走れメラス7 1 3, 4, 5, 32 + 42 = 52 2 3, 4, 5, 6 3 3 + 4 3+ 5 3= 6 3 3 4n + 1 4n + 1の形のどんな素数も二つの平方数の和で表される(フェルマーの定理) 4 x 1 + 1 = 5 = 12 + 22 4 x 3 + 1 = 13 = 2 2 + 3 2 4 x 7 + 1 = 29 = 2 2 + 5 2 4 x 9 + 1 = 37 = 1 2 + 6 2 4 x 10 + 1 = 41 = 4 2 + 5 2 4 x 13 + 1 = 53 = 2 2 + 7 2 4 値段 底のない鍋 気の抜けたビール カビの生えたパン 全部でいくら? 5 値段の答え 答え:15円 底のない鍋:煮えん(2円) 気の抜けたビール:酔えん(4円) カビの生えたパン:食えん(9円) 6 ジーンズの色 採鉱夫のリーバイが1853年、サンフランシスコ.にやってきて茶色の幌馬車のシート(キャ ンバス地)を使いパンツをテーラーで作らせたのがジーンズ“リーバイス”のはじまり。 ジーンズのあの青い色はインディゴブルーと呼ばれるインド産の染料の色。はじめの 頃はジーンズも生成りのままであったが、後にがらがら蛇よけの効果があるといわれるこ の色で染めるようになった。 1 7 声 小学1年の孫がスーパーの隅で “あ・い・う・え・お” と何回も言っている。何しているのと聞くと “これ、これ” 指差す箱をみると、 “お客様の声を聞かせてください“ と書いてあった。 (いわせてもらお 8 朝日新聞2004.0.13) 気にする 夫の姉の家で、サラダを作ろうと野菜を入れる器を探していたら、 “これ、使ってもいいわよ” とアルミのボールを渡された。 “チャーリー(犬の名前)のでしょ?!” と言うと、 “チャーリーは気にしないから、大丈夫” (いわせてもらお 9 朝日新聞2004.0.13) 気にする2 ちょっとおしゃれな和風レストランで、お料理を運んでくれたお姉さんの着物のたもとが、 わたしのお吸い物のなかにチャポン!思わず ”アッ!” と叫んでしまったら、 ”大丈夫です。今の着物はすぐ水洗い出来、すぐ乾くんですよ。” と着物の機能を説いて、そのままスタスタといってしまった。お吸い物をかえてほしかっ たのに。 (三枝の笑ウインドウ 朝日新聞2004.06.12) 10 気にする 3 アーヘン工科大学のEngle教授が富士通研究所を訪問した。 私はそこでバイポーラの仕事を紹介することになっていた。 ”鈴木くん、君はその格好で発表するつもりかい?” と上司が聞いた。私はいつものようにTシャツを着ていた。 体型の似ているHのワイシャツ、ネクタイ、スーツを借りて着替えさせられた。 2 Engleが来た。 彼は、アロハシャツにデーパックの出で立ちだった。 11 いちごの食べ方 へたを取って、へた側から食べる。 いちごは先の方ほどあまいからだそうだ。 12 たいやきの食べ方 あたまの方からかぶりつく。 大物はそうするそうだ。 13 2個のあめ 次男(高1)が買ってきたあめを、長女(小5)と三男(小1)が食べた。 次男:“おまえら、おれのあめ食っただろ。” 三男:“おれ、2個たべた。一石二鳥だね、たかにい。” 次男:“それは違うだろ” 長女:“自業ニ得” 次男:“それはないだろ” 14 自業自得 通常用いる否定的な意味: 自分がなした悪事のために、自分の身にその報いを受けること。 自分がしたことの報いは、必ず自分自身が受けるという教え。 より一般的な意味: 向上するのも堕落するのも自分もちであることを自覚して 修行向上に励むこと。 15 自業ジ得 ジには2という意味がある。 ジボラン:B2H6 (Bが2個) ジシラン:Si2H6 (Siが2個) 16 自業ニ得 向上するのも堕落するのも自分もちであることを自覚して修行向上に励むとあめが二個も らえること。 17 一石二鳥 3 英語:Kill two birds with one stone. 中国語:一箭双雕」 意味は“一本の矢(箭)で二羽の鷹(たか 雕)を取る。” ベラルーシ: 「一発撃って2匹のうさぎを獲る」と言います。(「一発二兎」?) アルゼンチン:Matar dos pajaros de un tiro.(一投で2羽のハトを殺す=一石二鳥) 18 緑内障 近所のおばあさんが緑内障に両目がかかり、入院するように言われた。 40過ぎの長男いわく、 “かあちゃん、おれたちのめしはどうするんだ?” おばあさんは、片目ずつ手術し、通院で凌いだそうだ。 19 ろくでなし a good-for-nothing 20 あったか 先日、昼間散歩に出た時にあまりにも暖かくて気持ちがよかったので “なんか、あったか。” とMマネージャーにメールすると “何もありません。” と返信が返ってきました。 (三枝の笑ウインドウ) 21 たかい 靴店でのこと。 店員さんのおすすめの靴は、デザインもまあまあで履き心地バツグン。しかし、値段が高 い。そこで値切ってみようと、 ”この靴、履き心地はいいけど、ちょっと高いなあ。” と言うと、店員さん、 ”エッ、かかとがですか?” ”・・・・・” (三枝の笑ウインドウ 朝日新聞2004.06.05) 22 いい絵 4 “これは、いい絵ですか?” “いいえ” 23 甥 甥を呼ぶ “おい” 24 姪 姪は何人いますか “3姪“ 25 打撲 打撲だ僕 26 職人 頑固だけど良い仕事を成し遂げるために命を賭ける。能力と技と感性を組み合わせて形に する。職人仕事は、機械に置き換えられない魅力がある。 (枡一市村酒造場取締役 セーラ・マリ・カミングス) 27 挑戦 何かやろうとした時、難しい、お金がかかるなどと理由をつけて、やろうとしないのは、 どこにでもあることです。やらないための理由なら、すぐに。100でも浮かびます。大切な のは、どうやったらできるか、知恵を出すことです。やる価値があれば、理由は一つしか なくても挑戦しなければつまらないじゃないですか。 (枡一市村酒造場取締役 セーラ・マリ・カミングス) 28 挑戦 2 失敗を恐れないことだ。起業するときは、山ほどの失敗、試行錯誤をする覚悟と、その中 から、本当に通用する独自のやりかたを見つけ、それをとことん磨き上げる気概が重要だ。 (デル会長 マイケル・デル) 29 挑戦 3 年をとっていくということは数多く失敗し、たくさん学んでいるということ。 (バスケットプレイヤー 30 挑戦 4 5 後藤正規) バスケットほど自由裁量の大きいチーム競技では、ミスをしないかでないかではなく、ミ スを繰り返さないかが大事だ。 (バスケットプレイヤー 佐古) 31 挑戦 5 ことを統べる者、何事かをなす者は、すべて自らの前に、次のような人々をもつことにな る:すなわち同じことを進んでやろうとする人々と、まったく反対のことをする人々と、 そしてとりわけ、はるかに厳しい目で見るくせに何もしない、大多数の人々である。 (天声人語 朝日新聞2004.04.14) 32 挑戦 6 大学時代、オリンピックコースでボートの練習をしていた。 近くに東大の艇がきたので、1000 mの練習試合をしたいと思った。 “東大さ~ん、1000 m並べていただけませんか?” コックスが声をかけた。 東大のコックスの答え、 “どうしてですか?” 33 キャプテン翼 子どもたちとキャプテン翼をテレビでみていた。 妻が台所で料理をつくっていた。 妻が台所から子どもたちのところへきた。 泣いていた。 みんな何があったのかと驚いた。 キャプテン翼の番組の音を聞いて、感動して泣いていたらしい。 34 白い巨塔 長男、次男とテレビドラマ“白い巨塔”の最終回をみた。 唐沢の熱演がすばらしかった。 35 白い巨塔 2 “昨日の白い巨塔どうだった?” 次の日の朝、妻が次男に聞いた。次男が話す前に、内容を想像して妻の顔がくしゃくしゃ になり始めた。 “おかあさん、おかしいから。何でみても聞いてもいないおかあさんが、おれたちより感 動できるの。” 6 36 野球 たかが野球、されど野球 37 ぼけ 痴呆の90%は脳を使わなくなったための廃用型だった。ボケは感動の乏しい惰性的な生 活習慣の結果である。 (ボケを治す 朝日新聞2004.03.27) 38 あいしてます あくびがでるわ いやけがするわ しにたいぐらい てんでたいくつ まぬけなあなた すべってころべ (素敵にことばあそび 向井吉人) 39 かぞえうた いっぽんでも にそくでも さんそうでも にんじん サンダル ヨット よつぶでも ごましお ごだいでも ロケット ろっぱでも しちめんちょう しちひきでも はち はっとうでも くじら くはいでも ジュース じっこでも いちご (素敵にことばあそび 向井吉人) 40 つみあげことば あ ぼく さっき 7 ふしぎな ゆめをみた あきらくんが さかなになって うみをおよいでた ざぶんざぶんざぶん おおきななみがきたら さかなはぴょんとはねて すふいんくすをとびこした (素敵にことばあそび 向井吉人) (素敵にことばあそび 向井吉人) 41 どうぶつ うまが うまれる ぶたが ぶたれる わにが わになる 42 どうぶつ2 ねこが ねころぶ さるが さる くまが よくまわる へびが へをこく、へ・び~ ひょうが おどろく チーターが ひょー がけからおっこちーたー かえるが かえる 43 がいらいごじてん ファッション:はっくしょん ア ラ モード:あら どうも ミニ スカート:目に すかっと パンタロン:ぱらだろう ネグリジェ:ねぐるしいぜ ダイヤモンド:だれのもんだ ペンダント:ねんなんだ マニュキュア:まぬけや メニュー:目に いう 8 ア ラ カルト:あら 買って コロッケ:まっくろっけ ホット ドック:おっとどっこい ピックルス:びっくり酢 バウム クーヘン:どうも くうきせん マロン グラッセ:まるう おまっせ クロッカス:ぼろっかす トイレ:はいれ トランポリン:しらんぷり ボクシング:ぼく しんど トラクター:とられたあ (まど みちお) 44 天皇 天皇、なにをなさっておられるんですか? 明治天皇:目いじってんのう 大正天皇:鯛しょってんのう (Kさんから教えてもらいました) 45 都道府県 寒い時には北海道(ホッカイロー) まだまだおしりが青森県 結婚式を岩手県 相手の力が一枚岩手県(うわてけん) 勉強するのを秋田県 まだ来ないかな、秋田県 旅行の帰りにお宮城県 顔を福島県 相手が強くて神奈川県 初めて出会ってこん千葉県 春だ桜が埼玉県 めがねをかけてもまだ三重県 てっぽうかついで鳥取県 あなたの血液な新潟県 梅雨どき、雨がず~っ富山県 結婚式にそんなボロ福井県 9 雨がなかなか山梨県 今日の味噌汁の具は?京都府(今日、豆腐) チャックがなかなか島根県 あがってしまってこち高知県 マラソン練習、高知県 病気のお見舞い、具合はい香川県 トイレでしゃがんだあとは福岡県 ちょっと失礼お奈良県 3割引きだよ徳島県 すべってころんで大分県 英語で氏名は長崎県 あさ早く沖縄県 46 永訣の朝 けふのうちに とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ みぞれがふっておもてはへんにあかるいのだ (あめゆじゅとてちてけんじゃ) うすあかくいっそう陰惨な雲から みぞれはびちょびちょふってくる (あめゆじゅとてちてけんじゃ) 青い蓴菜(じゅんさい)のもやうのついた これらふたつのかけた陶碗に おまへがたべるあめゆきをとらうとして わたくしはまがったてっぱうだまのやうに このくらいみぞれのなかに飛びだした (あめゆじゅとてちてけんじゃ) 蒼鉛いろの暗い雲から みぞれはびちょびちょ沈んでくる ああとし子 死ぬといふいまごろになって わたくしをいっしゃうあかるくするために こんなさっぱりした雪のひとわんを おまへはわたくしにたのんだのだ ありがたうわたくしのけなげないもうとよ わたくしもまっすぐにすすんでいくから 10 (あめゆじゅとてちてけんじゃ) はげしいはげしい熱やあへぎのあひだから おまへはわたくしにたのんだのだ 銀河や太陽 気圏などとよばれたせかいの そらからおちた雪のさいごのひとわんを…… ……ふたきれのみかげせきざいに みぞれはさびしくたまってゐる わたくしはそのうへにあぶなくたち 雪と水とのまっしろなニ相系をたもち すきとほるつめたい雫にみちた このつややかな松のえだから わたくしのやさしいいもうとの さいごのたべものをもらっていかう わたしたちがいっしょにそだってきたあひだ みなれたちゃわんのこの藍のもやうにも もうけふおまへはわかれてしまふ (ora ora de shitori egumo) ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ あああのとざされた病室の くらいびゃうぶやかやのなかに やさしくあをじろく燃えてゐる わたくしのけなげないもうとよ この雪はどこをえらばうにも あんまりどこもまっしろなのだ あんなおそろしいみだれたそらから このうつくしい雪がきたのだ (うまれでくるたて こんどはこたにわりゃのごとばかりで くるしまなぁよにうまれでくる) おまへがたべるこのふたわんのゆきに わたくしはいまこころからいのる どうかこれが兜卒(とそつ)の天の食に変って 聖(たふと)い資糧をもたらすことを わたくしのすべてのさいはひをかけてねがふ (宮沢賢治) 11 2004 年 3 月 我が家の愛犬‘クンクン’永眠 47 虹 先生はじっと虹を眺めていた。思いつめたような、緊張感あふれる顔だった。虹を初めて みたような顔だった。それとも、虹をみるのはこれが最後、という顔だったというべきか もしれない。 ”ファインマン先生、こんにちは” ”見ろよ、虹だ” ”昔の人は、虹を見て何を思ったんでしょうね?” ”私がたった一つ知っているのはねこんな言い伝えだ。虹の端っこに天使が黄金を置いてい て、それに手がとどくのは裸の男だけだってね。裸ならもっと他にすることがありそうな もんだけどね。” 先生はいたずらっ子のように笑った。 ”虹がどうやってできているか、最初に説明したのはだれかご存知ですか?” ”デカルトだよ。” そう言うと、すこし間を置いてから、先生はわたしの目を覗き込んだ。 ”デカルトが虹を数学的に分析しようと思ったのは、虹にどんな特徴があるからだと思 う?” ”えーと。虹は、水滴の浮かんでいる大気に、観測者の後ろから日が射した時にでき る色のついた弧の連続体で、正確には円錐体の断面です。” ”それで?” ”デカルトは、その水滴に注目して、虹の成り立ちを幾何学的に分析すれば問題は解 決する、と考えたんじゃないでしょうか?” ”君はこの現象の大切な特徴を見落としてるな。” ”わかりました。降参です。デカルトを研究に駆り立てたのは何だとおっしゃるんですか?” ”デカルトがその気になったのは、虹を美しいと思ったからだよ。” わたしは、どぎまぎして先生の顔を見た。先生と目があった。 ”君の研究のほうはどうだい?” ”それが、なかなか・・・・” ”聞いてもいいかな?小さいころを思い出してみてくれ。君にとっちゃ、そんなに昔 じゃないだろ?子供の頃、科学が好きだったか?科学に夢中になってたか?” わたしはうなずいた。 ”物心がついた頃からずっと。” ”僕もさ。てことは、きっとおもしろかったんだろ。” そういうと、先生はまた歩き出したのだった。 (ファインマンさん最後の授業 レナード・ムロディナウ) 12 48 キャノン ルーツは観音様。英語でcanonは判断の基準という意味がある。 49 オムロン 本社のあった京都・御室(おむろ)の地にちなむ。 50 ミノルタ 「実る田」のカタカナ書き。 51 サントリー 「赤玉ポートワイン」の日の出ラベルに描かれている SUN(サン)と創業者の「鳥居信治 郎」の鳥居(トリイ)をからなる。 52 ダットサン 日産自動車は、輸出用のブランド名。創業にかかわった「田」、 「青山」、 「竹内」の3人のイ ニシャルから「DAT」をとり、「DAT号」となり、昭和8年創業の日産自動車に引き継がれ た。量産体制に入ったときDATの息子という意味でSONを加え「DATSON」としたのだが、 SONは「損」に通じるとあって「SUN」に変え「ダットサン」(DATSUN)とした。 53 冬眠 テレビで誘拐報道を見ながら、小4の息子に “春になると、変な人が出てくるから気をつけなさいよ。” と言ったら、 “変な人って冬眠しているの?” (いわせてもらお 朝日新聞2004.04.10) 54 小田いずみ “おだ いずみさんって芸能人知ってます?” Mマネージャーが食事に入った店で突然聞いてきました。織田泉、小田いずみ、尾田和泉 ・・・・・いろいろ考えてみたが思いつかない。 “わからんなぁ、どうして?” “なんか店員の人が向こうの席の人がおだいいずみって、さっきからこの店のチーフみた いな人に言ってましたから。”“それって、お代がすんでるってこと違うんかいな” というと、Mマネージャーは笑っているだけでした。ええ加減にせい。 (三枝の笑ウインドウ 朝日新聞2004.04.10) 13 55 弁当の日 4 月 10 日 数字の4と漢字の十で 弁当の弁になるからだそうだ。 56 虫歯の日 6月4日 57 世界のまん中にいる昆虫 蚊 58 転勤のあいさつ ある会社を訪ねた。受付嬢に “営業部長おられますか。ノーアポなんですが。” と言うと、したり顔で、やおら内線電話で、 “ノーアポさんが来られています。” “エ?” (いわせてもらお 朝日新聞 2004.04.17) 59 なべ料理 先日、仕事で日本にきたアメリカ人グループ。前回の来日で鍋が気に入ったので、また食 べたいとのこと。しかし、お店で日本語が理解できないから、教えてとたのまれた。 “チャンコナベハ?” “ドテナベハ?” “イシカリナベハ?” メモをみながら聞いてくる。最後に聞いたのが “ワタナベハ?” きっと店にいたんだ。 (三枝の笑ウインドウ 朝日新聞 2004.04.17) 60 レオナルド・オイラー オイラーは、人が呼吸するように、またワシが風に身を任せるように、はた目には何の苦 14 労もなく計算した。 (数学をつくった人々I E. T. ベル) 61 レオナルド・オイラー2 オイラーは、生きることと計算することを中止した。 (数学をつくった人々I E. T. ベル) 62 レオナルド・オイラー3 おいらは、オイラーが好きだ。 63 犬も歩けば棒にあたる これってよく考えてみると、どういう意味かよくわからない。 64 犬も歩けば棒にあたる 2 「じっとしていては何も得られない。とにかく行動を起こせば棒か何かは手に入れること ができる」といった極めて前向きな解釈をしている方も少なくはないでしょう。もちろん これはこれで正解なのですが、本来の意味はむしろ真逆だったのです。 「犬も歩けば棒に当たる」とは、 「無計画に歩き回るとわざわいに遭遇する、でしゃばる とひどいめにあう」という意味で、犬がぶらぶら歩いていると犬が嫌いな人から棒で叩か れるというのがルーツとなっています。 65 びゅんびゅんゴマ 小2の三男が学校で牛乳パックを使ってびゅんびゅんゴマをつくってきた。 ベニヤ板でもできるかと思い、会社に行く前に適当に大きさを変えた板切れをいくつかつ くり、それに穴を適当に開けて三男に渡した。 “穴にタコ糸を通して回るかやってみろ。“ 会社から戻ってきて回ったか聞いた。駄目だったと言う。 貸してみろといい、やってみるとビュンビュン回る。どうやら牛乳パックと回す感覚が違っ たためらしい。 “どうだ、できるじゃないか。いろいろ工夫しながらやらないと駄目だよ。” と、適切なアドバイスを与えた。 三男の答え: “おとうさんは、前向きだから。” 66 先祖 小6の娘が学校で先祖のことを学んできた。数代さかのぼることで非常に多くの先祖から 15 我々が受け継がれていることに感動したらしい。 “私たちの先祖はもしかしたら徳川家康かもしれないね。” 興奮した娘が言った。 “そんな先祖だったら、こんなにお金がないはずがないじゃん。俺たちの祖先はそのへん の酒飲んで酔っ払ってるおじさんに決まってるよ。” 小2の三男が反論した。 67 酔っ払い 会社の後輩のIが筑波学園都市に異動した。 “とても品がよくて別世界なんですよ。“ と感想を述べた。 Yさん(会社の先輩)曰く、 “そういう環境はよくない。学力の高い品のいい人間しかいないところでは人間は育たな い。駅で酔っ払って寝ている人間もいるような環境が必要だ。” “Yさんも品がいい茅ヶ崎にいるじゃないですか。” 私が反論した。 “いや、茅ヶ崎にも駅で寝ている人間がちゃんといる。おれもちゃんと酔っ払っている。” と人生の達人が答えた。 68 酔っ払い 2 Yさんがまだ独身だった頃、かわいい女の娘にYさんのことをどう思うか聞いた、 “どうYさん、最高じゃん。“ ”ああ、あの酔っ払い。” と、吐き捨てるような一言だけの答えが返ってきた。 69 酔っ払い 3 Yさんがまだ小さかった頃、夜、親父が酔っ払ってくだをまいてまいていて、次の日きの う何があったか知らないと言うのを聞いて ”嘘こけ、このくそ親父。” と思っていたそうだ。 今、Yさんは現在、親父の気持ちがよくわかるそうだ。 70 酔っ払い 4 会社の駅伝大会のアンカーでKに抜かれた。 打ち上げの飲み会でヤケ酒を飲んだ。 私は、周りの連中にスリーパーホールドをかけまくってヒンシュクをかっていた、らしい。 16 二次会にも行った、らしい。 (スリーパーホールド) スリーパーホールドという技は柔道の技であることもあり、日本人には非常になじみが深い。昭和45年に AWAの帝王バーン・ガニアが初来日。ガニアのスリーパーは相手の背後から飛びつき、身体を後ろに弓なり にさせて引き倒すスタイルであった。しかし下の写真(vsストロング小林)を見ればわかるようにかなり チョークすれすれのスリーパーホールドである。この技は相手を失神させるという陰湿なイメージがあるの でヒール向きと思われるが、ベビーフェイスのガニアはドロップキック、バックドロップとともにこの技を フィニッシュに多用した。 71 酔っ払い 5 私はK2くんとAくんに肩をかりて電車に乗っていた、らしい。 Aくんが我が家に電話を前もってかけてくれた、らしい。 妻が、長男と次男を連れて駅まできていた、らしい。 長男と次男は、深夜の駅の改札に初めて行った。 酔っ払いが次々駅の改札から出てくるのを驚きの顔で眺めていた、らしい。 そして最悪の酔っ払いが二人のがっしりした男に引きずられて改札に向かってきた、らし い。 72 酔っ払い 6 Aくんは、私を家族に引き渡した後、どうやって家に帰ったか記憶がないらしい。 73 酔っ払い 7 17 Kは次の日から私を、 “僕に抜かれた鈴木君” と呼ぶようになった。 74 酔っ払い 8 一緒の駅伝チームだった部下のEは、あんな根性無しの上司にこれからついていくか迷った そうだ。 ・・・ 彼は、富士通を辞めてSonyに行った。 75 泥酔 杜甫の詩にある「酔、泥の如し」にちなむという。路上につっぷして泥まみれになってい る酔っぱらいを想像してしまうが、 「泥」は虫の名で、南海にすむという空想上の虫で骨が なく、水中にいるときは活発だが、水を離れると酔って正体をなくし、泥の塊のようになっ てしまうという虫と記されている。ここから泥虫のように酔っ払うことを「泥酔」といっ た。 76 交通事故 会社の後輩がスキーに行って交通事故に遭った。 “ねえ、ねえ、どっちが悪かったの?” 同僚の女性が聞いた。 “運が悪かったんだよ。” 77 家庭訪問 妻の友人の家に家庭訪問で先生が来ることになった。 妻の友人は、前日から当日にかけて家中の掃除を始めた。 あと玄関を残すのみとなったところで、先生が予定より早く到着した。 先生は家にあがることを辞退し、玄関で話をして帰ったそうだ。 78 家庭訪問 2 我が家では家庭訪問の時は玄関から掃除を始めることにしている。 79 アルカイダ 小2の三男とテレビニュースを見ていた。 18 テロが今年(2004)の夏までにアメリカ本土で実行される可能性が高いということを 報道していた。 関連するテロリスト集団アルカイダの主要メンバーの顔写真が紹介されていた。 ニュースを見終わって三男が言った。 ”アルカイダって人間の顔に似ているね。” アルカイダを動物か仮面ライダーと戦う悪者だと思ったらしい。 80 人体 小2の三男が国語の時間に人体という漢字を習った。 体は他にどんな使われ方がある? と先生が質問した。 三男の答え、 ”体脂肪” 最近、夫婦で太って体脂肪の話をよくしていたのを聞いていたらしい。 81 大黒柱 バレーボールオリンピック予選で若い山村選手が活躍した。 “山村さん、大活躍ですね。” とインタヴュアーが話しかけた。 “いやあ、ボクなんか縁の下の大黒柱ですから。” 82 大黒柱2 もともと大黒柱とは家の一番重要な位置にある、土間と座敷の間にある太くて一番念入り に磨いた柱の事を言っていた。 それが現在では「一家の大黒柱」と言うと、一家をささえる主人の事(あるいは稼ぎ頭) の事を差すようになった。 地方によっては「中柱」「亭主柱」などと呼ばれている。 恵比寿大黒から来ていると言う説が有力視されている。 大黒はインド地方の台所の神様として奉られているマハカーラの事。 日本でも室町時代から米や食物の守護伸として考えられ、寺院の炊事婦の異名として大黒 と言う言葉が使用されていた。 そのうち、一家の家計を上手に切り盛りする主婦の事を指す言葉になり一家を支えると言 う意味で、建設業の人々が柱にその名前を付けたのだと言われている。 19 83 大黒柱 3 小学生だった妹がある日、TVを見ながらリラックスしている父に ”大黒柱って何?” と質問したことがあった。 父が ”家の真ん中に立ってる太い柱のことやで。まぁ、この家を支えているお父さんみたいな ことかなぁ、あはははは・・・・・” と上機嫌で答えると、妹がボソッと言った。 ”それってメッチャじゃまやなぁ。” (三枝の笑ウインドウ 2004.10.30 朝日新聞) 84 縁の下の力持ち 目立たないが、苦労して大切な仕事をしている人に、ねぎらいを込めて使われる。しかし、 元来、かいのない無駄な努力を言った。大言海は「徒(いたず)ラ(無益)ナルコト。ム ダボネヲリ」としている。 舞台の上でなく、見えにくい場所で踊る「垣下(えんが)の舞」が転じたという。上方い ろはがるたには「縁の下の舞」の札がある。華麗な舞も、重い物を持ち上げる力持ちの技 も、見てもらえなければむなしいというのが伝統的な解釈だった。 人知れず頑張るからこそ尊いとする考え方は、比較的最近生まれたもののようだ。 85 左を制す ボクシングの世界タイトルマッチに具志堅が解説者としてよばれていた。 “具志堅さん、チャンピオンの左ジャブはいいですね。” “世界を制するものは左を制す、ですからね。” 86 具志堅 昔、赤坂見附に”沖縄料理具志堅”があった。何回か通った。ボクサーの卵らしい勝負士 の目をしたウェイターがいた。ある日、本物の具志堅が登場した。客は、”オー”と歓声を あげた。 具志堅は、その世界チャンピオンの鋭い目を笑顔でおおい、 “ゆっくりしていってください。” とみんなにお茶をついでまわった。 20 87 オレンジ 130 100%のオレンジュースと30%のオレンジジュースを混ぜたもの。 88 牛乳 100 小1の三男が言った。 ”おとうさん、100%牛乳ちょうだい。” 89 にっちもさっちも 物事が行き詰まって、どうにもこうにも身動きのとれないこと。 漢字を当てると「二進も三進も」。そろばん用語から来た言葉だ。そろばんで二を二で割る ことを「二進」、三を三で割ることを「三進」と言った。どちらもきちんと割り切れて商の 一が立つ。 この割り切れるということと、商売がうまくいくということを掛け、反対に、やりくりが うまく行かないことを「二進も三進も行かない」という言い方が生まれたといわれている。 90 威厳 野茂の生き方には威厳がある。決して喜怒哀楽は見せないが、結果は残す。私はそんな彼 を人生の模範にしてきた。 (ドジャース担当スポーツライター サラ・モーリス) 91 中毒 ”おかあさん、そろそろ食中毒に気をつける季節だね。” と小5の息子が言った。 ”その通り!” と感心していたら、 ”食中毒って何?” と聞く小の娘に ”ゲーム中毒みたいに、食べるのをやめられなくなることだよ” と説明していた。 (いわせてもらお 92 電話 毎日のようにかかりつけ医に話をきいてもらっている85歳の母。 21 朝日新聞2004.06.19) ある日、そのお医者様から電話が。 ”しばらく来られていないので、具合がお悪いのかと思いまして。” (いわせてもらお 朝日新聞2004.06.19) 93 あけろ お菓子の袋を持ってきた小1の息子に、 ”どこから開けるか探してごらん。” と言った。 ”あった、あけろって書いてあるよ” と言うので、ずいぶん命令口調だなと思ったら、 ”あけ口” だった。 (いわせてもらお 朝日新聞2004.06.26) 94 でろ 出口 95 鈴木隣太郎(会社の後輩)の省略形 鈴木 P 96 なぞなぞ 遠足に行くバスのなかで、バスガイドさんが子供たちになぞなぞを。 ”ゴミを食べる鳥はなーんだ。” 答えはチリトリなのに ”カラス” (あのね 97 子供を非行化させるコツ a. 幼い時から冷たく放りっぱなしにせよ。 遊び相手になるとかスキンシップは全く無用。 b. 欲しいと言ったら何でもすぐ買い与えよ。 がまんさせることは絶対に禁物。 c. 子供のまちがいや失敗は理由を問わず叱りとばせ。 口でいうよりひっぱたくほうがいっそうよい。 d. 子供がどこで何をして遊ぼうが気にとめない。 22 朝日新聞2004.06.28) 遊び仲間についても全く知る必要がない。 e. 兄弟やよその子と比較して、お前はバカだ、誰々を見習えを連発せよ。 f. 忙しいのに食卓のだんらんなど無駄 子供の話題や関心など無視すればよい。 g. 子供が善いことや努力してもめったにほめるな。 むしろ、ごまかしや裏切りなど悪事をうまくやったら必ずほめよ。 h. 子供の前では決して夫婦間の意見を一致させるな。 特に父親はむずかしい問題からうまく逃げよ。 i. お金こそ人生のすべてであると身をもって教え込め。 宗教や精神生活を軽蔑させよ。 j. 子供の前で常に法律、警察、学校、役所の悪口を言い、社会のきまりや公共機関への敵 意を植えつけよ。 もし、以上のすべてを忘れたとしても、次のことだけを心がけるならば、非行化は効率よ く進むだろう。 ”いつも夫婦中悪く暮らし、憎しみあい、できれば不貞をはたらき、大人のエゴをむき出 しにすること。” (小田原少年院) 98 創造性 創造性の創は、絆創膏の創だっていうんですね。傷をつくるということが、新しいものを 創ることにつながる。傷をつくらないと、創造はできない。ですから、変わらないとつぶ れるのでは。生物がいい例です。 (中村佳子) 99 継承 ”肯定しつつ受け継ぎ、否定しつつ磨きをかけ、そして、ときに新風を吹き込む”伝統芸 能というのは、その繰り返しだと、私は思っています。 (能楽師 梅若六郎) 100 継承2 教わったことを一度全て受け入れ、身に付けたら、君がその次にすべきことは、そこから 余分なもの、必要のないものを全て落とすことだ。 落とすとは、やり尽すことです。日々の稽古の中で、舞い尽し、謡い尽くす。それを地道 に繰り返していくうちに、自分の中の余分なもの、必要のないものが知らないうちに全部 落ちていく。そうして残ったものが、本当の自分の姿だと思います。 23 (能楽師 梅若六郎) 101 カツ丼 近所のカナダ人の家に招かれた私。玄関で出迎えてくれた夫が ”ドィユーライクカッツ?” と聞いてきたのでトンカツに目のない私は ”イエス、アイライクツーイート(喜んで食べます)” という意味で言うと、彼女は不思議な顔で、 ”カッツ?” こちらも異変に気がついて聞き直すと、 ”ドィユーライクキャッツ?” 猫のことだった。 (三枝の笑ウインドウ 朝日新聞 2004.07.10) 102 描写 丸く線を引いて、円だと示すのが説明。丸の余白を塗りつぶして、円と認識させるのが描 写です。 (作家 奥田英朗) 24
© Copyright 2024 Paperzz