2学期の授業風景から 秋に向けて(日光移動教室を振り返って)

学校教育目標:よく考える子・思いやりのある子・たくましい子
2学期の授業風景から
秋に向けて(日光移動教室を振り返って)
校長
牧野 昭太郎
昭太郎
校長 牧野
昨年に比べ残暑が少なかった9月でした。9月第2週には、各学年でプール納めをして、
2学期に入ってから1ヶ月がたちました。30度を越す暑い日もほとんどなく
通常の授業に戻って学習しています。
なり、少しずつ秋らしくなってきました。学校の外壁塗装工事もだいぶ進み、校
庭側は完成し、今は道路側、裏庭側の作業が行われています。校庭の制限区域が
9月10日の集中豪雨では、メール等でもお知らせしたとおり、体育館側校舎が雨漏り
早くなくなり、全面が使用できる日を待ち望んでいます。
ということでご心配をおかけしました。特に3年生の教室は2日間、別な部屋に移動せざ
今年は運動会が春に行われた関係で、各学級、学年でじっくり学習に取り組む
るをえなくなり、子供たちに不便をかけてしまいました。その後、教育委員会と連携し、
9月だったようです。授業観察ということで、今学期も9月より、校長、副校長
で各学級の授業の様子を1時間ずつ見て回っています。全教員分、20名以上い
体育館側の屋上の排水の改善や1~2階の雨漏りした所の天井ボードの交換などを行っ
ますので9月から10月上旬までの長期間になります。授業を見た後は校長室で、
ていきます。
指導法や児童の様子等について話し合いを持っています。いくつか授業の様子を
紹介しましょう。
9月17日~19日は6年生の日光移動教室でした。1日目の夜は急な雨になってしま
5年生は社会科の授業でした。
日本の食糧生産を考えるということで、自給率、
い、キャンプファイヤーが体育館でのキャンドルサービスになりましたが、3日間を通し
輸入品目、輸入量等様々な理由とともに考える授業でした。高学年らしく難しい
てほぼ予定通りの活動ができました。活動内容は例年と同じです。戦場ヶ原ハイキング、
内容ながら、授業はテンポよく進んでいました。先生の話も具体的で牛肉の輸入
制限の例などを出して、子供たちも活発に発言していました。
華厳の滝をはじめとしたいくつかの滝の見学、東照宮の見学、飯盒炊さん、日光彫りキャ
1年生は算数の授業でした。「どちらがながい」という単元で、cmなど長さ
ンプファイヤーなどです。2日目は日光地方の気温が特に下がり、12~13℃の中での
の単位が登場する前の学習です。鉛筆や消しゴムなど身近なものを測る単位とし
ハイキングはさすがに寒く感じました。
て、教室にある机、ロッカー、黒板など実際に測る活動を楽しんでいました。
4年生では国語の授業を見ました。
「1つの花」という戦争時の物語です。2
6年生はたくさんの貴重な体験をして、楽しい思い出がたくさんできたと思います。3
0年以上も前から教科書に載せられている名作です。登場人物の気持ちがわかる
日間を通して育てた友情や協力する心をこれからも生かしていってほしいと思います。
ところに線を引いたり、その気持ちを想像したり、ワークシート(プリント)に
下の俳句は2日目のオリエンテーリングで班ごとに作ったもののうち入賞した作品で
自分の考えを書き込んで学習していました。
3年生は少人数の算数授業でした。3教室に分かれて学習しました。研究授業
す。移動教室での様子が伝わってきます。
ということで全員の先生が参観し、緊張もあったと思いますが、静かに学習して
○日光の 紅葉ありし いろは坂
○秋風が 冷たく感じる 日光だ
いました。2けたのかけ算について、今まで習ったことを活用して、図や式に表
して発表していました。
○滝の音 紅葉中で ゴーゴーと
○日光は 思い出つくれる 大自然
まだ全学級は見ていませんが、1学期よりも学級や学年、先生の指導法に慣れ
10月は1年の中で最も学習や運動がしやすい気候の時期と言われています。学校関係
て、おおむね落ち着いて学習している様子がわかりました。小松南小学校では、
の行事が多くなります。社会科見学や、生活科見学、演劇鑑賞教室や6年陸上競技会など
平成25年~26年と区の研究指定校を受け、子供たちがより意欲的に、確実に
学習するよう指導法(算数)の研究をしています。それは、問題の出し方であっ
が予定されています。
たり、めあてのもたせ方や発表の仕方であったり、学習カードの工夫であったり
また、地域行事も盛り沢山な月となります。スポーツフェスティバルや少年の主張、ロ
します。そのような点で研究授業を中心に教員同士の話し合いもしています。充
ードレース大会など健全育成地区委員会のイベントが続きます。子供たち個人でも、学校
実した授業が行われ、一人一人の子供の学力が定着するように、今後も努力を続
けていきます。
でも準備をしっかりして本番を迎えるようにしたいものです。子供たちの活躍を次回11
月号で紹介できるのを楽しみにしています。
日
月
火
水
1
都民の日
表内の( )は学年、< >は時間、【 】
は時程変更です。
◎はスクールカウンセラー勤務日です。
※ノーテレビ・ノーゲームデーは9,10,11
日の3日間の1日を選んで実施します。
5
6
12
かつしかスポー
ツフェスティバ
ル結団式
19
13
体育の日
かつしかスポーツ
フェスティバル
20
就学時健康診断
【5年以外4時間】
26
27
ロードレース
予備日
8
木
2
演劇鑑賞教室
<3・4校時>
金
3◎
9
なかよしタイム
10◎
社会科見学(4)
17◎
7
避難訓練
委員会
安全指導日・読み聞かせ
校内研究授業(5)
【1-4年:5時間 56年:6時間】
【5年以外4時間】
14
クラブ
15
【4時間】
16
22
23
社会科見学(3)
土
4
葛飾教育の日【3時間】
道徳授業地区
公開講座
11
18
少年の主張予選会
【1-3年:5時間 4-6 年:6時間】
21
クラブ
【1-3年:5時間 4-6年:6時間】
28
クラブ
持久走週間
24
漢字検定
【5時間】
ロードレース
25
29
区陸上競技大会(6)
30
31◎
11/1
5
安全指導日
6
学芸会前日準備
7◎
8
葛飾教育の日【3時間】
学芸会
【1-3年:5時間 4-6年:6時間】
2
開校記念日
3
文化の日
4
委員会
【1-4年:5時間 56年:6時間】
学芸会
「葛飾教育の日」土曜公開授業
各学年の見学が始まりました。校内では体験できな
いことをたくさん学習してきます。当日は、お弁当の
用意などよろしくお願いいたします。
1・2 年
9月26日(金)
葛西臨海水族園
3年
10月23日(木)
区内めぐり
4年
10月10日(金)
清掃工場・中央防波堤
5年
12月8日(月)
菓子工場・他
6年
12月16日(火)
国会、科学技術館、朝日新聞社
道徳授業地区公開講座4日(土)
先月行われました葛飾教育の日では、たくさんの保護者の皆
様にご参加いただきました。ありがとうございました。
日常の教育活動をご覧いただけるよい機会だと思います。ど
うぞ学校に足をお運びください。今月は東京都教育委員会が定
める道徳授業地区公開講座として、全学級で道徳を公開いたし
ます。3校時には講師の先生をお招きし、体育館にて講演が行
われます。
講師
講演
石黒サンペイ先生
「パントマイムから学ぶ笑顔のすばらしさ」
10月のノーテレビ・ノーゲームデー
<考察・感想>
ノーテレビの成果
75.3
%
ノーゲームの成果
86.4
%
・自ら実践する児童が少しずつ増えてきた。各家庭に協力していただき継続したい。
・テレビを見ないよう心がけたようだが、携帯ゲーム・テレビゲームの実践は難しかったようだ。
・夏休みの生活から抜け切れず、実践できなかったという声もきかれた。
10月の生活目標
「姿勢を正しくします」
学習の基本は姿勢から。話し方、聞き方にも気を付けましょう。
あいさつの目標
「学校だけでなく、家でもあいさつをきちんとします」