葉県特殊教育センター 2003 特殊教育における情報機器活用に関す 平成14年度 研究紀要 第87集 る研究Ⅱ −情報機器の有効な活用について調査 研究− 9 7 - 軽度発達障害児に対する校内支援に関 平成14年度 研究紀要 第34集−2分冊の 大分県教育センター する研究 2− −校内委員会及び家庭・専門機関の連 携モデルの提示− 2003 小学校特殊学級 学級づくりのポイント 長野県総合教育センター 2003 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 国際派遣研究集会報告 世界の特殊教育(ⅩⅦ) 障害者のためのコンピュータに関する国 際会議ICCHP2002参加報告 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 第2回韓日特殊教育セミナー報告 世界の特殊教育(ⅩⅦ) 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 国際セミナー報告 世界の特殊教育(ⅩⅦ) アジア・太平洋地域における聾教育の動 向 −第8回アジア・太平洋地域聴覚障害 問題会議より− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 自由研究 世界の特殊教育(ⅩⅦ) 韓国教育人的資源部作成「特殊教育年 次報告書」 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 子どもの暮らしに根ざした、地域の社会 国立特殊教育総合研究所 資源ネットワークの中での自立活動の展 研究紀要 第30巻 平成15年3月 開 −A君自身へのかかわりとA君を取り巻く 社会資源とのかかわりを通して− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 ドイツ(NRW州及びBayern州)における 特殊教育の動向 世界の特殊教育(ⅩⅦ) 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 ドイツにおける「発達障害児への運動を 世界の特殊教育(ⅩⅦ) 中心とした指導方法及び指導法に関す る研究」報告 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 Lighthouse Internationalの活動とミ 世界の特殊教育(ⅩⅦ) ッション −視覚障害児を支援するリハビリテーシ ョンサービス機関− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 アクセシビリティに配慮したWebコンテン 国立特殊教育総合研究所 ツ開発事例 研究紀要 第30巻 平成15年3月 −特殊教育ソフトウエアーコンクール入 選作品のWeb教材化とアクシビリティ機 能の付加について− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 軽度発達障害のある生徒に対する後期 国立特殊教育総合研究所 中等教育段階の教育的支援に関する調 研究紀要 第30巻 平成15年3月 査研究 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 第22回アジア・太平洋特殊教育国際セ 世界の特殊教育(ⅩⅦ) ミナー報告 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 自閉症児を指導する通常の学級担任へ 国立特殊教育総合研究所 のコンサルテーションの実践 研究紀要 第30巻 平成15年3月 −オーダーメイド・マニュアルを使用した 事例から− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 筋疾患により具体物の操作や姿勢の変 国立特殊教育総合研究所 換が困難な子どもへの支援技術の開発 研究紀要 第30巻 平成15年3月 −マイクロコントローラとステッピングモー タを用いたハンドベル演奏装置と低床電 動スクータの開発を通して− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 解読しやすい立体コピー点字のパター 国立特殊教育総合研究所 ンに関する研究 研究紀要 第30巻 平成15年3月 −原図の点径及び点間隔の条件につい て− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 特殊教育センター等での個別の指導計 国立特殊教育総合研究所 画作成に関連する研修等の問題点と今 研究紀要 第30巻 平成15年3月 後の展望 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 通常の学級に在籍する注意欠陥/多動 国立特殊教育総合研究所 性障害児への支援の在り方 研究紀要 第30巻 平成15年3月 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 通常の学級において学ぶ子どもへの特 別な教育的支援にむけて −AD/ADHD/HFA児などを中心に− 0 8 - 自閉症とADHDの子どもたちへ教育支 「自閉症児・ADHD児における社会的障害 援とアセスメント の特徴と教育的支援に関する研究」報告書 独立行政法人 国立特集教育総合研究所 2003 自閉性障害のある児童生徒の教育に関 平成14年度一般研究報告書 する研究 第6巻 独立行政法人 国立特集教育総合研究所分室 2003 通常の学級の先生へ 平成13∼15年度科学研究費補助金(基盤 ∼自閉症児の支援マニュアル(試案)∼ 研究(C)の成果報告資料(試案) 独立行政法人国立特殊教育総合 2003 研究所分室 養護学校高等部における職業教育の在 平成14年度 紀要 第10号 り方に関する調査研究 栃木県総合教育センター 2003 学習障害(LD)児童生徒の理解と支援 ∼事例研究を通して∼ 那覇市立教育研究所 2003 通常の学校における特別支援教育を担 平成14年度 研究紀要 第20号 う教員の在り方について −「特別支援教員研修」− 福井県特殊教育センター 2003 「特殊教育」から「特別支援教育」への転 平成14年度 研究紀要 第20号 換の中で探る特殊教育諸学校の役割に ついて −地域に出た特殊教育諸学校教員の研 修から− 福井県特殊教育センター 2003 学校巡回指導におけるLDとその周辺児 平成14年度 研究紀要 第20号 への支援 −気がかりな児童の現状と課題− 福井県特殊教育センター 2003 特殊教育に関する調査・研究について 平成14年度 研究紀要 第20号 福井県特殊教育センター 2003 特殊教育諸学校在籍の子をもつ保護者 平成14年度 研究紀要 第20号 のニーズと特殊教育諸学校が果たせる 役割・機能について −特殊教育諸学校の地域におけるセン ター的機能の開発に関する調査研究− 福井県特殊教育センター 2003 盲学校、聾学校及び養護学校における 平成14年度 地域の教育資源を活用した教育活動の 研究紀要 第16号 改善・充実に関する研究 北海道立特殊教育センター 2003 通常の学級に在籍する特別な教育的支 平成14年度 援を必要とする児童の教育に関する研 研究紀要 第16号 究 −LD児、ADHD児及び高機能自閉症 児等の支援の充実を図る校内体制等に ついて− 北海道立特殊教育センター 2003 生涯のある児童生徒等が地域で生活す 平成14年度 るための支援に関する調査研究 研究紀要 第16号 −放課後、土・日及び長期休業中の地 域での活動を支援する取り組みについ て− 北海道立特殊教育センター 2003 障害のある子の教育相談の在り方に関 する調査研究(二年次) 北九州市立養護教育センター 2003 知的障害養護学校高等部における総合 研究報告書 平成15年3月 的な学習の時間の展開 埼玉県立総合教育センター 2003 特殊学級に在籍する生徒の将来を見通 研究紀要 第142集 平成15年3月 した教育の在り方に関する研究 −知的障害・自閉性障害のある生徒の 自立に向けて− 山口県教育研修所 2003 通常の学級に在籍する児童・生徒の学 東京都教職員研修センター紀要 第2号 習障害、注意欠陥/多動性障害に対応 した教育的支援に関する研究 東京都教職員研修センター 2003 施設訪問教育の現場から 教職教育研究 −思い障害を持つ人たちのQOLと教育 −教職教育研究センター紀要− 第8号 − 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 障害児教育における「個別の指導計画」 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター の実践に関する一考察 ー紀要 第23号 −養護学校を中心に− 2003 知的障害養護学校・特殊学級在籍児の 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 家庭生活に関する調査研究 −気になる・困っている行動の生起状況 について− 2003 紀要407号 第79期教育研究員 研究報告書 (幼・小・中学校) 平成14年度 研究紀要 第31号 上越教育大学 1 8 - 支援のネットワークを生かした家族と共 教育実践研究 第13集 につくる授業の試み −在宅児童の継続的な支援の実現に向 けて− 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 地域と共に進める学社融合の試み −学社融合事業「まっとマップ隊」の実 践を通して− 教育実践研究 第13集 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 自閉症児に対するコミュニケーションの 教育実践研究 第13集 視覚的支援 −期待感を持って予定を受け入れるた めの一試み− −苦手な給食の時間を楽しみな時間に − 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 介護等体験対象学生の大学入学以前 上越教育大学障害児教育実践センター紀要 上越教育大学障害児教育実践セ における障害児・者等にかかわる体験や 第9巻 ンター 学習の状況について 2003 障害児教育における教員養成と年次研 上越教育大学障害児教育実践センター紀要 上越教育大学障害児教育実践セ 修の連続性 第9巻 ンター 2003 聾学校3歳幼児の遊びの場面における 母子コミュニケーションに関する研究 上越教育大学大学院学校教育研究科 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 自閉症児の買い物を中心とした家庭内 上越教育大学大学院学校教育研究科 及び地域活動の促進に関する支援方法 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 の検討 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 点字使用者における画面音声化ソフトに 上越教育大学大学院学校教育研究科 よる同音異義語の漢字変換に関する研 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 個別の指導計画作成における実態把握 上越教育大学大学院学校教育研究科 とその関連要因 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 脳性麻痺による構音障害をもつ児童に おける拗音・拗長音表記の改善に関す る事例的研究 上越教育大学大学院学校教育研究科 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 特別な学習支援を必要とする児童が在 上越教育大学大学院学校教育研究科 籍する通常の学級を対象としたティーム 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 ティーチングに関する実践的研究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 栃木県小学校における交流教育の教育 上越教育大学大学院学校教育研究科 課程上の位置づけと実施形態に関する 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 調査研究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 新任期における特殊学級担任の専門性 上越教育大学大学院学校教育研究科 −専門性発達支援の観点から− 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 学校内外の教師との関連性が特殊学級 上越教育大学大学院学校教育研究科 担任の自尊感情と職務満足感に及ぼす 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 影響 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 通級学級で適応に困難を示す発達障害 上越教育大学大学院学校教育研究科 児の包括的支援計画を立案するための 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 機能的アセスメント方法の検討 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 口唇・口蓋裂の子どもの教育支援の現 上越教育大学大学院学校教育研究科 状と保護者のニーズからみたことばの教 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 室の役割に関する研究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 特異的学習困難児における認知機能の 研修報告書 評価と学習支援方法の開発に関する事 例的研究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科障害児教育専攻 井上哲郎 新潟県の知的障害養護学校における養 研修報告 護・訓練の成立及び発展に関する史的 研究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科障害児教育専攻 関原一成 障害児の音楽療法におけるリトミック使 用について 新潟青陵短期大学 新潟青陵短期大学 研究報告 第33号 2003・5 2003 2003 障害理解教育の授業分析の課題と方法 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教育科学)第 大阪教育大学 −小学校第2学年の授業実践を通して 51巻 − 第1号 2003 2 8 - 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 念の階層構造の獲得について(第8報) 51巻 −文章正誤判定課題テストにおける学 第2号 習課題効果の検討− 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教育科学)第 大阪教育大学 念の階層構造の獲得について(第7報) 51巻 −絵画命名課題テストによる縦断的検 第1号 討− 2003 重複障害児教育における集団編成 筑波大学 −A児が友だち集団の中で育んできたも 学校教育論集 24 平成13年12月 の− 筑波大学学校教育部 2003 重複障害児を対象とした療育と教育の 連携に関する事例研究 筑波大学学校教育部 2003 聴覚障害乳幼児における補聴効果の検 心身障害学研究 第27巻 証手順について −インサートイヤーホンを使用したvisual reinforcement audiometryの応用− 筑波大学心身障害学系 2003 自閉症幼児に対する「指さし理解」の指 導 −「宝探しフォーマット」による指導と家 庭課題を通して− 心身障害学研究 第27巻 筑波大学心身障害学系 2003 アルコール依存症患者の飲酒運転に対 心身障害学研究 第27巻 する意識 −自助グループメンバーを中心とした遡 及的研究− 筑波大学心身障害学系 2003 「きょうだいの会」の設立とその変遷 −全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の 会の活動を中心に− 心身障害学研究 第27巻 筑波大学心身障害学系 2003 A Study on Assessment of Mental Abilities of Special School Children in Monglia with Raven‘s Colored Progressive Matrics 心身障害学研究 第27巻 筑波大学心身障害学系 2003 盲導犬に関する認識の変化 心身障害学研究 第27巻 −1992年および2001年における小学 生から成人までを対象とした調査結果の 比較を通して− 筑波大学心身障害学系 2003 発達障害児・者の支援における確立操 作概念の応用可能性に関する展望 心身障害学研究 第27巻 筑波大学心身障害学系 2003 2000年における全国視覚障害者更正 施設入所者の実態調査 心身障害学研究 第27巻 筑波大学心身障害学系 2003 意思決定における前頭葉機能とその障 害 −報酬・罰による意思決定のモデル− 心身障害学研究 第27巻 筑波大学心身障害学系 2003 Roles and Activities of the Center for Child Development,Department of Special Education at the Indonesia University of Education 心身障害学研究 第27巻 筑波大学心身障害学系 2003 高度・重度聴覚障害者における音楽的 心身障害学研究 第27巻 な高さ構造の認知に関する事例的研究 −単一音、和音、メロディの弁別実験と 楽曲の印象評定から− 筑波大学心身障害学系 2003 Crach-the-Codeを用いた注意欠陥/多 心身障害学研究 第27巻 動性障害児の短期記憶 筑波大学心身障害学系 2003 ダウン症児・者の言語情報と視空間情報 心身障害学研究 第27巻 の短期記憶 筑波大学心身障害学系 2003 アメリカ合衆国のITPプロセスにおける 心身障害学研究 第27巻 Person-centered planning −カリフォルニア州での作成方法に焦点 を当てて− 筑波大学心身障害学系 2003 シンボル機能獲得前段階の自閉症児へ 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 の認知発育治療 −認知・社会適応・異常行動の変化の 検討− 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 極低出生体重児の小学5年時における 算数文章題解決 −満期産児との比較による解決下位過 程での評価− 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 筑波大学 学校教育論集 24 平成13年12月 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 3 8 - 高機能広汎性発達障害児の心理教育 的ニーズ」の検討Ⅰ −内的世界へのアプローチ− 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 発達障害児の療育・教育プログラム書籍 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 に関する調査研究 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 不十分な母子愛着関係と強い心理的不 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 安が発吃の基盤となった幼児吃音の治 癒過程 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 「ことばの教室」における支援のあり方 −学級適応・ことば・教科別質問紙によ る個別プロフィールから− 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 19世紀初頭アメリカ都市部における音 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 楽発展の諸相 編 −初期盲院における音楽教育導入の社 会的要因に関する一考察− 2003 福岡教育大学における特殊教育免許取 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 得希望に関する実態調査 編 −教員養成カリキュラム改善への課題と 提言− 2003 重度発達障害児の非言語的コミュニケ ーションの指導(Ⅱ) −推移性によるコミュニケータへの単語 入力の促進− 2003 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 E・セガンはどのように障害児教育をはじ 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 めたか、初期教育実践にみる理論的再 第2号 構成の優位性について(3) −「止まれる子どもは発達する」、イモビ リティへの着目と共同運動の増強− 2003 学習障害のアセスメント 2003 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 Final Report of the 22nd Asian and Pacific International Seminar on Special Education Japanese National Commission for 2003 UNESCO The National Institute of Special Education 全国難聴・言語障害学級及び通級指導 国内調査研究報告書 教室実態調査 (平成13年度∼平成14年度) 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 自閉症児を指導する通常の学級担任へ 独立行政法人 のコンサルテーションの実践 国立特殊教育総合研究所研究紀要 第30 −オーダーメイド・マニュアルを使用した 巻別冊 事例から− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 学習障害児の実態把握、指導方法、支 援体制に関する実証的研究 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 千葉県特殊教育センター 2003 上越教育大学大学院 2003 広島県立教育センター 2003 プロジェクト研究報告書 平成15年3月 全国盲・聾・養護学校における自立活動 平成14年度プロジェクト研究 の指導に関する実態調査 「盲・聾・養護学校における新学習指導要領 のもとでの教育活動に関する実際的研究− 自立活動を中心に−」報告書 I01-02 特殊教育 / 特殊教育 -言語障害- 言語障害通級指導教室に通級する児童 平成14年度 研究紀要 第87集 のための個別指導計画立案と支援の実 際 −音声言語の意味理解と読み書きに障 害のある高学年児童への指導・支援− I01-03 特殊教育 / 特殊教育 -肢体不自由- 肢体不自由養護学校における個別の指 平成12・13年度新潟県教育委員会派遣 導計画の作成と活用 上越教育大学大学院研修報告書 −授業への接続とシステム改善に着目 して− I01-04 特殊教育 / 特殊教育 -知的障害- 知的障害を伴う自閉症児への教育的対 研究紀要−第30号− 応に関する研究 4 8 - 知的障害特殊学級における総合的な学 平成14年度 研究紀要 第87集 習の時間の在り方に関する研究Ⅱ −小学校知的障害特殊学級の総合的 な学習の時間の在り方− 千葉県特殊教育センター 2003 知的障害者における選択機会の効果に 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 関わる文献的考察 02 上越教育大学 2003 知的障害児の家族のニーズに対する特 上越教育大学大学院学校教育研究科 殊学級担任と家族との協働的な取り組 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 みの検討 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 自閉的傾向を有する知的障害児及び家 上越教育大学大学院学校教育研究科 族に対する包括的な家庭支援方法に関 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 する実践研究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 知的障害のある児童一事例を対象とし 上越教育大学大学院学校教育研究科 た自発的描画活動を促すためのかかわ 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 り方に関する研究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 知的障害養護学校における教師のイラ ショナル・ビリーフが指導行動に及ぼす 影響 上越教育大学大学院学校教育研究科 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 一斉指導場面における知的障害児の主 上越教育大学大学院学校教育研究科 体的活動・参加を促進するための環境 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 手がかりのあり方に関する検討 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 知的障害を併せもつ肢体不自由児の余 上越教育大学大学院学校教育研究科 暇支援の体制に関する事例的研究 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 家庭における知的障害児の要求言語行 上越教育大学大学院学校教育研究科 動を形成するための個別指導の役割に 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 関する検討 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 重度知的障害のある子どもを対象とした 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 自己選択行動アセスメントマニュアルの 号 作成 新潟大学教育人間科学部 2003 知的障害のある児童生徒のための情報 神戸大学発達科学部 支援について 研究紀要 第10巻第2号 −儀式的行事における支援技術(AT)の 活用を通して− 神戸大学発達科学部 2003 知的障害養護学校高等部における造形 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 表現活動の授業分析 51巻 第2号 2003 知的障害者の地域生活における消費ト ラブルに関する研究 心身障害学研究 第27巻 筑波大学心身障害学系 2003 知的障害がある子どもの母親の心理的 支援に関する文献研究 −英語論文を中心に− 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 協同問題解決で知的障害生徒は相手 によってどのように行動を変えるか? −作文を課題とした診断・評価− 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 知的障害(児)者の知能特性 −障害種別の特徴と加齢の影響− 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 知的障害者通所授産施設における個に 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 応じた支援に関する調査研究 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 知的障害者のバランスの制約とその支 援について 東京学芸大学特殊教育研究施設 2003 特殊教育研究施設 研究報告 第2号 知的障害のある児童生徒の内発的動機づけ 独立行政法人 を重視した授業実践集 平成15年3月 国立特殊教育総合研究所 I01-05 2003 特殊教育 / 特殊教育 -病弱・虚弱- 「病弱養護学校における運動に親しむ 体育活動の実践」 −筋疾患児・慢性疾患児らが自ら開発 するニュースポーツを通して− 教育実践研究 第13集 上越教育大学 学校教育総合研究センター 病弱養護学校高等部教師の進路指導 の実態とその関連要因 上越教育大学大学院学校教育研究科 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 I01-06 特殊教育 / 特殊教育 -視覚障害- 2003 5 8 - 「盲学校点字情報ネットワーク」の活用状 国立特殊教育総合研究所 況と今後の展望 研究紀要 第30巻 平成15年3月 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 両手を効果的に活用した点字触読指導 国立特殊教育総合研究所 法の開発に関する研究 研究紀要 第30巻 平成15年3月 −事例研究を通して− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 全盲児童の漢字構成要素学習の有効 性についての検討 国立特殊教育総合研究所 研究紀要 第30巻 平成15年3月 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 視覚障害者を対象とした触図における 奥行きの表現の理解に関する研究 上越教育大学大学院学校教育研究科 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 台湾における視覚障害児の巡回指導制 心身障害学研究 第27巻 度に対する教員養成センターの役割に ついて 筑波大学心身障害学系 2003 広島県立教育センター 2003 聴覚障害のある乳児及び保護者に対す 国立特殊教育総合研究所 る早期からの聴覚的・発達的援助 研究紀要 第30巻 平成15年3月 −1歳未満の1事例を通して− 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 聾学校のコンピュータ利用についての研 国立特殊教育総合研究所 究 研究紀要 第30巻 平成15年3月 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 2003 I01-07 特殊教育 / 特殊教育 -聴覚障害- 聴覚障害児に書き言葉の力を付ける指 導の工夫 −手話を使用した「助詞」の理解を深め る授業を通して− 聾学校における教育的サービスの現状 と課題 員研究シリーズ(50) 教育指導の実践的研究 上越教育大学障害児教育実践センター紀要 上越教育大学障害児教育実践セ 第9巻 ンター 聴覚障害児のメロディ弁別における調性 上越教育大学大学院学校教育研究科 感の影響 障害児教育専攻 修士論文抄録第18号 I01-09 2003 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科 特殊教育 / 特殊教育 -重度・重複障害- 重度・重複障害児の訪問教育における 授業事例と生理学的評価の試み 上越教育大学障害児教育実践センター紀要 上越教育大学障害児教育実践セ 第9巻 ンター 2003 ダウン症児に対する補助具を用いた家 庭における定時排泄行動の形成 上越教育大学障害児教育実践センター紀要 上越教育大学障害児教育実践セ 第9巻 ンター 2003 6 8 - J J01-01 教育調査・教育研究・教 育統計 Education Research 教育調査 / 教育調査 性別役割分業型夫婦の関係性 −事例調査に基づく一考察− 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 高等学校等入学状況調査報告書 平成15年度教育調査資料第1集 新潟県教育委員会 2003 平成14年度 第37回県外教育調査派遣報告書 長岡市教育委員会 2003 子どもの学習意欲を引き出す多様な学 平成14年度 研究紀要 Vol.1 習指導・学習活動の在り方 −主体的な学習を支えるための児童・生 徒の学習意欲調査− 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 「学校週5日制における子どもの生活実 研究紀要 第177号 態調査」 茨木市教育研究所 2003 児童の社会性に関する調査研究(第1報 ) −小学校低学年における社会的スキル の育成− 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 地方教育研究所・教育センターとの連携の在 国立教育政策研究所 り方に関する調査研究報告書 平成15年3 月 2003 児童生徒の社会性の育成に関連すると 児童生徒の社会性の育成に関連すると思わ 国立教育政策研究所 思われるプログラム等の研究講座の実 れるプログラム等の研修講座についての調査 施状況(都道府県別) 結果 平成15年5月 2003 平成13年度教育課程実施状況調査調査票 国立教育政策研究所 及び整理票記入の手引き−中学校第1学年 教育課程研究センター − 2003 平成13年度教育課程実施状況調査調査票 国立教育政策研究所 及び整理票記入の手引き−小学校第5年− 教育課程研究センター 2003 平成13年度教育課程実施状況調査(学校・ 中学校) ペーパーテスト調査集計結果 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 平成13年度教育課程実施状況調査調査票 国立教育政策研究所 及び整理票記入の手引き−小学校第6学年 教育課程研究センター − 2003 平成13年度教育課程実施状況調査調査票 国立教育政策研究所 及び整理票記入の手引き−中学校第2学年 教育課程研究センター − 2003 平成13年度教育課程実施状況調査調査票 国立教育政策研究所 及び整理票記入の手引き−中学校第3学年 教育課程研究センター − 2003 平成13年度教育課程実施状況調査(小学 校・中学校) 質問紙調査集計結果(その2) −国語− 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 平成13年度教育課程実施状況調査(小学 校・中学校) 質問紙調査集計結果(その3) −社会− 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 平成13年度教育課程実施状況調査(小学 校・中学校) 質問紙調査集計結果(その5) −理科− 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 平成13年度教育課程実施状況調査(小学 校・中学校) 質問紙調査集計結果(その6) −英語− 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 戦後日本の道徳教育関係資料に関する 基盤研究(C)(2)研究成果報告書 基礎的調査研究 国立教育政策研究所教育政策・ 評価研究部主任研究官 研究代表者 貝塚茂樹 2003 高等学校普通科における「総合的な学 習の時間」の取組について 滋賀県総合教育センター 2003 研究紀要 第45集 7 8 - 「生きる力」を育む世界の教育実践 平成14年度 研究集録 第22集 −世界の教育改革に係る調査研究協力 員会報告− 神奈川県立総合教育センター 2003 仙台市小・中学校10年経過教員への意 教育はいま 第10号 識調査 仙台市教育センター 2003 台東区立きょういく館 2003 他民族・多文化共生社会のための教育 研究紀要 第159号 2003.3 環境に関する調査研究(Ⅱ) −日本人の子どもと外国籍の子どもの意 識− 大阪市教育センター 2003 小・中学生の動植物に対する体験・認識 研究紀要 第158号 2003.3 に関する調査研究 −1991年度と2001年度調査の比較− 大阪市教育センター 2003 児童生徒の生活実態と学習に関する意 研究紀要 第53集 平成15年3月 識及び規範意識に関する調査 大和市教育研究所 2003 教員の「多忙感」に関する調査研究 島根県立松江教育センター 2003 栃木県総合教育センター 2003 学習指導改善のために 平成14年度「学習状況調査」(小学校5年生 栃木県総合教育センター )の結果と考察 2003 「総合的な学習の時間」と教科との関連 総合的な学習の時間 調査研究報告書 第4年次まとめ 柏崎市立教育センター 「総合的な学習の時間」調査研究 委員会 2003 社会体験学習のあり方を探る 平成14年度 研究紀要 −職場体験学習に関する生徒意識調査 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 の分析を通して− 北九州市立教育センター 2003 北九州市学校教育実態調査 2次分析 平成14年度 研究紀要 −「学習意欲」に影響を及ぼす要因につ 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 いての検討− 北九州市立教育センター 2003 学社連携・融合の在り方に関する調査 研究 研究報告書 平成15年3月 埼玉県立総合教育センター 2003 「豊かな心」をはぐくむ一斉読書のあり方 研究報告書 平成15年3月 に関する調査研究 埼玉県立総合教育センター 2003 「生きる力」をはぐくむ食農教育の推進に 研究報告書 平成15年3月 関する調査研究 埼玉県立総合教育センター 2003 基礎的・基本的な内容の定着に関する 調査・研究 東京都教職員研修センター 2003 教職員の情報モラルに関する実態調査 研究紀要 第113集 の分析と研修用コンテンツの開発 兵庫県立教育研修所 2003 日本の大学に入学したアジア人留学生 大学院教育学研究紀要 第5号 の追跡調査研究 −九州帝国大学への朝鮮人留学生を中 心に− 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 調査研究成果報告書 平成14年度 −教育研究助成費受給者報告− −パソコン活用委員会報告− 平成14年度 研究紀要 完全学校週五日制における体制整備に 平成14年度 紀要 第10号 関する調査研究 −過程と地域社会の諸課題を中心に− 東京都教職員研修センター紀要 第2号 大学生における運動・スポーツの実施状 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 況と阻害要因に関する調査研究 編 第54巻 2003 新潟市赤澤保育所における昭和初期の 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 保育 号 −当時の保母の聞き取り調査をもとに− 新潟大学教育人間科学部 2003 大学卓球選手におけるトップスピン量の 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 測定 号 新潟大学教育人間科学部 2003 材料のイメージ評価に及ぼす生活環境・ 神戸大学発達科学部 加齢の影響 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 六甲山系石屋川流域における土石流災 神戸大学発達科学部 害の危険性 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 8 8 - 電界放射型分析電子顕微鏡による尼崎 神戸大学発達科学部 市行動43号線付近のディーゼル車由来 研究紀要 第10巻第1号 の浮遊粒子状物質(SPM)の産状(予察 的研究) 神戸大学発達科学部 2003 学生の出席・欠席に関する意識調査 創価大学教育学部 2003 学校教育に関する学生意識の調査研究 筑波大学附属駒場論集 第42集 −小学校・中学校・高等学校の教師の 対応が及ぼす影響を考える− 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 本校校舎新築に向けてプラン作成のた めの調査・研究(複数年計画) 筑波大学附属駒場論集 第42集 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 大都市圏高校生の進路意識と行動 −普通科・進路多様校での生徒調査を もとに− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 小学校教員志望学生の体育科技能実 習授業に関する調査研究 文教大学 教育学部紀要36 文教大学人間科学部 2003 教育学部論集 第53号2002年11月 道南地域における職人技に関する調査 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 研究(第4報) 第2号 −竹籠職人の技能について− 平成14年度 学習指導改善調査研究事業報告書 平成15年5月 2003 新潟県小学校教育研究会 2003 ベネッセ教育総研 2003 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 文部科学省研究費補助金 国立教育政策研究所 高等学校の科学教育改革に関する総合的研 教育課程研究センター 究 平成11年度∼14年度研究報告書第7集 2003 理数調査報告書 −平成13年度理数定点郵送票調査集計結 果− 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 中学生の問題行動の発現要因に関する 調査研究報告書第38号 総合的研究 財団法人伊藤忠記念財団 2003 障害のある人の生涯学習に関する調査 研究 平成14年度 「生涯学習施策に関する調査研究」報告書 障害のある人の生涯学習に関する 2003 研究会 地域在住高齢者を対象としたグループ 回想法の効果 研究助成論文集 通巻第37号 2001年度 財団法人 安田生命社会事業団 2002 Sojourner Acculturation Attitudes: Suggestion for Learner Motivation in Second Language Acquisition(SLA) 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 編 第54巻 2003 大学生のいじめ観(Ⅰ) 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第2号 2003 地域や学校の実態に応じた、水産高校 と小・中学校との望ましい連携の在り方 研究の成果と課題 第24集 秋田県教育委員会 2003 自らの生き方を考え、その実現に向けて 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 努力する生徒の育成 糸魚川市教育委員会 2003 自ら課題をもって活動し、表現する子供 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 の育成 ∼浦本で学ぶ体験を通して追求する力 を育てる∼ 糸魚川市教育委員会 2003 健康な心を育てるよりよい人間関係づく り 糸魚川市教育委員会 2003 小千谷市教育委員会 2003 「教科学力」「生きる力」「学びの基礎力」 学力向上のための基本調査2003 の相関関係を探る −教科学力を支える「学びの基礎力」と は− 理数調査報告書 −平成14年度理数定点郵送票調査集計結 果− 我が国の高等学校3年生の数学・理科 の学力−高等学校科学教育調査報告 書− J02-01 教育研究 / 教育研究 糸魚川市小・中学校研究集録 第38集 一人一人に適応した環境設定によりうな 小千谷の教育 研究報告 がされる自己決定 9 8 - 小学校訪問ハンドブック 2002 上越市教育委員会 上越教育大学 2003 平成14年度初任者研修の足跡 黎明 新津市教育委員会 2003 全職員が自信を持って推進させる英語 活動をめざして 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 食生活の改善に取り組む実践力を備え た子どもの育成 −長岡の郷土料理を使って− 平成14年度教育研究論文集 長岡市教育委員会 2003 ADHD及びその周辺の児童に対する 平成14年度 研究紀要 Vol.2 教育的支援の在り方 −個に応じた指導と受容する集団作りへ の手立て− 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 自ら学び実践する子どもの育成 −「めいりん」「生活科」における課題解 決的な学習を通して− 平成14年度学校課題 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 意識から行動へ −豊かな心の育成に向けて− 「心の教育」研究最終報告 研究報告 118−02 読み物資料についての一考察 −「集団や社会とのかかわり」の内容項 目を中心に− 平成14年度教育研究紀要(第69集) 2003 愛媛県総合教育センター 2003 子どもたちへ一人一人が学校生活により 研究紀要 第239号 よく適応できるための実践的研究 −ガイダンスの機能の充実を意図した教 育活動の実践を目指して− 岡山県教育センター 2003 中学校におけるアンガーマネージメント の試み 研究紀要 第246号 岡山県教育センター 2003 小規模校における学ぶ意欲を高める指 導方法と学習形態に関する研究 平成14年度 教育研究 岩手県立総合教育センター 2003 「生きる力を育てる交流教育について」 研究紀要 第189号 熊本県八代市教育研究所 2003 体験活動を進める上でのポイント 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 かかわりを豊かにする体験活動の充実 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 <論説>豊かな心と学校教育 教育けんきゅう 第30号 特集 豊かな心をはぐくむ 広島県立教育センター 2003 教育研究論文・教育実践記録・教材教 具の工夫 入選論文集 平成14年度 紀要第29号(通巻第170集) 高崎市教育研究所 2003 マイスクール マイプラン2002 研究紀要 第51集 高知県安芸市教育研究所 2003 テレビ会議システムを活用した交流学習 研究紀要 第51集 高知県安芸市教育研究所 2003 意欲的に取り組む児童を育て、一人ひと 研究紀要 第51集 利の表現を伸ばす ∼自分の思いや考えを表現するコトを通 じて∼ 高知県安芸市教育研究所 2003 なかまとともに生き生きと活動する子ども 研究紀要 第51集 の育成 −望ましい集合・交流学習のあり方を求 めて− 高知県安芸市教育研究所 2003 読書活動優秀実践校実践の概要 国立教育政策研究所 2003 英語に慣れ親しみ、自己表現を楽しむ 研究報告書 第21集 児童の育成 −シュタイナー教育を取り入れながら− 今治市教育研究所 2003 「校区探検」に問題意識を持ち意欲的に 研究報告書 第21集 追究する子どもを育てるにはどのような 指導をすればよいか −小学校第3学年「身近な地域の様子」 の授業を通して− 今治市教育研究所 2003 どうやったら公平に分配することができる 発達科学 か (財)発達科学研究教育センター紀要 −「文化的スクリプト」の抽出にむけて− Vol.17 2003 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 平成14年度読書活動実践事例集 0 9 - 日本・マレーシアの食事場面における母 発達科学 親の意識比較 (財)発達科学研究教育センター紀要 Vol.17 2003 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 日米比較研究ノート −文化心理学と異文化比較− 発達科学 (財)発達科学研究教育センター紀要 Vol.17 2003 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 母親の語りに見られる地域差(2) 発達科学 −東京と沖縄の発話構成、共同作業とし (財)発達科学研究教育センター紀要 ての語りの比較− Vol.17 2003 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 育児期夫婦の配偶者満足度を規定する 発達科学 要因 (財)発達科学研究教育センター紀要 −妻の就労形態別の検討− Vol.17 2003 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 男性の家事分担を促進する要因 発達科学 (財)発達科学研究教育センター紀要 Vol.17 2003 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 学校への適応感を高める指導の研究 研究報告書第72号 山形県教育センター 2003 山梨県総合教育センター 2003 市原市教育センター 2003 学習上の困難を有する生徒の指導 研究紀要 第45集 −中学校での特別な教育的支援の試み − 滋賀県総合教育センター 2003 人との関わりへの意欲を高めるピア・サ ポート活動の研究 −職業体験学習を生かして− 滋賀県総合教育センター 2003 主体的に音楽活動に取り組む子供の育 研究紀要 第41集 平成14年度 成 −高まりを意識した自己評価を取り入れ て− 沼田市教育研究所 2003 研究機関等との共同研究による自閉症 児のためのカリキュラム検証・開発 −中間報告− 平成14年度 研究集録 第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 生徒の実態把握とニーズに応じた支援 方法の考察 −教育的アセスメント臨床研修を通して − 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 新しい障害観における支援概念に関す 平成14年度長期研修員 る一考察 研究報告 第1集 −教育的アセスメント臨床を通して考え る− 神奈川県立総合教育センター 2003 職能アセスメント実地研修を通した個別 教育計画のあり方に関する考察 −移行支援という視点を踏まえて− 平成14年度長期研修員 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 学校に行けない子どもたちのオンライン 学習システムの開発 平成14年度 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 個別教育計画を軸としたチームアプロー 平成14年度 チ研究 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 高等学校における特色ある理数科教育 平成14年度 −研究機関や大学との連携に視点をお 研究集録第22集 いて− 神奈川県立総合教育センター 2003 インクルージョン教育充実のための地域 平成14年度長期研修員 に根ざした支援のあり方についての実践 研究報告 第1集 的研究 神奈川県立総合教育センター 2003 学習障害児等のニーズに応じたカリキュ 平成14年度 ラムの検証・開発 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 養護教育の今日的課題に関する研究 平成14年度研究紀要 第7号 −特別支援教育の理解推進に向けて− 静岡県総合教育センター 2003 障害学習社会を構築するための学社融 平成14年度長期研修員研究報告書 合に関する研究 −連携から協働へ変革するための学校 教育と社会教育の課題を探る− 資料 第88集 豊かな人間関係づくりを目指したプログラム の開発と活用について 研究紀要 第45集 1 9 - 通信簿に対する教員・児童生徒・保護者 長期研修員研究報告書 平成15年3月 第 の意識に関する調査研究 10号 仙台市教育センター 2003 学校と教育センターとの望ましい連携の 研究紀要第11号 あり方に関する研究 千葉市教育センター 2003 子どもの学習意識の変化のあり方に関 する研究Ⅱ 研究紀要第11号 千葉市教育センター 2003 「生きる力」をはぐくむ学校教育の創造 全国教育研究所連盟編 2003 子ども達の豊かな学習活動を目指して 学習活動開発委員会報告書 台東区立きょういく館 2003 台東区の特色を生かして 「探求の部屋」活動報告書 台東区立きょういく館 2003 格好改善への道筋 研究報告集録 118−01 ∼学校教育自己診断、学校協議会を活 学校改善への道筋 かして∼ 大阪府教育センター 2003 こんな研究 あんな研究 教育に役立つ研究成果 大阪府教育センター 2003 「学びの場」としての学校図書館であるた 平成14年度 研究紀要 第7号 めに 長野県総合教育センター 2003 生きる力をはぐくむ教科等の教育の在り 平成14年度 研究紀要 第7号 方 長野県総合教育センター 2003 教育情報の収集と提供に関する研究( Ⅰ) 平成14年度 研究紀要 島根県立松江教育センター 2003 「子どもへの虐待防止」に関する共同研 究Ⅲ ∼教育現場におけう虐待ケースへの対 応と課題∼ 研究紀要 第19号 教育研究部門 東大阪市教育研究所 2003 いのちの教育 ∼手づくり教材を使って∼ 研究紀要 第19号 教育研究部門 東大阪市教育研究所 2003 自己肯定感を育む取り組みを考えるⅡ ∼子どもに即した働きかけの検討∼ 研究紀要 第19号 教育研究部門 東大阪市教育研究所 2003 県内大学と県教育委員会との連携 −教育の活性化を目指して− 平成14年度 第90集 研究紀要 徳島県教育研修センター 2003 平成14年度 第46回 教育論文・実践記録・創案教具選賞会 入賞作品集録 第34集 平成15年3月 徳島市教育研究所 2003 研究紀要 88集 徳島市教育研究所 2003 プロジェクトワイルドを活用したフィールド 研究紀要 88集 学習の実践 徳島市教育研究所 2003 幼稚園・保育所から小学校への情報伝 達の在り方について 栃木県総合教育センター 2003 居見・関心を高め、基礎力を身に付けさ 平成14年度 せるための児童科学館の活用 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 こどもたちの興味・関心を広げるための 児童科学館の活用 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 体験学習の場としての博物館の授業へ の活用と連携の在り方Ⅲ 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 授業で使える博物館・縄文学習館資料 の作成に関する研究 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 「子どもの心と向き合う教育実践に関す 研究紀要 第17号 る研究」(第3年次) −子どもの心と向き合う教育実践の創造 − 福島県養護教育センター 2003 生きる力をはぐくむ健康教育のあり方 平成14年度 研究紀要 −予防的な心の健康教育への取り組み 生きる力をはぐくむ学校教育の創造 − 北九州市立教育センター 2003 和歌山県の校歌の研究 −楽曲を中心に− 平成14年度 研究紀要 和歌山県教育研修センター 2003 e−Learning創造事業と教科指導等支 平成14年度 研究紀要 援環境の構築 和歌山県教育研修センター 2003 生きる力をはぐくむ交流会活動 −共に伸び合う喜びを求めて− 平成14年度大阪府教育センター研究抄録 集 平成14年度 紀要 第10号 2 9 - 児童生徒の自己肯定感を高めるための 研究紀要 第142集 平成15年3月 保護者との連携の在り方に関する研究 山口県教育研修所 2003 世界の中の日本人としてのアイデンティ ティをはぐくむ教育に関する研究 東京都教職員研修センター紀要 第2号 東京都教職員研修センター 2003 幼稚園教育と小学校教育の接続に関す 東京都教職員研修センター紀要 第2号 る研究 東京都教職員研修センター 2003 東京におけるコミュニティスクールに関 する研究 東京都教職員研修センター 2003 体験活動の及ぼす影響と今後の方向性 研究紀要 第113集 に関する一考察 −「トライやる・ウイーク」等体験活動の成 果と課題を踏まえて− 兵庫県立教育研修所 2003 5年が経過した「トライやる・ウイーク」の 教育的効果 −自己効力感・勤労観の心理学的アプ ローチから− 兵庫県立教育研修所 2003 東京都教職員研修センター紀要 第2号 研究紀要 第113集 「ゆのたにっ子土曜クラブ」における取組 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 学校週5日制の趣旨を生かして 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 ∼「とびまるエコクラブ」「守門手作り塾」「 わいわい教室」から∼ 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 野外研修会報告 ∼燧裏林道と尾瀬沼∼ 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 平成14年度野鳥観察会報告 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 後山の地滑りの歴史と対策について 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 教育的ケアリングの実践的、理論的課題 教育論究 第43号 新潟大学教育人間科学部附属幼 2003 稚園・附属長岡小・中学校 平成14年度スーパーサイエンスハイスクール 新潟県立長岡高等学校 研究開発実施報告書 平成15年3月 第1 年次 2003 中央研修講座概要 研究集録 第7号 中越高等学校 2003 教育危機の様相 研究集録 第7号 中越高等学校 2003 知的探究科「学びのリテラシーⅢ」 研究紀要 第27集 講座「子どもの権利について提言しよう」 の4つの戦略 東京学芸大学教育学部付属高等 2003 学校大泉校舎 「モノの見え方」に関わる数学的教材とそ 研究紀要 第27集 の指導 −「総合数学」におけるひとつの試み− 東京学芸大学教育学部付属高等 2003 学校大泉校舎 地名を読む(ヲロ) 研究紀要 第27集 東京学芸大学教育学部付属高等 2003 学校大泉校舎 学校設定科目「地域研究」の試み −東南アジアを事例に− 研究紀要 第27集 東京学芸大学教育学部付属高等 2003 学校大泉校舎 歴史教育のなかの水俣病 −現在におけるその意義− 研究紀要 第27集 東京学芸大学教育学部付属高等 2003 学校大泉校舎 学校現場における「国旗・国歌」強制批 早稲田教育評論 第17巻第1号 2003年 判の法理 −ある私立中学・高等学校の経験を踏ま えて− 稲田大学教育総合研究所 2003 法と言語 −ドイツ正書法改革を中心として− 早稲田教育評論 第17巻第1号 2003年 稲田大学教育総合研究所 2003 教室の中のハック・フィン −教育教材としてのアメリカ古典文学を 比較文化的に考察する− 早稲田教育評論 第17巻第1号 2003年 稲田大学教育総合研究所 2003 3 9 - 土田杏村のプロレットカルト論に関する 早稲田教育評論 第17巻第1号 2003年 研究 −教育観のパラダイム− 稲田大学教育総合研究所 2003 都市部における女子青少年団体の研究 早稲田教育評論 第17巻第1号 2003年 −ガールガイド、ガールスカウトを中心に − 稲田大学教育総合研究所 2003 日本の伝統精神と教育 −「新しい精神主義」に基づく教育の確 立のための素描− 教職教育研究 −教職教育研究センター紀要− 第8号 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 心を育てる教育活動の在り方 教職教育研究 −教職教育研究センター紀要− 第8号 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 ドグマティズムと時間的展望 教職教育研究 −教職教育研究センター紀要− 第8号 関西学院大学教職教育研究セン ター 2003 「心理臨床家の養成における『臨床実践 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 指導』に関する開発的研究」 育実践研究センター紀要 2002 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター 派遣による心理療法の応用と本質 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 育実践研究センター紀要 2002 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター 不可能なものの経験と可能世界の記憶 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 育実践研究センター紀要 2002 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター 第5回リカレント教育講座シンポジュウム 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 抄録 育実践研究センター紀要 2002 「不登校・引きこもり・家族への援助」 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター 臨床心理士養成に関する実践研究課題 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教 の焦点 育実践研究センター紀要 2002 −臨床実践指導に関する研究課題を中 心に− 京都大学大学院教育学研究科附 2003 属臨床教育実践研究センター 「工学団」時期における陶行知の「小先 生制」についての考察 2003年年報第5号 臨床教育人間学 京都大学大学院教育学研究科臨 2003 床教育学講座 尊徳研究法の類型化 2003年年報第5号 臨床教育人間学 京都大学大学院教育学研究科臨 2003 床教育学講座 〈公〉〈私〉のダイナミズムに関する人間形 教育論叢 第14巻第2号 2003 成論への序説(2) −現象学的〈公〉〈私〉理解と「超越」− 近畿大学教職教育部 2003 土田杏村における「社会」と「国家」(4) 近畿大学教職教育部 2003 昭和戦前期における石川県の町村指導 日本海域研究 第34号 2003年3月 金沢大学日本海域研究所 2003 環日本海の諸国における情報化社会の 日本海域研究 第34号 2003年3月 発展段階と、インターネットユーザーお 比較分析 金沢大学日本海域研究所 2003 地域通俗教育の計画化と地域における 多様な展開 −1910年代の東京を事例として− 大学院教育学研究紀要 第5号 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 郷友会の文化活動と教育的機能に関す 大学院教育学研究紀要 第5号 る一考察 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 〈遊〉なるがゆえの〈子ども〉の教育不可 能性 大学院教育学研究紀要 第5号 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 学校における文化と不平等 −ブラジル人少女マルシアの事例から − 大学院教育学研究紀要 第5号 九州大学大学院人間環境学研究 2003 院教育学部門 教育論叢 第14巻第2号 2003 「外国人児童生徒」教育におけるアイデ 九州大学大学院教育学コース院生論文集 ンティティに関する一考察 飛梅論集 −中国帰国児童生徒教育と「在日朝鮮 人」教育から− 九州大学大学院人間環境学府 2003 母親観と育児不安 九州大学大学院教育学コース院生論文集 飛梅論集 九州大学大学院人間環境学府 2003 ファッション誌の受容と青少年のアイデン 九州大学大学院教育学コース院生論文集 ティティ構成 飛梅論集 九州大学大学院人間環境学府 2003 4 9 - 紫溟会における「人物養成」観について 九州大学大学院教育学コース院生論文集 飛梅論集 九州大学大学院人間環境学府 2003 特設予科における中国人留学生受け入 九州大学大学院教育学コース院生論文集 れに関する考察 飛梅論集 −明治専門学校を中心として− 九州大学大学院人間環境学府 2003 医療従事者教育の大学化をめぐる葛藤 九州大学大学院教育学コース院生論文集 と課題 飛梅論集 九州大学大学院人間環境学府 2003 1930年代における学校共同体ヴィッカ ースドルフ 九州大学大学院教育学コース院生論文集 飛梅論集 九州大学大学院人間環境学府 2003 敦の「悟浄歎異」脱稿 −あわせて「過去帳」の脱稿− 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 聴き取り調査:外地の進学体験(Ⅷ) 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 経済のグローバル化と世界の金融再編 成 −銀行の投資銀行化とウオール街の経 済ヘゲモニー− 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 アメリカ型コマーシャリズムによってマイ 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 ンド・コントロールされた日本社会構造の 第52巻 2003 心理分析と21世紀日本再生への道:社 会観察眼としての言霊(ことだま)サブリミ ナル暗号解読法の構築 群馬大学教育学部 2003 マクミラン委員会証言録分析 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 「雄猫ムルの人生観」におけるクライスラ ーのイロニーについて 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 英文パラグラフ作成における結束関係 の保持 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 インターネット・ホームページに即時公開 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 記録した有珠山2000年噴火とリスクマ 巻 ネージメント 2003 2003 平安初期東国在地社会における仏教 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 斗六小学校から長栄中学校を経て、陸 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 軍特別幹部候補生として内地へ、そして 第52巻 2003 お婆さんとの出会い 群馬大学教育学部 2003 日本語動詞活用形におけるアクセント規 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 則と派生 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 「浪花みやげ」所収の「大日本石鐘名所 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 見立 」について 第52巻 2003 −精神と身体の二元論序説(7)− 群馬大学教育学部 2003 フローベールの「聖アントワーヌの誘惑」 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 における宗教と知について 第52巻 2003 群馬大学教育学部 2003 群馬県八王子丘陵の第三系含ザクロ石 群馬大学教育学部紀要 自然科学編 第51 群馬大学教育学部 凝灰岩中のザクロ石 巻 2003 2003 百年前の郷土との出会い 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学 −明治期郷土唱歌の地理教育的・総合 第52巻 2003 学習的考察− 群馬大学教育学部 2003 歴史バラッド「フレンドロート炎上」につい 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 て 平成15年 県立新潟女子短期大学 2003 V.ナボコフの『メアリー』における主観性 の疎外 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 県立新潟女子短期大学 2003 北東アジア地域における開発ビジョンと 国際環境協力に関する一考察 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 県立新潟女子短期大学 2003 建築物における外壁の色彩と心理的効 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 果の関係 平成15年 −地域計画手法に関する基礎的研究− 県立新潟女子短期大学 2003 少子化時代の子育て支援 県立新潟女子短期大学 2003 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 5 9 - アクソイ対トルコ事件 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 −ヨーロッパ人権裁判所判例研究(翻訳 平成15年 )− 県立新潟女子短期大学 2003 道徳主義的歴史への抵抗 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 −歴史小説として読むアリス・ドウオンの 平成15年 話し− 県立新潟女子短期大学 2003 「子育て支援」の二つの側面 ∼「少子化対策」と「親育ち」∼ 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 県立新潟女子短期大学 2003 新潟県のファッションビジネスモデルと環 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 境政策との関連 平成15年 県立新潟女子短期大学 2003 S.C.プレベンセン「条約諸規定に基づく 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 国家間争訟−ヨーロッパ人権条約下で 平成15年 の経験」 −ヨーロッパ人権裁判所機構・判例研究 (翻訳)− 県立新潟女子短期大学 2003 高齢難聴者への音楽療法 −聴力検査を行って− 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 県立新潟女子短期大学 2003 胡風の著述に見る魯迅とその文学(2) −1939∼1943年の著述より− 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 県立新潟女子短期大学 2003 研究ノート:スコットの著作からみるフィリ ピン山岳州の生活 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 平成15年 県立新潟女子短期大学 2003 教育学部FDと学生の実地指導を企図し 川大学 た学部−附属連携事業の試み 教育実践総合研究 第6号 2003年 −「未来からの留学生」一日体験入学を 通して− 香川大学教育学部 2003 コロニア デ バカシオネス(Colonia d 香川大学 e vacaciines)からみたアルゼンチンの 教育実践総合研究 第5号 2002年 子どもの夏休みの過ごし方 −子どもの休日を楽しむライフスタイル に関する一考察− 香川大学教育学部 2003 我が国におけるブリフセラピーに関する 文献リスト 学校領域での研究を中心と して −2000年まで− 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター ー紀要 第23号 2003 「教室で学ぶ」ということ −「表現」と「対話」による経験の再構成 − 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター ー紀要 第23号 2003 公民館の休校日解放(2001秋)に関す 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター る調査報告 ー紀要 第23号 2003 学習環境としての受講者数 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター ー紀要 第23号 2003 やる気を引き出す支援と評価に関する 三重大学教育学部附属教育実践総合センタ 三重大学教育実践総合センター 実践的研究 ー紀要 第23号 −生活科・総合学習の取り組みを中心と して− 2003 全日本女子バスケットボールチームの攻 山形大学紀要 第13巻第2号(教科科学) 撃形態から捉えた戦力分析 山形大学 2003 「一刀斎先生剣法書」訳注及びスポーツ 山形大学紀要 第13巻第2号(教科科学) 教育的視点からの考察(1) 山形大学 2003 大学大衆化時代における‘First−Gene 山形大学紀要 第13巻第2号(教科科学) ration’の位相 山形大学 2003 Das Japanische Bildungswessen und Theodor Adorno Schule(International Scene of Education for EXPO 2000) 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 編 第54巻 2003 球技の指導における情報処理的アプロ 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 ーチ 編 −情報処理に基づくバスケットボール技 第54巻 術の指導法−(その2) 2003 ボール運動における学習転移の可能性 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 についての検討 編 第54巻 2003 6 9 - ペスタロッチの未定稿「読書ノート」(178 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 5−1797)にみる民俗学的関心 編 −生誕250年記念国際シンポジウム− 第54巻 2003 奄美における農林業の変貌と習俗の環 境観 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 編 第54巻 2003 シカゴ大学時代のジョン・デューイの書 簡について(4) −シカゴ学院の併合からデューイの教 育学部長就任まで:1901年∼1902年 − 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 編 第54巻 2003 農業における人づくりと学習 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 編 第54巻 2003 大学生に対する情報教育の内容と方法 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 に関する実践的研究 編 第54巻 2003 児童の学校・教室イメージと学校適応と の関連 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 編 第54巻 2003 親の叱りことばの表現と子どもの受容過 程に関する研究(1) 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 編 第54巻 2003 フリードリッヒに帰せられた諸作の真贋に 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 関する論考(2) −1807年以前の油彩画にみられる「柔 和な様式」と「厳格な様式」 上越教育大学 2003 久保貞次郎論 −初期の交友・瑛九を中心に− 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 日本人による台湾少数民族音楽の研究 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 −田辺・黒沢・小泉の業績を中心に− 上越教育大学 2003 EFL表現活動における教授ツールとして 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 のポートフォリオのガイドライン設計に関 する研究 上越教育大学 2003 久保貞次郎論−初期の交友を通して− 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 02 上越教育大学 2003 フリードリッヒに帰せられた諸作の真贋に 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 関する論考(1) 02 −コペンハーゲン時代前後の素描− 上越教育大学 2003 プロジェクト法の源流(3) −キルパトリックのモンテッソーリ批判− 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 02 上越教育大学 2003 役割自己評価と主観的幸福感の関連 −評価基準による違いの検討− 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 02 上越教育大学 2003 オノマトペの多義性と意味変化 −近世・近代の「まじまじ」を例に− 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 02 上越教育大学 2003 ノーマン・マクリーンの創作法とA River Runs Through It 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 02 上越教育大学 2003 上越教育大学生の学習経歴と学生生活 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 −日仏比較に向けた質問紙調査の問題 02 点と課題− 上越教育大学 2003 地域の聴覚障害教育センターとしての 聾学校 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 02 上越教育大学 2003 古典文学摂取論 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 −芥川龍之介における<古典>摂取と 02 <書く>行為− 上越教育大学 2003 青年期における恋愛関係崩壊後の心理 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 的反応とその有効性について 02 上越教育大学 2003 教師たちは、「個」(一人一人の子ども)と 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 どのようにして出会っているか? 02 −「個と歩み」、「個を育てる」という指導 の手立てを観察・記述する試み(その2) − 上越教育大学 2003 7 9 - イギリスにおける特別な教育的ニーズを 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 めぐるオンブズマン提訴事例の特徴 上越教育大学 2003 CMC場面における顔画像付加が対人認 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 知に及ぼす影響 上越教育大学 2003 Note on rock-forming minerales(1) Chemical composition of Ca-amphibole in the late Tertiary volcanic rocks from the Joetsu district 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 A Study of the Lexial Passives in Japanese 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 The Acquisition of Wh-movement by Advanced Japanese Learners of English 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 The Effect of Reading Ability and Sex Difference on Recall Protocols of Japanese University Students 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 三島由紀夫「海と夕焼け」論 −「不思議」を消し去るもの− 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 近世演劇のオトマトペ −浄瑠璃と歌舞伎の脚本を対象に− 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 地理学から見た「農商務省蔵版欧米巡 回取調書」 −スイス、他を中心に− 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 就学前後の平仮名書字における誤字の 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 発生とその変化 上越教育大学 2003 否定形暗示文の作用からみた感情・感 覚・行動の調節について 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 戦後日本の受験社会の変遷に関する社 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 会学的考察 上越教育大学 2003 学校(教育)で子どもたちに「直接体験」 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 を与えることができるか? −「学校(教育)」は、それ自体、モラトリ アム期の反省的経験のための、ヴァーチ ャルな機関である− 上越教育大学 2003 コンピュータの操作過程の解明(6) −インターネット使用時の学習過程− 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 幼児が集合を二等分する分配方略と同 数判断の方略の実態 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 教授学研究における問題群としての「教 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 育的関係」に関する一考察 上越教育大学 2003 学校改革におけるエコロジカルアプロー 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 チ −千葉県立小金高等学校における「三 者会議」の成立・展開に着目して− 上越教育大学 2003 倫理的信念と法のあわい −「エウチュプロン」の主題導入の構成 からの考察− 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 上越教育大学 2003 小中学校教員における「子ども理解規範 上越教育大学 研究紀要第22巻第2号 」の実態と課題 上越教育大学 2003 「自然の恵みや働く人々への感謝の心 を育てる指導の工夫」 −野菜の栽培活動を通して− 教育実践研究 第13集 上越教育大学 学校教育総合研究センター 2003 知の全体性を意図した数学的活動における 学習過程に関する研究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科学校教育専攻学習臨床コー ス 吉川保 「学級崩壊」の社会的背景と今後の取組 教育研究論文集 平成13年度 の視点 −人間関係づくりと家庭・地域との連携 のあり方を中心として− 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科学校教育専攻学習臨床コー ス 高橋和久 8 9 - 「感性」の育成を志向した授業構想に関 長期研修報告書 する研究 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科修士課程 学校教育専攻 学習臨床コース 教育方法臨床分野 中嶋里子 個別の指導計画作成にかかわる養護学 平成12・13年度新潟県教育委員会 校教師の力量の構造 上越教育大学大学院研修報告書 上越教育大学大学院学校教育研 2003 究科障害児教育専攻 長谷川 紘 「学力低下」問題と社会階層に関する研 平成12・13年度新潟県教育委員会 究 大学院派遣研修教員研修報告書 −新潟県における学校調査より− 上越教育大学大学院修士課程 学校教育研究科教科・領域教育 専攻 社会系コース 新潟県上越市立城北中学校 教諭 五十嵐一浩 生きる過程としての学習過程と学習カウ ンセリングに関する研究 修士論文 2003 上越教育大学大学院修士課程 学校教育専攻 学習臨床コース 学習過程臨床分野 成田 裕子 向社会的及び自己提示的感情表出の 理解と誤信念理解の発達 上越教育大学大学院修士論文 2003 上越教育大学大学院修士課程 学校教育専攻 発達臨床コース 関温美 2003 高校生へのグループワークが学校ストレ 長期研修報告書 ス低減に及ぼす影響について 2003 上越教育大学大学院修士課程 学校教育専攻 発達臨床コース 吉原 寛 中学校教師におけるバーンアウト傾向の 上越教育大学大学院修士論文 要因 2003 上越教育大学大学院修士課程 学校教育専攻 発達臨床コース 五十嵐守男 米国における学校から仕事への移行支 援に関する研究−ハワイ州Hilo High Schoolでの事例をもとに− 修士論文 上越教育大学大学院修士課程 米国における学校から仕事への移行支援に 学校教育専攻発達臨床コース 関する研究−ハワイ州Hilo High School 内藤研一 での事例をもとに− 2003 米国における数学・理科・技術科の統合 信州大学教育学部 紀要 第108号 学習IMaSTの学習 −モジュール「食料生産」の教育内容の 構成− 信州大学教育学部 2003 ソリューション・フォーカスト・アプローチ; 信州大学教育学部 紀要 第108号 褒められたかったお母さん 信州大学教育学部 2003 停止信号課題を用いた注意機能研究の 信州大学教育学部 紀要 第108号 展望 信州大学教育学部 2003 貸与行動における向社会的判断と愛他 信州大学教育学部 紀要 第108号 的判断 信州大学教育学部 2003 英語のtake it that 節構文の意味と 信州大学教育学部 紀要 第108号 談話機能 信州大学教育学部 2003 高校生の進路希望と総合的な学習の時 信州大学教育学部 紀要 第108号 間の効果に関する分析 信州大学教育学部 2003 「共通教育ヴァーチャルアメリカ留学体 験計画」の提案 −全学教官電子メールアンケートの結 果と考察− 信州大学教育学部 紀要 第108号 信州大学教育学部 2003 物語における恐怖描写の排除にみる現 信州大学教育学部 紀要 第108号 代の教育観 信州大学教育学部 2003 児童を対象とした集団式注意機能検査 の学年別および年齢別標準化 信州大学教育学部 2003 アメリカ家政学会誌掲載論文にみる住居 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 学の研究動向 号 新潟大学教育人間科学部 2003 国立の教員養成大学・学部における1年 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 次教育実習カリキュラムの編成動向と課 号 題 新潟大学教育人間科学部 2003 グローバライゼーションと所得不平等構 造の転換 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 新潟大学教育人間科学部 2003 多文化フェミニズムの可能性 −グロリア・アンサルドーバの思想世界 − 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 新潟大学教育人間科学部 2003 信州大学教育学部 紀要 第108号 9 9 - 小中学生のメディアに対する態度の研 究 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 新潟大学教育人間科学部 2003 確定拠出型年金の導入と経済・投資教 育、社会的責任投資 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 新潟大学教育人間科学部 2003 日本諸方言についての記述的研究(43 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 ) 号 −滋賀県神崎郡能登川町乙女浜方言 について− 新潟大学教育人間科学部 2003 野外教育に期待される効果について −新潟大学公開講座の事例から− 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 新潟大学教育人間科学部 2003 身体表現活動における「模倣」の現代的 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 意義 号 新潟大学教育人間科学部 2003 周辺最尤推定法における情報行列につ 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 いて 号 自然科学編 新潟大学教育人間科学部 2003 心拍数とサーモグラフィーによる運動経 過の記録 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 自然科学編 新潟大学教育人間科学部 2003 Stratigraphic section of Znp Teph 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 ra Bed:a Pliocence submarine p 号 umiceous gravity flow deposit i 自然科学編 n Niigata region、central Japan 新潟大学教育人間科学部 2003 「読書のアニマシオン」と「文学」の参加 型授業 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 人文・社会科学編(2) 新潟大学教育人間科学部 2003 19世紀前半ベルリンの労働者をめぐる 試論 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 人文・社会科学編(2) 新潟大学教育人間科学部 2003 森鴎外「羽鳥千尋」論(下) 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 人文・社会科学編(2) 新潟大学教育人間科学部 2003 小学校期におけるリズム体操の授業計 画についての比較検討 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 新潟大学教育人間科学部 2003 1年次生を対象とする教育実習カリキュ 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 ラムの開発 号 −新潟大学教育人間科学部「入門教育 実習」の構想と試行− 新潟大学教育人間科学部 2003 内野町における盆踊りの復活の試み 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 号 新潟大学教育人間科学部 2003 大規模スポーツイベントに対する開催地 新潟大学教育人間科学部紀要 第5巻第2 住民の意識に関する研究 号 ∼2002FIFAワールドカップ新潟開催 を事例として∼ 新潟大学教育人間科学部 2003 ベトナム難民家族の青少年の生活と社 会関係(1) −階級・階層とエスニシティ− 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 大学生の政治−社会意識とナショナリズ 神戸大学発達科学部 ム(2) 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 都市高齢者の友人関係に関する一考察 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 「テレビの顔」研究に向けて 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 体感による動きの感情価 ∼舞踊経験者と未経験者の比較∼ 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 幼児の対人行動に関する縦断的研究 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 広島県・本郷地域教育計画における民 衆の組織化(1) −懇話会の位置づけと実態− 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 人間になること/人間であること 神戸大学発達科学部研究紀要第8巻第3号 第5回 発達科学シンポジュウム 神戸大学発達科学部 2003 0 0 1 - よさこい鳴子踊り進化論(2):2002年・ 高知 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 透明性をめぐって 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 タイプ別にみた総合型地域スポーツクラ 神戸大学発達科学部 ブのマネジメントに関する比較研究 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 インターネットによる子育て支援プログラ 神戸大学発達科学部 ム作成の試み 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 第6回発達科学シンポジウム Staying Human? ひとはどこへ行くのか 神戸大学発達科学部 2003 高齢者の日常的コンピテンス/ライフ・ス 神戸大学発達科学部 キルの測定尺度の開発とその利用 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 犬の飼育が中高年期にもたらす意義 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 対人ネットワークにおける親しさの程度と 神戸大学発達科学部 ソーシャルサポートとの関係 研究紀要 第10巻第1号 神戸大学発達科学部 2003 清朝末期における留日師範生の教育実 神戸大学発達科学部 態に関する研究 研究紀要 第10巻第2号 −宏文学院と東京高等師範学校を中心 に− 神戸大学発達科学部 2003 学生の〈語り〉から見るアサーションとジェ 教育学部論集 第54号2003年3月 ンダーの関連 創価大学教育学部 2003 教室ディベートを十二分に活かす協同 学習:研究ノート 教育学部論集 第54号2003年3月 創価大学教育学部 2003 「豊かな社会」の子育て危機と教育政策 教育学部論集 第54号2003年3月 の課題 創価大学教育学部 2003 総合的な学習の時間、国際理解教育、 英語教育 −共生としての学び− 創価大学教育学部 2003 早稲田大学教育総合研究所 2003 依存欲求尺度の作成、および、信頼性と 人間関係学研究 大妻女子大学人間関係学部 妥当性の検討 社会学 社会心理学 人間福祉学 2003年 3月 2003 不利益を被る状況における対人関係と 態度との関係 人間関係学研究 大妻女子大学人間関係学部 社会学 社会心理学 人間福祉学 2003年 3月 2003 介護実習Ⅲの記録からみる学習過程の 人間関係学研究 大妻女子大学人間関係学部 分析 社会学 社会心理学 人間福祉学 2003年 3月 2003 TATの集団学習事例 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第2号 2003 日本−ドイツ−Eメイルプロジェクトをとお 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 した異文化間学習の成果と課題 51巻 第2号 2003 グラフ理論の教育について −小学生を対象として− 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第1号 2003 放送大学学習センター受講者の実態と 意識に関する調査研究 −大阪学習センター受講者と関東地域 受講者との比較考察− 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第2号 2003 精神病理学からみた西田幾太郎晩年の 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 自我論Ⅸ 51巻 −自閉症と分裂病につて− 第2号 2003 知識獲得過程における不可視領域とし てのメディア −情報価値生成過程への情報学的接 近(Ⅰ)− 2003 神戸大学発達科学部研究紀要第9巻第3号 教育学部論集 第53号2002年11月 青年期の認知能力の発達 早稲田教育評論 第17巻第1号 2003年 −共学化のためのジェンダーフリー発達 心理学− 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 51巻 第2号 1 0 1 - 現代アメリカにおける民間企業の学校参 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教育科学)第 大阪教育大学 加に関する考察 51巻 −企業による公立学校経営に焦点をあ 第1号 てて− 2003 手塚治虫と池田師範附属小学校 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教育科学)第 大阪教育大学 ∼天才漫画家を育てた家庭・地域・学校 51巻 ∼ 第1号 2003 いのち教育の原理と課題 序説 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教育科学)第 大阪教育大学 51巻 第1号 2003 ロールシャッハ・テストにおける「超越(可 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教育科学)第 大阪教育大学 能)性」をめぐる超越的試論 51巻 第1号 2003 大学から社会への移行における時間的 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教育科学)第 大阪教育大学 展望の再編成に関する追跡的研究(Ⅳ) 51巻 −大卒5年目における就職活動の回想 第1号 − 2003 カメの期限に関する新知見とその比較心 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門(教科教育)第 大阪教育大学 理学的意義 51巻 第2号 2003 テ形アスペクト形式間の対立性について 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第24 巻第2号 大分大学教育福祉科学部 2003 清代雲南省武帝県彝族那士司の活動 について 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第24 巻第2号 大分大学教育福祉科学部 2003 東北抗日聯軍第一路軍指導者楊靖宇 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第24 巻第2号 大分大学教育福祉科学部 2003 Deictic Motion Verbs in English a 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第24 nd Japanese Revisitied 巻第2号 大分大学教育福祉科学部 2003 略注『源氏外伝』(その十四) −明石(二)・索引− 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第24 巻第2号 大分大学教育福祉科学部 2003 初期坂口安吾文学の構造 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第24 巻第2号 大分大学教育福祉科学部 2003 モーツアルトの《劇場支配人》K.486に 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第24 おける終結ヴォードヴィル 巻第2号 ー「ブルッフのソロ」のもつ喜劇的効果に 関する考察ー 大分大学教育福祉科学部 2003 ウオーキング・ジョギングと加齢 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第25巻第1号 2003年4月 大分大学教育福祉科学部 2003 中学校におけるVTR教材の活用に関す 大分大学教育福祉科学部研究紀要 る研究 第25巻第1号 2003年4月 −Http server apacheを用いて− 大分大学教育福祉科学部 2003 教員養成系学生の履修の実態 −理科離れと学力低下の調査から− 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第25巻第1号 2003年4月 大分大学教育福祉科学部 2003 カント哲学における人間学の構想 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第25巻第1号 2003年4月 大分大学教育福祉科学部 2003 ヴァーグナー研究の今日的課題 外国語教育論集−25− 阿部軍司・外国語センター長 金原礼子教授 退官記念号 筑波大学外国語センター 2003 芸術と危険 −「ドン・ジョバンニ、あるいわ自分の崇 拝する人々を失望させる術」− 外国語教育論集−25− 阿部軍司・外国語センター長 金原礼子教授 退官記念号 筑波大学外国語センター 2003 中学生のいじめ同調傾向と教師の指導 態度との関連 筑波大学 学校教育論集 24 平成13年12月 筑波大学学校教育部 2003 教員とスクールカウンセラーの機能的な 」連携のための一考察 筑波大学 学校教育論集 24 平成13年12月 筑波大学学校教育部 2003 諸外国における社会リハビリテーション の概念・定義とプログラム 心身障害学研究 第27巻 筑波大学心身障害学系 2003 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 小学生・中学生・高校生の作文分析から 筑波大学附属駒場論集 第42集 「自分くずし・自分つくり」を考える −中高一貫カリキュラム構成の基礎的研 究− 2 0 1 - 本校における研究活動のあゆみ(1993 筑波大学附属駒場論集 第42集 年∼2002年) プロジェクト研究・個人研究一覧 筑波大学附属駒場中・高等学校 2003 高校生アルバイトの量的推移に関する 一試論 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 高校生の“卒業研究”におけるテーマの 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 決定 巻 −生徒の“興味・関心”の現れに焦点を 当てて− 東京大学大学院教育学研究科 2003 デューイにおける美的経験の再構成 −公共性の基礎としての芸術− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 教師の要請に関する児童の認知様式の 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 考察 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 授業における話し合い場面の記憶 −参加スタイルと記憶− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 心理療法における物語的アプローチの 批判的吟味 −物語概念の適用と運用の観点から− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 中国新規大卒者初任給の規定要因 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 進学者の目に映った中国民営高等教育 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 中国における民営高等教育機関の創設 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 者と創設過程 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 「学級崩壊」言説をめぐる一考察 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 −背景・原因論及び「三層構造メカニズ 巻 ム」を中心に− 東京大学大学院教育学研究科 2003 「生徒文化のジェンダー分析」の課題と 展望 −欧米の研究動向をもとに− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 中国の職業分化と社会成層 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 「教育改革の社会学」のモデル構築 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 −合理的選択理論と「失敗」の社会学の 巻 可能性− 東京大学大学院教育学研究科 2003 女子非行の発生発生要因に関する実証 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 的研究 巻 −分化的強化理論と社会的コントロール 理論の検証− 東京大学大学院教育学研究科 2003 1920年代における少年労働保護政策 −工場法から少年職業紹介へ− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 ヴィゴッキーの発達理論における発達の 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 存在論的次元 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 占領期高等教育政策の力学 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 −新制秋田大学の設置をめぐる闘争− 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 旧制工業学校卒業生の社会移動に関 する研究 −山形県立鶴岡工業学校を事例として − 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 近世イングランドにおける初期自殺論の 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 特性 巻 −ジョン・シムとジョン・ダンの場合− 東京大学大学院教育学研究科 2003 部活動を通してみる高校生活に関する 社会学的研究 −3都県調査の分析をもとに− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 1920年代における東京市効率託児所 の成立 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 養護学校における「能力」と「平等」 −教師のストラテージと、その意図せざ る帰結− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 3 0 1 - 国際理解教育を通じた学校文化変革の 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 試み 巻 −帰国児童とニューカマー児童を射程 に入れた実践事例から− 東京大学大学院教育学研究科 2003 小学校における統合教育実践のエスノ グラフィー 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 学校の原風景としての語りの構成 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 米国における高齢者の社会参加の意義 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 と促進 巻 −AARPのコミュニティ活動を通しての 考察− 東京大学大学院教育学研究科 2003 歴史という教科の学び 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 系統的学習内容編成の現代的考察 −信濃生産大学を中心として− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 総合的心理教育の実践過程 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 社会教育における映画の普及と活用に ついて −1950年代の視聴覚ライブラリー公設 化運動の過程と意味をめぐって− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 地教行法下における教育長の選任方法 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 に関する実証的研究 巻 −教育長「専任制」と「兼任制」の比較分 析− 東京大学大学院教育学研究科 2003 公立学校施設整備制度のナショナルミ ニマム達成維持機能 −都道府県格差に着目して− 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 東京大学大学院教育学研究科 2003 教育委員会制度の機能と改革課題 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 −全国市長・市教育長アンケート調査を 巻 もとに− 東京大学大学院教育学研究科 2003 東京大学における外国人留学生の図書 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 館・情報サービス利用の実態 巻 −アンケート調査の結果と分析− 東京大学大学院教育学研究科 2003 社会教育における政治学習の構築 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 −市民大学講座における学習過程に焦 巻 点をあてて− 東京大学大学院教育学研究科 2003 学校外支援の構造と機能 −公的中高校生施設「ゆう杉並」とその 周辺のエスノグラフィー− 東京大学大学院教育学研究科 2003 日本大学教育制度研究所 2003 日本大学教育制度研究所 2003 東京大学大学院教育学研究科紀要 第42 巻 江戸時代における軍書の教育的意義に 教育制度研究紀要 34 2003.3 ついて 21世紀の倫理課題の研究 ラジオによる児童文化の編成 −戦前のラジオ番組「子供の時間」をて がかりにして− 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 米国におけるカリキュラムの地方分権に 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 関する一考察 編 2003 童顔ステレオタイプの検討 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 学校管理職の力量形成のための人事行 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 政研究 編 −教育系大学院での研修ニーズに関す る調査結果報告− 2003 自戒教師の警鐘乱打(第一話) −教師になるまでの生きざま− 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 改訂版自己実現スケール(SEAS2000)作 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 成の試み 編 2003 児童の攻撃性に関する研究 −コラージュ作品を通して− 2003 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 4 0 1 - 教師教育改革動向と学校教育実践 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 解離と分割についての覚書 日常的な 解離尺度、空想対話尺度、日常的な分 割投影尺度の作成 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 編 2003 The Effects of Disguise on the 福岡教育大学紀要 第52号第4分冊教職科 福岡教育大学 Performance of Children’s Face 編 Indentification 2003 子どもの問題行動と教師文化 −日米の中学校教師へのアンケート調 査から− 福島大学教育学部論集 教育・心理学部門 第73号 福島大学教育学部 2003 運動学習における文脈干渉効果と認知 福島大学教育学部論集 教育・心理学部門 スタイルとの相互作用 第73号 福島大学教育学部 2003 小・中学校教員の連携についての意識 福島大学 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 学校における発達支援に関する実証的 福島大学 研究 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 学校規模が学校組織の制度化に及ぼ す効果:中学校校則との関連から− 福島大学教育学部附属教育実践 2003 総合センター 福島大学 教育実践研究紀要 第44号 2003年6月 生活綴り方教育実践における調査活動 文教大学 の意義 教育学部紀要36 −村山俊太郎の綴り方教育論を手がか りとして− 生涯学習社会における「体験」の意義 −体験活動を中心として− 文教大学人間科学部 2003 人間科学研究 第24号 山村賢明教授追悼 文教大学人間科学部 号 2003 学校と地域社会との連携・協力体制の在 研究報告書 り方に関する実証的研究 文教大学附属教育研究所 2003 ラグビーフットボール競技における「 calling]の意義 −実践的実験科学分析の観点から− 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 2003 教育実践学論集 リアクタンス尺度とパーソナリティ・説得効 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 果の関連 第2号 2003 憲法学習内容論構築のための基礎的考 北海道教育大学紀要 教育科学編 第53巻 北海道教育大学 察(1) 第2号 2003 進歩主義教育における「子ども中心の教 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 育(Child−Centred Schooling)」の 巻 理論と実践 −イヴラインロウ小学校の提起するもの − 鳴門教育大学 2003 大学授業改善のパートナーシップの構 築 −小児栄養実習を手がかりに− 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 教師の対外的経営力量に関する研究 −四国4県の小・中学校長の意識調査 を通して− 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 省察と協働を支援する学校改善プログラ 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 ムの開発研究(2) 巻 −プログラムの構成と実施手順− 鳴門教育大学 2003 近代日本農村の初等教育事情 −広島県賀茂郡下黒瀬村の事例− 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 マリエッタ・ジョンソンの「ライフ」概念に関 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 する一考察 巻 鳴門教育大学 2003 『藤原長能集』の諸本と伝来 −東京大学蔵本を中心として− 鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編) 鳴門教育大学 第18巻 2003 四国東部徳島県神山町周辺の秩父北 帯中に産する緑色岩類 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編)第18 巻 鳴門教育大学 2003 四国中央部黒瀬川帯下部白亜系産の“ 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編)第18 テチス”−“テチス北方”の混在型群集 巻 鳴門教育大学 2003 日野弘資・資茂父子と京都大学蔵本「先 鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編) 鳴門教育大学 代御便覧巻九 第18巻 2003 5 0 1 - 鳴門教育大学 2003 パソコンに対する養護教諭の認識に関 する研究 −パソコンの使用者群と不使用者群の 比較より− 鳴門教育大学研究紀要(生活・健康編)第1 8巻 鳴門教育大学 2003 Noradrenergic enhancement of the 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編)第18 drinking response elicited by a 巻 ngiotensin Ⅱ activation of the subfornical organ in the rat 鳴門教育大学 2003 中世後期の開帳について −大和長谷寺を中心に− 鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編) 鳴門教育大学 第18巻 2003 欧陽脩の春秋学 −「人情」の『春秋』解− 鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編) 鳴門教育大学 第18巻 2003 徳島県における四国八十八か所写し霊 鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編) 鳴門教育大学 場 第18巻 2003 老子の精髄・神髄(Ⅲ) 鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編) 鳴門教育大学 第18巻 2003 「いきいきと楽しく活動する子ども」の姿 を求めて(3年次) 平成14年度研究集録第17集 新潟県立佐渡養護学校 2003 児童生徒が主体的に参加する授業の創 平成14年度研修のまとめ 造 やいろ原 第17号 −学びの過程や単元構想で生きる力を 追求しながら− 新潟県立小出養護学校 2003 進んで探求する子どもを求めて 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 子どもが仲間と関わりながら、言葉の力 をつけていく学習 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 コミュニケーション能力の育成を目指す 算数科授業 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 人や地域と関わりながら、追求し続ける 子どもの育成をめざして 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 子どもは算数が好き 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 社会科地域教材開発 郷土の先人の功 研究集録 No.39 績を訪ね宮古島へ 新潟県小学校教育研究会 2003 よりよく問題を解決していく力を育てる 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 自ら学びを創り出す子供の育成 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 確かな学力・豊かな心を育てる教育活動 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 健康な心を育てるよりよい人間関係づく り 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 4年「わたしたちの新潟県」 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 自ら、様々な事実や自他の考え・行為を 研究集録 No.39 明らかにしていく「道徳」 新潟県小学校教育研究会 2003 個に寄り添う習熟度別学習 研究集録 No.39 新潟県小学校教育研究会 2003 生活科と理科をつなぐ授業のワンポイン 研究集録 No.39 トアイデア 新潟県小学校教育研究会 2003 単位制高校としての現状と課題 実践収録 40号 −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 高田南城高等学校通信制の生徒の現 状と課題 実践収録 40号 −活力と魅力ある定通教育を目指して− 新潟県高等学校教育研究会定通 2003 部会 育みあおう!ジェンダーにとらわれない 子どもたち 平成14年度文部科学省 ジェンダーフリー・わいわいフォー 生涯にわたる男女共同参画教育推進事業記 ラム実行委員会 録集 新潟県上越市 2003 学校教育における飼育動物 平成13年度∼15年度科学研究費補助金 中間報告書(資料編) 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 アースシステム教育の国際比較研究に 基づいた教育システムの開発に関する 実証的研究 平成13年度∼16年度科学研究費補助金 研究報告書第1集 「アースシステム教育とその教師教育」 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 2003 6 0 1 - 行動分析学からみたTEACCHプログラ 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)第18 ム 巻 グリーンケミストリー教材の開発研究 日本学術会議科学研究費 国立教育政策研究所 「グリーンケミストリー教材の開発とそれを使っ 教育課程研究センター ての意思決定能力育成に関する調査研究」 中間報告書 2003 社会科教科書と同和教育教材の登場 −東京書籍歴史的分野を中心に− 中研紀要「教科書フォーラム」 No.1 財団法人 中央教育研究所 2003 社会科教科書の改善と教師の授業能力 中研紀要「教科書フォーラム」 No.1 の成長 −「教育内容」としての教科書と「教材」と しての教科書の両立− 財団法人 中央教育研究所 2003 学習方法論から見た教科書の構成や配 中研紀要「教科書フォーラム」 No.1 列に関する考察 −中学校外国語教科書New Horizonの 編集を通して− 財団法人 中央教育研究所 2003 再考21世紀における基礎学力 −生活者の求める学力と学校のあり方 − 研究報告 No.62 平成15年4月 財団法人 中央教育研究所 2003 中学校社会科教科書(歴史分野)にお けるアイヌ民族記述の変遷 中研紀要「教科書フォーラム」 No.1 財団法人 中央教育研究所 2003 帰国生から見た日本 −自然をめぐる問題点− 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 生きる力を育てるために −中高一貫教育校だからできること− 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 公に殉じた人々の研究 −1945年を中心に− 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 家庭学習用コンピュータ教材の作成と配 日本私学教育研究所紀要 第38号(2) 布に関する研究 教科編 財団法人日本私学教育研究所 2003 不登校の生徒の「通過点」としての適応 指導クラスのあり方(その3) −地域でこどもをサポートするために− 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 日本の「私学」教育に関する一試論 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) −歴史、経営そしてカリキュラムという角 教育・経営編 度から− 財団法人日本私学教育研究所 2003 若者にあるエネルギーの活用 −開かれた学校を目指して− 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 高等学校における健康教育 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) −生徒会保健体育委員会の指導から− 教育・経営編 財団法人日本私学教育研究所 2003 学校精神保健活動の充実に資する研究 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) −」メンタルな問題にかかわる教師の対 教育・経営編 処スタイルと資質− 財団法人日本私学教育研究所 2003 「既習事項を生かしながら主体的に学ぶ Number and Figure 第48集 児童の育成を目指して」 ∼第5学年「図形の面積」の実践を通し て∼ 長岡算数教育を語る会 2003 「わかった」「できた」につなぐ個に応じた Number and Figure 第48集 指導 長岡算数教育を語る会 2003 特集「学力の向上はどうあるべきか」 「イメージ化」による学力向上 ∼数感覚と図形認識を例に Number and Figure 第48集 長岡算数教育を語る会 2003 「コンピュータを使った算数の実践」 ∼第4学年「整理のしかた」を通して∼ Number and Figure 第48集 長岡算数教育を語る会 2003 教員養成教育の探究 教科教育学研究 第21集 日本教育大学協会第二常置委員 2003 会 7 0 1 - K K01-01 教育と社会 地域社会と教育 / 地域社会 生涯学習支援用コミュニケーションサー バの開発 −地域社会に還元する情報メディアの 活用− K01-05 Education and Community 川大学 教育実践総合研究 第6号 2003年 2003 愛媛県総合教育センター 2003 鹿児島県総合教育センター 2003 神奈川県立総合教育センター 2003 群馬大学附属図書館 発行 2003 地域社会と教育 / へき地の教育 へき地小規模校の特性を生かした特色 平成14年度教育研究紀要(第69集) ある教育活動の研究 −「総合的な学習の時間」の構想試案作 成を通して− K01-07 香川大学教育学部 地域社会と教育 / 郷土教育 学校や地域の特色を生かした保育、学 習指導の研究 −郷土素材の教材化を通して− 研究紀要 第104号 地域学習資源の活用 平成14年度 −神奈川の文化財や自然を生かしたデ 研究集録第22集 ィジタル教材開発 中間報告− 全国の郷土かるた −郷土かるた王国群馬からの発信− 郷土概念の現代的解釈に基づく郷土教 大阪教育大学紀要 第Ⅴ部門(教科教育)第 大阪教育大学 育実践の再構築 51巻 −経験される対象としての郷土の変化と 第1号 郷土における経験の変質− K01-09 2003 地域社会と教育 / 環境教育 自分をつくる−自立と共生に向かって− 研究報告書 第21集 「地球市民としての資質・能力・態度の育 成を目指すエコスクール」 −豊かな体験と人とのかかわりを通して − 今治市教育研究所 2003 豊かな感性をはぐくむ環境学習 −総合的な学習の時間と道徳の時間と の関連を生かして− 滋賀県総合教育センター 2003 持続可能な社会を目指した環境教育 平成14年度 −循環型社会形成に向けたライフスタイ 研究集録第22集 ルの見直し− 神奈川県立総合教育センター 2003 高等学校における環境教育のあり方 平成14年度長期研修員 −江戸時代のリサイクル体験を通して− 研究報告 第1集 神奈川県立総合教育センター 2003 研究紀要 第45集 進んで地域の自然を守り、育てようとする 論文集第19号 千葉市教育センター 子の育成 平成14年度第23回千葉市教職員教育研究 ∼地域の環境や人々との関わりを通して 発表会研究報告集 ∼ 2003 時代を拓く子どもたちの環境学習 全国教育研究所連盟編 2003 研究紀要 88集 徳島市教育研究所 2003 学校における環境教育の在り方(継続) 平成14年度 紀要 第10号 −新しい環境学習の推進と学習プログラ ムの作成− 栃木県総合教育センター 2003 帰国生を対象にした環境教育の試み 研究紀要 第27集 −「自然環境論」における実践を中心に して− 東京学芸大学教育学部付属高等 2003 学校大泉校舎 金華山と青葉山のトンボ相 宮城教育大学 環境教育研究紀要 第5巻 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 里山に学ぼう、里山を教えよう:2002年 宮城教育大学 環境教育シンポジウムをふりかえって 環境教育研究紀要 第5巻 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 金華山と青葉山でのセミ調査・第一報 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 自然と共に生きる −吉野川干潟を中心とした環境教育− 宮城教育大学 環境教育研究紀要 第5巻 8 0 1 - 丘陵地谷頭の微地形構造に対応した土 宮城教育大学 壌含水率と林床植生:仙台市近郊のコ 環境教育研究紀要 第5巻 ナラ林の事例 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 景観スケールを重視した環境教育プロ 宮城教育大学 グラムの開発:1.景観スケールの有効 環境教育研究紀要 第5巻 性と防潮マツ林を事例とした学習プログ ラムの開発 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 金華山の鳥類相−補遺− 宮城教育大学 環境教育研究紀要 第5巻 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 日周運動のビデオ教材作成による星空 環境教育 宮城教育大学 環境教育研究紀要 第5巻 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 環境教育のためのオンラインリンク集の 開発 宮城教育大学 環境教育研究紀要 第5巻 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター ミャンマーにおける環境NGOの国際協 力活動:オイスカ・インターナショナルで の有機農業体験を通して 宮城教育大学 環境教育研究紀要 第5巻 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 岩手県胆沢扇形地の散居型農村生態 系を構成する孤立林の植生 宮城教育大学 環境教育研究紀要 第5巻 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 宮城県金華山島産昆虫リスト:文献記録 宮城教育大学 の整理 環境教育研究紀要 第5巻 宮城教育大学環境教育実践研究 2003 センター 石川県における一般廃棄物処理と広域 日本海域研究 第34号 2003年3月 化 金沢大学日本海域研究所 2003 新潟県の繊維産業におけるリサイクルの 県立新潟女子短期大学研究紀要 第40集 現状と今後 平成15年 県立新潟女子短期大学 2003 鹿児島県下の高校生の環境問題に関 鹿児島大学教育学部 研究紀要 教育科学 鹿児島大学教育学部 する認識(第2報) 編 −環境を守る活動の経験と地域環境に 第54巻 ついての認識および日常の生活様式− 2003 茶園の窒素溶脱による環境負荷低減の 神戸大学発達科学部 ための基礎研究 研究紀要 第10巻第1号 −有機栽培と慣行栽培茶園における土 壌性状の比較− 神戸大学発達科学部 2003 平成14年度 エネルギー教育指導事例集 (財)社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センタ ー 2003 平成14年度 エネルギー教育実践校報告書 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センタ ー 2003 わいわいフォーラム実行委員会 新潟県上越市 2003 生きる力を育てる教育活動の展開 研究の成果と課題 第24集 −めあてをもち、自分磨き続ける子供− 秋田県教育委員会 2003 子ども期の回想にみる現代青年の親子 関係 発達科学 (財)発達科学研究教育センター紀要 Vol.17 2003 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 就学前児の社会的認知的発達に関する 発達科学 縦断的研究(1)−4 (財)発達科学研究教育センター紀要 −社会的場面における自己制御機能の Vol.17 2003 発達− 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 発達初期の理解語彙の獲得(Ⅰ)(2) 発達科学 −質問紙調査(2)・家庭訪問調査(2)− (財)発達科学研究教育センター紀要 Vol.17 2003 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 父母の子育てへの感情はどのように異な 発達科学 るか (財)発達科学研究教育センター紀要 −子ども・子育てに対する感情への規定 Vol.17 2003 因の検討− 財団法人 発達科学研究教育センター 2003 K02-01 子どもと教育 / 子どもの生活 支えあう子育て k02-02 K02-03 子どもと教育 / 子どもの発達 子どもと教育 / 安全教育 9 0 1 - 健康で安全な生活を実践できる児童を 研究の成果と課題 第24集 めざして −家庭・地域との連携を密にした交通安 全教育を通して− 秋田県教育委員会 2003 不良学生問題の成立過程に関する考察 神戸大学発達科学部 研究紀要 第10巻第2号 神戸大学発達科学部 2003 体育教諭・養護教諭・小学校教諭にお 神戸大学発達科学部 ける学校教育観と問題行動認識に関す 研究紀要 第10巻第2号 る一考察 神戸大学発達科学部 2003 中学生の発達段階に応じた福祉教育の 平成14年度長期研修員 あり方 研究報告 第1集 −ボランティア体験で育む福祉のこころ − 神奈川県立総合教育センター 2003 高等学校における福祉系・系列のカリキ 平成14年度 ュラム開発 研究集録第22集 神奈川県立総合教育センター 2003 アルコール依存症からの回復を支援す るための生活構造について 大分大学教育福祉科学部 2003 教育と福祉をつなぐ学校ソーシャルワー 福島大学教育学部論集 教育・心理学部門 ク 第73号 −学校と子ども家庭福祉のソーシャルワ ーカーのリエゾンの視点から− 福島大学教育学部 2003 学校における子ども家庭福祉の開発的 福島大学教育学部論集 教育・心理学部門 方法と課題 第72号 −ハルトンCASにおけるschool−base d family serviceの取り組みを中心に − 福島大学教育学部 2003 「一人一人がいきいきと活動する国際理 平成14年度学校課題 解教育の実践」 ∼英語を話したり他国の文化にふれたり する活動を通して∼ 小山市教育委員会 小山市立教育研究所 2003 教科指導における国際理解教育の変遷 平成14年度教育研究紀要(第69集) とその考察 −現代文(評論・随想)分野を中心に− 愛媛県総合教育センター 2003 共に生きていくための資質や能力を育て 平成14年度 教育研究 る国際理解教育の在り方に関する研究 岩手県立総合教育センター 2003 参加型学習を取り入れた国際理解教育 研究紀要−第30号− に関する研究 −中・高等学校における国際理解教育 の実践に向けて− 広島県立教育センター 2003 異文化を理解し、共生する社会を目指し 平成14年度 た国際理解教育 研究集録第22集 −自分から表現し主体的に行動できる 生徒の育成− 神奈川県立総合教育センター 2003 広く世界に目を向け、豊かな心で生活す 研究紀要 88集 る児童の育成をめざして 徳島市教育研究所 2003 だれでも取り組める楽しい英語活動の在 研究紀要 88集 り方 徳島市教育研究所 2003 「ダブルの子ども」を視点とした国際理解 上越教育大学研究紀要 Vol.22 No.1 20 の教育に関する一考察 02 上越教育大学 2003 「交際理解」と「教育」のあいだ 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 2003 財団法人日本私学教育研究所 2003 長岡市教育委員会 2003 K02-06 K02-11 K03-03 子どもと教育 / 問題行動・非行 子どもと教育 / 福祉教育 大分大学教育福祉科学部研究紀要 第25巻第1号 2003年4月 国民と教育 / 国際理解 教育実践学論集 日本の多文化主義と国際理解教育(Ⅵ) 日本私学教育研究所紀要 第38号(1) 教育・経営編 K05-01 同和教育 / 同和教育 低学年における同和教育の実践 −目標の分析による教材の類型化と展 開の工夫− 平成14年度教育研究論文集 0 1 1 - 学校同和教育の実践 紀要396 −保護者と同和問題を語り合う関係作り 平成14年度教育研究所研究集録 − 足利市立教育研究所 2003 学び合おう!高め合おう!みんなで広 研究の成果と課題 第24集 げる心の輪 −自育てる、他者との関係を育てる人権 教育− 秋田県教育委員会 2003 中学校における人権学習の展開に向け 平成14年度 研究紀要 Vol.2 て −教科・領域における人権の視点と教科 学習での試み− 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 K05-02 同和教育 / 人権教育 人権教育に関する学習教材等の状況調査 平成12・13年度 人権の変遷と人権の現代的意義 −「共生」の視点からの考察− 平成14年度教育研究紀要(第69集) 2003 愛媛県総合教育センター 2003 人権尊重の意識を高める人権学習の創 員研究シリーズ(50) 造 教育指導の実践的研究 −参加型学習を取り入れた人権学習プ ログラムの作成を通して− 広島県立教育センター 2003 人権を尊重し、自他を大切にする子ども 研究紀要 第51集 の育成 高知県安芸市教育研究所 2003 相互に尊重しあえる人間関係づくりに関 研究紀要 第45集 する研究 −友だちも自分も大切にするソーシャル スキル学習を通して− 滋賀県総合教育センター 2003 1 1 1 - L L01-01 社会と教育 Socaial Education 社会教育 / 社会教育 社会教育、芸術文化・文化財、スポーツ 平成15年度 上越の生涯学習 新潟県教育庁上越教育事務所 野外活動を意味あるものにするために 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー 夏休み子ども創作教室ペットボトルロケ ット作りに挑戦 魚沼小千谷の自然と理科教育 第4集 魚沼・小千谷地域理科教育センタ 2003 ー Sport for All ムーブメントから捉える 信州大学教育学部 紀要 第108号 総合型地域スポーツクラブ育成の課題 信州大学教育学部 2003 2003 上越地区「地域に根ざした生涯学習の 実践」 平成14年度新風 新潟県派遣社会教育主事協議会 2003 ∼障害学習・障害スポーツ実践・研修記録集 ∼ 上越地区「地域に根ざした生涯学習の 実践」 平成14年度新風 新潟県派遣社会教育主事協議会 2003 ∼障害学習・障害スポーツ実践・研修記録集 ∼ 中越地区「地域に根ざした生涯学習の 実践」 平成14年度新風 新潟県派遣社会教育主事協議会 2003 ∼障害学習・障害スポーツ実践・研修記録集 ∼ L01-02 社会教育 / 青少年教育 平成15年度 新潟市の青少年育成関連事業の概要 新潟市教育委員会 2003 学校週5日制における地域の役割を推 進するために【意見具申 輝け“子どもたち”いま地域が応援団 新潟県青少年問題協議会 2003 学校週5日制における地域の役割を推 進するために【意見具申】 輝け“子どもたち”いま地域が応援団 新潟県青少年問題協議会 2003 平成14年度主催事業 「青少年自然体験活動全国フォーラム」報告 書 独立行政法人 国立オリンピック記念青少年総合 センター 2003 国立オリンピック記念青少年総合センター研 独立行政法人 究紀要 第3号 国立オリンピック記念青少年総合 センター 2003 青少年教育フォーラム L01-05 社会教育 / 社会教育施設 スポーツ以外の学校施設の開放 完全学校週5日制に伴う学校施設の開放事 例集 新潟県教育委員会 2003 公民館との学社融合の進め方 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 子どもに感心・意欲をもたせる美術館の 活用のあり方 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 地域にねざした学習の場としての公民館 平成14年度 の活用 研究紀要 No.24 平成15年2月 八戸市総合教育センター 2003 よりよい体験活動をめざした公民館の授 平成14年度 業活用 研究紀要 No.24 平成15年2月 ∼白銀南公民館との連携∼ 八戸市総合教育センター 2003 地域の人材を活用した総合的な学習の 平成14年度 時間の授業実践 研究紀要 No.24 平成15年2月 ∼公民館との連携を通して∼ 八戸市総合教育センター 2003 充実した鑑賞活動のための美術館との 連携・協力のあり方 八戸市総合教育センター 2003 財団法人 消費者教育支援センター 2003 京都市教育委員会 京都市立永松記念教育センター 2003 L01-10 社会教育 / 消費者教育 「消費者教育に関する研究会」報告書 L02-01 平成14年度 研究紀要 No.24 平成15年2月 消費者教育の新たな展開に向けて 家庭教育 / 家庭教育 学校と家庭との連携・協力の充実をめざ 平成14年度 研究紀要 Vol.2 して −子どもと保護者の意識調査からとらえ た家庭教育− 2 1 1 - 家庭教育の諸問題 研究紀要 平成14年度 No.32 財団法人日本教材文化研究財団 2003 3 1 1 -
© Copyright 2025 Paperzz