11月号(No.155,2010

2010
VOL.155
知的な探求心と豊かな体験を育む広尾学園
写真提供:学校法人 順心広尾学園(東京都港区)
CONTENTS
私立幼稚園の財務状況《平成20年度決算集計》……………………………………………………… 2
連載 魅力あふれる学校づくりを目指して
大学を中心とした金沢の魅力創出 金澤月見光路プロジェクト…………………………………… 4
事業団融資ご利用のポイント…………………………………………………………………………… 6
「私学データ作成システム」等をご活用ください…………………………………………………… 7
私学事業団の刊行物……………………………………………………………………………………… 8
平成22年度 第2回 私学共済事務担当者研修会…………………………………………………… 9
特定保健指導のご案内/育児にかかる標準給与の従前保障…………………………………………10
年金の時効/介護ビデオ・DVDをご利用ください……………………………………………………11
被扶養者認定申請―ポイントと事例②…………………………………………………………………12
INFORMATION…………………………………………………………………………………14
宿泊施設のご案内/融資事業のご案内…………………………………………………………………16
http://www.shigaku.go.jp/
産の部では有形固定資産が九七九万
十六年度と二十年度を比較すると、資
91.6%
消 費 収 支 差 額
△ 9,342
△ 1.9%
△ 11,944
△ 2.3%
負 債・基 本 金・ 消 費
収 支 差 額 の 部 計
504,690
100.0%
518,051
100.0%
助成業務
出の削減が幼稚園法人の課題といえま
法人ごとの帰属収支差額では、平成
円、 そ の 他 の 固 定 資 産 が 八 一 一 万 円、
2 財政状態
一 法 人 当 た り の 貸 借 対 照 表 よ り、
二十年度、帰属収支差額がマイナスの
す。
法 人 は 一、七 七 〇 法 人 で 十 六 年 度 と 比
流動資産が四二八万円それぞれ増加し
474,331
私立幼稚園の財務状況
︽平成二十年度決算集計︾
べると二七九法人増加しています。
ており、現金預金の増加も含め、資産
88.9%
平成二十二年八月に私学事業団で
一法人当たりの帰属収支差額は
448,566
は、二十年度の決算データを基に、平
構成比率をみると有形固定資産のみ
の部は増加しています。
一・六 ポ イ ン ト 下 降 し、 六 六・四 % と
八五三万円とプラスでありながら、帰
属収支差額がマイナスの幼稚園法人は
4.0%
金
成二十一年度版﹁今日の私学財政︵幼
増加しており、収支状況の二極化が進
20,859
稚園・特別支援学校編、専修学校・各
な っ て お り、 施 設・ 設 備 投 資 を 控 え、
34,805
5.3%
種学校編︶
﹂をそれぞれ刊行しました。
行しています︵表2・3︶
。
7.7%
26,489
今回は、
﹁今日の私学財政︵幼稚園・
資金を引当特定資産や現金預金として
38,977
債
特別支援学校編︶
﹂より、
﹁学校法人等
内部留保していることがうかがえます。
負債・基本金・消費収支差額の部で
は、固定負債が四一七万円、流動負債
が五六三万円減少、それぞれの構成比
率についても減少しています︵表4︶。
債
負
基礎調査﹂をご提出いただいた幼稚園
支出の部
資産の部
負
動
法 人 五、〇 一 二 法 人 の 財 務 状 況 に つ い
2
幼稚園法人の概況
収入の部
6.7%
定
て取りまとめました。
1
少子化の影響
文部科学省の学校基本調査によると
1
消費収支状況
一法人当たりの消費収支計算書よ
私立・国立・公立を合わせた二十年度
の園児数は、十六年度の一七五万三千
り、 十 六 年 度 と 二 十 年 度 を 比 較 す る
100.0%
流
本
人から一六七万四千人となり七万九千
518,051
固
収支差額の部
負債 基・本金 消・費
基
と、収入の部では、学生生徒等納付金
100.0%
5,301
人減少しています。また、幼稚園数に
504,690
5,649
は三九三万円減少、補助金は二五八万
計
合
公 立
つ い て も、 十 六 年 度 の 一 四、〇 六 一 園
18.0%
49
円増加し、帰属収入は六三万円減少し
93,215
8,276
49
て い ま す。 支 出 の 部 で は、 人 件 費 が
17.5%
8,363
国 立
か ら 四 三 五 園 減 少 し、 二 十 年 度 で は
20.3%
88,326
(う ち 現 金 預 金)
私 立
一三、
六二六園となっています︵表1︶。
105,341
13,626
二七七万円増加、経費は一〇万円減少
20.0%
14,061
二十二年八月に公表された文部科学
13.3%
101,064
産
資
動
幼 稚 園 数
し、消費支出は三三一万円増加してい
66.4%
68,746
318,550
省の学校基本調査速報によると、園児
343,964
12.0%
356,770
ます。
68.0%
60,641
公 立
数は二十年度に比べ更に六万八千人減
342,985
その他の固定資産
6,374
帰属収入の減少に対して、人件費・
有 形 固 定 資 産
流
20年度
16年度
区 分
(千円)
表4 貸借対照表(1法人当たり金額)
1,349,239
6,626
その他支出は増加しており、帰属収入
1,770
1,389,997
国 立
少し、
一六〇万六千人となっています。
1,491
私 立
幼 稚 園 数 も、 二 三 四 園 減 少 し て お り、
帰属収支差
額がマイナ
スの法人数
1,674,163
から消費支出を差し引いた帰属収支差
5,012
1,753,393
少子化による厳しい状況は続いていま
5,095
20年度
16年度
区 分
額は減少しています。今後はこれら支
集計法人数
表1 園児数と幼稚園数 (単位:人、園)
す。
合 ) (29.3%) (35.3%)
(割
20年度
16年度
数
児
園
(千円)
20年度
65,501
43,735
23,276
132,509
△ 12,898
119,611
77,550
42,716
3,715
123,980
8,529
△ 4,369
16年度
69,435
41,154
22,558
133,147
△ 15,676
117,471
74,784
42,812
3,079
120,675
12,472
△ 3,204
分
表2 消費収支計算書(1法人当たり金額)
表3 帰属収支差額がマイナスの法人
区 分
学生生徒等納付金
補
助
金
そ
の
他
帰 属 収 入
基 本 金 組 入 額
消 費 収 入
人
件
費
経
費
そ
の
他
消 費 支 出
帰 属 収 支 差 額
消 費 収 支 差 額
区
第155号
平成22年11月1日
※文部科学省学校基本調査より
2
第155号
平成22年11月1日
3
都道府県別財務比率
最後に、
消費収支計算書関係比率
︵平
均値︶の中から、収入構成を見るため
の学生生徒等納付金比率、
補助金比率、
支出構成を見るための人件費比率、教
育研究︵管理︶経費比率、収入と支出
のバランスを見るための人件費依存
率、学校法人の経営状況を見るための
帰属収支差額比率をそれぞれ都道府県
ごとにまとめました。
これらの財務比率だけで財政や経営
の是非を判断するものではありません
が、各学校法人等において、今後、経
営の活性化を検討される場合の参考と
してご利用ください︵表5︶。
以上、簡単に幼稚園法人の財務状況
をまとめました。
﹁学 校 法 人 等 基 礎 調 査﹂ は 毎 年 各 都
道府県を通じて実施しております。今
後とも、引き続きご協力をお願いいた
します。
問い合わせ先
[email protected]
私学経営情報センター
私学情報室
☎〇三︵三二三〇︶七八四二・七八四三
Eメール
助成業務
表5 都道府県別財務比率一覧(幼稚園部門)
区 分
部
門
16年度
数
20年度
学 生 生 徒 等
納 付 金 比 率
16年度
20年度
補 助 金 比 率
人 件 費 比 率
人 件 費 依 存 率
16年度
16年度
16年度
20年度
20年度
20年度
教 育 研 究(管 理)
経 費 比 率
16年度
20年度
帰属収支差額比率
16年度
20年度
園
園
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
北 海 道
463
455
52.3
50.8
38.1
36.9
63.3
62.1
121.1
122.3
30.5
30.6
4.5
6.4
青
森
115
110
48.0
47.7
34.9
38.1
68.3
66.8
142.2
139.9
29.5
31.9
0.9
0.0
岩
手
83
85
41.1
42.8
39.2
36.6
62.0
63.5
150.8
148.2
32.0
34.2
4.0
0.9
宮
城
152
143
53.6
50.6
31.3
33.5
57.8
57.8
107.9
114.3
33.5
33.3
7.2
7.7
秋
田
64
62
46.4
45.9
36.6
35.5
60.7
59.5
130.9
129.5
33.0
33.7
5.7
5.6
山
形
87
75
41.8
40.2
40.4
41.0
61.5
64.0
147.2
159.4
31.1
30.9
6.3
2.3
福
島
125
128
42.3
43.6
39.9
39.6
58.8
62.3
138.9
142.9
30.5
33.4
9.0
2.3
茨
城
177
177
39.4
40.0
42.5
43.2
58.4
59.7
148.4
149.1
29.2
31.2
11.5
7.0
栃
木
183
180
52.8
52.4
37.8
36.4
62.3
60.6
118.0
115.5
27.4
28.9
9.3
7.6
群
馬
103
102
47.5
48.0
38.9
38.5
64.1
65.0
134.8
135.3
31.4
31.3
2.2
3.1
埼
玉
515
502
52.8
52.7
28.0
28.4
55.7
57.1
105.6
108.4
31.7
32.6
11.2
8.1
千
葉
390
392
53.9
53.2
30.3
32.3
58.5
56.4
108.5
105.9
29.8
29.3
10.4
12.7
東
京
432
445
57.5
55.1
25.3
26.0
58.7
57.3
102.1
104.1
28.1
28.4
11.8
12.1
神 奈 川
513
506
61.4
59.7
23.1
24.6
55.9
56.6
91.0
94.8
29.5
29.9
13.0
10.7
新
潟
113
107
43.3
43.6
40.1
41.6
61.9
63.6
143.0
145.8
29.9
30.0
7.3
4.3
富
山
54
51
43.7
46.3
37.6
38.5
54.3
56.6
124.3
122.3
39.6
40.8
5.5
2.0
石
川
67
66
49.5
50.4
42.3
42.2
66.1
66.2
133.4
131.3
30.4
30.0
2.4
2.7
福
井
30
29
45.8
45.3
35.5
39.2
56.0
59.8
122.4
131.9
30.0
31.9
13.5
8.1
山
梨
62
61
49.6
50.0
35.0
35.9
63.2
64.5
127.4
129.1
33.8
34.5
0.8
△ 0.9
長
野
95
101
53.5
52.0
35.7
33.7
66.0
63.6
123.4
122.4
26.6
27.4
1.3
6.7
岐
阜
88
80
48.1
53.7
31.2
32.5
60.4
59.8
125.4
111.5
32.1
33.4
6.8
5.7
静
岡
221
206
45.0
46.0
37.0
39.4
60.5
59.9
134.2
130.1
30.3
32.0
8.4
6.8
愛
知
398
405
39.7
40.4
40.8
43.1
57.9
59.1
145.8
146.2
31.6
31.8
9.5
7.1
三
重
52
54
47.8
53.4
32.2
31.7
60.6
59.6
126.8
111.6
31.0
31.1
7.1
8.5
滋
賀
24
24
38.9
35.9
49.6
44.7
60.4
64.0
155.5
178.5
28.1
28.7
10.9
7.0
京
都
136
138
47.1
45.9
36.8
39.2
57.0
59.7
120.8
130.2
30.6
32.9
11.8
5.8
大
阪
395
376
41.5
42.2
40.4
40.4
54.5
56.8
131.2
134.6
33.6
35.6
11.3
5.0
兵
庫
199
198
50.5
49.8
32.3
33.4
53.5
54.8
106.0
110.1
30.5
31.3
14.5
8.9
奈
良
39
40
48.8
48.9
35.1
32.3
58.0
61.6
118.8
126.1
35.2
36.8
5.8
1.1
和 歌 山
43
41
41.2
39.4
45.0
44.7
65.6
66.1
159.1
167.6
30.0
30.5
3.8
2.4
鳥
取
29
26
52.2
49.8
34.9
37.1
64.2
63.1
122.9
126.8
28.6
29.0
6.6
6.9
島
根
14
10
43.3
49.3
31.8
38.0
62.5
79.4
144.3
161.1
34.0
36.3
1.2
△ 17.6
岡
山
35
34
39.7
38.9
45.2
41.2
62.6
64.5
157.9
165.7
25.1
28.4
11.2
5.2
広
島
180
171
43.5
43.9
40.2
40.3
54.6
55.3
125.4
125.8
36.1
36.6
7.9
4.5
山
口
115
117
35.4
35.8
49.6
49.9
60.8
61.8
171.8
172.7
29.2
31.7
8.3
5.1
徳
島
9
10
55.5
55.9
27.9
25.7
61.3
66.9
110.5
119.7
30.4
33.6
8.2
△ 4.1
香
川
33
34
53.1
51.6
34.0
33.4
64.6
62.5
121.8
121.3
29.2
29.6
5.1
2.6
愛
媛
82
82
47.9
48.4
37.6
35.4
58.9
61.0
123.0
126.0
27.3
29.2
12.7
8.1
高
知
30
30
45.5
44.6
38.9
41.7
61.8
65.9
136.1
147.7
29.5
31.0
6.7
1.9
福
岡
320
325
53.0
51.4
33.5
33.7
56.6
56.7
106.7
110.3
31.0
31.7
11.1
9.5
佐
賀
85
74
52.5
50.3
34.9
35.5
60.7
64.0
115.5
127.2
32.5
34.4
5.9
0.9
長
崎
127
120
51.2
52.6
31.7
32.9
62.2
64.6
121.5
122.7
29.3
32.8
△ 4.6
0.2
熊
本
109
107
38.9
40.0
50.8
51.1
62.5
65.9
160.5
164.6
26.0
27.3
10.5
5.2
大
分
58
62
40.6
41.4
38.8
43.1
62.9
58.9
155.1
142.2
30.7
29.9
5.5
10.5
宮
崎
113
106
38.7
39.3
45.9
46.6
63.5
64.6
164.2
164.5
27.9
32.3
7.7
2.3
鹿 児 島
147
143
39.9
41.3
44.4
47.2
59.3
60.7
148.6
146.9
33.7
34.9
6.0
3.6
縄
25
28
46.5
43.8
37.7
33.9
51.9
54.2
111.5
123.6
30.3
29.3
17.4
15.9
全国平均
6,929
6,818
49.5
49.4
34.1
34.7
58.3
58.8
117.8
119.2
30.7
31.5
9.5
7.6
沖
(注)
部門数は学校法人が設置する幼稚園数である。
(参考)学生生徒等納付金比率:学生生徒等納付金/
/帰属収入 人件費依存率:人件費/
/学生生徒等納付金
補助金比率:補助金/
/帰属収入 教育研究(管理)経費比率:
(教育研究経費+管理経費)/
/帰属収入 又は経費/
/帰属収入
人件費比率:人件費/
/帰属収入 帰属収支差額比率:帰属収支差額(帰属収入−消費支出)/
/帰属収入
3
より、私立学校を取り巻く経営環境は
近年、少子化や学校間競争の激化に
問題が生じており、学内外での問題意
学負担の軽減と地域参加の促進などの
しかし、月見光路の長期継続には、大
て、
高い教育効果があると考えている。
する都市デザインの生きた教材とし
については、金沢をフィールドに展開
とした課外プロジェクトである。これ
月見光路は大学のデザイン教育を目的
法が問われるまでとなっている。他方、
力を創出する事業として、その運営方
請や期待が高まり、最近では金沢の魅
ボレーションである﹁月見宴﹂が開始
の協力により、光と食や音楽とのコラ
〇〇七年からは
﹁NPO法人趣都金澤﹂
﹁かなざわ燈涼会﹂︶に参加、さらに二
で﹁金澤夕ぐれ祭り﹂
︵二〇一〇年から
は社団法人金沢青年会議所からの依頼
かたちでスタートした。二〇〇六年に
金沢工業大学・広坂振興会が主催する
は金沢中心商店街まちづくり協議会・
路の実施に繋がった。二〇〇四年当初
実験が実施され、二〇〇四年の月見光
二〇〇三年に広坂地区での照明社会
作や展示に参加している︵写真1︶
。
学校三校、二つの幼稚園もあかりの制
している。またこの間には、地元の小
どの組織が委員会メンバーとして参加
電力・交通・観光・料亭・地域店舗な
と い う︶
、 二 十 一 世 紀 美 術 館 に 加 え、
き 迎 賓 館︵以 下、
﹁し い の き 迎 賓 館﹂
石川県、金沢市、石川県政記念しいの
れ た。 実 行 委 員 会 に は 金 沢 工 業 大 学、
かけで、月見光路実行委員会が設立さ
年にはNPO法人趣都金澤などの呼び
助成業務
年々厳しくなっています。その中でも
識の共有化や相互協力の実施が望まれ
魅力あふれる
学校づくりを目指して
魅力ある私学教育を推進するため、各
大学を中心とした金沢の魅力創出
金澤月見光路プロジェクト
3
月見光路プロジェクトの内容
され、総合的なイベント企画へと発展
けた。二〇〇九年には金沢市との連携
元 型︶﹂ に 選 定 さ れ、 資 金 的 援 助 を 受
までの百万石通りの沿道に位置してい
中心部にあたり、香林坊から兼六園下
対象地区
対象地区となる広坂界隈は金沢の最
地
協定による推進事業に選定され﹁金沢
ニーズ取組支援プログラム︵地域
間、十八年度文部科学省﹁現代的教育
していった。また二〇〇六年より三年
るようになっている。
す。今回から始まる連載企画﹁魅力あ
ふれる学校づくりを目指して﹂では金
沢工業大学︵石川県︶の地域に根ざし
た取り組みを紹介します。
プロジェクトの背景
金 沢 市 は 北 陸 の 中 核 都 市 で あ る が、
る。香林坊から百万石通り沿い北側に
四年より実施されている金沢中心部で
金沢工業大学建築系を中心に二〇〇
て、二〇〇四年の金沢二十一世紀美術
化に拍車がかかっている。これに対し
らには石川県庁舎の移転が重なり空洞
区では金沢大学・付属学校の移転、さ
1
はじめに
は石川四高記念文化交流館
︵旧制四高、
の照明プロジェクト︵以下﹁月見光路
館︵以 下、﹁二 十 一 世 紀 美 術 館﹂ と い
プロジェクトの経緯
景観を演出するベースがあった。
が行われており、すでに魅力ある夜間
の石垣には恒常的に夜間ライトアップ
のクラシックなファサード、金沢城址
高記念館﹂や﹁しいのき迎賓館﹂など
兼六園下へと繋がっている。また﹁四
商店街が並び、二十一世紀美術館から
南側は老舗店舗などを代表とした広坂
的な雰囲気の通りとなっている。また
背後には金沢城址の石垣が見える伝統
き迎賓館︵旧石川県庁︶が並び、その
以 下﹁四 高 記 念 館﹂ と い う︶、 し い の
のコラボレーションを開始、二〇一〇
(1)
J AZZ STREET 二〇〇九﹂と
:
加賀百万石の中心地としての位置付け
大学の地域貢献、産学連携、まちづく
都心部の再活性化に繋がる試みが数多
う︶の開館や旧県庁舎の再利用、金沢
く行われるようになった。月見光路は
り、デザイン教育などの観点から報告
月見光路は都心部活性化を背景とし
このような地域背景の中で実施される
創 造 都 市 会 議・ 金 沢 学 会 の 創 設 な ど、
た ま ち づ く り プ ロ ジ ェ ク ト で あ る が、
を行う。
開始時点では地域活性化のイベント企
に至った。
画に近いものであった。しかし、その
演出的な効果から継続企画としての要
写真1 制作や展示に参加するこどもたち
が大きい。近年、金沢中心部の広坂地
2
月見光路のプロジェクトの
背景と経緯
学校では様々な取り組みを行っていま
載
連
︵つ き み こ う ろ︶
﹂ と い う︶ に つ い て、
(1)
(2)
第155号
平成22年11月1日
4
ジェの事例である。
連携及び技術連携を実施している。そ
地域連携・産学連携
月見光路では様々な地域連携、産学
及び二〇〇九年度グッドデザイン賞を
学会北陸支部﹁北陸建築文化賞
︵業績︶﹂
も参加し、産学連携及びプロジェクト
学産学連携機構事務局のスタッフ四名
約一五〇名が参加している。また、本
の区別なく一年生から大学院生までの
が行っており、学生は専門領域や学年
ザイン制作の指導は建築系の教員五名
及び学生の手により行われている。デ
③③広がるあかり⋮壁面ライトアップ
演出する
訪れる者のアイキャッチや滞留の場を
ゲ ー ト 空 間 や 広 見 な ど に 設 置 さ れ、
②②重なるあかり⋮あかり山・綾あかり
れ、人々を誘うあかりの路を演出する
広坂商店街前の歩道などに設置さ
が凝縮された活動へと発展した。つま
ビスを提供することで金沢の持つ魅力
主要な組織が結集し、それぞれのサー
見光路をプラットホームとして金沢の
ている。実行委員会の発足により、月
実行委員会が今後の大きな位置を占め
の中でも、二〇一〇年発足の月見光路
だいている。
ジへの掲載などで毎年高い評価をいた
者や運営関連者のブログやホームペー
での大々的な取り扱い、さらには来場
では、会期には地元の新聞やニュース
受賞した。その他、一般的な社会評価
篭 の 配 列 に よ る﹁繋 が る あ か り﹂
、②
ついて検討した。その結果、①足元灯
祭事の事例を中心に夜景演出の方法に
在し、印象的なあかりの空間を演出す
たあかりが広々とした空間や水面に点
星や花、籠などの形をモチーフにし
籠あかり・水面あかり
④④集まるあかり⋮星あかり・花あかり・
りのバックグラウンドを演出する
にあかりを作り、みんなで楽しむ活動
児童や園児、父兄や先生方といっしょ
大々的に展開された。同時に、地域の
しめる時間が過ごせるという活動が
や音楽、地元の食文化をゆっくりと楽
その中で美しいあかり演出のもと芸事
り、金沢随一のロケーションを確保し、
れる状況となった。つまり、これまで
で、強力なマネージメント力が求めら
の規模のイベントを運営していく上
途 を 辿 っ て い る。 一 方 で、 こ れ だ け
各種イベントへの参加要請も増加の一
成長を続けており、そこから波及した
場者を迎える大々的なイベントとして
壁面や石垣を大きく映し出し、あか
山鉾やキリコの設置による﹁重なるあ
︵﹁あかり結﹂︶も積極的に行っている。
(2)
る︵写真2︶
写真2 展示された様々なあかりのオブジェ
かり﹂
、③壁面ライトアップによる﹁広
運営に関する支援を行っている。
今後の課題
月見光路は会期中に五万人以上の来
元 型︶﹂ 選 定、 二 〇 〇 七 年 度 日 本 建 築
あかりデザインのチーム体制
あかりデザインの制作と設置は金沢
①①繋がるあかり⋮あかり路
設置している。以下は主なあかりオブ
工業大学環境・建築学部建築系の教員
(5)
さ れ た。 行 動 の 誘 発 と し て は、
﹁繋 が
れる﹁集まるあかり﹂の四項目が整理
が る あ か り﹂
、④千灯供養などに見ら
の制作︵協力
株式会社アトリエ天空
人、 新 日 軽 株 式 会 社︶、L E D 内 照 式
の厨房カウンターとなるアルミリング
技術連携としてはオープンカフェ店舗
デザイン教育としての教育的効果、ス
育・研究活動と課外活動とのバランス、
然として高い位置にあるが、本来の教
到底維持し得ないほどの活動となって
の相互ボランティア的な努力だけでは
あかり演出のマスタープラン
二〇〇四年の開始時には、伝統的な
る あ か り﹂ で 歩 を 誘 い、
﹁重 な る あ か
ボードの利用︵株式会社ムトーエンジ
タッフの労働負荷、継続的な運営資金
経て、二〇〇一年より現職に至る。
金沢工業大学
環境・建築学部
准教授。大阪大学・京都大学などを
川﨑寧史︵かわさき
やすし︶
◇◇寄稿者紹介◇
ている。
いる。この中で、大学が担う役割は依
り﹂
・
﹁広がるあかり﹂
で歩を休め、
﹁集
ニアリング、武藤工業株式会社︶など
の確保などが今後の問題として残され
まるあかり﹂で人々が集まり月見を楽
があり、様々な技術開発や実用の検討
プロジェクトに対する評価
十 八 年 度 文 部 科 学 省﹁現 代 的 教 育
4
プロジェクトに対する評価
と課題
などが行われている。
しむことを想定した。そして、これら
のあかりの演出方法に対応して具体的
なデザインイメージを提案し、夜景演
出のマスタープランを策定した。
都市空間を彩るあかりのデザイン
あかりオブジェは二〇一〇年時点で
約二十種類、個数としては二、〇〇〇
個以上の数が制作されており、これら
(1)
ニーズ取組支援プログラム︵地域 地
5
(2)
(3)
(4)
のほぼすべてを広坂地区の各エリアに
助成業務
:
平成22年11月1日
第155号
第155号
平成22年11月1日
助成業務
事 業 団 融 資
ご利用のポイント
私学事業団では、私立の学校教育の
て る こ と が で き ま す。
﹁安 心 で、 安 定
入れの時点で完了までの償還計画を立
○対象
減されます。
助成が受けられ、法人の負担金利が軽
校・小学校・特別支援学校
学校・高等学校・中等教育学校・中学
大学院・大学・短期大学・高等専門
感がある償還﹂
が実現できる所以です。
左図に、元金均等償還と元利均等償還
のイメージを示しました。
学校法人を取り巻く経営環境が大き
○貸付費目
融資金利は、一般施設費︵大学病院
く変化し、先行きが不透明な時代にお
いては、二十年という期間に不安を感
○利子助成期間
の金利が適用されます。
については特別施設費︶の二十年もの
借 入 期 間 は、 二 十 年 以 内 の ほ か に、
じられる場合もあるかもしれません。
十年以内、六年以内を設定することが
振興を図るため、私立学校の施設整備
等に要する資金について融資を行って
本事業団の融資を受けた時点から十
□平成八年度以前の事業について
施 設 等︶ で 〇・五%、 高 等 学 校 等 又 は
負担金利は大学等又は大学病院︵老朽
の場合、利子助成により十年間の法人
本 事 業 団 の 融 資 金 利 が 二・六% 以 下
○利子助成による法人負担金利の軽減
行われます。
について、国の予算の範囲内で助成が
を有する事業に対し、四%との金利差
法の改善、研究の高度化のための計画
かつ当該施設を活用した新たな教育方
備 事 業 の う ち 融 資 金 利 が 四 % 以 上 で、
八年度以前に実施された学校施設整
大学病院(老朽施設等以外)
1.0%
(融資金利1.6%−利子助成率0.6%)
融 資 金 利 が 二・六 % を 超 え る 場 合、
Eメール
[email protected]
融資部
融資課
☎〇三︵三二三〇︶七八六二∼七八六七
問い合わせ先︵私学振興事業本部︶
=0.7%相当の利子の一部
になります。
利子助成率は大学等又は大学病院︵老
朽 施 設 等︶ で 二・一%、 高 校 等 又 は 大
学 病 院︵老 朽 施 設 等 以 外︶ は 一・六%
で固定されます。その場合の法人負担
金利は、融資金利から大学等又は大学
病 院︵老 朽 施 設 等︶ で 二・一%、 高 校
等又は大学病院︵老朽施設等以外︶で
一・六%を差し引いたものとなります。
○利子助成金の交付
融資金利4.7%−4%
大学病院︵老朽施設等以外︶で一・〇%
年間となります。
大学病院(老朽施設等)
0.5%
(融資金利1.6%−利子助成率1.1%)
利子助成率
できますので、ご検討ください。
老朽施設等︵築三十年以上の校舎等
高等学校等 1.0%
(融資金利1.5%−利子助成率0.5%)
が行われます。
います。
一般に、市中金融機関に見られる変
又は危険建物と認定された旧耐震基準
当該年度の約定利息を本事業団へお
支払い後に、文部科学省から交付され
ます。
いて、国の予算の範囲内で助成
五月号では、事業団融資ご利用にあ
動金利では、償還完了までの間に金利
の建替事業に本事業団の融資をご利用
大学等 0.5%
(融資金利1.5%−利子助成率1.0%)
と4%の金利差(0.7%)につ
たって、融資事務の流れと融資審査の
最終回
初回
ポイントについて説明しましたが、今
元金
になると、十年間にわたり国から利子
されていた場合、融資金利4.7%
月号では、償還方法のポイントと利子
償還額
利息
□平成九年度以降の事業について
元利均等償還(市中金融機関)
[昭和五十六年以前の建物]の校舎等︶
る可能性もあります。
この点、固定金利であれば、お借り
平成5年に4.7%でお借り入れ
助成制度について説明します。
償還額
最終回
初回
Ⅱ
利子助成制度
元金
【例】
現在の融資金利(一般施設費1.5%、
特別施設費1.6%)でお借り入れさ
れた場合の法人負担金利
【例】
Ⅰ
償還方法のポイント
本誌等ですでにご案内のとおり、事
業団融資の特長は次の三点です。
①長期
②固定金利
③元金均等償還
校舎・園舎の建築は概ね二十年以内
でお借りいただくことになります︵機
利息
見直しがあり、借入時の金利が上昇す
器備品は五年半又は十年以内です︶
。
元金均等償還(事業団)
6
第155号
平成22年11月1日
「私学データ作成システム」等をご活用ください
私学事業団では、学校法人の経営に役立てていただけるように以下のシステムを用意しています。
助成業務
☆「私学データ作成システム」
(大学法人∼高等学校法人対象)
貴法人の財務帳票等の出力や財務シミュレーションを行うことができます。
☆「今日の私学財政閲覧システム」(大学法人∼小学校法人対象)
冊子に取りまとめている各帳票をPDF形式やCSV形式で取得することができます。
Ⅰ 事業団HPより学校法人ポータルサイトへアクセス
事業団HP
(私学振興事業本部)を表示し、
ユーザID(法人番号)とパスワードを入力
「学校法人ポータルサイトへ」をクリック
☆ 本事業団より発行する認証情報が必要になります。
Ⅱ 利用するシステムを選択
□ 私学データ作成システムについて □
→ 親認証もしくは子認証(私学データ作成シス
テム用)が必要になります。
(注) 「基礎調査票e-マネージャにより発行した
子認証」及び「学校法人ポータルサイト閲覧
用子認証」ではアクセスできませんのでご注
意ください。詳細は学校法人ポータルサイト
トップ画面の「お知らせ」に掲載されている
私学データ作成システム又は今日の私学財政
「電子証明書の利用権限」をご覧ください。
の利用する方をクリック
Ⅲ 「私学データ作成システム」で作成できるデータの例
「私学データ作成システム」では、学校法人等の所在地、系統、学生生徒等数(総現員規模、総定員規模)を条件とし
て以下の集計データを作成することができます。
入学定員充足率、志願倍率、教職員数、教職員の年齢別平均給与(大学・短期大学のみ)、人件費比率、教育研究経費比率、
帰属収支差額比率、学生生徒等納付金比率、基本金組入率、借入金返済比率、借入金依存率、資金収支比率、自己調達
資金収支比率、固定資産構成比率、流動比率、総負債比率、前受金保
問い合わせ先(私学振興事業本部)
有率、減価償却比率など
私学経営情報センター 私学情報室
☆なお、操作手順の詳細は、それぞれのシステムにログイン後に表示
されるマニュアルをご覧いただくか、右記にお問い合わせください。
7
☎ 03(3230)7848・7849
E メール [email protected]
平成22年11月1日
第155号
私学事業団の刊行物
②専修学校・各種学校編 ―」
― ①幼稚園・特別支援学校編、②
【概 要】
全国の幼稚園、特別支援学校、専修学校及び各種学校を設置する学校法人
の財政状況について集計・分析し、各学校法人をはじめとする私学関係各位
に提供するものです。
Ⅰ 調査の概要
Ⅱ 集計結果の概要
Ⅲ 利用の手引き
Ⅳ 集計結果
①■平成22年8月刊行 ■A4判161頁 定価2,000円(税込)※送料別途
②■平成22年8月刊行 ■A4判184頁 定価2,000円(税込)※送料別途
○私学経営情報第26号
「『学校法人の経営改善方策に関するアンケート』報告」
■平成21年3月刊行 ■A4判215頁 定価2,500円(税込)※送料別途
○私学経営情報第27号
「平成20年度 大 学 経 営 の 事 例 集」
■平成21年3月刊行 ■A4判120頁 定価1,600円(税込)※送料別途
○私学経営情報第28号
「平成20年度 私立高等学校のこれからを考える」
■平成21年3月刊行 ■A4判128頁 定価1,600円(税込)※送料別途
○私学経営情報第29号
「私立高等学校の経営改善方策に関するアンケート報告」
■平成22年2月刊行 ■A4判197頁 定価2,300円(税込)※送料別途
☆上記刊行物のほかにも、
「今日の私学財政」のバックナンバーなどがご購入可能です。刊行物によっては売り切れの場
合もございますので、詳しい在庫状況については、下記の学校経理研究会までお問い合わせください。
刊行物のご購入を希望される方は下記までお問い合わせください。
NPO法人 学校経理研究会 ☎ 03(3239)7903 / FAX 03(3239)7904
Eメール [email protected] http://www.keiriken.net/
※刊行物の内容については下記までお問い合わせください。
私学経営情報センター私学情報室 ☎ 03(3230)7838 / FAX 03(3230)8727
8
助成業務
「平成21年度版 今日の私学財政
研修会会場・日程等一覧
40名
共済業務全般
③
1月12日(水)
1日
50名
資格・短期
④
1月13日(木)
1日
50名
長 期
⑤
1月19日(水)∼1月20日(木)
2日
50名
共済業務全般
⑥
1月21日(金)
1日
50名
資格・短期
⑦
1月26日(水)
1日
50名
資格・短期
⑧
1月27日(木)
1日
70名
長 期
⑨
1月12日(水)
1日
45名
資格・短期
⑩
1月13日(木)
1日
45名
長 期
⑪
1月19日(水)
1日
40名
資格・短期
⑫
1月20日(木)
1日
40名
長 期
⑬
1月25日(火)
1日
40名
資格・短期
⑭
1月26日(水)∼1月27日(木)
2日
40名
共済業務全般
⑮
1月12日(水)
1日
40名
資格・短期
⑯
1月13日(木)
1日
40名
長 期
⑰
1月12日(水)
1日
45名
資格・短期
⑱
1月13日(木)
1日
45名
長 期
東京ガーデンパレス
名古屋ガーデンパレス
京都ガーデンパレス
大阪ガーデンパレス
広島ガーデンパレス
福岡ガーデンパレス
平成二十二年度
第二回
⑴申込期限
開 催 案 内 の﹁平 成 二 十 二 年 度
▼申し込み方法等
平成二十三年一月十二日︵水︶∼一月二十七日︵木︶
私学共済事務担当者研修会
私学共済制度の業務内容や業務手続
きなどを習得していただくため、初任
務担当者研修会を各ガーデンパレスで
者を対象に基礎的事項を中心とした事
第二回
私学共済事務担当者研修
会 参 加 申 込 書﹂ に よ り、 十 一 月
2日
②
開催します︵会場・日程等は下表参照︶
。
1月19日(水)∼1月20日(木)
仙台ガーデンパレス
三十日
︵火︶︻必 着︼ ま で に 共 済 事
共済業務全般
1月26日(水)∼1月27日(木)
詳しくは、十月分掛金納付通知書︵十一
40名
①
業本部あて郵送によりお申し込み
2日
札幌ガーデンパレス
月中旬送付︶に同封する﹁開催案内︵参
研 修 内 容
コース番号
ください。
定 員
実 施 日
会 場
加 申 込 書 付︶
﹂又 は 私 学 共 済 事 業 ホー
ムページをご覧ください。
⑵参加通知
参加の可否は十二月中旬までに
学校法人等あてにお知らせしま
定員を超えた場合は、抽選により
す。なお、申込者数が各コースの
各学校から二名まで
参加者を決定します。
でお知らせします。
号及び私学共済事業ホームページ
知 書 に 同 封︶
、本誌二十三年一月
会 場・ 日 程 等 に つ き ま し て は、
﹁開催案内﹂
︵十二月分掛金納付通
当者連絡会を開催します。
二十二年度第二回私学共済事務担
二 十 三 年 二 月 十 四 日︵月︶ か
ら 三 月 十 日︵木︶ に か け て 平 成
私学共済事務担当者連絡会
平成二十二年度
第二回
参加は一人一コースのみ
学校法人等の共済事務担当者
▼参加対象者等
▼研修内容
⑴二日コース
私学共済の共済業務全般につい
て、 テ キ ス ト 及 び﹁事 務 の 手 引﹂
を基に基礎的な業務内容の研修を
行います。
⑵一日コース
私学共済制度の業務内容の中
で、研修希望の多い資格・短期及
び長期をテーマとし、テキスト及
び﹁事務の手引﹂を基に基礎的な
研修を行います。
共済業務
9
平成22年11月1日
第155号
育児にかかる標準給与の従前保障
●標準給与の従前保障とは
全国各地にスタッフを配置していま
す。二十二年度は、保健指導の対象人
額をその月の標準給与の月額とみなし
回った場合に、減額前の標準給与の月
ᄥ✢䈲ᮡḰ⛎ਈ䈱ផ⒖䉕⴫䈚䈩䈍䉍䇮ᓳ⡯ᓟ䈱⎕✢䈲଻㓚䈘䉏䈢ᮡḰ⛎ਈ䉕⴫䈚䉁䈜䇯
10
共済業務
特定保健指導のご案内
︱ 利用しやすい環境づくりにご協力ください ︱
三歳未満の子を養育する加入者の標
準給与の月額が、養育を開始した日︵通
数が二〇名程度の学校法人等に訪問
て、将来の年金額が減額にならないよ
①︵株︶全国訪問健康指導協会
力いただきありがとうございます。
し、個別の保健指導を実施します。
うに算定するしくみをいいます。
常 は 出 産 日︶ の 属 す る 月 の 前 月 を 下
皆様から提出していただいた健診結
果を階層化して、八月から順次、健康
[問い合わせ先]
平成二十二年度の特定健康診査実施
にあたっては、健診結果の提出にご協
情報提供冊子﹁Q UPiO︵クピオ︶
﹂
﹁育 児 に か か る 標 準 給 与 従 前 保 障 申
請書﹂を、学校法人等を経由して提出
●申請方法
します。
なお、この期間中の掛金については、
実際の標準給与の月額に基づいて計算
及び﹁特定保健指導利用券︵特定保健
月曜日∼金曜日︵祝日を除く︶
午前十時∼十二時、午後二時∼五時
☎〇三︵五二〇九︶八五五三
前、大川、吉井
担当
中
[受付時間]
指導対象者のみ︶
﹂を送付しています。
特定保健指導は、生活習慣病の予防
を目的に、医師・保健師・管理栄養士
などの健康づくりの専門家によるアド
バイスを無料で受けることができま
してください。
二十二年度は、埼玉県・千葉県・東
京都・神奈川県の学校法人等のうちか
出産後に給与額の変更がなかった場
合でも手続きができます。将来の年金
●申請もれにご注意ください
教職員の健康管理の一環として、対
象者への利用勧奨及び特定保健指導を
ら、保健指導の対象人数が二〇名程度
額が不利にならないよう、加入者が出
②ヘルスケア・コミッティー︵株︶
利用しやすい環境づくりに引き続きご
の学校法人等に訪問し、個別の保健指
産 し た ら 速 や か に 申 請 し て く だ さ い。
す。
協力をお願いします。
導を実施します。
また、二人目以降の子の出産に伴う申
ください
手引﹂一二一ページ及び一一〇ペー
については平成二十二年版﹁事務の
※育児にかかる従前保障及び給与改定
がないと保障される期間が短くなって
請がもれている場合があります。申請
[問い合わせ先]
しまいますのでご注意ください。
●学校訪問型の特定保健指導をご活用
☎〇三︵三八一五︶五〇〇六
原
担当
菊地、椚
[受付時間]
私学事業団では、対象者の利便をは
かるため、保健指導機関が学校法人等
へ訪問し、職場で特定保健指導を利用
月曜日∼金曜日︵祝日を除く︶
午前九時∼午後六時
※詳しくは私学共済事業ホームページ
ジを参照してください。
ᓥ೨଻㓚ភ⟎
ᓥ೨଻㓚
ភ⟎
ដ㊄఺㒰ភ⟎
⢒ఽભᬺ⚳ੌᓟ
䈱ᡷቯ䈮䈎䈎䉎
▚ቯၮ␆᦬
ᮡḰ⛎ਈ䈱ផ⒖
㪈㪈 㪈㪉
㵺㵺
ዞᬺ䋨䋳ᱦᧂḩ䈱ሶ䉕㙃⢒䋩
⢒ఽભᬺ╬
ቯᤨ᳿ቯ
䂯
㪏
㪐 㪈㪇
㪈㪉
ታ㓙䈱⛎ਈ㗵
䈭䈚෶䈲ᷫ㗵
⛎䇭䇭ਈ
できるよう契約をしています。
希望される学校法人等は、次の保健
指導機関に直接お問い合わせください。
をご覧ください。
‫ޛ‬੐଀‫ޜ‬
⢒ఽભᬺ╬⚳ੌᓟ䈱
ᓳ⡯
ሶ䋱ᱦ
⛎ਈᡷቯ
䂯
䂯
䂯
㪐 㪈㪇 㪈㪈 㪈㪉 㪈
㪉 㪊
㪋
㪌
㪍 㪎
಴↥
䂯
㪐 㪈㪇 㪈㪈
᦬
↥ભ
ዞᬺ⁁ᴫ
第155号
平成22年11月1日
年金の時効
年金は、受給権が発生した日の翌日
から五年を経過すると、時効により受
ける権利が消滅します。
加入者が年金受給権発生日を勘違い
し、請求手続きを行わないまま時効に
該当してしまうケースが増えていま
す。年金の受給権を時効によって消滅
させないためにも、請求時期をご確認
いただき、請求してください。
時効となって し ま う
勘違いの例
年金は六十五歳になったら請求す
年金には時効があります
請求時期をご確認ください
年金の受給権は
いつ発生するのか
年金は次の受給要件を満たした時点
で受給権が発生します。
◆特別支給︵六十五歳前︶の退職共済
年齢が六十歳以上であること
年金の受給要件
私学共済の加入者期間が一年以上
上有し退職していること︵七十歳
み な し 退 職 を 含 む︶
、又は在職中
の人で私学共済の加入者期間が一
公的年金制度の加入期間等が合計
年以上あること
で二十五年以上あること※
※加入期間等の条件には、期間短縮等
の特例があります。二十五年以上に
満たない場合は、私学事業団にご相
談ください。
五年を
経過してしまったら
介護ビデオ・DVD
をご利用ください
私学事業団では、介護に関するビデ
オやDVDを無料で貸し出しています。
●貸し出しビデオ・DVD
①﹁DVDブック
新しい介護﹂
︵DVD全一巻︶
②﹁在宅介護教室﹂
︵ビデオ全五巻又はDVD全一巻︶
③﹁すこやかシルバー介護﹂
︵ビデオ全八巻︶
の請求手続きができなかった理由を詳
④﹁在宅介護の基礎と実践﹂
︵DVD全十巻︶
詳しくは、
﹁私学共済ブック 20
﹂ 又 は、 私 学
10 ︹保 健・ 宿 泊 編︺
五年を経過してから年金を請求する
場合には、時効前︵五年以内︶に年金
公的年金制度の加入期間等が合計
しく書いた﹁遅延理由書﹂を添付して
共済事業ホームページ﹁とくとく情
あること
で二十五年以上あること※
いただきます。その理由が認められた
上げられます︵平成二十二年版﹁事務
ただし、この場合でも、年金の支払
いは請求時点から五年間しかさかのぼ
場合には、年金の決定が受けられます。
の手引﹂四五〇∼四五三ページ参照︶。
ように請求手続きをしていただくよ
昭和二十八年四月二日以後に生まれ
た人は、請求する年齢が段階的に引き
在職中は年金請求ができないもの
六十歳の時点で私学共済の加入者期
間 が 一 年 未 満 の 場 合 は、 六 十 五 歳 に
ればいいと思っていた
と思っていた
なったとき、又は加入者期間が一年に
●申し込み方法
﹁介 護D V D 等 借 入 申 込 書﹂ に 必
要事項を記入のうえ、各ガーデンパ
ドできます。なお、返却にかかる送
う、お願いします。
報︵全国共通︶﹂をご参照ください。
年金は請求できないと思っていた
レス共済業務課へ申し込んでくださ
ることはできません。時効にならない
遺族︵障害︶年金を受給している
なったときに年金の受給権が発生しま
い。
私学共済の加入者期間が短いから
から退職共済年金は請求できない
す。
﹁私学共済ブック 201
※申込書は、
﹂ 又 は、 私 学 共
0 ︹保 健・ 宿 泊 編︺
年齢が六十五歳以上であること
料は実費負担となります。
済事業ホームページからダウンロー
私学共済の加入者期間を一か月以
済年金の受給要件
◆本来支給︵六十五歳以降︶の退職共
と思っていた
給与があるので年金は請求できな
いと思っていた
個別に連絡がくるものと思ってい
た
共済業務
11
平成22年11月1日
第155号
平成22年11月1日
第155号
事例3 配偶者や子に恒常的な収入があるが、被扶養者の範囲内であるため認定申請
したい
給与収入や不動産所得等がある場合でも、
恒常的な収入が被扶養者の範囲内であるときは被扶養者として認定されます。
【添付書類】
1 続柄及び生年月日を確認する書類
①配偶者・子の戸籍抄本(又は謄本)
(①②のいずれか)
②配偶者・子の住民票(加入者が世帯主であって、続柄が明記
自営業で事業所得がある人
(①②のいずれか)
①所得証明書(所得の種類が確認できる最新のもの)
②確定申告書の写し(税務署の受付印のあるもの)
(1)就職して
いる場合
アルバイトやパート等で給
与収入がある人
勤務先の年収見込証明書及び社会保険未加入証明書
(平成22年版「事務の手引」145ページ参照。私学共済事業ホー
ムページからひな型をダウンロードできます)
(2)所得(不動産所得、利子所得等)がある
場合(①②のいずれか)
①所得証明書(所得の種類が確認できる最新のもの)
②確定申告書の写し(税務署の受付印のあるもの)
事例4 60歳以上の配偶者を被扶養者として認定申請したい
60歳以上の人は、年金(恩給、扶助料も含みます)の受給の有無や金額等について確認するための書類が必要となります。
また、年金以外に恒常的収入がある場合は、その金額を確認する書類も必要です。
【添付書類】
①配偶者の戸籍抄本(又は謄本)
(①②のいずれか)
②配偶者の住民票(加入者が世帯主であって、続柄が明記されたものに限る)
2 配偶者の収入に関する書類
1 続柄及び生年月日を確認する書類
(1)年金裁定中の場合
(①及び②いずれも)
①年金事務所等が発行した年金見込額が確認できる書類、又は裁定請求書を
提出した年金事務所等の名称と概算額を記載した口述書(認定対象者の署
名・捺印のあるもの)
②年金額決定後に被扶養者の収入限度額を超える年金の決定があった場合
は、さかのぼって被扶養者認定を取り下げる旨の誓約書(加入者の署名・
捺印のあるもの)
(2)年金受給中の場合
公的年金等の証書の写し(年金額等の記載のあるもの)
ただし、改定されている場合は、最新の改定通知書の写し
(3)年金を受給していない場合
公的年金を受給していない旨の口述書(認定対象者の署名・捺印のあるもの)
ただし、受給する権利があり、その年金額の全額が停止となっている場合は、
最新の改定通知書又は年金支給額変更通知書の写し
事例5 加入者が任意継続加入者から再資格取得をしたときの認定申請
加入者が私学共済制度の任意継続加入者から、引き続き就職により再資格取
添付書類省略可
得するときで、任意継続加入者のときに被扶養者として認定されていた人につ
任意継続
この場合は、「被扶養者認定申請書」の余白に「任意継続加入者からの再資
認定
申請書
いては添付書類を省略できます。
A校
格取得」と朱書きのうえ、任意継続加入者であったときの加入者番号も明記し
てください。
事例6 加入者が継続資格取得したときの認定申請
前任校から認定されている被扶養者については、そのまま継続して被扶養者
認定されます。したがって手続きは必要ありません。
なお、被扶養者の要件を欠いたときは、
「被扶養者取消申請書」を取消日に
在職している学校法人等から提出してください。
A校
B校
認定申請 手続き不要
12
共済業務
配偶者・子の収
2
入に関する種類
されたものに限る)
第155号
平成22年11月1日
被扶養者認定申請
― ポイントと事例 ②
10月号では、
被扶養者になれる人の範囲や収入の要件のポイントとして、
「出生に伴う子の認定」と「子の扶養替え」の2つの事例を挙げて必要な
添付書類について説明をしました。
今回は、 加入者の資格取得に伴う配偶者や子の被扶養者認定 について
説明します。この場合、被扶養者認定の事由発生日は資格取得日となりま
す。申請は、資格取得した日から30日以内に行ってください。
共済業務
「被扶養者認定申請書」に添付する書類
①加入者との続柄及び生年月日を確認する書類
②夫婦共同扶養に関する書類[注]
③認定対象者自身の恒常的収入が被扶養者の範囲内であるかどうかを確認する書類
[注]夫婦共同扶養に関する書類
子を申請する場合、被扶養者とすべき子の人数にかかわらず夫婦それぞれの年間収入の多い方の被扶養者と
なります。その際、源泉徴収票の写し、所得証明書、勤務先の年収見込証明書などで収入を確認します(配偶
者が育児休業等により休業している場合、配偶者の年間収入は休業前の金額で比較します)。
※65歳未満の加入者が20歳以上60歳未満の配偶者を被扶養者として認定申請する場合は、
「国民年金第3号被保険者資格取得・
種別変更・種別確認(3号該当)届」を「被扶養者認定申請書」と同時に提出してください。
※「被扶養者認定申請書」及び国民年金第3号被保険者の届出用紙は複写式のため、私学共済事業ホームページからダウンロード
できません。用紙は、共済事業本部又は各ガーデンパレス(東京・京都を除く)共済業務課へ請求してください。
事例1 前の健康保険制度(国民健康保険を除く)から引き続いて配偶者や子を被扶
養者として認定申請したい
加入者が他の健康保険制度(国民健康保険を除く)から引き続き資格取得をする場合(前の職場を退職した日又は翌日
に私学共済制度に加入するとき)で、前の健康保険制度で配偶者や子が被扶養者として認定されていたときは、添付書類
を次の書類に省略することができます。
【添付書類】
前の健康保険制度で被扶養者として認定されていたことが確認できる書類
健康保険証、組合員証の写し又は資格証明書など(続柄、生年月日が確認できるもの)
※子のみの認定で、学校法人等から扶養手当が支給されない場合は、夫婦共同扶養に関する書類[注]も必要です。
事例2 配偶者や子に恒常的な収入がないため、被扶養者として認定申請したい
原則として18歳以上60歳未満の人を認定申請するときは次の添付書類が必要です。
【添付書類】
1 続柄及び生年月日を確認する書類
①配偶者・子の戸籍抄本(又は謄本)
(①②のいずれか)
②配偶者・子の住民票(加入者が世帯主であって、続柄が明記されたものに
限る)
2 配偶者・子の収入に関する書類
①非課税証明書(最新のもの)
(①②のいずれか)
②有効期限の記載のある学生証の写し又は在学証明書(昼夜間部及び修了年
限が明示されたものに限る)
※大学院生・夜間部・通信教育課程の学生は①に限ります。
なお、最近日本に帰国又は入国したため、非課税証明書が取れないときは、ア及びイの書類が必要です。
ア 非課税証明書が交付されない理由及び国内・国外における収入がない旨の口述書
イ 氏名、生年月日及び出入国年月日の記載されているパスポートの写し又は戸籍の附票
13
平成22年11月1日
第155号
私学事業団ホームページ http://www.shigaku.go.jp/
(「月報私学」はホームページにも掲載しています)
〒113 - 8441 文京区湯島1-7-5
共済業務
☎03
(3813)
5321(代表)
ご照会の際には、学校番号、加入者番号を
お手元にご用意ください。
http://www.shigakukyosai.jp/
共済事業本部の代表電話がつながりにくい状態に
なっており、ご迷惑をおかけしております。特に、
月曜日や午前中は電話が大変混雑しておりますので、
ご了承ください。
更新加入者証等の送付を始めます
児童手当拠出金の納付対象基準額が
決定しました
11月8日(月)から11月15日(月)の間にカードタイ
平成22年の定時決定による基準額は、183万円となり
プの更新加入者証等を学校法人等あてに順次送付しま
ました(前年度は184万円)。定時決定による長期給付に
す。旧加入者証等は、加入者から回収し、12月17日(金)
かかる標準給与の月額の合計が183万円以上となる学校
までに返納していただくか、1年間保管のうえ学校法人
法人等については、22年10月分から23年9月分までの間、
等で廃棄してください。
掛金とあわせて児童手当拠出金を納付することになりま
年内の共済業務関連書類の
受け付け・処理
す。納付額については、「掛金・児童手当拠出金納付通
年内の共済業務の書類等の受け付け及び処理は、次の
校法人等は、その後に長期給付にかかる標準給与の月額
とおりです。
の合計額が基準額を下回ることになっても、その期間内
【資格関係】
知書」で通知します。
なお、定時決定時の基準額により納付対象となった学
においては、児童手当拠出金を納付することになります。
加入者証等の交付及び資格関係の確認通知書は、12月
13日(月)受付分までを年内に発送します。
資格取得・喪失は、12月17日(金)受付分までを12月
11
月の共済業務スケジュール
短期給付関係の請求は、12月3日(金)受付分までを
掛金 9月調定分納期限
1日(月) 積立共済年金 後期加入申し込み開始
共済定期保険 後期加入申し込み開始
年内に送金する予定です。
2日(火) 貸付 送金
分の掛金で調定する予定です。
【短期給付関係】
【貸付関係】
6日(土) 貸付 10月分定期償還期限
年内最終送金(12月22日)の貸付け申し込みは、11月
30日(火)受付分までです。
※年末の業務は12月28日(火)までのため、不備のない
10日(水) 貯金 払込期限(必着)
15日(月)
よう早めに手続きを行ってください。送金等について
は、申込書類等に不備がないことを前提としています
ので、書類は余裕をもって提出してください。
私学共済相談員研修会を開催しました
22日(月) 貯金 送金 貸付 送金
25日(木)
貯金 払戻・解約請求締め切り
積立共済年金 脱退申出等締め切り
29日
(月)
掛金 10月調定分口座振替(自振校のみ)
貸付 11月分定期償還口座振替(自振校のみ)
10月4日(月)、5日(火)に、東京ガーデンパレス
で私学共済相談員研修会を開催しました。
今回は、①加入者証のカード化、②標準給与の即時改
30日(火)
定の取扱い一部変更、③資格関係の様式用紙変更、④平
成21年度特定健康診査等の実施状況及び22年度の取り組
み等について研修を行いました。
訃 報
富山県の相談員須田悦三氏(高朋高等学校)が、10
月3日に逝去されました。
長年にわたる相談員としての多大なご尽力に感謝の
意を表すとともに、
心よりご冥福をお祈りいたします。
貸付 12月2日送金申し込み・11月任意償還申出締め切り
アイリスプラン 年金コース加入申し込み締め切り
掛金 10月調定分納期限
貸付 12月22日送金申し込み締め切り
積立共済年金 後期加入申し込み締め切り
共済定期保険 後期加入申し込み締め切り
12
月の共済業務スケジュール
2日(木) 貸付 送金
6日(月) 貸付 11月分定期償還期限
10日(金) 貯金 払込期限(必着)
15日(水)
貸付 1月4日送金申し込み・12月任意償還申出締め切り
アイリスプラン 医療・傷害補償コース加入申し込み締め切り
14
第155号
平成22年11月1日
INFORMATION
「月報私学」表紙写真の募集
本誌の表紙写真を私立学校から広く募集します。下記のテーマに沿った写真をふるって
ご応募ください。
採用させていただく場合には改めてご連絡します。
○募集テーマ
○応募方法
四季折々の季節感のある私立学校の学園風景
写真は、学校法人等名、担当者名及び連絡先を
明記のうえ、郵送もしくはメールでご送付くださ
い。
∼参考例∼
1月
校内書き初め展、百人一首大会
2月
入学説明会、節分祭、スキー合宿
3月
卒業(園)式、研究発表会、ひな祭り
※写真は原則として返却いたしません。
※応募作品は著作権などの権利が応募時点で応募者に帰属
するものに限ります。
※採用作品は、私学事業団が「月報私学」の表紙写真とし
て使用し、冊子として刊行、本事業団ホームページに掲
載するほか、「月報私学」表紙写真の募集広告に使用す
ることがあります。
※撮影対象の肖像権侵害などの責任は負いかねます。応募
に際しては、必ず撮影対象者の承諾及び上記事項への使
用許可を得てください。
○応募・問い合わせ先
○応募写真
〒102-8145
デジタル(ファイルサイズ2MB程度)
、プリ
東京都千代田区富士見1 10 12
ント、ポジフィルムいずれかの写真
日本私立学校振興・共済事業団 企画室
☎03(3230)7810・7811
Eメール [email protected]
〒102 - 8145 千代田区富士見1-10-12
助成業務
☎03
(3230)
1321(代表)
http://www.shigaku.go.jp/s_home.htm
学校法人ポータルサイトのご案内
会計処理等の質問・相談を承っています
当サイトでは、
学校法人向けの情報発信サイトとして、
私学経営情報センターでは、会計処理をはじめとして、
学校法人が利用可能な情報システムや、連絡掲示板機能
人事・学務等、私学経営全般にわたるご質問、ご相談を
等を設けております。助成業務ホームページ(http://
電話やFAX、Eメール等で随時承っています。ぜひご利
www.shigaku.go.jp/s_home.htm)右上の「学校法人ポー
用ください。
タルサイトへ」より、アクセスが可能です。
なお、ご利用の際は、本事業団が学校法人に発行して
私学経営情報センター 私学情報室
いる電子証明書が必要となります。どうぞご活用くださ
☎03(3230)7846・7847(会計処理)
い。
☎03(3230)7837(私学経営全般)
Eメール [email protected]
システム管理室
☎03(3230)7285・7286
Eメール [email protected]
15
平成22年11月1日
第155号
インターネットで宿泊予約ができます。
宿泊施設のご案内
http://www.shigakukyosai.jp/
「食の宝庫」金沢で至福のひととき
11月に入ると日本海のカニ漁が解禁されます。解禁日
を迎えると、漁港は一気に活気づき、漁師たちは絶品の
カニを求めて厳寒の日本海を目指します。
ズワイガニ(11月∼3月)やコウバコガニ(11月∼1月)
は、まさに冬の味覚の代表格です。寒ブリや甘海老など
も、12月∼2月に旬を迎えます。
日本海の魚介類は、
「旨い」の一言。食の宝庫で至福
のひとときを味わいましょう。
ズワイガニ
写真提供:金沢市
兼六荘の1泊2食プラン
1名1室(シングルルーム)1名様
10,000円・12,000円
2名1室(ツインルーム)1名様
9,000円・11,000円
金 沢 兼 六 荘
大野・金沢港
写真提供:金沢市
〒920-0918 金沢市尾山町6 40 ☎076
(232)
1239
(JR「金沢」駅前バスターミナル⑦⑧⑨番乗り場から北鉄バスで「南町」下車、徒歩3分)
http://www.kenrokusou.com
融資事業のご案内
平 成 2 2 年 度 融 資 のご 相 談 お 待ちしています!
本年度も私立学校の施設・設備の整備を支援する、固定金利で長期の事業団融資をご活用ください。
平成22年度融資事業計画
融資費目
22年度
計画額
対象となる事業内容
百万円
一般施設費
特別施設費
災害復旧費
公害対策費
①校(園)舎、体育館、講堂等の建築事業
②校地等買収、造成事業
③私立大学戦略的研究基盤形成支援事業に選定された事業にかかる施設の整備事業
④次世代型学校施設の整備事業
⑤温暖化対策のための整備事業
⑥防災(耐震)機能強化の改修事業
①寄宿舎、国際交流会館、附属病院等の建築、用地買収事業
②障がい者の利便をはかるために校舎等を改修する事業
風水害、地震等による災害復旧事業
騒音、アスベスト等の公害防止対策のための施設整備事業
②実験・実習用機器、通園バス等1個又は1組の価格が500万円以上の機器
備品・装置、車両等の購入
③「私立大学研究設備整備費等補助金」等の補助対象設備・備品
④過疎地の高等学校の経営に必要な資金
⑤経営困難校を支援する法人が一時的に要する資金
(うち据置2年)
%
(据置年数2年以内含む)
%
1.5
47,700
40,100
100
100
①机、椅子、図書等の校教具の購入 ※対象学校は幼稚園、特別支援学校、専修学校
教育環境
整備費
融資金利(平成22年10月18日現在)
20年以内
10年以内
1.2
1.3
1.2
1.2
1.6
1.2
0.8
1.2
0.5
2,000
0.8
0.8
0.9
ー
ー
5年6か月以内
(うち据置6か月)
10年以内
(うち据置2年)
0.5
0.5
5年6か月以内
(うち据置6か月)
※融資金利は毎月の金利情勢により変更することがあります。
ご相談はお早目にどうぞ !!
今
問い合わせ先
(私学振興事業本部)
融資部 融資課 ☎03(3230)7862∼7867
Eメール yushi@shigaku.go.jp
広尾学園中学校・高等学校
月
の 表 紙
校門をくぐれば、音楽会で優勝した喜びの笑顔や、サイエンスラボで科学者のように研究する姿など、そこには生徒の持つ最
大限の可能性を引き出す世界が広がっています。
月報私学 11月号(VOL.155)平成22年11月1日発行
編集・発行 日本私立学校振興・共済事業団 〒102-8145 東京都千代田区富士見1-10-12 ☎03(3230)7810・7811(企画室)
(禁無断転載)
16