Ⅱ.成果の普及・活用、内外関係機関との連携協力 Ⅱ.1.(1)誌上発表 第一著者 著者,年,タイトル,誌名,巻号,ページ 誌上発表 種別 基盤的な高精度地震火山観測研究 山田隆二 山田隆二 H. Ito, R. Yamada, A. Tamura, S. Arai, H. Horie and T. Hokada, 2013, Earth’s youngest exposed SCI対 granite and its tectonic implications: the 10–0.8 Ma Kurobegawa Granite, Nature Scientific 象雑誌(論 Reports, 3, 1036-DOI: 10.1038/srep01306 . 文) 山田国見・安江健一・岩野英樹・山田隆二・梅田浩司・小村健太朗,2012,阿寺断層の垂直変位 その他査 量と活動開始時期に関する熱年代学的研究,地質学雑誌,118,437-448. 読誌(論 文) 汐見勝彦 鹿熊英昭・笠原敬司・小原一成・汐見勝彦・村奈嘉与一,2012,非線形ばねを用いたボアホール その他査 用上下動地震計の特性,地震,64,185-196. 読誌(論 文) 上野友岳 UENO Tomotake, Tatsuhiko SAITO, Katsuhiko SHIOMI, Bogdan ENESCU, Hitoshi HIROSE, and SCI対 Kazushige OBARA , 2012, Fractional seismic velocity change related to magma intrusions 象雑誌(論 during earthquake swarms in the eastern Izu peninsula, central Japan, JOURNAL OF GEOPHYSICAL 文) RESEARCH, 117, B12305-B12305. 植平賢司 Kazuo Nakahigashi, Masanao Shinohara, Eiji Kurashimo, Tomoaki Yamada, Aitaro Kato, Tetsuo SCI対 Takanami, Kenji Uehira, Yoshihiro Ito, Takashi Iidaka, Toshihiro Igarashi, Hiroshi Sato, 象雑誌(論 Ryota Hino, Koichiro Obana, Yoshiyuki Kaneda, Naoshi Hirata, Takaya Iwasaki, and Toshihiko 文) Kanazawa, 2012, Seismic structure of the source region of the 2007 Chuetsu-oki earthquake revealed by offshore-onshore seismic survey: Asperity zone of intraplate earthquake delimited by crustal inhomogeneity, Tectonophysics, 562-563, 34-47. 植平賢司 Masanao Shinohara, Yuya Machida, Tomoaki Yamada, Kazuo Nakahigashi, Takashi Shinbo, SCI対 Kimihiro Mochizuki, Yoshio Murai, Ryota Hino, Yoshihiro Ito, Toshinori Sato, Hajime 象雑誌(論 Shiobara, Kenji Uehira, Hiroshi Yakiwara, Koichiro Obana, Narumi Takahashi, Shuichi 文) Kodaira, Kenji Hirata, Hiroaki Tsushima, and Takaya Iwasaki, 2012, Precise aftershock distribution of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake revealed by ocean bottom seismometer network, Earth, Planets and Space, 64, 1137-1148. 植平賢司 武田哲也 Satoshi Matsumoto, Hiroshi Shimizu, Masazumi Onishi, and Kenji Uehira, 2012, Seismic SCI対 reflection survey of the crustal structure beneath Unzen volcano, Kyushu, Japan, Earth, 象雑誌(論 Planets and Space, 64, 405-414. 文) A. Kato, T. Igarashi, K. Obara, S. Sakai, T. Takeda, A. Saiga, T. Iidaka, T. Iwasaki, N. SCI対 Hirata, K. Goto, H. Miyamachi, T. Matsushima, A. Kubo, H. Katao, Y. Yamanaka, T. Terakawa, 象雑誌(論 H. Nakamichi, T. Okuda, S. Horikawa, N. Tsumura, N. Umino, T. Okada, M. Kosuga, H. Takahashi, 文) and T. Yamada, 2013, Imaging the source regions of normal faulting sequences induced by the 2011 M9.0 Tohoku-Oki earthquake, Geophys. Res. Lett., 273-278. 齊藤竜彦 齊藤竜彦 齊藤竜彦 Kimura, T., S. Tanaka and T. Saito, 2013, Ground tilt changes in Japan caused by the 2010 SCI対 Maule, Chile, earthquake tsunami, Journal of Geophysical Research, 118, 象雑誌(論 -doi:10.1029/2012JB009657. 文) Matsuzawa, T., K. Obara, T. Maeda, Y. Asano, and T. Saito, 2012, Love‐ and Rayleigh‐ SCI対 Wave Microseisms Excited by Migrating Ocean Swells in the North Atlantic Detected in Japan 象雑誌(論 and Germany, , 102, -doi:10.1785/0120110269. 文) Takemoto, T., T. Furumura, T. Saito, T. Maeda, and S. Noguchi, 2012, Spatial‐ and Frequency SCI対 ‐Dependent Properties of Site Amplification Factors in Japan Derived by the Coda 象雑誌(論 Normalization Method, Bulletin of Seismological Society of America, 102, 文) 1462-1476-doi:10.1785/0120110188. 齊藤竜彦 三好崇之 汐見勝彦 Ueno, T., T. Saito, K. Shiomi, B. Enescu, H. Hirose, and K. Obara, 2012, Fractional seismic SCI対 velocity change related to magma intrusions during earthquake swarms in the eastern Izu 象雑誌(論 peninsula, central Japan, Journal of Geophysical Research, 117, -doi:10.1029/2012JB009580. 文) Miyoshi, T., T. Saito and K. Shiomi, 2012, Waveguide effects within the Philippine Sea slab SCI対 beneath southwest Japan inferred from guided SP converted waves, Geophysical Journal 象雑誌(論 International, 189, 1075-1084. 文) Lengliné, O., B. Enescu and Z. Peng, K. Shiomi, 2012, Decay and expansion of the early SCI対 aftershock activity following the 2011, Mw9.0 Tohoku earthquake, Geophysical Research 象雑誌(短 Letters, 39, L18309-doi:10.1029/2012GL052797. 報・ノート 等) 汐見勝彦 Nanjo, K. Z., H. Tsuruoka, S. Yokoi, Y. Ogata, G. Falcone, N. Hirata, Y. Ishigaki, T. H. SCI対 Jordan, K. Kasahara, K. Obara, D. Schorlemmer, K. Shiomi, and J. Zhuang, 2012, Predictability 象雑誌(論 study on the aftershock sequence following the 2011 Tohoku-Oki, Japan, earthquake: first 文) results, Geophysical Journal International, 191, 635-658. 汐見勝彦 松澤孝紀 Nishida, K. and K. Shiomi, 2012, Enigmatic very low frequency tremors beneath the Shonai SCI対 Plain in northeastern Japan , Journal of Geophysical Research-Solid Earth, 117, 象雑誌(論 B11302-doi:10.1029/2012JB009258. 文) Kazushige Obara, Takanori Matsuzawa and Sachiko Tanaka, Takuto Maeda, 2012, Depth-dependent SCI対 mode of tremor migration beneath Kii Peninsula, Nankai subduction zone, Geophysical Research 象雑誌(短 Letters, 39, L10308. 報・ノート 等) 松澤孝紀 松澤孝紀 田中佐千子 Takanori Matsuzawa, Kazuhige Obara, Takuto Maeda, Youichi Asano, and Tatsuhiko Saito, 2012, SCI対 Love- and Rayleigh-wave microseisms excited by migrating ocean swells in the north Atlantic 象雑誌(短 dectected in Japan and Germany, Bulletin of the Seismological Society of America, 102, 報・ノート 1864-1871. 等) Obara, K., T. Matsuzawa and S. Tanaka, T. Maeda, 2012, Depth-dependent mode of tremor SCI対 migration beneath Kii Peninsula, Nankai subduction zone, Geophysical Research Letters, 39, 象雑誌(論 L10308. 文) Kimura, K., S. Tanaka and T. Saito, 2013, Ground tilt changes in Japan caused by the 2010 SCI対 Maule, Chile, earthquake tsunami, Journal of Geophysical Research, 118, 406-415. 象雑誌(論 文) 田中佐千子 Tanaka, S., 2012, Tidal triggering of earthquakes prior to the 2011 Tohoku-Oki earthquake SCI対 (M2 9.1), Geophysical Research Letters, 39, L00G26. 象雑誌(論 文) 島田誠一 北佐枝子 R. Ikuta, M. Satomura and A. Fujita, S. Shimada, M. Ando, 2012, A small persistent locked SCI対 area associated with the 2011 Mw9.0 Tohoku-Oki earthquake, deduced from GPS data, Journal 象雑誌(論 of Geophysical Research, 117, B11408. 文) Kita, S., A. Hasegawa, J. Nakajima, T. Okada, T. Matsuzawa and K. Katsumata, 2012, SCI対 High-resolution seismic velocity structure beneath the Hokkaido corner, northern Japan: 象雑誌(論 Arc-arc collision and origins of the 1970 M 6.7 Hidaka and 1982 M 7.1 Urakawa-oki earthquakes, 文) Journal of Geophysical Research-Solid Earth, 117, B12301. 北佐枝子 van Keken, P. E., S. Kita and J. Nakajima, 2012, Thermal structure and intermediate-depth SCI対 seismicity in the Tohoku-Hokkaido subduction zones, Solid Earth, 3, 355-368. 象雑誌(論 文) 木村武志 Takeshi Kimura, Sachiko Tanaka and Tatsuhiko Saito, 2013, Ground tilt changes in Japan caused SCI対 by the 2010 Maule, Chile, earthquake tsunami, Journal of Geophysical Research-Solid Earth, 象雑誌(論 118, 406-415. 文) 功刀卓 功刀卓・青井真・中村洋光・鈴木亘・森川信之・藤原広行,2013,震度のリアルタイム演算に用 その他査 いられる近似フィルタの改良,地震,65,223-230. 読誌(論 文) 功刀卓 功刀卓・青井真・中村洋光・鈴木亘・森川信之・藤原広行,2013,震度のリアルタイム演算に用 その他査 いられる近似フィルタの改良,地震第 2 輯,65,223-230. 読誌(論 文) 青井 真 青井 真 青井 真 木村尚紀 B. Enescu, S. Aoi, S. Toda, W. Suzuki, K. Obara, K. Shiomi and T. Takeda, 2012, Stress SCI対 perturbations and seismic response associated with the 2011 M9.0 Tohoku-oki earthquake in 象雑誌(論 and around the Tokai seismic gap, central Japan, Geophysical Research Letters, 39, L00G28. 文) Enescu, B., S. Aoi, S. Toda, W. Suzuki, K. Obara, K. Shiomi and T. Takeda, 2012, Stress SCI対 perturbations and seismic response associated with the 2011 M9.0 Tohoku-oki earthquake in 象雑誌(短 and around the Tokai seismic gap, central Japan, Geophysical Research Letters, 39, 報・ノート L00G28-doi:10.1029/2012GL051839. 等) 吉村智昭・永野正行・久田嘉章・青井真・岩城麻子・早川崇・Seckin Ozgur Citak・松島信一・ その他査 川辺秀憲,2013,強震動予測手法に関するベンチマークテスト:数値解析手法の場合(その3), 読誌(論 日本建築学会技術報告集,19,65-70. 文) Hitoshi Hirose, Hisanori Kimura, Bogdan Enescu, and Shin Aoi, 2012, Recurrent slow slip SCI対 event likely hastened by the 2011 Tohoku earthquake, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 109, 象雑誌(論 15157-15161. 文) 地殻活動の観測予測技術開発 ネルソン・プリー ド ネルソン・プリー ド ネルソン・プリー ド 稲津大祐 熊谷博之 Kumagai H., E. Fukuyama, S. Aoi and N. Pulido, 2012, Strong localized asperity of the 2011 SCI対 Tohoku-Oki earthquake, Japan, , 64, 649-654. 象雑誌(論 文) Kumagai H., E. Fukuyama, S. Aoi and N. Pulido, 2013, High-frequency source radiation during SCI対 the 2011 Tohoku-Oki earthquake, Japan, inferred from KiK-net strong-motion seismograms, 象雑誌(論 J. Geophys. Res, 118, 1-18. 文) Pulido N., Z. Aguilar, S. Nakai, and F. Yamazaki and H. Tavera, 2013, Strong motion simulation その他査 of the M8.0 August 15, 2007, Pisco earthquake; Effect of a multi-frequency rupture process, 読誌(論 J. Disas. Research, 8, 235-242. 文) D. Inazu, R. Hino and H. Fujimoto, 2012, A global barotropic ocean model driven by synoptic SCI対 atmospheric disturbances for detecting seafloor vertical displacements from in situ ocean 象雑誌(論 bottom pressure measurements, Marine Geophysical Research, 33, 127-148. 文) Kumagai, H., N. Pulido, E. Fukuyama., and S. Aoi, 2012, Strong localized asperiy of the SCI対 2011 Tohoku-Oki earthquake, Japan, Earth Planets Space, 64, 649-654. 象雑誌(論 文) 熊谷博之 熊谷博之 熊谷博之 Kumagai, H., N. Pulido, E. Fukuyama., and S. Aoi, 2013, High-frequency source radiation SCI対 during the 2011 Tohoku-Oki earthquake, Japan, inferred from KiK-net strong-motion 象雑誌(論 seismograms, Journal of Geophysical Research-Solid Earth, 118, -doi:10.1029/2012JB009670. 文) Hiroyuki Kumagai, Nelson Pulido and Eiichi Fukuyama, Shin Aoi, 2013, High-frequency source SCI対 radiation during the 2011 Tohoku-Oki earthquake, Japan, inferred from KiK-net strong-motion 象雑誌(論 seismograms, Journal of Geophysical Research, 118, 222-239. 文) Hiroyuki Kumagai, Nelson Pulido, Eiichi Fukuyama, and Shin Aoi, 2012, Strong localized SCI対 asperity of the 2011 Tohoku-Oki earthquake, Japan, Earth Planets Space, 64, 649-654. 象雑誌(論 文) 熊谷博之 浅野陽一 浅野陽一 Kumagai, H., Pulido, N. and Fukuyama, E., Aoi.S., 2013, High-frequency source radiation SCI対 during the 2011 Tohoku-Oki earthquake, Japan, inferred from KiK-net strong-motion 象雑誌(論 seismograms, J. Geophys. Res. Solid Earth, 118, 222-239-10.1029/2012JB009670. 文) Hasegawa, A., K. Yoshida and Y. Asano, T. Okada, T. Iinuma, Y. Ito, 2012, Change in stress SCI対 field after the 2011 great Tohoku-Oki earthquake, Earth Planet. Sci. Lett., 355-356, 象雑誌(論 231-243. 文) Matsuzawa, T., K. Obara, T. Maeda, Y. Asano, and T. Saito, 2012, Love and Rayleigh wave SCI対 microseisms excited by migrating ocean swells in the North Atlantic detected in Japan and 象雑誌(短 Germany, Bull. Seismol. Soc. Am., 102, 1864-1871. 報・ノート 等) 福山英一 Fukuyama, E., Rundle, J. B. and Tiampo, K. F., 2013, Preface for "Earthquake Hazard SCI対 Evaluation", Pure and Applied Geophys., 170, 1-2. 象雑誌(短 報・ノート 等) 松澤孝紀 稲津大祐 稲津大祐 Bunichiro Shibazaki, Kazuhige Obara, Takanori Matsuzawa, and Hitoshi Hirose, 2012, Modeling SCI対 of slip events along the deep subduction zone in the Kii Peninsula and Tokai regions, 象雑誌(論 southwest, Japan, Journal of Geophysical Research, 117, B06311. 文) H. Nagao, T. Higuchi, S. Miura, and D. Inazu, 2013, Time-series modeling of tide gauge records SCI対 for monitoring of the crustal activities related to oceanic trench earthquakes around Japan, 象雑誌(論 The Computer Journal, 56, 355-364. 文) T. Iinuma, R. Hino, M. Kido, D. Inazu, Y. Osada, Y. Ito, M. Ohzono, H. Tsushima, S. Suzuki, SCI対 H. Fujimoto, and S. Miura, 2012, Coseismic slip distribution of the 2011 off the Pacific 象雑誌(論 Coast of Tohoku Earthquake (M9.0) refined by means of seafloor geodetic data, Journal of 文) Geophysical Research–Solid Earth, 117, B07409. 稲津大祐 稲津大祐 Y. Ohta, R. Hino, D. Inazu, M. Ohzono, Y. Ito, M. Mishina, T. Iinuma, J. Nakajima, Y. Osada, SCI対 K. Suzuki, H. Fujimoto, K. Tachibana, T. Demachi, and S. Miura, 2012, Geodetic constraints 象雑誌(短 on afterslip characteristics following the March 9, 2011, Sanriku-Oki earthquake, Japan, 報・ノート Geophysical Research Letters, 39, L16304. 等) 長尾大道・樋口知之・三浦哲・稲津大祐,2012,地球地殻の活動監視を目的とした粒子フィルタ その他査 法による長期潮位変動解析,日本統計学会誌,42,119-133. 読誌(論 文) 火山活動の観測予測技術開発 小園誠史 小園誠史 T. Kozono and T. Koyaguchi, 2012, Effects of gas escape and crystallization on the complexity SCI対 of conduit flow dynamics during lava dome eruptions, Journal of Geophysical Research-Solid 象雑誌(論 Earth, 117, B08204. 文) Tomofumi Kozono, Hideki Ueda and Taku Ozawa, Takehiro Koyaguchi, Eisuke Fujita, Akihiko SCI対 Tomiya, Yujiro J. Suzuki , 2013, Magma discharge variations during the 2011 eruptions of 象雑誌(論 Shinmoe-dake volcano, Japan, revealed by geodetic and satellite observations, Journal of 文) Volcanology and Geothermal Research, 75:695, DOI 10.1007/s00445-013-0695-4. 小園誠史 小園誠史 Kozono, T., Ueda, H. and Ozawa, T., Koyaguchi, T., Fujita, E., Tomiya, A., Suzuki, Y., 2013, SCI対 Magma discharge varitaions during the 2011 eruptions of Shinmoe-dake volcano Japan, revealed 象雑誌(論 by geodtec and satellite obervations, Bulletin of Volcanology, 75, 695-708. 文) T. Kozono, H. Ueda and T. Ozawa, T. Koyaguchi, E. Fujita, A. Tomiya, Y.J. Suzuki, 2013, SCI対 Magma discharge variations during the 2011 eruptions of Shinmoe-dake volcano, Japan, 象雑誌(論 revealed by geodetic and satellite observations, Bulletin of Volcanology, 75, 695. 文) 小澤拓 小澤拓 Taku Ozawa and Eisuke Fujita, 2013, Local deformations around volcanoes associated with SCI対 the 2011off the Pacific coast of Tohoku earthquake, Journal of Geophysical Research-Solid 象雑誌(論 Earth, 118, 390-405. 文) Ozawa, T. and Fujita, E., 2013, Local deformations around volcanoes associated with the SCI対 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake, J. Geophys. Res., 118, 1-16. 象雑誌(論 文) 藤田英輔 藤田英輔 藤田英輔 Fujita, E., Kozono, T. and Ueda, H., Kohno, Y., Yoshioka, S., Toda, N., Kikuchi, A., Ida, SCI対 Y., 2013, Stress field change around the Mount Fuji volcano magma system caused by the Tohoku 象雑誌(論 megathrust earthquake, Japan, Bulletin of Volcanology, 75, 1-14. 文) Garcia, A., Selva, J. and Fujita, E., 2013, Integration of stochastic models for long-term SCI対 eruption forecasting into a Bayesian event tree scheme: a basis method to estimate the 象雑誌(論 probability of volcanic unrest, Bulletin of Volcanology, 75, . 文) E. Fujita, T. Kozono and H. Ueda, Y. Kohno, S. Yoshioka, N. Toda, A. Kikuchi, Y. Ida, 2013, SCI対 Stress field change around the Mount Fuji volcano magma system caused by the Tohoku 象雑誌(論 megathrust earthquake, Bulletin of Volcanology, 75, 679. 文) 都市圏における複合水災害の発生予測に関する研究 真木雅之 真木雅之 三隅良一 下川信也 Kato, A., M. Maki and K. Iwanami, R. Misumi, T. Maesaka, 2012, Quantitative precipitation その他査 estimate by complementary application of X-band polarimetric radar and C-band conventional 読誌(論 radar, Weather radar and Hydrology, IAHS Red Book Series, 351, 169-175. 文) Maki, M., T. Maesaka, A. Kato, D.-S. Kim, and K. Iwanami, 2012, Developing a composite その他査 rainfall map based on observations from an X-band polarimetric radar network and 読誌(論 conventional C-band radar, Indian Journal of Radio & Space Physics, 41, 461-470. 文) Yoshida, S., R. Misumi, S. Shimizu, T. Maesaka, K. Iwanami, and M. Maki SCI対 , 2012, Validation of short-term forecasting of meso-gamma-scale convective Systems based 象雑誌(論 on a cell-tracking system, SOLA, 8, 141-144. 文) S. Shimokawa and T. Matsuura, 2012, Instability and Long-term Variability of Strong Current その他査 Extension in an Oceanic Double-gyre, Theoretical and Applied Mechanics Japan , 61, 23-30. 読誌(論 文) 下川信也 櫻井南海子 櫻井南海子 S. Shimokawa and T. Matsuura, 2012, Long-term Variability and Non-linear Aspects of the その他査 Oceanic Double-gyre, Proceedings of JSST 2012 International Conference on Simulation 読誌(論 Technology (refereed full paper), 2012, 280-284. 文) Sakurai, N, K. Iwanami, T. Maesaka, S. Suzuki, S. Shimizu, R. Misumi, D.-S. Kim, and M. SCI対 Maki, 2012, Case study of misoscale convective echo behavior associated with cumulonimbus 象雑誌(論 development observed by Ka-band Doppler radar in the Kanto region, Japan, SOLA, 8, 107-110. 文) N. Sakurai, K. Iwanami, T. Maesaka, S. Suzuki, R. Misumi, D. Kim, and M. Maki, 2012, Case その他査 study of misoscale convective echo behavior associated with cumulonimbus development 読誌(短 Observed by Ka-band Doppler Radar in the Kanto Region, Japan, SOLA, 107-110. 報・ノート 等) 出世ゆかり K. Morotomi, T. Shinoda, Y. Shusse, T. Kouketsu, T. Ohigashi, K. Tsuboki, H. Uyeda, and SCI対 I. Tamagawa, 2012, Maintenance mechanisms of a precipitation band formed along the 象雑誌(論 Ibuki-Suzuka Mountains on September 2-3, 2008, Journal of the Meteorological Society of 文) Japan, 90, 737-753. 清水慎吾 K. -O. Lee SCI対 , H. Uyeda and S. Shimizu, D. -I. Lee, 2012, Dual-Doppler radar analysis of the enhancement 象雑誌(論 of a precipitation system on the northern side of Mt. Halla, Jeju island, Korea on 6 July 文) 2007, Atmospheric Research, 118, 133-152. 清水慎吾 石澤友浩 S. Shimizu and H. Uyeda, 2012, Algorithm for Identification and Tracking of convective cells SCI対 based on constant and adaptive threshold methods using a new cell-merging and -splitting 象雑誌(論 scheme, Journal of the Meteorological Society of Japan,, 90, 869-889. 文) 高倉伸一・吉岡真由美・内田洋平・石澤友浩・酒井直樹,2012,比抵抗モニタリングによる盛土 その他査 中の水分変化の推定,物理探査,65,223-236. 読誌(論 文) 佐藤高広・若月 強・平野洪賓・岩波越・三隅良平・加藤敦・吉井護・鈴木真一・佐藤昌人,2013, その他査 若月強 鈴木真一 平成 23 年台風第 12 号災害における和歌山県那智勝浦町の被害及び消防活動と住民行動,自然災 読誌(論 害科学,31,265-281. 文) Suzuki, S., K. Iwanami and T. Maesaka, S. Shimizu, N. Sakurai, M. Maki, 2012, Observations その他査 of hailstorms by X-band dual polarization radar, Weather Radar and Hydrology, 351, 415-420. 読誌(論 文) 鈴木真一 村上智一 村上智一 村上智一 Suzuki, S., K. Iwanami and T. Maesaka, S. Shimizu, N. Sakurai, M. Maki, 2012, Observations その他査 of hailstorms by X-band dual polarization radar, Weather radar and Hydrology, IAHS Red Book 読誌(論 Series, 351, 415-420. 文) 川崎浩司・大橋 峻・鈴木一輝・村上智一・下川信也・安田孝志,2012,地球温暖化に伴う最大 その他査 級台風による東京港周辺の高潮・高波氾濫解析,土木学会論文集 B3(海洋開発),Vol. 68, 読誌(論 I_852-I_857. 文) 村上智一・鵜飼亮行・河野裕美・水谷 晃・下川信也・中瀬浩太・野口幸太・安田孝志,2012, その他査 西表島網取湾の造礁サンゴの分布とその物理環境の関係,土木学会論文集 B3(海洋開発),Vol. 68, 読誌(論 I_1133-I_1138. 文) 村上智一・深尾宏矩・吉野 純・安田孝志,2012,温暖化シナリオA1B の下での最大級台風によ その他査 る三河湾の高潮とその特性解明,土木学会論文集 B2(海岸工学),Vol. 68,I_286-I_290. 読誌(論 文) 村上智一・深尾宏矩・吉野 純・安田孝志,2012,大気-海洋-波浪結合モデルに基づく現在気 村上智一 村上智一 その他査 候下の最大級台風による三河湾での高潮と高波の解明,土木学会論文集 B3(海洋開発),Vol. 68, 読誌(論 I_846-I_851. 文) 村上智一・深尾宏矩・吉野 純・飯田潤士・安田孝志,2012,伊勢湾に来襲する可能最大台風の その他査 複合外力による災害危険度評価,土木学会論文集 B2(海岸工学),Vol. 68,I_1291-I_1295. 読誌(論 文) 飯塚聡 飯塚聡 飯塚聡 飯塚聡 飯塚聡 Iizuka, S., Shiota, M, R. Kawamura, and H. Hatsushika, 2013, Influence of the monsoon SCI対 variability and sea surface temperature front on the explosive cyclone activity in the 象雑誌(論 vicinity of Japan during northern winter, SOLA, dx.doi.org/10.2151/sola.2013-001, . 文) Matsuura, T., R. Kawamura and S. Iizuka, 2013, Impact of deforestation in Indochina on その他査 Pacific-Indian areas simulated in CGCM, Climate Change and Environment 読誌(論 edited by J. Sundaresan et al., ISBN: 9788172338336, . 文) Sasaki W., S. Iizuka and K. Dairaku, 2012, Capability of regional climate models in SCI対 simulating coastal winds and waves around Japan, Journal of the Meteorological Society of 象雑誌(論 Japan, doi:10.2151/jmsj.2012-502, . 文) Iizuka, S. and T. Matsuura, 2012, Analysis of tropical cyclone activity in the southern その他査 hemisphere using observation and CGCM simulation, Cyclones: Formation, Triggers and 読誌(論 Control, . 文) Ishizaki, N. N., I. Takayabu, M. Ooizumi, H. Sasaki, K. Dairaku, S. Iizuka, F. Kimura, H. SCI対 Kusaka, S. Adachi, K. Kurihara, M. Murazaki, and K. Tanaka, 2012, Improved Performance of 象雑誌(論 Simulated Japanese Climate with a multi-model ensemble, Journal of the Meteorological 文) Society of Japan, . 中谷 剛・金田真一・小野田敏・藤田一郎,2012,衛星観測による標高や降水量を利用した小水力 その他査 中谷剛 発電ポテンシャルの推算手法の開発,河川技術論文集,第 18 巻,477-480. 読誌(論 文) 高度降積雪情報に基づく雪氷災害軽減研究 阿部修 阿部修 Matsushita H., Matsuzawa M. and Abe O., 2012, The influences of temperature and normal load SCI対 on the shear strength of snow consisting of precipitation particles, Annals of Glaciology, 象雑誌(論 53, 31-38. 文) 桜井修次・阿部修・城攻,2012,屋根面風圧と屋根雪分布との相互関係に基づく屋根雪の実用的 その他査 偏分布評価法−水平屋根および切妻屋根について−,日本建築学会構造計論文集,77,1375-1382. 読誌(論 文) 安達聖・玉田大輝・平島寛行・巨瀬勝美,2012,低温室用 MRI の開発 -シングルチャンネルシム その他査 安達聖 コイルによる画像歪補正-,寒地技術論文・報告集,28,13-16. 読誌(論 文) 根本征樹 根本征樹 根本征樹 Keylock, C.J., Nishimura, K., Nemoto, M. and Ito, Y., 2012, The fiow structure in the wake SCI対 of a fractal fence and the absence of an "inertial regime", Environmental Fluid Mechanics, 象雑誌(論 12, 227-250. 文) Okaze, T., Mochida, A., Tominaga, Y., Nemoto, M., Sato, T., Sasaki, Y. and Ichinohe, K., SCI対 2012, Wind tunnel investigation of drifting snow development in a boundary layer, Journal 象雑誌(論 of Wind Engineering & Industrial Aerodynamics, 104-106, 532-539. 文) 鎌田慈・栗原靖・飯倉茂弘・高橋大介・根本征樹,2012,雪密度の変化に伴う雪の舞い上がり量 その他査 の変化,寒地技術論文・報告集,28,62-65. 読誌(論 文) 齋藤佳彦・イセンコ エフゲーニー・根本征樹・堤拓哉・大槻政哉・富永禎秀・望月重人,2012, その他査 根本征樹 有限変形有限要素法による雪の大変形解析,寒地技術論文・報告集,28,35-39. 読誌(論 文) 山口悟 T.Katsushima, Satoru Yamaguchi and T. Kumakura, A. Sato, 2013, Experimental analysis of SCI対 Preferential flow in dry snowpack, Cold Regions Science and Technology, 206-216. 象雑誌(論 文) 山口悟 山口悟 Satoru Yamaguchi, Kunio Watanabe and Takafumi Katsushima, Atsushi Sato, Toshiro Kumakura, SCI対 2012, Dependence of the water retention curve of snow on snow characteristics, Annals of 象雑誌(論 Glaciology, 6-12. 文) 山口悟・渡辺晋生・石井吉之,2012,積雪内部の水の移動に関する実験的研究,日本水文科学会 その他査 誌,89-100. 読誌(論 文) 平島寛行 平島寛行・山口悟,2012,断面観測及びライシメータのデータを用いた積雪水分移動モデルの検 その他査 証,寒地技術論文・報告集,28,44-48. 読誌(論 文) 上石勲・佐藤威・本吉弘岐,平島寛行,安達聖,山口悟,佐藤篤司,石坂雅昭,西田陽一,橋立広 その他査 上石勲 隆,大宮哲,2012,雪氷塊の落下衝撃実験,寒地技術論文・報告集(CD-ROM),28,188-191. 読誌(論 文) 上石勲 上石勲・町田敬・加藤務,佐藤威,2012,表層雪崩を対象とした積雪の震動破壊実験,寒地技術 その他査 論文・報告集(CD-ROM),28,49-52. 読誌(論 文) 佐藤威 佐藤威・根本征樹・望月重人,2012,風上の積雪(地形)が吹き払い式防雪柵の機能に与える影 その他査 響について,寒地技術論文・報告集,28,93-96. 読誌(論 文) 佐藤研吾 佐藤研吾・小杉健二・望月重人,2012,風洞実験による着雪初期における着雪率の測定,寒地技 その他査 術論文・報告集,28,27-30. 読誌(論 文) 安達聖 尾関俊浩・安達聖,2012,巡視船そうやにおける飛沫の発生と海水飛沫着氷,寒地技術論文・報 その他査 告集,28,157-160. 読誌(論 文) 實第 3 次元震動破壊実験施設を活用した社会基盤研究 佐々木智大 Kawashima, K., Rafra, R., Sasaki, T., Kajiwara, K., Nakayama, M., Unjoh, S., Sakai, J., その他査 Kosa, K., Takahashi, Y. and Yabe, M., 2012, Seismic Performance of a Full-Size Polypropylene 読誌(論 Fiber-Reinforced Cement Composite Bridge Column Based on E-Defense Shake Table Experiments, 文) Journal of Earthquake Engineering, 16, 463-495. 長江卓也 榎田竜太・長江拓也・池永昌容,稲美充顕,中島正愛,2013,黒鉛潤滑を応用した直置き型鋼構 その他査 造建物柱脚の摩擦低減,日本建築学会構造系論文集,435-444. 読誌(論 文) 長江卓也 長江卓也 岡崎太一郎・松宮智央・長江拓也,福山國夫,井上貴仁,中島正愛,2013,超高層鋼構造建物の その他査 現場溶接接合部が有する耐震性能を検証する E-ディフェンス震動台実験,日本建築学会構造系論 読誌(論 文集,569-578. 文) 松宮智央・長江拓也・鍾 育 霖,岡崎太一郎,福山國夫,中島正愛,2012,超高層鋼構造建物の その他査 柱梁接合部に関する4層骨組振動台実験,日本建築学会構造系論文集,85-94. 読誌(論 文) 長江拓也・田原健一・福山國夫,松森泰造,塩原 等,壁谷澤寿海,河野 進,西山峰広,西山 長江卓也 梶原浩一 その他査 功,2012,プレストレストコンクリート造建物の耐震性能評価と向上に関する E-ディフェンス振 読誌(論 動台実験,日本建築学会構造系論文集,75-84. 文) 梶原浩一・榎田竜太・中島正愛,2012,無規範モデル化した Minimal Control Synthesis による その他査 非線形 1 質點構造物の制御 ,,1863-1872. 読誌(論 文) 河又洋介 Kawamata, Y., Nakayama, M. and Towhata, I., Yasuda, S., Tabata, K., 2012, Large-scale その他査 Experiment using E-Defense on Dynamic Behaviors of Underground Structures during Strong 読誌(論 Ground Motions in Urban Areas, 15WCEE Proceedings, . 文) 自然災害に対するハザード・リスク評価及び情報の利活用に関する研究 井元政二郎 M.Imoto and H.Fujiwara, 2012, Long term probability of a Magnitude 8 Kanto earthquake along SCI対 the Sagami Trough,central Japan, Earth, Planets and Space, 64, e17-e20. 象雑誌(短 報・ノート 等) 長谷川信介 先名重樹・長谷川信介・前田宜浩・藤原広行,2012,東北地方太平洋沖地震における利根川流域 その他査 の液状化被害,日本地震工学会論文集,Vol.12 No.5,143-162. 読誌(論 文) ハオ憲生 井口隆 Hao, K.X., T. Kobayashi, and H. Fujiwara, 2012, Rapid assessment of high seismic intensity その他査 areas of the 2008 Mw 7.9 Wenchuan earthquake using satellite SAR data, Seismo. Res. Lett., 読誌(論 83, 658-665,doi:10.1785/0220110117. 文) 井口 隆・八木浩司,2012,越後南西部地震(1505 年)による真那板山の崩壊地形,地すべり, その他査 Vol.49, No.3,52-54. 読誌(短 報・ノート 等) 井口隆 井口 隆・八木浩司,2012,天和日光地震(1683年)による葛老山の地すべり地形,地すべ その他査 り,Vol.49, No.5,58-59. 読誌(短 報・ノート 等) 井口隆 井口 隆・八木浩司,2013,天和日光地震(1683年)による葛老山の地すべり地形,地すべ その他査 り,Vol.50, No1,51-52. 読誌(短 報・ノート 等) 井口隆 八木浩司・井口 隆,2012,鳶崩れと多枝原谷-複合要因で発達した大規模山体崩壊-,地すべ その他査 り,Vol.49, No.4,58-60. 読誌(短 報・ノート 等) 八木浩司・井口 隆,2012,白山・甚ノ助谷地すべり,地すべり,Vol.49, No.6,42-43. その他査 読誌(短 井口隆 報・ノート 等) 藤原広行 藤原広行・河合伸一,2012,地盤工学技術者のための確率統計入門 4.確率過程のモデル化, その他査 地盤工学会誌,659,36-43. 読誌(解 説・総説 等) 大井昌弘 大井昌弘・藤原広行・河合伸一,2013,地震防災のための統合化地下構造データベースの構築, その他査 日本地震工学会論文集,13 巻 1 号,1-16. 読誌(論 文) 井口隆 八木浩司・井口 隆,2013,北松型地すべりとしての佐世保市・五蔵岳北面の地すべり地形と平 その他査 山地すべり,地すべり,Vol.50, No.2,31-32. 読誌(短 報・ノート 等) 土志田正二 井上公夫・土志田正二,2012,紀伊半島の 1889 年と 2011 年の災害分布の比較,砂防学会誌,Vol.65, その他査 No.3,42-46. 読誌(短 報・ノート 等) 土志田正二 笹原克夫・土志田正二・江藤史哉,2012,航空レーザ計測による斜面崩壊の前兆としての微地形 その他査 の抽出,地すべり,No.49, No.3,47-51. 読誌(短 報・ノート 等) 土志田正二 土志田正二,2012,大規模崩壊発生危険箇所の推定における地すべり地形分布図適用の可能性, その他査 砂防学会誌,Vol.65, No.3,52-55. 読誌(短 報・ノート 等) 大八木規夫・清水文健・井口隆・内山庄一郎・土志田正二,2012,花崗岩地域の地すべり・地す 井口隆 その他査 べり地形-その 2 北アルプス黒部川上流立山地域,公益財団法人深田地質研究所年報,第 13 号, 読誌(論 61-82. 文) 所内競争的資金 佐藤高広・若月 強・平野洪賓・岩波 越・三隅良平・加藤 敦・吉井 護・鈴木真一・佐藤昌人, その他査 若月強 2013,平成 23 年台風第 12 号災害における和歌山県那智勝浦町の被害及び消防活動と住民行動,, 読誌(論 31,265-281. 文) D. -S. Kim, M. Maki and S. Shimizu, D. -I. Lee, 2012, X-band Dual-Polarization Radar SCI対 observations of precipitation core development and structure in a multi-cellular storm over 象雑誌(論 Zoshugaya, Japan, on August 5, 2008, Journal of the Meteorological Society of Japan,, 90, 文) 外部資金 真木雅之 701-719. 岩波 越,2012,リモセンで捉えたシーディング効果,天気,59,740. 岩波越 その他査 読誌(短 報・ノート 等) 石原正仁・小林文明・佐々浩司, 清水 慎吾, 新野宏, 林泰一, 山根悠介, 若月泰孝,2013,竜巻 その他査 清水慎吾 発生時の気象状況と竜巻及び竜巻を生み出したストームの特徴,日本風工学会誌,38,5-16. 読誌(解 説・総説 等) 中谷剛 廣井慧・横山仁・中谷剛・山内正人・瀬戸芳一・安藤晴夫・三隅良平・妙中雄三・中山雅哉・砂 その他査 原秀樹,2013,短時間強雨等の局地的極端現象に対する高校生の防災意識向上に向けた気象セン 読誌(論 サネットワークの活用,情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会トランザク 文) ション論文誌, Vol.3 No.1,10-20. 山口悟 山口悟 Naito, N, R. Suzuki, J. Komori, Y. Matsuda, S. Yamaguchi, T. Sawagaki, P. Tshering and K. その他査 S. Ghalley, 2012, Recent Glacier Shrinkages in the Lunana Region, Bhutan Himalayas, Global 読誌(論 Environmental Research, 13-22. 文) Satoru Yamaguchi and Koji Fujita, 2013, Modeling Glacier Behavior under Different SCI対 Precipitation Seasonality, Arctic, Antarctic, and Alpine Research, 1-10. 象雑誌(論 文) 山口悟 熊谷博之 Kazuyuki Saito, Satoru Yamaguchi and Hiroki Iwata, Yoshinobu Harazono, Kenji Kosugi, Michael SCI対 Lehning, Martha Shulski, 2012, Climatic physical snowpack properties for large-scale 象雑誌(論 modeling examined by observations and a physical model, Polar Science, 79-95. 文) Maeda, Y. and H. Kumagai, 2013, Effects of water domains on seismic wavefields: A simulation SCI対 case study at Taal volcano, Philippines, Earth Planets Space, 65, 85-96. 象雑誌(論 文) 汐見勝彦 汐見勝彦 Hobiger, M., U. Wegler, K. Shiomi, and H. Nakahara, 2012, Coseismic and postseismic elastic SCI対 wave velocity variations caused by the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake, Japan, Journal 象雑誌(論 of Geophysical Research-Solid Earth, 117, B09313-doi:10.1029/2012JB009402. 文) Ito, Y. and K. Shiomi, 2012, Seismic scatterers within subducting slab revealed from ambient SCI対 noise autocorrelation , Geophysical Research Letters, 39, 象雑誌(短 L19303-doi:10.1029/2012GL053321 . 報・ノート 等) 汐見勝彦 Ito, Y., K. Shiomi, J. Nakajima, and R. Hino, 2012, Autocorrelation analysis of ambient SCI対 noise in northeastern Japan subduction zone, Tectonophysics, 572-573, 38-46. 象雑誌(論 文) 津野靖士・山中浩明・翠川三郎、山本俊六、三浦弘之、酒井慎一、平田直、笠原敬司、木村尚紀、 その他査 木村尚紀 植平賢司 金沢敏彦 金沢敏彦 金沢敏彦 明田川保 ,2012,2011 年東北地方太平洋沖地震(Mw 9.0)の本震記録と余震記録を用いた首都圏 読誌(論 およびその周辺地域に於ける長周期地震動の特性 ,日本地震工学会論文集 ,12,102-116. 文) G. Fujie, S. Miura, S. Kodaira, Y. Kaneda, M. Shinohara, K. Mochizuki, T. Kanazawa, Y. Murai, SCI対 R. Hino, T. Sato, and K. Uehira, 2013, Along-trench structural variation and seismic coupling 象雑誌(論 in the northern Japan trench subduction zone, Earth, Planets and Space, 65, 75-83. 文) G. Fujie, S. Miura, S. Kodaira, Y. Kaneda, M. Shinohara, K. Mochizuki, T. Kanazawa, Y. Murai, SCI対 R. Hino, T. Sato, and K. Uehira, 2012, Along-trench structural variation and seismic coupling 象雑誌(論 in the northern Japan trench subduction zone, Earth, Planets and Space, . 文) Ito, A, H. Sugioka, D. Suetsugu, H. Shiobara, T. Kanazawa and Y. Fukao, 2012, Detection SCI対 of small earthquakes along the Pacific-Antarctic Ridge from T-waves recorded by abyssal 象雑誌(論 ocean-bottom observatories, Mar. Geophys. Res., doi:10.1007/s11001-012-9158-0, . 文) K. Nakahigashi, M. Shinohara, K. Mochizuki, T. Yamada, R. Hino, T. Sato, K. Uehira, Y. Ito, SCI対 Y. Murai and T. Kanazawa, 2012, P-wave velocity structure in the southernmost source region 象雑誌(論 of the 2011 Tohoku earthquake, off the Boso Peninsula deduced by an ocean bottom 文) seismographic survey, Earth, Planets and Space, 64, 1149-1156. 金沢敏彦 Yamazaki, K., H. Yamamoto and M. Shinohara, T. Kanazawa, 2012, Development of SCI対 seismometers sensor network for observation on sea floor - IP goes to oceans -, IEICE Trans. 象雑誌(論 Commun., E95-B, 7, 2182-2190. 文) 2.1.(2)口頭発表 第一発表者 発表者,年,タイトル,会合名,講演番号,開催地,発表年月 基盤的な高精度地震火山観測研究 B. Enescu, S. Aoi・T. Nishimura and S. Toda・W. Suzuki・D. Marsan・Y. Yagi, 2012, 東海・関東地域にお 青井真 ける 2011 年東北地方太平洋沖地震時・地震後の応力変化と地震活動との関係, 日本地震学会秋季大会予稿集, P3-09.(函館) 2012/10 Kimiyuki Asano, Tomotaka Iwata and Haruko Sekiguchi, Kazuhiro Somei, Toshimitsu Nishimura, Ken Miyakoshi, Shin Aoi, Takashi Kunugi, 2012, Verification and Improvement of the Three-Dimensional Basin Velocity 青井真 Structure Model in the Osaka Sedimentary Basin, Japan Using Interstation Green’s Functions and H/V Spectral Ratios of Microtremors, Abstracts of 2015 Fall meeting of AGU, S53C-2503.(San Fransisco) 2012/12 S. Aoi, T. Kunugi, W. Suzuki, N. Morikawa, H. Nakamura, and H. Fujiwara, 2012, Strong motion characteristics 青井真 of the 2011 Tohoku-Oki earthquake observed by K-NET and KiK-net, 9th UJNR Panel on Earthquake Research, .(Denver) 2012/10 Shin Aoi, 2012, Strong motion observation networks in Japan, Workshop on Seismic Hazard Assessment Issues 青井真 in the island arc of Taiwan and Japan, .(National Central University, Taiwan) 2012/6 青井真 Shin Aoi, 2013, , CBRD 第 2 回緊急地震速報等活用研究会, .() 2013/2 青井真 青井真 青井真 青井真 青井真 青井真・功刀卓・鈴木亘・森川信之・藤原広行,2012,東北地方太平洋沖地震の特徴,日本地球惑星科学連合 2012 年度連合大会予稿集,SSS37-02.(千葉) 2012/5 青井真・中村洋光・功刀卓・鈴木亘・藤原広行,2012,強震モニタと緊急地震速報のコラボレーション,日本地 震学会秋季大会予稿集,.(函館) 2012/10 青井 真・中村洋光・功刀 卓・鈴木 亘・藤原広行,2012,強震モニタと緊急地震速報のコラボレーション, 日本地震学会秋季大会予稿集,B31-01.(函館) 2012/10 青井真・功刀卓・鈴木亘, 森川信之, 藤原広行,2012,東北地方太平洋沖地震の特徴,日本地球惑星科学連合 2015 年度連合大会予稿集,SSS37-02.(東京) 2012/5 青井真・中村洋光・功刀卓・鈴木亘・藤原広行,2012,強震観測に基づくリアルタイム災害情報の現状と将来展 望,強震観測とモニタリング技術が災害時に果たすべき役割,25.(名古屋大学) 2012/9 青井真・中村洋光・功刀卓・鈴木亘・藤原広行,2013,リアルタイム強震観測とその利活用,平成 24 年度地震研 青井真 究所研究集会「地震動の即時予測と防災に向けた情報の活用」,.(東京大学地震研究所) 2013/1 浅野公之・岩田知孝・関口春子・染井一寛・宮腰 研・青井 真・功刀 卓,2012,上町断層帯周辺域における 青井真 連続微動観測と地震波干渉法による地盤速度構造モデルの検討,日本地震学会秋季大会予稿集,C21-04.(函館) 2012/10 青井真 上野友岳 上野友岳 上野友岳 青井真・功刀卓・鈴木亘・森川信之・藤原広行,2012,東北地方太平洋沖地震の特徴,日本地球惑星科学連合 2012 年大会,SSS37-02.(千葉県千葉市) 2012/5 上野友岳,2012,伊豆半島東部の地下構造変化と群発地震,日本地震学会夏の学校予稿集,.(つくば) 2012/9 上野友岳・齊藤竜彦・汐見勝彦・エネスクボクダン,2012,2011 年東北地方太平洋沖に関連した地下構造の速度 変化の検出,地球惑星連合合同大会 2011,.(幕張) 2012/5 上野友岳・齊藤竜彦・汐見勝彦・針生義勝,2012,Hi-net 地震計特性の時間変化,日本地震学会講演予稿集,P1-07. (函館) 2012/10 東 龍介・日野亮太・伊藤喜宏・望月公廣・高波鐵夫・篠原雅尚・村井芳夫・佐藤利典・植平賢司・金沢敏彦, 植平賢司 2012,2011 年東北地方太平洋沖地震の大すべりに関与した東北日本弧前縁部の P 波速度構造不均質,日本地震 学会講演予稿集,P1‒26.(函館市) 2012/10 植平賢司・金沢敏彦・野口伸一・功刀 卓・汐見勝彦・青井 真・関口渉次・松本拓己・岡田義光・篠原雅尚・ 植平賢司 山田知朗,2012,日本海溝海底地震津波観測網の概要,日本地震学会秋季大会予稿集,D11-09.(函館) 2012/10 植平賢司・金沢敏彦・野口伸一・功刀 卓・汐見勝彦・青井 真・関口渉次・松本拓己・岡田義光・篠原雅尚・ 植平賢司 山田知朗,2012,日本海溝海底地震津波観測網の整備について,海洋調査技術学会第 24 回研究成果発表会講演要 旨集,42-43.(東京都江東区) 2012/11 NAKAHIGASHI, Kazuo, SHINOHARA, Masanao, MOCHIZUKI, Kimihiro, YAMADA, Tomoaki, HINO, Ryota, SATO, Toshinori, UEHIRA, Kenji, ITO, Yoshihiro, MURAI, Yoshio, and KANAZAWA, Toshihiko, 2012, P-wave velocity 植平賢司 structure in the southernmost source region of the 2011 Tohoku earthquakes, off the Boso Peninsula, 地 球惑星科学関連学会合同大会予稿集, SSS39-P07.() 2012/5 Kazuo Nakahigashi, Masanao Shinohara and Kimihiro Mochizuki, Tomoaki Yamada, Ryota Hino, Toshinori Sato, Kenji Uehira, Yoshihiro Ito, Yoshio Murai, Toshihiko Kanazawa, 2012, P-wave velocity structure in the 植平賢司 southernmost source region of the 2011 Tohoku earthquakes, off the Boso Peninsula deduced by an ocean bottom seismometer survey, AGU Fall Meeting, S31A-2475.(San Francisco) 2012/12 Kenji Uehira, Toshihiko Kanazawa and Shin'Ichi Noguchi, Shin Aoi, Takashi Kunugi, Takumi Matsumoto, 植平賢司 Yoshimitsu Okada, Shoji Sekiguchi, Katsuhiko Shiomi, Masanao Shinohara, Tomoaki Yamada, 2012, Ocean bottom seismic and tsunami network along the Japan Trench, AGU Fall Meeting, OS41C-1736.(San Francisco) 2012/12 Kenji Uehira, Toshihiko Kanazawa and Shin'Ichi Noguch,; Shin Aoi, Takashi Kunugi, Takumi Matsumoto, 植平賢司 Yoshimitsu Okada, Shoji Sekiguchi, Katsuhiko Shiomi, Masanao Shinohara, Tomoaki Yamada, 2012, Ocean bottom seismic and tsunami network along the Japan Trench, Abstracts of 2014 Fall meeting of AGU, OS41C-1736.(San Fransisco) 2012/12 CHIKURA, Hiromi, MATSUMOTO, Satoshi, OHKURA, Takahiro, MIYAZAKI, Masahiro, ABE, Yuki, SHIMIZU, Hiroshi, Inoue Hiroyuki, NAKAMOTO, Manami, Shin Yoshikawa, YAMASHITA, Yusuke, and UEHIRA, Kenji, 2012, Stress field 植平賢司 and pore-pressure distribution in seismogenic zone of Kyushu, Japan inferred from and focal mechanisms, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, SCG64-P17.() 2012/5 MIYAZAKI, Masahiro, MATSUMOTO, Satoshi, SHIMIZU, Hiroshi, and UEHIRA, Kenji, 2012, Inhomogeneous 植平賢司 structure inferred from reflected S waves beneath the Bungo channel, southwest Japan., 地球惑星科学関 連学会合同大会予稿集, SSS27-07.() 2012/5 NAKATANI, Yukihiro, YABE, Suguru, MOCHIZUKI, Kimihiro, SHIOBARA, Hajime, MACHIDA, Yuya, NAKAHIGASHI, Kazuo, YAMADA, Tomoaki, UEHIRA, Kenji, YAKIWARA, Hiroshi, HIRATA, Kenji, KODAIRA, Shuichi, and SHINOHARA, 植平賢司 Masanao, 2012, Precise aftershock relocation of the 2011 Tohoku earthquake and its relation to regional slip distribution, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, SSS39-P011.() 2012/5 OBANA, Koichiro, SHINOHARA, Masanao, YAMADA, Tomoaki, UEHIRA, Kenji, HINO, Ryota, NAKAMURA, Yasuyuki, 植平賢司 MIURA, Seiichi, NO, Tetsuo, KODAIRA, Shuichi, and TAKAHASHI, Narumi, 2012, Near-trench aftershock activity of the 2011 Tohoku-oki earthquake, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, SSS39-P010.() 2012/5 SHINOHARA, Masanao, MACHIDA, Yuya, YAMADA, Tomoaki, NAKAHIGASHI, Kazuo, SHINBO, Takashi, MOCHIZUKI, Kimihiro, MURAI, Yoshio, HINO, Ryota, ITO, Yoshihiro, SATO, Toshinori, SHIOBARA, Hajime, UEHIRA, Kenji, 植平賢司 YAKIWARA, Hiroshi, OBANA, Koichiro, TAKAHASHI, Narumi, KODAIRA, Shuichi, HIRATA, Kenji, TSUSHIMA, Hiroaki, and IWASAKI, Takaya, 2012, Precise aftershock distribution of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake revealed by ocean bottom seismogram, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, SSS39-P09.() 2012/5 YAMAMOTO, Yojiro, OBANA, Koichiro, SUZUKI, Kensuke, HINO, Ryota, ITO, Yoshihiro, SHINOHARA, Masanao, KODAIRA, Shuichi, KANEDA, Yoshiyuki, MURAI, Yoshio, SATO, Toshinori, UEHIRA, Kenji, YAKIWARA, Hiroshi, 植平賢司 and HIRATA, Kenji, 2012, Deep structure of subducted slab beneath the seismogenic zone of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, SSS39-P012.() 2012/5 Yukihiro Nakatani, Suguru Yabe and Kimihiro Mochizuki, Hajime Shiobara, Yuya Machida, Kazuo Nakahigashi, Tomoaki Yamada, Kenji Uehira, Hiroshi Yakiwara, Kenji Hirata, Shuichi Kodaira, Masanao Shinohara, 2012, 植平賢司 Precise hypocenter distribution of aftershocks of the 2011 Tohoku earthquake off Fukushima Prefecture using ocean bottom seismic data, AGU Fall Meeting, T13A-2583.(San Francisco) 2012/12 山本揚二朗・尾鼻浩一郎・町田祐弥・中東和夫・篠原雅尚・鈴木健介・伊藤喜宏・日野亮太・小平秀一・金田義 植平賢司 行・村井芳夫・佐藤利典・植平賢司・八木原 寛・平田賢治・杉岡裕子・伊藤亜妃・末次大輔,2012,海底地震 観測と陸上観測記録の統合解析による 2011 年東北地震震源域周辺の地震波速度構造,日本地震学会講演予稿集, P1‒29.(函館市) 2012/10 篠原雅尚・町田祐弥・山田知朗・中東和夫・真保 敬・望月公廣・村井芳夫・日野亮太・伊藤喜宏・佐藤利典・塩 植平賢司 原 肇・植平賢司・八木原 寛・尾鼻浩一郎・高橋成実・小平秀一・平田賢治・対馬弘晃・岩崎貴哉,2012,海底 地震計観測網から求めた 2011 年東北地方太平洋沖地震の精密余震分布,海洋調査技術学会第24回研究成果発 表会講演要旨集,65-66.(海上保安庁海洋情報部) 2012/11 植平賢司 中川茂樹・鶴岡 弘・卜部 卓・植平賢司,2012,WIN ファイル読み込みの FORTRAN サブルーチンの開発,第9 09回地震研究所談話会,.(東京大学地震研究所) 2012/10 中東和夫・町田祐弥・山田知朗・望月公廣・塩原 肇・篠原雅尚・村井芳夫・日野亮太・佐藤利典・植平賢司・ 植平賢司 八木原 寛・平田賢治・小平秀一,2012,2011 年東北地方太平洋沖地震北部震源域での海底地震計を用いた余震 観測,日本地震学会講演予稿集,P3‒03.(函館市) 2012/10 仲谷幸浩・望月公廣・塩原 肇・町田祐弥・中東和夫・山田知朗・篠原雅尚・矢部 優・植平賢司・八木原 寛・ 植平賢司 平田賢治・小平秀一,2012,海底余震観測データを用いた福島県沖における 2011 年東北沖地震の高精度震源再 決定,日本地震学会講演予稿集,P3‒04.(函館市) 2012/10 尾鼻浩一郎・杉岡裕子・伊藤亜妃・中村恭之・三浦誠一・野 徹雄・小平秀一・高橋成実・篠原雅尚・山田知朗・ 植平賢司 塩原 肇・中東和夫・植平賢司・日野亮太,2012,2011 年東北地方太平洋沖地震に伴う海溝陸側斜面の余震活動, 日本地震学会講演予稿集,C31‒01.(函館市) 2012/10 中尾茂・森田裕一・後藤和彦, 八木原寛, 平野舟一郎, 及川純, 上田英樹, 小園誠史, 平田安廣, 高橋浩晃, 一 上田英樹 柳昌義, 太田雄策, 松島健, 井口正人,2012,霧島火山における 2011 年1月の噴火以降の GPS 連続観測による地 殻変動,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),SVC50-01.(千葉・幕張メッセ) 2012/5 中尾茂・森田裕一・後藤和彦, 八木原寛, 平野舟一郎, 及川純, 上田英樹, 小園誠史, 平田安廣, 高橋浩晃, 一 上田英樹 柳昌義, 太田雄策, 松島健, 井口正人,2012,霧島山 2011 年噴火前のマグマ蓄積の開始時に何があったのか,日 本火山学会講演予稿集,B1-15.(長野・エコールみよた) 2012/10 上田英樹 鴨川仁・鵜川元雄・渡辺泰行・上田英樹・田中佐千子,2012,Tidal triggering of earthquakes in Iwo-jima island, 日本地球惑星科学連合2012年大会予稿集,SSS30-03.(千葉市) 2012/5 上田英樹・河野裕希・長井雅史, 宮城洋介, 藤田英輔, 小園誠史, 棚田俊收,2012,防災科学技術研究所の基盤 上田英樹 的火山観測網による火山性地震の精密な震源と発震機構解の決定,日本火山学会講演予稿集,B3-06.(長野・エ コールみよた) 2012/10 AKUHARA, Takeshi, MOCHIZUKI, Kimihiro, NAKAHIGASHI, Kazuo, YAMADA, Tomoaki, SHINOHARA, Masanao, SAKAI, 金沢敏彦 Shin’ichi, KANAZAWA, Toshihiko, UEHIRA, Kenji, and SHIMIZU, Hiroshi, 2012, Fine-scale Seismicity of the subducting PHS plate around the Kii Peninsula, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, SSS38-P25.() 2012/5 Takeo, A., D. W. Forsyth and D. S. Weeraratne; K. Nishida; T. Isse; H. Kawakatsu; H. Shiobara; H. Sugioka; 金沢敏彦 D. Suetsugu; A. Ito; T. Kanazawa, 2012, Uppermost mantle anisotropy beneath south and northwest Pacific by ambient noise interferometry analysis of OBS records, American Geophysical Union, Fall Meeting 予 稿集, .(San Francisco (USA)) 2012/12 Toshihiko Kanazawa, Kenji Uehira, Shin’ichi Noguchi, Shin Aoi, Takashi Kunugi, Takumi Matsumoto, 金沢敏彦 Yoshimitsu Okada, Shoji Sekiguchi, and Katsuhiko Shiomi, 2012, Ocean bottom seismic and tsunami network along the Japan Trench, 9th UJNR Panel on Earthquake Research, .(Denver) 2012/10 金沢敏彦・功刀卓・野口伸一, 関口渉次, 汐見勝彦, 青井真, 岡田義光, 篠原雅尚, 山田知朗,2012,日本海溝 金沢敏彦 海底地震津波観測網について,日本地球惑星科学連合 2011 年度連合大会予稿集,HDS26-06.(東京) 2012/5 悪原 岳・望月公廣・中東和夫・山田知朗・篠原雅尚・酒井慎一・金沢敏彦・植平賢司・清水 洋,2012,紀伊 金沢敏彦 半島下に沈み込むフィリピン海プレート内 Vp/Vs 比セグメンテーションと低周波地震分布の対応,日本地震学会 講演予稿集,B21‒03.(函館市) 2012/10 北佐枝子 Saeko Kita, 2012, Imaging the arc-arc collision process beneath the Hokkaido corner, Japan, Friday Brown Bag Seminor, UC Davis, 特になし-特になし.(Davis, Ca, USA) 2012/11 Saeko Kita, Akira Hasegawa, J. Nakajima, T. Okada, T. Matsuzawa and K. Katsumata, 2012, Detailed seismic 北佐枝子 velocity and seismic attenuation structures beneath Hok-kaido corner, northeastern Japan: Arc-arc collision and its relation to M~7 inland earthquakes, Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspectives, A2-11.(仙台) 2012/9 北佐枝子 北佐枝子・中島淳一・岡田知己・長谷川 昭・勝俣啓,2012,北海道下の 3 次元地震波減衰構造:島弧‐島弧衝突 と M7 クラス内陸大地震,地震学会 2012 年秋季大会,50(B11-11).(函館) 2012/10 木村武志・廣瀬仁・松澤孝紀・木村尚紀・田中佐千子・小原一成,2012,フィリピン海スラブの走向方向に変化 木村武志 する短期的スロースリップイベントと深部低周波微動・超低周波地震活動の関係,日本地球惑星科学連合 2012 年 大会予稿集,SCG63-P08.(幕張市) 2012/5 木村武志 木村武志 木村武志 板場智史・木村武志,2012,歪計冗長成分を用いた短期的 SSE の客観検出,日本地震学会講演予稿集,C22-12.(函 館) 2012/10 板場智史・木村武志,2013,短期的 SSE の高精度なモニタリングとカタログ化,スロー地震合同研究集会,10.(東 京) 2013/3 木村武志・廣瀬仁・小原一成・木村尚紀,2013,短期的スロースリップイベントの活動時間に関する特徴,スロ ー地震合同研究集会,10.(東京) 2013/3 木村武志・廣瀬仁・松本則夫・上垣内修,2012,Hi-net 高感度加速度計による傾斜変動データの原位置キャリブ 木村武志 木村武志 レーション,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),SSS32-P06.(千葉) 2012/5 木村武志・廣瀬仁・松本則夫・上垣内修,2012,Hi-net 高感度加速度計による傾斜変動データの潮汐応答成分の 特徴と原位置キャリブレーション,日本地震学会講演予稿集,P2-24.(函館) 2012/10 木村武志・廣瀬仁・松澤孝紀・木村尚紀・田中佐千子・小原一成,2012,フィリピン海スラブの走向方向に変化 木村武志 する短期的スロースリップイベントと深部低周波微動・超低周波地震活動の関係,地球惑星科学関連学会合同大 会予稿集(CD-ROM),SCG63-P08.(千葉) 2012/5 Hisanori Kimura, 2012, Repeating earthquake activity below the Kanto region after the Off the Pacific 木村尚紀 木村尚紀 木村尚紀 木村尚紀 木村尚紀 木村尚紀 coast of Tohoku Earthquake , International Workshop of Special Project for Reducing Vulnerability for Urban Mega Earthquake Disasters Program and Abstracts, 40.(Matsushima) 2012/10 廣瀬仁・木村尚紀・木村武志・松澤孝紀,2012,2011 年房総半島スロースリップイベントのすべり過程と群発地 震活動,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SCG63-07.(幕張市) 2012/5 防災科学技術研究所,2013,課題番号: 3011 プレート境界すべり及び内陸地震活動評価に関する研究、課題番 号: 3004 スロースリップイベントの発生サイクルシミュレーション,,.(東京) 2013/3 木村尚紀,2013,首都圏の繰り返し地震活動,特定共同研究(B)「首都圏地震観測網(MeSO-net)を使った地震活 動・プレート構造の研究」報告書,0.618055555555556.(東京) 2013/1 木村尚紀,2013,房総沖のスロースリップイベントとプレートダイナミクス,スロー地震合同研究集会予稿集, 15.(東京) 2013/3 木村尚紀・武田哲也・小原一成, 笠原敬司,2012,2011 年房総スロースリップイベントに伴う群発地震の詳細分 布,日本地球惑星科学連合 2011 年大会予稿集,SSS33-01.(千葉) 2012/5 廣瀬仁・木村尚紀・エネスクボグダン, 青井真,2012,2011 年東北地方太平洋沖地震が房総半島スロースリップ 木村尚紀 イベントを促進した可能性について,日本地震学会講演予稿集,P3-11.(函館) 2012/10 廣瀬仁・木村尚紀・Bogdan Enescu・青井真・木村武志・松澤孝紀,2013,房総半島沖のスロースリップイベント 木村尚紀 木村尚紀 群発地震との関係,発生サイクルの変化,スロー地震合同研究集会,10.(東京) 2013/3 廣瀬仁・木村尚紀・木村武志, 松澤孝紀,2012,2011 年房総半島スロースリップイベントのすべり過程と群発地 震活動,日本地球惑星科学連合 2011 年大会予稿集,SCG63-07.(千葉) 2012/5 Hisanori Kimura, Youichi Asano and Takumi Matsumoto, 2012, Improved centroid moment tensor analyses in 木村尚紀 木村尚紀 the NIED AQUA (Accurate and QUick Analysis system for source parameters), , S54C-08.(San Francisco) 2012/12 木村尚紀・浅野陽一・松本拓己,2012,高精度即時震源パラメータ解析システム(AQUA) における MT・CMT 解析の 改良,日本地球惑星科学連合 2011 年大会予稿集,SSS40-06.(千葉) 2012/5 本多亮・行竹洋平・原田昌武・伊東 博・宮岡一樹・吉田明夫・酒井慎一・中川茂樹・平田 直・小原一成・木 木村尚紀 村尚紀・松原誠,2012,複数のアレイを用いたセンブランス解析による 2011 年東北地震の大振幅パルスの波源 の推定,日本地震学会講演予稿集,A21-12.(函館) 2012/10 吉本和生・平田 直・笠原敬司・小原一成・佐藤比呂志・酒井慎一鶴岡 弘・中川茂樹・木村尚紀・棚田俊收宮 木村尚紀 岡一樹・中原 ,2012,地震波干渉法による首都圏の地震基盤構造の推定(Ⅱ),日本地震学会 2012 年秋季大会, 函館市民体育館.(函館市) 2012/10 功刀卓 功刀卓 功刀卓 功刀卓・青井真・中村洋光・鈴木亘・森川信之・藤原広行,2012,震度のリアルタイム演算法の精度改善につい て,日本地球惑星科学連合 2012 年度連合大会予稿集,SSS40-P08.(千葉) 2012/5 功刀卓・青井真・中村洋光, 鈴木亘, 森川信之, 藤原広行,2012,震度のリアルタイム演算法の精度改善につい て,日本地球惑星科学連合 2020 年度連合大会予稿集,SSS40-P08.(東京) 2012/5 功刀卓・青井真・中村洋光・鈴木亘・森川信之・藤原広行,2012,震度のリアルタイム演算法の精度改善につい て,日本地球惑星科学連合 2012 年大会,.(東京) 2012/5 Hiroyuki Kumagai, Nelson Pulido and Eiichi Fukuyama, Shin Aoi, 2012, High-frequency source radiation 熊谷博之 during the 2011 Tohoku-Oki earthquake, Japan, inferred from KiK-net strong-motion seismograms, Abstracts of 2012 Fall meeting of AGU, S33A-2498.(San Fransisco) 2012/12 熊谷博之・プリードネルソン・福山英一, 青井真,2012,東北地方太平洋沖地震における高周波地震波の輻射過 熊谷博之 程と主要すべりとの関係,日本地球惑星科学連合 2018 年度連合大会予稿集,SSS39-14.(東京) 2012/5 Yuhki Kohno, Hideki Ueda and Hisanori Kimura, Masashi Nagai, Yousuke Miyagi, Eisuke Fujita, Tomofumi 河野裕希 Kozono, Toshikazu Tanada, 2012, Development of volcano monitoring technique using repeating earthquakes observed by the Volcano Observation Network of NIED, , V21B-2774.(San Francisco) 2012/12 齊藤 竜彦・稲津 大祐・田中 佐千子,三好崇之,2012,東北地方太平洋沖地震後の太平洋における津波コー 齊藤竜彦 ダ ,日本地震学会講演予稿集,C12-06.(函館) 2012/10 齊籐 竜彦・田中 佐千子・稲津 大祐,三好 崇之,2012,リアルタイムシミュレータの開発を目指した地震 齊藤竜彦 齋藤竜彦 CMT 解からの全球津波計算,日本地球惑星科学連合 2011 年大会予稿集,HDS26-04.(幕張) 2012/5 齊藤竜彦・稲津大祐・田中佐千子・三好崇之,2012,東北地方太平洋沖地震後の太平洋における津波コーダ,日 本地震学会講演予稿集,C12-06.(函館市) 2012/10 Kaoru Sawazaki, Hisanori Kimura and Naoki Uchida; Ryota Takagi; Roel Snieder, 2012, Constraining the depth 澤崎郁 of the time-lapse changes of P- and S-wave velocities in the first year after the 2011 Tohoku earthquake, Japan, , S41C-07.(San Francisco) 2012/12 澤崎郁・木村尚紀・内田直希・高木涼太・Roel K. Snieder,2012,2011 年東北地方太平洋沖地震後 1 年間の P 澤崎郁 波、S 波速度および S 波スプリッティング変化,「不均質媒質における波動伝播の物理学の深化 -理論・実験・ 観測・シミュレーションからの複合的アプローチ-」予稿集,0.486111111111111.(東京) 2012/9 汐見勝彦 汐見勝彦 汐見勝彦 Bianchi I., G. Bokelmann and K. Shiomi, 2012, Crustal Anisotropy across Northern Japan by Receiver Functions, EGU, EGU2012-9679.(ウィーン) 2012/4 Bokelmann, G., I. Bianchi and K. Shiomi, 2012, 3D distribution of seismic anisotropy within the crust beneath Northern Japan, Eos. Trans., S43F-2523.(サンフランシスコ) 2012/12 Nishida, K. and K. Shiomi, 2012, Global propagation of body waves revealed by seismic interferometry, Noise and Diffuse Wavefields, .(ノイシュタット(ドイツ)) 2012/11 Shiomi, K., S. Aoi, T. Matsumoto, and T. Kunugi, 2012, Nation-wide seismograph networks in Japan, 汐見勝彦 International Workshop of Special Project for Reducing Vulnerability for Urban Mega Earthquake Disasters, 39.(松島) 2012/10 汐見勝彦 汐見勝彦 汐見勝彦,2012,防災科研 Hi-net 地中地震計設置方位情報推定方法の改訂,日本地震学会講演予稿集,P1-08.(函 館) 2012/10 西田究・汐見勝彦, 2012, 広帯域地震計で観測された toroidal モードの常時励起, 日本地震学会講演予稿集, P2-64. (函館) 2012/10 石瀬素子・川勝均・汐見勝彦,2012,Hi-net 読み取り値データを用いた日本列島の異方性速度構造解析(その1) 汐見勝彦 東北地方の 3 次元異方性速度構造の再検討,日本地震学会講演予稿集,B12-02.(函館) 2012/10 北川貞之・土井恵治・横田崇・上野寛・足達晋平・太田貴郎・ADEP 地震調査研究センター・全国大学微小地震観 汐見勝彦 測網データベース委員会・汐見勝彦・青井真,2012,過去の地震カタログの再構成の試みについて(続報),日 本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS30-P02.(千葉) 2012/5 M. Satomura, R. Ikuta and A. Fujita, S. Shimada, T. Kato, Y. Harada, S. Nomura, 2112, Micro displacements 島田誠一 obtained from very dense GPS network in Tokai District, central Japan, EOS, Transactions, American Geophysical Union, 2011 Fall Meeting, .(San Francisco) 2112/12 島田誠一 島田誠一 島田誠一,2012,簡便な方法による GEONET アンテナの igs08 位相特性モデルの決定,日本測地学会第 118 回講演 会要旨,.(仙台市) 2012/10 藤田明男・里村幹夫・生田領野・島田誠一・加藤照之,2012,GEONETを用いた西南日本のスロースリップ イベントのモニタリング,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,.(千葉市) 2012/5 福田秀樹・長谷見晶子・島田誠一・出町知嗣・立花憲司・太田雄策,2012,GPS観測にもとづく 2011 年東北地 島田誠一 方太平洋沖地震前後の山形盆地断層帯周辺における地殻変動場,日本測地学会第 118 回講演会要旨,.(仙台市) 2012/10 野村晋一・里村幹夫・生田領野・島田誠一・加藤照之・原田靖,2012,2011 年東北地方太平洋沖地震による東海 島田誠一 地域の地殻変動への影響,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,.(千葉市) 2012/5 Wataru Suzuki, Shin Aoi, Haruko Sekiguchi, and Takashi Kunugi, 2012, Source rupture process of the 2011 鈴木亘 Tohoku-Oki earthquake derived from the strong-motion records, Abstract of 15th World Conference on Earthquake Engineering, 1650.(ポルトガル・リスボン市) 2012/9 鈴木亘 鈴木亘 鈴木亘,2013,低周波数強震記録から見た 2011 年東北地方太平洋沖地震の震源過程,「東北地方太平洋沖地震の 地震動と地盤」に関する国内ワークショップ,1-10.(東京都港区) 2013/2 鈴木亘・青井真・関口春子・功刀卓,2012,岩手県沖で発生した 2011 年東北地方太平洋沖地震の余震(MJMA7.4) の震源過程,日本地震学会 2012 年秋季大会,252.(北海道函館市) 2012/10 鈴木亘・青井真・関口春子・功刀卓,2012,強震記録から推定された 2011 年東北地方太平洋沖地震群の曲面断層 鈴木亘 上での震源過程,日本地球惑星科学連合 2012 年大会,SSS37-07.(千葉県千葉市) 2012/5 鈴木亘・青井真・関口春子, 功刀卓,2012,強震記録から推定された 2011 年東北地方太平洋沖地震群の曲面断 鈴木亘 武田哲也 田中佐千子 層上での震源過程,日本地球惑星科学連合 2016 年度連合大会予稿集,SSS37-07.(東京) 2012/5 武田哲也・松澤孝紀・汐見勝彦・小原一成,2012,四国西部における深部低周波微動マルチアレイ観測(その2), 日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SCG63-P03.(幕張市) 2012/5 Tanaka, S., 2012, Temporal change in tidal response of the Hi-net tiltmeter records before and after the 2011 Tohoku earthquake, Third Namazu Project Workshop, .(グレノーブル) 2012/11 田中佐千子 田中佐千子 田中佐千子,2012,2011 年東北地方太平洋沖地震前後における Hi-net 高感度加速度計の地球潮汐応答の時間変 化,日本地震学会講演予稿集,P2-16.(函館市) 2012/10 田中佐千子・浅野陽一,2012,2011 年東北地方太平洋沖地震に先行した地球潮汐による地震誘発現象とその特徴, 日本地球惑星科学連合2012年大会予稿集,SSS39-03.(千葉市) 2012/5 行竹洋平・伊東博・本多亮, 原田昌武, 棚田俊收, 吉田明夫,2012,2009 年箱根火山群発地震活動の震源及びメ 棚田俊收 カニズム解分布から明らかになった群発'地震と断層構造・地殻内流体との関係,日本地球惑星科学連合 2012 年 大会,.(千葉市 幕張メッセ) 2012/5 NAGAI Masashi, TAKAHASHI Masaki and HIRATA Daiji, 2012, Inventory of Important Geological Sites in the 長井雅史 Somma of Hakone Volcano which Should be Preserved for the Planning of the Odawara-Hakone Geopark, ABSTRACTS VOLUME The 5th International UNESCO Conference on Geoparks, 29-29.(Unzen Volcanic Area Global Geopark, Japan) 2012/5 中村洋光 中村洋光・功刀卓・青井真, 藤原広行,2012,震度観測点数の集計による巨大地震の検知手法の検討,日本地球 惑星科学連合 2019 年度連合大会予稿集,SSS40-P02.(東京) 2012/5 中村洋光・功刀卓・青井真・藤原広行,2013,震度観測点の集計による 中村洋光 巨大地震の検知手法の検討 震度観測点集計による巨大地震の検知手法の検討,平成 24 年度地震研究所研究集会「地震動の即時予測と防災に 向けた情報の活用」,.(東京大学地震研究所) 2013/1 堀貞喜 松澤孝紀 堀貞喜,2012,発震機構解に対する地震波初動の極性不一致,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,SSS026-P03. (幕張メッセ) 2012/5 松澤孝紀・浅野陽一・小原一成,2012,福島・茨城沖の超低周波地震,日本地震学会講演予稿集,A11-02.(函館 市) 2012/10 Bogdan Enescu, Kevin Chao and Zhigang Peng, Hector Gonzalez-Huizar, Kazushige Obara, David Hill, Takanori 松澤孝紀 Matsuzawa, Sachiko Tanaka, Katsuhiko Shiomi, 2012, Love Wave Triggering of Non-Volcanic Tremor in the Nankai Region, Southwest Japan: Observations and Physical Interpretation, Abstract at 2012 Fall Meeting, AGU, .(アメリカ合衆国サンフランシスコ市) 2012/12 Bogdan Enescu, Kevin Chao and Zhigang Peng, Kazushige Obara Takanori Matsuzawa, Sachiko Tanaka, Tetsuya 松澤孝紀 Takeda, 2012, 2011年東北地方太平洋沖地震とその余震のラブ波によって誘発された西南日本の深部低周波微動, 日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集, SCG63-03.(幕張市) 2012/5 Kazushige Obara, Takanori Matsuzawa, Sachiko Tanaka, and Takuto Maeda, 2012, Characteristic Activity of 松澤孝紀 tremor as proxy for slow slip in the transition zone along the subducting plate interface, 9th UJNR Panel on Earthquake Research, .(アメリカ合衆国デンバー市) 2012/10 Takanori Matsuzawa, Youichi Asano and Kazushige Obara, 2012, Shallow very low frequency earthquakes off 松澤孝紀 the Pacific coast of Tohoku, Japan, Abstract at 2012 Fall Meeting, AGU, .(アメリカ合衆国サンフランシ スコ市) 2012/12 Takuya Nishimura, Takanori Matsuzawa and Kazushige Obara, 2012, Detection of short-term slow slip events 松澤孝紀 along the Nankai trough southwest Japan using GNSS data, 9th UJNR Panel on Earthquake Research, .(ア メリカ合衆国デンバー市) 2012/10 小原一成・松澤孝紀・田中佐千子・前田拓人,2012,紀伊半島における深部低周波微動の移動方向・速度に見ら 松澤孝紀 松澤孝紀 松澤孝紀 れる深さ依存性,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SCG63-02.(幕張市) 2012/5 松澤孝紀・浅野陽一・小原一成,2012,三陸沖の浅部超低周波地震,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集, SSS29-P03.(幕張市) 2012/5 西村卓也・松澤孝紀・小原一成,2012,GPS データによる西南日本の短期的スロースリップ検出(その2),日 本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SCG63-05.(幕張市) 2012/5 板場智史・松本則夫・北川有一・小泉尚嗣・松澤孝紀,2012,歪・傾斜・地下水統合解析による短期的スロース 松澤孝紀 リップイベントのモニタリング,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SCG63-P09.(幕張市) 2012/5 Matsubara M. and K. Obara, 2012, The 2011 Tohoku-oki Earthquake related to a strong velocity gradient 松原誠 within the Pacific plate, EOS, Transactions, American Geophysical Union, S41A-2172.(サンフランシスコ) 2012/12 松原誠 松原誠 松原誠 三好崇之 三好崇之 三好崇之 Matsubara, M. and K. Obara, 2012, The 2011 Tohoku-oki Earthquake related to a strong velocity gradient within the Pacific plate, UJNR 予稿集, 10.(レイクウッド) 2012/10 松原誠,2012,カリフォルニア北部 The Geysers 地熱地域における高減衰構造,地球惑星科学関連学会合同大会 予稿集(CD-ROM),SSS34-P01.(千葉) 2012/5 松原誠・小原一成,2012,低/ 高速度領域を分ける神縄・国府津‒ 松田断層帯,日本地震学会講演予稿集,A21-12. (函館) 2012/10 三好崇之,2012,紀伊半島下のスラブ内地震にみられるチャネル波,2012 年地震学夏の学校,.(つくば市) 2012/9 三好崇之・齊藤竜彦,2012,日本列島の津波到来予測:数値シミュレーションによる検討,日本地球惑星科学連 合 2012 年大会予稿集,HDS26-P10.(千葉市) 2012/5 三好崇之・齊藤竜彦・汐見勝彦,2012,スラブ内地震の地震動シミュレーション:チャネル波に着目して,日本 地震学会 2012 年度講演予稿集,B21-07.(函館市) 2012/10 三好崇之・齊藤竜彦・汐見勝彦,2012,紀伊半島下のスラブ内地震にみられるチャネル波,平成 24 年度東京大学 三好崇之 地震研究所共同利用研究集会「不均質媒質における波動伝播の物理学の深化 -理論・実験・観測・シミュレー ションからの複合的アプローチ-」,.(東京都) 2012/9 三好崇之 三好崇之・齊藤竜彦・汐見勝彦,2012,スラブ内地震の地震動シミュレーション:チャネル波に着目して,日本 地震学会講演予稿集,B21-07.(函館) 2012/10 齊藤竜彦・田中佐千子・稲津大祐・三好崇之,2012,リアルタイムシミュレータの開発を目指した地震 CMT 解か 三好崇之 らの全球津波計算,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,HDS26-04.(千葉市) 2012/5 地殻活動の観測予測技術開発 Yoshida, K., A. Hasegawa and T. Okada, J. Nakajima, T. Iinuma, Y. Ito, Y.Asano, 2012, Did stress field 浅野陽一 change after the 2011 Tohoku-Oki earthquake in the inland areas of Tohoku?, Fall Meeting of Amerinan Geophysical Union, S43E-2507.(San Francisco) 2012/12 浅野陽一 伊藤喜宏・Moore Gregory・小原一成・浅野陽一,2012,南海トラフの浅部超低周波地震と付加体内構造,日本地 球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SCG72-P10.(幕張) 2012/5 吉田圭佑・長谷川昭・岡田知己・中島淳一・伊藤喜宏・飯沼卓史・浅野陽一,2012,2011 年東北沖地震に伴う応 浅野陽一 力変化と東北日本内陸における誘発地震活動 2,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS31-04.(幕張) 2012/5 吉田圭佑・長谷川昭・岡田知己・中島淳一・飯沼卓史・伊藤喜宏・浅野陽一,2012,2011 年東北地方太平洋沖地 浅野陽一 震に伴う東日本内陸域における応力場の変化,日本地震学会 2012 年秋季大会講演予稿集,P3-06.(函館) 2012/10 浅野陽一,2013,千島海溝-日本海溝会合部付近の超低周波地震活動,東大地震研共同利用研究集会「スロー地 浅野陽一 震の発生メカニズムを探る:測地・地震観測、データ処理、実験、シミュレーション、モデル化から得られる情 報の総合化と巨大地震との関連性の解明を目指して」,30.(東京) 2013/3 浅野陽一・岡田知己・中山貴史・伊藤喜宏・堀修一郎・河野俊夫・松澤暢・海野徳仁・伊東明彦・小原一成,2012, 浅野陽一 1990 年代の広帯域地震観測記録からみた千島海溝―日本海溝会合部付近の超低周波地震活動,日本地震学会 2012 年秋季大会講演予稿集,C31-08.(函館) 2012/10 浅野陽一 稲津大祐 稲津大祐 浅野陽一・木村尚紀,2012,巨大地震に対するモーメントテンソル解析の高速化に関する検討,日本地球惑星科 学連合 2012 年大会予稿集,HDS26-P02.(幕張) 2012/5 稲津大祐・佐藤忠弘,2012,現場海底圧力記録に見られる海洋潮汐の季節変動について,日本測地学会第 118 回 講演会,45-46.(仙台市) 2012/11 稲津大祐・齊藤竜彦,2012,津波発生域における多点海底圧力観測から見る津波とその初期時空間発展,日本地 震学会 2012 年秋季大会,81.(函館市) 2012/10 H. Nagao, T. Higuchi, S. Miura, and D. Inazu, 2012, Time-series modeling of tide gauge records for 稲津大祐 monitoring of the crustal activities related to oceanic trench earthquakes around Japan, AGU Fall Meeting 2011, .(San Francisco, CA, USA) 2012/12 T. Iinuma, R. Hino, M. Kido, D. Inazu, Y. Osada, M. Sato, Y. Ohta, H. Fujimoto, Y. Ito, and S. Suzuki, 稲津大祐 2012, Postseismic slip distribution associated with the 2011 Tohoku Earthquake (M9.0) based on terrestrial and seafloor geodetic data, AGU Fall Meeting 2011, .(San Francisco, CA, USA) 2012/12 T. Kubota, R. Hino, D. Inazu, T. Saito, T. Iinuma, S. Suzuki, Y. Ito, Y. Ohta, and K. Suzuki, 2012, Source 稲津大祐 models of M-7 class earthquakes in the rupture area of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake by near-field tsunami modeling, AGU Fall Meeting 2011, .(San Francisco, CA, USA) 2012/12 T. Tokunaga, D. Inazu, Y. Ito, R. Hino, and K. Nakamura, 2012, Extraction of the vertical seafloor movement 稲津大祐 recorded on ocean bottom pressure data by applying Independent Component Analysis (ICA), 日本測地学会 第 118 回講演会, 3-4.(仙台市) 2012/11 久保田達矢・日野亮太・稲津大祐・斎藤竜彦・飯沼卓史・鈴木秀市・太田雄策・伊藤喜宏・鈴木健介,2012,東 稲津大祐 北地方太平洋沖地震震源域で 2011 年 7 月 10 日に発生したスラブ内地震(Mw7.0)に伴う津波とその波源,日本地 震学会 2012 年秋季大会,181.(函館市) 2012/10 対馬弘晃・日野亮太・長田幸仁・稲津大祐・伊藤喜宏・鈴木秀市・飯沼卓史・太田雄策・木戸元之・久保田達矢・ 稲津大祐 藤本博己・酒井慎一・篠原雅尚・金沢敏彦,2012,震源域直上の自己浮上式海底水圧計の津波記録からみた 2011 年東北地方太平洋沖地震の津波波源,日本地震学会 2012 年秋季大会,180.(函館市) 2012/10 長田幸仁・木戸元之・長田幸仁・藤本博己・日野亮太・太田雄策・伊藤喜宏・鈴木秀市・佐藤まりこ・稲津大祐, 稲津大祐 2012,宮城県沖における 2011 年東北地方太平洋沖地震の余効変動,日本地震学会 2012 年秋季大会,196.(函館 市) 2012/10 長田幸仁・木戸元之・飯沼卓史・藤本博己・伊藤喜宏・太田雄策・鈴木秀市・日野亮太・稲津大祐,2012,宮城 稲津大祐 県沖における 2011 年東北地方太平洋沖地震の余効変動,日本測地学会第 118 回講演会,5-6.(仙台市) 2012/11 日野亮太・稲津大祐・久保田達矢・伊藤喜宏・飯沼卓史・太田雄策・鈴木秀市・木戸元之・長田幸仁・藤本博己・ 稲津大祐 稲津大祐 対馬弘晃・金田義行,2012,宮城県沖における海底圧力観測,日本測地学会第 118 回講演会,1-2.(仙台市) 2012/11 馬場俊孝・高橋成実・金田義行・日野亮太・稲津大祐,2012,DONET 海域および宮城沖を対象とした海底水圧デ ータによる津波増幅率の推定,日本地震学会 2012 年秋季大会,82.(函館市) 2012/10 飯沼卓史・木戸元之・長田幸仁・藤本博己・日野亮太・太田雄策・伊藤喜宏・鈴木秀市・佐藤まりこ・稲津大祐, 稲津大祐 2012,海陸測地観測データに基づく 2011 年東北地方太平洋沖地震の余効すべりの時空間発展(その 2),日本地 震学会 2012 年秋季大会,196.(函館市) 2012/10 Urata, Y., S. Hok, E. Fukuyama, and R. Madariaga, 2012, How thermal pressurization affects on dynamic 浦田優美 fault branching, 2012 Fall Meeting Scientific Program, S33A-2520.(San Francisco) 2012/12 浦田優美・久家慶子・加瀬祐子,2012,Thermal pressurization によって増加するすべり量と破壊伝播速度の抑 浦田優美 制: ダイラタンシーの効果,日本地球惑星科学連合 2012 年大会 (web),SSS29-04.() 2012/5 浦田優美・久家慶子・加瀬祐子,2012,Thermal pressurization を考慮した動的破壊伝播:間隙水の相変化に伴 浦田優美 う水物性の変化の効果,日本地球惑星科学連合 2012 年大会 (web),SSS28-04.() 2012/5 Kumagai, H., N. Pulido and E. Fukuyama, S. Aoi, 2012, High-frequency source radiation during the 2011 熊谷博之 Tohoku-Oki earthquake, Japan, inferred from KiK-net strong-motion seismograms, EOS, transactions, S33A-2498.(San Francisco) 2012/12 熊谷博之・ネルソン・プリード・福山英一, 青井真,2012,東北地方太平洋沖地震における高周波地震波の輻射 熊谷博之 過程と主要すべりとの関係(その2),日本地震学会秋季大会予稿集,P1-64.(函館) 2012/10 熊谷博之・ネルソン・プリード・福山英一, 青井真,2012,東北地方太平洋沖地震における高周波地震波の輻射 熊谷博之 熊谷博之 過程と主要すべりとの関係,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS39-14.(千葉) 2012/5 山田真澄・熊谷博之・松澤孝紀・松四雄騎,2012,地震記録による地すべりモニタリング ―2011 年紀伊半島の 深層崩壊の運動メカニズム―,日本地震学会講演予稿集,A22-04.(函館市) 2012/10 熊谷博之・プリードネルソン・福山英一、青井真,2012,東北地方太平洋沖地震における高周波地震波の輻射過 熊谷博之 程と主要すべりとの関係,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS39-14.(千葉市) 2012/5 山田国見・安江健一・岩野英樹,山田隆二,梅田浩司,小村健太朗,2012,阿寺断層の垂直変位量と活動開始時 小村健太朗 期に関する熱年代学的研究,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SGL43-P07.(幕張メッセ国際会議場(千 葉)) 2012/5 小村健太朗・松田達生・山田隆司,池田隆司,2012,孔井内物理検層による地下深部岩盤物性-防災科学技術研 小村健太朗 究所による陸上深層掘削の例-, 日本地震学会2012 年度秋季大会講演予集, P1-15. (函館市民会館 (函館) ) 2012/10 小村健太朗・矢部康男,2012,内陸活断層における地震発生と地殻応力分布-牛伏寺断層と萩原断層における原 小村健太朗 位置地殻応力測定-,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS31-P08.(幕張メッセ国際会議場(千葉)) 2012/5 上嶋誠・山口覚・村上英記,丹保俊哉,吉村令慧,市原寛,小村健太朗,2012,濃尾地震断層周辺におけるネッ 小村健太朗 トワーク MT 観測について,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS31-P10.(幕張メッセ国際会議場(千 葉)) 2012/5 齋藤竜彦 武田哲也 齊藤竜彦・稲津大祐・田中佐千子・三好崇之,2012,東北地方太平洋沖地震後の太平洋における津波コーダ,日 本地震学会 2012 年秋季大会,87.(函館市) 2012/10 武田哲也・松澤孝紀・汐見勝彦・小原一成,2012,微小地震を用いたマルチプルアレイの投影較正,日本地震学 会講演予稿集,P3-24.(函館市) 2012/10 Enescu Bogdan, 武田哲也 and 浅野陽一・小原一成・関口渉次・佐藤比呂志, 2012, 新潟地域における高分解能 武田哲也 福山英一 福山英一 な地震波速度構造と地震活動との関係, 日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集, SCG64-P09.(幕張) 2012/5 東郷徹宏・福山英一・嶋本利彦,2012,石英ガウジを用いた粉砕エネルギーの見積と焼結による表面積低下につ いて,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS29-P08.(千葉市) 2012/5 福山英一・山下太・溝口一生、東郷徹宏,2012,透過波振幅を通して見たすべり弱化過程,日本地球惑星科学連 合 2012 年大会予稿集,SSS29-05.(千葉市) 2012/5 Fukuyama, E., Mizoguchi, K. and Yamashita, F., Togo, T., Kawakata, H., Yoshimitsu, N., Shimamoto, T., 福山英一 Mikoshiba, T., Sato, M., Minowa, C., 2012, Large-scale biaxial friction experiments with an assistance of the NIED shaking table, EOS(AGU Fall Meeting), S12A-04.(San Francisco, U.S.A.) 2012/12 溝口一生・東郷徹宏・山下太、福山英一、御子柴正,2012,自然地震の断層すべりを模した既存断層面上の限ら 福山英一 れた領域でおこる不安定すべりに関する大型二軸摩擦実験,日本地震学会講演予稿集,P3-35.(函館市) 2012/10 川方裕則・吉光奈奈・福山英一、溝口一生、山下太、東郷徹宏、佐藤誠、土井一生,2012,大型試料のせん断す 福山英一 べり時における透過弾性波の特徴,研究集会「不均質媒質における波動伝播の物理学の深化」,.(東京都文京区) 2012/9 川方裕則・吉光奈奈・福山英一、溝口一生、山下太、東郷徹宏、佐藤誠、土井一生,2012,大型試料のせん断す 福山英一 べり時における透過弾性波の特徴,日本地震学会講演予稿集,D31-02.(函館市) 2012/10 福山英一・溝口一生・山下太、東郷徹宏、川方裕則、吉光奈奈、嶋本利彦、御子柴正、佐藤誠、箕輪親宏,2012, 福山英一 大型振動台を用いた大型2軸摩擦実験,日本地震学会講演予稿集,D31-01.(函館市) 2012/10 Fukuyama, E. and Hok, S., 2012, Dynamic rupture along a bumpy-shaped subduction interface, ACES Workshop 福山英一 on Advances in Simulation of Multihazards, 9501.(ACES Workshop on Advances in Simulation of Multihazards) 2012/10 福山英一 松澤孝紀 福山英一・Hok, S.,2012,Dynamic overshoot near the trench caused by a large asperity breaking at depth, 日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS39-16.(千葉市) 2012/5 小原一成・Kevin Chao・松澤孝紀,2012,日本各地で検出された誘発微動の発生原因,日本地震学会講演予稿集, A11-06.(函館市) 2012/10 松澤孝紀・芝崎文一郎・小原一成・廣瀬仁,2012,四国地域における微動発生と沈み込み形状を考慮した短期的・ 松澤孝紀 松澤孝紀 長期的スロースリップイベント発生挙動の数値モデリング,日本地震学会講演予稿集,P1-47.(函館市) 2012/10 仁里太郎・須田直樹・松澤孝紀,2012,西南日本における超低周波地震の相互相関を用いた検出,日本地震学会 講演予稿集,P2-02.(函館市) 2012/10 Matsuzawa, T., Y. Asano and K. Obara, 2012, Shallow very low frequency earthquakes off the Pacific coast 松澤孝紀 山下太 of Tohoku, Japan, Fall Meeting of Amerinan Geophysical Union, S41D-07.(San Francisco) 2012/12 山下太・熊谷博之,2012,東海地域南部(掛川市周辺)における比抵抗構造探査-序報-,日本地球惑星科学連 合 2012 年大会予稿集,SEM22-P05.(千葉) 2012/5 Yamashita, F., Fukuyama, E. and Mizoguchi, K., Togo, T., 2012, Influences of wear material, fault roughness 山下太 and loading rate on stick-slip behavior revealed by large-scale biaxial friction experiments, AGU Fall Meeting, S21B-2500.(米国サンフランシスコ) 2012/12 山下太 山下太・福山英一・溝口一生・東郷徹宏・御子柴正,2012,大型二軸摩擦実験中に発生したスティックスリップ イベントの特徴,日本地震学会講演予稿集,P3-34.(函館) 2012/10 R. Yamada, H. Ito and A. Tamura, T. Morishita, S. Arai, 2012, Thermochronologic analysis of granitic rocks 山田隆二 in the Japanese Northern Alps (Hida mountain range), 13th International Conference on Thermochronology, .(Guilin) 2012/8 伊藤久敏・山田隆二・田村明弘・荒井章司・外田智千・堀江憲路,2012,北アルプス,黒部川花崗岩の U-Pb 年代 山田隆二 山田隆二 とテクトニクス,二次イオン質量分析計(SHRIMP)を用いた共同研究に関する研究集会,.(東京) 2012/12 伊藤久敏・山田隆二・田村明弘・荒井章司・外田智千・堀江憲路,2013,黒部川花崗岩の U-Pb 年代とネオテクト ニクス,フィッション・トラックニュースレター: 23,.(つくば) 2013/2 伊藤久敏・山田隆二・田村明弘・森下知晃・荒井章司,2012,世界一若い地表露出花崗岩の生成年代とその意 義 山田隆二 -北アルプス,黒部川花崗岩の U-Pb 年代とテクトニクス-,日本地質学会第 119 年学術大会,P77.(大阪) 2012/9 山田国見・安江健一・岩野英樹・山田隆二・梅田浩司・小村健太朗,2012,阿寺断層の垂直変位量と活動開始時 山田隆二 山田隆二 山田隆二 期に関する熱年代学的研究による断層強度推定,日本地球惑星科学連合 2012 年大会,S-GL43.(幕張) 2012/5 山田隆二,2013,ジルコンフィッション・トラック法による岩石高速摩擦実験発熱量検出の試み,フィッション・ トラックニュースレター: 23,.(つくば) 2013/2 山田隆二・溝口一生,2012,熱年代学と地震学とのリンク - 跡津川断層のフィッション・トラック温度履歴解析 による断層強度推定,日本地球惑星科学連合 2012 年大会,S-GL43.(幕張) 2012/5 火山活動の予測技術開発 H. Ueda, Y. Kohno, M. Nagai, Y. Miyagi, E. Fujita, T. Kozono and T. Tanada, 2012, Precise Determination 上田英樹 of Hypocenters and Focal Mechanisms of Volcanic Earthquakes by the Volcano Observation Network of NIED, American Geophysical Union fall meeting 2012, V53B-2820.(サンフランシスコ Moscone convention center) 2012/12 Miyo Fukui, Takeshi Matsushima and Natsumi Yumitori, Taku Ozawa, Yuhki Kohno, Takeshi Okuda, Atsushi 小澤拓 Watanabe, Hun Oikawa, 2012, Crustal deformation since eruption in 2000 at Miyakejima by GPS observation , Cities on volcanoes 7 conference, 1P1.1-11.(メキシコ) 2012/11 小澤拓 小澤拓 小澤拓 小澤拓 弓取なつみ・松島健・及川純・渡邉篤志・奥田隆・河野裕希・小澤拓,2012,GPS 観測による三宅島2000 年噴 火以降の地殻変動,日本地球惑星科学連合 2011 年大会,SVC50-P12.(千葉) 2012/5 橋本学・古屋正人・小澤拓・福島洋,2012,我が国の SAR 研究の将来展望,日本測地学会第 118 回講演会,49.(宮 城) 2012/11 小澤拓,2012,PALSAR/InSAR 解析による Laguna del Maule カルデラ周辺の地殻変動,日本地球惑星科学連合 2011 年大会,STT57-P03.(千葉) 2012/5 小澤拓,2012,PIXEL の紹介,平成 24 年度京都大学防災研究所一般研究集会「SAR 研究の新時代に向けて」,4-3. (京都) 2012/9 小澤拓 小澤拓 小澤拓 小澤拓,2012,SAR 干渉法による高精度地殻変動検出の試み,平成24 年度京都大学防災研究所一般研究集会「SAR 研究の新時代に向けて」,1-11.(京都) 2012/9 小澤拓,2012,火山活動モニタリングにおける SAR ミッションの重要性,第 4 回 ALOS-2 / 3 ワークショップ, 2(1).(つくば) 2012/12 小澤拓・宮城洋介,2012,SAR 解析により検出された新燃岳・霧島山の火口内の変化,日本地球惑星科学連合 2011 年大会,STT57-P02.(千葉) 2012/5 小澤拓・宮城洋介,2013,SAR 干渉解析による地殻変動把握技術の高度化およびその活用に関する研究,平成 24 小澤拓 小澤拓 小澤拓 小澤拓 年度「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」成果報告シンポジウム,P2-65.(東京) 2013/3 小澤拓・山之口勤・中村和樹・土井浩一郎,2012,合成開口レーダーによる南極氷床変動観測,第3回極域科学 シンポジウム/第 32 回極域地学シンポジウム,J106-G.(東京) 2012/11 小澤拓・藤田英輔・宮城洋介・小園誠史,2012,PALSAR/InSAR により検出されたコルドン・カウジェ火山群(チ リ)周辺の地殻変動,日本火山学会 2012 年度秋季大会,B3-02.(長野) 2012/10 小澤拓・藤田英輔・宮城洋介・小園誠史,2012,PALSAR/InSAR により検出されたコルドン・カウジェ火山群(チ リ)周辺の地殻変動,日本測地学会第 118 回講演会,65.(宮城) 2012/11 Y. Kohno, H. Ueda, H. Kimura, M. Nagai, Y. Miyagi, E. Fujita, T. Kozono and T. Tanada, 2012, Development 河野裕希 of volcano monitoring technique using repeating earthquakes observed by the Volcano Observation Network of NIED, American Geophysical Union fall meeting 2012, V21B-2774.(サンフランシスコ Moscone convention center) 2012/12 河野裕希・小澤拓・高橋浩晃・中尾茂・岡崎紀俊・一柳昌義・及川太美夫,2012,大気伝搬遅延量による干渉 SAR 河野裕希 解析への影響検証―北海道雌阿寒岳 2008 年小規模噴火に伴った地殻変動の例―,SAR 研究の新時代に向けて,. (京都大学防災研究所) 2012/9 河野裕希・上田英樹・木村尚紀・長井雅史・宮城洋介・藤田英輔・小園誠史・棚田俊收,2012,相似地震の波形 河野裕希 を利用した基盤的火山観測網による火山活動モニタリング技術の開発,日本火山学会講演予稿集,B3-05.(御代 田町エコールみよた) 2012/10 河野裕希・小澤拓・高橋浩晃・中尾茂・岡崎紀俊・一柳昌義・及川太美夫,2012,大気伝搬遅延量による干渉 SAR 河野裕希 解析への影響検証-北海道雌阿寒岳 2008 年小規模噴火に伴った地殻変動の例-,平成 24 年度京都大学防災研究所 一般研究集会「SAR 研究の新時代に向けて」,3-8.(京都) 2012/9 小園誠史・小屋口剛博,2012,脱ガスと結晶化が溶岩ドームから爆発的噴火への遷移過程に与える影響,地球惑 小園誠史 星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),SVC54-P08.(千葉・幕張メッセ) 2012/5 T. Kozono, H. Ueda and T. Ozawa, T. Koyaguchi, E. Fujita, A. Tomiya, Y.J. Suzuki, 2012, Magma discharge 小園誠史 variations during the 2011 eruptions of Shinmoe-dake volcano, Japan, revealed by geodetic and satellite observations, AGU Fall meeting, V33A-2839.(アメリカ・サンフランシスコ) 2012/12 小園誠史・上田英樹・小澤拓, 小屋口剛博, 藤田英輔, 東宮昭彦, 鈴木雄治郎,2012,傾斜変動データと SAR 衛 小園誠史 星画像に基づく 2011 年霧島山新燃岳噴火におけるマグマ噴出過程の把握,日本火山学会講演予稿集,B1-19.(長 野・エコールみよた) 2012/10 小園誠史・上田英樹・小澤拓, 小屋口剛博, 藤田英輔, 東宮昭彦, 鈴木雄治郎,2012,傾斜変動データと SAR 衛 小園誠史 星画像に基づくマグマ噴出過程の把握,東京大学地震研究所談話会,.(東京大学地震研究所) 2012/12 Tetsuya Jitsufuchi, 2012, Multitemporal observations of temperature distributions in Asama Volcano crater 實渕哲也 實渕哲也 實渕哲也 using airborne hyperspectral scanners (ARTS) (APR. 2007 to MAR. 2010), Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS), 2012 IEEE International, 1341-1344.(Munich) 2012/7 實渕哲也,2012,方向性半球反射率計測用赤外分光器システムの試作,日本リモートセンシング学会第 53 回学術 講演会論文集,87-88.(広島) 2012/11 實渕哲也,2013,火山活動把握のためのリモートセンシング技術活用,「地震及び火山噴火予知のための観測研 究計画」平成 24 年度年次報告,.(東京) 2013/3 前野深・中田節也・長井雅史, 小園誠史,2012,霧島火山群新燃岳 2011 年 2 月 1 日ブルカノ式噴火における弾道 長井雅史 長井雅史 放出物とその噴出条件,日本火山学会講演予稿集,P75.(長野・エコールみよた) 2012/10 小林哲夫・長井雅史,2012,小笠原硫黄島に産出する溶結した水中火砕流堆積物,日本火山学会講演予稿集,95-95. (エコールみよた) 2012/10 長井雅史・戸田よしえ・森 翔平・高橋正樹・中田節也・外西奈津美・安井真也・金丸龍夫・小園誠史・鵜川元 長井雅史 雄・金子隆之・武尾 実,2012,防災科学技術研究所が掘削した岩石コア試料に記録された浅間火山の火山活動 史,日本火山学会講演予稿集,12-12.(エコールみよた) 2012/10 長井雅史・高橋正樹・中田節也, 安井真也, 鵜川元雄, 小園誠史, 金丸龍夫, 金子隆之, 武尾 実,2012,浅間 長井雅史 山高峰火山観測井コア試料の岩相と層序,日本地球惑星科学連合大会予稿集,SVC53-P08-SVC53-P08.(幕張メッ セ) 2012/5 長井雅史 長井雅史・中田節也・小林哲夫・小園誠史・藤田英輔・武尾 実・鵜川元雄,2012,霧島山万膳及び夷守台火山 観測施設の観測井岩石コア試料のK-Ar年代,,181-181.(エコールみよた) 2012/10 藤田英輔・小園誠史・小澤拓・上田英樹・河野裕希・吉岡祥一・戸田則夫・菊池愛子・井田喜明,2012,東北地 藤田英輔 藤田英輔 藤田英輔 藤田英輔 藤田英輔 方太平洋沖地震による富士山影響評価,日本火山学会 2012 年度秋季大会,B2-03.(長野) 2012/10 Alexander Garcia, Fujita, E. and Marzocchi, W., 2012, 噴火の確率・統計評価:Brownian Passage-Time モ デルの三宅島噴火への適用, 地球惑星科学連合, .(千葉) 2012/5 Fujita, E., 2012, Volcanic response to the 2011 Tohoku mega-thrust earthquake, INGV カタニアセミナー, .(イ タリア国カタニア市) 2012/10 Fujita, E., 2013, Strategy for volcanic activity and mitigatoiins hazards, G-Ever シンポジウム, .(つ くば) 2013/3 Fujita, E., 2013, Stress field change around volcanoes by Tohoku megathrust earthquake, Japan, 韓国火 山事業団, .(韓国清州市) 2013/3 藤田英輔・小園誠史・小澤拓・上田英樹・河野祐希・吉岡祥一・戸田則雄・菊池愛子・井田喜明,2012,東北地 藤田英輔 藤田英輔 方太平洋沖地震による富士山影響評価,日本火山学会講演予稿集,.(御代田) 2012/10 内田東・西村太志・佐藤春夫・山里平・藤田英輔,2012,波形相関を利用した三宅島 B 型地震の震源決定,地球 惑星科学連合,.(千葉) 2012/5 E. Fujita, T. Kozono and H. Ueda, Y. Kohno, S. Yoshioka, N. Toda, A. Kikuchi, Y. Ida, 2012, Stress 藤田英輔 perturbation given on the Mount Fuji Volcano Magma System caused by the Tohoku Megathrust Earthquake, Japan, AGU Fall meeting, V21B-2775.(アメリカ・サンフランシスコ) 2012/12 真木雅之・前坂剛・小園誠史, 長井雅史, 古川竜太, 中田節也, 越田智喜, 武中英好,2012,気象レーダによる 真木雅之 火山噴火監視の可能性 - 2011 年 1 月~3 月の霧島新燃岳の噴火事例解析結果 -,地球惑星科学関連学会合同大 会予稿集(CD-ROM),SVC54-07.(千葉・幕張メッセ) 2012/5 宮城洋介 宮城洋介 宮城洋介 宮城洋介 宮城洋介 宮城洋介,2012,ALOS/PALSAR によって観測された,アリューシャン列島・オクモク火山における 2008 年噴火,,. (京都) 2012/9 宮城洋介・小澤拓・河野裕希,2012,DInSAR と GPS によって検出された,2011 年新燃岳噴火前後の地殻変動,地 球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),.(幕張) 2012/5 宮城洋介・小澤拓・島田政信,2012,ALOS/PALSAR データを用いた,2007,2010 年ソロモン諸島地震に関する研 究,,.(京都) 2012/9 宮城洋介・小澤拓・島田政信,2012,TerraSAR-X/DInSAR によって検出された,新燃岳火口内溶岩表面の変動, 日本火山学会講演予稿集,.(長野) 2012/10 宮城洋介・小澤拓・島田政信,2012,X-band SAR 衛星・COSMO-SkyMed によって検出された,桜島南岳火口の変化, 日本火山学会講演予稿集,.(長野) 2012/10 Yousuke Miyagi, Taku Ozawa and Masanobu Shimoada, 2012, Observation of Shinmoe-dake volcano, Japan, using 宮城洋介 satellite SAR sensors , Cities on volcanoes 7 conference, 3P1.3-12.(メキシコ) 2012/11 都市圏における複合水災害の発生予測に関する研究 飯塚聡 飯塚聡 飯塚 聡・川村隆一,2012,冬季の総観規模擾乱への水温前線の影響,日本海洋学会講演予稿集,.(清水) 2012/9 Iizuka, S. and R. Kawamura, 2012, Impact of SST resolution on cyclone activity over the Kuroshio, AGU 2012 Fall Meeting, .(サンフランシスコ) 2012/12 久野木梓織・佐藤和敏・児玉安正、濱野五月、三井拓、若杉春彦、万田敦昌、飯塚聡、立花義裕,2012,鹿児島 飯塚聡 石澤友浩 石澤友浩 石澤友浩 石澤友浩 沖に発生した黒潮の影響を受けた降水帯の大気海洋高頻度同時観測,日本気象学会講演予稿集,.(札幌) 2012/9 石澤友浩・笹原克夫・酒井直樹・福囿輝旗,2012,繰返し降雨履歴による水分変化と変位ひずみの関係,平成 24 年度砂防学会研究発表会概要集,308-309.(高知) 2012/5 石澤友浩・笹原克夫・酒井直樹・福囿輝旗,2012,降雨時斜面崩壊における間隙水圧が地表面変位に与える影響, 第 45 回地盤工学研究発表会発表講演集,1715-1716.(青森) 2012/7 石澤友浩・酒井直樹・福囿輝旗・諸星敏一,2012,降雨時斜面における変位速度を用いた危険度評価,第 9 回地 盤工学会関東支部発表会 GeoKanto2012,CD-ROM, 防災 1-2.(東京) 2012/10 國生剛治・石澤友浩・小泉佳祐・佐々木大輝・山田拓馬,2012,ケースヒストリーによる近年の地震時斜面崩壊 のエネルギー的分析と崩壊規模の評価,,1659-1660.(青森) 2012/7 國生剛治・石澤友浩・斉藤雄二郎,2012,2004 年新潟県中越地震,2008 年岩手・宮城内陸地震における斜面崩壊 石澤友浩 の要因分析 ~斜面崩壊の勾配区分ごとの影響面積,崩壊発生位置,斜面形状についての検討~,第 45 回地盤工 学研究発表会発表講演集,1657-1658.(青森) 2012/7 Iwanami, K., S. Suzuki, R. Misumi, T. Maesaka, S. Shimizu, N. Sakurai, S. Shusse, M. Maki, and D.-S. Kim, 岩波越 2012, Overview of the life cycle of cumulonimbus experiment (LCbEx) by NIED, , .(Tokyo, Japan) 2012/10 Kim, D.-S., M. Maki, J.-Y. Kim, T. Maesaka, K. Iwanami, and S. Tsuchiya, 2012, Analysis of convective 岩波越 precipitations using one-minute rainfall rate dataset by X-band MP radar network in MLIT, Japan, 日本 地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集, pp.2.(千葉市) 2012/5 岩波越 栢原孝浩 栢原孝浩 西川将典・中村健治・中川勝広・清水収司・岩波 越,2012,2 台の Ka 帯レーダを用いた融解層における減衰率 の推定,日本気象学会 2012 年度春季大会講演予稿集 101,454.(つくば市) 2012/5 栢原孝浩・前坂剛・真木雅之、三隅良平、土屋修一,2012,MP レーダ 1 分値を用いた関東における降雨特性,日 本気象学会講演予稿集,202.(北海道札幌市) 2012/10 栢原孝浩・前坂剛・真木雅之、三隅良平、土屋修一,2012,極端気象データベースーMP レーダ雨量画像情報ー, 日本地球科学惑星連合,.(千葉県) 2012/5 大樂章文・村上哲・小峯秀雄・千葉宜朗・酒井直樹・石澤友浩,2012,降雤時の大型斜面模型実験における加速 酒井直樹 度センサ IC タグを用いた加速度応答の調査とスペクトル解析による考察,,1841-1842.(青森) 2012/7 櫻井南海子・清水慎吾・出世ゆかり・岩波越・前坂剛・鈴木真一・三隅良平,2012,X バンド MP レーダと広帯域 櫻井南海子 VHF帯デジタル干渉計を用いた夏季に発生する雷雲の3次元観測—MPレーダを用いた雷監視システム構築に向けた 研究—,日本気象学会 2012 年度秋季大会講演予稿集,P126.(札幌) 2012/10 櫻井南海子・岩波越・前坂剛、鈴木真一、清水慎吾、三隅良平、金東順、真木雅之,2012,Ka バンドレーダで捉 櫻井南海子 えた積乱雲の発達に伴うファーストエコー高度の振る舞い,日本地球惑星連合合同大会,.(千葉) 2012/5 N. Sakurai, K. Iwanami and T. Maesaka, S. Suzuki, S. Shimizu, R. Misumi, D.-S. Kim, M. Maki, 2012, Cumulonimbus 櫻井南海子 development observed by Ka-band Doppler radar, TOMACS kick-off 集会, .(東京) 2012/10 N. Sakurai, K. Iwanami, T. Maesaka, S. Suzuki, S. Shimizu, R. Misumi, D.-S. Kim, and M. Maki, 2012, Case 櫻井南海子 study on first echo associated with cumulonimbus development observed Ka-band Doppler radar in the summer season in the Kanto region, Japan, 16th International Conference on Clouds and Precipitation, .(Leipziq, Germany) 2012/7 森修一・濱田純一・伍倍明、山中大学,橋口浩之,山本真之,柴垣佳明,川島正行,櫻井南海子,Fadli Syamsudin, 櫻井南海子 2012,インドネシア・海大陸域におけるメソ観測研究,日本気象学会 2012 年度秋季大会「第 38 回メソ気象研究 会」及び「TOGA-CORE20 周年記念研究会」合同研究会,.(札幌) 2012/10 Sakurai, N., K. Iwanami, S. Suzuki, T. Maesaka, S. Shimizu, A. Kato, K. Kieda, R. Misumi, and M. Maki, 櫻井南海子 2012, Characteristics of polarimetric parameters in the thunderstorms observed by X-band dual polarization radar in the summer season in the Kanto region, Japan , Programme 16th International Conference on Clouds and Precipitatoin, pp.1.(Leipzig, Germany) 2012/8 Sakurai, N., K. Iwanami, T. Maesaka, S. Suzuki, S. Shimizu, R. Misumi, D.-S. Kim, and M. Maki, 2012, Case 櫻井南海子 study on first echo associated with cumulonimbus development observed by Ka-band Doppler radar in the summer season in the Kanto region, Japan, Proc. 16th International Conference on Clouds and Precipitatoin, pp.7.(Leipzig, Germany) 2012/7 櫻井南海子 Sakurai, N., K. Iwanami, T. Maesaka, S. Suzuki, S. Shimizu, R. Misumi, D.-S. Kim, and M. Maki, 2012, Cumulonimbus development observed by Ka-band Doppler radar, , .(Tokyo, Japan) 2012/10 櫻井南海子・岩波越・前坂剛,鈴木真一,清水慎吾,三隅良平,金東順,真木雅之,2012,Ka バンドレーダで捉 櫻井南海子 えた積乱雲の発達に伴うファーストエコー高度の振る舞い,地球惑星科学連合学会,.(幕張) 2012/5 櫻井南海子・清水慎吾・出世ゆかり・岩波 越・前坂 剛・鈴木真一・三隅良平,2012,X バンド MP レーダと広 櫻井南海子 帯域VHF デジタル干渉計を用いた夏季に発生する雷雲の 3 次元観測-MP レーダを用いた雷監視システム構築に向 けた研究-,日本気象学会 2012 年度秋季大会講演予稿集 102,210.(札幌市) 2012/10 S. Shimokawa and T. Matsuura, 2012, Entrainment and Intermittency in the Response of a Quasi-geostrophic 下川信也 Oceanic Double Gyre to Seasonal External Forcing, Proceedings of ICTAM 2012, ISBN 978-988-16022-3-7, CD-ROM, FM09-012 (pp.1-2).(Beijin) 2012/8 S. Shimokawa and T. Matsuura, 2012, Long-term Variability and Non-linear Aspects of the Oceanic 下川信也 下川信也 下川信也 下川信也 下川信也 下川信也 Double-gyre, JSST 2012, International Conference on Simulation Technology, .(Kobe) 2012/9 下川信也・白鳥健太・松浦知徳,2013,赤色雑音を付加した外力に対する海洋ダブルジャイヤの応答,第 62 回理 論応用力学会,OS06-07.(東京) 2013/3 松浦知徳・下川信也,2012,風応力が時間変化するダブルジャイヤ海洋の力学系モデリング,日本流体力学会 2012 年度講演アブストラクト集(「ながれ」31 巻別冊),.(高知市) 2012/9 下川信也,2012,温暖化と台風の活動度に関する非平衡熱力学的ゆらぎの理論的枠組みの構築と検証,愛知工科 大学,.(蒲郡市) 2012/7 下川信也・村上智一・川崎浩司、鈴木一輝、飯塚聡、平野洪賓,2012,東京湾における可能最大級台風による高 潮高波氾濫計算,第 10 回環境研究シンポジウム,P-1.(東京) 2012/11 川崎浩司・大橋峻・鈴木一輝・村上智一・下川信也・安田孝志,2012,地球温暖化に伴う最大級台風による東京 湾周辺の高潮・高波氾濫解析,土木学会(海洋開発),.(函館市) 2012/6 S. Shimizu, K. Iwanami and T. Maesaka, S. Suzuki, M. Maki, 2012, Data assimilation experiment of 清水慎吾 thermodynamical parameters retrieved from high-frequently updated dual-Doppler analysis data, Workshop of TOMACS, .(品川) 2012/10 S. Shimizu, K. Iwanami and T. Maesaka, S. Suzuki, M. Maki, 2012, Data assimilation of potential temperature 清水慎吾 perturbation in severe thunderstorm, Prospection of the Data Assimilation of Radar Observations for the Precision Forecast of Precipitation in space and time, .(ソウル、韓国) 2012/7 S. Shimizu, K. Iwanami and T. Maesaka, S. Suzuki, M. Maki, 2012, Radar data assimilation using X-band 清水慎吾 multi-parameter radar network around Tokyo metropolitan region, Japan, International Workshop on Natural Disaster Reduction and Management among Taiwan-Japan-Korea, 54-62.(ソウル、韓国) 2012/10 清水慎吾・岩波越・前坂剛, 鈴木真一, 櫻井南海子、真木雅之,2012,高時間分解能セクタースキャンによる熱 清水慎吾 力学場リトリーバル手法の開発と同化実験,日本地球惑星連合合同大会,.(千葉) 2012/5 清水慎吾・岩波越・前坂剛、鈴木真一、櫻井南海子、出世ゆかり,2012,高時間分解能セクタースキャン観測デ 清水慎吾 ータを用いた熱力学リトリーバル法で推定した温位偏差場の同化インパクト -2011 年 8 月 3 日の事例解析 -,日本気象学会 2012 年度秋季大会,.(札幌) 2012/10 清水慎吾 清水慎吾・櫻井南海子・岩波越、前坂剛、鈴木真一,2012,Ka バンドレーダを用いた積乱雲の早期検出・同化手 法の開発,日本気象学会 2012 年度秋季大会,.(札幌) 2012/10 清水慎吾・岩波 越・前坂 剛・眞木雅之,2012,高時間分解能セクタースキャン観測データを用いた熱力学リ 清水慎吾 トリーバル法で推定した温位偏差場の同化インパクト-2011 年 8 月 3 日の事例解析-,日本気象学会 2012 年度秋 季大会講演予稿集 102,168.(札幌市) 2012/10 清水慎吾・櫻井南海子・岩波越・前坂剛・鈴木真一・三隅良平・金東順,2012,Ka バンドレーダを用いた積乱雲 清水慎吾 清水慎吾 清水慎吾 鈴木真一 鈴木真一 鈴木真一 納口恭明 の早期検出・同化予測手法の開発,日本気象学会 2012 年度秋季大会講演予稿集,A310.(札幌) 2012/10 清水慎吾,2013,平成 24 年 5 月 6 日に北関東に竜巻をもたらした親雲のレーダデータ同化実験,共同研究 マル チパラメータレーダが拓く新しい地球水循環研究,.(名古屋) 2013/3 清水慎吾・岩波越・前坂剛,鈴木真一,櫻井南海子,真木雅之,2012,高時間分解能セクタースキャンによる熱 力学場リトリーバル手法の開発と同化実験,地球惑星科学連合学会,.(幕張) 2012/5 鈴木真一・岩波越・清水慎吾,前坂剛,櫻井南海子,三隅良平,2012,2 分間隔ボリュームスキャンでみた発達 した積乱雲の時間発展,日本気象学会 2012 年度秋季大会,351-351.(札幌) 2012/10 鈴木真一・岩波越・清水慎吾, 前坂剛, 櫻井南海子, 三隅良平,2012,2 分間隔のボリュームスキャンでみた発 達した積乱雲の時間発展,2012 年秋季大会講演予稿集,A309.(札幌) 2012/10 鈴木真一・前坂剛・岩波越, 真木雅之,2012,2012 年 5 月 6 日常総市・つくば市に被害をもたらした竜巻の親雲 の X バンド MP レーダによる観測,2012 年秋季大会講演予稿集,P326.(札幌) 2012/10 納口恭明・下川信也,2012,続 固有振動おもちゃ「ゆらゆら」で表現する共振、免震、耐震、制振の物理,日 本自然災害学会 2012 年度予稿集,145-146.(弘前市) 2012/9 平野洪賓・真木雅之・加藤敦,前坂剛,三隅良平,金東順,Jeong Jong-Hoon,2012,鉛直積算雨水量(VIL)を用 平野洪賓 前坂剛 いたナウキャストの検討,日本地球惑星連合 2012 大会予稿集,AAS24-P13.(東京) 2012/5 T. Maesaka, 2012, Data Processing of X-band MP Radar Network Operated by MLIT, Japan, Exceptional seminar at Ecole des Ponts ParisTech, .(Paris) 2012/7 T. Maesaka, 2013, NIED's Practical Experiments on X-band Multi-Parameter Radar and Its Network for 前坂剛 Quantitative Precipitation Estimation, Workshop on MCCOE Radar Meteorology/Climatology in Indonesia, .(Jakarta) 2013/2 T. Maesaka, K. Iwanami and M. Maki, 2012, Non-negative KDP Estimation by Monotone Increasing PHIDP 前坂剛 Assumption below Melting Layer. , 7th European Conference on Radar in Meteorology and Hydrology, .(Toulouse) 2012/6 前坂剛 前坂剛 金東順・前坂剛・真木雅之,2012,従来法と MKDP 法から推定された比偏波間位相差の比較,日本気象学会講演予 稿集,P115.(札幌) 2012/10 前坂剛・岩波越・真木雅之,2012,降雨層における新しい KDP 推定手法について,日本気象学会講演予稿集,P314. (札幌) 2012/10 D.-S. Kim, M. Maki and J.-Y. Kim, T. Maesaka, S. Tsuchiya, 2012, Analysis of convective precipitations 真木雅之 using one-minute rainfall rate dataset by X-band MP radar network in MLIT, Japan, 日本地球惑星科学連 合 2012 年大会, .(幕張) 2012/5 D.-S. Kim, M. Maki and T. Maesaka, S. Tsuchiya, 2012, Composite Map of Polarimetric Parameters and Rainfall 真木雅之 Amounts from an X-band Polarimetric Radar Network in the Tokyo Metropolitan Area, 日本気象学会講演予 稿集, P343.(東京) 2012/5 D.-S. Kim, M. Maki and T. Maesaka, S. Tsuchiya, 2012, Composite Map of X-band Polarimetric Radar Parameters 真木雅之 and Rainfall Amounts in the Tokyo Metropolitan Area, 日本地球惑星科学連合 2012 年大会, .(幕張) 2012/5 D.-S. Kim, M. Maki and T. Maesaka, S. Tsuchiya, 2012, Validation of composite polarimetric parameters 真木雅之 三隅良平 and rainfall rates from an X-band dual-polarization radar network in the Tokyo metropolitan area, 7th European Conference on Radar in Meteorology and Hydrology, .(Toulouse) 2012/6 池田直紀・三隅良平・前坂剛・岩波越,2012,X バンドマルチパラメータレーダを用いた 2010 年台風 9 号に伴う 豪雨の解析,日本気象学会 2012 年度春季大会講演予稿集,P260.(つくば) 2012/5 佐藤高広・三隅良平・中谷 剛・若月強・平野洪賓・出世ゆかり・金東順・磯敦雄,2012,平成 24 年 7 月九州北 三隅良平 部豪雨における災害情報と避難行動,平成 24 年度日本応用地質学会研究発表会研究発表会講演論文集,.(新潟 市) 2012/11 吉田 翔・三隅良平・清水慎吾・加藤 敦・岩波 越・前坂 剛・眞木雅之,2012,セル追跡を用いた降水ナウ 三隅良平 キャストの精度検証,水文・水資源学会 2012 年度研究発表会要旨集,2-3.(広島市) 2012/9 吉田 翔・三隅良平・眞木雅之・清水慎吾・前坂 剛・加藤 敦・岩波 越,2012,セル追跡法を用いた降水ナ 三隅良平 ウキャストの精度検証,土木学会第 67 回年次学術講演会講演概要集,pp.2.(名古屋市) 2012/9 村上智一・河野裕美・水谷晃・神野正樹・下川信也,2012,数値シミュレーションを用いた網取湾の海水流動の 村上智一 再現計算と生態学への応用 ~ 放出されたオオナキオカヤドカリ幼生の動態解析を例に ~ ,沖縄生物学会 2012 予稿集,4.(那覇市) 2012/5 村上智一 村上智一・飯塚聡・下川信也,2013,地球温暖化の下での強大化台風による東京湾および伊勢湾の高潮,防災科 学技術研究所第7回成果発表会予稿集,30.(東京) 2013/2 Murakami, T., Iida J., Yoshino, J. and Yasuda, T., 2012, Damage Simulation System for Coupled Hazards 村上智一 Caused by Maximum Possible Typhoons in Coastal Zones under a Future Climate, Advances in Hurricane Engineering, 561-572.(Miami) 2012/10 Murakami, T., Yoshino, J, Yasuda, T., Iizuka S., and Shimokawa S., 2012, PREDICTION OF MAXIMUM POSSIBLE 村上智一 STORM SURGES IN ISE BAY UNDER A FUTURE CLIMATE , Proceedings of the 33rd International Conference on Coastal Engineering, 47_1-13.(Santander, Spain) 2012/6 深尾宏矩・村上智一・吉野 純・安田孝志,2012,人工的海面水温低下による台風災害ポテンシャルの抑制に関 村上智一 する検討,第 6 回年次学術講演会講演概要,497-498.(名古屋大学東山キャンパス) 2012/9 川崎浩司・大橋 峻・鈴木一輝・村上智一・下川信也・安田孝志,2012,地球温暖化に伴う最大級台風による東 村上智一 京港周辺の高潮・高波氾濫解析,土木学会論文集 B3(海洋開発),I_852-I_857.(Vol. 68) 2012/6 村上智一 村上智一,2012,三河湾に来襲する最大級高潮と高波,,.(蒲郡市民会館) 2012/9 村上智一 村上智一,2012,東京湾・伊勢湾に来襲する最大級高潮の予測,,.(一橋大学一橋講堂) 2012/11 村上智一・鵜飼亮行・河野裕美・水谷 晃・下川信也・中瀬浩太・野口幸太・安田孝志,2012,西表島網取湾の 村上智一 村上智一 造礁サンゴの分布とその物理環境の関係,土木学会論文集 B3(海洋開発),I_1133-I_1138.(Vol. 68) 2012/6 村上智一・深尾宏矩・吉野 純・安田孝志,2012,温暖化シナリオA1B の下での最大級台風による三河湾の高潮 とその特性解明,土木学会論文集B2(海岸工学),I_286-I_290.(Vol. 68) 2012/11 村上智一・深尾宏矩・吉野 純・安田孝志,2012,大気-海洋-波浪結合モデルに基づく現在気候下の最大級台 村上智一 村上智一 村上智一 風による三河湾での高潮と高波の解明,土木学会論文集 B3(海洋開発),I_846-I_851.(Vol. 68) 2012/6 村上智一・深尾宏矩・吉野 純・飯田潤士・安田孝志,2012,伊勢湾に来襲する可能最大台風の複合外力による 災害危険度評価,土木学会論文集B2(海岸工学),I_1291-I_1295.(Vol. 68) 2012/11 村上智一・飯塚 聡・下川信也,2012,可能最大高潮の予測シミュレーション,,.(一橋大学一橋講堂) 2012/11 村上智一・下川信也・河野裕美・水谷 晃・鵜飼亮行・中瀬浩太・野口幸太・吉野 純,2013,ADCP を用いた西 村上智一 表島網取湾での台風下海水流動の観測,日本海洋学会春季大会講演要旨集,235.(東京海洋大学品川キャンパス) 2013/3 村上智一・河野裕美・水谷 晃・神野正樹・下川信也,2012,数値シミュレーションを用いた網取湾の海水流動 村上智一 の再現計算と生態学への応用 ~放出されたオオナキオカヤドカリ幼生の動態解析を例に~,沖縄生物学会第 49 回大会予稿集,4.(琉球大学) 2012/5 若月強 谷地 繭・八反地 剛・若月 強,2012,北海道日高地方礫岩地域の崩壊地における水文観測および2次元電気 比抵抗探査,地形,Vol.34,85.(大阪教育大学) 2012/9 高度降積雪情報に基づく雪氷災害軽減研究 R.Misumi, H.Motoyoshi, S.Yamaguchi, S.Nakai, M.Ishizaka and Y.Fujiyoshi, 2012, Observation of 三隅良平 liquid-water content in the precipitation in melting layer , Extended Abstract of 16th International Conference on Cloud and Precipitation, P12.3.(Leipzig, Germany) 2012/8 三隅良平 三隅良平 橋本明弘・三隅良平・村上正隆・R.D.Farley,2012,多次元ビン法微物理モデルを利用したバルク法微物理モデ ルの開発・改良,日本気象学会 2012 年度秋季大会講演予稿集,D162.(札幌) 2012/10 三隅良平・本吉弘岐・山口悟・中井専人・石坂雅昭・藤吉康志,2012,霙の含水率に関する経験式,日本気象学 会 2012 年度春季大会講演予稿集,P253.(つくば) 2012/5 三隅良平 ・本吉弘岐 ・山口悟・中井専人・石坂雅昭・藤吉康志 ,2012,雪 含水率の観測とモデル化 ,降 三隅良平 阿部修 阿部修 阿部修 雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第 11 回) 講演 Abstract 集,長岡,5-6.(長岡) 2012/11 Sakurai S., Abe O. and Joh O., 2012, Practical method for predicting snow accmulations on roofs based on wind pressure characteristics, , Fukui, Japan, .(Fukui, Japan) 2012/6 阿部孝幸・松田博・仲岡重治・滝本義久・掃部孝博・阿部修・小杉健二,2012,「雪庇」と「せり出し」対策の 実規模野外観測,,八戸,.(八戸) 2012/5 阿部孝幸・松田博・仲岡重治・滝本義久・掃部孝博・阿部修・小杉健二,2012,「雪庇」と「せり出し」対策の 実規模野外観測,雪氷研究大会講演要旨集,福山,120.(福山) 2012/9 阿部修 阿部修,2012,雪氷防災実験棟の15 年,,弘前,.(弘前) 2012/10 阿部修 阿部修,2013,屋根雪の落下と摩擦,,菅平,.(菅平) 2013/1 阿部修 阿部修 阿部修 阿部修 阿部修・根本征樹,2012,インターバルカメラによる雪庇の発達過程の記録,,八戸,.(八戸) 2012/5 阿部修・上石勲・小杉健二・根本征樹・望月重人・佐藤研吾・伊東靖彦・坂瀬修・中村明,2012,山形県大蔵村 で観測された自然発生の全層雪崩:その 2,,八戸,.(八戸) 2012/5 阿部修・平島寛行・小杉健二・根本征樹,2012,玉川温泉の雪崩災害の発生状況,雪氷研究大会講演要旨集,福 山,235.(福山) 2012/9 伊藤智季・山田秀人・香川博之・仁木 國雄・阿部修,2012,雪表面に対するスキー滑走面の摩擦の振る舞い , 日本機械学会年次大会講演論文集,金沢,6-10.(金沢) 2012/9 桜井修次・阿部修・城攻,2012,風洞実験による水平屋根および切妻屋根上積雪の偏分布特性評価-屋根面風圧分 阿部修 布との関連性について-,日本建築学会北海道支部研究報告集,旭川,141-144.(旭川) 2012/7 山田秀人・伊藤智季・小野里優志・香川博之・仁木國雄・阿部修,2012,円すい圧子による雪面硬度測定と押込 阿部修 み後の積雪構造の観察,日本機械学会年次大会講演論文集,金沢,1-5.(金沢) 2012/9 池田慎二・中村明・和泉薫・河島克久・伊豫部勉・阿部修・小杉健二・根本征樹・野呂智之,2012,秋田県仙北 阿部修 阿部修 阿部修 安達聖 安達聖 安達聖 市玉川温泉において発生した雪崩災害の調査報告,雪氷研究大会講演要旨集,福山,236.(福山) 2012/9 萩村俊司・松浦純生・千木良雅弘・中町聡・阿部修・上石勲・平島寛行・岡本隆,2012,強風時の実験斜面にお ける融雪強度,雪氷研究大会講演要旨集,福山,247.(福山) 2012/9 大川滋・栗林健・斎藤浩之・熊谷晃・阿部修・小杉健二・塚原初男・東海林隆,2012,斜面積雪の移動量と速度 に関する研究,日本雪氷学会東北支部研究発表会講演要旨集,.(八戸市) 2012/5 尾関俊浩・安達聖,2012,巡視船そうやにおける飛沫の発生と海水飛沫着氷,寒地技術論文・報告概要集 2012, 40.(弘前文化センター) 2012/10 安達聖,2012,0.12T コンパクト MRI による積雪の水分特性曲線の計測,2012 年度 日本雪氷学会北海道支部 研 究発表会,6.(北海道大学 百年記念会館 大会議室) 2012/5 安達聖,2012,ぬれ雪を対象とした低磁場 MRI の開発,2012 年度 日本雪氷学会北信越支部大会 研究発表・製 品発表検討会,8.(加賀市 セミナーハウスあいりす) 2012/4 安達聖・玉田大輝,2012,MRI の雪氷研究への応用 -積雪の水分特性曲線の計測-,2012 年度 日本雪氷学会北 安達聖 安達聖 海道支部 研究発表会,67-68.(滋賀医科大学クリエイティブモチベーションセンター) 2012/8 安達聖・玉田大輝・平島寛行・巨瀬勝美,2012,低温室用 MRI の開発 -シングルチャンネルシムコイルによる画 像歪補正-,寒地技術論文・報告概要集 2012,5.(弘前文化センター) 2012/10 安達聖 安達聖 安達聖・山口悟・平島寛行,2012,低磁場 MRI によるぬれ雪撮像手法の開発,雪氷研究大会(2012・福山)講演要 旨集,255.(福山市立大学) 2012/9 安達聖・大鐘卓哉,2012,小樽軟石採石場で確認された氷筍の報告 その1,2012 年度 日本雪氷学会北海道支 部 研究発表会,12.(北海道大学 学術交流会館 小講堂) 2012/5 イセンコ エフゲーニー・齋藤佳彦・根本征樹・堤拓哉・大槻政哉・富永禎秀・望月重人,2012,雪庇近傍の気流 根本征樹 根本征樹 根本征樹 根本征樹 状況:雪庇形成への影響についての考察,雪氷研究大会講演要旨集,福山,187-187.(福山) 2012/9 横山知佳・西村浩一・根本征樹・伊藤陽一,2012,スノー・パーティクル・カウンターを用いた吹雪粒子速度の 解析‐Ⅱ,雪氷研究大会講演要旨集,福山,18-18.(福山) 2012/9 鎌田慈・栗原靖・飯倉茂弘・高橋大介・根本征樹,2012,雪密度の変化に伴う雪の舞い上がり量の変化,寒地技 術論文・報告概要集 2012,弘前,16-16.(弘前) 2012/10 鎌田慈・根本征樹・高橋大介・栗原靖・宍戸真也・飯倉茂弘,2012,新幹線台車への着雪量予測のための雪の舞 い上がり試験,雪氷研究大会講演要旨集,福山,131-131.(福山) 2012/9 根本征樹・佐藤 威・小杉健二・望月重人,2012,吹雪発達に及ぼす降雪の影響について-あられによる積雪面の 根本征樹 根本征樹 削剥に関する風洞実験-,日本雪氷学会東北支部大会予稿集,八戸,2.(八戸) 2012/5 根本征樹・佐藤 威・小杉健二・望月重人,2012,乱流強度が吹雪の鉛直構造に及ぼす影響,雪氷研究大会講演 要旨集,福山,17-17.(福山) 2012/9 大風翼・富永禎秀・持田灯・根本征樹・高野芳央・佐藤 威,2012,非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデ 根本征樹 リング- (その 13) 箱形吹雪量計による測定との比較に基づく吹雪輸送量推定のための吹雪流量の積分方法の検 討-,雪氷研究大会講演要旨集,福山,20-20.(福山) 2012/9 齋藤佳彦・イセンコ エフゲーニー・根本征樹・堤拓哉・大槻政哉・富永禎秀・望月重人,2012,有限変形有限要 根本征樹 佐藤研吾 佐藤研吾 佐藤研吾 素法による雪の大変形解析,寒地技術論文・報告概要集 2012,弘前,10-10.(弘前) 2012/10 佐藤研吾・小杉健二,2012,湿型着雪過程の気温依存性と東北地方における湿雪降雪条件,,.(八戸) 2012/7 佐藤研吾・小杉健二,2012,北海道オホーツク海沿岸部と東北地方のみぞれ降雪時の気象条件について,雪氷研 究大会講演要旨集,205.(福山市) 2012/9 佐藤研吾・小杉健二・望月重人,2012,風洞実験による着雪初期における着雪率の測定,寒地技術論文・報告概 要集,27-30.(弘前市) 2012/10 Satoru Yamaguchi and Kunio Watanabe, 2012, Application of soil physics to modeling the unsaturated 山口悟 hydraulic conductivity of snow cover, Interational symposium on seasonal snow and Ice, 62A249.(Lahti, Finland) 2012/6 Satoru Yamaguchi, Katsushi Iwamoto and Saint Nalai, 2012, Interannual fluctuation of 山口悟 winter-precipitation?air-temperature relationship in the warm temperature zone of Japan, Interational symposium on seasonal snow and Ice, 62A302.(Lahti, Finland) 2012/6 T. Yoshihara, H. Motoyoshi, T. Sato, S. Yamaguchi and S. Saito, 2013, Evaluation results of GAST-D integrity 山口悟 risks of snow coverage on GBAS reference antennas and multipath effects due to snow-surface reflection, 2013 International Technical Meeting, .(San Diego,California) 2013/1 山口悟 山口悟 山口悟 山口悟・平島寛行・佐藤篤司,2012,融雪水の積雪内への不均一浸透と気象条件との関係,雪氷研究大会(2012・ 福山)講演要旨集,15.(福山) 2012/9 池田慎二・伊藤靖彦・松下拓樹 坂瀬修 山口悟 上石勲 野呂智之 ,2012,多層構造を持つ積雪の降雨に伴 う強度等の変化,雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集,206.(福山) 2012/9 中村一樹・藤吉康志・佐藤友徳 平島寛行 山口悟 西村浩一 山中康裕,2012,降雪結晶形が原因となる弱層 形成のモデル化,雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集,183.(福山) 2012/9 保科優・藤田耕史・山口悟 佐藤篤司 本山秀明,2012,室内実験による積雪温度勾配による水蒸気移動とそれ 山口悟 に伴う水安定同位体比変化,雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集,200.(福山) 2012/9 Satoru Adachi, Satoru Yamaguchi, Toshihiro Ozeki and Katsumi Kose, 2012, Hysteresis in the water retention 山口悟 curve of snow measured using an MRI system, International Snow Science workshop 2012, 918-922.(Anchorage,Alaska) 2012/9 Satoru Yamaguchi, Hiroyuki Hirashima, Atsushi Sato and Satoru Adachi, 2012, Relationship between 山口悟 preferential flow in snow cover and weather conditions, International Snow Science workshop 2012, 1054-1058.(Anchorage,Alaska) 2012/9 横山竜大・金高義・森脇千秋・半貫敏夫・Hartwig Gernant・小杉健二,2012,南極・独ノイマイヤー基地を対象 小杉健二 小杉健二 小杉健二 としたスノウドリフト性状に関する風洞実験,雪氷研究大会講演要旨集,61.(福山市) 2012/9 小杉健二・望月重人・阿部修,2012,2 種類のライシメーターにより測定された積雪底面流出量の比較,雪氷研 究大会講演要旨集,211.(福山市) 2012/9 小杉健二・望月重人・阿部修,2012,積雪ライシメーターに流入する融雪水の挙動について(2),日本雪氷学会東 北支部研究発表会講演要旨集,.(八戸市) 2012/5 森脇千秋・金高義・横山竜大・半貫敏夫・石鍋雄一郎・小杉健二・,2012,南極ドームふじ基地における高床式 小杉健二 小杉健二 8m 天文観測架台周辺のスノウコントロールに関する一考察,雪氷研究大会講演要旨集,60.(福山市) 2012/9 大川滋・栗林健・斎藤浩之・熊谷晃・小杉健二・阿部修・塚原初男・東海林隆,2012,斜面積雪の移動量と速度 に関する研究,雪氷研究大会講演要旨集,40.(福山市) 2012/9 竹内由香里・鳥田宏行・伊豫部勉・小杉健二・根本征樹・佐藤研吾・野口正二・平山順子・阿部修,2012,岩手 小杉健二 山西斜面の雪崩で倒壊した亜高山帯林の調査,雪氷研究大会講演要旨集,238.(福山市) 2012/9 上石勲・山口悟・平島寛行、本吉弘岐、町田敬,2010,2009-2010 冬期、新潟県内で発生したぬれざらめ層をす 上石勲 上石勲 上石勲 べり層とした面発生表層雪崩発生状況,雪氷研究大会(2010・仙台)講演予稿集,185.(仙台) 2010/9 上石勲・山田紘士・阿部修・小杉健二・平島寛行・町田誠・町田敬,2012,国道 112 号における積雪・雪崩情報 を基にした雪崩対策,雪氷研究大会講演要旨集,福山,118.(福山) 2012/9 上石勲・佐藤威・本吉弘岐・平島寛行・安達聖・山口悟・佐藤篤司・石坂雅昭・西田陽一・橋立広隆・大宮哲, 2012,雪氷塊の落下衝撃実験,寒地技術論文・報告概要集,188-191.(弘前) 2012/10 上石勲・佐藤威・本吉弘岐・平島寛之・安達聖・山口悟・佐藤篤司・石坂雅昭・西田陽一・橋立広隆・大宮哲, 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 2012,雪氷塊の落下衝撃実験,寒地技術論文・報告概要集 2012,47.(弘前文化センター) 2012/10 上石勲・堤大三・宮田秀介、藤田正治、酒井英男、山口悟、平島寛行,2012,熱岩石融雪実験と融雪泥流への影 響,日本雪工学会上信越支部 第12 回研究発表会,39.(長岡市) 2012/8 伊藤靖彦・池田慎二・松下拓樹、山口悟、上石勲、野呂智之,2012,多層積雪への降水浸透と積雪硬度の変化, 雪氷北信越 第 32 号,26.(加賀市) 2012/6 上石勲,2012,雪氷防災研実験斜面における積雪観測,雪氷北信越 第 32 号,38.(加賀市) 2012/6 上石勲,2013,最近の雪害の現状と対策-地震と大雪の複合災害と雪氷災害予測-,平成 24 年度「防災とボランテ ィア週間」防災講演会,1.(新潟市) 2013/1 上石勲・佐藤威,2012,雪氷災害による道路交通の損失と雪氷災害予測システムによる減災の便益算出の試み, 第 31 回日本自然災害学会学術講演会プログラム,31-32.(弘前市) 2012/9 上石勲・佐藤威,2012,雪氷災害による道路走行損失とソフト対策便益の算出の試み,雪氷研究大会(2012・福 山),193.(福山市) 2012/9 上石勲・佐藤威,2012,道路雪氷災害による経済損失と雪氷予測の経済効果の試算,北陸雪氷シンポジウム論文 集,91-92.(新潟市) 2012/11 上石勲・佐藤威・本吉弘岐・平島寛行・安達聖・山口悟・佐藤篤司・石坂雅昭・西田陽一・橋立広隆・大宮哲, 2012,雪氷塊の落下衝撃実験,寒地技術論文・報告概要集,188-191.(弘前) 2012/10 上石勲・山田紘士・阿部修,小杉健二、平島寛行、町田誠、町田敬,2012,国道 112 号における積雪・雪崩情報 を基にした雪崩対策,雪氷研究大会(2012・福山),118.(福山市) 2012/9 上石勲 上石勲・大島寛,2012,26 年ぶりの大雪の新潟県上越地方の雪害発生状況と対策,日本雪工学会上信越支部 第 12 回研究発表会,42.(長岡市) 2012/8 上石勲・町田敬,2012,地震・大雨の雪崩発生への影響と積雪振動実験による地震・積雪複合災害の被害想定手 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 法の検討,第 31 回日本自然災害学会学術講演会プログラム,157-158.(弘前市) 2012/9 上石勲・町田敬,2012,地震と大雨と大雪による複合災害の実態と対策,北陸地方整備局 事業研究発表会,21. (新潟市) 2012/7 上石勲・町田敬・加藤務,2012,振動台による積雪の振動実験(序報),雪氷北信越 第 32 号,37.(加賀市) 2012/6 上石勲・町田敬・加藤務,佐藤威,2012,表層雪崩を対象とした積雪の震動破壊実験,寒地技術論文・報告概要集 Vol.28,13.(弘前) 2012/10 上石勲・町田敬・池田慎二、安達聖,2012,2009-10 年冬期に発生した上信越地域山岳域において発生した雪崩 上石勲 ならびに 2011-12 年冬期に発生した雪崩と対策 ,日本雪工学会上信越支部 第 12 回研究発表会,37.(長岡市) 2012/8 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲・堤大三・宮田秀介、藤田正治、酒井英男、山口悟、平島寛行,2012,熱岩石融雪実験と融雪泥流への影 響,日本雪工学会上信越支部 第12 回研究発表会,39.(長岡市) 2012/8 上石勲・本吉弘岐・石坂雅昭,2012,Avalanches induced by North Nagano Prefecture earthquake on 12 March 2011,SNOW ENGINEERING VII Organizing Committee,11.(福井県) 2012/6 上石勲・本吉弘岐・石坂雅昭,2012,長野県北部地震によって誘発された雪崩発生状況,第 51 回日本地すべり学 会研究発表会,121-122.(札幌市) 2012/8 西田陽一・橋立広隆・上石勲、和泉薫、下村忠一,2012,小規模な雪崩予防杭の斜面雪圧特性に関する研究,雪 氷研究大会(2012・福山),119.(福山市) 2012/9 西田陽一・橋立広隆・上石勲、和泉薫、下村忠一,2012,小規模な雪崩予防杭の斜面雪圧特性に関する研究その 1,日本雪工学会上信越支部 第12 回研究発表会,26.(長岡市) 2012/8 西田陽一・橋立広隆・上石勲、和泉薫、下村忠一,2012,小規模な雪崩予防杭の斜面雪圧特性に関する研究その 上石勲 2 ,日本雪工学会上信越支部 第 12 回研究発表会,30.(長岡市) 2012/8 上石勲 上石勲 上石勲 上石勲 西田陽一・橋立広隆・上石勲、和泉薫、下村忠一,2012,雪崩予防杭の斜面雪圧特性に関する研究,北陸雪氷シ ンポジウム論文集,65-70.(新潟市) 2012/11 西田陽一・橋立広隆・上石勲、和泉薫、下村忠一,2013,雪崩予防杭の斜面雪圧特性に関する研究,第 25 回ゆき みらい研究発表会,1-39.(秋田市) 2013/2 泉吉紀・酒井英男・上石勲,2012,地中レーダ探査による土壌下の積雪に関する研究,雪氷北信越 第 32 号,27. (加賀市) 2012/6 大川滋・斎藤浩之・上石勲,2012,雪崩検地システムの開発,日本雪工学会上信越支部 第 12 回研究発表会,33. (長岡市) 2012/8 町田敬・上石勲・町田誠、岩崎剛、松井富栄、青木文行、早川典生,2012,2011-2012 年冬季における地震・豪 上石勲 雨被災地での応急雪崩対策‐長野県北部地震と平成 23 年 7 月新潟・福島豪雨‐,雪氷研究大会(2012・福山), 249.(福山市) 2012/9 上石勲 上石勲 上石勲 町田誠・町田敬・上石勲,2012,地震・水害被災地での雪崩施設の被害と雪崩発生ならびにその対応状況,今年 の雪速報会 2011-12,17.(長岡市) 2012/5 齋藤佳彦・上石勲・木村一郎、イセンコエフゲーニー、大槻政哉,2012,数値シミュレーションモデルを用いた 雪崩事例の解析,雪氷研究大会(2012・福山),240.(福山市) 2012/9 上石勲・山田紘士・阿部修・小杉健二・平島寛行・町田誠・町田敬,2012,国道 112 号における積雪・雪崩情報 を基にした雪崩対策,雪氷研究大会講演要旨集,118.(福山市) 2012/9 Ishizaka. M., H. Motoyoshi and S. Nakai, T. Kumakura, T. Shiina, K.Muramoto, 2012, A method for identifying 石坂雅昭 types of hydrometeors mainly contributing to precipitation, Proceedings of 16th International Conference on Cloud and Precipitation, Leipzig, P12.7.(Leipzig) 2012/8 Konishi H., N. Hirasawa and M. Ishizaka, 2012, Estimation of snowfall rate derived from laser disdrometer 石坂雅昭 data, Proceedings of 16th International Conference on Cloud and Precipitation, Leipzig, P12.32.(Leipzig) 2012/8 石坂雅昭・本吉弘岐・中井専人,2012,降水寄与を考慮した粒子判別「フラックス中心手法」による湿雪から霙、 石坂雅昭 雨の自動観測の可能性,降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第 11 回) 講演 Abstract 集,長岡市, 1-2.(長岡市) 2012/11 石坂雅昭・本吉弘岐・中井専人・山口悟,2012,暖候地降雪の降雪種判別のための降積雪観測データベース,2012 石坂雅昭 年度(社)日本雪氷学会北信越支部研究発表会・製品発表検討会,加賀,44.(加賀) 2012/4 石坂雅昭・本吉弘岐・中井専人・椎名徹・村本健一郎,2012,フラックス中心を用いた降雪粒子データベースに 石坂雅昭 石坂雅昭 よる降雪特性の把握,日本気象学会 2012年度秋季大会講演予稿集,札幌,295.(札幌) 2012/10 石坂雅昭・本吉弘岐・中井専人・椎名徹・村本健一郎,2012,降雪粒子観測による降雪に起因する雪崩弱層形成 の検知について,雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集,福山,113.(福山) 2012/9 Nakai, S., K. Nakagawa and H. Motoyoshi, M. Nishikawa, H. Hanado, S. Shimizu, M. Honda, T. Kumakura, H. 中井専人 Konishi, M. Ishizaka, Y. Fujiyoshi, H. Minda, K. Nakamura, K. Yokoyama, S. Murakami, Y. Tominaga, 2012, SCONE2012 - Multi-facility solid and melting precipitation observations for GPM, The 16th International Conference on Clouds and Precipitation, P.12.4.(Leipzig) 2012/8 Nakai, S., M. Fuzita and T. Katsushima, H. Motoyoshi, T. Kumakura, M. Ishizaka, K. Yokoyama, S. Murakami, 中井専人 2012, High-resolution wind-protected observations of winter precipitation particles and precipitation intensity, The 16th International Conference on Clouds and Precipitation, 12.1.4.(Leipzig) 2012/8 Nishikawa, M., K. Nakamura and H. Minda, K. Nakagawa, H. Hanado, K. Komachi, S. Nakai, T. Kumakura, 2012, 中井専人 Snow measurement using a dual Ka-band radar system for GPM/DPR algorithm development, AGU Fall Meeting, H31M-03.(San Francisco) 2012/12 中井専人・本吉弘岐・本吉弘岐・熊倉俊郎・小西啓之・富永禎秀・石坂雅昭,2012,地上気温 0℃近傍時の降雪 中井専人 中井専人 プロファイル:2012 年 1 月 9 日の事例,日本気象学会 2012年度秋季大会講演予稿集,札幌,296.(札幌) 2012/10 中井専人・山口悟・本吉弘岐・石坂雅昭・佐藤篤司・岩本勉之,2010,高分解能降雪強度観測による Ze 変動の評 価,日本気象学会 2012 年度春季大会講演予稿集,338-338.(東京都) 2010/5 西川将典・中村健治・民田晴也・中川勝広・花土弘・小町健一・中井専人・熊倉俊郎,2012,長岡における2台 中井専人 中井専人 の Ka 帯レーダを用いた対向観測実験,日本気象学会 2012 年度秋季大会,B114.(札幌) 2012/10 中井専人,2012,レーダーと多種地上測器による降雪観測,雪氷研究大会(2012・福山)気象水文分科会,.(福山) 2012/9 中井専人・中川勝弘・本吉弘岐・西川将典・花土弘・清水収司・熊倉俊郎・本田明治・小西啓之・石坂雅昭・藤 中井専人 吉康志・民田晴也・中村健治・横山宏太郎・村上茂樹・富永禎秀,2012,SCONE2012 - 新潟県域における降雪検 証観測,日本気象学会 2012 年度春季大会,C406.(つくば) 2012/5 中井専人 中井専人・藤田学斗・勝島隆史・本吉弘岐・熊倉俊郎・石坂雅昭・横山宏太郎・村上茂樹,2012,降水系による 降雪粒子種と Ze-R の差異,日本気象学会 2012 年度春季大会,C407.(つくば) 2012/5 中井専人・藤田学斗・勝島隆史・本吉弘岐・熊倉俊郎・石坂雅昭・横山宏太郎・村上茂樹,2012,降雪粒子の多 中井専人 様性の観測 -降雪の量と相を正確に知りたい-,東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会 「雲・降水・雪氷過程に関わる熱輸送と水循環」,.(大槌) 2012/8 中井専人・藤田学斗・勝島隆史・本吉弘岐・熊倉俊郎・石坂雅昭・横山宏太郎・村上茂樹,2012,北信越地域に 中井専人 出現する降水系の降雪種と Ze-R,2012 年度(社)日本雪氷学会北信越支部研究発表会・製品発表検討会,47.(加 賀) 2012/4 中井専人 中井専人・本吉弘岐・上石勲・石坂雅昭,2012,雪崩発生区検証に向けた無電源簡易気温・積雪状況観測,日本 気象学会 2012 年度秋季大会,A204.(札幌) 2012/10 藤田学斗・熊倉俊郎・中井専人・石坂雅昭・本吉弘岐・山口悟・横山宏太郎・小南靖弘・村上茂樹・竹内由香里・ 中井専人 田村盛彰,2012,年毎・地域毎の北陸での雨雪の気温依存性についての調査と検討,雪氷研究大会(2012・福山),. (福山) 2012/9 板戸昌子・熊倉俊郎・中井専人,2012,冬季山岳域のレーダー降水量と地上観測降水量の差の要因に関する研究, 中井専人 中井専人 2012 年度(社)日本雪氷学会北信越支部研究発表会・製品発表検討会,46.(加賀) 2012/4 板戸昌子・熊倉俊郎・中井専人・山口悟,2012,冬季山岳域のレーダー降水量の過小評価の要因に関する研究, 雪氷研究大会(2012・福山),.(福山) 2012/9 Hiroyuki Hirashima and Osamu Abe, 2012, Snow temperature dependency of shear strength change for faceted 平島寛行 crystals during equi-temperature metamorphism, International Symbosium on Snow ,Ice and Humanity in a changing climate, 120.(Lahti, Finland) 2012/5 平島寛行 平島寛行 平島寛行 平島寛行 平島寛行 平島寛行 荻村俊司・松浦純夫・中町聡・阿部修・上石勲・平島寛行・岡本隆,2012,強風時の実験斜面における融雪強度, 雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集,247.(福山) 2012/9 中村一樹・藤吉康志・佐藤友徳・平島寛行・山口悟・西村浩一・山中康裕,2012,降雪結晶形が原因となる弱層 形成のモデル化,雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集,183.(福山) 2012/9 平島寛行・阿部修,2012,こしもざらめ雪の等温状態における剪断強度増加の温度依存性,雪氷北信越,15.(加 賀) 2012/4 平島寛行・山口悟,2012,積 雪 中 に お け る 水 分 移 動 の モ デ ル 化 (2) -多次元水分移動モデルの 開発一,雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集,14.(福山) 2012/9 平島寛行・山口悟,2012,断面観測及びライシメータのデータを用いた積雪水分移動モデルの検証,寒地技術論 文・報告概要集,44-48.(弘前) 2012/10 平島寛行・山口悟・根本征樹,2012,積雪断面観測データを用いた積雪変質モデルの検証,雪氷研究大会(201 2・福山)講演要旨集,208.(福山) 2012/9 Motoyoshi H., M. Ishizaka and S. Nakai, T. Shiina, K.Muramoto, 2012, Estimation of radar reflectivity 本吉弘岐 from ground-based snow particle observation for comparison with Doppler radar spectrum of Micro Rain Radar, Proceedings of 16th International Conference on Cloud and Precipitation, P12.20.(Leipzig) 2012/8 Yoshihara, T. , H. Motoyoshi and T. Sato, S. Yagaguchi, S. Saito , 2013, GAST-D Integrity Risks of Snow 本吉弘岐 本吉弘岐 Accumulation on GBAS Reference Antennas and Multipath Effects Due to Snow-surface Reflection, The Institute of Navigation 2013 International Technical Meeting , A1.(San Diego, USA) 2013/1 吉原貴之・本吉弘岐・佐藤威,山口悟,齋藤享,2012,GBAS に対する積雪,着雪リスク評価実験の初期結果,ソ サイエティ大会講演論文集(2012・富山),.(富山) 2012/9 藤吉康志 ・本吉弘岐 ・中井専人・ 三隅良平,2012,含水率計を用いた雪 の融解率の気温と粒径依存性 ,降 本吉弘岐 雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第 11 回) 講演 Abstract 集,3-4.(長岡) 2012/11 藤田学斗・熊倉俊郎・中井専人・石坂雅昭・本吉弘岐・山口悟・横山宏太郎・小南靖弘・村上茂樹・竹内由香里・ 本吉弘岐 田村盛彰,2012,年毎・地域毎の北陸での雨雪の気温依存性について,雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集, 143.(福山) 2012/9 本吉弘岐・石坂雅昭・中井専人,2012,ビデオカメラと電子天秤を用いた個別の降雪粒子の質量測定について, 本吉弘岐 本吉弘岐 2012 年度(社)日本雪氷学会北信越支部研究発表会・製品発表検討会,45.(加賀) 2012/4 本吉弘岐・石坂雅昭・中井専人,2012,電子天秤を用いた個別降雪粒子の質量測定,雪氷研究大会(2012・福山) 講演要旨集,39.(福山) 2012/9 本吉弘岐・石坂雅昭・中井専人・椎名徹・村本健一郎,2012,地上降雪粒子観測による固体降水の等価レーダー 本吉弘岐 佐藤威 佐藤威 望月重人 反射因子の推定,日本気象学会 2012年度秋季大会講演予稿集,197.(札幌) 2012/10 佐藤威・根本征樹・望月重人,2012,風上の積雪(地形)が吹き払い式防雪柵の機能に与える影響について,寒 地技術論文・報告概要集 2012,弘前,23-23.(弘前) 2012/10 佐藤威・根本征樹・小杉健二・望月重人,2012,雪 による積雪面の削剥の風速・温度依存性,日本雪氷学会北 信越支部研究発表・製品発表検討会,.(加賀) 2012/4 望月重人・小杉健二・根本征樹・佐藤研吾・阿部修,2012,平成24年(2011/2012年) 冬期の豪雪にお ける新庄の積雪変化について,日本雪氷学会東北支部大会予稿集,八戸,1.(八戸) 2012/5 実大 3 次元震動破壊実験施設を活用した社会基盤研究 K. Kawashima, S. Ichikawa, M. ElGawady, T. Sasaki, H. Matsuzaki and S. Yamanobe, 2012, Effect of UFC 佐々木智大 Segments for Enhancing the Seismic Performance of Bridge Columns, 15th World Conference on Earthquake Engineering, Paper ID 669, .(Lisbon, Portugal) 2012/9 R.G. Zafra, K. Kawashima, T. Sasaki, K. Kajiwara and M. Nakayama, 2012, Effect of Polypropylene Fiber 佐々木智大 Reinforced Cement Composites for Enhancing the Seismic Performance of a Full-Scale Bridge Column Based on E-Defense Excitation, 15th World Conference on Earthquake Engineering, Paper ID 3074, .(Lisbon, Portugal) 2012/9 T. Sasaki, K. Kawashima and K. Kajiwara, 2012, An Analytical Idealization of Longitudinal Bar Pull-out 佐々木智大 Effect for Seismic Response Analysis of Bridges, 15th World Conference on Earthquake Engineering, Paper ID 2073, .(Lisbon, Portugal) 2012/9 T. Sasaki, R. Zafra and K. Kawashima, 2012, Effect of Polypropylene Fiber Reinforced Concrete for Enhancing 佐々木智大 the Seismic Performance of Bridge Columns, 15th World Conference on Earthquake Engineering, Paper ID 2064, .(Lisbon, Portugal) 2012/9 K.L. Ryan, N.D. Dao, E. Sato, T. Sasaki and T. Okazaki, 2012, NEES/E-Defense Base-Isolation Tests: 佐々木智大 Interaction of Horizontal and Vertical Response, 15th World Conference on Earthquake Engineering, Paper ID 2465, .(Lisbon, Portugal) 2012/9 S. Soroushian, K.L. Ryan, M. Maragakis, J. Wieser, T. Sasaki, E. Sato, T. Okazaki, L. Tedesco, A.E. Zaghi, 佐々木智大 G. Mosqueda and D. Alvarez, 2012, NEES/E-Defense Tests: Seismic Performance of Ceiling / Sprinkler Piping Nonstructural Systems in Base Isolated and Fixed Base Building, 15th World Conference on Earthquake Engineering, Paper ID 5101, .(Lisbon, Portugal) 2012/9 Tomohiro SASAKI, Eiji SATO, Keri, L. Ryan, Taichiro OKAZAKI, Stephen A. MAHIN and Koichi KAJIWARA, 2012, 佐々木智大 NEES/E-Defense Base-Isolation Tests: Effectiveness of Friction Pendulum and Lead-Rubber Bearings Systems, 15th World Conference on Earthquake Engineering, Paper ID 2054, .(Lisbon, Portugal) 2012/9 Daiki Sato・Yu Shimada・Hayato Ouchi, Yusaku Oshita, Haruyuki Kitamura, Takuya Nagae, Kunio Fukuyama, 佐藤大樹 Kouich Kajiwara, Takahito Inoue, Masayoshi Nakashima, Taiki Saito, Nobuo Fukuwa,2012,E-Defense Shaking Table Tests on a Steel High-rise Building Retrofitted by Dampers against Long-period Ground Motions, 世界地震工学会議論文集,.(Portugal) 2012/9 佐藤大樹 助村浩太郎・佐藤大樹・北村春幸・長江拓也・佐野剛志,2012,鋼製ダンパーを用いた既存超高層鋼構造建物の 制振補強,日本建築学会学術講演梗概集 B-2,747-748.(名古屋) 2012/8 中川真里奈・佐藤大樹・北村春幸・長江拓也・佐野剛志,2012,性能評定シートによる既存高層鋼構造建物の耐 佐藤大樹 震性能評価 使用部材断面形状と柱梁仕口の溶接形式についての分析,日本建築学会学術講演梗概集 B-2,5-6. (名古屋) 2012/8 長江卓也 A. C. Tanyeri, J. P. Moehle and Takuya Nagae, 2012, Seismic Performance and Modeling of Post-Tensioned, Precast Concrete Shear Walls, 世界地震工学会議論文集, .(Portugal) 2012/9 Kenji Kanazawa, Haruyuki Kitamura and Takuya Nagae, 2012, Health Monitoring of High-Rise Steel Building 長江卓也 Specimen During the E-defense Shake Test, 世界地震工学会議論文集, .(Portugal) 2012/9 Ryuta Enokida, Takuya Nagae and Michitaka Inami, Masayoshi Nakashima, Masahiro Ikenaga, 2012, Development 長江卓也 of Free Standing Steel Structure Using Kinematic Friction of Steel-Mortar,, 世界地震工学会議論文 集, .(Portugal) 2012/9 Shigeto Nagashima, Kenichi Yoshida and Hiroyasu Nishii, Mikio Suzuki, Kouzou Toyota, Mutsuhiro Yoshizawa, 長江卓也 Takuya Nagae, Kunio Fukuyama, Takahito Inoue, Koichi Kajiwara, 2012, Seismic Loss of Functionality in High-Rise and Low-Rise Office Buildings: Server Room Damage of E-Defense test, 世界地震工学会議論文 集, .(Portugal) 2012/9 Susumu Kono, J. Yoshimura and Masanobu Sakashita, Minehiro Nishiyama, Takuya Nagae, Taizo Matsumori, 長江卓也 Tomohisa Mukai, Masanori Tani, Hiroshi Fukuyama, Kenichi Tahara, Hiroshi Fukuyama, Isao Amano, 2012, Early stage seismic damage assessment of reinforced concrete walls considering crack conditions, 世界地震工 学会議論文集, .(Portugal) 2012/9 Takuya Nagae, Kenichi Tahara and Kunio Fukuyama, Taizo Matsumori, Hitoshi Shiohara, Toshimi Kabeyasawa, Susumu Kono, Minehiro Nishiyama, J. P. Moehle, J. W. Wallace, Richard Sause, Wassim M. Ghannoum, 2012, 長江卓也 Test Results of Four-Story Reinforced Concrete and Post-Tensioned Concrete Buildings: The 2010 E-Defense Shaking Table Test, 世界地震工学会議論文集, .(Portugal) 2012/9 Yihuan Liu, Hitoshi Shiohara and Takuya Nagae, Taizo Matsumori, 2012, A Simulation of Three Dimensional 長江卓也 Shaking Table Tests on a Full-Scale Four-Story Reinforced Concrete Building, 世界地震工学会議論文 集, .(Portugal) 2012/9 Zeynep Tuna, Sofia Gavridou and J. W. Wallace, Takuya Nagae, Taizo Matsumori, 2012, 2010 E-Defense 長江卓也 Four-Story Reinforced Concrete and Post-Tensioned Buildings – Preliminary Comparative Study of Experimental and Analytical Results, 世界地震工学会議論文集, .(Portugal) 2012/9 稲美充顕・山崎友也・榎田竜太・池永昌容・長江拓也・中島正愛,2012,直置き型鋼構造建物のゴムへの接触に 長江卓也 よるすべり変位抑制実験 その 2 数値解析的検討,日本建築学会学術講演梗概集 B-2,1073-1074.(名古屋) 2012/8 海野元伸・飛田潤・福和伸夫・長江拓也・松森泰造,2012,地震時損傷評価のための強震計による中層 RC 造建築 長江卓也 長江卓也 長江卓也 物の復元力特性評価,日本建築学会学術講演梗概集 B-2,1077-1078.(名古屋) 2012/8 橋本奨吾・佐藤大樹・北村春幸・長江拓也・佐野剛志,2012,高さ方向で耐力・剛性の不連続な高層鋼構造建物 の制振補強,日本建築学会学術講演梗概集 B-2,943-944.(名古屋) 2012/8 高山慧・塩原等・長江拓也・松森泰造,2012,実大4層 RC 造建物の大型振動台実験における鉄筋歪に基づいた建 物の損傷過程,日本建築学会学術講演梗概集 B-2,579-580.(名古屋) 2012/8 山崎友也・稲美充顕・榎田竜太・池永昌容・長江拓也・中島正愛,2012,直置き型鋼構造建物のゴムへの接触に 長江卓也 よるすべり変位抑制実験 その 1 すべり変位を抑制する振動台実験,日本建築学会学術講演梗概集 B-2, 1071-1072.(名古屋) 2012/8 小林俊夫・荻原健二・長江拓也・吉澤睦博,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 そ 長江卓也 の 3 システム天井,日本建築学会学術講演梗概集 B-2,1043-1044.(名古屋) 2012/8 松下卓矢・倉田和己・飛田潤・護雅史・福和伸夫・長江拓也・吉澤睦博,2012,地震時の室内被害による建物機 長江卓也 長江卓也 能損失に関する実験的研究 (その 10)室内被災状況のモニタリングとシミュレーション(家具転倒評価から安 全対策へ),日本建築学会学術講演梗概集 B-2,1057-1058.(名古屋) 2012/8 田原健一・長江拓也・松森泰造,2012,RC,PC 造 4 層骨組の振動モード特性 E-Defense を用いたコンクリート 系建物実験 2010,日本建築学会学術講演梗概集 B-2,1075-1076.(名古屋) 2012/8 岡崎太一郎・佐藤栄児・佐々木智大・梶原浩一,2012,多段摩擦振り子支承及び鉛プラグ入り積層ゴム支承の有 佐藤栄児 効性を検証する実大免震建物実験 その 1 実験計画,日本建築学会年次学術講演会講演梗概集,ROMBUNNO.21115 . (東海) 2012/7 佐藤圭祐・岡崎太一郎・緑川光正・麻里哲広・佐藤栄児・佐々木智大・梶原浩一,2012,多段摩擦振り子支承及 佐藤栄児 び鉛プラグ入り積層ゴム支承の有効性を検証する実大免震建物実験 その 3 多段摩擦振り子支承の応答,日本建 築学会年次学術講演会講演梗概集,ROMBUNNO.21117.(東海) 2012/7 長島一郎・日比野浩・欄木龍大・成原弘之・佐藤栄児・飯場正紀・北村春幸 ,2012,大型震動台を用いた長周期 佐藤栄児 地震動に対する実大免震部材の加力実験 その 1:実験手法の検証,日本建築学会年次学術講演会講演梗概集, ROMBUNNO.21198 .(東海) 2012/7 日比野浩・長島一郎・欄木龍大・新居藍子・青野翔・佐藤栄児・飯場正紀,2012,大型震動台を用いた長周期地 佐藤栄児 震動に対する実大免震部材の加力実験 その 2:弾性すべり支承(高摩擦),日本建築学会年次学術講演会講演梗概 集,ROMBUNNO.21199.(東海) 2012/7 欄木龍大・長島一郎・日比野浩・新居藍子・青野翔・佐藤栄児・飯場正紀,2012,大型震動台を用いた長周期地 佐藤栄児 震動に対する実大免震部材の加力実験 その 3 オイルダンパー,日本建築学会年次学術講演会講演梗概集, ROMBUNNO.21200.(東海) 2012/7 T. Okazaki, K. Sato, E. Sato, T. Sasaki, K. Kajiwara, K. Ryan and S. Mahin, 2012, NEES/E-Defense Base 佐藤栄児 Isolation Tests: Performance of Triple-Pendulum Bearings, 15th World Conference on Earthquake Engineering, Paper ID 1269, .(Lisbon, Portugal) 2012/9 S.Fujita, I.Nakamura and O.Furuya, T.Watanabe, K.Minagawa, M.Morishita, T.Kamada, Y.Takahashi, 2012, 中村いずみ Seismic damage of mechanical structures by the 2011 Great East Japan Earthquake, 15th World Conference on Earthquake Engineering, 2708.(Lisboa, Portugal) 2012/9 中村いずみ 中村いずみ 中村いずみ 皆川佳祐・藤田聡・中村いずみ,2012,東日本大震災における工場の被害状況例(その 2、復旧と提言),日本 機械学会 2012 年度年次大会講演論文集,S101014.(金沢) 2012/9 中村いずみ・藤田聡・皆川佳祐,2012,東日本大震災における工場の被害状況例(その 1、地震と被害の概要), 日本機械学会 2012 年度年次大会講演論文集,S101013.(金沢) 2012/9 藤田聡・皆川佳祐・中村いずみ,2012,東日本大震災における工場の被害,日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2012 USB 論文集,652.(東京) 2012/9 藤田聡・中村いずみ・古屋治、渡邉鉄也、皆川佳祐、森下正樹、鎌田崇義、高橋義考,2012,日本機械学会によ 中村いずみ る機械設備等の地震被害調査活動,日本機械学会 2012 年度年次大会講演論文集,S101011.(金沢) 2012/9 藤田聡・中村いずみ・古屋治、渡邉鉄也、皆川佳祐、森下正樹、鎌田崇義、高橋義考,2012,日本機械学会によ 中村いずみ る機械設備等の地震被害調査活動,日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2012 USB 論文集,651.(東 京) 2012/9 Kawamata, Y., Nakayama, M. and Towhata, I., Yasuda, S., Tabata, K., 2012, Large-scale Experiment using 河又洋介 E-Defense on Dynamic Behaviors of Underground Structures during Strong Ground Motions in Urban Areas, 15WCEE Proceedings, Lisboa, Portugal, .(Lisboa, Portugal) 2012/9 河又洋介 河又洋介・中山学・梶原浩一,2012,E-ディフェンスを用いた地盤・地下構造物の震動実験,第 67 回土木学会 年次講演会梗概集,名古屋大学,.(名古屋大学) 2012/9 河又洋介・中山学・東畑郁生,安田進,2013,地下連結部を有する地盤・地下構造物模型のE-ディフェンス震 河又洋介 動実験,第 18 回地下空間シンポジウム論文・報告集,早稲田大学,.(早稲田大学) 2013/1 M. Yoshizawa, T. Nagae and K. Fukuyama, 2012, Seismic Loss of Functionality in High-Rise and Low-Rise 吉澤睦博 Office Buildings: The 2011 E-Defense shaking table test, 15th World Conference on Earthquake Engineering, 3977.(Lisbon, Portugal ) 2012/9 Mutsuhiro Yosizawa, Takuya Nagae and Koichi Kajiwara, 2012, A study on human body sensitivity for building 吉澤睦博 response subjected to long-period ground motions, The 20th Japan Conference on Human Response to Vibration, 70-79.(Osaka) 2012/9 吉澤睦博 安立直也・吉澤睦博,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 6)家具・間仕 切壁試験体の応答,日本建築学会大会学術講演集,1049-1050.(名古屋) 2012/9 永島茂人・西井宏安・吉田献一,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 5) 吉澤睦博 吉澤睦博 吉澤睦博 情報通信機器類の実験結果,日本建築学会大会学術講演集,1047-1048.(名古屋) 2012/9 吉澤睦博・長江拓也・福山國夫,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 1) 実験概要,日本建築学会大会学術講演集,1039-1040.(名古屋) 2012/9 小林俊夫・荻原健二・長江拓也,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 3) システム天井,日本建築学会大会学術講演集,1043-1044.(名古屋) 2012/9 松下卓矢・倉田和己・倉田和己,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 10) 吉澤睦博 室内被災状況のモニタリングとシミュレーション(家具転倒評価から安全対策へ),日本建築学会大会学術講演集, 1057-1058.(名古屋) 2012/9 倉田和己・松下卓矢・倉田和己,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 9) 吉澤睦博 室内被災状況のモニタリングとシミュレーション(360 度映像の活用),日本建築学会大会学術講演集,1055-1056. (名古屋) 2012/9 孫海涛・高橋徹・中村友紀子,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 7)強 吉澤睦博 震動を受けるリビング・ダイニングキッチン空間の家具の挙動,日本建築学会大会学術講演集,1051-1052.(名 古屋) 2012/9 福山國夫・吉澤睦博・長江拓也,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 2) 吉澤睦博 吉澤睦博 試験体の構造概要とその応答,日本建築学会大会学術講演集,1041-1042.(名古屋) 2012/9 平山昌宏・吉澤睦博,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 4)機械設備の 応答,日本建築学会大会学術講演集,1045-1046.(名古屋) 2012/9 由井茜・斉藤大樹・高橋徹,2012,地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 8)地震 吉澤睦博 谷和夫 時の室内変容に伴う動線の閉塞率に関する研究,日本建築学会大会学術講演集,1053-1054.(名古屋) 2012/9 Aono, Y. and Tani, K., 2012, Failure mechanism of the specimen in the splitting tensile strength test, Proc. 7th Asian Rock Mechanics Symposium, 615-623.(Soul) 2012/10 Kumara, G.H.A.J.J., Tani, K., Numakami, K., Nakazawa, F., Takakura, N. and Okada, T., 2012, Effects of 谷和夫 stress and strain on deformation properties of mudstones evaluated for loading and unloading conditions, Proc. 7th Asian Rock Mechanics Symposium, 553-562.(Soul) 2012/10 谷和夫 谷和夫 内藤昌平 Togashi, Y. and Tani, K., 2012, Analysis for variations of test results of rock shear tests, Proc. 7th Asian Rock Mechanics Symposium, 535-543.(Soul) 2012/10 中沢楓太・沼上 清・高倉 望,谷 和夫,2011,大深度逆打ち工事におけるコアセンサーを用いた計測管理,第 9 回地盤工学会関東支部発表会(Geo-Kanto 2012),1-4.(東京) 2011/10 内藤昌平・吉澤睦博・先名重樹,2012,携帯情報端末を利用した地震計の観測性能と建物観測への適用性に関す る検討,日本地震工学会・大会 2012 梗概集,284-285.(東京) 2012/11 自然災害に対するハザード・リスク評価に関する研究 内藤昌平 内藤昌平,2013,携帯情報端末を利用したクラウド型地震センサネットワークの構築,SAT テクノロジーショー ケース 2013,.(つくば) 2013/1 内藤昌平・吉澤睦博・先名重樹・東宏樹・中村洋光・藤原広行・吉田稔,2012,携帯情報端末を利用した地震計 内藤昌平 の観測性能と建物観測への適用に関する検討,日本地震工学会 2012 年梗概集,.(東京) 2012/11 内藤昌平・東宏樹・先名重樹・吉澤睦博・中村洋光・藤原広行・田中洋一・吉田稔,2012,携帯情報端末を利用 内藤昌平 した地震計の実大三次元震動破壊実験施設による振動実験,日本地球惑星科学連合 2012 年大会,.(幕張) 2012/5 内藤昌平・東宏樹・中村洋光・先名重樹・吉澤睦博・藤原広行・結城昇・田中洋一・吉田稔,2012,携帯情報端 内藤昌平 末を利用した地震計の振動台実験による観測性能評価,日本地震学会 2012 年秋季大会,.(函館) 2012/10 Hao, K.X., ハオ憲生 Hao, K.X., ハオ憲生 and , 2012, Probabilistic seismic hazard assessment in general issues, Workshop on Seismic Hazard Assessment Issues in the island arc of Taiwan and Japan, NCU, Taiwan, - .(NCU, Taiwan) 2012/6 and , 2012, Should worst-case scenario of Mega-earthquake be considered in East Asian region, the lessons learnt from recently destructive earthquakes, Seismic Hazard Assessment for the Next Generation Map, Jeju, Korea, - .(Jeju, Korea) 2012/10 ハオ憲生 Hao, K.X., H. Fujiwara and , 2012, Highlights of the TEM-NIED workshop, the GEM Semi-Annual meeting, Taipei, Taiwan, - .(Taipei, Taiwan) 2012/6 Hao, K.X., T.Kobayashi and H.Fujiwara, 2012, Rapid assessment of high seismic intensity areas for ハオ憲生 mega-earthquake using satellite SAR data, 9th Joint meeting of UJNR panel on earthquake research, Denver,CO USA, .(Denver,CO USA) 2012/10 Hao, K.X., T.Kobayashi and H.Fujiwara, Y. Yuan, 2012, Rapid assessment of heavy damage areas of the ハオ憲生 2008 Mw 7.9 Wenchuan earthquake using satellite SAR data, 15th World conference on earthquake engineering, Lisbon,Portugal, PR06-1769.(Lisbon,Portugal) 2012/9 ハオ憲生 郝憲生,2012,2008 年 Wenchuan 地震の地表断層と地殻変動,JST-MOST 立ち上げ会合,東京大学,6-7.(東京大 学) 2012/6 井元政二郎 井元政二郎 井元政二郎 井口隆 井口隆 井元政二郎,2012,震源決定における重み付き最小二乗法の誤用について,日本地震学会講演予稿集 2012 年度秋 季大会,D22-02.(函館) 2012/10 井元政二郎・藤原広行,2012,南関東における M7 級地震の確率モデル,,.(東京) 2012/7 井元政二郎・藤原広行・Enescu Bogdan,2012,三陸沖から房総沖に発生する地震による関東 M8 級地震の誘発, 日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS030-P13.(幕張) 2012/5 井口 隆,2012,災害履歴の地図化とデータベース化による防災貢献への展望と課題,国際地図学会ハザードマ ップシンポジウム,.() 2012/8 井口 隆・藤原広行,2012,災害事例データベースの作成と Web 公開について,日本災害情報学会第 14 回研究発 表会予稿集,.(東京) 2012/10 H.Inoue, 2012, DeVELOPING A Sea-level monitoring system with low power radio TELEMETRY for denseR TSUNAMI 井上公 井上公 OVSERVATION networkS, 太平洋島嶼域海洋環境シンポジウム, .(宜野湾) 2012/5 井上公,2012,津波直前情報のための超低電力無線潮位観測実験,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集, HDS26-08.(千葉) 2012/5 Iwaki, A. and H. Fujiwara, 2012, Synthetis of high-frequency ground motion for broad-band stromg motion 岩城麻子 prediction in Kanto area, The First Workshop on Probabilistic Hazard Assessment Issues in the Island Arc of Japan and Taiwan, .(台北市、台湾) 2012/6 Iwaki, A. and H. Fujiwara, 2012, Synthetis of High-Frequency Ground Motion Using Information Extracted 岩城麻子 from Low-Frequency Ground Motion, AGU 2012 Fall Meeting, S53G-08.(San Francisco, USA) 2012/12 Iwaki, A., 2012, Synthesis of high-frequency ground motion using information extracted from low-frequency 岩城麻子 岩城麻子 岩城麻子 岩城麻子 岩城麻子 岩城麻子 森川信之 ground motion in Kanto area, East-Asia Earthquake Seminar 2012, .(西帰浦市、済州島、韓国) 2012/10 岩城麻子・青井真,2012,マルコフ連鎖モンテカルロ法による 3 次元深部地盤構造の層境界面形状推定,地球惑 星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),SSS26-P18.(千葉市) 2012/5 岩城麻子・藤原広行,2012,関東地域における低周波数地震動の情報を用いた高周波数地震動の合成手法の検討, 日本地震工学会年次大会 2012,.(東京都) 2012/11 岩城麻子・藤原広行,2012,低周波数地震動の情報を用いた高周波数地震動合成手法の開発,日本地震学会 2012 年秋季大会講演予稿集,.(函館市) 2012/10 岩城麻子・藤原広行,2012,低周波数地震動の情報を用いた高周波数地震動合成手法の検討,地球惑星科学関連 学会合同大会予稿集(CD-ROM),SSS26-P17.(千葉市) 2012/5 岩城麻子・藤原広行,2012,関東地方における低周波数地震動の情報を用いた高周波数地震動の合成手法の検討, 日本地震学会秋季大会予稿集,.(函館) 2012/10 Morikawa, N., 2012, Scenario earthquake shaking maps in Japan, 1st Workshop on PSHA issues in the island arc of Japan and Taiwan, .(Taipei, Taiwan) 2012/6 Morikawa, N., H. Fujiwara and S. Midorikawa, 2012, A new ground motion prediction equation applicable 森川信之 up to Mw9 based on data from the 2011 Tohoku-oki earthquake, Proceedings of 15th WCEE, 3988.(Lisboa, Portugal) 2012/9 森川信之 森川信之 森川信之 森川信之 森川信之,2012,M9 に対応した新しい距離減衰式の開発,第 40 回地盤震動シンポジウム資料集,.(東京) 2012/11 森川信之・藤原広行,2012,マグニチュード 9 まで適用可能な距離減衰式 -補正項の検討-,日本地球惑星科 学連合 2012 年度連合大会,SSS26-11.(千葉) 2012/5 森川信之・藤原広行,2012,新たな距離減衰式の修正へ向けた課題,日本地震工学会・大会-2012 梗概集,320-321. (東京) 2012/11 森川信之・藤原広行,2012,新たな地震動予測式の修正へ向けた課題,日本地震学会講演予稿集,B31-03.(函館) 2012/10 T.Maeda, N.Morikawa and S.Aoi, H.Fujiwara, 2012, FD simulation for long-period ground motions of Great 前田宜浩 Nankai trough, Japan, earthquake, Proceedings of the 15th World Conference of Earthquake Engineering, .(Lisboa) 2012/9 Maeda, T., N. Morikawa, S. Aoi, and H. Fujiwara, 2012, Long period ground motion of an anticipated 前田宜浩 前田宜浩 Nankai-trough super-giant earthquake, East-Asia Earthquake Seminar 2012, .(Jeju, Korea) 2012/10 Maeda, T., N. Morikawa, S. Aoi, and H. Fujiwara, 2012, Long-period ground motion simulation of great Nankai Trough, Japan, earthquakes, , .(Taoyuan, Taiwan) 2012/6 Maeda, T., N. Morikawa, S. Aoi, and H. Fujiwara, 2013, Finite difference simulation of long-period ground 前田宜浩 前田宜浩 前田宜浩 前田宜浩 motion based on various source models of the anticipated Nankai Trough megathrust earthquake, Proc. of 10th International Conference on Urban Earthquake Engineering, .(Tokyo) 2013/3 Maeda, T., W. Suzuki, S. Aoi, and H. Fujiwara, 2012, Long-period ground motion simulation of the 2011 Tohoku-oki earthquake, AGU Fall meeting, .(San Francisco) 2012/12 前田宜浩・森川信之・岩城麻子・青井真・藤原広行,2012,南海トラフの最大級地震による長周期地震動,日本 地震学会講演予稿集,260.(函館) 2012/10 前田宜浩・森川信之・青井真・藤原広行,2012,南海トラフの海溝型巨大地震による長周期地震動シミュレーシ ョン,地球惑星科学連合大会予稿集,.(幕張) 2012/5 一柳昌義・高橋浩晃・高田真秀・山口照寛・前田宜浩・本多 亮・河野裕希・岡山宗夫・橋本武志・青山 裕・ 前田宜浩 笠原 稔,2012,石狩低地東縁断層帯とその周辺における地震活動及び浅部地下構造,日本地震学会講演予稿集, 155.(函館) 2012/10 前田宜浩 高井伸雄・前田宜浩・笹谷努,2012,2012 年 3 月 14 日三陸沖アウターライズ地震による短周期地震動の励起特 性と距離減衰特性,日本地震学会講演予稿集,63.(函館) 2012/10 高井伸雄・前田宜浩・重藤迪子・笹谷努,2012,応答スペクトルの単一観測点予測式(SS-GMPE)の構築-三陸沖 前田宜浩 アウターライズ地震に対する試行-,日本地震工学会大会梗概集,314-315.(東京) 2012/11 前田宜浩・高橋浩晃・一柳昌義・宮町宏樹・平野舟一郎・ユーリレビン・ミハイロフワレンチン,2012,極東ロ 前田宜浩 シア広帯域地震観測網による微動記録の解析,日本地震学会講演予稿集,219.(函館) 2012/10 澤田耕助・高井伸雄・Dhakal Yadab・重藤迪子・岡島秀樹・宮原有史・前田宜浩・笹谷努,2012,ネパール国カ 前田宜浩 トマンズ盆地の強震動評価 強震観測点各点の表層地盤の検討,日本建築学会学術講演梗概集,21086.(名古屋) 2012/9 大井昌弘 大井昌弘 大井昌弘 大井昌弘 大井昌弘・河合伸一・稲垣賢亮・鈴木晴彦,2012,神戸市域の浅部地盤モデルの作成,,92-92.(函館) 2012/10 大井昌弘・浅尾一已,2012,千葉県における液状化しやすさマップと揺れやすさマップの作成,,.(東京) 2012/10 大井昌弘・木村克己・横倉隆伸・康義英・藤原広行,2012,メタデータを用いた地下構造データベースとの連携 (2),,227-228.(八戸) 2012/7 大井昌弘・木村克己・横倉隆伸・康義英・藤原広行,2012,関東地域における自治体のボーリングデータベース との連携,,.(千葉) 2012/5 天笠邦一・東宏樹,2012,都市災害時におけるソーシャルメディアの可能性 ― 東日本大震災時におけるソーシ 東宏樹 ャルメディア利用のユーザ調査から,日本地震学会 2012 年秋季大会,.(国際教養大学) 2012/6 東 宏樹・藤原広行・福本塁・高階經啓・菅澤英司・古村 太,2012,J‒SHIS API を用いた被害不確定性実感ア 東宏樹 プリ「もしゆれ」の社会的反響,日本地震学会 2012 年秋季大会,B31‒05.(函館市民会館) 2012/10 東宏樹・内藤昌平・福本塁・中村洋光・先名重樹・藤原広行・吉田稔,2012,i 地震クラウドシステムの展開に 東宏樹 向けての取り組み,2012 年地球惑星科学連合大会予稿集,SSS26-14-2012.(幕張メッセ) 2012/5 藤原広行・東 宏樹・内藤昌平・先名重樹・中村洋光・吉田 稔・田中洋一・結城 昇,2012,「i 地震」を用いた 東宏樹 センサー・クラウド構築の試み,日本地震学会 2012 年秋季大会,B31‒04.(函館市民会館) 2012/10 H.Fujiwara and K.X.Hao, 2013, Reconsiderations after Tohoku earthquake and international collaborations 藤原広行 藤原広行 for seismic hazard assessment, G-EVER internationa symposium, .(Tsukuba) 2013/3 H.Fujiwara, 2012, Some considerations for improvement of the National Seismic Hazard Maps for Japan, UJNR, .(Denver) 2012/10 H.Fujiwara, N.Morikawa and T.Okumura, Y.Ishikawa, N.Nojima, 2012, Revison of probabilistic seismic hazard 藤原広行 assessment for Japan after the 2011 Tohoku-oki mega-thrust earthquake(M9.0) , Proceedings of the 15th World Conference of Earthquake Engineering, .(Lisboa) 2012/9 Fujiwara, H., K.X. Hao and , 2013, Seismic Hazard Assessment for Next Generation Map, The 1st 藤原広行 Asia-Pacific Region Global Earthquake and Volcanic Eruption Risk Management (G-EVER) International Syposium, Tsukuba, Japan, 12-16.(Tsukuba, Japan) 2013/3 藤原広行 藤原広行 藤原広行 藤原広行 藤原広行 藤原広行 吉田稔・結城昇・藤原広行,2012,クラウドシステムを利用した建物の3次元的地震応答,日本地震工学会大会 2012 梗概集,.(東京) 2012/11 神田克久・小鹿紀英・武村雅之・藤原広行,2012,長周期地震動の尺度の検討,日本建築学会学術講演梗概集,. (名古屋) 2012/8 藤川智・石川裕・奥村俊彦・藤原広行・森川信之・能島暢呂,2012,人口分布を考慮した全国の確率論的地震ハ ザードの統計的分析,日本地震工学会・大会-2012 梗概集,318-319.(東京) 2012/11 長郁夫・先名重樹・藤原広行,2012,JU-215 地震計による極小アレイ(~1m)を用いた浅部構造探査(~数 10m) の適用性,日本地球惑星科学連合2012 年大会,.(東京) 2012/5 田島礼子・司宏俊・森川信之・藤原広行・岩城麻子・山口亮,2012,複雑な伝播経路特性を考慮した関東地域に おける地震の震源特性の検討,日本地震学会秋季大会予稿集,.(函館) 2012/10 渡辺基史・藤原広行・森川信之・奥村俊彦,2012,特性化震源モデルによる震源時間関数の相似則に関する検討, 日本建築学会学術講演梗概集,.(名古屋) 2012/8 東宏樹・藤原広行・臼田裕一郎・福本塁・高階経啓・菅澤英司・古村太,2012,J-SHIS API を用いた被害不確定 藤原広行 性実感アプリ「もしゆれ」の社会的反響,日本地震学会秋季大会予稿集,.(函館) 2012/10 藤岡彗・竹中博士・山田伸之・中村武史・岡元太郎・村越匠・藤原広行,2012,南西諸島における地震動シミュ 藤原広行 藤原広行 藤原広行 藤原広行 藤原広行 藤原広行 藤原広行 レーションのための三次元地下構造モデルの構築,日本地震学会秋季大会予稿集,.(函館) 2012/10 藤原広行,2012,数論的代数構造と地震活動の類似性について,日本地震学会秋季大会予稿集,.(函館) 2012/10 藤原広行,2012,数論的力学系を用いた G-R 則の解釈の試み,日本地球惑星科学連合 2012 年大会,.(東京) 2012/5 藤原広行・森川信之・奥村俊彦,2012,東北地方太平洋沖地震を踏まえた地震ハザード評価の改訂,日本地球惑 星科学連合 2012 年大会,.(東京) 2012/5 藤原広行・東宏樹・内藤昌平・先名重樹・中村洋光・はお憲生・吉田稔,2012,「i地震」を用いたセンサー・ クラウド構築に向けた取り組み,日本地震工学会大会 2012 梗概集,.(東京) 2012/11 藤原広行・東宏樹・内藤昌平・先名重樹・中村洋光・吉田稔・田中洋一・結城昇,2012,「i地震」を用いたセ ンサー・クラウド構築の試み,日本地震学会秋季大会予稿集,.(函館) 2012/10 平山義治・吉田稔・藤原広行,2012,i地震で得られた東北地方太平洋沖地震の建物応答,日本地震工学会大会 2012 梗概集,.(東京) 2012/11 Nakamura, Hiromitsu, 2012, A detection method for giant earthquake based on counting a number of seismic 中村洋光 intensity observation stations, The 2nd Annual Meeting of Seismic Hazard Assessment for the Next Generation Map, .(Jeju, Korea) 2012/10 Nakamura, Hiromitsu, 2012, Earthquake early warning in Japan, Workshop on Seismic Hazard Assessment Issues 中村洋光 中村洋光 in the island arc of Taiwan and Japan , .(National Central University, Taiwan) 2012/6 中村洋光・功刀卓・青井真・藤原広行,2012,震度観測点数の集計による巨大地震の検知手法の検討,日本地球 惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS40-P02.(幕張メッセ) 2012/5 中村洋光・功刀卓・青井真・藤原広行,2013,震度観測点の集計による 中村洋光 巨大地震の検知手法の検討 震度観測点集計による巨大地震の検知手法の検討,平成 24 年度地震研究所研究集会「地震動の即時予測と防災に 向けた情報の活用」,.(東京大学地震研究所) 2013/1 Shoichiro Uchiyama, Shoji Doshida and Norio Oyagi, Fumitake Shimizu, 2012, Adjustment of the problems 土志田正二 of landslide GIS data, American Geophysical Union’s 45th annual Fall Meeting, Web 公開.(San Francisco, California) 2012/12 Shoji DOSHIDA and Shoichiro Uchiyama, 2012, Features and Distribution of Landslides in the 2011 Earthquake 土志田正二 of the Pacific Coast of Tohoku, Earthquake-Induced Landslides Proceedings of the International Symposium on Earthquake-Induced Lnadslides, Kiryu, Japan, 2012, 707-714.(Kiryu, Gunma) 2012/11 ハスバートル・土志田正二・小野田敏,2012,内陸における正断層地震に伴う地すべり等の特徴-2011 年 4 月 11 土志田正二 土志田正二 日福島県浜通りの地震を例に,第51 回日本地すべり学会研究発表会,206-207.(札幌市教育文化会館) 2012/8 佐藤剛・浅野志穂・土志田正二・伊藤谷生・苅谷愛彦・宮澤洋介,2013,飛騨山脈・八方尾根主綾線に分布する 線状凹地の形成期,日本地理学会発表要旨集 No.83,299-299.(立正大学) 2013/3 山下久美子・八反地剛・田中靖・土志田正二・柳場さつき,2012,2009 年防府市土石流災害における表層崩壊地 土志田正二 の集水面積と傾斜の関係,地形 第 34 巻 第 1 号 2013,87-87.(大阪教育大学天王寺キャンパス) 2012/9 小野尚哉・江藤史哉・江本聡志・島田徹・笹原克夫・桜井亘・鷲尾洋一・高川智・土志田正二,2012,平成 23 年 土志田正二 6 号台風により高知県東部(奈半利川流域)において発生した深層崩壊と周辺の地形・地質特性,平成 24 年度砂防 学会研究発表会概要集,2-3.(高知県立県民文化ホール) 2012/5 土志田正二 土志田正二 土志田正二,2012,航空レーザ測量データの差分値を用いた風化土層厚分布の推定,地形 第 34 巻 第 1 号 2013, 77-77.(大阪教育大学天王寺キャンパス) 2012/9 土志田正二,2012,地すべり地形分布図を用いた大規模崩壊発生危険度評価手法の開発,平成 24 年度研究発表会 講演論文集,27-28.(朱鷺メッセ) 2012/11 土志田正二・井口隆,2012,地すべり地形分布図を用いた深層崩壊発生危険度評価について-2011 年台風 12 号に 土志田正二 土志田正二 土志田正二 土志田正二 よる土砂災害を例として-,平成 24 年度砂防学会研究発表会概要集,6-7.(高知県立県民文化ホール) 2012/5 土志田正二・山岸宏光,2012,北海道の地すべり地形デジタルマップを用いた北海道の地すべり特性解析,第 51 回日本地すべり学会研究発表会,199-200.(札幌市教育文化会館) 2012/8 土志田正二・内山庄一郎・石澤友浩・齋藤仁,2012,平成 24 年 7 月九州北部豪雨における斜面崩壊の概要,平成 24 年度研究発表会講演論文集,217-218.(朱鷺メッセ) 2012/11 内山庄一郎・土志田正二,2012,防災科研地すべり地形データの利活用における問題点の整理,地形 第 34 巻 第 1 号 2013,85-85.(大阪教育大学天王寺キャンパス) 2012/9 内山庄一郎・鈴木比奈子・堀田弥生,2012,自然災害情報の総体的なアーカイブに向けて,CSIS DAYS 2012 研究 堀田弥生 アブストラクト集 http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/csisdays2012/csisdays2012-ra-pdf/A03.pdf,9-9.(東京大 学柏の葉キャンパス) 2012/11 堀田弥生 堀田弥生 堀田弥生・内山庄一郎・鈴木比奈子,2013,過去の災害を復元する,第 8 回成果発表会,52-52.(一ツ橋講堂) 2013/2 堀田弥生・内山庄一郎・鈴木比奈子,2013,防災科研ライブラリーの紹介,第 8 回成果発表会,53-53.(一ツ橋 講堂) 2013/2 堀田弥生・鈴木比奈子・内山庄一郎,2012,自然災害情報室における災害資料の最適な配架手法について,日本 堀田弥生 災害情報学会第 14 回学会大会予稿集,26-29.(東京大学大学院情報学環福武ホール) 2012/10 堀田弥生・鈴木比奈子・内山庄一郎, 2012, 自然災害情報室における災害資料の分類について, 第4 回GIS-Landslide 堀田弥生 and Natural Hazard 研究集会講演要旨集 http://lsweb1.ess.bosai.go.jp/gis-landslide/workshop2012/files/Abstracts.pdf,33-34.(東北学院大学 泉 キャンパス(宮城県仙台市)) 2012/7 鈴木比奈子・内山庄一郎・堀田弥生,2012,東日本大震災における神社の津波被害 現地調査報告,日本災害情 鈴木比奈子 鈴木比奈子 青井真 報学会第 14 回学会大会予稿集,122-125.(東京大学大学院情報学環福武ホール) 2012/10 鈴木比奈子・内山庄一郎・堀田弥生,2013,日本全国の自然災害事例の網羅的なデータベース化,日本地理学会 大会発表要旨集,297-297.(立正大学) 2013/3 S. Aoi, 2012, Large-scale ground motion simulation using 3-D FDM, East-Asia Earthquake Seminar, .(Jeju, Korea) 2012/10 Shin Aoi, Takahiro Maeda and Naoki Nishizawa, Takayuki Aoki, 2012, Large-scale ground motion simulation 青井真 using GPGPU, Abstracts of 2016 Fall meeting of AGU, S53G-06.(San Fransisco) 2012/12 吉村智昭・永野正行・久田嘉章, 青井真, 岩城麻子, 川辺秀憲, 早川崇, Seckin Ozgur CITAK,2012,強震動予 青井真 測手法に関するベンチマークテスト(その10:数値解析手法、ステップ5・6),日本地球惑星科学連合 2012 年度連合大会予稿集,SSS26-02.(東京) 2012/5 青井真 青井真 青井真 青井真,2012,GPGPU の地震ハザード予測シミュレーションへの適応性評価,学際大規模情報基盤共同利用・共 同研究拠点第 3 回シンポジウム,11-NA03.(東京) 2012/7 青井真,2013,地震防災におけるビッグデータ,,.(仙台) 2013/3 青井真・中村洋光・功刀卓・鈴木亘・藤原広行,2012,強震モニタと緊急地震速報のコラボレーション,日本地 震学会講演予稿集,B31-01.(函館) 2012/10 青井真・中村洋光・功刀卓・鈴木亘・藤原広行,2012,強震観測に基づくリアルタイム災害情報の現状と将来展 青井真 先名重樹 望,強震観測とモニタリング技術が災害時に果たすべき役割,25-32.(名古屋大学) 2012/9 先名重樹・稲垣賢亮・松山尚典・森川信之・藤原広行,2012,ひずみ集中帯における浅部・深部統合地盤モデル の構築,日本地球惑星科学連合 2012 年大会,.(東京) 2012/5 先名重樹・長郁夫・松田達夫・箕輪秀男・藤原広行,2012,常時微動観測と地震観測による潮来市日の出地区周 先名重樹 辺の地盤モデルの作成と液状化被害との関係,日本地震学会秋季大会予稿集,.(函館) 2012/10 S.Senna, Y.Inagaki and H.Matsuyama, H.Fujiwara, 2012, Examination of integrated velocity model of shallow 先名重樹 and deep structure in Fujisawa city, Proceedings of the 15th World Conference of Earthquake Engineering, .(Lisboa) 2012/9 先名重樹 先名重樹 先名重樹 先名重樹 先名重樹・前田宜浩・稲垣賢亮・松山尚典・山田雅行・森川信之・藤原広行,2012,ひずみ集中帯地域における 浅部・深部統合地盤モデルの構築,日本地震学会講演予稿集,214.(函館) 2012/10 先名重樹・前田宜浩・稲垣賢亮・松山尚典・森川信之・藤原広行,2012,ひずみ集中帯地域における浅部・深部 統合地盤モデルの構築,地球惑星科学連合大会予稿集,.(幕張) 2012/5 先名重樹・東宏樹・安達繁樹・浅香雄太・藤原広行,2012,クラウド型常時微動観測システムの構築,2012 年地 球惑星科学連合大会予稿集,SSS26-P20-2012.(幕張メッセ) 2012/5 先名重樹・前田宜浩・鈴木晴彦・稲垣賢亮・森川信之・藤原広行,2012,浅部・深部統合地盤モデルの作成手法 の検討,地球惑星科学連合大会予稿集,.(幕張) 2012/5 先名重樹・長郁夫・松田達夫・箕輪秀男・藤原広行,2012,常時微動観測と地震観測による潮来市日の出地区周 先名重樹 功刀卓 辺の地盤モデルの作成と液状化被害との関係,日本地震学会秋季大会予稿集,.(函館) 2012/10 功刀卓・青井真・中村洋光・鈴木亘・森川信之・藤原広行,2012,震度のリアルタイム演算法の精度改善につい て,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS40-P08.(幕張メッセ) 2012/5 災害リスク情報の利活用に関する研究 長坂俊成・半田信之・田口仁、李泰榮、須永洋平,2012,東日本大震災における災害復興デジタルアーカイブの 長坂俊成 取り組み,第 14 回日本災害情報学会研究発表大会予稿集,18-19.(東京大学) 2012/10 須永洋平・長坂俊成・坪川博彰・三浦伸也・李泰榮・田口仁,2012,商店や事業者インタビューによる 津波避難 須永洋平 行動のアーカイブ活動 ~東日本大震災における釜石市の事例~,日本地球惑星科学連合 2010 年大会予稿集, CD-ROM.(幕張メッセ国際会議場) 2012/5 須永洋平 須永洋平・長坂俊成・李泰榮,田口仁,臼田裕一郎,2012,e コミマップを活用した地域防災活動の成果,第 14 回日本災害情報学会研究発表大会予稿集,12-13.(東京大学) 2012/10 Hitoshi TAGUCHI, Yuichiro USUDA and Tai-young Yi, Yohei Sunaga, Hiroaki Tsubokawa, Toshinari Nagasaka, 田口仁 2012, Development and application of a general-use mapping tool for relief and reconstruction activities after March 11, Geoinformatics 2012, CD-ROM.(香港) 2012/6 田口仁・臼田裕一郎・長坂俊成,2012,広域災害対応における地理空間情報の分散相互運用環境の有効性~東日 田口仁 田口仁 田口仁 本大震災を事例として~,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,CD-ROM.() 2012/5 田口仁・長坂俊成・臼田裕一郎 ,2012,被災地後方支援のためのオンラインとオフラインによる運用が可能な Web-GIS の開発,第 14 回日本災害情報学会研究発表大会予稿集,8-11.() 2012/11 田口仁・和田敏・長坂俊成,2012,県域統合型 GIS における ハザードマップ整備ガイドラインの作成,第 21 回 地理情報システム学会講演論文集,CD-ROM.() 2012/10 李泰榮・田口仁・須永洋平、長坂俊成、坪川博彰,2012,つくば市竜巻災害対応における地理空間情報の活用と 李泰榮 李泰榮 効果,第 21 回地理情報システム学会講演論文集,CD-ROM.(広島専修大学) 2012/10 李泰榮・田口仁・長坂俊成、半田信之,2012,被災地における要援護者等の見守り情報の管理・共有,第 14 回日 本災害情報学会研究発表大会予稿集,14-17.(東京大学) 2012/10 所内競争的資金 櫻井南海子・清水慎吾・出世ゆかり,岩波越,前坂剛,鈴木真一,三隅良平,2012,X バンド MP レーダと広帯域 櫻井南海子 VHF 帯デジタル干渉計を用いた夏季に発生する雷雲の 3 次元観測,日本気象学会 2012 年度秋季大会,210-210.(札 幌) 2012/10 佐藤高広・三隅良平・中谷 剛・若月 強・平野洪賓・出世ゆかり・金 東順・磯 敦雄,2012,平成 24 年 7 月九州 三隅良平 北部豪雨における災害情報月九州北部豪雨における災害情報月九州北部豪雨における災害情報月九州北部豪雨に おける災害情報月九州北部豪雨における災害情報と避難行動と,平成 24 年度日本応用地質学会研究発表会講演論 文集,.(新潟) 2012/11 佐藤高広・若月 強・平野洪賓・岩波 越・三隅良平・鈴木真一・加藤 敦・佐藤昌人,2012,平成 23 年台風 12 若月強 若月強 若月強 若月強 若月強 島田誠一 号における和歌山県那智勝浦町の土石流発生状況と被害概要,地形,Vol.34,86.(大阪教育大学) 2012/9 若月 強・八反地 剛,2012,2011 年 9 月台風 12 号により那智勝浦町の花崗斑岩斜面に発生した崩壊と土石流, 地形,Vol.34,86.(大阪教育大学) 2012/9 西山賢一・若月 強,2012,和歌山県那智川流域における斜面崩壊の発生頻度,日本地質学会第 119 年学術大会 講演要旨集,.(大阪府立大学) 2012/9 西山賢一・若月 強,2012,和歌山県那智川流域における土石流の発生頻度,応用地質学会中四国支部平成 24 年 度支部研究発表会 ,.(松山) 2012/10 西山賢一・若月 強,2013,和歌山県那智川流域における土石流の発生頻度,平成 25 年自然災害フォーラム,. (徳島大学) 2013/3 島田誠一・清水慎吾,2012,全国 GEONET 全点解析による可降水量の推定,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予 稿集,.(千葉市) 2012/5 根岸弘明・竹内裕希子・亀田弘行・寶馨・小林健一郎・賀斌,2013,防災技術情報データベースの国際展開と防 根岸弘明 災教育への利活用,平成 24 年度京都大学防災研究所研究発表講演会,P35.(京都) 2013/2 外部資金 清水慎吾 清水慎吾 三隅良平 三隅良平 清水慎吾,2012,竜巻発生時の気象環境場 -数値シミュレーションとデータ同化-,「平成 24 年 5 月6 日に北関 東で発生した竜巻の発生メカニズムと被害実態の総合調査」 ,.(御茶ノ水) 2012/12 清水慎吾,2013,CReSS-3DVAR システムを用いた 2012 年 5 月 6 日つくば市付近で観測されたスーパーセルの同化 実験,第 3 回超高精度メソスケール気象予測研究会,.(神戸) 2013/3 外狩麻子・島村誠・森島啓行・三隅良平・真木雅之,2012,局地的大雨に適応した降雨観測手法による運転規制 の検討,第 47 回地盤工学研究発表会講演集,1013.(八戸) 2012/7 外狩麻子・島村誠・森島啓行・三隅良平・真木雅之,2012,局地的大雨に適応した鉄道防災への取組み,平成 24 年度砂防学会研究発表会概要集,R3-15.(高知) 2012/5 真木雅之・三隅良平・鈴木真一・小林隆久・足立アホロ・中村功・中谷剛,2012,気候変動に伴う極端気象に強 真木雅之 い都市創り(TOMACS)の概要,日本気象学会 2012 年度春季大会講演予稿集,D151.(つくば) 2012/5 平野洪賓 平野洪賓,2012,VIL を用いたナウキャストの精度検証,,.(東京) 2012/11 N. Sakurai, K. Iwanami, S. Suzuki, T. Maesaka, S. Shimizu, A. Kato, K. Kieda, R. Misumi, and M. Maki , 櫻井南海子 2012, Characteristics of polarimetric parameters in the thunderstorms observed by X-band dual polarization radar in the summer season in the Kanto region, Japan, 16th International Conference on Clouds and Precipitation, .(Leipziq, Germany) 2012/7 Dairaku, K., S. Iizuka and W. Sasaki, R. A. Pielke Sr., N. Tsunematsu, and J. Hirano, 2013, Assessment 大楽浩司 of add-value of dynamical downscaling in Japan, AMS 2013 Annual Meeting, .(オースティン) 2013/1 Koji Dairaku, Nobumitsu Tsunematsu and Junpei Hirano, 2012, Dynamical downscaling and socio-economic land 大楽浩司 use scenarios for regional scale adaptation to climate change in Tokyo metropolitan area, Abstracts of AGU Fall Meeting 2012, .(San Francisco) 2012/12 大楽 浩司・常松 展充・平野 淳平,2012,高解像度気候変動シナリオを用いた大都市圏の風水害脆弱性評価に基 大楽浩司 づく適応に関する研究 ,水文・水資源学会 2012 年度総会・研究発表会 要旨集,.(広島) 2012/9 飯塚聡 塩田美奈子・川村隆一・飯塚 聡、初鹿宏壮,2012,冬季黒潮流域周辺の低気圧活動に影響を与えるモンスーン と SST 勾配の効果,日本気象学会講演予稿集,.(つくば) 2012/5 Nakamura, H., A. Manda, N. Asano, K. Nishii, T. Miyasaka, M. Yoshioka, S. Iizuka, and T. Miyama , 2013, Potential Influence of the Future Warming of the East China Sea on the Occurrence of Heavy Rainfall 飯塚聡 Events over Western Japan in the Baiu/Meiyu Season: An Assessment through Regional Model Experiments, International Workshop on CMIP5 Model Intercomparisons for Future Projections of Precipitation and Climate in Asia, .(つくば) 2013/3 飯塚聡 川合理也・川村隆一・飯塚 聡,2013,WRF モデルを用いた梅雨降水帯の経年変動と低気圧活動,気象学会九州 支部研究会,.(長崎) 2013/3 飯塚聡 飯塚 聡,2012,黒潮続流域での集中観測期間中のシミュレーション結果,,.(東京) 2012/8 飯塚聡 飯塚 聡,2012,東アジアモンスーンと黒潮変動との関連,,.(東京) 2012/9 Yukari Takeuchi and H. Hirashima, 2012, Snowpack estimations in the starting zone of large-scale snow 平島寛行 avalanches in the Makunosawa valley, Myoko, Japan, International Symbosium on Snow ,Ice and Humanity in a changing climate, 155.(Lahti, Finland) 2012/5 平島寛行 竹内由香里・宮崎伸夫・平島寛行・金高義,2012,妙高山域における積雪水量と冬期降水量の標高依存性,雪氷 北信越,57.(加賀) 2012/4 津滝俊・藤田耕史・山口悟・坂井亜規子・縫村祟行・杉山慎・小森次郎・竹中修平・Phuntsho Tshering,2012, 山口悟 ブータンヒマラヤにおける氷河・氷河湖相互作用,雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集,54.(福山) 2012/9 K. Saito, T. Yamazaki and T. Ise, T. Hajima, M. Hosaka, A. Ito, M. Niwano, R. O'ishi, H. Park, T. Sueyoshi, 山口悟 S. Yamaguchi, 2013, Goals and activities of the terrestial modeling group of "GRENE Arctic Climate Change Research Project", Third international Symposium on the Arctic Research, 138.(東京) 2013/1 M.Niwano, T. Aoki and S. Yamaguchi, S. Matoba, T. Tanikawa, T. Yamasaki, K. Kuchiki, H. Motoyama, 2013, 山口悟 Numerical simulation of summer snowmelt at site SIGMA-A northwestern Greenland during 2012 intensive observations, Third international Symposium on the Arctic Research, 189.(東京) 2013/1 S. Matsuo, S. Sugiyama and D. Sakakibara, S. Yamaguchi, S. Matoba, 2013, Thining of an ice cap at the 山口悟 coastal margin of northwestern Greenland, Third international Symposium on the Arctic Research, 191.(東 京) 2013/1 S.Matoba, S. Yamaguchi and T. Yamazaki, T. Tanigawwa, T. Aoki, M. Niwano, H. Motoyama, 2013, Melting record 山口悟 in northwestern Greenland Ice Sheet, Third international Symposium on the Arctic Research, 187.(東京) 2013/1 Satoru Yamaguchi, S. matoba and T. Aoki, M. Niwano, T. Tanikawa, T. Yamasaki, A. Hachikubo, 2013, 山口悟 Measurement of specific surface area of snow cover in Greenland, Third international Symposium on the Arctic Research, 188.(東京) 2013/1 Shin Sugiyama, S. Matoba and S. Yamaguchi, D. Sakakibara, S. matsuno, 2013, Ice mass loss in northwestern 山口悟 Greenland, Third international Symposium on the Arctic Research, 49.(東京) 2013/1 T. Aoki, S. Matoba and S. Yamaguchi, T. Tanikawa, W. Niwano, T.Yamasaki, K. Kuchiki, H. Motoyama, M. Hori, 山口悟 2013, Intensive observations of meteorological and snow-physical parameters at site SIGMA-A in Norhwestern Greenland in summer 2012, Third international Symposium on the Arctic Research, 186.(東京) 2013/1 青木輝夫・的場澄人・山口悟・谷川朋範・庭野匡思・朽木勝幸・本山秀明・堀雅裕,2012,SIGMA プロジェクト 山口悟 による 2012 年グリーンランド氷床観測報告,雪氷研究大会(2012・福山)講演要旨集,93.(福山) 2012/9 K. Kuchiki, T. Aoki and H. Motoyoshi, S. Matoba, S. Yamaguchi, T. Tanikawa, M. Niwano, R. Shimada, T. 本吉弘岐 Yamasaki, 2013, Mass concentrtion of snow impurities and snow grain size on northwestern Greenland Ice Sheet: Comparison between retrival from MODIS and In-situ measurement, Third international Symposium on the Arctic Research, 191.(東京) 2013/1 本吉弘岐 先名重樹 Motoyoshi, H., 2013, Falling snow particle observation at Nagaoka, The 3rd SIGMA Workshop in Tazawako, 6-8 March 2013, .(仙北) 2013/2 先名重樹・前田宜浩・稲垣賢亮・松山尚典・山田雅行・森川信之・藤原広行,2012,ひずみ集中帯域における浅 部・深部統合地盤モデルの構築,日本地震学会講演予稿集,P2-56.(函館) 2012/10 先名重樹・前田宜浩・鈴木晴彦・稲垣賢亮・森川信之・藤原広行,2012,浅部・深部統合地盤モデルの作成手法 先名重樹 の検討,日本地球惑星科学連合 2012 年度連合大会予稿集,SSS33-P07.(千葉) 2012/5 Junpei Hirano, Koji Dairaku, Kazuro Nakane, and Nobumitsu Tsunematsu, 2012, Damage of river structures 平野淳平 in Tohoku and Northern Kanto region caused by 2011 Tohoku Earthquake, Abstracts of International Symposium on Emerging Issues after the 2011 Tohoku Earthquake, .(つくば) 2012/11 Nobumitsu Tsunematsu, Koji Dairaku and Junpei Hirano, 2012, Future changes in summertime precipitation 常松展充 in Japan associated with topography, Abstracts of AGU Fall Meeting 2012, .(San Francisco) 2012/12 Nobumitsu Tsunematsu, Koji Dairaku and Junpei Hirano, 2013, Relationship between topography of the 常松展充 Japanese Islands and future changes in summertime precipitation obtained from results of regional climate simulations, Abstracts of International workshop on CMIP5 model intercomparisons for future projections of precipitation and climate in Asia, .(つくば) 2013/1 常松展充 常松展充 常松 展充・大楽 浩司,2012,日本列島における夏季降水量の将来変化と地形との関係について,水文・水資源 学会 2012 年度総会・研究発表会 要旨集,.(広島) 2012/9 常松 展充・大楽 浩司・平野 淳平,2013,日本における夏季降水量の将来変化と地形との関係,SATテクノロ ジー・ショーケース 2013 プログラム&アブストラクト,.(つくば) 2013/1 Kenji Kai, Yudai Ueno, Naoya Sugimura, Nobumitsu Tsunematsu, and Hongfei Zhou, 2012, Characteristics of 常松展充 the dust over the Taklimakan Desert in Spring- Ground-based lidar, satellite remote sensing, and WRF-chem simulation, Abstracts of CALIPSO, CloudSat, EarthCARE Joint Workshop, .(Paris) 2012/6 岩井 宏徳・小田 僚子・石井 昌憲、水谷 耕平、板部 敏和、村山 泰啓、常松 展充、山田 泉、又吉 直樹、松島 常松展充 大、余 偉明、山崎 剛、岩崎 俊樹,2012,2 台のドップラーライダーとヘリコプターにより観測された孤立波, 日本気象学会 2012 年度秋季大会予稿集,.(札幌) 2012/10 Maeda, T., N. Morikawa, S. Aoi and H. Fujiwara, 2012, FD simulataion for long-period ground motions of 前田宜浩 前田宜浩 great Nankai Trough, Japan, earthquakes, Proceedings of 15th WCEE, 5422.(Lisboa, Portugal) 2012/9 前田宜浩・森川信之・岩城麻子・青井真・藤原広行,2012,南海トラフの最大級地震による長周期地震動,日本 地震学会講演予稿集,P3-67.(函館) 2012/10 前田宜浩 前田宜浩・森川信之・青井真・藤原広行,2012,南海トラフの海溝型巨大地震による長周期地震動シミュレーシ ョン,日本地球惑星科学連合 2012 年度連合大会予稿集,SSS37-15.(千葉) 2012/5 Hiroshi Imai, Hiroshi Inoue and Chikahiro Minowa, 2012, Shaking Table Experiment for Philippine Full-Scale 井上公 Concrete Hollow Blocks(CHB) Masonry Houses, 15WCEE 配布 USB, .(LISBON) 2012/9 Villegas, M and H.INOUE, R.Solidum, H. Imai, B Bautista, M.Bornas, P.J. Delos Reyes, 井上公 A. Lanuza, M. Lasala, M. Melosantos, I.Narag, M.Pagtalunan, J. Salcedo, H. Penarubia, 2012, Lessons Learned from the 11 March 2011 Geart East Japan Earthquake and Tsunami:, , HDS26-08.(千葉) 2012/5 今井弘・井上公・箕輪親宏,2012,フィリピン庶民住宅の耐震性向上のための実験研究 井上公 その1:プロジェクト概要と現地実態調査 ,日本建築学会学術講演梗概集,1041-1042.(名古屋) 2012/9 Morikawa, N., 2012, A new ground motion prediction equation for Japan based on the 2011 Tohoku-oki 森川信之 earthquake records, The 2nd Annual Meeting of the Strategic Chinese-Korean-Japanese Cooperative Program, .(Jeju, Korea) 2012/10 森川信之 田島礼子・司宏俊・森川信之・藤原広行・岩城麻子・山口亮,2012,複雑な伝播経路特性を考慮した関東地域に おける地震の震源特性の検討,日本地震学会講演予稿集,B22-09.(函館) 2012/10 Usuda, Y., Sakai, N., Toshikazu MOROHOSHI, Saiichi SAKAJO, Hazarika HEMANTA and Hiroshi FUKUOKA, 2012, 臼田裕一郎 Case Studies of a WebGIS System for Disaster Risk Management in Japan and its Applicability with Alert Information in Malaysia, AWAM International Conference on Civil Engineering (AICCE’12) and Geohazard Information Zonation (GIZ’12), CD-ROM.() 2012/8 船田晋・織原義明・田口仁、長坂俊成,2012,地方自治体の災害対応業務分析に基づく官民協働危機管理クラウ 織原義明 松原誠 ドシステムの開発,第 14 回日本災害情報学会研究発表大会予稿集,14,20-21.(14) 2012/10 Matsubara M., 2012, Three-dimensional velocity structure beneath Japanese Islands and variation of Moho depth estimated by seismic tomography, 地震研究所・共同研究集会, .(東京) 2012/11 Shiomi, K., T. Takeda and S. Sekiguchi, 2012, Anisotropic feature inferred from receiver functions and 汐見勝彦 S-wave splitting in and around the high strain rate zone, central Japan, Eos. Trans., S53E-2540.(サンフランシスコ) 2012/12 汐見勝彦 汐見勝彦・武田哲也・関口渉次,2012,ひずみ集中帯稠密直線アレイのレシーバ関数解析~序報,日本地球惑星 科学連合 2012 年大会予稿集,SCG64-03.(千葉) 2012/5 Hobiger, M., U. Wegler, K.Shiomi, and H. Nakahara, 2012, Analysis of velocity changes caused by large 汐見勝彦 Japanese earthquakes (II): Estimation of the spatial distribution of coseismic velocity changes, Noise and Diffuse Wavefields, .(ノイシュタット(ドイツ)) 2012/11 武田哲也 武田哲也 武田哲也・松澤孝紀・汐見勝彦・小原一成,2012,四国西部における深部低周波微動マルチアレイ観測(その2), 日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SCG63-P03.(千葉) 2012/5 武田哲也・松澤孝紀・汐見勝彦・小原一成,2012,微小地震を用いたマルチプルアレイの投影較正,日本地震学 会講演予稿集,P3-24.(函館) 2012/10 仲西理子・下村典生・小平秀一・尾鼻浩一郎・高橋努・山本揚二朗・佐藤壮・金田義行・望月公廣・加藤愛太郎・ 武田哲也 飯高隆・蔵下英司・篠原雅尚・武田哲也・汐見勝彦,2012,南海地震(1946)震源域の構造変化と沈み込むフィ リピン海プレートの形状,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS38-06.(千葉) 2012/5 プリードネルソン・熊谷博之・井上公, Renato U. Solidum, 山品匡史, Ishmael C. Narag, Baby Jane T. Punonbayan, ネルソン・プリー Melquiades S. Figueroa II, Arnaldo A. Melosantos, Suhardjono, 前田裕太,2012,フィリピン・インドネシ ド アにおける広帯域地震観測網を用いた地震活動モニタリング,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集, HDS06-P01.(千葉) 2012/5 Maeda, Y., H. Kumagai, R. Lacson, M. S. Figueroa, and T. Yamashina, 2012, Oscillation of a Shallow 熊谷博之 Hydrothermal Fissure Inferred from Long-Period Seismic Events at Taal Volcano, the Philippines, EOS, transactions, V53B-2816.(San Francisco) 2012/12 前田裕太・熊谷博之・Rudy Lacson, Melquiades S. Figueroa II, 山品匡史,2012,フィリピン・タール火山に 熊谷博之 おける低周波地震から示唆される浅部熱水系の活動,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SVC50-20.(千 葉) 2012/5 上野友岳・齊藤竜彦・汐見勝彦・Enescu Bogdan,2012,2011 年東北地方太平洋沖地震に関連した地下構造の速 上野友岳 度変化の検出,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SSS27-P10.(千葉) 2012/5 T. Kozono, T. Ohba and M. Kusakabe, Y. Yoshida, Y.J. Suzuki , 2012, Numerical simulation of limnic eruption: 小園誠史 Parametric analysis of 1-D plume model, Scientific Meeting of the 2012 SATREPS-NyMo Project, .(東海大 学) 2012/9 小園誠史・大場武・日下部実, 吉田裕, 鈴木雄治郎,2012,カメルーン・ニオス湖における湖水爆発の発生条件: 小園誠史 一次元プリュームモデルの数値解析,日本火山学会講演予稿集,P15.(長野・エコールみよた) 2012/10 小園誠史・大場武・日下部実, 吉田裕, 鈴木雄治郎,2012,火口湖における湖水爆発のモデリング:水中への CO2 小園誠史 浦田優美 浦田優美 流入シミュレーション,COMSOL CONFERENCE TOKYO 2012,P-02.(東京・秋葉原 UDX) 2012/11 Urata, Y., S. Hok, E. Fukuyama, and R. Madariaga, 2012, How thermal pressurization affects on dynamic fault branching, 8th ACES International Workshop (web), .(Maui, Hawaii) 2012/10 浦田優美・S. Hok・福山英一・R. Madariaga,2012,Thermal pressurization が分岐断層における動的破壊伝播 に与える影響,日本地震学会講演予稿集,P1-51.(函館) 2012/10 Naoshi Hirata, Shin'ichi Sakai and Shigeki Nakagawa; Masahiro Ishikawa; Hiroshi Sato; Keiji Kasahara; 木村尚紀 Hisanori Kimura; Ryou Honda, 2012, A new tomographic image on the Philippine Sea Slab beneath Tokyo Implication to seismic hazard in the Tokyo metropolitan region, , T11C-06.(San Francisco) 2012/12 Shin'ichi Sakai, Shigeki Nakagawa and Kazuyoshi Nanjo; Keiji Kasahara; Yannis Panayotopoulos; Hiroshi 木村尚紀 Tsuruoka; Eiji Kurashimo; Kazushige Obara; Naoshi Hirata; Hisanori Kimura; Ryo Honda, 2012, Seismic activity of Tokyo area and Philippine Sea plate under Japanese Islands, , T13C-2620.(San Francisco) 2012/12 吉本和生・平田直・笠原敬司・小原一成・佐藤比呂志・酒井慎一・鶴岡弘・中川茂樹・木村尚紀・棚田俊收・宮 木村尚紀 岡一樹・中原恒,2012,地震波干渉法による首都圏の地震基盤構造の推定(II),日本地震学会講演予稿集,C21-03. (函館) 2012/5 吉本和生・平田直・笠原敬司・小原一成・佐藤比呂志・酒井慎一・鶴岡弘・中川茂樹・木村尚紀・棚田俊收・宮 木村尚紀 岡一樹・中原恒,2013,地震波干渉法による首都圏の地震基盤構造の推定,特定共同研究(B)「首都圏地震観測網 (MeSO-net)を使った地震活動・プレート構造の研究」報告書,0.569444444444444.(東京) 2013/1 酒井慎一・中川茂樹・楠城一嘉, 笠原敬司, パナヨトプロスヤニス, 鶴岡弘, 蔵下英司, 平田直, 小原一成, 木 木村尚紀 村尚紀, 明田川保, 本多亮,2012,首都圏の地震活動とフィリピン海プレート,日本地球惑星科学連合 2011 年大 会予稿集,SSS33-P01.(千葉) 2012/5 中川茂樹・酒井慎一・鶴岡弘・卜部卓・加藤愛太郎・蔵下英司・小原一成・本多亮・宮岡一樹・木村尚紀・笠原 木村尚紀 敬司・平田直,2012,WIN ファイル読み込みの FORTRAN サブルーチンの開発 -首都圏下の散乱体分布推定に向 けて-,日本地震学会講演予稿集,P1-03.(函館) 2012/5 津野靖士・山中浩明・山本俊六, 酒井慎一, 平田直, 笠原敬司, 木村尚紀, 明田川保,2012,地震観測記録を用 木村尚紀 いた関東平野に於けるサイト応答の方位依存性に関する検討,日本地球惑星科学連合 2011 年大会予稿集, SSS33-P06.(千葉) 2012/5 本多亮・行竹洋平・伊東 博, 原田昌武, 明田川保, 吉田明夫, 酒井慎一, 中川茂樹, 平田直, 小原一成, 木村 木村尚紀 尚紀, 松原誠,2012,MeSO-net のデータから推定した、東北地方太平洋沖地震の最大余震の破壊過程,日本地球 惑星科学連合 2011 年大会予稿集,SSS33-P03.(千葉) 2012/5 Honda, R., Y. Yukutake, H. Ito, M. Harada, T. Aketagawa, A. Yoshida, S. Sakai, S. Nakagawa, N. Hirata, 木村尚紀 K. Obara, H. Kimura, and M. Matsubara, 2012, A Broad-band rupture image of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake, EOS, Transactions, American Geophysical Union, U51B-0039.(サンフランシスコ) 2012/12 Uehira, K., T. Kanazawa and S. Noguchi, S. Aoi, T. Kunugi, T. Matsumoto, Y. Okada, S. Sekiguchi, K. Shiomi, 植平賢司 M. Shinohara, T. Yamada, 2012, Ocean bottom seismic and tsunami network along the Japan Trench, Eos. Trans., OS41C-1736.(サンフランシスコ) 2012/12 Kenji Uehira, Toshihiko Kanazawa and Shin'Ichi Noguchi, Shin Aoi, Takashi Kunugi, Takumi Matsumoto, 植平賢司 Yoshimitsu Okada, Shoji Sekiguchi, Katsuhiko Shiomi, Masanao Shinohara, Tomoaki Yamada, 2012, Ocean bottom seismic and tsunami network along the Japan Trench, AGU Fall Meeting, OS41C-1736.(San Francisco) 2012/12 Koichiro Obana, Masanao Shinohara and Tomoaki Yamada, Kenji Uehira, Ryota Hino, Hajime Shiobara, Kazuo Nakahigashi, Hiroko Sugioka, Aki Ito, Yasuyuki Nakamura, Tetsuo No, Seiichi Miura, Shuichi Kodaira, Narumi 植平賢司 Takahashi, 2012, Near-trench aftershocks of the 2011 Tohoku-oki earthquake based on ocean bottom seismograph obserbations, AGU Fall Meeting, T21F-05.(San Francisco) 2012/12 Masanao Shinohara, Yuya Machida and Tomoaki Yamada, Kazuo Nakahigashi, Takashi Shimbo, Kimihiro Mochizuki, Yoshio Murai, Ryota Hino, Yoshihiro Ito, Toshinori Sato, Hajime Shiobara, Kenji Uehira, Hiroshi Yakiwara, 植平賢司 Koichiro Obana, Narumi Takahashi, Shuichi Kodaira, Kenji Hirata, Hiroaki Tsushima, Takaya Iwasaki, 2012, Precise aftershock distribution of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake revealed by ocean bottom seismometer network, AGU Fall Meeting, T13A-2585.(San Francisco) 2012/12 Yojiro Yamamoto, Koichiro Obana and Yuya Machida, Kazuo Nakahigashi, Masanao Shinohara, Kensuke Suzuki, Yoshihiro Ito, Ryota Hino, Shuichi Kodaira, Yoshi-Yuki Kaneda, Yoshio Murai, Toshinori Sato, Kenji Uehira, 植平賢司 Hiroshi Yakiwara, Kenji Hirata, Hiroko Sugioka, Aki Ito, Daisuke Suetsugu, 2012, Seismic velocity structure around the shallow megathrust zone of the 2011 Tohoku earthquake deduced from onshore and offshore seismic observations, AGU Fall Meeting, T13A-2584.(San Francisco) 2012/12 植平賢司・金沢敏彦・野口伸一・功刀卓・汐見勝彦・青井真・関口渉次・松本拓己・岡田義光・篠原雅尚・山田 植平賢司 知朗,2012,日本海溝海底地震津波観測網の概要,日本地震学会講演予稿集,D11-09.(函館) 2012/10 植平賢司・金沢敏彦・野口伸一・功刀卓・汐見勝彦・青井真・関口渉次・松本拓己・岡田義光・篠原雅尚・山田 植平賢司 知朗,2012,日本海溝海底地震津波観測網の整備について,海洋調査技術学会 第24回研究成果発表会,11.(東 京) 2012/11 植平賢司 植平賢司 植平賢司,2013,日本海溝海底地震津波観測網のデータ配信について,データ流通ワークショップ発表要旨集, 11-12.(東京大学地震研究所) 2013/3 植平賢司,2013,日本海溝海底地震津波観測網の整備と津波即時予測,防災科学技術研究所 第8回成果発表会, 6.(一橋大学一橋講堂(学術総合センター2F)) 2013/2 植平賢司・金沢敏彦・野口伸一・功刀 卓・汐見勝彦・青井 真・関口渉次・松本拓己・岡田義光・篠原雅尚・ 植平賢司 山田知朗,2012,日本海溝海底地震津波観測網の概要,日本地震学会講演予稿集,D11‒09.(函館市) 2012/10 植平賢司・金沢敏彦・野口伸一・功刀 卓・汐見勝彦・青井 真・関口渉次・松本拓己・岡田義光・篠原雅尚・ 植平賢司 山田知朗,2012,日本海溝海底地震津波観測網の整備について,海洋調査技術学会第24回研究成果発表会講演 要旨集,42-43.(海上保安庁海洋情報部) 2012/11 山田知朗・篠原雅尚・新谷昌人・藤本博巳・月岡 哲・植平賢司・金沢敏彦・石原丈実・飯笹幸吉,2012,うらし 植平賢司 まを利用した海中重力探査システム実地試験,海洋調査技術学会第24回研究成果発表会講演要旨集,63.(海上 保安庁海洋情報部) 2012/11 山田知朗・篠原雅尚・新谷昌人・藤本博巳・月岡哲・植平賢司・金沢敏彦・石原丈実・飯笹幸吉,2012,移動体 植平賢司 搭載型海中重力探査システム,第908回地震研究所談話会,.(東京大学地震研究所) 2012/9 Kanazawa, T., Uehira, K. and Noguchi, S., 2012, Ocean bottom seismic and tsunami network along the Japan 金沢敏彦 Trench, Abstract of 9th U.S.-Japan Natural Resources Panel on Earthquake Research, .(レイクウッド市) 2012/10 KANAZAWA, Toshihiko, UEHIRA, Kenji, KUNUGI, Takashi, NOGUCHI, Shin-ichi, SEKIGUCHI, Shoji, SHIOMI, 金沢敏彦 Katsuhiko, AOI, Shin, MATSUMORO, Takumi, OKADA, Yoshimitsu, SHINOHARA, Masanao, and YAMADA, Tomoaki, 2012, Ocean bottom seismic and tsunami network along the Japan Trench, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, HDS26-06.() 2012/5 Shinohara, M., T. Kanazawa and K. Uehira, 2012, Seafloor Seismic and Tsunami Observation Using Ocean 金沢敏彦 Bottom Cabled System around Northeastern Japan, AOGS-AGU(WPGM) Joint Assembly予稿集, .(Singapole,) 2012/8 前田拓人・小原一成・篠原雅尚・金沢敏彦・植平賢司,2012,リアルタイム津波モニタリング法としての津波デ 金沢敏彦 ータ同化の適用可能性,平成 24 年度東京大学地震研究所共同利用研究集会(2012-W-05)プログラム 「不均質媒 質における波動伝播の物理学の深化 -理論・実験・観測・シミュレーションからの複合的アプローチ-」,.(東 京大学地震研究所) 2012/9 M. Shinohara, T. Yamada and T. Kanazawa, K. Uehira, H. Fujimoto, T. Ishihara, A. Araya, K. Iizasa, S. 金沢敏彦 Tsukioka, 2013, Development of an Underwater Gravimeter and the First Observation by Using Autonomous Underwater Vehicle, International Symposium on Underwater Technology 2013, UT2013-1082.(University of Tokyo) 2013/3 Maeda, T, K. Obara and M. Shinohara, T. Kanazawa, K. Uehira, 2012, A Feasibility Study on using 金沢敏彦 data-assimilation technique for real time tsunami monitoring, ACES 8th International Workshop,予稿 集, .( Hawaii,) 2012/10 金沢敏彦 金沢敏彦 金沢敏彦 金沢敏彦,2013,防災科学技術研究所の津波研究への取り組み「日本海溝海底地震津波観測網の整備」,第 12 回 国土セイフティネットシンポジウム予稿集,85-104.(パシフィコ横浜) 2013/2 前田拓人・小原一成・篠原雅尚・金沢敏彦・植平賢司,2012,リアルタイム津波モニタリング法としての津波デ ータ同化の適用可能性,日本地震学会講演予稿集,C11‒09.(函館市) 2012/10 前田拓人・小原一成・篠原雅尚・金沢敏彦・植平賢司,2013,リアルタイム津波モニタリンク手法としての津波 データ同化の適用可能性,日本地震学会 2012 年秋季大会予稿集,.(函館市) 2013/10 町田祐弥・篠原雅尚・高波鐵夫・中東和夫・山田知朗・望月公廣・村井芳夫・東龍介・日野亮太・金沢敏彦,2012, 金沢敏彦 北海道南島沖における地殻構造と巨大地震震源域の関係,日本地球惑星科学連合大会2012予稿集,.(幕張) 2012/5 金沢敏彦 木戸元之・藤本博己・田所敬一・佐藤まりこ・日野亮太・金沢敏彦・植平賢司・金田義行,2012,海底測地観測 網の整備と今後の課題,日本測地学会予稿集,51.() 2012/11 古川幸・佐藤栄児・福山國夫・井上貴仁・SHI Yundong・中島正愛 ,2012,鉛直動下における免震建物内部に設 佐藤栄児 置された設備の挙動—震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その 26)—,日本建築学会年次学術講演会 講演梗概集,ROMBUNNO.21146.(東海) 2012/7 Ⅱ.1.(3) 知的財産権の取得及び活用 出願、登録及び実施状況 (ⅰ)平成24年度の出願は、下記の5件である。(*印は共同者) 発明等の名称 種別 出願日 出願番号 発明者等 備考 グライドメーター及びグライドメーターを用 特許 いたグライドメーターシステム H24.11.8 特願2012-246321 阿部 修 地震識別装置、それを用いた地震識別システ 特許 ム及び地震識別方法 H24.11.8 特願2012-246322 中村 洋光, 功刀 卓, 青井 真 藤原 広行 計測震度概算システム及び計測震度概算方法 特許 H25.3.15 特願2013-52703 計測震度概算装置及びそれを用いた計測震度 特許 概算システム H25.3.18 特願2013-54576 内藤 功刀 吉田 功刀 地震動計測装置、それを用いた地震動計測シ 特許 ステム及び地震計特性決定方法 H25.3.18 特願2013-54577 功刀 卓 昌平, 中村 洋光, 藤原 広行 卓, 結城 昇*, 平山 義治* 稔* 卓, 青井 真, 中村 洋光 (ⅱ)平成24年度の実施は、下記の1件である。 特許番号 発 明 の 名 称 発 明 者 実 施 件 数 備 考 3755131 地震予測即時報知システム 堀内茂木他5名 1 参考1. 特許権等取得一覧(*印は共同者) 登録日 H8.7.25 H8.9.19 H9.5.13 H11.1.14 H11.2.5 登録番号 2071933 2560260 5,629,757 2873926 2881758 存続期間 H24.8.13 H26.10.5 H27.8.10 H27.10.12 H28.3.6 H11.10.8 H11.11.5 H12.7.21 H12.9.8 H14.5.10 H14.8.23 2988517 2997732 3089399 3106183 3303130 3341040 H29.2.28 H29.2.28 H29.2.28 H29.9.18 H30.10.9 H31.9.28 H14.9.6 3345644 H32.3.31 H14.10.11 H14.10.11 H14.10.18 H15.1.14 H15.7.4 H15.8.1 H15.8.22 3358177 H32.3.31 3358178 H32.4.12 3360257 H32.3.31 6,507,201 B2 H33.7.10 3446043 H33.10.25 3455774 H32.7.13 3463677 H33.10.4 H15.8.29 H15.9.16 3465245 H32.3.27 6,622,093 B1 H32.9.28 H15.10.3 3478530 H32.3.9 H16.1.30 H16.3.19 H16.9.24 3516061 3534315 3598309 H32.7.13 H33.12.3 H33.3.8 H17.3.4 3650778 H33.7.27 H17.4.26 6,885,945 B2 H35.8.6 H18.1.06 3755131 H33.8.28 H18.2.17 3771174 H34.1.31 H18.2.24 H18.12.5 3772215 3890385 H32.7.13 H36.6.24 H20.2.29 H20.3.21 4085406 4096071 H34.12.2 H36.6.24 H20.5.23 4128863 H34.12.24 H20.5.23 4128864 H34.12.24 H20.5.30 4129547 H36.2.13 H20.6.6 4134053 H37.1.21 発 明 の 名 称 複合センサー付き積雪検層ゾンデ レーザひずみ計 レーザひずみ計(米国) 地震の前兆現象に係る電磁界観測方法、及びその装置 定方位コアサンプリング装置及び定方位コアサンプリン グ方法 海底観測システム用電源装置 地震観測用姿勢制御装置 3 成分地震計 地盤探査方法及び装置 混合物質の混合量測定装置及び監視装置 電磁界観測に基づく地殻内急速運動の予測方法及びその 装置 地震の前兆となる微小電磁界異常の検出装置及びその検 出方法と波源までの距離の推定方法 発 明 者 備 考 阿部 修 坂田 正治 坂田 正治 藤縄 幸雄,高橋 耕三* 池田 隆司,阿部 一郎*, 川西 繁* 江口 孝雄 江口 孝雄 江口 孝雄 木下 繁夫 富永 雅樹 藤縄 幸雄,飯高 弘*, 高橋 耕三* マトベーブ イーゴル*, 田中 正利*,川合 栄治*, 高橋 耕三*,手島 輝夫*, 藤縄 幸雄 光学式測距装置 江口 孝雄 地盤液状化実験ボトル 納口 恭明 地震計 江口 孝雄 被測定物質中の混合量測定装置及び測定用電極棒(米国) 富永 雅樹 長大ストローク加振装置 箕輪 親宏,山下 敏夫* 被測定物質中の混合量測定装置 富永 雅樹 震源位地の決定法 堀内 茂木,藤縄 幸雄, 根岸 弘明 地域防災監視システム 江口孝雄 電磁界観測に基づく地殻内急速運動の予測方法及びその 藤縄 幸雄,飯高 弘*, 装置(米国) 高橋 耕三* 制振構造 笠原 敬司,鹿熊英昭*, 野村 幸司* 導電率・抵抗率測定用電極棒 富永 雅樹 圧力変化計測装置 坂田 正治 前兆現象に係わる電磁界観測方法及び観測システム 藤縄 幸雄, 佐々木 清志*,青柳 勝* 負帰還型デジタル加速度換振器並びに加速度地震計及び 木下 繁夫,横井 勇* 観測システム 電界観測に基づく震源時・震源距離・規模の予測方法及び 藤縄 幸雄,松本 拓己, その予測装置(米国) 高橋 耕三* 地震予測即時報知システム 藤縄 幸雄,堀内 茂木, 井上 公,松本 拓己, 根岸 弘明,藤原 広行 移動、振動計測装置 藤田 聡*,新津 靖*, 御子柴 正,古屋 治*, 尾上 賢* 混合物質の導電率・抵抗率測定方法 富永 雅樹 防災情報通信システム 山田 博幸,古戸 孝, 浦山 利博,角本 繁 簡易地震計 根岸 弘明 図形データ管理方法及び図形データ管理装置 角本 繁,浦山 利博, 古戸 孝,山田 博幸, 畑山 満則* サーボ型加速度計 鹿熊 英昭*,高木 義彦*, 野村 幸司*,笠原 敬司 サーボ型加速度計 鹿熊 英昭*,高木 義彦*, 野村 幸司*,笠原 敬司 震動変位計算精度の向上手段 岡村 敦*,鈴木 信弘*, 吉崎 互*,茂木 篤志*, 御子 柴正 斜風対応型防雪柵 田代 元司*,吉田 泰則*, 登録日 登録番号 存続期間 発 明 の 名 称 高森 角本 古戸 後藤 藤縄 高橋 㓛刀 中村 山田 浦山 中村 青井 中村 青井 中村 青井 眞木 角本 古戸 後藤 梶原 田川 早津 岩波 発 明 者 潔*,照井 繁* 繁,浦山 利博, 孝,山田 博幸, 洋三, 幸雄,松本 拓己, 耕三* 卓,青井 真, 洋光 博幸,古戸 孝, 利博,角本 繁 洋光,㓛刀 卓, 真 洋光,㓛刀 卓, 真 洋光,㓛刀 卓, 真 雅之,朴 相郡 繁,浦山 利博, 孝,山田 博幸, 洋三 浩一,今岡 静男* 泰敬, 山田 学* 昌樹* 越 H20.8.8 4164555 H36.11.2 災害情報収集管理システム H20.8.22 4171800 H34.11.8 H20.12.12 4229337 H39.9.26 H21.10.2 4378551 H36.6.24 電界観測に基づく震源時・震源距離・規模の予測方法及び その予測装置 計測震度概算装置、それを用いた計測震度概算システム及 び計測震度概算方法 防災情報通信用端末 H22.3.5 4465508 H39.1.23 H22.3.5 4465509 H39.5.11 H22.6.11 4526543 H39.1.23 震動データ記録装置、震動データ記録システム及び震動デ ータ記録方法 震央距離推定装置、震央距離推定システム及び震央距離推 定方法 震動データ伝送装置及び震動データ伝送システム H22.10.1 H22.12.24 4595078 4649669 H37.1.28 H36.11.2 降雨強度と雨水量の 3 次元分布推定装置および方法 災害情報収集管理方法 H23.4.15 4719936 H37.4.15 ジャッキ用アタッチメント H23.5.13 4739306 H39.5.13 H23.11.4 4853628 H38.3.29 H23.12.22 4891022 H38.9.29 H24.6.29 5028018 H38.3.28 降雨減衰判定装置及びそれを用いた降雨観測システム並 びに降雨減衰判定方法 携帯式ジャッキ 梶原 浩一, 田川泰敬* 山田 学*, 谷 直樹* 補助モータ付きチェーンブロック 梶原 浩一, 石川 祐助* 吉崎 正俊, 矢作 広勝* 山田 学*, 早津 昌樹* 補助モータ付きチェーンブロック 梶原 浩一 , 山田 学* 谷 直樹* H24.11.16 5132615 H41.3.16 吹き払い式防雪柵 備 考 田代 元司*, 矢島 卓* 橋口 寛史*, 山口 健悟* 高森 潔*, 幸田 英司* 参考2. 実用新案一覧(*印は共同者) 登録日 H18.8.23 登録番号 3125309 存続期間 H28.7.4 考 案 の 名 称 考 案 者 備 考 間伐材利用の吹払い式防雪柵 佐藤威,佐藤 景一郎*, 正野 正剛* 存続期間 H28.12.28 創 作 の 名 称 道路用防風雪柵用風向変換板 創 作 者 佐藤篤司,嶋田 潔*, 木村 勝正* 備 考 存続期間 H34.9.27 H34.9.27 H34.10.18 H34.12.27 H27.3.11 名称 E-ディフェンス標準文字 E-ディフェンス商標(文字なし、白黒) E-ディフェンス商標(文字あり、カラー) NIED商標 DyLUPAS標準文字 商 標 権 者 独立行政法人防災科学技術研究所 独立行政法人防災科学技術研究所 独立行政法人防災科学技術研究所 独立行政法人防災科学技術研究所 独立行政法人防災科学技術研究所 備 考 参考 3. 意匠権一覧(*印は共同者) 登録日 H13.12.28 登録番号 1134523 参考4. 商標権 登録日 H14.9.27 H14.9.27 H14.10.18 H14.12.27 H17.3.11 登録番号 4606908 4606909 4612898 4632446 4844725 Ⅱ.2.(1)国等の委員会への情報提供 ①国及び地方公共団体における研究成果の活用の促進 特に災害リスク情報について、地方公共団体に積極的に働きかけ、e コミュニティ・プラットフォームなどが利活用 された。 <災害リスク情報の利活用> 神奈川県藤沢市では、e コミュニティ・プラットフォームを用いた市の防災情報公開サイトの開発を共同で行っ たほか、災害対策本部における災害対応の机上防災訓練を支援するための情報プラットフォームとしてeコミが 活用された。また岐阜県では、県下の市町村とともに、ハザードマップの作成および納品ガイドラインの作成を 支援した。茨城県つくば市では、社会福祉協議会による地域防災訓練を支援した。また、平成 24 年5月 6 日に発 生した竜巻を受け、つくば市社会福祉協議会と協力し e コミュニティ・プラットフォームを活用し復興を支援し た。さらに神奈川県横浜市では、防災マップの作成を支援するサイトの構築と運用支援を行った。 平成 23 年3月 11 日に発生した東日本大震災を受けての活動については、津波で流された地域の文化・伝統、町 並みを過去の映像で復元するオーラルヒストリーの伝承の取り組みや、被災自治体の防災対策や災害対応の検証 を目的とした地理空間情報や災害対応関連資料のアーカイブの取り組みを行うなど、情報の共有および利活用を 進めるために自治体向けの情報発信を行った。 <局地的大雨・集中豪雨対策への貢献> 当研究所が技術開発を行ったマルチパラメータ(MP)レーダシステムが国土交通省河川局に採用され、局地的大 雨・集中豪雨の実況監視を強化することを目指して、平成24年度までに11エリア計27台の MP レーダネット ワークが整備された。このレーダネットワークには当研究所が開発したアルゴリズム(特許2件を含む)が実装さ れている。MP レーダの機能を最大限活用し、局地的な大雨や集中豪雨の予測技術の開発や、さらなる洪水予測の 高度化を図るため、国土交通省河川局が設置した産学官による「XバンドMPレーダに関する技術開発コンソーシ アム」へも主要機関として参画している。 また、代表機関として文部科学省の科学技術戦略推進費プロジェクト「気候変動に伴う極端気象に強い都市創り」 を気象研究所、東洋大学などと推進し、MP レーダ情報を活用した都市型水害予測の社会実験を江戸川区、藤沢市、 横浜市、東京消防庁等と実施している。 <地震対策施策への協力等> 総務省、文部科学省、国土交通省および気象庁が開催する講演会や啓発 DVD の作製などに関して、E-ディフェ ンスで実施した実験映像の提供を行った。また、地方公共団体の耐震補強や地震対策を担当している部署をはじめ 各部署に対してE-ディフェンスで実施した実験映像の利用を働きかけた。 「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト」で得られた成果の社会還元の一環として、「2008 年 12 月/2009 年 1 月に実施された重要施設(病院)の機能保持実験」の映像を編集した DVD を、全国の災害拠点病院に配布し た。 本 DVD には、建物の構造と発生する地震波の種類により医療現場における被災状況を様々な角度からシュミレー ションした映像が収録されており、各病院での防災研修を通じて、日常埋もれがちな防災意識の再確認や、地震対 策向上に貢献している。 <地方公共団体との主な共同研究> 下記のような自治体の担当部署と協力した活動により、実際に現場で使える研究成果の創出に取り組んでいる。 ・災害リスク情報プラットフォームに関する研究を、藤沢市、長岡市と協力して推進している。 ・地震動分布や建物被害分布ならびに人的被害などを推定する地震被害予測システムの開発に関する研究を、千 葉県と協力して推進している。 ・詳細な建物マップを用いた地震防災への利活用に関する研究を、九十九里町と協力して推進している。 ・雪崩発生ならびに吹雪発生予測情報の雪氷災害対策への適用に関する研究を新潟県と、吹雪による視程障害予 測情報の活用に関する研究を新潟市と、それぞれ協力して推進している。 ・屋根雪関連事故の発生条件に関する研究を、秋田県と協力して行っている。 ・地震による損傷を受けた鉄骨建築物に関する研究を兵庫県と協力して行っている。 <委員会への委員派遣> 国の要請に基づき、地震調査研究推進本部の各種委員会をはじめ、科学技術・学術審議会、日本学術会議、火山 噴火予知連絡会などに対し、当研究所の職員を委員として派遣し、防災行政への人的貢献を行った。また、地方自 治体に対しては、山形県、新潟県、富山県、茨城県および兵庫県などからの依頼を受けて委員を派遣するなどの協 力を行っている。 ②国等の委員会への情報提供 <地震調査研究推進本部> 南海トラフでの長周期地震動のハザード評価をはじめ、傾斜計や GPS による地殻変動観測結果等の定期資料など 計 152件の資料を提出し、地震活動の把握・検討に活用された。 <地震防災対策強化地域判定会(定例打合わせ会など)> 東北地方太平洋沖地震以降の地震活動をはじめ、関東・東海地域における地震活動・傾斜変動、東海地域推定固 着域における地震活動変化など平成 24 年度は計74件の資料を提出し、強化地域の地震活動と推移予測に活用され た。 <地震予知連絡会> 西日本における深部低周波微動、全国の浅部超低周波地震活動等の定期資料など計 27件を提出し、地震予知に関 連する検討に活用された。 <火山噴火予知連絡会> 霧島山の火山活動をはじめ、伊豆大島、三宅島、富士山、硫黄島等における地震活動、傾斜変動、温度分布に関 するデータなど計51件の資料を提出し、火山活動の把握の有効な判断材料となった。 <政府機関、地方公共団体等> 冬期気象データ、震動実験映像、e コミュニティプラットフォーム等、94件の情報を地方自治体等へ提供し、災 害の抑止等に貢献した。 Ⅱ.2.(2) 政府機関、地方自治体等への情報提供(398件) 研究成果等を国等へ提供し、防災行政へ積極的に貢献した。 <地震調査研究推進本部関連> ○地震調査委員会 資料名 提出年月日 担当者 1 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H24.4.10 木村武志 2 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.4.10 島田誠一 3 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GPS 観測網による地殻変動観測 H24.4.10 島田誠一 4 十勝沖における浅部超低周波地震活動 H24.4.10 浅野陽一 5 2012 年 3 月 16 日 埼玉県東部の地震 H24.4.10 木村尚紀 6 2012 年 3 月 14 日 銚子付近の地震 H24.4.10 木村尚紀 7 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 3 月) H24.4.10 松澤孝紀・田中佐千子 8 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 3 月) H24.4.10 松澤孝紀・田中佐千子 9 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H24.5.11 木村武志 10 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.5.11 島田誠一 11 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H24.5.11 島田誠一 測 12 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 4 月) H24.5.11 松澤孝紀・田中佐千子 13 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 4 月) H24.5.11 松澤孝紀・田中佐千子 14 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H24.6.11 木村武志 15 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.6.11 島田誠一 16 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H24.6.11 島田誠一 測 17 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 5 月) H24.6.11 松澤孝紀・田中佐千子 18 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 5 月) H24.6.11 松澤孝紀・田中佐千子 19 紀伊半島北部の短期的スロースリップ活動状況(2012 年 5 月) H24.6.11 木村武志 20 四国西部の短期的スロースリップ活動状況(2012 年 5 月) H24.6.11 木村尚紀 21 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H24.7.10 木村武志 22 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.7.10 島田誠一 23 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H24.7.10 島田誠一 測 24 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 6 月) H24.7.10 松澤孝紀・田中佐千子 25 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 6 月) H24.7.10 松澤孝紀・田中佐千子 26 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H24.8.8 木村尚紀 27 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.8.8 島田誠一 28 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H24.8.8 島田誠一 測 29 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 7 月) H24.8.8 松澤孝紀・田中佐千子 30 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 7 月) H24.8.8 松澤孝紀・田中佐千子 31 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H24.9.11 木村武志 32 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.9.11 島田誠一 33 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H24.9.11 島田誠一 測 34 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 8 月) H24.9.11 松澤孝紀・田中佐千子 35 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 8 月) H24.9.11 松澤孝紀・田中佐千子 36 四国東部の短期的スロースリップ活動状況(2012 年 8 月) H24.9.11 木村尚紀 37 2012 年 8 月のフィリピン沖の地震(Mw7.6)に伴う津波記録 H24.9.11 稲津大祐 38 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H24.10.10 木村尚紀 39 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.10.10 島田誠一 40 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H24.10.10 島田誠一 測 41 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 9 月) H24.10.10 松澤孝紀・田中佐千子 42 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 9 月) H24.10.10 松澤孝紀・田中佐千子 43 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H24.11.9 木村武志 44 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.11.9 島田誠一 45 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H24.11.9 島田誠一 測 46 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 10 月) H24.11.9 松澤孝紀・田中佐千子 47 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 10 月) H24.11.9 松澤孝紀・田中佐千子 48 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H24.12.11 木村武志 49 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.12.11 島田誠一 50 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H24.12.11 島田誠一 測 51 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 11 月) H24.12.11 松澤孝紀・田中佐千子 52 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 11 月) H24.12.11 松澤孝紀・田中佐千子 53 2012 年 12 月 7 日 三陸沖の地震(F-net によるメカニズム解) H24.12.11 木村武志 54 2012 年 12 月 8 日 三陸沖の地震 H24.12.11 浅野陽一 H24.12.11 功刀卓・青井真・鈴木亘・森川 セントロイド・モーメントテンソル(CMT)解析による余震分布 55 2012 年 12 月 7 日 三陸沖の地震による強震動 信之 56 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H25.1.11 木村尚紀 57 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H25.1.11 島田誠一 58 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H25.1.11 島田誠一 測 59 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 12 月) H25.1.11 松澤孝紀・田中佐千子 60 四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 12 月) H25.1.11 松澤孝紀・田中佐千子 61 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H25.2.8 木村武志 62 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H25.2.8 島田誠一 63 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H25.2.8 島田誠一 測 64 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2013 年 1 月) H25.2.8 松澤孝紀・田中佐千子 65 四国の深部低周波微動活動状況(2013 年 1 月) H25.2.8 松澤孝紀・田中佐千子 66 2013 年 2 月 2 日十勝地方中部の地震 H25.2.8 武田哲也・北佐枝子 67 広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果 H25.3.11 木村武志 68 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H25.3.11 島田誠一 69 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動観 H25.3.11 島田誠一 測 70 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2013 年 2 月) H25.3.11 松澤孝紀・田中佐千子 71 四国の深部低周波微動活動状況(2013 年 2 月) H25.3.11 松澤孝紀・田中佐千子 72 2013 年 2 月 25 日栃木県北部の地震 H25.3.11 武田哲也 資料名等 提出年月日 担当者 確率論的地震動ハザード評価の改良に向けた検討 H24.12.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ ○地震調査委員会長期評価部会 1 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 2 2013 年版の確率論的地震動ハザードの評価条件について(主なポイント) H25.3.29 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 3 確率論的地震動ハザードの評価条件整理 〜活断層のモデル化〜 H25.3.29 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 4 今後の地震動ハザード評価に関する検討 H25.3.29 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 ○地震調査委員会強震動評価部会 1 資料名等 提出年月日 担当者 長周期地震動に関する事例・対策検討 H24.5.8 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 2 防災科研の地震ハザード評価関連の 2012 年度計画 H24.5.8 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 3 新しい活断層の長期評価の添付資料としての地震動ハザード評価 H24.9.20 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 4 南海トラフの地震のモデル案と地震動ハザードの試算 H24.9.20 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 5 確率論的地震動ハザード評価の改良に向けた論点 H24.10.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 6 南海トラフの最大級地震の長周期地震動シミュレーション H24.10.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 7 スラブ内地震の強震動予測レシピの構築に向けた検討 H24.10.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 8 長大断層の震源モデル化の検討 H24.10.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 9 長大断層のスケーリング則について H24.10.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 10 南海トラフの最大級地震の長周期地震動シミュレーション(経過報告) H24.12.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 11 距離減衰式の改良 H24.12.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 12 確率論的地震動ハザード評価の改良に向けた検討 H24.12.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 13 地震動ハザード評価の世界測地系への移行について H24.12.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 14 相模トラフの地震の長周期地震動シミュレーション H25.2.5 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 15 スラブ内地震の強震動予測レシピの検討ー2011 年4月7日の宮城県沖の地震を対 H25.2.5 象としてー 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 16 長大横ずれ断層の地震の強震動予測レシピの検討ー中央構造線断層帯の地震を対象 H25.2.5 としてー 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 17 距離減衰式の改良 H25.2.5 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 18 2013 年版の確率論的地震動ハザードの評価条件について(主なポイント) H25.3.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 19 確率論的地震動ハザードの評価条件整理 〜活断層のモデル化〜 H25.3.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 20 今後の地震動ハザード評価に関する検討 H25.3.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 ○地震調査委員会強震動予測手法検討分科会 1 資料名等 提出年月日 担当者 地震ハザード評価関連の 2012 年度計画 H24.4.13 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 2 H24.6.20 スラブ内地震のレシピの検討について 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 3 H24.6.20 長大断層の震源モデル化の検討について 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 4 H24.6.20 浅部・深部統合地盤モデル作成の検討について 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 5 平成 24 年度「長周期地震動予測地図作成等支援事業」実施内容 H24.7.23 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 6 南海トラフの最大級地震の長周期地震動シミュレーション ー内閣府モデルに基づ H24.7.23 く検討ー 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 7 距離減衰式の高度化について H24.7.23 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 8 新しい活断層の長期評価の添付資料としての地震動ハザード評価 H24.9.14 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 9 南海トラフの地震のモデル案と地震動ハザードの試算 H24.9.14 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 10 南海トラフの地震の長周期地震動について H24.9.14 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 11 確率論的地震動ハザード評価の改良について H24.10.24 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 12 南海トラフの地震の長周期地震動シミュレーション H24.10.24 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 13 スラブ内地震のレシピの検討 H24.10.24 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 14 長大断層の震源モデル化の検討 H24.10.24 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 15 南海トラフの最大級地震の長周期地震動シミュレーション(経過報告) H24.11.30 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 16 距離減衰式の改良 H24.11.30 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 17 地震動ハザード評価の世界測地系への移行について H24.11.30 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 18 人口分布を考慮した全国の確率論的地震ハザードの統計的分析 H24.11.30 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 19 相模トラフの地震の長周期地震動シミュレーション H25.1.18 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 20 スラブ内地震の強震動予測レシピの検討 H25.1.18 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 21 長大横ずれ断層の地震の強震動予測レシピの検討 H25.1.18 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 22 距離減衰式の改良 H25.1.18 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 23 海溝型巨大地震の震源不均質性導入に関する検討 H25.2.15 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 24 長周期地震動シミュレーションについて ー東北地方太平洋沖地震および南海トラ H25.2.15 フの地震ー 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 25 長周期地震動シミュレーションについて ー相模トラフの地震ー H25.2.15 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 26 2013 年版の確率論的地震動ハザードの評価条件について(主なポイント) H25.3.15 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 27 確率論的地震動ハザードの評価条件整理 〜活断層のモデル化〜 H25.3.15 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 28 今後の地震動ハザード評価に関する検討 H25.3.15 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 ○地震調査委員会地震動予測地図高度化 WG 1 資料名等 提出年月日 担当者 新しい活断層の長期評価の添付資料としての地震動ハザード評価 H24.9.20 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 2 南海トラフの地震のモデル案と地震動ハザードの試算 H24.9.30 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 3 2013 年版の確率論的地震動ハザードの評価条件について(主なポイント) H25.3.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 4 確率論的地震動ハザードの評価条件整理 〜活断層のモデル化〜 H25.3.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 5 今後の地震動ハザード評価に関する検討 H25.3.21 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 ○地震調査委員会地下構造モデル検討分科会 1 資料名等 提出年月日 担当者 浅部・深部統合地盤モデル作成の検討について(経過報告9) H24.4.19 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 2 浅部・深部統合地盤構造モデルを利用した地震動計算手法と利活用に関する方針案 H24.6.19 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 3 平成 24 年度「長周期地震動予測地図作成等支援事業」実施内容 H24.7.24 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 4 浅部・深部統合地盤モデル作成の検討について(経過報告10) H24.9.7 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 5 ボーリングデータ等に関するアンケート調査票(案) H24.9.7 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 6 ボーリングデータ等に関するアンケート調査票(案) H24.10.23 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 7 地震被害想定調査等に関するアンケート調査票(案) H24.10.23 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 8 南海トラフの最大級地震の長周期地震動シミュレーション H24.10.23 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 9 浅部・深部統合地盤モデル作成の検討について(経過報告11) H24.12.14 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 10 深部地盤構造モデルにおけるプレート上面および境界モデルの検討について H24.12.14 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 11 海溝型巨大地震の長周期地震動シミュレーション H25.1.17 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 12 地震動ハザード評価の世界測地系への移行について H25.1.17 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 13 浅部・深部統合地盤モデルの検討に関係する防災科研研究資料の発行について H25.2.13 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 14 新潟県の浅部・深部統合地盤モデル作成の検討について H25.3.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 15 南関東地域の浅部・深部統合地盤モデルの検討状況 H25.3.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 16 全国1次地下構造モデルの改良(修正)について H25.3.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 17 長周期地震動シミュレーションについて ー東北地方太平洋沖地震および南海トラ H25.3.26 フの地震ー 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 18 長周期地震動シミュレーションについて ー相模トラフの地震ー H25.3.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 19 自治体を対象にした事前アンケートの回答状況 H25.3.26 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 ○地震調査委員会海溝型分科会(第二期) 資料名等 提出年月日 担当者 1 確率論的地震動ハザード評価検討資料 ー南海トラフの地震のモデル案と地震動ハ H24.10.24 ザードの試算ー 藤原広行・河合伸一・森川信之・ 前田宜浩・岩城麻子・長谷川信 介 ○地震調査委員会活断層分科会 1 資料名等 提出年月日 担当者 九州地域における活断層の長期評価における九州地域の地震発生層の下限(D90) H24.10.22 武田哲也 九州地域における活断層の長期評価における九州地域で発生した陸域の浅い地震の H24.10.22 武田哲也 の分布 2 発震機構 3 信濃川断層帯および信越地域の震源断層の形状についてのレクチャー用資料 H25.2.19 武田哲也 <大規模地震対策強化地域判定会> 資料名 提出年月日 担当者 1 関東・東海地域における最近の地震活動 H24.4.23 齊藤竜彦 2 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.4.23 木村尚紀 3 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GPS 観測網による地殻変動観 H24.4.23 島田誠一 測(座標基準点:IGS USUD) 4 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H24.4.23 島田誠一 5 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 3 月~4 月) H24.4.23 松澤孝紀・田中佐千子 6 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 3 月~4 月) H24.4.23 松澤孝紀・田中佐千子 7 (参考)2012 年 4 月 11 日北スマトラ西方沖の地震(M8.6)によって誘発された H24.4.23 松澤孝紀・田中佐千子 低周波微動 8 関東・東海地域における最近の地震活動 H24.5.29 齊藤竜彦 9 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.5.29 木村尚紀 10 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H24.5.29 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 11 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H24.5.29 島田誠一 12 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 4~5 月) H24.5.29 松澤孝紀・田中佐千子 13 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 4~5 月) H24.5.29 松澤孝紀・田中佐千子 14 紀伊半島北部の短期的スロースリップ活動状況(2012 年 5 月) H24.5.29 木村武志 15 関東・東海地域における最近の地震活動 H24.6.25 齊藤竜彦 16 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.6.25 木村尚紀 17 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H24.6.25 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 18 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H24.6.25 島田誠一 19 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 5~6 月) H24.6.25 松澤孝紀・田中佐千子 20 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 5~6 月) H24.6.25 松澤孝紀・田中佐千子 21 関東・東海地域における最近の地震活動 H24.7.30 齊藤竜彦 22 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.7.30 木村尚紀 23 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H24.7.30 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 24 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H24.7.30 島田誠一 25 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 6~7 月) H24.7.30 松澤孝紀・田中佐千子 26 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 6~7 月) H24.7.30 松澤孝紀・田中佐千子 27 関東・東海地域における最近の地震活動 H24.8.30 齊藤竜彦 28 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.8.30 田中佐千子 29 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H24.8.30 観測(座標基準点:IGS USUD) 島田誠一 30 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H24.8.30 島田誠一 31 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 7~8 月) H24.8.30 松澤孝紀・田中佐千子 32 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 7~8 月) H24.8.30 松澤孝紀・田中佐千子 33 関東・東海地域における最近の地震活動 H24.9.24 齊藤竜彦 34 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.9.24 田中佐千子 35 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H24.9.24 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 36 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H24.9.24 島田誠一 37 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 8~9 月) H24.9.24 松澤孝紀・田中佐千子 38 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 8~9 月) H24.9.24 松澤孝紀・田中佐千子 39 関東・東海地域における最近の地震活動 H24.10.23 齊藤竜彦 40 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.10.23 田中佐千子 41 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H24.10.23 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 42 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H24.10.23 島田誠一 43 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 9~10 月) H24.10.23 松澤孝紀・田中佐千子 44 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 9 月~10 月) H24.10.23 松澤孝紀・田中佐千子 45 関東・東海地域における最近の地震活動 H24.11.19 齊藤竜彦 46 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.11.19 田中佐千子 47 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H24.11.19 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 48 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H24.11.19 島田誠一 49 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 10~11 月) H24.11.19 松澤孝紀・田中佐千子 50 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 10~11 月) H24.11.19 松澤孝紀・田中佐千子 51 関東・東海地域における最近の地震活動 H24.12.17 齊藤竜彦 52 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.12.17 田中佐千子 53 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H24.12.17 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 54 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H24.12.17 島田誠一 55 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 11~12 月) H24.12.17 松澤孝紀・田中佐千子 56 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 11~12 月) H24.12.17 松澤孝紀・田中佐千子 57 関東・東海地域における最近の地震活動 H25.1.21 齊藤竜彦 58 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H25.1.21 田中佐千子 59 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H25.1.21 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 60 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H25.1.21 島田誠一 61 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 12 月~2013 年 1 月) H25.1.21 松澤孝紀・田中佐千子 62 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2012 年 12 月~2013 年 1 月) H25.1.21 松澤孝紀・田中佐千子 63 関東・東海地域における最近の地震活動 H25.2.25 齊藤竜彦 64 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H25.2.25 木村尚紀 65 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H25.2.25 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 66 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H25.2.25 島田誠一 67 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2013 年 1~2 月) H25.2.25 松澤孝紀・田中佐千子 68 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2013 年 1~2 月) H25.2.25 松澤孝紀・田中佐千子 69 関東・東海地域における最近の地震活動 H25.3.25 齊藤竜彦 70 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H25.3.25 木村尚紀 71 伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による地殻変動 H25.3.25 島田誠一 観測(座標基準点:IGS USUD) 72 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS USUD) H25.3.25 島田誠一 73 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2013 年 2~3 月) H25.3.25 松澤孝紀・田中佐千子 74 (参考)四国の深部低周波微動活動状況(2013 年 2~3 月) H25.3.25 松澤孝紀・田中佐千子 資料名 提出年月日 担当者 1 日本周辺における浅部超低周波地震活動(2012 年 2 月~4 月) H24.5.30 浅野陽一 2 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.5.30 島田誠一 3 西南日本の深部低周波微動・短期的スロースリップ活動状況(2012 年 2 月~4 月) H24.5.30 松澤孝紀・田中佐千子 4 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.5.30 木村尚紀 5 伊豆地域・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研のGNSS観測網による地殻変動 H24.5.30 島田誠一 <地震予知連絡会> 観測 6 2012 年 2 月 18 日 千葉県中部の浅発地震 H24.5.30 木村尚紀 7 2012 年 3 月 14 日 銚子付近の地震 H24.5.30 木村尚紀 8 2012 年 3 月 16 日 埼玉県東部の地震 H24.5.30 木村尚紀 9 紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2012 年 4 月~5 月) H24.5.30 松澤孝紀・田中佐千子 10 紀伊半島北部の短期的スロースリップ活動状況(2012 年 5 月) H24.5.30 木村武志 11 関東地方の相似地震活動と その変化について H24.5.30 木村尚紀 12 日本周辺における浅部超低周波地震活動(2012 年 5 月~7 月) H24.8.29 浅野陽一 13 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 H24.8.29 島田誠一 14 西南日本の深部低周波微動・短期的スロースリップ活動状況 H24.8.29 松澤孝紀・田中佐千子・木村武 (2012 年 5~7 月) 志・木村尚紀 15 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H24.8.29 16 伊豆地域・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研のGNSS観測網による地殻変動 H24.8.29 田中佐千子 島田誠一 観測 (2012 年 8 月~10 月) 17 日本周辺における浅部超低周波地震活動 18 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 19 西南日本の深部低周波微動・短期的スロースリップ活動状況 (2012 年 8~10 月) H24.11.21 浅野陽一 H24.11.21 島田誠一 H24.11.21 松澤孝紀・田中佐千子・木村尚 紀・木村武志 20 関東・東海地域における最近の傾斜変動 21 伊豆地域・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研のGNSS観測網による地殻変動 H24.11.21 H24.11.21 田中佐千子 島田誠一 観測 (2012 年 11 月~2013 年 1 月) 22 日本周辺における浅部超低周波地震活動 23 関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測 24 西南日本の深部低周波微動・短期的スロースリップ活動状況 H25.2.18 浅野陽一 H25.2.18 島田誠一 (2012 年 11 月~2013 H25.2.18 年 1 月) 松澤孝紀・木村武志・田中佐千 子 25 関東・東海地域における最近の傾斜変動 H25.2.18 木村尚紀 26 伊豆地域・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研のGNSS観測網による地殻変動 H25.2.18 島田誠一 観測 27 2013 年 2 月 2 日十勝地方中部の地震 H25.2.18 武田哲也・北佐枝子 <火山噴火予知連絡会> 1 資料名等 提出年月日 担当者 三宅島の火山活動について H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 2 富士山の火山活動について H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 資料名等 提出年月日 担当者 3 防災科学技術研究所富士山 GNSS 解析網 H24.6.26 島田誠一 4 阿蘇山の火山活動について H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 5 伊豆大島の火山活動について 長井雅史、上田英樹 H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 6 岩手山の火山活動について H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 7 浅間山の火山活動について H24.6.26 8 草津白根山の火山活動について H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 9 那須岳の火山活動について H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 10 霧島山の火山活動について H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 11 霧島山に関するRADARSAT-2/InSAR 解析結果 H24.6.26 小澤拓、宮城洋介 12 TerraSAR-X(DLR)及びPi-SAR-L2 による新燃岳モニタリング(2011 年 1~2012 年 5 月) H24.6.26 JAXA、宮城洋介 13 COSMO-SkyMed(ASI)による桜島のモニタリング(2011 年 1 月~2012 年3 月) H24. 6.26 JAXA、宮城洋介 H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 14 15 16 17 18 19 有珠山の火山活動について 硫黄島の火山活動について 2012 年 4 月小笠原硫黄島の火山活動活発化 2012 年 3 月ミリオンダラーホールの地表面温度測定 三宅島の火山活動について 富士山の火山活動について 長井雅史、上田英樹 H24.6.26 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H24.6.26 上田英樹、棚田俊收、河野裕希、 藤田英輔、長井雅史 H24.6.26 棚田俊收 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 20 21 22 23 24 25 26 27 防災科学技術研究所富士火山 GNSS 解析網 阿蘇山の火山活動について 伊豆大島の火山活動について 岩手山の火山活動について 浅間山の火山活動について 草津白根山の火山活動について 那須岳の火山活動について 霧島山の火山活動について H24.10.24 島田誠一 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 28 霧島山・新燃岳に対するTerraSAR-X/InSAR 解析結果 H24.10.24 小澤拓、宮城洋介 29 TerraSAR-X(DLR)及びPi-SAR-L2 による新燃岳モニタリング(2011 年 1~2012 年 9 月) H24.10.24 JAXA、宮城洋介 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 資料名等 提出年月日 担当者 COSMO-SkyMed(ASI)による桜島のモニタリング(2011 年 1 月~2012 年9 月) H24.10.24 JAXA、宮城洋介 H24.10.24 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 有珠山の火山活動について 長井雅史、上田英樹 H24.10.24 硫黄島の火山活動について 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 阿蘇山の火山活動について 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 伊豆大島の火山活動について 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 岩手山の火山活動について 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 三宅島の火山活動について 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 松澤孝紀、熊谷博之 H25.3.12 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 2013 年 1 月三宅島付近で励起された超長周期の地震動 浅間山の火山活動について 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 草津白根山の火山活動について 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 那須岳の火山活動について 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 箱根山の火山活動について 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 富士山の火山活動について 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 島田誠一 H25.3.12 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 防災科学技術研究所 H25.3.12 霧島山の火山活動について 長井雅史、上田英樹 45 霧島山・新燃岳に対するTerraSAR-X/InSAR 解析の結果 H25.3.12 小澤拓、宮城洋介 46 TerraSAR-X(DLR)及びPi-SAR-L2 による新燃岳モニタリング(2011 年 1 月~2012 年 9 月) H25.3.12 JAXA、宮城洋介 47 COSMO-SkyMed(ASI)による桜島のモニタリング(2011 年 1 月~2013 年1 月) H25.3.12 JAXA、宮城洋介 H25.3.12 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 48 49 有珠山の火山活動について 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 硫黄島の火山活動について 50 ミリオンダラー噴出域の調査(速報) 51 2013 年 1 月三宅島付近で励起された超長周期の地震動 棚田俊收、河野裕希、藤田英輔、 長井雅史、上田英樹 H25.3.12 棚田俊收 松澤孝紀・熊谷博之 <国や地方公共団体への情報提供> 資料名(提出年月日) 貢献先 担当者 1 木造住宅 -伝統構法-(2005 年 11 月) 東京都 江戸川区役所 広報課 2 木造住宅 -在来軸組構法-(2005 年 11 月) 名古屋市東区役所 他 26 件 中村 いずみ 3 6階建て鉄筋コンクリート造建物(2006 年 1 月) 高松市都市整備局 他 4件 松森 泰造 4 地盤-杭基礎 -乾燥砂-(2006 年 2 月) 群馬県伊勢崎市役所 他 1件 河又 洋介 5 液状化による側方流動 -矢板護岸-(2006 年 3 月) 群馬県伊勢崎市役所 他 1件 河又 洋介 6 地盤-杭基礎 -液状化地盤-(2006 年 8 月) 群馬県伊勢崎市役所 他 1件 河又 洋介 他 5件 中村 いずみ 資料名(提出年月日) 貢献先 担当者 7 3階建て鉄筋コンクリート造学校建物(2006 年 9, 10 月) 横浜市教育委員会 8 液状化による側方流動 -ケーソン護岸-(2006 年 12 月) 国際協力機構 9 木造住宅 -伝統構法(2)-(2007 年 2 月) 岩手県 県北広域振興局土木部 木造住宅 -在来軸組構法(2)-(2007 年 2 月) 明石市役所 10 指導企画課 JICA 他 3件 他 5件 他 1件 河又 洋介 中村 いずみ 建築室 建築安全課 16 件 他 長野県茅野市役所危機管理室防災対策課 12 4階建て鋼構造建物(2007 年 9 月) 渋川市建築住宅課 他 2件 豊中市危機管理室 他 2件 7階建て XLam 木質パネル建物(日伊共同研究) (2007 年 10 月) (2007 年 12 月) 国際協力機構 14 鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設- JICA 中村 いずみ 他 1件 岡山県庁県民生活交通課 16 高層鋼構造建物(2008 年 3 月) 国際協力機構 JICA 他 1件 国際協力機構 JICA 他 1件 国際協力機構 JICA 他 1件 18 鉄筋コンクリート橋脚 -現在の技術基準- (2008 年 8, 9 月) 鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設(段落とし配筋) -(2008 年 10 月) 19 伝統的木造軸組構法住宅(2008 年 11, 12 月) 奈良県橿原市役所 国際協力機構 22 7階建て木造建物(日米共同研究)(2009 年 7 月) 豊中市危機管理室 23 鋼構造ロッキングフレーム(日米共同研究)(2009 年 8 月) 国際協力機構 JICA 佐々木 智大 他 15 件 危機管理課 20 重要施設(病院)の機能保持(2008 年 12 月, 2009 年 1 月) 茨城県取手市市議会議員 21 5階建て鋼構造建物 -制振構造-(2009 年 3 月) 他 2 件 長江 拓也 梶原 浩一 15 超高層建物のオフィス空間(2008 年 1 月) 17 中村 いずみ 都市整備部 11 超高層建物における非構造家具什器等(2007 年 3 月) 13 松森 泰造 長江 拓也 長江 拓也 佐々木 智大 佐々木 智大 他 4件 井上 貴仁 他 4件 佐藤 栄児 他 1件 他 JICA 梶原 浩一 2件 中村 いずみ 梶原 浩一 他 1件 24 高層鋼構造建物 -ダンパー補強-(2009 年 9 月) 東京消防庁防災部震災対策課 他 5件 長江 拓也 25 3階建て木造軸組構法住宅(2009 年 10 月) 兵庫県災害対策局災害対策課 他 4件 井上 貴仁 26 鉄筋コンクリート橋脚 -次世代型-(2010 年 2, 3 月) 国際協力機構 JICA 他 1件 佐々木 智大 27 4階建てコンクリート系建物(2010 年 12 月) 国際協力機構 JICA 他 1件 長江 拓也 28 日米共同研究による免震技術評価実験(2011 年 8 月) 西宮市役所 政策局 市長室 広報課 他 3件 e コミュニティ・プラットフォーム(市民電子会議室向け 29 カスタマイズ版)(H24.4.1) 佐藤 栄児 長坂俊成、臼田 神奈川県藤沢市市民自治推進課 他 1 件 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(公民館防災情報運用 30 向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 神奈川県藤沢市市教育委員会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(市民防災情報運用向 31 けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 神奈川県藤沢市市市長部局市民自治部 他 7 件 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(市民防災情報運用向 32 けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 神奈川県横浜市消防局危機管理室情報技術課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(地域防災活動むけカ 33 スタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 静岡県静岡市駿河区総務・防災課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 34 e コミュニティ・プラットフォーム(地域防災活動むけカ 静岡県掛川市IT政策課 長坂俊成、臼田 資料名(提出年月日) 貢献先 スタマイズ版)(H24.4.1) 担当者 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(地域防災活動むけカ 35 スタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 愛知県防災局防災危機管理課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(がれき撤去管理支援 36 向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 岩手県釜石市復興推進本部 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 災害情報アーカイブスシステム(行政広報アーカイブ情報 37 管理向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県石巻市広報広聴課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 38 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県気仙沼市社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 39 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県石巻市社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 40 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県東松島市社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 41 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県塩釜市社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 42 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県多賀城市社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 43 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県七ヶ浜町社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 44 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県岩沼市社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 45 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県亘理町社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 46 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 宮城県山元町社会福祉協議会 長坂俊成、臼田 裕一郎、田口 資料名(提出年月日) 貢献先 担当者 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 47 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.4.1) 長坂俊成、臼田 宮城県社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 災害情報アーカイブスシステム(図書館アーカイブ情報管 48 理向けカスタマイズ版)(H24.4.19) 長坂俊成、臼田 宮城県東松島市図書館 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミマップ(ハザードマップ公開用)(H24.4.21) 49 長坂俊成、臼田 三重県南伊勢町砂防課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミマップ(ハザードマップ公開用)(H24.4.25) 50 長坂俊成、臼田 三重県紀北町危機管理課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 見守り情報管理システム(H24.5.1) 51 長坂俊成、臼田 宮城県東松島市保健福祉部福祉課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 52 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.5.8) 長坂俊成、臼田 茨城県つくば市社会福祉協議会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(被害状況の記録・管 53 理向けカスタマイズ版)(H24.5.10) 長坂俊成、臼田 茨城県つくば市消防本部 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(自主防災活動向けカ 54 スタマイズ版)(H24.5.19) 長坂俊成、臼田 茨城県常総市生活安全課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(地域防災活動むけカ 55 スタマイズ版)(H24.6.14) 長坂俊成、臼田 新潟県長岡市山古志支所地域振興課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 見守り情報管理システム(H24.7.1) 56 長坂俊成、臼田 宮城県名取市震災復興部生活再建支援課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ 57 スタマイズ版)(H24.7.18) 長坂俊成、臼田 茨城県取手市教育委員会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 311まるごとアーカイブスのメタデータおよび API に 58 関する技術資料(H24.7.30) 長坂俊成、臼田 総務省アーカイブ検討会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 資料名(提出年月日) 貢献先 担当者 永洋平 災害情報アーカイブスシステム(行政広報アーカイブ情報 59 管理向けカスタマイズ版)(H24.7.6) 長坂俊成、臼田 第 1 回東日本大震災アーカイブス自治会連絡会議 in 宮 裕一郎、田口 城県石巻市 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ 60 スタマイズ版)(H24.9.7) 長坂俊成、臼田 岩手県陸前高田市教育委員会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 61 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 神奈川県相模原市危機管理室 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 62 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 群馬県太田市総務部危機管理室 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 63 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 岐阜県庁道路維持課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 64 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 岐阜県八百津町総務課情報政策係 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 65 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 北海道黒松内町総務課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 66 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 北海道大空町総務課総務グループ 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 67 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 山口県庁土木建築部砂防課砂防保全班 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 68 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 愛媛県宇和島市建設部建設課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 69 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 山口県防府市総務部防災危機管理課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 70 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 宮崎県西都市総合政策課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 資料名(提出年月日) 貢献先 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 71 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 担当者 長坂俊成、田口 佐賀県庁統括本部消防防災課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 72 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 大分県庁商工労働部情報政策課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 73 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 長崎県庁土木部河川課土木部河川課河川防災班 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 74 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 鳥取県庁危機管理局危機管理局危機対策・情報課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 75 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 愛媛県庁危機管理課危機管理課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 e コミュニティプラットフォーム(危機管理クラウドシス 76 テム向けカスタマイズ版)(H24.10) 長坂俊成、田口 広島県安芸太田町総務課 仁、織原義明、 船田晋、半田信 之、松田英明 災害情報アーカイブスシステム(行政広報アーカイブ情報 77 管理向けカスタマイズ版)(H24.10.19) 長坂俊成、臼田 第 2 回東日本大震災アーカイブス自治会連絡会議 in 岩 裕一郎、田口 手県釜石市 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ 78 スタマイズ版)(H24.10.1) 長坂俊成、臼田 茨城県つくば市教育委員会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォームと官民共同危機管理ク 79 長坂俊成、臼田 ラウドシステムの研究成果と実証実験結果報告(H 内閣府総合科学技術会議社会還元加速 PJ タスクフォ 裕一郎、田口 24.10.16) ース 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ 80 スタマイズ版)(H24.11.20) 長坂俊成、臼田 茨城県守谷市教育委員会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ 81 スタマイズ版)(H24.11.22) 長坂俊成、臼田 岩手県大船渡市教育委員会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミマップおよび相互運用gサーバ(市町村ハザードマ 82 ップ作成用)(H24.12.12) 長坂俊成、臼田 長崎県砂防課 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 83 災害情報アーカイブスシステム(行政広報アーカイブ情報 第 3 回東日本大震災アーカイブス自治会連絡会議 in 福 長坂俊成、臼田 資料名(提出年月日) 貢献先 担当者 管理向けカスタマイズ版)(H24.12.20) 島県福島市 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ 84 スタマイズ版)(H25.1.17) 長坂俊成、臼田 岩手県教育委員会 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 国土交通省防災まちづくり WG への地理情報システムの 85 活用に関する資料(H25.1.30) 長坂俊成、臼田 国土交通省防災まちづくり WG 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 災害情報アーカイブスシステム(行政広報アーカイブ情報 86 管理向けカスタマイズ版)(H25.2.19) 長坂俊成、臼田 第 4 回東日本大震災アーカイブス自治会連絡会議 in 茨 裕一郎、田口 城県つくば市 仁、李泰榮、須 永洋平 e コミュニティ・プラットフォーム(災害情報・防災情報 87 の公開向けカスタマイズ版)(H25.3.28) 長坂俊成、臼田 茨城県龍ヶ崎市総務部 危機管理室 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 88 積雪等の観測データの提供(2012 年 11 月) 気象庁観測部計画課 雪氷防災研究センター、西山薬師、栃尾田代、魚沼大芋川 山口 悟 山口 悟 守門大平、奥只見丸山、湯ノ谷栃尾又、山古志 89 銀山平、妙高笹ヶ峰、白山白各く観測点の積雪深、積雪重 量 新潟地方気象台 気温、湿度、風向、風速、降水量、日射量(いずれも毎正 時) 90 新庄支所の積雪深データ(2012~2013 の消雪まで毎日) 新庄市雪の里情報館 91 積雪観測データ(月山志津、2005 年 11 月~2013 年 3 月) (2013 年 3 月 19 日) 国土交通省東北地方整備局新庄河川事務所 小杉健二 根本征樹 92 MP レーダ降雨強度、風向・風速(H24.4.1~H25.3.31) 東京消防庁 前坂 剛 93 MP レーダリアルタイム雨量情報(H24.9.6~H25.3.31) 東京都江戸川区役所 中谷 剛 94 MP レーダ降雨強度、風向・風速(H24.4.1~H25.3.31) 東京都立武蔵丘高校 中谷 剛 <大学・研究機関への情報提供> 資料名(提出年月日) 貢献先 担当者 1 木造住宅 -伝統構法-(2005 年 11 月) 防災まちづくり研究所 他 4 件 中村 いずみ 2 木造住宅 -在来軸組構法-(2005 年 11 月) 一般社団法人 大阪耐震構造研究協会 他 8 件 中村 いずみ 6階建て鉄筋コンクリート造建物(2006 年 1 月) (地独)北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所 松森 泰造 3 他7件 4 地盤-杭基礎 -乾燥砂-(2006 年 2 月) 広島工業大学 他 5 件 河又 洋介 5 液状化による側方流動 -矢板護岸-(2006 年 3 月) 広島工業大学 他 4 件 河又 洋介 6 地盤-杭基礎 -液状化地盤-(2006 年 8 月) 近畿大学医学部 環境医学・行動科学教室 他 5 件 河又 洋介 7 3階建て鉄筋コンクリート造学校建物(2006 年 9, 10 月) 東京都市大学 他 3 件 松森 泰造 8 液状化による側方流動 -ケーソン護岸-(2006 年 12 月) 近畿大学医学部 環境医学・行動科学教室 他 3 件 河又 洋介 9 木造住宅 -伝統構法(2)-(2007 年 2 月) 千葉大学大学院 工学研究科 他 2 件 中村 いずみ 10 木造住宅 -在来軸組構法(2)-(2007 年 2 月) 一般社団法人 大阪耐震構造研究協会 他 5 件 中村 いずみ 11 超高層建物における非構造家具什器等(2007 年 3 月) 一橋大学社会学部 他 5 件 長江 拓也 12 4階建て鋼構造建物(2007 年 9 月) 一般財団法人 日本建築総合試験所 他 2 件 梶原 浩一 13 7階建て XLam 木質パネル建物(日伊共同研究) (2007 年 10 月) 千葉大学大学院 工学研究科 他 1 件 中村 いずみ 14 鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設-(2007 年 12 月) 桜美林大学自然科学系 他 2 件 佐々木 智大 15 超高層建物のオフィス空間(2008 年 1 月) 公益財団法人深田地質研究所 他 10 件 長江 拓也 16 高層鋼構造建物(2008 年 3 月) (一財)電力中央研究所 17 18 鉄筋コンクリート橋脚 -現在の技術基準- (2008 年 8, 9 月) 鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設(段落とし配筋) -(2008 年 10 月) 19 伝統的木造軸組構法住宅(2008 年 11, 12 月) 地球工学研究所 他 4 件 広島工業大学 他 2 件 広島工業大学 他 2 件 広島工業大学 他 1 件 長江 拓也 佐々木 智大 佐々木 智大 井上 貴仁 20 重要施設(病院)の機能保持(2008 年 12 月, 2009 年 1 月) 京都大学 他 6 件 佐藤 栄児 21 5階建て鋼構造建物 -制振構造-(2009 年 3 月) ㈱マンション管理総合研究所 他 3 件 梶原 浩一 22 7階建て木造建物(日米共同研究)(2009 年 7 月) Santa Clara University 他 2 件 中村 いずみ 23 鋼構造ロッキングフレーム(日米共同研究)(2009 年 8 月) 千葉大学大学院 工学研究科 他 2 件 梶原 浩一 24 高層鋼構造建物 -ダンパー補強-(2009 年 9 月) 東京視聴率研究所 他 6 件 長江 拓也 25 3階建て木造軸組構法住宅(2009 年 10 月) 千葉大学大学院 工学研究科 他 2 件 井上 貴仁 26 鉄筋コンクリート橋脚 -次世代型-(2010 年 2, 3 月) 千葉大学大学院 工学研究科 他 3 件 佐々木 智大 27 4階建てコンクリート系建物(2010 年 12 月) 岐阜大学工学部社会基盤工学科 他 4 件 長江 拓也 28 日米共同研究による免震技術評価実験(2011 年 8 月) 帝京平成大学 健康メディカル学部 他 5 件 佐藤 栄児 無形文化遺産情報ネットワークのウェブサイト構築のため 29 の e コミュニティ・プラットフォーム(H25.2.15) 長坂俊成、臼田 (独)国立文化財機構東京文化財研究所 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 30 H24.4.1~H25.3.31 気象観測データ 新潟県農業総合研究所 長岡(雪氷防災研究センター)における積雪深と積雪密度 31 の変化 山口 悟 佐藤 威 悠久町資料研究会 2011/2012 冬季の積雪深、積雪密度(2012 年 7 月) 2011 年 12 月 1 日~2012 年 3 月 31 日 32 ホームページで公開されている新潟県上中越地方 6 地点の データ 佐藤 威 長岡技術科学大学環境・建設系 (2012 年 6 月) 33 積雪・気象予測ネットワークの観測地点、項目について 34 35 36 気象観測データ 白山白峰 積雪重量、積雪深、気温(2002 年 1 月~2007 年 4 月) 2007 年~2011 年の 5 年間分 平均風向、平均風速、積雪深、気温、降雪深 積雪観測データ(月山姥沢、月山志津)(2012 年 7 月 23 日) 37 積雪観測データ(月山志津)(2013 年 1 月 17 日) 38 積雪観測データ (岩木山、2000 年 10 月~2012 年 6 月) (2013 年 3 月 19 日) 39 MP レーダ降雨強度、風向・風速(H24.4.1~H25.3.31) 農学環境技術研究所 東京大学農学生命科学研究科 新潟工科大学建築学科 砂防・地すべり技術センター 共立女子大学 ノースアジア大学総合研究センター 佐藤 威 山口 悟 山口 悟 根本征樹 根本征樹 根本征樹 JR東日本防災研究所 中谷 剛 資料名(提出年月日) 貢献先 担当者 1 木造住宅 -伝統構法-(2005 年 11 月) NPO 住宅長期保証支援センター 他 28 件 中村 いずみ 2 木造住宅 -在来軸組構法-(2005 年 11 月) 日本テレビ「ZIP!」 他 96 件 中村 いずみ 3 6階建て鉄筋コンクリート造建物(2006 年 1 月) NHK おはよう日本 他 29 件 松森 泰造 <その他への情報提供> 4 地盤-杭基礎 -乾燥砂-(2006 年 2 月) 沼田保全有限会社 他 4 件 5 液状化による側方流動 -矢板護岸-(2006 年 3 月) 竹中工務店 設計部 他 7 件 河又 洋介 6 地盤-杭基礎 -液状化地盤-(2006 年 8 月) Gruppe 5 Filmproduction GmbH 他 6 件 河又 洋介 7 名古屋支店 河又 洋介 3階建て鉄筋コンクリート造学校建物(2006 年 9, 10 月) (一般社団法人)長野県建築士事務所協会佐久支部 他 松森 泰造 11 件 8 液状化による側方流動 -ケーソン護岸-(2006 年 12 月) TBS テレビ「教科書にのせたい!」 他 5 件 河又 洋介 9 木造住宅 -伝統構法(2)-(2007 年 2 月) 株式会社 第一学習社 他 23 件 中村 いずみ 10 木造住宅 -在来軸組構法(2)-(2007 年 2 月) 名古屋テレビ ニュース情報センター 他 44 件 中村 いずみ 11 超高層建物における非構造家具什器等(2007 年 3 月) リコージャパン株式会社 他 22 件 長江 拓也 12 4階建て鋼構造建物(2007 年 9 月) 『Newton』編集部 他 12 件 梶原 浩一 13 7階建て XLam 木質パネル建物(日伊共同研究) (2007 年 10 月) 名古屋テレビ ニュース情報センター 他 5 件 中村 いずみ 14 鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設-(2007 年 12 月) 株式会社 TBS テレビ 他 7 件 佐々木 智大 15 超高層建物のオフィス空間(2008 年 1 月) NHK報道局 災害・気象センター 他 77 件 長江 拓也 16 高層鋼構造建物(2008 年 3 月) フジテレビ「スーパーニュース」 他 12 件 長江 拓也 17 18 鉄筋コンクリート橋脚 -現在の技術基準- (2008 年 8, 9 月) 鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設(段落とし配筋) -(2008 年 10 月) 19 伝統的木造軸組構法住宅(2008 年 11, 12 月) 佐々木 智大 『Newton』編集部 他 5 件 東海テレビ放送 スーパーニュース 他 7 件 真宗尾谷派 西岸寺 他 19 件 佐々木 智大 井上 貴仁 20 重要施設(病院)の機能保持(2008 年 12 月, 2009 年 1 月) 九州大学病院 手術部 他 39 件 佐藤 栄児 21 5階建て鋼構造建物 -制振構造-(2009 年 3 月) 東京都建築士事務所協会 他 6 件 梶原 浩一 22 7階建て木造建物(日米共同研究)(2009 年 7 月) フジテレビ「ノンストップ!」 他 12 件 中村 いずみ 23 鋼構造ロッキングフレーム(日米共同研究)(2009 年 8 月) 梶原 浩一 東京都建築士事務所協会 他 3 件 24 高層鋼構造建物 -ダンパー補強-(2009 年 9 月) 富士ゼロックス四国㈱ 他 20 件 長江 拓也 25 3階建て木造軸組構法住宅(2009 年 10 月) 名古屋テレビ ニュース情報センター 他 30 件 井上 貴仁 26 鉄筋コンクリート橋脚 -次世代型-(2010 年 2, 3 月) 三木市立三木小学校 他 5 件 佐々木 智大 27 4階建てコンクリート系建物(2010 年 12 月) 東京都建築士事務所協会 他 13 件 長江 拓也 28 日米共同研究による免震技術評価実験(2011 年 8 月) 沼田保全有限会社 他 8 件 佐藤 栄児 e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ 29 ンター運用向けカスタマイズ版)(H24.9.26) 長坂俊成、臼田 神奈川県防災ボランティアネットワーク 裕一郎、田口 仁、李泰榮、須 永洋平 笹ヶ峰積雪データ H19~H24 30 1月~4 月 環境省長野自然環境事務所架橋「妙仙橋」(妙高村)の被害調 上石 勲 (株)興和 査(2012 年 7 月) 観測開始時から現在まで 山口 悟 31 ポームページで公開されているニセコから伯耆溝口までの 村上友一 全地点観測所の積雪深、積雪重量、気温、降水量 32 岩木山の観測データ積雪重量、積雪深、気温 観測開始~平成 24 年 33 伊東周辺の傾斜変動資料提供(H24.4.26) 34 35 山口 悟 アジア航側株式会社 判定会からの問い合わせに対応 事務局 木村尚紀 相模トラフで起こる最大級の地震を議論するため相似地震 地震調査研究推進本部 地震調査委員会 長期評価部会 木村尚紀 資料を提供(H24.8.31) 相模トラフで起こる最大級の地震を議論するため相似地震 資料を提供(H24.10.2) 36 関東・東海地域における最近の傾斜変動の長期資料提供 海溝型分科会(第二期)事務局 内閣府 首都直下地震モデル検討会 事務局 判定会からの問い合わせに対応 事務局 木村尚紀 木村尚紀 (H25.3.25) Ⅱ.3. 社会への情報発信 Ⅱ.3.(1) 記者発表 (20 件) 発表日 件名 掲載・放送 4/21日本経済新聞(夕刊東京) H24.4.18 地震の発生を実スケールで再現?大型振動台を利用 4/23日刊工業新聞(東京) した巨大岩石実験 4/23毎日新聞(茨城県版) 4/25読売新聞(茨城県版) H24.5.18 H24.6.20 eコミュニティ・プラットフォームを用いたつくば市 竜巻災害における災害対応支援を実施 「災害・復興アーカイブシンポジウムin宮城」を開 催 病院スタッフのための地震対策ハンドブック-あな H24.6.21 たの病院機能を守るための身近な対策-の作成につ いて 8/29東京新聞 8/29山形新聞 8/29茨城新聞 9/17朝日新聞(東京) 6/28茨城新聞 6/28新潟日報 H24.6.27 日本列島の地震に関する「今」を配信する新たな Web サイト(防災地震 Web)を公開 6/28神戸新聞 6/30常陽新聞(土浦) 7/2毎日新聞(東京・大阪) 7/4朝日新聞(大阪) 7/4朝日新聞(夕刊東京) H24.7.4 H24.7.12 H24.7.26 第3回防災コンテストを開催~マップとドラマで災 害に強い協働型社会をつくる~ ポータルサイト「ジオ・ステーション」と地方自治 体のボーリングデータベースとの連携 「官民協働危機管理クラウドシステム」自治体実務 者向け説明会・意見交換会を開催 8/9日刊工業新聞(東京・大阪) H24.8.3 今ここで地震が起きたらどうなるか?を簡易表示するスマ 9/1日本経済新聞(夕刊東京) ートフォンアプリケーション『もしゆれ』を公開 9/2神奈川新聞 9/14毎日新聞(東京・大阪) H24.8.29 「1923年関東大震災企画展」を開催、Web公開 新しい「強震モニタ」の提供実験を開始~日本列島 H24.9.3 の「今」の揺れと緊急地震速報がコラボレーション! あなたも使ってみませんか?~ H24.9.25 H24.10.4 H24.10.10 H24.10.14 H24.10.18 H25.2.12 9/11毎日新聞(茨城県版) 9/14常陽新聞(土浦) 9/3毎日新聞(東京) 9/3日刊工業新聞(東京・大阪) 国際的な地震ハザード評価・リスク評価手法開発の本格化 -防災科研が国際NPO法人の活動に参画- 「2012年度雪氷防災研究講演会」を開催 「eコミウェアフォーラム」意見交換会-3.11以降の 新しいコミュニティ協働社会を目指して- 国際シンポジウム「都市と極端気象」を開催 第10回環境研究シンポジウム「災害と環境 -守る!備え る!!乗り越える!!!-」の開催について(お知らせ) 「第3回防災コンテスト」受賞作品の発表及び表彰 式・シンポジウム開催のご案内 10/19日刊工業新聞(東京) 10/19茨城新聞 シンポジウム「リスク社会のイノベーション2013- H25.2.12 情報共有に基づく公民協働型防災の実現を目指して -」を開催 H25.2.13 防災科学技術研究所第8回成果発表会の開催 3/30読売新聞 3/30日本経済新聞 E-ディフェンス 長周期・長時間化改造工事が完成 H25.3.4 ―東北地方太平洋沖地震の揺れを再現― 3/30中日新聞 3/30神戸新聞 3/30産業経済新聞 3/30毎日新聞 Ⅱ.3. (2)刊行物等 防災科学技術研究所ニュース 昭和62年1月10日付から発行を始めた本ニュースは、本年度も発行を続けた。内容は防災科学技術研究所のトピ ック、最新の研究についてなど話題性を考慮した上で、一般の人に分かりやすく構成している。なお、平成24年度に 発行した各号に掲載の主な内容は、次のとおりである。 第 177 号(夏) 平成 24 年 8 月 30 日発行 ・常総市・つくば市に被害をもたらした竜巻 鈴木 真一 ・リアルタイム降雨強度/風向・風速 岩波 ・震源情報を迅速に決定 木村 尚紀 AQUAシステム ・強震モニタと防災地震Web ・降雪・積雪状況のリアルタイムモニタリング 鈴木 中井専人 越 亘 根本 征樹 ・防災教育の目指すべきもの 水谷 武司 ・防災マップの活用による災害時の体制づくり 須永 洋平 ・首都直下地震防災・減災プロジェクトのアウトカム 井上 貴仁 ・Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室の概要 納口 恭明 ・子ども向け防災教室の実施 三好 康夫 ・自然災害教室 堀田 弥生 山口 悟 ・都市直下地震防災・減災特別プロジェクト最終報告会 ・地震・津波災害軽減国際シンポジウム-東日本大震災の教訓を世界で共有するために- ・「東日本大震災を踏まえたリスク社会のイノベーション-情報共有に基づく新たな公民協働-」を開催 ・科学技術週間「一般公開(雪氷防災研究センター)」 ・第16回自治体総合フェア2012に出展 ・科学技術週間「一般公開(つくば本所)」 ・雪氷災害予測のための専門家ワークショップを主催 ・平成24年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞 ・平成23年度日本地震工学会功績賞等を受賞 ・米国土木学会 Raymond C.Reese Research Prize を受賞 ・文部科学省ミュージアム「情報ひろば」で常設展示を行っています。 第 178 号(秋) 平成 24 年 11 月 30 日発行 防災教育コレクション ・雪氷災害軽減にむけた防災教育 ・第 6 回「地域防災防犯展」大阪に出展、講演も ・「G空間 EXPO」2012 に出展、講演も ・石巻市で、「災害・復興ア-カイブシンポジウム in 宮城」を開催 ・雪氷防災研究センター新庄支所を一般公開 ・ブラジル国家統合大臣らがつくば本所を視察 ・日本火山学会論文賞を受賞 第 179 号(冬) 平成 25 年 2 月 8 日発行 ・雪氷災害を減らし安全で快適な雪国に 佐藤 威 ・近年の降雪と雪害の特徴 佐藤 篤司 石坂 雅昭 ・集中豪雪監視システムの実現をめざして 中井 専人 本吉 弘岐 ・雪氷災害リアルタイムハザードマップの開発 上石 勲 根本 征樹 上石 勲 ・予測システムの試験運用と各種情報の発信 ・積雪内部の水移動をモデル化する 平島 寛行 安達 聖 ・雪氷防災実験棟を活用した防災研究の推進 小杉 健 佐藤 研吾 阿部 修 ・屋根雪事故対策の最新動向 ・知っているようで知らない雪の話 山口 悟 ・防災科研が国際 NPO ホウジン GEM の活動に参画 ・2012 年度雪氷防災研究講演会―変動する冬の気候と雪氷災害を考えるー ・ワークショップ「降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第 11 回)を開催 ・国際シンポジウム「都市と極端気象」 ・第 10 回環境研究シンポジウムで高潮予測について講演、ポスターの展示も ・2012 年度日本雪氷学会賞を受賞 第 180 号(春) 平成 25 年 3 月 29 日発行 ・長周期地震動とは 阿部 健一 ・E-ディフェンスの長周期地震動対応改造工事 阿部 健一 佐々木 智大 金好 昭彦 ・建物の機能維持をも座して ・E-ディフェンスのデータ公開システム ・つくば科学フェスティバルに出展 ・ウズベキスタン非常事態大臣らがつくば本所を視察 ・SAT テクノロジー・ショーケース 2013 で講演、ポスター発表等も ・福井文部科学副大臣がつくば本所を視察 ・青森市で積雪観測講習会を実施 パンフレット類 ・要覧(和英並記) ・一般向け要覧簡易版 ・地震観測網 ・大型耐震実験施設 ・大地震の時の心得 ・台風や大雨に備えて ・地すべり地形分布図 ・大型降雨実験施設 ・実大三次元震動破壊実験施設(E-ディフェンス) ・雪氷防災研究センター要覧 ・雪氷防災実験棟 ・感性でとらえる地盤液状化のおもちゃエッキー Ⅱ3.(3) 開催したシンポジウム・ワークショップ等(27 回) 件 名 開催日 参加人数 アーカイブ自治体連絡会議 H24.7.6 40 アーカイブ利活用シンポジウム H24.7.6 70 被災者生活再建ワークショップ H24.7.6 20 GIS 講習会 2012 H.24.7.27 34 第 4 回 GIS Landslide 研究集会 H24.7.28-29 58 官民共同危機管理クラウドシステム説明会、意見交換会(東京会場) H24.8.1 60 官民共同危機管理クラウドシステム説明会、意見交換会(名古屋会場) H24.9.6 30 官民共同危機管理クラウドシステム説明会、意見交換会(北海道会場) H24.9.28 30 官民共同危機管理クラウドシステム説明会、意見交換会(高松会場) H24.10.12 10 官民共同危機管理クラウドシステム説明会、意見交換会(広島会場) H24.10.15 20 アーカイブ自治体連絡会議 H24.10.17 40 官民共同危機管理クラウドシステム説明会、意見交換会(福岡会場) H24.10.19 30 国際シンポジウム「都市と極端気象」 H24.10.23-24 TOMACS に関する WWRP 研究開発プロジェクト提案に向けたキックオフ 270 H24.10.25 50 雪氷防災研究講演会 H24.10.24 103 e コミウェアフォーラム H24.10.25 50 会議 ワークショップ「豪雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第 11 回) 」 H24.11.8-9 37 アーカイブ自治体連絡会議 H24.12.15 40 積雪観測講習会(東北) H24.2.4 11 第 12 回国土セイフティネットシンポジウム H24.2.12 144 H24.2.15 25 H24.2.16 25 積雪観測講習会(北信越・関東以西) H24.2.16 20 防災コンテストシンポジウム H24.2.23 100 第 8 回成果発表会 H24.2.25 311 リスク研究プロジェクトシンポジウム H25.3.1 130 積雪モデルに関するワークショップ(第 4 回) H.25.3.18 38 アーカイブ自治体連絡会議 アーカイブシステムのデモンストレーション と、運用と利活用に関する意見交換会 福島の被災体験と避難生活の記録と、映像による思い出と伝統・文化の再生 を考える Ⅱ.3.(4)イベント・出展 ○ 第 51 回科学技術週間一般公開 公開日 場所 H24.4.22(日) 本所 H24.4.20(金) ○ 実験教室など 雪氷防災研究センター H24.4.21(土) H24.8.4(日) 公開内容 所要施設の公開、各研究内容の説明、 雪氷防災研究センター 新庄支所 来訪人数 2,119 名 所要施設の公開、各研究内容の説明 271 名 所要施設の公開、各研究内容の説明 134 名 日本地球惑星科学連合 2012 大会・団体展示 (1) 日時:平成 24 年 5 月 20 日-25 日 (2) 会場:幕張メッセ国際会議場 (3) 主催:日本地球惑星科学連合 (4) 内容:地球惑星科学に関する研究者・学生の研究発表、情報交流の場としての学会。当研究所からは地震・火山防災研究ユ ニット、災害リスク研究ユニット、兵庫耐震工学研究センター(E-ディフェンス) 、雪氷防災研究センター、自然災害 情報室がそれぞれ出展し、ポスター展示やモニタを使用したデモンストレーション等を行った。また各種パンフレットの 配布も実施した。 ○ 第 6 回「地域防災防犯展」大阪 (1) 日時:平成 24 年 6 月 7 日-8 日 (2) 会場:インテックス大阪 (3) 主催:社団法人大阪国際見本市委員会 (4)内容:防災防犯に対する意識向上並びに啓発活動を強く推し進めていくための西日本唯一の技術見本とシンポ ジウム。1小間出展し、ポスター展示や大型モニタを使用してデモンストレーションを行った。地震ハ ザードステーション J-SHIS、統合化地下構造データベース「ジオステーション」の紹介を行った。 ○ 自治体総合フェア 2011 (1) 日時:平成 23 年 5 月 23 日-25 日 (2) 会場:東京ビッグサイト (3) 主催:一般社団法人日本経営協会 (4) 内容:「明日を支える公民連携~魅力ある地域社会の実現~」をテーマにした展示会&カンファレンスで、 当研究所は1小間を出展した。自治体カンファレンスセミナーにおいて当研究所の長坂主任研究員が「官民協 働危機管理クラウド~自治体防災情報システムのイノベーション~」」というテーマで講演した。展示コーナ ーでは、地震ハザードステーション J-SHIS、統合化地下構造データベース「ジオステーション」のデモンス トレーションや官民協働危機管理クラウドシステムの紹介、防災コンテストの概要や活用事例を紹介、各種パ ンフレットの配布を実施した。 ○ サマー・サイエンスキャンプ 2012 (1) 日時:平成 24 年 7 月 30 日-8 月 1 日 (2) 会場:(独)防災科学技術研究所 (3) 主催:(独)科学技術振興機構 (4) 内容:全国の高校生を対象に施設見学や自然災害の講義と実習を通して、創造性豊かな科学的素養の育成 や科学技術の振興を図るために行われている。今年度は被災地を含む全国各地から18名の高校生を受け 入れ、3 日間のスケジュールで施設見学や、研究員による講義と実習、東日本大震災の特別講義などを実施 した。 (5) 講師:熊谷博之、山下太、内山 一、前坂 ○ 庄一郎、石澤友浩、小園誠史、藤田英輔、坪川博彰、須永洋平、鈴木真 剛、納口恭明 つくばちびっ子博士 (1) 日時:平成 23 年 7 月 25 日、8 月 6 日、16 日、20 日、27 日 (2) 会場:(独)防災科学技術研究所 (3) 主催:つくば市、つくば教育委員会 (4) 内容:つくば市の小学生を対象に実験教室や施設見学を通して、科学に対する関 に満ちた未来力の育成をめざすスタンプラリーを兼ねた参加 心を高め、夢と希望 型イベント。当研究所では、Dr.ナダレンジ ャー(納口総括主任研究員)が自然災害科学実験教室を 5 日間計 10 回実施した。 (5) 参加者:1902 名 ○ 霞ヶ関・子ども見学デー (1) 日時:平成 23 年 8 月 8 日-9 日 (2) 会場:文部科学省 (3) 主催:文部科学省及び各省庁 (4) 内容:文部科学省をはじめとする府省庁などが連携し業務説明や省内見学などを 行うことにより、 親子のふれあいを深め、子ども達が夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、あわせて府省 庁などに対する理解を深めてもらうことを目的とするイベント。当研究所では研究者による竜巻実験、ゆら ゆらやエッキーの実演を行い自然災害について分かりやすく説明するとともに、パンフレット配布を実施し た。 (5) 対応:下川信也、飯塚聡 ○ G 空間 EXPO2012 (1) 日時:平成 24 年 6 月 21 日-23 日 (2) 会場:パシフィコ横浜 (3) 主催:G 空間 EXPO 実行委員会 (4) 内容:、わが国の最も重要な社会システム基盤のひとつとして位置づけられる地理空間情報。その利用の可 能性と領域の広がりに強い期待が寄せられており、この G 空間情報が広く利活用される社会「G空間社会」 (地理空間情報高度活用社会)の裾野を広げていくことを目的としたイベント。当研究所では、防災コンテ スト、被災者支援システム、官民協働危機管理クラウドシステムの紹介や、J-SHIS、統合化地下構造デー タベース「ジオステーション」のデモンストレーションを行い、ブースの床に横浜の地すべり地形分布図を 貼った。 ○ つくば科学フェスティバル (1) 日時:平成 24 年 11 月 17 日-18 日 (2) 会場:つくばカピオ (3) 主催:つくば市、つくば市教育委員会、 (4) 内容:つくば市内の研究機関や高校・小中学校が参加し、国際科学技術最先端都市としての特性を活かし身 近で楽しい科学イベントで、青少年に科学技術に対する夢や希望、必要性などの関心をあたえることを目的 としている竜巻実験を実施し、ゆらゆらの工作や、エッキーの実演を行った。各種パンフレットの配布を実 施した。 (5) 対応:鈴木真一、前坂剛、栢原孝浩 ○ 第10回環境研究シンポジウム (1) 日時:平成 24 年 11 月 14 日 (2) 会場:学術総合センター 一橋記念講堂(講演)、中会議場(ポスター発表) (3) 主催:環境研究機関連絡会 (4) 内容:環境研究に携わる国立及び独立行政法人の 13 研究機関が様々な環境研究の分野で提携し研究を推進 することを目的にしている。平成 24 年度は『災害と環境 ―守る!備える!!乗り越える!!!』と題し て、環境研究の最新の成果を共有した。当研究所からは、地震・火山防災研究ユニット、水・土砂防災研究 ユニット、災害リスク研究ユニット、アウトリーチ・国際研究推進センターアウトリーチグループより 8 枚 のポスターを展示・紹介した。 ○ TX テクノロジー・ショーケース in つくば 2013 (1) 日時:平成 25 年 1 月 22 日 (2) 会場:つくば国際会議場 (3) 主催:つくばサイエンス・アカデミー (4) 共催:茨城県、つくば市、防災科学技術研究所、科学技術振興機構、筑波大学 他 (5) 内容:筑波研究学園都市の研究機関とともに、2002 年より研究展示会を行っており、筑波研究学園都市を はじめ首都圏で活躍する研究者・技術者が、最新の研究、成果、アイデア、技術を持ち寄り、相互に披露 し、交流することを目的にした科学イベント。 本年度は、ツクバシで被害をもら足した竜巻などの自然災害をテーマとしたミニシンポジウムで前坂主任研 究員が講義とパネルディスカッションを行った。また、インデクシング・ポスター発表と広報展示コーナー に要覧、ポスターを展示。インデクシング・ポスター発表では、「携帯情報端末を利用したクラウド型地震 センサネットワークの構築」(内藤研究員)と「日本における夏季降水量の将来変化と地形との関係」(常 松研究員)と、「東京都市圏における水害リスク評価手法の開発」(平野研究員)の3件を発表した。広報 展示では防災科研の概要ポスターの展示やパンフレットの配布を実施した。 ○ 文部科学省 東日本大震災復興支援イベント~教育・研究機関としてできること、そしてこれから~ (1) 日時:平成 25 年 3 月 11 日 (2) 会場:文部科学省庁舎エリア (3) 主催:文部科学省 (4) 内容:震災発生から 2 年目を迎えるに当たり、文部科学省及び各機関が、これまで取り組んできた復旧・復興等について、 国民の方々に対し、その支援活動のレビューを行いながら理解増進を図るとともに、被災地支援への風化を防ぎ、今後 を見据えた更なる支援につなげるための広報啓発イベント。 「災害ボランティアセンター運営及び被災者見守りの情報管理」や、 「災害・復興デジタルアーカイブス」のポスター展 示を行った。 (5) 第 17 回震災対策技術展/自然災害対策技術展・横浜 (1)日時:平成 25 年 2 月 7 日-8 日 (2)会場:パシフィコ横浜 (3)主催:「震災対策技術展」実行委員会 (4)内容:震災対策に焦点をあてた、世界で唯一の展示会として 1997 年以来、毎年継続開催している。広く防災 に関する製品や情報伝達技術・サービスの提供の場として震災への備えの充実を通して、社会貢献に繋がる ことを目的とした展示会。 第12回国土セイフティネットシンポジウムを開催したり、吉澤研究員による「地震時の建物の機能損失と室 内安全性/E-ディフェンス実験を通して」の講義を行った。また、展示ブースでは、自然災害情報室から、 関東大震災の資料として、「日本電報」の展示や、ポスター展示やデモンストレーションを行い、統合化地 下構造データベース「ジオ・ステーション」や、携帯端末アプリケーション「ゆれビル」や「もしゆれ」に ついて紹介した。 Ⅱ.3.(5)施設見学 場 所 国内 国外 合計 件数 人数 件数 人数 件数 人数 本所 109 2986 28 388 137 3265 雪氷防災研究センター 13 263 0 0 13 263 新庄支所 28 334 1 2 29 334 143 4192 17 202 160 4394 293 7775 46 592 339 8256 兵庫耐震工学研究センター 合 計 Ⅱ.3.(6)取材協力 取材日 対応者 取材機関 件名 H24.4.23 阿部 修 NHK 山形放送局 ナラ枯れと雪崩の関係について H24.5.8 阿部 修 山形新聞社新庄支社 地すべり災害と大雪の関連について H24.7.19 阿部 修 FM 山形 新庄支所の一般公開について H24.8.28 阿部 修 藤田日向子 玉川温泉の冬季利用に向けた雪崩安全対策について H24.8.29 阿部 修 道下寛子 玉川温泉の冬季利用に向けた雪崩安全対策について H24.8.29 阿部 修 田原翔一 玉川温泉の冬季利用に向けた雪崩安全対策について H24.9.20 阿部 修 山形新聞社新庄支社 新庄支所の日本雪氷学会技術賞の受賞について H24.11.14 阿部 修 朝日新聞社秋田総局 玉川温泉の冬季利用の可能性について H24.11.19 阿部 修 テレビ東京 雪氷防災実験棟はどんな施設? H25.1.8 阿部 修 NHK 青森放送局 雪の危険性や身を守る対策について H25.1.8 阿部 修 NHK 青森放送局 屋根雪事故の軽減について H25.1.15 阿部 修 山形新聞社新庄支社 今冬の雪の特徴について H25.1.25 阿部 修 読売新聞社江東支局 スカイツリーの着雪事故について H25.2.15 阿部 修 さくらんぼテレビジョン 屋根雪の危険性について H24.6.5 井元 政二郎 小学館・女性セブン 房総沖でのM8級地震の可能性について H24.6.5 井元 政二郎 講談社・フライデー 首都直下型地震に関して H24.5.8 井元 政二郎 日本経済新聞社 三陸~房総半島の地震による 関東地震の誘発について H24.5.8 井元 政二郎 共同通信社 三陸~房総半島の地震による 関東地震の誘発について H24.5.23 井元 政二郎 NHK水戸放送局 三陸~房総半島の地震による 関東地震の誘発について H24.5.24 井元 政二郎 テレビ東京 三陸~房総半島の地震による 関東地震の誘発について H24.5.25 井元 政二郎 テレビ朝日 三陸~房総半島の地震による 関東地震の誘発について H24.6.11 井口 隆 日本農業新聞 梅雨末期の豪雨に対する注意事項について H24.7.12 井口 隆 読売新聞西部本社 1990 年に発生した熊本県旧一の宮町の土砂災害について H24.8.21 井口 隆 TBS 夢の扉の次回放送にあたって、赤色立体地図がどの様に 使われて役立っているのか H24.9.24 井口 隆 NHK 制作局 第一制作センター ためしてガッテンの取材 科学環境番組部 H24.9.26 井口 隆 NHK 制作局 第一制作センター ためしてガッテンの取材 科学環境番組部 H24.8.9 井上 貴仁 共同通信 病院スタッフのための地震対策ハンドブックについて H24.8.10 井上 貴仁 朝日新聞 病院スタッフのための地震対策ハンドブックについて H24.8.28 井上 貴仁 神戸新聞 病院スタッフのための地震対策ハンドブックについて H24.10.12 井上 貴仁 日本医療企画 病院スタッフのための地震対策ハンドブックについて H24.8.29 臼田 裕一郎 マレーシアの多数のメディア マレーシアにおける地すべり災害および水害による被災 (40 程度) 低減に関する研究について H24.4.6 岡田 義光 日本大学新聞社 首都直下型地震に関する特集号作成のため H24.4.10 岡田 義光 朝日新聞社 地震の活動期・静穏期について(地震の特集記事作成の ための材料集め) H24.8.28 岡田 義光 朝日新聞(メールでのコメント 活断層について(9月からスタートさせる「防災警鐘企 H24.9.5 岡田 義光 依頼) 画」の一環) 週刊ポスト 「ゆっくりすべり」について H24.11.27 岡田 義光 週刊ポスト 11/24 夕刻にあった震度4の地震と首都直下の地震につ H24.12.7 岡田 義光 朝日新聞 三陸沖 M7.3の地震について H24.12.7 岡田 義光 毎日新聞 三陸沖 M7.3の地震について H25.2.26 岡田 義光 毎日新聞社 土木学会津波評価部会での活動について いて H25.2.14 下川 也 朝日新聞 地球温暖化時の高潮の予測について H24.7.14 梶原 一 株式会社ニュートンプレス 木造住宅、長高層建物のオフィス空間実験について H24.10.26 関口 次 共同通信 ひずみ集中帯PJのホームページにある図について H24.10.25 関口 次 読売新聞 ひずみ集中帯PJについて H25.2.25 関口 次・武田 也 朝日新聞 ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究の成果について H24.7.12 岩波 越 BS フジ放送 ゲリラ豪雨等の予測に向けた研究について H24.7.20 岩波 越 BS フジ放送 「次世代の天気予報」に向けた研究について H24.8.22 岩波 越 ABC 朝日放送 ミリ波レーダー観測によるゲリラ豪雨の予測 H24.5.6 岩波 越、鈴木 一 東京新聞 5 月 6 日つくば市で発生した竜巻被害について H24.6.28 岩波 越・清水 吾 NHK アメリカ総局 内閣府竜巻等突風対策調査団に参加して H24.10.5 吉澤 睦博 NHK 大阪放送局報道部 地震時の非構造部材の被害に関する研究の取り組みにつ いて H24.10.5 吉澤 博 山陽放送 報道製作局 報道部 南海地震に対する備えについて H24.9.26 橋本 幸 科学新聞 GEM への防災科研の参加について H24.8.14 橋本 幸 共同通信 もしゆれについて H24.4.19 根本 樹 秋田テレビ 秋田県玉川温泉の雪崩危険箇所調査について H24.12.19 根本 樹 テレビ朝日 雪崩の種類について H25.2.1 根本 樹 さくらんぼテレビジョン 気温上昇時における屋根雪災害の注意点 H25.3.4 根本 樹 関西テレビ 吹雪災害について H25.3.4 根本 樹 テレビ朝日報道ステーション 吹雪災害の特徴と注意点 H25.3.4 根本征樹 テレビ朝日スーパーJ チャンネ 雪崩災害について H25.3.5 根本 樹 毎日新聞北海道支社 ホワイトアウトについて H25.3.5 根本 樹 日本テレビ ZIP! ホワイトアウトについて H25.2.1 佐々木 大、吉澤 博 毎日新聞 今後実施予定の実験計画について H24.4.10 佐藤威 新潟日報 新潟県内の雪の状況 H24.4.20 佐藤威 NHK 新潟放送局 今冬の融雪期の状況と今後の災害の注意について H24.4.20 佐藤威 読売新聞東京本社長岡支局 一般公開について H24.4.20 佐藤威 毎日新聞長岡支局 一般公開について H24.4.20 佐藤威 新潟日報長岡支局 一般公開について H24.4.22 佐藤威 TBS テレビ 秋田クマ牧場の運動場内の積雪の分布について H24.4.23 佐藤威 TBS テレビ 秋田クマ牧場の運動場内の残雪の成因について H24.4.26 佐藤威 読売新聞秋田支局 秋田クマ牧場の運動場内の残雪の原因について H24.11.28 佐藤威 NHK 札幌 北海道電力送電鉄塔の倒壊の原因について H24.12.13 佐藤威 新潟日報 大雪の後の雪害に対する注意点について H24.12.27 佐藤威 新潟日報 この冬の雪の特徴と屋根雪事故に対する注意点 H25.1.8 佐藤威 川上 剱岳の遭難に関連して、雪崩の発生原因 H25.1.9 佐藤威 読売新聞 雪氷災害の現状と予測研究について H25.1.28 佐藤威 NHK 広島放送局 屋根雪の落下条件について H25.1.28 佐藤威 テレビ朝日 昨日、喜多方市で発生した屋根雪の落下による死亡事故 ル について H25.1.30 佐藤威 秋田放送 屋根からの落雪事故への注意点 H25.2.2 佐藤威 フジテレビ 屋根雪の事故を防ぐための注意点 H25.2.3 佐藤威 新潟日報 これまでの降積雪の特徴と雪害防止の注意点 H25.2.21 佐藤威 毎日新聞 近年の雪害の特徴と今後の注意点 H25.2.25 佐藤威 日本テレビ 今冬の雪の特徴と屋根雪事故への対策について H25.2.27 佐藤威 東奥日報 今冬の雪の特徴と屋根雪事故への対策について H25.3.1 佐藤威 NHK お天気キャスター 湿った雪の災害について H25.3.1 佐藤威 新潟日報 本日の雨の後に注意すべき災害について H25.3.3 佐藤威 テレビ朝日 吹雪災害の特徴と被害に遭わない方法 H25.3.3 佐藤威 朝日新聞 吹雪災害の特徴と注意点 H25.3.4 佐藤威 テレビ朝日 北海道の吹雪事故について H25.3.4 佐藤威 TBS 北海道の吹雪事故について H25.3.4 佐藤威 TBS 北海道の吹雪事故について H25.3.4 佐藤威 東京新聞 北海道の吹雪事故について H25.3.21 佐藤威 NHK 新潟放送局 今冬の積雪の特徴について H25.3.22 佐藤威 NHK お天気キャスター 降雪量・融雪量から降水量への換算について H25.3.29 佐藤威 新潟日報 新潟県内の今冬の雪害 H25.3.25 佐藤威 読売新聞阪神支局 融雪災害の原因について H25.1.11 佐藤威、中井専人 日経ナショナルジオグラフィッ 雪氷災害の発生原因と予測研究について ク社 H24.1.23 佐藤威・安達聖 テレビ朝日 今年の雪の特徴と災害防止のための注意点 H25.1.29 佐藤威・小杉健二 秋田放送(ABS) 屋根雪落下の危険性について H24.5.23 佐藤研吾 NHK 山形 新庄最上報道室 雪氷防災研究棟の着雪実験について H25.1.9 佐藤篤司 TeMY(テレビ新潟放送網) 最近の雪に注意すること H25.1.29 佐藤篤司 テレビ朝日 屋根雪の危険について やじうまテレビ (電話取材) H25.2.7 佐藤篤司 NHK 新潟 ”小さな旅”の取材で撮った霧氷について H25.3.6 佐藤篤司 HBC 北海道放送 屋根雪落下の発生について H25.3.4 佐藤篤司、上石勲 新潟テレビ21 吹雪事故について H24.5.22 三隅良平 NHK 報道局社会部 「気候変動に伴う極端気象に強い都市創り」について H24.7.13 三隅良平 日本テレビ 大規模水害において都市がとるべき対応について H24.8.30 三隅良平 日本経済新聞 2011 年台風 12 号災害について H24.5.31 三隅良平・中谷剛 日経産業新聞 科学技術戦略推進費「気候変動に伴う極端気象に強い都 市創り」について H24.12.13 三好 康夫 H25.1.11 山下 拓三 読売新聞 白頭山に関する国際協力 NHK E-Simulator による 4 層鋼構造完全崩壊実験の再現解析に ついて H24.4.6 山口 悟 新潟日報 山地にどれくらいの雪が残っているか H25.2.27 山口 悟 NST 今後注意しべき雪氷災害について H24.5.30 汐見勝彦 読売新聞東京本社 関東地方の相似地震活動と その変化について H24.4.21 酒井直樹 日本経済新聞社 「豪雨と地震による複合土砂災害の危険度評価技術の開 発」研究について H24.4.11 小園誠史 テレビマンユニオン 富士山周辺における地震活動について H24.7.10 小園誠史 NHK報道局 霧島山新燃岳噴火における傾斜データを用いたマグマ噴 出過程の把握について H24.7.23 小園誠史 南日本新聞 霧島山新燃岳噴火における傾斜データを用いたマグマ噴 H24.4.24 小杉健二 秋田放送 秋田の熊牧場の残雪について H24.5.1 小杉健二 山形新聞 山形県の積雪現況と雪崩に関する注意点について H25.2.19 小杉健二 さくらんぼテレビ 国道の雪崩点検について H25.2.20 小杉健二 NHK 山形 国道雪崩点検(2/20) H25.2.22 小杉健二 TBS テレビ 屋根雪および屋根雪下ろしに関する注意点について H25.2.27 小杉健二 テレビ朝日 新庄の積雪の深さ、重量、密度について H25.2.26 小杉健二 福島中央テレビ 国道の雪崩点検について(2/26) H25.2.26 小杉健二 福島建設工業新聞社 国道の雪崩点検について(2/26) H253.7 小杉健二 テレビ朝日 屋根雪荷重による家屋倒壊について 出過程の把握について H25.3.8 小杉健二 山形放送(YBC) 屋根雪荷重による家屋倒壊について H24.4.13 松田 英明 岩手めんこい TV(フジテレビの 311まるごとアーカイブスの取り組みについて H24.4.26 上石 勲 朝日新聞秋田総局 秋田クマ牧場の運動場内の残雪について H25.1.15 上石 勲 フジテレビめざましテレビ 今年の雪で注意すること H25.1.18 上石 勲 TBS ひるおび 今後の関東地方の雪への注意点について H25.3.4 上石 勲 読売新聞北海道支社 暴風雪災害について H25.3.4 上石 勲 テレビ朝日 屋根雪の荷重について 勲 委託) H25.3.8 上石 東奥日報 屋根雪の落下の荷重について H24.4.13 上石勲 新潟テレビ 融雪期に留意することについて H25.1.15 上石勲 テレビ朝日報道ステーション 首都高速道路の凍結について H25.1.16 上石勲 読売新聞社 今年の雪崩の発生について H25.1.16 上石勲 共同通信社 スカイツリーからの落雪について H25.2.20 上石勲 秋田朝日放送 屋根雪の落下についての注意点 H25.3.7 上石勲 BSN 新潟放送 地震と積雪の複合災害について H25.2.21 上石勲、安達聖、石坂雅昭 NHK 長野放送局 屋根などからの落雪被害と対策について H24.7.20 真木 ナショナルジオグラフィックス 連載「研究室に行ってみた」 雅之 日本版(web サイト) H24.7.20 真木雅之 ナショナル ジオグラフィック 「研究室に行ってみた」 日本版 H24.11.27 水谷武司 朝日新聞社水戸総局 茨城県における火山災害の危険性について H24.12.7 石坂雅昭 TBS 雪の重さについて H25.1.15 石坂雅昭 TBS テレビ 首都圏の大雪のその後の注意点 H25.2.25 石坂雅昭 テレビ新潟 雪崩について H25.2.25 石坂雅昭 日本テレビ 東北の大雪に関連して雪の重さや危険性について H25.2.26 石坂雅昭 新潟テレビ21 融雪期の全層雪崩の危険性について H25.3.12 石坂雅昭 新潟テレビ21 今年の積雪の重さの特徴について H25.3.4 雪氷防災研究センター 読売新聞大阪本社 雪崩について H25.3.14 先名重樹 日本経済新聞社 液状化発生確率に関する質問 H24.5.10 前坂剛 フジテレビ X-NET について H24.5.10 前坂剛 フジテレビ X-NEt について(追加取材) H24.5.11 前坂剛 フジテレビ X-NET について・現業機関と研究機関の連携について H24.7.18 前坂剛 テレビ朝日 ミリ波レーダ等ゲリラ豪雨の予測に関する取り組みにつ いて H24.7.31 前坂剛・平野洪賓 深セン衛視 日本の都市水害について H24.5.8 前坂剛・鈴木真一・清水慎 NHK 水戸放送局つくば報道室 竜巻をもたらした親雲の特徴について 読売新聞 南海トラフの海溝型巨大地震による長周期地震動シミュ 吾 H24.4.17 前田宜浩 レーションについて H24.5.17 前田宜浩 日本経済新聞 南海トラフの海溝型巨大地震による長周期地震動シミュ レーションについて H24.11.15 前田宜浩 共同通信社 南海トラフの最大級地震による長周期地震動について H24.6.25 村上智一 中日新聞 三河湾での高潮予測について H24.6.25 村上智一 読売新聞 三河湾での高潮予測について H24.6.25 村上智一 東愛知新聞 三河湾での高潮予測について H24.6.25 村上智一 東日新聞 三河湾での高潮予測について H24.6.25 村上智一 朝日新聞 三河湾での高潮予測について H24.6.25 村上智一 蒲郡新聞 三河湾での高潮予測について H24.6.25 村上智一 毎日新聞 三河湾での高潮予測について H24.7.11 村上智一 株式会社リバネス 高潮シミュレーションについて H24.9.27 村上智一 TBSテレビ スーパー台風が関東圏にやってきた場合の高潮の予測 H24.11.5 村上智一 毎日新聞 H24.12.14 村上智一 一般社団法人共同通信社 H25.1.8 村上智一 台風の複合外力による災害危険度評価について 社会 地球温暖化の下での最大級台風による東京湾の高潮とそ 部 の浸水予測 朝日新聞 最大級台風による東京湾での高潮浸水予測と災害危険度 評価について H24.9.4 大石 恵章 H24.7.13 大八木 規夫(立会 大石 NHK テレビ テレビ朝日 当研究所紹介:NHK「探検バクモン」番組製作のため 報道ステーション 熊本県阿蘇市の豪雨・土砂崩れ災害について 恵章) H24.4.4 棚田 俊收 日テレ 富士山の噴火予知について H24.8.17 棚田 俊收 読売新聞 富士山の火山活動について H24.10.19 棚田 俊收 New Scientist 富士山の火山活動について H24.10.29 棚田 俊收 テレビ 富士山の火山活動について H24.12.2 谷 和夫 NHK 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.3 谷 和夫 TBS 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.3 谷 和夫 テレビ東京 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.3 谷 和夫 読売テレビ 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.3 谷 和夫 日刊工業新聞社 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.3 谷 和夫 J-WAVE 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.2 谷 和夫 NHK 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.3 谷 和夫 TBS 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.3 谷 和夫 テレビ東京 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.123 谷 和夫 読売テレビ 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.3 谷 和夫 日刊工業新聞 笹子トンネル・天井崩落事故 H24.12.3 谷 和夫 J-WAVE 笹子トンネル・天井崩落事故 H25.3.20 中井専人 NHK 長岡放送局 雪の密度とその測り方について H24.7.5 中谷剛 読売新聞社東京本社 極端気象プロジェクトについて 月刊水発行所 都市型水害について NHK松山局 震度7の揺れと被害について H24.7.6 中谷剛 H25.2.20 長江 H24.11.7 長江拓也 NHK 家具の転倒防止対策とその効果 H25.2.25 長江拓也 朝日新聞 長周期地震動と超高層建物の耐震性 H25.2.25 長江拓也 読売新聞 超高層建物接合部における現場溶接と耐震性 H24.7.2 長坂 NHK Eテレ ALL311 H24.5.7 長坂俊成 朝日新聞社筑波支局 平成 24 年 5 月 6 日に発生した竜巻災害について H24.5.7 長坂俊成 テレビ東京 平成 24 年 5 月 6 日に発生した竜巻災害について 田中佐千子 朝日新聞社 地震学会広報紙「なゐふる」記事(地球潮汐が「最後の 拓也 俊成 東日本大震災協働情報プラットフォーム の紹介 H24.10.22 一押し」)について H24.4.12 土志田商事 読売新聞大阪支部 地すべりと土砂災害の違いについて H24.4.12 土志田正二 読売新聞大阪支部 地すべりと土砂災害の違いについて H24.10.11 島田亙(富山大)、小杉健二 NHK 山形放送局 雪氷防災実験棟における雪庇形成実験について H24.9.25 藤原 朝日新聞 ハザードステーション地盤情報地図の読み解きについて H24.6.1 藤原広行 毎日新聞 原子力安全・保安院の地震・津波に関する意見聴取会で 広行 の発言について H24.9.10 藤原広行 朝日新聞 J-SHIS の地盤データ(地盤増幅、微地形区分、深部地盤) H24.10.1 藤原広行 朝日新聞 統合化地下構造データベースについて H24.11.2 藤原広行 NHK 人口分布を考慮した全国の確率論的地震ハザードの統計 について 的分析 H24.11.3 藤原広行 毎日新聞 原子力施設における地震動評価手法について H24.11.5 藤原広行 共同通信社 人口分布を考慮した全国の確率論的地震ハザードの統計 的分析 H24.4.12 藤原領域長、橋本アウトリ AERA J-SHIS を使用した、街の安全度の判定について テレビ朝日 ハザードステーションの使い方 茨城新聞社 311を契機として、地震にどのように対応する必要が ーチセンター長 H24.4.20 藤原領域長、橋本アウトリ ーチセンター長 H24.6.15 藤原領域長、橋本アウトリ ーチセンター長 あるかについて。 H24.6.21 藤田英輔 朝日新聞 富士山噴火の可能性について H24.8.9. 藤田英輔 共同通信 南海トラフ巨大地震・東北地方太平洋沖地震と富士山噴 火の関係について H24.8.28 藤田英輔 ロイター通信 富士山噴火の可能性について H24.9.26 藤田英輔 NHK つくば・静岡 富士山マグマにかかった圧力について H25.2.1 藤田英輔 朝日新聞(福岡) 火山灰の影響について H24.5.10 藤田英輔・小園誠史 NHK 東北太平洋沖地震による富士山への影響・他 H24.5.23 楠城一嘉 毎日新聞 首都直下型地震の発生確率について H24.4.6 納口恭明 毎日新聞 Dr.ナダレンジャーの活動について H24.4.11 納口恭明 NHK 水戸放送局 東日本大震災のあとのナダレンジャーの活動について H24.5.14 納口恭明 公明新聞 ナダレンジャーの活動について H25.3.11 納口恭明 TBS テレビ 雪崩のビジュアル実験の撮影と全層雪崩について H24.8.29 納口恭明 日本テレビ Dr.ナダレンジャーの紹介 H24.6.14 武田哲也 中日新聞松阪支局 写真提供依頼 H24.7.12 武田哲也 中京テレビ 三重県内で実施する人工地震探査の機材設置現場の撮影 依頼 H24.7.13 武田哲也 松阪ケーブルテレビ 三重県内で実施する人工地震探査の機材設置現場の撮影 依頼 H24.7.18 武田哲也 伊勢新聞 三重県内の人工地震探査について H24.7.19 武田哲也 中京テレビ 三重県内の人工地震探査について H24.8.2 武田哲也 茨城新聞社 今後、茨城県内で、起こりうる巨大地震の可能性につい て H24.4.19 福山英一 NHK 大型2軸試験機について H24.4.19 福山英一 読売新聞 科学部 つくば支局 大型2軸試験機について H24.4.19 福山英一 TBS 大型2軸試験機について H24.4.19 福山英一 共同通信社 H24.4.20 福山英一 日経新聞 つくば支局 大型2軸試験機について H24.4.20 福山英一 日刊工業新聞 大型2軸試験機について H24.4.20 福山英一 日本テレビ 大型2軸試験機について H24.4.20 福山英一 TBS 社会部 大型2軸試験機について H24.4.22 福山英一 TBS 大型2軸摩擦試験機の公開実験 H24.4.22 福山英一 フジテレビ 大型2軸摩擦試験機の公開実験 H24.4.22 福山英一 読売新聞 大型2軸摩擦試験機の公開実験 H24.4.22 福山英一 毎日新聞 大型2軸摩擦試験機の公開実験 H24.4.22 福山英一 常陽新聞 大型2軸摩擦試験機の公開実験 H25.2.27 平島寛行 NHK 大雪の年における全層雪崩の特徴について H24.9.5 堀田 弥生 毎日新聞つくば支局 1923 年関東大震災企画展について H24.9.5. 堀田 弥生 研究学園都市コミュニティケー 1923 年関東大震災企画展について ブルサービス つくば通信部 大型2軸試験機について H24.9.13 堀田 弥生 常陽新聞 1923 年関東大震災企画展について H24.9.19 堀田 弥生 NHK 制作局 科学・環境番組部 1923 年関東大震災所蔵資料調査 H24.12.25 堀田弥生 南日本新聞 火山ハザードマップデータベースについて H24.12.25 堀田弥生 週刊朝日 火砕流到達予想範囲を掲載した資料について H24.9.3 木村尚紀 時事通信 米国科学アカデミー紀要掲載論文の件 H24.5.7 野口伸一 共同通信 海底地震津波観測網について 鈴木 H24.11.14 亘 神奈川新聞 防災地震 Web についての質問 H24.5.7 鈴木真一 フジテレビ つくば市で発生した竜巻について H24.5.7 鈴木真一 朝日新聞 つくば市で発生した竜巻について H24.5.7 鈴木真一 読売新聞 つくば市で発生した竜巻について H24.5.7 鈴木真一 NHK 水戸放送局 つくば市で発生した竜巻について H24.5.7 鈴木真一 TBS 朝どら つくば市で発生した竜巻について H24.5.7 鈴木真一 TBS 朝どら つくば市で発生した竜巻について H24.5.7 鈴木真一 読売新聞 つくば市で発生した竜巻について H24.5.7 鈴木真一 日テレ スッキリ!! つくば市で発生した竜巻について H24.5.7 鈴木真一 テレビ朝日 つくば市で発生した竜巻について モーニングバー ド! H24.5.7 鈴木真一 毎日新聞 つくば市で発生した竜巻について H24.5.7 鈴木真一 産経新聞 つくば市で発生した竜巻について H24.5.8 鈴木真一 毎日新聞 H24.5.8 鈴木真一 テレビ朝日 H24.5.10 鈴木真一 読売新聞 H24.5.11 鈴木真一 日本ジャーナル出版(週刊実話) 竜巻が都内で被害をもたらす可能性について H24.5.8 鈴木真一, 前坂剛 テレビ朝日 H25.2.13 鈴木比奈子 産経新聞 つくば市で発生した竜巻について モーニングバー 2012 年 5 月 6 日につくば市で発生した竜巻について ド! Ⅱ.3.(7) 2012 年 5 月 6 日につくば市で発生した竜巻について 報道ステーション つくば市で発生した竜巻について 過去の津波碑と東日本大震災の現状について web による情報発信 公開データ 防災科学技術研究所 HP 強震観測網(K-NET, KiK-net) H24年度アクセス数 H23 年度アクセス数 759,000 1,293,000 3,685,000 8,273,000 - 564,000 15,778,000 25,925,000 - 120,000 69,000 63,000 1,541,000 - 127,000 - 45,000 62,000 リアルタイム地震情報 2,000 2,000 地震動予測地図作成手法 3,000 5,000 1,446,000 1,615,000 雪氷防災研究センター 31,000 31,000 E-ディフェンス HP 51,000 52,000 実大三次元震動破壊実験施設・試験データアーカイ 11,000 強震観測網(K-NET)※1 高感度地震観測網(Hi-net) 基盤強震観測網(KiK-net)※1 広帯域地震観測網(F-net) 防災地震 Web※2 地震観測網ポータル ※2 地すべり地形分布図 地震ハザードステーション(J-SHIS) ブ(ASEBI) ダウンロード数 水・土砂防災研究ユニット(旧:水・土砂防災研究部) 115,000 4,000 103,000 310,000 287,000 (104,000) (85,000) 自然災害情報室全体※3 主要頁内数(研究所刊行物) 〃 (防災基礎講座) (112,000) (68,000) 〃 (蔵書検索) (2,000)※4 (2,000) ※1 平成23年度で終了 ※2 平成24年7月開始 ※3 いずれも直接アクセス数を含む。 ※4 所外のみ Ⅱ.4.(1) 実大三次元振動破壊実験施設 研究課題名 外部機関名 研究種別 長周期地震動における小規模免震構造物の振動性状(その 4) HRD SINGAPORE PTE 施設貸与 長周期地震動に対する RC 造建築物の安全性検証方法に関する検討 (株)大林組 施設貸与 伝統的構法木造建築物の耐震性能検証に関する実験 NPO 法人 緑の列島ネットワーク 施設貸与 長周期地震動に対する免震建物の安全性検証方法に関する検討(その 2) 大成建設(株) 鹿島建設(株) 清水建設(株) 共同実験 機器・配管系実験研究 - 自体研究 Ⅱ4.(2)大型耐震実験施設(10 件) 研究課題開発課題名 大型2軸岩石摩擦実験 その2 外部機関名 摩擦マクロパラメータの測定 研究種別 自体研究 地盤改良を施した給湯器タンクの振動試験 (財)建材試験センター 施設貸与 組積壁の耐震補強工法実験研究 三重大学 共同研究 制震部材を用いた木造軸組工法の耐震性能検証実験 (株)谷川建設 施設貸与 制震テープを用いた制震住宅と耐震住宅の予測解析と振動台実験 福山大学、アイディールブレーン㈱ 共同研究 制震複雑平面木造住宅の耐震性能に関する研究 宮澤健二建築構造研究室 施設貸与 木質複合構造物の剛性・耐力偏心を考慮した動的挙動の解明 (独)建築研究所 共同研究 木造住宅の倒壊解析手法の精度検証実験 (独)建築研究所 共同研究 粘弾性制振装置による木造住宅の応答低減効果の検証実験 (株)アイ・エム・エー 施設貸与 大型2軸岩石摩擦実験 その3 摩擦ミクロパラメータの測定 自体研究 Ⅱ.4.(3) 大型降雨実験施設 (6 件+自体研究 2 件) 研究課題名 降雨時のセンサー性能に関する研究 盛土内水分量変化の空間的モニタリング手法に関する研究 表面被覆が浸透能力と土砂流出に及ぼす効果の実験的検証に関す る研究 ソフトとハードの融合技術による新しい斜面対策システムに関す る研究 数値解析による斜面崩壊予測およびスネークカーブを用いた危険 度評価に関する研究 降雨実験技術に関する実験(教育実習) 早期予測のためのセンサー開発および危険度設定に関する研究 降雨時の斜面崩壊メカニズムに関する研究 その他 外部機関名 研究種別 ナソニック(株)オートモーティブ& インダストリアルシステムズ社 (独)産業技術総合研究所 施設貸与 共同研究 筑波大学 共同研究 日鐵住金建材(株) 共同研究 京都大学 共同研究 筑波大学 - - 施設利用 自体研究 自体研究 普及啓発 - Ⅱ.4. (4) 雪氷防災実験施設 (24 件 + 自体研究 7 件) 研究課題名 外部機関名 研究種別 創造電力 共同研究 融雪装置の融雪能力評価試験 株式会社 建築構造設計における屋根雪の偏分布特性評価に関する研究(2) 北海学園大学 共同研究 建築物の着雪防止技術に関する研究(2) 北海道工業大学 共同研究 (株)大林組 強風時の山地斜面における融雪特性の解明 京都大学防災研究所 共同研究 遠赤外線放射による融雪(3) 株式会社 共同研究 南極大陸氷床上の高床式建物形状と吹きだまりの関係 -高床式 日本大学 共同研究 国立極地研究所 共同研究 吹雪粒子の帯電に関する研究 北海道大学 共同研究 寒冷環境下での風観測の安定化(3) 神奈川工科大学 共同研究 原子力防災の観点からの雪氷計測および Cs の雪への吸着に関す 富山高等専門学校 共同研究 株式会社 共同研究 ユニ・ロット 建物周囲の吹きだまり・吹き払いの性状について- ドームふじ基地における天文観測架台周辺の雪の吹きだまりと 削離に関する実証的研究 低温科学研究所 る研究 雪氷対策型 風向風速計及び豪雪地対策型風速計の開発(平成2 ホリー 4年度) 雪庇の形成・発達過程の解明 富山大学 共同研究 吹雪自動計測システム装置の開発(2) 名古屋大学 共同研究 架空送電設備の難着雪性能高度化に関する基礎的評価研究 東京電力株式会社 共同研究 雪面の凝着と摩擦に関する研究(3) 国立大学法人 共同研究 建築物周辺の複雑乱流場における積雪分布の CFD 予測モデルの 新潟工科大学 共同研究 降雪粒子の帯電に関する研究 北海道大学 共同研究 大型公共施設における雪庇及びつらら対策に関する研究 株式会社 屋外水槽の凍結防止対策に関する調査・研究 東北文化学園大学 共同研究 (独)土木研究所 雪崩・地すべり 共同研究 地方独立行政法人北海道立総合 共同研究 金沢大学 開発(2) 降雨による湿雪雪崩の発生機構に関する研究 建物の熱的影響と気象条件による雪質の変化を考慮した屋根積 雪多層熱収支モデルの開発 低温科学研究所 大建設計 共同研究 研究センター 研究機構建築研究本部 北方建 築総合研究所 鉄道用信号機フード(クリアヒート式)の着雪防止対策の研究 東日本旅客鉄道(株)新潟支社 共同研究 鉄道分岐器の凍結防止に必要な電気融雪器の設備容量 (株)新陽社 施設貸与 LED 式視線誘導灯の着雪・着氷に関する研究 株式会社ネクスコ・エンジニアリ 施設貸与 ング東北 飽和吹雪量の支配要因に関する研究 - 自体研究 吹雪における粒子運動に及ぼす環境条件に関する研究 - 自体研究 湿雪を含む降雪粒子特性の測定に関する研究 - 自体研究 複雑地形上における吹雪発達過程の研究 - 自体研究 着雪のメカニズムに関する研究 - 自体研究 寄棟屋根の隅部における屋根雪の滑落特性に関する研究 - 自体研究 高速圧縮時の積雪の流動性に関する研究 - 自体研究 1.防災科学技術資料の収集・整理及び提供 (1) 図書管理業務 A B 資料の受入・登録 ① 資料の蔵書 DB への登録(4,793 点/受入数 6,018 点、うち、東日本大震災関連資料は 755 点) ② 図書登録データ作成と装備の一部分を外注(1,302 点) ③ 独立行政法人国立環境研究所からの大型寄贈 蔵書管理システムの提供 図書館総合管理システムの維持管理 C D 学術情報の提供 ① 和洋学術雑誌・ニュースレター約 700 種、有料電子ジャーナル約 200 種 ② 情報検索ツールの提供:JDreamⅡ、CiNii 等 ③ 独立行政法人等図書館コンソーシアム連絡会における洋雑誌共同購入の検討 利用者サービス ① ② E F 来館者数:2,003 人(所内 631 人、所外 1,372 人:イベント開催時含む) 問い合わせ対応 刊行物配布(所内) 刊行物配布(所外) 資料問い合わせ データ提供 1,411 冊 3,335 冊 129 件 19 件 ③ 防災科研ガイダンス説明(4 月 9 日) ④ つくばちびっ子博士対応(7 月 25 日、8 月 6、16、20、27 日) ⑤ JDreamⅡ等情報検索サービス講習会開催(10 月 9 日、3 月 26 日) ⑥ 本のリサイクルフェア開催(3 月 29 日 - 4 月 5 日) 情報提供 事務 図 1 1923 年関東大震災企画展 292 件 387 件 資料調査・相談 ① 博物館企画展への資料貸出・データ提供(3 件) ② 伊勢湾台風映画制作への映像データ提供・資料相談(1 件) ③ 防災教育資料相談(1 件) ④ 資料調査(2 件) 企画展示 ① ミニ展示「竜巻関係資料」(5 月 9 日~) ② ミニ展示「昭和 28 年西日本水害・平成 2 年 7 月水害-平成 24 年 7 月九州北部豪雨災害に関連して」(7 月 17 日~) ③ G H 1923 年関東大震災企画展(9 月)〈図 1〉 研修・情報収集 ① JDreamⅢへの移行説明会参加(7 月 18 日、12 月 6 日) ② 国立公文書館セミナー参加(9 月 6 日) ③ 図書館総合展セミナー参加(11 月 20-22 日) 交流機関 「震災資料を図書館に」キャンペーン賛同機関、松代地震センター、独立行政法人等図書館コンソーシアム連絡会、 専門図書館協議会、ジオネットワークつくば、自然災害研究協議会、公益社団法人防災専門図書館 (2) 資料管理業務 A 資料の保管 保管空中写真フィルムのデジタル化一部実施(フィルム劣化対策) B 環境整備 ① 研究本館 116、118、119 号室の移管準備 ② 研究資料管理棟 103、105 号室の環境整備・モニタリング (3) 委員会活動 ① 図書資料委員会の開催(9 月 13 日)、事務局運営 ② 第 3 期中期計画中の和洋雑誌購入についての検討 2.情報発信 (1) Web コンテンツ ① コンテンツ別訪問者数 (リニューアル、サーバ移行、カウント手法の変更等により、H22 年度以前とは比較で きない。) DIL 全体 309,800 蔵書検索 ※ 刊行物 所蔵資料 災害特集 1,927 104,322 6,060 33,784 防災 基礎講座 112,086 火山ハザー ドマップ DB 13,159 メルマガ 4,900 ※蔵書検索(所内)は蔵書検索(所外)に統合し一本化した。これによって、これまで二重に計上(所外から検索する と所内にもアクセスログが発生する)されていたアクセスログが統合されたため、アクセス総数が H23 年度報告より少 なく見えている。 *災害事例 DB は H24 年度中に災害リスク研究ユニットに移行したため、H24 年度報告には含めない。 ② Web サイトリニューアル(Laboratory と Library の分離・再構築、図 2) ③ Web ページ標準化の推進 (2) サーバ管理 管理コスト・電力削減対応:プライベートクラウド運用(地すべりチームの Web サーバと統合運用) 3.研究ユニットとの協力・連携 (1)災害リスク研究ユニット 災害事例データベース(ベータ版)の登録データ整備 http://landslide.bosai.go.jp/disaster_db/ (2) 地震・火山防災研究ユニット 火山ハザードマップデータベースの維持管理、追加情報の収集・更新 http://dil.bosai.go.jp/documents/v-hazard/ 4.主な災害調査・研究活動 (1)調査 ① 東日本大震災現地調査(11 月 6-13 日) ② 関東大震災現地調査(12 月 7、8 日) (2)研究活動 ① GIS コミュニティフォーラム(5 月 30 日ー6 月 1 日) ② GIS-Landslide 研究集会(7 月 27-28 日) ③ 災害情報学会(10 月 27、28 日) ④ CSIS(11 月 2 日) ⑤ いばらき防災大学(11 月 17 日) ⑥ 日本地理学会(3 月 29、30 日) 5.アウトリーチ活動 ① メールマガジン(月 1 回;購読者数約 600 名)の発行 ② 防災科研ニュース執筆(秋号:防災教育) ③ 全労済エールフェスタ出展(10 月 20、21 日)(図 3) ④ 震災対策技術展(横浜:2 月 7 日) 図 2 自然災害情報室(DIL) WebTop ページ http://dil.bosai.go.jp/ ⑤ 「防災科学テキスト改訂版」刊行 ⑥ 「防災教室」刊行 ⑦ 「写真で見る災害年表Ⅱ」刊行 6.研究成果の刊行 (1)刊行数(図 3) ① 研究報告第 80 号の刊行(収録論文数 3 本) ② 研究資料第 369 号-第 379 号(11 冊)の刊行 (2)配信・定期配布 ① 研究報告のオンライン先行出版 ② 研究所刊行物の国内外関係機関への寄贈 送付先件数:研究報告 530 件、研究資料 104 件、 ③ 希望者への刊行物発行情報の配信(国内外 41 機関) (3)委員会活動 編集委員会の開催(7 月 7 日、11 月 1 日)、事務局運営 表 1-Ⅰ 平成 24 年度 Ⅰ. 防災科学技術研究所 研究報告 第 80 号(平成 25 年 3 月) 研究所刊行物一覧 (書誌表記は SIST に拠る) 著者:題名,ページ (著者欄 * 印は当研究所以外の著者) 汐見勝彦:防災科研 Hi-net 地中地震計設置方位情報推定方法の改良,1-20 平野淳平・大楽浩司:東京都市圏における水害リスク評価手法の開発,21-26 松下くるみ・三隅良平・前坂 剛・岩波 越:東京都における内水氾濫被害の要因分析,27-46 表 1-Ⅱ Ⅱ. 防災科学技術研究所 研究資料 第 369 号~第 379 号 * 平成 24 年度 研究所刊行物一覧 著者:題名,号,ページ * * 右近大道・梶原浩一・川島一彦 ・佐々木智大 ・運上茂樹 ・堺 (著者欄 * * 印は当研究所以外の著者) * 淳一 ・高橋良和 ・幸左賢二*・矢部正明*・松崎 裕*:E-Defense を用いた実大 RC 橋脚(C1-5 橋脚)震動破壊実験研究報告書 -現在の技術基準で設計した RC 橋脚の 耐震性に関する震動台実験及びその解析-,369,1-64(付属 DVD1 枚) 先名重樹・前田宜浩・稲垣賢亮*・鈴木晴彦*・神 薫*・宮本賢治*・松山尚典*・森川信之・河合伸一・藤原広行:強震 動評価のための千葉県・茨城県における浅部・深部統合地盤モデルの検討,370,1-408(付属 CD-ROM1 枚) 山田隆二・小村健太朗・池田隆司*:野島断層における深層掘削調査の概要と岩石物性試験結果(平林・岩屋・甲山), 371,1-27(付属 CD-ROM1 枚) 平島寛行:長岡における積雪観測資料(34)(2011/12 冬期),372,1-31 長井雅史・宮縁育夫*・三好雅也*・池辺伸一郎*・渡辺一徳*・大倉敬宏*・竹村恵二*・小澤 拓・實渕哲也・鵜川元雄 *・ 棚田俊收:阿蘇山一の宮および白水火山観測井コア試料の岩相記載,373,1-48(付属 CD-ROM1 枚) 図 3 全労済エールフェスタ出展 長井雅史・小園誠史・中田節也*・小林哲夫*・金子隆之*・藤田英輔・武尾 実*:霧島山万膳および夷守台火山観測井コ ア試料の岩相記載,374,1-49(付属 CD-ROM1 枚) 根本征樹・小杉健二・望月重人・佐藤研吾・阿部 * 修:新庄における気象と降積雪の観測(2011/12 冬期),375,1-49 * 清水文健 ・大八木規夫 ・内山庄一郎・土志田正二・佐野綾子・小倉 理:地すべり地形分布図 第 51 集「天塩・枝 理:地すべり地形分布図 第 52 集「北見・紋 理:地すべり地形分布図 第 53 集「帯広」, 幸・稚内」,376,20 葉 清水文健*・大八木規夫*・内山庄一郎・土志田正二・佐野綾子・小倉 別」,377,25 葉 清水文健*・大八木規夫*・内山庄一郎・土志田正二・佐野綾子・小倉 378,16 葉 図 3 研究所刊行物の論文・資料数の推移 藤原広行・河合伸一・青井 真・森川信之・先名重樹・東 * 宏樹・大井昌弘・はお憲生・長谷川信介・前田宜浩・岩 * 章*:東日本大震災を踏まえた地震ハザード評価の 城麻子・若松加寿江・井元政二郎・奥村俊彦 ・松山尚典 ・成田 改良に向けた検討,379,1-355(付属 CD-ROM1 枚) 7.松代群発地震関係資料収集・整理・提供(松代地震センター) ① 平成 24 年度松代地震センター運営打ち合わせ会議開催 ② 参加メンバー情報交換用メーリングリスト管理 機 国 土 交 通 省 気象庁 関 (7 月 24 日、於;松代地震センター) 名 出 席 者 名 地震火山部地震津波監視課長補佐 総務部企画課 危機管理調整係長 地震火山部管理課 計画係員 長野地方気象台長 防災業務課 東海地震防災官 原田 智史 鈴木 健志 西谷 諒 高橋 俊二 福田 信夫 独 立 行 政 法 人 防災科学技術研究所 社会防災システム研究領域 アウトリーチ・国際研究推進センター 自然災害情報室主幹 堀田 弥生 長 危機管理部 池田 秀幸 市村 敏実 北島 昇 村井 秀幸 島田 一敏 坪川 博彰 橋本 徹夫 主任研究官 高山 博之 主任研究官 山崎 貴之 総務係長 神澤 純夫 観測係長 野坂 大輔 調査係長 大塚 仁大 野 県 危機管理防災課長 危機管理防災課 長 野 市 総務部 主査 総務部次長兼危機管理防災課長 危機管理防災課 消防局 オ ブ ザ ー バ ー 講演 松 代 地 震 センター 気象庁 係長 消防局次長兼警防課長 講師 精密地震観測室長(松代地震センター長兼任) 長野県・長野市 表 2 平成 24 年度松代地震センター幹事会名簿 熊井 富美子 Ⅱ.6.防災等に携わる者の養成及び資質の向上 Ⅱ.6.(1)職員の派遣による研究開発協力 氏名 業務内容 派遣期間 派遣先機関名 石井 利和 非常勤講師 H24.4.1~H25.3.31 国立大学法人長崎大学 福山 英一 教授 H24.4.1~H25.3.31 東京大学地震研究所 島田 誠一 非常勤講師 H24.6.1~H25.3.31 国立大学法人静岡大学 藤田 英輔 大学院理学研究科 H24.4.1~H25.3.31 国立大学法人東北大学 山梨県特別客員研究員 准教授 H24.4.1~H25.3.31 山梨県環境科学研究所 国立大学法人広島大学大学院理学研 究科 国立大学法人筑波大学 熊谷 博之 非常勤講師 H24.6.11~H24.6.12 三隅 良平 大学院生命環境科学研究科 准教授 H19.6.1~ 客員研究員 H24.4.1~H25.3.31 上石 勲 大学院工学研究科エネルギー・環境工学専攻 石坂 雅昭 講師 長江 拓也 非常勤講師 藤原 広行 大学院理学研究科 客員准教授 H24.4.1~H25.3.31 国立大学法人東京大学空間情報科学 研究センター 国立大学法人長岡技術科学大学 H24.10.22~ H24.11.12 H24.4.1~H24.9.30 新潟県農業大学校 H24.4.1~H25.3.31 国立大学法人東北大学 非常勤講師 H24.10.1~H25.3.31 国立大学法人名古屋大学 客員教授 H24.4.1~H25.3.31 教授 武庫川女子大学 井上 公 客員研究員 H24.4.1~H25.3.31 国立大学法人名古屋大学減災連携研 究センター 独立行政法人建築研究所 納口 恭明 非常勤講師 H24.4.1~H24.9.30 国立大学法人茨城大学 長坂 俊成 非常勤教員 H24.9.21~H25.3.31 中央大学 臼田裕一郎 講師 H24.12.13~H25.1.17 早稲田大学 大楽 研究員 H24.4.1~H25.3.31 東京大学生産技術研究所 客員研究員 H24.4.1~H25.3.31 独立行政法人国立環境研究所 浩司 根岸 弘明 非常勤講師 H24.4.1~H25.3.31 京都大学防災研究所 東郷 徹宏 協力研究員 H24.4.15~H25.3.31 独立行政法人 産業技術総合研究所 つくば中央第七事業所 Ⅱ.6.(2)国民の防災意識向上のための講師派遣 氏名 岡田 関口 棚田 件 義光 渉次 俊收 名 派遣期間 依頼機関(事務局) 講演「防災科学技術研究所の最近の動向-東日本大震 H24.9.12 災および竜巻災害を受けて-」 The Irago Conference(アジア太平洋異分野融合研究 H24.11.15 国際会議AP-IRC2012)における講演「Recent progress of seismic observation networks in Japan」 「地震」のJ-SATGEにおける早期公開利用の打合せ H24.7.19 つくば交流会 「地震発生のメカニズム」について 守谷市立愛宕中学校 講師 H24.12.10 国立大学法人豊橋技術科学大学 公益社団法人日本地震学会 生徒・職員・保護者・地域住民がともに学習する防災 H24.12.21 教室「地震発生のメカニズム」 第44回岩手山の火山活動に関する検討会 H24.12.18 守谷市立けやき台中学校 講演会「海から見た静岡の防災」 講師 清水海上保安部管理課 H25.1.28 岩手県総務部総合防災室 島田 誠一 GPSデータ解析プログラム解析ソフトウェアのインス H24.9.11~H24.9.13 トール解析指導及び研究打合せ 東海GPS稠密アレイに関するセミナー H25.3.28 東京大学地震研究所 福山 英一 2012年地震学夏の学校 講師 H24.9.5~H24.9.6 公益社団法人日本地震学会 分岐断層シミュレーションに関する研究打合せ H24.12.16~H24.12.23 東京大学大学院理学系研究科 天然資源の開発利用に関する日米会議(UJNR) H24.10.9~H24.10.12 青井 真 地震調査専門部門 第9回合同部会 地震防災対策強化地域判定会(臨時)の運営訓練への H24.11.19 協力依頼及び第319回地震防災対策強化地域判定会 第12回強震動講習会「地震動計算の実習」 講師 H24.12.11 東京大学地震研究所 国土交通省国土地理院 気象庁地震火山部 公益社団法人日本地震学会 強 震動委員会 氏名 件 名 派遣期間 依頼機関(事務局) H25.3.7 一般社団法人情報処理学会 総合防災システム意見交換会への出席 H25.3.27 陽一 社内イベント 「地震について」 講師 H24.10.31 独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター インテル株式会社 哲也 科学研究費補助金基盤研究(A)による調査 富士川 H24.4.9 -南アルプス南端部横断深部構造調査時における自 然地震モニター体制構築 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID) H24.7.24 における「2011年東北地方太平洋沖地震による東日本 地域の地殻構造の地震波速度変化と地殻変動」に関す る研究打合せ ひずみ/都市災害ワークショップ H24.10.3~H24.10.5 帝京平成大学 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID) H24.11.6~H24.11.11 における「2011年東北地方太平洋沖地震による東日本 地域の地殻構造の地震波速度変化と地殻変動」に関す るフランス側研究者との打合せ 平成24年度茨城県高圧ガス保安大会 講師 H24.11.19 東北大学大学院理学研究科 「地震防災におけるビックデータ」 淺野 武田 講師 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID) H25.3.3~H25.3.5 における「2011年東北地方太平洋沖地震による東日本 地域の地殻構造の地震波速度変化と地殻変動」に関す るワークショップ 「スロー地震」研究集会 H25.3.27~H25.3.29 熊谷 松原 博之 誠 東北大学大学院理学研究科 東京大学地震研究所 一般社団法人茨城県高圧ガス保 安協会 東北大学大学院理学研究科 東京大学地震研究所 名古屋大学環境科学研究科地球惑星物理学第講座 H24.9.7 名古屋大学大学院環境学研究科 渡邊教授と地球惑星物理学の今後の展開と連携に関 する打合せ 焼岳火山研究会2012 H24.10.24~H24.10.26 京都大学防災研究所 AGU FALL MEETING2012への参加 H24.12.3~H24.12.9 東京大学理学系研究科 ひずみ/都市災害ワークショップ H24.10.3~H24.10.5 東京大学地震研究所 環太平洋沈み込み帯ワークショップ:ヒクランギー南 H24.11.17~H24.11.18 東京大学地震研究所 海沈み込み帯を中心として 日本地震学会「地震学を社会に伝えるWG」 H25.2.20 公益社団法人日本地震学会 藤田 英輔 木村 尚紀 小村健太朗 小澤 拓 Program for 2nd International workshop for Volcanic H25.3.20~H25.3.22 Disaste Preparedness 「スロー地震」研究集会 H25.3.27~H25.3.29 VDPRC, Kwangwoon University 跡津川断層ボアホール観測用インフラ整備のための H24.10.23 打合せ ひずみ集中帯におけるGPS観測の実施 H24.9.5~H24.9.7 東京大学地震研究所 GPS観測事前打ち合わせおよびGPS観測 ひずみ集中帯におけるGPS観測の実施 次世代SAR衛星ユーザ要求検討会 鈴木 亘 名古屋大学減災連携研究センタ ー H24.9.23~H24.9.25 名古屋大学減災連携研究センタ ー H24.11.13~H24.11.15 名古屋大学減災連携研究センタ ー H25.1.25 独立行政法人宇宙航空研究開発 機構 地球観測研究センター H24.6.10~H24.6.23 東京大学大学院理学系研究科 ハイレートGPSを用いたインバージョンに関する研究 打合せ 第12回強震動講習会「地震動計算の実習」に関するチ H24.12.11 ューター(演習補助) 防災研究所一般共同研究24G-13「高密度強震観測点の H25.2.27 地盤増幅特性評価に基づく実時間地震動予測に関す る研究」打合せ J-RAPIDワークショップおよびシンポジウムへの出席 H25.3.5~H25.3.7 ネルソン・プリード The GRULAC (the Group of Latin American and the H24.5.17 Caribbean) meeting 地球規模課題対応国際科学技術事業「ペルーにおける H24.8.16~H24.8.24 地震・津波減災技術の向上」に関する研究打合せ及び JCC会議、CISMID25周年記念シンポジウム、津波セミ ナー 参加 日本地震学会2012年秋季大会 参加及び発表 H2410.16~H24.10.1 Amrican Geophysical Union, 2012 Fall Meeting 東京大学地震研究所 H24.12.2~H24.12.9 参加及び発表 地球規模課題対応国際科学技術事業「ペルーにおける H25.3.8~H25.3.21 公益社団法人日本地震学会 強 震動委員会 京都大学防災研究所 東京大学大学院理学系研究科 EMBASSY of NICARAGUA 千葉大学大学院工学研究科 千葉大学大学院工学研究科 千葉大学大学院工学研究科 千葉大学大学院工学研究科 氏名 件 長井 雅史 地震・津波減災技術の向上」に関する打合せ及び第4 回ワークショップ 2011年噴出物の地質調査と採取 H24.12.17~H24.12.20 東京大学地震研究所 宮城 洋介 ひずみ集中帯におけるGPS観測の実施 東郷 徹宏 楠城 一嘉 浦田 優美 眞木 雅之 名 派遣期間 H24.9.5~H24.9.7 地震の動的破壊伝播シミュレーションの手法や解析 H25.2.20~H25.2.21 に関する専門的知識を提供 京都大学大学院理学研究科 総合講義「気象災害」 講師 横浜市立大学 H24.5.2 「気象予測の現状と今後」 講師 H24.11.22 南足柄市「市民防災の集い」防災講演会 講師 H24.11.28 ソーシャル・センシング技術分科会 H24.12.17 講師 Request for speaking to the National Radio Science H25.1.9~H25.1.10 meeting 越 名古屋大学減災連携研究センタ ー 独立行政法人宇宙航空研究開発 機構 宇宙ミッション本部 宇宙航空研究開発機構(JAXA)とドイツ航空宇宙セン H24.9.18~H24.9.22 ター(DLR)間の災害観測頻度向上の協力に関する共 同ワークショップへの参加 ひずみ集中帯におけるGPS観測の実施 H24.11.13~H24.11.15 名古屋大学減災連携研究センタ ー JICA研修員への研究指導および講義 H24.12.4~H24.12.5 名古屋大学減災連携研究センタ ー 次世代SAR衛星ユーザ要求検討会 H25.1.25 独立行政法人宇宙航空研究開発 機構 地球観測研究センター JICA研修におけるアクションプラン発表会へのコメ H25.2.26 名古屋大学減災連携研究センタ ンテーター ー (株)マルイ本社 修理確認作業立ち会い H24.7.24~H24.7.26 独立行政法人産業技術総合研究 所 Workshop for the Collaboratory for the Study of H24.6.6~H24.6.7 Southern California Earthquake Earthquake Predictability (CSEP) Center 平成24年度夏期講習 講師 H24.8.28 東京都王子総合高等学校 International Weather Rader workshop organized by H24.10.31~H24.11.3 the Korea Meteorological Administration (KMA) 岩波 依頼機関(事務局) 第1回「局地的大雨に対する降雨観測および運転規制 H25.1.29 方法棟に関する技術検討会」 京都大学防災研究所自然災害研究協議会 自然災害 H24.9.10~H24.9.12 科学総合シンポジウム出席 千葉市民文化大学 講師 H24.9.19 Meteorological Research Division / National Institute of Meteorologicakll Research ケーブルテレビ災害情報サービ ス利用者協議会 南足柄市 一般社団法人電子情報技術産業 協会 知的基盤部 Electrical and Computer Department Colorado State University 一般社団法人日本鉄道施設協会 京都大学防災研究所 公益財団法人千葉市文化振興財 団 「降水観測ミッション(PMM)第7回研究公募」プロポ H25.11.13~H25.12.10 独立行政法人宇宙航空研究開発 ーザル査読3件 機構 平成24年度終了評価ヒアリングへの出席 H25.3.8 独立行政法人情報通信研究機構 前坂 鈴木 清水 剛 真一 慎吾 京都大学防災研究所自然災害研究協議会 H25.3..20~H25.3.21 京都大学防災研究所 国立釜慶大学でのMPXレーダセミナーと地上風抽出に 関する討論 国土交通省のレーダーデータ処理システムに関する 技術指導 MCCOEレーダー気象学/気候学ワークショップでの研 究打合せ 国立釜慶大学でのMPXレーダセミナーと地上風抽出に 関する討論 竜巻講演会~竜巻の研究と防災、5月6日の災害を踏ま えて~における講演 防災講演会 講師 H24.5.14~H24.5.16 Pukyong National University H25.2.17~H25.2.18 一般財団法人日本気象学会 H25.2.27~H25.3.2 独立行政法人海洋研究開発機構 H24.5.14~H24.5.16 Pukyong National University H24.6.30 気象庁気象研究所 H24.12.4 かすみがうら市立下大津小学校 地域との連携による防災講習会 H24.12.7 取手市立久賀小学校 JWA防災セミナー 講師 H24.12.10 一般財団法人日本気象学会 Invitation for the workshop titled “Prospection H24.7.18~H24.7.20 of the Date Assimilation of Rader Observations for the Precision Forecast of Precipitation in Space and Time” 日本気象学会2012年秋季大会におけるスペシャリス H24.10.2~H24.10.5 Seoul National University 独立行政法人海洋研究開発機構 氏名 件 名 派遣期間 依頼機関(事務局) HPCI戦略プログラム分野3「防災・減災に資する気象・ 機構・環境予測研究」におけるサブ課題「超高精度メ ソスケール気象予測の実証」研究の進捗状況確認と研 究打合せ 「マレーシアにおける地すべり災害および水害によ る被害低減に関する研究」打合せ 青森土木フォーラム「今後の雪対策に求められるも の」 講師 里山自然教室 講師 H24.12.19 独立行政法人海洋研究開発機構 H24.8.26~H24.8.31 H24.11.9~H24.11.11 千葉大学環境リモートセンシン グ研究センター 青森土木フォーラム実行委員会 H25.2.9 公益財団法人こしじ水と緑の会 雪崩危険箇所の調査及び技術指導 H24.4.17 新潟県上越地域振興局 第26回長岡国道事務所雪氷研究会 H24.4.24 雪崩危険箇所の調査及び技術指導 H24.5.7 国土交通省北陸地方整備局長岡 国道事務所 新潟県上越地域振興局 雪崩危険箇所の観察・点検 H24.5.1 第2回日東道冬期交通対策検討会議 H24.5.28 感謝状贈呈式 H24.6.22 第6回けんせつセミナー2012『雪氷技術』 講師 H24.7.5 出前授業「雪と氷の不思議」 H24.9.9 トセッション 阪上 最一 佐藤 威 上石 勲 「雪崩から身を守るために」講演会 講師 平成24年度 雪崩防災週間実行委員会・雪崩シンポジ ウム実行委員会 雪崩災害に対する警戒態勢の強化に係る講習会 講 師 平成24年度雪寒行政研修講師 「雪崩と地吹雪の発生 のメカニズムと予測」 第23回雪崩対策の基礎技術研修会 講師 H24.11.1 H24.12.4 新潟県土木部砂防課 H24.12.5 国土交通省北陸地方整備局 H24.12.18 公益社団法人日本雪氷学会 雪崩講習会 H25.1.7 明星セメント株式会社 田海鉱 業所 新潟県 雪崩災害に対する警戒態勢の強化に係る講習会 師 防災講演会 講師 講 H25.1.8 H25.1.17 雪崩発生現場の調査技術指導及び雪崩危険箇所の調 H25.1.19 査・技術指導 雪崩危険箇所の観察・点検 H25.2.12 小杉 健二 株式会社アルゴス ヘリコプターによる県管理道路の雪崩調査 H25.2.12 道路防雪対策検討委員会 H25.2.14 新潟県土木部道路管理課 「融雪型火山泥流の発生機構解明とその防災への適 H25.2.23 応に関する事業」研究会 ヘリコプターによる県管理道路の雪崩調査 H25.2.25 京都大学防災研究所 雪崩発生現場の調査・技術指導 H25.2.25 ヘリコプターによる県管理道路の雪崩調査 H25.2.28 新潟県長岡地域振興局地域整備 部維持管理課 新潟県土木部道路管理課 雪崩危険箇所の調査及び技術指導 専人 北陸地方防災エキスパート 国土交通省長岡国道事務所湯沢 維持出張所 新潟県土木部道路管理課 NHK長野放送局「知るしん。雪が凶器にかわる」 出 H25.3.1 演 国道7号雪崩合同点検、雪崩等危険箇所の道路上から H25.3.6 の目視点検 雪崩危険箇所の観察・点検 H25.3.22 中井 財団法人新潟県建設技術セミナ ー 長岡市与板小学校 公益社団法人日本雪氷学会北海 道支部 公益社団法人日本雪氷学会 講師 H24.11.2 国土交通省長岡国道事務所湯沢 維持出張所 国土交通省北陸地方整備局羽越 河川国道事務所 新潟県 H25.3.29 新潟県土木部道路管理課 NHK長野放送局 国土交通省北陸地方整備局羽越 河川国道事務所 国土交通省長岡国道事務所湯沢 維持出張所 新潟県上越地域振興局 国際沿岸海洋研究センター共同利用研究集会No.102 H24.8.8~H24.8.10 参加 修士学位論文審査委員 H25.2.21 東京大学大気海洋研究所 雪崩危険箇所の点検 H24.4.20 山形県最上総合支庁建設部 岩手山西斜面の雪崩で倒壊した森林の調査 H24.7.9~H24.7.13 独立行政法人森林総合研究所 国立大学法人長岡技術科学大学 氏名 山口 件 悟 名 派遣期間 公益社団法人日本雪氷学会 雪崩事故防止講習会 H25.1.19~H25.1.20 月山朝日ガイド協会 雪崩危険箇所緊急点検 H25.2.19、20、26 国土交通省東北地方整備局 雪崩緊急点検 H25.2.28~H25.3.1 東北地方整備局山形河川国道事 務所 日本学術会議 日本学術会議とブルガリア科学アカデミーとの二国 H25.3.19 間会議「持続可能性に向けた日本とブルガリアとの共 同研究」 GREEN雪氷会合出席とグリーンランド観測準備 H24.4.9~H24.4.11 2012年グリーンランド氷床観測に向けた訓練 H24.5.1~H24.5.4 GREEN事業 雪氷課題 H24.5.21 積雪サブ課題会合 GREEN事業 観測点整備 H24.6.2~H24.6.7 グリーンランド氷床調査 H24.7.16~H24.8.5 「グリーンランド氷床の質量変化と全球気候変動へ H24.11.6~H24.11.11 の影響」及び「ヒマラヤにおける氷河・氷河湖に関す る研究」研究集会出席と打合せ 第23回雪崩対策の基礎技術研修会 講師 H24.12.18 「積雪モデルを使った山岳域の分布型水文モデル開 H25.1.8~H25.1.10 発」の共同研究 ISAR-3への参加、発表、聴講 H25.1.16 平島 寛行 根本 征樹 依頼機関(事務局) 「雪崩の危険を考える-最新の研究から一般の方で H24.10.27 も可能な現場対策まで-」 講師 冬期労働の安全と雪害対策に関する研修会(雪崩や吹 H24.11.28 雪から身を守るために) 講師 第23回雪崩対策の基盤技術研修会 講師 H24.12.18 「積雪モデルを使った山岳域の分布型水文モデル開 H25.1.8~H25.1.10 発」の共同研究 雪崩危険箇所の点検 H24.4.10~H24.4.11 一般社団法人山形県土地改良建 設協会 公益社団法人日本雪氷学会 情報・システム研究機構 国立極 地研究所 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター 北海道大学低温科学研究所 公益社団法人日本雪氷学会 北海道大学低温科学研究所 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター 北海道大学低温科学研究所 社団法人玉川温泉研究会 岩手山西斜面の雪崩で倒壊した森林の調査 H24.7.9~H24.7.13 独立行政法人森林総合研究所 IDEHA山岳技術講習会(雪崩講習) H24.11.23 テレマーク&マウンテンガイド IDEHA 東北電力株式会社 秋田支店 雪崩災害防災訓練 講師 講師 H25.2.6 雪氷防災研究講演会 講師 H25.2.16 雪崩危険箇所緊急点検 H25.2.19、20 出羽商工会「気候変動と経営戦 略」研究会 国土交通省東北地方整備局 本吉 弘岐 出前授業「雪と氷の不思議」 H24.9.9 長岡市立与板小学校 安達 聖 MRI実験に関する打合せと下準備 H24.5.12~H24.5.13 出前授業「雪と氷の不思議」 H24.9.9 情報・システム研究機構 国立極 地研究所 情報・システム研究機構 国立極 地研究所 情報・システム研究機構 国立極 地研究所 長岡市立与板小学校 日本雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム H24.11.2 公益社団法人日本雪氷学会 山口班観測に関する打合せ及び南極フィルサンプル H24.6.21~H24.6.28 のMRI撮像 南極フィルサンプルのMRI撮像 H24.6.25~H24.6.28 佐藤 篤司 平成24年度の活動打合せ 「寒冷陸域におけるモデルパラメータの高度化」に関 H24.11.19~H24.11.22 北海道大学低温科学研究所 する共同研究 大型公共施設における雪庇及びつらら対策に関する H24.11.27~H24.11.30 株式会社大建設計 札幌事業所 共同研究 GRENE山口課題 会合 H24.12.7~H24.12.9 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター GREEN雪氷課題 会合出席 H24.4.9 情報・システム研究機構 国立極 地研究所 第53回科学技術週間 サイエンスカフェ H24.4.22 科学技術団体連合 GREEN事業 雪氷課題 GREEN事業 観測点整備 積雪サブ課題会合 H24.5.21 H24.6.2~H24.6.7 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター 情報・システム研究機構 国立極 氏名 件 名 派遣期間 依頼機関(事務局) 地研究所北極観測センター 「新版雪氷辞典」編集会議出席 H24.8.10 「原子力防災の観点からの雪氷計測およびCsの雪へ H24.9.10~H24.9.12 の吸着に関する研究」実験 Participate in a workshop for coordinating and H24.8.26~H24.8.29 writing “The Book of Snow” Visit to Oregon State University and Subzero H24.9.1~H24.9.8 Science and Engineering Research Facility 「新版雪氷辞典」編集会議 H24.11.2~H24.11.4 土壌観測講習 佐藤 研吾 修 公益社団法人日本雪氷学会 尾花沢市民雪研究会 新庄市雪の里情報館 雪崩危険箇所緊急点検 H25.2.18、21、22、26 国土交通省東北地方整備局 雪崩緊急点検 H25.2.28~H25.3.1 雪崩危険箇所の点検 H24.4.10~H24.4.11 東北地方整備局山形河川国道事 務所 社団法人玉川温泉研究会 「新版雪氷辞典」編集会議 H24.8.10 公益社団法人日本雪氷学会 国際ロータリー第2800地区第3ブロック インターシ ティ・ミーティング 講師 全国縦断地理空間情報活用促進セミナー2012 講師 H24.8.26 新庄あじさいロータリークラブ H24.9.18 秋季伝熱セミナー「雪の物性と雪害」 H24.10.13 NPO法人全国GIS技術研究会 東 北GIS技術研究会 日本伝熱学会東北支部 「雪崩の危険を考える-最新の研究から一般の方で も可能な現場対策まで-」 講師 2012年度日本気象学会東北支部気象講演会 講師 H24.10.27 公益社団法人日本雪氷学会 H24.10.31 社団法人日本気象学会 DEWEK2012学会(ヘルシンキ) H24.11.1~H24.11.10 神奈川工科大学工学部機械工学 科 秋田教育委員会 講師 市民雪セミナー 講師 H24.11.25 やまがたゆきみらい推進機構事 務局 新庄市雪の里情報館 第17回山形県環境影響評価審査会 H24.12.3 山形県環境影響評価審査会 第23回雪崩対策の基盤技術研修会 講師 H24.12.18 公益社団法人日本雪氷学会 平成24年度新庄神室産業高校研究発表会 審査員 H25.1.26 山形県立新庄神室産業高等学校 雪崩危険箇所緊急点検 H25.2.18、21、22 国土交通省東北地方整備局 雪崩緊急点検 H25.2.28~H25.3.1 新庄ロータリークラブ例会 雪に関する講演 H25.3.14 東北地方整備局山形河川国道事 務所 新庄ロータリークラブ JST地域ネットワーク支援事業やまがた「科学の花咲 H25.3.15~H25.3.16 く」プロジェクト・「月山マイスター養成講座」にお ける「月山の雪」に係わる講演および実習 豪雪対策シンポジウム 講師 H25.3.20 浩一 School of archictecture, civil and environmental engineering(ENAC) Montana State University 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター 極域科学・宙気圏・気水圏・生物・地学シンポジウム H24.11.28~H24.11.29 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター GRENE-TEA分担者および協力者会議 H24.12.13 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター フィンランド観測打合せ H25.2.12~H25.2.14 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター フィンランド南北横断積雪観測および気象データ回 H25.3.10~H25.3.19 情報・システム研究機構 国立極 収 地研究所北極観測センター GRENE雪氷課題 全体会合 H25.3.21~H25.3.22 情報・システム研究機構 国立極 地研究所北極観測センター 岩手山西斜面の雪崩で倒壊した森林の調査 H24.7.9~H24.7.13 独立行政法人森林総合研究所 平成24年度地域防災フォーラム(県南地区 横手市) H24.11.10 講師 平成24年度克雪体制シンポジウム H24.11.13 梶原 富山高等専門学校 H24.11.5~H24.11.6 「平成24年度雪国の安全安心な暮らし確保のための H24.10.29 克雪体制推進調査」に係る「第12回尾花沢雪対策シン ポジウム」 講師 市民雪セミナー 講師 H24.11.25 阿部 公益社団法人日本雪氷学会 ADVENTUREClusterユーザー会 講演「E-シミュレータ H24.6.27 のこれまでの成果と今後の展開について」 「社会安全体験実習Ⅰ」 講師 H24.7.7 山形大学地域教育文化学部 秋田県企画振興部地域活力創造 課 株式会社アライドエンジニアリ ング 関西大学社会安全学部 氏名 井上 松森 長江 件 貴仁 泰造 拓也 派遣期間 依頼機関(事務局) 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」 第一回 運営委員会 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」 第二回 運営委員会 Joint research on shaking table control and dynamic testing 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」 第三回 運営委員会 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」 第四回 運営委員会 第18回日本集団災害医学会総会・学術集会 講師 名 H24.7.17 京都大学防災研究所 H24.7.30 京都大学防災研究所 H24.9.10~H24.9.14 University of BRISTOL H24.10.2 京都大学防災研究所 H24.12.7 京都大学防災研究所 H25.1.19 BCM勉強会 講師「兵庫耐震工学研究センターでの振 動・破壊実験を通じた大規模災害下における初動・事 業復旧活動の在り方について」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」 第五回 運営委員会(伴会 第二回研究監視委員会) 「伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験検討委 員会」 全体会議 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」 第一回 運営委員会 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」 第二回 運営委員会 平成24年度病院事務長研修会 講師 H25.3.7 第18回日本集団災害医学会総 会・学術集会 トヨタ自動車株式会社 総合企 画部 H25.3.11 京都大学防災研究所 H24.6.30 H24.7.17 特定非営利活動法人緑の列島ネ ットワーク 京都大学防災研究所 H24.7.30 京都大学防災研究所 H24.10.25 社団法人茨城県病院協会 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」 第四回 運営委員会 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」 第五回 運営委員会(伴会 第二回研究監視委員会) 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト①-2 第一回分科会「RC造建物の崩壊余裕度定量 化」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト①-2 第二回分科会「RC造建物の崩壊余裕度定 量化」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト①-2 第三回分科会「RC造建物の崩壊余裕度定 量化」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト②-3 第一回分科会「建物のモニタリング(連 成システム)」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト②-1 第一回分科会「建物のモニタリング(上 部構造)」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト①-1 第二回分科会「鉄骨造高層建物の崩壊余 裕度定量化」 耐震化実践アプローチセミナー 講師 H24.12.7 京都大学防災研究所 H25.3.11 京都大学防災研究所 H24.7.9 京都大学防災研究所 H24.9.3 京都大学防災研究所 H24.11.6 京都大学防災研究所 H24.7.17 京都大学防災研究所 H24.7.20 京都大学防災研究所 H24.8.1 京都大学防災研究所 H24.9.9 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト②-1 第二回分科会「建物のモニタリング(上 部構造)」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト①-1 第三回分科会「鉄骨造高層建物の崩壊余 裕度定量化」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト②-3 第二回分科会「建物のモニタリング(連 成システム)」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト 第四回運営委員会 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト②-3 第二回分科会「建物のモニタリング(連 成システム)」および①-1 第四回分科会「鉄骨造 高層建物の崩壊余裕度定量化」 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ クト ②-2 第三回分科会「建物のモニタリング(地 盤)」 H24.10.2 一般社団法人日本住宅建設産業 協会 京都大学防災研究所 H24.10.15 京都大学防災研究所 H24.10.26 京都大学防災研究所 H24.12.7 京都大学防災研究所 H25.1.28、H25.2.7 京都大学防災研究所 H25.2.1 京都大学防災研究所 氏名 件 派遣期間 依頼機関(事務局) 京都大学防災研究所 中村いずみ 「都市機能の維持・回復に関する調査研究」プロジェ H25.2.27 クト ②-3 第四回分科会「建物のモニタリング(上 部構造)」 和歌山県建築物の耐震対策及び応急危険度判定協議 H24.6.5 会基調講演 講師「地震に備える-震動実験から考え る地震対策」 エネルギー貯槽等の安全専門研究委員会 講師 H24.11.8 山下 拓三 吉澤 睦博 谷 和夫 名 第21回交通・物流部門大会(併催 第19回鉄道技術連 合シンポジウム)「東日本大震災における鉄道・道路 関係、昇降機、一般産業施設の被害」 講師 土木学会主催シンポジウム「東日本大震災から2年~ 被災地の本格復興と日本再生への処方箋~」 次世代スパコンプロジェクトの本年度作業について 打合せ 次世代スパコンプロジェクトの打合せ H24.12.6 建築物の耐震対策及び応急危険 度判定協議会(和歌山県県土整備 部都市住宅局) 一般社団法人日本高圧力技術協 会 一般社団法人日本機械学会 H25.3.6 公益社団法人土木学会 H24.4.25 東京大学地震研究所 H24.10.24 東京大学地震研究所 第6回「地域防災防犯点」大阪 講師「地震時の建物 の機能損失と室内安全性/E-ディフェンス実験を通 して」 土木系学部講義「波動・振動学」の一環として兵庫耐 震工学センターの各種研究・実験の紹介 講演「地震時の建物機能損失と室内安全性」~E-デ ィフェンス実験を通して 会社建屋、工場、倉庫等の耐震、及びオフィス空間の 安全性について 講師 2013年JSCA中部信念互礼会記念講演 H24.6.7 社団法人大阪国際見本市委員会 H24.7.17 京都大学工学研究科 H24.8.9 株式会社岡村製作所 H24.11.27 兵庫県中小企業団体中央会 H25.1.6 一般社団法人日本建築構造技術 者協会 中部支部 一般社団法人日本地震工学会 第17回「震災対策技術展」 講師「地震時の建物の機 H25.2.7 能損失と室内安全性/E-ディフェンス実験を通し て」 「原子力施設の耐震安全性と岩盤工学」 講師 H24.12.6 佐々木智大 公益社団法人日本材料学会 岩石力学部門委員会 H25.1.25 講師 「デザイン・フェスティバル2012」における特別 H24.9.21 講演 講師 2013年JSCA中部新年互礼会記念講演 H25.1.6 阿部 健一 松島国際ワークショップ 藤原 広行 減災連携研究センター社会連携推進会議及び記念行 事への参加 ファーラム「複雑系情報の社会への発信システム」 第1回ワークショップ 天然資源の開発利用に関する日米会議(UJNR)地震調 査専門部会 第9回合同部会 平成24年度環境・社会システム統合研究フォーラム 「複雑系情報の社会への発信システム」(第2回) 第8回大阪市地域研究会 H24.6.22 井上 納口 公 恭明 JIPテクノサイエンス株式会社 公益社団法人日本材料学会 岩 石力学部門委員会 株式会社フォーラムエイト 技 術サポートグループ 一般社団法人日本建築構造技術 者協会 中部支部 H24.10.28~H24.10.30 東京大学地震研究所 H24.9.4 名古屋大学減災連携研究センタ ー 独立行政法人海洋研究開発機構 H24.10.9~H24.10.12 国土交通省国土地理院 H24.11.19 独立行政法人海洋研究開発機構 H25.2.12 独立行政法人海洋研究開発機構 ファーラム「複雑系情報の社会への発信システム」 第2回ワークショップ 講師「地震・津波防災情報の あり方」 地域住民向け防災講話 講師 H25.3.7 財団法人国際高等研究所 H24.9.2 千現一丁目区会 地域住民向け防災講話 講師 H24.12.2 千現一丁目自治会 平成24年グローバル地震観測コース 講師 H25.1.29 独立行政法人建築研究所 平成24年グローバル地震観測コース 講師 H25.1.30 独立行政法人建築研究所 平成24年グローバル地震観測コース 講師 H25.2.15 独立行政法人建築研究所 H24.4.1 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H24.4.15 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H24.4.21 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H24.5.1 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) 「ぼうさいカフェ in なら」 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験 「ぼうさいカフェ in さっぽろ」 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験 「ぼうさいカフェ in あきた」 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験 「ぼうさいカフェ in みやぎ」 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験 氏名 件 名 派遣期間 依頼機関(事務局) H24.5.12 つくばフェスティバル実行委員 会 H24.5.13 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) 第32回地区年次大会 講演「科学で防災」 H24.5.19 国際リータリー第2750地区ロー ターアクト 「ぼうさいカフェ H24.5.20 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H24.5.26 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) つくばフェスティバル2012 サイエンスショー出演とサバメシ体験コーナー運営 「ぼうさいカフェ in ひろさき」 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験 in ながさき」 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験 「ぼうさいカフェ in さかた」 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験 家庭教育学級 講師「自然災害の科学実験教室」 H24.6.2 桜川市立猿田小学校 平成24年度「日曜子ども科学広場」 ドクターナダレ ンジャーの自然災害科学実験教室(特別支援学校) KYT(危険予知トレーニング)講習会 Dr.ナダレンジ ャーによる自然災害実験教室(港区立台場児童館) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(笠原小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(阿見町立舟島小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立稲荷第二小学 校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立稲荷第二幼稚 園) 出前講座 H24.6.3 茨城県県南生涯学習センター H24.6.4 港区立台場児童館 H24.6.5 茨城県水戸生涯学習センター H24.6.6 茨城県県南生涯学習センター H24.6.7 茨城県水戸生涯学習センター H24.6.7 茨城県水戸生涯学習センター H24.6.8 取手市くらしの会 土砂災害防災月間イベント「砂防フェア2012」 H24.6.9 立山カルデラ砂防博物館 H24.6.11 茨城県水戸生涯学習センター H24.6.15 茨城県県北生涯学習センター H24.6.15 茨城県県南生涯学習センター H24.6.16 つくば市立沼崎小学校 H24.6.17 結城市子ども会育成連合会 防災ふしぎ実験 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立大野小学校) おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 災害科学実験教室(北茨城市立平潟小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(石岡市立東成井体育 館) Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 H24.6.18 災害科学実験教室(日立市立豊浦小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.6.19 ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立堀原小学校) Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 H24.6.24 茨城県県北生涯学習センター 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.6.26 ャーの自然災害科学実験教室(日立市立中小路小学 校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.6.29 ャーの自然災害科学実験教室(桜川市立雨引小学校) 『防災教室』 自然災害の実験 H24.6.30 茨城県県北生涯学習センター おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 災害科学実験教室(日立市立日高小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(谷井田小学校) 「茨城フェア」 Dr.ナダレンジャー講演 H24.7.4 茨城県県北生涯学習センター H24.7.5 茨城県県南生涯学習センター H24.7.7 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室(イオンタウ ン大垣SC) 講演会「自然災害を正しく学び備える」 H24.7.8 一般社団法人茨城県観光物産協 会 tRiniTi H24.7.11 古河市商工会 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.7.12 ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立酒門小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.7.14 ャーの自然災害科学実験教室(取手市井野公民館) 科学教室におけるサイエンスショー H24.7.21 茨城県水戸生涯学習センター ボーイスカウト稲敷第一団 茨城県県西生涯学習センター 神栖市立軽野児童館 茨城県水戸生涯学習センター 茨城県県南生涯学習センター 北海道立オホーツク流氷科学セ ンター 氏名 件 名 「元気 いばらき!Summerキャンペーン in 札幌」 Dr.ナダレンジャー 講演 子ども消費者教室 Dr.ナダレンジャーの自然災害実 験教室 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(水戸市双葉台市民セン ター) 平成24年度「元気いばらきっ子育成事業」 ドクターナダレンジャーのサバメシ体験教室 サマーホリデーフェスティバル Dr.ナダレンジャー 講演 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(農村環境改善センタ ー) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立吉沢小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(つくば市松代児童館) Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室(綾瀬市立綾 瀬西小学校) イベント『明日へ~NHKわくわくえがおの杜2012』 講 師「なぜ起こる?地震の不思議・自然の不思議~Dr. ナダレンジャーのサイエンス教室」 おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 災害科学実験教室(久慈学区コミュニティー推進会) 「夏休み子供見学デー」 Dr.ナダレンジャー出演 派遣期間 依頼機関(事務局) H24.7.22 一般社団法人茨城県観光物産協 会 H24.7.23 H24.7.24 目黒区産業経済部消費生活・区民 センター整備課 茨城県水戸生涯学習センター H24.7.28 茨城県県南生涯学習センター H24.7.29 株式会社東武百貨店池袋店 H24.7.31 茨城県県西生涯学習センター H24.8.3 茨城県水戸生涯学習センター H24.8.3 茨城県県南生涯学習センター H24.8.4 綾西地区社会福祉協議会 H24.8.7~H24.8.8 NHK仙台放送局 H24.8.9 茨城県県北生涯学習センター H24.8.10 キャノンマーケティングジャパ ン株式会社 茨城県県南生涯学習センター 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.8.15 ャーの自然災害科学実験教室(農芸学院) 「ぼうさいカフェ2012 in 熊本」 H24.8.18~H24.8.19 Dr.ナダレンジャーショー 「玉岡・くすのきふれあいスクール」 ナダレンジャ H24.8.22 ーの自然災害科学実験教室 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.8.24 ャーの自然災害実験教室(つくばみらい市総合運動公 園) 「防災パーク2012」 協力と出展 H24.8.25~H24.8.26 全労済熊本県本部 結城市放課後子どもプラン運営 委員会・結城市放課後子ども教室 推進事業事務局 茨城県県南生涯学習センター NHK視聴者事業局 自然災害についての講演会 講師 H24.8.26 財団法人小原流土浦支部 「ぼうさいカフェ in 新宿西口」 H24.8.28 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) 「防災フェア2012 in 横浜」 H24.9.1 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 防災・減災意識の啓発イベント 講師 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H24.9.2 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 H24.9.2 牛久市小坂団地行政区、牛久市小 坂団地自主防災会 千現一丁目区会 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.9.3 ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立大場小学校) H24.9.5 「地域との連携による学校の防災力強化推進事業」 体験型防災教室~じしんのしくみを学んでじしんは かせになろう!~ 講師(取手市立白山小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.9.6 ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立稲荷第一小学 校) 講演会 H24.9.7 茨城県水戸生涯学習センター 取手市教育委員会 茨城県水戸生涯学習センター つくば市立北条小学校 平成24年度宮代町自主防災組織リーダー養成講座及 び宮代町防災講演会 「ドクターナダレンジャーの自 然災害科学実験教室」 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(藤沢小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(鉾田市立大竹小学校) 地震のしくみについて H24.9.9 宮代町 H24.9.10 茨城県県南生涯学習センター H24.9.12 茨城県鹿行生涯学習センター H24.9.13 筑波大学附属聴覚特別支援学校 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.9.15 茨城県水戸生涯学習センター 氏名 件 名 派遣期間 依頼機関(事務局) ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立五軒幼稚園) 平成24年度「日曜子ども科学広場」 ドクターナダレ H24.9.16 ンジャーの自然災害科学実験教室(特別支援学級、特 別支援学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.9.20 ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立三の丸小学 校) H24.9.22 「2012消防フェア」 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 自然災害科学実験教室「実験で学ぶ災害のメカニズ H24.9.28 ム」(穴水町立向洋小学校) 平成24年度元気いばらきっ子「あたごまなびぃラン H24.9.30 ド」 「まなぼうさいカレッジ~ナダレンジャーとサ バメシ体験~」 講師 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 H24.10.1 茨城県県南生涯学習センター 茨城県水戸生涯学習センター 横浜市消防局横浜市民防災セン ター 穴水町教育委員会 茨城県水戸生涯学習センター 茨城県石岡市立東小学校 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学教室(東海村立中丸小学校) おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 災害科学実験教室(常陸太田市立久米小学校) おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 災害科学実験教室(高萩市立高萩小学校) 福島県地域まちづくり総合支援事業(地域協働モデル 支援事業)「須賀川市中心市街地(旧市街13町)にお ける住民による住民のための地震に対してより安全 な復興町づくりのための地域防災対策作成事業」 講 義 おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 災害科学実験教室(高萩市立秋山小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立鯉渕小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(日立市立助川小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(小美玉市立橘小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(城里町立沢山小学校) H24.10.2 茨城県水戸生涯学習センター H24.10.3 茨城県県北生涯学習センター H24.10.5 茨城県県北生涯学習センター H24.10.7 須賀川知る古会 H24.10.9 茨城県県北生涯学習センター H24.10.10 茨城県水戸生涯学習センター H24.10.11 茨城県県北生涯学習センター H24.10.12 茨城県水戸生涯学習センター H24.10.12 茨城県水戸生涯学習センター Act Green ECO WEEK 2012 びっくり防災教室 H24.10.13~H24.10.14 株式会社ピース・コミュニティ・ プラン Dr.ナダレンジャー登場! 講師 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(行方市立麻生小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(筑西市立竹島小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(栄小学校) Dr.ナダレンジャー 防災科学実験ショー(取手市立 桜が丘小学校) 「防災伝道師 ナダレンジャー」による防災教室 H24.10.15 ひたちなか市田彦小学校 H24.10.16 茨城県鹿行生涯学習センター H24.10.18 茨城県県西生涯学習センター H24.10.19 茨城県県南生涯学習センター H24.10.20 桜が丘自治会 H24.10.20 かすみフェスタ2012実行委員会 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.10.21 ャーの自然災害科学実験教室(土浦市立青少年の家) 自然災害の科学教室 講師 H24.10.24 茨城県水戸生涯学習センター 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.10.25 ャーの自然災害科学実験教室(那珂市立横堀小学校) Dr.ナダレンジャー サイエンスショー H24.10.26 茨城県水戸生涯学習センター 水海小フェスタ 講師 H24.10.27 古河市立水海小学校 「ぼうさいカフェ in 遠島」 H24.10.28 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H24.10.29 茨城県県南生涯学習センター H24.10.31 インテル株式会社 H24.11.1 茨城県県北生涯学習センター Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験教室 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(大谷小学校) 社内イベント Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教 室 おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 災害科学実験教室(日立市立櫛形小学校) 牛久市立中根小学校 茨城県那珂市立五台小学校 氏名 件 名 派遣期間 依頼機関(事務局) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.11.2 ャーの自然災害科学実験教室(水戸市立吉田小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.11.4 ャーの自然災害科学実験教室(潮来市立大生原小学 校) 防災教室 講師 H24.11.5 茨城県水戸生涯学習センター おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 災害科学実験教室(常陸太田市立世矢小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(ナザレ幼稚園) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(上大津東小学校) おもしろ理科先生 ドクターナダレンジャーの自然 災害科学実験教室(常陸太田市立機初小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(久保台コミュニティー センター) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(上大津東小学校) 科学講演会 講師 H24.11.6 茨城県県北生涯学習センター H24.11.7 茨城県水戸生涯学習センター H24.11.8 茨城県県南生涯学習センター H24.11.10 茨城県県北生涯学習センター H24.11.11 茨城県県南生涯学習センター H24.11.15 茨城県県南生涯学習センター H24.11.16 滋賀県彦根東高等学校 「ぼうさいカフェ in 協同組合フェスティバル」 H24.11.17~H24.11.18 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験教室 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(南小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(常陸大宮市緒川小学 校) 自然災害の基礎知識向上と自然災害 講師 茨城県鹿行生涯学習センター 取手市立永山小学校 H24.11.20 茨城県県南生涯学習センター H24.11.21 茨城県水戸生涯学習センター H24.11.22 龍ヶ崎市龍ヶ崎小学校 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.11.24 ャーの自然災害科学実験教室(茨城県県西生涯学習セ ンター) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.11.25 ャーの自然災害科学実験教室(守谷市立松前台小学 校) 「自然災害に関する科学実験と災害に備えての日頃 H24.11.26 からの心がけについての講話」 講師 茨城県県西生涯学習センター 体験型防災教室【ナダレンジャーがやってくる!!】 H24.11.27 守谷市立松ヶ丘小学校 「地域防災に関する講演会」 講師 龍ヶ崎市立龍ヶ崎西小学校 H24.11.29 茨城県県南生涯学習センター 守谷市立大野小学校 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H24.11.30 ャーの自然災害科学実験教室(十和小学校) Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室 H24.12.2 茨城県県南生涯学習センター 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(石岡市立桜小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(小美玉市立羽鳥小学 校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ ャーの自然災害科学実験教室(茨城女子短期大学) 防災教室における指導、講演 H24.12.3 茨城県県南生涯学習センター H24.12.4 茨城県水戸生涯学習センター H24.12.4 茨城県水戸生涯学習センター H24.12.5 かすみがうら市立安飾小学校 教育講演会 H24.12.6 講師 千現一丁目自治会 地震発生のメカニズムと自然災害科学実験教室 講 師 防災科学実験ショー H24.12.7 石岡市立園部小学校 女性ネッ トワーク委員 守谷市立黒内小学校 H24.12.8 葛飾区鎌倉児童館 「ぼうさいカフェ in 愛媛」 H24.12.9 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験教室 平成24年度防災教室 講師 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H24.12.12 青森県立弘前実業高等学校 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 H24.12.13 龍ヶ崎市立大宮小学校 「地域との連携による学校の防災力強化推進事業」に H24.12.14 おける防災に関する講演会 講師 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 H24.12.17 守谷市立郷州小学校 「地域との連携による学校の防災力強化推進事業」に H24.12.18 おける防災教室「自然災害科学実験教室」 講師 守谷市立守谷小学校 龍ヶ崎市立馴柴小学校 氏名 件 派遣期間 依頼機関(事務局) 第44回岩手山の火山活動に関する検討会 オブザー バー 学校防災教室 講師 名 H24.12.18 岩手県総務部総合防災室 H24.12.19 つくば市立栗原小学校 安全セミナー「Dr.ナダレンジャーの防災教室」 H24.12.21 港区立白金台児童館 「地震発生のメカニズム」防災教室 H25.1.8 守谷市立守谷中学校 H25.1.14 淡路市教育委員会 講師 野島断層普及講演会2013 講師 地震・河川氾濫・地滑り・竜巻等の自然災害の発生メ H25.1.15 カニズム 自然災害から身を守るための対応につい て 講師 平成24年度教育講習会 H25.1.16 Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室 「地域との連携による学校の防災力強化推進事業」に H25.1.16 おける防災教室 H24.1.17 トルコ国 防災教育マスター教員研修コース 「防災教育プロジェクト」カウンターバート研修 講 師 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H25.1.18 ャーの自然災害科学実験教室(小美玉市立竹原幼稚 園) 「地域との連携による学校の防災力強化推進事業」に H25.1.18 おける避難訓練及びナダレンジャーの自然災害実験 教室 Dr.ナダレンジャーの防災教室 H25.1.22 防災教室「Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室」 H25.1.24 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H25.1.25 ャーの自然災害科学実験教室(大谷小学校) 平成24年度おもしろ理科先生 ドクターナダレンジ H25.1.25 ャーの自然災害科学実験教室(かすみがうら市立新治 小学校) 平成24年度「先端技術館@TEPIA」併催イベント「発 H25.1.26 見!体験!@TEPIA」 Dr.ナダレンジャーの自然災害 実験教室 H25.1.27 「ぼうさいカフェ in 大牟田」 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験教室 防災教室 講師 守谷市立御所ヶ丘小学校 独立行政法人国際協力機構 茨城県立水戸生涯学習センター つくば市立東小学校 東川町幼児センター 守谷市立御所ヶ丘小学校 茨城県県南生涯学習センター 茨城県県南生涯学習センター 一般財団法人高度技術社会推進 協会 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H25.1.29 守谷市立松前台小学校 H25.1.30 守谷市立高野小学校 H25.2.12 つくばみらい市板橋小学校 雪崩に対する樹木の力学に関する調査及び防災普及 活動 講師 防災教室 講師 H25.2.15~H25.2.17 H25.2.18 独立行政法人森林総合研究所 十日町試験地 土浦市立土浦第五中学校 Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室 H25.2.21 土浦市立土浦第六中学校 平成24年度おもしろ理科先生 Dr.ナダレンジャーに よる自然災害科学実験教室 家庭教育学級 講師 H25.2.22 つくば市立上境保育所 H25.2.26 かすみがうら市立佐谷小学校 防災教室 講師 H25.2.28 下妻市立下妻中学校 平成24年度「第2回ボランティア交流会」 講師 H25.3.3 綾瀬市ボランティア連絡会 「ぼうさいカフェ in 新宿西口」 H25.3.9 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H25.3.10 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) 「ぼうさいカフェ in いしかわ」 H25.3.23 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験教室 地震調査研究推進本部 第1回パンフレット・副教材 ワーキンググループ 出席 全労済(全国労働者共済生活協同 組合連合会) H25.3.28 文部科学省研究開発局 防災イベント「第38回生協まつり 防災カフェ」 H25.3.30 全労済山口県本部 Dr.ナダレンジャー講演 平成24年度防災(災害)ボランティア養成研修会 H24.4.7 社会福祉法人石岡市社会福祉協 議会 公立大学法人首都大学東京 産 学公連携センター 「ぼうさいカフェ in 住之江公園」 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験教室 俊成 桜川市羽黒小学校 地震発生のメカニズムと自然災害科学実験教室 講 師 防災教室「自然災害科学実験教室」 講師 Dr.ナダレンジャーによる自然災害実験教室 長坂 つくば市立田水山小学校 被災後の高度防災都市のあり方を考えるシンポジウ H24.5.16 ム「スマートライフケア 被災後のQOLを考える」 講 氏名 件 名 派遣期間 依頼機関(事務局) H24.5.26 守谷の地域防災を考える会 演 「守谷の地域防災を考える」 講師 「震災復興と測量杭シンポジウム」 講師「災害シル H24.6.20 ク情報の活用について」 講義「環境・エネルギー工学専攻 先端特別講義Ⅰ」 H24.6.28 株式会社リプロ 中越沖地震5周年復興シンポジウム H24.7.29 柏崎市 H24.8.2 講師 災害ボランティアセンター活動報告会 講師 大阪大学大学院工学研究科 サイエンス映像学会 サイエンス・リテラシー講座 講師 H24.8.6 社会福祉法人茨城県社会福祉協 議会 サイエンス映像学会 平成24年度「静岡県ふじのくに防災士養成講座」 H24.8.29 静岡県地震防災センター 講師「災害リスク情報の相互運用と活用」 平成24年度全国大会研究討論会「土木学会東日本大震 H24.9.5 災アーカイブサイトの展開」 話題提供 「東日本大震災アーカイブ・インテレクチュアルカフ H24.9.7 ェ」 講師 防災講演会 講師 H24.9.9 公益社団法人土木学会 東京大学先端科学技術研究セン ター 元彦町内会 茨城県防災ボランティアネットワーク総会 講師 H24.9.21 第7回無形民俗文化財研究協議会 H24.10.26 社会福祉法人茨城県社会福祉協 議会 独立行政法人国立文化財機構 藤沢市外部評価コーディネーター 事前打ち合わせ 及び外部評価 H24.11.2、12 藤沢市 平成24年度北日本図書館黎明研究協議会 H24.11.8~H24.11.9 福島県立図書館 第10回福島県図書館研究集会における事例発表 11月定例「危険・発見 防災マップ」(守谷市立郷州 H24.11.18 小学校) 講師 学校防災研修会 講師 H24.11.26 減災対策推進特別委員会 講師 H24.11.30 社団法人常総青年会議所 つくば市教育委員会 横浜市議局 「大震災等の災害発生後における学校と地域との連 H24.12.14 携及び中学生にできること」 講師 「地域との連携による学校の防災力強化事業」 講師 H25.1.8 龍ヶ崎市立城西中学校 避難訓練及び防災教室 講師 H25.1.15 つくば市立大曽根小学校 平成24年度藤沢市地域防災活動推進大会 H25.1.19 H25.2.21 藤沢市防災組織連絡協議会、藤沢 市 慶應義塾大学大学院経営管理研 究科 財団法人消費科学センター 「東日本大震災復興支援『つくることが生きること』 H25.3.30 東京展トークセッション」 講師 気候変動に関する研究打合せ H24.4.2 わわプロジェクト(一般社団法人 非営利芸術活動団体コマンドN) 京都大学防災研究所 平成23年度IHPトレーニング・コースWG会合出席 H24.4.17 地域の気候変動適応推進に向けた日米セミナー H25.1.15 名古屋大学地球水循環研究セン ター 一般社団法人イクレイ日本 平成24年度IHPトレーニング・コースWG会合出席 H25.3.11 臼田裕一郎 「マレーシアにおける地すべり災害および水害によ る被災提言に関する研究」打合せ 地域の防災と安全 特別講師 H24.8.25~H24.9.1 李 平成24年度防災(災害)ボランティア養成研修会 H24.4.7 「守谷の地域防災を考える」 講師 H24.5.26 社会福祉法人石岡市社会福祉協 議会 守谷の地域防災を考える会 静岡大学全学教育科目「地震防災」 H24.7.13 国立大学法人静岡大学 H24.8.2 社会福祉法人茨城県社会福祉協 議会 元彦町内会 グランド・デザイン・プロジェクトⅡ 講師 消費大学講座 講師 大楽 浩司 泰榮 災害ボランティアセンター活動報告会 防災講演会 講師 講師 H25.1.26 H24.12.6 H24.9.9 守谷市教育委員会 名古屋大学地球水循環研究セン ター 千葉大学環境リモートセンシン グ研究センター 中部大学 茨城県防災ボランティアネットワーク総会 講師 H24.9.21 つくば市立小・中学校教職員対象 学校防災勉強会 講師 第2回韓・中・日国際セミナー 講師 H24.10.1 社会福祉法人茨城県社会福祉協 議会 つくば市教育委員会 H24.11.16 社団法人韓国災難情報学会 平成24年度県民大学後期講座「災害ボランティアを目 H24.11.28 茨城県鹿行生涯学習センター 氏名 件 名 派遣期間 依頼機関(事務局) H24.11.30 千葉商科大学 H24.12.14 龍ヶ崎市立城西中学校 H25.3.4 H24.8.23 かすみがうら市立下稲吉東小学 校 株式会社三菱総合研究所 公共 ソリューション本部 茨城県市町村共同システム整備 運営協議会 東京大学大学院情報学環 H24.10.4 立命館大学 H24.10.12 国土交通省国土交通大学校 H25.1.19 藤沢市防災組織連絡協議会、藤沢 市 H25.1.29 小中一貫校 研究集会への参加及び糸魚川静岡構造線巡検 H24.6.15~H24.6.19 つくば市立春日小学校・春日中学 校 東京大学大学院理学系研究科 天然資源の開発利用に関する日米会議(UJNR) H24.10.9~H24.10.12 国土交通省国土地理院 地震調査専門部会 第9回合同部会 Taiwan Earthquake Model (TEM) workshop H24.6.4~H24.6.6 National Central University 指して」 講師 環境アセスメントと災害管理の政策統合に関する日 英研究交流センナ- 「大震災等の災害発生後における学校と地域との連 携及び中学生にできること」 講師 学校防災力強化のための研修会 講師 田口 仁 総務省「東日本大震災アーカイブ」システム・サービ H24.7.30 ス検討会合 出席 「いばらき統合型GISセミナー2012」 講演会 H24.8.22 『情報技術によるインフラ高度化』社会連携講座 第12回講演会「情報の流通による価値創造」 講演 インドネシア政府防災研修<第2期> 「防災・災害対応と地理空間情報分野」 講師 平成24年度専門課程 地域情報コミュニケーション 研修 講師 平成24年度藤沢市地域防災活動推進大会 「春日学園 講師 ハオ 岩城 憲生 麻子 内山庄一郎 地域との連携した防災初期避難訓練」 第12回強震動講習会「地震動計算の実習」 チュータ H24.12.11 ー(演習補助) H24.5.12 つくばフェスティバル2012 サイエンスショー出演とサバメシ体験コーナー運営 社内イベント サバメシ 講師 織原 義明 長谷川信介 須永 洋平 H24.10.31 宏樹 宜浩 「防災マップ講座」 講師 H25.3.10、17、24 大和市教育委員会 H24.4.21 横浜栄・防災ボランティアネット ワーク 特定非営利活動法人藤沢市市民 活動推進連絡会 公益社団法人東京青年会議所 板橋区委員会 ケーブルテレビ災害情報サービ ス利用者協議会 第7回総会 「e防災マップの活用」 講演 弘 松田 英明 土浦市防災管理協会 災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクト H24.9.19 講師 千葉市民文化大学「防災マップ~各地域の取り組み ~」 講師 H24.10.24 日米先端工学(JAFOE)シンポジウム災害セッション H24.5.22 公益財団法人千葉市文化振興財 団 社団法人日本工学アカデミー 打合せ JAFOE(日米先端工学)事前勉強会 H24.8.8 社団法人日本工学アカデミー JAFOE(日米先端工学)シンポジウム H24.10.28~H24.11.2 社団法人日本工学アカデミー H25.1.17 社団法人日本工学アカデミー H24.6.4~H24.6.6 National Central University H24.12.11 Taiwan Earthquake Model Committee 公益社団法人日本地震学会 強 震動委員会 独立行政法人国際協力機構 事後報告会 Taiwan Earthquake Model (TEM) workshop 第12回強震動講習会「地震動計算の実習」 講師 今井 インテル株式会社 葛生ライオンズクラブ JAFOE(日米先端工学)シンポジウム 前田 Taiwan Earthquake Model Committee 公益社団法人日本地震学会 強 震動委員会 つくばフェスティバル実行委員 会 「南関東直下地震(首都直下地震)を中心とした地震 H24.10.3 と自然災害に関する防災・減災について」 講演 「茨城周辺の地震活動について」 講師 H24.7.6 平成24年度第1回藤沢市市民電子会議室運営協議会 H24.5.18 出席 「e防災マップを活用した防災体制の見直し」 講演 H24.9.1 東 春日学園 インドネシア・建築物耐震性向上のための建築行政執 H24.12.2~H24.12.23 行能力向上フェーズ2 短期派遣専門家(耐震改修) 「地域との連携による学校の防災力強化推進事業に H25.1.23 取手市立藤代小学校 氏名 件 名 派遣期間 依頼機関(事務局) 「学校防災研修会」 講師 H25.1.17 守谷市立大井沢小学校 つくば市立小・中学校教職員対象 学校防災勉強会 講師 「大震災等の災害発生後における学校と地域との連 携及び中学生にできること」 講師 H24.10.1 つくば市教育委員会 H24.12.14 龍ヶ崎市立城西中学校 俊幸 平成24年度「科学技術国際協力等推進事業」 H24.12.5~H24.12.8 文部科学省技術・学術政策局 隆 カーネギーグループ国、世界銀行、国際連合の高級事 務レベル会議 総合講義(自然災害とリスクマネージメント)「土砂 H24.4.25 災害」 「すてきな職業いろいろ」 講師 H25.1.18 おける講演会」 講師 坪川 橋本 井口 博彰 鈴木比奈子 横浜市立大学 恵泉女学園中学・高等学校 Ⅱ.6.(3)委員等の派遣 氏名 岡田 義光 委員等の名称 社団法人科学技術国際交流センター 委嘱期間 理事 H22.5.31~H24.5.30 委嘱機関(事務局) 社団法人科学技術国際交流センター 「科学技術・学術審議会」専門委員(防災分野の研究開発 H23.2.8~H25.1.31 に関する委員会)(研究計画・評価分科会) 東濃地震科学研究所運営委員会 委員 H23.4.1~H25.3.31 文部科学省研究開発局 地震ジャーナル編集委員会 委員 H23.4.1~H25.3.31 財団法人地震予知総合研究振興会 評議員 H23.7.1~H25.6.30 財団法人地震予知総合研究振興会 つくばサイエンス・アカデミー運営会議 委員 H23.8.1~H25.7.31 つくばサイエンス・アカデミー 国際地震工学研修・普及会議 委員 H23.12.14~H25.3.31 独立行政法人建築研究所 公益社団法人日本地震学会 H24.4.1~H26.3.31 公益社団法人日本地震学会 第39期・第40期評議員 H24.4.1~H26.3.31 日本測地学会 つくば市防災会議 H24.4.1~H25.3.31 つくば市役所 H24.5.1~H25.3.31 克雪技術研究評議会 H24.6.1~H26.5.31 社団法人科学技術国際交流センター H24.7.25~H28.3.31 公益社団法人日本工学会 2012年度通常代議員 委員 克雪技術研究協議会 顧問 社団法人科学技術国際交流センター 理事 世界工学会議:WECC2015国内組織委員会 委員 「東北地方・太平洋沖の地震活動に関する調査研究」研究 H24.8.30~H25.3.22 委員会 委員 「長岡平野西縁断層帯の地震活動性に関する調査研究」研 H24.8.30~H25.3.31 究委員会 委員 巨大地震の震源特性に関する検討委員会 委員 H25.1.8~H25.3.31 「科学技術・学術審議会」専門委員 H25.3.12~H27.2.14 財団法人地震予知総合研究振興会 公益財団法人地震予知総合研究振興 会 公益財団法人地震予知総合研究振興 会 公益財団法人地震予知総合研究振興 会 文部科学省研究開発局 森脇 寛 社団法人日本地すべり学会 理事 吉屋 寿夫 社団法人科学技術国際センター 監事 H22.6.10~H24総会開 社団法人日本地すべり学会 催日 H22.5.31~H24.5.30 社団法人科学技術国際交流センター 社団法人科学技術国際センター 監事 H24.6.1~H26.5.31 橋本 堀 関口 俊幸 貞喜 渉次 社団法人科学技術国際交流センター 天然資源の開発利用に関する日米会議耐風・耐震構造専門 H24.9.12~H25.9.30 部会日本側専門部会 委員 日本学術会議 委員 H24.11.5~H26.9.30 独立行政法人土木研究所 「科学技術・学術審議会」臨時委員 H23~H25.1.31 文部科学省研究開発局 H23.4.13~終了まで 文部科学省研究開発局 「科学技術・学術審議会」臨時委員 測地学分科会地震火 H23.4.22~H25.1.31 山部会 地震及び火山噴火予知のための観測研究計画再検討委員 H23.11.17~ 会 公益社団法人日本地震学会 2012年度役員代議員 H24.4.1~H26.3.31 文部科学省研究開発局 地震調査研究推進本部地震調査委員会 文部科学省研究開発局 地震調査研究推進本部地震調査委員会 委員 委員 公益社団法人日本地震学会地震編集委員会 委員長 公益社団法人日本地震学会 理事 H24.4.9~H26.4.8 日本学術会議事務局 科学技術・学術審議会測地学分科会 公益社団法人日本地震学会 H24 年 度 通 常 総 会 ~ 公益社団法人日本地震学会 H26.3.31 H24.6.7~2014年通常 公益社団法人日本地震学会 社員総会 氏名 島田 福山 棚田 青井 誠一 委員等の名称 H24.4.1~H26.3.31 平成24年度科学研究費助成事業研究評価に係る評価意見 書作成 「科学技術・学術審議会」専門委員 H24.4.1~H24.5中旬 独立行政法人日本学術振興会 H23~H25.1.31 文部科学省研究開発局 火山噴火予知連絡会 H23.4.1~H25.3.31 気象庁 火山噴火予知連絡会霧島山(新燃岳)総合観測班 幹事 H23.4.1~H25.3.31 気象庁 火山噴火予知連絡会火山観測新体制等に関する検討会 H23.4.1~H25.3.31 気象庁 国際火山学地球内部化学協会 2013年総会組織委員 H23.7.1~H25.3.31 特定非営利活動法人日本火山学会 火山噴火予知連絡会伊豆部会 委員 H23.12.2~H25.3.31 気象庁地震火山部 伊豆東部火山群防災協議会 オブザーバー H24.5.15~H27.3.31 伊豆東部火山群防災協議会 火山噴火予知連絡会火山活動評価検討会 委員 H24.5.17~H25.3.31 気象庁地震火山部 特定非営利活動法人日本火山学会大会委員会 公益社団法人日本地震学会 俊收 2012年度通常代議員 H24.7.1~H26.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 那須岳火山防災委員会 委員 H24.7.9~審議終了 那須岳火山防災委員会 地震調査研究推進本部 専門委員 H23.4.25~終了まで 文部科学省研究開発局 第22期地震予知連絡会 委員 H24.4.1~H25.3.31 国土交通省国土地理院 公益社団法人日本地震学会 勝彦 委員 2012年度通常委員 H24.4.1~H26.3.31 公益社団法人日本地震学会 公益社団法人日本地震学会強震動委員会 委員 H24.5.1~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 緊急地震速報評価・改善検討会技術部会 部会委員 H24.8.24~H25.3.31 気象庁地震火山部管理課 長周期地震動に関する情報検討会 委員 H24.10.9~H25.3.31 気象庁地震津波監視課強震解析係 公益社団法人日本地震学会論文賞選考委員会 汐見 委員 H24.12.28 ~ H25.5 総 公益社団法人日本地震学会 会開催日 H22.6.3~審議終了 文部科学省研究開発局 地震調査研究推進本部 専門委員 地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価部会 溝型分科会(第二期) 若手学術奨励賞選考委員会 委員 海 陽一 哲也 公益社団法人日本地震学会 H24.4.1~H25.3.31 国土交通省国土地理院 公益社団法人日本地震学会 H24.4.1~H26.3.31 公益社団法人日本地震学会 H24.9.10~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 2012年度通常代議員 公益社団法人日本地震学会 2012年度通常代議員 地震調査研究推進本部地震調査委員会 長期評価部会活 断層分科会 地震調査研究推進本部地震調査委員会 長期評価部会活 断層分科会活構造ワーキンググループ 公益社団法人日本地震学会 2012年度役員代議員 学会情報誌編集委員会 委員長 公益社団法人日本地震学会 理事 夏の学校委員会 委員 松原 誠 文部科学省研究開発局 H24.1.24~H24.5総会 公益社団法人日本地震学会地震編集委員会 委員 武田 H23.6.30~ 第22期地震予知連絡会 委員 公益社団法人日本地震学会学生優秀発表賞選考委員会 委員 公益社団法人日本地震学会論文賞選考委員会 委員 淺野 委嘱機関(事務局) 公益財団法人地震予知総合研究振興 会 日本学術会議事務局 文部科学省 科学技術政策研究所科 学技術動向研究センター 公益社団法人日本地震学会 英一 真 委嘱期間 長岡平野西縁断層帯の地震活動に関する調査研究委員会 H24.8.24~H25.3.22 委員 日本学術会議 地球惑星科学委員会IUGG分科会IAG小委員 H24.2.27~H26.9.30 会 委員 専門調査員 H24.6.1~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 2012年度役員代議員 H24.12.28 ~ H25.5 総 公益社団法人日本地震学会 会開催日 H24.4.1~H26.3.31 公益社団法人日本地震学会 H24 年 度 通 常 総 会 ~ 公益社団法人日本地震学会 H26.3.31 H22任命日~審議終了 文部科学省研究開発局 H22任命日~審議終了 文部科学省研究開発局 H24.4.1~H26.3.31 公益社団法人日本地震学会 H24 年 度 通 常 総 会 ~ 公益社団法人日本地震学会 H26.3.31 H24.6.7~2014年通常 公益社団法人日本地震学会 社員総会 H24.6.7~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 H24.4.1~H26.3.31 「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジメント」 H24.4.1~H28.3.31 研究プロジェクト参加 広報委員会 委員長 H24 年 度 通 常 総 会 ~ H26.3.31 天然資源の開発利用に関する日米会議(UJNR)地震調査専 H24.5.17~H26.3.31 門部会 委員 公益社団法人日本地震学会 国立大学法人筑波大学 公益社団法人日本地震学会 天然資源の開発利用に関する日米会 議 地震調査専門部 氏名 委員等の名称 委嘱期間 公益社団法人日本地震学会 理事 木村 尚紀 㓛刀 藤田 委嘱機関(事務局) 普及行事委員会 委員 H24.6.7~2014年通常 公益社団法人日本地震学会 社員総会 H24.6.7~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 夏の学校委員会 委員 H24.6.7~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 東京大学地震研究所 卓 首都直下地震の地震ハザード・リスク予測のための調査・ H24.9.1~H25.3.31 研究運営委員会 委員 公益社団法人日本地震学会 2012年度通常代議員 H24.4.1~H26.3.31 英輔 特定非営利活動法人日本火山学会国際委員会 H23.7.1~H24.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 IAVCEI2013年準備委員会 委員 委員 公益社団法人日本地震学会 H23.7.1~H24.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 将来計画委員会 委員 H23.7.1~H24.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 日本学術会議 地球惑星科学委員会IUGG分科会IAVCEI小 委員会 委員 リサイクル燃料備蓄センターに係る火山活動評価委員 H24.2.27~H26.9.30 日本学術会議事務局 H24.4.1~H25.3.31 リサイクル燃料貯蔵株式会社 つくばWAN運用管理委員会 委員 H24.4.19~H25.3.31 公益財団法人国際科学振興財団 特定非営利活動法人日本火山学会 理事 H24.7.1~H26.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 H24.7.1~H26.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 H24.7.1~H26.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 H24.7.1~H26.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 H24.7.1~H26.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 H24.7.18~H26.5.31 公益社団法人日本地球惑星科学連合 H24.5.15~H25.3.31 日本地球掘削科学コンソーシアム 火山防災委員会 委員 特定非営利活動法人日本火山学会国際委員会 委員 将来計画委員会 委員 IAVCEI2013年実行委員会 委員 国際学術委員 小村健太朗 陸上掘削部会・執行部会 公益社団法人地盤工学会 山下 地盤調査規格・基準委員会 WG13水圧破砕法による初期地 H24.8.28~H25.3.31 圧測定方法基準化検討委員 地殻応力国際シンポジウム組織委員会 委員 H24.4.1~H25.8末日 太 委員 一般社団法人岩の力学連合会 夏の学校委員会 委員 H24.6.7~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 御子柴 正 「CLT構造検討TG」委員会 H24.10.4~H25.3.31 齊藤 竜彦 夏の学校委員会 委員長 H24.6.7~H25.3.31 一般社団法人木を活かす建築推進協 議会 公益社団法人日本地震学会 植平 賢司 公益社団法人日本地震学会 H24.4.1~H26.3.31 公益社団法人日本地震学会 2012年度通常代議員 公益社団法人日本地震学会地震編集委員会 委員 熊谷 博之 移動体搭載型重量計システムの高度化と実海域における 実証試験観測運営委員会 委員 特定非営利活動法人日本火山学会各賞選考委員会 委員 H24 年 度 通 常 総 会 ~ 公益社団法人日本地震学会 H25.3.31 H24.8.1~H25.3.31 東京大学地震研究所 H23.7.1~H24.6.30 特定非営利活動法人日本火山学会 日本学術会議 地球惑星科学委員会IUGG分科会IASPEII小 H24.2.27~H26.9.30 委員会 委員 公益社団法人日本地震学会 2012年度通常代議員 H24.4.1~H26.3.31 日本学術会議事務局 IASPEI委員会委員 公益社団法人日本地震学会 H24.5.17~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 ネルソン・プ 「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジメント」 H24.4.1~H28.3.31 リード 研究プロジェクト参加 夏の学校委員会 委員 H24.6.7~H25.3.31 国立大学法人筑波大学 松澤 「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジメント」 H24.4.1~H28.3.31 研究プロジェクト参加 夏の学校委員会 委員 H24.6.7~H25.3.31 国立大学法人筑波大学 孝紀 公益社団法人日本地震学会 公益社団法人日本地震学会 上野 友岳 夏の学校委員会 委員 H24.6.7~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 木村 武志 夏の学校委員会 委員 H24.6.7~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 鈴木 亘 夏の学校委員会 委員 H24.6.7~H25.3.31 公益社団法人日本地震学会 金沢 敏彦 海底地殻変動観測技術の高度化運営委員会 委員 H24.7.18~H25.3.31 H24.8.1~H25.3.31 雅之 移動体搭載型重量計システムの高度化と実海域における 実証試験観測運営委員会 委員 「長岡平野西縁断層帯の地震活動性に関する調査研究」研 究委員会 委員 「東北地方・太平洋沖の地震活動に関する調査研究」研究 委員会 委員 一般社団法人日本地球惑星科学連合 環境・災害対応委員 東北大学大学院理学研究科 火予知研究観測センター 東京大学地震研究所 眞木 H24.8.24~H25.3.31 H24.8.24~H25.3.22 H22.6.1~H24.5.31 地震噴 公益財団法人地震予知総合研究振興 会 公益財団法人地震予知総合研究振興 会 一般社団法人日本地球惑星科学連合 氏名 委員等の名称 第12期水文・水資源学会 第12期水文・水資源学会財務委員会 岩波 三隅 越 良平 直樹 委員 委嘱機関(事務局) H22.9.8~H24総会 水文・水資源学会 H22.9.8~H24総会 水文・水資源学会 レーダ活用による河川情報高度化検討会 Xバンドレーダ H24.4.6~H25.3.31 分科会 委員 公益社団法人日本地球惑星科学連合 環境・災害対応委員 H24.6.1~H26.5.31 財団法人河川情報センター 国際誌編集委員会 編集委員 公益社団法人日本地球惑星科学連合 H24.9.21~H26総会 一般社団法人水文・水資源学会 局地的大雨に関する技術検討会 委員 H24.12.28~H25.3.31 一般社団法人日本鉄道施設協会 「周波数の有効利用を可能とする協調性制御レーダーシ ステムの研究開発」有識者会議 委員 高度通信・放送研究開発委託研究評価委員会 専門委員 H25.1.30~H25.2.28 株式会社東芝 小向事業所 H22.4.23~H26.3.31 独立行政法人情報通信研究機構 自然災害研究協議会 委員 H24.4.1~H26.3.31 京都大学防災研究所 レーダ活用による河川情報高度化検討会 分科会 委員 日本気象学会 第36期委員 研究開発評価推進検討会 酒井 委嘱期間 理事 Xバンドレーダ H25.3.11~H25.3.31 委員 斜面安定性検討分科会 委員 財団法人河川情報センター H22.9.1~H24.6.30 社団法人日本気象学会 H24.5.18~H25.3.31 文部科学省科学技術・学術政策局 H23.3.1~H25.2.28 独立行政法人原子力安全基盤機構 「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジメント」 H24.4.1~H28.3.31 研究プロジェクト参加 斜面安定性検討分科会 委員 H25.2.29~H27.2.28 国立大学法人筑波大学 独立行政法人海洋研究開発機構 出世ゆかり 「超高精度メソスケール気象予測の実証」研究連絡会 メ H24.7.5~H25.3.31 ンバー 日本気象学会 第37期人材育成・男女共同参画委員会委員 H24.8.29~H26.6.30 佐藤 日本雪氷学会北信越支部 清水 慎吾 威 副支部長(理事) 長岡市国民保護協議会 委員 長岡市防災会議 委員 H23.5.9~H24.4.30 長岡市 富山県総合雪対策推進会議 委員 H23.5.23~H24.9.30 富山県 新潟地区気候情報連絡会 H23.5.31~在任中 新潟地方気象台 H23.7.7~H25.3.31 社団法人日本建築学会 H24.1.6~H24.6.30 町田建設株式会社 産学官テーマ推進委員会 構成委員 委員 京都大学防災研究所共同利用・共同研究拠点委員会 委員 H24.4.1~H26.3.31 長岡市防災会議 委員 H24.5.1~H26.4.30 雪シンポジウム in 関川村実行委員会 実行委員 理事 産学官テーマ推進委員会 勲 社団法人日本気象学会 H23.7.4~2013年度総 社団法人日本雪氷学会北信越支部 会 H23.5.9~H24.7.20 長岡市 雪荷重小委員会 上石 独立行政法人原子力安全基盤機構 委員 京都大学防災研究所 長岡市 雪シンポジウム in 関川村実行委員 会 12.31 H24.6.15~H26の役員 社団法人中越防災安全推進機構 改選 H24.7.1~H25.3.31 町田建設株式会社 H24.5.18~H24 長岡市国民保護協議会 委員 H24.7.21~H25.3.31 航空機用先進システム基盤技術開発に係る技術委員会 委員 富山県総合雪対策推進会議 委員 H24.9.21~H25.3.31 H24.10.12~2年間 長岡市危機管理防災本部 防災強化 班 富士重工業株式会社 航空宇宙カン パニー 研究部材料研究科 富山県県民生活課水雪土地対策班 第7回雪工学国際会議組織委員会 組織委員 H22.5.31~H24.8.31 第7回雪工学国際会議事務局 社団法人日本雪氷学会 評議員 H23.5.30~2年間 社団法人日本雪氷学会 日本雪工学会 理事 H23.6.20~H24.6.30 日本雪工学会 日本雪氷学会北信越支部 理事 道路防雪対策検討委員会 委員 雪シンポジウム in 関川村実行委員会 幹事 H23.7.4~2013年度総 社団法人日本雪氷学会北信越支部 会 H23.11.1~H24.5.31 新潟県 実行委員および H24.5.18~H24 雪氷災害調査チーム 緊急出動メンバー 12.31 H24.7.2~H25.3.31 なだれ斜面管理指針に関する技術検討会 委員 H24.7.18~H25.3.31 雪崩対策施設検討委員会 H24.11.6~H26.3.31 アドバイザー 雪シンポジウム in 関川村実行委員 会 公益社団法人日本雪氷学会北海道支 部 東日本旅客鉄道株式会社 株式会社プロテックエンジニアリン グ 氏名 委員等の名称 日本雪工学会上信越支部 委嘱期間 副支部長 木杭を用いた雪崩予防杭の設置技術指針検討委員会 員 道路防雪対策検討委員会 委員 中井 専人 日本雪氷学会北信越支部 山口 悟 日本雪氷学会 理事 委 健二 新潟県 雪氷災害調査チーム 緊急出動メンバー 平成24年度財団法人日本積雪連合 理事 H24.10.26~H26.9.27 社団法人日本雪氷学会東北支部 理事 H23.6.30~H25年度総 会 H23.7.4~2013年度総 会 H24.6.1~2013年度総 会 H24.6.1~2013年度総 会 H23.6.30 ~ 2013 年 度 総会 H23.6.30 ~ 2013 年 度 総会 H23.6.30~H25年度総 会 H24.5.31~1年間 社団法人日本雪氷学会東北支部 H24.8.20~H24.11.30 玉川温泉地区利用適正化連絡協議会 H25.3.12~H25.3.31 玉川温泉地区利用適正化連絡協議会 H24.7.2~H25.3.31 財務委員会 委員 委員 BGR編集委員会 小杉 H25.2.1~H25.5.31 H23.7.4~2013年度総 会 H24.6.1~2013年度総 会 H24.6.1~2013年度総 会 H24.7.2~H25.3.31 電子情報委員会 委員 寛行 財団法人新潟県建設技術セセンター 理事 BGR編集委員会 平島 H25.1.21~H26.3.31 H23.7.4~2013年度総 社団法人日本雪氷学会北信越支部 会 H23.5.30~2年間 社団法人日本雪氷学会 雪氷編集委員会 委員 征樹 日本雪工学会上信越支部 理事 日本雪氷学会北信越支部 根本 委嘱機関(事務局) H24.12.14~H25.3.31 委員 編集委員会 委員 財務委員会 委員 社団法人日本雪氷学会東北支部 理事 やまがたゆきみらい推進機構 運営幹事 社団法人日本雪氷学会北信越支部 公益社団法人日本雪氷学会 公益社団法人日本雪氷学会 公益社団法人日本雪氷学会北海道支 部 財団法人日本積雪連合 社団法人日本雪氷学会 公益社団法人日本雪氷学会 公益財団法人日本雪氷学会 社団法人日本雪氷学会 社団法人日本雪氷学会 社団法人日本雪氷学会東北支部 やまがたゆきみらい推進機構 安達 聖 玉川温泉地区利用適正化連絡協議会 ワーキンググルー プ委員 玉川温泉地区利用適正化連絡協議会 ワーキンググルー プ委員 雪氷災害調査チーム 緊急出動メンバー 石坂 雅昭 長岡市防災会議 委員 H22.5.1~H24.4.30 公益社団法人日本雪氷学会北海道支 部 長岡市危機管理防災本部 長岡市国民保護協議会 委員 H22.7.21~H24.7.20 長岡市 富山県総合雪対策推進会議 委員 H22.10.4~H24.10 富山県 日本雪氷学会北信越支部 H23.7.4~2013年度総 社団法人日本雪氷学会北信越支部 会 H23.12.1~H24.11.30 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会 評議員 専門委員 雪氷編集委員会 委員 佐藤 篤司 H24.6.1~2013年度総 公益社団法人日本雪氷学会 会 H22.5.31~H24.8.31 第7回雪工学国際会議事務局 第7回雪工学国際会議学術委員会 学術委員 学術委員会 委員 日本雪氷学会北信越支部 H23.6.30 ~ 2013 年 度 社団法人日本雪氷学会 総会 H23.7.7~2013年度総 社団法人日本雪氷学会北信越支部 会 H23.9.1~H24.6.30 社団法人日本雪氷学会 評議員 新版雪氷辞典編集委員 日本雪氷学会北信越支部 支部賞授賞候補者選定委員 地球惑星科学委員会IUGG分科会IAHS小委員会 阿部 修 委員 H23.12.8 ~ 2012 年 度 社団法人日本雪氷学会北信越支部 総会 H24.3.19~H26.9.30 日本学術会議事務局 日本雪氷学会 理事 H23.5.30~2年 社団法人日本雪氷学会 日本雪工学会 理事 H23.6.20~H24.6.20 日本雪工学会 社団法人日本雪氷学会東北支部 理事 山形県環境影響評価審査会 委員 H23.6.30~H25年度総 社団法人日本雪氷学会東北支部 会 H23.8.8~3年間 山形県生活環境部みどり自然課 克雪技術研究協議会 特別会員 H24.2.25~H25.3.31 克雪技術研究協議会 氏名 委員等の名称 委嘱期間 委嘱機関(事務局) 新庄市振興計画審議会 委員 H24.3.21~H25.1.16 新庄市 やまがたゆきみらい推進機構 顧問 H24.4.1~H25.3.31 やまがたゆきみらい推進機構 雪対策総合プロジェクト H24.6~H24.9 H24.6.14~H25.3.31 雪対策総合プロジェクトワーキング チーム 山形県立新庄神室産業高等学校 H24.7.17~H26.6.30 日本雪工学会 H24.8.20~H24.11.30 玉川温泉地区利用適正化連絡協議会 H25.1.17~H25.3.31 新庄市 ワーキングチーム パートナーシップ推進協議委員 日本雪工学会 理事 玉川温泉地区利用適正化連絡協議会 プ委員 新庄市振興計画審議会 委員 ワーキンググルー 玉川温泉地区利用適正化連絡協議会 ワーキンググルー H24.3.12~H25.3.31 プ委員 天然資源の開発利用に関する日米会議耐風・耐震構造専門 H23.8.26~H24.9.30 部会日本側専門部会 委員 兵庫県防災会議地震災害対策計画専門委員会 専門委員 H24.4.1~H25.331 玉川温泉地区利用適正化連絡協議会 「伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験」検討委員会 委員 天然資源の開発利用に関する日米会議耐風・耐震構造専門 部会日本側専門部会 委員 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェク ト 統括委員会 委員 E-ディフェンスを活用した減災対策推進委員会 委員 H24.6.29~25.3.31 H24.9.12~H25.9.30 特定非営利活動法人緑の列島ネット ワーク 独立行政法人土木研究所 H24.10.1~H25.3.31 東京大学地震研究所 H25.2.5~H26.3.31 兵庫県防災監 地盤・構造物・機器機能限界検討会 H22.12.1~H24.11.30 独立行政法人原子力安全基盤機構 H22.12.15~完了 社団法人日本電気協会 情報コミュニケーション委員会 委員 H24.6.1~H26.5.31 一般社団法人日本地震工学会 原子力規格委員会耐震設計分科会 委員 H23.5.30~H25.3.31 社団法人日本電気協会 強非線形問題と予測性能小委員会 委員 H23.4.1~H25.3.31 社団法人日本建築学会 佐々木智大 一般社団法人日本地震工学会 事業企画委員会 H24.4.26~H26.5.31 一般社団法人日本地震工学会 谷 調査研究部門原子力土木委員会 委員 H24.10.1~H25.5.30 公益社団法人土木学会 調査研究部門原子力土木委員会J234地盤安定性評価部会 委員 送変電設備の耐震性評価および対策検討業務のうち地震 動の設定および地盤の安定性評価に関する会議 委員 東海村南台・緑ヶ丘災害復興対策検討委員会 委員 H24.10.1~H25.3.22 公益社団法人土木学会 梶原 浩一 中村いずみ 委員 原子力規格委員会耐震設計分科会火山検討会 山下 拓三 和夫 委員 新道路技術会議 委員 立地技術研究会・地盤安定性評価に関する研究会 委員 中央建設工事紛争審査会 特別委員 地盤品質判定士資格制度設立準備会 幹事長 独立行政法人土木研究所 兵庫県 H24.10.1~H26.3 東京電力株式会社 建設部 土木建 築技術センター H24.10.1 ~ 計 画 策 定 東海村 日 H24.10.11~1年3か月 国土交通省道路局 間 H24.10.12~H27.3.31 一般社団法人電力中央研究所 地球 工学研究所 H24.10.12 ~ 国土交通省土地・建設産業局 H24.11.18 H24.10.12~H25.9.30 公益社団法人地盤工学会 IAEA国際安全基準検討会立地・外的ハザード分科会 委員 H24.10.16 ~ H24.12.21 国際技術委員会 委員 H24.10.18 ~ H25.8 末 日 2012年度地層処分施設に対する地震動評価、耐震性評価手 H24.10.24~H25.3.15 法に関する検討委員会 委員 西湖PA護岸対策工検討会 委員 H24.10.26~H25.3.31 アカデミッククロードマップの発展史・人物史・編集小委 H24.10.26~H25.4.30 員会統括委員会 委員 土構造物耐震化研究委員会 幹事長 H24.10.31~H26.3.31 独立行政法人原子力安全基盤機構 一般社団法人岩の力学連合会 清水建設株式会社 土木事業部土木 技術部 中日本ハイウェイ・エンジニアリン グ東京株式会社 公益社団法人地盤工学会 公益社団法人地盤工学会 岩盤工学企画委員会 委員 H24.10.31~H25.3.31 公益社団法人地盤工学会 ISO/TC182国内専門委員会 委員 H24.10.31~H25.3.31 公益社団法人地盤工学会 地盤調査規格・基準委員会 委員長 H24.10.31~H25.3.31 公益社団法人地盤工学会 地盤工学表記法委員会 委員兼WG1(用語)メンバー H24.10.31~H25.3.31 公益社団法人地盤工学会 一般社団法人電力土木技術協会 理事 H24.11.13 ~ H26.5 第 一般社団法人電力土木技術協会 54回総会 H24.11.14~H25.3.31 公益社団法人地盤工学会 横浜環状北線地盤変動監視委員会 委員兼幹事 氏名 委員等の名称 委嘱期間 原子力企画委員会耐震設計分科会土木構造物検討委員会 委員主査 中央建設工事紛争審査会 特別委員 H24.11.14~規格の検 討・作成完了まで H24.11.19 ~ H26.11.18 発電用軽水型原子炉施設の地震・津波に関わる新安全基準 H24.11.26~H25.6.30 に関する検討チーム 科学研究費委員会 専門委員 H24.12.1~H25.11.30 相鉄・東急直通線地盤変動監視委員会 原子力規制庁 独立行政法人日本学術振興会 独立行政法人鉄道運輸・運輸施設設 備機構 鉄道設備本部東京支社 博士学位論文審査委員会 委員 H24.12.12~H25.3.31 横浜国立大学大学院イノベーション 学府 回転圧入鋼管摩擦杭(NSエコスパイラル工法)の設計・施 H24.12.13 ~ 公益社団法人土木学会 工法技術評価委員会 委員 H25.11.15 原子力規格委員会耐震設計分科会 委員 H25.2.15~H25.3.31 社団法人日本電気協会 原子力規格 委員会 指定廃棄物処分等有識者会議 委員 H25.3.16~H25.3.31 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル 対策部 検定委員会 委員長 H25.3.25~H25.12.31 地盤品質判定士協議会 藤原 広行 委員 委嘱機関(事務局) 社団法人日本電気学会 原子力企画 委員会耐震設計分科会 国土交通省土地・建設産業局 H24.12.3~H25.3.31 資格制度監理委員会 委員 H25.3.25~H26.3.31 地盤品質判定士協議会 地震調査研究推進本部地震調査委員会強震動評価部会 委員 地震調査研究推進本部地震調査委員会強震動評価部会 地下構造モデル検討分科会 委員 地震調査研究推進本部地震調査委員会強震動評価部会 強震動予測手法検討分科会 委員 地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価部会 委 員 地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価部会 活 断層評価手法等検討分科会 委員 地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価部会・強震 動評価部会 地震動予測地図高度化ワーキンググループ 委員 総合資源エネルギー調査会 臨時委員 H14.8.30~終了 文部科学省研究開発局 H17.4.1~終了 文部科学省研究開発局 文部科学省研究開発局 文部科学省研究開発局 H17.4.1~終了 文部科学省研究開発局 H18.3.31~終了 文部科学省研究開発局 H22.5.27~2年間 経済産業省原子力安全・保安院 茨城県原子力安全対策委員会 委員 H22.8.11~H24.8.10 茨城県 地震動・津波ハザード評価検討会 委員 H22.12.1~H24.11.30 独立行政法人原子力安全基盤機構 設計用地震動規準検討会 H22.12.1~H24.11.30 独立行政法人原子力安全基盤機構 日本-中国研究交流に関する国際科学技術協力推進委員 委員 H23.6.21~1年間 独立行政法人科学技術振興機構 栃木県原子力災害対策専門委員会 委員 H24.1.10~2年間 栃木県 公益社団法人日本地震学会 H24.4.1~H26.3.31 公益社団法人日本地震学会 2012年度通常代議員 「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジメント」 H24.4.1~H28.3.31 研究プロジェクト参加 設計用入力地震動作成検討部会 委員 H24.4.2~H25.3.31 国立大学法人筑波大学 平成24年度委託事業「立川断層帯における重点的な調査観 H24.4.9~ 測」及び「沿岸海域活断層調査」に係る公募選定 「活断層の補完調査」に関する技術審査 H24.4.9~ 文部科学省研究開発局 平成24年度地震・津波に関する意見聴取会 委員 H24.4.23~H25.3.31 経済産業省原子力安全・保安院 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム 国内領 域別評価会に招聘される外部有識者 駿河湾の地震における局所的増幅要因に関する研究会 H24.6.25~H25.3.31 独立行政法人科学技術振興機構 地 球規模課題国際協力室 公益財団法人地震予知総合研究振興 会 原子力規制委員会 原子力規制庁 H24.7.17~H25.3.31 発電用軽水型原子炉施設の地震・津波に関わる新安全設計 H24.12.6~H25.6.30 基準に関する検討チーム 委員 地質情報の整備及び利用促進に関する検討会 H25.1.23~ 納口 恭明 愛知県設計用入力地震動研究協議会 文部科学省研究開発局 経済産業省大臣官房審議官 地震調査研究推進本部地震調査委員会津波評価部会調査 研究推進本部 専門委員 電力中央研究所 研究評価委員 H25.2.20~終了まで 一般社団法人日本地球惑星科学連合 H22.6.1~H24.5.31 文部科学省研究開発局 地震・防災 研究課 一般財団法人電力中央研究所 地球 工学研究所 一般社団法人日本地球惑星科学連合 H23.5.30~2年 社団法人日本雪氷学会 社団法人日本雪氷学会 評議員 教育問題検討委員 H25.3.1~H25.3.31 東日本大震災を受けた防災教育・防災管理等に関する有識 H24.5.16~H25.3.31 者会議 専門委員 文部科学省スポーツ・青少年局 氏名 委員等の名称 公益社団法人日本地球惑星科学連合 平田 長坂 大楽 賢司 俊成 浩司 森川 信之 大井 昌弘 須永 洋平 長谷川信介 委嘱期間 委嘱機関(事務局) H24.6.1~H26.5.31 公益社団法人日本地球惑星科学連合 防災教育参考資料作成協力者会議 協力者 H24.9.11~H25.3.31 津波予測技術に関する勉強会 委員 H25.1.21~H25.3.31 文部科学省スポーツ・青少年局 学 校健康教育課 気象庁地震火山部地震津波監視課 H25.2.1~H26.7.18 公益社団法人土木学会 原子力土木委員会 J253津波評価部会 公民館運営審議会 委員 教育問題検討委員 委員 H22.6.1~H24.5.31 鶴ヶ島市富士見公民館 「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジメント」 H24.4.1~H28.3.31 研究プロジェクト 参加 東日本大地震学術調査 アドバイザー H24.6.1~H27.3.31 国立大学法人筑波大学 公民館運営審議会 鶴ヶ島市富士見公民館 委員 H24.6.1~H26.5.31 独立行政法人日本学術振興会 「東日本大震災アーカイブ」システム・サービス検討会合 H24.7.1~H24.7.31 委員 大船渡市復興計画推進委員会 委員 H24.7.2~2年 株式会社三菱総合研究所 つくば市防災会議 H24.9.1~H25.3.31 つくば市環境生活部危機管理課 防災まちづくりWG 委員 H24.9.11~H25.3.8 株式会社建設技術研究所 学校防災連絡会議や避難訓練、防災学習等の指導、助言 H24.9.18~H25.1.10 茨城県立つくば特別支援学校 「東日本大震災アーカイブ」ラウンドテーブル委員 H24.10.23~H25.3.29 株式会社三菱総合研究所 地層処分の安全性に係る社会科学的側面に関する検討会 委員 代表理事 H24.12.5~H25.3.31 公益社団法人原子力安全研究協会 H24.12.11~H25.9.30 災害対応航空技術研究開発計画検討委員 H25.1.31~H25.3.31 一般社団法人大震災デジタルアーカ イブ支援センター 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 環境学委員会・地球惑星科学委員会合同IGBP・WCRP・ DIVERSITAS合同分科会 MAHASRI小委員会 委員 IHP分科会トレーニング・コースWG委員会 委員 H24.1.10~H26.9.30 日本学術会議 H24.5.10~H25.3.31 仕様策定委員 H24.8.2~H25.3.28 日本ユネスコ国内委員会自然科学小 委員会IHP分科会 国立大学法人筑波大学 生命環境エ リア支援室 みずほ情報総研株式会社 専門委員 Working Group for “Policy on Disaster Prevention and H24.9.28~H25.5.15 Reduction for Industrial Parks in East Asia” メンバ ー 地盤振動小委員会 H23.7.7~H25.3.31 大船渡市 社団法人日本建築学会 関東地域における地盤情報の社会的・工学的活用法の検討 H23.8.23~H24.4総会 委員会 委員 全国電子地盤図の作成と利用に関する研究委員会 顧問 H23.8.24~H26.3.31 委員 土構造物耐震化研究委員会 委員 H23.11.14~H26.3.31 公益社団法人地盤工学会関東支部 東日本大震災千葉県調査検討専門委員会 委嘱日~H24.4.30 千葉県 関東地域における地盤情報の社会的・工学的活用法の検討 委員会 幹事 「災害に強い情報連携システム構築」審査会委員およびワ ーキングメンバー 流山新市街地地区安心・安全まちづくり協議会モデル事業 分科会 委員 第13回岩の力学国内シンポジウム実行委員会 委員 H24.4.26~H25.4総会 公益社団法人地盤工学会関東支部 H24.8.24~H25.3.31 千葉県山武郡九十九里町 H24.8.16~H25.1.31 流山新市街地地区 安心・安全まち づくり協議会 一般社団法人岩の力学連合会 一般社団法人岩の力学連合会連合賞選考委員会 委員 H25.1.7 ~ H25 定 時 社 一般社団法人岩の力学連合会 員総会 H23.11.1~1年間 特定非営利活動法人ジャパン・プラ ットホーム H23.5.20~H24.4.30 公益社団法人地盤工学会関東支部 今井 弘 ジャパン・プラットフォーム助成審査委員会 井口 隆 関東地域の火山由来地盤の災害事例研究と地域特性に関 する研究委員会 委員 一般社団法人日本応用地質学会応用地形学研究部会 委 員 一般社団法人日本応用地質学会災害地質研究部会 部会 長 「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジメント」 研究プロジェクト参加 応用地形判読士資格検定委員会 委員 関東地域の火山由来地盤の災害事例研究と地域特性に関 する研究委員会 委員 H24.3.9~H25.3.31 公益社団法人地盤工学会 公益社団法人地盤工学会 H23.12.19 ~ 一般社団法人日本応用地質学会 H25.10.31 H23.12.28~H26.3.31 一般社団法人日本応用地質学会 H24.4.1~H28.3.31 国立大学法人筑波大学 H24.4~H25.3 社団法人全国地質調査業協会連合会 H24.6.26~H25.4総会 公益社団法人地盤工学会関東支部 氏名 委員等の名称 土砂ワーキンググループ 委嘱期間 委員 委嘱機関(事務局) H24.6.26~H25.3.31 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 Ⅱ.6.(5)、(6) 研修生の受入、招へい研究者等の受入 H25年度外来研究員等の受入 H26.4.1 現在 制 度 氏 名 国名 派 遣 元 機 関 海外招へい François フランス 受 入 部署 Laboratoire (運営費交 Xavier de 付金) Passelègue École Géologie, 地 受入研 究者 福山 受 入 期間 開 始 終 了 年月日 年月日 H25. H25. 7.20 震・火 研究課題等 8.3 地殻活動の観測 予測技術開発 山 Normale Supérieure de Paris Nicolas ニュージ Fournier ーランド Giovanni イタリア Macedonio Christophe アメリカ GNS 地 Science, 震・火 New Zealand 山 イタリア国立 地 地球物理学火 震・火 山学研究所 山 Earth 地 r Observatory 震・火 Newhall of Singapore 山 Thomas ニュージ Wilson ーランド Alexandre フランス Schubnel François フランス University of 地 Canterbury, 震・火 New Zealand 山 パリ高等師範 地 学校 震・火 地質研究所 山 Laboratoire Xavier de Passelègue École Géologie, 地 藤田 H25. 11.25 藤田 藤田 H25. H25. 11.25 11.30 H25. H25. 11.25 藤田 H25. 11.26 福山 H26. 2.22 福山 H26. 2.24 震・火 H25. 12.1 12.1 H25. 12.5 H26. 3.3 H26. 3.16 火山活動の観測 予測技術開発 火山活動の観測 予測技術開発 火山活動の観測 予測技術開発 火山活動の観測 予測技術開発 地殻活動の観測 予測技術開発 地殻活動の観測 予測技術開発 山 Normale Supérieure de Paris Gregory アメリカ Christofer 所 McLaskey Antonius Ratdomopur Widiwijayan ール シンガポ ール ti Thin Win Zar 岩石実験 研究室 シンガポ bo Christina 米国地質調査 ミャンマ ー Earth 地 地 of Singapore 山 地 Observatory 震・火 of Singapore 山 Observatory H26. 3.31 地殻活動の観測 予測技術開発 山 震・火 Earth H26. 3.26 震・火 Observatory Earth 福山 地 震・火 上田 H25. 7.26 H25. 7.26 地震・火山活動の 高精度観測研究と 予測技術開発 上田 H25. 7.26 H25. 7.26 地震・火山活動の 高精度観測研究と 予測技術開発 上田 H26. 2.27 H26. 2.28 地震・火山活動の 高精度観測研究と Nang Christina Widiwijayan of Singapore インドネ シア ti Earth 山 地 Observatory 震・火 of Singapore 山 予測技術開発 上田 H26. 2.27 H26. 2.28 地震・火山活動の 高精度観測研究と 予測技術開発 延べ12名 海外招へい (外部資金/ Sridhara インド Nayak Indian 災 害 Institute of 大楽 H25. 1.26 リスク H25. 2.6 高解像度気候変 動シナリオを用い 地球観測技 Technology, た大都市圏の風水 術調査委託 Kharagpur 害脆弱性評価に基 事業/文科 づく適応に関する 省) 研究 1名 海外招へい Alan (外部資金/ William 先導的創造 Seed オースト ラリア The Center for Australian 水・土 三隅 H25. 11.30 砂 H25. 12.7 Weather and 科学技術開 Climate 発費補助金/ Research, 文科省) Bureau 気候変動に伴う 極端気象に強い都 市創り of Meteorology Chandrase アメリカ Electrical 水・土 karan and Venkatachal Computer am Engineering 三隅 H25. 12.2 砂 H25. 12.6 気候変動に伴う 極端気象に強い都 市創り Department, Colorado State University DanielJ.M. フランス Schertzer École des Ponts 水・土 三隅 H25. 11.30 砂 H25. 12.6 ParisTech, U. 気候変動に伴う 極端気象に強い都 市創り Paris-Est Dong-In 韓国 Lee 韓国釜慶国立 大学 水・土 三隅 H25. 12.4 砂 H25. 12.6 環境・大気科学 気候変動に伴う 極端気象に強い都 市創り 部 4名 海外招へい (外部資金/ Sridhara インド Nayak Indian Institute 科学技術試 Technology, 験研究委託 Kharagpur Likun 託)/筑波大) AI 事業(再委 中国 災 害 of 中国科学院 大気物理研究 所 大楽 H26. 3.1 リスク H26. 3.31 アンサンブル予 測技術と 予測実験の最適化 手法の開発 災 害 リスク 大楽 H25. 9.30 H25. 10.4 アンサンブル予 測技術と 予測実験の最適化 手法の開発 2名 海外招へい Mingjie Chi 中国 Institute of 災 害 はお H25. Geophysics, 戦略的国際 China ためのハザード評 科学技術協 Earthquake 価手法の高度化に 力推進事業 Administratio 関する研究 /JST) n 中国 Tang リスク Dept. of Civil and 災 害 はお H25. 6.16 リスク 6.22 次世代地震ハザ (外部資金/ Aiping 6.16 H25. H25. 6.22 ードマップ作成の 次世代地震ハザ ードマップ作成の Environment ためのハザード評 al 価手法の高度化に Engineering, 関する研究 Rensselaer Polytechnic Institute (RPI) Marco イタリア Pagani GEM 災 害 Foundation はお H25. 6.15 リスク H25. 6.20 次世代地震ハザ ードマップ作成の ためのハザード評 価手法の高度化に 関する研究 Mengtan 中国 Gao Institute of geophysics, 災 害 はお H25. 6.16 リスク H25. 6.22 次世代地震ハザ ードマップ作成の China ためのハザード評 Earthquake 価手法の高度化に Administratio 関する研究 n Daoyang 中国 Yuan Lanzhou 災 害 Institute of はお H25. 6.16 リスク H25. 6.22 次世代地震ハザ ードマップ作成の Seismology, ためのハザード評 China 価手法の高度化に Earthquake 関する研究 Administratio n Zhengru 中国 Tao Institute of Engineering 災 害 はお H25. 6.16 リスク H25. 6.22 次世代地震ハザ ードマップ作成の Mechanics, ためのハザード評 China 価手法の高度化に Earthquake 関する研究 Administratio n My Than ベトナム Thi Tran Institute of Geophysics, 災 害 はお H25. 6.15 リスク H25. 6.22 Vietnam ードマップ作成の ためのハザード評 Academy Science 次世代地震ハザ of 価手法の高度化に and 関する研究 Technology Phuong ベトナム Institute Hong Geophysics, Nguyen Vietnam Academy of 災 害 リスク はお H25. 6.15 H25. 6.22 次世代地震ハザ ードマップ作成の ためのハザード評 of 価手法の高度化に Science and 関する研究 Technology Yousef アメリカ Bozorgnia Pacific 災 害 Earthquake はお H25. 6.15 リスク H25. 6.20 次世代地震ハザ ードマップ作成の Engineering ためのハザード評 Research 価手法の高度化に Center, 関する研究 University of California Po-Shen 台湾 Lin Sinotech 災 害 Engineering はお H25. 6.16 リスク H25. 6.23 次世代地震ハザ ードマップ作成の Consultants,I ためのハザード評 nc. 価手法の高度化に 関する研究 Yin-Tung 台湾 Yen Sinotech 災 害 Engineering はお H25. 6.16 リスク H25. 6.23 次世代地震ハザ ードマップ作成の Consultants,I ためのハザード評 nc. 価手法の高度化に 関する研究 11名 海外招へい Ma.Mylene (外部資金/ Martinez 地球規模課 Villegas フィリピ ン Philippine Institute 災 害 of 井上公 H25. 6.26 リスク H25. 7.3 フィリピン地震 火山監視能力強化 Volcanology と防災情報の利活 題対応国際 and 用推進 科学技術協 Seismology 力 事 /JICA JST) 業 ・ Lucille Rose フィリピ ン Philippine Institute 災 害 of 井上公 H25. 6.26 リスク H25. 7.3 フィリピン地震 火山監視能力強化 Consador Volcanology と防災情報の利活 Del Monte and 用推進 Seismology John Paul Valdez フィリピ ン Fallarme Philippine Institute 災 害 of 井上公 H25. 6.26 リスク H25. 7.3 フィリピン地震 火山監視能力強化 Volcanology と防災情報の利活 and 用推進 Seismology Eloiza Monique フィリピ ン Philippine Institute 災 害 of 井上公 H25. 6.26 リスク H25. 7.3 フィリピン地震 火山監視能力強化 Racadag Volcanology と防災情報の利活 Realis and 用推進 Seismology Joan Cruz Salcedo フィリピ ン Philippine Institute 災 害 of リスク 井上公 H25. 7.8 H25. 7.12 フィリピン地震 火山監視能力強化 Volcanology と防災情報の利活 and 用推進 Seismology Vilma フィリピ Castillejos ン Hernandez Philippine Institute 災 害 of 井上公 H25. 7.8 リスク H25. 7.12 フィリピン地震 火山監視能力強化 Volcanology と防災情報の利活 and 用推進 Seismology Renato,Jr. U. Solidum フィリピ ン Philippine Institute 災 害 of 井上公 H25. 7.19 リスク H25. 7.25 フィリピン地震 火山監視能力強化 Volcanology と防災情報の利活 and 用推進 Seismology 7名 研究生 磯 敦雄 日本 東京消防庁 日本 筑波大学 水・土 眞木 4.1 砂 飯沼 智史 水・土 H24. 三隅 H25. 7.1 砂 H26. 3.31 H26. 3.31 水・土砂防災研究 に関する研修 Xバ ンド MPレー ダを用いた豪雨の 事例解析 柴山 拓実 日本 筑波大学 水・土 下川 H26. 2.1 砂 H27. 3.31 海洋の物理環境 と生態系に関する 観測・数値的研究 高橋 尚也 日本 東京消防庁 インドネ 建築研究所 水・土 岩波 4.1 砂 Sabarani Andiyansha シア 災 害 H25. 井上公 H25. 6.3 リスク H27. 3.31 H25. 8.21 h Zulfikar 水・土砂防災研究 に関する研修 インドネシアに おける緊急地震速 報の期待される効 果 5名 外来研究員 土田 庸夫 日本 応用地質(株) 地 青井 H25. 6.24 震・火 H26. 3.31 山 坂無 雅子 Changhua 日本 中国 Fu (公財)地震予 地 知総合研究振 震・火 興会 山 中国地震局 地球物理研究 災 害 地震観測網整 備・運用手法に関 する研究 木村 H26. 1.20 H26. 2.28 地震活動等モニ タリングシステム の高度化 藤原 H25. 8.20 リスク H25. 確率論に基づく 11.19 中国の大都市にお 所 ける盆地の強震動 のシミュレーショ ン Xueliang 中国 Chen 中国地震局 地球物理研究 災 害 藤原 H25. 8.20 リスク H25. 確率論に基づく 11.19 中国の大都市にお 所 ける盆地の強震動 のシミュレーショ ン Andrea Cannata 5名 合計 延べ47名 イタリア イタリア国立 地 地球物理学火 震・火 山研究所 山 藤田 H25. 6.3 H25. 7.5 エトナ山の火山 地震研究 Ⅱ.7.国際関係 (1)二国間等協力 相手国 研究課題名 カルデラ火山の活動についての研究 Unrest at caldera volcanoes 概要:日本の大規模カルデラ火山である硫黄島とロン グ・バレー・カルデラに注目し、噴火を発生せずに大 アメリ 規模な地殻変動を引き起こす地下のマグマ供給システ カ ムを解明する。これらのカルデラ火山の将来の噴火予 知の研究について協力する。 Understanding the mechanical role of fluids and chemical rock -water interactions in controlling fault slip and earthquake generation. 地殻活動・プレート運動の研究 Study on crustal deformation and plate motion 概要:日米双方においてGPS解析ソフトウェア(GAMIT) の性能向上に努めるとともに、Scripps海洋研究所は GPSグローバル観測網の解析結果を日本側に提供し、こ れを用いて日米それぞれが関東・東海及び南 アメリ Californiaの両地域の地殻変動の詳細を明らかにする カ とともに、世界的な基準座標系の確立とプレート運動 の解明を図る。 For the purpose of the study on the crustal movements in the plate boundary zones and the global plate motion using the Global Positioning System (GPS) observations, to improve the analyzing accuracy and the time resolution of the GPS observation data 掘削による活断層の水力学的調査研究 Hydro-Mechanical Investigation of Active Faults through Drilling 概要:地震活断層の内外に掘削されたボアホールを利 アメリ 用して、原位置応力、流体圧、浸透率を測定するとと カ もに岩石や流体を採取する。 Understanding the mechanical role of fluids and chemical rock -water interactions in controlling fault slip and earthquake generation. 環境変動における積雪の変質の研究 Response of snow and ice to climate change アメリ 概要:人的交流、実験データの共同利用、ワークショ カ ップ等の共同開催、情報交換 Reveal the mechanics of snow metamorphism by interaction with the climate change. E-ディフェンス及びNEES施設を利用する地震工学研 究 Earthquake Engineering Research Using E-Defense and NEES Facilities 概要:E-ディフェンス及びNEES施設を利用する地震 工学における実験研究を実施することにより、耐震設 アメリ 計や建造物改良における科学的知識や工学的経験を進 カ 展させる。 Improving scientific knowledge and engineering practice in earthquake-resistant design and retrofit of built infrastructure by conducting experimental research in earthquake engineering using E-Defense and NEES facilities. アメリ カ 気候変動下における人間活動と生物地球化学過程が地 域の水循環に及ぼす影響 Anthropogenic activities and biogeochemical effects on regional hydrological cycles under global climate change 概要:地域気候モデルの性能を向上させ、地域の水循 環・物質循環の維持や変動にとって重要な陸域におけ る相互作用プロセスを明らかにする。 Improving an advanced high-resolution regional climate model's capability to study the key terrestrial feedback processes responsible for the maintenance and variability of regional hydrological/biogeochemical cycles. 担当者 相手先機関等 開始年 備考 鵜川元雄 Chris Newhall U.S.Geological Survey 2000 年 日米地 球環境 リエゾ ン会合 島田誠一 Yehuda Bock Scripps Inst. of Oceanography, University of California San Diego 1998 年 日米地 球環境 リエゾ ン会合 小村健太 郎 Stephen Hickman U. S. Geological Survey 1998 年 日米地 球環境 リエゾ ン会合 佐藤篤司 Edward E. Adams College of Engineering Montana State University 1999 年 日米地 球環境 リエゾ ン会合 梶原浩一 Purdue University, 2005 NEES Consortium 年 Inc. 個別協 定 大楽浩司 Colorado State University 日米地 球環境 リエゾ ン会合 2006 年 相手国 アメリ カ アメリ カ イタリ ア インド ネシア 韓国 研究課題名 国際北極圏研究センター(IARC)と独立行政法人防災 科学技術研究所(NIED)間の研究協力に関する覚書 Memorandum Of Understanding on Academic Exchange between International Arctic Research Center (IARC) and National Research Institute For Earth Science And Disaster Prevention (NIED) 概要:観測、データの解析、理論研究での協力、研究 者の交換、研究材料、刊行物、及び情報の交換 joint observational programs, joint data analysis, joint theoretical research,exchange of scientists, exchange of scientific materials, publications, and information. 日米共同研究による免震技術評価実験 Shake Table Experiment of Base-isolated Buildings based on E-Defense/NEES Collaborative Research Project 概要:多段摩擦振り子免震装置によるすべり免震構造と、鉛 プラグ入り積層ゴム支障と直動転がり支承を組み合わせたゴ ム免震構造を対象とした実大鉄骨5 層免震建物の加震実験を 実施。様々な地震動を入力した結果から、免震構造の有効性 を示す計測データを取得。 Full-scale five-story, base-isolated steel moment frame building was excited to evaluate the effectiveness of isolation systems based on the collaborative research program between NIED and University of Nevada, Reno (UNR). Two different types of isolation systems were used; 1) Triple Friction Pendulum Bearings (TPBs) and 2) a combination of Lead-Rubber Bearings (LRBs) and Cross Linear Bearings (CLBs). 経験則に基づく地震予知手法の開発研究 Earthquake Warning Algorithms based on Empirical Formulas 概要:地震災害軽減のために、主に地震観測データの 解析から得られる経験則に基づき、大地震の発生予測 手法の開発を行う。 To develop algorithm for warning large earthquakes based on formulas, which will be empirically obtained mainly from seismological data. 地震・津波監視システムの強化と伝達技術に関する研 究開発 Development on strengthening earthquake and Tsunami monitoring system and dissemination technology 概要:インドネシアにおける緊急地震速報システムの 設計と事前評価、震度速報システムと津波直前監視シ ステムの試験運用、広帯域地震データによる即時震源 推定の改良と地震発生メカニズムの国際比較研究、そ の他の研究を行う。 Development of an Earthquake Early Warning System, Last Minute Tsunami Detection System, Rapid Earthquake Source Analysis System and comparative studies of earthquake source mechanisms. マルチパラメータレーダーを利用した雲・降水システ ムの研究 Studies on cloud and precipitation systems with the multiparameter radar 概要:先端的なマルチパラメータレーダーを利用して、 雲水量や粒径分布の推定、雲・降水粒子の識別等を行 う手法を開発し、雲・降水の形成過程を明らかにする。 The objective of the project is to understand the cloud and precipitation processes through the estimation of cloud and precipitation parameters using the advanced multiparameter radar system. 担当者 相手先機関等 開始年 備考 山口悟 アラスカ大学フェ アバンクス校国際 北極圏研究センタ ー International Arctic Research Center (IARC) of the University of Alaska Fairbanks 2010 年 個別協 定 梶原浩一 University of Nevada 2011 年 個別協 定 井元政二 郎 Maura MURRU National Inst. of Geophysics 1998 年 日伊科 技協定 井上公 The Agency for Meteorology Climatology and Geophysics of the 2011 年 個別協 定 岩波越 Dong-In Lee Dept. Environmental Atmospheric Science, Pukyong 1999 National 年 University, Kyungpook National University, Korea 日韓科 学技術 協力委 員会 相手国 韓国 韓国 研究課題名 韓国釜慶大学校環境・海洋大学との研究交流 Information exchange on education and research between College of Environmental and Marine Sciences and Technology, Pukyong National University, Korea and NIED 概要:教員また研究者・学生の交流、研究資料、刊行 物及び研究情報の交換、共同研究活動 ・Interchanging teachers, researchers, and students ・Exchanging research documents, research information and publication ・Conducting collaborative research XバンドMPレーダネットワークを用いた山岳地域の 降雨量分布に関する研究 Study on rainfall distribution over mountainous area using Xband MP radar network 概要:複数台のMPレーダ観測により山岳域の詳細な雨 量分布を推定し、その時空間変動を明らかにする Aim to explicate the spatial and temporal variation of rainfall distribution over mountainous area by utilizing network of several MP radar. 担当者 相手先機関等 開始年 備考 眞木雅之 釜慶大学校環境・海 洋大学 College of Environmental and 2008 Marine Sciences 年 and Technology,Pukyon g 個別協 定 眞木雅之 釜慶国立大学校 Pukyong National University 2010 年 個別協 定 小村健太 郎 GeoForschungs Zentrum Potsdam 1998 年 日独科 技協定 Philippine Institute of Volcanology and Seismology(PHIVOL CS) 2010 年 個別協 定 ドイツ 深層ボーリングを利用した地殻の研究 Study on the Earth's Crust using Deep Boreholes 概要:坑井を利用した地殻観測技術の開発と地球科学 的課題の解明を図る。また国際陸上科学掘削計画の推 進を図る。 Earth science research and development on observation of the continental crust through drilling. フィリ ピン フィリピン地震火山監視強化と防災情報の活用推進 Enhancement of Monitoring Capabilities and Effective Utilization of Disaster Mitigation Information in the Philippines 概要:広帯域地震計と震度計の導入、GPS観測と断層調 査、ならびにリアルタイム総合火山観測により、フィ リピンの地震火山監視能力を強化し、地震火山防災ポ ータルサイトを通じて情報の発信と利活用推進を行 う。 Enhancing earthquake and volcano monitoring by broadband Seismic and intensity observations, GPS observations, fault survey, and integrated realtime volcano observations. We also contribute to the dissemination of the information through a portal site and promote its utilization. フィン ランド 災害リスク情報・環境情報の活用に係る相互協力に関 する包括協定 Memorandum of Understanding on the utilization of disaster-risk information and environmental information based on information and communications 臼田裕一 technologies 郎 概要:研究協力及び情報交換、相互技術支援及び協力、 人的交流及び教育協力 Research cooperation, scientific and technical information exchange, personnel exchanges and cooperated staff-training VTT Technical 2010 Research Centre of 年 Finland 個別協 定 マレー シア マレーシアにおける地すべり災害および水害による被 災低減に関する研究 Research and Development for Reducing Geo-Hazard Damage in Malaysia caused by Landslide & Flood 概要:研究協力、科学的及び技術的情報交換、人員交 換と共同のスタッフ研修、学生又は研修生の交換、共 通の研究プロジェクトの開始 Research cooperation, scientific and technical information exchange, personnel exchanges and cooperated staff-training, exchange of students or trainees for doctorate study or training, and implementation of common research projects マレーシア理科大 学 Universiti Sains Malaysia (USM) 個別協 定 井上公 酒井直樹 2011 年 (2)研究員等の海外派遣 渡航先 1 2 3 所属 氏名 期間 兵庫耐震 佐藤 栄児 長期在外研究 H24.4.2~H25.3.9 水・土砂 岩波 越 内閣府によるアメリカ竜巻研究の調査 H24.6.24~H24.7.1 水・土砂 清水 慎吾 内閣府によるアメリカ竜巻研究の調査 H24.6.24~H24.7.1 俊幸 Meeting of the U.S.-Japan Science H24.7.15~H24.7.19 アメリカ アメリカ アメリカ アウトリ 橋本 4 渡航目的 アメリカ ーチ andTechnology Joint Working Level Committee 参加のため 雪氷 5 アメリカ 6 アメリカ 7 アメリカ 安達 地震・火 植平 アメリカ 憲生 UJNR 地震調査専門部会第 9 回合同部会 ク 真 山 誠 UJNR 地震調査専門部会第 9 回合同部会 H24.10.08~H24.10.14 のため 村上 智一 Advance in Hurricane Engineering H24.10.23~H24.10.28 Conference 参加のため ク 庄一 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.1~H24. 12.6 優美 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.2~H24. 12.9 郎 地震・火 浦田 山 地震・火 山下 15 アメリカ H24.10.08~H24.10.14 優美 ACES 8th International Workshop 参加 H24.10.2~H24.10.28 山 災害リス 内山 14 アメリカ UJNR 地震調査専門部会第 9 回合同部会 参加のため 12 アメリカ 13 アメリカ H24.10.08~H24.10.21 参加のため 山 水・土砂 H24.10.08~H24.10.14 参加のため 地震・火 浦田 11 アメリカ H24.10.02~H24.10.5 参加のため 地震・火 松原 10 アメリカ 広行 UJNR 地震調査専門部会第 9 回合同部会 ク 地震・火 青井 9 H24.9.16~H24.9.22 報収集 災害リス ハオ アメリカ ISSW2012 参加のため 賢司 観測網データ処理の最適化に係わる情 山 災害リス 藤原 8 聖 山 太 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.2~H24. 12.10 備考 渡航先 所属 氏名 地震・火 上田 16 アメリカ H24.12.2~H24. 12.9 尚紀 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.2~H24. 12.9 麻子 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.3~ H24.12.9 裕希 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.3~ H24.12.9 誠史 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.3~ H24.12.9 裕太 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.3~ H24.12.9 宜浩 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.4~ H24.12.9 飯塚 聡 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.6~ H24.12.9 地震・火 青井 真 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.7~ H24.12.9 山 ク 山 山 ク 災害リス 前田 28 アメリカ AGU Fall Meeting 参加 H24.12.3~ H24.12.9 災害リス 前田 27 アメリカ 誠 勝彦 AGU Fall Meeting 参加 地震・火 小園 26 アメリカ H24.12.2~H24. 12.8 ク 地震・火 河野 25 アメリカ 賢司 AGU Fall Meeting 参加 H24.12.2~ H24.12.7 災害リス 岩城 24 アメリカ H24.12.2~H24. 12.9 淳平 AGU Fall Meeting 参加 地震・火 汐見 23 アメリカ 孝紀 AGU Fall Meeting 参加 山 災害リス 平野 22 アメリカ H24.12.2~H24. 12.9 山 地震・火 木村 21 アメリカ 英一 AGU Fall Meeting 参加 山 地震・火 松原 20 アメリカ H24.12.2~H24. 12.9 山 地震・火 植平 19 アメリカ 英樹 AGU Fall Meeting 参加 山 地震・火 松澤 18 アメリカ 期間 山 地震・火 福山 17 アメリカ 渡航目的 ク 水・土砂 29 アメリカ 30 アメリカ 山 災害リス 大楽 31 アメリカ ク 浩司 研究打ち合わせ、セミナー、共同研究 H24.12.8~ H24.12.24 備考 渡航先 所属 氏名 災害リス 常松 32 アメリカ Annual Meeting への参加 浩司 93rd American Meteorological Society H25.01.06~H25.1.12 ク 水・土砂 期間 展充 93rd American Meteorological Society H25.01.05~H25.1.12 ク 災害リス 大楽 33 アメリカ 渡航目的 Annual Meeting への参加 眞木 雅之 全米無線科学会議へ参加 H25.01.11~H25.1.12 34 アメリカ 兵庫耐震 梶原 浩一 英国との国際共同研究に向けた振動実 H24.09.09~H24.9.15 35 イギリス 験、制御工学に関する研究討論 水・土砂 眞木 雅之 第 9 回対流圏探査に関する国際シンポ H24.09.02~H24.9.9 36 イタリア ジウムへ参加 地震・火 藤田 37 イタリア 災害リス ハオ 38 イタリア 40 41 42 43 44 インドネシ ア インドネシ ア 災害リス 今井 災害リス 井上 ク 災害リス 井上 ア 山 48 韓国 49 韓国 50 韓国 弘 復興住宅等被害調査 H24.5.15~ H24.5.25 公 研究打ち合わせ H24.6.27~ H24.7.5 公 研究打ち合わせ H24.9.11~ H24.9.14 公 研究打ち合わせ、津波短波レーダー見 H24.12.3~ H24.12.16 学、潮位計設置資材調査、潮位・震度 観測計画打ち合わせ(12/11~12/16 分) 地震・火 熊谷 47 韓国 H24.12.10~ H24.12.17 ク インドネシ 46 韓国 広行 GEM 会議出席及び打ち合わせに参加 ク 災害リス 井上 45 エクアドル H24.12.8~ H24.12.17 ク ア ア 憲生 GEM 会議出席及び打ち合わせに参加 ク インドネシ インドネシ H24.09.17~H24.9.22 ク 災害リス 藤原 39 イタリア 英輔 溶岩流シミュレーション打ち合わせ 山 地震・火 熊谷 博之 広帯域地震・強震観測データ解析に関 H24.12.12~ H24.12.14 する研究打ち合わせ 博之 広帯域地震・強震観測データ解析に関 H24.9.12~H24.9.22 山 災害リス 藤原 する研究打ち合わせ 広行 第 2 回中韓研究交流会での講演及び討 H24.10.28~ H24.11.1 ク 災害リス 河合 論参加 伸一 第 2 回中韓研究交流会での講演及び討 H24.10.28~ H24.11.1 ク 地震・火 青井 山 災害リス 森川 ク 災害リス ハオ ク 論参加 真 第 2 回中韓研究交流会での講演及び討 H24.10.28~ H24.11.1 論参加 信之 第 2 回中韓研究交流会での講演及び討 H24.10.28~ H24.11.1 論参加 憲生 第 2 回中韓研究交流会での講演及び討 H24.10.28~ H24.11.1 論参加 備考 渡航先 51 韓国 52 韓国 53 韓国 所属 氏名 災害リス 中村 渡航目的 期間 洋光 第 2 回中韓研究交流会での講演及び討 H24.10.28~ H24.11.1 ク 論参加 災害リス 前田 宜浩 第 2 回中韓研究交流会での講演及び討 H24.10.28~ H24.11.1 ク 論参加 災害リス 岩城 麻子 第 2 回中韓研究交流会での講演及び討 H24.10.28~ H24.11.1 ク 論参加 54 韓国 雪氷 中井 専人 共同研究打ち合わせのため H24.10.28~ H24.10.30 55 韓国 雪氷 本吉 弘岐 共同研究打ち合わせのため H24.10.28~ H24.10.30 56 韓国 役員 岡田 義光 日韓台ワークショップ出席 H24.10.29~ H24.10.31 57 韓国 水・土砂 中谷 剛 日韓台ワークショップ出席 H24.10.29~ H24.10.31 58 韓国 水・土砂 清水 慎吾 日韓台ワークショップ出席 H24.10.29~ H24.10.31 アウトリ 橋本 俊幸 日韓台ワークショップ出席 H24.10.29~ H24.10.31 59 韓国 60 韓国 61 韓国 62 グリーン ランド 63 スペイン 64 台湾 ーチ 災害リス 土志田 ク 正 日韓台ワークショップ出席 H24.10.29~ H24.10.31 二 災害リス 大楽 浩司 ワークショップへの参加 H24.11.5~ H24.11.8 ク 雪氷 山口 悟 雪の観測のため(極地研との共同研究) H24.6.8~ H24.7.15 H24.6.29~ H24.7.8 水・土砂 村上 智一 ICCE2012 参加 災害リス 中村 洋光 「台湾ー日本列島の地震ハザード評価 H24.6.3~ H24.6.7 ク に関する研究」における講演、討論参 加のため 災害リス 前田 65 台湾 宜浩 「台湾ー日本列島の地震ハザード評価 H24.6.3~ H24.6.7 ク に関する研究」における講演、討論参 加のため 災害リス 岩城 66 台湾 麻子 「台湾ー日本列島の地震ハザード評価 H24.6.3~ H24.6.7 ク に関する研究」における講演、討論参 加のため 地震・火 青井 67 台湾 真 山 「台湾ー日本列島の地震ハザード評価 H24.6.3~ H24.6.7 に関する研究」における講演、討論参 加のため 災害リス 藤原 68 台湾 広行 「台湾ー日本列島の地震ハザード評価 H24.6.3~ H24.6.9 ク に関する研究」における講演、討論参 加のため 災害リス ハオ 69 台湾 憲生 「台湾ー日本列島の地震ハザード評価 H24.6.3~ H24.6.9 ク に関する研究」における講演、討論参 加のため 災害リス 森川 70 台湾 信之 「台湾ー日本列島の地震ハザード評価 H24.6.3~ H24.6.7 ク に関する研究」における講演、討論参 加のため 71 中国 72 中国 73 ドイツ 災害リス 田口 仁 「Geoinformatics2012」に参加 H24.6.14~ H24.6.18 ク 水・土砂 下川 地震・火 山田 山 信也 ICTAM2012 参加及び研究発表 H24.8.19~ H24.8.22 隆二 中期在外研究 H24.6.1~ H24.8.31 備考 渡航先 74 ドイツ 所属 氏名 地震・火 實渕 渡航目的 期間 哲也 IGARSS2012 参加・発表 H24.7.21~ H24.7.29 山 75 ドイツ 水・土砂 三隅 良平 ICCP 国際会議への参加 H24.7.28~ H24.8.5 76 ドイツ 雪氷 本吉 弘岐 ICCP 国際会議への参加 H24.7.28~ H24.8.4 77 ドイツ 雪氷 石坂 雅昭 ICCP 国際会議への参加 H24.7.28~ H24.8.4 水・土砂 櫻井 南海 ICCP 国際会議への参加 H24.7.29~ H24.8.5 専人 ICCP 国際会議への参加 H24.7.29~ H24.8.4 78 ドイツ 79 ドイツ 80 バヌアツ 81 フィジー 82 フィリピン 83 フィリピン 84 フィリピン 子 雪氷 災害リス ク 災害リス 中井 共同研究打ち合わせ、JICA 地震津波観 H24.7.14~ H24.7.22 井上 測機材供与、技術協力プロジェクト打 ち合わせ H24.9.23~ H24.10.03 井上 公 研究打ち合わせ、課題形成打ち合わせ 災害リス 井上 公 研究打ち合わせ H24.04.14~ H24.04.21 弘 現地被害調査、研究打ち合わせ H24.04.16~ H24.04.26 弘 研 究 打 ち 合 わ せ 、 建 物 調 査、 「 ASEP H24.06.04~ H24.06.10 ク ク 災害リス 今井 ク 災害リス 今井 ク Summit 2012」参加 災害リス 前田 85 フィリピン 公 裕太 SWIFT 自動解析の向上、リアルタイム H24.06.18~ H24.06.29 ク REDAS の基礎デザイン構築、マヨンの振 幅震源決定システムの導入 地震・火 熊谷 86 フィリピン 博之 SWIFT 自動解析の向上、リアルタイム H24.06.18~ H24.06.29 山 REDAS の基礎デザイン構築、マヨンの振 幅震源決定システムの導入 地震・火 ネルソン・ SWIFT 自動解析の向上、リアルタイム H24.06.25~ H24.06.29 87 フィリピン 山 プリード REDAS の基礎デザイン構築、マヨンの振 幅震源決定システムの導入 災害リス 井上 88 フィリピン 公 ク 研究打ち合わせ、震度計設置準備・設 H24.08.14~ H24.08.25 置、潮位計設置資材調査、津波脆弱性 調査等 89 フィリピン 90 フィリピン 91 フィリピン 92 フィリピン 災害リス 今井 研究打ち合わせ H24.08.28~ H24.09.06 弘 研究打ち合わせ H24.10.18~ H24.10.23 ク 災害リス 今井 ク 災害リス 范 正英 ク 災害リス 井上 震度観測、潮位観測研究地あわせ、無 H24.11.04~ H24.11.07 線潮位計受信器設置、震度計点検 公 ク 地震・火 熊谷 93 フィリピン 弘 研究打ち合わせ、中間評価調査団対応、 H24.11.04~ H24.11.17 無線潮位計設置、合同会議出席 博之 中間評価の対応、SWIFT とマヨンモニタ H24.11.05~ H24.11.17 山 リングシステムの改良、合同調整委員 会出席 94 フィリピン 災害リス 今井 ク 災害リス 前田 95 フィリピン ク 弘 研究打ち合わせ及び合同調査委員会出 H24.11.08~ H24.11.22 席、建物被害調査 裕太 SWIFT の改良とマヨンモニタリングシ H24.11.12~ H24.11.23 ステムの改良、合同調整委員会(JCC)出 席 備考 渡航先 96 フィリピン 97 フィリピン 98 フィリピン 所属 氏名 災害リス 井上 ク 期間 研究打ち合わせ、潮位観測地点選定調 H24.12.03~ H24.12.16 査、協力依頼(12/3~12/10 分) 災害リス 今井 弘 研究打ち合わせ H25.01.16~ H25.01.25 公 研究打ち合わせ、無線中継点・潮位観測 H25.02.03~ H25.02.10 ク 災害リス 井上 ク 事前調査 災害リス 井上 99 フィリピン 公 渡航目的 公 ク 研究打ち合わせ、無線潮位計受信点調 H25.03.03~ H25.03.15 査、潮位計設置点選定調査、プロジェ クトワーキングショップ並びに合同調 整会議出席 災害リス 前田 100 フィリピン 裕太 Swift の改良とマヨンモニタリングシ H25.03.11~ H25.03.16 ク ステムの改良、プロジェクトワークシ ョップ並びに合同調整会議出席 101 フィリピン 102 フィリピン 103 フィリピン 104 105 106 フィンラン 災害リス 西村 彰敏 研究打ち合わせ H25.03.11~ H25.03.13 弘 H25.03.11~ H25.03.22 ク 災害リス 今井 研究打ち合わせ ク 災害リス 范 正英 ク 震度観測、潮位観測機器設置作業、プ H25.03.12~ H25.03.15 ロジェクトワークショップ参加 雪氷 山口 悟 ISG 参加のため H24.05.25~ H24.06.01 雪氷 平島 寛行 ISG 参加のため H24.05.26~ H24.06.03 雪氷 佐藤 篤司 ISG 参加のため H24.05.26~ H24.06.09 ド フィンラン ド フィンラン ド 107 ブータン 108 フランス 災害リス 井上 公 ク 水・土砂 観測候補地視察 シャクティ 第 7 回ヨーロッパにおける気象学・水文 H24.06.22~ H24.07.01 P.C 水・土砂 研究打ち合わせ、ティンプー周辺地震 H24.06.0~ H24.06.147 前坂 学のレーダ会議(ERAD2012)への参加 剛 109 フランス 第 7 回ヨーロッパにおける気象学・水文 H24.06.24~ H24.07.04 学のレーダ会議(ERAD2012)への参加、 国立土木学校にて会議 水・土砂 眞木 雅之 第 7 回ヨーロッパにおける気象学・水文 H24.06.24~ H24.07.04 110 フランス 学のレーダ会議(ERAD2012)への参加、 国立土木学校にて会議 111 フランス 112 フランス 113 フランス 114 フランス 115 ポルトガル 116 ポルトガル 117 ポルトガル 災害リス 大楽 浩司 学会への参加 H24.11.11~ H24.11.18 ク 地震・火 浦田 優美 分岐断層シュミレーションに関する研 H24.12.16~ H24.12.23 山 究ミーティング参加 雪氷 山口 悟 Snow Graom Size Workshops 参加のため H25.03.31~ H25.04.07 雪氷 山口 悟 Snow Graom Size Workshops 参加のため H25.03.31~ H25.04.07 地震・火 鈴木 亘 WCEE 参加 H24.09.22~ H24.09.30 宜浩 WCEE 参加 H24.09.22~ H24.10.01 広行 WCEE 参加 H24.09.22~ H24.09.30 山 災害リス 前田 ク 災害リス 藤原 ク 備考 渡航先 118 ポルトガル 119 ポルトガル 120 ポルトガル 121 ポルトガル 122 ポルトガル 123 ポルトガル 124 ポルトガル 125 ポルトガル 126 ポルトガル 127 ポルトガル 128 ポルトガル 129 ポルトガル 130 マレーシア 131 メキシコ 132 メキシコ 所属 氏名 地震・火 青井 真 渡航目的 期間 WCEE 参加 H24.09.22~ H24.09.30 信之 WCEE 参加 H24.09.22~ H24.09.30 憲生 WCEE 参加 H24.09.22~ H24.09.30 重樹 WCEE 参加 H24.09.22~ H24.09.30 麻子 WCEE 参加 H24.09.23~ H24.10.01 拓也 WCEE 参加 H24.09.23~ H24.09.30 備考 山 災害リス 森川 ク 災害リス ハオ ク 災害リス 先名 ク 災害リス 岩城 ク 兵庫耐震 長江 兵庫耐震 佐々木 智 WCEE 参加 H24.09.23~ H24.09.30 兵庫耐震 河又 洋介 WCEE 参加 H24.09.23~ H24.09.30 兵庫耐震 吉澤 睦博 WCEE 参加 H24.09.23~ H24.09.30 兵庫耐震 中村 いず WCEE 参加 H24.09.23~ H24.09.30 弘 WCEE 参加 H24.09.23~ H24.09.30 兵庫耐震 佐藤 栄児 WCEE 参加 H24.09.23~ H24.09.30 水・土砂 直樹 JCC 参加及び研究実施状況調査のため H24.11.21~ H24.11.24 英樹 第 7 回火山都市国際会議への参加 H24.11.18~ H24.11.26 洋介 第 7 回火山都市国際会議への参加 H24.11.19~ H24.11.26 栄児 国内での用務のため、一時帰国 H24.09.15~ H24.10.04 大 み 災害リス 今井 ク 酒井 地震・火 上田 山 地震・火 宮城 山 兵庫耐震 佐藤 サンフランシスコと日本の往復航空券 133 日本 米国滞在 中だった 他移動費 ため、海外 出張扱い (3)海外来訪者及び調査者への対応 国名 年月日 機関名等 概要 マレーシア H24.4.27 マレーシアテナガナショナル大学研究者 地すべり専門家による一般的な施設見学 ブラジル H24.7.5 ブラジル国家統合大臣 表敬訪問を兼ねた視察 カンボジア、マレ ーシア、ミャンマ H24.7.9 ー、フィリピン等 海上保安庁海洋情報部受入JICA研修生 JICA研修「航行安全・ 防災・環境保全施 策立案のための海洋情報整備(水路測量国 際認定B級)」コースの一環としての見学 アメリカ H24.7.26 つくばインターナショナルスクール サマースクール事業(体験スクール)の一 環としての施設見学 アメリカ H24.8.2 つくばインターナショナルスクール サマースクール事業(体験スクール)の一 環としての施設見学 国名 年月日 機関名等 概要 台湾 H24.8.7 台湾国立災害科学技術センター(NCDR) 減災及び異常気象分野において日台間で 新たな共同研究の取組みについての検討 アメリカ H24.8.10 米国トーマス・ジェファーソン科学技術高校 外務省実施事業「キズナ強化プロジェクト 」の一環としての施設見学 タイ H24.8.24 タイ政府職員 MPレーダ降雨観測及びE-ディフェンス耐 震実験についての講義・ディスカッション をメインとした見学 中国 H24.9.3 中国四川省成都市国土資源局 日本の土砂災害研究の学習を目的とした 見学 韓国 H24.9.14 韓国国立防災研究院(NDMI)及び火山事業団 白頭山火山共同研究について議論のため インド H24.9.24 インド科学技術省派遣の科学者 施設見学 モロッコ H24.10.3 モロッコ人地震研究者 施設見学 韓国 H24.10.10 韓国国立防災研究院 施設見学 中国、インドネシ ア、イラン、ニカ ラグア、ペルー、 フィリピン、ウガ H24.10.18 ンダ、アルメニ ア、トルクメニス タン等 建築研究所国際地震工学センター受入JICA研 修生 JICA研修の一環としての見学 バングラデッシ ュ、スリランカ、 エチオピア、ケニ ア、ブルキナファ H24.10.22 ソ、モーリタニ ア、トーゴ、モル ドバ 日本地図センター受入JICA研修生 JICA研修の一環としての見学 マレーシア、ミャ ンマー、コロンビ ア、ベネズエラ、 H24.10.30 ナイジェリア、ア ルバニア、セルビ ア等 土木研究所ICHARM受入JICA研修生 JICA研修の一環としての見学 モンゴル H24.11.8 キズナ強化プロジェクトモンゴル訪日団 韓国 H24.11.21 韓国災難安全技術院研究者 施設見学 エルサルバドル H24.11.22 エルサルバドル公共事業・運輸・住宅省職員 (橋梁関係者) JICA研修の一環としての見学 韓国 H24.11.27 韓国言論財団 取材を兼ねた施設見学 エルサルバドル H24.12.4 エルサルバドル公共事業・運輸・住宅省職員 (地盤工学関係者) JICA研修の一環としての見学 ペルー H24.12.11 SATREPSペルー「ペルーの地震・津波減災技術 防災科研のアウトリーチ活動等について の向上関する研究」プロジェクトメンバー 学ぶため イラン H24.12.12 テヘラン市防災局職員 JICAイランにおけるプロジェクトの一環 としての見学 韓国 H24.12.13 韓国山林組合中央会 水・土砂防災研究ユニットへ訪問し、砂防 関連研究の概要、最新の研究等について学 ぶため H24.12.17 フダイベルゲノフ ウズベキスタン共和国非 常事態大臣 日本の防災分野での取組みや知見を共有 するべく、防災科研を訪問し、観測技術等 について学ぶための視察 ウズベキスタン プロジェクトの一環としての見学 国名 年月日 機関名等 概要 韓国 H24.12.20 韓国インチョン大学 施設見学及び地域防災についての意見交 換のため フィリピン H25.1.24 フィリピンの研究者 施設見学及び異常気象のセミナー開催の ため カンボジア、モル ディブ、モンゴ ル、ミャンマー、 ネパール、スリラ H25.1.31 ンカ、タイ、ベト ナム、バングラデ ィッシュ BHNテレコム支援協議会受入ICT研修生 アジア諸国との共同研究について研究者 との意見交換及び施設見学 モーリシャス、ペ ルー、スーダン、 H25.2.15 インドネシア 海外環境協力センター(OECC)受入JICA研修生 JICA研修「地球温暖化対策」コースの一環 としての見学 台湾 H25.3.8 台湾TEM(Taiwan Earthquake Model)委員長 理事長表敬訪問及び研究交流の打ち合わ せのため パキスタン、韓 国、イギリス H25.3.13 つくばインターナショナルスクール2年生 自然災害についての学習のため H25.3.13 インドIndian Institute of Technology(IIT) Hyderabad研究者 最新の研究動向調査のため H25.3.25 タイ・ランシット大学教授及びタイ国営テレ ビ放送局(PBS)テレビクルー 「地震の防災・減災に関する研究」につい て地震関連の施設見学を通して研究者と 議論し、撮影する インド タイ Ⅱ.8 関係機関間の連携 関係機関間の連携の枠組みの構築状況 1.防災研究フォーラム 概要:地震災害、火山災害、水・土砂災害等の自然災害を中心とした災害軽減・防御に関する研究に関する共同研究プ ロジェクトの立案及び産官学連携の研究体制など関する検討を行うため、平成14年12月に発足した。 目的: ①研究機関の連携による自然災害軽減・防御に関する共同研究プロジェクトの立案 ②文部科学省における自然災害軽減・防御に関する研究開発計画等の企画、調整のための意見集約 ③大規模突発災害に対応する迅速な産官学連携体制の構築 ④産官学の研究者(機関)間の連絡体制の構築、意見交換等の促進 ⑤研究者(機関)と防災実務担当者(機関)間の情報交換、意見交換等の促進 ⑥防災関係行政機関等への災害軽減・防御に関する調査・研究の協力要請等 実施内容等: 防災科研から7名の幹事会メンバー(全員で17名)を選出し、東大地震研および京大防災研と協力し防災研究フォー ラムの運営を行っている。フォーラムシンポジウムの開催に深く係わるなど、関係機関との連携を強化し、防災研究開 発における発展に貢献することを目標に活動を実施している。 Ⅱ.9 災害発生等の際に必要な業務 災害発生時またはそのおそれがある場合、 観測強化など可能な限り機動的な対応を行うとともに、政府調査団への職員の派遣等を行う。 またその対応が取れるよう、所内の体制を整備する。 災害発生時等に備えた体制整備状況及び訓練内容・実績等 ・内閣府等の関係機関と連絡をとることが可能な中央防災無線網が整備されている。 ・「防災業務計画」等を整備することにより、所内の体制等を定めている。 ・中央防災会議の主催する総合防災訓練の主旨に従い、大規模な地震の発生するおそれのある異常の発見、および大規模地震の発生 という想定に沿い、地震防災対策強化地域判定会への参集・資料送付等を含む 総合防災訓練を実施している。 ・具体的な災害調査の実績に関しては、Ⅰ.5.「災害調査」を参照。
© Copyright 2024 Paperzz