神 奈 川 大 学 工 学 部 通 信 NEWS FROM FACULTY OF ENGINREERING 1.研究活動 2003.10 ∼ 2004.9 2.研究分野紹介および平成 14 年度博士論文・修士論文・卒業研究テーマ一覧 3.講演会開催記録 2003.10 ∼ 2004.9 1.The List of Research Activities(2003, Oct.∼ 2004, Sept.) 2.The List of Laboratory Activities and Student Papers(Fiscal Year 2003) 3.Public Lectures(2003, Oct.∼ 2004, Sept.) 神 奈 川 大 学 工 学 部 FACULTY OF ENGINREERING KANAGAWA UNIVERSITY A −1 研 究 活 動 機械工学科 〈研究論文¿〉 S. Itou,“Stress intensity factors around a moving Griffith crack in a non-homogeneous layer between two dissimilar elastic half-planes” , Acta Mechanica(Springer, Wien) , Vol. 167, pp. 213-232(2004-2). S. Itou, "Thermal stresses around a crack in the nonhomogeneous interfacial layer between two dissimilar elastic half-planes", International Journal of Solids and Structures(Pergamon-Elsevier, Oxford), Vol. 41, pp. 923-945 (2004-2). S. Itou, "An experiment on stress intensity factors for an interface crack between epoxy and aluminum plates", International Journal of Fracture(Kluwer academic publishers, Dordrecht),Vol. 125, pp.89-102(2004-1). E. Urata, "One-degree-of-freedom Model for Torque-motor Dynamics", Intl. J. of Fluid Power, Vol.5, No.2, pp.35-42,(20048). 江上 正,円谷佳寛,「伸縮座標変換を用いたベクトル分解経路 制御」,電気学会論文誌D,Vol.123,No.12,pp.1474-1482, (2003-12). Tadashi Sato,Tadashi Egami and Takeshi Tsuchiya, "Digital Sliding Mode Servo System with Preview Feedforward Compensation", ELECTRICAL ENGINEERING in JAPAN, Vol.149, No.1, pp33-43,(2004-1). 熊倉 進, 「ボルト・ナット結合体のゆるみに関する研究 (第3報, 作用荷重が小さい場合のボルト・ナットの変形量を考慮した検 討) 」 ,精密工学会誌,Vol.69,No.12,pp.1801-1806, (2003-12). T. Shishido,K. Kudou,T. Sasaki, S. Okada,J. Ye et. all.,“Search for Perovskite-type New Boride in the Sc-Ni-B system”, Jpn.J.of Appl.Phys.Vol.42, Part 1. No.12, pp.7464-7466.(2003-12) T. Shishido, S. Okada,Y. Ishizawa, K. Kudou, K. Iizumi,Y.Sawada et. all.,“High temperature solution growth and characterization of chromium diserelized”, Jpn.J.of Appl. Phys, Vol.42, Part 1, No.12, pp.7292-7293.(2003-12) T. Shishido, J. Ye, K. Kudou, S. Okada,Y. Ishizawa, K. Iizumi et. all.,“Boron-carbon atomic ratio dependece on the hardness and oxidation resistance of perovskite-type solid solution ScRh3BxC1-x”, J.Alloys and Comounds.Vol.375, pp.217-220.(20047) S. Okada, K. Kudou, T. Tanaka,T. Shishido et. all.,“Growth and some properties of Sc 2 AlB 6 crystal obtained from selfcomponent aluminum solution”, J. Solid State Chemistry, 177, pp.547-550.(2004-3) K. Iizumi, S. Okada, T. Mori, T, Shishido, K. Kunio and P. Rogl 2 Ce, Pr, Nd, Sm, Gd)Compounds Growth “RMni2Sii(R=La, from Metal Flux and Properties of the Crystals”, Journal of the Society of Japan, Vol.112, No, 5, pp.263-265.(2004-5) S. Okada, K. Kudou, T. Mori, T. Shishido, I. Higashi et. all., “Crystal Growth of Aluminum Magunesium Borides from Al- Mg-B Ternary System Solutions and Propertie of the Crystals”, Materials Science Forum Vol.449-452, pp.365-368. (2004-6) 笹田昌弘,小林仁,青木 勇,「小穴抜き加工特性に及ぼす工具 形状の影響」,日本機械学会論文集(C 編),Vol.70,No.691, pp.867-872, (2004-3) E. Kojima and M. Shinada, "Development of accurate and practical simulation technique based on the modal approximations for fluid transients in compound fluid-line systems(2nd report: Enhancement of analytical functions for generalization)", International Journal of Fluid Power, Vol.4, No.3, pp.35-45,(2003-10). K. Takemura, Effect of Water Absorption on Static and Creep Properties for Jute Fiber Reinforced Composite, High Performance Structures and Materials II, WIT PRESS, pp.383389,(2004-5) S. Min, D. A. Dornfeld and Y. Nakao, "Influence of Exit Surface Angle on Drilling Burr Formation", Trans. of ASME, Journal of Manufacturing Science and Engineering, Vol. 125, pp.637644,(2003-11). 万谷義和,竹元嘉利,飛田守孝,榊原 精,「Ti-14mass%Mo 合 〈113〉双晶と整合ω相の形成消滅」, 金の引張変形に伴う{332} 日本金属学会誌,第 68 巻,第 2 号,pp.106-109. (2004-2) Y.Takemoto, I.Shimizu, A.Sakakibara, M.Hida and Y.Mantani, "Tensile Behabior and Cold Workability of Ti-Mo Alloys", Materials Transactions, Vol45, No.5, pp.1571-1576,(2004-5) Y.Mantani, Y.Takemoto, M.Hida, A.Sakakibara and M.Tajima, "Phase Transformation of α" Martensite Structure by aging in Ti-8mass%Mo Alloy", Materials Transactions, Vol45, No.5, pp.1629-1634,(2004-5) K.Nishikawa, K.Misaji, T.Yamazaki, M.Kamata, SEA Model Building of Automotive Vehicle Body in White Using Experiment and FEM, SAE 2003 Transactions, Journal of Passenger Cars-Mechanical, 2003-01-1411, pp.1561-1568,(2004-9) 〈研究論文À〉 I. Aoki and M.Sasada, ”Electromagnetic Microforming of Metal Foil”, Proc. 10th Int. Conf. on Metal Forming, pp. 311-315, (Krakow, 2004-9) . E. Urata, "Influence of eddy current on torque-motor dynamics", 4th IFK, Workshop March 24, 2004, pp.71-82,(Dresden, 2004-3). K. Kuroda, T. Yamazaki, A.Mori, Y. Sasaki, A. Takanashi, "Vibration analysis of office machines by SEA using FE model", Proceedings of Eleventh International Congress on Sound and Vibration in St.Petersburg, 0805, pp.3265-3272, (St.Petersburg, 2004-7) K. Takemura, Bending Creep Properties for Jute Fiber Reinforced Plastics, Proc. of Japan-Vietnam Joint Symposium on Bamboo Resources and Composite Materials, pp.1-4 CDROM(Hanoi, 2003-11) . K. Takemura, Static and Creep Properties for Jute Fiber Reinforced Plastics, Proc. 2nd Annual Int. Workshop on "Green" Composite, pp.41-42(Yamaguchi Ube, 2004-1). K. Takemura, Tensile Properties and Surface Treatment for A −2 Natural Fiber Reinforced Composite, Proc. 11th Int. Conf. on Composites/Nano Engineering, pp. 721-722(CD-ROM) (Hilton , Head SC, USA, 2004-8) Y. Nakao, M. Mimura and F. Kobayashi, "Water Energy Drive Spindle Supported by Water Hydrostatic Bearing for UltraPrecision Machine Tool", Proc. of ASPE 2003 Annual Meeting, pp. 199-202,(Portland, 2003-10). Y. Nakao and Y. Watanabe, "Measurements and Evaluations of Drilling Burr Profile", Proc. of 7th International Conference on Deburring and Surface Finishing, pp. 117-126,(Berkeley, 20046). Toshinori Kashiwabara, Nobuo Nakajima, Toshiaki Kanemoto, Yuji Nakanishi, "Hydraulic Characteristics of a Floating Buoy for Tidal Current Power Generation", International Offshore and Polar Engineering Conference & Exhibition, CD-ROM, (Toulon, 2004-5). K. Maemori, N. Tanigawa and S. Feng-hui, Optimization of a semi-active shock absorber using a genetic algorithm, Proc. DETC'04 ASME 2004 Design Engineering Technical Conferences and Computer and Information in Engineering Conference, No. DETC2004-57115, pp. 1-8(Salt Lake, 2004-9). Y.Mantani, Y.Takemoto, M.Hida and A.Sakakibara, "Tensile Property of α" Martensite Structure in Ti-8mass%Mo Alloy", Ti-2003 Science and technology -Proc. 10th World Conference on Titanium-, Vol.3, pp.1511-1518,(Humburg, 2003) A.Mori, A.Takanashi, K.Kuroda, T.Yamazaki, S.Ohno, "Vibration Analysis of an Office Machine Using Statistical Energy Analysis", Proceedings of ICA2004, The 18th International Congress on Acoustics, IV, 2813-2816, Th4.G.3,(Kyoto,2004-4) T.Yamazaki, T.Ono, S,Utsumi, K.Misaji, M.Kamata, "Modelling of Floor Carpet on Vibration and Structure-Borne Noise Transmission", Proceedings of ICA2004, The 18th International Congress on Acoustics, IV, 2813-2816, Th5.G.4, (Kyoto, 2004-4) Mori, Y.Sasaki, A.Takanashia, K.Kuroda, T.Yamazaki, S.Ohno, "Vibration analysis of office machines by SEA using FE model", Proceedings of Inter-Noise 2004, 330,(Prague, 2004-8) 〈口頭発表〉 青木 勇,笹田昌弘,内山寛基,桜本 恵 ほか,「超微細鉗子 の金型成形」,平成 16 年度塑性加工春期講演会講演論文集, pp.371-372, (町田,2004-5). 伊藤勝悦,森兼智宏,「アルミ・エポキシ複合材の界面近くに存 在する平行き裂の応力拡大係数について」,日本機械学会鹿児 島地方講演会講演論文集[No. 038-2] ,15-16, (鹿児島,2003-11). 伊藤勝悦, 「3 個の長方形き裂周囲の動的応力拡大係数について」 , 日本機械学会 2004 年度年次大会講演論文集[No. 04-1],21-22, (札幌,2004-9). 小林拓也,鈴木健児,浦田暎三,水圧用リリーフ弁におけるキャ ビテーション抑制のための設計,日本機械学会中国四国支部第 42 期総会・講演会講演論文集,pp.137-138(広島,2004-3). 内田慶一郎,鈴木健児,浦田暎三,水圧制御弁に用いる静圧軸受 の性能に及ぼす真円度の影響,日本機械学会中国四国支部第 42 期総会・講演会講演論文集,pp.133-134(広島,2004-3). 小平幹雄,佐藤宏紀,江上 正, 「卓上型 NC フライス盤の経路制 御」,第 46 回自動制御連合講演会講演概要集[No.TA2-10-4], (岡山,2003-11). 佐藤宏紀,小平幹雄,三井俊博,江上 正, 「卓上型 NC フライス 盤の経路制御」,第 36 回計測自動制御学会北海道支部学術講演 会論文集[No.A2] ,pp.5-6, (札幌,2004-1). 小平幹雄,佐藤宏紀,江上 正, 「卓上型 NC フライス盤の3次元 経路制御」,第 36 回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論 文集[No.A3] ,pp.6-7, (札幌,2004-1). 朝倉新吾,江上 正,「センサレス制御を用いた DD ロボットの 経路制御」,第 36 回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論 文集[No.A19] , (札幌,2004-1). 望月光一郎,江上 正,「二輪移動ロボットの経路生成と制御」, 第 36 回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集 [No.A20] ,pp.49-50, (札幌,2004-1). 吉川智康,兵藤泰治,江上 正,「ArtLinux による PA-10 マルチ スレッド制御」,第 36 回計測自動制御学会北海道支部学術講演 会論文集[No.A27] ,pp.69-70, (札幌,2004-1). 佐藤也寸志,高谷 明,兵藤泰治,江上 正,「指の自動着脱可 能な形態可変型ロボットハンドの開発」,第 36 回計測自動制御 学会北海道支部学術講演会論文集[No.A31],pp.79-80, (札幌, 2004-1). 佐藤宏紀,三井俊博,小平幹雄,江上 正, 「卓上型 NC フライス 盤の経路制御」,第 48 回システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集[No.2048] ,pp.143-144, (京都,2004-5). 吉川智康,兵藤泰治,江上 正,「ARTLinux による PA-10 並列 制御システムの開発」,ロボティクス・メカトロニクス講演会 2004[No.2A1-L1-7] , (名古屋,2004-6). 高谷 明,佐藤也寸志,兵藤泰治,江上 正,「指の自動着脱可 能な形態可変型ロボットハンドの開発」,ロボティクス・メカ トロニクス講演会 2004[No.1P1-L1-8] , (名古屋,2004-6). 江上 正,「減衰力可変ショックアブソーバのインテリジェント 制御」 ,横浜リエゾンポート 2004, (横浜,2004-7). 木村達人・原村嘉彦,「固気液接触界線の分子動力学」,第 41 回 日本伝熱シンポジウム講演論文集,pp.143-144(富山,2004-5). 熊倉 進,齊藤久美子,山田大介,「ボルト締め管フランジの締 付け手順に関する実験的研究(フランジ接合面の影響)」日本機 械学会山梨講演会講論集,No.030-4,pp.27-28, (甲府,2003-10). 熊倉 進,工藤結佳,臼井圭佑,「Web3D による小型 NC 工作機 械の教育用バーチャルマニュアルの開発」,日本設計工学会平 成 16 年度春季研究発表講論集,pp.13-16, (東京,2004-5). 熊 倉 進 , 高 橋 直 也 , 中 根 一 誠 ,「 多 人 数 を 対 象 と す る CAD/CAM 教育用被削材の検討, (小型工作機械による自然木 材の切削特性) 」 ,日本設計工学会平成 16 年度春季研究発表講論 集,pp.129-132, (東京,2004-5). 熊倉 進,齊藤久美子,「軸方向荷重によるフランジ付き六角ナ ットのゆるみ特性, (ボルト・ナットの半径方向変位の有限要素 解析) 」 ,日本機械学会 2004 年度年次大会講論集 No.04-1,Vol.4, pp.231-232, (札幌,2004-9). 宍戸統悦,葉 金花,岡田 繁,工藤邦男,飯泉清賢 他, “ペロブスカイト型化合物 RRh3BxC1-x(R=Sc, Y)の硬さ,耐酸 化性” ,平成 15 年度 化学系 9 学協会連合東北地方大会,pp.40. (福島,2003-10) 岡田 繁,工藤邦男,飯泉清賢,宍戸統悦,“Al-Mg-B 三成分系 フラックスから高ホウ化物の育成と性質”,平成 15 年度化学系 9 学協会連合東北地方大会,p.41, (福島,2003-10) 倉持友和,飯泉清賢,岡田 繁,工藤邦男 他,“亜鉛フェライ トのメカノケミカル合成”,平成 15 年度化学系 9 学協会連合東 北地方大会,p.102(福島,2003-10) 宍戸統悦,田中雅彦,堀内弘之,戸澤慎一郎,工藤邦男 他, “RMO(R=Ce,Pr,Tb 3 ; M=Al,Ga)の熱化学的安定性”,平 成 15 年度 化学系 9 学協会連合東北地方大会,pp.119. (福島, 2003-10) 飯泉清賢,森岡 秀二,岡田 繁,工藤邦男,“酸化クロムとホ ウ素の固相反応で合成した CrB2 の焼結”,平成 15 年度神奈川県 産学交流研究発表会,p.227. (海老名,2003-10) 岡田 繁,工藤邦男,阿部 晋,飯泉清賢,“天然鉱物を用いた 窒素酸化物の浄化作用に関する研究”,平成 15 年度神奈川県産 学公交流研究発表会,p.229. (海老名,2003-10) A −3 宍戸統悦,葉 金花,岡田 繁,工藤邦男,飯泉清賢 他,“ペ ロブスカイト型化合物 RRh3BxC1-x(R=La, Gd, Lu, Y, Sc, 0 ≦ x ≦ 1)の硬さに関する研究”,第 48 回人工結晶討論会,p.45-46. (甲府,2003-11) 岡田 繁,田中高穂,宍戸統悦,工藤邦男, “Al-Na-B 系フラック スから新しい高ホウ化物単結晶の育成”,第 48 回人工結晶討論 会,p.47-48.(甲府,2003-11) 岡田 繁,小嶋勝教,東 学,鎌本喜代美,三枝康男,工藤邦男, “北海道神明石鉱物を用いた NOx 処理の効果”,日本化学会第 84 春季年会,p.523. (大阪,2004-3) 文蔵隆志,工藤邦男,飯泉清賢,岡田繁他,“TiN-TiB2 複合粉末 のメカノケミカル合成”,日本化学会第 84 春季年会,p.630, (大阪,2004-3) 工藤邦男,中田麻衣子,岡田 繁,飯泉清賢 他,“金属フラッ クス法による YTE2Si(TE=Fe, 2 Co, Ni)化合物の合成と性質”, 日本化学会第 84 春季年会,p.630. (大阪,2004-3) 関谷千春,飯泉清賢,岡田 繁,宍戸統悦,工藤邦男,“NbB2 の メカノケミカル合成”,日本セラミックス協会 2004 年年会, p.90. (横浜,2004-3) 岡田 繁,山崎由貴,飯泉清賢,宍戸統悦,工藤邦男 他,“三 成分系ホウ素過剰化合物 AlMgB22 結晶の合成と性質”,日本セ ラミックス協会 2004 年年会,p.91. (横浜,2004-3) 川瀬康裕,野原秀俊,工藤邦男,“工具摩耗に及ぼす被削材中に 含有する微量元素の影響”,日本機械学会関東学生会第 43 回学 生員卒業研究発表講演会,p.257-258.(東京 2004-3) 横畠宏幸,小町健司,工藤邦男, “コ-テイング工具のクレ-タ-摩耗 に及ぼす工具母材表層の影響”,日本機械学会関東学生会第 43 回学生員卒業研究発表講演会,p.259-260.(東京,2004-3) 岡田 繁,宍戸統悦,森 孝雄,工藤邦男,飯泉清賢 他, “REAl-B 系(RE=Er, Tm, Yb, Lu)から希土類アルミニウムホウ化物 の結晶育成とそれらの化合物の性質”,第 21 回希土類討論会, p.64, (大阪,2004-5) 宍戸統悦,葉 金花,佐々木孝彦,岡田 繁,工藤邦男 他, “ペロブスカイト型ボライド ScNi3B0.5 の合成および性質”,第 21 回希土類討論会,p.66-67. (大阪,2004-5) 岡田 繁,工藤邦男,森孝雄,飯泉清賢,宍戸統悦,“RE-Al-B 系(RE= 希土類)系フラックスから得られた希土類アルミニウ ムホウ化物結晶の育成,構造と物理的性質”,第 20 回日本セラ ミックス協会関東支部研究発表会,p.79-80.(埼玉,2004-7) 工藤邦男,岡田 繁,飯泉清賢,宍戸統悦,“ThCr2Si2 タイプを 有する YTE2Si2(TE=Fe, Co, Ni)結晶の合成と性質” ,第 20 回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会,p.83-84.(埼玉, 2004-7) 宍戸統悦,葉 金花,岡田 繁,工藤邦男,飯泉清賢他,“ペロ ブスカイト型 RRh3B(R=La, Gd, Lu, Sc)のホウ素不定比及び硬 さ” ,平成 16 年度化学系学協会東北大会,p.140(盛岡,2004-9) 梅田達哲,関谷千春,飯泉清賢,岡田 繁,工藤邦男,宍戸統悦, “NbC のメカノケミカル合成”,平成 16 年度化学系学協会東北 大会,p.196(盛岡,2004-9) 岡田 繁,森 孝雄,工藤邦男,宍戸統悦,飯泉清賢,“REAlB4 (RE=Tm, Yb, Lu)結晶の硬さと磁化率”平成 16 年度化学系学 協会東北大会,p.207(盛岡,2004-9) 工藤邦男,岡田 繁,飯泉清賢,宍戸統悦,ピーターローグル, “金属フラックス法による ThCr2Si2 型 YTE2Si(TE=Cr, 2 Mn, Fe) 結晶の合成と性質”,平成 16 年度化学系学協会東北大会,p.208 (盛岡,2004-9) 岡田 繁,飯泉清賢,森 孝雄,工藤邦男,宍戸統悦,“金属フ 4 から Lu) ラックスから得た ThCr2Si2 型化合物 REMn2Si(RE=Tb の硬さと磁気特性”,第 17 回日本セラミックス秋季シンポジウ ム,pp.334(金沢,2004-9) 黒田勝彦,山崎 徹,森 厚夫,佐々木優子,高梨彰男,佐藤正 昭,小池道郎,加藤大二郎, 「SEA による構造設計手法の検討」 , 日本機械学会 2004 年度年次大会講演論文集[No.04-1]Vol.V, pp.247-248(札幌,2004-9) 小林 仁,笹田昌弘,青木 勇,「小穴抜き加工特性に及ぼす工 具 形 状 の 影 響 」, 第 5 4 回 塑 性 加 工 連 合 講 演 会 講 演 論 文 集 , pp.477-478, (高松,2003-11) 志村和樹,笹田昌弘,青木 勇, 「せん断加工の FEM 解析におけ る摩擦係数の検討」,平成 16 年度塑性加工春季講演会講演論文 集,pp.323-324, (町田,2004-5) 春山幸生,笹田昌弘,青木 勇,「せん断技術を利用する金属・ 樹脂の接合技術に関する研究」,平成 16 年度塑性加工春季講演 会講演論文集,pp.335-336, (町田,2004-5) 品田正昭,「複雑な回路網構成の流体管路系内に発生する流体過 渡現象を予測する新シミュレーション技術(SMA 法)」 ,平成 15 年度神奈川県産学公交流研究発表会資料,pp.113, ( 海老名, 2003-10). 品 田 正 昭 , 小 嶋 英 一 ,「 流 体 過 渡 現 象 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 技術 (“SMA”法)の改良と実機複合管路系への適用例」,日本フル ードパワーシステム学会平成 15 年秋季講演会論文集,pp.42-44, (那覇,2003-11). 竹村兼一,天然繊維強化複合材料の吸水環境下におけるクリープ 特性,第 33 回 FRP シンポジウム講演論文集,pp.15-16(京都, 2004-3) 竹村兼一,椎橋洋友,平織り炭素繊維を用いた CFRP の層間破壊 特性に及ぼす表面処理の影響,日本機械学会 M&M2004 材料力 学カンファレンス,pp.51-52(秋田,2004-7). 竹村兼一,椎橋洋友,平織り炭素繊維を用いた CFRP の曲げ特性 に及ぼす表面処理の影響,日本機械学会 2004 年度年次大会, pp.357-358(札幌,2004-9). 中尾陽一,小林史幸,提坂裕至,「水によって駆動する超精密工 作機械用スピンドル(第 1 報,スピンドルの開発)」,日本機械 学会 2004 年度年次大会講演論文集 Vol. 4,pp. 309-310. 中尾陽一,小林史幸,提坂裕至,「水によって駆動する超精密工 作機械用スピンドル(第 2 報,スピンドルの性能試験)」日本機 械学会 2004 年度年次大会講演論文集 Vol. 4,pp. 311-312. 原村嘉彦,「スターリングエンジン最適パラメータ(平均圧と温度 比の依存性)」,第7回スターリングサイクルシンポジウム講演 論文集,pp. 1-4, (八王子,2003-10) 小黒芳男,小澤幸夫,細川修二「介護労働に関する実証的研究」, 日本機械学会地方講演会講演論文集[No.038-2],pp.247-248, (鹿児 島,2003.10). 細川修二,「ねじの締付けにおけるボルト軸の曲げモーメント」, 日本機械学会 2004 年度年次大会講演論文集[No.04-1],pp239240, (札幌,2004.9). 史 鳳輝,友森快治,谷川直樹,小金井玲子,前森健一,MR 流 体を用いた緩衝器の試作と実験,日本機械学会 2004 年度年次大 会講演論文集(5) ,pp.261-262(札幌,2004-9). 谷川直樹,史 鳳輝,前森健一,中空メータリングピン式セミア クティブ緩衝器の最適設計,日本機械学会 2004 年度年次大会講 演論文集(5) ,pp.265-266(札幌,2004-9). 万谷義和,竹元嘉利,飛田守孝,榊原精,「Ti-14mass%Mo 合金 の引張変形に伴う{332} 〈113〉双晶と整合ω相の形成消滅」,日 本金属学会 2003 年秋期大会講演概要,pp.609(札幌 2003-10) 万谷義和,「チタン合金のα”マルテンサイト組織とその機械的性 質の特徴」,日本金属学会関東支部第 1 回ヤングメタラジスト 研究交流会概要集,pp.2(東京,2004-9) 塩幡宏規,尾崎公哉,山崎 徹,「振動・音響エネルギー流れと 機械の振動・騒音に関する基礎研究」,日本機械学会茨城講演 会,No.040-3,pp.23-24, (茨城,2004-9) 山崎 徹,川瀬康裕,小野高志,「自動車フロアに用いられる遮 音型カーペットの振動放射音予測」,日本機械学会茨城講演会, No.040-3,pp.31-32, (茨城,2004-9) 山崎 徹,河野達生,黒田勝彦,「振動エネルギに基づく衝撃応 A −4 答予測手法の基礎的検討」 ,日本機械学会茨城講演会,No.040-3, pp.33-34, (茨城,2004-9) 小野高志,山崎 徹,黒田勝彦,鎌田 実,見坐地一人,多田寛 子,「カーペットによるフロア振動の低減効果を考慮した FE モ デルの構築」 ,日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2004 CD-ROM 論文集,611(東京,2004-9) 山崎 徹,菊川啓人,「SEA を用いた振動入力源同定手法のエン ジ ン で の 検 討 」, 日 本 機 械 学 会 Dynamics and Design Conference 2004 CD-ROM 論文集,434(東京,2004-9) 〈学 術 誌〉 青木 勇,「追い抜きシェービングせん断による三次元微細精密 加工システムの開発」 ,フォームテックレビュー,Vol.13,No.1, pp.65-70, (2004-3). 熊倉 進,「神奈川大学機械工学科における CAD/CAM システム による製図・もの作り教育の一事例」 ,日本設計工学会誌,Vol, 38,No.10,pp.532-535, (2003-10). 熊倉 進,「ねじ締結基礎講座,強度設計の手順と方法(2)設計例 軸方向外力を受ける平板の締結」 ,日本ねじ研究協会誌,Vol.35, No.6,pp.153-156, (2004-6). 熊倉 進,「軸方向の繰返し荷重によるボルト・ナット結合体の ゆるみ」,日本ねじ研究協会誌,Vol.35,No.7,pp.183-190, (2004-7) . S. Okada, K. Kudou, T. Mori, T. Shishido and T.Lundstrom, “Ternary boron-rich phases AlMgB 14 and AlMgB 22 grown from a molten Al-Mg-B mixture and properties of the crystals” ,国士舘大学工学部紀要,No.37,pp.25-29.(2004-3) S. Okada, K. Kudou, K. Iizumi, K. Nakajima and T.Shishido, “Thermal Properties of the Cerium Ortho-Aluminate and Ortho-Gallate”,国士舘大学理工学研究所報告,No.16,pp.2326.(2004-3) S. Okada, K. Kudou, K. Iizumi, K. Nakajima and T.Shishido, “Hardness and Oxidation Resistance of Perovskite-type Solid ” ,国士舘大学理工学研究 Solution of the RRh3BxC1-x(R=Y, Sc) 所報告,No.16,pp.27-30(2004-3) 工藤邦男,宍戸統悦,“ペロブスカイト型ホウ化物のボロンの不 定比性と機械的および電気的性質との関連”,東北大学金属材 料研究所新素材設計開発施設共同利用研究報告書,pp158-160. (2004-6) 笹田昌弘,「プレコート材のせん断加工」,フォームテックレビュ ー,Vol.13,No.1,pp.38-41, (2004-3) 笹田昌弘,「年間展望・せん断加工」,日本塑性加工学会誌, Vol.45,No.523,pp.631-633, (2004-8) 細川修二「ねじ締結基礎講座,強度設計の手順と方法(2)設計例 軸直角外力を受ける平板の締結」 ,日本ねじ研究協会誌,Vol.35, No.6,pp.156-158, (2004-6). 万谷義和,「準安定β型チタン合金の変形誘起相変態」,神奈川大 学工学研究所所報,No.26,pp.45-51(2003-12) 〈著 書〉 熊倉 進 ほか,「新版 ねじ締結ガイドブック」,8.3.1 項を分担 執筆,日本ねじ研究協会, (2004-3). 小嶋 英一,「混相流ハンドブック」,第 11 章 11.1 節を分担執筆, 朝倉書店, (2004-5). 細川 修二,「新版 ねじ締結ガイドブック」,第 8 章(150-151)を 分担執筆,日本ねじ研究協会, (2004-3). 山崎 徹 ほか,実用理工学入門講座「基礎からの機械力学(テ キスト版) 」 ,日新出版, (2003-4) 〈調査報告書〉 江上 正,「多軸予見経路制御システムの研究」,平成 13 年度∼ 平成 15 年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書, (2004-3). 熊倉 進 ほか,「JIS B 1060 : 2003 浸炭焼入焼戻しを施した メートル系スレッドローリングねじの機械的性質及び性能」, 日本規格協会,JIS 原案作成委員会, (2003-3). 熊倉 進 ほか,「JIS B 1021 : 2003 締結用部品の公差−第1 部:ボルト,ねじ,植込みボルト及びナット−部品等級 A,B 及び C」 ,JIS 改正原案作成委員会,日本規格協会, (2003-4). 熊倉 進 ほか,「JIS B 0147 : 2004 ブラインドリベット−用 語及び定義」 ,JIS 原案作成委員会,日本規格協会, (2004-3). 熊倉 進 ほか,「JIS B 1087 : 2004 ブラインドリベット−機 械的試験」 ,JIS 原案作成委員会,日本規格協会, (2004-3). 熊倉 進 ほか,「JIS B 1136 : 2004 ヘクサロビュラ穴付きボ ルト」 ,JIS 原案作成委員会,日本規格協会, (2004-3). 熊倉 進 ほか,「HPIS Z103 TR2004 フランジ継手締付け指 針」 ,JPIS 規格原案作成委員会,日本高圧力技術協会, (2004-4). 〈講 演〉 青木 勇,「微細精密せん断」,岩手大学工学部附属金型技術研究 センター,第4回特別講演会, (北上,2004-9). 青木 勇「高精度・精密せん断の加工機構 −加工機構と要素技 術−」,独立行政法人雇用・能力開発機構高度ポリテクセンタ ー主催平成 16 年度セミナー, (千葉,2004-8). 江上 正,「新しい経路制御手法の提案とその応用」,北海道大学 大学院工学研究科講演会, (2004-11). 熊倉 進,「ねじ締結体の設計基礎とへたりによるゆるみ」,第3 回圧力機器および配管におけるガスケットフランジ締結体の シ−リングテクノロジ−技術セミナー,日本高圧力技術協会, 同用テキスト,pp.137-155, (東京,2004-8). 黒田勝彦,「乗り物と環境」,神奈川大学主催市民大学講座,2003 年 10 月(横浜) 笹田昌弘,「精密せん断加工技術」,㈱ ISS 産業科学システムズ主 催精密せん断加工技術動向最前線(東京,2004-8) 笹田昌弘,青木勇,「高アスペクト比穴抜き加工」,日本金属プレ ス工業協会主催第 51 回金属プレス加工技術研究会,(大阪,20048) 笹田昌弘,「高精度・精密せん断加工技術 ―せん断加工の解析 ―」,独立行政法人雇用・能力開発機構高度ポリテクセンター 主催平成 16 年度セミナー, (千葉,2004-8) 中尾陽一,「流体のエネルギーを利用して駆動する超精密スピン ドル装置の開発」財団法人神奈川高度技術支援財団主催,新技 術フォーラム 2003,かながわサイエンスパーク, (2003-11). 山崎 徹,「ISVR に滞在して」,日本機械学会振動基礎研究会第 15 回振動基礎研究会, (東京,2004-6) 山崎 徹,「FEM による SEA モデルの構築とフロアカーペット の FEM モデル」,自動車技術会振動騒音委員会, (東京,20047) 山崎 徹,「エネルギフローモデルを用いた構造設計」,日本モー ダル解析協議会 JMAC2004 Conference, (東京,2004-7) 〈助 成 金〉 青木 勇,「低侵襲医療を目的とする 0.3mm 級超微細医用鉗子の 高度生産システムの開発」,平成 16 年度文部科学省科学研究費 補助金 基盤研究(C) . 青木 勇,「細胞診用超微細医用鉗子の製作」, (財)神奈川高度技 術支援財団,RSP 事業(育成試験)補助金, (2004-5). A −5 江上 正,「多軸経路制御システムとその応用に関する研究」,平 成 16 年度文部科学省科学研究費補助金,基盤研究(C). 木村達人,「固気液境界線の動的挙動に関する分子動力学法シミ ュレーション」,平成 16 年度文部科学省科学研究費補助金,若 手研究(B). 中尾陽一, 「超精密 Meso スケール部品創成用マイクロファクトリ のための高性能スピンドルの開発」,平成 16 年度文部科学省科 学研究費補助金,基盤研究(C). 〈褒 賞〉 青木 勇,「追い抜きシェービングせん断による三次元微細精密 加工システムの開発」, (財)天田金属加工機械技術振興財団 第 二回助成研究成果発表会優秀賞, (2004-5). 小 嶋 英 一 , 日 本 フ ル ー ド パ ワ ー シ ス テ ム 学 会, 学 術 貢 献 賞 , (2004-5). 品田正昭,小嶋英一,中道秀夫,「複合管路系内流体過渡現象の 数値的モード近似法に基づく実用的で高精度なシミュレーショ ン法の開発(第2報,多様な境界条件に適用できる汎用 SMA 法 の開発) 」 ,日本フルードパワーシステム学会,平成 15 年度学術 論文賞, (2004-5). 〈受託研究〉 青木 勇,「有限要素法によるプレス機架台の強度解析」,受託研 究,㈱ナノコントロール, (2003-10). 工藤邦男「気泡緩衝材の製品物性に及ぼす製造方法とリサイクル 率の影響」 ,受託研究,関東フアブ株式会社(2004.3) 山崎 徹,「ロードノイズに対する低騒音 Floor 構造の開発」,受 託研究,本田技術研究所栃木研究所, (2003.4 ∼ 2004.3) 山崎 徹,「事務機器の統計的エネルギー解析(SEA)を利用した 騒音低減に関する研究」,研究奨学寄付金,キャノン株式会社, (2003.4 ∼ 2004.3) 山 崎 徹 ,「 ロ ー ド ノ イ ズ 中 周 波 領 域 解 析 を 可 能 に す る SEA/FEM モデル化技術の構築」,受託研究,本田技術研究所 栃木研究所, (2004.4 ∼ 2005.3) 山崎 徹,「過渡 SEA の基礎的検討に関する研究」,研究奨学寄 付金,ユニバーサル造船, (2004.4 ∼ 2005.3) 山崎 徹,「統計的エネルギー解析(SEA)によるレーザビームプ リンタの騒音低減に関する研究」,研究奨学寄付金,キャノン 株式会社, (2004.4 ∼ 2005.3) 〈特許公開〉 青木 勇,ほか「冷間鍛造方法」 ,特許公開 2004-223552, (2004-8). 青木 勇,ほか「粉末プレス装置および粉末プレス方法」 ,特許公 開 2004-174596,(2004-6). 小金井玲子,前森健一,セミアクティブ油圧緩衝器,特開 200436871, (2004-2). 山崎 徹,黒田勝彦,ほか,「振動解析方法」,特願 2004-258034, 2004 年 9 月 6 日 〈海外出張〉 E. Kojima, Bath Workshop on Power Transmission and Motion Control(PTMC 2004)にて座長,(Bath, 2004-9). Y. Nakao, 7th International Conference on Deburring and Surface Finishing(Berkeley, 2004-6)にて座長. 山崎 徹,在外研究(イギリスサザンプトン大学 Institute of Sound and Vibration Research 客員研究員) 電気電子情報工学科 〈研究論文¿〉 T. Nakamura, Y. Sato, T. Kamkura, T. Anada ,"Sound Presure Fields Focused Using Biconcave Acoustic Lens for Normal Incidence", Jpn. J. Applied Physics Vol. 43, No. 5B, pp.31633168, 2004. Y. Yamada, T. Tsuchiya and N. Endoh, "Analysis of sound Field of Aerial Ultrasonic Sensor by Three-Dimensional FiniteDifference Time-Domain Method Using Parallel Computing, " Jpn.J.Apl.Phys. Vol.43 No.5B, 2869-2870(2004. 5) S. Yoneda, Y. Ohno, et al., "Improved Thermoelectric Properties in Structure Controlled Ag-Sb-Te System", IEEJ Trans. FM, Vol.124, No.4, 312-316(2004). S. Yoneda and Y. Ohno, "Temperature Dependence of Hall Coefficient of La1-xSrxMnO3", Trans. of the Mater. Research Society of Japan, Vol.29, No.5, 2125-2127(2004). 稲積泰宏,吉田俊之,酒井善則,堀田裕弘,“最適フレームレー ト推定に基づく動画像符号化法の有効性について,”信学論, vol.J87-B,No.2,pp.292-304,Feb.2004. 稲積泰宏,堀田裕弘,中瀬友絵,村井忠邦,“符号化動画像にお けるカメラワークと主観品質との関係,”映情学論,vol.J 58, No.7,pp.995-998,July 2004. 沖原健一,稲積泰宏,木下宏揚,“埋込みビット量と視覚的劣化 を考慮した電子透かし, ”Oct. 2004. Takaharu HIRAOKA, Jui-Pang HSU "Equivalent network for Hplane rectangular waveguide circuits and its practical application for analysis of circuit performance and field behavior" International Journal RF and Microwave ComputerAided Engineering, Wiley Periodicals Inc. pp210-226(2004.6) 新中新二:“突極形永久磁石同期モータの広範囲高効率運転のた めの鉄損を考慮した実用的最適電流指令法”,電気学会論文誌, Vol. 123-D,No. 11,pp. 1359-1370(2003,11) 新中新二:“永久磁石同期モータの最小次元D因子状態オブザー バとこれを用いたセンサレスベクトル制御法の提案”,電気学 会論文誌,Vol. 123-D,No. 12,pp. 1446-1460(2003,12) 新中新二:“突極特性をもつハイブリッド界磁形同期モータの一 般座標系上の動的モデリングとベクトルブロック線図”,電気 学会論文誌,Vol. 124-D,No. 3,pp. 295-303(2004,3) S. Shinnaka: "New Mirror-Phase Vector Control for Sensorless Drive of Permanent Magnet Synchronous Motor with Pole Saliency", IEEE Trans. Industry Applications Vol. 40, No. 2, pp. 599-606(2004, March/April) 新中新二:“突極形永久磁石同期モータのセンサレス駆動のため の鏡相形ベクトル制御”,計測自動制御学会論文集, Vol. 40, No. 5,pp.536-545(2004,5) 新中,佐川:“非突極ハイブリッド界磁同期モータの高効率・広 範囲運転のための電流制御法”,電気学会論文誌,Vol. 124-D, No. 6,pp.536-548(2004,6) Jiromaru TSUJINO, Tetsugi UEOKA and Yuya KIKUCHI: Vibration Characteristics of a Large-Cpacity Complex Vibration Source Using a Titanium Alloy Complex Transverse Vibration Rod with Two Stepped Parts, Jpn. J. Applied Physics., vol. 43, 5B, pp.2891-2895. Misugi HONGOH, Masafumi YOSHIKUNI, Rei MIYAMOTO,, Tetsugi UEOKA and Jiromaru TSUJINO: Configuration of a 30-mm-diameter 94 kHz Ultrasonic Longitudinal Vibration system for Plastic Welding, Jpn. J. Applied Physics., vol. 43, 5B, pp.2896-2900, 2004.05 A −6 Atsuyuki SUZUKI, Masaki KIHARA, Yasuhiro KATSUMATA, Naoki KIKUCHI and Jiromaru TSUJINO: Configuration of a Transverse Vibration Rod Type Ultrasonic Motor Using Three Longitudinal Transverse Driven in Three Different Vibration Phases, Jpn. J. Applied Physics., vol. 43, 5B, pp.29012904. J. Tsujino, S. Ihara, Y. Harada, K. Kasahara, Y. Sakamaki: Characteristics of Coated Copper Wire Specimens Using High Frequency Ultrasonic Complex Vibration Welding Equipments, Ultrasonics, Elsevier, vol. 42(2004),pp.121-124. Jiromaru Tsujino, Yoshiki Harada, Shigeru Ihara, Kohei Kasahara, Masanori Shimizu, Tetsugi Ueoka: Configurations of High-Frequency Ultrasonic Complex Vibration Systems for Packaging in Microelectronics, Ultrasonics, Elsevier, vol. 42 (2004),pp.125-129. J. Tsujino, M. Hongoh, M. Yoshikuni, H. Hashii, T. Ueoka: Welding characteristics of 27 kHz, 40 kHz and 67 kHz Ultrasonic Plastic Welding Systems Using Fundamental and Higher-Resonance Frequencies, Ultrasonics, Elsevier vol. 42 (2004),pp.131-137. J. Tsujino, T. Ueoka: Characteristics of Large Capacity Ultrasonic Complex Vibration Sources with Stepped Complex Transverse Vibration Rods, Ultrasonics, Elsevier, vol. 42 (2004),pp.93-97. 能登正人,沼澤政信,栗原正仁:エージェントの移動性を考慮し たエージェント間通信のトラフィック量に関する実験と評価, 電気学会論文誌 C,Vol.124,No.3,pp.904-911(2004). S. Yamaguchi, R. Izaki, K. Yamagiwa, K. Taki, Y. Iwamura, and A. Yamamoto, Thermoelectric properties of AlInN and InON prepared by reactive radio frequency sputtering, phys. stat. sol.(c)0, 2886-2889(2003). S. Yamaguchi, R. Izaki, K. Yamagiwa, K. Taki, Y. Iwamura, and A. Yamamoto, Thermal diffusivity and thermoelectric figure of merit of AlInN prepared by reactive radio-frequency sputtering, Appl. Phys. Lett., 83, 5398-5400(2003). S. Yamaguchi, R. Izaki, Y. Iwamura, A. Yamamoto, Thermoelectric and thermal properties of AlInN thin films prepared by reactive radio-frequency sputtering, phys. stat. sol.(a)201, 225-228(2004). S. Yamaguchi, R. Izaki, N. Kaiwa, S. Sugimura, and A. Yamamoto, Thermoelectric devices using InN and AlInN thin films prepared by reactive radio-frequency sputtering, Appl. Phys. Lett., 84, 5344-5346(2004). 渡辺,苅田:倍電圧部分平滑複合整流回路の開発,照明学会誌,88 巻-2 号 pp.71-76(2004) 山口,渡辺,泉,木口:ニューラルネットワークによる 4 脚歩行 ロボットの障害物回避行動を伴う目的地経路の獲得,日本機械 学会論文集 C 編,Vol.69,No.687,pp.2880-2887(2003) 〈研究論文À〉 T. Hiraoka, Y. Neishi, T. Anada, M. Honjoh, F. Eriguchi, C. Christopoulos, "Numerical and Experimental Near Field Distributions in High-Frequency Planar Circuits", No. 2c4-2, pp.401-404, 2004 International Symposium on Electromagnetic Compatibility June, 2004. Y. Neishi, T. Ishikawa, T. Anada, T. Hiraoka, Jui-Pang Hsu, and C. Christopoulos, "A Simple Electric Coaxial Probe Measurement in Microwave Circuits and Comparison with FD-TD method", 2003 Asia-Pacific Microwave Conference, FE6-3, pp.2032-2035, November, 2003. H. Nagai Y. Neishi T. Hiraoka T. Anada Jui-Pang Hsu , "Parabolic Equation Approach for Calculating Wave Propagation Properties of Dielectric Planar Circuits", 2003 Asia-Pacific Microwave Conference, TEP6-2, pp.1360-1363, November, 2003, Seoul Korea H. Nagai,Y. Neishi, T. Hiraoka, T. Anada , "Parabolic Equation Approach for Calculating Wave Propagation Properties of Multilayer 3D Optical Waveguide", Optical Amplifiers and Their Applications Integrated Photonics Research Topical Meetings June, 2004(CD 版,3-page). T. Tsuchiya, T. Anada, N. Endoh, T.Nakamura, "REAL-TIME IMAGING SONAR SYSTEM USING ACOUSTIC LENS AND ITS PROPERTY WITH PE METHOD", Proceedings of the Seventh European Conference on Underwater Acoustics, pp.21-26, ECUA 2004, July 2004. T. Nakamura, Y. Sato, T. Kamakura and T. Anada, "CHARACTERISTICS OF PRESSURE FIELDS FOCUSED BY A BI-CONCAVE ACOUSTIC LENS", Proceedings of the Seventh European Conference on Underwater Acoustics, ECUA 2004 Delft, July 2004(6-Page). N. Endoh and T. Tsuchiya, "Comparison of Propagated Pulse in Phantom between Numerical Analysis Calculated by FDTD and Experiment", Proc. of 18th International Congress on Acoustics, Vol.Ⅱ 1529-1532(2004. 4) T. Tsuchiya and N. Endoh, "Calculation of reflected pulse wave of sea bottom with transition layer using by FDTD method", Proc. of 118th International Congress on Acoustics, Vol.Ⅰ 75-76 (2004. 4) T. Tsuchiya, Y. Saito, S. Ishigayasumi and N. Endoh, "Numerical calculation of Heating condition in phantom using by Finite Difference Time Domain method and Heat Conduction Equation method", Proc. of AFSUMB2004(2004.5) N. Endoh and T. Tsuchiya, "Numerical calculation of propagated pulse in elastic phantom using FDTD", Proc. of AFSUMB2004 (2004. 5) N. Endoh, T. Tsuchiya, Y. Saito and T. Ishizeki, "Heat conduction analysis in tissue phantom calculated by FDTD and HCE method", Proc. of 4th International Symposium on Therapeutic Ultrasound, 46(2004. 8) S. Yoneda and Y. Ohno, "Mathematical Model for Evaluating a Reaction Process of the SOFC -Air Electrode and Electrolyte Interface-", Proc. of 6th EUROPEAN SOFC FORUM, Vol.3, pp.1374-1379, Lucerne, Switzerland, July 2004. T. Masuda, Y. Kikuchi, Y. Seki, S. Tannaka, S. Yoneda, and Y.Ohno, "Fabrication and Evaluation of an Element for Thermoelectric Generating System", Proc. of 23rd International Conference on Thermoelectrics, Adelaide, Australia, July 2004. Takaharu HIRAOKA, Kazuhiro HAMATANI, Jui-Pang HSU "Foster-type equivalent network for stripline 45 degrees bend based on calculation of eigenmode and its application" Proceeding of CJMW2004, Passive circuits and devices A-1-10 pp33-36(Harbin, 2004.8) T. Saito, H.Harada, T.Komatsu, "Motion de-blurring based on time-evolution of simultaneous nonlinear reaction-diffusion", Proc. of SPIE,Electronic Imaging 2004, 5308-77, pp.753-764, January 2004. T. Komatsu, T. Saito, "Demosaicking for color Image sensor with removal of blur due to an optical low-pass filter",Proc.of SPIE, Electronic Imaging 2004, 5301-45, pp.334-345, January 2004. T. Saito, H. Harada, T. Komatsu, "Motion De-blurring by Coupled Nonlinear Diffusion using an Anisotropic Peaking Term", Visualization, Imaging, and Image processing, 452-207, pp.796-801, sept. 2004. A −7 Masayuki Hirose and Takeshi Shima, "Low negative input impedance and offset reduced CMOS CFA," Proc. ICSES'04, pp.103-106, Poznan, Poland, Sep., 2004. Jiromaru Tsujino, Shigeru Ihara, Yoshiki Harada, Kohei Kasahara and Yoshihide Sakamaki: Welding Characteristics of Coated Copper Wire Specimens Using 40 kHz, 60 kHz and 100 kHz Ultrasonic Complex Vibration Welding Equipments, Proceedings of 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, pp.1261-1264, 2003.11 Shin Nakui, Ittoku Kawakami, Tetsugi Ueoka and Jiromaru Tsujino: Welding structure of aluminum and copper specimens welded using ultrasonic welding systems with linear and complex vibration welding tips, Proceedings of 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, pp.1273-1274, 2003.11 Atsuyuki Suzuki, Masaki Kihara, Yasuhiro Katsumata and Jiromaru Tsujino: Configurations of an Ultrasonic Motor Using a Circular Vibration Disk with Three Longitudinal Transducers, Proceedings of 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, pp.1585-1588, 2003.11 Misugi Hongoh, Masafumi Yoshikuni, Hidekazu Hashii, Tetsugi Ueoka and Jiromaru Tsujino: Vibration and Welding Characteristics of a 94 kHz Ultrasonic Plastic Welding System, Proceedings of 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, pp.439-442, 2003.11 Jiromaru Tsujino, Yoshiki Harada, Shigeru Ihara, Kohei Kasahara, Yoshihide Sakamaki and Tetsugi Ueoka: Configurations of Ultrasonics Complex Vibration Systems for Various Applications in Microelectronics", Proceedings of 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, pp.57-60, 2003.11 Jiromaru Tsujino and Tetsugi Ueoka: Configurations of Large Capacity Ultrasonic Complex Vibration Sources with a Stepped Complex Transverse Vibration Rod, Proceedings of 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, pp.69-72, 2003.11 Jiromaru Tsujino, Misugi Hongoh, Masafumi Yoshikuni, Hidekazu Hashii and Tetsugi Ueoka: Configuration of a 30mm-Diameter 94 kHz Ultrasonic Longitudinal Vibration System for Plastic Welding, Proceedings of 2003 IEEE International Ultrasonics Symposium, pp.703-706, 2004.03 Jiromaru Tsujino, Shigeru Ihara, Kohei Kasahara and Yoshihide Sakamaki: High Frequency Complex Vibration System Using a Complex Vibration Converter with Diagonal Slits, Proceedings of 2003 IEEE International Ultrasonics Symposium, pp.699-702, 2004.03 T. Sasaki and H. Toyoshima, "An Optimal Synthesis Method for Multiple Constant Multiplication Circuits With Consideration of the Order of Coefficients to be Synthesized", Proc. 10th Int. Symp., Integrated Circuits, Devices & Systems, F1025, pp.1-4, Sep. 2004. Masahiko Ando, Masato Noto and Hisamichi Toyoshima: Empirical Evaluation of Distributed Maximal Constraint Satisfaction Method, CD-ROM Proc. of 2003 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2003),pp.4672-4677(Washington, D.C., 2003-10). Hiroto Endo and Masato Noto: A Word-of-Mouth Information Recommender System Considering Information Reliability and User Preferences, CD-ROM Proc. of 2003 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics( SMC2003) , pp.2990-2995(Washington, D.C., 2003-10). T.Hirate, H.Tanaka, S.Sasaki, M.Ozawa, W.Li and T.Satoh, "Synthesis of Aligned ZnO Hexagonal Nanorods and Its Application to ZnS Based DC Electroluminescent Devices", SYMPOSIUM PROCEEDINGS Vol. 799", Progress in Compound Semiconductor Materials III-Electronic and Optoelectrionic Applications" PP.311-316, 2004. Takashi Hirate, Shinya Sasaki, Weichi Li, Hirohumi Miyashita, Takashi Kimpara and Tomomasa Satoh, "Effects of LaserAblated Impurity on Aligned ZnO Nanorods Grown by Chemical Vapor Deposition", Proceedings of 2004 International Conference on Polycrystalline Semiconductors,(to be published), Sept. 6, 2004. Takashi Hirate, Makoto Ozawa and Tomomasa Satoh, "A New Electroluminescence Spectrum of ZnS:Ce Films Grown by Chemical Vapor Deposition with Laser Ablation Doping", Proceedings of 12th International Workshop on Inorganic and Organic Electroluminescence & 2004 International Conference on the Science and Technology of Enissive Displays and Lighting, pp.224-227, 2004. S. Yamaguchi, R. Izaki, Y. Iwamura, and A. Yamamoto, Fabrication of a Thermoelectric Device Using AlInN Films Prepared by Reactive Radio-Frequency Sputtering, MRS Fall meeting, December 1-5, 2003, Boston, USA. R. Izaki, Y. Iwamura, S. Yamaguchi, and A. Yamamoto, Thermal conductivity and thermoelectric properties of III-nitride and III-oxynitride films, MRS Fall meeting, December 1-5, 2003, Boston USA. T. Ishiguro, Y. Kobori, Y. Nagawa, Y. Iwamura, and S. Yamaguchi, Crystal growth and characterization of InSbN grown by metalorganic vapor phase epitaxy, MRS Fall meeting, December 1-5, 2003, Boston USA. A. Yamamoto, Y.Iwamura, and S.Yamaguchi, Thermoelectric Properties of Hot-Pressed GaN and InN, MRS Fall meeting, December 1-5, 2003, Boston USA. T. Ishiguro, Y. Kobori, Y. Nagawa, Y. Iwamura, and S. Yamaguchi, Crystal Growth of InSbN by MOPVE, 12th Inter. Conf. MOVPE, May 30-June 4, 2004, Hawaii, USA. R. Izaki, N.Kaiwa, S.Yamaguchi, and A.Yamamoto, Thermoelectric properties and thermoelectric devices of InN and InON thin films prepared by reactive radio-frequency sputtering, 23rd Intern. Conf. Thermoelectrics, July 25-29, 2004, Adelaide, Australia. N. Kaiwa, R.Izaki, S.Yamaguchi, and A.Yamamoto, Enhancement of Seebeck coefficient of InN thin films by liquid nitrogen cooling sputtering, 23rd Intern. Conf. Thermoelectrics, July 25-29, 2004, Adelaide, Australia. Y. Nagawa, T.Ishiguro, N.Kaiwa, J.Maeda, T.Furukawa, S. Yamaguchi and A.Yamamoto, Thermoelectric Properties of InSb Thin Film Grown by Metalorganic Vapor Phase Epitaxy, 23rd Intern. Conf. Thermoelectrics, July 25-29, 2004, Adelaide, Australia. Yoshio Watanabe, Kurimoto, Takizawa: Numerical Model for Dielectric Barrier Discharge, Proceedings of The 10th International Symposium on The Science & Technology of Light Sources, pp.271-272,(2004.7 Toulouse, France) T. Yamaguchi, K. Watanabe, and K. Izumi: Neural Network Approach to Acquire the Free-Gait Motion of Quadruped Robots in Obstacle Avoidance, Proceedings of the 9th International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp.531-534(2004.1 Beppu, Oita) T. Yamaguchi, K. Watanabe, K. Izumi, and K Kiguchi: Obstacle avoidance of quadruped robots with consideration to the order of swing leg, Proceedings of the International Conference on Control, Automation, and Systems, pp.645-650(2003.10 Gyongju, Korea). A −8 〈口頭発表¿〉 佐藤裕治,中村敏明,鎌倉友男,穴田哲夫,“両凹面音響レンズ の集束特性” ,P3-H-26,第 24 回超音波エレクトロニクスの基礎 と応用に関するシンポジウム,平成 15 年 11 月. 平岡隆晴,根石佳明,穴田哲夫,許 瑞邦,“微小電界プローブ による高周波プリント回路の電界測定と FDTD 法との比較”, MST2004-07,pp.41-47,電子情報通信学会,第 4 回マイクロ波 シミュレータ研究会,2004 年 9 月. 山田康博,前田 怜,土屋健伸,遠藤信行,“三次元 FDTD 法を 用いた湿度と温度による音場への影響の数値解析”,電子情報 通信学会技術研究報告,67-72 2004 年 1 月 稲積泰宏,木下宏揚,“電子透かしによる画質劣化の一考察,” PCSJ2003,Nov. 2003. 竹中哲也,丸山 雄,平岡隆晴,許 瑞邦「ストリップ線T分岐 回路のフォスタ型等価回路による解析 ―方形切り込み平面接 合部の固有モードに基づいて―」電子情報通信学会技術研究報 告[マイクロ波]MW2003-215(富山,2003.12) 二瓶善英,堤 博久,平岡隆晴,許 瑞邦「3 次元光導波路不連 続部の等価回路による解析 ―断面電磁界分布の連続性の検討」 電子情報通信学会技術研究報告[マイクロ波]MW2004-62 (札幌,2004.7) 安養寺重光,齊藤隆弘,小松 隆:“非線形拡散による画像のマ ルチスケール表現とその特徴解析”,映像メディア処理シンポ ジウム(IMPS2003) ,I-2.02,2003 年 11 月. 渡邊 孝,小松 隆,齊藤隆弘:“奥行きデータを用いた映像ポ ス ト プ ロ ダ ク シ ョ ン ”, 映 像 メ デ ィ ア 処 理 シ ン ポ ジ ウ ム (IMPS2003) ,I-2.06,2003 年 11 月. 橋口正幸,齊藤隆弘,小松 隆:“非線形時間発展方程式による レンジデータの欠損修復”,映像メディア処理シンポジウム (IMPS2003) ,I-2.15,2003 年 11 月. 原田寛之,齊藤隆弘,小松 隆:“連立非線形拡散法による動き ぼけを含む動画像の鮮鋭化”,映像メディア処理シンポジウム (IMPS2003) ,I-2.16,2003 年 11 月. 小松 隆,齊藤隆弘:“マルチスペクトル画像を用いたカラー画 像入力方式の評価法の一検討”,映像メディア処理シンポジウ ム(IMPS2003) ,I-3.02,2003 年 11 月. 飯高一郎,小松 隆,齊藤隆弘:“経年劣化映像の損傷検出・修 復の定量的評価” ,映像メディア処理シンポジウム (IMPS2003) , I-4.15,2003 年 11 月. 高橋広美,小松 隆,齊藤隆弘「対数輝度の非線形拡散プロセス による照明成分と反射率の分離推定」第 3 回情報科学技術フォ ーラム,J-019,2004 年 9 月 小松 隆,齊藤隆弘「オーバーラップした分光感度を用いる 1 画 素多色撮像方式のための RGB 原色生成」第 3 回情報科学技術フ ォーラム,J-024,2004 年 9 月 安養寺重光,小松 隆,齊藤隆弘「画像鮮鋭化のための連立非線 形拡散法の適応的パラメータ設定」第 3 回情報科学技術フォー ラム,J-028,2004 年 9 月 原田寛之,小松 隆,齊藤隆弘「連立非線形拡散法による動きぼ けの鮮鋭化―非等方性拡散と方向性ピーキングの導入―」第 3 回情報科学技術フォーラム,J-029,2004 年 9 月 橋口正幸,小松 隆,齊藤隆弘「映像ポストプロダクション利用 のための領域分割に基づくレンジデータ補間法」第 3 回情報科 学技術フォーラム,J-029,2004 年 9 月 新中,鳥羽,張:“永久磁石同期電動機の制御技術”,平成 16 年 電気学会産業応用部門全国大会講演論文集I,pp. 107-112, (2004,9 高松) Jiromaru Tsujino, Misugi Hongoh, Masafumi Yoshikuni, Hidekazu Hashii and Tetsugi Ueoka: Configuration of a 30mm-Diameter 94 kHz Ultrasonic Longitudinal Vibration System for Plastic Welding, 2003 IEEE International Ultrasonics Symposium, 2003.10, Hilton Hawaiian Villege, Honolulu, Hawaii, 2003.10 Jiromaru Tsujino, Shigeru Ihara, Kohei Kasahara and Yoshihide Sakamaki: High Frequency Complex Vibration System Using a Complex Vibration Converter with Diagonal Slits, 2003 IEEE International Ultrasonics Symposium, 2003.10, Hilton Hawaiian Villege, Honolulu, Hawaii, 2003.10 鈴木厚行,木原昌紀,勝亦康裕,菊池直樹,辻野次郎丸:縦振動 円盤を用いた超音波モータの構成,第 24 回超音波エレクトロ ニクスの基礎と応用に関するシンポジウム,vol. 24,pp.241242,2003.11,日本女子大学 辻野次郎丸,吉國真文,本江美杉,三浦宏之,宮本 怜,上岡哲 宜: 180kHz の超音波プラスチック溶接用縦振動系の構成につ いて,第 24 回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関する シンポジウム,vol. 24,pp.247-248,2003.11,日本女子大学 本江美杉,吉國真文,三浦宏之,宮本 怜,上岡哲宜,辻野次郎 丸:直径 30mm の 94kHz 超音波プラスチック溶接用振動系の構 成について,第 24 回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に 関するシンポジウム,vol. 24,pp.249-250,2003.11,日本女子 大学 大田英史,鈴木一行,中村裕介,佐藤裕一郎(ミワテック),辻野 次郎丸:斜めスリット複合振動変換器を用いた超音波手術器, 第 24 回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポ ジウム,vol. 24,pp.327-328,2003.11,日本女子大学 辻野次郎丸,上岡哲宜:チタニウム合金 2 段段付き複合曲げ振動 棒を用いた大容量の複合振動源の振動特性について,第 24 回 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム, vol. 24,pp.371-372,2003.11,日本女子大学 Jiromaru Tsujino, Yoshiki Harada, Shigeru Ihara, Kohei Kasahara, Masanori Shimizu, Tetsugi Ueoka: Configurations of High-Frequency Ultrasonics Complex Vibration Systems for Packaging in Microelectronics, 18th Ultrasonics International 2003, 2003.6, Conference Center, Granada, Spain Jiromaru Tsujino, Tetsugi Ueoka: Characteristics of Large Capacity Ultrasonic Complex Vibration Sources with Stepped Complex Transverse Vibration Rods, 18th Ultrasonics International 2003, 2003.6, Conference Center, Granada, Spain Jiromaru Tsujino, Shigeru Ihara, Yoshiki Harada, Kohei Kasahara, Yoshihide Sakamaki: Characteristics of Coated Copper Wire Specimens Using High Frequency Ultrasonic Complex Vibration Welding Equipments, 18th Ultrasonics International 2003, 2003.6, Conference Center, Granada, Spain Jiromaru Tsujino, Misugi Hongoh, Masafumi Yoshikuni, Hidekazu Hashii, Tetsugi Ueoka: Welding characteristics of 27 kHz, 40 kHz and 67 kHz Ultrasonic Plastic Welding Systems Using Fundamental and Higher-Resonance Frequencies, 18th Ultrasonics International 2003, 2003.6, Conference Center, Granada, Spain Jiromaru Tsujino and Tetsugi Ueoka: Configurations of Large Capacity Ultrasonic Complex Vibration Sources with a Stepped Complex Transverse Vibration Rod, 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, 2003.9, Universite Pierre et Marie Curie, Paris, France Jiromaru Tsujino, Shigeru Ihara, Yoshiki Harada, Kohei Kasahara and Yoshihide Sakamaki: Welding Characteristics of Coated Copper Wire Specimens Using 40 kHz, 60 kHz and 100 kHz Ultrasonic Complex Vibration Welding Equipments, 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, 2003.9, Universite Pierre et Marie Curie, Paris, France Jiromaru Tsujino, Yoshiki Harada, Shigeru Ihara, Kohei Kasahara, Yoshihide Sakamaki and Tetsugi Ueoka: A −9 Configurations of Ultrasonics Complex Vibration Systems for Various Applications in Microelectronics, 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, 2003.9, Universite Pierre et Marie Curie, Paris, France Misugi Hongoh, Masafumi Yoshikuni, Hidekazu Hashii, Tetsugi Ueoka and Jiromaru Tsujino: Vibration and Welding Characteristics of a 94 kHz Ultrasonic Plastic Welding System, 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, 2003.9, Universite Pierre et Marie Curie, Paris, France Atsuyuki Suzuki, Masaki Kihara, Yasuhiro Katsumata and Jiromaru Tsujino: Configurations of an Ultrasonic Motor Using a Circular Vibration Disk with Three Longitudinal Transducers, 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, 2003.9, Universite Pierre et Marie Curie, Paris, France Shin Nakui, Ittoku Kawakami, Tetsugi Ueoka and Jiromaru Tsujino: Welding structure of aluminum and copper specimens welded using ultrasonic welding systems with linear and complex vibration welding tips, 5th WCU, World Congress on Ultrasonics, 2003.9, Universite Pierre et Marie Curie, Paris, France Jiromaru Tsujino, Tetsugi Ueoka, Yuya Kikuchi: Configurations of 40 kHz Ultrasonic Complex Vibration Sources with Complex Transverse Vibration Rods and a Disk with Multiple Transducers, 2004 IEEE International Ultrasonics, Ferroelectrics and Frequency Control 50th Anniversary Conference, 2004.08, Coference Center, Montreal, Canada Atsuyuki Suzuki, Masaki Kihara, Yasuhiro Katsumata, Naoki Kikuchi and Jiromaru Tsujino: Configurations of Ultrasonic Motors using multiple longitudinal transducers, 2004 IEEE International Ultrasonics, Ferroelectrics and Frequency Control 50th Anniversary Conference, 2004.08, Coference Center, Montreal, Canada Misugi Hongoh, Hiroyuki Miura, Masafumi Yoshikuni, Tetsugi Ueoka and Jiromaru Tsujino: Configuration of a 20-mmDiameter 150 kHz Ultrasonic Longitudinal Vibration System for Plastic Welding, 2004 IEEE International Ultrasonics, Ferroelectrics and Frequency Control 50th Anniversary Conference, 2004.08, Coference Center, Montreal, Canada 辻野次郎丸:強力超音波応用の進展,電子情報通信学会・音響学 会超音波研究会技術研究報告,US2003-74,EA2003-100, pp.13-18,2003.11,東京工業大学(大岡山) 本江美杉,吉国真文,橋井秀和,上岡哲宜,辻野次郎丸:超音波 プラスチック溶接の周波数特性について,電子情報通信学会・ 音響学会超音波研究会技術研究報告,US2003-87,pp.13-18, 2003.12,東京工業大学(長津田) 辻野次郎丸,上岡哲宜,菊池雄也:チタニウム合金2段段付き複 合曲げ振動棒を用いた超音波複合振動溶接装置について,電子 情報通信学会・音響学会超音波研究会技術研究報告,vol. 200386,pp.7-12,2003.12,東京工業大学(長津田) 辻野次郎丸,上岡哲宜,菊池雄也:縦振動円盤および曲げ振動円 盤を用いた大容量超音波複合振動源の構成,振動特性および溶 接特性について,電子情報通信学会・音響学会超音波研究会技 術研究報告,US2004-27,pp.23-28,2004.07,芝浦工業大学(キ ャンパス・イノベーションセンター・セミナー室) 辻野次郎丸,三浦宏之,本江美杉,吉國真文,宮本 怜,上岡哲 宜: 150kHz の超音波プラスチック溶接用振動系の振動特性と 溶接特性について,電子情報通信学会・音響学会超音波研究会 技術研究報告,US2004-28,pp.29-34,2004.07,芝浦工業大学 (キャンパス・イノベーションセンター・セミナー室) 松本有弘,佐々木孝雄,豊嶋久道,“タブーサーチによる FIR デ ィジタルフィルタの係数乗算ブロック最適化”,電子情報通信 学会技術研究報告 CAS2003-113,2004 年 3 月. 込宮英幸,佐々木孝雄,豊嶋久道,“遺伝的アルゴリズムによる 複数の定数乗算回路のハードウェア設計”,電子情報通信学会 技術研究報告 CAS2003-112,2004 年 3 月. 松本有弘,佐々木孝雄,豊嶋久道,“タブーサーチによる FIR デ ィジタルフィルタの係数乗算ブロック最適化”,電子情報通信 学会技術研究報告 DSP2003-122,2003 年 10 月. 込宮英幸,佐々木孝雄,豊嶋久道,“遺伝的アルゴリズムによる 複数の定数乗算回路のハードウェア設計”,電子情報通信学会 技術研究報告 DSP2003-120,2003 年 10 月. Matsumoto, Fukuchi, Nemoto, Watanabe: Laser Interferometric Measurement of Discharges in Air using an Acoust-optic Laser Deflector, 17th Europhysics Conference on Atomic and Molecular Physics of Ionized Gases(ESCAMPIG), L-20(2004.9, Constanta, Romany) 〈口頭発表À〉 永井秀憲,根石佳明,岡 隆晴,穴田哲夫,“ARROW 型 3 次元 光導波路の ADI-BPM による固有モード解析”,C-3-77,電子情 報通信学会ソサイエティ大会,2003 年9月. 根石佳明,陶山賢一,高崎太一,穴田哲夫,“マイクロストリッ プ線共振素子の電界測定と FDTD との比較”,C-2-124,電子情 報通信学会総合大会,2004 年3月. 立野純一,土屋健伸,穴田哲夫,遠藤信行,“PE 法に基づく複数 の水中音響レンズの集束特性”,No.04-34,海洋音響学会 2004 年度研究発表会5月. 立野純一,土屋健伸,穴田哲夫,遠藤信行,“浅海域音場解析の ための後方散乱を考慮した放物型音波伝搬方程式”,No.1-9-19, pp.1129-1130,日本音響学会 2003 年秋季研究発表会,2003 年 9 月. 立野純一,穴田哲夫,土屋健伸,遠藤信行,中村敏明,“水中音 響レンズの音響特性の PE 法による数値解析(2)―球面レンズと 非球面レンズの比較―”,No.2-10-2,pp.1315-1316,日本音響学 会 2004 年秋季研究発表会,2004 年 9 月. 佐藤裕治,中村敏明,鎌倉友男,穴田哲夫,“両凹面音響レンズ によって集束される音場について” ,No. 2-Q-27,pp.1055-1056, 日本音響学会春季研究発表会,2004 年 3 月. 立野純一,穴田哲夫,土屋健伸,遠藤信行,“放物型方程式を用 いた水中音響レンズの水中音響特性” ,No. 3-5-5,pp.1067-1068, 日本音響学会春季研究発表会,2004 年 3 月. 土屋健伸,穴田哲夫,遠藤信行,小川 誠,竹井 学,“FDTD 法による遷移層を有する浅海海底からの反射パルス波の推定”, 第 24 回超音波シンポジウム講演予稿集 279-280 2003 年 11 月 山田康博,前田 怜,土屋健伸,遠藤信行,“三次元 FDTD 法に よる空中超音波センサの音場解析”,第 24 回超音波シンポジウ ム講演予稿集,257-258 2003 年 11 月 土屋健伸,石ヶ休沙知,山崎隼人,田中利明,遠藤信行,“超音 波照射による生体内の温度上昇の数値解析による基礎的検討”, 日本音響学会講演論文集,917-918 2004 年 3 月 立野純一,土屋健伸,穴田哲夫,遠藤信行,“放物型方程式を用 いた水中音響レンズの水中音響特性”,日本音響学会講演論文 集,1067-1068,2004 年 3 月 前田 怜,山田康博,赤井澤恵一,土屋健伸,遠藤信行,“三次 元 FDTD 法による空中超音波センサーの音場情解析(1)―数値 計算の基礎的検討―”,日本音響学会講演論文集 1105-1106, 2004 年 3 月 土屋健伸,穴田哲夫,遠藤信行,“海底堆積層からの反射パルス 波の FDTD 法による推定 ―遷移層が音波伝搬に与える影響に ついて―” ,海洋音響学会講演論文集,47-50 2004 年 5 月 前田 怜,斎藤圭司,土屋健伸,遠藤信行,“粗い海底面からの 反射波の時間領域差分法による数値解析”,海洋音響学会講演 論文集,93-94 2004 年 5 月 A −10 土屋健伸,前田 怜,遠藤信行,“並列演算型 3 次元 FDTD 法に よる水中放射音場の解析”,海洋音響学会講演論文集,95-98 2004 年 5 月 立野純一,土屋健伸,穴田哲夫,遠藤信行,“PE 法に基づく複数 の水中音響レンズの集束特性”,海洋音響学会講演論文集, 113-116 2004 年 5 月 齋藤圭司,土屋健伸,遠藤信行,“超音波による生体内の温度上 昇に関する研究 (1) ―吸収係数の違いによる温度上昇の変化―” , 日本音響学会講演論文集,1127-1228 2004 年 9 月 石関貴裕,土屋健伸,前田 怜,遠藤信行,“メッセージパッシ ングを用いた並列演算 FDTD 法のアルゴリズムと高速化”,日 本音響学会講演論文集,1341-1342 2004 年 9 月立野純一, 穴田哲夫,土屋健伸,遠藤信行,“水中音響レンズの音響特性の PE 法による数値解析(2)―球面レンズと非球面レンズの比較 ―” ,日本音響学会講演論文集,1315-1316 2004 年 9 月 前田 怜,土屋健伸,遠藤信行,“三次元 FDTD 法による空中超 音波センサーの音場情解析(2)―対象物の高さによる受波波形 の変化―” ,日本音響学会講演論文集,1153-1154 1-10-1 2004 年9月 菊地佑一,関 義則,淡中伸介,増田隆信,米田征司,大野吉弘, 「10 セル型 PEFC のインピーダンス変化の考察」,平成 16 年電 気学会全国大会,pp.27-28[7] ,2004 年 3 月. 増田隆信,板橋明久,菊地佑一,関 義則,淡中伸介,米田征司, 大野吉弘,「高性能化熱電変換発電システムの設計と考察」,平 成 16 年電気学会全国大会,pp. 81-82[7] ,2004 年 3 月. 淡中伸介,菊地佑一,関 義則,増田隆信,米田征司,大野吉弘, 佐藤信之,「インバータ電源のローカル系統安定度への影響に ついての検討」,平成 16 年電気学会全国大会,pp. 241-242[6], 2004 年 3 月. 関 義則,菊地佑一,淡中伸介,増田隆信,米田征司,大野吉弘, 「燃料電池の電極反応に関する確率論的考察― SOFC について ―」 ,平成 16 年電気学会全国大会,pp. 32-33[7] ,2004 年 3 月. 増田隆信,淡中伸介,関 義則,菊地佑一,米田征司,大野吉弘, 「PbTe 系熱電素子の作製」,第 1 回日本熱電学会学術講演会 (TSJ2004)論文集,pp. 86-87,2004 年 8 月. 増田隆信,淡中伸介,関 義則,菊地佑一,米田征司,大野吉弘, 「カルコゲン系熱電変換発電システムの設計と考察」,第 1 回日 本熱電学会学術講演会(TSJ2004)論文集,pp. 46-47,2004 年 8 月. 沖原健一,稲積泰宏,木下宏揚,“埋め込みビット量と視覚的劣 化を考慮した電子透かし, ”信学会総合大会,March 2004. 沖原健一,稲積泰宏,木下宏揚,“有料放送に適した可視型電子 透かしシステム,”信学会ソサイエティ大会,A-7-13,Sept. 2004. 稲積泰宏,佐々木祥,木下宏揚,“メタデータハイディングを用 いた効率的な動画像検索,”信学会ソサイエティ大会,B-11-4, Sept. 2004. 二瓶善英,平岡隆晴,許 瑞邦「3次元光導波路不連続部の等価 回路による解析 ―断面電磁界分布の連続性の検討―」2004 年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 C-1-15(徳島,2004.9) 井上 学,平岡隆晴,許 瑞邦「三次元光導波路の横方向等価回 路による固有モード計算 ―多層超薄膜構造への応用―」2004 年電子情報通信学会ソサイエティ大会 C-1-16(徳島,2004.9) 平岡隆晴,許 瑞邦「ストリップ線回路の平面回路理論およびモ ーメント法による解析―分岐線路型 3dB ハイブリッド回路につ いて―」2004 年電子情報通信学会ソサイエティ大会 C-2-45(徳 島,2004.9) 戸澤則広,平岡隆晴,許 瑞邦「方形導波管誘導性窓空洞共振器 の等価回路による固有モード計算―多線条伝送線路・多開口理 想変圧器―」2004 年電子情報通信学会ソサイエティ大会 C-2-46 (徳島,2004.9) 浜谷一弘,平岡隆晴,許 瑞邦「フォスタ型等価回路によるスト リップ線 45 度曲がりの解析」2004 年電子情報通信学会ソサイ エティ大会 C-2-47(徳島,2004.9) 松本謙一,平岡隆晴,許 瑞邦「方形導波管位置ずれ不連続部の 等価回路・点整合法による解析」2004 年電子情報通信学会ソサ イエティ大会 C-2-52(徳島,2004.9) 小松 隆,齊藤隆弘:“Foveon X3 撮像方式の一検討” ,電子情報 通信学会 2004 年総合大会,D-11-69,2004 年 3 月. 原田寛之,小松 隆,齊藤隆弘:“動きぼけ鮮鋭化のための連立 非線形拡散法の実験的検討”,電子情報通信学会 2004 年総合大 会,D-11-91,2004 年 3 月. 安養寺重光,小松 隆,齊藤隆弘:“パラメータ事前設定処理を 付与した四軸型連立非線形拡散法による画像鮮鋭化”,電子情 報通信学会 2004 年総合大会,D-11-138,2004 年 3 月. 橋口正幸,小松 隆,齊藤隆弘:“レンジデータ修復のためのイ ンペイント・アルゴリズムの改良”,電子情報通信学会 2004 年 総合大会,D-11-145,2004 年 3 月. 小松 隆,齊藤隆弘,「1 画素多色撮像方式の色分解性能の改善」 映像情報メディア学会 2004 年年次大会,19-8,2004 年 8 月. 安養寺重光,小松 隆,齊藤隆弘「連立非線形拡散プロセスに基 づく領域適応型画像鮮鋭化」映像情報メディア学会 2004 年年次 大会,17-3,2004 年 8 月. 原田寛之,小松 隆,齊藤隆弘「連立非線形拡散による動きぼけ の∼動き方向に適応した離散化法∼」映像情報メディア学会 2004 年年次大会,17-4,2004 年 8 月. 原澤賢充,椿 郁子,繁桝博昭,松嵜直幸,川島尊之,森田寿哉, 伊藤崇之,齊藤隆弘,佐藤隆夫,相澤清晴,「映像の縦揺れ時 間周波数が映像酔いに及ぼす効果」映像情報メディア学会 2004 年年次大会,8-1,2004 年 8 月. 松嵜直幸,椿 郁子,原澤賢充,繁桝博昭,川島尊之,森田寿哉, 伊藤崇之,齊藤隆弘,佐藤隆夫,相澤清晴「映像酔いに及ぼす 動き予測の影響」映像情報メディア学会 2004 年年次大会,8-2, 2004 年 8 月. 椿 郁子,松嵜直幸,繁桝博昭,原澤賢充,川島尊之,森田寿哉, 伊藤崇之,齊藤隆弘,佐藤隆夫,相澤清晴「映像酔いを引き起 こしやすい映像のグローバルモーションの分析」映像情報メデ ィア学会 2004 年年次大会,8-3,2004 年 8 月. 繁桝博昭,原澤賢充,松嵜直幸,椿 郁子,川島尊之,森田寿哉, 伊藤崇之,齊藤隆弘,佐藤隆夫,相澤清晴「同一な画角条件下 においてディスプレイサイズが映像酔いに及ぼす影響」映像情 報メディア学会 2004 年年次大会,8-4,2004 年 8 月. 広瀬正幸,島 健,電流帰還型演算増幅器の入力段の一構成法, 電気学会,電子回路研究会,ETC-03-91-016,pp.1-4,2003 齋藤,新中:“PMSM のための加速度項を含む最小次元・誘起電 圧・状態オブザーバを用いたセンサレスベクトル制御法の実機 実験” ,平成 16 年電気学会全国大会,講演論文集 4,pp.195 ∼ 196 (2004,3 相模原) 新中,井:“4 次同一次元状態オブザーバを利用した PMSM セン サレスベクトル制御への一般化積分形 PLL 法の適用可能性”, 平成 16 年電気学会全国大会,講演論文集 4,pp.197 ∼ 198 (2004, 3 相模原) 新中新二:“誘導電流形ハイブリッド界磁同期モータの一般座標 系上の動的モデリングとベクトルブロック線図”,平成 16 年電 気学会全国大会,講演論文集 5,pp.143 ∼ 144(2004,3 相模原) 阿久根,小笠,新中:“誘導電動機の瞬時トルクの適応同定,― ―制御装置外部情報を用いた方法の一考察――”,平成 16 年電 気学会全国大会,講演論文集 5,pp.178 ∼ 179(2004,3 相模原) 新中,竹内:“高効率永久磁石同期モータを利用したセンサレス ベクトル制御駆動・トランスミッションレス EV の開発” ,計測 自動制御学会・第 4 回制御部門大会,資料,pp.571 ∼ 574 (2004, 5 北九州) 新中,竹内:“高効率永久磁石同期モータを利用したセンサレス ベクトル制御駆動・トランスミッションレス電気自動車の開 A −11 発”,平成 16 年電気学会産業応用部門全国大会講演論文集Ⅱ, pp. 411-414, (2004,9 高松) 本江美杉,吉国真文,宮本 怜,三浦宏之,上岡哲宜,辻野次郎 丸:超音波プラスチック溶接の周波数特性について―高周波数 を用いた超音波プラスチック溶接について(26)―,日本音響学 会 2004 年春季研究発表会講演論文集,pp.863-864,2004.03,神 奈川工科大学(厚木市) 辻野次郎丸,吉国真文,本江美杉,三浦宏之,宮本 怜,上岡哲 宜: 180kHz の超音波プラスチック溶接用縦振動系の振動特性 について―高周波数を用いた超音波プラスチック溶接について (27)―,日本音響学会 2004 年春季研究発表会講演論文集, pp.865-866,2004.03,神奈川工科大学(厚木市) 辻野次郎丸,上岡哲宜,菊池雄也:縦振動子を軸方向に配列した 超音波複合振動源の構成について―大容量の複合振動源の開発 ( 7 )― , 日 本 音 響 学 会 2 0 0 4 年 春 季 研 究 発 表 会 講 演 論 文 集 , pp.867-868,2004.03,神奈川工科大学(厚木市) 辻野次郎丸,上岡哲宜,菊池雄也,国分聡史,久保大輔:チタニ ウム合金複合曲げ振動棒を用いた超音波複合振動溶接装置の振 動特性および溶接特性について―大容量の複合振動源の開発 (6) ―,日本音響学会 2004 年春季研究発表会講演論文集,pp.869870,2004.03,神奈川工科大学(厚木市) 辻野次郎丸,升岡茂樹,津田陽平,上岡哲宜:複合振動超音波シ ーム溶接装置によるアルミニウム合金,ステンレス鋼薄板の溶 接特性について―複合振動を用いた超音波溶接について (45) ―, 日本音響学会 2004 年春季研究発表会講演論文集, pp.895-896, 2004.03,神奈川工科大学(厚木市) 辻野次郎丸,坂巻典秀,笠原光平,川崎高広,小林大輔: 180kHz の斜めスリット複合振動変換器を用いた超音波溶接装 置の振動特性について―複合振動を用いた超音波溶接について (46)―,日本音響学会 2004 年春季研究発表会講演論文集, pp.897-898,2004.03,神奈川工科大学(厚木市) 辻野次郎丸,笠原光平,坂巻典秀,中島英喜:縦振動円盤を用い た超音波複合振動溶接装置の溶接チップ部振動の一様化につい て―複合振動を用いた超音波溶接について(47)―,日本音響学 会 2004 年春季研究発表会講演論文集,pp.899-900,2004.03,神 奈川工科大学(厚木市) 辻野次郎丸,勝亦康裕,鈴木厚行,木原昌紀:直径 15mm の超音 波モータの静圧力印加装置の検討―縦-ねじり変換を用いた超音 波回転装置(36)―,日本音響学会 2004 年春季研究発表会講演 論文集,pp.963-964,2004.03,神奈川工科大学(厚木市) 辻野次郎丸,木原昌紀,鈴木厚行,勝亦康裕,菊池直樹:直径 30 mm の超音波モータの静圧力印加装置の検討―縦−ねじり変換 を用いた超音波回転装置(37)―,日本音響学会 2004 年春季研 究発表会講演論文集,pp.965-966,2004.03,神奈川工科大学(厚 木市) 鈴木厚行,木原昌紀,勝亦康裕,菊池直樹,辻野郎丸:平盤型超 音波モータの静圧力印加装置と負荷特性について―縦-ねじり変 換を用いた超音波回転装置(38)―,日本音響学会 2004 年春季 研究発表会講演論文集,pp.969-970,2004.03,神奈川工科大学 (厚木市) 辻野次郎丸,上岡哲宜,菊池雄也:超音波溶接用の大容量複合振 動源の構成について―複合振動を用いた超音波溶接―,日本塑 性加工学会平成 16 年度春季研究発表会講演論文集,pp.67-68, 2004.05,玉川大学(東京,町田市) 辻野次郎丸,本江美杉,吉國真文,宮本 怜,三浦宏之,上岡哲 宜:超音波溶接用の大容量複合振動源の構成について ―複合 振動を用いた超音波溶接―,日本塑性加工学会平成 16 年度春 季研究発表会講演論文集,pp.69-70,2004.05,玉川大学(東京, 町田市) 辻野次郎丸,上岡哲宜,青山 透,唐津良平,菊池雄也: 40kHz の曲げ振動円盤を用いた大容量超音波複合振動源の振動特性お よび溶接特性について―大容量の複合振動源の開発(8)―,日 本音響学会 2004 年秋季研究発表会講演論文集,pp.1139-1140, 2004.09,琉球大学(那覇市) 辻野次郎丸,上岡哲宜,菊池雄也,給前喬文,堀内大輔: 27kHz 超音波複合振動溶接装置によるアルミニウム合金板の溶接特性 について―大容量の複合振動源の開発(9)―,日本音響学会 2004 年秋季研究発表会講演論文集,pp.1141-1142,2004.09,琉 球大学(那覇市) 辻野次郎丸,坂巻典秀,川崎高広,藤井貴規,石井祐治: 40kHz の直交した縦振動系で駆動する超音波複合振動溶接装置の振動 特性について―複合振動を用いた超音波溶接について(48)―, 日本音響学会 2004 年秋季研究発表会講演論文集,pp.1149-1150, 2004.09,琉球大学(那覇市) 辻野次郎丸,川崎高広,坂巻典秀,岸本 豪: 180kHz の斜めス リット複合振動変換器を用いた超音波溶接装置の振動特性につ いて―複合振動を用いた超音波溶接について(49)―,日本音響 学会 2004 年秋季研究発表会講演論文集,pp.1151-1152,2004.09, 琉球大学(那覇市) 本江美杉,吉国真文,三浦宏之,小池裕史,上岡哲宜,辻野次郎 丸:超音波プラスチック溶接の溶接部温度分布について―高周 波数を用いた超音波プラスチック溶接について(28)―,日本音 響学会 2004 年秋季研究発表会講演論文集,pp.1127-1128, 2004.09,琉球大学(那覇市) 辻野次郎丸,吉国真文,本江美杉,三浦宏之,上岡哲宜: 180kHz の超音波プラスチック溶接の各種プラスチック材料の 溶接特性について―高周波数を用いた超音波プラスチック溶接 について(29)―,日本音響学会 2004 年秋季研究発表会講演論 文集,pp.1129-1130,2004.09,琉球大学(那覇市) 辻野次郎丸,三浦宏之,本江美杉,吉国真文,杉森洋海,上岡哲 宜: 150kHz の超音波プラスチック溶接用縦振動系の振動特性 および溶接特性について―高周波数を用いた超音波プラスチッ ク溶接について(30)―,日本音響学会 2004 年秋季研究発表会 講演論文集,pp.1131-1132,2004.09,琉球大学(那覇市) 辻野次郎丸,勝亦康裕,鈴木厚行,木原昌紀,久保寺優:直径 15mm の超音波モータの静圧力印加装置および動特性の検討 ―縦-ねじり変換を用いた超音波回転装置(39)―,日本音響学 会 2004 年秋季研究発表会講演論文集,pp.1179-1180,2004.09, 琉球大学(那覇市) 辻野次郎丸,木原昌紀,鈴木厚行,勝亦康裕:直径 30mm の超音 波モータの負荷特性および時間応答特性について―縦-ねじり変 換を用いた超音波回転装置(40)―,日本音響学会 2004 年秋季 研究発表会講演論文集,pp.1181-1182.,2004.09,琉球大学(那 覇市) 鈴木厚行,木原昌紀,勝亦康裕,石井佳祐,辻野次郎丸:複合曲 げ振動棒およびねじり振動棒を用いた超音波モータの振動特性 について―縦-ねじり変換を用いた超音波回転装置(41)―,日 本音響学会 2004 年秋季研究発表会講演論文集,pp1183-1184.」, 2004.09,琉球大学(那覇市) 加藤幸信,佐々木孝雄,豊嶋久道,“遺伝的アルゴリズムによる 複数の定数乗算回路のゲートレベル設計”,2004 年電子情報通 信学会ソサイエティ大会,AS-3-5,2004 年 9 月. 佐藤圭介,佐々木孝雄,豊嶋久道,“遺伝的アルゴリズムによる 線形変換回路の係数列合成順序の最適化”,2004 年電子情報通 信学会ソサイエティ大会,A-1-32,2004 年 9 月. 佐藤圭介,佐々木孝雄,豊嶋久道,“グラフ構造の共有による線 形変換回路の演算コスト削減アルゴリズム”,2004 年電子情報 通信学会総合大会,A-1-43,2004 年 3 月. 岡 大介,佐々木孝雄,豊嶋久道,“性能の異なる複数のマシン を用いた遺伝的アルゴリズムの並列化”,電子情報通信学会東 京支部学生会研究発表会(第 9 回) ,20,2004 年 3 月. 諸岡昌樹,佐々木孝雄,豊嶋久道,“中間演算を省略した冗長 2 進加算器・乗算器に関する研究”,電子情報通信学会東京支部 学生会研究発表会(第 9 回) ,14,2004 年 3 月(奨励賞受賞). A −12 中島賢弘,佐々木孝雄,豊嶋久道,“並列タブサーチによる FIR ディジタルフィルタの係数最適化”,電子情報通信学会東京支 部学生会研究発表会(第 9 回) ,8,2004 年 3 月. 大野義輝,佐々木孝雄,豊嶋久道,“オーディオイコライザに適 用可能な FIR ディジタルフィルタの設計”,電子情報通信学会 東京支部学生会研究発表会(第 9 回) ,3,2004 年 3 月. 斉藤,中山,阿部他,“超伝導薄膜に垂直な外部磁界印加による ジョセフソン接合の Ic-H 特性”電子通信学会全国大会 2004 年 3 月 渡邉,中山,阿部他,“中間層膜厚の異なるダブルバリア超伝導 接合の同時製作と外部磁場の二次元走査による接合評価”電子 通信学会全国大会 2004 年 3 月 渡邉,中山,阿部他,“外部磁場の二次元走査による中間層膜厚 の異なるダブルバリア超伝導接合の評価”応用物理学会大会 2004 年3月 渡邉,中山,阿部他,“中間層膜厚の異なるダブルバリア超伝導 接合の同時製作と外部磁場の二次元走査による接合評価”電子 通信学会全国大会 2004 年3月 渡邉,中山,阿部他,“外部磁場の二次元走査による中間層膜厚 の異なるダブルバリア超伝導接合の評価”応用物理学会大会 2004 年3月 渡辺,中山,阿部,相澤,倉知,佐藤,塩見,真島,和田,“超 伝導薄膜に垂直な外部磁界印加によるジョセフソン電流の磁界 依存性”応用物理学会 2004 年 7 月 相澤,中山,阿部,渡辺,高畑,下山,菊池,佐藤,“ダブル接 合ジョセフソン素子の中間層 Nb が超伝導電流に与える影響” 応用物理学会 2004 年 7 月 渡邉,中山,阿部,相澤,倉知,佐藤,塩見,真島,和田,“ジ ョセフソン接合に垂直な外部磁界印加によるジョセフソン電流 の磁界依存性”電子情報通信学会 2004 年ソサイエティ大会 9 月 相澤,中山,阿部,渡邉,高畑,下山,菊地,佐藤“ダブル接合 ジョセフソン素子の超伝導電流に対する中間層 Nb の厚さの影 響”電子情報通信学会 2004 年ソサイエティ大会 9 月 青木,西本,山田,竹村,阿部,河野“端部を加工したバイカロ イ複合磁気ワイヤを用いたセンサの出力特性”日本応用磁気学 会 2004 年 9 月 安藤雅彦,能登正人,豊嶋久道:ハイブリッド型分散制約充足ア ルゴリズムの開発,情報処理学会全国大会(第 66 回) ,2Z-3(藤 沢,2004-3). 遠藤博人,能登正人:分散制約充足モデルにおけるモバイルエー ジェントの通信トラフィック,電子情報通信学会総合大会 (2004 年) ,D-8-1(東京,2004-3). 遠藤博人,能登正人,豊嶋久道:ノード負荷を考慮したモバイル エージェント間通信の制約充足モデルにおける評価,情報処理 北海道シンポジウム 2004,22(札幌,2004-5). 永松大和,能登正人:パーソナルエージェント間交渉を用いた座 席予約システム構築のためのシミュレーション実験,情報処理 北海道シンポジウム 2004,21(札幌,2004-5). 遠藤博人,能登正人,豊嶋久道:分散グラフ色塗り問題によるモ バイルエージェント通信の実験的評価,情報科学技術フォーラ ム(第 3 回) ,6B-7(京田辺,2004-9). 永松大和,能登正人:エージェント間交渉によるユーザ指向型座 席予約システムの提案,情報科学技術フォーラム(第 3 回), 4H-7(京田辺,2004-9). 栗 偉哲,宮下裕央,金原孝志,佐藤知正,平手孝士,“CVD 法 による ZnO 成長形状への成長温度の影響”,第 51 回応用物理学 関係連合講演会(29a-P 9-5) ,2004. 佐々木紳也,磯角勇児,伊藤 晃,佐藤知正,平手孝士,“ZnO ナノロッドをバッファ層として用いた直流 EL 素子に関する一 検討”,第 51 回応用物理学関係連合講演会(29 p-P 13-18), 2004. 小澤 真,古川善久,佐藤知正,平手孝士,“レーザアブレーシ ョンにより Ce をドープした CVD-ZnS : Ce 膜の発光特性”,第 51 回応用物理学関係連合講演会(29 p-P 13-19) ,2004. 平手孝士,佐々木紳也,栗 偉哲,宮下裕央,金原孝志,佐藤知 正, “減圧熱 CVD-ZnO 成長におけるレーザアブレーション不純 物の影響” ,電子情報通信学会総合大会(C-6-7) ,2004. 宮下裕史,佐々木紳也,栗 偉哲,佐藤知正,平手孝士, “Mn を ドーピングしたナノロッド ZnO の成長過程”,電子情報通信学 会エレクトロニクスソサイエティ大会(C-6-1) ,2004. 金原孝志,佐々木紳也,栗 偉哲,佐藤知正,平手孝士,“ナノ 構造 ZnO 成長における成長温度の影響”,電子情報通信学会エ レクトロニクスソサイエティ大会(C-6-2) ,2004. 佐々木紳也,金原孝志,宮下裕史,佐藤知正,平手孝士, “ITO/ZnS : Mn/ZnO-nanorods/p-Si 型直流電界発光素子の電 流制限機構に関する検討”,電子情報通信学会エレクトロニク スソサイエティ大会(C-9-1) ,2004. 栗 偉哲,金原孝志,宮下裕史,佐藤知正,平手孝士,“ZnO ナ ノロッドの電界放出特性における熱処理効果”,電子情報通信 学会エレクトロニクスソサイエティ大会(C-9-2) ,2004. 小澤 真,佐藤知正,平手孝士,“(Zn,Mn)S 系蛍光薄膜からの 青色 EL 発光”,電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエテ ィ大会(C-9-3) ,2004. 松澤和光,“松澤研究室におけることば工学のとりくみ”,人工知 能学会第 15 回ことば工学研究会,2003.12 田中浩司,松澤和光,“日記解析による格言返答システム”,人工 知能学会第 16 回ことば工学研究会,2004.3 高澤千鶴,松澤和光,“「起承転結」構成の物語によるコミュニケ ーション”人工知能学会第 17 回ことば工学研究会,2004.7 松澤和光,“「コミュニケーション知能」に関する工学研究の一提 案” ,FIT2004,F-017,2004.9 貝和 央,杉村 智,伊崎良平,岩村保雄,山口栄雄,山本 淳 AlInN 薄膜の熱電気的特性 H15 年度電気関係学会東海支部連 合大会 2003 年 10 月 古川 徹,前田 潤,岩村保雄,山口栄雄 EB 蒸着 InSb 薄膜の 電気的特性 H15 年度電気関係学会東海支部連合大会 2003 年 10 月 前田 潤,古川 徹,岩村保雄,山口栄雄 EB 蒸着 InSb 薄膜の X 線回折による評価 H15 年度電気関係学会東海支部連合大会 2003 年 10 月 名川嘉人,石黒聡之,小堀裕太,岩村保雄,山口栄雄 MOVPE 法による GaAs 基板上への InSbN の結晶成長と評価 H15 年度 電気関係学会東海支部連合大会 2003 年 10 月 小堀裕太,石黒聡之,岩村保雄,山口栄雄 MOVPE 法によるア モルファス AlInN の作製と評価 春季第 51 回応用物理学会学 術講演会 2004 年 3 月 名川嘉人,石黒聡之,古川 徹,前田 潤,岩村保雄,山口栄雄 サーマルデバイスを目指した MOVPE 法によるガラス基板上 InSb の結晶成長と評価 春季第 51 回応用物理学会学術講演会 2004 年 3 月 伊崎良平,貝和 央,杉村 智,山口栄雄,山本 淳 Ⅲ族窒化 物およびⅢ族酸窒化物の熱伝導率と熱電特性 春季第 51 回応 用物理学会学術講演会 2004 年 3 月 山口栄雄,伊崎良平,貝和 央,杉村 智,山本 淳 AlInN お よび InN を用いた熱電デバイスの作製 春季第 51 回応用物理 学会学術講演会 2004 年 3 月 石黒聡之,小堀裕太,名川嘉人,岩村保雄,山口栄雄 MOVPE 法による InSbN の結晶成長および電気的特性の評価 春季第 51 回応用物理学会学術講演会 2004 年 3 月 貝和 央,杉村智,伊崎良平,山口栄雄,山本淳 Ⅲ族窒化物 AlInN および InN 薄膜の熱電気特性 春季第 51 回応用物理学会 学術講演会 2004 年 3 月 山本 淳,山口栄雄 III 族窒化物半導体の熱電輸送特性の推定 春季第 51 回応用物理学会学術講演会 2004 年 3 月 A −13 伊崎良平,貝和 央,山口栄雄,山本 淳 InN および InON 薄 膜の熱電特性と熱電変換デバイス 第 1 回日本熱電学会学術講 演会 2004 年 8 月 貝 和央,伊崎良平,山口栄雄,山本 淳 GaN 単結晶薄膜およ び InN アモルファス薄膜の熱電特性 第 1 回日本熱電学会学術 講演会 2004 年 8 月 名川嘉人,貝和 央,山口栄雄,山本 淳 MOVPE 法 InSb 薄 膜の熱電特性 第 1 回日本熱電学会学術講演会 2004 年 8 月 貝和 央,伊崎良平,山口栄雄,山本 淳 III 族窒化物熱電デバ イスの作製と熱電特性 秋季第 65 回応用物理学会学術講演会 2004 年 9 月 名川嘉人,石黒聡之,貝和 央,山口栄雄,山本 淳 MOVPE 法 InSb 薄膜の熱電特性 秋季第 65 回応用物理学会学術講演会 2004 年 9 月 伊崎良平,貝和 央,山口栄雄,山本 淳 III 族窒化物および III 族酸窒化物の熱伝導率と熱電変換デバイス 秋季第 65 回応 用物理学会学術講演会 2004 年 9 月 貝和 央,伊崎良平,山口栄雄,山本 淳 GaN および InN 薄膜 の熱電特性 秋季第 65 回応用物理学会学術講演会 2004 年 9 月 小堀裕太,石黒聡之,岩村保雄,山口栄雄 MOVPE 法による AlInN の作製と評価 秋季第 65 回応用物理学会学術講演会 2004 年 9 月 石黒聡之,小堀裕太,名川嘉人,岩村保雄,山口栄雄 MOVPE 法による InSbN の結晶成長と評価 秋季第 65 回応用物理学会 学術講演会 2004 年 9 月 渡辺,黒川,大石:蛍光ランプ電極の寿命時現象,第 37 回照明 学会全国大会(東京) ,No.6(2004.8) 山口,渡辺,泉:自由歩容を考慮した 4 脚歩行ロボットの障害物 回避行動の獲得,第 5 回日本知能情報ファジィ学会九州支部学 術講演会予稿集,pp.11-14(2003.12 福岡) 山口,渡辺,泉: 4 脚歩行ロボットの自由歩容による障害物回避, 第 13 回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文 集,pp.100-103(2003.12 北海道) 山口,渡辺,泉,木口: 4 脚歩行ロボットの胴体の最小移動を考 慮した障害物回避時の自由歩容獲得,第 22 回計測自動制御学 会九州支部学術講演会予稿集,pp.147-150(2003.11 長崎) 〈学 術 誌〉 米田征司,大野吉弘,「テクニカルレクチャ:熱電変換システム のあらまし」 ,金属(8 月号)Vol.74(2004)No.8. 辻野次郎丸:超音波応用の進展,超音波 TECHNO,日本工業出 版㈱,vol.16,No.2,pp.1-8,2004.03 辻野次郎丸:超音波振動を用いた金属板の曲げ加工について,塑 性と加工,日本塑性加工学会誌,Vol.45,519,pp.221-227, 2004.04 〈著 書〉 許 瑞邦「マイクロ波シミュレータの基礎」山下榮吉監修 電子 情報通信学会 第 11 章「分布定数回路の扱い方」分担執筆 辻野次郎丸:超音波応用加工,日本塑性加工学会編,森北出版 2004.05 〈調査報告書〉 新中新二:“次世代電気自動車 ST-EV を可能にしたセンサレスベ クトル制御法とその応用” ,機械設計,Vol. 48,No. 12,pp. 4046(2004-9,10 月号) 〈講 演〉 許 瑞邦「マイクロ波受動回路の基礎知識 ―分布定数線路理論 を中心に―」第 9 回マイクロ波シミュレータワークショップ基 礎講座(東京,2004.5) 許 瑞邦「マイクロ波回路解析の考え方 ―集中定数回路・伝送 線路回路・平面回路・立体回路―」マイクロ波研究会特別講演 (東京,2004.9) 新中新二:“永久磁石同期モータを利用したセンサレスベクトル 制御駆動・トランスミションレス電気自動車(ST-EV 新Ⅱ)の開 発”,第 9 回神奈川フォーラム(日本機械学会関東支部神奈川ブ ロック主催,神奈川県産業技術総合研究所) ,7 月 22 日 13:15 ∼ 15:55(2004,7) 辻野次郎丸:新しい強力超音波技術と超音波溶接について,技術 情報協会,池袋サンシャインシティ・ワールドインポートマー ト,2004.0323 辻野次郎丸:超音波応用金属接合・圧接加工法,第一回超音波応 用加工講座:超音波応用加工の基礎と応用,日本塑性加工学会 超音波応用加工分科会,2004.04,城南地域中小企業振興センタ ー(東京都大田区) 辻野次郎丸:超音波応用曲げ加工,第一回超音波応用加工講座: 超音波応用加工の基礎と応用,日本塑性加工学会超音波応用加 工分科会,pp.,2004.04,城南地域中小企業振興センター(東京 都大田区) 山口栄雄,窒化物半導体薄膜の熱エレクトロニクス応用, (財)横 浜産業振興公社 産学交流サロン 2003 年 10 月 伊崎良平,岩村保雄,山口栄雄,山本 淳,窒化物半導体薄膜の 熱エレクトロニクス応用,平成 15 年度 神奈川県産学公交流 研究発表会,2003 年 10 月 山口栄雄 電子材料からみた熱解析 応用熱分析懇話会 東工大 2003 年 11 月 〈助 成 金〉 穴田哲夫,許 瑞邦:“高機能・超広帯域(UWB)・超小型高周 波回路の開発・モデリング・高度回路設計”,ハイテク・リサ ーチセンタープロジェクト(“チップ上に広がる人間環境系を支 える知能集積技術”プロジェクト代表者 齊藤隆弘) 遠藤信行:“高精度非光学型イメージセンシング” ,ハイテク・リ サーチセンタープロジェクト(“チップ上に広がる人間環境系を 支える知能集積技術”プロジェクト代表者 齊藤隆弘) 遠藤信行:“安全性確認を目的とした超音波照射時の生体内温度 上昇の精密測定と数値解析法”,日本学術振興会科学研究費補 助金基盤研究(C) 土屋健伸:“ネットワーク結合型並列コンピュータを用いた体内 組織および骨内伝搬音波の解析”,文部科学省科学研究費補助 金若手研究(B) 木下宏揚:“微細チップを高速なユビキタスネットワークで有機 的に連結したマクロネットワーク機能”,ハイテク・リサーチ センタープロジェクト(“チップ上に広がる人間環境系を支える 知能集積技術”プロジェクト代表者 齊藤隆弘) 齊藤隆弘:“ヒューマンプロセッサ型インテリジェント視覚セン シング機能”,ハイテク・リサーチセンタープロジェクト(“チ ップ上に広がる人間環境系を支える知能集積技術”プロジェク ト代表者 齊藤隆弘) 齊藤隆弘,小松 隆:“不完全データからの高品質共有型リアル 三次元映像空間表現の作成に関する研究”,文部科学省科学研 究費補助金 基盤研究(C) ,2003 年 4 月-2005 年 3 月. 島 健:“生体恒常性補完電子回路に関する研究”,ハイテク・リ サーチセンタープロジェクト(“チップ上に広がる人間環境系を 支える知能集積技術”プロジェクト代表者 齊藤隆弘) A −14 新中新二:“リラクタンストルクを利用した AC モータの高度駆 動制御法の研究”平成 16 年度文部省科学研究費補助金,基盤研 究(C) 新中新二:“高性能センサレス電気自動車の開発”,ハイテク・リ サーチセンタープロジェクト(新しいエネルギー変換・高密度 エネルギー蓄積材料および環境クリーン化プロセス技術の開発 プロジェクト代表者 佐藤祐一) 辻野次郎丸:“高周波数の複合振動を用いた各種電子デバイスの 直接接合・パッケージング”,ハイテク・リサーチセンタープ ロジェクト(“チップ上に広がる人間環境系を支える知能集積技 術”プロジェクト代表者 齊藤隆弘) 豊嶋久道:“高度集積化インテリジェント機能デバイス回路の進 化論的合成”,ハイテク・リサーチセンタープロジェクト(“チ ップ上に広がる人間環境系を支える知能集積技術”プロジェク ト代表者 齊藤隆弘) 中山明芳:“高感度脳磁場計測用超伝導量子干渉計-松島八百八島 構造による新機能”,ハイテク・リサーチセンタープロジェク ト(“チップ上に広がる人間環境系を支える知能集積技術”プロ ジェクト代表者 齊藤隆弘) 能登正人:“集積化インテリジェントチップ間でのエージェント 機能”,ハイテク・リサーチセンタープロジェクト(“チップ上 に広がる人間環境系を支える知能集積技術”プロジェクト代表 者 齊藤隆弘) 佐藤知正,平手孝士:“ZnO ナノロッド・ウィスカの成長制御技 術の開発とそのディスプレイへの応用”,平成 16 年度文部科学 省科学研究費補助金 基盤研究(C) 山口栄雄:“熱電気効果半導体を利用した熱輸送効果による希薄 熱エネルギー利用デバイス”,ハイテク・リサーチセンタープ ロジェクト(“チップ上に広がる人間環境系を支える知能集積技 術”プロジェクト代表者 齊藤隆弘) 伊崎良平,貝和 央,山口栄雄:日本科学協会笹川科学研究助成 〈受託研究〉 大野吉弘「ローカル系統におけるインバータ電源の安定度に関す る検討」 ,東京電力株式会社 大野吉弘「固体高分子形燃料電池の開閉サージ特性の研究」,株 式会社 明電舎 齊藤隆弘: “画像の高能率符号化に関する研究” ,東芝総合研究所. 齊藤隆弘:“画像品質エンハンスメント技術” ,富士通研究所. 松澤和光:概念ベースの利用方法の研究,NTT ㈱コミュニケー ション科学基礎研究所 〈特許公開〉 山口栄雄,山本淳:酸化窒化物熱電変換材料 ライセンス番号 L2004005519 登録日 2004 年 6 月 4 日 山口栄雄,山本淳:窒化物熱電変換材料 ライセンス番号 L2004004514 登録日 2004 年 3 月 26 日 〈褒 賞〉 新中新二: IEEE IAS(Industry Applications Society)2002 Transactions Prize Paper Award(Third Prize) (At 2003 IAS Annual Meeting, 10.12-16, Salt Lake 平成 15 年 10 月) “A New Characteristics-Variable Two-Input/Output Filter in D-Module -Designs, Realization and Equivalence” . 〈海外出張〉 島 健, International Conference on Signals and Electronic Systems 2004 において,CMOS Circuit Design Session の Chair Person, Poznan, Poland, 9/13-9/15, 2004. Jiromaru TSUJINO, 2nd Technical Program Committee of 2004 IEEE International Ultrasonics, Ferroelectrics and Frequency Control 50th Anniversary Conference 出席, Double Tree Hotel, Chicago, IL, USA, 2004.04 Jiromaru TSUJINO: 2004 IEEE International Ultrasonics, Ferroelectrics and Frequency Control 50th Anniversary Conference, Session 座長, Congress center of Montreall, MOntreal, Canada, 2004.08 能登正人:神奈川大学 21 世紀 COE プログラム「人類文化研究の ための非文字資料の体系化」に関わる「フランスにおける博物 館・美術館の情報発信方法の調査」 (France, 2004-8). 応用化学科 〈研究論文¿〉 Kumi Yoshida, Kenji Watanabe, Yoshiyuki Mochida, Fukiko Hasegawa, and Mamoru Ohashi, Photoinduced reactions of dimethyl phthalate and terephthalate with aromatic hydrocarbons in the presence of a mediator", ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine, 5(2),27-30(2004). H. Okochi, D. Sugimoto, M. Igawa, "The enhanced dissolution of some chlorinated hydrocarbons and monocyclic aromatic hydrocarbons in rainwater collected in Yokohama, Japan", Atmos. Environ., 38, 4403-4414(2004). M. Takeuchi, H. Okochi, M. Igawa, "Characteristics of watersoluble components of atmosphereic aerosols in Yokohama and Mt. Oyama, Japan from 1990 to 2001", Atmos. Environ., 38, 4701-4708(2004). 早野輝朗,松本 潔,宇山悠紀子,成田 祥,植松光夫, 「西部北 太平洋における炭素質エアロソルの濃度レベルと発生源」 ,地球 化学,38,117-125(2004). H. Huang, X. Liu, T. Ikehara, T. Nishi, "Investigation of crystallization behavior in dynamically vulcanized EPDMnylon copolymer blends", J. Appl. Polym. Sci., 90, 824-829 (2003). H. Huang, T. Ikehara, T. Nishi, "Observation of morphology in EPDM/nylon copolymer thermoplastic vulcanizates by atomic force microscopy", J. Appl. Polym. Sci., 90, 1242-1248(2003). T. Ikehara, Y. Nishikawa, T. Nishi, "Evidence for the formation of interpenetrated spherulites in poly( butylene succinate-cobutylene carbonate)/poly(L-lactic acid)blends investigated by atomic force microscopy", Polymer, 44, 6657-6661(2003). Z. Qiu, T. Ikehara, T. Nishi, "Miscibility and crystallization behaviour of biodegradable blends of two aliphatic polyesters. Poly(3-hydroxybutyrate-co-hydroxyvalerate)and pol(butylene succinate)blends", Polymer, 44, 7519-7527(2003). Z. Qiu, M. Komura, T. Ikehara, T. Nishi, "Miscibility and crystallization behavior of biodegradable blends of two aliphatic polyesters. Poly( butylene succinate)and poly( caprolactone)", Polymer, 44, 7749-7756(2003). Z. Qiu, M. Komura, T. Ikehara, T. Nishi, "DSC and TMDSC study of melting behaviour of poly( butylene succinate)and poly(ethylene succinate)", Polymer, 44, 7781-7785(2003). Z. Qiu, M. Komura, T. Ikehara, T. Nishi, "Poly( butylene succinate)/poly( vinyl phenol)blends. Part 1. Miscibility and crystallization", Polymer, 44, 8111-8117(2003). H. Morita, T. Ikehara, T. Nishi, M. Doi, "Study of nanorheology and nanotribology by coarse-grained molecular dynamics simulation", Polym. J. 36, 265-269(2004). A −15 Z. Qiu, S. Fujinami, M. Komura, K. Nakajima, T. Ikehara, T. Nishi, "Spherulitic morphology and growth of poly(vinylidene fluoride)/poly(3-hydroxybutyrate-co-hydroxyvalerate)blends by optical microscopy", Polymer, 45, 4355-4360(2004). Z. Qiu, S. Fujinami, M. Komura, K. Nakajima, T. Ikehara, T. Nishi, "Miscibility and crystallization of poly(ethylene succinate) /poly(vinyl phenol)blends", Polymer, 45, 4515-4521(2004). Z. Qiu, S. Fujinami, M. Komura, K. Nakajima, T. Ikehara, T. Nishi, "Nonisothermal crystallization kinetics of poly(butylene succinate)and poly(ethylene succinate)", Polym. J., 36, 642-646 (2004). I.Hasegawa,W.Imamura and T.Takayama,"Cleavage of the SiO-Si (CH3)2H bond in Si8O20[Si(CH3)2H]8",Inorg. Chem. Commun., 7, 513-515(2004). Satoshi Tominaga, Yukinao Oi, Toshio Kato, Duk Keun An and Sentaro Okamoto, "γ-Selective allylic substitution reaction with Grignard reagents catalyzed by copper N-heterocyclic carbene complexes and its application to enantioselective synthesis", Tetrahedron Letters, 45, 5585-5588(2004). Taku Kamachi, Akiko Kuno, Chikashi Matsuno and Sentaro Okamoto, "Cobalt-catalyzed mono-coupling of R3SiCH2MgCl with 1,2-dihalogenoethylene: A general route to γ-substituted (E)-allylsilanes", Tetrahedron Letters, 45, 4677-4679(2004). Takeshi Hanazawa, Akiko Koyama, Kunio Nakata, Sentaro Okamoto, Fumie Sato, "New Convergent Synthesis of 1α,25Dihydroxyvitamin D3 and Its Analogues by Suzuki-Miyaura Coupling between A-ring and C, D-ring Parts", J. Org. Chem., 68, 9767-9772(2003). H. Kondoh, K. Tanaka, K. Kubo, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Selective Phototransformation of Hydroxy-Substituted Aromatic Nitrones into N,N-Diarylformamide Derivatives Showing a Novel Conformational Isomerism", Heterocycles, 63, 241-247 (2004). K. Maekawa, K. Kubo, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Asymmetric Transformation of Chiral Auxiliary-Substituted N-Acyldehydro (1-naphthyl) alanines into 3,4-Dihydrobenzo [f] quinolinone Derivatives via Photoinduced Electron Transfer", Tetrahedron, 60, 1183-1189(2004). K. Ushirokawa, T. Koike, K. Tanaka, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Viscosity Effects on 9,10-Dicyanoanthracene-Sensitized Photooxidation of N,N-Dibenzylhydroxylamine and Its Derivatives in Protic Polar Solvents", J. Photochem. Photobiol. A: Chem., 163, 135-140(2004). K. Maekawa, T. Sasaki, K. Kubo, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Selective and Efficient Transformation of N-( 4-Substituted benzoyl) -dehydroarylalanine Alkyl Esters into 4, 5-Dihydrooxazole Derivatives via Photoinduced Electron Transfer", Tetrahedron Lett., 45, 3663-3667(2004). K. Maekawa, Y. Kanno, K. Kubo, T. Igarashi, and T. Sakurai, "A Novel Ring-Opening Reaction of(Z)-2-Methyl-4-arylmethylene-5 (4H) -oxazolone Derivatives with N-Acylhydrazines", Heterocycles, 63, 1273-1279(2004). K. Tanaka, K. Nakamura, N. Yoshioka, A. Kameyama, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Abilities of 1-(9-Anthrylmethyloxy)-2pyridone and Related Compounds to Initiate Radical and Cationic Photopolymerizations", J. Polym. Sci. A: Polym. Chem., 42, 2859-2865(2004). K. Tanaka, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Radical Copolymerization of Diarylnitrone Derivatives Having a Polymerizable Group with Methyl Methacrylate", Macromolecules, 37, 5482-5484(2004). K. Tanaka, K. Shima, H. Kondoh, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Photocontrol of the Refractive Index of Poly( methacrylate) with a Nitrone Additive", J. Appl. Polym. Sci., 93, 2517-2520 (2004). K. Sato, D. Miyama, and S. Akai, "Synthesis of D-ruburanitrose by using a novel method for constructing functionalized branched-chain structures", Tetrahedron Lett., 45( 7), 15231525(2004). S. H. Park, Y. S. Lee, Y. Sato, and Y. K. Sun, "Electrochemical properties of layered Li[ Ni1/2Mn1/2]O2 cathode material synthesized by ultrasonic spray pyrolysis", J. Applied Electrochemistry, 33, 1169-1173(2003). 岸本圭介,吉岡慎司,小早川紘一,佐藤祐一, 「電析ニッケル膜の 特製に及ぼす種々の添加剤の影響」 ,表面技術,54(10) ,710-713 (2003). Y. T. Lee, Y. S. Lee, Y. Sato, K. Kobayakawa, and Y. K. Sun, "Preparation and Cycle Characteristics of Nano-Crystalline LixFeyOz with Amorphous Structure", Electrochemistry, 71 (12),1042-1045(2003). M. Morishita, K. Kobayakawa, and Y. Sato, "Temperature and current density dependency on the memory effect observed in alkaline secondary batteries", ITE Letters, 5(1),22-28(2004). M. Sone, K. Kobayakawa, M. Saitou, and Y. Sato, "Electroless copper plating using Fe Ⅱ as a reducing agent", Electrochimica Acta, 49(2),233-238(2004). 梅原弘次,新保一樹,斉藤 徹,有泉昇次,小早川紘一,佐藤祐 一,「液晶ポリマーフィルム上への無電解銅めっき」,エレクト ロニクス実装学会誌,7(4) ,328-332(2004). 福井麻紀子,小早川紘一,齋藤 誠,佐藤祐一, 「電析法による PtNi 合金薄膜の作製」 ,表面技術,55(7) ,495-499(2004). C. Shin, H. Saito, and Y. Yonezawa, "Useful Synthesis of the Main Central 2,3,6-Trisubstituted Pyridine Skeleton of Various Thiostrepton-type Macrocyclic Antibiotics", Heterocycles., 61, 45-50(2003). T. Kayano, Y. Yonezawa, and C. Shin, "Convenient Synthesis of the Main Tridehydropentapeptide Skeleton for a Macrocyclic Antibiotic, Sulfomycin I", Chem. Lett., 33, 72-73(2004). C. Shin, C. Abe, and Y. Yonezawa, "Total Synthesis of Bistratamide G, a Metabolite of the Philippines Ascidian Lissockinum bistratum, from Dehydrotripeptides", Chem. Lett., 33, 664-665(2004). S. Suzuki, Y. Yonezawa, and C. Shin, "Useful Synthesis of Fragment A-C-D of a Thiostrepton-type Macrocyclic Antibiotic, Thiocilline I", Chem. Lett., 33, 814-815(2004). N. Maeda, T.Miyao and S.Naito, "Formation of acetaldehyde and acetonitrile by CH4-CO-NO reaction over silica supported Rh and Ru catalysts", Studies in Surface Science and catalysis, 147, 589-594(2004). N. Maeda, T.Miyao, Shuichi Naito, "Cationic Rh-Catalyzed CO Insertion into Surface Carbonaceous Species Formed by the Decomposition of Methane in the Presence of Nitric Oxide.", Catalysis Letters, 91, 175-179(2003). T. Miyao, M.Yamauchi, S.Naito, "Liquid phase methanol reforming with water over silica supported Pt-Ru catalysts.", Catalysis Today, 87, 227-235(2003). N. Tsubokawa, K. Kotami, S. Saito, and T. Nishikubo, "Preparation of Nano-sized Silica with Solar Energy Conversion and Storage Function by Immobilization of Norbornadiene Moieties to Hyperbranched Poly( amino amine)-grafted Nano-sized Silica", Composit Interfaces, 10, (6),609-619(2003). A. Nagai, T. Miyagawa, H. Kudo, T. Endo, "Controlled Cationic RingOpening Polymerization of 1,3-Oxazolidine-2-thione Derived from L-Serine" Macromolecules(2003),36(25),9335-9339. A −16 Y. Konno, H. Suzuki, H. Kudo, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis and Properties of Fluorine-Containing Poly(ether)s with Pendant Hydroxyl Groups by the Poly( addition)of Bi ( oxetane)s with Bisphenol AF, Polym. J., 36,( 2), 114-122 (2004). H. Kudo, T. Kurakata, M. Sasaki, and T. Nishikubo, "Synthesis of Polyesters by the Polyaddition of Bis(oxetane)s with Active D (ester)s", J. Polym. Sci. Part A. Polym. Chem., 42, 1528-1536 (2004). H. Kudo, K. Mitani, T. Nishikubo, M. Mitsuishi, T. Miyashita, "Synthesis and Photo-induced Deprotection Reaction of Calix [4] resorcinarene Derivatives Containing tert-Butylester Moieties", Bull. Chem. Soc. Jpn., 77,(4),819-826(2004). T. Otsuka. S. Minegishi, Y. Wakabayashi, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis of and Photoinitiated Cationic Polymerization of Polyfunctional 1-Propenyl Ether Monomers and Polymers Containing Phosphonate Linkage in the Main Chain", Polym. J., 36,(4),329-337(2004). S. Minegishi, T. Otsuka, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis of Phosphorus-Containing Vinyl Ether Monomers and Oligomers and Their Photoinitiated Polymerization", J. Polym. Sci. Part A. Polym. Chem., 42, 2031-2042(2004). Y. Konno, H. Kudo, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis and Properties of Fluorine-Containing Poly(ether)s with Pendant Hydroxyl groups by the Polyaddition of Bis(epoxide)s with Diols", J. Polym. Sci. Part A. Polym. Chem., 42, 2543-2550 (2004). A. Morita, H. Kudo, and T. Nishikubo, "Synthesis of Hyperbranched Polymers by the Anionic Ring-Opening Polymerization of 3,3-Bis( hydroxymethyl)oxetane, Polym. J., 36,(5),413-421(2004). H. Kudo, W. Ueda, K. Sejimo, K. Mitani, T. Nishikubo, and T. Anada, "New Large Refractive-Index Change Materials: Synthesis and Photochemical Valence Isomerization of the Calixarene Derivatives Containing norbornadiene Moieties", Bull. Chem. Soc. Jpn., 77,(7),1415-1422(2004). Y. Konno, K. Matsumura, H. Kudo, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis of Fluorine-containing Poly(acetal) s by the Polyaddition of Bisphenol AF with Divinyl Ether Compounds and Their Photoinduced Depolymerization", Polym. J., 36,(7),531-537 (2004). T. Nagai and T. Nishikubo, "Improved Durability of Norbornadiene Derivatives Using Antioxidized Reagents", Chem. Lett., 33,(8), 998-999(2004). S. Makita, H. Kudo, and T. Nishikubo, "Synthesis of AlkalineDevelopable, Photosensitive Hyperbranched Polyimides through the Reaction of Carboxylic Acid Dianhydrides with Trisamines", J. Polym. Sci. Part A. Polym. Chem., 42, 3697-3707 (2004). A. Morita, H. Kudo, and T. Nishikubo, "Synthesis and Chemical Modification of Hyperbranched Polyethers with terminal Hydroxyl Groups by the Anionic Ring-Opening Polymerization of 3-Alkyl-3-hydroxylmethyl Oxetanes", J. Polym. Sci. Part A. Polym. Chem., 42, 3739-3750(2004). A. Nagai, J. Ishikawa, H. Kudo, T. Endo, "Synthesis of optically active polyurethanes by self-polyaddition of tyrosine-based monomers" Journal of Polymer Science, Part A: Polymer Chemistry 42(5),1143-1153(2004). A. Nagai, D. Sato, J. Ishikawa, B. Ochiai, H. Kudo, T. Endo, "A Facile Synthesis of N-Carboxyanhydrides and Poly( ―-amino acid) Using Di-tert-butyltricarbonate" Macromolecules 37( 7), 23322334(2004). H. Yamamura, H. Nishino, K. Kakinuma and K. Nomura "Crystal phase and electrical conductivity in the Pyrochlore-type composition system, Ln2Ce2O(Ln=La, 7 Nd, Sm, Eu, Gd, Y and Yb) " J. Ceram. Soc. Jpn. 111, 902-906(2003). H. Nishino, N. Matsunaga, K. Kakinuma, H. Yamamura and K. Nomura "Crystal structure and electrical conductivity of the Pyrochlore-type composition system, A2B2O7" J. Ceram. Soc. Jpn. 112, S738-S741(2004). K. Kakinuma, N. Takahashi, H. Yamamura, K. Nomura, and T. 2 Atake "Electrical conductivity and local distortion of(Ba0.5La0.5) In2O5.5 doped with divalent or tetravalent cation in In-site" Solid State Ionics 168, 69-74(2004). K. Kakinuma, T. Arisaka and H. Yamamura "Thermal expansion and electrical conductivity of perovskite oxide(Ln1-xSrx)CoO3-δ (Ln=La, Nd and Sm)" J. Ceram. Soc. Jpn. 112, 342-346(2004). H. Nishino, H. Yamamura, T. Arai, K. Kakinuma, and K. Nomura " Effect of cation radius ratio and unit cell free volume on oxide-ion conductivity in oxide systems with Pyrochlore-type composition" J. Ceram. Soc. Jpn.112, 541-546(2004). H. Yamamura, H. Nishino and K. Kakinuma "AC conductivity for Eu2Zr2O7 and La2Ce2O7 with Pyrochlore-type composition" J. Ceram. Soc. Jpn. 112, 553-558(2004). Yukimitsu Suzuki, Shuichi Hiraoka, Akihiro Yokoyama, and Tsutomu Yokozawa: Chain-Growth Polycondensation of Potassium 3-Cyano-4-fluorophenolate Derivatives for WellDefined Poly(arylene ether)s; Macromol. Symp., 199, 37-46 (2003). Tsutomu Yokozawa, Miyuki Ogawa, Atsushi Sekino, Ryuji Sugi, and Akihiro Yokoyama: Synthesis of Well-Defined Poly( pbenzamide)from Chain-Growth Polycondensation and Its Application to Block Copolymers; Macromol. Symp., 199, 187-195 (2003). Ryuji Sugi, Akihiro Yokoyama, and Tsutomu Yokozawa: Synthesis of Well-Defined Telechelic Aromatic Polyamides by Chain-Growth Polycondensation. Application to the Synthesis of Block Copolymers of Polyamide and Poly(tetrahydrofuran); Macromol. Rapid Commun., 24, 1085-1090(2003). Isao Azumaya, Takako Kato, Akihiro Yokoyama, Tsutomu Yokozawa, Fumiaki Imabeppu, Akio Watanabe, and Hiroaki Takayanagi: Folded Structure of a Cyclic Hexamer of 4(Methylamino)benzoic Acid in the Crystal; Anal., Sci., 19, x67 (2003). Yukimitsu Suzuki, Shuichi Hiraoka, Akihiro Yokoyama, and Tsutomu Yokozawa: Solvent Effect on Chain-Growth Polycondensation for Aromatic Polyethers; J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem., 42, 1198-1207(2004). Akihiro Yokoyama, Ryo Miyakoshi, and Tsutomu Yokozawa: Chain-Growth Polymerization for Poly(3-hexylthiophene)with a Defined Molecular Weight and a Low Polydispersity; Macromolecules, 37, 1169-1171(2004). Tsutomu Yokozawa, Ryuji Sugi, Toshinobu Asai, and Akihiro Yokoyama: Self-Initiated Chain-Growth Polycondensation for Aromatic Polyamides; Chem. Lett., 33, 272-273(2004). Isao Azumaya, Daisuke Uchida, Takako Kato, Akihiro Yokoyama, Aya Tanatani, Hiroaki Takayanagi, and Tsutomu Yokozawa: Absolute Helical Arrangement of Stacked Benzene Rings: Heterogeneous Double-Helical Interaction Comprising a Hydrogen-Bonding Belt and an Offset Parallel Aromatic-Aromatic Interaction Array; Angew. Chem. Int. Ed., 43, 1360-1363(2004). A −17 〈研究論文À〉 S. Naito, A. Takada, M. Tokizawa and T. Miyao, "Mechanistic study on the methane activation over various supported molybdenum carbide catalyst with isotopic tracer methods", Isotope Cat.,(2004) S. Naito, T.Shimoyama, S.Hoshino, M.Ohmori and T.Miyao, "Marked support effect on the N2O decomposition and its oscillation mechanism over supported Rh and Pd catalysts", 13th ICC(2004). S. Naito, M.Ue, N.Kumada and T.Miyao, "Novel catalytic behavior of various group VIII metal encapsulated SiO2 nanotubes and nanocapsules in CO-H 2 reaction", 13th ICC (2004). T. Miyao, Y.Watanabe, M.Teramoto and S.Naito, "Marked Addition Effect of Re upon the Liquid Phase Methanol Reforming with Water over Various Supported Ir Catalysts", 13th ICC(2004). 〈口頭発表〉 持田由幸,新井五郎「過酸エステル類の大気圧下における分子量 関連イオン形成におよぼす因子」 ,第 52 回質量分析総合討論会, 講演要旨集,196,2004 年 5 月(名古屋) S. Chambers, W. Zahorowski, S. Werczynski, T. Wang, S. Poon, J. Kim, C-H. Kang, S-N. Oh, M. Uematsu, K. Matsumoto, "Radon derived air mass fetch regions during the ACE-Asia campaign" The Fifth Conference on Nuclear Science and Engineering in Australia, November, 2003 (Canberra, Australia) 根本修司,井川 学,「疎水性膜による有機物の分離と濃縮」,日 本化学会第 48 春季年会,講演要旨集 3H3-16,439,平成 16 年 3 月(西宮) 河原崎海,井川 学,「ベンジルアルコール液膜系における振動 現象の輸送現象に及ぼす影響」,日本化学会第 48 春季年会,講 演要旨集 3H3-15,439,平成 16 年 3 月(西宮) 松本 潔,植松光夫,宇山悠紀子,早野輝朗,「西部北太平洋上 における大陸起源エアロゾルの化学的変質―春季における八丈 島・父島での観測から―」,第 10 回大気化学討論会,講演要旨 集,12,平成 16 年 6 月(東京) 成田憲一,松本 潔,井川 学,「リーゼガング環の生成を利用 した液滴分析法の検討」,日本分析化学会第 53 年会,講演要旨 集,151,平成 16 年 9 月(習志野) 井川 学,大石拓郎,河原崎海,松本 潔,「ベンジルアルコー ル液膜系におけるエタノールの輸送と 2 段階電位振動現象」, 日本分析化学会第 53 年会,講演要旨集,276,平成 16 年 9 月 (習志野) 井川 学,野口智子,石黒彰一,松本 潔,「微量湿性沈着物(も や,霧,霧雨)の粒径と組成の分析」,日本分析化学会第 53 年 会,講演要旨集,245,平成 16 年 9 月(習志野) 松本 潔,荒瀬啓之,河合俊二,井川 学,「大気環境中のアル デヒドの分析と濃度支配要因」,日本分析化学会第 53 年会,講 演要旨集,245,平成 16 年 9 月(習志野) K. Matsumoto, T. Nakamura, M. Uematsu, "Sporadic outflows of polluted air masses from Asian continent in the autumn", 8th Scientific Conference of IGAC, p53, September, 2004 (Christchurch, New Zealand) S. Chambers, W. Zahorowski, T. Wang, C-H. Kang, I. Uno, S. Poon, S. Werczynski, K. Matsumoto, M. Uematsu, A. Henderson-Sellers "Radon derived fetch regions from measurements at three ACE-Asia network sites", 8th Scientific Conference of IGAC, p84, September, 2004(Christchurch, New Zealand) 中村篤博,松本 潔,早乙女伸枝,小川浩史,植松光夫,「西部 北太平洋における大気エアロゾル中の有機態窒素」,日本地球 化学会第 51 回年会,講演要旨集,12-13,平成 16 年 9 月(静岡) 井川 学,岡田良治,菅原千恵子,松本 潔,「キレート剤担持 イオン交換膜による重金属イオンの分離」,第 20 回日本イオン 交換研究発表会,講演要旨集,39,平成 16 年 9 月(甲府) 池原飛之,邱 兆斌,西 敏夫,「相互侵入球晶形成を示す結晶 性/結晶性ポリマーブレンドの解析」 ,第 53 回高分子学会年次大 会,高分子学会予稿集 53(1) ,2004 年 5 月(神戸). 池原飛之,木村洋徳,邱 兆斌,「新たな結晶性/結晶性高分子 ブレンド系の相溶性と相互侵入球晶の形成」,第 53 回高分子学 会年次大会,高分子学会予稿集 53(1) ,2004 年 5 月(神戸). 藤波 想,栗間昭宏,邱 兆斌,池原飛之,中嶋 健,西 敏夫, 「脂肪族ポリエステルを用いた結晶性/結晶性高分子混合系の相 互侵入球晶とその構造形成1」,第 53 回高分子学会年次大会, 高分子学会予稿集 53(1) ,2004 年 5 月(神戸). 池原飛之,塩田雄一,邱 兆斌,「相互侵入球晶を示す poly (butylene succinate)/poly(ethylene oxide)ブレンド系の結晶 化度」 ,第 53 回高分子学会年次大会,高分子学会予稿集 53(1) 2 004 年 5 月(神戸). 栗間昭宏,藤波 想,邱 兆斌,池原飛之,中嶋 健,西 敏夫, 「脂肪族ポリエステルを用いた結晶性/結晶性高分子混合系の 相互侵入球晶とその構造形成 2」,第 53 回高分子学会年次大会, 高分子学会予稿集 53(1) ,2004 年 5 月(神戸). 森作俊紀,池原飛之,渡邉順司,高井まどか,石原一彦,「分子 運動解析に基づいた生体適合性ポリマーマテリアルの設計と創 製」,第 53 回高分子学会年次大会,高分子学会予稿集 53(1), 2004 年 5 月(神戸). 工藤宏人,丸山 研,伊藤信人,池原飛之,西久保忠臣,「ビス エポキシド類とトリカルボン酸類との重付加反応による多分岐 ポリマーの合成とその機能化」,第 53 回高分子学会年次大会, 高分子学会予稿集 53(1) ,2004 年 5 月(神戸). 森田裕史,中嶋 健,池原飛之,西 敏夫,土井正男,「分子動 力学法による AFM フォースカーブ測定の温度・速度依存性解 析」,第 53 回高分子学会年次大会,高分子学会予稿集 53(1), 2004 年 5 月(神戸). H. Morita, K. Nakajima, T. Ikehara, T. Nishi, M. Doi, "Coarsegrained molecular dynamics simulation study of nanorheology and nanotribology", 40th IUPAC World Polymer Congress MACRO 2004, Paris, France, July(2004). T. Morisaku, T. Ikehara, J. Watanabe, M. Takai, K. Ishihara, "Molecular design of biocompatible hydrogel based on molecular mobility of waters and polymer chains" 228th ACS National Meeting, Philadelphia, USA, August(2004). Hiroshi Morita, Takayuki Ikehara, Toshio Nishi, Masao Doi, "Molecular dynamics simulation study of the polymer chain attached with a tip of atomic force microscopy", XIVth International Congress on Rheology, Seoul, Korea, August (2004). 藤波 想,邱 兆斌,池原飛之,中嶋 健,西 敏夫,「相互侵 入結晶化構造を示す結晶性/結晶性ポリマーブレンドの構造」, 第 53 回高分子討論会,高分子討論会予稿集 53(2),2004 年 9 月(札幌). 森作俊紀,池原飛之,渡邉順司,高井まどか,石原一彦,「リン 脂質極性基周囲の水の構造制御によるポリマーハイドロゲルの 設計」,第 53 回高分子討論会,高分子討論会予稿集 53( 2), 2004 年 9 月(札幌). 池原飛之,中原麻子,邱 兆斌,西 敏夫,「結晶性/結晶性ポリ マーブレンドの球晶成長の解析 poly(ethylene succinate)/poly (ethylene oxide)系」 ,第 53 回高分子討論会, 高分子討論会予稿 集 53(2) ,2004 年 9 月(札幌). A −18 蒲池 拓・久野亜希子・松野千加士・岡本専太郎,「(E)-γ-置換 アリルシランの一般的合成法開発とその利用」,有機合成化学 協会 第 84 回有機合成シンポジウム,2003 年 11 月(東京). 相田俊夫,蒲池 拓,久野亜希子,松野千加士,岡本専太郎, 「γ-置換アリルシランの一般的合成法」,日本化学会第 84 春季 年会講演予稿集,3PC-206,2004 年 3 月(神戸) . 冨永智史,大井幸直,松野千加士,岡本専太郎,「イミダゾリウ ムカルベン-CuCl 錯体を触媒とする Grignard 反応剤による求核 アリル置換反応」,日本化学会第 84 春季年会講演予稿集,3B408,2004 年 3 月(神戸) . 内川 渉,岡本専太郎,佐藤史衛,「エン-イミンの分子内 Ti(II) 環化による 2,3-縮環ピロリヂンの[2 + 2 + 1]型合成法」 ,日本化 学会第 84 春季年会講演予稿集,1F1-18,2004 年 3 月(神戸) . 才野直子,中野愛子,白戸貴之,岡本専太郎,佐藤史衛,「2,7-エ ンイノール誘導体の Ti(II)-環化による 3a-アルキルヒドロイン ダンの立体選択的合成」 ,日本化学会第 84 春季年会講演予稿集, 1K2-44,2004 年 3 月(神戸) . 岡本専太郎, 「ビタミン D3 誘導体の戦略的合成法の開発」 ,横浜リ エゾンポート 2004,2004 年 7 月(横浜). 高山俊夫,篠原和也,小池芳雄,“高分子ポリペプチドー銀錯体 の固体 NMR による構造解析と抗菌活性”,03-2 高分子学会 NMR 研究会(東京)2003,10. 2)高山俊夫,松永 優, “HNbWO6 層状化合物にインターカレー トされた n-アルキルアミンの固体 13CNMR による構造及び分 子運動解明” ,第 42 回 NMR 討論会,p.440(大阪) ,2003,11. 高山俊夫,篠原和也,小池芳雄,渡部正利, “ジペプチドー Ag (I) 錯体の構造と抗菌活性との相関”,日本化学会第 84 春季年会, p.585(神戸) ,2004,3. 渡部正利,福田寛人,五十嵐智志,湯川靖彦,高山俊夫,“ビピ リジンおよびジペプチドを配位した白金(IV)錯体の合成”,日 本化学会第 84 春季年会,p.607(神戸) ,2004,3. 高山俊夫,本田航司,“金属イオンの選択的吸着を示す化学修飾 無機高分子の固体 NMR による構造解析”,04-1NMR 研究会(高 分子学会) , (東京) ,2004,6. 篠原和也,鈴田邦博,高山俊夫,小池芳雄,渡部正利,“ペプチ ド金属錯体の構造と抗菌活性”,第 54 回錯体化学討論会,p.322 (熊本) ,2004,9. 福田寛人,高山俊夫,大室弘美,渡部正利,“ペプチドを配位し た白金(II/IV)錯体の合成”,第 54 回錯体化学討論会,p.285(熊 本) ,2004,9. 市川修三,山崎哲司,永井秀和,前川 圭,五十嵐徹太郎,櫻井 忠光,「N-アシル-1-ナフチルアラニルプロリンブチルアミドジ アステレオマーのトリエチルアミンによる蛍光消光」,2003 年 光化学討論会,講演要旨集,1P43,2003 年 11 月(松江). 横野まゆみ,田中健太,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「N, N-ジベン ジルヒドロキシルアミンとその誘導体の電子移動を経由する光 増感酸化反応―増感剤と溶媒の果たす役割―」,2003 年光化学 討論会,講演要旨集,1P53,2003 年 11 月(松江). 前川 圭,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「α-デヒドロアラニン誘導 体の新規光環化反応(7)」,2003 年光化学討論会,講演要旨集, 2B05,2003 年 11 月(松江). 田中健太,中村香奈子,高橋佑介,五十嵐徹太郎,櫻井忠光, 「アントラセン環を有するハイブリッド型開始剤の光分解挙動 と重合開始能」,2003 年光化学討論会,講演要旨集,2C09, 2003 年 11 月(松江). 近藤晴信,田中健太,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「ヒドロキシ置 換芳香族ニトロン誘導体の新規光転位反応およびその光反応性 と生成物分布に及ぼす置換基効果」,2003 年光化学討論会,講 演要旨集,2P40,2003 年 11 月(松江). K. Tanaka, K. Nakamura, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Photolysis of 1-( 9-Anthrylmethyloxy)-2-pyridone and Related Compounds and Their Abilities to Initiate Hybrid-Type Photopolymerization", RadTech Asia '03, Book of Abstracts, S4-22, pp. 193-196, December, 2003(Yokohama, Japan). 前川 圭,藤田邦夫,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「α-デヒドロア ラニン誘導体の新規光環化反応(8)」,日本化学会第 84 春季年 会,講演予稿集Ⅱ,1E1-18,2004 年 3 月(西宮). 黒澤弘樹,前川 圭,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「N-アシル-1-ナ フチルアラニルプロリンアミド誘導体の脂肪族アミンによるジ アステレオ区別けい光消光」,日本化学会第 84 春季年会,講演 予稿集Ⅱ,3PA-118,2004 年 3 月(西宮). 田中健太,白石裕貴,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「ジアリールニ トロンを含むポリメタクリル酸エステルの屈折率の光制御」, 日本化学会第 84 春季年会,講演予稿集Ⅰ,3PB-144,2004 年 3 月(西宮). 前川 圭,菅野善隆,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「アリールメチ レン基を有するオキサゾロン誘導体のヒドラジドによる新規開 環反応」,日本化学会第 84 春季年会,講演予稿集Ⅱ,3PC-134, 2004 年 3 月(西宮). 下川 優,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「カルバモイル型アルドキ シム誘導体の合成と光分解反応」,日本化学会第 84 春季年会, 講演予稿集Ⅱ,3PC-221,2004 年 3 月(西宮). 佐々木裕二,前川 圭,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「α-デヒドロ アラニン誘導体の光誘起電子移動を経由する新規不斉環化反応 (3)」,日本化学会第 84 春季年会,講演予稿集Ⅱ,3PC-226, 2004 年 3 月(西宮). 田中健太,白石裕貴,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「重合性基を有 するニトロンのラジカル共重合および生成ポリマーの光反応 性」,第 53 回高分子学会年次大会,予稿集,53(1),1430, IPd148,2004 年 5 月.(神戸). 田中健太,高柳恵実,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「α-(メタクリ ロイロキシフェニル)-N-フェニルニトロンのラジカル共重合」, 第 53 回高分子討論会,高分子学会予稿集,2B09,2004 年 9 月. (札幌). 佐々木裕二,前川 圭,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「N-アシル-αデヒドロアリールアラニンアルキルエステル類の新規不斉光環 化反応」,平成 16 年度化学系学協会東北大会,講演予稿集, 3B02,2004 年 9 月.(盛岡). 田中健太,白石裕貴,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「ジアリールニ トロン構造を側鎖にもつポリマーの光反応性および屈折率の変 化」,平成 16 年度化学系学協会東北大会,講演予稿集,3B04, 2004 年 9 月.(盛岡). 前川 圭,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「α-デヒドロアラニン誘導 体の光誘起電子移動を経由する新規不斉環化反応(4)」 ,平成 16 年度化学系学協会東北大会,講演予稿集,3B05,2004 年 9 月. (盛岡). 黒澤弘樹,前川 圭,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「N-アシル-1-ナ フチルアラニン誘導体の脂肪族アミンによるジアステレオ区別 およびエナンチオ区別蛍光消光」,平成 16 年度化学系学協会東 北大会,講演予稿集,3B06,2004 年 9 月.(盛岡). 川崎 敦,前川 圭,久保勘二,五十嵐徹太郎,櫻井忠光,「ジ アルキルアミノ基を有する N-アセチル-α-デヒドロアラニン誘 導体の酸化的環化反応(2)」,平成 16 年度化学系学協会東北大 会,講演予稿集,2P074,2004 年 9 月.(盛岡) 高橋佑介,田中健太,磯部孝征,五十嵐徹太郎,櫻井忠光, 「9-ア ンスリルメチル 4-メトキシベンゾエートの一重項励起状態にお ける結合開裂モードに及ぼす置換基効果」,平成 16 年度化学系 学協会東北大会,講演予稿集,2P075,2004 年 9 月.(盛岡) 佐藤憲一,伊堂寺哲也,酒井公大,赤川 裕,村上英茂,赤井昭 二,「フェニルカルバモイル基の特性を利用した効率的な糖鎖 の合成研究」,第 46 回有機合成化学協会関東支部シンポジウム (新潟シンポジウム) ,講演要旨集,29-30,2003 年 11 月(新潟). 用田裕樹,赤井昭二,佐藤憲一,「13C 標識化 Sialyl LeX mimetics の合成」,第 46 回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(新 A −19 潟シンポジウム) ,講演要旨集,31-32,2003 年 11 月(新潟). 酒井公大,赤井昭二,佐藤憲一,「プロパギルオキシカルボニル 基の隣接基関与を利用するグリコシル化反応の立体制御」,日 本化学会第 84 春季年会講演予稿集Ⅱ,1032,2004 年 3 月(神 戸). 小島 勝,稲葉周一郎,赤井昭二,佐藤憲一,「L-Arabinose を出 13 発原料とする L[1C]Fucose の効率的合成」,日本化学会第 84 春季年会講演予稿集Ⅱ,1038,2004 年 3 月(神戸). 13 用 田 裕 樹 , 黒 澤 潔 太 , 赤 井 昭 二 , 佐 藤 憲 一 ,「 C 標 識 化 D mannose の合成」,日本化学会第 84 春季年会講演予稿集Ⅱ, 1039,2004 年 3 月(神戸). 用田裕樹,佐藤憲一,「NMR による糖鎖の構造解析を目的とする 効果的 13C 標識単糖類の実用的合成」,第 51 回 FCCA セミナー (第 11 回グライコサイエンス若手の会) ,2004 年 8 月(仙台). Y.-S. Lee, S. Sato, M. Tabuchi, Y.-K. Sun, K. Kobayakawa, Y. Sato, "The mechanism of structural change in orthorhombic Li/LiFeO 2 system on cycling", 204th Meeting of The Electrochemical Society, Abstracts #397, Oct. 2003(Orland, Florida, USA). 金子信悟,澤口隆博,鹿倉健太,亀山 敦,小早川紘一,佐藤祐 一, 「トリアジンジチオール誘導体の吸着挙動」 ,平成 15 年度神 奈川県産学公交流研究発表会,要旨集 1451,2003 年 10 月(厚 木). 宮本昌泰,李 侖城,小早川紘一,佐藤祐一,「リチウムイオン 二次電池用正極材料(Li2MnO3)の合成と電池性能」,平成 15 年 度神奈川県産学公交流研究発表会,要旨集 E-1612,2003 年 10 月(厚木). 佐藤 忍,李 侖城,小早川紘一,佐藤祐一,「リチウムイオン 二次電池用正極活物質としての鉄系化合物」,平成 15 年度神奈 川県産学公交流研究発表会,要旨集 E-1613,2003 年 10 月 (厚木) . 宮本昌泰,小早川紘一,佐藤祐一,李 侖城,芳尾真幸,「リチ ウムイオン二次電池用正極材料 Li2MnO3 の電池特性とその物性 評価」 ,第 44 回電池討論会,講演要旨集 2C06,2003 年 11 月 (堺) . 佐藤 忍,小早川紘一,佐藤祐一,李 侖城,宣 良國,「Li 二 次電池用正極活物質 ZnO コート LiFeO2-LixMnO2 の電極特性」, 第 44 回電池討論会,講演要旨集 2C20,2003 年 11 月(堺) . 森下正典,小早川紘一,佐藤祐一,「アルカリ系二次電池に生じ るメモリー効果抑制の試み」,第 44 回電池討論会,講演要旨集 1E05,2003 年 11 月 (堺) . 式守幸子,森下正典,小早川紘一,佐藤祐一,安岡茂和,中村 宏,「アルカリ系二次電池の部分充放電過程で認められるメモ リー効果(Ⅱ) 」 ,第 44 回電池討論会,講演要旨集 1E06,2003 年 11 月(堺) . 村上祥教,小早川紘一,佐藤祐一, 「TiO2-xNx 粉末の作製と可視光 応答」,第 10 回光触媒シンポジウム,アブストラクト P3,2003 年 12 月(東京) . 梅原弘次,亀山 敦,新保一樹,斉藤 徹,有泉昇次,小早川紘 一,佐藤祐一, 「液晶ポリマーフィルム上への無電解銅めっき」 , 第 18 回エレクトロニクス実装学術講演会,講演要旨集 19A11, 2004 年 3 月(東京) . 鈴木新也,牛久英作,小早川紘一,佐藤祐一,「電解法により作 製したイリジウム酸化物電極の特性評価」 ,表面技術協会第 109 回講演大会,講演要旨集 PC-6,2004 年 3 月(八王子) . 横江亮則,小早川紘一,佐藤祐一,「リチウムイオン二次電池負 極活物質としての Sn-Cu 合金薄膜の作製と電池性能評価」,表 面技術協会第 109 回講演大会,講演要旨集 PC-8,2004 年 3 月 (八王子) . 浅井良規,岸本圭介,小早川紘一,佐藤祐一,「電解複合 Ni/SiC めっきに対する界面活性剤の影響」 ,表面技術協会第 109 回講演 大会,講演要旨集 PC-13,2004 年 3 月(八王子) . 斎藤史隆,岸本圭介,小早川紘一,佐藤祐一,「リンゴ酸を用い たホウ酸フリー電気ニッケルめっき浴」 ,表面技術協会第 109 回 講演大会,講演要旨集 PC-14,2004 年 3 月(八王子) . 八源寺誠之,小宮山祐規,橋本英樹,小早川紘一,逢坂哲彌,佐 藤祐一, 「非水溶媒からの Sm-Fe 電析とその磁気特性」,表面技 術協会第 109 回講演大会,講演要旨集 PC-22,2004 年 3 月(八 王子) . 式守幸子,森下正典,安岡茂和,中村 宏,小早川紘一,佐藤祐 一,「アルカリ系二次電池の部分充放電過程で認められるメモ リー効果(Ⅲ)」,電気化学会第 71 回大会,講演要旨集 PS4, 2004 年 3 月(横浜) . 佐々木勇樹,李 侖城,小早川紘一,佐藤祐一,「シュウ酸鉄を 原料とするリチウムイオン二次電池用鉄系化合物の合成とその 電池特性」,電気化学会第 71 回大会,講演要旨集 3H26,2004 年 3 月(横浜) . 岡崎克則,加藤育洋,森下正典,渡邉健治,嶋川 守,佐藤祐一, 本間英夫,「電解法を用いたニッケル乾電池正極活物質の製造 新プロセス」,電気化学会第 71 回大会,講演要旨集 3I06,2004 年 3 月(横浜) . 影山将也,小早川紘一,佐藤祐一,李 侖城,「固相反応法のみ で合成した Li(Ni1/3Co1/3Mn1/3)O2 正極材料の充放電特性」 ,第 6 回化学電池材料研究会ミーティング,予稿集 2021,2004 年 6 月 (東京) . Y.-S. Lee, M. Miyamoto, K. Kobayakawa, Y. Sato, "Cyclic Mechanism and Its Electrochemical Properties of Li2MnO3 Materials", 12th International Meeting on Lithium Batteries, Abstracts 156, June-July 2004(Nara, Japan). Y.-S. Lee, S. Sato, K. Kobayakawa, Y. Sato, Y.-K. Sun, "Synthesis and Electrochemical Behavior of Bare and ZnO-coated LiFeO2-LixMnO2 Materials", 12th International Meeting on Lithium Batteries, Abstracts 341,June-July 2004( Nara, Japan). 浅井良規,岸本圭介,小早川紘一,佐藤祐一,「電解複合 Ni/SiC めっきに対する界面活性剤の影響」 ,表面技術協会第 110 回講演 大会,講演要旨集 13A-8,2004 年 9 月(松島) . 小宮山祐規,大塚秀幸,小早川紘一,佐藤祐一,「湿式法による Co/Pd 多層膜の作製とその磁気特性評価」,表面技術協会第 110 回講演大会,講演要旨集 13A-11,2004 年 9 月(松島) . 金子信悟,澤口隆博,鹿倉健太,亀山 敦,小早川紘一,佐藤祐 一,「トリアジンジチオール誘導体の吸着挙動の解明」,表面技 術協会第 110 回講演大会,講演要旨集 14D-24,2004 年 9 月(松 島) . Y. Miyamoto, D. Li, K. Kobayakawa, Y. Sato, Y.-S. Lee, "Preparation of LixMn1/2Fe1/2O2 Using Hydrothermal and PostAnnealing Method and Its Electrochemical Properties", 5th France-Japan Joint Seminar on Lithium Batteries, Sept. 2004 (BATZ-sur-MER, France). 茅野哲也,安藤正倫,古谷敬亮,米沢養躬,辛 重基,「抗生物 質スルホマイシンのフラグメント B-C の合成」,平成 15 年度化 学系 9 学協連合東北地方大会,講演予講集,1P66,2003 年 10 月(福島) 鈴木高国,遠藤伸昭,米沢養躬,辛 重基,「天然物テロメスタ チンおよびそのアナログの合成研究」,第 33 回複素環化学討論 会,講演予講集,2P-05,2003 年 10 月(札幌) 鈴木秀輔,坂井 純,高橋克典,米沢養躬,辛 重基,「抗生物 質チオシリン I の全合成研究」,第 46 回有機合成化学協会関東 支部シンポジウム,講演予講集,A-12,2003 年 11 月(新潟) 鈴木高国、 伊東正人,米沢養躬,辛 重基,「デヒドロペプチド を用いたテロメスタチンの合成研究」,第 46 回有機合成化学協 会関東支部シンポジウム,講演予講集,A-13,2003 年 11 月(新 潟) 茅野哲也,米沢養躬,辛 重基,「大環状抗生物質メチルスルホ マイシン I の合成研究」,日本化学会第 82 春季大会,講演予講 集,2PB-031,2004 年 3 月(西宮) A −20 鈴木秀輔,米沢養躬,辛 重基, 「大環状抗生物質チオシリン I の 全合成」,日本化学会第 82 春季大会,講演予講集,2PB-032, 2004 年 3 月(西宮) 米沢養躬,谷 直樹,安藤正倫,辛 重基,「天然物ビストラタ ミド類の全合成」,第 41 回化学関連支部合同九州大会,講演予 講集,3-5.19,2004 年 7 月(北九州) 鈴木高国,片寄雄士,内田涼子,米沢養躬,辛 重基,「抗生物 質シクロチアゾマイシン構成,FragmentA-D-E の合成研究」, 日本化学会北海道支部 2004 年夏季研究発表会,講演予講集,B15,2004 年 7 月(苫小牧) 鈴木高国,小泉嘉庸,海老沢香路,米沢養躬,辛 重基,「抗生 物質シクロチアゾマイシン構成する― S 架橋部位を含む Fragment E と各 Fragment との縮合」 ,平成 16 年度化学系 9 学 協連合東北地方大会,講演予講集,講演予講集,3B03,2004 年 9 月(岩手) S.Naito, A.Takada, M.Tokizawa and T.Miyao, "Mechanistic study on the methane activation over various supported molybdenum carbide catalyst with isotopic tracer methods", Isotope Cat.,(2004) (France). S.Naito, T.Shimoyama, S.Hoshino, M.Ohmori and T.Miyao, "Marked support effect on the N2O decomposition and its oscillation mechanism over supported Rh and Pd catalysts", 13th ICC(2004) (France). S.Naito, M.Ue, N.Kumata and T.Miyao, "Novel catalytic behavior of various group VIII metal encapsulated SiO2 nanotubes and nanocapsules in CO-H2 reaction", 13th ICC(2004) (France). T.Miyao, Y.Watanabe, M.Teramoto and S.Naito, "Marked Addition Effect of Re upon the Liquid Phase Methanol Reforming with Water over Various Supported Ir Catalysts", 13th ICC(2004) (France). 佐藤康司,寺田圭介,長谷川智史,宮尾敏広,内藤周弌「酸化チ タン担持 Pt 及び Pd 触媒上での水性ガスシフト反応に対する Re の添加効果」 ,第 93 回触媒討論会,2004 年 3 月(大阪) . 蓑島浩二,宮尾敏広,内藤周弌「逆ミセル法により調製した Rh/SiO2 触媒上での気体吸着特性」,日本化学会第 84 春季年会, 2004 年 3 月(大坂) . 寺本孔明,渡辺祐一,宮尾敏広,内藤周弌「担持 Ir 系触媒による メタノールの液相改質反応」,日本化学会第 84 春季年会,2004 年 3 月(大坂) . 相馬善範,佐藤康司,宮尾敏広,内藤周弌「種々の均一系 Pt 錯 体触媒による水性ガスシフト反応」 ,日本化学会第 84 春季年会, 2004 年 3 月(大坂) . 宮尾敏広,宇恵正人,坂井聖子,加藤涼子,萩原綾子,内藤周弌 「水素選択吸着能を有する白金内包シリカナノチューブの触媒 特性」 ,第 94 回触媒討論会,2004 年9月(仙台) . 相馬善範,佐藤康司,宮尾敏広,内藤周弌「TiO2 担持 Ir 触媒上で の水性ガスシフト反応に対する Re の添加効果」 ,第 94 回触媒討 論会,2004 年9月(仙台) . 蓑島浩二,宮尾敏広,内藤周弌「逆ミセル法を用いた金属内包シ リカ超微粒子におけるナノボイドの発現と吸着特性」,第 94 回 触媒討論会,2004 年9月(仙台) . 平井知元,宮尾敏広,内藤周弌「種々の集積型ジカルボン酸 Rh 錯体への水素の吸蔵と同位体交換反応」,第 94 回触媒討論会, 2004 年9月(仙台) . 岡澤至宙,稲垣朋武,前田修孝,宮尾敏広,内藤周弌「種々の担 持 Ru 触媒上でのメタン分解で生成した表面炭素種の反応性」, 第 94 回触媒討論会,2004 年9月(仙台) . 工藤宏人,仲神岳彦,西久保忠臣,“同一分子内にオキセタニル 基とカルボキシル基を有するモノマーの合成と重付加反応およ び得られた多分岐ポリマーの光機能化”,第 53 回ネットワーク ポリマー講演討論会,講演要旨集,PP. 149-152,平成 15 年 10 月 23,24 日(横浜). 森田亜也子,工藤宏人,西久保忠臣,“新しい多分岐ポリマーの 合成と機能化”,第 53 回ネットワークポリマー講演討論会,講 演要旨集,PP. 153-156,平成 15 年 10 月 23,24 日(横浜). H. Kudo and T. Nishikubo, "Synthesis and Photocrosslinking Reaction of Polyesters with Pendant Oxetane Groups by the Chemo-selective Alternation Copolymerization of 3-Ethyl-3glycidyloxymethyl)oxetane with Carboxylic Anhydride", 9th International Conference on Radiation Curing, RadTech Asia '03, Proceeding, 288, December 9-12, 2003(Yokohama). H. Kudo, K. Mitani, T. Nishikubo, M. Mitsuishi, and T. Miyashita, "Synthesis and Photo-induced Deprotection of the Calix[4] resorcinarene Derivatives with tert-Butylester Moieties", 9th International Conference on Radiation Curing, RadTech Asia '03, Proceeding, 309, December 9-12, 2003(Yokohama). T. Nakagami, H. Miyabe, H. Kudo, and T. Nishikubo, "Synthesis of Novel Hyperbranched Poly(ester)Containing Methacryloxy Groups by the Polyaddition of Oxetanes with Carboxylic Acids and Their Photo-initiated Radical Polymerization", 9th International Conference on Radiation Curing, RadTech Asia '03, Proceeding, 319, December 9-12, 2003(Yokohama). A. Kameyama, Y. Konno, Y. Kudo, and T. Nishikubo, "New Fluoropolymers for 157 nm Lithography: Synthesis, Characterization, and Photochemical Reaction of Fluoropolymers", 9th International Conference on Radiation Curing, RadTech Asia '03, Proceeding, 570, December 9-12, 2003(Yokohama). S. Makita, H. Kudo, and T. Nishikubo, "Synthesis and Patterning Property of Alkaline Developable Photosensitive Hyperbranched Polyimide", 9th International Conference on Radiation Curing, RadTech Asia '03, Proceeding, 596, December 9-12, 2003(Yokohama). M. Sasaki, M. Kusama, S. Ushiki, , M. Kakinuma, and T. Nishikubo, "Synthesis of Photosenisitive Compounds using Addition Reaction of Oxetanes with Carboxylic Acids", 9th International Conference on Radiation Curing, RadTech Asia '03, Proceeding, 600, December 9-12, 2003(Yokohama). 工藤宏人,斉藤将行,西久保忠臣,“ビスオキセタン類とフェニ ルホスホン酸類との重付加反応による側鎖に一級水酸基を有す るポリホスホネート類の合成”,日本化学会第 84 春季年会, 講 演予稿集 II,2 J8-31,p. 1203,2004 年 3 月(神戸). 森田亜也子,工藤宏人,西久保忠臣,“3,3-ビス(ヒドロキシメチ ル)オキセタンのアニオン開環重合と機能性化”,第 53 回高分 子学会年次大会,高分子学会予稿集,53, (1),194,2004 年 5 月(神戸). 工藤宏人,駒野淳也,西久保忠臣,“ジハロゲン化合物と活性メ チレン化合物の重縮合反応による新規フォトレジストの合成”, 第 53 回高分子学会年次大会,高分子学会予稿集,53, (1),249, 2004 年 5 月(神戸). 工藤宏人,井上奈緒美,西久保忠臣,“シクロデキストリン類を 基盤とする機能性含フッ素オリゴマー類の合成と性質”,第 53 回高分子学会年次大会,高分子学会予稿集,53, (1),339,2004 年 5 月(神戸). 森田亜也子,杉井慶太,工藤宏人,西久保忠臣,“水酸基を有す るオキセタン化合物を出発原料に用いた新規多分岐ポリマーの 合成と反応”,第 53 回高分子学会年次大会,高分子学会予稿集, 53, (1) ,340,2004 年 5 月(神戸). 工藤宏人,牧野信也,西久保忠臣,“チオエステル部位を有する 環状化合物の環拡大重合”,第 53 回高分子学会年次大会,高分 子学会予稿集,53, (1) ,386,2004 年 5 月(神戸). 工藤宏人,丸山 研,池原飛之,西久保忠臣,伊藤信人,“ビス エポキシド類とトリカルボン酸との重付加反応による多分岐ポ リマーの合成とその機能化”,第 53 回高分子学会年次大会,高 A −21 分子学会予稿集,53, (1) ,419,2004 年 5 月(神戸). 牧野信也,工藤宏人,西久保忠臣,“環状ジチオエステルの環拡 大挙動”,第 53 回高分子討論会,高分子学会予稿集,53, (2), 2506,2004 年9月(札幌). 丸山 研,工藤宏人,西久保忠臣,“光機能性多分岐ポリエステ ルの光硬化反応とその硬化物性”,第 53 回高分子討論会,高分 子学会予稿集,53, (2) ,3837,2004 年 9 月(札幌). 井上奈緒美,工藤宏人,西久保忠臣,“シクロデキストリンを基 盤とした機能性含フッ素ポリマーの合成と性質”,第 53 回高分 子討論会,高分子学会予稿集,53, (2),3867,2004 年9月(札 幌). Hanako Nishino, Naoto Matsunaga, Katsuyoshi Kakinuma and Hiroshi Yamamura「Pyrochlore-type composition systems, A2B2O7」The 5th International meeting of pacific rim ceramic societies, pp.151, Sep. 29-Oct.2(2003) (Nagoya) 柿沼克良,川上翔大,山村 博,阿竹 徹,「ペロブスカイト型 酸化物(Ba0.3Sr0.2La0.5)InO2.75 を電解質とする SOFC の開発」第 29 回固体イオニクス討論会講演要旨集,pp.56,2003 年 11 月 (宮城) 柿沼克良,町田真悟,山村 博,阿竹 徹,「ペロブスカイト型 酸化物(Ba0.3Sr0.2La0.5)InO2.75 を電解質とする SOFC の開発(4)」, pp.355 電気化学会第 71 回大会,2004 年 3 月(横浜) 志甫崇広,柿沼克良,山村 博「酸化亜鉛を主成分とした酸化物 焼結体の電気伝導特性」pp.12,第 20 回日本セラミックス協会 関東支部研究発表会,2004 年5月(埼玉) 山本真之,柿沼克良,山村 博「ゾル・ゲル法による ZrN 薄膜の 合成」pp.27,第 20 回日本セラミックス協会関東支部研究発表 会(埼玉) ,2004 年5月(埼玉) 川上翔大,柿沼克良,山村 博「新規固体電解質(Ba 0.3Sr 0.2La 0.5) (In1-xZrx)O3-δの耐還元性の向上とそれに適したアノードの作製」 pp.33,第 20 回日本セラミックス協会関東支部研究発表会, 2004 年5月(埼玉) 今 武史,柿沼克良,山村 博「固体電解質セルを用いた一酸化 窒素の還元処理」pp.34,第 20 回日本セラミックス協会関東支 部研究発表会,2004 年5月(埼玉) 武田早織,柿沼克良,山村 博,武田保雄「酸化物イオン伝導体 Ce1-xSmxO2-δ系の交流伝導特性」pp.35,第 20 回日本セラミック ス協会関東支部研究発表会,2004 年5月(埼玉) 町田真悟,柿沼克良,山村 博「新規固体電解質(Ba0.3Sr0.2La0.5) InO2.75 を用いた固体電解質形燃料電池用空気極材料の合成と電 気的性質」pp.36,第 20 回日本セラミックス協会関東支部研究 発表会,2004 年5月(埼玉). 西野華子,柿沼克良,山村 博,野村勝裕「パイロクロア型組成 A2B2O7(A= 希土類元素,B=Zr,Ce)における元素置換とイオ ン伝導度」pp.3,第 17 回日本セラミックス秋季シンポジウム, 2004 年9月(金沢) 興津奈弥子,柿沼克良,山村 博「ペロブスカイト関連構造を有 する酸フッ化物の合成」pp.341,第 17 回日本セラミックス秋季 シンポジウム,2004 年9月(金沢) K. Tajima, Y. Imai, M. Takayanagi, T. Yokozawa, A. Yokoyama, and Y. Suzuki, "Epitaxial and Electoroconductive Properties of Self-Assembly Fabricated with Aromatic Polyether on SiWafer", 1st International Meeting on Applied Physics 2003, October, 2003(Badajoz, Spain). I. Azumaya, D. Uchida, T. Kato, A. Yokoyama, H. Takayanagi, T. Yokozawa, "Absolute Helical Arrangement of Stacked Benzene Rings in Crystal", Molecular Chirality 2003, October, 2003(Shizuoka). 中澤正徳,横山明弘,横澤 勉,「シクロデキストリンを保護基 とする連鎖重縮合の開発」,第 46 回有機合成化学協会関東支部 シンポジウム(新潟シンポジウム),講演要旨集,95,B11, 2003 年 11 月(新潟薬大). 齋藤俊介,清水勇気,横山明弘,横澤 勉,「置換位置の異なる アルキルアミノ安息香酸二量体類の選択的環化反応」,日本化 学会第 84 春季年会,講演予稿集Ⅱ,1204,2J8-32,2004 年 3 月 (西宮). 杉 龍司,肥高良雄,横山明弘,横澤 勉,「連鎖重縮合による スター型芳香族ポリアミドの合成とその重合機構」,日本化学 会第 84 春季年会,講演予稿集Ⅱ,1204,2J8-33,2004 年 3 月 (西宮). 宮越 亮,横山明弘,横澤 勉,「ポリヘキシルチオフェン合成 におけるニッケル触媒の位置選択的な反応性」,日本化学会第 84 春季年会,講演予稿集Ⅱ,697,2B1-47,2004 年 3 月(西宮). 落合祐介,中澤正徳,横山明弘,横澤 勉,「シクロデキストリ ンを保護基とするジエステルの選択的加水分解」,日本化学会 第 84 春季年会,講演予稿集Ⅱ,1264,4K2-10,2004 年 3 月(西 宮). 内田大介,野仲祐樹,横山明弘,横澤 勉,「芳香環スタッキン グを利用した自己集合による大環状アセタールの合成」,日本 化学会第 84 春季年会,講演予稿集Ⅱ,1264,4K2-11,2004 年 3 月(西宮). 御子柴和文,内田大介,横山明弘,横澤 勉,「酸触媒アセター ル交換反応を利用したかご型分子の構築」,日本化学会第 84 春 季年会,講演予稿集Ⅱ,1264,4K2-12,2004 年 3 月(西宮). 杉 龍司,横山明弘,横澤 勉,「誘起効果による連鎖重縮合∼ メタ置換芳香族ポリアミドの分子量と分子量分布の制御∼」, 第 53 回高分子学会年次大会,高分子学会予稿集,53, (1) ,298, IE16,2004 年 5 月(神戸). 清水勇気,斉藤淳一郎,横山明弘,横澤 勉,「エチニレン基で 連結した二芳香環モノマーの連鎖重縮合」,第 53 回高分子学会 年次大会,高分子学会予稿集,53, (1),299,IE17,2004 年 5 月(神戸). 斉藤俊介,清水勇気,横山明弘,横澤 勉,「置換位置の異なる アルキルアミノ安息香酸二量体類の重合」,第 53 回高分子学会 年次大会,高分子学会予稿集,53, (1),300,IE18,2004 年 5 月(神戸). 棚谷 綾,稲垣夕子,横山明弘,杉 龍司,東屋 功,横澤 勉, 「N-置換芳香族ポリアミドのらせん構造」,第 53 回高分子学会 年次大会,高分子学会予稿集,53, (1),301,IE19,2004 年 5 月(神戸). 中澤正徳,横山明弘,横澤 勉,「シクロデキストリン包接モノ マーを用いた水相―有機相における連鎖重縮合」,第 53 回高分 子学会年次大会,高分子学会予稿集,53, ( 1),302,IE20, 2004 年 5 月(神戸). 宮越 亮,横山明弘,横澤 勉,「Ni 触媒連鎖重縮合におけるポ リヘキシルチオフェンの末端構造解析と末端官能基化」,第 53 回高分子学会年次大会,高分子学会予稿集,53, ( 1),243, IID10,2004 年 5 月(神戸). 藤井修一,岩崎正利,横山明弘,横澤 勉,「鎖長の制御された 芳香族ポリアミドからなる Core 架橋型星型ポリマーの合成」, 第 53 回高分子学会年次大会,高分子学会予稿集,53(1) ,391, IIF15,2004 年 5 月(神戸). 味岡直己,鈴木幸光,横山明弘,横澤 勉,「ケト基を有する二 官能性開始剤を用いた ATRP と連鎖重縮合によるポリスチレ ン-b-芳香族ポリエーテルの合成」 ,第 53 回高分子学会年次大会, 高分子学会予稿集,53, (1) ,409,IIIF06,2004 年 5 月(神戸). 吉野和男,横山明弘,横澤 勉,「ポルフィリン骨格を核に有す る 4 本鎖星型ポリアミドの合成とその自己組織化」,第 53 回高 分子討論会,高分子学会予稿集,53, (2),2622,2D01,2004 年 9 月(札幌). 藤井修一,岩崎正利,横山明弘,横澤 勉,「アームファースト 法によるジビニル化合物を用いたコア架橋型・星型ポリアミド の合成」,第 53 回高分子討論会,高分子学会予稿集,53, (2), 2624,2D02,2004 年 9 月(札幌). 味岡直己,鈴木幸光,横山明弘,横澤 勉,「芳香族ポリエーテ A −22 ルとポリスチレンの分子量分布の狭い結晶性-非晶性ブロック共 重合体の合成とその自己組織化」,第 53 回高分子討論会,高分 子学会予稿集,53, (2) ,2630,2D05,2004 年 9 月(札幌). 横山明弘,棚谷 綾,高倉淑範,東屋 功,横澤 勉,「N-アル キル芳香族オリゴおよびポリアミドのらせん構造」,第 53 回高 分子討論会,高分子学会予稿集,53, (2),2893,2E05,2004 年 9 月(札幌). 杉 龍司,横山明弘,横澤 勉,「誘起効果で重縮合を精密に制 御する重合反応設計」,第 53 回高分子討論会,高分子学会予稿 集,53, (2) ,2676,3D10,2004 年 9 月(札幌). 〈学 術 誌〉 松本 潔,植松光夫,早野輝朗,宇山悠紀子,太田一岳, 「VMAP 島嶼観測網における海洋大気エアロゾルの化学的性状 と輸送過程」 ,海洋,36,95-101(2003) 松本 潔,「大気エアロゾルとその気候への影響予測に関する地 球化学的研究」 ,地球化学,38,95-112-95(2004) 松本 潔,植松光夫「海洋観測船みらいによる Pre ACE-Asia 航 海におけるエアロゾルの化学的特性」,エアロゾル研究,19, 117-121(2004) 池原飛之,「パルス法 NMR の高分子物性への適用」,神奈川大学 工学研究所所報,26 号,22-28, (2004). 池原飛之,邱 兆斌,西 敏夫,「生分解性高分子をベースにし た高分子ブレンド系の構造と物性」,機能材料,24 巻,5 月号, シーエムシー出版,48-52(2004). 亀山 敦,櫻井忠光,「新しい複素環類の光化学反応による反応 性化学種の選択的生成とそれを用いた光重合」,2003 年 12 月, 神奈川大学工学研究所所報,26,67-76. 佐藤祐一, 「電池技術」 ,表面技術,54(12) ,852-857(2003). 森下正典,佐藤祐一,「アルカリ系二次電池のメモリー効果」, Electrochemistry,72(9) ,660-664(2004). 辛 重基,米沢養躬,「チアゾールやオキサゾールからなる天然 物とその合成」,連載 天然物化学とその周辺,化学と工業(日 本化学会) ,第 57 巻,第 9 号,933-936(2004) (インタビュー)西久保忠臣,“多面的に応用領域広げる光・電子 線硬化技術” ,化学工業日報,2003 年 11 日. (解説)西久保忠臣,亀山 敦,“新しいオキセタン化学とその高 分子工業への展開” ,化学と工業,57, (3) ,225-228(2004). (Review)A. Kameyama and T. Nishikubo, "Molecular Design of Cationically Polymerizable Monomers and Polymers", J. Photopolymer Sci. Tech., 17,(1),45-50(2004). K. Nomura, K. Kakinuma and H. Yamamura "Perovskite-based oxide-ion and proton conductors -Structure and electrical properties-" Recent Res. Devel. Solid State Ionics 2, 281-316 (2004). 横澤 勉,横山明弘:精密縮合系ブロックポリマーと新規熱可塑 性エラストマーとしての可能性;日本ゴム協会誌,76,304-309 (2003). 杉 龍司,横山明弘,横澤 勉:連鎖重縮合による芳香族ポリア ミド合成法を利用したブロック共重合体およびスターポリマー の合成;高分子加工,52,435-442(2003). Tsutomu Yokozawa and Akihiro Yokoyama: Chain-Growth Polycondensation: Living Polymerization Nature in Polycondensation and Approach to Condensation Polymer Architecutre; Polym. J., 36, 65-83(2004). 〈著 書〉 池原飛之,西 敏夫(分担執筆),「共焦点レーザースキャン顕微 鏡の活用」,精密高分子技術,23-30,中濱精一監修,シーエム シー出版(2004). 高山俊夫(分担執筆) , 「無機化学」 ,神奈川大学生協,2004,3 山村 博(分担執筆) , 「無機化学」 ,神奈川大学生協,2004 年 3 月. 佐藤祐一(分担執筆),「電気化学の基礎と応用」,p.37-62,朝倉書 店,2004 年 2 月. 佐藤祐一(分担執筆) , 「エレクトロニクス用カーボン技術大全集」 , p.369-377,技術情報協会,2004 年 8 月. 西久保忠臣,工藤宏人,“エポキシ樹脂”第 1 巻 基礎編 ( I 越智 光一,佐武邦夫,中西義則,端 直明,友井正男共編),エポ キシ樹脂技術協会,東京,pp. 235-249(2003). T. Nishikubo and A. Kameyama, "Contemporary Topics in Advanced Polymer Science and Technology", Qi-Feng Zhou and Stephen D. Z. Cheng Eds., Peking University Press, Beijing, pp. 309-318(2004). 横澤 勉(分担執筆),「連鎖重縮合を基盤とした縮合系ブロック 共重合体の合成と高次構造制御」,高分子の精密合成と高次構 造制御,高分子学会編,p. 64-102,NTS(2004). 〈調査報告〉 佐藤憲一,「実用的 13 C標識糖類の合成」,平成 14-15 年度文部科学 省科学研究費補助金(基盤研究(C) (2))研究成果報告書(2004 年 3 月). 佐藤祐一,山村 博,内藤周弌,櫻井忠光,西久保忠臣,井川 学,田嶋和夫,辛 重基,佐藤憲一,岩本靜雄,新中新二, 「新しいエネルギー変換・高密度エネルギー蓄積材料および環 境クリーン化プロセス技術の開発」,神奈川大学ハイテク・リ サーチ・センター研究成果第 3 年度報告書,1-482(2004 年 3 月) . 辛 重基,米沢養躬,[多数のチオストレプトン系大環状抗生物 質の初めての全合成と構造-活性相関],平成 14,15 年度文部科 学省科学研究費補助金「基盤研究(C)」,研究成果報告書,pp1185,2004 年 4 月 西久保忠臣, “新規の光機能性カリックスアレーン誘導体の合成” , 平成 13 年度∼平成 15 年度年度 文部科学省科学研究費補助金 (基盤研究(B) )研究成果報告書,平成 16 年 4 月. 横山明弘,横澤 勉,「分子量と分子量分布を制御したポリチオ フェンの合成」,高分子錯体アニュアルレビュー 2003,p.12, 高分子錯体研究会(2004) . 〈講 演〉 井川 学, 「酸性霧と森林衰退」 ,第 21 回酸性雨問題研究会シンポ ジウム,2003 年 10 月, (横浜) T. Ikehara, "Penetrating Spherulites in Crystalline/Crystalline Polymer Blends", Kanagawa-Sungkyunkwan Univerisity Joint Symposium 2004 on Soft Materials, July, Kanagawa University (2004). T. Ikehara, "Interpenetrated Spherulites-Spherulitic Morphology in Crystalline/Crystalline Polymer Blends"(Keynote lecture), 1st Japan-Taiwan Joint Seminar on Soft Materials, September, Chi-nan University, Puli, Taiwan(2004). K. Tanaka, K. Shima, H. Kondoh, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Photorearrangement of hydroxy-substituted diarylnitrones and its application to refractive-index control of a polymer film", Kanagawa-Sungkyunkwan Universities Joint Symposium 2004 on Soft Materials, July 23, 2004(Yokohama). 工 藤 宏 人 : 3rd International Symposium on High-Tech Polymers and Polymeric Complexes Second Circular Luly 1517, 2004 "Synthesis and Functionalization of Hyperbranched Polyethers with Terminal Hydroxyl Groups by the Anionic Ring-Opening Polymerization of 3-Ethyl-3-hydroxylmethyl Oxetane" Invited Lecture. A −23 工藤宏人: Taiwan-Japan Bilateral Symposium on Soft Materials. September 6-7, 2004 Puli, Taiwan "Large refractive-index Change Materials: Synthesis and Photochemical Valence Isomerization of the Calixarene Dereivatives Containing Norbornadiene Moieties" Invited lecture 佐藤憲一, 「バイオマスとしての炭化水素の利用―ポスト石油化学 ―」 ,横浜市民講座,2003 年 12 月(神奈川大学). Y. Sato, "The cause of the memory effect observed in alkaline secondary batteries using nickel cathode", Hanyang University, November 2003(Seoul, Korea). 佐藤祐一,「環境クリーン化に寄与する新しい電池」,神奈川大学 横浜市民講座,2003 年 12 月, 神奈川大学(横浜). 佐藤祐一,「電池のしくみ」,宮谷おもいっきり夢まつり,宮谷小 学校 PTA 主催,2003 年 12 月,宮谷小学校(横浜). 佐藤祐一, 「ニッケル水素電池におけるメモリー効果」 , (財)神奈川 科学技術アカデミー教育講座, (財)神奈川科学技術アカデミー教 育研修課主催,2004 年 2 月,神奈川科学アカデミー(川崎). 佐藤祐一,「高エネルギー密度二次電池材料の開発状況」,横浜市 表面技術セミナー,神奈川表面技術研究会主催,2004 年 2 月,横 浜市工業技術支援センター(横浜). Y. Sato, "Preparation of Nano-ordered Co/Pd Multilayered Films by Electroplating Using an Automatic Machine and Their Magnetic Properties", FSISE 2004, Invited Lecture, Abstracts No.267, May 2004(Guangzhou, China). Y. Sato, S. Shikimori, S. Yasuoka, H. Nakamura, M. Morishita, K. Kobayakawa, "The Memory Effect of Observed during Partial Charge-Discharge Cycling of Alkaline Secondary Batteries Using Nickel Electrode", International Society of Electrochemistry 55th Annual Meeting, Keynote Lecture, Abstracts, p.1238, Sept. 2004(Thessaloniki, Greece). 高山俊夫, 「多核固体 NMR 法による燃料電池電解質のイオン伝導 機構評価」 ,神奈川大学大学院博士前期課程中間報告会,2004,6 (横浜). 内藤周弌, 「メタンの化学変換と貯蔵に関する触媒研究の展望」第 94 回触媒討論会(特別講演) ,2004 年9月(仙台) . 内藤周弌, 「触媒の基礎知識」 ,技術情報センター主催講演会,2004 年 5 月(東京) . 内藤周弌, 「XPS による担持金属触媒の活性と構造の解析」JEOL ユーザーズミーティング,2004 年 9 月(東京) . T. Nishikubo, "Synthesis and Photochemical Reactions of High Performance Calixarene Derivatives Containing Photoreactive Groups", 8th Pacific Polymer Conference( PPC8), November 24-27, 2003(Bangkok, Thailand). 西久保忠臣, “オキセタンの新しい有機反応の研究と高分子材料へ の展開” ,第 58 回高分子学会年次大会,2004 年 5 月 26 日(神戸). T. Nishikubo, "Development of Oxetane Resin: Application of New Reactions of Oxetanes for Polymer Synthesis and Industry", International Conference for the Celebration of 50 Years of Polymer Education and Research at Peking University, May 28-31(2004) (Beijing, China). T. Nishikubo, "Development of New Reactions of Oxetane and Their Application to Thermal-curing and Photo-curing Systems", Beijing Normal University, June 1( 2004) ( Beijing, China). 西久保忠臣, “オキセタンの新しい有機反応の創製と高分子材料へ の展開”,第 25 回湘南地区講演会,高分子学会関東支部,2004 年 6 月 17 日(横浜). 西久保忠臣, “UV キュアーの最近の動向” ,有機デバイス研究会・ 光化学協会,2004 年 7 月 17 日(福岡). T. Nishikubo, "Synthesis and Photochemical Reactions of High Performance Calixarene derivatives Containing PhotoFunctional Groups", 14th International Symposium on Fine Chemistry and Functional Polymers, August 16-19( 2004) (Hohhot, China). 横澤 勉, 「連鎖重縮合を基盤とした縮合系ブロックコポリマーの 合成と高次構造形成」 ,ポリマーフロンティア 21 高分子の精密 合成と高次構造制御 ―機能性制御ポリマー創製のフロンティ ア―,2003 年 11 月(東京) . 横澤 勉, 「環境とプラスチック」 ,横浜市民講座,2003 年 12 月 (神 奈川大学) . 横澤 勉, 「分子量分布の狭い重縮合系高分子の合成と機能∼生物 と同じようにポリアミドやポリエステルの分子の長さを自在に 制御する∼」,テクニカルショウヨコハマ 2004,2004 年 2 月(横 浜) . 横澤 勉, 「連鎖重縮合分子プログラムを見つけるまで∼失敗,挫 折,偶然,そして∼」,応用化学専攻セミナー,2004 年 5 月(神 奈川大学) . T. Yokozawa,“Well-Defined Condensation Polymers with Low Polydispersities from Chain-Growth Polycondensation” , 3rd International Symposium on High-Tech Polymers and Polymeric Complexes(HPPC-III),July, 2004(Lanzhou, China). T. Y o k o z a w a ,“ C h a i n - G r o w th P o l y c o n d e n s a t i o n: L i v i n g Polymerization Nature in Polycondensation” , XIII International Materials Research Congress Symposium 12 New Trends in Polymer Chemistry and Characterization, August, 2004 (Cancun, Mexico). 横澤 勉,「高分子合成における有機化学の新現象:連鎖重縮合」 , 有機合成化学ミニシンポジウム,2004 年 9 月(東京工業大学). 〈助 成 金〉 井川 学,ハイテク・リサーチセンタープロジェクト助成金(プ ロジェクト代表者 佐藤祐一) 「選択透過膜システムを用いた新 規水処理プロセスの開発」 ,2004 年 井川 学,平成 16 年度科学研究費特定領域研究(A)助成金(プロ ジェクト代表者 京都大学大学院エネルギー科学研究科 笠原 三紀夫),「東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト (領域略称名「微粒子の環境影響」 ) 」. 井川 学,平成 16 年度科学研究費補助金基盤(A),「酸性霧の樹 冠への沈着から森林衰退までのプロセスの解明と森林再生プロ グラムの検討」 松本 潔,平成 16 年度科学研究費補助金若手研究(B),「雲過程 による大気エアロゾルの変質機構の解明―霧を用いた観測的研 究」 岡本専太郎,”アザチタナサイクルの生成を基盤とするα-分岐ア ミン類の立体選択的合成”,平成 16 年度文部科学省科学研究費 補助金(基盤研究(C) ). 櫻井忠光,ハイテク・リサーチ・センタープロジェクト助成金 (プロジェクト代表者:佐藤祐一),「光機能性分子の創製と高 効率光エネルギー変換超分子システムの構築」 ,2004 年 4 月. 佐藤憲一,ハイテク・リサーチ・センタープロジェクト助成金 (プロジェクト代表者:佐藤祐一),「有機工業化学原料として の炭水化物の利用−ポスト石油化学時代における化学原料の確 保」,2004 年 4 月(2001 年より継続). 赤井昭二,「各種抗生物質含有分枝糖の体系的合成と機能解明」, 平成 16 年度文部科学省科学研究費補助金(若手研究 B) (平成 15 年度より継続). 佐藤祐一,文部科学省科学研究費補助金・一般研究 C,「大幅高 容量化可能なハイブリッド電気化学キャパシタ」 佐藤祐一,文部科学省ハイテク・リサーチ・センタープロジェクト 助成, 「二次電池とキャパシタの高容量化」 佐藤祐一,日本学術振興会,平成 15-16 年度日韓科学協力事業(共 同研究) 小早川紘一, (財)電子回路基板技術振興財団,「エレクトロニクス A −24 実装に寄与する新しい無電解めっき技術の開発」 辛 重基,ハイテク・リサーチ・センタープロジェクト助成金 (プロジェクト代表者:佐藤祐一),「ペプチド工学を利用した 生分解性環境安全型機能性物質の開発」2004 年 4 月 内藤周弌,「種々の集積型金属錯体による新規ナノ空間触媒の構 築」 ,平成 16 年度文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(B) . 内藤周弌,ハイテク・リサーチ・センタープロジエクト助成金 (プロジェクト代表者:佐藤祐一),「高効率エネルギー変換触 媒の開発」2004 年 4 月. 西久保忠臣,平成 14 年度(平成 16 年まで)年度科学研究費,萌芽 研究「オキセタン誘導体のアニオン重合による新規ハイパーブ ランチポリマーの合成と機能評価」 西久保忠臣,ハイテク・リサーチ・センタープロジェクト助成金 (プロジェクト代表者:佐藤祐一),「光・熱エネルギー変換性 能を有する高分子材料の開発・評価」,2001 年 4 月大環状ポリ マーの合成“平成 16 年度 工藤宏人,“環拡大反応による大環状ポリマーの合成”平成 14 年 度(平成 16 年まで)文部科学省科学研究費補助金(若手研究 B) 工藤宏人,“光反応性基を有する機能性カリックスアレーン誘導 体類の合成”平成 15 年度(財)電子回路基盤技術振興財団 西久保忠臣“オキセタン誘導体のアニオン重合による新規ハイパ ーブランチポリマーの合成と機能評価”平成 14 年度(平成 16 年 度まで)文部科学省科学研究費補助金(萌芽研究) 山村 博,ハイテク・リサーチ・センタープロジェクト助成金 (プロジェクト代表者:佐藤祐一),「固体電解質型燃料電池用 新規酸化物イオン伝導体及び酸化物電極の開発」. 柿沼克良, 「新規酸化物イオン伝導体(Ba1-x-ySrxLoy) In O3-δを用いた 固体電解質型燃料電池の電極に関する研究」,2003 年度財団法 人 横浜学術振興財団 研究助成 横澤 勉,「重縮重合における分子量と分子量分布の制御」,科学 技術振興機構さきがけ研究 21(「合成と制御」領域),2001 年 12 月∼ 2005 年 3 月. 横山明弘,「環状モノマー間に複数の共有結合を同時構築する重 合法を用いた有機ナノチューブの合成」,文部科学省科学研究 費補助金(若手研究B) ,平成 15 ∼ 16 年度. 横山明弘,「環状モノマーの立体的な重合による有機ナノチュー ブの合成」 ,横浜学術教育振興財団平成 16 年度研究費助成. 横山明弘,「2 つの共有結合を同時構築する新規重合法の開発」, 三菱化学研究奨励基金平成 16 年度研究助成. 〈受託研究〉 佐藤祐一,「次世代アルカリ電池用新正極材料の研究」,三洋電機 ㈱. 佐藤祐一, 「ホウ酸フリーニッケルめっき」 ,㈱ディスコ. 辛 重基,「天然物由来生理活性物質の合成」,ケイアイ研究所, 2004 年 5 月 高山俊夫,“シラン含有表面処理液及びその形成被膜の NMR 分 析” ,㈱日本ダクロシャムロック,2004.4 ∼ 内藤周弌,「逆ミセル法を用いた貴金属微粒子担持触媒の特性に 関する研究」 ,日産自動車株式会社. 西久保忠臣,横浜ゴム㈱,「オキセタン化合物を含む光硬化材料 硬化物の作製」 (2004) 〈研究奨励金〉 岡本専太郎,「チタン反応剤を用いる合成素子開発」,日産化学工 業㈱,平成 16 年 4 月. 岡本専太郎,「アラキドン酸関連化合物およびその他の生理活性 化合物の合成」 ,大正製薬㈱,平成 16 年 4 月. 岡本専太郎,「オキセタニル基を有する化合物の反応性に関する 研究」 ,東亜合成㈱,平成 16 年 2 月 佐藤祐一,「高塩素発生効率型の白金族電極の基礎研究」,田中貴 金属工業㈱. 佐藤祐一,「正極活物質の高性能化に関する研究」,日本化学工業 ㈱. 佐藤祐一,「リチウムイオン二次電池用正極活物質の開発」,日本 化学産業㈱. 佐藤祐一, 「炭酸ガスセンサーの性能向上」 ,理研計器㈱. 佐藤祐一,「トリアジンチオール化合物の基礎研究」, (有)ケミカ ル電子. 佐藤祐一, 「電池評価技術の開発」 ,東洋システム㈱. 佐藤祐一, 「液晶ポリマー上への無電解銅めっき」 ,山一電機㈱. 辛 重基,米沢養躬,「チオストレプトン系抗生物質の部分骨格 の合成とそれらの生理活性の探索」 ,大正製薬,2004 年 4 月 内藤周弌, 「水性ガスシフト触媒の研究」 ,新日本石油株式会社. 内藤周弌, 「炭素担持触媒の調製」 ,太平洋セメント株式会社. 西久保忠臣, 「新しいレジスト技術の開発」 ,JSR 株式会社. 横澤 勉, 「高分子合成研究」 ,キャノン株式会社. 横澤 勉, 「リビング連鎖重合」 ,住友化学工業株式会社. 〈特 許〉 Y. Sato, K. Umehara, K. Shinbo, A. Yonezawa, "Method for Forming Thin Film and Catalized Treatment Solution Used Therefor ", U. S. Patent Application No. 10/674,551. 佐藤祐一,梅原弘次,新保一樹,米沢 章,「薄膜の形成方法, および,それらに用いられる触媒化処理溶液」,特願 2004040509. 佐藤祐一,斉藤史隆,岸本圭介, 「めっき液」 ,特願 2004-29215. 佐藤康司,内藤周弌,「水性ガスシフト反応用触媒,水素製造装 置および燃料電池システム」 ,特開 2004-275833. 西久保忠臣,工藤宏人,“カリックスアレーン誘導体およびその 製造法,シクロデキストリン誘導体およびその製造法並びに屈 折率変換材料および光−熱変換蓄積材料” ,特開 2003 − 306470. 西久保忠臣,工藤宏人,“含フッ素共重合体,その製造方法,及 び光学用樹脂” ,特開 2003-313288. 西久保忠臣,亀山 敦,工藤宏人,“レジスト材用単量体,レジ スト材用共重合体および酸解離性基含有樹脂”,特開 2003321409. 西久保忠臣,工藤宏人,“カリックスレゾルシンアレーン誘導体 および感放射線性樹脂” ,特開 2003-321423. 西久保忠臣,工藤宏人,“含脂環共重合体,その製造法,及び光 学用樹脂” ,特開 2003-321530. 西久保忠臣,亀山 敦,工藤宏人,“レジスト材用単量体および 酸解離性樹脂” ,特開 2003-327686. 西久保忠臣,亀山 敦,工藤宏人,“レジスト材用単量体,レジ スト用重合体および酸解離性基含有樹脂” ,特開 2003-327688. 西久保忠臣,工藤宏人,“ポリイミドおよびその製造法”,特開 2003-327695. 成田吉平,幸田和彦,西久保忠臣,“感光性樹脂組成物”,特開 2003-345004. 横澤 勉, 「芳香族ポリアミドの製造方法」 ,特願 2004-131363. 〈褒 章〉 佐藤祐一,「貴金属併用による電気二重層キャパシタの大幅高容 量化」 ,田中貴金属工業㈱貴金属に関わる研究助成制度 〈海外出張〉 佐藤祐一,平成 15 年度日韓科学協力事業(共同研究) ,Nov. 24-28, 2003(Seoul, Korea). 小早川紘一,平成 15 年度日韓科学協力事業(共同研究),Nov. 24- A −25 26, 2003(Seoul, Korea). 佐藤祐一,長春化学研究所,May 17-19,2004(長春,中国). 佐藤祐一,International Society of Electrochemistry 55th Annual Meeting, 座長,Sept.18-24,2004( Thessaloniki, Greece). 経営工学科 〈研究論文¿〉 内田智史,八卷直一,高井英造,鈴木 巧: SCM の社内訓練ゲ ームについて,日本 e-Learning 学会会誌 論文,Vol.5,pp.1015, (2003.12) 内田智史:コンピュータ言語,國文學,2004 年 6 月号,第 49 巻 7 号,pp.22 ∼ 32,學橙社 K. Abe,S. Okuno,et al.[Belle Collaboration], "Observation of 0 Large CP Violation and Evidence for Direct CP Violation in B + − →π π Decays", Phys. Rev. Lett. 93, 021601(2004) (5 pages) 坂野 弘,佐藤馨一,唐澤 豊,「エントロピー理論を用いた離散 型選択モデルの導出とパラメータ推定」,日本ロジスティクス システム学会誌(p.p61 ∼ 71) ,2004 年 9 月 岩瀬弘和,北岡正敏「ターゲット形状がタッチ画面の操作性に及 ぼす影響」 ,人間工学会誌,Vol.39,No.6,pp。300-307(2003) J. Balingit,岩瀬弘和,北岡正敏「荷役作業における人体モデル を用いた作業姿勢に関する研究」,日本経営工学会誌,Vol.55, No.2,pp77-88, (2004) H. Iwase, M.Kitaoka. "Chaotic Analysis of Focal Accommodation and Pupil Area during the VDT Work", IEICE Transaction on Information and Systems, Vol. E87-D, No.9, pp. 2258-2004, (2004) J. Balingit,岩瀬弘和,北岡正敏「荷役作業の設計と再設計に関 する研究」 ,日本ロジスティクスシステム学会誌,Vol.5,No.1, pp77-88, (2004) 岩瀬弘和,北岡正敏,J. Balingit「2 次元ポインティング作業にお ける Fitts の法則の改良」 ,計測自動制御学会論文集,Vol. 40, No. 9,pp881-889, (2004) K. Kurihara, J. Hasegawa and N. Nishiuchi : Hierarchical Path Planning Method for Autonomous Mobile Robots, Frontiers in Artificial Intelligence and its Applications, Vol.101, pp.1-8, November 2003 Masahiro Akutsu, Yousuke Sanbayashi, Mitsugu Sawa, Haruki Aida, Michiyoshi Aoki, Takao Ohkubo, : A Fundamental Study on the Relationship between the Learning Processes of Man-Machine System Operations and the Psycho-Physiological Reactions of Operators, Journal of the Japanese Council of Traffic Science, pp.51-56, Vol.3, No.1,(2003-12). T. Sugimoto: A theoretical analysis of formation flight as a nonlinear self-organizing phenomenon, IMA J. Appl. Math., Vol.68 No.5, pp.441-470(2003-10) 〈研究論文À〉 K. Sonoda, S. Okuno, Y. Karasawa,「Basic Study on trade-off analysis between business benefit and environment conservation for the investment of the Mineral-Water Plant」, Proceedings of The International Symposium on Logistics (p.p534-540),2004 年 7 月(Bangalore, India) A. Hanamura, Y. Karasawa, M. Sakano, S. Okuno,「Japanese industry overviews based on optimal hub strategy in East Asia」, Proceedings of The International Symposium on Logistics(p.p696-701),2004 年 7 月(Bangalore, India) A. Kubota, S. Okuno, Y. Karasawa,「A Basic Research on Optimization Model for the Manufacturing and the Transportation by JIT-Kanban Supply Chain System」, Proceedings of The International Manufacturing Conference IMC21(p.p371-376),2004 年 9 月(Limerick) S. Tange, H. Nakajima, S. Okuno, Y. Karasawa,「A Research on Flexibility Index For SCM Design」, Proceedings of The International Manufacturing Conference IMC21(p.p468-473), 2004 年 9 月(Limerick) A. Hanamura, Y. Karasawa, M. Sakano, S. Okuno,「Optimal Site Selection for Region of Three Economic Polarization in the World」, Proceedings of The International Manufacturing Conference IMC21(p.707),2004 年 9 月(Limerick) D. Negishi, S. Okuno, Y. Karasawa,「Research on Vehicle Exhaust Emission Diffusion Model Intended for in Underground Parking Lot」, Proceedings of The International Manufacturing Conference IMC21(p.p716-721), 2004 年 9 月 (Limerick) M. Kitaoka, Jiaqi Li, "Economical Analysis of Recycling Used Items between Japan and China", Proceeding 9th International Symposium on Logistics, Bangalore University, India, pp. 512519,(2004) M. kitaoka, and Tatsuya Kiryuu, "Application of Automated Assembly Process using RFID and Rule-Based Reasoning", Proceedings of 21th International Manufacturing Conference, IMC 21, pp. 708-715,(2004) Y .Sato, and M .Kitaoka, "Comparison on the Economical Efficiency between Finished Products and Parts Stock in Production Systems", Proceedings of 21th International Manufacturing Conference, IMC 21, pp. 722-729,(2004) S. Terasono and M..Kitaoka, "Software Design of Automated Generation Program for Programmable Logic Controller", Proceedings of 21th International Manufacturing Conference, IMC 21, pp. 730-737,(2004) D. Takahashi and M. Kitaoka, "Real Time Scheduling in the Control of Automated Assembly Line using Linux", Proceedings of 21th International Manufacturing Conference, IMC 21, pp. 738-744,(2004) K. Kurihara, J. Hasegawa and N. Nishiuchi : Hierarchical Path Planning Method for Autonomous Mobile Robots, Fourth Congress of Logic Applied to Technology Conference Proceedings, CD-ROM, November 2003(Sao Paulo, Brazil) K. Kurihara, D. Sugiyama and N. Nishiuchi: Substitute Robot Reproducing Facial Expression, Proceedings of the 8th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, July CD-ROM, 2004(Orlando, USA) Y. Owada, Y. Li., N. Nishiuchi and K. Kurihara : A Method of Flow-Shop Re-Scheduling Dealing with Variation of Productive Capacity, Proceedings of the 8th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, CD-ROM, July 2004 (Orlando, USA) N. Nishiuchi, K. Kurihara, H. Takada: A Study on Line of Sight Detection Using Color Contact Lenses, Proceedings of the 8th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, CD-ROM,(2004-7)Orlando, USA. A. Yokoi, M. Ikeda, S. Matsumoto, N. Nishiuchi, K. Kurihara: A Path Planning Method for Autonomous Sweeping Robot, Proceedings of the 8th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, CD-ROM,(2004-7)Orlando, USA. 〈口頭発表〉 上野俊夫,三林洋介,「アンケートによる宿泊サービス設計への A −26 接近法」 ,日本経営工学会秋季大会, (大阪,2003-10). 内田智史:学生を開発主体とした実用的な授業管理支援システ ム,情報処理学会 コンピュータと教育研究会第 71 回研究会 pp. 1-6, (2003. 10. 17 :長野大学) 内田智史・八卷直一:学生の開発した本格的な授業管理支援シス テムと複数大学における運用,JeLA(日本 e-Learning 学会) 2004 年度学術講演会(NPO 記念大会),講演予稿集 pp.31-34, (2004. 2. 29 :浜松アクトシティー) 内田智史:数学的最適化コンパイラの試作,第 33 回数値解析シ ンポジウム,講演予稿集 pp.130-131, (2004. 5. 21 :ウェルハー トピア熱海) 小黒芳男;「現場作業者の作業疲労感」,工業経営研究学会第 19 回全国大会講演論文集,pp.142 ∼ 145, (北海学園大学,2004-9) 吉野陽子,小澤幸夫,北尾誠英,他,「看護師の CDP に関する研 究(第 3 報)―看護師育成の現状―」,日本病院管理学会第 41 回 学術総会演題抄録集 pp300,2003 年 10 月(東京) 黒田悦子,小澤幸夫,北尾誠英,他,「看護師の CDP に関する研 究(第 4 報)―中堅看護師の現有能力診断図の作成―」,日本病 院管理学会第 41 回学術総会演題抄録集 pp301,2003 年 10 月 (東京) 小澤幸夫,北尾誠英,他,「必要看護量及び必要人員算定システ ムの構築(第 4 報)―看護師移動の要求主体と要因―」,日本病 院管理学会第 41 回学術総会演題抄録集 pp299,2003 年 10 月 (東京) 小澤幸夫,森みどり,三林洋介,杉本 剛,「フレッシュマンセ ミナーにおける取り組み(第 1 報)―職業適性検査に基づく学生 生活の目標設定―」 (社)日本工学教育協会平成 16 年度工学・工 業教育研究講演会講演論文集 pp583 ∼ 584,2004 年 7 月 (金沢) 園田耕嗣,相浦宣徳,唐澤 豊,橋本忠夫,「飲料工場の設備投 資に伴う企業収益効果と環境保全効果間のトレードオフに関す る研究」,日本経営工学会平成 15 年度春季大会予稿集(pp.18 ∼ 19) ,2003 年 10 月(東京) 那須哲平,唐澤 豊,「制約時間付き配送計画アルゴリズムに関 する基本的研究」,日本経営工学会平成 15 年度春季大会予稿集 (pp.260-261) ,2003 年 10 月(東京) J. Balingit, M. Iwase, and M. Kitaoka, "Kinetic Analysis of Asymmetric Lifting tasks",日本経営工学会春季大会予稿集, 平成 16 年 5 月,高崎経済大学 大和田祐介,栗原謙三,西内信之:生産能力の変動に対応するフ ローショップ・スケジュール改善方式,日本経営工学会平成 15 年度秋季研究大会,pp.224-225,Oct. 2003 横井 陽,栗原謙三,西内信之:自律分散型ロボットによる清掃 作業における清掃領域内の移動経路計画方法,日本経営工学会 平成 15 年度秋季研究大会,pp.262-263,Oct. 2003 大和田祐介,李 彦良,西内信之,栗原謙三:生産能力の変動に 対応するフローショップ再スケジューリング方式,日本経営工 学会平成 16 年度春季大会,pp.62-63,May. 2004 三林洋介,上野俊夫,川上満幸,大久保堯夫,「視覚特性からみ た薬剤ピッキング作業と適性配置」,日本経営工学会平成 15 年 秋季大会,予稿集 pp.72-73, (2003-10)大阪工大摂南大学. 三林洋介,上野俊夫,竹ノ内敏孝,村山純一郎,川上満幸,大久 保堯夫薬剤ピッキング作業の適正化に関する研究,日本人間工 学会誌第 40 巻特別号 pp.240-241, (2004-6)東京電気大学. 齋藤 元,杉本 剛:編隊飛行を利用した旅客機の輸送効率の最 適化,日本経営工学会秋季研究大会,予稿集,pp.236-237 (2003-10) 齋藤 元,杉本 剛:編隊飛行する 2 機の旅客機の安全性につい て,日本経営工学会春季大会,予稿集,pp.4-5(2004-5) 杉本 剛:経営工学関連分野における設計教育,日本工学協会第 52 回年次大会,工学・工業教育研究講演会 ,講演論文集, pp.119-120(2004-7) 杉本 剛:間欠的羽ばたき飛行の力学再訪,日本流体力学会 2004, 講演論文集,pp.540-541(2004-8) T. Sugimoto: Mechanics of the bounding flight revisited, 21st Int'l Cong. Theor. & Appl. Mech., abstract, p.49(2004-8) T. Sugimoto: Nonlinear interaction of jib and main sails in a flow, Int'l Symp. Trends in Appl. Math. To Mech., abstract, pp.48-49 (2004-8) 市河三英,斉藤茂勝,杉本 剛:横風の中での風散布体の落下速 度変化,第 51 回日本生態学会大会,講演要旨集,p.170(2004-8) 高野倉雅人,杉本 剛:最適制御理論を用いた垂直跳のシミュレ ーション,第 24 回バイオメカニズム学術講演会,講演予稿集, pp.67-70(2003-10) 水戸和幸,金子賢一,真壁 寿,高野倉雅人,坂本和義:筋線維 伝導速度を用いた動的運動時における筋機能評価,第 24 回バ イオメカニズム学術講演会,講演予稿集,pp.83-86(2003-10) 高野倉雅人,真壁 寿,水戸和幸,坂本和義:ヘリウムガスによ る負荷軽減時の生理的振戦を用いた生体システムの機能評価, 第 24 回バイオメカニズム学術講演会,講演予稿集,pp.113-114 (2003-10) 高野倉雅人,杉本 剛:身体運動の最適制御モデルによる作業負 担評価の基礎研究,日本経営工学会秋季研究大会,予稿集, pp.76-77(2003-10) 渡辺真由美,高野倉雅人,杉本 剛:歩行補助車のバイオメカニ クス―定常歩行と段差越えの実験―,日本人間工学会第 45 回 大会,講演集,pp.250-251(2004-6) 高野倉雅人,菊地洋平,杉本 剛:オプティカルフローによる姿 勢変動とディスプレイとの関係,日本人間工学会第 45 回大会, 講演集,pp.308-309(2004-6) 水戸和幸,今井悠美子,金子賢一,真壁 寿,高野倉雅人,板倉 直明,坂本和義:筋疲労および回復過程における筋音図の特性, 日本人間工学会第 45 回大会,講演集,pp.314-315(2004-6) 坂本和義,山路雄彦,真壁 寿,高野倉雅人,島田英則,水戸和 幸:生理的振戦を用いた関節機能の評価法の研究―肩関節と膝 関節の評価を中心として―,日本人間工学会第 45 回大会,講 演集,pp.418-419(2004-6) 高野倉雅人,西内信之,杉本 剛:フレッシュマンセミナーにお ける取り組み(第3報)―コミュニケーション能力向上を目指し た教育方法について―,日本工学教育協会第 52 回年次大会, 工学・工業教育研究講演会,講演論文集,pp.587-588(2004-7) 成田清正,佐々木太良,柳井浩平:動画像のジェスチャ認識アル ゴリズムの提案Ⅱ,日本経営工学会秋季研究大会,pp.264-265 (大阪工大摂南大学 2003-10) 成田清正,佐々木太良,柳井浩平:動画像のジェスチャ認識アル ゴリズムの提案Ⅲ,日本経営工学会春季大会,pp.126-127(高崎 経済大学 2004-5) 成田清正,佐々木太良,鈴木理史:バーガーズ・セルオートマト ンモデルを用いた交通流の解析,日本経営工学会春季大会, pp.154-155(高崎経済大学 2004-5) 成田清正: Lorenz 系から導出される確率 Duffing 方程式に対する 漸近解析,日本応用数理学会 2004 年度年会,pp.394-395(中央 大学,2004-9) 杉山大輔,西内信之,栗原謙三「表情と頭の動作再現(顔表情再 現ロボットの開発) 」 , 日本経営工学会平成 15 年度秋季研究大会, pp.82-83, (2003-10). 横井 陽,池田 誠,松本茂雄,西内信之,栗原謙三「自律型清 掃ロボットの移動経路計画方法」,日本経営工学会平成 16 年度 春季大会予稿集,pp.20-21, (2004-5). 堀野定雄,北島 創,森みどり,上山 勝,「無信号,一灯式信 号交差点の出合頭事故と運転者の一時停止実態」,日本人間工 学会関東支部第 33 回大会講演集,pp.91-92(横浜,2003-11) 関 大介,仲里拓也,北島 創,上山 勝,森みどり,堀野定雄, 「事故多発交差点における出合い頭事故−安全確認動作と視環 境改善−」,日本人間工学会関東支部第 33 回大会卒業研究発表 A −27 会講演集,pp.3-4(横浜,2003-11) 嘉多大作,宇野泰彦,森みどり,堀野定雄,「神奈川大学公式 Web サイトのユーザビリティ改善−大学ランキング上位大学比 較とユーザニーズ−」,日本人間工学会関東支部第 33 回大会卒 業研究発表会講演集,pp.9-10(横浜,2003-11) 永田勇樹,大貫健一郎,森みどり,堀野定雄,「神奈川大学横浜 キャンパスへのアクセシビリティ−駅からの判りやすい道案 内−」,日本人間工学会関東支部第 33 回大会卒業研究発表会講 演集,pp.13-14(横浜,2003-11) 堀野定雄,森みどり,北島 創,上山 勝,「出合い頭事故多発 と運転者安全戦略」,人類働態学会第 32 回東日本地方会プログ ラム・予稿集,pp.20(千葉,2003-12) 堀野定雄,森みどり,小関裕平,仙田大祐,「史都鎌倉の歴史的 環境とユニバーサルデザイン― JR 鎌倉駅から鶴岡八幡宮への アクセス向上―」 ,日本経営工学会平成 16 年度春季大会講演集, pp.204-205(群馬,2004-5) 北島 創,堀野定雄,森みどり,上山 勝,谷井克則,「視環境 の異なる隣接交差点おける運転者行動の比較―非優先側一時不 停止の背景と運転者支援対策―,日本交通心理学会第 69 回大 会論文集,pp.42-43(茨城,2004-5) 堀野定雄,「警察庁統計に見る交通事故実態ー時代要求を反映し た改善をー」交通法科学研究会 シンポジウム 東京 2004-3 堀野定雄,「人間工学で予防できた六本木ヒルズ自動回転ドア死 亡事故」,井深 大 メモリアルシンポジウム くりこま高原, 2004-4 堀野定雄,森みどり,北島 創,上山 勝,「出合頭事故の原因 と対策―非優先側運転者の一時停止実態と視環境改善―」,日 本人間工学会誌第 40 巻特別号,pp.536-537(埼玉,2004-6) Sadao Horino and Nobuhito Kiuchi, "Traffic accidents and safety measures in an aging society-Collaborative approach among the government, industry and academics", ESK(Ergonomics Society of Korea)/JES(Japan Ergonomics Society)Joint Symposium 2004, Japan Ergonomics Society, The 45th Annual Congress,日本人間工学会誌第 40 巻特別号,pp.82-83( 埼玉, 2004-6) 堀野定雄,森みどり,北島 創,上山 勝,「出合い頭事故と交 通視環境−事故事例から見た環境サポートのあり方−」,人類 働態学会第 39 回大会講演集,pp.42(千葉,2004-6) 堀野定雄,小木和孝, 「製品 UD 化と街づくり UD 化:歴史都市鎌 倉 UD 化を例に」, 平成 16 年度日本人間工学会アーゴデザイ ン部会コンセプト事例発表会(東京,20047) Sadao HORINO and Midori MORI,Introduction of universal design in an international ancient city Kamakura-Accessibility improvement on the main road to a symbolic shrine from a railway station,28th International Congress of Psychology, Abstract Book(Beijing, 2004-8) 森みどり,堀野定雄,「携帯電話のユーザビリティ向上−高齢者 ニーズ調査とユーザテスト−」,日本人間工学会誌第 40 巻特別 号,pp.254-255(埼玉,2004-6) Midori MORI and Sadao HORINO,Cellular phone considering elderly people's demands,28th International Congress of Psychology, Abstract Book(Beijing, 2004-8) Makoto Yamashita, Katsuki Fujisawa, Masakazu Kojima, Kazuhide Nakata, "Parallel implementation of Interior-Point Methods for SemiDefinite Program" CORS/Informs Joint International Meeting(Banff, Canada, 2004-5) Makoto Yamashita, Katsuki Fujisawa, Masakazu Kojima, Kazuhide Nakata, "Parallel Implemetation for SemiDefinite Programming with Positive Definite Matrix Completion" International Conference on Continuous Optimization(New York, USA, 2004-8) 〈学 術 誌〉 内田智史:仕組みを知ってパフォーマンスの向上を図る 理論的 な側面から考える『第 1 章:配列とコレクションの有効な使い 方』 ,JAVA PRESS,Vol.33,2003 年 12 月発行 内田智史:仕組みを知ってパフォーマンスの向上を図る 理論的 な側面から考える『第 3 章: Collections クラスの sort アルゴリ ズム』 ,JAVA PRESS,Vol.33,2003 年 12 月発行 内田智史:授業管理支援システム WebLec について,パソコンリ テラシ 3 月号,pp.41-44 内田智史:システム開発のための検索エンジン『検索エンジンを どう評価するか』 ,JAVA PRESS,Vol.35,2003 年 3 月発行 唐澤 豊,「小売ロジスティクスの方向性∼温故知新」,日本ロジ スティクスシステム学会誌 Vol.4,No.2 pp.1 ∼ 2,平成 16 年 2 月 唐澤 豊,「国際交流委員会の回想」,日本物流学会創立 20 周年記 念 pp.127 ∼ 128,2004 年 5 月 唐澤 豊,「ロジスティクス進化論∼競争と環境変化の連鎖にお いて」,日本ロジスティクスシステム学会誌 Vol.5,No.1 p.p1 ∼ 2,平成 16 年 9 月 進藤 晋: JABEE 試行審査−経営工学関連分野−,神奈川大学 工学部報告,No.42 pp.18-24(2004-3) 杉本 剛:ケンブリッジ大学―国際交流記ならびに研究成果報 告,神奈川大学工学研究所報,第 26 号,pp.105-114(2003-12) K. Narita: Hamadene, S. and Oukine, Y. “Reflected Backward Stochastic Differential Equation with Jumps and Random Obstacle”, Electron. J. Probab. 8, no.2, pp.1-20(2003), AMS, Mathematical Reviews(2003)2003m : 60148 K. Narita: Rider, B.“ Brownian Motion with Restoring Drift:Micro-Canonical Ensemble and the Thermodynamic Limit” , Comm. Math. Phys. 231, no.3, pp.463-480(2002), AMS, Mathematical Reviews(2004),2004a : 82038 K. Narita: Liu, Y. and Peng, S.“Determination of a Controllable Set for a Class of Non-Linear Stochastic Control Systems", Optimal Control Appl. Methods 24, no.3, pp.173-181(2003), AMS, Mathematical Reviews(2004)2004d : 93129 K. Narita: Golec, J. and Sathananthan, S. "Stability Analysis of a Stochastic Logistic Model", Math. Comput. Modelling 38, no.5-6, pp.585-593( 2003), AMS, Mathematical Reviews( 2004), 2004g : 34088 K. Narita: Freidlin, M. "Autonomous Stochastic Perturbations of Dynamical Systems", Acta Appl. Math. 78, no.1-3, pp.121-128 (2002),AMS, Mathematical Reviews(2004),2021775-C 堀野定雄 「巻頭言 安心できる安全対策:参加型イネイブリン グ・アプローチ」 建設の施工企画,2004 July, No.653,pp.3, (2004-7) 森みどり, 「研究部会だより KAIZEN and ERGONOMICS 研究 部会」 ,経営システム,第 13 巻第 4 号,pp.178, (2003-12) 〈著 書〉 杉本 剛:アルキメデス,パスカル,ベナ−ル, 「ながれの事典」 , 神部 勉編,丸善,分担執筆,pp.11,508 & 601(2004-3) 杉本 剛:モノづくりに果敢に挑戦, 「未来の科学者との対話Ⅱ」 , 神奈川大学広報委員会編,日刊工業新聞社,分担執筆,p.151 (2004-6) 杉本 剛:ヨットの帆,Library,「形の科学百科事典」,形の科 学会編,朝倉書店,分担執筆,pp.784-785 & 805(2004-8) A −28 〈調査報告〉 堀野定雄,「高齢者の為の車両安全対策―事故分析部会での検討 結果―」第 4 回自動車安全シンポジウム∼高齢者の為の車両安 全対策∼国土交通省自動車交通局,Ⅰ-13-31,2003-10,幕張 堀野定雄, 「方向通則分野の国際規格適正化調査研究成果報告書」 , 平成 15 年度経済産業省委託, (財)日本規格協会, (2004-3) 堀野定雄,酒井一博,池田康二,小沼清敬,他,「自動車運送事 業に係わる交通事故要因分析報告書」 (平成 15 年度) ,国土交通 省自動車交通局,自動車運送事業に係わる交通事故要因分析検 討会, (2004-3) 堀野定雄,酒井一博,池田康二,小沼清敬,他,「自動車運送事 業に係わる交通事故要因分析報告書(事故調査結果個表)」国土 交通省自動車交通局,自動車運送事業に係わる交通事故要因分 析検討会, (2004-3) 〈講 演〉 唐澤 豊,「Japanese Industry Overviews based on Optimal Hub Strategy in East Asia」 ,韓国 SCM 学会全国大会特別講演,平 成 15 年 11 月 18 日∼ 20 日 唐澤 豊,「都市開発について∼ケースを通して」,日本ロジステ ィクスシステム学会九州支部設立記念講演,平成 16 年 5 月(北 九州学術研究都市) 杉本 剛:利他的なデザイン,横浜市民大学講座「21 世紀のくら しをデザインする科学技術⑤」 (2003-11) 西内信之,「視線・頭部位置の検出法を利用したヒューマンインタ フェース」 ,日本機械学会関東支部第 10 期総会講演会, (2004-3). 堀野定雄,「人間工学から見た安全の取り組み」,公共工事の安全 対策講演会, (社)日本建設機械化協会中国支部主催, (社)中国建 設弘済会後援, (広島,2003-10) 堀野定雄,「高齢者の為の車両安全対策―事故分析部会での検討 結果―」第 4 回自動車安全シンポジウム∼高齢者の為の車両安 全対策∼国土交通省自動車交通局,Ⅰ(2003-10,幕張) Sadao Horino, "Revision of ISO 1503: Geometrical orientation and direction and directions of movements to a standard for ergonomic requirements for spatial orientation and directions of movements, ISO/TC159/SC4 総会,カナダ カルガリ, (2003-10) 堀野定雄, 「ヒューマンファクタ概念による海難事故調査と分析」 , 仙台海難審判庁(2004-3) Sadao Horino,"Ergonomics Application in Japanese Industry" 慶応大学大学院経営管理専攻特別講義(2004-3) 堀野定雄,森みどり,「シンポジウム 公共施設のユニバーサル デザインを考える ― JR 鎌倉駅から鶴岡八幡宮参拝路のユニ バーサルデザイン化―」,人類働態学会第 39 回大会講演集, pp.19(習志野市,2004-6) 堀野定雄,「再発防止に役立つ事故調査のやり方について」,自動 車事故分析推進事業事故調査担当官会議,国土交通省自動車交 通局, (福岡,2004-6) Sadao Horino, "Ergonomics and Process Quality",国際管理研修 コース(Program for Cross Cultural Management), The Association for Overseas Technical Scholarship [AOTS] (東京, , 2003-10) 堀野定雄,「人間工学から見た医療事故分析と再発防止」,川崎市 看護協会リスクマネージメント研修会, (川崎,2003-12) Sadao Horino, "Ergonomics Application in Industry",(コンピュー タソフトウェア研修), The Association for Overseas Technical Scholarship[AOTS],TKC(横浜研修センター) , (横浜,003-10) 堀野定雄,「安全工学と人間工学の接点」「アジア諸国における人 間工学」,東京大学医学部保健学科「環境工学・人間工学」集 中講義, (東京,2004-5) Sadao Horino, "Ergonomics Application in Industry ― Quality of working life",(一般研修), The Association for Overseas Technical Scholarship [AOTS],東京本部, (東京,2004-6) 〈助 成 金〉 奥野祥二,「人工ダイヤモンドを用いた放射線検出器の研究」,平 成 16 年度文部省科学研究費補助金 若手研究(B). 北岡正敏:「灰理論による生産管理システムを考慮した自動化生 産システム構築」 ,平成 16 年度,文部科学省科学研究費補助金, 基盤研究(C) 栗原謙三(研究代表者):高信頼・高開発効率を実現する FA 制御 ソフトウェアの開発手法,平成 16 年度科学研究費補助金(基盤 研究(C) (2) ) 西内信之,「視線検出用カラーコンタクトレンズの設計と視線入 力システムインタフェースの開発」,平成 16 年度科学研究費補 助金(若手研究(B) ). 堀野定雄,森みどり,「交差点出合い頭事故の原因分析と再発防 止―運転者視点の安全システム再設計―」,平成 16 年度科学研 究費補助金 基盤研究(C). 〈海外出張〉 Yutaka Karasawa, SCM Korea 2003, Hanyang University, 2003. 11 堀野定雄: ISO/TC159/SC4 総会,カナダ,カルガリ,2003-10 〈学 位〉 西内信之,「視線と頭部位置の検出法を利用したヒューマンイン タフェースに関する研究」,博士(工学),横浜国立大学,2004 年3月 建築学科 〈研究論文¿〉 藤田正則,前崎忠司,関戸宏幸,岩田 衛:損傷制御構造とした 軸降伏型履歴ダンパーを有する屋根構造の設計と施工,日本建 築学会技術報告集,第 18 号,pp.85-90,2003 年 12 月 鈴木達人,竹内 徹,岩田 衛:円弧板を用いた鋼管トラス接合 部の力学性状に関する研究 その1 T型継手の終局耐力評 価,日本建築学会構造系論文集,第 574 号,pp.121-126,2003 年 12 月 藤田正則,前田親範,岩田 衛:建築鋼構造のリユースシステム に関する研究―ストックヤードの設置方法の提案―,日本建築 学会環境系論文集,第 579 号,pp.105-110,2004 年 5 月 會澤貴浩,山田 哲,岩田 衛:サステナブルビル構造システム の提案とその基本特性,日本建築学会環境系論文集,第 581 号, pp.109-116,2004 年 7 月 藤田正則,関戸宏幸,岩田 衛:冗長性構造とした高張力鋼座屈 拘束部材を有する平版システムトラスに関する研究,日本建築 学会構造系論文集,第 583 号,pp.85-90,2004 年 9 月 岩本靜男,他:住宅用給湯システムの効率評価法に関する研究 (第 1 報)住宅用給湯システムの熱効率および熱損失の検討,日 本建築学会環境系論文集,第 580 号,pp.61-68,2004 年 6 月. 吉江慶祐,北村春幸,大熊武司:変動風力による弾塑性構造物へ の総エネルギー入力に関する研究,日本建築学会構造系論文集, 第 572 号,pp.31-38,2003 年 10 月 中村秀治,石川知巳,大熊武司,他:風向別基本風速マップ作成 A −29 の試み,日本風工学会論文集,No.97,pp.121-136,2003 年 10 月 大熊武司,中村秀治,石川知巳,他:風向別風速を用いた送電鉄 塔の耐風設計法に関する研究ー送電用鉄塔の風荷重指針(案)の 骨子,日本風工学会論文集,No.98,pp.137-150,2004 年 1 月 山崎智之,石川智巳,大熊武司,田村幸雄,北嶋知樹,中村秀治, 加藤央之:送電用鉄塔の耐風設計のための風向別基本風速に関 する検討,日本風工学会論文集,第 100 号,pp.19-34,2004 年 7 月 T. Ohkuma, H. Yasui and H. Marukawa: Development of wind tunnel test model of mid-rise base-isolated building, Wind and Structure, Vol.7, No.3(2004)203-214 大熊武司,片桐純治,丸川比佐夫,安井八紀:強風時における五 重塔の風応答性状に関する研究,日本建築学会構造系論文集, 第 582 号,pp.109-116,2004 年 8 月 〈建築作品〉 高橋志保彦:カルビー㈱研究実験棟及び厚生棟 2004 年 6 月. 高橋志保彦:馬車道の瓦斯灯,横浜 人,まち,デザイン賞受賞, 2004 年 6 月. 吉松秀樹,山家京子:トーキョー,作品選集 2004 (日本建築学会) , 2004 年 3 月. 〈研究論文À〉 Mamoru Iwata:A Reuse Management Model of Building Steel Structures using Information Technology, ILCDES 2003, Integrated Life-time Engineering of Buildings and Civil Infrastructures, Kuopio, pp.299-304, 2003.12. Mamoru Iwata:A Japanese Approach to Steel design for Sustainable Construction, NASCC 2004: North American Steel Construction Conference, Long Beach, 2004.3. Mamoru Iwata:Applications-Design of Buckling Restrained Braces in Japan, 13WCEE, STS Special Theme Session, Vancouver, MTC 12(pp.1-15),2004.8. T. Yamamoto, T. Enomoto etc :Study on the Estimation of 3-D Shallow Soil Structure in Sagami Plain Using Spatially Dense Microtremor Measurements, 13WCEE, 2004.8. F.Kiya et al.: Examination of Direct Booster Water Supply System in Japan, CIB-W62 Symposium, S1-7, pp.1-12, 200.9. K. Shimazaki : De-bonded diagonally reinforced beam for good repairability, 13th World Conference on Earthquake Engineering, Paper 3173,Vancouver, B.C., Canada, 2004. H. Satoh and K. Shimazaki : Experimental research on load resistance performance of CFT column/flat plate connection, 13th World Conference on Earthquake Engineering, Paper 976, Vancouver, B.C., Canada, 2004. Michihito Terao and Hidehisa Sekine:An In-duct method to determine oblique incidence reflection factors of surfaces, Proceedings of the 18th International congress on acoustics, vol. III, pp.1195-1198, 2004. M. Terao, H. Sekine Y. Ogawa and A. Sakasita: A onedimensional wave model for numerical analyses of ventilation openings with Helmholtz resonator attachments, Proceedings of the 23rd international congress on noise control engineering, N380, pp.1-6, Aug., 2004. 秋永絵理,山家京子,インターネットに現れる都市のアクティビ ティに関する研究―その 2.都市画像の分類と都市指標との対 応―,第 26 回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文 集, 日本建築学会,pp.61-66,2003 年 12 月. 〈口頭発表〉 藤田正則,岩田 衛:金属系サンドイッチパネルに関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集,A-1 分冊,p.783,2004. 8. 富本 淳,鈴木達人,竹内 徹,岩田 衛: W トラスの接合部 耐力に関する研究 その 4 接合部性能確認実験,日本建築学 会大会学術講演梗概集,B-1 分冊,p.821,2004. 8. 村井正敏,岩田 衛:高性能硬質ポリウレタンを用いた座屈拘束 ブレースの研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1 分冊, p.865,2004. 8. 小林史興,村井正敏,和泉田洋次,岩田 衛:芯材幅厚比を変化 させた座屈拘束ブレースに関する実験的研究,日本建築学会大 会学術講演梗概集,C-1 分冊,p.869,2004. 8. 和泉田洋次,小林史興,村井正敏,岩田 衛:座屈拘束ブレース における芯材の座屈挙動の研究,日本建築学会大会学術講演梗 概集,C-1 分冊,p.871,2004. 8. 前田親範,村井正敏,岩田 衛:リユース材の性能評価に関する 基礎実験,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1 分冊, p.1049,2004. 8. 山本重治,小谷野一尚,岡田 健,山田 哲,岩田 衛:サステ ナブルビル構造システムに関する研究 その 1 接合部の実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1 分冊,p.1055,2004. 8. 小谷野一尚,山本重治,岡田 健,山田 哲,岩田 衛:サステ ナブルビル構造システムに関する研究 その 2 接合鋼棒の実 験,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1 分冊,p.1057, 2004. 8. 井出裕一,岩本靜男,他:水道水温の簡易予測法に関する研究 (第 3 報)水道水温の計算モデル,空気調和・衛生工学会学術講 演論文集,pp.61-64,2004.9. 岩本靜男,他:住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 (その 12)給湯システムの効率予測に関する研究,空気調和・衛 生工学会学術講演論文集,pp.65-68,2004. 9. 近藤武士,岩本靜男,他:節水・節湯器具の評価に関する研究(その 3)節水シャワー水栓による夏期・冬期被験者実験,日本建築学会 大会学術講演梗概集 D-1 分冊,pp.571-572,2004. 8. 近藤武士,岩本靜男,他:節水・節湯器具の評価に関する研究 (その 4)食器洗浄における冬期被験者実験,日本建築学会大会学 術講演梗概集 D-1 分冊,pp.573-574,2004. 8. 松木隆行,近藤武士,岩本靜男,他:自然給気口による室内温熱 環境への影響,給気口風量と隙間風量の比率,給気口形状によ る検討,日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2 分冊,pp.759760,2004. 8. 松木隆行,近藤武士,岩本靜男,他:給気口からの侵入外気が室 内温熱環境に与える影響(その 2)給気口形状,設置高さ,暖房 方式による検討,空気調和・衛生工学会大会学術講演会講演論 文集,pp.1199-1202,2004. 9. 斎藤幸司,大関千恵,荏本孝久,山本俊雄:阪神・淡路大震災の 復旧復興過程に関する時系列分析に関する研究,第 14 回(平成 16 年度)地域安全学会研究発表会,pp.91-94,2004. 5. 松澤共良,荏本孝久,山本俊雄:高密度微動観測による足柄平野 南部の表層地盤振動特性の検討-その 2 高密度微動観測と断面 図を用いた妥当性の評価-,2004 年度日本建築学会学術講演会, pp.691-692,2004. 8. 荏本孝久,栗山利男,山本俊雄:地震動および微動観測記録によ る地盤振動特性の比較検討,2004 年度日本建築学会学術講演会, pp.669-670,2004. 8. 大熊武司, 石川智巳: 「送電用鉄塔の風荷重指針(案)」の基本的 考え方, 日本風工学会平成 16 年度年次研究発表会梗概集(オー ガナイズドセッション), 日本風工学会誌, 第 99 号, pp.3-4, 2004.4. 大石 守,大熊武司,平塚鉄也,片桐純治,岡田 創:外付け電 A −30 動ブラインドに作用する風力及び風応答の屋外計測 その 1 計測対象ブラインドの概要及び自由振動計測,日本建築学会大 会学術講演梗概集 B-1,pp.59-60,2004. 8. 平塚鉄也,大熊武司,大石 守,片桐純治,岡田 創:外付け電 動ブラインドに作用する風力及び風応答の屋外計測 その 2 屋外計測方法及び風応答変位の計測結果,日本建築学会大会学 術講演梗概集 B-1,pp.61-62,2004. 8. 岡田 創,大熊武司,大石 守,平塚鉄也,片桐純治:外付け電 動ブラインドに作用する風力及び風応答の屋外計測 その 3 風圧係数及び風力係数の計測結果,日本建築学会大会学術講演 梗概集 B-1,pp.63-64,2004. 8. 黒田真樹,田村哲郎,大熊武司:多方向に弾塑性挙動する二次元 正方形角柱の空力不安定振動に関する数値解析,日本建築学会 大会学術講演梗概集 B-1,pp.119-120,2004. 8. 安井八紀,大熊武司,丸川比佐夫:高層免震建物の等価静的風荷 重に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集 B-1, pp.127-128,2004. 8. 片桐純治,大熊武司,鶴見俊雄,丸川比佐夫:傾斜円柱の風直角 方向風応答性状に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概 集 B-1,pp.135-136,2004. 8. 淡嶋毅弘,大熊武司,本郷榮次郎,漆原秀雄,丸川比佐夫,岡村 俊良:鋼管トラス鉄塔における腹材の風応答に関する実測,日 本建築学会大会学術講演梗概集 B-1,pp.137-138,2004. 8. 丸川比佐夫,大熊武司,本郷栄次郎,漆原秀雄,片桐純治,岡村 俊良:鉄塔腹材の後流渦励振に関する研究 その 1 レイノル ズ数による風力特性の変化,日本建築学会大会学術講演梗概集 B-1,pp.139-140,2004. 8. 鶴見俊雄,大熊武司,本郷栄次郎,漆原秀雄,丸川比佐夫,岡村 俊良:鉄塔腹材の後流渦励振に関する研究 その 2 腹材の弱 軸方向の層風力特性,日本建築学会大会学術講演梗概集 B-1, pp.141-142,2004. 8. 漆原秀雄,大熊武司,本郷栄次郎,丸川比佐夫,片桐純治,岡村 俊良:鉄塔腹材の後流渦励振に関する風力特性に関する研究 その 3 腹材の弱軸方向の応答予測,日本建築学会大会学術講 演梗概集 B-1,pp.143-144,2004. 8. 下村祥一,大熊武司,上羽美和子,神崎拓海:風力を対象とした 木造軸組工法面材構面耐力壁の復元力特性に関する研究 その 1 実験結果,日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1,pp.205206,2004. 8. 下村祥一,大熊武司,上羽美和子,神崎拓海:風力を対象とした 木造軸組工法面材構面耐力壁の復元力特性に関する研究 その 2 時刻歴風応答解析,日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1, pp.207-208,2004. 8. 下村祥一,大熊武司,栗原 真:風力を対象とした木造軸組工法 筋交い構面耐力壁の仮動的実験 その 1 実験計画と風力シミ ュレーション,日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1,pp.209210,2004. 8. 下村祥一,大熊武司,栗原 真:風力を対象とした木造軸組工法 筋交い構面耐力壁の仮動的実験 その 2 実験結果と弾塑性風 応答解析,日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1,pp.211-212, 2004. 8. 小川秀雄:畜舎パネルの釘打ち面内せん断実験,2004 年度農業施 設学会大会講演要旨,pp.4-5,2004 年 8 月. 小川秀雄:片流れ木造トラス堆肥舎の強風被害,2004 年度農業施 設学会大会講演要旨,pp.6-7,2004 年 8 月. 紀谷文樹他,水道水圧を利用した駆動シリンダの検討,第 55 回 全国水道研究発表会,pp.86-87,2004. 5. 紀谷文樹他,集合住宅を対象とした摩擦抵抗換算係数の検討,第 55 回全国水道研究発表会,pp.500-501,2004. 5. 紀谷文樹他,空家住宅の給水管理に関する検討,その 3,空気調 和・衛生工学会大会学術講演論文集,pp.53-56,2004. 9. 紀谷文樹他,循環ろ過式大型浴槽でのレジオネラ症対策事例(そ の1) ,空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集,pp.711-714, 2004. 9. 紀谷文樹他,集合住宅における調理流し系統排水立て管付着物の 調査(第 2 報),空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp1503-1506,2004. 9. 近藤武士,岩本靜男,射場本忠彦:潜熱蓄熱天井を用いた躯体蓄 熱システムの研究(その 4)PCM ロックウール天井材の基本性能 把握,空気調和・衛生工学会大会学術講演会講演論文集 pp.9991002,2004. 8. 大西晴史,近藤武士,他 5 名:電気式蓄熱床暖房システムの最適 化に関する研究(第 2 報)空調機併用簡易制御手法を適用した学 校におけるフィールド実験,空気調和・衛生工学会大会学術講演 論文集 pp.533-536,2004. 8. 島崎和司,佐藤宏貴,五十嵐泉: CFT 柱-フラットプレート接合 部の耐荷性能に関する実験的研究 その 2 パンチングシアー 耐力の検討,日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1,pp.11291130,2004. 8. 佐藤宏貴,五十嵐泉,島崎和司: CFT 柱-フラットプレート接合 部の耐荷性能に関する実験的研究 その 3 復元力特性の検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集,C-1,pp.1131-1132,2004. 8. 五十嵐泉,島崎和司:損傷低減を目的としたエネルギー吸収型 X 型配筋 RC 梁の開発 その 5 芯鉄筋のアンボンド化,日本建 築学会大会学術講演梗概集,C-2,pp.239-240,2004. 8. 寺尾道仁,関根秀久,共鳴器を含む換気口の一次元波動解析,日 本音響学会講演論文集,pp.707-708,2004. 3. 坂下聡康,寺尾道仁,関根秀久,小川雄史,通気ダクト系向散逸 型共鳴器列の開発,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.119120,2004. 8. 小川雄史,寺尾道仁,関根秀久,坂下聡康,音響境界層を含むスリ ット型共鳴器周辺音場の数値解析,日本建築学会大会学術講演 梗概集,pp.121-122,2004. 8. 関根秀久,寺尾道仁,遮音囲いにおける吸音構造設置効果の予測 ―高速多重極境界要素法の適用―,日本建築学会大会学術講演 梗概集,pp.123-124,2004. 8. 関根秀久,寺尾道仁,通気機能付二重ガラス窓の遮音に関する数 値解析,日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集,pp.209212,2004. 9. 寺尾道仁,関根秀久,小川雄史,共鳴器オリフィスにおける粘性 境界層音響散逸の分布,日本音響学会講演論文集,pp.873-874, 2004. 9. 大嶋拓也,寺尾道仁,関根秀久,柱状物体からの空力音放射問題 における全体放射音圧推定法―実験解析による加藤の式との比 較―,日本音響学会講演論文集,pp.883-884,2004. 9. 吉村和真,山家京子:商店街活性化における情報技術の利用に関 する研究 その 1.ホームページ所有に関する予備的調査,日 本建築学会大会学術講演梗概集,F-1,pp.267-268,2004. 8. 竹花佳代,山家京子:犯罪不安感と都市空間の関わり 港北ニュ ータウンの公園・緑道を対象として,日本建築学会大会学術講 演梗概集,F-1,pp.369-370,2004. 8. 秋永絵理,山家京子:インターネットに現れる都市のアクティビ ティに関する研究 その 3.画像の特徴と商業集積地のアクテ ィビティ,日本建築学会大会学術講演梗概集,F-1,pp.551-552, 2004. 8. 望月那実子,山家京子:都市計画マスタープランと「情報」,日 本建築学会大会学術講演梗概集,F-1,pp.559-560,2004. 8. 山本俊雄,他:地盤関連情報のデータベース化とその活用に関す る研究第 14 回 (平成 16 年度) 地域安全学会研究発表会,pp57-60, 2004. 5. 山本俊雄,他:高密度微動観測による足柄平野南部の表層地盤振 動特性の検討―その 1 ボーリングデータベース化と推定地質断 面の検討―,2004 年度日本建築学会学術講演会,pp689-690, 2004. 8 A −31 〈学 術 誌〉 小川秀雄(分担執筆):構造物の耐風設計の現状と展望―建物・ 橋 ・ 送 電 線 ・ 鉄 道 ・ 煙 突 ・ 農 業 施 設 ―, 日 本 鋼 構 造 協 会 , pp.87-96,2004 年 6 月. 大熊武司:巻頭言「構造物の対風設計」という視点,日本風工学 会誌 1 月号, 日本風工学会 紀谷文樹:人間の英知と 21 世紀―循環型社会を見据えて,給排 水設備研究,Vol.20,No.4,pp38-39,2004. 1. 紀谷文樹,他:吐水口空間に関する実験的検討,空気調和・衛生 工学,Vol.78,No.6,pp19-27,2004. 6. 紀谷文樹:資源循環型社会へ向かう現状と将来,全管連ジャーナ ル,500 号,pp.8-14,2004. 7. 紀谷文樹:国内外の衛生機器の節水化,空気調和・衛生工学, Vol.78,No.8,pp29-32,2004. 8. 高橋志保彦:作品選評,BCS 賞(建築業協会賞)作品集,2003 年 度受賞作品選評 pp23,pp29,pp53,pp65. 高橋志保彦:藤沢市の都市景観,日本建築学会大会都市計画部門 研究協議会資料,「景観」の制度化と都市計画―美しい都市づ くりを目指して―日本建築学会都市計画委員会,Ⅱ-pp.117-122, 2004. 9. 高橋志保彦:千代田区のコンフォートステーション かんだ 175 号,かんだ会 pp.12-16,2004. 〈著 書〉 大熊武司(分担):ヴィジュアル版建築入門 9 建築と工学,8 風 工学,彰国社,2003. 11. 大熊武司(分担):スペクトル解析ハンドブック,9.2 耐風設計と スペクトル解析,朝倉書店,2004. 1. 大熊武司(分担):建築物の振動に関する居住性能評価指針・同解 説,日本建築学会,2004. 5. 大熊武司(分担):建築物荷重指針・同解説,日本建築学会,2004. 9. 小川秀雄(分担執筆):畜舎・堆肥舎の建築設計に係る告示・解説 (改訂版),畜舎建築に係る関連基準に関する検討会,中央畜産 会,日本畜産施設機械協会,2004 年 6 月. 小川秀雄:畜舎・堆肥舎の建築設計に係る告示・解説のポイン ト,畜舎建築に係る関連基準に関する検討会,中央畜産会,日 本畜産施設機械協会,2004 年 6 月. 小川秀雄(分担執筆):新編 農学大事典,養賢堂,2004 年 6 月. 紀谷文樹(編著):建築環境設備学 新訂版,彰国社,2003. 12. 紀谷文樹(編著):建築物の環境衛生管理/上巻,ビル管理教育セ ンター,2004. 3. 紀谷文樹(編著):建築物の環境衛生管理/下巻,ビル管理教育セ ンター,2004. 3. 紀谷文樹(分担):水の事典,朝倉書店,2004. 6. 島崎和司:基礎シリーズ 最新建築構造設計入門 ―力学から設 計まで―(共著) ,実教出版,2004. 4. 島崎和司:建築構造設計, (共著),文部科学省検定高等学校工業 科教科書,実教出版,2004. 2. 島崎和司:建築構造設計指導資料, (共著) ,実教出版,2004. 2. 島崎和司:建築構造力学Ⅰ, ( 共著者:坂田弘安),学芸出版社, 2003. 11. 寺尾道仁(分担執筆):環境計量士国家試験問題の正解と解説,日 本環境測定分析協会,丸善,2003. 10. 〈調査報告書〉 小川秀雄,大熊武司:畜舎建築に係る関連基準等の検討事業―屋 根工法屋根材の止め方に関する調査―報告書,日本畜産施設機 械協会,2004 年 3 月. 小川秀雄,大熊武司:陸屋根形状畜舎の風力係数算定のための風 洞実験報告者,中央畜産会,日本畜産施設機械協会,2004 年 3 月. 小川秀雄,松田従三,佐藤義和:堆肥舎被覆材の化学的耐久性確 認調査に関する報告書Ⅲ,中央畜産会,日本畜産施設機械協会, 2004 年 3 月. 小川秀雄,平成 15 年度畜舎低コスト工法実用化推進事業―たい 肥処理施設の構造調査報告書―,日本草地畜産種子協会,2004 年 3 月. 小川秀雄,大熊武司:畜舎・堆肥舎の構造等に関する実態調査報 告書(沖縄県) ,日本畜産施設機械協会,2004 年 3 月. 小川秀雄:簡易工法活用畜舎に関する実態調査報告書,実態調査 報告書(宮崎県) ,日本畜産施設機械協会,2004 年 3 月. 紀谷文樹,他:平成 15 年度厚生労働科学研究補助金,家屋内で の水有効理用と環境負荷低減に資する給水システム構築に関す る研究報告書, (財)水道技術研究センター,2004.3. 紀谷文樹,他:平成 15 年度厚生労働科学研究補助金,建築物に おける環境衛生管理に関する研究報告書, (財)ビル管理教育セ ンター,2004.3. 〈講 演〉 岩田 衛:地球環境問題への建築鋼構造の対応:環境性とその対 応,日本建築学会構造委員会・鋼構造運営委員会,シンポジウ ム資料,pp.1-10,2004. 6. 岩田 衛:地球環境時代の建築設計教育:構造計画の視点から, 日本建築学会地球環境委員会,2004 年日本建築学会大会パネル ディスカッション資料,pp.30-41,2004. 8. 大熊武司:高層建築物の耐風設計入門,COE Open Seminar,東 京工芸大学風工学研究センター,2003. 11. 大熊武司:文化財の風災害と五重塔の耐風性能,「歴史的建造物 を災害から守る」第 1 回研究会(公開),文化財遺産災害対策小 委員会,建築学会,2004. 3. 大熊武司:構造物の合理的耐風設計法の確立をめざして,鉄塔管 理技術者講習会,日本鉄塔協会,2004. 7. 小川秀雄,他:構造物の耐風設計の現状と展望講習会―建物・ 橋・送電線・鉄道・煙突・農業施設―,日本鋼構造協会,2004 年 6 月. 小川秀雄:畜舎・堆肥舎の建築設計に係る告示・解説について (北海道地区) ,中央畜産協会,2004 年 7 月. 小川秀雄:畜舎・堆肥舎の建築設計に係る告示・解説について (関東地区) ,中央畜産協会,2004 年 7 月. 小川秀雄:畜舎・堆肥舎の建築設計に係る告示・解説について (九州地区) ,中央畜産協会,2004 年 8 月. 紀谷文樹:水の有効利用をささえる技術の動向,建築設備総合協 会第 20 回新技術,製品 FORUM,2004. 5. 紀谷文樹:衛生性の課題,創立 20 周年記念講演会,建築設備診 断機構,2004. 6. S.Takahashi, Keynote Speech:Tourist Toilet, World Toilet Summit, International Toilet Symposium, Taipei,Taiwan 2003.10. 高橋志保彦:神奈川大学の留学生について,平成 15 年神奈川県 地域留学生交流推進協議会,2003. 10. 高橋志保彦: BCS 賞選考総合講評,選考委員代表,2003 年度 BCS 賞(建築業協会賞)授賞式,2003. 11. 高橋志保彦:都市の動態と建築の様相,2003 年度 BCS 賞(建築業 協会賞)作品発表記念講演,建築業協会,2003. 11.(日刊建設通 信 12.25 講演内容掲載) 高橋志保彦:都市景観,第 25 回景観研修会, (財) 道路環境研究所, 2003. 12. 高橋志保彦:都市デザインの実践,都市デザイン研修, (財)全国 A −32 建設研修センター,2003. 12. 高橋志保彦:街づくりについて,住宅情報スタイル(リクルート) のインタヴュー,2003. 12.(同誌 2004 年 2 月 4 日号掲載) 高橋志保彦:水の見えるまち,福井県大野市明倫館主任講師, 2004.1. 高橋志保彦:住みよい街の風情,世界の街,日本の街,第 20 回 神奈川大学産学フロンティアサロン,2004. 7. 高橋志保彦:バリアをなくすまちづくり,安心して行き来できる 街づくりシンポジウム鎌倉,基調講演,鎌倉バリアフリー研究 会,2004. 7. 高橋志保彦:藤沢市の景観 藤沢市都市景観審議会専門部会, 2004. 8. 〈研究奨励寄付金〉 岩田 衛:綿半テクノス,2004. 2. 岩田 衛:新日本製鐵(株) ,2004. 7. 岩本靜男,近藤武士:暖冷房の快適性等評価手法に関する調査研 究における換気の影響を考慮した実験等,財団法人ベターリビ ング,2004. 2. 岩本靜男,近藤武士:給気口の室内温熱環境に与える影響に関す る研究(その2) ,財団法人ベターリビング,2004. 2 大熊武司:オイレス工業株式会社,2004. 5. 紀谷文樹:(株)西原衛生工業所,2004. 5. 島崎和司:(株)間組 2003. 10. 島崎和司:(社)神奈川県建築士事務所協会 2004. 3. 高橋志保彦:(株)ハンズコーポレーション,2004. 8. 〈助 成 金〉 岩田 衛:ファサードエンジニアリングの統合化による都市環境 の改善,平成 16 年度科学研究費補助金,基盤研究(B) ,2004. 4. 岩本靜男,近藤武士:住宅給湯システムにおける長期実測と年間 シミュレーション,文部科学省科学研究費補助金・基盤研究 (C) (2) (課題番号: 13650660) ,2004.4.(継続) 岩本靜男:太陽熱給湯システムの利用効率の予測法の開発及び実 測 と の 比 較 , 神 奈 川 大 学 ハ イ テ ク ・ リ サ ー チ ・ セ ン タ ー, 2004.4.(継続) 大熊武司(研究代表者),岡田 恒,片桐純治,下村祥一,他:強 風時における屋根瓦の耐風性能に関する研究,,平成 16 年度科 学研究費補助金(基盤研究(C) ) ,2004.4. 近藤武士,潜熱蓄熱材を天井材として使用した躯体蓄熱システム の研究,平成 16 年度文部科学省科学研究費補助金,若手研究(B) , 2004.4.(継続) 島崎和司:ハイブリッド構造における小鉄骨を内蔵したフラット プレート-CFT 柱接合部の研究,平成 16 年度文部科学省研究費 補助金,基盤研究(C) (2) ,2004.4. 〈受託研究〉 岩本靜男,近藤武士:屋上緑化による空調負荷低減効果に関する 研究(その2) ,西松建設株式会社,2003.10. 岩本靜男,近藤武士:住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する 貯湯槽モデル化業務,財団法人ベターリビング,2004.2. 岩本靜男,近藤武士:自立循環型住宅開発に関する研究,財団法人 建築環境・省エネルギー機構,2004.2. 大熊武司,小川秀雄:畜舎低コスト化工法実用化推進事業の陸屋 根形状風洞実験・堆肥舎被覆材耐久性確認調査, (社)日本畜産施 設機械協会,2003 年. 大熊武司,小川秀雄:畜舎建築に係る関連基準等の検討事業の屋 根工法屋根材の止め方に関する調査, (社) 日本畜産施設機械協会, 2003 年. 大熊武司,小川秀雄:畜舎低コスト化工法実用化推進事業の防風 林効果風洞実験・堆肥舎被覆材耐久性確認調査, (社) 中央畜産会, 2004 年. 大熊武司,小川秀雄:畜舎建築に係る関連基準等の検討事業の屋 根工法屋根材の止め方に関する調査, (社) 日本畜産施設機械協会, 2004 年. 〈海外出張〉 岩田 衛: International Association for Bridge and Structural Engineering Annual meeting, Shanghai, 2004.9. 荏本孝久・山本俊雄:スペイン日西共同研究プロジェクト「地震 災害リスクマネージメントを視野に入れた都市域の総合地震災 害危険度評価」のブロジェクト出席,2004.3. 小川秀雄,試験的に建設される新飼育システム畜舎の建設状況調 査及びアメリカ畜産フェア−における新飼育システムに対する 畜産農家の意見調査,アメリカ・アイオワ州,2004 年 6 月. 紀谷文樹:国際会議での座長および発表,CIB-W62 Symposium, Paris, France,2004.9. 高橋志保彦:世界トイレサミット,国際シンポジウム,台北(台 湾) ,2003.10. 高橋志保彦:学術交流の可能性についての会談,上海水産大学 (中国)2003.11. 高 橋 志 保 彦 : 中 国 武 漢 理 工 大 学 建 築 学 院 招 待 講 演“ R e c e n t Japanese Architecture” ,2004.3. 高橋志保彦:中国武漢理工大学建築学院との共同研究,中国湖北 省古鎮歴史街道調査研究 赤壁市新店古街,羊楼洞,瞿家湾, 周老嘴,2004.3. 高橋志保彦:台湾 台湾の大学との学術交流の可能性調査,国立 台湾大学,国立台湾科技大学,国立政治大学,私立淡江大学訪 問,2004.6. 高橋志保彦:中国武漢理工大学建築学院との共同研究(サーベ イ),中国湖北省古鎮歴史街道調査研究 赤壁市新店古街,羊 楼洞,瞿家湾,周老嘴,2004.9. 寺尾道仁:座長「Measurement for noise and vibration(III)セッ ション」 ,the 18th International congress on acoustics, Kyoto, 2004.4. 寺尾道仁:座長「BEM セッション」,the 23rd international congress on noise control engineering, Prague, 2004.8. 〈褒 賞〉 岩本靜男・他,空気調和・衛生工学会功績賞,空調・衛生設備の 環境負荷削減指針案の策定と建築設備の LCA 評価方法の確立, 2004.5. 紀谷文樹:空気調和・衛生工学会功績賞,2004.5. 山家京子,東國 肇,吉村和真,石井啓輔,栃澤克次: Fluid City-ユビキタス・ネットワークによって可能となる都市のカタ チ,2004 年度日本建築学会技術部門設計競技「ユビキタス・ネ ットワーク技術を活用した建築・都市・環境空間システムモデ ル」優秀賞受賞,2004.8. 数学教室 〈研究論文¿〉 M. Cho(with Y.M. Han, M. Giga, T. Huruya), "Spectral mapping theorems for hyponormal operators", Math. Proc. Royal Irish Acad. 103(2003),209-216 M. Cho( with Y. M. Han, T. Huruya), "Spectral mapping properties for hyponormal operators", Acta Sci. Math.(Szeged) A −33 69(2003),789-800 M. Cho(with T. Huruya), "Trace formulae of p-hyponormal operators", Studia Math. 161(2004),1-18 M. Cho(with T. Huruya, T. Yamazaki), "Mosaic and principal functions of log-hyponormal operators", Integr. Equat. Oper. Th. 48(2004),295-304 M. Cho(with A. Uchiyama, K. Tanahashi), "Isolated points of spectrum of(p, k)-quasihyponormal operators", Linear Algebra & Appl. 382(2004),221-229 M. Homma(with S.J.Kim and M.J.Yoo)"Correction to our paper: Projective systems supported on the complement of two linear subspaces(Bull.Korean Math. Soc. 37(2000), 493-505)", Bull. Korean Math. Soc. 41(2004),19-25 H, Ito, "A density result for elliptic Dedekind sums", Acta Arith. 112(2004),199-208 M. Sakai, "The Pytkeev property and the Reznichenko property in function spaces", Note di Matematica 22(2003),1-10. M. Sakai, S. Garcia-Ferreira and M. Sanchis, "Free topological groups over ωμ-metrizable spaces", Houston J. Math. 30 (2004),1039-1053 Y. Yajima(with K. Chiba), "Covering properties of inverse limits, II", Topology Proc. 27(2003),79-100. Y. Yajima, "A base property in paracompact products and its applications", Topology Appl. 142(2004),19-30. T. Yamazaki(with T. Ando), "The iterated Aluthge transforms of a 2-by-2 matrix converge'', Linear Algebra Appl., 375(2003), 299-309. T. Yamazaki(with M. Ito and M. Yanagida), ''Generalizations of results on relations between Furuta-type inequalities'', Acta Math. Sci.(Szeged),69(2003),853-862. M. Cho ̄ and T. Yamazaki(with T. Huruya), ''Mosaic and principal functions of log-hyponormal operators'', Integral Equations Operator Theory, 48(2004),295-304. T. Yamazaki(with M. Ito and M. Yanagida), ''On the polar decomposition of the Aluthge transformation and related results'', J. Operator Theory., 51(2004),303-319. T. Yamazaki(with M. Ito and M. Yanagida), ''On the polar decomposition of the product of two operators and its applications'', Integral Equations Operator Theory, 49(2004), 461-472. 〈研究論文À〉 K. Yamada., "Fractional Derivatives of Local Times of alphastable Levy Processes as the Limits of Occupation Time Problems", in Limit Theorems in Probability and Statistics Volume II Janos Bolyai Mathematical Society(2002),553-573. 〈口頭発表〉 阿部吉弘, 「How small is the weak partition ideal ―」 ,日本数学 会 2004 年度年会,筑波大学,2004 年 3 月. 阿部吉弘, 「Saturation of the weak partition ideal」 ,日本数学会 2004 年度秋季総合分科会,北海道大学,2004 年 9 月. 長 宗雄, 「作用素の Mosaic と Determining Set」日本数学会年 会,東京大学,2003 年 3 月. 山崎丈明・柳田昌宏・伊藤公智,「Relations among operator orders and operator inequalities」 ,作用素不等式に関わる最近 の話題,京都大学数理解析研究所,2003 年 11 月 19 日. 山崎丈明・長 宗雄「An operator transform from class A to the class of hyponormal operators and its application」 ,作用素 不等式に関わる最近の話題,京都大学数理解析研究所,2003 年 11 月 20 日 山崎丈明・長 宗雄,「An operator transform from class A to the class of hyponormal operators」 ,第 12 回関数空間セミナー, お茶の水女子大学,2003 年 12 月 26 日. 山崎丈明・長 宗雄, 「On single-valued extension property and Bishop's one of class A operators」日本数学会 2004 年度年会, 筑波大学,2004 年 3 月 29 日. 山崎丈明,「On some norm inequalities associated with the variance of an operator」 ,日本数学会 2004 年度秋季総合分科会, 北海道大学,2004 年 9 月 19 日. 〈学 術 誌〉 ,京都大学数理解析研究所 阿部吉弘, “Variants of subtlety in Pκλ” 講究録 1304(2003) ,47-66. 本間正明, “Hermitian 曲線上の 2 点符号(予報) ”数理解析研究所 講究録 1361(2004) ,152--161 〈著 書〉 Y. Yajima(分担執筆), "Covering properties", Encyclopedia of General Topology(eds., K.P. Hart, J. Nagata and J.E. Vaughan),2004, 60--64, Elsevier Science Ltd. 〈講 演〉 M. Cho(with A. Uchiyama, K. Tanahashi), "Isolated points of spectrum of(p, k)-quasihyponormal operators", KOTAC 2004 Soeul, Korea 2004 年 6 月. M. Cho(with T. Yamazaki), "An Operator transform from class A to the class of hyponormal operators and its application", 京都大学数理解析研究所 2003 年 11 月. M. Cho( with A. Uchiyama, K. Tanahashi), (p, " k)-quasihyponormal 作用 素のスペクトルについて",京都大学数理解析研究所 2003 年 11 月. 本間正明,“Hermitian 曲線上の 2 点符号”,符号と暗号の代数的 数理,京都大学数理解析研究所,2003 年 11 月 本間正明, “Conics with a Hermitian curve” ,2004 代数幾何学シ ンポジウム,ウエルシティ新潟 2004 年 2 月 矢島幸信,「A base property in paracompact products and its applications」, General Topology シンポジウム,横浜国立大学, 2003 年 12 月 Y. Yajima, "Normal covers of products which have certain rectangular refinements", Regional Conference of the South African Mathematical Society "Topology and Analysis in Applications",(招待講演),Durban, South Africa, 2004 年 7 月. Y. Yajima, "Special refinements and their applications on products", Univesity of Cape Town,(招待講演), Cape Town, South Africa, 2004 年 7 月. K.Yamada, "Approximations and occupation time problems of tandem queues" Seminarium Stochastyczne, Nicholas Copernics University, Poland, Sept. 28, 2004 T. Yamazaki and M. Yanagida, "Weakly chaotic order and its application to class A operators'', KOTAC 2004 Operator theory and its applications, Seoul National University, Korea, 2004 年 6 月 18 日. T. Yamazaki "On the polar decomposition of the product of operators'' 11th Conference of the international linear algebra society, University of Coimbra, Portugal 2004 年 7 月 21 日. A −34 〈助 成 金〉 阿部吉弘,「巨大基数公理と関連する Pκλ上のイデアルと無限組 み合わせ論」,平成 15 年度日本学術振興会科学研究費補助金, 基盤研究(C) (1). 阿部吉弘,「Pκλ上のイデアルと無限組み合わせ論への pcf の応用 と独立性証明」 ,平成 16 年度日本学術振興会科学研究費補助金, 基盤研究(C) .長 宗雄,「コンピュ-タを活用した作用素不等式とスペクトルの 研究」,平成 16 年度日本学術振興会科学研究費補助金,基盤研 究(C) (2) . 本間正明,「代数曲線と有限幾何による符号理論」平成 16 年度日 本学術振興会科学研究費補助金(C) (1) 矢島幸信,「M3 問題への新しい方向からの考察」,平成 16 年度 「日本学術振興会」科学研究費補助金,基盤研究 C(2). 山田敬吾,「待ち行列型ネットワークにたいする近似理論と占有 時間問題のの研究」平成 16 年度科学研究費補助金,基盤研究 (C) (2) 〈海外出張〉 長 宗雄,KOTAC International Conference 2004,組織委員お よび座長,韓国,Seoul National University,2004 年 6 月 18 日 ∼ 22 日. 本間正明, 「Hermitian 曲線上の 2 点符号」の共同研究,大韓民国, 慶尚国立大学校,2004 年 3 月 18 日∼ 27 日 本間正明, 「Hermitian 曲線上の 2 点符号」の共同研究,大韓民国, 慶尚国立大学校,2004 年 8 月 12 日∼ 30 日 山田敬吾,Dirichlet 過程に関する共同研究,Poland, Nichoras Copernics University, 2004 年 9 月 24 日∼ 10 月 4 日 〈国際研究会の開催〉 長 宗雄,神奈川大学において国際研究会 International Symposium of Operator Theory を 2003 年 8 月 19 日∼ 21 日に開催した. 物理学教室 〈研究論文¿〉 M. Amenomori, T. Shirai, N. Tateyama, S. Torii, et al., "Observation by an Air-Shower Array in Tibet of the Multi-TeV CosmicRay Anisotropy Due to Terrestrial Orbital Motion around the Sun", Physical Review Letters, Vol.93, 061101(pp.1-4) )2004 M. Amenomori, T. Shirai, N. Tateyama, S. Torii, et al., "MultiTeV Gamma-Ray Flares from Markarian 421 in 2000 and 2001 Observed with Tibet Air Shower Array'', Astrophysical Journal, Vol.598, pp.242-249(2003) Y. Tanuma et al., "Zero-bias conductance peak splitting due to multiband effect in tunneling spectroscopy of organic superconductors'' Physical Review B 68, 041345,(2003)pp.1-7. Y. Tanuma, et al., "Study of the Tunneling effect on Quasi 2D Organic Superconductors ¥kappa-(ET)_2X'' Physica C 412414, 178(2004). Y. Tanuma, Y. Tanaka and S. Kashiwaya, "Proximity effect on the interface of normal metal/ d-wave superconductors'' Physica C 412-414, 319(2004). Y. Asano, Y. Tanaka, K. Kuroki, Y. Tanuma et al., "Josephson effect in organic superconductors(TMTSF)_2X'', J. Phys. Soc. Jpn. 73, 1922(2004). Y. Asano, Y. Tanuma et al., "Josephson Effect in quasi one dimensional superconductor(TMTSF)_2X'' Physica C 412-414, 212(2004). Y. Asano, Y. Tanaka, Y. Tanuma et al., "Tunneling Effect in triangular lattice superconductor Na_xCoO_2'' Physica C 412-414, 412(2004). A. Kadokura, S. Torii, et al. "Polar Patrol Balloon Experiment in Antarctica during 2002-2003" Advances in Polar Upper Atomosphere Physics, Vol.16, pp.157-172(2002) S. Torii, T. Tamura, N. Tateyama et al., "The CALET, CALorimetric Electron Telescope, on ISS/JEM" Nuclear Physics B, Vol.134, pp.23-30(2004) S. Torii, T. Tamura, N. Tateyama et al., “ The CALET, CALorimetric Electron Telescope, Mission for the International Space Station Nuclear Physics B, Vol. 113, pp.103-110(2003) 〈口頭発表〉 宇佐見義之, “Cambrian Explosion; a study on the body plan of animal based on physical dynamics,基礎生物学研究所,2004 年3月. 宇佐見義之,“生物の基本体型の進化”,日本古生物学会(北九州 市立博物館) ,2004 年6月. 宇佐見義之, “生物の基本体型の進化” ,日本進化学会(東京大学) , 2004 年8月. 宇佐見義之,“生物の基本体型の進化”,形とはたらき研究会(東 京大学) ,2004 年8月. 小林 正,白井達也,立山暢人,他,「オートスキャンによる一 次電子観測用 ECC の解析(IV) 」 ,日本物理学会第 59 回年次大会 (九州大学,2004-3) 堀田直己,白井達也,立山暢人,鳥居祥二,他,「Tibet 実験によ る knee 領域一次宇宙線化学組成」,日本物理学会第 59 回年次大 会(九州大学,2004-3) 小澤俊介,白井達也,立山暢人,鳥居祥二,他,「チベット空気シ ャワーコア検出器の開発(I)」,日本物理学会第 59 回年次大会 (九州大学,2004-3) 綾部俊二,白井達也,立山暢人,鳥居祥二,他,「チベット空気 シャワーアレイの将来計画」,日本物理学会第 59 回年次大会 (九州大学,2004-3) 山本嘉昭,白井達也,立山暢人,鳥居祥二,他,「銀河面及びシ グナス領域からの TeV ガンマ線探索」,日本物理学会第 59 回年 次大会(九州大学,2004-3) 大沼宙系,白井達也,立山暢人,鳥居祥二,他,「GRB に対する 空気シャワー観測イベント数の増加現象の探索」,日本物理学 会第 59 回年次大会(九州大学,2004-3) 西沢正巳,白井達也,立山暢人,鳥居祥二,他,「チベット空気 シャワーアレイによる活動期の太陽の影と Gnevyshev Gap と の相関」 ,日本物理学会第 60 回年次大会(高知大学,2004-9) 宗 像 一 起 , 白 井 達 也 , 立 山 暢 人 , 鳥 居 祥 二 , 他 ,「Sidereal anisotropy of 10TeV cosmic-ray intensity observed by the Tibet III air shower array」 ,日本物理学会第 60 回年次大会(高 知大学,2004-9) 柴田槙雄,白井達也,立山暢人,鳥居祥二,他,「Tibet 実験によ る knee 領域一次宇宙線化学組成 (II) 」 ,日本物理学会 (高知大学) , 日本物理学会第 60 回年次大会(高知大学,2004-9) さこ隆志,鳥居祥二,田村忠久,他「1017eV における最前方粒子 測定実験 LHCf −計画概要と CERN での準備実験−」日本物 理学会 2004 年秋季大会(高知大学,2004-9) 田沼慶忠,他, 「常伝導体・ d 波超伝導体接合における近接効果 II」 , 日本物理学会第 59 回年次大会(九州大学 2004-3) 田沼慶忠,他, 「d 波超伝導体のトンネルスペクトルとゼーマン効 A −35 果」 ,日本物理学会 2004 年秋季大会(青森大学 2004-9) 田沼慶忠,他,「核磁気共鳴からの擬1次元有機超伝導体のペア 対 称 性 の 決 定 」, 日 本 物 理 学 会 2 0 0 4 年 秋 季 大 会( 青 森 大 学 2004-9) 吉田健二,鳥居祥二,立山暢人,田村忠久,他,「PPB-BETS に おける高エネルギー電子観測」,日本物理学会第 59 回年次大会 (九州大学,2004-3) 北村 尚,鳥居祥二,立山暢人,田村忠久,他「PPB-BETS によ る高エネルギー電子の観測と解析報告」日本物理学会 2004 年秋 季大会(高知大学,2004-9) 高柳昌弘,鳥居祥二,田村忠久 他「CALET 開発報告 1 :国際 宇宙ステーションへの構造適合性」日本物理学会第 59 回年次 大会(九州大学箱崎地区,2004-3) 田村忠久,鳥居祥二,他「CALET 開発報告 2 : 2003 年 CERN ビ ーム実験 概要」日本物理学会第 59 回年次大会(九州大学箱崎 地区,2004-3) 井上 武,田村忠久,鳥居祥二,他「CALET 開発報告 3 : 2003 年 CERN ビーム実験 解析」 日本物理学会第 59 回年次大会(九州大学箱崎地区,2004-3) 山下太郎,鳥居祥二,田村忠久,他「CALET 開発報告 4 :シン チファイバー読み出しシステムの開発(VII)」日本物理学会第 59 回年次大会(九州大学箱崎地区,2004-3) 安楽和明,鳥居祥二,田村忠久他「CALET 開発報告 5 :シンチ レータ読み出しシステムの基礎開発」日本物理学会第 59 回年 次大会(九州大学箱崎地区,2004-3) 市来高彦,鳥居祥二,田村忠久他「CALET 開発報告 6 : BGO, PWO の温度特性」日本物理学会第 59 回年次大会(九州大学箱 崎地区,2004-3) 鳥居祥二,田村忠久,他「CALET 開発報告 7 :プロトタイプ観 測装置による気球,衛星実験計画」日本物理学会第 59 回年次 大会(九州大学箱崎地区,2004-3) 北村 尚,鳥居祥二,田村忠久,他「PPB-BETS の基本性能評価」 日本物理学会第 59 回年次大会(九州大学箱崎地区,2004-3) 〈学 術 誌〉 宇佐見義之,北岡正敏,吉田賢二,「古代の生態系を電子空間に 再現する,」,The Journal of Three Dimensional Images, 18 (2004)54-63. 鳥居祥二,「ISS における宇宙科学観測」日本機械学会特集号 Vol.17 No.1025 261-263(2004-4) 〈著 書〉 鳥居祥二「南極・北極の百科事典」宇宙線執筆 丸善(2004) 〈報 告 書〉 北村尚,鳥居祥二,立山暢人,田村忠久 他「南極周回気球によ る高エネルギー宇宙電子線観測」平成 15 年度大気球シンポジ ウム集録,宇宙科学研究本部 121-124(2003-11) 田村忠久,鳥居祥二,立山暢人 他, 「長時間気球による CALET 検出器の実証試験と電子,ガンマ線観測」平成 15 年度大気球 シンポジウム集録,宇宙科学研究本部 125-128(2003-11) 鳥居祥二,田村忠久,立山暢人 他, 「CALET :国際宇宙ステー ションにおける電子,ガンマ線観測計画」第 4 回宇宙科学シン ポジウム,宇宙科学研究本部,325-328(2003-12) 高柳昌弘,鳥居祥二,田村忠久,立山暢人 他, 「CALET の開発 I :国際宇宙ステーション搭載への構造,熱適合性」第 4 回宇 宙科学シンポジウム,宇宙科学研究本部,329-332(2003-12) 吉田健二,鳥居祥二,田村忠久,立山暢人 他, 「CALET の開発 II :電子,ガンマ線観測で期待される成果」第 4 回宇宙科学シ ンポジウム,宇宙科学研究本部,333-336(2003-12) 田村忠久,鳥居祥二,立山暢人 他,「CALET の開発 III :プロ トタイプの CERN ビーム実験による性能評価」第 4 回宇宙科学 シンポジウム,宇宙科学研究本部,337-340(2003-12) 山下太郎,鳥居祥二,田村忠久,立山暢人 他, 「CALET の開発 IV :シンチファイバー読み出しシステムの開発」第 4 回宇宙科 学シンポジウム,宇宙科学研究本部,341-344(2003-12) 鳥居祥二,槙野文命,田村忠久,立山暢人 他,「JEM 曝露部に おける高エネルギー電子,ガンマ線観測計画(CALET)」宇宙 利用シンポジウム(第 20 回),日本学術会議,宇宙科学研究本 部,323-326(2004-1) 高柳昌弘,鳥居祥二,「高エネルギー電子,ガンマ線観測装置 (CALET)の JEM 曝露部搭載性」宇宙利用シンポジウム(第 20 回) ,日本学術会議,宇宙科学研究本部,327-329(2004-1) 鳥居祥二,立山暢人,田村忠久 他 「気球による高エネルギー 電子,ガンマ線観測」平成 15 年度共同利用研究・研究成果報 告書 東京大学宇宙線研究所(2003-12) 鳥居祥二,立山暢人,田村忠久 他「高エネルギー電子,ガンマ 線観測装置(CALET)の概念設計」宇宙環境利用に関する公募 地上研究,成果報告書,財団法人 日本宇宙フォーラム (2004-3) 〈講 演〉 宇佐見義之,「バーチャル地球史博物館」,神奈川大学,1 年間で 5 回講演。 田村忠久,「南極周回気球による電子加速源の探索」 (招待講演), 日本物理学会 2004 年秋季大会 宇宙線シンポジウム(高知大学, 2004-9) 鳥居祥二,「気球による宇宙線観測(招待講演)」,日本物理学会 2004 年秋季大会 宇宙線シンポジウム(高知大学,2004-9) 鳥居祥二,「高エネルギー電子,ガンマ線観測」宇宙線将来計画 シンポジウム, (東京大学宇宙線研究所,2004-6) 〈助 成 金〉 宇佐見義之,平成 16 年度文部科学省科学研究費補助金,基盤研 究C 宇佐見義之,他,神奈川大学共同研究。 田沼慶忠,黒木和彦(代表),「有機超伝導体におけるペアリング 対称性間の競合に関する理論的研究」平成 16 年度 科学研究 費補助金 特定領域研究 鳥居祥二(代表),田村忠久他,「CERN − SPS のビームを用いた 飛翔体搭載用解像型カロリメータの開発」平成 16 年度 科学 研究費補助金 基盤研究(B)海外学術調査 鳥居祥二,「TeV 領域シャワーのイメージングが可能なシンチフ ァイバー読み出しシステムの開発」平成 16 年度 科学研究費 補助金 特定領域 公募 鳥居祥二(代表),田村忠久 他,「気球による高エネルギー電子, ガンマ線観測」 東京大学宇宙線研究所 平成 16 年度 共同 利用研究費 鳥居祥二,田村忠久 他,神奈川大学工学研究所共同研究 〈海外出張〉 鳥居祥二,国際会議出席(SpacePart03) (科学研究費 特別研究員 奨励) ,米国 ワシントン市 2003 年 12 月 9 日-14 日 鳥居祥二,CERN におけるビーム実験打ち合わせ,提案会議出席, (科学研究費 特定領域研究 研究代表者 福島正己 東京大 学宇宙線研究所),スイス,ジュネーブ市 2004 年 1 月 26 日-31 日 鳥居祥二,中国における衛星観測実験検討および打合せ, (科学研 究費 基盤研究 B),中国,北京市,南京市 2004 年 4 月 1 日-4 A −36 月7日 鳥居祥二,ヨーロッパ合同素粒子原子核研究機構でのLHC実験 打ちあわせおよび提案書説明会出席, (科学研究費 特定領域研 究 研究代表者 福島正己 東京大学宇宙線研究所),スイス, ジュネーブ市 2004 年 5 月 9 日-13 日 鳥居祥二,国際会議出席および装置共同開発,ビームテストの打 ち合わせ, ( 科学研究費 基盤研究 B) イタリア,シエナ市, フィレンツェ市 2004 年 5 月 22 日-30 日 鳥居祥二,LHC 実験のためのビームテスト参加, ((科学研究費 基盤研究 B) ,スイス,ジュネーブ市 2004 年 7 月 26 日-8 月 3 日 情報処理教室 〈研究論文¿〉 H. Kubotani and M. Den, "Entanglement generation by the mixing property in a quantum non-linear system", Phys. Lett. A, 319, 475-485(2003). M.Amenomori, K.Hibino et al.(The Tibet-AS γ Collaboration), Multi-TeV Gamma-Ray Flares from Markarian 421 in 2000 and 2001 Observed with the Tibet Air Shower Array, ApJ, 598, 242-249(2003) M.Amenomori, K.Hibino et al.(The Tibet-ASγ Collaboration), Observation of the Multi-TeV Cosmic-Ray Anisotropy due to Terrestrial Orbital Motion Around the Sun in Tibet, Phys. Rev. Lett., 93, 061101-061104(2004) 〈口頭発表〉 窪谷浩人・戸田幹戸・田光江,「量子エンタングルメントに潜む 古典動力学性」 ,日本物理学会(九州大学) ,平成 16 年 3 月 日比野欣也 他,「Tibet 実験による knee 領域一次宇宙線化学組 成」 ,日本物理学会(九州大学) ,平成 16 年 3 月 日比野欣也 他,「チベット空気シャワーコア検出器の開発(1)」, 日本物理学会(九州大学) ,平成 16 年 3 月 日比野欣也 他,「チベット空気シャワーアレイの将来計画」,日 本物理学会(九州大学) ,平成 16 年 3 月 日比野欣也 他,「銀河面及びシグナス領域からの TeV ガンマ線 探索」 ,日本物理学会(九州大学) ,平成 16 年 3 月 日比野欣也 他,「GRB に対する空気シャワー観測イベント数の 増加現象の探索」 ,日本物理学会(九州大学) ,平成 16 年 3 月 日比野欣也 他,「テレスコープアレイ計画 59 :全体計画につ いて」 ,日本物理学会(九州大学) ,平成 16 年 3 月 日比野欣也 他,「テレスコープアレイ計画 63 :大気モニタ R&D」 ,日本物理学会(九州大学) ,平成 16 年 3 月 日比野欣也 他,「テレスコープアレイ計画 65 :地表検出器シス テムについて」 ,日本物理学会(九州大学) ,平成 16 年 3 月 日比野欣也 他,「Tibet-III 空気シャワーアレイによる活動期 の太陽の影と Gnevyshev Gap との相関」,日本物理学会(高知 大学) ,平成 16 年 9 月 日比野欣也 他,「Tibet 実験による knee 領域一次宇宙線化学組 成(II) 」 ,日本物理学会(高知大学) ,平成 16 年 9 月 日比野欣也 他,「テレスコープアレイ計画 69 : TA 全体計画」, 日本物理学会(高知大学) ,平成 16 年 9 月 日比野欣也 他, 「Tibet-III 空気シャワーアレイによる活動期の太 陽の影と Gnevyshev Gap との相関」 ,日本物理学会(高知大学) , 平成 16 年 9 月 日比野欣也 他,「Sidereal anisotropy of 10TeV cosmic-ray intensity observed by the TibetIII air shower array」 ,日本物 理学会(高知大学) ,平成 16 年 9 月 〈助 成 金〉 柏木利介,奥野祥二,日比野欣也,吉田健二,高島 健(名古屋 大),「宇宙ガンマ線観測のためのダイヤモンド・コンプトン・ リコイル・テレスコープの開発」,平成 16 年度文部省科学研究 費補助金 基盤研究(A). 化学教室 〈研究論文¿〉 A. Kameyama and T. Nishikubo, "Molecular Design of Cationically Polymerizable Monomers and Polymers", J. Photopolym. Sci. and Tech., 17, 45-50(2004). Y. Konno, K. Matsumura, H. Kudo, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis of Fluorine-containing Poly(acetal)s by the Polyaddition of Bisphenol AF with Divinyl Ether Compounds and Their Photoinduced Depolymerization", Polym J. 36, 531-537(2004). K. Tanaka, K. Nakamura, N. Yoshioka, A. Kameyama, T. Igarashi, and T. Sakurai, "Abilities of 1-(9-Anthrylmethyloxy)2-pyridone and Related Compounds to Initiate Radical and Cationic Photopolymerizations", J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem., 42, 2859-2865 (2004). Y. Konno, H. Kudo, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis and Properties of Fluorine-Containing Polyethers with Pendant Hydroxyl Groups by the Polyaddition of Bis(epoxide) s with Diols", J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem., 42, 25432550(2004). S. Minegishi, T. Otsuka, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis of Phosphorus-Containting Vinyl Ehter Monomers and Oligomers and Their Photoinitiated Polymerization", J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem., 42, 2031-2042(2004). T. Otsuka, S. Minegishi, Y. Wak,abayashi, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis and Photoinitiated Cationic Polymerization of Polyfunctional 1-Propernyl Ether Monomers and Polymers Containing Phosphonate Linkage in the Main Chain", Polymer Journal, 36, 329-337(2004). Y. Konno, H. Suzuki, H. Kudo, A. Kameyama, and T. Nishikubo, "Synthesis and Properties of Fluorine-containing Poly(ether) s with Pendant Hydroxyl Groups bythe Polyaddtion of Bis (oxetane)s and Bisphenol AF", Polymer Journal, 36, 114-122 (2004). 〈口頭発表〉 K. Tajima, Y. Imai, M. Takayanagi, T. Yokozawa, A. Yokoyama, and Y. Suzuki, "Epitaxial and electroconductive properties of self-assembly fabricated with aromatic polyether on Si-wafer", Oct. 13-18 2003. International Meeting on Applied Physics, p. 457-458. Badajoz, Spain. 田嶋和夫,今井洋子,堀内照夫,「柔らかいナノ粒子による三相 乳化法:基礎と応用」平成 16 年 2 月,テクニカルショウ横浜 2004 新井 治,高柳真里子,今井洋子,田嶋和夫,「泡膜によるエー ロゾル型炭素ナノ微粒子の捕集除去 ―新規な液晶型泡膜によ る捕集―」平成 16 年 3 月,日本化学会 第 84 春季年会講演予 稿集 293 頁(関西学院大学) 榎本康孝,阿久津雅之,西山悦正,今井洋子,田嶋和夫,「カチ オン性リオトロピック液晶水分散系における粘度の経時変化に A −37 対する添加物の影響」平成 16 年 3 月,日本化学会 第 84 春季 年会講演予稿集 282 頁(関西学院大学). 岩根直紀,加藤 創,今井洋子,越沼征勝,中村昭雄,田嶋和夫, 「DMPG ∼ NaCl ∼水系の各相領域における自己組織体の形状」 平成 16 年 3 月,日本化学会 第 84 年春季年会講演予稿集 293 頁 (関西学院大学) . . 田嶋和夫,今井洋子,堀内照夫「柔らかいナノ粒子による新規な 乳化法:三相乳化の原理」平成 16 年 9 月,日本化学会,第 57 回コロイドおよび界面化学討論会,講演要旨集 P134(山口東京 理科大) 今井洋子,氏家信之,越沼征勝,中村昭雄,田嶋和夫「リン脂質 二分子膜ー油相系の協同効果によって生じる新しい相転移点 Te とナノエマルション形成」平成 16 年 9 月,日本化学会,第 57 回コロイドおよび界面化学討論会,講演要旨集 P133(山口東 京理科大) 堀内照夫,今井洋子,野畑靖浩,田嶋和夫「三相乳化法による炭 化水素油やシリコン油の乳化・安定性」平成 16 年 9 月,日本化 学会,第 57 回コロイドおよび界面化学討論会,講演要旨集 P419(山口東京理科大) 今井洋子,堀内照夫,田嶋和夫「三相乳化法による軽油タイプの 試作燃料エマルションとその物性」平成 16 年 9 月,日本化学会, 第 57 回コロイドおよび界面化学討論会,講演要旨集 P420(山口 東京理科大) 福村興介,今井洋子,田嶋和夫「制限反応場による可視光応答型 光触媒 Au/TiO2 の調製とその光触媒能」平成 16 年 9 月,日本化 学会,第 57 回コロイドおよび界面化学討論会,講演要旨集 P343(山口東京理科大) 横張智裕,高橋政志,奥原隆史,田嶋和夫,小林光一「アゾベン セン誘導体 LB 膜の光異性化反応に対する充填構造の影響」平 成 16 年 9 月,日本化学会,第 57 回コロイドおよび界面化学討 論会,講演要旨集 P427(山口東京理科大) A. Kameyama, Y. Konno, H. Kudo, and T. Nishikubo, New Fluoropolymers for 157 nm Lithography: Synthesis, Characterization, and Photochemical Reaction of Fluoropolyethers", RadTech Asia 2003, Abstract, p567-570, December, 2003(Yokohama City) 亀山 敦,神山幸子,金 仁華,“テトラメチレン鎖を有するハ イパーブランチポリマーの合成と性質”,第 53 回高分子学会年 次大会予稿集,p421,2004 年 5 月(神戸) ” 亀山 敦,畑中 峻,内藤周弌,宮尾敏広,“逆ミセルを反応場 とした poly(HEMA)ナノ粒子の合成”,第 53 回高分子学会年次 大会予稿集,p433,2004 年 5 月(神戸) A. Kameyama, N. Kobayashi, M. Suzuki, and Ren-Hua Jin, "Synthesis of Hyperbranched Polymers with Oligo(ethylene oxide)Chains, 1st Japan-Taiwan Bilateral Symposium on Soft Materials, Abstract, p34-35(Puli, TAIWAN) A. Kameyama, N. Kobayashi, M. Suzuki, and Ren-Hua Jin, "Synthesis and Properties of Hyperbranched Polymers with Oligo(ethylene oxide)Chains, Polycondensation 2004, Abstract, p11(Roanoke, Virginia, USA) 〈学 術 誌〉 西久保忠臣,亀山 敦,「新しいオキセタン化学とその高分子工 業への展開」 ,化学と工業,57,225-228(2004) 〈著 書〉 田嶋和夫分筆,「洗剤・洗浄百科事典」の「界面活性剤(4 章 p4572)」および「洗剤水溶液の性質(10 章 p286-294)」平成 15 年 10 月,朝倉書店. 田嶋和夫分筆,「新しい乳化技術」,第1章 乳化剤の基礎理論 p 3-30 平成 16 年 6 月,情報機構出版. 亀 山 敦( 分 担 執 筆 ),「 高 分 子 の 精 密 合 成 と 高 次 構 造 制 御 」 ( (社)高分子学会編) ,pp1-3,エヌ・ティー・エス,2004 年 〈報 告 書〉 田嶋和夫,「組織分子膜および泡沫界面によるナノサイズのエー ロゾル状およびゾル状炭素超微粒子の吸着除去」神奈川大学ハ イテクリサーチセンター研究成果第 3 年度報告書,51-58, (2004) 「微生物産生多糖のナノ分散系への適用検討」伯東㈱,四日市研 究所委託研究報告書,2004 年 4 月 「柔軟仕上げ剤の長期安定性に関する研究」コープクリーン㈱委 託研究報告書,2004 年2月 「Au/酸化チタン複合微粒子による,可視光応答型光触媒の調製 と物性」関西ペイント㈱委託研究報告書,2004 年 4 月 亀山 敦,櫻井忠光,「新しい複素環類の光化学反応による反応 性活性種の選択的生成とそれを用いた光重合」,神奈川大学工 学研究所所報,26,67-76, (2004) 亀山 敦,「新規ハイパーブランチポリマーの合成」,新生資源協 会報告書 亀山 敦,「新規環境調和高分子材料のためのオリゴエチレンオ キシドモノマーの合成と同定」 (財)神奈川科学技術アカデミー 平成 15 年度都市エリア産学官連携推進事業報告書 〈講 演〉 田嶋和夫,「SEM や TEM に依る柔らかい系の自己組織体やナノ 粒子の形態観察」,日本油化学会,平成 15 年 10 月,第 2 回界面 科学アドバンスセミナー,テキスト 19-27 頁(神奈川大学). 田嶋和夫,「分子量分布の狭い縮合系高分子によるシリコンエピ タキシー現象と電気伝導性を発現する自己組織体の創製」,日 本高分子学会,平成 15 年 11 月,日本高分子学会 関東支部(神 奈川大学). 堀内照夫,田嶋和夫,「界面活性剤の吸着・乳化・分散機能と使 用状態別用途,使用法」,技術情報協会,依頼講演,平成 15 年 11 月(東京,五反田). 田嶋和夫,「界面活性剤の表面・界面物性―可溶性膜の性質―」 日本油化学会,第 1 回界面活性剤評価試験法,100-115 頁 平成 15 年 12 月,東京理科大学. 田嶋和夫,「LB 膜の基礎と応用―組織分子膜の作成とその物性」, 平成 15 年 12 月, 神奈川大学 理学研究科,依頼講演. 田嶋和夫,「ポリエーテル型高分子によるシリコンエピタキシー 現象の発現と特異な電気伝導性」,平成 15 年 12 月, (財)川村理 化学研究所 田嶋和夫,「組織分子膜および泡沫界面によるナノサイズのエーロ ゾル状およびゾル状炭素超微粒子の吸着除去」神奈川大学ハイ テクリサーチセンターシンポジウム,第 5 回研究報告会要旨集, 34-41,2004 年 6 月(神奈川大学) Kazuo Tajima, "Epitaxial and Electroconductive Properties of Self-Assembly Fabricated with Aromatic Polyether on SiWafer", Kanagawa-Sungkyunkwan University Joint Symposium 2004 on Soft Materials, 平成 16 年 7 月, (神奈川大学) 田嶋和夫,「柔らかいナノ粒子による新規な乳化法―三相乳化法 の基礎と応用―」 ,平成 16 年 8 月,神奈川大学産官学依頼講演 亀山 敦,「構造制御された含硫黄高分子の精密合成」,東京農工 大学工学部有機材料化学科セミナー,平成 15 年 10 月,東京農 工大学小金井キャンパス 亀山 敦,「環境に調和した高分子の新しい合成法―大環状化合 物の固相開環重合による超高分子量ポリマーの合成」,籐技会 講演会,平成 15 年 5 月,東京 亀山 敦, 「構造制御された含硫黄高分子の新しい合成法の開発」 , 日東電工㈱基幹技術センターセミナー,平成 15 年 5 月,高槻市 A −38 亀山 敦,「光カチオン重合性モノマー,ポリマーの分子設計」, 第 21 回フォトポリマーコンファレンス基調講演,平成 16 年 6 月,千葉大学 A. Kameyama, "Synthesis and Properties of Hyperbranched Polymers with Oligo(ethylene oxide) Chains", KanagawaSungKyunKwan Universities Joint Symposium 2004 on Soft Materials, July, 2004(Kanagawa University) 〈助 成 金〉 田嶋和夫,ハイテク・リサーチ・センタープロジェクト助成金 (プロジェクト代表者:佐藤祐一) 「組織分子膜および泡沫界面 によるナノサイズのエアゾル状およびゲル状炭素超微粒子の吸 着除去」2004 年 3 月 〈研究寄付金〉 田嶋和夫「フッ素系分岐型界面活性剤の物性」株式会社 ネオス 亀山敦「新規ハイパーブランチポリマーの合成」 ,新生資源協会 〈受託研究〉 田嶋和夫「制限反応場による可視光感応型光触媒 Au/TiO2 の高活 性化と効率的製造法の開発」 (財)神奈川科学技術アカデミー平 成 16 年度都市エリア産学官連携推進事業助成金,2004 年 4 月 田嶋和夫「三相乳化法によるシリコン系消泡剤の開発」㈱ニッ コ−化学研究所,2004 年 4 月 田嶋和夫「柔軟仕上げ剤の長期安定性に関する研究」コープクリ ーン㈱ 2004 年 4 月 田嶋和夫「微生物産生多糖のナノ分散系への適用検討」伯東株式 会社 2004 年 4 月 田嶋和夫「自動車用撥水剤の安定な乳化法」日本油化工業株式会 社,2004 年 4 月 田嶋和夫「食品用乳化剤によるナノエマルションの開発」横浜油 脂工業,2004 年 4 月 亀山敦 「新規環境調和高分子材料のためのオリゴエチレンオキ シドモノマーの合成と同定」 (財)神奈川科学技術アカデミー平 成 16 年度都市エリア産学官連携推進事業助成金 〈特 許〉 田嶋和夫,今井洋子,堀内照夫「乳化分散剤及びこれを用いた乳 化分散方法並びに乳化物」特願: 2004-110915 田嶋和夫,今井洋子「可視光感応型光触媒およびその製造方法」 特願: 2004-164396 田嶋和夫,今井洋子,堀内照夫「乳化分散剤及びこれを用いた乳 化分散方法並びに乳化物」特願: 2004-254384 田嶋和夫,今井洋子,堀内照夫「燃料エマルション」特願: 2004-257363 〈海外出張〉 亀山 敦 1st Japan-Taiwan Bilateral Symposium on Soft Materials,(Puli, TAIWAN),2004 年 9 月 亀山 敦 Polycondensation 2004, USA, 2004 年 9 月 生物学教室 〈口頭発表〉 岸田 匡,宅見薫雄,朝倉史明,河原太八,中村千春 合成パン コムギのミトコンドリアに見られる B/D プラズモン分子間の組 換え 日本遺伝学会 第 76 回大会 於 大阪大学 2004 年 9 月 A −39 研究分野紹介および平成 15 年度博士論文・修士論文・卒業研究テーマ一覧 機械工学科 青木研究室 塑性加工,微細複合成形 せん断加工の解析,せん断を用いる接合技術の開発,医用工具 の成形,圧電素子を用いる微細駆動機構の開発 [卒業研究] 小穴抜き加工の基礎的研究 ……………………………… 高 良 直 希 関口 雅 せん断加工の機構解析 …………………………………… 根 本 圭 二 平野 豪 平行片刃型せん断の機構解析―初等解析の検討― …… 三 森 洋 平 せん断変形を利用する樹脂・金属の接合に関する研 …… 山 崎 克 巳 究 樹脂材のせん断加工における材料変形 ………………… 森 口 紘 行 圧電素子を利用する金属箔材の成形に関する基礎 …… 菅 沼 貴 宏 的研究 … … … … … … … … … … … … … … … 山 崎 賢 吾 電磁力を利用する金属箔材の成形に関する基礎的 …… 佐々木和也 研究 …………………………………………………………村 岡 順 也 微細摩擦圧接に関する基礎的研究 ……………………… 久保寺悟史 深澤政彦 生体検査用微細ニードルの成形に関する基礎的研 …… 橋 本 直 之 究 ……………………………………………………………芳 村 晃 敬 内視鏡外科工具の微細成形技術に関する研究 ………… 内 山 寛 基 桜本 恵 石渡研究室 精密加工 切削油剤の冷却性,切削油剤の性能評価,研削砥石の切れ刃, 細穴放電加工 [卒業研究] 切削油剤の冷却性に関する研究―噴射状態による …… 土 井 俊 弘 市販水溶性油剤の冷却性について― …………………… 平 津 衛 切削油剤の冷却性に関する研究―静的状態による …… 矢 萩 亮 介 市販水溶性油剤の冷却性について― ……………………吉 岡 裕 也 水溶性切削油剤の電解現象に及ぼす影響 ……………… 高 橋 裕 太 宮下裕一郎 細穴放電加工の研究―市販水溶性切削油剤の加工 …… 野 中 泰 之 液としての検討― ………………………………………… 畑 中 恵 三 ミクロ的視野からの研削特性評価― SUS304 の研 …… 茅 根 佳 孝 削特性― …………………………………………………… 山 本 真 司 河野達生 伊藤研究室 材料力学 き裂の応力拡大係数の解析,ねじ締結体の実験研究,介護機器 の研究開発 [卒業研究] 長方形複数ボルト締結体における締付け力の相互 …… 高 倉 昭 二 作用 ………………………………………………………… 杉 山 匡 史 複数ボルト同時締付け装置の開発 ……………………… 鈴 木 健 高木良輔 高橋 尚 締付けトルクと軸力の関係に及ぼす座面の傾斜の …… 滝 口 昇 一 影響 ………………………………………………………… 丸 山 勝 弘 椅子からの起立・着座支援装置の開発 ………………… 加 藤 至 菅野 翔 アルミ・エポキシ複合材の界面近くに存在する平 …… 恩 田 隆 之 行き裂の応力拡大係数について ………………………… 菅 野 和 郎 2 個の平行き裂の応力拡大係数について ……………… 堀 裕 輔 渡辺智彦 三点曲げ試験片によるエポキシ材の破壊靱性値に …… 小宮山紘一 ついて 古澤雄介 小型引張試験片によるエポキシ材の破壊靱性値に …… 今 村 直 人 ついて ………………………………………………………加 藤 隆 史 浦田研究室 工学解析 水 圧 駆 動 シ ス テ ム , 水 圧 制 御 弁 , Cavitation Erosion, Contamination Control [修士論文] 水圧制御弁に用いる静圧軸受の研究 …………………… 内田慶一郎 水圧駆動装置の汚染管理に関する研究 ………………… 加 藤 俊 作 水圧制御弁に用いる静圧軸受の設計支援プログラ …… 成 田 靖 男 ムの開発 [卒業研究] フィルタ挿入位置がろ過効果に及ぼす影響 …………… 浅 川 晴 彦 フィルタの作用に関する基礎研究 ……………………… 加 藤 裕 哉 水中微粒子の粒子径測定に関する研究 ……………… ・ 折 笠 伸 泰 水圧用圧力制御弁の研究 ………………………………… 今 泉 大 介 水中で摺動する材料の摩耗に関する研究 ……………… 手 塚 一 仁 キャビテーションエロージョンの研究 ………………… 文 蔵 大 輔 2 関節魚形ロボットの設計製作・ ………………………… 大 石 浩 之 跳躍ロボットの設計製作 ………………………………… 土 井 輝 崇 6 足歩行ロボットの設計製作(Ⅰ)……………………… 荘 司 耕 平 6 足歩行ロボットの設計製作(Ⅱ)……………………… 田 中 弥 智 6 足歩行ロボットの設計製作(Ⅲ)……………………… 田 町 憲 嗣 4 足歩行ロボットの設計製作 …………………………… 山 口 博 史 リンク機構を用いた 2 足歩行ロボットの設計製作 … ・ 佐 藤 一 樹 2 足歩行ロボットの設計製作(Ⅰ)……………………… 上 條 智 拓 2 足歩行ロボットの設計製作(Ⅱ)……………………… 小 林 良 正 2 足歩行ロボットの設計製作(Ⅲ)……………………… 町 田 崇 江上研究室 制御工学,ロボティクス,メカトロニクス 新しい経路制御手法の開発と応用,予見・予測制御の研究,ロ A −40 ボットの研究(移動ロボット・マニピュレータ・歩行ロボッ ト・ロボットハンド) ,メカニカルシステムの制御 [修士論文] センサレス力制御を用いた DD ロボットの経路制 …… 朝 倉 新 吾 御 4 足歩行ロボットの安定歩行制御 ……………………… 荒 木 幸 宏 卓上型 NC フライス盤の経路制御 ……………………… 小 平 幹 雄 経路計画を含めた移動ロボットの制御 ………………… 望月光一郎 [卒業研究] 卓上型 NC フライス盤の経路制御 ……………………… 三 井 俊 博 フォースディスプレイの試作 …………………………… 井 上 尚 人 ……………………………………………………………… 高 村 佳 史 三輪移動ロボットの経路制御 …………………………… 小 川 智 成 3 次元開曲線に対する XYZ テーブルの経路制御 ……… 吉 田 裕 ニューラルネットワークを用いたショックアブソ …… 玉 置 誠 ーバのモデリング 6 本指形態可変型ロボットハンドの開発 ……………… 高 谷 明 ……………………………………………………………… 佐藤也寸志 4 足歩行ロボットの重心位置を考慮した歩行 ………… 東 條 達 也 二足歩行ロボットの試作と制御 ………………………… 野 村 匡 哉 ……………………………………………………………… 藤 井 海 太 3 リンク DD ロボットの外力推定 ……………………… 又 井 直 紀 車椅子型ロボットの試作と制御 ………………………… 六 田 直 人 ……………………………………………………………… 伏 見 明 久 工藤研究室 機械加工 加工材料の組成及び構成刃先の生成機構,コーテイング工具の前 処理状態と摩耗の関係,無機材料の機械的,熱的及びトライボロ ジー特性評価 [卒業研究] 切削油剤の性能に及ぼすトルマリンの効果 …………… 長 沢 勇 樹 木村光男 合金鋼切削における構成刃先の生成機構 ……………… 河 守 征 吾 成田 亮 ボロン鋼の被削性に及ぼすコーテイング膜組成の …… 宮 崎 崇 司 影響 ………………………………………………………… 鈴 木 信 也 クロムモリブデンホウ化物焼結体の摩耗特性につ …… 大 澤 崇 いて ………………………………………………………… 紫 藤 直 登 立方晶系ペロブスカイト型化合物における結晶構 …… 橋 口 大 輔 造中の元素の原子半径が及ぼす硬さ,熱的・電気 的性質への影響 小嶋研究室 油圧システム,振動・騒音 油圧式および電動式パワーステアリングの高性能化,油圧機器 およびシステムの振動・騒音の低減化,流体過渡現象のシミュ レーション技術 [修士論文] 自動車パワーステアリング用低脈動可変ベーンポ …… 品 田 陽 平 ンプの開発 電動パワーステアリングの性能向上に関する研究 …… 間 宮 譲 (DSP による最適補償回路の設計) [卒業研究] ピニオンアシスト式電動パワーステアリングの操 …… 塚 本 哲 弥 舵動特性(MATLAB/Simulink によるシミュレー …… 中 曽 称 寿 ションパッケージの開発) ラックアシスト式電動パワーステアリングの操舵 …… 一 色 研 動特性(電子制御ユニットのDSPによる構築と ……酒井田晋一 最適補償回路の設計) 自動車パワーステアリング用低脈動可変ベーンポ …… 鈴 木 壱 宝 ンプの開発(高速領域における更なる低騒音化)………林 慎 一 郎 自動車CVT用ベーンポンプの低騒音化 ……………… 荒 井 一 宏 今井彰子 建設機械用タンデム型油圧ピストンポンプの低騒 …… 福 井 亮 太 音化 ………………………………………………………… 渡 辺 誠 気体用複合管路内流体過渡現象のモード近似法に …… 秋 元 龍 太 基づくシミュレーション法の開発音化 ………………… 江 本 剛 自動車エンジン燃料供給管路系に発生する流体過 …… 杉 浦 一 憲 渡現象のシミュレーション ……………………………… 桑 原 太 郎 油圧回路の脈動解析用のシミュレーションパッケ …… 森 竹 孝 ………………………………………………………………遠 藤 一 弘 佐藤研究室 トライボロジー 転がり軸受を中心とするトライボロジー(摩擦・潤滑性能およ び寿命)ならびに機械部品および鉄鋼材料の疲労寿命の実験的 解明と統計的処理の研究。無段変速機(CVT)における伝動特 性と潤滑油の挙動について [卒業研究] 高接触圧力下における転がり摩擦の挙動 ……………… 吉 田 圭 吾 山田勇樹 無段変速機のトライボロジー(トラクションオイ …… 廣 川 大 輔 ルとその性能) …………………………………………… 竹 本 宜 弘 片持ち梁回転曲げ疲労試験による疲労限に及ぼす …… 石 井 渉 切欠きの影響 ………………………………………………松 本 直 樹 ブレーキ材料の摩擦とその基本特性 …………………… 稲 川 文 洋 齋藤英樹 小型玉軸受の荷重特性と検定法について ……………… 上野秋一郎 井浦 猛 竹村研究室 複合材料 複合材料のエコマテリアル化,高分子系複合材料の高靭性化, 繊維/樹脂間の界面特性の改善 [卒業研究] ジュート繊維強化複合材料の強度に及ぼす温度お …… 佐 藤 智 広 よび水分の影響 ……………………………………………鈴 木 悠 介 竹繊維強化 PP の強度に及ぼす吸水の影響 …………… 新 井 康 弘 吉永知弘 各種天然繊維を用いた FRPP の引張り破壊特性 ……… 及 川 哲 也 及びその表面処理に関する研究 …………………………河 本 磨 玄 佐山恵一 CFRP の層間破壊特性および曲げ特性に及ぼす ……… 水 野 聖 也 表面処理の影響 ……………………………………………椎 橋 洋 友 田島研究室 伝熱工学,機械材料 熱処理における沸騰伝熱および相変態を伴う非線形熱伝導の実 A −41 験と数値解析,鉄および炭素鋼、合金鋼の相変態熱の測定,チ タンおよびチタン合金の組織と機械的性質に関する基礎研究 [修士論文] 中西研究室 流体工学 渦運動が支配的な流れに対する数値解析法の開発と応用,自由 表面を伴う流れに対する数値解析法の開発と応用 熱処理用冷却剤の冷却特性に関する基礎研究 ………… 志 関 鉄 二 [卒業研究] 水溶性ポリマー焼入液の冷却特性 ……………………… 小熊健太郎 吉田大輔 鉄鋼の相変態に対するモリブデンおよびニッケル …… 新 井 宏 行 の影響 ……………………………………………………… 大 竹 悠 介 軸受鋼の焼入れにおける逆硬化現象に関する研究 …… 大間知崇宏 上田賢志 チタンおよびチタン合金の組織に関する研究 ………… 内 藤 悠 哉 水倉 真 チタンおよびチタン合金の機械的性質に関する研 …… 笹 倉 聡 究 ……………………………………………………………種子田新二 智田研究室 伝熱工学 対流熱伝達、相接する多層の伝熱が相互に干渉しあう連成熱伝 達の解析 [卒業研究] 熱照射を受ける軸対称非定常熱伝導 …………………… 三 浦 健 志 剣持 哲 薄膜を貼付した半無限体の非定常熱伝導 ……………… 清水誠太郎 松田慎也 有限厚平板の定常層流熱伝達(表面に貼付された …… 阿 妻 智 彦 薄層の影響)…………………………………………………仲 野 秀 悟 中尾研究室 生産加工システム 加工システムに関係する計測と制御,超精密工作機械用スピン ドルの開発 [修士論文] マシニングセンタによる多軸制御加工のための工 …… 川口雄一郎 具経路生成に関する研究 非円形形状加工システムに関する研究 ………………… 永 島 良 平 [卒業研究] 自動車エンジン用ピストン及びカムシャフト加工 …… 篠 崎 寛 のためのすくい角制御装置の試作 自動車エンジン用ピストン及びカムシャフトのた …… 曽 繁 成 めの計状測定システムの開発 …………………………… 中 山 善 統 傾斜面に発生するドリルバリの輪郭形状測定装置 …… 堀 越 昇 の開発 ………………………………………………………河 田 洋 平 画像処理によるドリルバリの輪郭形状測定装置の …… 田 中 孝 三 開発 超精密加工用スピンドルシステムに関する研究 ……… 提 坂 裕 至 ………………………………………………………………鈴 木 秀 人 水によって動作するスピンドルシステムの試作 ……… 鈴 木 幸 太 ………………………………………………………………趙 家 明 マシニングセンタの運動精度測定システムの開発 …… 岩 本 周 平 [卒業研究] 粒子法による平板に衝突する噴流の3次元解析 ……… 清 水 拓 也 森口剛寛 森中昌和 粒子法による固体壁の表現(曲面壁の影響) ………… 布 孝 伊東基文 粒子法の高速化に関する研究 …………………………… 川 端 崇 嗣 佐々木智幸 渦法による配管内円柱構造物の流力振動解析 ………… 高 橋 好 史 (基本プログラムの作成) 渦法による潮流発電用ブイの水力特性の数値解析 …… 坂 井 久 雄 佐藤 寿 深尾洋一 原村研究室 熱工学 限界熱流束特性とその機構の解明,スターリングエンジンの実 用化,パルス管冷凍機 [卒業研究] ロンビック機構を用いたスターリングエンジンの …… 阿 部 明 義 製作 ハーメチック式スターリングエンジンの製作と性 …… 大 島 裕 太 能評価(ピストンリングの漏れ特性) ………………… 川 岸 千 絵 スターリングエンジンの出力に対する熱交換器伝 …… 鋒 城 良 彦 熱面積の影響 ………………………………………………箕 山 雄 二 ロス機構を用いた水冷式α型スターリングエンジ …… 山 口 直 也 ンの性能評価 ………………………………………………山 大輔 ベローズを介した気体の圧縮・膨張に関する実験 …… 若 旅 良 昌 的研究 ………………………………………………………飯 野 実 サブクール沸騰限界熱流束特性の解明(非凝縮性 …… 間 瀬 崇 気体溶解量の影響)…………………………………………宮 野 祐 樹 前森研究室 設計工学 セミアクティブ緩衝器の開発,セミアクティブ緩衝器の最適化, 弾性ハンプに関する研究 [修士論文] ねじ締結体の締付けと緩みに関する研究 ……………… 齊藤久美子 ER 流体を用いた油圧緩衝器に関する基礎研究 ……… 友 森 快 治 [卒業研究] 多人数学生を対象とする CAD/CAM 教育用被切 …… 高 削材料の検討(小型工作機械による …………………… 中 自然木材の切削特性) フランジ付きナットの緩み止め効果について ………… 岩 大口径ボルト締め管フランジの締付け軸力管理 ……… 佐 Web3D による教育用バーチャルマニュアルの製 …… 工 作 …………………………………………………………… 臼 弾性ハンプの最適設計 …………………………………… 石 ………………………………………………………………岡 橋直也 根一誠 井 藤 藤 井 塚 大 剛 結 圭 幸 一 輔 裕 佳 佑 紀 貴 A −42 救急車用スカイフックダンパの最適化 ………………… 岩 ………………………………………………………………世 ER 流体を用いた緩衝器に関する実験的研究 ………… 佐 ………………………………………………………………角 MR 流体を用いた緩衝器の設計および実験 …………… 三 ………………………………………………………………杉 セミアクティブ油圧緩衝器に関する研究 ……………… 多 ………………………………………………………………永 嵜 古 藤 田 宮 山 胡 田 直 正 亮 康 幹 輝 純 諭 剛 隆 真 洋 山崎研究室 振動工学,音響工学 機械構造物の振動騒音解析および対策,低騒音化構造設計手法 の開発 他励―他励直流送電システムの送電機能向上に関 …… 河 する検討 …………………………………………………… 菊 ネルソンリバー直流系統における変圧器投入時振 …… 河 動現象の解析 ………………………………………………関 高調波の分布解析手法に関する検討―電圧型イン …… 駒 バータの高調波モデルの検討― FDTD 法による架空導体の波動伝搬解析 ……………… 西 無効電力制御装置における多段 TSC と SVC の協 …… 水 調制御の検討 太陽電池―インバータシステムの研究―系統連 ……… 森 係装置に関する検討― 超電導リアクトルを用いた系統安定化装置の研 ……… 小 究―自励変換器―超電導リアクトルの協調制御― 邊 地 合 口 瀬 嘉 泰 逸 裕 真 郎 介 人 一 祐 脇広幸 戸和昭 旅人 杉 学 遠藤研究室 音波を応用した医用および海洋計 [修士論文] 測の研究 在外研究のため,なし 医用超音波診断の安全性(超音波増感材の基礎研究) ,超音波音 場測定(シュリーション法,光レーザを用いた音場計測) ,海洋 音波伝搬の数値解析(大洋や極地における長距離海洋音波伝搬) [卒業研究] 在外研究のため,なし [修士論文] 電気電子情報工学科 穴田哲夫研究室 マイクロ波,光波測定 光波,電磁波回路の計算機解析,多層超薄膜光導波路型デバイ スの数値解析,作成,測定 [修士論文] マイクロ波回路の微小プローブアンテナによる電 …… 石 川 琢 也 磁界分布の測定と FDTD 法によるシミュレーショ ン [卒業研究] 電各種マイクロストリップ線共振器の電磁界解析 …… 崎太一 各種マイクロストリップ線共振器の共振モードの …… 陶 山 賢 一 測定 屈折率分布型導波路の FD-BPM による伝送モード … 佐 藤 亮 治 の計算 反射波を考慮した複素 Pade 近似による広角波動 …… 下 村 雄 平 伝搬法 3 次元多層構造光導波路の不等分割による波動伝 …… 石 井 博 文 搬解析 3 次元光導波路型 Y 分岐の ADI 法による計算 ………… 大 野 翼 時間領域ビーム伝搬法によるフォトニック結晶導 …… 加賀屋健一 波路の数値解析 猪野研究室 電力系統工学,シミュレーショ ン技術 三次元時間領域差分法による空中超音波センサの …… 山 田 康 博 数値解析 [卒業研究] 超音波吸収による生体温度上昇の数値解析 …………… 田 中 利 明 温度上昇測定に用いる軟部生体組織模擬ファント …… 山 崎 隼 人 ムの製作 超音波照射による軟部生体組織模擬ファントムの …… 石ヶ休沙知 温度上昇の測定 FDTD 法によるふたつの空中超音波センサーを用 …… 田 鍋 健 太 いた正方反射体の位置の特定 防滴型空中超音波センサの音響特性 …………………… 赤井澤恵一 並列演算型 3 次元 FDTD 法の領域分割法による高 …… 吉 田 大 輔 速化 並列演算型 3 次元 FDTD 法の非同期通信法による …… 松 下 亮 介 高速化 骨粗少症診断のための FDTD 法による骨の超音波…… 齋 藤 圭 司 伝搬特性―空間周波数分析法による骨梁からの散 乱エコー特性― 時間変動マスクによる超音波造影剤の輝度の時間 …… 新 美 貴 之 変化 FDTD 法による浅海音波伝搬解析における堆積層 …… 滝 山 敬 一 の影響 大野研究室 電力系統工学,新省エネルギー技 術 固体高分子形燃料電池発電システム,固体酸化物形燃料電池発 電システム,セラミックス材料特性,計算機シミュレーション, 熱電変換発電システム,結晶育成および材料特性 電力系統分野における数値解析,制御,保護 [卒業研究] 天然素材を用いた電池の放電特性 ……………………… 岡 野 泰 昌 ……………………………………………………………… 遠 山 隆 仁 太陽電池−インバータシステムの研究―電力制御 …… 山 田 洋 史 に関する研究― [卒業研究] FC 用インバータ過渡応答測定用 DC 電源の設計と…… 櫻 試作 低電圧直流電流遮断に関する実験研究 ………………… 重 固体高分子形燃料電池の静特性について ……………… 朝 固体高分子形燃料電池のインピーダンス測定 ………… 栗 田秀徳 田 徹 倉 茜 原秀人 A −43 積層した平面型セルスタック(PEFC)の電流分 …… 小 野 敬 司 布シミュレーション 固体高分子形燃料電池における加湿器の水量制御 …… 岡 村 憲 一 の設計 高効率新規中温用熱電発電システムの設計と評価 …… 板 橋 明 久 木下研究室 情報,通信セキュリティー 電子資金移動,暗号応用システム,アクセス制御などの情報セ キュリティー,マルチメディアシステムに関連した画像処理技 術 齊藤研究室 画像工学,情報通信工学 動画像の入力,合成,処理,加工,編集,認知,伝送,蓄積, 出力に関する基礎的技術について,理論及び計算機実験の両面 から研究を行っている [修士論文] [卒業研究] StirMark 攻撃に対してのロバストな特徴量の抽出 …… 佐 注目領域に対しての電子透かし ………………………… 太 埋め込みビット量と視覚的劣化を考慮した電子透 …… 沖 かし 神奈川大学のネットワーク事情を考慮したガイド …… 遠 ラインの提言 遺伝的アルゴリズムを用いたファイアウォールの …… 岩 処理速度の向上 遺伝的アルゴリズムを用いたファイアウォールの …… 望 配置の最適化 IPv6 を用いた匿名通信…………………………………… 宮 小規模ネットワークにおけるセキュリティの維持 …… 桃 とシステム監視 医療分野における資格認証 ……………………………… 河 LDAP を用いた住基ネットの安全性の向上 …………… 関 利便性と安全性を考慮した電子マネーモデルの構 …… 加 成 平行結合 8mm 正方形断面 3 次元光導波路の固有 …… 石 塚 丈 晴 伝送モードの解析 光導波路の固有モード解析と考慮スラブモード数 …… 井 上 学 の検討 野広知 田喜也 原健一 藤裕介 井省吾 月 光 地信晴 沢啓之 合喬規 茂樹 藤和彦 許研究室 電磁波,光波工学 電磁波回路(各種導波路回路,伝送線路回路,マイクロ波・ミ リ波平面回路,光平面回路) [修士論文] ストリップ線・マイクロストリップ線導波路の固 …… 伊賀泰一郎 有モード解析 ストリップ線T分岐回路のフォスタ型等価回路に …… 竹 中 哲 也 よる解析 [卒業研究] 誘電体装荷 Groove 導波路の固有伝送モードの解 …… 佐 野 陽 祐 析 ストリップ線 2 段構成インピーダンス変換回路の …… 三 好 徳 成 平面回路解析 ストリップ線 45 度曲がり 2 段構成直角曲がりの解 …… 小 松 俊 明 析 ストリップ線T分岐回路のフォスタ型等価回路に …… 丸 山 雄 よる解析 方形導波管方形切り込みT分岐回路の解析 …………… 宮 入 敬 生 窓付き異幅方形導波管不連続問題の解析 ……………… 松 本 謙 一 方形導波管空洞共振器回路の等価回路に基づく解 …… 西 村 圭 司 析―周波数特性・電圧分布時間特性― 伝送線路回路の伝送線路理論に基づく解析・計算 …… 日下部正憲 ―周波数特性・電圧分布時間特性― 平行結合多層超薄膜 3 次元光導波路の固有伝送モ …… 小 林 大 輔 ードの解析 ディジタル画像処理による映像ブロッチ損傷の検 …… 飯 高 一 郎 出と修復 奥行き計測データを利用した屋外撮影映像のポス …… 渡 邊 孝 トプロダクション [卒業研究] 方向性時間空間フィルタによる動き領域の抽出と …… 横 解析 カラー動画像からの特定人物の抽出と追跡 …………… 福 動画像からの顔画像の抽出と追跡 ……………………… 井 明度補正アルゴリズムのフリッカ補正への応用 ……… 山 経年劣化映像のディジタル損傷修復 …………………… 鍋 インペイント法による画像の損傷修復 ………………… 鈴 非線形拡散法による画像の強調 ………………………… 久 観測画像からの照明成分と反射率の分離推定 ………… 高 単板カラーカメラのデモザイキング …………………… 萩 山倬央 田 藤 野 田 木 保 橋 原 良 好 慶 昌 広 雅 道 徳 剛 秀 行 允 美 紀 島研究室 電子回路工学 電子回路,集積回路の回路方式に関する研究,ならびに生体恒 常性補完電子回路に関する研究 [修士論文] 超高速ΔΣA/D 変換器に関する研究 …………………… 井 上 直 樹 電流帰還型演算増幅器に関する研究 ………………… 広 瀬 正 幸 [卒業研究] 無線タグとデータベースの利用法に関する研究 ……… 大 MOS トランジスタによる基準電圧源回路の研究 …… 根 定電圧電流源回路に関する研究 ………………………… 中 電波時計の受信回路に関する研究 ……………………… 佐 狭帯域バンドパスデジタルフィルターの設計に関 …… 中 する研究 チャージポンプ回路に関する研究 ……………………… 袖 スイッチング増幅器の電力効率改善に関する研究 …… 藤 DCDC コンバータ回路の設計に関する研究 …………… 竹 高次ΔΣ A/D 変換器の安定性に関する研究 ………… 高 FPGA による RSA 暗号器の設計に関する研究………… 谷 迫 本 村 藤 谷 雅 信 潤 健 佳 実 孝 一 祐 山 澤 内 橋 城 裕 哲 大 祐 宇 明 郎 樹 一 新中研究室 制御工学 AC サーボモータの各種駆動制御,同応用の各種機器開発 [修士論文] 誘導電動機の瞬時トルクの適応同定―制御装置外 …… 阿久根秀隆 A −44 部の情報を用いた推定法― PMSM のための加速度項を含む最小次元・誘起電 ……齋 藤 洋 治 圧・状態オブザーバを用いたセンサレスベクトル 制御法の研究 [卒業研究] 高最小銅損に着目した SP-PMSM ベクトル制御の …… 井上賢一郎 ためのノルム指令形電流指令法 最大力率に着目した SP-PMS Mベクトル制御のた …… 日 高 美 穂 めのノルム指令形電流指令法 4 次状態オブザーバを利用した永久磁石同期モー …… 井 大 輔 タのセンサレスベクトル制御への一般化積分形 PLL 法の適用可能性 加速度項を考慮した誘起電圧状態オブザーバを利 …… 桂 裕 之 用した永久磁石同期モータのセンサレスベクトル 制御 永久磁石同期電動機の V/f 形センサレス駆動制御 …… 永 田 大 樹 ハイブリッド界磁同期モータの力率特性 ……………… 石 井 雄 大 鉄道車両駆動用誘導モータのセンサレスベクトル …… 森本象二郎 制御 永久磁石同期モータを利用したセンサレス電気自 …… 狩 野 天 広 動車の開発 ………………………………………………… 竹 内 隆 浩 電動パワーステアリングに関する技術調査 …………… 河 村 亮 洋 辻野研究室 超音波工学,強力超音波応用 複数の振動系,複合振動モードおよび高周波数を用いた強力超 音波応用,金属・プラスチックスの超音波溶接,高周波数超音 波複合振動ワイヤーボンディング,半導体チップ・集積回路の 直接接合,超音波連続シーム溶接,超音波振動成形,各種の超 音波振動加工,高性能・大トルクの超音波モータの開発,強力 超音波振動源の開発,強力超音波用振動変換器の開発,各種の 超音波計測 [修士論文] 縦振動円盤を用いた超音波複合振動溶接装置に関 …… 笠 原 光 平 する研究 複合振動を用いた超音波連続シーム溶接に関する …… 升 岡 茂 樹 研究 斜めスリット振動変換器を用いた直径 30mm の超 …… 木 原 昌 紀 音波モータに関する研究 [卒業研究] 各種金属板試料の超音波複合振動シーム溶接に関 …… 津 田 陽 平 する研究―超音波複合振動溶接に関する研究― 縦−ねじり振動変換器を用いた超音波モータに関 …… 菊 池 直 樹 する研究 縦振動円盤を用いた複合振動超音波溶接装置に関 …… 中 嶋 英 喜 する研究― 超音波複合振動溶接に関する研究― 150kHz の超音波プラスチック溶接装置に関する …… 三 浦 宏 之 研究―高周波数の超音波プラスチック溶接に関す る研究― 120kHz の超音波プラスチック溶接用振動系に関 …… 宮 本 怜 する研究―高周波数の超音波プラスチック溶接に 関する研究― ステンレス鋼製溶接チップを用いた突き合わせ超 …… 久 保 大 輔 音波溶接に関する研究―突き合わせ超音波溶接に 関する研究― チタニウム合金製溶接チップを用いた突き合わせ …… 國 分 聡 史 超音波溶接に関する研究―突き合わせ超音波溶接 に関する研究― 直径 20mm,128kHz の斜めスリット複合振動変……… 川 崎 高 広 換器を用いた複合振動超音波溶接用振動系に関す る研究―超音波複合振動溶接に関する研究― 段付き複合曲げ振動棒を用いた大容量の超音波複 …… 菊 池 雄 也 合振動源の振動特性に関する研究―超音波複合振 動溶接に関する研究― 直径 15mm,180kHz の斜めスリット複合振動変……… 小 林 大 輔 換器を用いた超音波溶接用振動系に関する研究― 超音波複合振動溶接に関する研究― 豊嶋研究室 ディジタル信号処理 ディジタルフィルタの設計及び構成,進化論的アルゴリズムの 信号処理への適用,VLSI 信号処理システムのソフトウァア/ハ ードウェアの協調設計 [修士論文] ハイブリッド型分散制約充足アルゴリズムに関す …… 安 藤 雅 彦 る研究 遺伝的アルゴリズムによる複数の定数乗算回路の …… 込 宮 英 幸 ハードウェア設計 タブーサーチによる FIR ディジタルフィルタの係 …… 松 本 有 弘 数乗算ブロック最適化 [卒業研究] オーディオイコライザに適用可能な FIR ディジタ …… 大 ルフィルタの設計 性能の異なる複数のマシンを用いた遺伝的アルゴ …… 岡 リズムの並列化 遺伝的アルゴリズムを用いたゲートレベルでの演 …… 加 算回路設計 遺伝的アルゴリズムを用いた IIR ディジタルフィ …… 下 ルタの係数最適化 並列タブサーチによる FIR ディジタルフィルタ …… 中 の係数最適化 遺伝的アルゴリズムを用いた IIR ディジタルフィ …… 中 ルタの低次数化設計 中間演算を省略した冗長 2 進加算器・乗算器に関 …… 諸 する研究 Web を用いたディジタル回路設計支援システムの…… 横 構築 野義輝 大介 藤幸信 岡 武 島賢弘 村 聡 岡昌樹 井正人 中山研究室 超伝導デバイス,超伝導材料,量 子効果デバイス 超伝導薄膜,ニオブ薄膜,スパッタリング,連続多層薄膜堆積, 微細パターン形成,超伝導サンドイッチ構造,ジョセフソン素 子,ダブルバリア素子,二次元磁場特性,超伝導回路,超伝導 量子干渉,量子効果デバイス [修士論文] 中間層膜厚の異なるダブルバリア超伝導接合の同 …… 渡 邉 騎 通 時製作と外部磁場の二次元走査による接合評価 [卒業研究] アルニコ薄膜磁石の作製 ………………………………… 及 川 聡 A −45 反応性イオンエッチング法による Josephson 接合 …… 久 の作製 Josephson 素子作製における陽極酸化 ………………… 東 Nb/AlOx/Nb/AlOx/Nb ダブルバリア接合 …………… 岩 Josephson 素子の作製と二次元磁場変調特性 薄膜のストレス評価とダブルバリア Josephson 接合 … 畔 中間層の厚みの異なるダブル接合 Josephson 素子 …… 相 の作製 超伝導薄膜に垂直な外部磁界印加による Josephson … 齊 接合の Ic-H 特性 保勝也 郷寛司 上佑樹 松澤研究室 人工知能,自然言語処理,ことば 上昭司 澤邦守 藤優紀 能登研究室 コンピュータサイエンス,システ ム情報工学,人工知能 人工知能の基礎理論,知的ソフトウェアの構築,最適化手法の 工学的応用,エージェント理論に基づくインターネット技術の 開発 [卒業研究] ユーザインターフェース性を重視した Web 提出 …… 山 管理支援システムの構築 履修登録データに基づく Web 書籍発注システム …… 田 エージェントを用いたセキュアウェブアプリケー …… 野 ション 契約ネットプロトコルを用いた教員希望重視型時 …… 原 間割編成の研究 教員と学生の希望を考慮した GA による時間割作 …… 塩 成に関する研究 検索 ID を利用した情報検索支援システムに関する … 根 研究 ブックマーク共有による情報検索・興味開拓支援 …… 藤 に関する研究 キーワード抽出による情報検索支援システムの研 …… 前 究 パーソナライズモバイルエージェントによる座席 …… 永 予約システムの構築 エージェント間交渉による AHP を用いたユーザ …… 茂 嗜好座席予約システムに関する研究 エージェント交渉による座席配置の最適化 …………… 松 ナノ構造 ZnO の CVD 成長におけるレーザアブレ …… 金 原 孝 志 ーションドーピング不純物材料の検討 ZnO/p-Si 接合の電気的特性に関する研究……………… 酒 井 剛 典 田亮輔 中 誠 崎正臣 工学 コミュニケーションにかかわる知能,言葉,知識などに関する 原理・システム・サービスの研究 [卒業研究] オノマトペを使った商品名の自動生成システムの …… 高 梨 佑 一 研究 WWW探索支援のためのテキスト自動分類の研究 …… 鈴木真太郎 読み手の意図に基づいたタイトル生成法の研究 ……… 石 塚 泰 士 馴染みの薄い文章表現の親密化法の研究 ……………… 白 石 裕 介 日記解析による格言返答システムの研究 ……………… 田 中 浩 司 顔文字付き文章への変換システムの研究 ……………… 鈴 木 克 典 文解析における括弧表現の処理方式の研究 …………… 杉 山 琢 巳 「起承転結」構成による物語文の自動生成の研究 …… 高 澤 千 鶴 山口研究室 半導体材料,半導体デバイス Ⅲ族窒化物半導体,MOCVD,マグネトロンスパッタ,光磁気効果 豊博 [卒業研究] 沢健志 本貴行 原義信 原拓哉 松大和 田裕一 本純平 平手研究室 薄膜電子材料,電子デバイス 電子ビーム法による InSb 薄膜の作製と評価(1) …… 前 電子ビーム法による InSb 薄膜の作製と評価(2) …… 古 有機金属気相成長法によるガラス基板上 InSb の …… 名 結晶成長と評価 有機金属気相成長法による AlInN の結晶成長と評 …… 小 価 InN 系Ⅲ族窒化物の熱電気特性(1)…………………… 杉 InN 系Ⅲ族窒化物の熱電気特性(2)…………………… 貝 スパッタ法Ⅲ族窒化物の電気的特性(1)……………… 斉 スパッタ法Ⅲ族窒化物の電気的特性(2)……………… 若 アモルファス金属の熱電気特性(1)…………………… 大 アモルファス金属の熱電気特性(2)…………………… 木 アモルファス金属の熱電気特性(3)…………………… 室 音レーザアブレーションにより Er をドープした …… 菊 池 紀 一 減圧熱 CVD-ZnS : Er 薄膜に関する研究 レーザアブレーションにより Ce をドープした減 …… 古 川 善 久 圧熱 CVD-ZnS : Ce 薄膜に関する研究 MnO をレーザアブレーションターゲットに用い …… 清水慎太郎 た減圧熱 CVD-ZnS : Mn,O 薄膜に関する研究 MnSi をレーザアブレーションターゲットに用い …… 中 里 森 た減圧熱 CVD-ZnS : Mn,Si 薄膜に関する研究 ナノ構造 ZnO の CVD 成長における基板表面処理 …… 磯 角 勇 児 の影響 CVD-ZnO ナノ構造の成長温度による多様性 ………… 宮 下 裕 史 CVD 法によるナノロッド ZnO の成長過程 …………… 岡 田 裕 樹 ナノ構造 ZnO の CVD 成長における Er のレーザ ……… 伊 藤 晃 アブレーションの実施タイミングの検討 堀裕太 村 和 藤 澤 藤 村 賀 博 貴 優 基 祐 智 央 俊 大 己 仁 司 渡辺研究室 エネルギー変換工学,放電現象, CVD,レーザアグレーション,無機石 L 材料・デバイス,電界 放出材料,ZnO ナノ構造の創製と応用 [卒業研究] 田 潤 川 徹 川嘉人 パワーエレクトロニクス 放電現象の解析,プラズマの発生と応用,放電の制御方法の開 発,照明工学 [修士論文] バリア放電特性解析モデルに関する研究 ……………… 栗 本 英 人 蛍光ランプ用フィラメント電極の寿命時現象に関 …… 黒 川 良 樹 する研究 [卒業研究] デジタルカメラ画像を用いた寸法計測装置の研究 …… 宮 下 博 行 広範囲環境における複数ロボットの清掃作業計画 …… 藤田真里子 黄色光の明るさ感に与える効果 ………………………… 高 木 美 佳 スポットライトによる照明表現効果に関する研究 …… 高 橋 知 子 バリヤ放電発光効率の印加電圧波形依存性に関す …… 藤 本 義 行 る測定 A −46 バリヤ放電発光特性解析モデルの係数に関する検 …… 岸本英二郎 討 放電電圧電流波形を用いた高密度プラズマ温度推 …… 和 田 友 洋 定法の開発 高密度放電の放電開始機構解析モデルの検討 ………… 米 山 博 共振型インバータ点灯回路による電極寿命現象の …… 平 野 勝 之 検討 蛍光ランプ用電極の高周波動作特性モデルの開発 …… 清 水 英 N2 励起分子の計測法の開発に関する研究 ……………… 細 野 美 樹 応用化学科 新井研究室 電気化学 電極表面の化学修飾による機能化,バイオセンサー,エネルギ ー変換素子 [修士論文] ポリ(p-ベンゾキノン)類膜を用いた―フルクト…… 山 岸 裕 太 ースセンサー [卒業研究] L-グルタミン酸オキシターゼ固定膜修飾電極を用…… 坂 いたL-グルタミン酸センサー 複合酵素膜を用いてL-アスコルビン酸を抑止し……… 杉 た直接応答型グルコースセンサー SQ 膜への SH 基の付加による SQ 膜の改質 …………… 峠 PQQ を固定したポリピロール膜被覆電極による……… 常 チオール化合物の定量 コラーゲンを用いた直接応答型グルコースセンサー …… 鳥 アルコールデヒドロゲナーゼを固定したエタノー …… 中 ルセンサーの作製 直接応答型コリンおよびアセチルコリンセンサー …… 福 の作製 ポリピロールとポリアニリンを用いた直接応答型 …… 藤 グルコースセンサー FAD を固定した修飾電極の電気化学的挙動 ………… 堀 グリアジン被覆電極を用いたフルクトースセンサ …… 松 ーの作製 異なった酸化還元電位を持つ導電性膜を被覆した …… 松 電極の作製とその電気化学特性 NADH を固定したアルコールセンサーの機能評価 …… 山 メンブレンフィルターを用いた使い捨て型グルコ …… 山 ースセンサーの作製と機能評価 ドーパミン修飾電極を用いたリンゴ酸およびオキ …… 渡 サロ酢酸センサーの作製 L-乳酸デヒドロゲナーゼを用いた乳酸センサーの …… 和 作製 [卒業論文] 中和透析法による脱塩 …………………………………… 吉 川 一 嘉 丹沢大山における大気汚染物質の沈着挙動 …………… 奥 田 和 広 丹沢大山における霧の組成の特徴と支配要因の解明 …… 竹 田 智 治 もやと霧雨の採取法の検討とそれらの化学成分濃 …… 石 黒 彰 一 度の支配要因 露水の化学組成と酸性化機構 …………………………… 加 来 朋 之 大気中アルデヒドの分析及びその濃度支配要因 ……… 河 合 俊 二 大気中における VOCs の成分の分析とその濃度支 …… 佐 藤 絵 美 配要因 丹沢大山のモミ林への大気汚染物質の沈着挙動 ……… 西 野 正 一 モザイク膜システムにおけるメタノール酸化反応 …… 横 張 友 美 によるイオンと電子の輸送 ガスおよびエーロゾル採取法の検討 …………………… 青 木 秀 哲 エーロゾル中の主要および微量金属の濃度支配要因 …… 大 滝 俊 介 エーロゾル水溶性成分及びガス成分分析と濃度支 …… 佐 藤 義 昭 配要因 酸性霧によるモミの衰退機構に関する植物生理学 …… 鴫 原 亜 土 的検討 イオン交換膜と水溶性キレート剤を用いた金属イ …… 菅原千恵子 オンの選択輸送 池原研究室 高分子物性 本広伯 山和年 伸広 田智志 海善弘 村哲也 田芳明 本 俊 田金吾 井勇児 山宏彰 下大輔 本啓三 両成分が同時に結晶化する相溶系高分子多成分系での構造形成 過程とダイナミクスの解析,新規構造形成を示す系の探索研究 [卒業研究] oly(butylene succinate) (PBSU)球晶マトリックス中 …… 塩 田 雄 一 での poly(ethylene oxide) (PEO)球晶成長過程の 解析 Poly(butylene succinate)/poly(vinylidene ………… 太 平 博 暁 chloride-co-vinyl chloride) (PBSU/PVDCVC) blends のモルフォロジーと相互侵入球晶の研究 同時結晶化を示す結晶性/結晶性ポリマーブレン …… 中 原 麻 子 ドの結晶化 poly(ethylene succinate)/poly (ethylene oxide)blends ポリエチレンサクシネート (PES)/ポリ β-ヒドロ ……… 山 嵜 亮 キシブチレート (PHB) ブレンドの相溶性と球晶成長 Poly(ethylene oxide)/poly(butylene ………………… 木 村 洋 徳 adipate-co-butylene succinate) ブレンドの相溶性 と球晶成長の解析 岡本研究室 合成有機金属化学 木春香 田智浩 井川研究室 工業分析化学 環境中の微量成分分析,酸性雨・酸性霧の分析,膜による新し い分離法の開発 [修士論文] 膜システムにおける振動現象と輸送現象 ……………… 河 原 崎 海 疎水性膜を用いた抽出透過法による有機物の分離 …… 根 本 修 司 新しい均一系金属触媒・金属反応剤の開発と金属錯体を用いる触 媒あるいは当量合成反応の開発,天然物・医薬品等生物活性化合 物の実践的合成法の開発,合成化学に基づく drug design & discovery [卒業研究] Pd 触媒新反応:アルケニルホウ素の cine 置換反 …… 相 田 俊 夫 応の検討 光学活性四級炭素合成素子の開発 ……………………… 木 村 圭 太 CuCl-イミダゾリウムカルベン錯体触媒による選 …… 大 井 幸 直 択的 Grignard アリル置換反応 LiH および CaH2 をヒドリド源とするイミンの還……… 加 藤 健 司 元反応 A −47 Co 触媒によるアルキニル-ベンジルカップリング …… 久野亜希子 の検討 分子内アルキン三量化反応の検討と indenofluorene … 才 野 直 子 類合成への応用 脱離型チタン環化による立体選択的含四級炭素環 …… 白 戸 貴 之 状化合物の合成 アレニルチタンの位置選択的加水分解による α- ……… 高 橋 大 分岐アルキンの合成 エン-インのチタン環化および閉環メタセシスに……… 中 野 愛 子 よるビシクロ環化合物の効率的合成 分子内 Reppe 型反応を鍵反応とするインダラン骨 …… 高 尾 一 貴 格構築: Pterosin A の合成研究 (E) -γ-置換アリルシランの一般的合成法の開発 ……… 蒲 池 拓 イミンの還元的カップリング反応による対称・非 …… 鈴木俊太郎 対称 1,2-ジアリール 1,2-エチレンジアミンの合成検 討 小池研究室 遷移金属錯体 超分子錯体による分子認識と錯体工学,遷移金属酸化物による ナノ構造の制御,メソポーラスシリカを用いる選択的反応場, 遷移金属錯体による液晶などの分子エレクトロニクス材料の開 発,太陽エネルギー変換素子用触媒の開発,ペプチドおよび DNA 残基と遷移金属イオンとの相互作用 [卒業研究] ナノ構造制御された遷移金属錯体への活性基の付 …… 阿 与とその応用 ポリペプチド銀錯体の構造と抗菌活性 ………………… 篠 各種水溶性金属錯体の大腸菌に対する代謝阻害効 …… 佐 果 シッフ塩基を用いた金属ナノ粒子の合成と触媒活 …… 森 性 化学修飾シリカゲルの合成と各種金属イオンの吸 …… 中 着 部 実 原和也 藤直哉 松弘志 島 一 櫻井研究室 有機光化学・物理有機化学 新しいタイプの有機光化学反応の開発とその機構の解明ならび に応用に関する研究,光機能性分子の合成と反応性ならびに応 用に関する研究,超分子反応場を利用した有機化合物の反応性 の制御と応用に関する研究 [修士論文] 芳香族ニトロン誘導体の光反応性およびポリマー …… 近 藤 晴 信 フィルム中における屈折率変化 [卒業研究] 9-アンスリルメチル 4-メトキシベンゾエートの光誘 … 磯 部 孝 征 起イオン開裂挙動に及ぼす置換基と粘度の効果 (Z)-2-メチル-4-アリールメチレン-5(4H)-オキサ ……… 菅 野 善 隆 ゾロン誘導体の N-アシルヒドラジンによる新規 開環反応 N-アシルナフチルアラニルプロリンアミドの脂肪 …… 黒 澤 弘 樹 族アミンによるジアステレオ区別およびエナンチ オ区別蛍光消光 N,N-ビス (アリールメチル)-O-アシルヒドロキシルア …… 金 野 祐 子 ミン誘導体によるスチレンの光重合挙動 α-ヒドロキシナフチル-N-アルキル置換フェニルニ … 境谷征一郎 トロン誘導体の光反応性と屈折率変化 9-アンスリルメチル 4-メトキシベンゾエートと関 …… 佐 藤 太 是 連化合物のハイブリッド型光重 合開始能 ナフタレン環とアントラセン環を有するカリック………鶴 田 浩 二 ス [6] アレーン誘導体の合成と光反応性 α-デヒドロナフチルアラニンエステル類の光誘……… 佐々木裕二 起電子移動を経由する不斉環化反応に及ぼす溶媒 と温度の効果 α-ヒドロキシフェニル-N-フェニルニトロンの光反 … 白 石 裕 貴 応性と屈折率変化に及ぼす置換基効果 α-デヒドロフェニルアラニンアミドの光誘起電子…… 藤 田 邦 夫 移動を経由する環化反応に及ぼす置換基とアミン 塩基度の効果 アリールメチレンイミノ基を有する新規カルバメ …… 下 川 優 ート類の合成と光分解挙動 ナフタレン環とアントラセン環を有するカリック …… 杉 浦 一 人 ス [4] レゾルシンアレーン誘導体の合成と光反 応性 佐藤(憲)研究室 有機天然物化学 ポストペトロケミカルズとしての糖質の応用ならびに生命化学 に深く関与する糖化学に関する基礎ならびに応用研究,糖化学 における素反応の開発,生理活性天然物のキラル合成,オリゴ 糖鎖のブロック合成およびその安定同位体標識化 [修士論文] フェニルカルバモイル基の特性を利用したガラク …… 伊堂寺哲也 トシル化反応の検討 α-ヒドロキシアルデヒド構築法を鍵とする天然産 …… 武石ゆかり 分枝糖の合成研究 新規メチル-アミノ分枝鎖構築法を用いる……………… 深 山 大 輔 D-Rubranitrose,L-Vancosamine 及び D-Tetronitrose の合成 [卒業論文] L-Arabinose を出発原料とする L[1- 13C] Fucose の …… 稲葉周一郎 効率的合成 オキサロ酢酸とのアルドール反応によるシアル酸 …… 櫻 井 聡 史 の効率的合成 Telephiose A の合成研究………………………………… 津 島 恵 子 Streptomycin 類抗生物質含有分枝糖およびその誘 …… 峯 岸 一 磨 糖における新規な炭素―炭素 geminal 分枝鎖構築 …… 秋 本 隆 安 の検討 ニトロメタン縮合におけるアルドペントース・ア …… 阿部あすか ルドヘキソースの反応性の比較 D[1- 13C] mannoseの効率的合成 …………………………… 黒 澤 潔 太 D-Fructose を出発原料とする Lanceolin C の合成 …… 小林みどり 研究 9 炭糖をキラルシントンとした Tetrahydroxy ……… 酒 井 康 宏 indolizidine の合成研究 D-Galactose の特性を活かすアスパラギン型糖鎖 ……… 橘 田 茂 和 中の共通母核 3 糖の合成研究 myo-イノシトールを出発原料とする dl-テトロド …… 国 分 豊 トキシンの合成研究(その 6) 新規抗生物質の開発を目的とする L-Vancosamine …… 岩 本 一 孝 誘導体の合成研究 A −48 佐藤(祐)研究室 工業物理化学 電気化学をベースとした新材料の開発とその機能発現の解明―高 密度エネルギー蓄積材料(電池,キャパシタ) ,機能性めっき,光 触媒等 [修士論文] 液晶ポリマーフィルム上への無電解銅めっき ………… 梅 原 弘 次 Li 二次電池用正極活物質としての斜方晶 LiFeO2 と…… 佐 藤 忍 LiFeO2-LixMnO2 の合成と電池特性 Ni 極を使用したアルカリ二次電池に生じるメモリ …… 式 守 幸 子 ー効果の原因解明 Pt-Fe 合金めっきの作製とその電極特性 ……………… 戸 田 良 輔 固相法,及び水熱法を用いたリチウムイオン二次 …… 宮 本 昌 泰 電池用 Mn,Fe,Ni 系正極活物質の合成と電池特性 [卒業論文] 電解複合 Ni/SiC めっきに対する界面活性剤の影響 … 浅 井 良 規 レーザー照射を用いた電解銀めっき …………………… 磯 本 尚 史 キャパシタ電極材料としての活性炭への導電材の …… 井 渕 慎 士 影響 γ-Al2O3 粉体上に無電解めっきにより担持した ………… 小 林 美 佳 Pd と Pd-Ag 混合粒子の燃焼触媒活性と耐熱特性 ホウ酸フリー電気ニッケルめっき浴の開発 …………… 齋 藤 史 隆 ヒスチジンを錯化剤に用いたノーシアン無電解銀 …… 坂 崎 勝 直 めっき浴 Pt-Ni 合金めっき薄膜の作製とその電極としての …… 坂 本 和 也 性能評価 シュウ酸鉄を原料とするリチウムイオン二次電池 …… 佐々木勇樹 用鉄系化合物の合成とその電池特性 電解法により作製した IrO2-Ta2O5 被覆電極の評価 …… 鈴 木 新 也 RuO2 電極を用いた CO2 ガスセンサの性能評価………… 畠 山 正 知 液晶ポリマーフィルムへの無電解銅めっき …………… 松 崎 敏 久 二次電池充放電装置の方式の差異による電池評価 …… 南 井 太 に及ぼす影響 非水溶媒からの Sm-Fe 電析とその磁気特性 …………… 八源寺誠之 リチウムイオン二次電池用負極活物質としての ……… 横 江 亮 則 Sn-Cu 合金薄膜の作製と電池性能評価 辛 研究室 有機化学 異常アミノ酸や複素環を多数含有する大環状ペプチド性抗生物 質群の全合成を行うほか,タンパク分解酵素によるデヒドロペ プチドの合成とその不斉還元,合成抗生物質の構造-活性相関の 研究を行う [修士論文] 大環状抗生物質スルホマイシン I の全合成研究 ……… 茅 野 哲 也 チオストレプトン系抗生物質チオシリン I の全合成 ……… 鈴 木 秀 輔 [卒業研究] チアゾールアミノ酸チオアミドを用いたポリチア …… 秋 元 哲 也 ゾールの合成研究 抗生物質メチルスルホマイシン I 構成トリデヒド …… 安 藤 正 倫 ロペンタペプチド部位の合成 トリペプチドを用いた連結チアゾールの新規合成 …… 片 寄 雄 士 法の開発 抗生物質チオシリン I を構成するフラグメント ……… 坂 井 純 A-C-D の合成 抗生物質 GE37468A の構成主要ピリジン骨格とフ …… 首 藤 達 也 ラグメント D の合成 抗生物質メチルスルホマイシン I 構成主要ピリジ …… 古 谷 敬 亮 ン骨格の合成研究 海洋生物産生天然物ビストラタミド G の全合成 ……… 阿部千恵子 抗生物質シクロチアゾマイシンを構成するα,β-S …… 伊 東 正 人 架橋部位を含む Fragment D-E の合成研究 抗生物質 GE37468A 構成フラグメントB の合成研究 …… 内 田 涼 子 抗生物質ベルニナマイシン類構成フラグメント A …… 高 橋 克 典 の合成研究 ジデヒドロトリペプチドからの連結オキサゾール …… 川 上 昌 利 の効率的合成 内藤研究室 物理化学 種々の分光法を駆使した固体表面や遷移金属錯体による触媒反 応の機構の解明,新規高性能なエネルギー変換触媒や環境浄化 触媒の開発,ガス選択透過能を有する貴金属を内包した酸化物 ナノチューブ・ナノカプセル触媒の開発,メタンや二酸化炭素 の有効利用触媒の開発,メタノールの液相改質用触媒の開発 [修士論文] 白金微粒子を内包した種々の酸化物ナノチューブ …… 宇 惠 正 人 の調製とその触媒作用 担持 Pd 触媒上での NO-CO 反応に対する種々の金 …… 小 澤 義 幸 属元素の添加効果 担持Ⅷ族金属触媒上での水性ガスシフト反応に対 …… 寺 田 圭 介 する Re の添加効果 Pd 単結晶表面での NO,CO,N2O の吸着とN2O-CO…… 平 野 貴 嗣 反応に対する In の添加効果 担持 Rh 触媒上でのメタン分解で生成した表面炭 …… 前 田 修 孝 素種の反応性 [卒業研究] Pd(111)単結晶表面上での N2O-CO 反応に対する …… 岩 田 知 則 In の添加効果 逆ミセル法を用いた CeO2 及び Al2O3 担持 Pt 触媒……… 大間早緒里 の調製とキャラクタリゼーション シリカ担持 Ru 金属上での CH4 分解反応で生成す …… 岡 澤 至 宙 る表面炭素種の反応性 Rh を担持した Pt-SiO2 ナノチューブの調製および …… 加 藤 涼 子 CO-H2 反応 Pt/SiO2 触媒上での CH4 分解で生成する表面炭素 …… 金 津 二 郎 種の反応性の検討 種々の担持触媒上での炭化水素分解によるカーボ …… 久 野 広 喜 ンナノチューブの合成と水素吸蔵 種々のⅧ族金属を内包したナノカプセル触媒によ …… 熊 田 直 剛 る CO-H2 反応 逆ミセル法による ZrO2 に包接された Pt 触媒調製 …… 黒 川 慶 典 の試み Os/SiO2 触媒上でのメタン分解で生成する表面炭 …… 佐 藤 健 素種の反応性 集積型ジカルボン酸 Rh(Ⅱ)錯体への炭化水素 …… 永原加奈子 の吸蔵と 1-ブテンの異性化反応 種々の担持Ⅷ族金属触媒によるメタノール液相改 …… 成 田 浩 明 質反応 Ru を担持した Pt-SiO2 ナノチューブ上での CO の …… 萩 原 綾 子 水素化反応 A −49 TiO2 担持 Pd 触媒による水性ガスシフト反応に ……… 長谷川智史 対する Re の添加効果 赤外分光法を用いたリチウム系およびグラファイ …… 藤 曲 時 光 ト系水素吸蔵材料における水素放出機構の解明 シリカ及びアルミナ担持 Ru 触媒上での N2O 直接 …… 南 浦 良 太 分解反応 シリカ担持 Pd 触媒上での NO-CO 反応に対する Sm … 吉 田 敬 や Re の添加効果 シリカ担持 Ir 触媒によるメタノール液相改質反応 …… 渡 辺 祐 一 に対する添加物効果の検討 西久保研究室 高分子化学 1)オキシランおよびチイラン類の新しい有機反応の開発とその 高分子合成への応用 2)オキセタン類の新しい有機反応の開発とその高分子合成への 応用 3)大環状モノマー類の合成とその固相重合 4)相間移動触媒法を用いた高分子の機能化 5)光機能性高分子(光エネルギー変換機能高分子,感光性樹脂, 光硬化性オリゴマー,高分子増感剤等)の研究 6)新しい光機能性カリックスアレーン誘導体の合成 7)高屈折率および低屈折率高分子の合成とその光機能材料への 応用 [修士論文] 新規カリックス [4] レゾルシンアレーン誘導体の …… 三 谷 浩 司 合成とその光機能化 ヒドロキシル基を有するオキセタン化合物のアニ …… 森田亜也子 オン開環重合によるハイパーブランチポリエーテ ルの合成とその光機能性材料への応用 含フッ素および含硫黄メタクリレート類のラジカ …… 落 合 雅 美 ル重合による光機能性高分子の合成とその屈折率 制御 [卒業研究] 同一分子内にオキセタニル基とカルボキシル基を …… 渥 美 宏 行 有するモノマー類の合成とその自己重付加反応 p-tert-ブチルカリックス [8] アレーンをコアに有 ……… 井 上 元 有する八本腕スターポリマーの合成と屈折率制御 含フッ素シクロデキストリン誘導体類の合成と ……… 井上奈緒美 157 nm レジスト材料への応用 ノルボルナジエン残基を有するシクロデキストリ …… 加 藤 寛 之 ン誘導体類の合成と屈折率変化 ビスエポキシドとトリカルボン酸およびメタクリ …… 丸 山 研 ル酸との重付加反応による多分岐アクリレートの 合成とその光機能性材料への応用 ジハロゲン化合物と活性メチレン化合物との重 …… 駒 野 淳 也 縮合による新規フォトレジストの合成 水酸基を有するポリオキセタン化合物を出発原料 …… 杉 井 慶 太 として用いた新規多分岐ポリマーの合成とその光 機能性材料への応用 ビスオキセタン類とホスホン酸類との重付加反応 …… 斉 藤 将 行 による側鎖に一級水酸基を有するポリホスホネー トの合成 環状ジチオエステル化合物を開始剤として用いた …… 牧 野 信 也 環拡大重合 カリックス [4] レゾルシンアレーン骨格を有する新 … 林 理 英 子 規環状三量体の機能化とその光反応 山村研究室 無機材料化学 結晶化学に基づいて,高酸化物イオン伝導体を探索すると共に 新エネルギー,省エネルギー,及び環境浄化などへの応用を目 指した研究を行っている。 [修士論文] A サイト欠陥ペロブスカイト化合物におけるプロ …… 冨 田 文 トン伝導 [卒業研究] パイロクロア酸化物 ……………………………………… 荒 井 崇 彦 1-xZrx) 2O7(A=Y,Nd, A'=La,Yb) (Ce 2 (A1-xA'x) 系の電気伝導度 蛍石型構造を有する酸フッ化物の合成と電気伝導 …… 梅 原 広 隆 蛍石型関連構造酸化物 ………………………………… 池 田 晋 也 Ln(Zr 2 1-xCex) 2O7(Ln=La,Nd,Sm,Eu,Gd,Y and Yb) の欠陥構造と電気的特性 固体電解質として YSZ 及び……………………………… 加 藤 翔 子 (Ba0.3Sr0.2La0.5)InO2.75 を用いたベンゼンの分解 新規固体電解質(Ba0.3Sr0.2La0.5( )In1-xZrx)O3-δ ……………… 川 上 翔 大 の耐還元性の向上とそれに適したアノードの作製 固体電解質セルを用いた一酸化炭素の分解に及ぼ …… 今 武 史 す固体電解質の影響 酸化亜鉛を主原料とした新規透明電極材料の開発 …… 志 甫 崇 広 アンモニア窒化法による窒化ガリウム微粒子の合 …… 住 友 大 輔 成 誘電緩和現象を用いた酸化物イオン伝導の新しい …… 武 田 早 織 解析法の探索 新規固体電解質(Ba0.3Sr0.2La0.5)InO2.75 を用いた ………… 町 田 真 悟 固体電解質形燃料電池用空気極材料の合成と電気 的性質 A サイトに欠陥を有するペロブスカイト型酸化物 …… 元 田 孝 子 (Sr1-xLa2x/3 □ x/3(Ti ) 0.9Y0.1)O2.95 の合成と電 気伝導度 ペロブスカイト型酸化物 Ba1-x (La0.5Li0.5) xInO2.5 ………… 梅 川 友 徳 系の合成と電気伝導 Ti の有機金属錯体を用いた TiN の合成 …………………関 義 広 3 Ln :希土類元素) の合成と電気伝導度 ……高 井 明 弘 La2O3-Ln2O( 横澤研究室 有機工業化学 有機合成化学に基づく機能物質の合成,重縮合における分子量 および分子量分布の制御,縮合系高分子の自己組織化 [修士論文] 連鎖重縮合による芳香族ポリアミドを含むグラフ …… 岩 トポリマーおよびスターポリマーの合成 アセタール交換反応を利用した大環状化合物およ …… 内 びかご型分子の合成 二芳香環モノマーを用いた連鎖重縮合と環化反応 …… 清 シクロデキストリンを保護基とする連鎖重縮合お …… 中 よび合成反応の開発 分子量分布が狭くかつ分子量制御されたπ共役系 …… 宮 高分子の合成 崎正利 田大介 水勇気 澤正徳 越 亮 A −50 育(特にプログラミング教育) ,数値計算プログラミングの支援 システムに関する研究 [卒業研究] シクロデキストリンを保護基とするジエステルの …… 落 合 祐 介 選択的加水分解 連鎖重縮合による芳香族ポリイミドの合成 …………… 鈴 木 瑞 代 酸触媒アセタール交換反応を利用したかご型分子 …… 御子柴和文 の構築 ポルフィリンを核とする星型ポリアミドの合成と …… 吉 野 和 男 その自己組織化 キラル側鎖芳香族ポリアミド共重合体の溶液中に …… 稲 垣 夕 子 おけるらせん挙動 連鎖重縮合による分子量および分子量分布が制御 …… 新 山 哲 朗 されたポリベンゾオキサゾールの合成検討 アームファースト法によるコア架橋型星型ポリア …… 藤 井 修 一 ミドの合成 分子量および分子量制御されたポリアルキルピリ …… 宮 武 望 ジンの合成 よく制御された芳香族ポリアミドの簡易合成法の …… 室 谷 大 地 開発 種々置換位置の異なるアルキルアミノ安息香酸フ …… 斉 藤 俊 介 ェニル二量体類の縮合反応 ロタキサン触媒による連鎖重縮合を目指したモノ …… 向 居 秋 絵 マーの合成 経営工学科 上野研究室 生産管理システム 生産計画・生産統制・在庫管理に関する研究,JIT システムに 関する研究,ラインシステムに関する研究,サービス・マネジ メントに関する研究. [卒業研究] 外食産業における顧客満足向上に関する研究 ……… ・ 佐 藤 孝 祐 製菓工場におけるラインシステムの研究 ……………… 岩 瀬 彰 吾 目視検査作業における視覚計測と作業評価に関す …… 世 古 岳 志 る研究 ホテル・旅館業における顧客満足に関する研究 ……… 及 川 亮 古山利彦 仕掛り在庫量を低減する適正在庫に関する研究 ……… 飯 田 秀 人 小売り電化販売店における店舗活性化要因に関す …… 岩 井 政 典 る研究 長時間を要する組立製品の生産期間短縮に関する …… 阿 部 勝 人 研究 …………………………………………………………金 子 智 購買行動における商品への視覚誘導と商品配置の …… 武 井 芳 久 適正化に関する研究 薬剤ピッキング作業に関する研究・ …………………… 倉 橋 秀 輔 GA を用いたジョブショップスケジューリング問 …… 吉 田 竜 也 題に関する研究 スーパーマーケットにおける店舗レイアウトの設 …… 新 田 誠 介 計に関する研究 植田淳二 鋳物工場における生産リードタイム短縮の研究 ……… 下 田 直 樹 スーパーマーケットにおける仕入れ計画と在庫管 …… 鈴 木 大 介 理に関する研究 内田研究室 情報システム工学 ソフトウェア生産性の向上に関する研究,および,情報処理教 [卒業研究] Java e-Learning System における研究開発―ユー …… 北 浦 望 ザ登録・管理・分析システムの開発― Java e-Learnig System における研究開発―半自動 …… 西 村 翔 太 質問回答システム,ビデオ授業検索システムの開 発― Java e-Learnig System における研究開発―問題入 …… 山 縣 寛 力・管理システムの開発― Java e-Learnig System における研究開発―テスト …… 麻生茉莉子 実施システムの開発― Java e-Learnig System における研究開発―アドバ …… 石 川 雅 恵 イス提示システムの開発― Java e-Learnig System における研究開発―英単語 …… 高 橋 圭 吾 学習支援システムの開発― 携帯電話との連携及び機能性の向上を目指した ……… 萩 原 英 祐 Web メールシステムの開発 携帯電話との連携を強化したコミュニケーション …… 福 島 晃 太 管理システムの開発 健康科学スポーツセンターにおけるトレーニング …… 新 井 裕 一 総合管理システムの開発 数学的最適化コンパイラの研究―数学的最適化ル …… 草 柳 健 ールの適用と展開― CLAMAX-I への CLAPACK の組み込みに関する …… 太 田 章 彦 研究 授業管理支援システムにおける研究開発―教室情 …… 佐 藤 孝 洋 報管理,授業 Web ページ作成システムの開発 授業管理支援システムにおける研究開発―出席シ …… 野見山豊裕 ステムの開発― 授業管理支援システムにおける研究開発―レポー …… 佐 藤 幸 太 トシステムの開発― 授業管理支援システムにおける研究開発―アンケ …… 田 中 彰 ートシステムの開発― 小黒研究室 作業管理,作業工学 各種生産工場の現場改善,作業設計,作業動作の習熟,加齢と 作業能,作業負担・疲労の測定・分析および評価,作業動作経 済原則の再検討,介護支援機器開発設計 [卒業研究] 要介護者の離床感知センサーの開発に関する基礎 …… 井 上 大 輔 研究 ………………………………………………………… 新 地 将 史 補助具の有効性に関する研究(筋負担からみた歩 斉藤晃一 行及び便座からの立ち上がりにおける補助具の場合) 宮田智仁 介護作業における新人介護者の適応過程に関する …… 本 間 翼 実証的研究 …………………………………………………寺 中 健 二 介護作業におけるベテラン介護者の作業負担に関 …… 川 上 聡 する実証的研究(S特別養護老人ホームの場合)………中 澤 哲 也 加齢要因と労働災害との関連性に関する研究 ………… 大 野 仁 工業用ゴム製品製造工場における裁断職場の改善 …… 関 優 一 とレイアウトに関する実証的研究 ……………………… 村 瀬 直 紀 ベアリングリテーナー工場のレイアウト改善 ………… 館 野 彰 宏 握力計の組立作業における工程編成に関する研究 …… 小 池 宏 和 杉山大介 A −51 柏木研究室 計測システム工学 宇宙計測システムの開発,半導体を用いた光及び放射線センサ ーの開発 [卒業研究] 部隆典 野智徳 林健二 立隆史 山真司 北岡研究室 応用情報システム工学 ダイヤモンドトランジスタ開発へのアプローチ ……… 小 川 貴 之 高純度人工ダイヤモンド放射線検出器の開発と測定 …… 大 木 洋 一 イヤモンドによる紫外線検出器の開発 ………………… 堀 尾 拓 也 月探査周回衛星「SELENE」搭載用 α 線検出器の …… 森 口 淳 司 性能評価 シリコンセンサーの電極物資に関する調査研究 ……… 松 脇 弘 樹 B-Si(Li)検出器を大量生産する方法の開発 …………… 栗 林 正 明 高性能 CT スキャン装置を目指した CdTe センサー … 岩 柳 充 洋 の開発 BSE 発生原因究明に関する研究 ………………………… 鎌 田 庸 資 EL 板を用いた面光源型フリッカー試験器の開発 …… 佐 藤 貴 英 プログラミング言語の開発,ファジィ理論の応用,人工知能の 研究,ネットワーク問題,システム設計論,アルゴリズム理論 [修士論文] 自然言語処理による自動化システムの設計に関す …… 佐藤雄一郎 る研究 灰色理論による EIQ 分析法とネットワーク型待ち …… 森 山 洋 介 行列理論を用いた配送センター設計に関する研究 [卒業研究] 唐澤研究室 経営情報システム工学 経営管理,ロジスティクス,経営情報等に関する研究 [修士論文] SCM 設計におけるフレキシビリティ指標に関す …… 中 島 啓 之 る研究 制約時間付き配送計画アルゴリズムに関する基礎 …… 那 須 哲 平 的研究 [卒業研究] Web 上におけるアンケート処理システムの開発……… 阿 横浜市の一般ゴミと処理施設統廃合に関する研究 …… 佐 GPS を用いた車両動態管理システムの開発 …………… 鈴 新ドラム缶と再生ドラム缶の環境負荷に関する研究 …… 滝 量的フレキシビリティを考慮した SCM 設計に関 …… 徳 する研究 SCM における安全在庫配置問題に関する研究 ……… 藤 巡回経路探索における VICS の効果に関する基本 …… 保 的研究 VICS 情報を活用した都市内物流の効率化に関す …… 森 る研究 阿 菅 パソコンソフトの連動による看護管理課題達成の …… 倉 効率化 中堅看護師の OJT マニュアル汎用化への検討………… 垣 亀 部 野 木 口 増 直 大 貴 也 介 徳 州 基 巻成行 坂恭男 崎博亮 北尾研究室 組織科学 ヒューマンアセスメント,専門職制度,経営シミュレーション, マトリックス会計,経営管理に関する事例研究,経営労務に関す る実態調査 [卒業研究] 介護施設における看護師,介護師のストレス調査 …… 稲 垣 寛 斉藤明洋 看護師の定着可能性把握のための仮説構築・ ………… 古 賀 啓 一 重富良次 病院における職場診断のマトリックス分析 …………… 水 口 由 章 山中暢祥 訪問介護ステーションにおける経営管理システム …… 小 山 拓 の開発・導入の試み ………………………………………鈴 木 亮 祐 看護師教育の現状と中堅看護師の現有能力調査 ……… 鈴 木 秀 晴 DSP を用いた音声処理に関する研究 …………………… 菊 池 泰 宏 音声信号処理による演奏者評価方式に関する研究 …… 福島麻梨子 ベイズ推論によるプロジェクトマネジメントの研究 ……… 與 原 大 輔 灰色理論と包絡分析法による自動車産業の経営分析 …… 大 杉 絋 之 指数平滑法の区間分割と GA によるパラメータ設 …… 一 戸 和 也 定に関する研究 ニューラルネットワークによる線形計画問題に関 …… 増 田 敏 明 する研究 言語変数を用いたファジィ制御に関する研究 ………… 山 下 明 秀 RFID による PLC とロボットを用いた自動仕分け …… 下 村 裕 樹 システムの構築に関する研究 PLC による自動化生産ラインの工程分割に関する …… 篠 原 浩 平 研究 OpenGL によるバーチャル自動生産ラインに関す …… 福 井 翔 平 る研究 意味ネットワークを用いた自律移動ロボットの制 …… 加 藤 勇 介 御に関する研究 荷役作業の三次元動作解析による研究 ………………… 林 下 裕 3D グラフィックスを用いた荷役作業のモデリング … 平 野 拓 也 に関する研究 タッチパネルの操作特性に関する研究 ………………… 宇 野 義 規 ファジィ理論と遺伝的プログラミングによるワー …… 亀 田 和 宏 クのパターン認識に関する研究 画像認識による筆跡識別法に関する研究 ……………… 半 沢 正 樹 商標を用いた類似画像検索方法に関する研究 ………… 田 村 弘 志 製品中心と部品中心生産システムにおける在庫変 …… 佐 藤 雄 介 動に関する研究 栗原研究室 計画情報システム 経営,生産に関わる,各種計画管理の技法/情報システム化技 術の研究開発。品質管理システム,システム信頼性技術,情報 処理・制御方式などに関する研究 [修士論文] 顔表情の認識・再現ロボットの開発 …………………… 杉 山 大 輔 [卒業研究] 移動型清掃ロボットの開発 ……………………………… 池 田 誠 A −52 松 ネットショッピング向け販売支援システムの開発 …… 馬 (1)―デジィタルメークシステム― ネットショッピング向け販売支援システムの開発 …… 中 (2)―衣料品試着システム― 自動溶接ロボットの開発 ………………………………… 一 堀 学習指導支援システム …………………………………… 高 横 レーザポインタを用いた KJ 法支援システム ………… 戸 手指動作による新入力インタフェースの開発 ………… 奥 楽器演奏教育支援システムの開発 ……………………… 高 本茂雄 場康功 川信之 条 内 瀬 山 塚 寺 橋 篤 伸 陽 博 恵 晋 史 二 祐 之 子 史 真 進藤研究室 オペレーションズ・リサーチ オペレーションズ・リサーチを用いた経営科学に関する研究 [卒業研究] 下方リスクモデルを用いたポートフォリオの構築 …… 白 ペアトレードモデルの有効性に関する研究 …………… 篠 オプションの価格設定に関する研究 …………………… 西 Kruskal 法を用いた最小全域木問題に関する研究 …… 鈴 タブーサーチを用いた巡回セールスマン問題に関 …… 塚 する研究 コールセンターにおける呼損率に関する研究 ………… 鈴 井 田 尾 木 越 貴 泰 竜 千 毅 史 徳 太 隼 木洋子 杉本研究室 設計工学 デザインの科学,環境の科学,人間の科学 [卒業研究] 最適設計されたヨットのセールの変形による性能 …… 市 川 大 介 への影響 飛行中のパラグライダーの形状に関する力学的解析 …… 庄 司 智 之 スキムボードの走行性に関する実験的研究 …………… 久 松 健 児 バドミントンラケットの力学的特性について ………… 荒木沙耶佳 バドミントンシャトルコックの力学的特性について ……… 宮 川 良 枝 フライングディスクの空力特性に関する実験 ………… 和 泉 浩 司 インステップキックの動作解析とその指導法への …… 川 嶋 陽 介 応用 サッカーボールの力学的特性に関する実験的研究 …… 山 崎 竜 也 中距離走の最適走法について …………………………… 栗巣野卓己 水滴のつくり出す音の特性とヒーリング効果の関 …… 木 村 律 係について 工学機能・リサイクル性・意匠性のトレードオフ …… 大 津 裕 昭 について―レンズ付きフィルムを用いた実験 バーコフによる美の測度の検証実験 …………………… 山 崎 智 秋 球面上のネットワーク問題における解の性質に関 …… 工藤伊知郎 する考察 エージェントによるボイドのフォーメーション制 …… 勝 俣 賢 治 御の試み GP 法による生体情報のフラクタル次元解析 ………… 滝 心 ディスプレイに表示した動画像が誘発する重心動 …… 菊 地 洋 平 揺に関する研究 歩行補助車を用いた高齢者の歩行のバイオメカニ …… 渡辺真由美 クス 丹下研究室 生産システム 生産システム等の解析・評価・設計に関する研究 [卒業研究] 某保育所の運営に関する研究 …………………………… 林 英 俊 書店における万引き対策に関する研究 ………………… 岩瀬恵一郎 大型ゴミ不法投棄防止対策に関する研究 ……………… 石 井 政 行 藤原一樹 某ファーストフード店における店舗レイアウトの …… 岩 田 悟 改善に関する研究 某調剤薬局における薬剤在庫管理ソフトの構築 ……… 中 村 彩 子 カーシェアリング・システムに関する研究 …………… 山 本 正 和 小林公洋 H 住宅団地における家庭ごみ収集・回収システム …… 桑 原 徹 に関する研究 ………………………………………………中 田 潤 某廃車解体工場の作業者稼動分析からみた今後の … 田 森 昭 平 展開 …………………………………………………………原 田 和 馬 軽自動車の循環型サービスシステムに関する研究 …… 安 藤 陽 介 楢島博喜 某乳製品メーカーにおける予防保全の研究 …………… 高 橋 克 巳 関野光生 成田研究室 数理情報システム フラクタル・カオスの研究,数理ファイナンスとポートフォリ オの研究,確率システム理論とその応用,情報エントロピー理 論,符号理論とその応用 [卒業研究] 2 次元自己回避ランダムウォークの解析 ……………… 高 氏 善 也 ラバーバンド法による最短経路判定アルゴリズム …… 栗 本 健 の提案 一般連続分枝過程を用いた人口変動の解析 …………… 市 村 拓 己 バーガーズ・セルオートマトンモデルを用いた交 …… 鈴 木 理 史 通流の解析 セルオートマトン法による森林火災延焼の解析 ……… 鴫 原 晃 体温データに関するカオス性の解析 …………………… 日下裕美子 待ち行列による VoIP の遅延解析 ……………………… 熊 田 圭 吾 楽音データに対するフラクタル圧縮技法の応用 ……… 宇野澤将志 混合音の分離に対するくし型フィルタの応用 ………… 宮 澤 卓 也 FFT を用いた長距離ランナーの足音解析……………… 北 村 直 也 試聴を可能とする MPEG Audio Layer3 の権利保 …… 米 山 和 宏 護 楕円曲線暗号を用いた 1 対多の認証プロトコルの …… 松 岡 健 提案 素因数分解と離散対数を用いた認証方法の提案 ……… 喜 多 惇 RSA 暗号を用いた健康保険証偽造防止システムの…… 霞 恵 美 子 提案 公開鍵印鑑を用いた鍵配送システムの提案 …………… 小 澤 文 智 堀野研究室 人間工学,環境管理 視覚情報表示,交通事故とヒューマンエラー防止,ユーザビリ ティとインターフェイスデザイン,高齢者用携帯電話,ユニバ ーサルデザイン [卒業研究] 国際観光都市鎌倉におけるユニバーサルデザイン …… 仙 田 大 祐 ― JR 鎌倉駅から鶴岡八幡宮へのアクセス向上― ………小 関 裕 平 高齢者向け携帯電話のユーザビリティ評価と提案 …… 阿 部 裕 樹 ―ユーザビリティテストによる操作過程の観察― ……石 川 博 己 A −53 神奈川大学横浜キャンパストイレのユニバーサル … ・ 潮 田 和 則 デザイン …………………………………………………… 山 岸 大 介 判りやすいエレベータ開閉ボタン ……………………… 亀 山 晃 利 小寺 裕 神奈川大学横浜キャンパスへのアクセシビリティ …… 永 田 勇 樹 ―白楽駅からの判りやすい道案内― …………………… 大貫健一郎 神奈川大学公式 Web サイトのユーザビリティ向 …… 嘉 多 大 作 上―他大学比較とユーザニーズ動向― …………………宇 野 泰 彦 東京・横浜の鉄道 6 路線におけるバリアフリー化 …… 松下宙太郎 の現状と促進対策 …………………………………………吉 富 崇 晴 事故多発交差点における運転者行動分析―一灯式 …… 関 大 介 信号機の効果と視環境改善― ……………………………仲 里 拓 也 建築学科 岩田研究室 建築構造 建築構造の構法・構造性能・環境評価・設計に関する研究,建 築鋼構造のシステム化,鉄骨構造接合部の耐力,制振ダンパー の性能,鉄骨構造の LCA [卒業論文] 建築鋼構造のリユースシステムに関する研究 デ …… 秋 元 美 紀 ータベース構築の試み 金属系サンドイッチパネルに関する研究 ……………… 大 熊 一 嘉 高性能硬質ポリウレタンを用いた座屈拘束ブレー …… 森 広 宣 スの研究 木質構造に使用されるシアリング接合の実験 ………… 芥 康 富 建築ファサードに関する研究 …………………………… 尾 澤 将 克 Wトラス実大耐力実験 …………………………………… 深 沢 正 人 サステナブルビル構造システムに関する研究 ……… 山 本 重 治 その1 接合部の実験 サステナブルビル構造システムに関する研究 ……… 箕 岡 和 宏 その2 接合鋼棒の実験 サステナブルビル構造システムに関する研究 ……… 小谷野一尚 その3 構造システムの可能性 座屈拘束ブレースにおける芯材の座屈挙動の研究 …… 和泉田洋次 岩本研究室 建築環境工学 室内外気流の数値解析に関する研究,温冷感指標に関する研究, 空調室内の温熱・空気環境に関する研究,建築設備における省 エネルギー・地球環境負荷削減に関する研究 [修士論文] 住宅用給湯設備の設計評価手法に関する研究 住 …… 浅 野 健 太 戸セントラル給湯システムの貯湯槽の熱効率に関 する研究 人体放熱モデルによる温熱環境評価に関する研究 …… 奥 澄 屋上緑化による空調負荷削減効果に関する研究 ……… 国 分 隆 三 [卒業論文] 成層型空調システムにおける快適な室内環境に関 …… 滝 波 崇 芳 する研究 チャンバーを用いた実験結果と温熱環 境評価 潜熱蓄熱材を用いた躯体蓄熱システムに関する研 …… 稲 村 文 敬 究 ロックウール潜熱蓄熱天井材の試作と基本性 能把握 自然給気口からの侵入外気が室内温熱環境に与え …… 井 る影響 給気口からの給気風量・給気口形状によ る検討 住宅用太陽熱給湯システムに関する研究 省エネ …… 市 ルギー効果の検討 住宅におけるルームエアコンの COP と消費エネ …… 斉 ルギーに関する研究 屋上緑化による空調負荷低減効果に関する研究 …… 松 蒸発量の予測に関する検討 水栓器具による節水・節湯効果の把握 シャワー …… 横 浴,食器洗浄における被験者実験 被験者実験による窓周辺温熱環境の実測と評価 …… 細 コールドドラフトが居住者に与える影響 浦 学 川 毅 藤純一 元雄亮 田泰弘 尾雅史 荏本研究室 耐震工学・地震工学・都市防災 建築構造物の振動性状に関する研究,地盤震動特性に関する研 究,入力時振動特性に関する研究,サイスミックマクロゾーニ ングに関する研究,地震被害予測に関する研究,地震災害ポテ ンシャル評価に関する研究 [修士論文] 大都市大震災の復旧・復興を考慮した防災計画に …… 大 関 千 恵 関する研究 横浜市域を対象とした地震リスク評価に関する基 …… 田 中 江 児 礎的研究 [卒業論文] 神奈川大学 23 号館を対象とした地盤-建物連成解 …… 江 藤 友 一 析に関する基礎的研究 阪神・淡路大震災の復旧・復興過程の分析 …………… 齊 藤 幸 司 信濃川河口部における表層地盤振動特性の検討 ……… 戸 嶋 孝 仁 常時微動観測による表層地盤の震動特性評価の ……… 矢野幹二郎 有用性に関する研究 GIS を用いた平塚市における表層地盤構造の研究 …… 奥 田 顕 子 高密度微動観測による足柄平野南部の表層地盤振 …… 田 幸 正 動特性の検討 GIS を用いた小田原の表層地盤構造の研究 …………… 冨 田 佳 代 自然災害種別を考慮した防災ポテンシャル評価指 …… 古 澤 直 樹 標に関する比較検討 地域防災力評価のための災害対応組織間の相互連 …… 堀 泰 輔 携に関するアンケート調査 大熊研究室 建築構造 木造建築の耐震・耐風安全性,風外力を対象とした建築物の安 全性・使用性,建築物の耐風設計(振動と制御,損傷制御) ,送 電鉄塔の耐風設計,建築物の限界状態設計 [卒業論文] 低層免震建築物の対風居住性に関する基礎的研究 …… 池 田 亮 風力を対象とした木造軸組工法面材構面耐力壁の …… 上羽美和子 復元力特性に関する研究 風力を対象とした木造軸組工法筋交い構面耐力壁 …… 栗 原 真 の仮動的実験 振動依存風力を考慮した高層建築物の風直角方向 …… 神 崎 拓 海 振動の時刻歴解析 A −54 紀谷研究室 建築環境設備学 建築環境設備学,給排水衛生設備に関する性能の検討,水環境 計画に関する研究,節水とミニマム水量に関する研究,レジオ ネラ汚染に関する研究 [修士論文] ディスポーザシステムを用いた集合住宅の排水性 …… 二宮裕美子 能試験法の評価 空家のある集合住宅を対象とした給水管理診断プ …… 松 浦 吉 剛 ログラムの開発 [卒業論文] 給水用防錆剤に関する研究 ……………………………… 吉 ディスポーザシステムを用いた集合住宅の排水性 …… 河 能に関する研究 家屋内での水有効利用と環境負荷低減に関する研 …… 綾 究 横浜市の公園におけるビオトープの実態調査 ………… 小 集合住宅を対象とした摩擦抵抗換算係数の検討 ……… 栃 浴場施設におけるレジオネラ属菌に関する研究 ……… 山 川 創 野千恵 部健史 川貴之 木正文 口聡子 島崎研究室 建築構造 鉄筋コンクリート構造の耐震性能,使用性能等の性能設計に関 する研究,鉄筋コンクリート構造の損傷低減構造の実験的研究 [修士論文] CFT 柱-フラットプレート接合部の研究 ……………… 佐 藤 宏 貴 [卒業論文] 高エネルギー吸収型 X 型配筋 RC 梁の研究 実大 …… 小笠原健人 アンボンド要素座屈実験 高エネルギー吸収型 X 型配筋 RC 梁の研究 耐荷 …… 関島知佳子 機構と損傷評価の検討 高エネルギー吸収型X型配筋 RC 梁の研究 芯鉄 …… 安 田 純 筋のアンボンド化についての検討 CFT 柱-フラットプレート接合部の実験的研究 …… 御手洗和成 接合部における押し抜き耐力の検討 CFT 柱−フラットプレート接合部の実験的研究 …… 阿 部 真 和 ねじり耐力と挙動の検討 CFT 柱−フラットプレート接合部の耐荷性能に……… 高 橋 徹 関する実験的研究 高木研究室 建築計画・建築設計・図学 集合住宅団地計画および動線計画に関する研究,街づくりに関 する調査研究 [修士設計] THARAJUKU-SCAPE 原宿の都市空間認識から …… 吉 柴 智 昭 見る新しい中央図書館の提案 [卒業論文] サステナブルデパート 川崎駅前百貨店のリノベ …… 高 松 脩 ーション 万物流転 強いコミュニティを目指して ……………… 田 原 季 昌 尚巴志資料館 (佐敷町郷土資料館) 住民参加型の …… 渡 名 喜 渉 資料館 Peace Museum Park 戦争を知り,平和を願う ……… 野 口 靖 文 多世代間交流 地方都市における中心市街地活性 …… 松 本 行 弘 化 新高島ヤード運動場 地域密着型のスポーツ施設 …… 山 口 一 生 の提案 Another house 小学校とオフィスの融合 …………… 山本健太郎 Prop-a-gate YOKOHAMA MM21 lines ……………… 吉 川 匠 CLOTH ダンス・カンパニー施設 …………………… 居 村 美 幸 多義的イメージへの変換 芸術活動の地域施設と …… 佐 藤 智 美 心のケアセンターとの複合施設 歌舞伎町龍穴 個性の発生から形成までの過程 ……… 白 石 将 大 Trigger 中心市街地再生計画 ………………………… 冨 田 充 地域に根ざした複合商業建築 community and ……… 新 田 将 吾 departmentstore 家族再生 自然体験の活動拠点となる宿泊施設の …… 渡 辺 正 寿 設計 射影空間 感覚装置としての複合文化施設 …………… 中 丸 英 恵 「ヒト」と「建築」の関係性に関する研究 ∼知 …… 萱 沼 俊 一 覚と心理∼ 建築環境心理学の探究と考察 site 紅葉ヶ丘文化施設群の再整備計画 ……………… 天 川 嘉 憲 Fusion of art and fashion 若者の有機的成長を目 …… 飯 島 徹 弥 指して Enormous Cavern 秋葉原駅拡張計画 ………………… 石 井 悠 大 Sound is felt with the body 地域交流の発信拠点 …… 今 村 明 代 としての音楽ホール FUUSYA APARTMENT 街の家 …………………… 大 石 剛 一閃の光芒 アクティビティ誘発の複合型施設の …… 岡 倫 子 計画 Peacefulness 済生会病院の改修 ……………………… 川 澄 孝 臣 高橋研究室 建築計画・建築設計・都市デザイン・ 都市計画 都市景観に関する研究,外部空間の構造に関する研究 [修士設計] connecting activities 西新宿1丁目再開発計画 ……… 永 井 啓 達 都市の遺伝子 名古屋市中区再開発計画 ……………… 山 田 克 彦 [卒業論文] motomachi walk city“bank” 自然的な歩行空間 …… 竹 丸 直 人 からの商業計画 都筑ファミリーサポートセンター 閉じて開ける …… 阿 部 明 子 idea space 紐でつくられる保育園 …………………… 魚 住 聡 REVERSE OF FIGURE AND GROUND ……………… 越 前 谷 拓 手賀沼 NATURAL MUSEUM nature・architecture … 大 塚 健 司 ・human being Aoyama Art and Technology center image and …… 興 津 壮 人 inspect of art 横浜トリエンナーレ基盤施設の提案 瞬間的な静 …… 腰 越 耕 太 止状態(あるいは寓話的素描) MECHANISM OF SEASHORE 茅ヶ崎海岸計画 …… 佐久間祐樹 3Dimensional World『空間の森』―幕張インテリ …… 妹 尾 高 志 ア見本市の展示施設の計画― 巣穴 多義的イメージ創発の為の仮死的状態の構築 …… 相 馬 康 典 The Power Of The Hot Springs 城の崎にて ………… 栃 下 裕 也 A −55 aoyama art plaza 周遊する空間 ……………………… 中 KURETAKE 葉山町民による活動「くれ竹」の …… 葉 活動拠点づくり Evidence Art center …………………………………… 堀 Active !! Shinkawasaki Area Activation Project …… 松 INDEPENDANTS 壁から生まれる空間……………… 山 未来誘導建築 ひとつの建築がひとつの都市の現 …… 山 在・未来を変えてゆく ATTRACTIVE CHIGASAKI SHONAN …………… 山 FIHSERMAN'S WARF 和語 ヤマトコトバ 日本語を建築に ………………… 小 School Revolution The type of new school …………… 久 内隼人 山研生 千 村 浦 口 鶴 崇 真 子 史 匠 二 仙台城本丸大広間の復原的研究 ………………………… 渡 部 薫 触れ合い …………………………………………………… 田 熊 優 一 THE PAGE OF 0463 平塚駅南口前開発 ………… 西 久 保 祐 輔 室伏研究室 建築計画・建築設計 単体または複合する建築及びその外部空間の企画・計画・設計に 関する調査研究 本一樹 [修士設計] 林 裕 保智彦 寺尾研究室 建築環境調和学 建物内外の音環境,居住空間の温熱空気環境調和,通気系の設 計と流量圧力調整,インテリジェントビルシステム数理シミュ レーション,ビルシステムズ CAD [卒業論文] 遮音囲いの周辺音場の予測法 高速多重極法によ …… 上 原 理 嘉 る 3 次元音場解析 オリフィス要素音響抵抗を含む音場の数値解析法 …… 小 川 雄 史 気流音源の表面圧変動の測定法 柱状物体による …… 吉岡絵里子 実験 複層ガラス窓の遮音に関する数値解析 ………………… 石 田 年 拡 換気口の気柱共鳴透過音低減用消音器の開発 ………… 伊 藤 恵 美 通気系多孔型消音チューブの開発 ……………………… 坂 下 聡 康 西研究室 日本建築史 「海と建築,建築と海」の史的研究,平戸(長崎県)の町並みの 調査研究,歴史的建造物の復元研究(横浜三渓園旧原邸,横浜旧 太田家住宅,平戸オランダ商館) ,江戸城造営と絵師の研究 [修士論文] 長野市松代町の歴史的建造物の調査研究 ……………… 茶 木 敏 之 [卒業論文] 旧三井守之助大磯別邸解体工事について ……………… 石 井 篤 士 秋田県由利郡矢島町 龍源寺本堂と稲荷大明神社 …… 六 鹿 功 起 の調査検討 山口家住宅(横浜市)の調査研究 ……………………… 齋 藤 郁 恵 すし屋の建築についての研究 …………………………… 鈴 木 義 知 横浜南部(中区・南区・港南区・戸塚区・磯子区 …… 角田真由美 ・金沢区・栄区・泉区)の橋 横浜市の橋の調査 研究 その1 横浜北部(青葉区・旭区・神奈川区・港北区・瀬 …… 宮 浦 靖 幸 谷区・都筑区・鶴見区・西区・緑区・保土ヶ谷区) の橋 横浜市の橋の調査研究 その2 三渓園の建物に関する年代を中心とした調査・研究 …… 二 村 陽 子 長野市松代町の寺社建築についての調査研究 ………… 廣 瀬 真 一 島根県江津市本町地区の建築について ………………… 岩 下 直 矢 赤須家住宅(茨城県常陸太田市)と近藤家住宅 ……… 宇佐美里紗 (千葉県四街道市)の調査研究 小見川町(千葉県)における町を構成する建物の …… 北 見 真 弓 史的検討 長崎県平戸市志々伎町福田酒造元禄蔵と前津吉町 …… 小 林 徹 青崎家住宅についての調査研究 住居間の隙間の場所化の提案 …………………………… 井 上 雄 一 構造の長寿命化における建築の可能性に関する考察 …… 富田健太郎 ARTICULATED FIELD 集まって住まう意味 …… 橋 本 逸 とその表出に関する考察 [卒業論文] city in hospital subdivision of an activity, …………… 中 川 実 reconstruction Yuigahama Art Museum 体験から創造へ …………… 中 川 美 穂 Conversion Of Scale ―谷底を流れる川― …………… 深 澤 佳 恵 SYMBIOSIS ……………………………………………… 山 田 亮 日常×非日常 生(日常)と死(非日常)の癒合 …… 山 本 哲 也 Connecting relations 遊び場の中の地区センター …… 今 瀬 昭 彦 MUSIC CUBE 音楽家の展覧会 ……………………… 大 矢 卓 A Free Nursery 子供の目線から …………………… 唐 澤 亮 輔 植田正治写真美術館 intervention ………………………斉 木 栄 敬 Emotional Museum A design of World Trade ……… 阪本あんな Center Site 芸術の住みか ― the position of modam art ― ……… 筒 井 咲 子 UENO Information Center 西郷会館 ………………… 中 村 友 子 新宿 コマ劇場の設計 キュビスムという美しさ …… 新 添 元 則 GATE OF OCEAN 江ノ島臨港地区再開発 ………… 濱田晋太郎 池袋駅改造計画 …………………………………………… 志 水 裕 哉 SNOW PARK 屋内ゲレンデと一体化した複合施設 …… 相 川 夢 貴 PEACE BOOK A style of Cities and Architecture … 赤 羽 孝 太 in Globalism Complement Architecture of ubiqitous ……………… 大 森 庸 正 壁の蔦による裏通りの建築化 NPOの企画展示空間 …… 貝 本 正 樹 CROSS CULTURE Grasp of the line of flow ………… 桜 井 健 一 FLOATING LAND 鶴見駅前計画 …………………… 塩 部 洋 Psychology In Color Museum With Color …………… 高橋総一郎 山家研究室 建築計画・建築設計・都市計画 建築と情報の関わりについての研究,空間記述に関する研究, 都市居住に関する諸問題 [修士論文] インターネット画像に現れる商業集積地のアクテ …… 秋 永 絵 理 ィビティに関する研究 [卒業論文] AMBIENT ARCHITECTURE ペンシルビル統 …… 栃 合の先に獲得する視点 本牧駅 time and space ………………………………… 丸 ツタエル・ツナガル クリエイターを育てる場 ……… 渡 都市の狭間の七夜の夢 道玄坂における仮設祝祭 …… 大 空間計画 澤克次 山暁子 辺裕美 石剛弘 A −56 CONNECTRUCTION コミュニケーションの再 …… 小 川 悠 平 考察 PLUG ARCHITECTURE 都市インフラの活性化…… 近藤真治郎 の為の建築空間 Incubation 無名アーティストのためのアートセ …… 時 田 繁 行 ンター モノつくり ヒトつくり チイキつくり 職業 ……… 平 賀 裕 美 訓練学校から始まる「住」と「工」の調和 Connection バリアのない学校 ………………………… 福 田 拓 哉 onnection of a scene 東急東横線桜木町駅リノベ …… 武 藤 有 道 ーション DERIVATION FROM 2D 文字から派生する建築 …… 森 達 也 犯罪不安感と都市空間の関わり 港北ニュータウ …… 竹 花 佳 代 ンの公園・緑道を対象として 都市計画マスタープランと「情報」 …………………… 望月那実子 拠点の創造 複合化 ……………………………………… 後 藤 一 貴 association of AQUA 川と公園と美術館の融合……… 北 島 淳 子 interposition 都市と人に介在する建築として ……… 石 井 啓 輔 Circulater 消費の循環から創られるプログラム …… 磯 野 達 也 襞 〈hi-da〉 アートを中心とした複合施設 ……………… 磯 部 紀 子 Urban Dwelling Relation between Urban and Life,… 今 林 稔 CONCRETE SCAPE 意味内容の抜けた都市イン…… 老 沼 隆 人 フラストラクチャー 重なる建築 公園の中のコミュニティ施設 …………… 久 保 雅 代 Mistletoe 大田原市中央通商店街の再開発計画 ……… 坂 本 京 子 非日常空間 結節点としての創造活動施設 …………… 白 井 克 典 ALLEY ヒトの行動がつくる空間 …………………… 鈴 木 礼 と安定なナノエマルションの形成に関する研究」 「界面活性剤の分子構造と界面活性に関する研究」…… 藤 松 益 男 [卒業論文] 「カチオン性リオトロピック液晶の物性」……………… 石 井 敦 「両親媒性物質によるエーロゾル型及び水分散型 …… 井 上 浩 隆 炭素ナノ微粒子の捕捉・固定」 「界面活性剤の構造と界面活性」………………………… 上野亜紀子 「吸着法による機能性積層粒子膜の作製とその物性」…… 大 類 裕 子 「新規な両親媒性物質の物性とその自己組織化」……… 野 上 浩 平 「DMPC −界面活性剤混合系による乳化安定性」……… 木 村 圭 「制限反応場による酸化物微粒子の作製とその特異 … 福 村 興 介 的物性」 「均一縮合系高分子の混合系における自己組織化と ……石井亜矢子 その物性」 「吸着法による TiO2-Carbon 積層粒子膜の作製とそ … 沖 田 憲 也 の物性」 亀山研究室 有機機能化学 有機化合物の形と機能に関する研究−新規大環状化合物の合成と 性質,多分岐構造を有する分子の合成と機能−環境調和型物質変 換による機能材料の創製−新しい固相反応,ハイブリッド型光重 合開始剤の開発,新規両親媒性物質の合成と水中での分子集合体 形成 [卒業論文] 化学教室 田嶋研究室 コロイド及び界面化学 熱力学的解析による両親媒性物質の界面物性と分子構造,機能 性組織分子膜の調製とその吸着特性,リン脂質二分子膜の熱特 性,逆ミセル法による金属ナノスフェアー超微粒子の調製,同一 の分子構造を持つ一鎖型と二鎖型の界面活性剤における界面活 性,均一縮重合高分子の自己組織体。 [修士論文] 「DMPC −界面活性剤による新規な乳化剤の開発 …… 氏 家 信 之 5-オクチルイソフタル酸構造を有する大環状エス …… 青山賢太郎 テルの合成と性質 テトラ(エチレンオキシド)鎖を有する水溶性ハ …… 池谷啓太郎 イパーブランチポリマーの合成 テトラ及びペンタメチレン鎖を有するハイパー ……… 神 山 幸 子 ブランチポリマーの合成と性質 ペンタ(エチレンオキシド)鎖を有するハイパー …… 竹 下 大 介 ブランチポリマーの合成と性質 ハイブリッド型光開始剤としてトリフルオロ酢酸 …… 松 島 利 幸 (3-メトキン)ベンジル類を用いた光重合 カルボキシル基を有する 6-オクチルチオトリアジ …… 小 嶋 美 和 ンチオールの合成と自己集合 逆ミセル法によるポリ HEMA ナノ粒子の合成 ……… 畑 中 峻 A −57 講演会開催記録(2003.10 ∼ 2004.9) 学科・教室主催講演会 機械工学科主催講演会 演題:「機械工学の学問的矜持」 講師:清水剛氏 日本 CTS 株式会社プロジェクトマネージャー 日時:平成 15 年 10 月 31 日(金)16 : 20 ∼ 17 : 50 場所: 23 号館 301 教室 講演要旨: 工学とりわけ機械工学は現代のあらゆる工業製品を生み出し 文明を向上させた.しかし機械工学を志す真意や価値が見出せ ない人間もまた多いように思われる.本講演のテーマは「機械 工学は進化しても否定の無い体系化されてきた学問である」, 「あらゆる製品は機械工学なしでは存在し得なくその価値を再認 識してもらう」,「不確かな時代の中,機械工学を通じてどの様 な職業を選択し生きていくか実践的な提案を行う」.これらを中 心に工学を学ぶ学生たちに学問的価値や将来性を再認識しても らい自身が学んでいることへの誇りを持ってもらえる内容とす る. 応用化学科主催講演会 演題:ラジカルポリマー:新しい電池,磁石としての展開 講師:西出宏之先生(早稲田大学 理工学部 教授) 日時:平成 16 年 9 月 13 日(月)16 : 00 ∼ 17 : 30 場所:本学 本館 804 会議室 講演要旨: ラジカル分子は不対電子を持ち,通常は不安定な物質である. しかし,分子設計により,多数の不対電子を分子内に有し,か つ安定に取り扱えるラジカルポリマーが合成可能である.不対 電子の速やかな電子授受に着目した “有機ラジカル電池”と, 共役ラジカルポリマーでの“スピン整列とナノ磁石のような振 る舞い”の二つを例に挙げ,安定なラジカルの可能性と考え方 を紹介する. 演題:遷移金属触媒によるリビングラジカル重合:アトムトラ ンスファー重合の新展開 講師:澤本光男先生(京都大学大学院工学研究科高分子化学専 攻) 日時:平成 15 年 10 月 3 日(金)16 : 00 ∼ 17 : 30 場所:本学 本館 804 会議室 講演概要: リビングラジカル重合は,19990 年代に代表的な方法が報告さ れて以来,広範な研究が国際的に展開されている.そのひとつ として,我々は遷移金属錯体を触媒とするリビングラジカル重 合(アトムトランスファー重合)を開発している.本講演では, この重合の最近の展開について,とくに下記の諸点について述 べる. (a)リビングラジカル重合の考え方(ラジカル重合の精密制御 の原理) (b)遷移金属錯体の開発(触媒の系統的設計と「進化」 ) (c)水中でのリビングラジカル重合 (d)オレフィンと極性モノマーのラジカル重合 リビングラジカル重合による高分子の精密合成(とくに機能 性星型ポリマー) 演題:精密金属集積樹状超分子の創製 ―分子樹に金属を自在に飾る― 講師:山元公寿先生(慶応大・理工学部 教授) 日時:平成 15 年 11 月 15 日(土)15 : 00 ∼ 場所:本学 23 号館 講演概要: 光合成や呼吸などの自然界の巧妙な化学変換では,電子の方 向,量,速度の制御された電子集積変換機能により極めて高い 変換効率が達成されています. 我々は自然界の多電子移動を見習い,電子や金属の移動方向 の制御された電子集積機能を持つ新規樹状超分子の創製を展開 しています.中でも分子内部に電位勾配をもつ金属集積型デン ドリマーの合成に成功し,分子内に金属を個数と位置を決めて 自在に配置させることが出来ました. この独自の金属集積超分子を多電子過程が必須とされている 大気小分子の活性化や発光デバイスへ応用した例について紹介 します. 演題:ポリマーゲルの顕微光散乱とゲルおよびフィルムの光― 光制御 講師:堀江一之先生(東京農工大学工学部 教授) 日時:平成 15 年 12 月 2 日(火)16 : 30 ∼ 場所:本学 23 号館 310 号室 講演概要: ポリマーゲルの不均一性の問題は,ゲル研究の基礎と応用の 発展にとって避けて通れない問題である.これを解決する新し い手法として,剛直鎖で重縮合型のポリイミドゲルの合成と走 査型顕微光散乱測定法の研究をすすめ,機能ゲルとして光で曲 がるポリアミド酸ゲルを見い出した.あわせて,光反応による ポリマーフィルムの屈折率および蛍光制御についても紹介する. 演題:The Development of Polymer Imbiber for Organic Solvent Absorption and Desorption 講師:Suda Kiatkamjornwong( Faculty of Scienece, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand) 日時:平成 15 年 12 月 9 日(金)14 : 00 ∼ 15 : 00 場所:本学 23 号館 311 号室 講演概要: Styrene-divinylbenzene(S/DVD)and other types of acrylated beads were synthesized by suspension polymerization in the presence of toluene/heptane diluant, poly (vinyl alcohol)as a suspending agent and benzoyl peroxide as an initiator. The monomer phase of varied ratios of S/DVD A −58 dispersed in the suspending aqueous phase was then polymerized at 75 oC at 250 rpm. The polymer beads were filtered, dried and sieve separated to obtain a range of beads size. The beads were characterized for its shape and surface morphology, toluene uptake, solvent absorption and desorption, and the solubility parameter. Crosslinked styrenic or acrylated imbiber beads can satisfactorily absorb and desorb a range of solvents and they can be reduced for many cycles. The article also describes absorption and desorption applications of the beads for some portions of petroleum. 演題:高分子金属錯体触媒による有機合成を天然生体高分子金 属錯体触媒による不斉合成 講師:江 英彦先生(中国科学院 化学研究所 教授,九州大 学 先導物質研究所 客員教授) 日時:平成 15 年 12 月 18 日(木)16 : 00 ∼ 17 : 00 場所:本館 804 会議室 講演要旨: いろいろな合成有機高分子と無機高分子並びに天然生体高分 子の金属錯体触媒がいろいろな有機合成反応に於いて対応する 低分子触媒よりも活性と選択性と安定性が高い多くの例を見出 した.そのうち我々が開発した無機高分子配位子,ポリシラザ ン,ポリアルマザン,ポリチタザンおよびポリスルホシロキサ ンの金属錯体は割合に水素化しにくいベンゼン核やアルデヒド とケトンの水素化に温和な条件で触媒活性を示し,またいろい ろなアルコールの酸素化に高い活性,選択性,および安定性を 示すことを明らかにした.そして,天然生体高分子配位子,羊 毛,ケチン,キトサン,ゼラチン,アルギン酸,セルロースの 誘導体の金属錯体は一般の有機合成反応に光学触媒活性を示す ことが分かった.そして,光学収率が90%以上に達する多く の例が見出された.これらの光学活性を有する天然生体高分子 金属触媒は今まで文献に発表されてきたいろいろな光学活性有 機金属錯体触媒に比べて安価で,合成し易く,安定性が高く, 回収再使用がし易く,経済的で,実用への発展が期待される. 演題:Photochemistry of Molecules Trapped in Ice: Implications for Atmosphpheric Chemistry and Global Climate Change 講師:Michael R. Hoffmann 教授(カリフォルニア工科大学) 日時:平成 16 年 2 月 7 日(土)13 : 00 ∼ 14 : 30 場所:本学 23 号館 307 番教室 講演概要: 大気中の二酸化硫黄や二酸化窒素は酸化されて硫酸や硝酸と なり,雲水,霧水,雨水を酸性化する反応は水の中だけでなく, 氷の中でも生じる.その反応速度は水構造変化のために,氷の 中の方が早いケースがある.氷の中の光化学反応の反応速度に ついて解析した結果,硝酸はグリーンランドの氷の中で亜硝酸 と反応して窒素酸化物として気相に排出されることが明らかに なった.また,氷の表層には融解した層があり,この層は液晶 のような構造を持ち,特殊な反応場となっている.グリーンラ ンドの氷の表面層内では大きなエネルギーを持つ宇宙線が透過 し,それによる有機物の分解反応も起こっていることが明らか になった.氷の中の反応はまだ未解明のことが多く残されてい て興味深い. 演題:プラスチック・エレクトロニクス 講師:八瀬清志先生(産業技術総合研究所・光技術研究部門分 子薄膜グループ) 日時:平成 16 年 6 月 2 日(水)15 : 00 ∼ 16 : 30 場所:本学 23 館 311 会議室 講演要旨: 有機半導体やポリチオフェン等の導電性高分子を用いた有機 薄膜トランジスタの研究が注目されている.有機・高分子材料 の半導体特性は,材料探索や純度・構造制御により飛躍的に移動 度が向上しており,今や,電界効果トランジスタ構造を用いる 2 ことで非晶質シリコンと同程度(移動度μ: 0.1-1cm /Vs)まで 達成されている.本講演では,次世代のディスプレイおよび電 子・光デバイスの開発をめざした有機エレクトロニクス・フォト ニクスの最近の研究開発の状況を紹介する. 演題:光・電気・プロトンに多重応答する錯体 講師:西原 寛先生(東京大学理学系研究科化学専攻 教授) 日時:平成 16 年 9 月 21 日(火)16 : 00 ∼ 17 : 30 場所:本学 本館 804 会議室 講演概要: フォトクロミズムを示すアゾベンゼンと金属錯体とを組み合 わせたフォトクロミック錯体ならびにプロトン応答性アクセプ ター分子とドナー分子の共役結合錯体の特異な多重構造・物性 変換について述べ,それらを界面に並べた分子集積系の研究も 紹介する. 経営工学科主催講演会 演題:産学官共同研究 やおよろずプロジェクト:横断的基幹 科学技術によるユビキタス情報社会の設計 講師:日立製作所主管研究長 舩橋誠寿氏 日時:平成 15 年 12 月 10 日(水)16 : 10 ∼ 17 : 50 場所: 23 号館 203 号室 講演概要: 物理学に基礎をおく伝統的な科学技術に対して,分野横断性 を備えた新しい技術分野の構築が始まっている.この一環とし て,2010 年頃の未来社会を設計することを目標とした,文理融 合「やおよろずプロジェクト」を文科省科学技術振興調整費プ ログラムとして推進中である.プロジェクトの背景と現在まで の研究開発への取組み状況を述べる. 演題:インターネットセキュリティの最新動向 講師:東京電機大学工学部教授 佐々木良一氏 日時:平成 16 年 1 月 9 日(金)16 : 20 ∼ 17 : 50 場所: 23 号館 305 号室 講演概要: 今,ブラスターウイルスによる被害や,ネット詐欺など,イ ンターネットに関する不正が増大の傾向にある.そこで,21 世 紀情報社会で主要な役割を担うインターネットの「光と影」に ついて実体を明らかにし,問題解決の方策を提案する.一方, インターネット社会では,被害者本人も加害者にならないよう にするための心構えと方法を身につけなければならない. 佐々木良一先生には,インターネットセキュリティ研究の最 新動向を中心に情報リテラシー啓蒙活動も含めながら,興味を 持つ研究者や大学院生はもとより,初学者にもわかりやすい解 説をしていただく. 建築学科主催講演会 演題:建築基礎構造とは 講師:加倉井正昭氏㈱竹中工務店技術研究所副所長 日時: 2003 年 11 月 10 日 場所: 16 号館セレストホール A −59 講演概要: 建築物を支える基礎は目に見えないため,どのように設計さ れ,施工され,どのように機能しているかについてなかなか理 解でき難い.また,その基礎を支持する地盤自体の知識も基礎 を理解するためには必要となる.そこで, 1)基礎構造と地盤も含めた全体としての設計と施工 2)具体的な建築物の基礎構造を通して,基礎そして地盤につい ての理解を深め,さらに,基礎構造に関する最近の話題の紹介 をしていただいた. 演題:住宅における消費エネルギーの検証 講師:秋元孝之助教授 関東学院大学工学部建築設備工学科 日時: 2004 年 1 月 14 日(水)16 : 20 ∼ 17 : 50 場所: 16 号館セレストホール 講演要旨: 近年,住宅における省エネルギー対策が進む一方で,各住宅 用設備機器の省エネルギー効果は必ずしも明らかではない.居 住者のライフスタイルや機器の使い方の相違により,同じ機器 でも省エネルギー効果が異なってしまうため,一意に論じるこ とができない現状である.そこで,国土交通省の総合技術開発 プロジェクト「エネルギー自立循環型建築・都市システム技術 の開発」及び独立行政法人建築研究所研究課題「エネルギーと 資源の自立循環型住宅に係る普及支援システムの開発」では, 講演者の秋元孝之先生を中心に,住宅における省エネルギー効 果検証を目的とした実測計画が進行中である.秋元先生には, この実測の成果を中心に,「何を考慮してどう実測するか」につ いて,既往の実測方法と比較しながら,興味を持つ研究者や大 学院生はもとより,初学者にもわかりやすく解説していただい た. 演題:「人のかかわり」 講師:曽我部昌史助教授 東京芸術大学先端芸術表現科 日時: 2004 年 6 月 7 日(月)16 : 20 ∼ 17 : 50 場所: 16 号館セレストホール 講演要旨: 機能に還元されたアクティビティと建築的な場との関係につ いていくら考えても,今日的な問題に迫るインパクトのある切 り口を得ることは難しい.これからの建築の可能性を考える上 で,「人とのかかわり」は重要で示唆的な切り口になるにちがい ない.みかんぐみで設計した建築のプロジェクトや,大学のゼ ミで行ったアートワーク的な活動にふれながら,「人とのかかわ り」に向けられたまなざしがどのような表現の形に結びついて いっているのかを紹介する. 演題:discreteness(離散性)について 講師:原 広司氏 東京大学名誉教授 日時:平成 15 年 10 月 6 日(月)16 : 20 ∼ 17 : 50 場所: 16 号館 セレストホール 講演概要: discreteness(離散性)とは位相空間の離散位相に基づく概念 で,discreteness(離散性)をもった社会とはあらゆる部分の選 択性と連結可能性を備えた豊かな社会である.本講では,建築 空間の本質を示すとともに,discreteness(離散性)の概念につ いての説明とそれに基づく建築の在りようについて,具体的な 集落やプロジェクトの例など示しながら講述された. 演題:エンジニアリングとサステナビリティー 講師:彦根 茂氏 ARUP-JAPAN 日時:平成 16 年 5 月 10 日 場所: 16 号館 セレストホール 演題:建築環境計画における水土緑 講師:田沢龍三氏 社団法人土壌環境センター技術部長 日時:平成 16 年 7 月 5 日(月)16 : 20 ∼ 17 : 50 場所: 23 号館 311 講堂 講演要旨: 循環型システムにおける,水土緑の役割と課題,水資源の保 全と水利用,工場建設などにおける自然・緑化環境の保全と創 出,土壌と地下水汚染の課題などについて述べられた. 数学教室主催講演会 演題:An introduction to Ρmax forcing 講師: David Aspero 教授(Bristol 大学) 日時:平成 15 年 11 月 21 日(金) − 22 日(土) 場所: 6 号館 413 教室 講演概要: (講師のアブストラクトより抜粋)This talk will be intended to be an almost self-contained introduction to the theory of Ρmax forcing developed by Woodin. The final goal will be to prove the Ρmax theorem stating that, in some context, L (R) is a maximal model for Π2 sentences about Hω 2, ∈ , NSω 1). Notes will be provided which include complete references for necessary background results. 演題:Partition properties and strong compactness 講師:塩谷真弘 講師(筑波大学) 日時:平成 16 年 8 月 12 日(木) 場所: 6 号館 413 教室 講演概要: κ以上のすべてのλに対して Pκλが弱い分割の性質をもつなら ば,κは strongly compact である. 演題: Combinatorial principles in the context of Pκλ 講師: Greg Piper 教授(East Anglia 大学) 日時:平成 16 年 9 月 14 日(火) 場所: 6 号館 413 教室 講演概要: (講師のアブストラクトより抜粋)I will discuss Pκλ version of the well-known combinatorial principles, square and diamond. A natural generalization of the square principle is elusive but a consistent principle transferring many properties of square is possible. In the case of diamond, I will describe a version of the principle based on a restricted form of closure ( and a corresponding version of stationarity) that allows us to transfer the theorem ''diamond implies clubsuit'' to this context. N1 上に N1dense なイデアルを構成する強制法について論じた. 化学教室主催講演会 演題:多孔質構造によるポリイミドの誘電率制御 講師:望月 周 博士 日東電工㈱基幹技術センター 日時: 10 月 14 日(火)16 : 30 会場: 23 号館 310 教室 講演概要: 感光性ポリイミド(PSPI)はその優れた耐熱性,絶縁性,機 械特性に加え,加工工程も簡略化できるために,LSI 素子や高 密度実装基板,更には磁気抵抗ヘッド用薄膜回路基板等のフレ A −60 キシブル基板の保護膜や絶縁膜として広く用いられている.感 光性ポリイミドに要求される基本性能は画像形成能に加え,ポ リイミドフィルムとしての信頼性が要求される.これは半導体 工程用のフォトレジストとは異なり,PSPI フィルムが最終製品 へ搭載されるからである.従って,1)画像形成に関わる諸特性 (感度,解像度,現像方式,熱処理(イミド化)条件等)と共に, 2)硬化皮膜特性(機械強度,電気特性,寸法安定性,接着性, 純度)の両性能を両立させることが極めて重要である.近年で は特に,マイクロプロセッサーやそれらを搭載する基板の絶縁 膜に対して,低誘電率((low-k)化の要求が,益々高まりつつ ある. 本講演ではポリイミドの高次構造制御による低誘電率感光性ポ リイミドについて,演者らの開発事例を中心に紹介した. 演題:2 光子励起によるモノマーの重合メカニズムと応用 講師:渡辺敏行先生 東京農工大学・工学部・有機材料化学科 日時: 3 月 2 日(火)16 : 00 ∼ 17 : 30 場所: 23 号館 209 教室 講演概要: 高分子の微細加工技術は半導体製造プロセスと共に発展し, 0.09mm 程度の分解能を有するリソグラフィープロセスが既に実 用化されている.現在主流のリソグラフィープロセスは紫外線 露光や電子ビーム露光を利用したものである.一方,3次元の 微細加工を可能にする2光子励起による光造形法が最近注目さ れている.2光子励起(TPE)とは,ひとつの分子にエネルギ ーの低い光子(赤外線)を2つ同時に吸収させ,励起する手法 である.本講演では2光子励起によるモノマーの重合メカニズ ムについて概説すると共に,2光子励起によって得られた3次 元光造形物を利用した,各種デバイスに関して紹介した.
© Copyright 2024 Paperzz