The Murata Science Foundation 2010年アジア・太平洋電波科学会議 2010 Asia-Pacific Radio Science Conference A02110 開催日 平成22年9月22日~平成22年9月26日(5日間) 開催地 富山県・富山国際会議場(〒930-0084 富山市大手町1-2) 申請者 中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 教授 小 林 一 哉 層の活性化と発展に資することを目的とする。 会議の概要と成果 開催形態: 「アジア・太平洋電波科学会議」 (Asia-Pacific 主催:国際電波科学連合(International Union Radio Science Conference:AP-RASC)は、国 of Radio Science:URSI)、電子情報通 際電波科学連合(International Union of Radio 信学会 Science:URSI)が原則として3年ごとにアジア・ 協賛:電気学会、電気・電子情報学術振興財団 太平洋地域で開催する規模の大きい国際学術 後援:日本学術会議、富山県、富山市、富山 大学、富山県立大学 研究集会であり、第1回AP-RASCは平成13年 に東京で、第2回AP-RASCは平成16年に中国・ 開催場所・開催日程: チンタオ市で開催された。 「2010年アジア・太 開催場所:富山国際会議場 (富山市大手町1-2) 平洋電波科学会議」 (AP-RASC’10)は第3回 AP-RASCにあたる。AP-RASC’10は、電子情 開催日程:平成22年9月22日 (水) から 報通信学会とU R S Iの共同主催により、平成 平成22年9月26日 (日) まで (5日間) 22年9月22日∼26日(5日間)に富山国際会議 会議規模・構成: 場(富山市)で開催された。以下、実施概要、 国際会議AP-RASC’10の発表論文数、参加 反響・得られた成果、および全体を通しての 者数、参加国数は以下の通りである。 感想について述べる。 発表論文数:529編(採択論文数:566編) 参加者数:597人(国内445人、海外152人) 1.実施概要 参加国数:30カ国・1地域(日本、韓国、中国、 会議の目的: 台湾、オーストラリア、米国、イン 電磁波伝搬・計測から環境電磁工学、エレ ド、フランス、ロシア、サウジアラ クトロニクス、フォトニクス、地球、宇宙、天 ビア、タイ、英国、カナダ、ドイツ、 文、生体を含む広範な分野にわたる電波科学 イタリア、フィリピン、ウクライナ、 の研究領域において、アジア・太平洋地域を ベルギー、カンボジア、チリ、チェ 中心とした世界各国の研究者・技術者が一堂 コ、デンマーク、フィンランド、イ に会して研究発表ならびに情報交換を行う国 スラエル、マレーシア、オランダ、 際的な場を提供し、世界の電波科学研究の一 ナイジェリア、ポーランド、シンガ ─ 777 ─ Annual Report No.25 2011 国際会議A P - R A S C ’10の参加登録受付は9 ポール、スペイン、スイス) 本国際会議では、若手研究者の会議参加を 月22日正午から開始した。午後1時からS P C 促進し、かつ次世代の電波科学・情報通信研 セッション、午後6時からウェルカムレセプ 究を担う若手研究者を発掘・育成することを目 ションが実施された。S P Cセッションでは活 的とし、若手研究者特別支援プログラムとして、 発な議論が交わされた。また、ウェルカムレ Student Paper Competition(SPC:学生論文コ セプションには多くの外国人が参加し、終始 ンテスト) 、及びYoung Scientist Award(YSA: 和やかな雰囲気であった。 若手研究者学術奨励賞)の二つを実施した。会 9月23日午前は開会式が実施された。小林 議は5日間であり、開会式、特別講演(2件) 、 一哉・AP-RASC’10大会委員長(中央大学教 オーラルセッション、ポスターセッション、SPC 授)の挨拶、U R S I本部を代表してF r a n ç o i s セッション、展示、懇親会(ウェルカムレセプ Lefeuvre・URSI会長の挨拶があり、続いて、 ション、SPC・YSAレセプション、バンケット) 開催地代表として石井隆一・富山県知事の挨 から構成された(添付資料のプログラムを参照) 。 拶、AP-RASC’10組織委員会委員長で元URSI 会長の松本紘・京都大学総長の挨拶があった。 会議日程・概要: 特別講演は2件実施された。9月24日には島 9月22日(水) 田政信氏(宇宙航空研究開発機)、9月25日に 12:00 はAkira Ishimaru氏(米国ワシントン大学)に 登録受付開始 13:00∼16:45 SPCセッション よる講演がなされ、多くの参加者に大変好評 17:30∼19:30 ウェルカムレセプション であった。 9月23日(木) 一般講演は、電波科学・情報通信に関する 9:00∼ 9:50 開会式 10の分野(電磁波計測、電磁波、信号とシス 10:10∼17:30 オーラルセッション テム、エレクトロニクスとフォトニクス、電 18:00∼19:30 SPC・YSAレセプション 磁波の雑音と障害、非電離媒質伝搬とリモー 9:00∼17:00 展示 トセンシング、電離圏電波伝搬、プラズマ波 9月24日(金) 動、電波天文学、医用生体電磁気学)を幅広 9:00∼ 9:50 特別講演1 くカバーしており、9月23日∼26日の4日間で、 10:10∼17:30 オーラルセッション 529件の論文が75のオーラルセッション(6会 18:00∼20:00 バンケット 場並列)及び10のポスターセッションで発表 9:00∼17:00 展示 され、597人(国内445人、海外からは32カ国・ 9月25日(土) 1地域152人)の参加のもとに活発な議論が行 9:00∼ 9:50 特別講演2 われた。 10:10∼15:10 オーラルセッション 9月24日のバンケットには約300人が参加 15:30∼17:30 ポスターセッション した。小林一哉・AP-RASC’10大会委員長の 9:00∼17:00 展示 挨拶、開催地代表として森雅志・富山市長 9月26日(日) の挨拶があり、続いてU R S I本部を代表して 8:30∼17:30 オーラルセッション Phil Wilkinson・URSI副会長、Paul Lagasse・ 9:00∼17:00 展示 URSI事務局長の挨拶があった。その後、SPC ─ 778 ─ The Murata Science Foundation とYSAの授賞式が実施された。 は、電磁波計測(A)、電磁波(B)、信号とシ 会期中は技術展示(企業6社、3大学)を併 ステム(C)、エレクトロニクスとフォトニク 設し、大変好評であった。当初、海外からの ス(D)、電磁波の雑音と障害(E)、非電離媒 論文のキャンセルを心配していたが、キャン 質伝搬とリモートセンシング(F)、電離圏電 セル論文数は予想以上に少なく、セッション 波伝搬(G)、プラズマ波動(H)、電波天文学 座長と会場スタッフの協力によって、全ての (J)、医用生体電磁気学(K) である。国際会議 プログラムを予定通り実施することができた。 AP-RASC’10がカバーする分野はURSIが取り 発表機材についても講演者の協力により、特 扱う学問分野と同一であり、電波科学・情報 段の問題は生じなかった。各セッションでの 通信に深く関わっている。 質疑も活発に行われた。 電波科学・情報通信の研究分野は近年、重 会議の詳細(プログラム、論文)について 要な進歩を遂げている。とくに、無尽蔵な太 はCDに収録し、会議参加者全員に配布した。 陽光エネルギーを利用するために宇宙に建設 また、発表論文の中から特に優れた論文を選 する宇宙太陽発電所、そこから電波でエネル 定し、国際学術誌「Radio Science」及び「URSI ギーを地球に送るという壮大な計画、地球環 Radio Science Bulletin」に特集号として掲載 境の衛星観測、地中に埋もれた遺跡や地雷を する予定である。 探り出すレーダ技術、次世代の携帯電話のか たち、人工衛星群を用いたインターネット通 2.反響・得られた成果 信網の開発、人工衛星「かぐや」によって解 本国際会議「2 0 1 0 年アジア・太平洋電波 明されつつある月の地殻構造、磁場・電場環 科学会議」(A P - R A S C ’10)の主催機関であ 境など、電波科学と情報通信が融合して活躍 る国際電波科学連合(U R S I)は、電波科学 する舞台は奥深く、広範囲にわたっている。 の国際的な連絡とその発展を 推進すること 本国際会議AP-RASC’10は、電波科学・情 を目的とした国際学術団体で、国際科学会 報通信分野におけるこれらの最新のトピック 議(International Council for Science:ICSU) スをカバーしている。世界各国の研究者・技 に加入する30のScientific Union(分野別国 術者がこの会議に出席し、電波科学と情報通 際学術団体)のひとつである。U R S Iは各国 信に関する多くの論文と成果が発表され、関 のURSI国内委員会によって構成されており、 連分野の研究者から反響があった。なお、本 現在、39カ国・1地域がメンバー(M e m b e r 国際会議での発表論文のうちとくに優れた論 C o m m i t t e e)として、2 カ国が準メンバー 文については、国際学術誌「Radio Science」 (Associate Member Committee)としてURSI 及び「URSI Radio Science Bulletin」に掲載さ に加入している。わが国では、日本学術会議 れる予定である。このように、本国際会議を URSI分科会が、URSIに加入する公式な組織 通じて日本の電波科学・情報通信分野の活動 であり、電波科学研究の発展のため、多くの を諸外国に周知し、関連分野の研究者から高 重要な活動を行っている。U R S Iには電波科 い評価を得ることができた点は、大きな成果 学に関する幅広い学問分野をカバーする10の であった。また、電波科学・情報通信研究の 分科会(A、B、C、D、E、F、G、H、J、K) 将来を担う優秀な若手研究者を発掘できた点 が設置されており、各分科会が取り扱う分野 も、本会議の成果の一つである。 ─ 779 ─ Annual Report No.25 2011 3.全体を通しての感想 成団体からの助成金、並びに企業からの寄付 最近、「電波環境」が多くの人々の関心を 金によるご支援によるものであり、関係各位 集めており、さまざまな機器が機器本来の働 に厚く感謝申し上げる。 きや性能を発揮する際に機器外部に放射する URSI本部は、平成5年に京都で開催された 「不要電波」への対策、電波が人体や医用機 「第24回URSI総会」を高く評価しており、近 器に与える影響など、「人と生活(環境)と い将来、URSI総会が再び日本で開催されるこ 電波の関わり」は、電波科学に従事する研究 とを望んでいる。AP-RASC’10の成功を受け、 者・技術者にとって極めて重要な分野である。 日本学術会議U R S I分科会では、平成26年に これは同時に、一般社会にとっても重要な関 URSI総会をわが国で開催する可能性について 心事である。本国際会議のメインテーマでは 検討した。その結果、平成22年11月9日付で、 「環境」というキーワードを掲げており、「電 URSI分科会は平成26年開催の第31回URSI総 波環境」に関する多くの論文発表が行われた 会に立候補することを決定した。現在、URSI ため、今後、広く一般社会の関心を呼ぶこと 分科会では、第31回U R S I総会の日本招致に が大きく期待される。 向け、諸準備を開始している。AP-RASC’10 国際会議が増加している中で、本国際会議 の成功が第31回U R S I総会の日本開催実現に が内外から多くの反響を得て成功裡に終了す つながることが期待される。 ることができたのは、貴財団を始めとする助 ─ 780 ─
© Copyright 2024 Paperzz