シリーズ 「しらおいの鳥」 ⑥ 行政からのお知らせ ミソサザイ ツグミ 冬になると、多くの野鳥は姿を見せなくなるがこの鳥 は山から降りてきて人家近くで越冬する。 体重10g、日本の野鳥のなかでも最も小さい部類に 入る。短い尾をぴんと上げたポーズは小さいながらも 存在を主張しているようにも見える。 ミソは「味噌」を意味するようだ。 奥州の方言に「みそぬすみ」というのがある。この鳥 が冬に人家近くに現れ、時には暗い台所に入り込ん で、味噌を盗んでいるに違いないと疑いをかけられた ことがおかしな命名の由来らしい。 みそっく、みそっとり、みそくぐりなど、「味噌」がつく 方言名が多い。何とも糠味噌臭く庶民的である。 親しみやすい鳥だが実は一夫多妻。子孫繁栄のた めには、なかなかしたたかな一面を見せる。繁殖期が 近付くと山や渓流などに帰り、雄はコケ類を巧みに 使った巣を同時にいくつも作って雌を誘う。 アイヌ名:トシリポクンカムイ (川岸の下の穴・の下・に入る・神) 平成28年4月からの電力自由化が開始に先駆けて、 1月から事前予 約が始まっています。 白老町環境町民会議 かんきょう 冬号(第14号) 2016年2月10日発行 「電力自由化」ってなに? 今までの電気は「北海道電力」のみですが、自由化になることによっ て、いろいろな会社が自由に電気をつくり、私たちは、どこから電気を 買うのか自由に選べるようになることです。 どんな会社があるの? 電気の専門会社や、ガソリンやガスなどの燃料会社、ケイタイや電話 などの通信会社、スーパーなどの小売店など、いろいろな会社がありま す。資源エネルギー庁のホームページで登録業者を掲載しています。 どうやって選ぶ? 電気の料金はもちらんですが、ガスや携帯電話などとのセット割や、 ポイントが貯まるといったこともあります。また、太陽光発電やリサイ 冬のポロト湖 クル発電など、環境に配慮した電力を選ぶこともできます。 注意することは? すべて電気の料金が安くなるわけではありません。今のままの方が安い 場合もありますので、プランの見直しには注意しましょう。 また、電力自由化の詐欺にも気をつけましょう。スマートメーターの設 置料は無料で、電力会社の変更は基本的にはお金はかかりません。 何かおかしいとおもったら、必ず相談しましょう。 会 員 募 集 問い合わせ先:生活環境課 環境グループ 82-2265 消費生活相談窓口 82-2265 問合せ先:白老町 生活環境課 ☎82-2265 電力取引監視等委員会 相談窓口 03-3501-5725 編集・発行 撮影 菅原弘行氏 白老町環境町民会議 白老町大町1丁目1番1号 電話・FAX 82-4253 メール [email protected] 白老町環境町民会議では会員を募集しています。 白老の環境に関する皆さんの意見・要望を お待ちしています。 詳細は事務局までお問合せください。 (82-4253 今、食べている食物は安全? 白老町環境町民会議 会長 吉良 哲子 平成27年度 しらおい環境セミナー 12月4日、平成27年度しらおい環境セミナーを白老コミセン201号室で開催しました。 講師は厚真町で本田農場を営む本田弘さん。九州で生まれた本田さんが厚真町で農業を営むようになった経緯、 米作りや里山を育て、年間2000人もの体験者を受け入れ、自然との関わりを学ぶ場を提供するなどの活動を お話されました。 同時にロビーでは「白老の自然」と題して3日間パネル展を開催し、多くの方に見て頂きました。 昨年 12 月に開催しました環境セミナ ーで本田弘様が話されました農薬を使わ ず米を作っていると。口から体の中に入 ってそれを基に栄養にして私たちは生き ていると。私たちはお店に並んでいるも のは安心して食べられると思い購入し多 くの物を食べ、体を守りながら生きてき たのです。 それなのに異物混入物や期限切れの食 品など廃棄される食物が、処分業者によ り格安で売られ、仕入れたスーパなどで 販売され人の体内に入った事を知りなん と驚きと悔しい気持ちになりました。安 いと買った消費者もいると思いますが、 購入する時はやはり説明書を良く見て購 入するよう心がけなければならないと思 いました。 これから春に向け野菜など多く出まわ りますが、少しでも安全な食べ物を見つ け健康で元気に過ごして行きたいと思う 毎日です。 白老町環境審議会 白老町は現在第Ⅲ期の白老町環境基本計画を作成しており、白老町環境審議会がその内容について審議しています。 白老町環境審議会は平成6年に条例が施行され、環境の保全に関する基本的事項の調査審議することになっており、 委員は行政の推薦と公募による6名で構成され、任期は2年です。 環境基本計画に関する内容に対し意見具申することや、計画の進捗状況、必要に応じては計画の見直しに向けた 審議を行います。 詳細については役場生活環境課環境グループ(82-2265)へお問い合わせください。
© Copyright 2024 Paperzz