7 水族館・科学館

7
水族館・科学館
(1) 基本方針
本市の地形が衣浦湾、矢作川、油ヶ淵と水に囲まれ、海と深い関わりをもって発展して
きたことから、海をテーマとして遊びの中に海に対する基本的な知識と探究心を育てると
ともに自然と人間との関わりを学習し、自然を大切にする豊かな人間性を養うことを目標
としている。また、科学館は小中学校のカリキュラムをベースにした校外学習の場として
有効活用を図ることを目標にしている。
(2) 施設概要
○ 所 在 地 碧南市浜町 2 番 3(碧南市臨海公園内)
○ 建
物
昭和 57 年 7 月 4 日開館
○ 敷地面積 120,000 ㎡
○ 建築面積 2,132 ㎡
(鉄筋コンクリート構造
2 階建て)
○ 施設内容
水族館 (延べ面積
1,965 ㎡ )
展示室、研究室、管理室、冷凍冷蔵庫、機械室、電気室、ボイラー室、空調
室、休憩室
科学館 (延べ面積
1,105 ㎡ )
展示室、創作室、研修室、収蔵室、事務室、医務室、図書室、ふれあいホー
ル、倉庫
○ 開館時間 午前 9 時から午後 5 時まで(入館券の発売は午後 4 時 30 分まで)
○ 休 館 日 毎週月曜日。月曜日が休日の場合はその翌日
(7 月 19 日から 8 月 31 日まで無休、閉館午後 6 時)
(3) 事業計画(平成 27年度)
ア
特別展開催事業
通常展示では困難なテーマについて、その科学性および社会性を紹介し、見学者の興
味の高揚を図る企画性のある展示を開催する。
(ア) 夏の特別展「おいしいウナギの話」
7 月 18(土)~9 月 27 日(日)
(イ) 冬の特別展「(仮称)ミクロの世界」
平成 28 年 1 月 2 日(土)~2 月 21 日(日)
(ウ) ミニ企画展
春「ウニのおしりはどこにある?」
3 月 21 日(土)~ 5 月 10(日)
秋「(仮称)衣浦釣り公園で釣れる魚たち」 10 月 31(土)~11 月 29 日(日)
お正月「干支の魚~申~」
(エ) 催事
平成 28 年 1 月 2 日(土)~1 月 17 日(日)
環境掲示板
3 月 21 日(土)~4 月 12 日(日)
水族館写生大会作品展
4 月 25 日(土)~6 月 21 日(日)
おもちゃの金魚すくい
5 月 2 日(土)~5 月 6 日(水)
夜の水族館
8 月 11 日(火)~8 月 16 日(日)
岡崎東公園タイアップ行事
10 月 24 日(土)~10 月 25 日(日)
ふれあい水族館!
11 月 8 日(日)
Xmas「海の生きものオーナメント」
11 月 21 日(土)~12 月 25 日(金)
イ 各種教室等の自主事業
博物館活動の一環として、水族館・科学館展示資料に基づき、児童および一般を対
象としたサマースクールや自然観察会等を開催する。
事
業
名
水族館バックヤードツアー
開催時期
定員(人)
毎週土日・祝日
各回
11:30,14:00
3/21(土)28(土)
水族館写生大会
4/4(土)
飼育の日「給餌体験&給餌見学」
4/18(土)19(日)
20
定員なし
各回 20
参 加 費
50 円
無 料
50 円
<おさんぽかんさつ会>
①矢作川の河口で春を感じよう!
(矢作川河口)
②春の田んぼで田植え体験をしてみよう!
4/18(土) 定員なし
5/23(土) 定員なし
(デンパーク近辺)
③秋の田んぼで稲刈り体験をしてみよう!
無
料
9/26(土) 定員なし
(デンパーク近辺)
<自然観察会>
①豊田の森で遊ぼう!(豊田市自然観察の森)
6/13(土)
35
②新城のジオサイトをめぐろう(鳳来寺山自然科学博物館)
7/12(日)
35
③海の生きもの魚っちんぐ! (美浜町・野間海岸)
8/1(土)
35
④干潟の生きものウオッチング(名古屋市野鳥観察館)
9/13(日)
35
⑤Let’s try 化石掘り!(瑞浪市化石博物館)
3/12(土)
35
<サマースクール>
300 円
(小学生)
①「オリジナル昆虫標本を作ろう!」(2 日完了コース)
②「生きもの調査隊(つり採集編)」
(1 日完了コース 2 回)
③「夜の水族館探検隊」(1 日完了コース 2 回)
④「生きもの調査隊(たも採集編)
」(1 日完了コース)
7/23(木)・8/19(水)
20
7/29(水)
20
8/6(木)
20
7/30(木)
25
8/21(金)
25
8/4(火)
20
500 円
<夏休み工作教室>
(小学生)
①「調整中」(1 日完了コース)
7/24(金)
25
②「調整中」(1 日完了コース)
8/25(火)
25
ウレタン工作
特別展工作教室
ウ
500 円
毎週土曜日 定員なし
200 円
調整中
調整中
冬の特別展期間中
学校教育における校外学習の受入れ事業
市内小・中学校の校外学習の場として、水族館・科学館を利用し、学校では困難な総
合的な学習活動を行い、探求心・創造性を養うとともに、自然保護への啓発・普及を行
う。また、その実践に伴う教諭対象の研修会の開催、指導の手引きの作成、実験観察材
料の提供等を行う。
(ア) 学年別受入れ人数(校外学習)
学 年
学級数
児童数
受け入れ期間
2
23
693
6月
4
21
717
9・10・11 月
6
21
711
9・10・11 月
合 計
65
2,121
【参考】学習内容は各学年とも以下のどちらかを選択する。ただし、2 年生については
どちらも実施する。
小学 2 年生
・水族館と科学館の展示を楽しみながら見学
・ビオトープ(トヨタ自動車衣浦工場内)の見学
小学 4 年生
・新田開発の歴史を中心として、土地やその利用についての学習
・簡単な水質検査をし、地域の水質環境についての学習
小学 6 年生
・水族館の施設見学と、魚を用いた観察と実験
・身近な生物の観察を通した環境学習
(イ)
その他
a 中学生の総合学習についての随時受入れ
b
クラブ活動等による希望学習についての可能な限り受入れ
c
幼稚園・保育園の見学は、要請があれば学芸員やレクチャーガイドが対応
d 4・6 年生担任を対象に、校外学習事前研修会の実施(8 月7日の予定)
エ
訪問指導事業
碧南市内の学校から要請があれば学芸員等が出向き、飼育に関する指導等、海や水族、
環境に関する講話を行う。
オ
実習等の受入れ事業
(ア) 総合的学習の時間に伴う学習及び実習の受入れ
(イ) 中学生・高校生の職場体験学習の受入れ
(ウ) 大学生の博物館実習を受入れ、学芸員の育成に寄与
(エ) 専門学校生等の飼育実習の受入れ
カ
普及事業
(ア) レクチャーガイドの実施
(イ) 「年報」(年 1 回)および定期刊行物「マリンドリーム」(年 3 回)の発行
(ウ) 「ミニ知識」(年 3 回)の発行
(エ) 日本動物園水族館協会等が主催する各種事業への参加
(オ) 図書、研究資料、画像の提供
キ
各種広報活動
(ア) 特別展や各種講座・催事に関する看板等の設置
(イ) ホームページの更新
(ウ) ポスターの掲示、チラシの配布
(エ) トピックスや各種事業について、メディアに対して積極的な情報提供の実施
ク
研究会・会議等開催事業
(ア) 地域文化広場協議会(2 回/年)
(イ) 地域文化広場運営研究会議(3 回/年)
ケ
調査・研究事業
(ア) フィールドでの魚類調査(1 回/月)
(イ) 希少淡水魚保護事業(通年)
(ウ) 希少淡水魚ネコギギ調査(7 月実施)
(エ)企業と連携した希少種の保全事業
(オ) 長久手市ウシモツゴ保全活動への協力(愛知県環境部提携事業)
(カ)漂流生物の情報収集・処理事業
(キ) 木曽川イタセンパラ生息域外保全事業(環境省提携事業)
コ
施設等改修事業
(ア) 科学館クイズラリープリンターシステム改修
(イ) 科学館展示用PC更新
(ウ) 空調機冷温水管三方弁取替修繕
(エ) 受電設備LBS遮断機取替修繕
(オ) 空調ダクトダンバー取替修繕
(カ)急速式濾過槽改修
(キ)水族館・科学館リニューアル事業(ビオトープ設置に向けた視察)
サ
その他
(ア) 水族館の飼育個体数調査
(イ) 水族館入館者数統計
(4) 事業実績(平成 26 年度)
ア 特別展および企画展等の開催事業
名
称
開催期間
夏の特別展
入 館 者 数 (人 )
7 月 19 日~8 月 31 日
34,489
「あなたの知らない身近な危険生物」
冬の特別展
平成 27 年 1 月 2 日~2 月 22 日
8,065
・海の中を舞うチョウ
4 月 1 日~4 月 6 日
2,322
・雅な魚「金魚」
4 月 26 日~5 月 11 日
11,002
・ワールドカップ水族館
5 月 31 日~7 月 13 日
19,460
・お魚のかくれんぼ
10 月 4 日~11 月 3 日
10,956
・干支の魚~羊魚~
12 月 13 日~平成 27 年 1 月 12 日
「漁 具 ・ 漁 法 の 秘 密 ~ 人 と 魚 の 知 恵 比 べ 」
ミニ企画展
6,920
催事
・ノーベル賞を受賞した日本の科学者
4 月 1 日~5 月 11 日
16,492
・水族館写生大会作品展
4 月 26 日~6 月 2 日
23,303
・夜の水族館
8 月 12 日~8月 17 日
1,768
・岡崎市東公園動物園がやってくる
4 月 20 日,21 日
1,137
・碧南高校科学部と連携「魅惑の透明標本」
11 月 8 日~11 月 30 日
8,545
・ふれあい水族館
11 月 9 日
3,015
・Xmas「海の生きものオーナメント」
11 月 22 日~12 月 25 日
合
計
7,1042
延 べ 154,516 人
夏の特別展「あなたの知らない身近な危険生物」
冬の特別展「漁具・漁法の秘密」
イ 各種教室等の自主事業
事
業
名
開催日
バックヤードツアー
土・日・祝 182 回
水族館写生大会
3 月 22 日(土)29 日(土)
定員(人)
参加数(人)
各回 20
3,017
なし
366
4 月 5 日(土)
<おさんぽかんさつ会>
①矢作川の河口で春を感じよう!(矢作川河口)
5 月 17 日(土)
なし
64
②春の田んぼで田植え体験をしてみよう!(安城市)5 月 24 日(土)
なし
24
③秋の田んぼで稲刈り体験をしてみよう!(安城市)10 月 11 日(土)
なし
34
4 月 29 日(火)
35
中止
②豊田の森で遊ぼう! (豊田市自然観察の森)
6 月 8 日(日)
35
35
③海の生きもの魚っちんぐ!(美浜町野間海岸)
8 月 12 日(木)
35
中止
④きのこの観察会
10 月 26 日(日)
35
12
3 月 8 日(日)
35
34
7 月 24 日(木)
20
19
7 月 29 日(火)
20
21
8 月 6 日(水)
20
21
7 月 31 日(木)
20
20
8 月 20 日(水)
25
24
8 月 29 日(金)
25
25
①アクアリウムボックスを作ろう
7 月 30 日(水)
25
24
②3Dフィッシュを作ろう!Part2
8 月 19 日(火)
25
27
ウレタン工作教室
毎週土曜日 28 回
特別展工作教室「ルアーボールペンを作ろう!」
冬の特別展期間中 8 回
<自然観察会>
①干潟の生きものウォッチング
(名古屋市野鳥観察館)
(新城市鳳来寺山自然科学博物館)
⑤Let’s try 化石掘り!
(岐阜県瑞浪市化石博物館)
<サマースクール>※小学 4~6 年生対象
①生きもの調査隊(たも採集編)
(1 日完了コース 1 回)
②生きもの調査隊(つり編)(1 日完了コース 2 回)
③オリジナル昆虫標本箱を作ろう!
(2 日完了コース 1 回)
8 月 28 日(木)
④「夜の水族館探検隊」(1 日完了コース 2 回)
<工作教室>
写生大会
自然観察会
なし 142 組 286 人
各 10 組
71 組 99 人
サマースクール
ウ
館内学習受入れ事業
(ア)市内小学校校外学習に向けた館内学習
月
学年
学級数
児童数(人)
内
容
6
2
25
729 い ろ い ろ な 魚 た ち (水 族 館 見 学 )
9・10・11
4
22
759 碧 南 の 土 地 ・ 昔 の 道 具 体 験
〃
6
23
749 コ イ の 解 剖 ・ 環 境 学 習 ・ バ ッ ク ヤ ー ド 見 学
合 計
70
2,237
(イ)市外学校関係に向けた館内学習
21 件 1,629 人
<主な内容>
・ヤドカリとイソギンチャク
・バックヤード見学
・水族館の見所紹介
・水族館の仕事紹介
・希少淡水魚について
・ペーパーキャップ工作
(ウ)その他館内学習の受入れ
6件
243 人
・バックヤード見学
・魚のお話
・ペーパーキャップ工作
エ
訪問指導事業
8 件 837 人
<主な内容>
・碧南市内小学校 4 年生対象
ヤドカリとイソギンチャクの生態
・中学校 2 年生対象
水族館の仕事について
オ
実習等の受入れ事業
訪問指導
(ア) 中学校体験学習受入れ
10 件 25 人
<内容>中学校 2 年生による3日間の職場体験
<内訳>碧南市 5 件 13 人
西尾市
2件
6人
豊田市
1件
2人
安城市
2件
4人
(イ) 博物館実習受入れ
1件1人
中学校体験学習
<内容>学芸員資格を取得するための実習
(ウ) 水族館実習受入れ
3件5人
<内容>・大学、専門学校、高校生が水族館の基礎知識を習得する実習
(エ) 社会人実習受入れ
6件6人
<内容>教員 10 年経験者研修対象者による 3 日間の実習
(オ) その他の受入れ事業
1件1人
<内容>大学生の授業課題製作
カ 出版物等の発行
年報(第 27 号)1 回、マリンドリーム(No.74,75,76)3 回発行
キ 各種広報活動
<内訳>
合計:61 件
情報誌・新聞:24 件
テ レ ビ 局:25 件
ラ ジ オ 局:12 件
ク 研究会・会議等開催事業
(ア) 碧南地域文化広場運営研究会議(年 3 回開催)
<主な議題>
「生き物情報データ(ツバメの巣調査)作成について」、「4 年生の校外学習の内容検討」
第 1 回会議(4 月 23 日)
第 2 回会議(12 月 17 日)
第 3 回会議(3 月 6 日)
(イ) 碧南地域文化広場協議会(年 2 回開催)
<主な議題>
「碧南地域文化広場事業計画について協議及び報告」
第 1 回会議(5 月 30 日)
第 2 回会議(3 月 12 日)
(ウ) 日本動物園水族館協会中部ブロック事務主任者会議(11 月 20 日、21 日)
事務主任者が集い、共通の懸案について協議
(エ) 4・6 年生校外学習事前研修会 (8 月 8 日)
「市内バス見学実習」、「解剖実習」
ケ 海浜水族館における調査・研究活動
(ア) 矢作川生息魚類調査(6~3 月)
(イ) 希少淡水魚保護事業(通年)
ウシモツゴ、カワバタモロコ、ネコギギ、イタセンパラの繁殖保護事業
(ウ) 矢作川水系のネコギギ生息調査(7 月)
(エ) その他
・企業と連携した希少種の保全事業
・矢作川分派堰の造成前調査
・長久手市ウシモツゴ保全協力活動(愛知県環境部提携事業)
・漂着生物の情報収集と処理
・和歌山県、長崎県への生物収集
・木曽川イタセンパラ生息域外保全事業(環境省提携事業)
・レッドリストあいち 2015 作成協力
コ 施設等改修事業
(ア) 館内空調用循環ポンプ取替修繕
(イ) 展示 401 水槽ろ過タンク塗装工事
(ウ) 水質監視装置修繕
(エ) 展示 100 系統冷却塔取替修繕
サ その他
(ア) 水族館の飼育個体数調査
計
<内訳>
無脊椎動物:
魚
類:
爬 虫 類:
両 生 類:
(イ) 水族館入館者数統計
内訳
329 種
52 種
269 種
6種
2種
6,179 点(平成 27 年 3 月 31 日現在)
467 点
5,681 点
20 点
1点
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
有料(大人)
3,996
5,870
4,739
6,081
12,917
4,241
2,662
3,454
1,998
3,551
3,636
4,001
57,146
有料(小人)
1,600
2,471
1,408
2,378
6,054
1,548
2,009
1,643
721
1,457
1,308
1,832
24,429
年パス(大人)
509
483
604
687
776
472
400
496
365
579
527
509
6,407
年パス(小人)
123
114
88
148
221
107
57
110
65
123
113
100
1,369
有料合計
6,228
8,938
6,839
9,294
19,968
6,368
5,128
5,703
3,149
5,710
5,584
6,442
89,351
無料
2,545
3,110
3,678
3,746
6,670
2,938
4,137
5,336
1,495
2,355
2,417
3,183
41,610
月別総合計
8,773
12,048
10,517
13,040
26,638
9,306
9,265
11,039
4,644
8,065
8,001
9,625
130,961
26
27
25
29
30
25
27
26
24
26
24
26
315
開館日数
上記無料の内
・障害者減免
大人: 3,107 人
小人:867 人
・ジュニアパスポ-ト利用者(市内 4 歳以上中学生以下)
計 3,974 人
計 3,026 人
8
美術館
(1) 基本方針
美術の振興を図るため、本物の美術に触れる機会づくりに努め、もって教育、学術及び文
化の発展に寄与します。また、施設を活用して市民のニーズに対応した事業の展開を進める
とともに、市民活動の拠点づくりや機会づくりを図ります。
(2) 施設概要
ア 所 在 地
イ 建
物
ウ 敷地面積
エ 建築面積
オ 延床面積
カ 階
数
キ 施設内容
碧南市音羽町一丁目 1 番地
平成 20 年 4 月 5 日開館
1,990 ㎡
820 ㎡ (鉄骨造、鉄筋コンクリート造)
2,425 ㎡
地下 1 階、地上 3 階、塔屋 1 階
展示室 1、展示室 2、展示室 3、展示室 4、創作室、情報コーナー、喫茶コ
ーナー、多目的室、事務室、収蔵庫 1、収蔵庫 2、一時保管庫、荷解室、
搬入口、昇降機、機械室、電気室
ク 開館時間 午前 10 時~午後 6 時
ケ 企画展観覧時間 午前 10 時~午後 6 時(入場は閉館時間の 30 分前まで)
コ 休 館 日 毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日)
年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)
(3) 主要事業
ア 美術館協議会運営事業
博物館法第 20 条及び碧南市藤井達吉現代美術館の設置及び管理に関する条例第 4 条の
規定により協議会を設置し、必要な調査・研究そして審議を行う。
イ 企画展開催事業
藤井達吉の顕彰にふさわしい企画のほか、美術の様々な領域を視野に入れ、優れた美
術作品を市民に紹介する。
(ア) 「生誕 150 年記念 竹内栖鳳」
会期 平成 27 年 4 月 14 日~6 月 7 日 49 日間
(イ) 「時空を超えてつむぐ-多和英子 vs 放菴・達吉・鉄五郎」
会期 平成 27 年 7 月 3 日~8 月 23 日 45 日間
(ウ) 「画家の詩、詩人の絵 絵は詩のごとく、詩は絵のごとく」
会期 平成 27 年 11 月 17 日~12 月 20 日 30 日間
(エ) 「マリー・ローランサン 愛と色彩のシンフォニー」
会期 平成 28 年 1 月 9 日~3 月 6 日 50 日間
ウ 常設展開催事業
美術館に訪れる方々に藤井達吉の業績を広く知ってもらうため、収蔵作品を中心に展
示室 3 または展示室 4 において開催する。
エ 共催展等開催事業
(ア) 第 8 回碧南文化協会選抜美術展
会期 平成 27 年 6 月 13 日~6 月 21 日 8 日間
(イ) ワークショップ作品展
会期 平成 27 年 7 月 4 日~7 月 26 日 20 日間
(ウ) HEKINAN からそれぞれのスピリッツ展Ⅶ
会期 平成 27 年 10 月 27 日~11 月 8 日 12 日間
(エ) 碧南ビエンナーレ
会期 平成 28 年 3 月 15 日~3 月 27 日 12 日間
オ 収蔵品管理事業
収蔵美術品を調査・研究及び管理・保存する。
カ 教育普及事業
市内小中学生美術館学習を始め、講演会、ギャラリートーク等を開催し、教育普及を
図る。情報コーナーを無料で開放し、美術図書等の閲覧機会の充実に努める。ホームペ
ージ、各展覧会のポスター、ちらしでは充実したデザインや内容によって幅広い方々に
情報を発信する。博物館実習の大学生を受け入れ、博物館法に基づいた学芸員の育成に
寄与する。愛知教育大学において、学芸員資格取得を目指す大学生を対象に博物館教育
論の講師として講義を行う。
キ 美術品運営事業
美術に関する講演や鑑賞講座、ワークショップを開催し、市民が芸術に触れる機会の
充実を図り、美術に対しての理解を深める。
ク 彫刻のあるまちづくり事業
野外彫刻作品に対し、『観る・触れる・感じる』機会を提供し、市民の美術への見識の
向上と文化都市を目指す香り高いまちづくりに資する。
野外彫刻絵画コンテストの開催
期間 夏休み期間中
入賞作品の展示 平成 27 年 12 月 14 日~平成 28 年 1 月 12 日(市役所市民ホール)
(4) 事業実績(平成 26 年度)
ア 美術館協議会
(ア) 平成 26 年 6 月 17 日に第 1 回収集部会を開催し収蔵候補作品について協議。
(イ) 平成 27 年 1 月 30 日に第 2 回収集部会を開催し収蔵候補作品について協議。
(ウ) 平成 27 年 3 月 17 日に第 1 回協議会を開催し事業計画、事業成果等について協議。
イ 企画展(観覧者計 20,248 人 ※平成 25 年度は 42,814 人)
(ア) 「新収蔵品展-the Newly Housed Works-」
会期 平成 26 年 4 月 1 日~5 月 6 日 33 日間
観覧者数 1,530 人(無料、1 日平均 46.4 人)
(イ) 「森眞吾-汽水域に生きる-」
会期 平成 26 年 7 月 19 日~8 月 31 日 37 日間
※8 月 10 日(日)は、暴風警報発令のため終日臨時休館
観覧者数 3,883 人(有料 761 人 19.6%、無料 3,122 人 80.4%、1 日平均 104.9 人)
(ウ) 「メタルズ!-変容する金属の美-」
会期 平成 26 年 9 月 11 日~10 月 19 日 34 日間
※10 月 13 日(月・祝)は、暴風警報発令のため午後臨時休館
観覧者数 5,862 人(有料 684 人 11.7%、無料 5,178 人 88.3%、1 日平均 172.4 人)
(エ) 「もうひとつの『絵の話』伊藤廉展 Ito Ren」
会期 平成 26 年 11 月 1 日~平成 27 年 1 月 12 日 60 日間
観覧者数 5,458 人(有料 1,055 人 19.3%、無料 4,403 人 80.7%、1 日平均 91.0 人)
ウ 常設展(観覧者計 15,288 人 ※平成 25 年度は 28,775 人)
(ア) 藤井達吉 人と作品展 26-Ⅰ(4 月 2 日~5 月 18 日、42 日間)
観覧者数 1,445 人(1 日平均 34.4 人)
(イ) 藤井達吉 人と作品展 26-Ⅱ(5 月 20 日~6 月 27 日、34 日間)
観覧者数 1,032 人(1 日平均 30.4 人)
(ウ) 藤井達吉 人と作品展 26-Ⅲ(7 月 8 日~8 月 31 日、47 日間)
※8 月 10 日(日)は、暴風警報発令のため終日臨時休館
観覧者数 2,687 人(1 日平均 57.2 人)
(エ) 藤井達吉 人と作品展 26-Ⅳ(9 月 3 日~11 月 3 日、54 日間)
※10 月 13 日(月・祝)は、暴風警報発令のため午後臨時休館
観覧者数 3,858 人(1 日平均 71.4 人)
(オ) 藤井達吉 人と作品展 26-Ⅴ(11 月 6 日~平成 27 年 1 月 6 日、50 日間)
観覧者数 2,654 人(1 日平均 53.1 人)
(カ) 藤井達吉 人と作品展 26-Ⅵ(1 月 8 日~2 月 15 日、34 日間)
観覧者数 1,612 人(1 日平均 47.4 人)
(キ) 藤井達吉 人と作品展 26-Ⅶ(2 月 18 日~3 月 29 日、35 日間)
観覧者数 2,000 人(1 日平均 57.1 人)
エ 共催展等(観覧者計 6,674 人 ※平成 25 年度は 7,452 人)
(ア) ワークショップ作品展(4 月 24 日~5 月 11 日、17 日間)
観覧者数 406 人(1 日平均 23.9 人)
(イ) 小原和紙工芸誕生 80 年小原和紙工芸展(5 月 13 日~5 月 25 日、12 日間)
観覧者数 1,427 人(1 日平均 118.9 人)
(ウ) HEKINAN からそれぞれのスピリッツ展Ⅵ(6 月 10 日~6 月 22 日、12 日間)
観覧者数 815 人(1 日平均 67.9 人)
(エ) 第 7 回碧南文化協会選抜美術展(6 月 28 日~7 月 6 日、8 日間)
観覧者数 1,395 人(1 日平均 174.4 人)
(オ) 野外彫刻絵画コンテスト入賞作品展(12 月 16 日~平成 27 年 1 月 12 日、22 日間)
観覧者数 625 人(1 日平均 28.4 人)
(カ) 市史資料収蔵品展「三河の陶土器」(2 月 3 日~3 月 1 日、24 日間)
観覧者数 1,001 人(1 日平均 41.7 人)
(キ) メールアート展(3 月 13 日~3 月 15 日、3 日間)
観覧者数 139 人(1 日平均 46.3 人)
(ク) 第 4 回市民アンデパンダン展(3 月 17 日~3 月 29 日、12 日間)
観覧者数 866 人(1 日平均 72.2 人)
オ 教育普及事業等
(ア) 「新収蔵品展-the Newly Housed Works-」関係
a 講演会「収蔵品が語るもの」(4 月 12 日)
講師 木本文平館長 参加者 48 人
b 当館学芸員によるギャラリートーク(期間中 4 回開催) 参加者計 26 人
c 子どもギャラリーツアー
講師 当館教育普及スタッフ 参加者 2 人
d 参加型プログラム「あなたの一票で決まる!所蔵作品展 Best」(4 月 1 日~5 月 6 日)
参加者計 1,191 人
(イ) 「森眞吾-汽水域に生きる-」関係
a 講演鼎談「鼎談:1970 年代 熱き時代を語る」(7 月 27 日)
出演者 森眞吾氏(画家)、吉岡弘昭氏(版画家)、木本文平館長 参加者 67 人
b アーティストトーク(8 月 9 日) 参加者 30 人
c 当館学芸員によるギャラリートーク(期間中 6 回開催) 参加者計 66 人
d ワークショップ「絵と詩の交感会」(8 月 3 日)
ゲスト 森眞吾氏(画家) 参加者 13 人
(ウ) 「メタルズ!-変容する金属の美-」関係
a 講演会「変容する金属の美」(9 月 27 日)
講師 村上隆氏(高岡市美術館館長・京都美術工芸大学教授) 参加者 54 人
b 当館学芸員によるギャラリートーク(期間中 4 回開催) 参加者計 72 人
c 美術講座「ブロンズによる人の姿」(10 月 4 日)
d
e
f
g
h
(エ)
a
b
c
d
f
(オ)
講師 土生和彦(当館学芸員) 参加者 16 人
工場見学と野外彫刻・企画展観覧ツアー(9 月 28 日)
参加者 20 人
野外彫刻散歩(10 月 11 日)
参加者 6 人
ワークショップ「銅のいぶしレリーフ」(10 月 5 日)
講師 小島雅生氏(造形作家・東海学園大学准教授) 参加者 24 人
ミニ鋳造体験(期間中 4 回開催) 参加者計 53 人
中学校美術館学習(期間中)
参加者 741 人(市内中学 1 年生全クラス)
「もうひとつの『絵の話』伊藤廉展 Ito Ren」関係
講演会「伊藤廉と私」(11 月 15 日)
講師 笠井誠一氏(画家・愛知県立芸術大学名誉教授) 参加者 76 人
講演会「伊藤廉の画業について」(12 月 14 日)
講師 木本文平館長 参加者 42 人
当館学芸員によるギャラリートーク(期間中 10 回開催) 参加者計 94 人
ワークショップ「油絵一日体験教室」(11 月 23 日)
講師 菅沼正則氏(碧南文化協会副会長) 参加者 12 人
小学校美術館学習(期間中)
参加者 734 人(市内小学 5 年生全クラス)
子どもワークショップ(4 月 12 日~3 月 29 日、66 講座、参加者 750 人)
4 月 12 日(午前)
紙粘土と枝の花(13 人参加)
4 月 13 日(午前・午後)
紙粘土と枝の花(22 人参加)
4 月 26 日(午前)
染め紙作り(13 人参加)
4 月 27 日(午前・午後)
染め紙作り(17 人参加)
5 月 17 日(午前)
基礎講座~絵の具を混ぜる・塗る~(10 人参加)
5 月 18 日(午前・午後)
基礎講座~絵の具を混ぜる・塗る~(26 人参加)
5 月 24 日(午前)
おのぼり人形(6 人参加)
5 月 25 日(午前・午後)
おのぼり人形(13 人参加)
6 月 14 日(午前)
ステンドグラス風キラキラ絵画(14 人参加)
6 月 15 日(午前・午後)
ステンドグラス風キラキラ絵画(30 人参加)
6 月 28 日(午前)
おさんぽアニマル(11 人参加)
6 月 29 日(午前・午後)
おさんぽアニマル(25 人参加)
7 月 12 日(午前)
スチロール版画(12 人参加)
7 月 13 日(午前・午後)
スチロール版画(28 人参加)
7 月 19 日(午前)
風鈴を作ろう(21 人参加)
7 月 20 日(午前・午後)
風鈴を作ろう(38 人参加)
8 月 10 日、23 日
美術館のバナーを描こう!(延べ 16 人参加)
8 月 20 日、22 日
楽器をデザインしよう(延べ 29 人参加)
8 月 26 日、28 日
不思議な森の昆虫たち(延べ 23 人参加)
9 月 13 日(午前)
基礎講座~結ぶ・縛る~(12 人参加)
9 月 14 日(午前・午後)
基礎講座~結ぶ・縛る~(11 人参加)
9 月 27 日(午前)
飛び出す絵(14 人参加)
9 月 28 日(午前・午後)
飛び出す絵(17 人参加)
10 月 11 日(午前)
オリジナルハット(14 人参加)
10 月 12 日(午前・午後)
オリジナルハット(4 人参加)
10 月 25 日(午前)
自分を貼り込むコラージュ(10 人参加)
10 月 26 日(午前・午後)
自分を貼り込むコラージュ(12 人参加)
11 月 15 日
美術館見学バスツアー(24 人参加)
11 月 29 日(午前)
メッセージボード(13 人参加)
11 月 30 日(午前・午後)
メッセージボード(16 人参加)
12 月 13 日(午前)
クリスマスオーナメント(16 人参加)
12 月 14 日(午前・午後)
クリスマスオーナメント(28 人参加)
12 月 20 日(午前)
ステンド風ライト(15 人参加)
12 月 21 日(午前・午後)
ステンド風ライト(21 人参加)
1 月 17 日(午前)
万年カレンダー作り(9 人参加)
1 月 18 日(午前・午後)
万年カレンダー作り(17 人参加)
1 月 24 日(午前)
お魚マグネット(19 人参加)
1 月 25 日(午前)
お魚マグネット(14 人参加)
2 月 7 日(午前)
コロコロビー玉めいろ(14 人参加)
2 月 8 日(午前・午後)
コロコロビー玉めいろ(23 人参加)
2 月 14 日(午前)
鬼の面を作る!(9 人参加)
2 月 15 日(午前・午後)
鬼の面を作る!(6 人参加)
3 月 14 日(午前)
織り織りアート(13 人参加)
3 月 15 日(午前・午後)
織り織りアート(16 人参加)
3 月 28 日(午前)
100 号カンヴァスにみんなで描こう!(9 人参加)
3 月 29 日(午前・午後)
100 号カンヴァスにみんなで描こう!(7 人参加)
(カ) 夏休み親子ワークショップ(7 月 23 日~8 月 13 日、4 講座、参加者延べ 126 人)
7 月 23 日、30 日
ジグソーパズルづくり(延べ 38 人参加)
7 月 25 日、8 月 1 日
ジグソーパズルづくり(延べ 50 人参加)
8月6日
日本画で描くうちわ(18 人参加)
8 月 13 日
日本画で描くうちわ(20 人参加)
(キ) 小学校ワークショップ出前講座
実 施 日 6 月 27 日(金)~10 月 29 日(水)
延べ 15 日
対
棚尾小学校 5 年生全クラス(113 人)
日進小学校 1 年生全クラス(62 人)・3 年生全クラス(73 人)・4
年生全クラス(53 人)、特別支援学級(10 人)
象
新川小学校1年生全クラス(121 人)
・2 年生全クラス(150 人)
・6
年生全クラス(139 人)、
大浜小学校 2 年生全クラス(105 人)・3 年生全クラス(106 人)
内
【棚尾小学校 5 年生】
アートカードで遊ぼう・・・美術館所蔵作品のアートカードを使っ
た“めくってマッチング”のゲームによる鑑賞授業の指導。
【日進小学校 1 年生】
あさがおの花が咲いた・・・つるの描画、花と葉の糊付けによる画
面構成の指導。
【日進小学校 3 年生】
はらぺこ青虫が素敵な蝶になったよ・・・4種類の絵の具の表現技
法の指導。
【日進小学校 4 年生】
ハスの葉っぱで遊んだよ・・・型紙とクレパスを使ったハスの葉の
表現技法と画面構成の指導。
【日進小学校特別支援学級】
容
大きな絵、海・・・共同画の描画指導。
【新川小学校 1 年生】
ふしぎなカラフルたまご・・・卵形の画用紙にクレパスを使い線や
模様をカラフルに描く描画指導。
【新川小学校 2 年生】
不思議な動物・・・アルミ線による骨組み作りと紙粘土による形作
りの指導。
【新川小学校 6 年生】
銀河鉄道の夜~想像のつばさを広げて~・・・物語の絵「銀河鉄道
の夜」構図の指導。
【大浜小学校 2 年生】
引っかき絵・・・画面を多色のクレパスで塗りつぶし、その上から、
アクリル絵の具を塗り引っかき絵の素材作りの指導。
【大浜小学校 3 年生】
はんで広げた夢・・・水性版画インクによる紙版画の刷りの指導。
(ク) 碧南市教育研修会 造形部会・夏季研修会
実 施 日 平成 26 年 8 月 7 日(木)
対
象 市内幼稚園・小中学校教諭(30 人)
美術館側からの提案・報告として、碧教研・造形部会の教員と連携
内
容 して作成を進めている当館所蔵作品アートカードと、カードを使っ
たアートゲームの紹介・実践を行った。
(ケ) 実習生受入れ
実 施 日 8 月 5 日(火)~8 月 9 日(土)
5 日間
実 習 生 愛知県立芸術大学美術学部美術学科油画専攻 4 年始め 3 人
場
所 博物館法に則った学芸員としての専門的実務実習
(コ) 職場体験学習受入れ
実 施 日 1 月 21 日(水)~23 日(金)
3 日間
実 習 生 東中学校 2 年(3 人)
内
容
鑑賞ガイドの折込作業や受付・監視業務、清掃、施設見学などをは
じめとした美術館業務の体験実習。
(サ) その他
事
業
実 施 日
内
碧南市アートによる学習支援推進事業
単年度計画
文化庁の平成 26 年度「地域と共働した美術館・歴史博物館創造活
動支援事業」の助成を受け、地域の美術教員と美術館とが連携して
容 当館所蔵作品を用いた鑑賞教材・アートカードの作成を行った。年
度を通して定期的な作業部会、試作品を用いた実験授業、完成品を
用いた研究授業などを実施した。
実 施 日 平成 26 年 10 月 30 日(木)
対
象 大浜小学校 2 年 1 組(7 人)
内
容
児童に美術館の仕事や施設の案内を行い、2 年生生活科「町たんけ
ん」の授業に協力。
実 施 日 平成 26 年 11 月 26 日(水)
場
所 碧南商工会議所(碧南ロータリークラブ例会卓話)
講
師 浅野泰子(当館主任学芸員)
内
容 伊藤廉について
実 施 日 平成 26 年度後期
場
所 愛知教育大学
講
師 浅野泰子、土生和彦、豆田誠路
内
容 博物館教育論講義(15 講義)
実 施 日 平成 27 年 3 月 18 日(水)
場
所 愛知県美術館
講
師 土生和彦
藤井達吉コレクションの目録作成に伴う「読み下し」作業事前レク
容
チャー
内
カ 市民ギャラリー
美術作品等を創作している皆さんの発表の場として展示室4を有料で開放。
【実績】1 件延べ 7 日 観覧者 306 人