R-ネット瓦版 - 広島市立安佐市民病院

2013 年 10 月 1 日発行
広島市立安佐市民病院医療連携室
R-ネット瓦版
第 27 号
広島市立安佐市民病院の近況報告
地方独立行政法人化を迎えて
医療機関向け病院広報誌「R-ネット瓦版」をご愛読いただき有難
うございます。今年の夏は梅雨があっという間に明けたと思っていま
したら、7月上旬より早々と猛暑となり、台風は来ないのに各地では
ゲリラ豪雨の被害が続出したり、また一方では雨不足で取水制限…こ
んなニュースが毎日のように続いていました。やはり、地球温暖化の
影響でしょうか。
このような暑い暑い夏の盛りに当瓦版の編集長より、「病院の近況
報告を」と夏休みの宿題を戴きましたので、夕暮れ時の空を横目で見ながらパソコンに向かっ
た次第です。
先ず、皆様方には、日頃より当院との診療連携に関しまして、大変お世話になっております
ことを、この場を借りて御礼申し上げます。
さて、当院は、ご存知のように昭和55年に広島市直営の病院として診療を開始しました。そ
の当時は、日本は右肩上がりの経済成長の最中で、病院経営において赤字が出ても問題になる
ことは無かった時代でした。しかし、その後、経済状況が悪化するのに従って、国や自治体の
財政状況も悪化し、医療界の状況も次第に厳しいものに変わってきました。こうした流れの中、
広島市は病院経営の効率化を目指して経営形態を地方公営企業法全部適用に変更し、病院事業
局を設置し、当院をその傘下としました。この経営形態は市直営と異なり、病院事業管理者が
病院経営に関しては市長と同様の権限を持ち、人事、予算などに独立した裁量権を発揮できる
ことから、病院経営の効率性が格段改善することが期待されました。しかし、実際には人事も
予算も広島市の制約を強く受け、経営の効率化は十分には獲得できませんでした。もともと、
公務員は全体への奉仕をモットーとし、その本分は行政を行うことであり、企業を経営するこ
とではありません。従って、病院の経営を司る事務職員が広島市の公務員であれば、経営に支
障をきたすことは、全国の公営企業の多くが、経営上軒並み上手くいってないことを見れば想
像に難くないところです。こうした中、国は「公立病院改革ガイドライン」を発表し、自治体
病院経営の効率化を強く求めてきました。幸いにも民主党政権下に、医療法が大病院有利に改
訂されたため、当院の経営は広島市からの繰入金が年々減少しているにもかかわらず、4年連
続の黒字となりました。しかし、これからも国や自治体の借金は膨らみ続け、少子高齢化が進
展することを考えると、今後、病院にとっても経営状況は格段と厳しいものになることが予測
されます。こうした中、病院経営を効率的で機動性のあるものに替えるという観点で、この度、
経営形態の見直しを行うこととなりました。当初、病院事業局は5年くらいかけて徐々に地方
独立行政法人化を進める予定でしたが、松井市長の命令で、2年間で移行することとなり、十
分な準備を行う暇もなく、来年度に独法化されることとなったと聞いています。
1/8
2013 年 10 月 1 日発行
広島市立安佐市民病院医療連携室
さて、独法化したら何が変わるのでしょうか?地方独立行政法人の職員は、原則的には非公
務員です。従って、今まで病院の経営の足枷になっていた①公務員の定数削減、②単年度会計
制度、③公務員の短期間転勤制度の3点を解消することが可能になるのです。定数削減の縛り
が無くなり、人手不足であった所に人員を補充できますし、複数年度の会計システムを導入す
ることにより、より機動的な病院経営が可能になります。また、転勤制度が無くなるため事務
職のプロパー化が図れ、病院経営に詳しい事務職員を育成し獲得できるようになります。人事
考課制度の変更も可能で、職員の努力がしっかりと報われる給与制度を構築することもできる
はずです。しかし、これらの変革は、独法化すれば自然に改善されるものではありません。法
人内の並々ならぬ努力があってこそ達成できるもので、経営の最高責任者である理事長や理事
達の努力もさることながら、現場の安佐市民病院の職員が独法化の意義を正しく理解して、団
結して頑張らないと、公営企業法全部適用となった時と同様に、「経営形態が変わっても、実
態は何も変わらなかった」ということになりかねません。安佐市民病院がさらに発展するため
には、健全な病院経営の継続が欠かせません。そのための独法化ですが、この制度を上手く活
用できるか否かが今後の努力にかかっているのです。これらのことは、読者の皆様には直接関
係がなく面白みの少ない問題かもしれませんが、病院の発展には大変重要ですので、今後の状
況を見守っていただきたくご報告させていただきました。皆様方には、ご理解とご支援の程、
宜しくお願い申し上げます。
なお、現在、皆様に一番ご心配をお掛けしております病院建替えについては、新たな進展が
ありましたら別の機会にご報告させていただきます。
(病院長 多幾山 渉)
2/8
広島市立安佐市民病院医療連携室
2013 年 10 月 1 日発行
広島市立安佐市民病院
「脳神経センター」開設について
会」を同時開催しました。
∼ 人が人たるゆえんは脳のはたらきにある ∼
る」と言いますが、高齢社会の現在、幸い長
「人が人たるゆえんは脳のはたらきにあ
寿を全うして人生の最期に遭遇するのは脳卒
平素より、地域の医療
中や認知症といった脳領域の疾患です。「脳
機関のみなさまには格別
を守り、人を救う」ため脳神経外科・神経内
のご高配を賜り誠にあり
科・リハビリテーション科の3科が「脳神経
がとうございます。
センター」に集結し、益々頑張っていく所存
9月20日に神経内科・
です。
リハビリテーション科と
これまでも脳卒中や認知症の地域連携パス
脳神経外科の外来部門が統合され、「脳神経
でも大変お世話になっておりますが、引き続
センター」が誕生しました。脳領域の疾患は
きどうぞよろしくお願い申し上げます。
多岐にわたり、脳神経外科と神経内科は脳卒
(脳神経センター 中をはじめ救急患者の診療に力を入れていま
神経内科主任部長・リハビリテーション科部長 すが、痙攣、意識障害、高齢者に多い認知症
山下 拓史)
やパーキンソン病、他にも、頭痛、しびれ、
めまい、ふらつき、ふるえ、など日常診療で
しばしば遭遇する症状も担当します。守備範
安佐地区における在宅医療
囲は広く、最近多かったのは、風邪かと思っ
ていたら髄膜炎、脳炎だったという紹介で、
私が在宅医療に興味をもったのは十数年前、
風邪といえども油断できません。また、がん
安佐市民病院へ赴任してくる前でした。呼吸
患者の脳梗塞はトルーソー症候群と呼ばれま
すが、がん(特に腺癌)の方は脳梗塞の発症
率が高く注意が必要です。
当院では脳卒中患者の後遺症克服のための
リハビリ(ニューロ・リハ)に特に力を入れ
ています。厚労省は予備群を含めた認知症患
者は現在900万人(日本人の13人に1人)と発
表しましたが、日々診療されている糖尿病、
器科医は救急疾患も多く診ますが、慢性呼吸
高血圧、脂質異常症は、血管性認知症のみな
不全の患者や肺癌の患者など、慢性疾患も多
らずアルツハイマー病の危険因子でもあり、
く診ます。呼吸困難が強くて病院へ通うこと
もの忘れのチェックも時々お願いします。
が難しい方や、気切や人工呼吸器が付いて寝
世界アルツハイマーデーの9月21日には
たきりの方、癌で最期は家で過ごしたいと思
「脳神経センター」開設を記念して、当院で
っておられる方など多くおられます。このよ
は市民講座「認知症の人と家族のための医
うな方を家で診てあげようという先生は当時
療・介護・福祉の最新知識」、安佐医師会館
はなかなかおられず、家に帰そうにも帰して
では「かかりつけ医認知症対応力向上研修
あげられないことに苛立ちを感じていました。
3/8
広島市立安佐市民病院医療連携室
2013 年 10 月 1 日発行
偶然在宅医療に特化している診療所の記事を
目にし、自分もこのような形で診ればいいの
だと、6年半前安佐地区で初めて、在宅医療
専門のクリニックを緑井で開業しました。
開業当初は、「なんで在宅?」「大変なだ
けでしょう?」という声をよくかけられたも
のです。折しも、超高齢化社会、多死時代を
迎えるにあたり、厚労省が在宅療養支援診療
所制度を新設しましたが、みなさんの理解は
訪問看護を中心とした医療・介護の人材不
まだまだ得がたく、細々と在宅医療を行って
足・連携不足、病院医師や看護師の在宅医療
きました。
への理解不足、在宅医の対応不足・連携不足、
しかし、この環境も昨年の診療報酬改定で
一般市民への啓発不足など、解決する課題も
大きく変わりつつあります。いつまで経って
多くあります。在宅医療発展のためにはこれ
も思うように在宅医療が進まない中で、診療
らの課題は解決すべき必要不可欠な問題であ
報酬を上げ、足かせとなっていた24時間365日
り、安佐地区でも同様です。
の対応を連携でも可とすることで、安佐地区
団塊の世代が全員後期高齢者になる2025年
でも在宅療養支援診療所に手挙げする先生や
までに在宅医療制度を確立しようと、長期的
訪問診療を行う先生が増えてきました。在宅
な展望の元、今後も診療報酬改定は続くこと
医療に興味を示す人が市民にも医療者にも増
が予想されます。ビジネス参入も増え、在宅
えてきたことはよいことですが、まだ十分に
医療は二極化していると言われる中で、真の
は正しく認知・理解されていないのが現状で
意味での在宅医療制度が確立していくよう、
す。患者を定期的に診て、その人の生活を医
地域全体で取り組んでいくことが大事です。
療的な側面と介護的な側面から支援するのが
私も一人でも多くの人に在宅医療を正しく知
訪問診療で、急なことがあれば看取りまで含
り理解してもらえるように、在宅医療は「治
めて24時間365日対応するのが厚労省の目指す
すための支援」ではなく、「生き方の支援」
在宅医療ですが、往診との違いもよく理解さ
であること、どこまでできて何ができないの
れていません。また、在宅医療は医師一人で
かなど啓発、発信していきたいと思います。
(安佐在宅診療クリニック院長 行うものではなく、チーム医療であり、よい
森谷 知恵)
医療を提供するた
めには、地域包括
ケアシステムの確
立、連携病院の協
力、在宅医同士の
連携、市民の理解
など色々なことが
必要となります。
ケアマネジャーや
4/8
広島市立安佐市民病院医療連携室
2013 年 10 月 1 日発行
推進拠点の事業としては、地域の医療・介
在宅医療推進拠点整備事業
の取り組み
護・福祉の従事者や行政が一堂に会する場を
定期的に開催し、在宅医療の推進に係る地域
課題の抽出及びその対応策の検討、事業の捗
安佐市民病院では、県の委託を受け平成25
管理を実施することとなっています。今年度
年度在宅医療推進拠点事業に取り組むことに
の当院の事業計画として、以下の5つの項目
なりました。この整備事業の目的は、2025年
をあげております。
に向け多職種協働による在宅医療の支援体制
①医療・介護・行政からなる「地域包括連携
構築を行う拠点を県下全市町23地域に整備す
会議」の開催
ることです。退院支援から生活の場における
療養支援、急変時の対応、看取りまでが包括
②退院支援・在宅支援に係る先進地域の視察
的かつ継続的に実践される地域完結型在宅医
③連携シートの活用、資源マップの充実検討
療提供体制を確立するためのものです。
④市民への啓発パンフレットの作成
なぜ急性期病院である安佐市民病院がこの
⑤拠点と行政が協働した市民公開講座の開催
(3月予定)
事業に手挙げをしたのか?疑問をお持ちの方
も多くあると思います。安佐北区では65歳以
上の高齢化率が現在26.2%、広島市内でトップ
となっており、12年後にはさらに増加し高齢
まずは、「顔の見える連携」から、地域の
者の有病率もおのずと高く、入院患者の増加
医療機関、地域包括支援センター、居宅介護
が予想されます。特に高齢者の緊急入院患者
支援事業所、訪問看護ステーション、行政の
は、入院治療前後で介護度が大きく変化しそ
方々と検討を進めながら事業を進めて参りた
の後の療養先に影響を与えます。急性期病院
いと存じます。また、事業を実行する上では、
から早期に退院支援・調整を行い必要な医
地域の皆さま方のご支援・ご協力をお願いす
療・療養が提供できるよう体制を整える必要
ることがあるかもしれませんが、この場をお
があると考えました。本事業で急性期病院が
借りしてどうぞよろしくお願いいたします。
中心となった退院支援の仕組み作りや後方支
(副院長 土手 慶五)
援のモデルとなることができればと考えます。
急性期病院から始まる在宅医療推進拠点事業
在宅医療拠点整備事業 概念図より
5/8
広島市立安佐市民病院医療連携室
2013 年 10 月 1 日発行
を防ぐことができます。
診療科紹介シリーズ
《乳腺外科》
乳癌の薬物療法も進化の早い部門です。乳
癌初期治療について少し解説します。腋窩リ
ンパ節転移の有無・個数、腫瘍径などの「解
当院乳腺外科は広
剖学的拡がり」に基づいてリスクを評価する
島では歴史が長く、
というのが20世紀までのルーチンでした。と
久松先生が長く乳腺
ころが、最近は薬物感受性があるかどうかが
診療を牽引されて来
治療選択の上で最も大事になりました。癌の
られました。 さて、
組織を検査して薬の感受性を調べて薬物療法
当科の診療内容をご
を行っています。
紹介します。当科で
また最近は、不必要な抗癌剤を避けるため
は乳癌を中心に乳腺
21個の遺伝子を検索して、抗癌剤を投与する
疾患の診断、治療を行っています。乳癌治療
かどうかを決めることが海外では常識になり
は、手術療法・薬物療法・放射線療法といっ
つつあります。
た治療法を適宜組み合わせて行う集学的治療
このように、乳癌の治療の進歩は速く、毎
が基本であり、それにより飛躍的に治療成績
年大きな学会で決まったことにより標準治療
が向上します。当院外来化学療法部、腫瘍内
が毎年変わっていきます。新薬もどんどん出
科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断
てきます。
部と協力し治療に当たっています。
当科も常に世界標準の乳癌治療が患者さん
手術は乳房部分切除とセンチネルリンパ節
に提供できるよう、常にアップデートしてい
生検(乳房温存手術)を基本に乳房切除が必
く所存です。
要な方には形成外科に協力いただき乳房再建
(乳腺外科部長 舩越 真人)
も行っています。
乳癌は進行すると、わきの下のリンパ節
乳腺外科科医師
(腋窩リンパ節)に転移することが知られて
います。最初に転移をきたすリンパ節のこと
舩越 真人(部長):昭和62年卒
をセンチネルリンパ節(見張りリンパ節)と
乳腺外科外来診療担当表
いいます。当院では、術前にRI(ラジオアイ
月
ソトープ)でセンチネルリンパ節を確認後、
外科外来
手術中に色素、RI併用法でセンチネルリンパ
3診
節を摘出し、迅速病理診断で転移の有無を診
断しています(センチネルリンパ節生検)。
転移がない場合はリンパの切除(腋窩リンパ
郭清)を省略し、転移がある場合はリンパの
の切除を行っています。不必要なリンパ郭清
を省略することにより、手術後の腕や手の浮
腫(むくみ)、しびれ感や痛みなどの後遺症
6/8
舩越
火
水
木
舩越
舩越
(再診)
金
広島市立安佐市民病院医療連携室
2013 年 10 月 1 日発行
の硝子体内注射による治療が主体となり、
《眼 科》
年々件数が増えています。また「網膜静脈閉
塞症に伴う黄斑浮腫」、「病的近視における
安佐市民病院眼科
脈絡膜新生血管」に適応が拡大され、より幅
の現況について報告
広い治療を行うことが可能になります。抗
いたします。
VEGF抗体の硝子体内注射件数はさらに増加す
まず眼科スタッフ
ると思われます。今後もより充実した診療体
ですが、医師は昨年
制にしていく予定です。 4月より曽根隆 志先
これからも近隣の先生方にご指導、ご協力
生が今年4月より 大
いただき、微力ながら地域医療に貢献してい
田遥先生が勤務して
きたいと思います。今後ともよろしくお願い
おり、私を含めて3
いたします。
人体制で診察を行っています。看護師2名、
(眼科主任部長 末廣 龍憲)
ORT2名、受付1名、医療クラークが1名(水
曜日と金曜日)となっています。
総合病院の眼科は、どこも同様であります
眼科医師
が、手術を主体とした診療を行っております。
末廣 龍憲(主任部長) :昭和56年卒
手術日は火曜日(全日)と木曜日(午後)の
曽根 隆志(副部長)
:平成11年卒
週2日で、白内障手術を中心に行っておりま
大田 遥(医師)
:平成18年卒
す。昨年度は約700件で、手術件数は増加して
います。火曜日は外来診療がなくなり、近隣
眼科外来担当表
の先生方にはご迷惑をおかけしますが、急患
等には対応できる体制ですので、よろしくお
月
火
水
木
金
1 診
末廣
手術
末廣
末廣
末廣
2 診
曽根
手術
曽根
曽根
曽根
3 診
大田
手術
大田
大田
大田
午 後
光凝固
手術
光凝固
手術
光凝固
願いいたします。手術は白内障以外では、網
膜剥離、増殖糖尿病網膜症、黄斑円孔、黄斑
上膜等の硝子体手術、緑内障手術も行ってい
ます。また新たに角膜移植が昨年9月より開
始となっています。本年度、手術顕微鏡が更
新となり、ツァイス顕微鏡になる予定です。
これに伴って広角顕微鏡手術も可能になりま
す。
一方外来での手術は網膜光凝固が主体です。
ダイレーザーとパスカルの2台で行っていま
す。糖尿病網膜症等、網膜疾患の治療を月・
水・金の午後に行っています。加齢黄斑変性
症に対する光線力学療法(PDT)も当科は認定
施設となっておりますが、最近は抗VEGF抗体
7/8
2013 年 10 月 1 日発行
広島市立安佐市民病院医療連携室
平成25年度(4月〜7月)地域医療支援病院データ
講演会のお知らせ
紹介率・逆紹介率
救急来院患者数
医療機器共同利用および外来予約件数
サテライト会場を安佐市民病院に設けております。
ライブ配信にて聴講いただけますので、患者さん・ご家族の方に
ご案内ください。
病床利用状況(月平均)
がん診療連携拠点病院からのお知らせ
がん患者サロン「すずらん」
開催予定
毎月 第3木曜日
14:00〜15:00
開催日
内 容
10月17日 「がんの転移」について
医療連携室よりお知らせ
∼電話案内∼
代表電話以外の直通電話についてご案内します。
各医療機関、医療従事者の方は下記の電話をご利用ください。
部署
電話番号
お問い合わせ内容
PET-CT予約
082−815−8204
PET-CT専用電話です。予
約時に直接ご利用ください。
腫瘍内科
北口主任部長
地域医療連携室
082−815−1062
外来診療予約、セカンドオピ
ニオン、連携予約の変更な 8:30∼17:15
どにご利用ください。
担 当
11月21日
おしゃべり会
「栄養管理の方法」
看護師・栄養士
が同席
総合相談室
082−814−2948
入院患者さんに関するMSW・
退院調整看護師への問い合
わせなどにご利用ください。
12月19日
クリスマス
ハンドマッサージ
看護師が同席
代表電話
082−815−5211
上記以外各種お問い合わせ
当院患者サロンでは、当院通院・入院中のがん患者さ
んやご家族を対象に、研修会やおしゃべり会を開催して
います。
対応時間
24時間
尚、平日時間内の緊急患者さんのご紹介については、代表電話から
担当科または医師へ直接ご連絡下さいますようお願いいたします。
8/8