10 2014 Oct. No.597 埼玉県市町村職員共済組合 題字:理事長 原口 和久 平成25年度 写真展入選作品 小型写真の部 後藤 尚彦さん︵八潮市︶ ﹃﹁おっと!リー ダー 転 倒 ﹂﹄ Contents 平成26年8月1日から育児・介護休業給付日額上限相当額が変更になりました!! … 2 スノーボード講習会のご案内 ………………………………… 16〜17 医療費削減のために皆様のご協力をお願いします!………………… 2 親子スキー教室のご案内 ……………………………………… 18〜19 「住宅借入金の年末残高等証明書」 を送付します。 ………………… 3 平成27年度 写真展課題作品テーマのお知らせ ………………… 20 「被扶養者資格確認(検認)」へのご協力ありがとうございました! … 3 平成26年度 県大会結果報告(卓球・ソフトテニス) ……………… 20 平成27年10月から標準報酬制に移行します② …………………… 4 平成26年度 物資割引契約のお知らせ! …………………………………………… 21 インフルエンザ予防接種助成事業のご案内 ………… 5 物資割引契約内容変更のお知らせ! ………………………………… 22 ご存知ですか? 薬の飲み合わせ!…………………………………… 6 レクリエーション施設のお知らせ ……………………………………… 22 共済生活保険 年末調整資料のお知らせ …………………………… 7 まんがでわかる! 年金一元化 「青魚が体によい」 といわれるのは、なぜ? …………………………… 22 …………………………………… 8〜9 京都府市町村職員共済組合保養所のご案内 ………………………… 23 「えらべる倶楽部」 からのお知らせ …………………………………… 10 茨城県市町村職員共済組合保養所のご案内 ………………………… 24 アルペンローゼ何でもQ&A ………………………………………… 11 アルペンローゼからのご案内 ………………………………………… 25 クリスマスリース手作り教室のご案内! ! ………………………… 12〜13 アルペンローゼからのお知らせ(利用希望受付・空室状況)………… 26 スキー教室のご案内 …………………………………………… 14〜15 インフルエンザ予防対策 ……………………………………………… 27 ホームページアドレス http://www.saitama-ctv-kyosai.net ▼発行月 4月 次の 『共済だより』 は12月号 (12月5日発行予定) です。 6月 8月 10月 12月 1月 3月 平成2 6 年 8 月 1 日 か ら 育児・介護休業給付日額上限相当額が変更になりました! ! 雇用保険法の規定に基づき、平成26年8月1日から育児・介護休業給付日額上限相当額が次のとおり 変更となりました。 平成26年8月1日から 平成26年7月31日まで 育児休業手当金 (給付割合が67/100の場合) 12,973円 13,001円 育児休業手当金 (給付割合が50/100の場合) 9,681円 9,702円 介護休業手当金 7,745円 7,761円 給付上限相当額を超える給料月額(育児・介護休業手当金ともに) 一般職 340,890円 特別職 426,030円 医療費削減のために皆様の ご 協 力 を お 願 い し ま す! ! 医療機関の窓口で支払うのは医療費の一部です 病気やケガをしたときは、医療機関に組合員証等を提示して、受診後に医療費の自己負担分を 支払います。自己負担分は医療費の一部 (1~3割) にすぎず、医療機関は残りの医療費 (9~7割) を共済組合に請求しています。医療機関へ支払う共済組合の財源は皆様の掛金で賄われています。 医療費内訳 共済組合の負担分 (9〜7割) ! 医療機関等のかかり方を見直して いただくことで削減できる医療費 と薬剤費があります 同じ病気でいくつもの医療機関を受診して、 何度も同じ薬をもらうと、重複した薬剤の費用 に無駄が生じます。緊急や急病でなく休日や時 間外に受診すると、休日や時間外の割り増し料 金が加算され、自己負担分も共済組合の負担 分も増額します。 「治らない」 「便利だから」 など理由は様々と思 いますが、受診の仕方を工夫したり、かかりつ け医を見つけることで疑問が解決したり、体の 負担を軽減することができ医療費削減にも繋が ります。ご理解とご協力をお願いいたします。 お問い合わせ先 2 共済だより 2014.10.October No.597 保険課 自己負担分 (1〜3割) このような医者がおすすめ ○自宅または職場の近く。 ○患者一人あたりの診療時間を十分に とっている。 〇病状や治療法を患者が理解できる言葉 で説明してくれる。 〇次は、いつなら来られるのか聞いてく れる。決定が一方的でない。 〇むやみに薬を出さないで、処方した薬 について説明してくれる。 〇紹介してくれる病院がある。 ☎048-822-3306 住宅貸付を借りている組合員の皆さまへ 「住宅借入金の年末残高等証明書」 を送付します。 共済組合から住宅貸付を借りている皆さまへ、 所得税から特別控除を受けるために必要な「住宅取得資 金に係る借入金の年末残高等証明書」 を次のとおり送付いたします。 なお、送付先は各所属所の共済事務担当課となりますので、共済事務担当課よりお受け取りください。 また、 証明書については、 紛失しないよう大切に保管ください。 年末残高等証明書を発行する方 ・共済組合の住宅貸付で、住宅を新築、購入 (マンション、土地を含む。) 、増改築した方 ・残高があり、借入から完済まで10年以上 (特定増改築の場合は、5年以上) の期間がある方 ①平成10年9月以降、平成25年11月30日までに借受けた方 ……… 年末調整用として、平成26年10月下旬頃に送付 ②平成25年12月以降、平成26年11月30日までに借受けた方 ………… 確定申告用として、平成27年1月下旬に送付 年末残高等証明書が発行されない方 ・平成10年8月以前に貸付された方 (上記該当者で特別控除に該当している方は、所属所の共済組合事務担当課を通じて請求してください。) ・繰上償還などにより、貸付期間が10年未満となった方 その他注意事項 ・住宅取得等特別控除を受けるには、一定の要件が必要となります。残高証明書が発行されていても特別控除に該当 しない場合がありますので、詳しい内容については、居住地を管轄する税務署にお問い合わせください。 ・平成26年11月以降繰上償還した方は、年末残高 (予定額) が変わりますので、修正申告が必要となります。ご注意く ださい。 ・残高証明書の住所は、平成26年9月18日現在のもので出力しております。変更が必要な方は共済組合事務担当課を 通じて請求してください。あわせて 「登録事項変更申告書」 の提出もお願いいたします。 平成26年の住宅ローン減税の詳細は、最寄りの税務署にお尋ねください。 国税庁ホームページでもご覧いただけます。 お問い合わせ先 福祉課 ☎048-822-3305 「被扶養者資格確認 (検認) 」 への ご協力ありがとうございました! お問い合わせも多くいただきましたが、皆様の格別なるご協力により 「被扶養者資格確認届書」の回収が9月末に終了いたしました。 改めて感謝申し上げますと共に、引き続き内容審査へのご協力をお願 いいたします。 保険課 お問い合わせ先 保険課 ☎048-822-3306 共済だより 2014.10.October No.597 3 平成27年10月から標準報酬制に移行します ❷ 共済だより6月号で概略を説明した標準報酬について、今号では「標準報酬等級表」を掲載し、 「報酬 の範囲」について説明します。 ●報酬の範囲 ●標準報酬とは 標準報酬は、 組合員の受ける報酬月額 (基本給+諸手当) を、 標 準報酬等級表に当てはめ、 標準報酬の月額が決定されます。 ●標準報酬等級表 標 等 準 級 報 長期給付 酬 報 短期 給付 等事務 厚生 年金 退職等 年金 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 円 98,000 104,000 110,000 118,000 126,000 6 7 8 9 10 6 7 8 9 10 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 月 額 酬 円以上 月 額 101,000 107,000 114,000 122,000 〜 〜 〜 〜 〜 円未満 101,000 107,000 114,000 122,000 130,000 134,000 142,000 150,000 160,000 170,000 130,000 138,000 146,000 155,000 165,000 〜 〜 〜 〜 〜 138,000 146,000 155,000 165,000 175,000 11 12 13 14 15 180,000 190,000 200,000 220,000 240,000 175,000 185,000 195,000 210,000 230,000 〜 〜 〜 〜 〜 185,000 195,000 210,000 230,000 250,000 16 17 18 19 20 16 17 18 19 20 260,000 280,000 300,000 320,000 340,000 250,000 270,000 290,000 310,000 330,000 〜 〜 〜 〜 〜 270,000 290,000 310,000 330,000 350,000 21 22 23 24 25 21 22 23 24 25 21 22 23 24 25 360,000 380,000 410,000 440,000 47,0000 350,000 370,000 395,000 425,000 455,000 〜 〜 〜 〜 〜 370,000 395,000 425,000 455,000 485,000 26 27 28 29 30 26 27 28 29 30 26 27 28 29 30 500,000 530,000 560,000 590,000 620,000 485,000 515,000 545,000 575,000 605,000 〜 〜 〜 〜 〜 515,000 545,000 575,000 605,000 635,000 650,000 680,000 710,000 750,000 790,000 635,000 665,000 695,000 730,000 770,000 〜 〜 〜 〜 〜 665,000 695,000 730,000 770,000 810,000 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 830,000 810,000 880,000 855,000 930,000 905,000 980,000 955,000 1,030,000 1,005,000 41 42 43 1,090,000 1,055,000 〜 1,155,000 1,150,000 1,155,000 〜 1,175,000 1,210,000 1,175,000 〜 855,000 〜 905,000 〜 955,000 〜 1,005,000 〜 1,055,000 お問い合わせ先 4 共済だより 2014.10.October No.597 保険課 (1) 標準報酬月額関係 ① 報酬月額 「標準報酬」 の算定の基礎となるのが 「報酬月額」 です。 報酬月額に含まれる報酬の範囲は原則として、 組合員が自己 の労務の対償として受ける給料 (基本給) 、 諸手当等の全てです。 ただし、 臨時に受けるものや3か月を超える期間ごとに受ける期 末・勤勉手当等は含まれません。 また、 食事、 住宅、 被服など通貨以外のもので支払われた現物 給与 (通勤手当に相当するものとして支給される定期券、 回数 券、 乗車券など、 及び食事、 住宅、 被服など) についても報酬に含 まれます。 (注) 原則として年4回以上支給されるものを 「報酬」 と整理し、 年3回以下の ものを 「期末手当等」 と整理しています。 ② 報酬の種類 報酬はその性質に応じて、 次のように固定的給与と非固定的 給与とに区分されます。 なお、 職員の給与、 勤務時間その他の勤務条件については、 地 方自治法及び地方公務員法の規定により、 条例により定めること とされているため、 固定的給与及び非固定的給与の区分につい ては、 それぞれの条例に基づく給与支給の実態により、 所属所が 個別に判断することになります。 ア 固定的給与 固定的給与とは、 勤務実績に直接関係なく、 月等を単位とし て一定額が継続して支給される報酬をいいます。 イ 非固定的給与 非固定的給与とは、勤務の実績に応じて変動する報酬を いいます。 (報酬のうち、 固定的給与以外のものが、 非固定的給与となります。 ) 【参考】固定的給与と非固定給与を区分した場合 (例示) 固定的給与 給料 (給料表の給料月額) 、扶養手当、 地域手当、住居手当、初任給調整手当、 通勤手当 (※) 、単身赴任手当、管理職手当 非固定的給与 時間外勤務手当、宿日直手当、 管理職員特別勤務手当、夜間勤務手当、 休日勤務手当、寒冷地手当 (※) 通勤手当は、 支給単位期間が最長6か月 (例えば4月に4〜9月分を支給) となっており、 そのため標準報酬を決定するには、 通勤手当の支給額をその 支給単位期間月数で除して、 一月当たりに割り当ててから算出する必要が あります。 ③ 報酬に含まれないもの 報酬には、 実費弁償的なもので出張旅費、 赴任旅費、 航海手当 など、 労務の対償とされない年金、 共済組合からの給付金、 預金 利子等は含まれません。 (2) 標準期末手当等の額関係 ① 期末手当等の額 「標準期末手当等の額」 の算定の基礎となるのが「期末手当 等の額」 です。 ② 期末手当等の種類 期末手当、勤勉手当、特定任期付職員業績手当、任期付研究 員業績手当が考えられます。 ☎048-822-3306 平成26年度 インフルエンザ予防接種 助成事業 の ご案内 組合員及び被扶養者を対象に健康保持増進と医療費抑制のた め、インフルエンザ予防接種の費用の一部を助成します。 実施要領は次のとおりですので、下記の注意事項をご一読の うえ、各所属所共済事務担当課を通して請求してください。 内 対 象 者 容 組合員 (任意継続組合員は除きます。 ) 及び被扶養者 接種対象期間 平成26年4月1日〜平成27年3月31日 助 1人1回1,000円 1回の接種料金が1,000円未満の場合は対象外となります。 成 金 請 求 書 類 ○インフルエンザ予防接種助成金請求書 (共済ホームページ 「申請書類一覧」 からダウンロード) 提 出 先 各所属所 送 金 日 共済組合で請求書を受け付けた月の翌月末日 ○医療機関発行の領収書 (原本) 共済事務担当課 請求書を提出する場合は次の点に注意してください ■ 領収書には、接種年月日・被接種者氏名・自己負担額・予防接種の種類が明記された 注 医療機関発行の領収書 (原本) が必要です。 意 ■ 領収書は、被接種者ごとに発行されたものが必要ですが、2人以上をまとめた領収書 事 の場合は、被接種者各々の氏名・接種年月日・接種年月日ごとの自己負担額・予防接 種の種類の明記が必要となります。 項 ■ 添付書類は、領収書以外は認められません。 (接種済証明書は不可) ■ 他の用途に使用するため、領収書の原本が添付できないときは、写しに所属所長に原 本証明が必要となります。 お問い合わせ先 福祉課 ☎048-822-3305 共済だより 2014.10.October No.597 5 ご存知ですか ?薬の飲み合わせ ! 薬は病気を治すために必要なものですが、飲み方を間違えると効能が弱まることもあります。特に複数の薬を飲んでい る場合、複数の薬の成分どうしが反応して、予想外の強い作用が出たり、反対に薬が効きにくくなることがあります。こ れを薬の 「飲み合わせ (相互作用) 」 といいます。 薬の飲み合わせには、大別すると 「効き目が必要以上に強まる場合」 と 「効き目が弱まり、治療効果が上がらない場合」 と があります。その内容は次のとおりです。 「効き目が必要以上に強まる場合」 ● 似た成分の飲み合わせ……処方された風邪薬と市販の鎮痛剤など似た成分の薬の組み合わせでは、強い眠気、胃腸障害な どが起こります。 ● 分解を妨げる飲み合わせ… 薬は肝臓で分解され、適度な濃度になって体内へ送りだされますが、薬どうしの成分で分解が阻 害され、体調を崩す場合があります。 「効き目が弱まり、治療効果が上がらない場合」 ●相反する作用の薬の飲み合わせ……お互い効き目を消しあってしまい、治療効果がみられなくなることがあります。 また、薬どうしだけではなく、食べ物やサプリメントでも影響する場合がありますので、このような飲み合わせを防ぎ薬 の効果を上げるには、自分で飲んでいる薬について知っておくことも大切ですが、薬をもらっている薬局で管理してもら いましょう。特に診療科が複数で違う薬局で薬をもらうと管理が別々になり相互作用が起きやすくなります。できるだけ薬 局はひとつにまとめ 「かかりつけ薬局」 をもつことが薬のトラブルを防ぐ近道です。 「かかりつけ薬局」 を持っている A さんの場合 かかりつけ の薬局 ん せ 方 処 「かかりつけ薬局」 を持っていない B さんの場合 処方せん ? 処方せん 処 方 せ ん ・お薬の説明・情報の提供 ・お薬服用の記録 (薬歴管理) ・重複投与や相互作用のチェック 病院 薬局A 病院 処方せん 診療所 薬局B 診療所 ・お薬の重複、 相互作用は大丈夫かしら? 病院 A さんは上手に医薬分業を利用しています。 処方せん 薬局C 病院 B さんは薬の種類が増え、心配しています。 かかりつけ薬局にはどんな薬局がいいの? かしこいかかりつけ薬局の利用法 ❶自宅または勤務地に近いところにある (単身者でなければ ①まずはかかりつけ薬局を決めよう 医療機関ごとに別の薬局を利用しているなら、まずは自分 自宅の近くがよい) 。 ❷服薬の回数や方法、症状が治まったときの対処などについ のかかりつけ薬局を決めましょう。 ②お薬手帳を活用しよう てわかりやすく説明してもらえる。 ❸ジェネリックへの切替えや薬のことはなんでも相談できる。 処方された薬の説明を記入してもらうだけでなく、その薬を ❹必要に応じて医師に確認してもらえる。 飲んだときにアレルギーが出たことなどを記入しておけば、 薬のトラブルが防げます。また災害時などにも役に立ちます。 ❺長時間待たないで済む。 ③薬が余っているときは申し出よう ❻明るく、清潔感がある。 飲み忘れた薬がたまっているようなときは、薬の無駄を出 さないためにも申し出ましょう。 ④飲み合わせや食べ合わせについて相談しよう 処方薬同士であれば薬剤師から説明されますが、市販薬 やサプリメント、嗜好品、食べ物などと飲み合わせが悪い 薬もあります。 お問い合わせ先 6 共済だより 2014.10.October No.597 保険課 ☎048-822-3306 共済生活保険 年末調整資料のお知らせ 共済生活保険における平成26年分の【生命保険料控除明細】の見方と【給与所得者 保険料控除申告書】の記入の仕方についてお知らせいたします。 1 生命保険料控除明細の見方について 〈共済生活保険〉 生 命 保 険 平成 26 年 所属所 999 ○○市 番 99999 埼玉 号 保 健 種 類 太郎 期間 M・F・E プラン 一般旧 9年 7L プラン 一般新 7L プランサポート 一般新 入院援助金 入院保障プラン 料 控 ○月○○日 除 明 現在 元受保険会社 様 細 明治安田生命保険相互会社 年間保険料(イ) 配当金(ロ) 本年申請額(イーロ) 1 7 9 1 0 0 0 1 7 9 1 0 0 1年 4 8 1 1 6 1 7 6 9 0 3 0 4 2 6 1年 2 4 0 5 8 0 2 4 0 5 8 介護 1年 0 4 6 9 0 −4 6 9 0 介護 1年 8 0 0 0 0 8 0 0 0 退職後継続保障制度 一般旧 1年 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 退職後継続保障制度 一般新 1年 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 重病克服支援制度 一般旧 1年 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 重病克服支援制度 一般新 1年 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 一 般 新 保 険 料 等 合 計 9 2 1 7 4 1 7 6 9 0 備 考 7 4 4 8 4 一 般 旧 保 険 料 等 合 計 2 5 9 1 0 0 0 2 5 9 1 0 0 介 護 医 療 保 険 料 合 計 8 0 0 0 4 6 9 0 3 3 1 0 (単位:円) 2 給与所得者の保険料控除申告書の記入の仕方について 生命保険料控除明細の 合計欄中の該当保険料を 記入してください ご不明な点が ございましたら、 福祉課(☎048-822-3305)までお問い合わせください。 共済だより 2014.10.October No.597 7 8 共済だより 2014.10.October No.597 お問い合わせ先 年金課 ☎048-822-3307 共済だより 2014.10.October No.597 9 「えらべる倶楽部」 からのお知らせ 秋のレジャーを レンタカーで 楽しもう! オリックスレンタカー サービス番号 会員特典 1 えらべる倶楽部特別プラン会員特別価格 ※詳しくはえらべる倶楽部会員様専用ホームページをご覧ください ※車種指定はできません 2 基本料金1 0%引 ※えらべる倶楽部特別プラン以外 一例 サービス番号 会員特典 一般料金より2 1〜50%引 RV2クラス (ムラーノ等) を24時間レンタルする場合 通常価格20,520円➡会員特典で10,800円に!(47%OFF) 通常価格20,520円➡会員特典で12,960円に!(37%OFF) 直接 会員 申込 HP オリックス自動車レンタカー予約センター TEL 0120-30-5543 (月~金:8~20時/土日祝8~17時 年中無休) お電話で予約の場合は、 「えらべる倶楽部の会員であること」 「会員番号」 を必ず事 前にお伝え下さい。ホームページからのお申込みもできます。 ご利用方法 直接 会員 12月26日まで特別料金キャンペーンを実施中! 申込 HP 詳しくはホームページをご覧ください。 日産レンタカー予約センター TEL 0120-001767 (月~金:8~20時/土日祝9~18時) ご予約の際、 「コード番号 1BA3072」 「えらべる倶楽部の会員であること」 「会員番号」 を必ず事前にお伝え下さい。 ホームページからお申し込みの場合はID、PWが必要となります。 詳細はホームページにてご確認をお願いいたします。 ニッポンレンタカー 会員特典 ■ワンデイクーポン 一般料金の2 0〜55%引 一例 W-Aクラス (ステップワゴン) を24時間レンタルする場合 通常価格20,520円➡会員特典で13,608円に!(33%OFF) ご利用方法 以下2通りからお選びください 会員 HP ■ワンデイスキップ ワンデイスキップはインターネット限定のため、すべての手続きを専用ホーム ページからご利用者ご本人様に行っていただきます。諸手続きをお電話で承 ることはできません。ご利用予定の2時間前までお申込可能です。 1 えらべる倶楽部会員専用ホームページにログイン ワンデイスキップ専用ページへ 2 ニッポンレンタカーの詳細ページより、 レンタカーの予約・料金お支払い (クレジットカード限定) 3 画面に従い、 ご指定の営業所へ 4 ご利用日当日、 お得なガソリンスタンドのメニューも ご用意しました! J-Ques tジェイ・クエスト 1円引/L サービス番号 54692001 会員特典 ガソリン・軽油代 ご利用方法 会員証 現地にてえらべる倶楽部会員証をご呈示ください。 サービス番号 会員 直接 HP 申込 埼玉県内8店舗で利用可能! ワンデイクーポンは事前にご購入いただく前売りクーポン券です。 (有効期限 6ヶ月) 郵送には送料が掛かりますが、 クレジットカード・代金引換郵便でお支 払いいただけます。ご利用日の5日前までにお申込みください。郵送されたワ ンデイクーポンを当日お持ちください。 会員専用ホームページの場合 1 えらべる倶楽部会員専用ホームページにログイン ワンデイクーポン専用ページへ 2 ニッポンレンタカーの詳細ページより、 レンタカーの予約をし、完了後、 「ワンデイクーポン注文書ボタ 3 画面に従い、 ン」 をクリック。申込みフォームに必要事項入力後送信。 直接申込の場合 TEL 0800-300-0919(月~金:8~20時、土日祝:9~18時) 1 予約専用フリーコールへお電話にて予約 2 会員専用ホームページまたはFAXにてワンデークーポンを注文。 ※FAX専用申込書は03-3468-7131へお電話でご請求ください。 (月~金:9時~17時、土日祝・年末年始休み) コスモ石油販売株式会社 サービス番号 会員特典 ご利用方法 1〜3円/L引 現地にてえらべる倶楽部 会員証をご呈示ください。 えらべる倶楽部に関する ご質問・ご相談はJTBベネ フィットサービスセンター へお問い合わせください。 5A129001 ガソリン・軽油・灯油 クー 会員専用ホームページよりクーポンをダウンロードのうえ、 ポン プリントアウトし、 ご利用時(給油の前)にご提出ください。 ※必ず給油の前に店頭スタッフに会員証・クーポンをご呈示ください。 ※コスモ石油のガソリンスタンドの中でも特典をご利用いただけない店舗がございます。 事前に「ご利用可能店舗」を必ずご確認ください。 ※コスモ・ザ・カード会員特典との併用可 ※コスモ石油販売のメルマガ会員特典との併用不可 ※割引金額は利用日、地域、石油の卸値によって変動する場合がございます。 埼玉県内41店舗で利用可能! ※詳細は会員専用ホームページでご確認の上、ご利用ください。 会員証 50270001 ご利用可能時間:9時~20時 ※J-Quest専用の会員カード、モールお買物レシート等のご提示割引との併用可能。 ※ENEOSグループのジェイ・クエスト店舗のみの特典となります。事前に「ご利用可能店舗」を必 ずご確認ください。 ご利用方法詳細 50698001 ※車種により割引率は異なります 一例 ※Sの付くクラスは除く WAクラス (セレナ等) を24時間レンタルする場合 ご利用方法 日産レンタカー 50068001 会員 会員専用ホームページにて HP 詳細をご確認ください。 サービスセンター サービス提携先へ直接お申込みください。 直接 「えらべる倶楽部の会員であること」 と 「会員 申込 番号」 を必ず事前にお伝えください。 えらべる <2014.09現在> 専用割引券をホームページから印 クー 刷し、必要事項ご記入のうえ、現地 ポン でご提出ください 検索 平日10:00~21:00/土日10:00~17:00/ 03-5646-5540 ※営祝日業時間 ・年末年始 (12/30~1/3) は休業 ※フリーコールは、携帯電話、PHS、一部一般電話からは www.elavel-club.com 0120-924-033 ご利用いただけません。 10 共済だより 2014.10.October No.597 アルペンローゼ何でも Q & A いつも 「 草津保養所アルペンローゼ 」 をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。 皆さまからお寄せいただいたアルペンローゼに関しての、ご質問やご要望に対してお答えいたします。 組合員の皆さまにおかれましては、日々大変ご多忙のことと思いますが 「 草津保養所アルペンローゼ 」 をご 利用いただき、日頃の疲れを癒し、リフレッシュをしていただければ幸いに存じます。 今後も皆さまから愛される保養所を目指し、職員一同鋭意努力してまいりますので、ご愛顧の程よろし くお願い申し上げます。 Q1 A1 レストランでバイキング料理を取り分ける際、浴衣の袖が、料理に触れてしまわないか気になり ます。袖留めなどお借り出来ないでしょうか? 貴重なご意見ありがとうございます。ご要望の袖留めにつきましては、衛生面からも早急な対応 をさせていただきました。現在、レストラン内、バイキング料理提供時に袖留め用のゴムバンドを 常備させていただきましたので、お食事の際、ご利用いただければと思います。 Q2 A2 アルペンローゼの周辺施設利用券と、レクリエーション施設利用券の申請方法に何か違いがあり ますか? 申請方法は以下のとおり異なりますので、ご注意願います。 (1)レクリエーション施設利用券→各所属所の共済事務担当者へ申し出てください。 (2)アルペンローゼの周辺施設利用券→アルペンローゼフロントに申し出てください。 各施設の一覧表ならびに使用方法につきましては、共済組合ホームページ、または共済事 業のあらまし等で改めてご確認をお願いいたします。 Q3 アルペンローゼに初めて宿泊します。部屋の設備を教えてください。 A3 お部屋のタイプは洋室(ツイン・トリプル)と和室があり、洋室の一部にはユニットバス、和室に は全室に檜風呂を設置しております。 なお、部屋風呂については真湯となっていますので、予めご承知おきください。 また、アメニティについては次のとおりです。 詳しくはホームページにて客室写真を多数掲載しておりますので、ご確認ください。 フェイスタオル、バスタオル、巾着、歯ブラシ、ドライヤー、シャワーキャップ (女性用)、 髭剃り(男性用)、くし、浴衣、靴下、スリッパ Q4 宿泊ポイントカードを作成したいのですが、手続き方法を教えてください。 A4 いつもアルペンローゼをご利用いただき誠にありがとうございます。 9月から開始いたしました宿泊ポイント制度に伴うポイントカードの発行については、ご宿泊時 にアルペンローゼフロントへ申請いただければ、申請時ご利用分からポイントスタンプを押印して、 カードを発行いたします。 なお、ポイントカード申込書は各部屋に備えてあります。お申込をお待ちして おります。 これから紅葉狩りやスキー・スノーボードなどの季節となります。 皆さまのご利用を職員一同心よりお待ちしております。 お問い合わせ先 施設課 ☎048-822-3304 共済だより 11 2014.10.October No.597 「アルペンローゼに宿泊して体験教室」を開催! ! 新企画!! 趣味教養講座 クリスマスリース 手作り教室のご案内! ! 草津保養所アルペンローゼで オリジナルクリスマスリースを 作りませんか? 草津では、そろそろ雪のたよりが聞こえてくる季節となります。 雪が降り始めると、いよいよクリスマスシーズンの到来ですね。 この度、アルペンローゼに宿泊して、クリスマスリース手作り教室の開催 を新しく企画しました。リースの土台作りから細かく教えていただきます。 アルペンローゼ自慢の料理、そして温泉もゆっくり満喫していただけます。 是非、ご友人とお誘い合わせの上ご参加ください。 ※写真はイメージです。 開催期日 平成26年12月5日 (金) ~6日 (土) 1泊2日 ※クリスマスリース手作り教室は12月5日に行います。 開催及び宿泊場所 草津保養所 「アルペンローゼ」 所在地/群馬県吾妻郡草津町草津512‐2 ☎0279‐88‐1300 集合 現地集合、現地解散といたします。 12月5日 (金)の13時30分までに草津保養所 「アルペ ンローゼ」 1階ロビーで受け付けを済ませてください。 参加対象 高校生以上の方 参加費 宿泊料 (1泊2食付) +クリスマスリース手作り教室費用 (材料費含む) ①組合員及び被扶養者 大人1名 10,000円 (補助金1泊6,000円を控除後の額) ②組合員の家族等 (被扶養者は除く) 大人1名 16,000円 12 共済だより 2014.10.October No.597 募集定員 30名 参加希望者が募集人員を超えた場合は、抽選により 参加者を決定いたします。 申込締切日 平成26年10月31日 (金)共済組合必着 申込方法 参加希望者は、次ページに掲載の 「クリスマスリース 手作り教室参加申込書」 に必要事項を記入のうえ、直接 施設課へ送付、または FAX してください。 なお、グループの場合は代表者がとりまとめて送付し てください。 参加費用のお支払い 「振込告知書」 を送付いたしますので、最寄りの 「埼玉 りそな銀行各支店」 より共済組合あて払い込みください。 申込書送付先 〒330‐0064 さいたま市浦和区岸町7‐5‐14 埼玉県市町村職員共済組合 施設課 FAX 048‐822‐3340 申し込みの取消し クリスマスリースについて 土台作りから丁寧に教えていただきます。 生木のモ ミやスギを使い、伝統的なクリスマスリースを作ります。 大きさは直径45cm 程度を予定しております。 申し込みの取消しの連絡は、早めに施設課までご連 絡ください。 取消しの場合、下記のとおり違約金が徴収されます のでご注意ください。 宿泊 【違約金】 宿泊は、草津保養所 「アルペンローゼ」 ですが、宿泊 の申し込みは共済組合で一括して行いますので、参加 者個人で申し込む必要はありません。 利用日の前日から遡及して、10日前から4日前まで の取消し……750円 利用日の前日から遡及して、3日前から前日までの取 消し……1,500円 利用日当日の取消し……2,500円 持ち物 エプロン、園芸用はさみ び経営者の傍ら地元の小・中学生に花を通じて自然の 美しさを伝えている。 講師紹介 土屋 和貴氏 (くさつフラワー) ●主な実績 国家資格 フラワー装飾技能士 一級及び指導員 東京カップ 会長賞 関東東海 花の展覧会 ブーケ部門 金賞 関東東海 花の展覧会 アレンジ部門 銀賞 ジャパンカップ 北関東代表として5回の出場 群馬グランプリ 優勝 (2009年~ 2011年の3連覇) 土屋氏は早稲田大学卒業後、専門学校へ進む。フラ ワーアレンジメントの本場ベルギーに留学。帰国後、東 京都港区白金高輪の 「サンフローリスト」 にて日本を代表 するフラワーデザイナー藤沢保氏のもとで腕を磨いた。 現在は実家である 「くさつフラワー」 にてデザイナー及 お問い合わせ先 施設課 (保養所担当) ☎048‐822‐3304 (直通) (きりとり線) 趣味教養講座「クリスマスリース手作り教室」参加申込書 期日:12月5日(金)~6日(土) 申込代表者 所属所名 組合員証 番号 代表者名 課係名 〒 申込締切日:10月31日(金)共済組合必着 年 − 住所(自宅) 申込人数 組合員証番号 備考 名 参加者氏名 性 別 年 齢 歳 種 組合員・被扶養者 一般・年金者連盟 別 勤務先 電話 ( ) 自宅 電話 ( ) 内 代表者が参加しない場合の記入欄 齢 種 別 自宅電話番号 男・女 歳 組合員・被扶養者 一般・年金者連盟 ( ) 男・女 歳 組合員・被扶養者 一般・年金者連盟 ( ) 男・女 歳 組合員・被扶養者 一般・年金者連盟 ( ) 男・女 歳 組合員・被扶養者 一般・年金者連盟 ( ) 名 *共済使用欄 部屋の種類 禁煙・喫煙・どちらでも可 (注) 1. 代表者の連絡先は必ず記入し、該当するところへ○をつけてください。 2. 申込人数は代表者を含めた人数を記入してください。 3. 代表者が参加しない場合には記入欄にチェックし、参加人数を記入してください。 4. 「*共済使用欄」 には、記入しないでください。 共済だより 13 2014.10.October No.597 初心者大歓迎 スキー教室のご案内 草津保養所「アルペンローゼ」で実施 ◆平成27年1月8日 (木)~1月10日 (土) ◆申込締切日:11月25日 (火) 共済組合必着 ウィンタースポーツ愛好者にとっては、冬の到来が待ち遠しいことと 思いますが、いかがでしょうか。 共済組合では、今年も 「スキー教室」 を開催いたします。 講習は各レベルに対応したクラス分けをいたしますので、初めての 方から上級者まで楽しめる内容となっております。初心者は雪山を滑り 降りる気持ち良さを体感し、経験者はさらなるステージに飛躍する絶好 の機会となりますので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。 スキ ー 教 室 開 催 要 項 開催期日 平成27年1月8日 (木) ~10日 (土) (2泊3日) 集合 午前11時までに草津保養所 「アルペンローゼ」 1階ロ ビーで受け付けを済ませてください。 開催場所 群馬県草津国際スキー場 宿泊場所 草津保養所 「アルペンローゼ」 所在地/群馬県吾妻郡草津町草津512‐2 ☎0279‐88‐1300 募集定員 100名程度 (部屋割の都合により、前後する場合もあ ります。) 参加資格 スキー教室開催日当日に組合員または被扶養者の方 (中学生以下は除く) 申込締切日 平成26年11月25日 (火) 共済組合必着 申込方法 ・ 教室参加希望者は、申込締切日までに次ページ掲載 の 「スキー教室参加申込書」 に必要事項を記入のうえ、 直接共済組合あて送付または FAX してください。 ※ 申し込みは個人または5名までのグループ単位で受け 付けます。 14 共済だより 2014.10.October No.597 申込書送付先 ●郵送の場合 〒330︲0064 さいたま市浦和区岸町7︲5︲14 埼玉県市町村職員共済組合福祉課あて ●FAXの場合 048︲831︲5867 埼玉県市町村職員共済組合福祉課あて 参加者の決定 募集定員を超えた場合は、個人またはグループ単位 で抽選により参加者を決定します。 参加費用 1人11,000円 [内訳] ・ 宿泊料 (夕・朝食各2回付き 補助金差引後) ・ 講習料 *交 通費、リフト代、貸スキー代、昼食代、飲食代、 その他個人的費用は自己負担になります。 参加費用の払込み 「振込依頼書」 を送付いたしますので、最寄りの 「埼玉り そな銀行各支店」 より共済組合あて払い込んでください。 講師 申し込みの取消し ・ 申し込み取消しの連絡は、早めに福祉課までご連絡く ださい。 ・ 取消しの場合、下記のとおり違約金 (※) が徴収されま すのでご注意ください。 ※違約金 (1)利用日の前日から遡及して、10日前から4日前まで の取消し……750円 (2)利用日の前日から遡及して、3日前から前日までの 取消し……1,500円 (3) 利用日当日の取消し……2,500円 宿泊 ・ 宿 泊は、保養所 「アルペンローゼ」 ですが、宿泊の申 し込みは共済組合で一括して行いますので、参加者 個人で申し込む必要はありません。 ※申込者の人数等により相部屋となる場合もありますの でご了承ください。 教室日程 日 程 時 間 内 容 1日目 9:00 ~ 11:00 13:00 ~ 15:00 アルペンローゼ集合 開講式、実技講習 2日目 10:00 ~ 15:00 19:30 ~ 21:30 実技講習 ミーティング 3日目 10:00 ~ 12:00 12:00 実技講習・検定講習 閉講式、解散 草津スキースクール指導員 (全日本スキー連盟公認) 教室内容 (1)基礎スキー講習 ・ 初めて、初級、中級、上級の各クラスに分けて実施 します。 (2)バッジテスト講習 ・1級、2級、3級を中心に実施いたします。 ・ バッジテストはスキー教室では実施しませんが、教室 3日目に草津スキースクールで開催予定です。 * バッジテスト講習は受講希望者が少ない場合は講習 を取りやめ、基礎スキー講習を受講していただくこ とがありますので、あらかじめご了承ください。 その他 (1) 参加者は必ず組合員証をご持参ください。 (2) 参加者は、3日間の教室を受講するものとします。 (3) 貸スキーの料金は、1日セット2,000円程度になる予 定です。なお、代金は現地でお支払いください。 (4)現地集合、現地解散となりますので、交通費は参加 者の負担となります。 ◆お問い合わせ先 福祉課 ☎048‐822‐3305 (直通) 共済だより 15 2014.10.October No.597 スノーボード講習会のご案内 草津保養所 「アルペンローゼ」 で実施 ◆平成27年1月15日(木)〜17日(土) の2回に分けて実施 平成27年2月5日(木)〜7日(土) 初心者 大歓迎 ◆申込締切日:11月17日(月)共済組合必着 共済組合では、組合員及び被扶養者の方々の健康保持・増進を目的として今年も 「スノー ボード」 講習会を開催いたします。 まだスノーボードを経験されたことのない方も、今シーズンはチャレンジしてみてはいか がですか。多数のご参加をお待ちしております。 スノ ー ボ ード講 習 会 開 催 要 項 開催期日 第1回目 平成27年1月15日 (木) ~17日 (土) 2泊3日 第2回目 平成27年2月5日 (木) ~7日 (土) 2泊3日 集合 第1回目 (1月15日) ・第2回目 (2月5日) の両日とも、 午前11時までに草津保養所 「アルペンローゼ」 の1階ロ ビーで受け付けを済ませてください。 開催場所 群馬県草津国際スキー場 宿泊場所 草津保養所 「アルペンローゼ」 所在地/群馬県吾妻郡草津町草津512‐2 ☎0279‐88‐1300 募集定員 第1回目・第2回目とも100名程度 (最少実施人員30名) 参加希望者が募集人員を超えた場合は、抽選により 参加者を決定いたします。 参加資格 組合員及びその被扶養者 (中学生以下は除く。) 申込締切日 平成26年11月17日 (月)共済組合必着 申込方法 参加希望者は、次ページに掲載の 「スノーボード講習 会参加申込書」 に必要事項を記入のうえ、直接共済組合 へ送付してください。 なお、グループの場合は代表者がとりまとめて送付し てください。 16 共済だより 2014.10.October No.597 申込書送付先 〒330‐0064 さいたま市浦和区岸町7‐5‐14 埼玉県市町村職員共済組合 施設課 (保養所担当) あて ☎048‐822‐3304 参加費用 1人 11,000円 [内訳] ①宿泊料 (夕・朝食各2回付で補助金差引後) ②講習会費用 その他 交通費、昼食代、リフト代及び貸ボード代等は自 己負担となります。 参加費用のお支払い 「振込依頼書」を送付いたしますので、最寄りの 「埼 玉りそな銀行各支店」 より共済組合あて払い込みくださ い。 申し込みの取消し 申込内容の変更及び取消しをする場合は、早めに共 済組合施設課 (保養所担当) までご連絡ください。 取消しの場合は、次ページのとおり違約金が徴収さ れますのでご注意ください。 講習内容 「初めて」 、 「初級」 、 「中級」 、 「上級」 にクラス分けして 実施します。 各レベルに応じた基本技術を実践の滑りの中で講習し ます。 また、希望に応じて、全日本スキー連盟スノーボード 規定によるバッジ検定も予定いたします。 貸ボード等 アルペンローゼの契約店で借りることができますの で、希望する方は参加申込書にご記入ください。 ボード一式の料金は、教室期間中の特別料金とし、3 日間で10,500円程度 (利用券控除後) になる予定です。 違約金 日 程 利用日の前日から遡及して、10日前から4日前まで の取消し……1名につき750円 利用日の前日から遡及して、3日前から前日までの取 消し……1名につき1,500円 利用日当日の取消し……1名につき2,500円 講師 時 間 内 容 1日目 9:00 〜 11:00 13:00 〜 15:00 アルペンローゼ集合 開講式、実技講習 2日目 10:00 〜 15:00 19:30 〜 21:30 実技講習 ミーティング 3日目 10:00 〜 12:00 12:00 〜 12:15 実技講習 閉講式、解散 草津スノーボードスクールの専属インストラクター その他 参加者は、必ず組合員証をご持参ください。 参加者は、3日間の講習を受講するものとします。 スキー場への往復は、無料送迎バスが利用できます。 申込状況により、部屋の種類 (禁煙・喫煙) について、 ご希望に沿えない場合があります。また、相部屋と なる場合もありますのでご了承ください。 ◆お問い合わせ先 施設課 (保養所担当) ☎048‐822‐3304 (直通) (きりとり線) スノーボード講習会参加申込書 ※上記希望の日程(第1回目・第2回目)を○で囲んでください。 所属所名 組合員証番号 課 係 名 自 宅 住 所 勤務先電話番号 − 申込代表者 〒 TEL (内線) 組合員証番号 参 加 者 氏 名 性別 組被別 第1回目 第2回目 貸ボード等の希望の有無 受 講 コ ー ス ○をつけてください ブーツを持参 される方 交通手段 部屋の種類 身長 靴 ( お知らせください ) (cm) (cm) ブーツの種類を 男・女 組・被 初めて・初級・中級・上級 一式・靴のみ・ボードのみ ハード・ソフト 車・電車 男・女 組・被 初めて・初級・中級・上級 一式・靴のみ・ボードのみ ハード・ソフト 車・電車 禁煙 男・女 組・被 初めて・初級・中級・上級 ハード・ソフト 車・電車 喫煙 ・ 一式・靴のみ・ボードのみ ・ 男・女 組・被 初めて・初級・中級・上級 一式・靴のみ・ボードのみ ハード・ソフト 車・電車 どちらでも可 男・女 組・被 初めて・初級・中級・上級 一式・靴のみ・ボードのみ ハード・ソフト 車・電車 (代表者が参加しない場合を除く) してください。 (注)1.申込代表者は必ず記入してください。また、代表者の方は、参加者氏名欄にも記入 2.受講コースは、希望のコースに○印をつけてください。 3.貸ボード等希望の 「一式」 とは、ボード・ブーツ・ウェアになります。 4.貸ボード等希望の場合は、借りる種類を○で囲んで、身長及び靴サイズを必ず記入してください。 5.ブーツを持参される方は、ブーツの種類を○で囲んでください。 6.講習会当日、アルペンローゼまでの交通手段に○印をつけてください。 7.部屋の種類は、ご希望のタイプを○で囲んでください。 8.上記申込書内のTELは、当日連絡のできる電話番号を記入してください。 共済だより 17 2014.10.October No.597 親子スキー教室のご案内 ▶宿泊を「草津アルペンローゼ」とし、ゲレンデは 「草津国際スキー場」 です。 ▶日程は「親子スキー教室日程表」のとおりです。 ▶健康増進と親子の対話がより深まることを目的として行っている企画ですので、 ぜひお子さまと一緒に参加してみませんか。 初めてスキーをする方にも、現地スキー学校の指導員が親切・丁寧に指導いたします。 ▶実施要領は下記のとおりです。ご参照のうえ、お気軽にご参加ください。 ◆2月14日(土)~ 2月15日(日) 3月7日(土)~ 3月8日(日)の2回実施 群馬県・草津国際スキー場で開催 ◆申込締切日:12月1日(月) (共済組合必着) 実施要領 日 程 第1回目 平成27年2月14日 (土)~2月15日 (日) 1泊2日 第2回目 平成27年3月7日 (土)~3月08日 (日) 1泊2日 集合時間・場所 第1回目 (2月14日) ・第2回目 (3月7日) とも午前11時 までに草津保養所 「アルぺンローゼ」 1階ロビーで受け付 けしてください。 宿泊場所 草津保養所 「アルペンローゼ」 〒377︲1711 群馬県吾妻郡草津町草津512︲2 ☎0279︲88︲1300 開催場所 群馬県 「草津国際スキー場」 募集人数 第1回目・第2回目ともに100名程度 (部屋割りの状況により若干前後する場合があります。 ) 参加資格 組合員とその家族 (但し、親子に限ります。 ) ・講習参加の子どもについては、4歳以上とします。 ・被扶養者以外の家族の方も参加できますが、利用補助 金の助成対象にはなりません。 ・親のみ、子どものみの参加はできません。 申込締切日 平成26年12月1日 (月) 共済組合必着 18 共済だより 2014.10.October No.597 申込方法 教室参加希望者は、申込締切日までに次ページの 「親 子スキー教室参加申込書」 に必要事項を記入のうえ、福 祉課あて送付またはFAXしてください。 申 込 書の送 付 先 ●郵送の場合 〒330︲0064 さいたま市浦和区岸町7︲5︲14 さいたま共済会館内 埼玉県市町村職員共済組合福祉課あて ●FAXの場合 048︲831︲5867 埼玉県市町村職員共済組合福祉課あて 参加費用 ●大人 (中学生以上) ・ 組合員及び被扶養者……… 一人 6,500円 ・ その他の家族……………… 一人 12,500円 ●小人 (小学生) ・ 被扶養者…………………… 一人 4,500円 ・ その他の家族……………… 一人 10,500円 ●幼児 (4歳以上) ・ 被扶養者…………………… 一人 ・ その他の家族……………… 一人 2,500円 8,500円 * 参 加費用には講習料および宿泊料 (夕・朝食付き) を含みます。 * 交 通 費、リフト代、 貸スキー 代、 昼 食 代、 そ の 他 個人的費用は自己負担になります。 スキー講習について 取 消し・人 数 変 更 参加者のうち、親子各1人は必ず講習を受けるように してください。 貸スキーの申し込み 申し込みの取消しまたは人数変更等の連絡は、早め に福祉課あてご連絡ください。 講 貸スキーを希望する場合は、 「親子スキー教室参加申 込書」 の貸スキー希望欄に貸スキー希望の有無、身長・ 靴サイズを記入してお申し込みください。 ※代金は現地で直接お支払いいただきます。 参加者の決定 (1) 募集人数を超えた場合は家族を単位として抽選を行 い、参加者を決定します。 * 抽選の際は、申込者全員が講習に参加する家族を 優先します。 (2) 抽選結果については、各所属所を経由して申込者へ お知らせいたします。 (3) 抽選の状況により相部屋となる場合がございますの でご了承ください。 草津スキースクール (全日本スキー連盟公認) その他 (1) 参加者は必ず組合員証を持参ください。 (2) 現地集合・現地解散となりますので、交通費は参加 者の負担となります。 (3) ご不明の点は、福祉課までお問い合わせください。 ☎048︲822︲3305 親子スキー教室日程表 日 程 1日目 参加費用の払込み 後日 「振込依頼書」 を送付いたしますので、最寄りの 「埼玉りそな銀行各支店」 より共済組合あて払い込んで ください。 師 2日目 時 間 9:00 〜 11:00 内 容 アルペンローゼ集合 13:00 〜 15:00 開講式、実技講習 10:00 〜 12:00 実技講習 12:00 閉講式、解散 埼 共済だより 19 2014.10.October No.597 写真展 課題作品テーマのお知らせ 平成 27 年度 平成 27 年度開催予定の写真展の課題作品テーマが「影」に決定いたしました。なお、募集のご案 内につきましては、平成27年6月号にてお知らせする予定です。 1. 平成 27 年度課題作品 4. 審査員 「影」 2. 撮影時期 平成 26 年 10 月 1 日以降に撮影したものに限ります。 3. 募集時期 平成 27 年 6 月号にてお知らせいたします。 ■ 平成26年度 宮田 写真にとって『光』と『影』は大切な二大要素です。どち らかといえば『光』の方が脚光を浴びる存在でしたが、今回 はその主役を『影』に譲って考えて みたいと思います。 『影』には、シャ ドー・シルエット・陰・蔭・翳、な どと色々あります。夕暮れ時の長く 尾を引いた影、幼い子供たちの元気 な影、等々、街に出て『影絵』と大 いに遊んで見てください。 卓球大会結果報 告 ●開催年月日:平成26年7月5日(土) ●開催場所:行田グリーンアリーナ 部 門 一般男子 シ ニ ア ベテラン 女 子 団体男子 ■ 順 位 優 勝 準優勝 所属所名 川口市 嵐山町 川口市 伊奈町 さいたま市 さいたま市 新座市 鶴ヶ島市 白岡市 さいたま市 小川町 東松山市 川口市 さいたま市 上尾市 鴻巣市 川口市 所沢市 さいたま市 和光市 第三位 優 勝 準優勝 第三位 優 勝 準優勝 第三位 優 勝 準優勝 第三位 優 勝 準優勝 第三位 平成26年度 入賞者名 長谷川 祐亀 村端 修吾 和知 英佑 山田 貴大 上條 健太 村川 宗央 斎藤 隆 星川 智広 中太 隆明 内田 佳孝 武川 悟 町田 政利 平井 希永子 間宮 朝子 横山 真理奈 大島 幸子 ソフトテニス大 会 結 果 報 告 ●開催年月日:平成26年7月12日(土) ●開催場所:東松山市営庭球場 部 門 一般男子 シ ニ ア ベテラン 女 子 順 位 優 勝 準優勝 所属所名 さいたま市 埼玉西部消防組合 熊谷市 埼玉西部消防組合 川越市 所沢市 所沢市 さいたま市・戸田市混成 小川町 入間市 所沢市 小川町 坂戸市 第三位 優 勝 準優勝 第三位 優 勝 準優勝 第三位 優 勝 準優勝 第三位 お問い合わせ先 20 共済だより 2014.10.October No.597 福祉課 均先生よりひと言 入賞者名 山 田・我 妻 海 野・堀 口 金 井・深 作 木 下・示 野 名 和・山 畑 小城原・飯 田 小古井・柴 崎 吉 川・菊 池 笠 原・関 根 中 野・河 野 寒 川・佐 藤 清 水・山 中 髙 山・加賀谷 組 組 組 組 組 組 組 組 組 組 組 組 組 ☎048-822-3305 物資割引契約の お 知 ら せ! 大和ハウス工業株式会社と契約 (平成26年10月1日) 共済組合では、組合員の皆様を対象に物資割引契約を行っておりますが、この度住宅を希望される方の為 に、大和ハウス工業株式会社と割引契約を結ぶことといたしましたのでお知らせいたします。 ● 大和ハウス工業株式会社 本社 所在地:大阪市北区梅田3丁目3番5号 ● 取扱品目及び割引率等 取扱品目 新築住宅請負契約及び不動産売買契約が対象となります。 割引率等 建物本体価格(消費税及び付帯工事一式を除く)から3%の割引をいたします。ただし分譲 マンションは1%の割引とさせていただきます。(詳細は店頭にてご確認ください。) *既に打合せ中の場合は、割引が受けられないこともあります。 *キャンペーン・特別価格商品は除きます。(その他一部除外物件あり) *申込みの際に組合員である事を申し出ください。 *後日、確認の為、組合員証等を明示していただきます。 *詳細につきましては、下記連絡先までお問い合わせください。 連 絡 先 大和ハウス工業株式会社 営業本部 担当 滝野 営業推進部 東京法人第二営業推進室 TEL 03-5214-2135 fax 03-5214-2146 [email protected] ● 専用ホームページ http://dhms.jp/kyo/?co=hMCP53hMCP5 お問い合わせ先 福祉課 ☎048-822-3305 共済だより 21 2014.10.October No.597 物資割引契約内容変更のお知らせ! 共済組合では、現在、住宅業者である(株)長谷工コーポレーションと物資割引販売契約を締結していま すが、 この度、グループ会社である(株)長谷工アーベストが提携して販売する物件 (一部対象外の物件が あります) についても、10月1日より割引対象とすることとしましたのでお知らせします。 なお、お問い合わせ先等については、(株)長谷工コーポレーション住宅開発事業部(☎0120-958909) となります。 レクリエーション施設のお知らせ 下記レクリエーション施設について、多くの組合員の方にご利用いただいているところですが、施設側の都合により平成27 年3月31日をもって利用契約を解除することになりましたのでお知らせいたします。 県名 施設名 所在地及び連絡先 契約解除日 大阪府 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 大阪府大阪市此花区桜島 2-1-33 TEL 0570-20-0606 平成 27 年 3 月 31 日 22 共済だより 2014.10.October No.597 共済だより 23 2014.10.October No.597 茨城県市町村職員共済組合宿泊施設のご案内 24 共済だより 2014.10.October No.597 アルペンローゼからのご案内・10 月 小さな旅のおとも 草津温泉トラベルノート 湯畑から西側に徒歩約 10 分ほどの場所にある西の河原公園は、湯畑 と並ぶ草津の人気観光スポットです。園内は遊歩道で整備され、いた る所から温泉が湧き出し、湯煙を上げています。奥に進むと広大な露 天風呂があり、この時季には紅葉の大パノラマを楽しむことが出来ま す。西の河原公園入口近くには美術館や体験工房もあるので、紅葉の 秋、芸術の秋を草津で堪能してみてはいかがでしょうか。 ▲湯だまりを作り出す 西の河原公園 ❶ 西の河原 大露天風呂 草津温泉随一の大きさを誇る露天風呂 西の河原から湧き出る源泉は、強い酸性のため河原 に草木は育たず、その姿から別名「賽の河原・鬼の 泉水」と呼ばれています。公園内を進むと、草津一 の湯量を誇る源泉・万代の湯から引かれた大露天風 呂があり、男女湯の総面積が 500㎡もある開放的な 空間で温泉を楽しむことができます。 草津ガラス蔵1号館の前には「たまご の湯」として、群馬県に正式登録され ている温泉たまごを作るための温泉 があります。湯畑から西の河原公園 に向かう際には一度立ち寄ってみて はいかがでしょうか? アルペンローゼ利用補助施設 期間 西の河原露天風呂 年間 片岡鶴太郎美術館 年間 草津ガラス蔵 体験工房 年間 区分 利用金額 大人 400 円 小人 250 円 大人 900 円 小人 550 円 大人 小人 1,500 円〜 補助金額 草津温泉 ー イベントカレンダ 200 円 300 円 500 円 ※草津ガラス蔵体験工房の受付時間は 9 時〜 16 時(変動あり)となります アルペンローゼでは、周辺施設の入場料などの一部を補助しています。 ご利用の際は、アルペンローゼのフロントまでお申し込みください。 10月 11 日 12 日 錦秋のナイト ロープウェイ営業 11月 キャンドル 『夢の灯り』 11月 下旬 ~ 施設名 2 月末 湯畑 イルミネーション 埼玉県市町村職員共済組合草津保養所 Travel Map 1 2 お申し込み・お問い合わせ 【 草 津 保 養 所アルペンローゼ】【埼玉県市町村職員共済組合 施設課】 3 〒 377-1711 〒 330-0064 群馬県吾妻郡草津町草津 512-2 埼玉県さいたま市浦和区岸町 7-5-14 さいたま共済会館内 (0279)88-1300(代)(048)822-3304 ホームページアドレス www.saitama-ctv-kyosai.net 湯畑 草津温泉 バスターミナル 共済だより 25 2014.10.October No.597 草津保養所 「アルペンローゼ」からのお知らせ 「アルペンローゼ」3月・4月・春休みの利用希望受付 3月・4月の土曜日等、春休みの利用希望を受け付けております。 ご希望の方は、各所属所の共済事務担当者から利用希望申込書を受け取り、必要事項を記入のうえ、締切日(必着)まで に郵便または FAX で共済組合施設課あてにお申し込みください。なお、期間中1グループ1枚の申し込みとし、複数枚申 し込みがあった場合は、利用希望日の一番早いものを抽選対象といたします。 ※お申し込みいただいた内容(宿泊希望日等)は、抽選が終了するまで変更等ができませんのでご了承ください。 抽選区分 抽選日 (宿泊日) 3月 春休み 4月 送付先 締切日 14日・21日 3月26日~3月28日 4日・11日・18日・25日 ●郵送 〒330-0064 さいたま市浦和区岸町7丁目5番14号 ● TEL 048-822-3304 FAX 048-822-3340 11月4日 11月5日 12月1日 埼玉県市町村職員共済組合施設課(保養所担当) 「アルペンローゼ」10~1月の空室状況 (9月11日現在) 草津保養所アルペンローゼ TEL 0279‐88‐1300 共済組合施設課(保養所担当) TEL 048‐822‐3304(直通) お申し込み・ お問い合わせ先 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 喫煙 ▲ 禁煙 × 喫煙 和室 × × ▲ ▲ ▲ × × ▲ × ▲ ▲ ▲ × × × × × × ▲ ▲ × ▲ × × 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 11月 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 × 喫煙 禁煙 × 和室 × × × ▲ 禁煙 洋室 ※なお、最新の空室状況は、共済組合ホームページをご覧ください。 [共済組合HP]http://www.saitama-ctv-kyosai.net/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 10月 洋室 …まだ空室があります ▲…お早めに☎ください ×…満室です (キャンセル待ちをどうぞ) 抽…抽選作業中です ▲ ▲ × 喫煙 × ▲ × × × 禁煙 × × × ▲ ▲ × ▲ × × ▲ × ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 12月 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 冬休み抽選 喫煙 × 洋室 禁煙 × 喫煙 × 和室 禁煙 × 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1月 禁煙 × ▲ 抽選 和室 スキー教室 喫煙 冬休み抽選 禁煙 × ▲ スノーボード講習会 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 喫煙 洋室 ▲ 抽 選 組合の状況 (平成26年8月末現在) 組合員数 任意継続 組合員数 35,138 人 19,098 人 54,236 人 2,452 人 被扶養者数 54,025 人 26 共済だより 2014.10.October No.597 表紙説明 男 女 計 平成25年度写真展入選作品 日本写真家協会 (JPS)宮 田 概評 均 小型写真の部 理事長賞『「おっと!リーダー転倒」』 後藤 尚彦さん(八潮市) 瞬時のシャッター。フォトグラファーはフットワーク。この写真は頭の 命令よりも早く指が反応してシャッターを切った、といったところで しょうか。すごい。 抽 選 お問い合わせ先 保険課 ☎048-822-3306 UR賃貸住宅のご案内 埼玉県市町村職員共済組合の皆様へ 通常2ヶ月分の敷金が1ヶ月分でご入居いただける上に フリーレント1ヶ月分でさらにお得 4つのメリット 礼金 不要 仲介手数料 更新料 不要 不要 保証人 不要 敷金 フリーレント 1ヶ月分 1ヶ月分 共済だより 27 2014.10.October No.597 10 2014/October/No.597 平成26年10月3日 発行(隔月1回発行) 編集発行人/関谷泰弘 ※『共済だより』は、環境保全に協力するため再生紙を使用しています。
© Copyright 2025 Paperzz