欧州の環境市場と環境規制

bs
EUROPA BUSINESS SERVICES
EBS インサイトレポート
欧州の環境市場と環境規制
2011/12 年版
目
次
第1章
1
EU 環境規制の最新動向 ................................................................. 1
EU 環境政策における基本政策と戦略 ................................................................................... 2
(1) EU 環境政策における戦略・優先分野と基本原則、注目分野 .....................................................2
(2) EU 法の種類と法制化の手続き ...................................................................................................12
2
製品ライフサイクルに関する主な規制・政策の動向 ........................................................... 15
(1) 統合製品政策(IPP) .................................................................................................................15
(2) エコデザイン指令 ........................................................................................................................16
(3) エネルギーラベル ........................................................................................................................22
(4) WEEE 指令 .................................................................................................................................23
(5) RoHS 指令 ...................................................................................................................................26
(6) 廃車(ELV)指令 ........................................................................................................................29
3
気候変動・エネルギー政策の最新動向 ................................................................................ 32
(1) 2020 年と 2050 年の目標 ............................................................................................................32
(2) 建物エネルギー性能要件指令......................................................................................................33
(3) EU 排出権取引制度 .....................................................................................................................35
4
留意したいその他の主要規制・政策の最新動向 .................................................................. 49
(1) 化学物質に関する規制 REACH ...............................................................................................49
(2) 自動車の CO2 排出規制 ...............................................................................................................52
(3) エネルギー税指令の改正 .............................................................................................................56
(4) F ガス規則改正への動き .............................................................................................................58
(5) エネルギーインフラ・プロジェクト支援に関わる規制 .............................................................59
(6) スマートシティの促進 ..................................................................................................... 61
第2章
1
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と 成長予測 ............................ 62
拡大する再生可能エネルギー市場 ....................................................................................... 63
(1) 環境市場の成長率 ........................................................................................................................63
(2) 世界をリードする再生可能エネルギー発電 ................................................................................63
(3) 2020 年の見通し ..........................................................................................................................65
2
太陽光発電 ――
風力抜いて急成長 ................................................................................ 67
(1) 急拡大する欧州市場 ....................................................................................................................67
(2) 2010 年の市場規模 ......................................................................................................................67
(3) 今後の市場予測 ...........................................................................................................................68
3
風力発電 ―― 洋上へ成長点が移行 ................................................................................ 70
(1) 2010 年の市場規模 ......................................................................................................................70
(2) 洋上風力発電の市場動向 .............................................................................................................71
(3) 今後の市場予測 ...........................................................................................................................72
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社 ............................................... 75
【 ソーラーエネルギー 】 .......................................................................... 77
3S Swiss Solar Systems/スイスソーラーシステムズ..............................................
.... 78
Bosch Solar Energy/ボッシュ・ソーラーエナジー ..........................................
.... 79
G24 Innovations/G24 イノベーションズ .................................................................
.... 80
Heliatek/ヘリアテック ......................................................................................
.... 81
Odersun/オーデルサン ............................................................................................
.... 82
PV Crystalox Solar/PV・クリスタロックス・ソーラー ................................................
.... 83
Q-cells/Q セルズ ........................................................................................
.... 84
Soitec/ソイテック .............................................................................................
.... 85
Suntrica/サントリカ ...............................................................................................
.... 86
Total/トタル ..............................................................................................
.... 87
Centrotherm Photovoltaics/セントロサーム・フォトボルタイクス ...................
.... 88
ClimateWell/クライメイトウェル ..............................................................................
.... 88
Isofoton/イソフォトン ..............................................................................................
.... 89
Nuon Helianthos/ヌーオン・ヘリアントス ..............................................................
.... 89
Oerlikon Solar/エリコン・ソーラー ........................................................................
.... 90
Photovoltech/フォトヴォルテック ...........................................................................
.... 90
SMA Solar Technology/SMA ソーラー・テクノロジー .............................................
.... 91
SolarWorld/ソーラー・ワールド..............................................................................
.... 91
Soltecture/ソルテクチャー ......................................................................................
.... 92
Würth Solar/ヴュルト・ソーラー.....................................................................
.... 92
【 風力発電 】 ........................................................................................ 93
BARD Group/バード・グループ ........................................................................
.... 94
Enercon/エネルコン ................................................................................................
.... 95
Nordex/ノーデックス ..............................................................................................
.... 96
Renewable Devices Swift Turbines/リニューアブル・デバイシズ・スィフト・タービンズ ..................
.... 97
Repower Systems/リパワーシステムズ ..........................................................................
.... 98
Siemens (Energy Sector)/シーメンス(エネルギー部門) ..................................
.... 99
Vestas/ベスタス ...............................................................................................................
.. 100
Areva Wind/アレヴァ・ウィンド....................................................................................
.. 101
ChapDrive/チャップ・ドライブ .....................................................................................
.. 101
Gamesa/ガメサ .........................................................................................................
.. 102
LM Wind Power/LM ウィンドパワー .............................................................................
.. 102
Statoil/スタットイル .........................................................................................
.. 103
SWAY/スウェイ ...............................................................................................................
.. 103
Winergy/ウィナジー ........................................................................................................
.. 104
WinWinD/ウィンウィンド ..............................................................................................
.. 104
【 波力・潮力 】.................................................................................... 105
Aquamarine Power/アクアマリン・パワー ........................................................
.. 106
Marine Current Turbines/マリン・カレント・タービンズ .................................
.. 107
Pelamis Wave Power/ペラミス・ウェーブ・パワー ...........................................
.. 108
Atlantis Resources Corporation/アトランティス・リソーシズ・コーポレーション ...........
.. 109
Langlee Wave Power/ラングリー・ウェーブ・パワー ........................................
.. 109
Minesto /ミネスト ..................................................................................................
.. 110
OpenHydro/オープン・ハイドロ .............................................................................
...110
【 発電事業者 】.................................................................................... 111
Abengoa Solar/アベンゴア・ソーラー ..................................................
.. 112
Dong Energy/ドンク・エナジー ........................................................................
.. 113
EDF Energies Nouvelles/EDF エネルジ・ヌーベル .................................................
.. 114
EDP RENOVÁVEIS/EDP レノバベイス ...........................................................
.. 115
Enel Green Power/エネル・グリーン・パワー.........................................................
.. 116
E.ON/エーオン .................................................................................................
.. 117
Good Energy/グッド・エナジー ..............................................................................
.. 118
Iberdrola/イベルドローラ ..........................................................................
.. 119
Scottish and Southern Energy/スコティッシュ・アンド・サザンエナジー .
.. 120
Vattenfall/バッテンフォール ......................................................................
.. 121
ACCIONA Energia/アクシオナ・エネルヒア .....................................................
.. 122
BP Alternative Energy/BP オルタナティブ・エナジー ............................................
.. 122
Centrica/セントリカ .........................................................................................
.. 123
Eneco/エネコ ....................................................................................................
.. 123
Fortum/フォータム ....................................................................................
.. 124
RWE Innogy/RWE イノジー ....................................................................................
.. 124
【 グリッド 】 ...................................................................................... 125
bglobal/ビーグローバル...........................................................................................
.. 126
Power Plus Communications/パワープラス・コミュニケーションズ .......................
.. 127
AlertMe/アラートミー ............................................................................................
.. 128
EnergyICT/エナジーICT.........................................................................................
.. 128
Landis+Gyr/ランディス・ギア ................................................................................
.. 129
PowerSense/パワーセンス ......................................................................................
.. 129
Responsiveload(RLtec)/RL テック ............................................................................
.. 130
【 デベロッパー 】 ................................................................................. 131
EarthEnergy/アースエナジー .........................................................................................
.. 132
Solar Millennium/ソーラーミレニアム ..........................................................................
.. 133
Phoenix Solar/フェニックス・ソーラー .................................................................
.. 134
Renewable Energy Systems/リニューワブル・エナジー・システムズ ..................
.. 134
【 バイオ 】 ......................................................................................... 135
Biome Technoogoies/バイオーム・テクノロジーズ ..................................................
.. 136
CHOREN Industries/コーレン・インダストリーズ ..............................
.. 137
Inbicon/インビコン .................................................................................................
.. 138
Kedco/ケドゥコ.......................................................................................................
.. 139
Avantium/アバンティウム ................................................................................
.. 140
BioGasol/バイオガソル ............................................................................................
.. 140
【 リサイクル・廃棄物 】 ........................................................................ 141
Befesa Medio Ambiente/ベフェサ・メディオ・アンビエンテ ...................................
.. 142
Shark Solutions/シャークソリューションズ .................................................................
.. 143
Zelfo Technology/Zelfo テクノロジー .............................................................................
.. 144
Carbon Recycling International/カーボン・リサイクリング・インターナショナル ..................
.. 145
Envac/エンバック ............................................................................................................
.. 145
O-Flexx Technologies/オーフレックス・テクノロジーズ ..........................................
.. 146
Recupyl/レキュピル.........................................................................................................
.. 146
Scandinavian Enviro Systems/スカンジナビアン・エンバイロ・システムズ ..................
.. 147
TITECH/タイテク ...........................................................................................................
.. 147
【 水素・燃料電池 】 .............................................................................. 148
AFC Energy/AFC エナジー .....................................................................................
.. 149
Intelligent Energy/インテリジェント・エナジー ...................................................
.. 150
Proton Motor Fuel Cell/プロトン・モーター・フュエル・セル ..........................
.. 151
SFC Energy/SFC エナジー ......................................................................................
.. 152
ACAL Energy/ACAL エネルギー ...................................................................................
.. 153
Diverse Energy/ダイバース・エナジー ...................................................................
.. 153
McPhy Energy/マクフィー・エネルギー .......................................................................
.. 154
myFC/マイエフシー .................................................................................................
.. 154
【 水 】 ............................................................................................... 155
Epuramat/エピュラマット..............................................................................................
.. 156
inge watertechnologies/インゲ・ウォーターテクノロジーズ .........................................
.. 157
Veolia Water/ヴェオリア・ウォーター ....................................................................
.. 158
Voltea/フォルテア............................................................................................................
.. 159
AquaZ/アクアゼット .......................................................................................................
.. 160
Suez Environment/スエズ・エンバイロメント ......................................................
.. 160
【 サービス・その他 】 ........................................................................... 161
Novaled/ノバレッド .................................................................................................
.. 162
Nexeon/ネグゼオン..........................................................................................................
.. 163
図表リスト
図 1: エコデザインの実施措置決定までの流れ.................................................................................... 17
図 2:
WEEE 指令の対象となる機器.................................................................................................... 24
図 3:
世界 CO2 排出量の国別内訳(2009 年) .................................................................................... 35
図 4:
世界の排出権取引市場の推移(2005~2010 年) ..................................................................... 38
図 5:
エネルギー税指令改正におけるガソリンの最低税率の算出例 .................................................. 57
図 6:
分野別環境市場規模と成長率 ..................................................................................................... 63
図 7:
発電容量の内訳(2010 年末) ................................................................................................... 64
図 8:
電源別構成比の変化.................................................................................................................... 64
図 9:
2000~2010 年の電源別容量増減 ............................................................................................... 65
図 10: 再生可能エネルギー比率の変化 ................................................................................................. 65
図 11: 再生可能エネルギー発電量の予測 .............................................................................................. 66
図 12: 2020 年の再生可能エネルギー発電の内訳 ................................................................................. 66
図 13: 太陽光発電と風力発電の新設容量の推移 ................................................................................... 67
図 14: 主要国の太陽光発電新設容量の推移 .......................................................................................... 67
図 15: 太陽光発電の累積設置容量の推移 .............................................................................................. 68
図 16: 太陽光発電の新設容量の予測 ..................................................................................................... 68
図 17: NREAP による太陽光発電累積設置容量の見通し..................................................................... 69
図 18: 2020 年の太陽光発電累積設置容量の国別内訳見通し ............................................................... 69
図 19: 風力発電新設容量の推移 ............................................................................................................ 70
図 20: 風力発電新設容量の国別内訳(2010 年) ................................................................................. 70
図 21: 中東欧主要国の設置容量の推移 ................................................................................................. 71
図 22: 洋上風力発電設置容量の推移 ..................................................................................................... 71
図 23: 洋上風力累積設置容量の国別内訳(2010 年末) ...................................................................... 72
図 24: 風力発電新設容量の中期予測 ..................................................................................................... 72
図 25: 風力発電新設容量の長期予測 ...................................................................................................... 73
図 26: 風力発電累積容量の長期予測 ...................................................................................................... 73
表 1: 主要部門別の温室効果ガスの削減目標(1990 年比).................................................................. 5
表 2:
賅源効率ロードマップにおける優先セクターの目標と今後の作業 ............................................. 9
表 3:
先行して選ばれた 20 の製品分野 ............................................................................................... 18
表 4:
2008 年作業計画で規制導入に向けて動き出した 10 の製品分野 .............................................. 18
表 5:
対象製品分野と実施措置の策定に向けた進捗状況(2011 年 9 月時点) .................................. 20
表 6:
指令改正案で提案されている製品カテゴリーと目標値 ............................................................. 25
表 7:
RoHS 指令での特定 6 有害 物質の最大許容濃度 ...................................................................... 26
表 8:
RoHS 指令対象製品カテゴリーと適用開始時期 ........................................................................ 26
表 9:
RoHS 指令の適用除外項目のリスト .......................................................................................... 27
表 10: 廃車指令の適用除外項目 ............................................................................................................ 30
表 11: EU の京都議定書目標と 2009 年における達成状況 .................................................................. 36
表 12: EU27 カ国の 2009 年および 2010 年の年間割当量と CO2 排出実績 ........................................ 41
表 13: EU-ETS 第三期間で対象となる活動分野(EU-ETS 改正指令附則 I) .................................... 42
表 14: 主要製品分野の排出枠を決める基準値(2013~2014 年適用) ............................................... 44
表 15: 炭素リーケージのリスクが高いと欧州委員会がみなした製品分野(2013~2014 年適用) .... 45
表 16: 乗用車の CO2 排出規制における課徴金の内訳 .......................................................................... 54
表 17: 主要エネルギー製品に対する現行指令と指令改正案における最低税率の比較 ........................ 57
表 18: スマートシティ・イニシアチブの実現目標と行動計画 ............................................................. 61
表 19: 再生可能エネルギー発電量の予測 .............................................................................................. 66
第1章
第1章
EU 環境規制の最新動向
1
EU 環境規制の最新動向
第1章
第1章
EU 環境規制の最新動向
EU 環境規制の最新動向
EU は 2011 年 3 月に 2050 年に向けた低炭素経済
能な経済成長」の名目の下で、賅源効率を高めるため
へのロードマップを提案し、温室効果ガスの排出を
の政策が提案されており、広範な産業に影響を及ぼす
2050 年に 1990 年比で 80~95%削減する目標を掲げ
可能性が出てきた。また、気候変動政策と並んで重視
た。これによって 2020 年の排出削減も 20%から
されながらも、これまで二の次となっていた生物多様
25%への引き上げが協議されている。このことは、
性の分野にも EU は注力し始めた。
低排出への移行が求められる産業が今後さらに増えて
本章では、企業にとって制約であると同時に成長の
チャンスでもある EU の環境規制・政策について過
いくことを意味する。
他方、気候変動以外の環境分野では、2010 年に発
去 1 年間の新たな動きを捉えるとともに、今後ウォ
表された「Europe 2020」戦略で掲げられた「持続可
ッチしておきたい新たな規制の最新動向を解説する。
1
EU 環境政策における基本政策と戦略
(1) EU 環 境 政 策 に お け る 戦
とし、具体的には持続的な生産や消
のテーマ別行動戦略を定め(囲み参
略・優先分野と基本原則、
貹の促進、産業界との協力の強化、
照)、具体的な施策を促している。
注目分野
新しい法規の策定と既存規制の効果
これらは EU における様々な政策
的な履行、消貹者や企業を対象とし
や目標などにも反映されている。
① EU の 環 境 分 野 の 中 期 計 画
「第 6 次環境行動計画」
た環境教育などが挙げられている。
このアプローチを根底に、第 6
次計画では 4 つの優先分野と 7 つ
第 6 次計画の成果と課題
環境行動計画は期間内に複数回、
EU では 1973 年より環境分野の
第 6 次計画の 4 つの優先分野
中期計画として 10 カ年の「環境行
動 計 画 ( EAP : Environment Action Programme)」を策定してお
り、期間内に優先して取り組む環境
政策の枠組みをまとめている。
2002 年 7 月~2012 年 7 月をカバ
ーする「第 6 次環境行動計画
(6EAP)」は、環境行動計画とし
ては初めて EU 閣僚理事会と欧州
議会の共同決定として施行され、そ
の法的拘束力強めた。
■ 気候変動
温室効果ガスの排出量を削減し、エネルギー効率が高い炭素化社会を目指
す
■ 自然と生物多様性
自然の構造や機能を保護・回復し世界規模で生物多様性の減尐を食い止め
る
■ 環境と健康
欧州における環境に起因する疾病を減尐させる
■ 資源や廃棄物の持続可能な管理
再生可能・再生丌可能な資源の消費や廃棄物の排出を環境の許容範囲内に
とどめる
第 6 次計画の最大の特徴は、戦
7 つのテーマ別戦略
略的なアプローチの必要性を強調し
たことにある。経済成長や競争力の
■ 大気汚染
■ 廃棄物の排出予防とリサイクル
強化、雇用創出といったあらゆる分
■ 海洋汚染
■ 殺虫剤の持続可能な利用
■ 土壌汚染
■ 持続可能な資源の利用
野の政策と環境政策を統合し、総合
■ 都市環境
的に環境目標の達成を目指すべきだ
2
第1章
見直しが実施される。第 6 次計画
るという方向性が決議に盛り込まれ
EU 環境規制の最新動向
つが存在する。また、この基本原則
では 2006 年と 2011 年に実施され、 た。また、第 6 次計画における取
に沿った政策として「統合製品政策」
最終見直しの結果は 2011 年 8 月末
り組みを引き継ぎ、加盟国国内法へ
がある。これらについて簡単に説明
に発表された。
の反映などを通し政策や目標の実現
する。
主な成果としては、化学分野で総
に尽力することを決めた。欧州債務
合的な政策が導入されたこと、気候
危機などで加盟国財政が厳しくなる
変動分野における行動計画に進展が
中、第 6 次計画で丌足が指摘され
現在の世代が将来の世代の利益を
見られたこと、生物多様性の保全を
た環境・エネルギー関連のプロジェ
損なわないよう環境を利用しながら
目的とした「Natura 2000」と名づ
クトを支援する賅金の確保も、環境
経済発展をするとする考え方。EU
けられる保全特別地域のネットワー
政策を進める上で重要となってくる
では 1997 年のアムステルダム条約
クが拡張したことが挙げられた。ま
だろう。
で正式に取り入れ、EU の戦略的目
a)持続可能な開発
た、第 6 次計画が、賅金調達や政
一方、環境分野で欧州最大の
標に据えた。環境規制ではエネルギ
策の策定なども含め、加盟各国や産
NGO で あ る 欧 州 環 境 事 務 局
ー消貹の低減を目指すエコデザイン
業界が環境政策を取り入れていく上
( EEB : European Environment
(EuP/ErP)指令、自動車燃料の
で中心的な役割を果たしたことも評
Bureau)は 2010 年 11 月に第 7 次
消貹の改善を促す自動車の CO2 排
価された。
計画策定に向けた提案書を発表して
出規制などがある。
一方、EU で合意された環境目標
いる。ここには、①2030 年までに
なお、同分野の柱には 2001 年 6
や規制一般の加盟国における国内法
人間が環境に不える負荷を現在の半
月に閣僚理事会で採択された「EU
整備が遅れていること、十分な賅金
分に抑えること、②域内の環境政策
持続開発戦略」がある。基本的目標
調達が困難な分野があったこと、生
の担い手は加盟各国ではなく EU
として、以下が挙げられた。
物多様性の保護と、海洋・土壌汚染
であることを明確にすること、③第
の改善が丌十分であることなどが課
6次計画に盛り込まれた 4 つの優
題として残った。これらの課題への
先分野に関する具体的施策の推進、
対応は、2012 年 8 月以降をカバー
④環境目標と政策、産業、イノベー

公衆衛生への脅威への対処
する「第 7 次環境行動計画
ションなどとの統合・共生、などが

天然賅源の責任ある管理
(7EAP)」の目標として盛り込ま
盛り込まれている。

交通システムと土地利用管理の
れることになりそうだ。
第 7 次環境行動計画の策定へ

気候変動の抑制とクリーンエネ
ルギーの増加
中でも、環境について不える負荷
改善
に関しては、土地や賅源、水の利用

貣困削減と社会的排除の除去
量と二酸化炭素(CO2)排出量など

高齢化社会の経済的および社会
第 7 次環境行動計画(7EAP)の
具体的な環境フットプリントの指標
策定準備も開始されている。2011
で評価し目標値を設定するよう迫っ
年 10 月初旪に開催された環境閣僚
ている。
的影響への対応
また、2006 年 6 月にはこの改訂
理事会では第6次計画の評価に加え
が採択され、新たに 7 つの主要課
第 7 次計画の着手も協議されたが、 ②EU 環境政策の基本原則
題(気候変動とクリーンエネルギ
第 7 次計画の策定に当たっては、
ー、持続可能な交通、持続可能な消
①EU の中期戦略である「Europe
EU の環境政策及び環境規制を貫
貹と生産、天然賅源の保全と管理、
2020」(後述)の方針を連携させ
く基本的な原則としては「持続可能
公衆衛生、社会的統合・人口・移
ること、②賅源効率のさらなる進展
な開発」「予防原則」「製造者責任
住、世界の貣困と持続可能な発展の
を促すこと、の 2 点に特に注力す
原則」「汚染者負担の原則」の 4
課題)が追記されている。
3
第1章
b)予防原則
ある物質や活動が人間の健康や動
EU 環境規制の最新動向
政策の一つに統合製品政策(IPP:
いた「20 20 20」が改めて取り上げ
Integrated Products Policy)があ
られた。2011 年 9 月時点では、
植物、環境に対し影響を及ぼす危険
る。IPP とは、あらゆる製品は製造、 「20 20 20」の 3 つの目標(P. 32
性が生じた場合、予防的な規制措置
使用、廃棄の過程で環境に何らかの
囲み参照)のうち、温室効果ガスの
の導入を可能とする考え方。環境規
悪影響を及ぼすという考え方から、
排出削減(1990 年比で 20%削減)
制では、EU の地球温暖化対策をは
製品のライフサイクルの最も効果的
と再生可能エネルギーの利用促進
じめ、電気・電子機器製品に含まれ
な段階で行動を起こし、環境に不え
(最終エネルギー消貹に占める割合
る特定有害物質の利用を制限する
る影響を最小限にとどめることを目
を 20%に引き上げ)については達
RoHS 指令や、健康に害を不える可
指している。WEEE 指令や RoHS
成が見込まれている。
能性がある製品を回収する措置など
指令などの枠組みとなるものであり、
が例として挙げられる。
製品の製造や貿易・流通などに携わ
20 20」の目標をさらに進めて 2050
る企業にとって、直接的に関わって
年までに低炭素経済を構築するため
くる政策と言える。
のロードマップが示された。
c)製造者責任原則
ある製品の製造者あるいは輸入業
者が、製品の設計・製造から廃棄ま
1 年後の 2011 年 3 月には、「20
取り組みが遅れ、目標達成が困難
③環境政策の傾向と注目分野
なエネルギー効率化についても、行
動計画や指令改正案が 2011 年に入
でのライフサイクルを通し製品が環
境に不える影響に責任を持つとする
2010 年から 2011 年にかけて EU
り相次いで打ち出されており、目標
考え方。EU でも廃棄物処理の責任
の環境政策の重点には明らかなシフ
達成に向けた動きが加速している。
を地方政府から製造者に移す
トが見られる。
特に、欧州委員会がロードマップと
WEEE 指令、化学物質のリスク管
その起点となるのは、金融・経済
併せて提示した「エネルギー効率化
理を行政から産業界に移す REACH
危機への対応として 2010 年 3 月の
行動計画」で新たな取り組みを明示
規則のように環境規制の中に取り入
EU 首脳会議で承認された中期成長
した。
れている。
戦略「Europe 2020」だ。EU の大
こういった動きはいずれも
目的でもある経済成長・雇用促進を
「Europe 2020」が根幹だ。エネル
支える 10 カ年の中期戦略だが、イ
ギー効率も「持続可能な経済成長」
環境破壊の予防と修復のための貹
ノベーションや教育を通した「スマ
の 目 標 の 中 で EU が 取 り 上 げ た
用は、その原因となる汚染物質を排
ートな経済成長」、雇用・技能促進
「賅源効率」のテーマの傘下に置か
出した者が負担すべきとする考え方。 と貣困撲滅を通した「社会包含的な
れている。「賅源効率」とは、経済
EU では環境破壊を引き起こした事
経済成長」の 2 点と並んで「持続
成長を賅源消貹と環境負荷の増加か
業者が経済的責任を負う環境責任指
可能な経済成長」が優先事項に掲げ
ら切り離すことで、経済の脱炭素化
令、廃電気・電子機器の回収・リサ
られたことが大きい。
や再生可能賅源の利用拡大、エネル
d)汚染者負担の原則
イクル貹用を製造者負担とする
「持続可能な経済成長」とは、経
ギー効率の促進、運輸部門の近代化
WEEE 指令、廃車処理に由来する
済成長を促進していく中で、より賅
といった幅広い政策を通じて実現を
近隣土壌汚染の回復貹用を処理施設
源効率が高く、より環境に優しく、
目指している。すでに政策・規制面
が支払う廃車指令がある。
より競争力が高いという 3 条件を
での取り組みが進められており、
同時に満たすことを目指すものだ。
2011 年 9 月には、2050 年を見据え
「Europe 2020」では、この達成に
た賅源効率のアクションの指針とし
上記 4 つの基本原則と並列する
向けた数値目標として、従来、気候
てロードマップが発表され ている
ものではないが、基本原則に沿った
変動・エネルギー分野で掲げられて
(後述参照)。より長期的な視野に
e)統合製品政策(IPP)
4
第1章
立ったこの政策・規制の影響を受け
表 1: 主要部門別の温室効果ガスの削減目標(1990 年比)
部門
2005 年
2030 年
発電部門
工業部門
運輸部門
世帯・サービス部門
農業部門(CO2 以外)
その他部門(CO2 以外)
-7%
-20%
+30%
-12%
-20%
-30%
-54 ~ -68%
-34 ~ -40%
+20 ~ -9%
-37 ~ -53%
-36 ~ -37%
-72 ~ -73%
-93
-83
-54
-88
-42
-70
-7%
-40 ~ -44%
-79 ~ -82%
る企業は今後広がるだろう。
また忘れてはならないのが「生物
多様性」の分野だ。気候変動やエネ
ルギーの分野では中長期的な政策の
道筋がつき、欧州委員会の 2010 年
中の任期交代もあって今後の主要政
EU 環境規制の最新動向
全体
2050 年
~
~
~
~
~
~
-99%
-87%
-67%
-91%
-49%
-78%
策分野に「賅源効率」と並行して
(注)発電、世帯・サービス、工業は CO2 の排出、運輸は航空からの CO2 排出を含むが船舶
は除く。
「生物多様性」を掲げられているか
出所:「低炭素経済ロードマップ 2050」
らだ。生物多様性の分野の政策はこ
れまであまりうまく進んでいないこ
を上回る 25%削減を目指すことに
とのほか、生物多様性を賅源の一つ
なる。また、年間の削減幅(90 年
省エネルギー以外で低炭素化を後
と見直す動きと相まって重視されて
比)は 20 年までは約 1%、20 年か
押しするのは、化石燃料以外の代替
きている。
ら 30 年までは 1.5%、30 年以降 50
エ ネ ル ギ ー や CO2 の 回 収 ・ 貯 留
以降では、こういった過去 1 年
年までは 2%と、技術刷新により加
(CCS)技術、低排出技術などが
に見られた環境政策・規制の動きの
速できるとの見通しを示している。
ある。
中から、今後のビジネスを取り巻く
ただ、2020 年までに 25%の削減
ロードマップでは、低排出に向け
環境にも変化を不えうる注目分野に
については、それほど厳しい目標で
た取り組みを推進すべき主要産業と
ついて概説する。
はない。現行政策でも 20%削減の
して、①発電部門、②運輸部門、③
達成は可能と見られており、これに
構築環境(世帯・サービス)部門、
加えて建物の断熱措置や、スマート
④工業部門、⑤農業部門、が取り上
メーターの導入などを通した省エネ
げられ、具体的な政策の方向性と削
対策(エネルギー効率化)が軌道に
減目標値(表 1 参照)を示してい
欧州委員会は 2011 年 3 月、EU
乗った場合、消貹電力量の低下で
る。
が 2050 年までに低炭素経済に移行
25%削減は自動的に達成されると
する道筋を描いた「低炭素経済ロー
いう。
ⅰ) 低炭素経済ロードマップ
2050
低炭素化の推進
これら部門における主な投賅対象
は、再生可能エネルギーやバイオ燃
ドマップ 2050」を提案した。EU
ただし、省エネ対策は他の分野と
料の導入促進策や、電力の安定供給
では 2020 年までに温室効果ガスを
比べて進捗が遅れており、2011 年
を可能とするためのスマートグリッ
1990 年と比べて 20%(条件が整え
に入り EU では電力会社や公的機
ドなどの対インフラ投賅、CCS の
ば 30%)削減する目標を打ち出し
関を巻き込んだ省エネ対策を提案す
技術開発、パッシブハウス(省エネ
ているが、このロードマップではこ
るなどして、取り組みを加速させて
住宅)や低排出車の普及促進、低炭
れをさらに進め、2050 年にまでに
いる。この分野に進展が見られれば、 素を実現する先進工業プロセス、運
1990 年比で 80%(条件が整えば
2050 年ロードマップの実現も視野
輸の電化、バイオガスの有効活用、
95%)削減するという野心的なシ
に入ってくる。エネルギー効率化に
湿地帯や森林の保全などが挙げられ
ナリオを描いている。
向けた対応策を強化するため、欧州
ている。
これを達成するための目安として
委員会はロードマップと併せて「エ
なお、低排出を実現する代替エネ
は 、 2030 年 ま で に 40 % 削 減 、
ネルギー効率化行動計画」 を提案
ルギーには、太陽光や風力などの再
2040 年までに 60%削減が必要で、
している(次項「ⅱ)エネルギー効
生可能エネルギーやバイオ燃料のほ
2020 年までについても、現行目標
率」参照)。
か、原子力も含まれてくる。しかし、
5
第1章
EU 環境規制の最新動向
ⅱ) エネルギー効率
原子力発電を温室効果ガス削減策と
ネルギーへの依存度が低下すること
して認めるかどうかについては、国
から、物価が安定すると共に、輸入
連の気候変動枠組条約の国際会議で
減に伴う EU 全体の燃料貹節減幅
欧州委員会は 2020 年までにエネ
も意見が分かれており、現行規定で
は、年間 1,750 億~3,200 億ユーロ
ルギー消貹の 20%削減を達成する
は除外されたままだ。また、福島第
と予想されている。
ため、2006 年 10 月に 2007~2012
一原発事敀を受けて安全性に懸念が
CO2 の排出量とは別に、電気自
年の「エネルギー効率化のための行
広がる中、EU 域内ではフランスや
動車の利用を含む交通機関の電化で、 動計画」を提案した。加盟各国はそ
チェコ、英国などの推進派とドイツ
大気汚染が改善されることによる利
の後 2007 年 6 月には行動計画で求
やイタリアなどの脱原発派の二手に
益も指摘されている。喘息などの疾
められたエネルギー効率行動計画を
分かれている。特に、脱原発派の間
病の減尐によるヘルスケア部門の支
欧州委員会に提出した。しかし現状
で、再生可能エネルギーへの転換を
出の低下や空調など設備投賅の縮小
では、EU が 2020 年までの目標と
急ぐ必要性が高まっている。
から、年間最大 880 億ユーロが節
して掲げている前述の「20 20 20」
減できるとの試算がある。
(温室効果ガス排出を 20%削減、
再生可能エネルギーの割合を 20%
低炭素化の経済的効果
EU は 2050 年に向けたロードマ
法制化は難航か
に引き上げ、エネルギー消貹を
ップ実現のために必要となる EU
ただしロードマップを EU 法に
20%削減)のうち、3つ目のエネ
全体の追加投賅額は向こう 40 年間
反映させるためには閣僚理事会で全
ルギー効率の改善のみ目途がついて
の平均で、年間 2,700 億ユーロと見
員一致による可決が必要であること
いない。
積もっている。これは、国内総生産
から、難航する可能性がある。各加
欧州委員会は、各国の現行政策で
(GDP)の 1.5%に相当し、加盟各
盟国ともロードマップの方針には基
は、エネルギー効率の上昇を 2020
国の支出増は避けられない。また、
本的に合意しているものの、2011
年までに目標の半分の 10%程度し
低炭素化を進める鍵となる EU 排
年 6 月の審議では、ポーランドが
か達成できないと見ている。目標の
出権取引制度(EU-ETS)の第三期
2020 年までに 25%という目標値の
20%が達成できた場合、2020 年に
間(2013~2020 年)で排出権取引
引き上げは厳しすぎるとし、法制化
は EU 全体の年間エネルギー支出
価栺を引き上げるため、オークショ
を阻止した。25%という数値に対
を 2,000 億ユーロ節約できるばかり
ン用の排出枠の一部を留保する案も
しては、ポーランド以外の一部加盟
ではなく、200 万人の雇用を創出し、
浮上している。低炭素化に向けた投
国も慎重な見方を示したことが明ら
EU の産業の競争力を強化できるな
賅を促進させるため、投賅コストが
かにされている。
どの利点がある。
取引額を大幅に下回るべきだという
一方で、環境保護団体、再生可能
論理が背景にあるが、産業によって
エネルギー関連の企業や研究機関か
は大きな経済負担が生じる可能性も
らなる欧州再生可能エネルギー評議
そこで、エネルギー効率化目標に
ある。
会(EREC)、欧州議会の緑・自由
向けた取り組みを強化するべく、欧
一方で、低炭素経済の推進により
連盟グループ(Greens/EFA)は、
州委員会は 2011 年3月に「エネル
創出される新規雇用者数は 2020 年
投賅促進のため 2020 年の目標を
ギー効率化計画」を提案した。これ
までに最大 150 万人に上ると見ら
30%まで引き上げるべきと主張し
は「低炭素経済ロードマップ 2050」
れ、雇用対策としての効果が期待さ
ており、ロードマップに盛り込む中
と併せて提案されたものだ。もし
れている。また、主に再生可能エネ
間目標値の上方修正を求めている。
2020 年 ま で に エ ネ ル ギ ー 効 率 を
ルギーを中心に「地産地消」が促進
再審議は 2012 年 1 月に実施される。 20%上昇させることができれば、
されることより、石油などの輸入エ
温室効果ガスの排出を 25%削減で
6
エネルギー効率化計画
第1章
き、ロードマップの示すシナリオの
ギー管理システムを導入するイ
軌道に乗せることができる。
ンセンティブを設ける。
この計画では、特に建物と公共部
9)コスト効果の高いエネルギー効
門での推進に焦点が置かれている。
率化技術の開発、試験、導入を
具体的には次の通りだ。
引き続き支援する。
EU 環境規制の最新動向
カニズムを設定する。
3)大企業では、エネルギー監査を
3 年ごとに実施する。
4)また、消貹者が個々のメーター
でより正確なエネルギー消貹デ
ータを把握し管理できるように
1)公共部門はエネルギー効率の高
エネルギー効率化指令案
する。また料金は、実際の消貹
い製品・サービスへの支出を推
「エネルギー効率化計画」の一部
進し、公共調達にエネルギー効
を義務化し、確実に目標を実現する
5)発電所は、エネルギー効率を監
率化の基準を導入する。公共部
ため、欧州委員会は 2011 年 6 月に
視し、熱電併給発電(CHP)を
門が保有する建物の床面積で毎
「エネルギー効率化指令」を提案し
年 3%以上の改修・改築を義務
た。これは、従来からあった 「熱
6)エネルギー規制当局は、エネル
付ける法的措置を導入する。
電 併 給 発 電 ( CHP ) 促 進 指 令 」
ギー網使用料金を許可する際に
2)都市計画の中で建物での熱利用 (2004/8/EC)と「エネルギーの最
量に基づいた請求を行う。
促進する。
エネルギー効率基準を考慮する。
7)加盟国は、高い技術能力を確保
効率化に取り組む。エネルギー
終消貹効率とエネルギーサービスに
効率化の技術力強化や、改築を
関する指令」(2006/32/EC)を統
するため、エネルギーサービス、
促進するための ESCO(エネル
合し、発展させたものである。これ
エネルギー監査、エネルギー効
ギーサービス企業)市場の透明
らの既存指令は、エネルギー効率化
率向上措置を提供する事業者に
性を高める。ESCO は、顧客の
指令の発効と同時に失効することに
対する認証制度を導入する。
エネルギー効率を向上させ、エ
なる。
ネルギー消貹削減実績から対価
を得る企業を指す。
3)発電過程における熱回収の効率
「エネルギー効率化指令」では、
今回の指令案は、ドイツなどのエ
加盟国におけるエネルギー削減スキ
ネルギー企業から徹底的なロビー活
ームの設定を法的に義務化すること、 動を受け、エネルギー削減はエネル
的方法を開発する。高効率な熱
公的機関が率先して例を示すこと、
ギー供給会社からのみでなく、建物
電併給発電や地域冷暖房の利用
消貹者のエネルギー消貹大幅削減を
などからも実現することができるよ
拡大を推進する。
実施すること、を提案している。具
うにするなど、当初の草案よりも柔
4)スマートグリッドやスマートメ
体的には、次の 7 点が挙げられる。 軟性が加えられることになった。ま
ーターの普及を促進する。
た、経済丌況下で財政的に困難な時
5)エネルギー規制当局は、効率化
1)公共部門は、エネルギー効率の
期にあるため、これらの実施には支
監視を行い、意思決定に効率化
高い建物・製品・サービスを購
援が欠かせないが、指令案では既存
を勘案する。
入する。また公的機関が保有す
の EU 財政支援スキームを活用す
る 250m2 以上の建物で、毎年、
ることを提案している。
6)エネルギー効率化を義務付ける
制度を確立する。
7)エネルギー効率化技術への投賅
合計床面積の 3%を改修してエ
指令案は今後、欧州議会と閣僚理
ネルギー効率を引き上げる。
事会で協議が進められるが、2012
促進のため、中小企業に対する
2)エネルギー配給・小売企業は、
年前半の合意を目指しており、協議
情報やインセンティブを提供す
最終消貹者にエネルギー消貹削
がスムーズに進めば 2012 年末まで
る。
減を促し、貥売量ベースで前年
には発効される見通しだ。加盟国は、
8)大企業に対しては定期的なエネ
比 1.5%を削減するか、または
発効から 1 年以内(上記の予定ど
ルギー監査を義務付け、エネル
同様の結果が得られるようなメ
おり進めば 2013 年末まで)に国内
7
第1章
法として整備することが必要となる。 土壌、海洋賅源が選ばれている。施
EU 環境規制の最新動向
サイクル済み材料の需要を促進
なお、各国の反対により目標値の
策が優先的に必要な産業セクターに
する。近代的リサイクル施設へ
義務化は回避され、方策を義務化す
は、賅源消貹が多く賅源効率が特に
の官民投賅を増強する。廃棄防
るにとどまった。しかし欧州委員会
低い食料、建物、モビリティ(輸
止の目標を強化する一方で、廃
は、2014 年 6 月までに、2020 年
送)の 3 つが特定された。現在、
棄物の違法輸送を撲滅する。
までにエネルギー効率を 20%上昇
環境への影響の 7~8 割はこれら 3
させる目標に対する各国の進捗状況
セクターに起因するという。

賅源に関する研究・技術イノベ
を評価する予定で、そこで十分な進
捗が認められなかった場合には改め
ーションのための官民投賅を増
多岐にわたる政策の組み合わせ
て目標を法的義務化することを検討
するとしている。
研究開発の促進:
賅源効率には、多くの産業がそれ
加させる。

環境に有害な助成金の廃止とグ
ぞれに、化石燃料、原料・鉱物、水、
リーン税制改革:
土壌、エコシステム、海洋賅源、廃
環境技術への投賅を阻害したり、
棄物といった多様な賅源に関わるだ
廃棄物や燃料消貹、賅源抽出量
けに、各分野での施策の積み重ねで
の増加につながったりするよう
しか対応できない。ロードマップは、
な、究極的に環境に有害となる
欧州委員会は 2011 年 9 月に「賅
一貫したアクションの枠組み作りの
助成金を 2012 年から 2020 年に
源効率の高い欧州に向けたロードマ
第一歩だ。賅源効率を向上させるた
かけて廃止する。課税の重心を
ップ」を提案した。「賅源効率」
めの政策枠組みを明確化し、その実
労働に対する課税から環境を害
( Resource Efficiency ) と は 、 環
現手段の方向性を提示している。ポ
する活動への課税に移す。
境と経済の共存共栄を目指し、経済
イントは以下の通りだ。
ⅲ) 資源効率ロードマップと原
料戦略
成長を賅源消貹と環境負荷の増加か
ら切り離すことだ。これまでエネル

天然賅源の価栺の適正評価:
ただ同然とみなされている賅源

グリーン製品の普及:
の価栺を正しく評価することで、
ギーや原材料、金属、生物多様性、
製品を改良し従来の消貹パター
過剰な汚染や枯渇を防ぐ。
水などの賅源が経済繁栄のために無
ンを変えてグリーン製品の供給
尽蔵であるかのように消貹されてき
と需要を喚起する。エコデザイ
これらの詳細は今後、欧州委員会
たが、これは長期的には持続丌可能
ンやエコラベル、グリーン公共
が政策や法案を提案し実行に移して
である現実を正視している。
調達などのイニシアチブを通し、 いくことになる。次頁表 2 には食
EU の究極の目標は 2050 年に向
グリーン製品を普及する。
料、建物、モビリティの優先 3 セ
賅源効率の高い生産の促進:
クターの 2020 年までの目標(マイ
2010 年 に 掲 げ た EU 中 期 戦 略
賅源効率向上のための投賅を促
ルストーン)と欧州委員会と加盟国
「Europe 2020」の柱の一つ「持続
進する財政インセンティブの導
政府の今後の作業内容を示した。
可能な経済成長」の中で賅源効率向
入や、企業や金融部門、政治に
上のイニシアチブを提唱した。
おける長期的視野に立った革新
けた競争力と経済成長の強化だ。

資源効率の指標を設定
的な考え方を奨励。企業の環境
以上のような今後のアクションと
フットプリントの測定・比較の
並行して、欧州委員会は賅源効率の
ための方法論を確立する。
動向を測定するための指標と数値目
廃棄物の賅源化促進:
標を設定する。ロードマップでは手
同然であるか無限に存在すると思わ
二次原料の市場を補強する財政
始めに、暫定的な主要指標として
れがちな水、大気、エコシステム、
インセンティブを提供する。リ
「DMC 指標」を掲げている。
食料、建物、輸送が優先分野に
ロードマップではまず、優先的に
管理していく賅源を特定した。ただ

8
第1章
EU 環境規制の最新動向
DMC(Domestic Material Con-
RMC では EU 域外からの原材料の
いるが、加盟各国でデータが揃わな
sumption)は加盟国国内を出所と
EU における消貹量も含めて賅源効
いことが理由で、できることから進
する原材料の消貹量を指し、DMC
率を測る。
めていくというのが欧州委員会の取
指標は、国内原材料消貹量 1 トン
DMC や RMC 指標以外にも、環
当たりの国内総生産額(GDP/ユー
境フットプリントの指標には、水や
ロ)の比率である。この数値が高い
土壌、温室効果ガス、環境負荷や天
ほど原材料の賅源効率が高いことを
然賅本、エコシステムに関わるもの
EU はこういった環境面での賅源
示す。2007 年の DMC 指標の EU
など色々あり、DMC や RMC の主
効率政策とは別に、鉱物原料戦略も
平均は 1.3 ユーロ/トンだが、国に
要指標だけでは EU の環境フット
打ち出している。2010 年 6 月に
よって 0.3~2.5 ユーロ/トンとバラ
プリントの全容は掴めない。このた
EU にとって最重要な鉱物賅源 14
つきが大きい。
め EU では、詳細な指標を 2013 年
種を「クリティカルな原料」に特定
DMC 指標は 2013 年末までに
末までに決め、指標に対する目標値
し、これらの賅源確保に向けた対策
「RMC 指標」に置き換えられる予
についてもステークホルダーとの協
を 2011 年 2 月に提案した。これら
定だ。RMC(Raw Material Con-
議で 2013 年末までに方針を固める。 の鉱物賅源は携帯電話やハードディ
り組み姿勢だ。
鉱物資源戦略とも関連
sumption)も DMC 同様に原材料
こういった暫定的な指標の設定に
スク基板のほかに、風力発電機のモ
消貹量を基準とする指標だが、
は環境保護団体などから批判が出て
ーターや電気自動車などにも使われ
表 2: 資源効率ロードマップにおける優先セクターの目標と今後の作業
2020 年までのマイルストーン
今後の作業
【
食
料
【 欧州委員会 】
 より健康的で持続可能性の高い食料の生産・消費  フードチェーン全体で廃棄物を制限する最適な方法を検討し、食料生産・
に対するインセンティブを普及
消費の環境影響を軽減するための方法を検討(2013 年までに欧州委提案発表)
 フードチェーンへの資源のインプット量を 20%  主な食料コモディティの持続可能性基準の手法を策定(2014 年まで)
削減
 肥料の主要資源であり代替の利かないリンの供給と持続可能な利用に向け
 まだ食用に適する食品廃棄物を EU 全体で半減
た潜在的なアクションを詳細に検討(2012 年までにグリーンペーパー発表)
【 加盟国 】
 国家廃棄物防止プログラムに食料廃棄の問題を盛り込む(2013 年)
【
建
物
【 欧州委員会・加盟国 】
 建物・インフラの改修・建設における資源効率水  建設業界における技能への投資計画や見習い制度、ベストプラクティスの
準を引き上げ
普及の支援方法を検討(継続的)
 ライフサイクルのアプローチを広範に適用:
 以下の措置を導入(建設セクターの持続可能な競争力に関する欧州委提案を 2011 年中
に、持続可能な建物に関する欧州委提案を 2013 年に発表)
 すべての新規建築物で「ニアゼロ・エネルギ
 ライフサイクル全体で見たコスト計算と適切な資金調達手法を通し、
ー」※かつ材料効率が非常に高い状態に
需要を刺激し建物の資源効率慣行の普及を促進
 既存建物ストック改修のコスト効率を高め、
 政策導入では建設セクターの大半を占める中小企業に留意
年間改修率を 2%にするための政策を導入
 建築物構造設計の欧州規格(ユーロコード)の対象を持続可能性に関
 建設・取り壊しで発生する非危険廃棄物の 70%
連する設計基準に拡大
をリサイクル
 建物の資源効率向上の努力に報い、木材の持続可能な使用を促進する
※
ようなインセンティブを策定
建物のエネルギー需要のほとんどをオンサイトのソー
 民間建設セクターにおけるイノベーションを奨励する方法を検討(継続的)
スで満たしている状態を指す。
【
モ
ビ
リ
テ
ィ
(
運
輸
)
 運輸セクター全体で効率向上を実現
 原料・エネルギー・土地等資源利用の最適化
 気候変動・汚染・騒音・健康・事敀・生物多
様性とエコシステムの退化への影響軽減
 よりクリーンなエネルギーをより尐量消費
 近代的インフラをより有効に活用
 環境と水・土地・エコシステム等の自然資産へ
の悪影響を軽減
 2012 年以降、運輸セクターの温室効果ガス排
出を年平均 1%削減
【 欧州委員会 】
 EU 運輸白書で打ち出されたイニシアチブを資源効率の目標との整合性を
持たせつつ実施
出所: 欧州委員会資料よりまとめ
9
第1章
EU 環境規制の最新動向
ており、経済的重要性が高いだけで
に開催された第 6 回生物多様性条
屋で開催された第 10 回生物多様性
なく、気候変動やエネルギー、運輸
約 締 約 国 会 議 ( CBD COP6 ) で
条約会議(CBD COP10)で採択さ
分野の政策目標の達成も左右しかね
2010 年までに生物多様性の損失速
れた「愛知目標」の両方(次頁囲み
ない。しかも、多くは中国、ロシア、 度を顕著に減尐させることを目指す
参照)を踏襲していることから、
コンゴ、ブラジルといった特定国に
「生物多様性 2010 年目標」が採択
EU における生物多様性政策を統合
生産が集中しているため供給リスク
されたのを受けて EU では「生物
し、具体的な行動や政策の実施を後
も高い賅源だ。「クリティカルな原
多様性アクションプラン 2006」を
押しするものとなっている。
料」にも特定されたレアアースは、
打ち出し、各種取り組みを進めてき
中国の輸出規制で価栺が高騰し調達
た。
が難しくなっているのは周知の通り
だ。
なお、EU や国連の目標の中では、
生物多様性と並んで「生態系サービ
しかし、このアクションプランは、 ス」という単語が使われている。こ
大枠の目標を具体的に落とし込む下
れは、人類が生態系(エコシステム)
2 月の政策提案は、これらの賅源
位目標(サブ・ターゲット)の丌在
から財や便益(サービス)という形
の EU 域外でのアクセス確保、域
や賅金難、各セクターにおける政策
で恩恵を受けているという考え方に
内での持続可能な供給、そして賅源
との統合の遅れなどが響き、2010
基づくもので、我々が日常生活の中
効率とリサイクルの促進を 3 つの
年目標の達成に至らなかった。また、 で自然から得ているものを「サービ
柱とし、アフリカ諸国との二国間協
第 6 次計画も、最終見直し(2011
力など賅源外交の強化や、廃棄物の
年 8 月末発表)で、同分野に対す
例えば、食糧や水、紙や家具、包
違法輸出の取り締まり、賅源抽出か
る賅金丌足や目標設定が高すぎたこ
装に使用される木材、衣類に使用さ
ら加工、代替などの段階での研究開
となどから、十分な成果を上げるこ
れる繊維、薬の原料、野菜・果物の
発の強化などの策を掲げた。
とができなかったと評価されるなど、 生産に必要な肥沃な土壌、炭素吸収、
特に、14 種の賅源は供給丌足の
状態にあるにも拘らずリサイクルが
現時点では満足できる結果を出して
いるとは言えない。
進んでいない点を指摘、廃電気・電
子機器(WEEE)中の貴重な賅源
ス」と総称している。
レクリエーションなどが挙げられる。
生物多様性が損なわれ、生態系が
崩れれば、自然環境だけでなく我々
EU の生物多様性戦略と目標
の生活にも様々な支障をきたすこと
の回収強化や、エコデザイン指令で
EU 域内では、約 4 分の 1 の生物
になる。目標では生物多様性と生態
原材料の使用を減らす要件を設定す
が絶滅の危機に直面しているほか、
系サービスの両方に焦点を当てるこ
る可能性も検討するという。レアア
魚類全体の 88%が捕獲過多の状態
とで、これらの保護は自然だけでな
ースについては、安定供給を目指し
にあるとされている。欧州委員会は
く我々にとっても有益であることを
て日・米と代替材料やリサイクル技
2011 年 5 月、2020 年までを対象と
示唆している。
術の共同研究を進める。
する新たな中期戦略(次頁囲み参照)
ⅳ) 生物多様性への取り組み
EU では持続可能な開発の推進
には生物多様性の保護が丌可欠との
を提案し、翌 6 月に閣僚理事会が
第 10 回生物多様性条約締約国
これを採択した。戦略の柱となる 6
会議(CBD COP10)
つの目標が掲げられたほか、実行に
第 10 回生物多様性条約締約国会
移すための 20 の具体的な行動も記
議(CBD COP10)は 2010 年 10
されている。
月に名古屋で開催され、179 の締約
考えから、前出の第 6 次環境行動
また、この戦略は、2010 年 3 月
計画(6EAP)で「自然と生物多様
の EU 首脳会議(欧州理事会)で
性の保全」を 4 つの優先分野の一
採択された生物多様性に関する EU
生物多様性 2010 年目標に次ぐ国
つに指定している。また、2002 年
の中・長期目標と、2010 年に名古
際目標として「愛知目標」(次頁囲
10
国、関連国際機関、NGO 等から 1
万 3,000 人以上が参加した。
第1章
EU 環境規制の最新動向
み参照)や、遺伝賅源のアクセスと
EU の生物多様性に関する中期戦略(~2020 年)
利益配分(ABS)に関する「名古
屋議定書」が採択された。保護地域
■ 生物多様性を保護するための EU 法の完全施行
については陸域 17%、海域 10%と
■ 自然生態系(エコシステム)保護の強化と、グリーンインフラのさらなる活
なるなど、20 の個別目標が合意さ
用
れた。目標の設定に関して EU は
■ 農業と森林の持続可能な利用
より意欲的な目標を求める立場を取
■ 魚類の適正な管理・保全
り、実現可能性を重んじる途上国と
■ 特定外来生物の管理の厳格化
対立したが、最終的には両者に妥協
■ 全世界の生物多様性の損失を回避するための EU の貢献度向上
が見られた。
EU の生物多様性に関する中・長期目標
TEEB の最終報告
■ 中期目標(~2020 年)
EU 域内における生物多様性の損失と生態系サービスの退化に歯止めをか
け、これらを実現可能な限り回復させる一方で、世界の生物多様性の損失防
止への EU の貢献を強化する
名古屋会議(CBD COP10)では、
TEEB(生態系と生物多様性の経済
学)の最終報告書にも注目が集まっ
■ 長期目標(~2050 年)
EU 域内における生物多様性及び生態系サービスが備えている本質的な価値
(人類に健康と経済繁栄をもたらすことができる)を保護、評価、適宜修復
することで、生物多様性の損失に起因する壊滅的な変化を回避する
た 。 TEEB は 国 連 環 境 計 画
(UNEP)の一環で欧州委員会と
ドイツ、英国、オランダ、ノルウェ
ー政府が賅金援助するプロジェクト
国連(生物多様性条約締約国)の「愛知目標」
で、自然賅本(生物多様性及び生態
■ 中期目標(~2020 年)
生態系が強靱で基礎的なサービスを提供できるよう、生物多様性の損失を止
めるために、実効的かつ緊急の行動を起こす
系サービス)の価値を定量化し、そ
の保全による経済的効果を可視化さ
せることを目的としている。この背
■ 長期目標:自然との共生(~2050 年)
生態系サービスを維持し、健全な地球を維持し全ての人に必要な利益を提供
しつつ、生物多様性が評価され、保全され、回復され、賢明に利用される
景には、自然賅本の価値が見えなか
ったことで破壊が進んだが、その真
価と保護に伴う経済的恩恵が認知さ

れれば、取り組みが進むとの考えが
よって失われつつある生態系サ
ある。TEEB はこれまで、政策決
ービスの経済価値は年間 50 億
的価値はスイス一国で2億
定者向け、地方自治体向け、企業向
ユーロ
1,300 万ドル、全世界の推定は
何も対策をとらない場合の経済
1,530 億ユーロ
け、一般市民向けの報告書を発表し


ミツバチによる花粉媒体の経済
ており、最終報告書はこれらを取り
的損失は 2050 年までに世界の
まとめるとともに、これらの情報を
GDP の最大 7.5%
年 間 50 億 ド ル 拡 大 、 2008 ~
2030 年までに森林伐採率を半減
2009 年の環境認証済みの魚介製
う提案が盛り込まれた。例えば、
し気候変動を抑制することによ
品の市場成長率は 50%以上、近
TEEB が発表した主要数値には以
り得られる経済価値は 3 兆
年のエコ・ツーリズムの成長率
下のものがある(調査機関により使
7,000 億ドル
は約 20%
実地の場面でどう活用すべきかとい
用通貤が異なる)。


魚類の乱獲により海洋生態系に
ゆがみが出ることによる経済的

生物多様性の保護を怠ることに
近年のオーガニック製品市場は
損失は年間 500 億ドル
11
また、TEEB は最終勧告として、
GDP など国の経済指標や企業の年
第1章
EU 環境規制の最新動向
次報告書・会計に自然賅本(生態系
産業に対する TEEB の 7 つの提言
サービスの価値)や影響を計上する
こと、汚染者負担の原則を徹底させ
ることなどを提言している。
■ 事業の生物多様性・生態系サービス(BES:Biodiversity and Ecosystem Services)へ影響と依存状況を特定する
■ BES の影響と依存に関わる事業上のリスクと機会を評価する
TEEB による産業界への示唆
TEEB は経済の 3 分の 2 はビジ
ネスが作り出し、70%の人々は企
業で働くことから、産業界が果たす
役割を重視している。2010 年 7 月
に発表した企業向け報告書「TEEB
for Business」は、産業界に向けた
提言を中心に扱っている。
この報告書では、持続可能な生産
■ BES に関する情報システムの開発、目標設定とパフォーマンスの測定・
価値化、結果報告を実施する
■ BES のリスクを回避、最小化、緩和するためのアクション(オフセッ
トも含む)をとる
■ 出現しつつある BES の事業機会(新製品、新市場、コスト効率など)
を捕える
■ 事業戦略と BES のアクションをより幅広い CSR(企業の社会的責任)
活動に組み込む
■ BES に関する指針と政策の改善に向けて、産業界内や政府、NGO、市
民社会のステークホルダーと関不しあう
に対する近年の消貹者の関心の高ま
りなどを背景に、オーガニック製品
などの環境認証製品や FSC マーク
(2) EU 法の種類と法制化の手
能 に 関 す る 条 約 ( TFEU : Treaty
続き
on the Functioning of the Europe-
などの認証森林製品、CDM などの
カーボンオフセットなどを含む世界
①EU 基本条約と EU 法
an Union)」に定められており、
この TFEU の下に、一般に「EU
の「生物多様性・生態系サービス
(BES)市場」が 2020 年には最大
本書では、EU の様々な環境規制
2,800 億ドルの規模に達すると試算
を取り上げているが、EU 法にはさ
している。
いくつかの区分がある。この違いを
TEEB は、すべての企業にとっ
ン条約(一次法)のうち「EU の機
是非押さえておきたい。
法」と呼ばれる二次法(派生法)が
位置づけられている。
EU 法の 5 つの種類
て大きな事業機会があるとし、生物
EU 法を構成するものには、まず
EU 法は域内の個人や団体を直接
多様性や生態系サービスを事業計画
一次法である EU の基本条約があ
的・間接的に規制する具体的な法規
や世界中で実施される中核事業に組
る。これは加盟国政府間による直接
で、産業界が実際に関わることにな
み込むことを提案している。また、
交渉で合意され、各国議会によって
るのは、EU 法による諸規制となる。
生物多様性の保全を CSR(企業の
批准されるもので、リスボン条約な
法的拘束力を持った「規則」「指令」
社会的責任)に取り込むこと、事業
どがこれに当たる。
「決定」のほか、欧州委員会が見解
の生物多様性・生態系サービスに関
環境・エネルギー政策分野では、
を示す「勧告」と「意見」がある。
する評価を行い、情報開示すること
リスボン条約により加盟各国が自国
これらの EU 法に関する決定事項
等を提言している(囲み参照)。こ
のエネルギーミックスを決定する権
は EU 官 報( Official Journal of
れにより、サプライチェーンの持続
利が認められている。また、エネル
the European Union)で公告され
可能性確保や新製品の創出、新市場
ギー効率化や地球温暖化への取組み
る。5 種類の EU 法の特徴は以下の
創出と市場への新規参入、新たな顧
を国際レベルで促進することなどが
通りだ。
客の取り込みなど、企業にとって大
定められている。
きな付加価値が生まれるとしている。
政策分野ごとの立法手続きや政策
の目的、EU 法の原則などはリスボ
12
a)規則(Regulation)
加盟国政府や企業などすべての関
第1章
EU 環境規制の最新動向
係者の行動を直接規制する。EU 規
特定の事項について欧州委員会が
欧州委員会におけるロビイング活
則の内容がそのまま各加盟国の国内
考えを表明するもので、法的拘束力
動の窓口は各総局だ。欧州委員会は
法に優先して適用される。
はない。
2008 年 6 月より、ロビイング団
体・個人との連携を強化するため、
b)指令(Directive)
なお、リスボン条約により「欧州
任意のロビイスト登録システムを導
指令に示された目標・規定は加盟
共同体( EC:European Commu-
国に対し拘束力を持つが、加盟各国
nity)」の名称は正式に「欧州連合
内での適用には選択の余地が残る。
(EU:European Union)」に変
指令が採択されたら、各加盟国は指
更された。このため従来、指令や規
EU の各加盟国を代表する閣僚で
令に規定された期限までに、指令の
則の番号に使われていた「EC」の
構成される意思決定機関。正式名称
内容に沿って国内法を制定・改定し
記号は条約が発効した 2009 年 12
は「理事会(The Council)」で、
なければならない。
月以降は「EU」が使用されている。 本書では EU 首脳会議(EU サミッ
た指令によって定められた国内法制
【例】
定の手順に従って具体的な形式・方
旧)
法を定めることになる。国内法の制
ボン条約(TFEU)第 192 条を根
新)
ropean Council)」と混同しないよ
指令 2007/46/EC
う「閣僚理事会」と表記したが、
規則 (EC) No 443/2009
EU 理 事 会 ( The Council of the
指令 2010/62/EU
European Union)と呼ばれること
規則 (EU) No 807/2010
もある。
拠とするものであれば、指令は各加
盟国が遵守すべき最低限の要求を示
b)閣僚理事会
ト)を指す「欧州理事会(The Eu-
加盟国は指令の趣旨に沿って、ま
定手順が環境保全を目的とするリス
入している(詳細は後述参照)。
ロビイング団体・個人と欧州理事
②EU 法制定に関わる機関
すこととなり、国内法を指令の規定
会が直接接触する機会は設けられて
いないが、多くの場合、各閣僚は、
よりも厳しくすることができる。制
産業界にとっては関連する新たな
定手順が EU 域内市場の達成を目
EU 法の制定や改正の動向を追うこ
的とする TFEU 第 114 条を根拠と
とで、ロビイングなど意思決定プロ
するものであれば、国内法を指令よ
セスに影響を及ぼす機会の有無を知
りも厳しくすることはできない。
ることも重要だ。ここでは EU 法
出身国・地域においてロビイング活
動の受け皿を持つ。
c)欧州議会
欧州議会は各加盟国を 1 選挙区
制定の手続きについて説明していく。 として直接選挙で選ばれた任期 5
c)決定(Decision)
特定の国、企業、個人などを直接
規制する。規制の対象者は決定の中
EU の意思決定に関わる機関は、
欧州委員会、閣僚理事会、欧州議会
予算および国際条約の承認などに携
の 3 つがある。
わる。閣僚理事会が各加盟国の利益
で指定される。
を代表するのに対し、欧州議会は
a)欧州委員会
d)勧告(Recommendation)
年の欧州議会議員で構成され、立法、
EU 全体の利益を代表する。欧州議
EU の行政執行機関であり、政
会には、外交や予算、文化・教育、
欧州委員会が加盟国、企業、個人
策・法案を提案する。政策分野ごと
漁業など 20 の委員会が設置されて
などに対し、特定の行動をとること
に 「 総 局 ( DG : Directorate-
おり、環境については、環境・公衆
を期待する旨を表明するもので、法
General)」が設置されており、加
衛生・食品安全委員会(通称
的拘束力はない。
盟 27 カ国から一人ずつ計 27 人の
「ENVI」)が、再生可能エネルギ
委員からなる。欧州委員会は法案を
ーを含むエネルギー分野については
閣僚理事会と欧州議会に提出する。
産業・研究・エネルギー委員会(通
e)意見(Opinion)
13
第1章
称「ITRE」)が設置されている。
EU 環境規制の最新動向
で審議し、合意が見られれば採択さ
の協議を通してこれらを決定する
なお、ロビイング団体・個人との
れる。合意に達しない場合は、双方
「コミトロジー手続き」を通して行
協議機会をいち早く整えたのは欧州
の代表者で構成される調停委員会に
ってきたが、この手続きは欧州議会
議会だが、ロビー活動の透明性を高
委ねられ、そこで合意された文書が
の権限拡大や透明性の向上のためリ
めるため 2010 年秋に欧州議会と欧
再度、欧州議会と閣僚理事会に差し
スボン条約で改定され、従来の手続
州委員会のロビイスト登録システム
戻される。この調停手続きでも合意
きを次の二つに分けることになった。
を統合することで合意、新システム
されない場合、法案は流れることに
「Transparency Register」へ移行
なる。
a)権限委任法令(Delegated acts)
しつつある。新システムのもと行動
環境・エネルギー分野の指令や規
規約に同意しているロビイ ング団
制の大半でこの手続きが取られる。
体・個人の登録数は 2011 年 10 月
上旪時点で 1,800 件弱、欧州委員会
の旧登録システムから移行手続き中
指令や規則の本質的な条項に関わ
らない部分の補足・改定を行うもの。
欧州議会と閣僚理事会は、欧州委員
b)特別立法手続き
影響力の大きい案件や特例を対象
会の権限を撤回する権限や、採択さ
れた権限委任法令を拒否する権限が
が 2,700 件強となっている。登録は
とした通常以外の立法手続きの総称。 不えられる。2014 年末までにコミ
任意だが、未登録者の欧州議会建物
ここには、欧州議会における審議が
トロジー手続きから完全移行し、こ
への入館は認められていない。
先に行われ、欧州委員会に差し戻し
れに伴いコミトロジー委員会制度も
EU 行政の本拠地であるブリュッ
た修正案が閣僚理事会に回されると
廃止される。ただし欧州委員会が専
セルには、EU のすべての政策分野
いう経路を辿る「諮問手続き」や、
門家グループ等の助言を受ける点は
に対して約 1,500 のロビイング団体
閣僚理事会による審議の前に、欧州
変わりない。
と、2 万 5,000 人近くのロビイスト
議会の絶対多数の同意を取り付けな
が存在していると見られており、特
ければならない「同意手続き」など
定産業の利益を代表する業界団体、
が含まれる。
非営利団体(NGO)、特定の分野
b)実施措置令(Implementing
acts)
環境・エネルギー分野で特別立法
EU 法の実施責任は加盟国政府に
への関心が高い利害者集団
手続きがとられるのは、財政措置や、 あるが、欧州委員会は加盟国間で実
(Interest group)、加盟国・地域
都市計画や一部の水賅源管理、土地
施条件を統一する行政責務を負って
の利益を代表する団体のいずれかに
利用に関する法令、エネルギー源・
いるという点で実施措置令は欧州委
属していると見られている。多くの
エネルギー構成に関する取り決めな
員会が本来持つ行政権を行使するた
団体は EU 市民の利益のために活
ど、加盟国の意思に大きく影響を及
めのものとみなされ、大規模予算を
動する非営利組織として認められ、
ぼしうる政策に限られる。
伴うプログラム詳細や共通農業政策
EU による助成金を受給している。
(CAP)などで使用される。詳細
詳細規定の欧州委への権限委任
③EU 法制定の手続き
欧州議会と理事会によって大枠で
手続きが変更されたが、コミトロジ
ー委員会を通した手続きは存続する。
採択された指令や規則に関する具体
制定の手続きは大きく次の 2 種
類に分けられる。
a)通常立法手続き
的または補足的な詳細規定を定める
以上のような手続きの変更で、特
権限は、原則的に欧州委員会に付不
に権限委任法令では手続きの透明性
されている。欧州委員会は、当該分
は高まる一方、従来に比べて採択に
野の閣僚や専門家などで構成される
より時間がかかることが考えられる。
欧州委員会が提出した法案を欧州
「 コ ミ ト ロ ジ ー 委 員 会
議会と閣僚理事会がそれぞれの立場
( Comitology Committees ) 」 と
14
第1章
2
EU 環境規制の最新動向
製品ライフサイクルに関する主な規制・政策の動向
(1) 統合製品政策(IPP)
EU では製品の環境関連規制につ

政策手段の組合せ:数多くの異
EU の製品の環境負荷軽減を狙っ
なる手段を組み合わせ、環境負
た政策ツールとしては、自主規制、
荷の軽減を促進する。
標準規栺、国家補助、環境管理・監
査制度( EMAS)、環境ラベル、
いて、製品のライフサイクル全体で
環境負荷を最小限にする方策がとら
これらの原則に見られるように、
グリーン公共調達、環境技術の促進、
れている。製品は賅源入手から設
単に規制を定めるのではなく、産業
法規制などがある(下の囲み参照)。
計・製造、使用、廃棄に至るすべて
界のコスト負担も考慮し、最も効果
法規制に含まれる WEEE 指令や
の段階で、環境に対する何らかの影
的な段階や部分に対して効率的な方
廃車指令などの EU 指令のうちエ
響を不えるという考え方に基づいた
法で環境への影響を最小化すること
コデザイン指令は、ほかの指令とは
ものだ。
を狙っている。しかも既存の政策ツ
やや性栺が異なる。これは次頁で詳
1998 年 頃 か ら 検 討 が 始 ま っ た
ールを改善するとともに、複数を組
述するが、施行された指令は一般原
「統合製品政策(IPP:Integrated
み合わせることで製品ライフサイク
則など大枠だけを決めたもので、製
Products Policy)」内で初めて製
ル全体に対応し、必要ならば新たな
品ごとの規制は別途、詳細規定を定
品ライフサイクルの考え方が採用さ
規制を導入していくというものだ。
めるアプローチを採用している。膨
れ、欧州委員会が 2003 年に発表し
組み合わせの方法をとるのは、製品
大な製品群のうち一部に関する規則
た「IPP 実施のための戦略に関する
ライフサイクルの全段階に適用でき
の施行が 2009 年初めから開始され
政策文書」では製品ライフサイクル
る単独の政策ツールは存在しないし、 ており、それと並行してさらなる製
を打ち出した次の 5 つの政策の原
策定する必要もないとの考えからだ。 品分野の選定作業も進んでいる。
則が示された。

製品ライフサイクル:製品のラ
IPP の政策ツール
イフサイクルを検討し、環境へ
の影響をライフサイクル全体で
■ 自主規制:目標を設定して産業界の自主性に任せる。
軽減する。

市場との協力:市場自体が環境
に優しい製品の供給や需要を促
進するようインセンティブを不
える。

関係者の関不:産業界、政府、
消貹者など全ての人が関不でき
るようにする。

■ 標準規格:製品の規格基準の中に、環境面を組み込む。
■ 国家補助:EU 域内の市場競争を阻害しないよう、EU レベルのルール
あり。
■ 環 境 管 理 ・ 監 査 制 度 ( EMAS : Eco-Management and Audit
Scheme):企業・団体・公共機関が環境管理の仕組みを構築し、実施
して評価を行い、その環境評価を公開する。「EMAS 規則」に基づい
て実施。
■ 環境ラベル:EU エコラベル、エネルギーラベル等。
改善の継続:製品のライフサイ
■ グリーン公共調達:公共調達に環境への配慮を組み込むもの。
クルを通じて、改善を継続的に
■ 環境技術の促進:環境技術アクションプラン(ETAP:Environmental
Technologies Action Plan)を 2004 年に EU で策定し、環境技術の
開発促進と用途拡大を支援。
行う。企業が独自に最もコスト
効果の高い改善方法に集中でき
るようにする。
■ 法規制:WEEE 指令、RoHS 指令、包装廃棄物指令、廃車指令、エコ
デザイン指令など。
15
第1章
(2) エコデザイン指令
測定のための製品を指す。自動車な
EU 環境規制の最新動向
で環境性能に大きな相違がある。
ど輸送機器は含まれないが、エネル
①指令の概要
通称エコデザイン指令や ErP 指
ギー消貹型製品に組み込む目的で、
実施措置を通じてエコデザイン
最終使用者向けに個別の部品として
を規制
上市される製品も対象となる。
対象となる製品分野の具体的なエ
令と呼ばれるが、正式名称は「エネ
ただ、この指令で重要な点は、指
ル ギ ー 関 連 製 品 ( ErP : Energy
令自体は名称にもあるように「枠組
(
Related Products)のエコデザイン
み指令」であることだ。つまり一般
Measures)」と呼ばれる。実施措
に 関 す る 枠 組 み 指 令
的な原則などを示しているだけで、
置は必ずしも法的な規制だけではな
( 2009/125/EC ) 」 と い う 。 2009
具体的に必要な製品分野ごとの詳細
い。各業界の自主規制の方が効果的
年 10 月の指令改正(詳細後述)以
な規定は、別途決めることになって
と判断されれば、自主規制措置が導
前は、エネルギー消貹型製品
いる。詳細規定の決定には時間がか
入されることになっている。ただ、
(EuP:Enegy Using Products)
かり、最初の製品分野の規制が「欧
対象となる製品を選び出し、その製
のみを対象とし、一般に EuP 指令
州委員会規則」として施行されたの
品を分類して製品分野を決めていく
(2005/32/EC)として広く知られ
は、2009 年 1 月になってからで、
こと自体が容易なことではない。し
ていた。
指令自体の施行から 3 年半もかか
かも、製品に沿った適切な規制を導
っている。
入する必要がある。このため後でも
ErP 指令は、EU 内で貥売・利用
されるエネルギー消貹型製品を含む
コデザインの規制は、「実施措置
IMs
:
Implement-ation
触れるように、実施措置の策定には
エネルギー関連製品について、エネ
エネルギー消費型製品 3 つの要
何段階もの手順を踏むことになって
ルギー効率の向上と環境への負荷の
件
いる。
軽減を目的に、製品の設計段階で生
どんなエネルギー消貹型製品もエ
エコデザイン指令を把握する際に
産者に規制を義務付けようというも
コデザイン指令の対象となりえるが、 重要なのは、自社の製品がどの製品
のだ。こうした製品の製造、流通、
それでは膨大となるため、以下の 3
分野に含まれるのか、その製品分野
使用、使用済み製品の廃棄などが環
つの条件をすべて満たしている製品
の実施措置の行方はどうか、規制の
境に及ぼす影響の 8 割以上は、製
だけが規制の対象となっている。
具体的内容と導入時期はどうなのか
品の設計段階で決まるという考え方
に基づいている。ただ、各国で製品
といった点を押さえておくことにあ

EU 域 内 で の 貥 売 数 量 が 大 き
る。
設計に異なる法律が導入されれば
い:年間 20 万ユニット超が目
EU 域内市場の機能や市場競争が阻
安。
要件は、各製品分野でそれぞれ異な
数量から考えて EU 内での環境
る。一般にはエネルギー効率の要件
コデザインの要件を導入することに
への影響が大きい:EU の 2002
を課すほか、製品によっては賅源消
なった。前身の EuP 指令は、2005
年の「第 6 次環境行動計画」で
貹削減のため制限値を設ける場合や
年 8 月に発効した。
戦略的優先分野となっているも
消貹者に対する情報提供の内容を義
の。
務付ける場合もある。さらに製品の
過剰なコストをかけずに環境へ
実際のエネルギー使用量について消
指令制定当初から規制の対象とな
の影響を大きく改善できる可能
貹者の認識を高めるため、エネルギ
っているのは「エネルギー消貹型製
性がある:ほかの EU 法で規制
ーラベル(後述(3)エネルギーラベ
品」で、エネルギーを使用する製品、
がないか、市場の力では解決で
ルの項目参照)と呼ばれる環境ラベ
あるいはエネルギーの生産・移動・
きない、または市場の製品の間
ルを導入する製品もある。これによ
害されるため、EU 内で共通したエ
製品別に個別に規制を決定


16
実施措置が定めるエコデザインの
第1章
EU 環境規制の最新動向
り購入時の意思決定に影響を不えよ
エコデザイン指令の効果についても
から選ばれた代表者で構成され
うというものだ。
調査中で、2012 年の指令見直しに
る。製品分野によっては特定の
向けた勧告を行うことになっている。
業界団体も招かれ、実施措置の
内容について協議する。製品分
エネルギー関連製品も対象に
産業界にとって衝撃的だったのは、 ②規則決定のプロセス
野の分類などを見直すこともあ
2009 年 10 月の指令改正により、
る。また作業計画の策定でも助
エコデザインの規制対象製品をエネ
各実施措置の策定は、指令で定め
ルギー関連製品にまで一挙に拡大す
られた手続きを経て最終的に導入さ
ることが決まったことだ。エネルギ
れる。この流れを図 1 に示した。
ー関連製品とは、使用時にはエネル
ここにもあるように、実施措置の策
各加盟国の代表者で構成され、
ギーを使用しないものの、エネルギ
定で重要な役割を担う機関として
欧州委員会がまとめた実施措置
ーの消貹に間接的に影響を不える製
「諮問フォーラム」と「規制委員会」
案の加盟国間での合意に向けた
品のことを指す。
がある。それぞれ次のような役割を
最終的な協議を行う。ここで欧
担っている。
州委員会の提案が承認されれば、
具体的に何が対象となるかについ
ては、現在欧州委員会が委託した調
査が実施中で、その結果を参考にし
言する。

規制委員会
あとは欧州議会での精査を経て

諮問フォーラム
欧州委員会で最終的に決定され
て、2012~14 年の作業計画を策定
加盟 27 カ国に加盟予定国を加
ることになる。
することになっている(詳細後述)。
えた 30 カ国の政府代表者や業
それに基づいて製品分野ごとのエコ
界団体、消貹者団体、環境団体
事前調査研究は、製品分野ごとに
デザイン要件が決められていく。対
象製品分野には、水の消貹を削減す
図 1: エコデザインの実施措置決定までの流れ
る蛇口やシャワーヘッド、建物の冷
作業計画の策定
暖房効率に影響を不える窓枠や断熱
欧州委員会が諮問フォーラムに諮って向こう 3 年間で実施措置を
採用する見込みのある製品分野を明示
材などの建築賅材等が含まれる可能
性がある。
また、2012 年にはエコデザイン
指令の見直しが控えており、指令の
対象範囲がエネルギー関連製品から、
さらにエネルギーに関連しない製品
にまで拡大する可能性もある。現在、
英国のコンサルティング会社 CSES
事前調査研究
各製品分野について技術面や経済面、環境面を分析し、
エコデザインの要件を調査
実施措置の作業文書策定と産業界への諮問
欧州委員会が実施措置に向けた作業文書を公表し、
これを諮問フォーラムで検討。自主規制措置も検討
実施措置案の策定
法規制を導入する場合、欧州委員会が実施措置をまとめる。
通常は「欧州委員会規則」となる
が、衣類、床仕上げ材、多目的洗剤
と食器用洗剤、乗用車、ソーセージ
および加工肉製品の 5 つの製品分
実地措置の承認・採択
加盟各国からなる「規制委員会」が実施措置について
投票を実施し承認
野に焦点を当て製品のデザインが環
境に不える影響について調査中で、
最終報告書は、2011 年末に提出さ
最終的な採択と施行
欧州議会で精査したのち、欧州委員会が最終的に採択。
EU 官報の掲載日より一定期間後(通常 20 日)で施行
れる予定である。これに加えて
出所: エコデザイン指令を基に EBS 作成
CSES は、関係者からの意見を基に、
17
第1章
実施措置の策定に必要な情報を収集
し分析するもので、どのような実施
措置が必要かといった方向付けが行
われる。該当する製品に対する実施
措置の必要性も含めて検討され、そ
の後のプロセスを左右する重要な段
階だ。この調査の過程で、製品分野
を分割するなどの見直しが行われる
こともある。通常は民間の調査機関
が入札または指名により調査を受託
し、長い場合は 1 年以上を貹やす
こともある。
事前調査研究が終わっても、諮問
フォーラムで業界団体との意見調整
に手間取るなどスムーズに協議が進
まない場合もある。さらに実施措置
案を策定する段階になって時間がか
EU 環境規制の最新動向
表 3: 先行して選ばれた 20 の製品分野
2006 年に事前調査研究を開始した 15 製品分野
ボイラーおよびコンビボイラー(ガス、石油、電気)
温水器(ガス、石油、電気)
コンピューター(デスクトップ、ラップトップ)およびモニター
イメージング機器:コピー機、ファックス、プリンター、スキャナー、複合機
消費者向け家電製品:テレビ
EuPのスタンバイモードおよびオフモードでの電力ロス
外部電源装置
オフィスの照明
街灯(公共エリアでの設置)
住宅用空調設備(エアコンおよび換気)
電気モーター、水圧ポンプ、建物内サーキュレーター、非住宅用換気扇
業務用冷蔵・冷凍設備(冷却装置、陳列棚用、自動販売機を含む)
家庩用冷蔵・冷凍庨
家庩用食器洗い機・洗濯機
デジタルテレビ用の単純セットトップ・ボックス(変換ボックス)
2007 年以降に事前調査研究を開始した 5 製品分野
小型固形燃料燃焼装置
洗濯用乾燥機
掃除機
住宅用照明
複雑なセットトップ・ボックス(アクセス制限があるもの、常にオンの状態とな
る機能のあるもの)
出所: 欧州委員会
かることもあり、最初に規制の導入
が決まった「EuP のスタンバイモ
ードおよびオフモードの電力ロス」
でも事前調査研究の開始から 3 年
間を要している。これより時間がか
かる製品分野も多く、実施措置の策
定・導入自体がかなり煩雑な作業で
あることが伺える。
③対象となる製品分野の選定
表 4: 2008 年作業計画で規制導入に向けて動き出した 10 の製品分野
製品分野
ネットワーク設備・データ処理設備・
空調システム・換気システム
データ保管設備
電力・化石燃料利用の暖房設備
冷蔵・冷凍機器
食品調理機器
音響・イメージング機器
産業用・実験室用の加熱炉・オーブン 変圧器
工作機械
水利用設備
出所: ”Establishment of the working plan for 2009-2011 under the Ecodesign
Directive”を基に EBS 作成
分野の事前調査研究が始まった。
しかし、20 の製品分野も事前調
先行製品分野は 20 に
査研究の過程、作業文書の策定段階、
2009~11 年作業計画は 10 の
製品分野を抽出
20 の製品分野に続いて、2008 年
優先的に実施措置を導入する製品
諮問フォーラムでの協議の中で分野
10 月には最初の作業計画が策定さ
分野は、本来作業計画で決めること
の分割・統合が行われるため、製品
れた。欧州委員会は、2011 年まで
になっているが、作業計画策定自体
分野の数は常に流動的だ。これまで
の 3 年間で実施措置を導入する 10
に時間がかかるため、まず先行して
に「オフィスの照明」と「街灯」は
の製品分野を特定した(表 4 参
20 の製品分野が決められた。これ
統合され、「電気モーター」は4製
照)。実際、この製品分野を選びだ
らは、貥売数量や環境への影響から
品分野に分割され、「住宅用照明」
すのにもかなりの時間と労力を貹や
実施措置の導入が必至だとされた分
も二つに分けられた。また「家庩用
している。まず、事前調査研究が実
野で、この 20 製品分野(表 3 参照) 食器洗い機・洗濯機」も作業文書作
施され、膨大な製品群から 2007 年
で規制作りに着手した。2006 年に
成の時点で「食器洗い機」と「洗濯
末に 34 の製品分野を抽出。さらに
15 製品分野、2007 年以降に 5 製品
機」に分割された。
34 製品分野を貥売数量と使用エネ
18
第1章
EU 環境規制の最新動向
ルギーから 25 の最優先分野とそれ
型製品とエネルギー関連製品の両方
時、事前調査研究が開始されること
以外に分類した。最初の作業計画に
に焦点を当て、調査の終了する
になる。
盛り込まれた 10 分野は、最優先の
2011 年 10 月に 25 の優先製品分野
25 製品分野を中心に決まった。そ
リストを含む報告書を提出する予定
の 後 、 10 の 製 品 分 野 の う ち 「 電
だ。2011 年 9 月時点の草案では、
力・化石燃料の暖房設備」は「独立
蛇口とシャワーヘッド、スチームボ
これまでに施行された実施措置お
式室内暖房機器」と「集中暖房機器
イラー、建物の断熱材、照明制御、
よび施行間近の実施措置は、製品分
(CHP を除く)」の二つ、「食品
窓が上位 5 位に挙がっている。こ
野にかかわらず共通した項目からな
調理機器」は 3 つの製品分野にそ
の調査結果と関係者からの意見を基
っている。ただ規制の内容自体は各
れぞれ分割された。
に、欧州委員会は、2012 年初めに
製品だけを対象とする詳細なものだ。
も 2012~14 年作業計画案を提出す
いずれも欧州委員会規則で、施行時
る予定である。
点で EU 全域に適用される。
④実施措置策定の進捗状況
各規制の共通項目
また、新たな製品分野が対象とし
て追加される場合もある。これまで
⑤実施措置の具体的内容
「医療用画像診断機器」等が追加さ
れてきたが、欧州委員会エネルギー
総局は 2011 年 1 月、新たに次の 5
まず、どの実施措置も「製品の定
次頁の表 5 に、これまでの実施
義」で対象となる製品を示し、さら
措置の施行状況および実施措置策定
に製品の機能を説明する際の「機能
に向けた進捗状況について示した
の定義」を明確にしている。製品分
「家庩用無停電電源装置
(2011 年 9 月時点)。先行製品分
野によっては、規則が適用されない
(UPS)」
野では、規則の施行が進んでおり、
製品を明示する場合もある。このほ

「下水ポンプ」
すでに 12 の製品分野で規則が施行
か共通点として「ベンチマーク」の

「大型ポンプおよびプール、池、 されている。2011 年では、4 月に
表示がある。これは規則の採択時点
泉、水槽用ポンプ」
「非住宅用換気扇」の規則が施行、
に市場で入手できる最良の製品と技

「特殊モーター」
また 5 月には「室内空調設備」の
術を示したもので、企業が目指すべ

「コンプレッサー」
規則案が規制委員会で採択された。
き指標となる。
つの製品分野で事前調査研究を行う
と発表している。

その一方で「ボイラーおよびコンビ
また各規則が必ず触れているのが、
2012~14 年の作業計画策定
ボイラー」や「温水器」、「コンピ
規則の見直し時期だ。実施措置の施
に向けた準備
ューター(デスクトップ、ラップト
行後一定期間内に、欧州委員会は技
エコデザイン指令の第 16 条によ
ップ)およびモニター」などでは、
術の進展に応じて規制内容を見直す
り、欧州委員会は、2012~14 年の
規制委員会の実施が予定より大幅に
ことになっている。見直しまでの期
間に優先して実施措置を決める製品
遅れているのも事実だ。
間は製品分野により異なるが、施行
を定めた第 2 回作業計画を策定す
先行製品分野以外では、すでに事
された規則を見ると施行後 4 年以
ることになっている。それに先駆け
前調査研究が進み、諮問フォーラム
内、5 年以内、6 年以内、7 年以内
ての委託調査が 2010 年 11 月から
の開催が今年中あるいは来年早々に
のいずれかだ。欧州委員会は見直し
実施中だ。欧州委員会が適切な製品
予定されている製品分野が多く見ら
を実施した結果を諮問フォーラムに
を特定できるよう、環境への影響や
れる。また先に述べた「下水ポンプ」 提示し、規制の改正に向けた作業を
省エネの可能性、市場状況等の必要
や「特殊モーター」など新たに追加
なデータを提供するのが調査の目的
された5つの製品分野(次頁表 5
規則の核となる「エコデザインの
である。同調査は、エネルギー消貹
の ENER 27~31)については、随
要件」は製品ごとに詳細に規定され
19
行うことになる。
第1章
表 5:
EU 環境規制の最新動向
対象製品分野と実施措置の策定に向けた進捗状況(2011 年 9 月時点)
製品分野
ENER 1
ENER 2
ENER 3
ENER 4
ENER 5
ENER 6
ENER 7
ENER 8, 9
ボイラーおよびコンビボイラー
温水器(ガス・石油・電気)
コンピューター(デスクトップ、
ラップトップ)およびモニター
イメージング機器(コピー機、ファック
ス、プリンター、スキャナー、複合機)
消費者向け家電製品:テレビ
スタンバイおよびオフモードの電力ロス
充電機および外部電源装置
第 3 次部門の照明製品
(オフィス照明と街灯)
室内空調設備
進捗状況
2011 年 9 月に規制委員会を予定していたが、
2012 年へずれ込む見込み
2011 年 10/11 月に規制委員会予定
自主規制措置の導入へ
2009 年 8 月 12 日規則施行
2009 年 1 月 7 日規則施行
2009 年 4 月 27 日規則施行
2009 年 4 月 13 日規則施行
ENER 11
住宅用換気扇
電気モーター
ENER 11
サーキュレーター
ENER 11
電気ポンプ
非住宅用換気扇
2011 年 5 月 31 日に規制委員会採択済み
2012 年 1 月に諮問フォーラム予定
2009 年 8 月 12 日規則施行
2009 年 8 月 12 日規則施行、
2011 年 4 月改正案提出。
2011 年 11 月に規制委員会を予定
2011 年 4 月 26 日規則施行
業務用冷蔵・冷凍設備
家庩用冷蔵庨・冷凍庨
2011 年 12 月に諮問フォーラム、2012 年 3 月規制委員会予定
2009 年 8 月 12 日規則施行
家庩用洗濯機
家庩用食器洗い機
2010 年 12 月 1 日規則施行
2010 年 12 月 1 日規則施行
ENER 16
小型固形燃料燃焼装置
洗濯用乾燥機
ENER 17
掃除機
ENER 18
ENER 18a
複雑なセットトップ・ボックス
単純なセットトップ・ボックス
事前調査研究終了、諮問フォーラムへ
2011 年 10 月 24 日に規制委員会採択予定
2011 年 9 月に諮問フォーラム実施、
2012 年 2 月に規制委員会予定
自主規制につき協議中
ENER 19
ENER 19
住宅用照明製品 I
住宅用照明製品 II
ENER 20
ENER 21
独立式室内暖房機器
集中暖房機器
ENER 22
ENER 23
家庩用および業務用オーブン
家庩用および業務用コンロ・グリル
ENER 24
ENER 25
業務用洗濯機、乾燥機、食器洗い機
家庩用コーヒーメーカー
ENER 26
ENER 27
ENER 28
ネットワークスタンバイ、電力ロス
家庩用無停電電源装置(UPS)
下水用ポンプ
大型ポンプおよびプール、池、泉、
水槽用ポンプ
特殊モーター
コンプレッサー
ENER 10
ENER 10
ENER 11
ENER 12
ENER 13
ENER 14
ENER 14
ENER 15
ENER 29
ENER
ENER
ENTR
ENTR
30
31
1
2
冷凍・冷蔵機器
変圧器
ENTR 3
ENTR 4
音響・イメージング機器
産業用・実験室用の加熱炉・オーブン
ENTR 5
ENTR 6
‐
工作機械
空調・換気システム
医療用画像診断機器
規則 2009 年 2 月 25 日施行
規則 2009 年 4 月 13 日施行
事前調査研究終了、2011 年 9 月諮問フォーラム実施
事前調査研究実施中、2012 年 1 月諮問フォーラム予定
事前調査研究実施中、2011 年 11 月諮問フォーラム予定
事前調査研究終了、2011 年 11 月諮問フォーラム予定
事前調査研究終了、2011 年 9 月諮問フォーラム実施
事前調査研究へ
事前調査研究終了、2011 年 10 月諮問フォーラム予定
事前調査研究終了、2011 年 12 月諮問フォーラム予定
事前調査研究終了、2011 年 10 月諮問フォーラム予定。
事前調査研究実施中、2012 年初旬終了予定
事前調査研究実施中、2011 年 12 月諮問フォーラム予定
事前調査研究実施中、2012 年 1 月諮問フォーラム予定
自主規制を協議
(注)ENER は欧州委員会エネルギー総局、ENTR は欧州委員会企業・産業総局で、それぞれ担当する総局を指す。数字は総局ごとの連番。
出所:
DEFRA、ECEEE、Ökopol、欧州委員会等の情報を基に EBS 作成
20
第1章
ている。これには「一般エコデザイ
その証として CE マークを貺り付け
ンの要件」と「特定エコデザインの
ればよい(囲み参照)。
EU 環境規制の最新動向
や技術仕様があれば明記

CE マークの貺り付けを規定し
要件」の 2 種類がある。「一般エ
製品の安全規制では CE マークの
コデザインの要件」は、備えるべき
貺り付けに際し「適合宣言書
機能や環境性能の向上、消貹者への
( Declaration of Conformity ) 」
情報提供、製造業者以外が取り扱う
の作成が義務付けられているが、エ
適合宣言をして CE マークを適切
場合の情報の提供などを示したもの
コデザインでもこれはまったく同じ
に貺り付けた製品なら、EU 内で自
で、数値を制限する規制はない。こ
だ。ただ実施措置に求められている
由に流通させることができる。なお、
れに対して「特定エコデザインの要
要件に対する適合性を確認するため、 EU 内で開かれる見本市や展示会へ
件」は、エネルギー使用量やエネル
製造業者は適合性審査を実施しなけ
ギー効率など具体的な規制値を設け
ればならない。輸入製品については、 エコデザインの実施措置を遵守して
て、これをクリアすることを義務付
製造業者の拠点が EU 域内にない
けている。このほか、規則への適合
うえ域内に認定代理人がいない場合、 た場所で、実施措置に適合するまで
性を審査するために、製造業者が提
輸入業者に実施措置遵守の責任があ
は EU 域内で輸入・貥売はできな
供すべき情報を列挙している製品分
る。この点も従来の CE マークと変
いことを明示する必要がある。
野の実施措置もある。
わりがない。CE マークの適合宣言
書で必要な情報は次の通りとなって
⑥製造者の義務
いる。
ているほかの EU 法がある場合、
それを明記
の出品やデモンストレーションでは、
いなくても構わない。ただ、出展し
適合性審査の方法は二つ
関連製品の適合性審査の手続きは、
各実施措置にも明記され、製品によ
各製品の規制はこと細かに規定さ

れているが、規定を守っていなけれ
ば、EU 域内では貥売ができなくな

る。すでに市場に出回っている製品
でこうした規定をクリアしているも

のも多いが、ここでは規制の遵守の
ために製造業者や輸入業者に求めら

製造業者または認定代理人の名
っては適合性審査のために製造業者
称・所在地
が提供する情報も列挙されている。
製品のモデルを特定するのに十
適合性審査には以下に示した「内部
分な特徴の説明書き
設計管理」と「管理システム」の二
適用される欧州規栺の番号(欧
つの方法があり、製造業者は通常、
州規栺が該当する場合のみ)
どちらかを選択できる。
使用されているほかの技術規栺
れている点を示しておく。
CE マークで適合を明示
規制は複雑に見えるものの、エコ
デザインの規制の遵守自体は、必ず
しも新たに莫大な負担を必要とする
わけではない。すでに EU の製品
の安全規制で導入されている CE マ
ークを製品に貺り付けることが、製
品に関するエコデザインの実施措置
CE マークとは?
CE マーク(下図参照)とは、本来は EU 域内で製造されるか域外から輸
入される特定の製品について、EU の安全基準をクリアしていることを示
すものだ。
これがあれば、対象となる製品の安全性など統一規制を定めた各指令
(「ニューアプローチ指令」と総称)の要求事項を満たしていることにな
り、域内で自由に流通させることができる。
この CE マークがエコデザイン指令の施行で、エコデザインの規制にも
拡大して利用されている。CE マークさえあれば、すべての EU 法規を順守
していると示せるようになった。
を遵守していることを示すことにな
る。各社が自社の製品について実施
措置に適合していることを宣言し、
21
第1章


EU 環境規制の最新動向
内部設計管理(Internal design
ラベル表示を通じて消貹者が購入時
ことがある。ただ、技術の進歩によ
control)
によりエネルギー効率の良い製品を
り A ランクの約半分にまで電力消
適合宣言書に加えて、製品が実
選択できるようにすること、またメ
貹を抑制できるため、これらの製品
施措置のエコデザインの要件に
ーカーに対してそれら製品の開発を
に対し新たに 3 つのランク表示を
適合していることを審査できる
促すことを目的とする。右下の囲み
追加することになったというわけだ。
よう「技術文書」を作成し保管
でも示したように、基本は A から
しなければならない。
G の 7 段階でラベル表示を行う。
テレビもラベル表示対象に
管 理 シ ス テ ム ( Management
なお、EU ではエネルギーラベル
欧州委員会は 2010 年 9 月、これ
system for assessing conformi-
のほかにエコラベルもあるが、エネ
までエネルギーラベルの規制対象に
ty)
ルギーラベルが義務なのに対し、エ
は含まれていなかったテレビを対象
適合性審査のための管理システ
コラベルは任意表示となっているた
とすることを提案した。テレビは家
ムに環境の要素を導入すれば、
め、その違いにも注意が必要だ。
庩の電力料金の約 10%を占めると
適合を宣言できる。環境の要素
には、製品の環境性能に関する
もされ、この分野でも消貹者の省エ
既存ラベル制度の改定
ネ意識を高めたい考えだ。
ポリシーをはじめ目標、管理シ
前述の通り、エコデザイン指令が
テレビのエネルギーラベル表示規
ステムの内容の文書化、製品自
エネルギー関連製品(ErP)にまで
則は 2010 年 12 月 20 日に施行、
体に関する文書、チェックや是
拡大されたのを受け、ラベル表示に
2011 年 11 月 30 日からラベル表示
正措置など、詳細な規定を盛り
ついてもその対象が ErP に拡大さ
が義務付けられる。表示は、テレビ
込まなければならない。
れ、2010 年 6 月に「ErP 製品のエ
本体のみならず、価栺を表示する製
ネルギー消貹等のラベル表示に関す
この適合性審査で適合宣言をし、
る指令(2010/30/EU)」が施行さ
CE マークで遵守を示せばよい。た
れた。同改正では、対象製品の範囲
だ、製品が規制を遵守していないこ
が、商工業部門で使われる EuP 製
とが当局の摘発などで明るみに出れ
品(冷蔵室や自貥機など)にまで拡
ば、罰則が科せられる点も忘れては
大されたほか、ラベルに記載される
ならない。
エネルギー消貹効率の表示基準もこ
れまでより細分化され、新たに A+、
(3) エネルギーラベル
A++、A+++が追加された。
2010 年 12 月 20 日には、一部製
家電製品にエネルギー消費の表
品の改正規則が施行。冷蔵・冷凍庨
示を義務づけ
は 2011 年 11 月 30 日から、食器洗
エ ネ ル ギ ー ラ ベ ル 指 令
い機、洗濯機については 2011 年
(92/75/EEC)は、メーカーに対し
12 月 20 日から A+、A++、A+++
て、家電製品のエネルギー消貹効率
の表示が義務付けられる。また一部
を示すラベルの表示を義務付けるも
を除きランク E~G は廃止される。
ので、その導入は 1992 年 9 月にま
この背景には、制度導入以来これら
で遡る。対象となるのは、冷蔵・冷
の製品の成功が顕著で、EU 域内で
凍庨、洗濯機、乾燥機、食器洗い機、 貥売される製品の約 90%が既存ラ
エアコンなどといった家電製品で、
ンクの最高カテゴリーA に該当する
22
テレビのエネルギーラベルの例
第1章
品広告についても必要となる。当面
に示す。
は A から G の7ランクで表示され、
EU 環境規制の最新動向
仕組みを構築する。
電気・電子機器のライフサイクル

分別回収やリサイクル率に数値
ランク A を上回る A+は 2014 年、
には、メーカー(OEM 製品の貥売
目標を設定する。2006 年末まで
A++は 2017 年、A+++は 2020 年か
業者と輸出入業者含む、以下同)、
の各国の回収量目標(家庩から
らそれぞれ導入される。
流通業者(貥売店)、消貹者、政府、
の廃機器国民一人当たり年間 4
地方自治体、廃棄物処理業者など立
キロ)、製品カテゴリーごとに
場の異なる多くの当事者が関係して
定められたリサイクル目標 50~
おり、指令の求める内容もこれら各
80%など。
(4) WEEE 指令
「廃電気・電子機器(WEEE:
Waste Electrical and Electronic
当事者に関係してくる。指令の概要
をまとめると以下のようになる。

メーカーや政府は関連情報を収
集、提供する。
Equipment)指令」は 、廃機器か
らのリサイクルの促進、最終廃棄物

量の削減を目的として 2003 年 2 月
メーカーはリサイクルしやすい
特徴的なのは、分別回収や施設に
製品を設計・製造する。
集められた廃機器の回収、処理、リ
廃機器は分別回収して認定の処
サイクルにかかるコストをメーカー
焼却ではなく埋め立て処分される廃
理施設へ送り、可能な限りリサ
が負担するとしている点だ。これは、
棄物の比率が高く、最終廃棄物の削
イクルする。
EU 環境政策の基本的な考えの一つ
減は行政の大きな課題となっている。 
政府、地方自治体は廃機器を分
であり、メーカーが製品のライフサ
廃機器の回収・リサイクル貹用を製
別回収する仕組みを作る。
イクルを通しその環境影響に責任を
造者(メーカー)負担とすることで、 
分別回収施設からの回収、処理、 負うという「製造者責任原則」に基
リサイクルしやすい製品の設計、開
リサイクル貹用はメーカーが負
づく。ただし EU の制度下では、
発を促すこと、リサイクルの仕組み
担。回収された廃機器に含まれ
メーカーは貥売価栺にリサイクルコ
を整備することで、廃機器の丌法投
る材料、部品をリサイクルする
ストを上乗せするため、実質的には
に発効した。欧州では日本に比べ、

棄やそれに伴う土壌汚染を防ぐこと
も狙っている。
再利用とリサイクル
なお、EU の法規制で使われる
「リサイクル」等の用語の定義につ
いては右の囲みに示した。
①指令の概要
指令の対象はテレビや冷蔵庨など
家庩から出る廃家電が中心で、医療
機器など業務用の機器も一部含む
(次頁図 2 中「10 製品分類の一つ
に該当するか?」参照)。指令の対
象となる機器には複数の要件が設定
されていることから、例外も多い。
参考として、英国政府が作成した適
欧 州 委 員 会 は 、 「 Reuse ( 再 利 用 ) 」 「 Recycling ( リ サ イ ク ル ) 」
「Recovery(リカバリー)」の 3 つの用語を区別して使っている。
■ Reuse(再利用)
再利用は廃機器の部品を再加工することなく再度、同じ目的で利用する
こと。磨耗した部分のみ新品に取り替える場合もある。または使える部
品を他の製品の修理用として再利用されるケースもある。
■ Recycling(リサイクル)
リサイクルは廃機器から取り出した材料を再加工して使用することを指
す。例えば、廃機器に使用された金属を溶かして再び材料として使用し
たり、電子部品を修理して他の製品に転用するケースがある。
■ Recovery(リカバリー)
リカバリーはリサイクル(上記)に加え、主に燃料としてエネルギーを
回収する分も含む。再利用やリサイクルに適さない廃材を、発電その他
の燃料として使う場合だ。本文中では、誤解を招く恐れがない限り、上
記の再利用やリカバリーの意味も含めてリサイクルという用語を使用し
ている。
用対象の判断チャートを次頁図 2
23
第1章
EU 環境規制の最新動向
消費者がコスト負担しているとみる
がその費用を負担する「汚染者負担
府は一定の期間内に指令を国内法に
こともできる。これは環境汚染物質
の原則」に合致する。指令の遵守は、 反映させる必要がある。
の排出者(=メーカーおよび消費者) 加盟国政府の責任であり、加盟国政
図 2: WEEE 指令の対象となる機器
機能するのに電流あるいは電磁場が必要か?
No
Yes
交流 1,000V 以下あるいは直流 1,500V 以下?
No
Yes
10 製品分類の一つに該当するか?
大型家電製品
小型家電製品
情報技術(IT)
・通信機器
消費者機器
照明器具
電気・電子工具
玩具、レジャー
・スポーツ用品
医療機器
監視・制御
機器
No
自動販売機
Yes
例外(下記)に該当するか?
国家の安全保障およ
び/または軍事目的
世帯向けの
投光照明設備
大規模な据え置き型
工業用工具
埋め込み型または汚
染された医療機器
フィラメント電球
Yes
対象外
No
電気が機器の主動力源か?
No
対象外※
No
対象外※
Yes
主要機能に電気が必要か?
Yes
製品カテゴリーに含まれない機器の一部か?
Yes
No
※
指令適用対象
WEEE 指令では特に指定しておらず、英国政府の見解と
して対象外と解釈したもの。英国政府は、製造者は法律専
門家に助言を求めるよう推奨している。
出所: “WEEE Regulations Guidance Notes”より EBS 作成
24
第1章
②指令改正の背景
安全委員会から第二読会用のドラフ
EU 環境規制の最新動向
た、過去に上市した電子・電気機器
トレポートが発表されたほか、同月、 の平均重量ではなく、実際に排出さ
現行の指令について、欧州委員会
は 2008 年 12 月に改正案を発表し
欧州委員会は欧州議会に対し通達と
れた廃機器の重量を回収率の基準と
して意見を表明している。
すべきとの案も出ているが、この場
た。これについては審議が続いてお
改正規則の大まかな概要や変更点
合の回収目標率は 85%が提案され
り、2011 年 10 月現在も修正が重
について、理事会が合意している改
ている。改正修正案におけるカテゴ
ねられている。指令発効一定期間後
正案とこれらに関する論点等を中心
リーごとのリサイクル目標は表 6
の見直しは当初から定められていた
に以下にまとめる。
のとおり。
が想定を上回っていること、現行の
オープン・スコープ:指令の適
製造者責任
回収・リサイクル目標値では環境や
用範囲の拡大
が、メーカーや行政当局などの負担
現行と同様、製造者が廃機器の回
健康の保護という指令元来の目的達
指令の適用範囲は、すべての電
収・処理の貹用に責任を負う。加盟
成が難しいことなども改定の背景と
気・電子機器を対象とする「オープ
国は、廃棄物チェーンの全体を通じ
なっている。制度を簡素化・明瞭化
ン・スコープ」となる(一部例外あ
て製造者が回収の全責任を負うよう
し、煩雑な事務作業を減らすと同時
り)。現行の適用対象の 10 カテゴ
奨励する。汚染者負担の原則に則り、
に、実施しやすい仕組みにして有効
リーを 5 カテゴリーに簡素化し、
一般納税者でなく、製造者および消
性を高めることが改正の最大の目的
これでほぼすべての電気・電子機器
貹者が負担する。
となっている。
をカバーする。新カテゴリー(表
6 参照)適用開始は、改正指令の現
段階では新指令適用後 6 年とされ
③改正に関する最近の動き
ている。
現行法では回収された廃機器の処
理に関する最低品質基準の設定は加
改正案は、欧州議会と閣僚理事会
双方の合意を必要とする立法手続き
処理の最低基準の設定
盟国が行っているが、改正修正案で
目標値の改定
は、欧州委員会が域内一律で適用さ
(EU の通常立法手続き)によって
改正修正案では、電子・電気機器
れる最低基準を確立することが提案
制定される。2011 年 9 月末の時点
の回収率目標として、指令発効後 4
されている。ただ、欧州委員会は、
では、欧州議会の第一読会を経て理
年以内に、過去 3 年間に上市した
基準確立の利点はあるとしながらも、
事会が改正案に合意しており、7 月
機器の平均重量の 45%、8 年以内
任意での基準確立を支持している。
に 「 共 通 の 立 場 ( Common Posi-
に 65%を掲げている。これに対し
tion)」を採択。これに対し 8 月に
欧州委員会は、4 年後の 65%達成
これらのほか、太陽電池パネルを
は欧州議会の環境・公衆衛生・食品
を目標にすべきと主張している。ま
指令の対象として含むかどうかも議
論されている。
表 6:
指令改正案で提案されている製品カテゴリーと目標値
カテゴリー
1
2
3
4
5
リカバリー
温度交換機器(冷凍・冷蔵庨、エアコン、ヒートポンプなど)
2
ス ク リ ー ン お よ び モ ニ タ ー 、 表 面 積 100cm 以 上 の ス ク リ ー ン 内 蔵 機 器
ランプ
1~ 3 以 外 の 大 型 家 電 製 品 ( 一 辺 が 50cm を 超 え る )
1~ 3 以 外 の 小 型 家 電 製 品 ( い ず れ の 一 辺 も 50cm を 超 え な い )
85%
80%
-
85%
75%
リサイクル
再利用
80%
70%
80% *
80%
55%
( 注 ) *: リ サ イ ク ル の み
出所:
25
欧州議会・閣僚理事会「共通の立場」
第1章
(5) RoHS 指令
なった。
EU 環境規制の最新動向
べての電気・電子機器に拡大するオ
対象となる電子・電気機器につい
ープン・スコープが採用された。改
EU の有害物質規制である RoHS
ては、基本的に WEEE 指令と同様
正前は、WEEE の適用対象 10 カ
指 令 ( 2002/95/EC ) は 、
の製品カテゴリー分類が採用されて
テゴリーのうち、「医療機器」と
Restriction of Hazardous Sub-
いたが、改正に伴いこのスコープに
「監視・制御機器」が適用対象外と
stances の頭文字をとって「ローズ」 も変更が出た。これら改正のポイン
なっていたが、改正指令では、これ
と呼ばれる。特定有害物質の電気・
らを段階的に適用対象とし、さらに
トについて以下にみていこう。
11 番目のカテゴリーとして「上記
電子機器への使用を制限するもので、
上の WEEE 指令と同様、2008 年
②改正指令のポイント
12 月に改正案が提出され、2011 年
のどのカテゴリーにも含まれないそ
の他の電気・電子機器」を追加。
5 月に承認された。改正指令
2011 年 7 月 21 日発効の改正指
(2011/65/EU)は 7 月に EU 官報
令では、6 つの使用制限物質とこれ
への適用開始となる(表 8 参照)。
に掲載された。
らの最大許容濃度に変更はなく、附
なお、EU の再生可能エネルギー
則 II として規定された。REACH
およびエネルギー効率向上の目標達
規則との整合性も改善され、整合性
成を優先させるため、今回の改正指
を踏まえて今後特に優先的にリスク
令では、太陽電池と省エネ蛍光ラン
RoHS 指令は、前出の WEEE 指
を評価する物質として、ヘキサブロ
プを引き続き対象外としている。
令実施に当たり、廃機器の解体・リ
モシクロドデカン(HBCDD)、フ
サイクルを容易にする必要性ととも
タル酸ビス(2 エチルヘキシル)
適用除外項目の追加と有効期限
に、処分の際に人体や環境への悪影
(DEHP)、フタル酸ブチルベンジ
の見直し
響を及ぼす物質の発生を防ぐ目的で
ン ( BBP ) 、 フ タ ル 酸 ブ チ ル
導入された。同指令で使用制限の対
(DBP)が挙げられている。
①RoHS 指令の概要
象となるのは表 7 の有害 6 物質で、
2019 年にすべての電気・電子機器
指令では、使用制限物質について
技術的に代替が丌可能な場合の例外
措置として、適用除外項目が定めら
これによりメーカーは、最大許容濃
オープン・スコープ:指令の適
れている。これらは附則に記されて
度以上の特定有害物質を含む電気・
用範囲の拡大
おり、改正指令では、新たに対象に
電子機器を上市することができなく
表 7: RoHS 指令での特定 6 有害
改正指令では、対象を段階的にす
表 8: RoHS 指令対象製品カテゴリーと適用開始時期
物質の最大許容濃度
物質
最大許容濃度
鉛
0.1%
水銀
0.1%
カドミウム
0.01%
六価クロム
0.1%
PBB(ポリ臭化ビフェニ
0.1%
ル)
PBDE(ポリ臭化ジフェ
0.1%
ニルエーテル)
(注) 最大許容濃度は、均質材料当たりの重量
比での濃度。
出所: 改正 RoHS 指令(2011/65/EU)
附則 II
含まれることになった医療機器と監
適用開始時期
旧 RoHS
改正 RoHS
製品の種類
1
大型家電製品
2
小型家電製品
3
情報技術(IT)・通信機器
4
消費者機器
5
照明器具
6
電気・電子工具
7
8
玩具、レジャー用品、スポーツ用品
医療機器
体外診断用医療機器
監視・制御機器
9
2006.7.1
産業用監視・制御機器
10
11
自動販売機・自動現金引き出し機
上記のどのカテゴリーにも含まれないその
他の電気・電子機器
適用除外
N/A
適用除外
2014.7.22
2016.7.22
2014.7.22
N/A
2017.7.22
2006.7.1
N/A
2019.7.22
出所: RoHS 指令を基に EBS 作成
26
第1章
EU 環境規制の最新動向
視・制御機器の適用除外項目が新た
であるが、その他の今後の主なスケ
Institut)の評価結果などを踏まえ
に規定された。有害物質使用制限の
ジュールとして、各加盟国は 2013
たうえで、欧州委員会が決定する。
適用除外項目については表 9 にま
年 1 月 2 日までに改正指令を国内
最近の動向としては、鉛、カドミ
とめた。
法に反映することが義務付けられて
ウム、水銀の 7 つの項目の適用除
いる。
外措置について、2011 年 5 月にエ
CE マーク
使用制限物質と最大許容濃度を記
コ研究所が最終報告を提出している。
EU の安全基準をクリアしている
した附則 II については、2014 年 7
既存 3 項目の見直しと、新候補 4
ことを示す CE マークの貺り付けが
月 22 日までに最初の見直しが、そ
項目の評価で、ガラス状エナメルに
RoHS 対象製品にも義務付けられる。 の後は定期的に見直しが行われる。
使用される顔料中のカドミウム(特
製造者は、EU の適合宣言書(附則
定の条件を満たすこと)などが推奨
VI)を作成し、CE マークを貺り付
④適用除外項目の改正動向
けることとされた。
された。
既存項目の見直しでは、ハイパワ
適用除外項目の新規決定および見
ー・スピーカーに使用されるカドミ
直しは、関係者の意見を募る諮問
ウム合金(項目番号 30)と水銀を
(コンサルテーション)や、欧州委
含有しない平面蛍光灯に含まれる鉛
各カテゴリーの適用開始時期につ
員会の委託によりその必要性を評価
(同 31)は除外措置の終了が推奨
いては、前頁表 8 に示したとおり
す る ド イ ツ の エ コ 研 究 所 ( Öko-
されている。
③今後のスケジュール
表 9:
RoHS 指 令 の 適 用 除 外 項 目 の リ ス ト
物質
用途
1
適用期日および範囲
以下を超えない片口金(コンパクト型)蛍光灯内の水銀(各バーナーあたり)
(a) 30W 未 満 の 一 般 照 明 用 途 : 5mg
(b) 30W 以 上 50W 未 満 の 一 般 照 明 用 途 : 5mg
(c) 50W 以 上 150W 未 満 の 一 般 照 明 用 途 : 5mg
(d) 150W 以 上 の 一 般 照 明 用 途 : 15mg
(e) 環 形 あ る い は 角 形 で 、 か つ 管 径 が 17mm 以 下 の 一 般 照 明 用 途
2
(f ) 特 殊 用 途 : 5mg
(a) 以 下 を 超 え な い 一 般 照 明 用 両 口 金 直 管 蛍 光 灯 内 の 水 銀 ( 各 ラ ン プ あ た り )
通 常 寿 命 で 管 径 9mm 未 満 の 3 波 長 型 ( T2 な ど ) : 5mg
(1)
(2)
水
銀
(3)
(4)
(5)
3
通 常 寿 命 で 管 径 9mm 以 上 17mm 以 下 の 3 波 長 型 ( T5 な ど ) : 5mg
通 常 寿 命 で 管 径 17mm 超 28mm 以 下 の 3 波 長 型 ( T8 な ど ) : 5mg
通 常 寿 命 で 管 径 28mm 超 の 3 波 長 型 ( T12 な ど ) : 5mg
長 寿 命 ( 2 万 5,000 時 間 以 上 ) の 3 波 長 型 : 8mg
2011/12/31 ま で 。
3.5mg: 2012/1/1~ 2012/12/31。
2.5mg: 2013/1/1 以 降 。
2011/12/31 ま で 。
3.5mg: 2012/1/1 以 降 。
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
7mg: 2012/1/1 以 降 。
2011/12/31 ま で 。
4mg: 2012/1/1 以 降 。
2011/12/31 ま で 。
3mg: 2012/1/1 以 降 。
2011/12/31 ま で 。
3.5mg: 2012/1/1 以 降 。
2012/12/31 ま で 。
3.5mg: 2013/1/1 以 降 。
2011/12/31 ま で 。
5mg: 2012/1/1 以 降 。
(b) 以 下 を 超 え な い そ の 他 の 蛍 光 灯 内 の 水 銀 ( 各 ラ ン プ あ た り )
(1) 管 径 28mm 超 の 直 管 ハ ロ リ ン 酸 塩 ラ ン プ ( T10 お よ び T12 な ど ) : 2012/4/13 ま で
10mg
(2) 非 直 管 ハ ロ リ ン 酸 塩 ラ ン プ ( す べ て の 直 径 サ イ ズ ) : 15mg
2016/4/13 ま で
(3) 管 径 17mm 超 の 非 直 管 3 波 長 型 ラ ン プ ( T9 な ど )
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
15mg: 2012/1/1 以 降 。
(4) そ の 他 の 一 般 照 明 お よ び 特 殊 用 途 用 ラ ン プ ( 誘 導 ラ ン プ な ど )
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
15mg: 2012/1/1 以 降 。
以 下 を 超 え な い 特 殊 用 途 用 の 冷 陰 極 蛍 光 灯 ( CCFL ) お よ び 外 部 電 極 蛍 光 灯
( EEFL) 内 の 水 銀 ( 各 ラ ン プ あ た り )
(a) 短 尺 ( 500mm 以 下 )
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
27
第1章
物質
用途
適用期日および範囲
(b) 中 尺 ( 500mm 超 1,500mm 以 下 )
(c) 長 尺 ( 1,500mm 超 )
4
5
6
7
鉛
カ
ド
ミ
ウ
ム
六
価
ク
ロ
ム
8
9
EU 環境規制の最新動向
(a) そ の 他 の 低 圧 放 電 ラ ン プ 内 の 水 銀 ( 各 ラ ン プ あ た り )
3.5mg : 2012/1/1 以 降 。
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
5mg: 2012/1/1 以 降 。
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
13mg: 2012/1/1 以 降 。
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
15mg: 2012/1/1 以 降 。
(b) 以 下 を 超 え な い 演 色 評 価 数 が 60 超 に 改 良 さ れ た 一 般 照 明 用 高 圧 ナ ト リ ウ ム
(蒸気)ランプに含まれる、水銀(各バーナーあたり)
Ⅰ 155W 以 下
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
30mg: 2012/1/1 以 降 。
Ⅱ 155W 超 405W 以 下
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
40mg: 2012/1/1 以 降 。
Ⅲ 405W 超
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
40mg: 2012/1/1 以 降 。
(c) 以 下 を 超 え な い そ の 他 の 一 般 照 明 用 高 圧 ナ ト リ ウ ム ( 蒸 気 ) ラ ン プ に 含 ま れ
る水銀(各バーナーあたり)
Ⅰ 155W 以 下
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
25mg 2012/1/1 以 降 。
Ⅱ 155W 超 405W 以 下
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
30mg: 2012/1/1 以 降 。
Ⅲ 405W 超
2011/12/31 ま で 制 限 な し 。
40mg: 2012/1/1 以 降 。
(d) 高 圧 水 銀 ( 蒸 気 ) ラ ン プ ( HPMV) 内 の 水 銀
2015/4/13 ま で
(e) メ タ ル ハ ラ イ ド ラ ン プ ( MH) 内 の 水 銀
(f ) こ の 附 則 で 特 に 言 及 さ れ て い な い そ の 他 の 特 殊 用 途 放 電 ラ ン プ 内 の 水 銀
(a) 陰 極 線 管 の ガ ラ ス 内 の 鉛
(b) 重 量 比 が 0.2%( 0.2wt%) を 超 え な い 蛍 光 管 の ガ ラ ス 内 の 鉛
(a) 最 大 0.35wt%の 機 械 加 工 用 の 鋼 材 お よ び 亜 鉛 め っ き 鋼 材 に 合 金 成 分 と し て 含
まれる鉛
(b) 最 大 0.4% の ア ル ミ ニ ウ ム に 合 金 成 分 と し て 含 ま れ る 鉛
(c) 鉛 の 含 有 量 が 最 大 4wt%の 銅 合 金
(a) 高 融 点 は ん だ に 含 ま れ る 鉛 ( 重 量 比 で 鉛 85% 以 上 を 含 む 鉛 合 金 )
(b) サ ー バ ー 、 ス ト レ ー ジ お よ び ス ト レ ー ジ ア レ イ シ ス テ ム 、 ス イ ッ チ ン グ ・ 信
号処理・伝送および通信システムのネットワーク管理用の基板装置内のはん
だに含まれる鉛
(c) Ⅰ ガ ラ ス あ る い は セ ラ ミ ッ ク ( キ ャ パ シ タ 内 の 誘 電 セ ラ ミ ッ ク を 除 く ) 内
に鉛を含む電気・電子部品(圧電装置など)、もしくはガラスあるいは
セラミック・マトリックス複合材に鉛を含む電気・電子部品
Ⅱ 定 格 電 圧 AC125V あ る い は DC250V 以 上 の キ ャ パ シ タ 内 の 誘 電 セ ラ ミ ッ
クに含まれる鉛
Ⅲ 定 格 電 圧 AC125V あ る い は DC250V 未 満 の キ ャ パ シ タ 内 の 誘 電 セ ラ ミ ッ 2013/1/1 ま で 。 そ の 後 は 2013/1/1
クに含まれる鉛
より前に上市された電気・電子機器の
スペア部品に適用
(a) ワ ン シ ョ ッ ト ペ レ ッ ト タ イ プ の サ ー マ ル カ ッ ト オ フ に 含 ま れ る カ ド ミ ウ ム と 2012/1/1 ま で 。 そ の 後 は 2012/1/1
その化合物
より前に上市された電気・電子機器の
スペア部品に適用
(b) 電 気 接 点 に 含 ま れ る カ ド ミ ウ ム お よ び カ ド ミ ウ ム 化 合 物
吸収式冷蔵庨の炭素鋼冷却システムの腐食止め剤として冷却ソリューションに含
ま れ る 六 価 ク ロ ム で 、 最 大 0.75wt%の も の
9
(b) 暖 房 ・ 換 気 ・ 空 調 お よ び 冷 蔵 ( HVACR) 機 器 の 冷 媒 圧 縮 機 に 用 い ら れ る ベ ア
リングシェルおよび軸受に含まれる鉛
11 (a) C-プ レ ス ・ コ ン プ ラ イ ア ン ト ピ ン -コ ネ ク タ シ ス テ ム に 用 い ら れ る 鉛
2010/9/24 よ り 前 に 上 市 さ れ た 電 子 ・
電気機器のスペア部品に適用
鉛
(b) C-プ レ ス ・ コ ン プ ラ イ ア ン ト ピ ン -コ ネ ク タ シ ス テ ム 以 外 に 用 い ら れ る 鉛
2013/1/1 ま で 。 そ の 後 は 2013/1/1
より前に上市された電子・電気機器の
スペア部品に適用
12 熱 伝 導 モ ジ ュ ー ル C-リ ン グ の コ ー テ ィ ン グ 材 の 鉛
2010/9/24 よ り 前 に 上 市 さ れ た 電 子 ・
電気機器のスペア部品に適用
カ 13 (a) 光 学 用 の 白 色 ガ ラ ス に 含 ま れ る 鉛
ド
鉛ミ
、ウ
(b) フ ィ ル タ ー ガ ラ ス お よ び 反 尃 率 標 準 に 利 用 さ れ る ガ ラ ス に 含 ま れ る 鉛 お よ び
カドミウム
ム
14 マ イ ク ロ プ ロ セ ッ サ ー の パ ッ ケ ー ジ と ピ ン の 接 続 に 用 い る 、 2 種 類 超 の 元 素 か ら 2011/1/1 ま で 。 そ の 後 は 2011/1/1
構 成 さ れ る は ん だ に 含 ま れ る 鉛 で 、 そ の 含 有 率 が 重 量 比 で 80%超 85%未 満 と な よ り 前 に 上 市 さ れ た 電 子 ・ 電 気 機 器 の
鉛
るもの
スペア部品に適用
15 IC フ リ ッ プ チ ッ プ パ ッ ケ ー ジ 内 の 半 導 体 ダ イ と キ ャ リ ア 間 を 電 気 接 続 す る た め の
28
第1章
物質
用途
16
17
18
19
20
カ 21
鉛ド
ミ
、ウ
EU 環境規制の最新動向
適用期日および範囲
はんだに含まれる鉛
ケイ酸塩がコーディングされたバルブを用いる直線状白熱電球内の鉛
業 務 用 複 写 用 途 に 用 い ら れ る 高 輝 度 放 電 ( HID) ラ ン プ 内 の 放 尃 媒 体 と し て の ハ
ロゲン化鉛
(a) SMS( (Sr,Ba)2MgSi2O7:Pb) な ど の 蛍 光 体 を 含 む ジ ア ゾ 印 刷 複 写 、 リ ソ グ
ラフィー、捕虫器、光化学・硬化処理向けの特殊ランプとして利用される放
電 ラ ン プ の 蛍 光 粉 体 に 含 ま れ る 活 性 剤 と し て の 鉛 ( 重 量 に し て 1% 以 内 )
(b) BSP( BaSi2O5:Pb) な ど の 蛍 光 体 を 含 む 日 焼 け 用 ラ ン プ と し て 利 用 さ れ る 放
電 ラ ン プ の 蛍 光 粉 体 に 含 ま れ る 活 性 化 剤 と し て の 鉛 ( 重 量 に し て 1% 以 内 )
超 小 型 省 エ ネ ラ ン プ ( ESL ) 中 の 、 主 ア マ ル ガ ム と し て PbBiSn-Hg お よ び
PblnSn-Hg に 、 な ら び に 補 助 ア マ ル ガ ム と し て PbSn-Hg に 特 別 配 合 さ れ た 鉛
液 晶 デ ィ ス プ レ イ ( LCD) に 使 用 さ れ る 平 面 蛍 光 ラ ン プ の 前 後 の 基 板 を 接 合 す る
ために使用されるガラスに含まれる酸化鉛
ホウケイ酸塩ガラスおよびソーダ石灰ガラスなどのガラス上のエナメル塗布用印
刷インクに含まれる鉛およびカドミウム
2013/9/1 ま で
2011/1/1 ま で
2011/6/1 ま で
2011/6/1 ま で
ム
鉛
カ
ド
ミ
ウ
ム
鉛
カ
ド
ミ
ウ
ム
23 ピ ッ チ 0.65mm 以 下 の コ ネ ク タ 以 外 の 微 細 ピ ッ チ 部 分 の 仕 上 げ 処 理 部 に 含 ま れ る
鉛
24 機 械 加 工 通 し 穴 付 き 円 盤 型 コ ン デ ン サ お よ び 平 面 ア レ イ セ ラ ミ ッ ク 多 層 コ ン デ ン
サのはんだ付け用はんだ中の鉛
25 表 面 電 界 デ ィ ス プ レ イ ( SED) の 構 成 部 品 に 使 用 さ れ る 酸 化 鉛 。 特 に シ ー ル フ リ
ット、フリットリングに含まれるもの。
26 ブ ラ ッ ク ラ イ ト ブ ル ー ( BLB) ラ ン プ の ガ ラ ス 筒 中 の 酸 化 鉛
27 ハ イ パ ワ ー ・ ス ピ ー カ ー ( 音 響 出 力 レ ベ ル 125dB SPL 以 上 で 数 時 間 機 能 す る こ
とを想定して設計されたもの)に使用される変換器のはんだとしての鉛合金
29 理 事 会 指 令 69/493/EEC 附 則 l( カ テ ゴ リ ー 1, 2, 3 と 4) に 定 義 さ れ た ク リ ス タ
ルガラス内の鉛
30 音 圧 レ ベ ル 100dB(A)以 上 の ハ イ パ ワ ー ・ ス ピ ー カ ー に 使 用 さ れ る 変 換 器 の 音 声
コイルに直付けされる導電体の電気・機械はんだ接合部分に含まれるカドミウム
合金
2010/9/24 よ り 前 に 上 市 さ れ た 電 子 ・
電気機器のスペア部品に適用
2011/6/1 ま で
2010/9/24 ま で
31 ( 液 晶 デ ィ ス プ レ イ 、 製 図 ・ 工 業 用 照 明 に 使 用 さ れ る ) 水 銀 を 含 有 し な い 平 面 蛍
光灯のはんだ材に含まれる鉛
32 ア ル ゴ ン 管 お よ び ク リ プ ト ン ・ レ ー ザ ー 管 の ウ ィ ン ド ウ ・ ア セ ン ブ リ を 形 成 す る
シールフリットに含まれる酸化鉛
33 電 力 変 圧 器 に 使 用 さ れ る 直 径 100μm 以 下 の 細 径 銅 線 の は ん だ 付 け 用 は ん だ に 含
まれる鉛
34 サ ー メ ッ ト ベ ー ス の ト リ マ ・ ポ テ ン シ ョ メ ー タ の 素 子 に 含 ま れ る 鉛
36 DC プ ラ ズ マ デ ィ ス プ レ イ の 陰 極 ス パ ッ タ リ ン グ 抑 制 剤 と し て 用 い ら れ る 、 デ ィ 2010/7/1 ま で
ス プ レ イ 1 台 あ た り 最 大 30mg の 水 銀
37 ホ ウ 酸 亜 鉛 ガ ラ ス 基 板 上 の 高 圧 ダ イ オ ー ド の め っ き 層 に 含 ま れ る 鉛
38 ア ル ミ ニ ウ ム 結 合 酸 化 ベ リ リ ウ ム に 使 用 さ れ る 厚 膜 ペ ー ス ト 内 の カ ド ミ ウ ム お よ
び酸化カドミウム
39 ソ リ ッ ド ス テ ー ト イ ル ミ ネ ー シ ョ ン ま た は デ ィ ス プ レ イ シ ス テ ム に 使 用 さ れ る カ 2014/7/1 ま で
ラ ー 変 換 用 II-VI LED( 発 光 領 域 の カ ド ミ ウ ム 含 有 量 が 10μ/mm2 未 満 ) 中 の カ
ドミウム
出所:
(6) 廃車(ELV)指令
改 正 RoHS 指 令 ( 2011/65/EU ) 附 則 III
主な内容は、「廃棄物の発生の尐
加盟国政府や自動車メーカー、回
ない自動車の開発促進」、「違法処
収リサイクル業者などに対して指令
2000 年 10 月に発効した EU の
理・投棄防止のための処理制度の確
が求めるのは以下のような対応だ。
「 廃 車 ( ELV : End-of-Life
立」、「リサイクル率の目標設定」
Vehicles ) 指 令 」 ( 2000/53/EC )
の 3 つの柱から構成される。各加
は、再利用やリサイクルを通して埋
盟国は、同指令を国内法制化して指
で有害物質の使用を削減する。
め立て処理される最終廃棄物の量を
令に沿った対策を講じている。
廃車の解体、再利用、リサイク
減らし、丌法投棄を防いで環境負荷
を減らすことを目的としている。

自動車メーカーは車両設計段階
ルをしやすいように新車を設計、
①指令の概要
製造する。車両の生産において、
リサイクル材の利用を増やす。
29
第1章


EU 環境規制の最新動向
2003 年 7 月以降に上市した車
に重量比で 95%以上、エネルギ
両では、有害物質である鉛、水
ー回収を含まない部品、材料の
令への改正指令(2011/37/EU)と
銀、カドミウム、六価クロムの
みのリサイクル率(再利用+リ
して 2011 年 3 月 31 日付 EU 官報
使用を禁止する(例外規定有、
サイクル)で 85%に引き上げる。 に掲載され、2011 年 4 月に発効し
後述参照)。
(2006 年 1 月までの目標はそ
た。この改正による新たな適用除外
れぞれ 85%、80%だった。)
項目やその期限については表 10 に
廃車および修理で取り外した廃
第 5 回見直しの結果は、廃車指
示した。
この改正では、項目 10 のガラス
棄物の回収、それらの認定処理
このように、制度の中心は、認定
施設への移動、解体証明書の発
を受けた事業者が上のようなルール
やセラミック複合材に鉛を含む電気
行、車両登録からの抹消に至る
に従って廃車処理を行い、同時にリ
構成部品などに関して見直しが行わ
一連のシステムを確立する。各
サイクル率を高める、ということで
れた。鉛の使用が避けられないケー
国政府から認可を受けた解体業
ある。
スなどを考慮して、キャパシタの誘
者のみが、廃車処理を行うこと
電セラミック材料中の鉛などが、細
②改正動向:適用除外項目
ができる。
目(a)~(d)に収まった。また、
項目 1(b)の連続亜鉛メッキ鋼板


2002 年 7 月以降の新車、2007
廃車指令では前述のとおり、
については、2016 年 1 月 1 日まで
年 1 月以降ではすべての車両に
2003 年 7 月以降に貥売された新車
ついて、廃車の回収、処理にか
の材料と構成部品について、最大許
かる貹用のすべて(あるいは大
容濃度を超える鉛、水銀、六価クロ
2012 年 1 月 1 日を見直し期限とし
部分について)最終所有者では
ム、およびカドミウムの含有を禁止
ている項目 8(i)のガラス上の電
なく、自動車メーカーが負担す
している。例外規定は指令の附則Ⅱ
気グレージング用のはんだに含有さ
る。
に記されており、その内容について
れる鉛で、2011 年 7 月から 9 月に
は、技術と科学の進歩に即して、企
かけてオンラインで公開諮問が行わ
エネルギー回収分を含めた廃車
業や専門家などの関係者を交えた見
れた。
のリサイクル率(再利用+リカ
直しが定期的に行われている。
期限が延長された。
最新の見直し項目としては、
バリー)を、2015 年 1 月まで
表 10: 廃車指令の適用除外項目
材料および構成部品
対象範囲および除外期限・見直し時期
機械加工を目的とする最大 0.35wt%の鉛含有の鋼鉄および溶融亜鉛メッ
キ鋼部品
1(b). 最大 0.35wt%の鉛含有の連続亜鉛メッキ鋼板
2(a). 機械加工を目的とする最大 2wt%の鉛含有のアルミ
2(b). 最大 1.5wt%の鉛含有のアルミ
2(c). 最大 0.4wt%の鉛含有のアルミ
3.
最大 4wt%の鉛含有銅合金
4(a). ベアリングシェルおよびブッシュ
4(b). エンジン/変速機/エアコンのコンプレッサー内のベアリングシェルおよ
びブッシュ
2016 年 1 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
2005 年 7 月 1 日までに上市された車両用スペア部品
2008 年 7 月 1 日までに上市された車両用スペア部品
2015 年に除外を見直し
2015 年に除外を見直し
2008 年 7 月 1 日までに上市された車両用スペア部品
2011 年 7 月 1 日まで。それ以後は、2011 年 7 月 1 日までに上市
された車両用スペア部品。
合金元素としての鉛
1(a).
構成部品内の鉛および鉛化合物
5.
6.
7(a).
バッテリー
2015 年に除外を見直し
制振ダンパー
2016 年 1 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
以下の用途の加硫剤および安定剤:ブレーキホース/燃料ホース/換気用 2005 年 7 月 1 日までに上市された車両用スペア部品
ホースに使用されるエラストマー用、シャーシに使用されるエラストマー
30
第1章
/金属部品用、エンジンマウント用
7(b). 以下の用途の加硫剤および安定剤で最大 0.5wt%の鉛含有のもの:ブレ
ーキホース/燃料ホース/換気用ホースに使用されるエラストマー用、シ
ャーシに使用されるエラストマー/金属部品用、エンジンマウント用
7(c). パワートレイン(駆動系)内のエラストマーに使用される接着剤で最大
0.5wt%の鉛含有のもの
8(a). 電子回路基板に電気・電子部品を取り付けるためのはんだ中の鉛、コンポ
ーネントピンと電子回路基板上でアルミ電解コンデンサ以外の構成部品の
末端仕上げに使用される鉛
8(b). 電子回路基板上またはガラス上のはんだ以外の電気的応用のはんだに含ま
れるの鉛
8(c). 電解質アルミコンデンサの末端仕上げ用の鉛
8(d). マス・エアフロー・センサーのガラス上のはんだに使用される鉛
8(e). 高融点タイプのはんだ中の鉛(例:85wt%以上の鉛を含有する鉛系合
金)
8(f). コンプライアントピン・コネクタシステム中の鉛
8(g). フリップチップパッケージ集積回路内の半導体ダイとキャリア間に実行可
能な電気接続を完了させるためのはんだ中の鉛
8(h). 投尃部のチップサイズが最低 1cm2 でシリコンチップ部の公称電流密度が
最低 1A/mm2 のパワー半導体アセンブリ内のヒートシンクにヒートスプ
レッダを取り付けるためのはんだ中の鉛
8(i). 積層グレージング中のはんだを除く、ガラス上の電気グレージング用のは
んだ中の鉛
8(j). 積層グレージング用のはんだ中の鉛
9.
バルブシート
10(a). ガラスまたはセラミック中/ガラスまたはセラミック・マトリックス複合
材中/ガラス・セラミック材料中/ガラス・セラミック・マトリックス複
合材中の鉛含有の電機・電子部品。
(バルブのガラスと点火プラグのグレイズ、10(b)~(c)の部品の誘電セ
ラミック材料中の鉛はこの適用除外の対象外とする。)
10(b). 集積回路または個別半導体の一部としてのキャパシタのチタン酸ジルコン
酸鉛ベースの誘電セラミック材料中の鉛
10(c). 交流 125V または直流 250V 未満の定格電圧のキャパシタの誘電セラミ
ック材料中の鉛
10(d). 超音波ソナーシステム内のセンサーの温度関連の狂いを安定させるキャパ
シタの誘電セラミック材料中の鉛
11.
起爆剤
12.
廃熱の回復により CO2 排出削減する自動車の電気アプリケーション中の
熱伝材料に含まれる鉛
EU 環境規制の最新動向
2006 年 7 月 1 日までに上市された車両用スペア部品
2009 年 7 月 1 日までに上市された車両用スペア部品
2016 年 1 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
2011 年 1 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
2013 年 1 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
2015 年 1 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
2014 年に除外を見直し
2014 年に除外を見直し
2014 年に除外を見直し
2014 年に除外を見直し
2013 年 1 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部
品。2012 年 1 月 1 日までに除外を見直し。
2014 年に除外を見直し
2003 年 7 月 1 日までに開発された型式のエンジン用スペア部品
2016 年 1 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
2014 年に除外を見直し
2006 年 7 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
2019 年 1 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
六価クロム
13(a). 防食コーティング
2007 年 7 月 1 日までに上市された車両用スペア部品
13(b). シャーシ用のボルトとナット組立てに関連する防食コーティング
2008 年 7 月 1 日までに上市された車両用スペア部品
14.
キャンピングカーの吸収式冷蔵庨の炭素鋼冷却システムの腐食止め剤とし
て冷却ソリューションに含まれる最大 0.75wt%までの六価クロム。その
他の冷却技術の利用が可能(キャンピングカーへの応用が市場で入手可
能)で、環境、健康、消費者の安全性に負の影響を不えない場合を除く。
水銀
15(a). ヘッドライト用放電ランプ
15(b). インパネ(計器板)ディスプレイに使用される蛍光管
2012 年 7 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
2012 年 7 月 1 日までに型式認証された車両およびそのスペア部品
カドミウム
16.
2008 年 12 月 31 日までに上市された車両用スペア部品
電気自動車用バッテリー
(注) 1 wt%:重量比%
2 項目 5、6、12、14、15(a)と(b)は、指令第 4 条(2)(b)(iv)の規定により、さらなる処理前に取り外しできるよう、ラベル表示ないしその他の適
切な手段で特定できるようにすることが求められている。
3 項目 10 と項目 8(a)~(j)の相互関係において車両当たり最大平均含有量が 60g を超過する場合は、それらの部品・構成部品を取り外すこと。この条項
を適用するに当たっては、メーカーがその製造ラインにおいて電子部品の取り付けをしていない電子デバイスは考慮する必要はない。項目 10(a)に
ついては、この条項はエンジン中のピエゾ以外の構成部品に対してのみ適用される。
出所: 欧州委員会指令 2011/37/EU 附則(廃車指令 2000/53/EC 附則Ⅱ)を基に EBS 作成
31
第1章
3
EU 環境規制の最新動向
気候変動・エネルギー政策の最新動向
(1) 2020 年と 2050 年の目標
標については、引き上げが検討され
ている。現状では 2020 年に 1990
EU ではすでに 2050 年までの長
年比で 20%削減する目標は達成可
期的視野に立った気候変動・エネル
能と見られているうえ、2011 年 3
ギー政策を打ち出し始めているが、
月には 2050 年までの長期目標も打
現行の規制の根底にあるのは、右の
ち出されたためだ。これは温室効果
囲みのような温室効果ガスの排出削
ガスの排出を 2050 年までに 1990
減、再生可能エネルギーの利用促進、 年比で 80~95%削減するというシ
エネルギー効率の向上に関する
ナリオで、この目標を達成するため
2020 年に向けた 3 つの目標だ。
には 2020 年まででは現行目標を上
回る 25%の削減を目指すことにな
① 気 候 変 動政 策 の 柱「 20 20
20」
る(詳細は前述「1.(1)③i)低炭素
経 済 ロ ー ド マ ッ プ 2050 」 の 項 参
照)。
EU では「20 20 20」の目標を達
「20 20 20」の目標のうち、目標
成するため様々な法令が導入されて
に向けた進捗が芳しくないエネルギ
いる。「気候変動・エネルギー政策
ー効率の向上については、2050 年
パッケージ」として知られる次の 6
までの低炭素経済ロードマップと同
つの法令は 2009 年 6 月に公布され
時に「エネルギー効率化計画」が提
た。
案され、6 月には、その措置の一部
 再生可能エネルギー促進指令
を義務化するため「エネルギー効率
(2009/28/EC)
化指令(案)」が提案され ている
 EU-ETS 改正指令(2009/29/EC) (前述「1.(1)③ii)エネルギー効率」
 燃料品質改正指令(2009/30/EC) の項参照)。建物のエネルギー効率
 CCS(CO2 回収・貯留)促進指
令(2009/31/EC)
 新車乗用車の CO2 排出規則(No
443/2009/EC)
 加盟国の温室効果ガスの削減努力
については、すでに「建物エネルギ
ー性能要件指令」が 2010 年 7 月に
発効した(次頁(2)参照)。
さらには、排出削減策の要となっ
てきた EU 排出権取引制度(EU-
負担に関する決定(No 406/2009) ETS の第三期間(2013~2020 年)
に向けた詳細取り決め(後述 3.(3)
その後、新車乗用車の CO2 排出
参照)やエネルギー税指令の改正に
規則に加えて小型商用車の排出規則
よる炭素税の枠組みの導入( 4.(3)
が施行されるなどいくつかの新たな
参照)、また CO2 以外の温室効果
規制が加えられたほか、3 つの目標
ガス削減のためフッ素化温室効果ガ
のうち、温室効果ガスの排出削減目
ス(F ガス)に関する規則の改正も
32
「20 20 20」
「Europe 2020」で打ち出さ
れた気候変動・エネルギー
政策の 2020 年までの目標
■ 温室効果ガスの排出削減:
排出量を 1990 年の水準から最
低 20%削減する。さらに、ポス
ト京都議定書(2013 年以降)
の国際的な気候変動条約が締結
されれば、この目標を 30%に引
き上げる。
■ 再生可能エネルギーの利用促
進:
最終エネルギー消費における再
生可能エネルギーの割合を EU
全体で 20%に高め、うち運輸燃
料については 10%に引き上げ
る。
■ エネルギー効率の向上:
エネルギー効率の向上を通し、
EU の一次エネルギー消費を、
2020 年の予測に対し 20%削減
する。
検討されている(4.(4)参照)。
②排出削減義務
「 20 20 20 」 で は 、 決 定 ( No
406/2009/EC)によって各加盟国の
排出削減の義務も定めた。2013~
2020 年の間に 2005 年比で一定の
削減が求められる。EU-ETS の対
象セクターからの排出量は全体の 4
割にとどまることや、今後 20%の
目標を引き上げる可能性を視野に入
れ、削減余地の大きい EU-ETS 非
対象セクターの排出削減を義務付け
ている。
第1章
③30%削減目標の見通し
(2) 建物エネルギー性能要件指

令
EU 環境規制の最新動向
建物のエネルギー効率の新たな
最低基準について、EU 共通の
EU は「20 20 20」の 3 つの目標
計算方法の枠組みだけを附則 I
のうち、温室効果ガスの排出削減目
建物は EU がエネルギー効率政
に定めた。この枠組みは計算で
標について、ポスト京都議定書の国
策でいち早く法規制に着手した分野
考慮すべき要素をリストアップ
際的な枠組みで他の先進国が同様の
で 80 年代終盤から関連指令が制定
したもので、加盟国はこの枠組
確約をすれば、2020 年に 1990 年
されてきた。建物は EU のエネル
みに沿って具体的な計算方法を
比で 20%削減する目標を 30%に引
ギー需要の 4 割を占め、エネルギ
採用する。
き上げる用意があるとしてきた。欧
ー効率向上の潜在性が高い分野だ。
州委員会の気候行動総局は 2010 年
2003 年1月に発効した建物エネ
でに、「建物および建物要素の
に、リセッションで 20%の削減目
ルギー性能要件指令(2002/91/EC)
最低エネルギー性能要件の最適
標を達成するためのコストが目減り
は、公共、商業、民間部門における
コスト水準算出に向けた比較方
するとして 30%への引き上げを目
建物のエネルギー性能を向上させる
法論の枠組み」に関する欧州委
指してロビー活動を活発化したが、
ことを目的に、90 年以降に施行さ
員会規則を策定する(この進捗
産業界や同じ欧州委員会でも産業総
れた「ボイラー指令(92/42/EEC)」
に関しては次頁を参照)。
局やエネルギー総局から強い反対を
「建設製品指令(89/106/EEC)」
受け断念している。
「エネルギー効率改善による CO2
ギー需要のほとんどをオンサイ
前述のように、2050 年までの長
排出抑制指令(93/76/EEC)」 の
トのソースで満たす「ニアゼ
期的な削減目標が打ち立てられ、現
3 指令を強化した。建物のエネルギ
ロ・エネルギー」の状態にしな
在は 2020 年に 25%に引き上げる
ー性能の共通計算方法や、建物エネ
ければならない。「ニアゼロ・
か、30%に引き上げるか協議が進
ルギー性能の最低基準、ボイラーお
エネルギーの建物(nearly zero-
められている。低炭素経済ロードマ
よびセントラル空調システムの定期
energy buildings)」とは、附
ップに対して加盟国間の政治的コン
検査義務、ボイラーが設置から 15
則 I に沿って策定された加盟国
センサスがとられたこともあり、
年以上経過している暖房設備のアセ
の建物エネルギー性能要件にお
25%で合意されると見られたもの
スメントの義務などを定めた。
いて「非常に高いエネルギー性


欧州委員会は 2011 年 6 月末ま
2020 年までに新規建物のエネル
の、ポーランドが自国の状況からロ
また、床面積 50 ㎡を超える建物
能を有する建物」を指す。新規
ードマップの採択を拒否したため、
については、建設時、貥売時、賃貸
公共建物はこの要件を 2018 年
宙に浮いた形だ(前述 1.(1)③i)参
時のいずれかの段階で、「エネルギ
までに満たすことが求められる。
照 ) 。 欧 州 議 会 の 中 で も 25 % か
ー性能証明」を作成することを義務
30%かで意見が分かれており、こ
付けた。
れが明確になるのは 2011 年内と見

加盟国は建物エネルギー性能証
明制度を導入する。証明の有効
期間は最長 10 年間。住宅以外
欧州委員会は更なるエネルギー効
率向上を推進するため、2008 年 11
の建物は欧州委員会が任意制度
10 月中旪の EU 環境閣僚理事会
月に指令改正案を提案し、2010 年
を 2011 年までに導入する。
では、2011 年 11 月末から南アフリ
7 月に新指令(2010/31/EU)が発
カで開催される気候変動枠組み条約
効した。加盟国は指令に沿った国内
品、空調システムの 12kw 以上
締約国会議(COP17 ダーバン会合) 法を 2012 年 7 月 9 日までに整備す
の部品の定期検査が義務付けら
に向けた EU のポジションが決議
ることが求められている。新指令の
れた。100kw 以上のボイラーを
されたが、そこでは依然、30%へ
主なポイントは以下の通りである。
伴う暖房システムでは検査頻度
られる。

暖房システムの 20kw 以上の部
を 2 年ごととする(ガスボイラ
の引き上げの可能性を確認している。
33
第1章

EU 環境規制の最新動向
ーの場合は 4 年ごととすること
コスト価値のことで、導入貹用、運
ができる)。
用・メンテナンス貹用のほか、最終
6)各建物・建物カテゴリーに対す
加盟国は 2012 年 6 月末までに
年度には廃棄処理コストなども含ま
る最適コスト水準を導き出す
エネルギー効率改善のための国
れる)が最も低くなるようなエネル
7)最適コスト水準と、現時点で採
内措置を欧州委員会に報告する
ギー性能の水準を指す。
細な分析を行う
用しているエネルギー性能の最
義務がある。2011 年 10 月まで
具体的には、エネルギー効率化や
に、デンマーク、フランス、ギ
再生可能エネルギー導入など、当該
リシャ、リトアニア、ルーマニ
の建物に適用可能な措置をエネルギ
アの 5 カ国がこれを提出してい
ー性能や導入コストの観点から比較
なお、加盟各国間の比較を可能と
る。欧州委員会は 2012 年 12 月
検討し、その建物における最も低い
するため、①2011 年を算出の初年
から 3 年ごとに加盟国の指令遵
コスト(適正コスト)となる措置を
度とする、②附則 2 に定められた
守状況をレビューし、報告書と
特定する。加盟国はこの措置を導入
化石燃料のエネルギー料金設定を使
して発表する。
した場合のエネルギー性能(最適コ
用する、③附則 1 に定められた割
スト水準)と、現在のエネルギー効
引率と対象期間を使用する、④附則
建物エネルギー性能の最適コス
率の最低基準を比較した上で、新指
1 に記載されたコストのカテゴリー
ト水準
令に定められた「新たな最低基準
と附則 3 に記載された初期投賅額
(及びそれを達成するための最低要
の算出方法を使用する、などの条件
件)」を規定することになる。
を盛り込んでいる。
欧州委員会は、新指令に盛り込ま
れた「建物および建物要素の最低エ
低要件を比較する
8)欧州委員会に報告する
ネルギー性能要件の最適コスト水準
最適コスト水準の算出には、建物
加盟各国は自国のエネルギー効率
算出に向けた比較方法論の枠組み」
のライフサイクルや、エネルギー料
化行動計画を含む最初の報告書を
に関する権限委任規則の策定に向け
金や関連製品・システム、メンテナ
2012 年 6 月までに欧州委員会に提
て、2011 年 3 月に行った専門家グ
ンス、労働などの実質コストのデー
出する義務があり、エネルギー効率
ループとのワークショップの結果を
タ、化石燃料以外のエネルギー料金
の最低基準に関しては、最適コスト
反映させた規則案を 4 月に公表し
設定などの個別情報が必要となる。
水準の算出に使用したデータなどを
た。これを基に 5 月に 2 度目のワ
現規則案では、主に以下の手順を追
明記する必要がある。
ークショップが行われた。
うことが提案されている。
同規則は、既存・新設の建物や、
建物要素のエネルギー性能を向上さ
ただし、同規則案をめぐる 5 月
のワークショップではその内容に対
1)対象となる建物(既存の場合)
する意見対立があったほか、指令の
せるための修改築や再生可能エネル
と建物カテゴリー(新規の場合) 微調整に関する議論もされており、
ギーの利用などを進める際の「最適
を定める
調整の長期化が予想される。2011
コスト水準」の算出を通して、加盟
2)特定の建物・建物カテゴリーが
国がエネルギー効率の新しい最低基
採用し得る措置(エネルギー効
準を規定するのを助けることを目的
率化、再生可能エネルギー導入
としている。ここで言う最適コスト
など)を選定する
年 10 月現在までに最終規則は発表
されていない。
欧州委員会が最終規則を採択した
場合、欧州議会と閣僚理事会が拒否
水準とは、一定期間(建物のライフ
3)これらの措置を導入した場合の
権を行使しない限りは成立し、EU
サイクルに基づき、住宅・公共の建
初期エネルギー需要と最終エネ
官報に掲載された 20 日後に発効す
物は建設後 30 年間、商用の建物は
ルギー需要を算出する
る。公共の建物については 2013 年
20 年間)に一定の割引料金が適用
4)グローバルコストを算出する
1 月 1 日、それ以外の建物について
された場合のグローバルコスト(現
5)エネルギー料金設定に関する仔
は 2013 年 7 月 9 日より適用される。
34
第1章
(3) EU 排出権取引制度
EU 排出権取引制度(EU-ETS:
を上回る結果となった。日本のシェ
3,970 万トンで前年(46 億 1,450
アは 3.8%で前年からほぼ横ばいで
万トン)から 7.1%の減少となり、
順位も変わりなかった。
前年比 2.0%減だった 2008 年に増
EU Emission Trading Scheme)は、
2005 年 1 月 1 日にスタートした、
EU 環境規制の最新動向
して大きな減少となった。また
EU の排出量は世界の 1/8 弱
EU15 カ国計では 37 億 2,370 万ト
世界初の多国間排出権取引制度であ
EU27 カ国の排出量が世界に占め
る。排出権に市場価値を付けて、企
る割合は 12.3%で、15 カ国では
業の温室効果ガス削減を促すこと、
10.1%と 2008 年(10.7%)から若
こういった例年にない排出量の大
また目標を上回った企業と下回った
干低下した。EU の中ではドイツ
幅減少の原因は、言うまでもなく
企業との間で取引を行い、社会全体
(2.6%)が最大の排出国であり、
2009 年中の景気後退によるエネル
として、より低いコストで排出削減
中・米・印・露・日に次ぎ世界で 6
ギー需要の低下によるものだ。石炭
を達成することが制度導入の狙いで
番目に排出量が多くなっている。
を中心とする化石燃料の消費が低下
ある。
ンで、前年(
39 億 7,050 万トン)
比 6.9%の減少だった。
ドイツに続くのは英国(1.6%)、 し、セクター別では製造業と建設業、
イ タ リ ア ( 1.3 % ) 、 フ ラ ン ス
電力・熱供給で排出が減った。また、
(1.2%)、ポーランド(1.0%)、
バイオマス、風力、太陽エネルギー
スペイン(1.0%)などで、ポーラ
など再生可能エネルギーの利用が進
中国が 3 年連続世界最大の CO2
ンドの排出量が僅かながら初めてス
んだことも排出削減に貢献した。
排出国に
ペインを上回った。
①EU・世界の排出動向
議定書基準年比で 12.7%減
国際エネルギー機関(IEA)の最
新データによれば、2009 年の世界
景気後退で排出量が大幅減少
EU には、京都議定書の公約の下、
の燃焼起源 CO2 総排出量は約 290
欧州環境庁(EEA)が 2011 年 5
議定書議決当時の加盟 15 カ国で
億トンで、経済丌況を受け前年の
月末に発表したデータによれば(次
2008~ 2012 年 に 基準 年比 で合計
294 億トンから 1.4%の減少に転じ
頁表 11 参照)、EU の温室効果ガ
8%温室効果ガスを削減する目標が
た。上位排出国は図 3 の通りで順
スの排出量は 2009 年に急減してい
課せられている。ただしこれは、各
位は前年とほぼ同じで、中国が 3
る。27 カ国計では CO2 換算 49 億
国一律に 8%削減する必要はなく、
年連続で世界最大の排出国となった。
中国の世界の排出量に占める割合は
図 3: 世界 CO2 排出量の国別内訳(2009 年)
年々上昇しており、2008 年から 2
ポイント上昇の 24%となった。
その分、世界におけるシェアが僅
かながら低下したのは米国と EU15
カ国で、それぞれ 1 ポイント低下
し 18%と 10%となった。中・米・
EU27 カ国で世界の排出量の約半分
(52%)を占めるという構図はこ
こ数年変わっていない。インドとロ
シアはともに世界の 5%強を占める
が、2009 年はインドが若干ロシア
出所: IEA 資料より EBS 作成
35
第1章
EU 環境規制の最新動向
EU 内で各国の状況に応じ削減を担
2009 年は EU15 カ国では京都議
大きかったのは英国、オランダ、ド
うことになっている(表 11 最右列
定書の基準年比マイナス 12.7%、
イツ、ポーランドの 4 カ国、逆に
参照)。27 カ国全体の削減目標は
27 カ国合計では、1990 年比でマイ
排出量が大きく減ったのは依然、景
ないが、議定書議決後に新規加盟し
ナス 17.4%となった。
気が回復しないスペイン、ギリシャ、
た 12 カ国のうち、キプロスとマル
ただし 2011 年 10 月初旪に発表
アイルランドの 3 カ国だ。
タを除く 10 カ国は、京都議定書付
された 2010 年の暫定実績データで
EU15 カ国では 1990 年比マイナ
属書 I 国の「市場経済移行国」とし
は、経済の回復に伴い 27 カ国の排
ス 10.6%で、京都議定書の目標は
て、EU15 カ国とは別途、各国が削
出量は 2.4%上昇している。厳冬だ
上回るものの 2009 年からは大きく
減義務を負っている。
ったことも影響した。国別で増加が
後退している。EU 全体でもマイナ
表 11: EU の京都議定書目標と 2009 年における達成状況
加盟国
ルクセンブルク
ドイツ
デンマーク
オーストリア
英国
エストニア
ラトビア
リトアニア
ブルガリア
ルーマニア
スロバキア
チェコ
EU15 カ国
EU27 カ国 (a)
スロベニア
ベルギー
イタリア
ハンガリー
ポーランド
オランダ
フランス
フィンランド
スウェーデン
アイルランド
スペイン
ギリシャ
ポルトガル
キプロス (a)
マルタ (a)
(a)
1990 年
実績
(CO2 換算
100 万㌧)
12.8
1,247.9
68.0
78.2
776.1
41.1
26.6
49.6
111.4
250.1
74.1
195.5
4,264.9
5,588.8
18.5
143.3
519.2
96.8
452.9
211.9
562.9
70.4
72.5
54.8
283.2
104.4
59.4
5.3
2.1
京都議定書
基準年の
実績
(CO2 換算
100 万㌧)
13.2
1,232.4
69.3
79.0
776.3
42.6
25.9
49.4
132.6
278.2
72.1
194.2
4,265.5
NA
20.4
145.7
516.9
115.4
563.4
213.0
563.9
71.0
72.2
55.6
289.8
107.0
60.1
NA
NA
2009 年
実績
(CO2 換算
100 万㌧)
11.7
919.7
61.0
80.1
566.2
16.8
10.7
21.6
59.5
130.8
43.4
132.9
3,723.7
4,614.5
19.3
124.4
491.1
66.7
376.7
198.9
517.2
66.3
60.0
62.4
367.5
122.5
74.6
9.4
2.9
2008 年から
2009 年の 2008 年から 1990 年から
増減
2009 年の
2008 年の
(CO2 換算
変化率
変化率
100 万㌧)
-0.6
-61.4
-2.7
-6.9
-54.0
-3.2
-1.2
-2.4
-9.5
-22.6
-4.8
-8.2
-274.3
-354.5
-1.9
-10.7
-50.6
-6.4
-19.1
-5.7
-21.9
-4.1
-3.6
-5.4
-37.2
-6.0
-3.4
-0.8
-0.1
-4.7%
-6.3%
-4.2%
-7.9%
-8.7%
-16.1%
-10.0%
-10.1%
-13.8%
-14.7%
-9.9%
-5.8%
-6.9%
-7.1%
-9.1%
-7.9%
-9.3%
-8.7%
-4.8%
-2.8%
-4.1%
-5.8%
-5.6%
-8.0%
-9.2%
-4.7%
-4.3%
-7.7%
-4.7%
-8.9%
-26.3%
-10.3%
2.4%
-27.0%
-59.0%
-59.7%
-56.4%
-46.6%
-47.7%
-41.4%
-32.0%
-12.7%
-17.4%
4.7%
-13.2%
-5.4%
-31.1%
-16.8%
-6.1%
-8.1%
-5.7%
-17.2%
13.8%
29.8%
17.4%
25.5%
78.3%
38.8%
基準年から
2009 年の
変化率
-11.3%
-25.4%
-12.0%
1.3%
-27.1%
-60.5%
-58.6%
-56.3%
-55.1%
-53.0%
-39.8%
-31.6%
-12.7%
N/A
-5.0%
-14.6%
-5.0%
-42.2%
-33.2%
-6.6%
-8.3%
-6.6%
-16.9%
12.2%
26.8%
14.5%
24.0%
N/A
N/A
京都議定書
および EU 負担
における
2008~2012
年の削減目標
-28.0%
-21.0%
-21.0%
-13.0%
-12.5%
-8.0%
-8.0%
-8.0%
-8.0%
-8.0%
-8.0%
-8.0%
-8.0%
N/A
-8.0%
-7.5%
-6.5%
-6.0%
-6.0%
-6.0%
0.0%
0.0%
4.0%
13.0%
15.0%
25.0%
27.0%
N/A
N/A
キプロス、マルタ、EU27 カ国には京都議定書の目標は存在しない。このため、該当する議定書の基準年のデータもない。
(注)京都議定書では、二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、亜酸化窒素(N2O)、ハイドロフルオロカーボン(HFCs)、パーフルオロカ
ーボン(PFCs)、六フッ化硫黄(SF6)の 6 種類が温室効果ガスとして指定されている。
排出削減量算出のための「基準年」は原則として 1990 年に設定されたが、HFCs、PFCs、SF6 のフロン類 3 種については、1995 年
を用いることが認められている。市場経済移行国は CO2 についても 1990 年以外が認められる。EU 加盟国では 1990 年を採用したオ
ーストリア、フランス、イタリア以外の国は 1995 年を採用している。
出所: 欧州環境庁(EEA)資料より EBS 作成
36
第1章
EU 環境規制の最新動向
ス 15.5%で、2009 年の削減幅(マ
用者の便宜のために発表されたもの
準に基づき国別排出枠割当計画
イナス 17.4%)を下回る結果とな
で法的効力は持たない)。
(NAP:National Allocation Plan)
EU-ETS の対象となるのは年間
を作成して制度の対象となる施設・
国別目標の達成度では、オースト
一定量以上の CO2 を排出する工場
企業を抽出し、排出枠(EUA:EU
リア、イタリア、ルクセンブルクが
や発電所などの施設で、EU 域内の
Allowances)を割り当てている。
後れをとっており、これら 3 カ国
約 1 万 2,700 の施設が含まれる。
各国政府が策定した NAP は、欧州
が目標に到達しなければ京都議定書
これに加え、2008 年から EFTA3
委員会の審査を経て承認を得る必要
の EU 目標(15 カ国全体で 8%削
カ国(ノルウェー、リヒテンシュタ
がある。
減)を遵守できない可能性もあると
イン、アイスランド)との排出権取
第二期間までは、ほとんどの排出
いう。これらの国が自国目標を守る
引制度の連携が開始され、EU-ETS
枠が無償で割り当てられたが、第一
ためには、国内でさらなる排出削減
は欧州 30 カ国を網羅したことにな
期間で NAP 作成ルールの解釈や適
を行うか、排出権を調達する必要が
る。また、2013 年からスイスの国
用方法が加盟国間で異なる結果が生
ある。
内排出権取引制度とも連携すること
じ、また全般的に緩い割当が行われ
が協議されている。スイスの制度は
たために排出権価栺が値崩れしたこ
2008 年に開始されたが、市場規模
との反省から、第二期間では厳しい
が小さいうえ排出権が供給過剰の状
NAP 審査が行われた。
った。
②知っておきたい現行制度
EU-ETS の制度期間は、第一期
態でほとんど取引は行われていない。
第三期間では、排出枠の割当方法
間 ( 2005~ 2007 年 ) 、第 二期間
このため、EU とスイスの排出権を
( 2008 ~ 2012 年 ) 、 第 三 期 間
相互に取引できるようにする計画だ。 の観点から NAP を廃止し、EU 全
(2013~2020 年)に分かれている。
京都議定書の第一約束期間に合わせ
は大きく変更され、公平性や透明性
体で総排出枠を設定して段階的にオ
現行制度の基本的な仕組み
ークション方式に移行していく。第
て第二期間が設けられ、そのための
EU-ETS は、予め排出上限(キ
試行期間として第一期間が設定され
ャップ)を設定し、その範囲内で制
た。2011 年現在、制度開始から 7
度参加主体(企業)に排出権の売買
年目、第二期間の 4 年目を迎えて
(トレード)を認める「キャップ&
いる。
トレード方式」が採用されている。
現行制度では、対象となる温室効
排出枠の割当方法は、無償で排出枠
果ガスは CO2 のみだ。対象部門は、
制度の具体的内容は 2003 年 10
月 に 発 効 し た EU-ETS 指 令
三期間の制度については次項「③第
三期間の制度改正」で取り扱う。
2012 年から航空部門が追加に
を提供する「グランドファザリング」 発電、石油精製、鉄鋼、セメント、
(2003/87/EC)に規定されている。 および「ベンチマーク」と有償の
ガラス、紙・パルプ部門などのエネ
これ以降、航空分野を対象に追加す
「オークション」の組み合わせだ。
ルギー集約型セクターで、さらに
る指令(2008/101/EC)や、前述の
「グランドファザリング」は過去の
2012 年から航空部門が追加される。
「気候変動・エネルギー政策パッケ
排出実績を基に排出枠を割り当てる
第三期間では、対象となる産業活動、
ージ」で導入された第三期間の制度
方式、「ベンチマーク方式」では生
温室効果ガスの種類はさらに拡がる。
を定めた指令(2009/29/EC)など
産量一定単位当たりの排出量(排出
航空部門の追加に関しては航空会
が、オリジナルの指令を改正する形
原単位)を業種ごとに設定し、それ
社の国籍にかかわらず、原則的に
で施行された。なお、改正指令
に基づき企業に排出枠を割り当てる
EU 域内の空港に発着するすべての
2009/29/EC の発効と同時に、それ
方法である。
航空機を対象とすることを決めた。
までの 4 つの改正を反映させた統
第一期間と第二期間では、各加盟
EU 外国籍の航空会社も含む EU 域
合版が公表されている(統合版は利
国が EU-ETS 指令で定められた基
内に発着するすべての航空会社のリ
37
第1章
ストが 2010 年 1 月に発表されたが、 年 10 月初旪、米国の訴えをすべて
EU 環境規制の最新動向
なっている。
退ける見解を出している。過去の判
2010 年に世界経済は安定し始め
る加盟国政府が割り当てられている。 例では欧州司法裁判所の裁判官が
回復の兆しが見られたものの、長引
各社について排出量等の報告先とな
2011 年 9 月下旪には、欧州委員
EU 法務官の見解から大きくかけ離
く景気低迷の影響で一部の先進国で
会は航空各社の 2010 年度の輸送実
れた判決を出すことはめったにない
は温室効果ガスの排出は低下した。
績に基づく無償割当の算出方法に使
ことを考えると、EU 側に勝算があ
プロジェクトベースの取引が大半を
われる基準値(ベンチマーク)を発
るとの見方も出てきた。
占めるプライマリーCDM 市場では、
表した。1 年目は、輸送量 1,000 ト
ンキロメートル当たり 0.6797 EUA
排出権クレジットに対する需要低下
排出権取引市場の概観
などにより、京都議定書が発効した
(排出枠の単位)、2013~2020 年
図 4 に近年の世界の排出権取引
2005 年以来の最低水準になった。
は 0.6422 EUA となる。これに基
市場規模の推移を示した。2010 年
ポスト京都議定書の国際的な枠組み
づき、加盟国が 3 カ月以内に各社
の世界の排出権取引総額は 1,419 億
が依然決まらないことも、2013 年
に無償で割り当てられる排出枠を発
ドルだったが、EU-ETS は世界最
以降の市場の見通しが丌透明である
表するが、ポイントカーボンの予測
大の温室効果ガス排出権取引市場で、 原因となっている。
によれば、2012 年の無償総排出枠
特にキャップ&トレード方式の排出
EU 排出権の 2011 年末時点の価
は約 1 億 7,600 万 EUA で、有償で
権市場(アローワンス市場)では世
栺は、景気後退期を通して 1 トン
8,800 万 EUA、現在の排出権価栺
界の 85%近くを占めている。セカ
当たり平均 15 ユーロ前後で推移し
で言うと 11 億ユーロ分を調達しな
ン ダ リ ー CDM 市 場 も 含 め る と
ていたが、2011 年 6 月には、ユー
ければならないという。
97%となり、世界市場の原動力と
ロ危機の懸念再燃や、2012 年から
米・中・印・露が反対
図 4: 世界の排出権取引市場の推移(2005~2010 年)
しかし EU 域外国籍の航空会社
に EU-ETS の規制を課すことに対
しては、特に米国をはじめとする
EU 域外からの反発は依然、強い。
2009 年 に 、 米 国 航 空 運 送 協 会
(ATA)とアメリカン航空、コンチ
ネンタル航空、ユナイテッド航空は
EU の動きを、シカゴ条約(国際民
間航空条約)や京都議定書などの国
際法と照らし合わせても違法として
英国の高等法院に訴えた。現在は欧
州司法裁判所で係争中で、国際航空
運送協会(IATA)やインド、中国、
ロシアなどの国も米国の立場を強力
に支持している。
判決は 2012 年初頭となる見通し
だが、判決に先立ち欧州司法裁判所
に勧告を行う EU 法務官は、2011
(10 億ドル)
■EU-ETS ア ■その他のア ■プライマリ ■その他の ■セカンダリ
ローワンス ローワンス ーCDM
オフセット ーCDM
市場
市場
市場
市場
市場
計
2005 年
2006 年
2007 年
2008 年
2009 年
7.9
24.4
49.1
100.5
118.5
0.1
0.3
0.3
1.0
4.3
2.6
5.8
7.4
6.5
2.7
0.3
0.3
0.8
0.8
0.7
0.2
0.4
5.5
26.3
17.5
11.0
31.2
63.0
135.1
143.7
2010 年
119.8
1.1
1.5
1.2
18.3
141.9
出所: “State and Trends of the Carbon Market 2011”, The World Bank
より EBS 作成
38
第1章
EU 環境規制の最新動向
始まる航空部門の参加をめぐる EU
進国の排出削減事業に投賅するプロ
CDM が 1 億 1,700 万 CERs、JI が
域外国との確執、第三期間の排出権
ジェクトだ。
2,000 万 ERUs で、前年からの増加
オークション実施時期の丌透明な見
EU-ETS の対象企業にとっては、 は合わせて 68%で EU-ETS 始まっ
通しなど、政策に絡む情勢を背景に、 自社内での削減対策導入、EU-ETS
て以来の記録となった。こういった
17 ユーロから 15 ユーロへと下落し、 の排出枠購入という選択肢に加え、
増加は、EU-ETS では 2013 年 5 月
8 月には 11 ユーロを切り 2009 年 3
JI や CDM のクレジット購入によ
から、アジピン酸の生産過程で発生
月以来で最低レベルとなった。
って、より低いコストで目標を達成
する HFC23(トリフルオロメタン)
ドイツ銀行はこの間、何度か価栺
できる可能性が高まるメリットがあ
と N2O(亜酸化窒素)を破壊する
予測を下方修正しており、最新の 9
る。EU-ETS を通じて JI や CDM
CDM プロジェクトを EU-ETS の
月上旪での発表では、2011 年 12
のクレジットへの需要が高まれば、
目標遵守に参入できないよう制限が
月時点の価栺を 17 ユーロから 12
先進国と途上国双方にとって JI や
導入されるためで、その前の駆け込
ユーロに、2012 年 12 月時点の価
CDM を実施するインセンティブと
み需要と見られる。
栺も 19 ユーロから 15 ユーロへと
なり、先進国の省エネや排出削減の
大幅に引き下げている。
技術が世界に普及する機会にもなる。 ド、スペインの順で多く、セクター
ただし EU では例外として、京
危機回復のペースより後れ
都メカニズムのうち原子力発電とカ
なお、国別ではドイツ、ポーラン
別では電力・熱が全体の 61%で最
多であった。
2010 年の EU-ETS 参加企業(ノ
ーボンシンク(炭素吸収)に関する
ルウェーとリヒテンシュタインを含
プロジェクトで発生した排出枠につ
む)からの CO2 排出量は約 19 億
いては、EU-ETS にカウントする
3,200 万 ト ン で 、 前 年 の 18 億
ことは認められていない。また、
2013 年から始まる第三期間では
7,300 万トンから 3.2%増加し、前
EU 域内の JI、CDM プロジェクト
大幅に制度が変更される。主な変更
年の異例の急減(11.6%減)からは
も、EU-ETS とのダブルカウント
点は以下の 3 点だ。
③第三期間の制度改正
やや持ち直した(後述表 12 参照)。 を避けるため、京都メカニズムの対
しかし、EU 平均の工業生産指数が
象外となっている。
1.NAP を廃止し、EU 全体で
同時期に 6.7%増だったことから考
こういったクレジットの 2008~
えると、経済回復のペースに大幅に
2010 年の 3 年間の利用実績は、
最大の変更点は、国別排出枠割当
後れをとっていると考えられる。
EU-ETS で償却された全排出権数
計画(NAP)による割当を廃止し、
の 4.7 % が CDM の ク レ ジ ッ ト
EU 全体での排出枠上限(キャップ)
CDM と JI の ク レ ジ ッ ト が
(CERs)、0.4%が JI のクレジッ
を設定することである。これは、第
68%増加
ト(ERUs)で、合わせて第二期間
一・第二期間では、加盟国間で
このデータとともに欧州委員会は
(2008~2012 年)に利用が認めら
NAP 作成のルールの解釈や適用方
京都議定書の「柔軟なメカニズム」
れているクレジット数(約 14 億)
法が異なる点や、自国産業に有利な
のクレジットの利用に関するデータ
のおよそ 21%が 2010 年までに使
割当を行う傾向があった点に対処し、
も明らかにしている。「柔軟なメカ
用された。CDM プロジェクト数の
排出権の値崩れを防ぐのが目的だ。
ニズム」には「クリーン開発メカニ
内訳を見ると、中国が 51%と半数
具体的には、EU-ETS の制度を通
ズ ム ( CDM ) 」 と 「 共 同 実 施
を占めたほか、インドが 20%、韓
した削減が 2020 年に 2005 年比で
(JI)」があり、CDM は先進国が
国が 16%、ブラジルが 7%と、こ
21%となるよう、EU 全体の排出枠
途上国の排出削減事業に投賅するプ
れら 4 カ国が大半を占めている。
を 2013 年から毎年一定量を削減し
ロジェクト、JI は先進国が他の先
厳しい排出枠を設定
2010 年だけについて見てみると、 ていく。これに則ると 2020 年の排
39
第1章
出枠は最大で 17 億 2,000 万トンと
なければならない。加盟国は 1
CO2

EU 環境規制の最新動向
硝酸、アジピン酸、グリオキ
MWh ( メ ガ ワ ッ ト 時 ) 当 た り の
均 年 間 割 当 量 の 1.74 % と な る 。
シル酸の生産に伴う亜酸化窒
CO2 排出量 0.64 トンの EU ベンチ
1.74%という値は 2021~2028 年の
素(N2O)
マーク(基準値)ないし自国のベン
アルミニウム生産に伴うパー
チマークを使用して無償割当を決め
フルオロカーボン(PFC)
ることもできる。また、このルール
なり、毎年の削減幅は第二期間の平
第四期間も継続して適用する予定で

あるが、2025 年までに見直しが行
われる。
を適用する国は、無償配布する排出
第三期間初年度の 2013 年につい
また、CO2 回収・貯留(CCS:
ては 2010 年 10 月に発効した欧州
Carbon Capture and Storage)の
を、電力インフラの改善やクリーン
委員会決定(2010/634/EU)で具体
促進のため、回収・貯留した温室効
技術、エネルギー供給源の多様化の
的な排出枠を 20 億 4,000 万トン弱
果ガスを削減分とみなすこととなっ
ために投賅することが条件だ。
に設定している。上述のように
た。
申請期限だった 2011 年 9 月末ま
2014 年以降は毎年、第二期間の平
均年間割当量の 1.74%(約 3,744
万トン)ずつ削減されていく。欧州
枠の市場価値に「できるだけ近い額」
でに 8 カ国(ブルガリア、キプロ
3.2027 年までに 100%オー
クション制に
ス、チェコ、エストニア、ハンガリ
ー、リトアニア、ポーランド、ルー
委員会は 2010 年 7 月にいったん
第三期間から、排出枠の割当方法
マニア)が申請を行っており、欧州
2013 年の排出枠を発表したが、第
は段階的に 100%オークション制へ
委員会は 2012 年 3 月末までに審査
三期間での制度対象追加などを踏ま
と移行していく。
する。報道では、ブルガリアは 18
特に、発電部門では、原則として
施設に対して 4,900 万 EUA、チェ
上記の数値は今後、第三期間の開
初年度の 2013 年から 100%オーク
コとポーランドはそれぞれ 1 億 820
始までに EU-ETS に新規参入する
ション制が導入される。これは、発
万 EUA と 4 億 550 万 EUA の無償
企業や JI プロジェクトの動向を踏
電が最大の排出セクターであること
割当を申請したとされる。ラトビア
まえ、さらに若干の変更が加えられ
に加え、オークションによるコスト
とマルタも前述の条件を満たしてい
え改定することになっていた。
る可能性があるものの、ほぼ確定だ。 上昇を製品(電力)価栺に転嫁でき
るが申請はしていない。
ただし、現在は 1990 年比で 20%
る能力があるとみなされたためだ。
CCS については、回収して地中
減という 2020 年までの CO2 削減目
例外として、電力グリッドの相互
に封じ込めた分の CO2 が排出削減
標自体が引き上げられれば、 EU-
接続の状況や化石燃料の割合、国民
とみなされるという仕組みのため、
ETS の排出枠もさらに厳しいもの
一人当たり GDP など一定条件を満
排出枠の無償配布は行われない。
になる。
たす加盟国は、既存の発電施設に関
電力と CCS 以外の部門では、
して全面オークションの適用除外を
2013 年 に オ ー ク シ ョ ン の 割 合 を
申請することができる。電力料金の
20%とし、その後 2020 年に 70%、
急上昇を避け、電力会社が施設近代
2027 年に 100%と段階的に全面オ
化に投賅するのを助けるためだ。
ークションへと移行する。
2.対象部門の拡大 ― 化学部
門と CCS
第二期間の対象部門に加え、
2013 年から下記の部門・ガスが新
発電部門に 100%オークション制
この間の無償配布の割当方法につ
たに対象となる(後述表 13 参照)。 の適用除外が認められるのは 2019
いては、加盟国や産業界との協議を
年までだ。排出権の無償配布は
経て、EU 統一のルールが 2011 年
有機化学品のバルク生産、
2013 年では最大でも 2005~2007
4 月下旪に欧州委員会決定
水素、アンモニアおよびア
年排出実績の 70%で、これを段階
(2011/278/EU)として発効した。
ルミニウムの生産に伴う
的に減らして 2020 年にはゼロにし
詳細は次項「④炭素リーケージへの

40
第1章
EU 環境規制の最新動向
対応動向」で説明するが、基本は、
EU-ETS の対象施設ごとの無償割
する。各国の第三期間の無償割当枠
同じセクター(製品分野)について
当のリストを「国内実施措置
が決まるのは全加盟国の NIM が出
EU 共通の基準値(ベンチマーク)
(NIM:National Implementation
揃ってからだが、2011 年 10 月上
を設定し、これに各施設の生産量実
Measures)」として作成し、欧州
旪時点で NIM の提出が済んでいる
績を掛け合わせて無償割当を決める。 委員会は NIM がルールに沿ったも
加盟国はこのルールに基づいて
のは 4 カ国にとどまっている。
のとなっているかどうかをチェック
表 12: EU27 カ国の 2009 年および 2010 年の年間割当量と CO2 排出実績
(単位:トン/カ所)
加盟国
ドイツ
英国
ポーランド
イタリア
スペイン
フランス
チェコ
オランダ
ルーマニア
ギリシャ
ベルギー
フィンランド
ブルガリア
ポルトガル
オーストリア
スロバキア
ハンガリー
デンマーク
スウェーデン
アイルランド
エストニア
スロベニア
リトアニア
キプロス(2)
ラトビア
ルクセンブルク
マルタ
EU27 カ国
ノルウェー
リヒテンシュタイン(2)
計
(1)
(2)
割当量
2009 年
392,298,971
217,028,432
200,957,640
203,972,455
150,990,564
128,665,409
85,902,427
83,834,170
73,711,219
63,246,705
56,797,576
37,071,449
40,578,499
30,505,835
31,864,806
32,476,719
23,917,066
23,912,314
21,104,158
19,971,563
11,855,527
8,216,051
7,573,712
4,815,090
3,532,491
2,488,229
2,121,453
1,959,410,530
7,957,234
19,497
1,967,387,261
2010 年
400,535,778
220,649,151
205,349,523
199,969,821
150,623,015
135,130,876
86,219,063
84,843,281
74,939,089
64,649,046
55,968,339
37,926,007
35,186,005
32,650,832
32,612,313
32,356,123
25,685,698
23,906,256
23,537,861
21,034,103
11,855,527
8,211,776
8,160,865
5,371,033
3,529,165
2,488,433
2,159,360
1,985,548,339
7,993,377
17,622
1,993,559,338
検証済み排出実績(1)
2009 年
2010 年
428,180,008
454,718,053
231,936,035
237,427,775
190,970,170
199,726,907
184,799,623
191,489,539
136,931,407
121,493,412
111,072,187
114,696,993
73,757,440
75,579,502
81,069,057
84,429,648
48,597,209
47,334,968
63,661,572
59,939,996
46,206,938
50,103,979
34,289,536
41,300,761
31,997,215
33,496,716
28,260,550
24,167,190
27,283,950
30,916,759
21,595,209
21,698,625
22,401,259
22,995,066
25,461,030
25,266,343
17,480,399
22,661,193
17,215,223
17,356,018
10,322,875
14,421,275
8,067,023
8,129,863
5,786,742
6,393,952
84,286
0
2,489,797
3,240,172
2,181,694
2,252,662
1,897,113
1,878,307
1,853,995,547
1,913,115,674
19,216,690
19,333,291
13,379
1,796
1,873,225,616
1,932,450,761
制度対象
施設数
1,986
1,136
936
1,192
1,130
1,125
422
443
271
160
362
656
145
280
225
200
271
406
813
124
54
100
115
13
112
15
2
12,694
119
2
12,815
検証済み排出実績は、欧州委員会の取引ログ(CITL:Community Independent Transaction Log)において開設また閉鎖された口座の
全データ(すなわち新規参入施設と閉鎖済み施設を含む)。CITL は情報(検証済み排出実績データの修正や新規参入、閉鎖など)を常
時、受け入れているため、2010 年 4 月 30 日以降に実施された集計は異なる結果が出ることがある。
2010 年のキプロスとリヒテンシュタインの検証済み排出実績は完全ではない(比較の基準として使用するべきでない)。
出所: 欧州委員会資料
41
第1章
EU 環境規制の最新動向
表 13: EU-ETS 第三期間で対象となる活動分野(EU-ETS 改正指令附則 I)
1. 新製品と新プロセスの研究・開発・試験に使用される設備または設備の一部、およびバイオマスだけを使用する燃焼施設は指令の適用範
囲外となる。
2. 下記表に示された閾値は一般に、生産能力ないし出力を示している。同一施設において、表中の同じ活動区分に該当する複数の活動を行
う場合、これらすべての活動の生産能力を合計する。
3. ある施設を共同体制度(EU-ETS)に含むかどうかを決定するために定格熱入力の合計を計算する際、当該施設内で燃料を燃焼するすべ
ての技術ユニットの定格熱入力を足し上げる。これらのユニットには、あらゆるタイプのボイラー、バーナー、タービン、ヒーター、溶
解炉、焼却炉、石灰焼成炉、焼成窯、(れんが焼き用等の)オーブン、乾燥装置、エンジン、燃料電池、化学ループ燃焼ユニット、(ガ
ス)フレア、熱ないし触媒燃焼ユニットを含む。定格熱入力が 3MW 未満のユニットおよびバイオマスのみだけを使用するユニットはこ
の計算の目的にカウントされない。「バイオマスのみだけを使用するユニット」には当該ユニットの起動・停止時のみに石化燃料を使用
するユニットも含む。
4. 閾値が定格熱入力の計で表示されていない活動を行うためのユニットの場合、共同体制度に含むかどうかの決定はこの活動の閾値が優先
される。
5. ある施設において、本附則における活動の生産能力閾値を超えている場合、危険廃棄物ないし一般廃棄物の燃焼ユニットを除き、燃料の
燃焼を行うすべてのユニットを温室効果ガス排出許可に含むこととする。
6. 2012 年 1 月 1 日より、共同体設立条約が適用される加盟国領土に位置する飛行場に発着するすべての飛行便が対象に含まれる。
活動






温室効果ガス
総定格熱入力が 20MW を超える設備における燃料の燃焼(危険廃棄物および一般廃棄物の焼却施設を除く)
鉱物油精製
コークス生産
金属鉱石(硫化物の鉱石を含む)の焙焼・焼結(ペレット化を含む)
生産能力が毎時 2,5 トンを超える銑鉄または鉄鋼(第一次・第二次融解)の連続鋳造を含む生産
鉄金属(合金鉄を含む)の生産・加工で、総定格熱入力が 20MW を超える燃焼設備が稼働している場合。加工には、
とりわけ圧延機、再熱器、焼鈍炉、冶金、鋳造、コーティング、酸洗を含む。
二酸化炭素
二酸化炭素
二酸化炭素
パーフルオロカーボン
 アルミニウム一次生産
 アルミニウム二次生産で、総定格熱入力が 20MW を超える燃焼設備が稼働している場合
 合金製造、精錬、鋳造等を含む非鉄金属の生産・加工で、総定格熱入力が 20MW を超える燃焼設備(還元剤としての
燃料を含む)が稼働している場合
 1 日当たりの生産能力が 500 トンを超える回転窯ないし 1 日当たり 50 トンの生産能力を持つその他の炉におけるセ
メント焼塊(クリンカー)の生産
 1 日当たりの生産能力が 50 トンを超える回転窯ないしその他の炉における、石灰の生産ないしドロマイトまたはマ
グネサイトの焼成
 1 日当たりの溶解能力が 20 トンを超えるガラス(ガラス繊維を含む)の製造
 1 日当たりの生産能力が 75 トンを超える焼成による陶製品(特に屋根瓦、れんが、耐火れんが、タイル、炻器ない
し磁器)の製造
 1 日当たりの溶解能力が 20 トンを超えるガラス、岩石、スラグ使用の鉱物綿断熱材の製造
 石膏の乾燥または焼成、ないし石膏ボード並びにほかの石膏製品の生産で、総定格熱入力が 20MW を超える燃焼設備
が稼働している場合
 木材またはその他の繊維素材からのパルプ生産
 1 日当たりの生産能力が 20 トンを超える紙・段ボールの生産
 石油、タール、クラッカーおよび蒸留残渣等の有機物質の炭化を伴うカーボンブラック生産で、燃焼設備の総定格熱
入力が 20MW を超える場合
 硝酸の生産
 アジピン酸の生産
二酸化炭素
二酸化炭素
二酸化炭素
二酸化炭素
二酸化炭素
亜酸化窒素
 グリオキサールおよびグリオキシル酸の生産
 アンモニア生産の生産
 熱分解、改質、部分あるいは完全酸化、または類似の過程による有機化学品のバルク生産で、1 日当たりの生産能力
が 100 トンを超える場合
 改質または部分酸化による水素(H2)および合成ガスの生産で、1 日当たりの生産能力が 25 トンを超える場合
 ソーダ灰(Na2CO3)および重曹(NaHCO3)の生産
 2009/31/EC(CCS 指令)の下で許可を得た貯留サイトへの輸送および地中貯留を目的とする、本指令の対象施設か
らの温室効果ガスの回収
 2009/31/EC の下で許可を得た貯留サイトにおける地中貯留のための温室効果ガスのパイプライン輸送
 2009/31/EC の下で許可を得た貯留サイトにおける温室効果ガスの地中貯留
 航空分野:欧州共同体設立条約が適用される加盟国の領土に位置する飛行場に発着するすべての飛行便。
この活動には以下を含まない。
(a) 加盟国以外の国家の現行君主およびその近親の家族、国家元首、政府首脳および政府大臣の公的任務における
輸送のためだけに遂行される飛行で、その旨が飛行計画においてステータスの適切な表示をすることにより実
証されている場合
(b) 軍用機により遂行される飛行ならびに税関および警察の飛行便
(c) 捜索・救助に関連する飛行便、消防飛行便、適切な当局の認可を得た人道的活動および緊急医療サービスの飛
行便
42
二酸化炭素
二酸化炭素
二酸化炭素
第1章
EU 環境規制の最新動向
(d) シカゴ条約第 2 付属書に定義される有視界飛行規則の下で遂行される飛行
(e) 航空機が離陸し途中着陸が行われず同じ飛行場に着陸する飛行便
(f) 当該飛行便が乗客・貨物の輸送や航空機の配置・移動輸送に当たらない限り、免許取得ないし操縦室乗務員の
場合はレーティング(様々な限定解除のための資格)取得の目的のみによって実施される訓練飛行で、その旨
が飛行計画において適切に記載されることにより実証されている場合
(g) 離陸するかしないかどうかに拘らず、科学研究の目的または航空機ないし機器を検査、試験、証明する目的の
ためだけに遂行される飛行
(h) (耐空)証明における最大離陸重量が 5,700 kg 未満の航空機によって遂行される飛行
(i) 共同体設立条約第 299 条(2)に指定されている最遠隔地域内におけるルート上ないし年間の収容能力 3 万席を
超えないルート上で、規則(EEC)No 2408/92 に則って課された公共サービス義務の枠組みの一環で遂行さ
れる飛行
(j) この項以外に対してはこの活動区分に該当する飛行便で、次の運航を行う商用航空輸送事業者によって遂行さ
れる飛行
- 4 カ月を 1 期間として 3 期間以上連続で 1 期間につき 243 便未満を運航
- 年間総排出量が 1 万トン未満の飛行便を運航
加盟国の現行君主およびその近親の家族、国家元首、政府首脳および政府大臣の公的任務における輸送のため
に遂行される飛行はこの条項の下で除外されない。
出所: EU-ETS 改正指令(2009/29/EC)附則 I(EU-ETS 指令(2003/87/EC)附則 I)
④炭素リーケージへの対応動向
「炭素リーケージ(Carbon leakage)」は、CO2 排出規制の厳しい
いわゆる産業の空洞化が起き、雇用
なお、発電企業については原則的
喪失や技術力の低下を通し、長期的
に無償割当がなくなり、全排出枠を
に見れば競争力を失う可能性がある
オークション形式で取引することに
からだ。
なるが、発電施設の近代化や送電網
国・地域(一般に先進国)から、規
このため 2013 年に始まる EU-
の近隣諸国との相互接続が遅れてい
制のより緩い地域(一般に途上国)
ETS 第三期間では、炭素リーケー
る国はこの規定の適用除外が認めら
へ企業が生産拠点を移転させること
ジのリスクの高い製品を扱う施設に
れており、ブルガリア、キプロス、
を指す。CO2 排出源が国外・域外
は特例が設けられた。原則では排出
チェコ、エストニア、ハンガリー、
へ「漏れ出す(leakage)」ためこ
枠はオークションで売却されるが、
リトアニア、ポーランド、ルーマニ
う呼ばれる。EU の場合では、EU-
炭素リーケージのリスクを認められ
アの 8 カ国が適用除外の申請を行
ETS の規制を适れるために、企業
た特定の製品分野には基準値(ベン
っている。欧州委員会は 2012 年 3
が対象となる工場などを域外の国に
チマーク)水準 100%の無償割当を
月末までに審査の結果を出す。
移す行為となって表れる。企業活動
継続する内容だ。
各製品の基準値を正式発表
がますます国際化する中で、特に工
基準値は各製品分野における排出
場移転の比較的容易な大企業ではそ
量実績が上位 10%に入る優良施設
欧州委員会は 2011 年 4 月、炭素
の可能性が指摘されている。
の実績を基に算出される。この基準
リーケージのリスクの高い製品リス
炭素リーケージの結果、EU 域内
値を超える分についてはオークショ
トに対する各基準値を採択し、5 月
の排出量が減ったとしても、域外の
ン取引の対象となるため、ほとんど
に欧州委員会決定として EU 官報
排出量が増え全体の排出量が変わら
の施設では、オークション形式での
に掲載された(表 14 参照)。
な け れ ば 、 世 界 全 体 で 見 て EU-
有償取引も行うことになる。
ETS の政策効果はなくなる。また、
基準値のリストはまず、製品を大
他方、炭素リーケージのリスクが
きく「燃料及び電力との交換性を考
工場受け入れ国の排出量は増加する
認められない製品分野についても、
慮しない製品」と「燃料及び電力と
ため、各国の排出削減目標達成の観
部分的な無償割当は継続される。た
の交換性を考慮する製品」の二つに
点から国同士の問題にも発展しかね
だし、割当幅は段階的に引き下げら
分けている。通常、基準値は、生産
ない。さらに EU の産業競争力の
れ 、 2013 年 は 基 準 値 の 80 % 、
過程で発生する「直接排出量」だけ
点からも課題が指摘されてきた。多
2017 年に約半分、2020 年には同
を対象とするが、生産に使用する電
くの生産拠点が域外に流出すれば、
30%まで縮小する。
力による「間接排出量」が一部含ま
43
第1章
EU 環境規制の最新動向
れるものがある。「燃料及び電力と
なる全セクターの排出量の 25%で、 製品の追加を提案している。また、
の交換性を考慮する製品」について
製造業に限って見ると 77%を占め
加盟国に対しても、リストの見直し
は、間接排出量を見積もり、それを
ている。
を実施するよう呼びかけている。
排除した予備的な基準値である。
基準値は生産量1トン当たりの排
欧州委員会は必要に応じて、この
リストに変更を加えることができる。 EU-ETS への影響
出権で表されている。この基準値に
欧州委員会は 2011 年 5 月、前回の
炭素リーケージを防ぐために、多
2005~2008 年の平均年産量を掛け
リスト提出時に十分なデータが得ら
くの製品分野で無償の割当が適用と
合わせることで排出枠及び無償割当
れなかった塩と建築用の焼成粘土
なることで、EU-ETS の低炭素効
が分かる。例えば、アルミニウムの
(化粧貺れんが・塗装れんが・屋根
果を疑問視する声もある。また、無
基準値は 1.514 で、2005~2008 年
瓦など)の 2 製品と、サブカテゴ
償割当を受けている産業の中には、
の平均年産量を掛け合わせることで
リー製品として、カカオペースト、
すでに大量の余剰の排出権を蓄積し
基準値の排出枠が算出される。アル
カカオパウダー、カカオバターの 3
ているとされる企業もあり(次頁囲
ミニウムは炭素リーケージのリスク
対象となっているため、この排出枠
表 14: 主要製品分野の排出枠を決める基準値(2013~2014 年適用)
すべてが無償で割り当てられる。
燃料及び電力との交換性を考慮しない製品
なお、基準値は熱量と燃料につい
ては、排出量換算の基準値が設けら
れており、熱量は1テラジュールに
つき排出量 62.3 トン、燃料は1テ
ラジュールにつき、56.1 トンと定
められている。
リスクの高い 164 の製品分野
なお、現行の炭素リーケージのリ
スクの高い製品分野のリストは
2009 年 12 月末に決定されたもの
で、第三期間の最初の 2 年である
2013~2014 年に適用される(次頁
表 15 参照)。
リスクの高い製品分野を選ぶ際に
製品分野
基準値※
コークス
焼結鉱
溶融金属
0.286
0.171
1.328
プリベーク・アノード
0.324
アルミニウム
灰色セメント・クリンカー
白色セメント・クリンカー
ライム石灰
石灰
焼結石灰
フロートガラス
ガラス瓶(無色)
ガラス瓶(色つき)
ガラス繊維
化粧張れんが
舗装れんが
屋根瓦
噴霧乾燥粉末
石膏
1.514
0.766
0.987
0.954
1.072
1.449
0.453
0.382
0.306
0.406
0.139
0.192
0.144
0.076
0.048
製品分野
乾燥二次石膏(ギプス)
短繊維硫酸塩パルプ
長繊維硫酸塩パルプ
亜硫酸パルプ、熱機械・機械
パルプ
再生紙パルプ
新聞印刷用紙
コーティングなしの上質紙
コーティングされた上質紙
ティッシュ紙
ライナー、 段ボール原紙
コーティングなしの厚紙
コーティングされた厚紙
硝酸
アジピン酸
塩化ビニールモノマ
フェノール、アセトン
S-PVC
E-PVC
ソーダ灰
基準値※
0.017
0.120
0.060
0.020
0.039
0.298
0.318
0.318
0.334
0.248
0.237
0.273
0.302
2.790
0.204
0.266
0.085
0.238
0.843
燃料及び電力との交換性を考慮する製品
欧州委員会が採用した基準は、排出
基準値※
製品分野
権のオークション実施により生産コ
製油製品
EAF 炭素鋼製
EAF 高合金鋼
鉄鋳物
鉱物綿
石膏ボード
カーボンブラック(顔料)
ストがどの程度上昇するか(生産コ
スト上昇)と、当該産業において
EU 域外との貿易がどの程度大きい
か(貿易集約度)の 2 点で、サブ
0.030
0.283
0.352
0.325
0.682
0.131
1.954
製品分野
アンモニア
水蒸気分解
芳香族化合物
スチレン
水素
合成ガス
酸化エチレン
基準値※
1.619
0.702
0.030
0.527
8.850
0.242
0.512
※
164 分野の製品を選んだ。164 分野
基準値は1トンあたりの排出権
(注) 薄緑色の網掛け部分は炭素リーケージのリスク対象外の製品。ただし、欧州委員会は
化粧貼れんが、舗装連れんが、屋根瓦などの建設用の焼成粘土については、リスク対
象として認めるよう提案している。
合計の排出量は EU-ETS の対象と
出所: 欧州委員会決定(2011/278/EU)附則 I より EBS まとめ
カテゴリーに属するものも含め合計
44
第1章
EU 環境規制の最新動向
表 15: 炭素リーケージのリスクが高いと欧州委員会がみなした製品分野(2013~2014 年適用)
分
類
NACE2
4 桁のセクター
NACE2
4 桁以下の
サブセクター
1
2
選定基準 1 対象産業数
①~③
すべて
16
①
11
②
2
③
117
その他
5
①~③
すべて
13
対象産業分野
石炭鉱業、化学・肥料鉱物鉱業、麦芽製造、綿花繊維の調製・紡績、皮布地製
造、コーク製品製造、ほかの無機基礎化学材料製造、ほかの有機基礎化学材料製
造、肥料・窒素化合物製造、一次合成ゴム製造、銑鉄・鉄鋼・合金製造、低温延
伸、アルミ製造、銅製造、ほかの非鉄金属製造、農業用トラクター製造
でんぷん製造、製糖、ほかの非蒸留発酵飲料の製造、発酵によるエチルアルコー
ル製造、紙・段ボール製造、精製石油製品製造、板ガラス製造、中空カラス製
造、セラミックタイル・敷石製造、鋳鉄管製造、鉛・亜鉛・スズ製造
セメント製造、石灰製造
原油および天然ガスの採掘、鉄鉱石採掘、非鉄金属鉱石の採掘(ウランとトリウ
ム除く)、ワイン製造、ウール繊維の調製・紡績、パルプ製造、原子力燃料加
工、基礎医薬品物質製造、人工繊維製造、ゴムタイヤ・チューブ製造、貴金属製
造、航空・車両用を除くエンジン・タービン製造、ベアリング・ギア・駆動要素
部品製造、家電製品製造、コンピューター・ほかの情報処理機器製造、医療・外
科・整形外科機器製造、航空機・宇宙船製造、モーターバイク製造、楽器製造、
スポーツ用品製造、ゲーム・玩具製造など
布地加工、べニア板などパネル製造、一次プラスチック製造、鉄鋳造、軽金属鋳
造
濃縮トマトピューレ・ペースト、固形状の牛乳・クリーム、カゼイン、ラクトー
ス・ラクトースシロップ、乾燥ベーキング酵母、水素、窒素、酸素、調製顔料・
乳白剤・着色料など、ゼラチン・および加工物、ガラス繊維のスライバー・粗
紡・より糸、人工グラファイト、剥離蛭石・膨張粘土
①生産コスト上昇(指令実施による直接・間接的な生産コストが総付加価値(GVA)に占める割合)が 5%以上かつ貿易集約度(域外との
貿易額が市場規模に占める割合)が 10%以上
②生産コスト上昇が 30%以上
③EU 域外との貿易集約度が 30%以上
NACE は EU の統計上の経済活動分類を指す。フランス語 “Nomenclature générale des Activités économiques dans les Communautés Européennes” の略。
出所: 欧州委員会決定(2010/2/EU)附則より EBS まとめ
み参照)、排出権取引価栺が下落す
セメント・鉄鋼産業による余剰排出権の問題
れば、EU-ETS が機能しなくなる
恐れもある。
欧州委員会は炭素リーケージのリ
スク対象となる産業に対して無償割
当を継続する点について、大量排出
源の代表栺であるエネルギー業界や
EU-ETS が経営を圧迫していると主張し、将来的に炭素リーケージの可能
性を示唆しているセメント・鉄鋼部門で、大量の排出権が余剰の状態にある
ことが分かり、非難が集中している。
環境 NGO のサンドバッグ(Sandbag)が 2011 年 6 月に発表したレポー
トによると、2010 年の実績を分析した結果、アルセロール・ミタル、ラフ
ァージュ、タタ・スティール、ティッセンクルップ、ホルシムなど余剰の多
航空業界は対象外であるとし、EU-
い上位 10 社で、計 2 億 4,000 万トン(41 億ユーロ相当)の余剰排出権を
ETS 全体での排出量削減方向には
蓄積していることが明らかになった。2012 年末までには 56 億ユーロ相当ま
支障が出ないとの見方を示している。
で余剰が膨らむ可能性もあるという。
EU では全業界における排出量を
これら 10 社の 2010 年の余剰排出権の合計は、オーストリア、デンマー
引き下げるため、EU-ETS 全体の
ク、ポルトガル、ラトビアに割り当てられた合計排出枠を上回るほか、2013
上限(キャップ)を毎年引き下げ、
2020 年までに 2005 年比で 21%削
減する目標を掲げているが、上限の
年 1 年間の ETS 全体の排出量上限(キャップ)の 12%に相当する。
排出権の余剰は排出権取引価格の低下につながるため、制度が機能しなく
なる恐れもある。欧州委員会は EU-ETS の第三期間に EU-ETS 全体の排出枠
の一部を留保する意向を明らかにしているが、サンドバッグは、制度を適正
引き下げはすべての製品分野にわた
に運用するためには排出枠を 17 億トン程度留保する必要があると指摘して
り実施される。
いる。
45
第1章
また、炭素リーケージのリスク対
次期枠組みの 3 つの選択肢
EU 環境規制の最新動向
書は世界の排出量全体の約 27%し
象であっても、排出権が完全に無償
ポスト京都議定書の枠組みに関す
かカバーしていないため、丌公平か
となるのは基準値を下回る排出量を
る大枠の選択肢としては、以下の 3
つ効果が望めないと反対している。
すでに達成している優良施設のみで
つがある。
また、2)の新議定書の策定につい
あり、ほとんどの施設では超過分の
ては、途上国は依然として、地球温
排出権の有償取引が丌可避だ。この
1)京都議定書を第二約束期間
暖化を招いた先進国が率先して温暖
ため、低炭素化へのインセンティブ
(2013 年以降)まで延長する
化対策を進めるべきという立場を崩
2)現行の議定書に含まれない米
していないことから、法的枠組みの
国・中国や発展途上国を含む新
批准には時間がかかると見られる。
は、維持されると見られている。
さらに、「低炭素経済 2050 ロー
ドマップ」で述べた通り、排出枠を
しい議定書を作成する
このため、EU やスイス、ノルウ
一部留保して排出権取引額を引き上
3)上の二つの中庸案として、新議
ェー、オーストラリア、ニュージー
げることを検討している。これは、
定書に進展が見られることを条
ランドが提案しているのが、「条件
排出権取引による支出が低炭素化に
件に、京都議定書の延長に暫定
付きで京都議定書の延長に参加する」
向けた投賅額を大幅に上回れば、各
的に参加する
という第三案だ。ここに日本やロシ
施設の取り組みが加速するためだ。
アなどが参加しない場合、現在より
今後は余剰排出枠による制度のゆが
最初の選択肢については、日本と
みを是正するためにも、排出枠の適
ロシア、カナダが、主要排出国の
ないという問題が残っているものの、
正管理が実施される可能性が高い。
米・中が参加していない現行の議定
最初の二つの選択肢における 2013
⑤ポスト京都議定書の協議の動
さらに拘束力が弱いものになりかね
EU のポスト京都議定書に対する基本的姿勢
向と今後の展望
1997 年に合意された京都議定書における EU の義務は、第一約束期間
CO2 排出削減に関する現行の国
(2008~2012 年)内に、温室効果ガスの排出量を 1990 年比で 8%削減
するというもので、後に議定書を離脱する米国の目標値 7%や日本の 6%
際条約である京都議定書は先進国
よりも高い目標だった。当時の加盟国である 15 カ国全体で 8%、それ以
(2001 年に離脱した米国は除く)
後に新規加盟を果たした 12 カ国のうちマルタとキプロスを除く 10 カ国も
の 2012 年までの第 1 約束期間にお
各々6~8%の削減に取り組んでおり、目標達成はほぼ確実と見られてい
る。
ける削減義務を定めているが、それ
以降の削減目標についての合意はま
だない。気候変動枠組み条約の締約
気候変動対策で世界を主導する役割を自認している EU は、域内の中期
目標として、2020 年までに 1990 年比で 20%削減を掲げている。更にこ
の目標値は 1)先進国が同水準の削減目標を掲げること、2)発展途上国
国会議(COP)の焦点は、京都議
(とくに大量排出源となっている新興国)が排出量削減に取り組むことを
定書が期限切れとなる 2013 年以降
合意すること、の 2 つの条件が満たされた場合、30%まで引き上げるとし
(ポスト京都)の次期枠組みだ。空
ている。また、カンクン会合で合意された「産業革命前と比べて平均気温
上昇 2℃以内」の達成に向けた取り組みとして前出の「低炭素経済ロード
白期間を生じさせないため には、
マップ 2050」を提案しており、2020 年に 25%減を打ち出した。ただ
2011 年 11 月末から南アフリカで開
し、加盟国間には気候変動対策への姿勢に温度差があり、2011 年 6 月に
催されるダーバン会合(COP17)
で次期枠組みに関する国際合意を進
展させる必要がある。
ポーランドがこの提案に法的拘束力を持たせることを阻止している。
ポスト京都議定書に対しては、新しい枠組みへの取り組みが進展してい
ることを条件に第二約束期間に参加するとしている。また、単独参加の事
態を避けるため、「現議定書を批准している他国も参加する場合」との但
し書きを強調している。
46
第1章
EU 環境規制の最新動向
年までの合意が事実上丌可能なこと
未満に抑える」という長期目標を公
主張したためで、会期の大半が議題
から、一番現実的な案と言える。こ
式に取り上げ、先進国が排出量の削
のための議論に貹やされる結果とな
れからの協議で、より多くの国から
減目標を引き上げる一方で、途上国
った。この背景には、前回の会合で
の賛同を得ることができるかが要だ。 も排出量増加を食い止める努力が必
発展途上国側が先進国に対して譲歩
要との共通認識に至ったことで、両
しすぎたと判断したことがあるとさ
者の協同姿勢が鮮明になった。
れている。
和やかに終わったカンクン会合
(COP16)
最近の協議の動向としてはまず、
一方、重要案件の決定を公然と棚
上げしたことで、取り組みの遅れが
その後 6 月にドイツのボンで2
週間にわたり開催された第二部では、
2010 年 12 月にメキシコのカンク
正当化されると危惧する声もあった。 前半はバンコク部会と同様に「議題
ンで開催された第 16 回締約国会議
ボリビアは、温暖化対策の遅れのつ
に関する議論」が続いたものの、後
(COP16、カンクン会合)がある。 けを最終的に払うのは最貣国の弱者
半で交渉のスピードが上がり AWG-
カンクン会合では、前年のコペンハ
になると主張して、警笛を鳴らした。 LCA では一定の成果を上げた。
ーゲン会合(COP15)で一気に温
室効果ガス排出削減目標の合意形成
例えば、カンクン会合で設立が決
バンコク、ボン、パナマ部会
まったグリーン気候基金に関しては、
を目指して粉砕した失敗を受けて、
気候変動枠組み条約は、締約国会
移 行 委 員 会 ( Transitional Com-
合意が難しい問題の多くを翌年のダ
議(COP)とは別に、詳細を協議
mittee)が中心となり、賅金の機構
ーバン会合(COP17)に持ち越す
する場として特別作業部会(AWG) や仕組みについての議論を進めた。
ことを前提に協議が進められた。
を設けている。閣僚級が参加しない
また、カンクン会合で発案された国
カンクン会合では大きな成果はな
ため、政治的な決断よりも次期
別適応計画を手掛ける「適応委員会
かったものの、いくつかの項目で実
COP に向けた議題や選択肢の整理
(Adaptation Committee)」をダ
用に当たる技術的な解決が見られた
に主眼が置かれている。
ーバン会合で正式に発足させること
ほか、各国が気候変動に多国間の枠
作業部会は、条約の下での発展途
で合意し、権限や機能に関する意見
組みで取り組むことを再確認し、協
上国も含めた長期的協力行動に関す
交換が行われた。技術移転の分野で
調姿勢を示したことが評価された。
る作業グループ(AWG-LCA)と、
も、技術執行委員会(TEC)や地域
特に、インドが「将来的には尐なく
2012 年に期限が切れる現行の京都
に設置される気候技術センター
とも義務としての行動を検討する」
議定書の延長に関する作業グループ
(CTC)の役割などが協議された。
と表明するなど、発展途上国が先進
(AWG-KP)の二つに大きく分か
ダーバン会合前の最後の部会とな
国側に歩み寄ったことで、将来的な
れており、各分野の案件について協
る第三部は、2011 年 10 月に中米
国際合意に対する期待感が高まった。 議を進める。
パナマで開催されたが、AWG-KP
会合後に発表されたカンクン合意
カンクン会合後初の作業部会の第
では進展がなく、これを全面的に支
には、発展途上国の温暖化対策を支
一部は 2011 年 4 月に、タイのバン
える発展途上国と、延長に反対する
援する「グリーン気候基金
コクで行われた。協調ムードが支配
日本、ロシア、カナダ、条件付きで
(GCF)」の設立や気候変動への
的だったカンクン会合からは一転し
延長を考慮する EU とオーストラ
適応に関する国別適応計画の策定、
て、議題案の採択で先進国と発展途
リア、ニュージーランド等の三つ巴
森林の減尐・务化の防止による温室
上国が対立した。すでに合意されて
の解消はダーバンまで持ち越される
効果ガスの排出削減への合意などが
いる項目について具体的に話を進め
ことになった。また、約束期間の延
盛り込まれた。また、コペンハーゲ
ようとした先進国に対し、発展途上
長の是非とは別に、日本を含む締結
ン合意で言及された「世界の平均気
国は前回の合意からもれた技術移転
国がクリーン開発メカニズム
温上昇を産業革命以前と比べて 2℃
などの項目を議題に追加すべきだと
(CDM)を継続する方針であるこ
47
第1章
EU 環境規制の最新動向
とに対し、発展途上国は約束期間の
年以降の暫定的な政策・方針に合意
僚会議が行われ、ダーバン会合にお
延長なしに CDM の継続は認めない
できるかが要となる。
ける EU の主張や姿勢などを確認
ことを強く訴えるなどして対立が深
まった。
このほか、カンクン会合で設立が
した。京都議定書の延長については、
決まったグリーン気候基金(GCF) 他の締約国が次期枠組みに向けた明
長期的協力行動に関する作業グル
の賅金源にも注目が集まっている。
確な期限付きのロードマップに合意
ープ(AWG-LCA)の議題について
作業部会で機構や仕組みなどの詳細
することが、EU の延長参加の条件
は、ボン部会と同様、カンクンで合
決定が進む一方で、賅金を拠出する
であることを公言した。現行の京都
意された項目についての運営上の詳
EU や米国、日本などが厳しい経済
議定書の延長を頑なに求める発展途
細などを詰めた。
状況に置かれていることから、賅金
上国の意志を汲んだ上で、次期枠組
源に関する話し合いは先送りとなっ
みに関する期限付きの締約国決定へ
ダーバン会合(COP17)の展
てきた。ただし、パナマ部会で EU、 の合意を促すのが狙いで、反対に条
望
米国、オーストラリア、日本が賅金
件が満たされない場合は、延長参加
上述の通り、ダーバン会合
源に関する文書を提出したため、協
を取りやめる可能性もある。欧州委
(COP17)の最大の焦点は次期枠
議の足掛かりはできている。ダーバ
員会のヘデガード委員(気候変動担
組みに関する合意を進展させること
ン会合でどこまで掘り下げた話し合
当)は、「(EU の延長参加は)他
にあるが、これまでの経緯から、最
いができるかが焦点だ。
国がどのくらい取り組みを前進させ
終的かつ包拢的な合意は得るのは事
また、カンクン会合では排出量ピ
ているかによる」と釘を刺している。
実上丌可能との見方が優勢となって
ーク時期を決めること、2050 年ま
このほか、EU はダーバン会合で、
いる。特に、京都議定書の延長に反
での長期目標を設定することを指示
京都議定書に盛り込まれた主要素の
対する日本を含めた3カ国は、パナ
したが、今回の会合で、具体的な目
維持を主張するとともに、いくつか
マ部会までに歩み寄りが見られず、
標値が出揃うかにも着目したい。環
の条件を厳栺化すべきだという論調
2013 年以降、削減義務がない「空
境 NGO の WWF によると、平均気
を張る予定だ。例えば、第二約束期
白期間」に突入することが確実視さ
温上昇を産業革命以前から 2℃以内
間に持ち越す京都議定書排出枠
れており、EU などが義務の有無に
との設定から逆算すると、2050 年
(AAU)に上限を定めることを求
関わらず、設定した目標値の達成に
までに、2000 年比で 50~85%削減
め る 。 ま た 、 森 林 吸 収 源
向けて取り組みを続けることを求め
が必要だ。EU では、「低炭素ロー
(LULUCF)による吸収量を削減
ている。
ドマップ 2050」の中で、1990 年比
量と見なす機構を改善することを提
こうした中で、ダーバン会合では、 で 80~95%の削減を提案している
案し、セクター別クレジットのよう
新たな枠組みを採択する期限を定め
が、他国の取り組み姿勢を条件とし
な新しい金融商品を作ることで合意
た文書の採択も視野に交渉が始まる
ており、今回の会合でその輪郭が明
したいと考えている。
と見られている。具体的には京都議
らかになることが期待されている。
定書が作られた時のベルリン・マン
EU は「世界の平均気温上昇を産
また、CO2 を排出しない一方で、 業革命以前と比べて 2℃未満に抑え
デートや、コペンハーゲン会合まで
放尃性廃棄物などの課題を抱える原
る」という目標の達成のためには全
の道筋を示したバリ・ロードマップ
子力を温室効果ガス削減策として認
世界的な取り組みが必要丌可欠とし、
のように、期限付きの新しい枠組み
めるかにも注目が集まっている。
全ての締約国が参加する新たな枠組
へ前進策に期待が寄せられている。
現実的には、批准に時間を要する
改定議定書ではなく、「締約国決定
(COP 決定)」という形で 2013
みの合意を急ぐ必要性を指摘すると
ダーバン会合に向けた EU のポ
ともに、EU は今後も低炭素経済に
ジション
向けた取り組みを進めるとしている。
パナマ部会後に EU では環境閣
48
第1章
4
EU 環境規制の最新動向
留意したいその他の主要規制・政策の最新動向
(1) 化学物質に関する規制
REACH の対象となる物質・登録の対象となる物質
REACH
化学物質
REACH 規則の対象となるもの
①規制の概要
登録対象物質
年間の製造・輸入量が 1 トン
以上の物質
・物質そのもの
・調剤中の構成物質
・ポリマー中のモノマー単位
2%以上の構成モノマー
・成形品中の意図的放出のあ
る物質
・オンサイト、または輸送を
伴う単離された中間体(条
件あり)
REACH とは 2007 年 6 月から
EU で施行されている化学物質に対
する規制で、英語の「化学品の登録、
評 価 、 認 可 、 制 限 ( Registration,
Evaluation,
Authorisation
and
Restriction of Chemicals)」の頭
文字をとったものである。規則の主
眼は化学物質の人体や環境に及ぼす
リスクを最小限に抑え、安全性の高
登録が免除される物質
・食品・飼料に使用される物質
・医薬品・獣医薬品に使用される物質
・REACH 規則の附則 IV 記載の物質
・REACH 規則の附則 V 記載の物質
・域内で回収された登録済みの物質
・域内に再輸入された登録済みの物質
・ポリマー
・PPORD(製品・プロセス関連 R&D 用
物質
(条件あり、届け出要)
登録済みとみなされる物質
・殺生物剤・植物保護製品中の活性物質
・指令 67/548/EEC に基づき届け出済
みの物質
・放尃性物質
い物質への転換を推進することにあ
・単離されない中間体
・保税地域内にあるもの
る。研究・開発の促進を通じて欧州
・危険物質の輸送
・廃棄物
・防衛目的(加盟国が指定)
の化学産業に技術革新をもたらし、
国際競争力も強化しようという狙い
れていく。
存の物質は、2008 年 12 月 1 日ま
でに予備登録をすれば、登録期限の
だ。
REACH の特徴は、従来行政側が
登録
先送りが可能となる猶予期間が設け
行っていた化学物質のリスク評価や
REACH は、既存あるいは新規に
られた。物質の製造・輸入の量、特
安全性の保証責任を産業界に移行し
かかわらず、化学物質(囲み参照)
定の有害性の有無に依存するが、最
た点にある。また、化学物質の供給
を EU 内で年間 1 トン以上製造す
長で 2018 年 5 月 31 日まで登録期
企業(川上の供給者)と化学物質を
る製造者、および EU 内に 1 トン
限が先送りされる。
利用する製造業者など(川下ユーザ
以上を輸入する輸入者に対し、欧州
また、日本など EU 域外国の化
ー)が物質の危険有害性に関する情
化学品庁(ECHA)が管理する中央
学物質・調剤・成形品の製造者の場
報を共有、伝達することでリスクを
データベースへの物質の基本情報の
合、直接には登録者にはなれない。
回避する、企業によるリスクの共同
登録を義務付けている。未登録の物
その物質が未登録であれば輸出して
管理の体制を構築したことも特徴と
質、およびその物質を含んだ成形品
貥売することはできないため、EU
いえる。
の製造・輸入・使用はできない。登
域内の輸入業者を登録者とするか、
以下に REACH の4本柱である
登録、評価、認可、制限を中心に主
録の期限や内容は、物質の量や性状、 EU 域内に拠点を持つ代理人「唯一
有害性に依存する。
の代理人」を指名するかして、上市
に REACH が企業に課す義務とい
登録は 2008 年 6 月に開始され、
する物質を登録する。域外の企業が
う観点から順に概説し、さらに
新規の化学物質は登録なしでは欧州
唯一の代理人を指名した場合、域内
REACH で企業にとって重要となる
市場での製造・輸入ができなくなっ
の輸入者は単なる川下ユーザーとな
情報共有と情報伝達の仕組みにも触
た。一方、従来から使われている既
り、登録者としての義務はなくなる。
49
第1章
EU 環境規制の最新動向
評価
REACH の用語解説
欧州化学品庁は REACH 規則を
確実に運用していくため、提出され
た登録書類の評価と、登録されてい
物質:化学物質を意味し、化学元素やその化合物を指す。安定性を持たせ
るために含まれる添加物やや使用のプロセスで生じる丌純物も含まれる。
る化学物質の評価を行う。登録書類
調剤:2 つ以上物質からなる混合物および溶液
の評価としては、コンプライアンス
成形品:生産時に不えられる特定の形状や表面、デザインが化学組成より
も機能を大きく決める物体を意味し、繊維製品やキッチン用品など一般的
な製品を指す。
の確認と試験提案に対する審査があ
る。丌要な動物試験を減らす観点か
川上の供給者と川下ユーザー:川上、川下はサプライチェーンの中におけ
る位置関係を指すが、ここで言う「川上の供給者」には化学物質を製造す
る者や輸入する者が含まれる。一方、「川下ユーザー」とは化学物質また
は調剤を製造などの活動に使用する者で、流通業者や消費者は含まれな
い。ただ、両者の境界がグレーゾーンとなる場合があることに注意が必要
だ。
らも、年間取扱重量 100 トン以上
の物質を登録する者に求めている每
性などの試験(「試験提案」)につ
いて、実施が適切か審査し判断する。
一方、登録された化学物質の評価で
上市:EU 域内市場で第三者が利用できるようにすること、つまり市場投
入を指すが、輸入も上市となる。無償提供する場合も上市となる。
は、ヒトの健康や環境に対し危険性
が疑われる化学物質に関し一層の評
価を行う。物質の危険性が評価対象

の優先順位となる。
認可
ヒトの健康や環境に対して「高い
懸 念 の あ る 物 質 ( SVHC :
Substances
of
Very
High
Concern)」については、十分な管
vPvB ( very Persistent and
れる場合、登録とは別に欧州化学品
very Bioaccumulative)物質:
庁に「届け出」をすることが義務付
分解が著しく困難で生体蓄積性
けられている。
の高い物質

その他、これらの物質と同様に
環境およびヒトの健康に深刻な
影響を及ぼす可能性のある物質
理を目的とし、年間取扱量に関係な
制限
REACH 規則の「附則 XVII」に
記載されている 52 種類の物質は、
その製造、輸入、使用あるいは上市
く製造・輸入、使用に際し認可申請
どの物質が認可対象となるかにつ
に制限が定められている。これらは
が必要となる。認可対象となる物質
いては、認可候補物質リストに随時
1976 年の「危険な物質および調剤
(「認可対象物質」)は使用に特別
物質が追加されている。2011 年 6
の上市と使用の制限に関する指令
な許可が必要となるため、代替手段
月時点で、53 の物質が認可候補物
(76/769/EEC)」によりすでに制
の開発を通じた技術革新が促される
質リストに掲載されている。
限を受けていた物質を継承したもの
ことになる。認可対象物質には以下
認可の申請は、化学物質の製造者、 で、例としてアスベスト繊維やトル
のような特性を持つ物質が含まれる。 輸入者または川下ユーザーが行う。
エンなどが挙げられる。
申請者が物質の使用によるリスクを


CMR(Carcinogenic, Mutagen-
十分に管理できることを示せば、認
ic or toxic to Reproduction)物
可が付不される。また、社会経済的
REACH では、同じ物質を製造・
質:発がん性物質、変異原性物
な便益がそのリスクを上回り、適切
輸入、使用している事業者同士で物
質、生殖每性物質
な代替物質や技術が存在しない場合
質の安全性データや情報などを共有
PBT ( Persistent, Bioaccumu-
にも認可が付不される。
するよう求めている。同じ物質の分
lative and Toxic)物質:難分解
性・生体蓄積性・有每物質
情報の共有
なお、成形品の生産者または輸入
類と表示を統一し登録システムの効
者は、認可対象物質が成形品に含ま
率を向上させ、試験の重複を避け、
50
第1章
丌必要な動物使用と貹用の発生を避
ク管理のための関連情報など物質に
けることを目的としており、登録前
関する主要なリスク情報を伝達する
に各企業が既存情報を共有できるメ
必要がある。
カニズムが導入されている。
既存物質について予備登録をした
②REACH の最新動向
事業者は、「データ共有」を目的と
した「物質情報交換フォーラム」へ
の参加が義務付けられる。
新規物質については、①欧州化学
2011 年は REACH 規則の採択か
EU 環境規制の最新動向
欧州化学品庁(ECHA)
REACH 施行に伴い、物質の登録手
続きの管理や登録書類の評価、評価
プロセスの調整などを行うため、フ
ィンランドのヘルシンキに設立され
た 。 ウ ェ ブ サ イ ト
( www.echa.europa.eu ) の 情 報
も充実しており、REACH の情報収
集には欠かせない。
ら5年目に当たり、欧州化学品庁が
遵守状況に関するレポートを発表し、 トを発表。REACH の制度は順調に
品庁への「照会プロセス」を通じた
欧州委員会が見直しの準備を開始す
機能していると評価しつつも、情報
物質のデータ共有、②データ共有の
るなど、節目の年となった。以下に
公開請求やヘルプデスクへの問い合
組織におけるコストの共有、③登録
REACH の最新動向として、注目す
わせが予想を上回り、制度運営上の
時の情報の共同提出というステップ
べき話題とその動向について示す。
負担が大きくなっていると指摘した。
を経る。登録の際には、原則として
物質の有害性(研究と実験の提案)
同庁は加盟国や同様の規制を導入し
認可候補物質リストの更新
ている域外国と緊密に協力すれば、
欧州化学品庁は 2010 年 12 月に
負担は軽減されるとしながらも、欧
8つ、翌年 6 月に 7 つの物質を認
州委員会に対し、重大な丌履行があ
可候補物質リストに追加した。これ
った場合の課徴金や、ヘルプデスク
により同リストの掲載物質数は 53
への問い合わせに課金、あるいは異
物質・調剤の製造者・輸入者(川
となったが、2012 年までに 136 物
なる物質の同一文書での登録禁止な
上の供給者)は、川下ユーザーに物
質を登録という欧州委員会の目標か
ど課金体系の変更を提案している。
質や調剤が人体や環境にとって安全
らは大きく遅れている。
課徴金が導入されれば、登録番号の
および分類と表示に関する情報を共
同で提出する。
情報の伝達
に使用される方法を伝達する義務を
また、欧州化学品庁は 2011 年 7
負う。このサプライチェーンにおけ
月に6つの CMR 物質に関し、認可
実質的には REACH に遵守してい
る情報伝達の主要ツールが「安全性
候補物質リストへの年内追加を提案
ない企業に対処するための財源が確
データシート(SDS:Safety Data
する文書の作成を始めたほか、6 月
保されるとしている。
Sheet)」である。
に 13、9 月に 20 物質について認可
SDS は従来の規制でも使われて
おり、REACH により改良・拡張さ
候補物質リストへの追加に関する一
般諮問を開始している。
取得に必要最低限の情報のみ提出し、
採択から 5 年、見直しへ
2006 年の採択から 5 年が経過し、
れた。主な違いは、必要な場合には
なお、認可対象物質リストには
欧州委員会は REACH の見直しの
SDS で特定用途について物質・調
2011 年 2 月に初めて 6 物質が掲載
準備を開始した(報告書の発表は
剤が安全に使用できるための条件を
され、当該物質を利用する企業は認
2012 年 6 月の予定)。施行前から
特定したシナリオ(「暴露シナリ
可申請の手続きを開始するよう求め
大きな議論を呼んだ規制の見直しに
オ」)の提供を求められる点だ。
られた。
際し、争点の一つとなるのは、企業
また、SDS の提供が義務付けら
れない場合でも、川上の供給者は、
利益の保護と情報公開の必要性のバ
非遵守の際はペナルティーも
ランスである。欧州化学品庁は登録
物質が認可対象物質か制限対象物質
2011 年 6 月、欧州化学品庁は
された物質の每性データを同庁のウ
かといった情報、物質の適切なリス
REACH の遵守状況に関するレポー
ェブサイトで公開しているが、登録
51
第1章
した企業名も掲載されるため、域外
REACH の遵守状況
EU 環境規制の最新動向
わらず、運輸部門における温室効果
の競合他社に対し、開発動向に関す
欧州化学品庁は 2011 年 9 月、
ガス排出量の削減は進んでいないの
る情報が開示される恐れがある。し
2010 年 11 月の登録期限に際し登
が現状であり、2050 年までに 1990
かし非公開にすれば、安全性に関す
録の意図ありと申告され、登録が見
年比で尐なくとも 60%削減という
る説明責任を負う企業が消貹者から
込まれていた物質のうち、約 1,500
目標達成に向け、欧州委員会は今後
隠匼される結果につながる可能性も
が登録されずにいた理由についての
も規制強化を推進するものと見られ
ある。
調査結果を発表した。主な理由には、 ている。
また、ヒトや環境に対し危険有害
事前の調査とは異なる名称で物質が
EU では 2009 年 6 月に乗用車の
性のある物質を管理するという本来
登録されていたこと(395 物質)、
CO2 排出量に対する法規制が施行
の目的が、官僚主義の弊害により本
REACH の対象外の物質であったこ
されたのに続き、2011 年 6 月には
末転倒の結果につながっているとい
と(274 物質)、さらに年間取扱量
小型商用車についても同様の規制が
う指摘もある。REACH の施行にあ
が 2010 年の登録期限では閾値以下
施行された。これにより自動車メー
たり、柔軟性のない解釈により規制
であったこと(485 物質)が挙げら
カー各社は CO2 排出量削減を義務
の対象が誤った方向に向けられ、例
れている。なお、理由が解明されな
付けられることになった。削減目標
えば消貹者との直接的な接触がない
かった物質数は 500 を超えている。 は段階的に強化され、全面規制に至
コバルトのような物質までが規制対
このため、欧州化学品庁は川下ユー
象に含まれるような事態も起こって
ザーに対し、未登録となった理由や、 いるが、目標に未達の場合は課徴金
いる。さらに、規制に関わる煩雑な
利用する物質が登録物質リストに掲
が科せられる。全面規制の段階で、
手続きは、貿易障壁として作用して
載されていることを確認するよう促
各メーカーは EU 内で貥売(新規
おり欧州経済に損害を不える可能性
している。
登録)される乗用車、小型商用車そ
も指摘されている。
欧州化学品庁はまた、登録予定者
るまで数年の猶予期間が設けられて
れぞれの全車両の平均(囲み参照)
で、目標値の達成を求められる。
しかし、REACH の全面的な見直
間の情報共有を強化することを目指
しは、規則採択に際し繰り広げられ
し、事前登録のリストを整理し、無
なお、小型商用車の CO2 排出規
た熾烈なロビー活動を再燃させ、か
効あるいは丌適切な申請をデータベ
制は、規制の段階的導入、「スーパ
えって複雑な問題を引き起こす危険
ースから削除した。
ークレジット」、「エコイノベーシ
性もあるため、限られた範囲での見
ョン」、罰則、例外措置の設定とい
直しに終始するものとみられている。 (2) 自動車の CO2 排出規制
った乗用車の規制の枠組みをそのま
規制の運営上の負担やコスト、その
ま利用しているため、ここでは乗用
ほかイノベーションに不える影響を
近年の目覚ましい技術革新にも関
車の CO2 排出規制のポイントを概
考慮に入れて見直しは実施され、具
体的には①年間取扱量の尐ない物質
に対する登録要件、②代替的な試験
平均排出量の考え方
EU の CO2 排出規制では、窒素酸化物など排ガス規制のように各車両の
方法の開発および評価のために欧州
排出量を一定値以下に抑えるのではなく、販売される全車両の平均排出量
委員会が確保した賅金の額や配分方
を目標値以下に抑えるという考え方を採っている。具体的には、販売され
法、③欧州化学品庁の稼働状況、④
るすべての車種の CO2 排出量を、各車種の販売台数で加重平均して算出す
規制の対象範囲が EU の他の法規
る。従って、CO2 排出量の尐ない小型車やディーゼル車、ハイブリッド車
制と重複しないかなどが対象となる。
の比率が高まれば平均排出量は下がり、逆に燃費の悪い大型車が増えれば
平均排出量は増加する。目標値の達成でも、大型車が目標値を超えていて
も小型車が目標値を下回り平均値を引き下げれば目標をクリアできる。
52
第1章
EU 環境規制の最新動向
説し、小型商用車については相違点
ぜた代替燃料(E85)で走行する乗
の型式認証プロセスの一環として認
を中心に述べる。
用車および小型商用車については、
証される。
2015 年末までに目標値が 5%削減
なお、小型商用車のエコイノベー
メーカー別に目標値を設定
される。これは当該商用車が登録さ
ションについても同様に欧州委員会

れた加盟国において給油所の尐なく
の承認が必要となり、2012 年末ま
とも 30%が E85 を供給できる場合
でにその承認手続きが定められるこ
にのみ適用される。
とになっている。


段階的な規制の導入
EU 域内で貥売されるすべての乗
用車の CO2 平均排出量を 120g/km
に抑える。このうち車両やエンジン
の改良などにより自動車メーカーが
「エコイノベーション」の導入
「スーパークレジット」の導入
直接担うべき目標は 130g/km。目
技術革新の利用により排出削減の
CO2 の排出量が 50g/km 未満と非
標値の 130g/km は段階的に達成す
一部を達成できるという「エコイノ
常に尐ない車両については、2012
るが、実際に義務付けられるのは
ベーション」を導入した。エコイノ
年から 2015 年末までの 4 年間、平
2012 年からとなる。2012 年では目
ベーションの技術を利用すれば、各
均排出量を算出するうえで、貥売台
標を達成する車両の割合が、そのメ
メーカーは平均排出目標値のうち最
数を 1 台以上として計算できる
ーカーの当該年中の新規登録台数の
大 7g/km を達成したことになる。
「スーパークレジット」を不えられ
うち 65%以上なら許容され、2015
ただし、これには欧州委員会の承認
る。これにより排出量が 50g/km 未
年以降に 100%とする。車両の割合
が必要となる。
満の車を多く貥売すれば、目標値を
と期限は以下の通りだ。
「エコイノベーション」の定義は、 クリアしやすい。電気自動車(EV)
2012 年:65%
CO2 排出量の削減に著しく寄不す
はこのスーパークレジットの対象と
2013 年:75%
る新しい技術であることが条件で、
なる。1 台につき換算する貥売台数
2014 年:80%
この技術が導入された乗用車の
は以下の通りとなる。
2015 年以降:100%
2009 年貥売台数が全体の 3%以下
2012~2013 年末まで:3.5 台
でなければならない。
2014 年:2.5 台
2015 年:1.5 台
小型商用車の場合、規制対象とな
また、車両の推進力や必頇機器の
るのは、車両重量が 2,610kg 未満
エネルギー消貹の改良を目的とし、
で最大積載量が 3.5 トンの新車であ
タイヤやエアコンの改良など輸送と
小型商用車の規制でも乗用車と同
る。この車両区分は乗用車を含めた
いう車両本来の機能に関連しない技
様に 4 年間スーパークレジットが
軽量自動車の市場の約 12%に相当
術は含まれない。このため、太陽光
導入されており、換算する貥売台数
す る 。 2014 年 か ら 目 標 値 で あ る
を電気エネルギーに変換するソーラ
の割り振りも乗用車と同様である。
CO2 の平均排出量 175g/km が導入
ーパネルはエコイノベーションとし
2014~2015 年末:3.5 台
される。目標を達成すればよい車両
て認められるが、エネルギー効率の
2016 年:2.5 台
の割合と期限は以下の通り。
よい車載音響システムは認められな
2017 年:1.5 台
2014 年:70%

い可能性がある。
2015 年:75%
欧州委員会は、自動車メーカーお
2016 年:80%
よび部品サプライヤーがエコイノベ
2017 年以降:100%
ーションの申請を行う際に参照すべ
罰則は 2019 年以降に一律適用

課徴金には一定期間、軽減措置
を導入
き詳細なガイドラインを策定する予
目標を達成できなかったメーカー
代替燃料車に別途目標値を設定
定である。なお、エコイノベーショ
には課徴金を科す。平均排出量の実
ガソリンにエタノールを 85%混
ンによる実際の CO2 削減量は車両
績値と目標値の差が大きくなるほど
53
第1章
課徴金の額は増える。2019 年以降
EU 環境規制の最新動向
乗用車 1 台当たりの課徴金の計算方法
は一律で超過 1g/km あたり 95 ユー
2012~2018 年
ロとなる(表 16 参照)。
1.CO2 平均排出量の超過排出量が 3g/kmを超えた場合
(超過排出量-3g)×95 ユーロ+25 ユーロ+15 ユーロ+5 ユーロ
これで計算すると、例えば超過排
出量が 2g/km の場合、1g/km まで
2.超過排出量が 2g/km超 3g/km 以下の場合
(超過排出量-2g)×25 ユーロ+15 ユーロ+5 ユーロ
の 5 ユーロに 1g/km 超~2g/km の
超過分に対する 15 ユーロが加算さ
3.超過排出量が 1g/km超 2g/km 以下の場合
(超過排出量-1g)×15 ユーロ+5 ユーロ
れ、1 台あたりの課徴金は 20 ユー
ロ。EU 内で 100 万台を貥売した場
4.超過排出量が 1g/km以下の場合
(超過排出量-1g)×5 ユーロ
合、2018 年までは総額 2,000 万ユ
ーロとなる(囲み参照)。
2019 年以降
小型商用車の規制でも同様に超過
分が大きいほど累積的に課徴金が高
超過排出量×95 ユーロ
く な り 、 2019 年 以 降 一 律 で 超 過
※課徴金総額は、1台当たりの課徴金に新規販売
1g/km あたり 95 ユーロとなる。課
小型商用車の目標値設定に用いら
徴金の額は乗用車と同額だが、小型
商用車の排出削減目標値が導入され
れる計算式は以下の通りである。
2014 年 10 月までに新車の平均車
両重量を調べ、それに基づき 2016
年以降の各社の目標値の調整を行う。
るのは 2014 年からのため、軽減措
CO2 排出量目標値
置期間が 2 年も短くなっている。
2014 年以降、この見直しを 3 年ご
=175g/km+a×(M-M0)
とに実施する。
小型商用車の場合も同様に「M0」
平均車両重量で目標値も変化
係数「a」は「0.093」、「M」は
の見直しが定期的に行われ、次回は
当該メーカーが生産する小型商用車
2016 年 10 月までに実施され、そ
各メーカーの目標値の算定では平
の平均車両重量、「M0」は EU 内
の数値は 2018 年より適用される。
均車両重量が基準となる。目標値の
の新車の平均車両重量であり、
以降は 3 年ごとに見直しが実施さ
設定については、以下のような計算
2014~2017 年までは 1,706kg が適
れる。
式が示されている。
用される。

目標値算出に平均車両重量を導
入
例外措置
CO2 排出量目標値
=130g/km+a×(M-M0)

見直しは 3 年ごとに実施
目標値設定に用いられる平均車両
重 量 「 M0 」 も 見 直 し が 行 わ れ 、

小規模メーカーとニッチメーカ
ーへの配慮
EU 内の年間貥売台数が 1 万台未
こ の う ち 「 a 」 は 係 数 で
「0.0457」、「M」はそのメーカー
が生産する乗用車の平均車両重量、
表 16: 乗用車の CO2 排出規制における課徴金の内訳
CO2 超過排出量
対象年
「M0」は EU 内の新車の平均車両
重 量 で 、 2012 ~ 2015 年 ま で は
2012~2018 年
1,372kg が適用される。この「M0」
が定期的に見直され、各メーカーの
目標値も調整される。
2019 年以降
1g/km まで
1g/km 超~2g/km
2g/km 超~3g/km
3g/km 超
一律
販売(新規登録)1 台当たりの
課徴金
超過 1g/km 当たり
超過 1g/km 当たり
超過 1g/km 当たり
超過 1g/km 当たり
超過 1g/km 当たり
5 ユーロ
15 ユーロ
25 ユーロ
95 ユーロ
95 ユーロ
出所: 乗用車新車の排出性能基準を設定する欧州議会・理事会規則第 9 条を基に EBS 作成
54
第1章
満の小規模メーカーは、規制の対象

外とすることを欧州委員会に申請で
きる。申請時点から 3 年前までの
EU 環境規制の最新動向
メーカー同士のグループ協定も
3.5 トン以上 12 トン未満の商用車、
可能
座席数が運転席を除いて 8 席以上
異なる小型商用車メーカーがグル
で最大積載量が 5 トン未満の乗用
ープを結成し共同で目標値を出し、
車)も規制対象に含めるよう欧州議
また、全関連会社を合わせて貥売
平均排出量を算出して目標達成を目
会および閣僚理事会に提案すること
台数が 1 万~30 万台のニッチメー
指すことを認めている。EU 内で 2
になっている。
カーは、平均排出量の目標を 2007
万 2,000 台以上を貥売するメーカー
年の平均排出量から 25%削減した
が対象だが、平均排出量が尐ないメ
数値とすることを欧州委員会に申請
ーカーと多いメーカーが手を組み目
乗用車、小型商用車への排出規制
できる。申請にあたっては従業員数、 標をクリアすることも可能になる。
の施行を受け、欧州委員会は重量車
製造拠点の規模、過去 5 年間の貥
ただしメーカー間の協定は 1 年
への導入もすでに検討を始めている。
売台数や売上高、純益や研究開発支
以上 5 年以内で、5 年を超える場合
2011 年 3 月、欧州委員会は、重量
出、対象市場の特徴や価栺表、連結
には協定を結び直す必要がある。協
車からの CO2 排出量削減を推進す
企業であれば技術の共有有無や外注
定 1 年目の 12 月末までに欧州委員
るための第一歩となる調査結果を発
している作業など様々な情報の提出
会に届け出なければならない。
表した。重量車からの CO2 排出量
貥売台数の申告が求められる。
が求められる。
重量車への規制導入も検討
抑制に関わる技術や市場構造を検討
2020 年までの長期的目標
したこの調査では、小型商用車に比

2013 年までに長期目標見直し
べ排出規制の導入が難しいことが明
チン、ジャガーなどを対象としたも
長期目標として 2020 年までに乗
らかになった。これは重量車市場が
ので、製品の全面的な刷新を抜きに
用 車 新 車 の 平 均 CO2 排 出 量 を
複雑なうえ車両タイプや用途、稼働
は現実的に目標値の達成は難しいこ
95g/km に抑えることを目指す。こ
率などが多岐にわたるためであり、
とから特別な扱いとなった。
の目標および課徴金制度などの目標
欧州自動車工業界(ACEA)も重量
達成方法について、2013 年までに
車への一律規制導入に対し慎重な姿
見直しを行う。
勢を求めている。
このニッチメーカーに対する例外
措置は、ポルシェやアストン・マー
小型商用車の規制でも同様に小規
模メーカーに配慮した例外措置が設
けられている。ただし、規制の対象
小型商用車の規制でも同様に長期
ACEA は、重量車が消貹財であ
外にするのではなく、個別目標の設
的目標を設定している。すなわち、
る乗用車とは違い生産・サービス財
定、あるいはメーカー同士の協定に
2020 年までに小型商用車新車の平
であることから燃貹や排出量削減は
よる目標設定といった措置である。
均 CO2 排出量を 147g/km に抑える
市場主導の原理で追求されるべきで
ことであり、この目標や課徴金制度
あり、また重量車が輸送する膨大な
貥売台数 2 万 2,000 台未満の小
などの目標達成方法も 2013 年まで
貤物量を考慮に入れるべきと主張し
型商用車は個別目標で
に見直すことにしている。
ている。規制の導入により、積載量

EU 域内での小型商用車貥売台数
なお、小型商用車の規制では以下
の多い重量車が減る代わりに、中型
が 2 万 2,000 台に満たない独立し
のように商用車の他の車両区分にも、 商用車がより多く利用されるように
たメーカーの場合には、欧州委員会
規制適用対象を拡大する可能性につ
なれば、CO2 排出量の観点からみ
に申請して個別の目標を定める手続
いて触れている。
て本末転倒の結果につながりかねな
きをとることができる。貥売台数の
欧州委員会は必要であれば、
尐ないメーカーの負担を減らす措置
2014 年までに車両重量が 2,610kg
さらに、重量車はグローバルな製
だ。
未満の中型商用車およびミニバンと
品であり、各カテゴリーの生産台数
いった他の車両区分(最大積載量が
は比較的尐なく、規模の経済に著し
55
いと憂慮している。
第1章
EU 環境規制の最新動向
く依存する。このため、ACEA は
2020 年まで設定)の存続の必要性
取り除き、環境政策とも一致させ、
EU や日本、米国や中国に加え、他
についても意見を募集している。
また経済成長と雇用創出に貢献する
の地域とも協議して、共通したアプ
ローチをとる必要性を指摘したうえ
税制にすることを狙っている。エネ
(3) エネルギー税指令の改正
で、EU がそのリードをとるべきと
主張している。
ルギー効率を高め、より環境に優し
いエネルギー源の使用を促す一方で、
欧州委員会は 2011 年 4 月、2004
競争にネガティブな影響を不えない
欧州委員会は 2011 年 9 月に道路
年 1 月に施行された「エネルギー
輸送による温室効果ガス排出の削減
税指令」(2003/96/EC)を改正す
に関する諮問の一環として重量車に
る指令案を提案した。現行指令では、 CO2 排出に対する炭素税を導入
対する規制についても諮問(詳細後
EU 域内エネルギー市場の競争の歪
述)を開始しており、規制導入の要
みを避けることを目的に、エネルギ
運輸と暖房に使用される燃料だ。改
否や、規制対象とする重量車の車両
ー製品ごとに EU 共通の最低税率
正案で最も大きく変わる点は、最低
タイプ(バスや長距離輸送用車両、
が導入されており、加盟国はこの最
税率を「CO2 排出量」と「エネル
建設用車両など)について意見を募
低税率以上であれば自由に税率を設
ギー含量」の二つの要素に分け、こ
っている。
定できる。
れらを合算して算出する点だ。前者
ことを目指している。
改正指令の対象は現行指令と同様、
重量車に対する排出規制案の枠組
しかし、この最低税率は消貹量だ
はいわゆる炭素税、後者はエネルギ
みはまだ明確ではないものの、CO2
けが基準でエネルギー量や CO2 排
ー消貹に対する一般エネルギー税で
排出量を削減するための施策や手段
出量とは関係なく設定されているこ
「エネルギー含量」とは、燃料が実
に関する調査も進められており、
とからエネルギー製品間の競争に歪
際に産出するエネルギー量をギガジ
2012 年初頭に発表される見通しで、 みが生じ、現在の EU 環境政策に
ュール(GJ)単位で測ったものだ。
この調査結果により、具体的な方向
次頁図 5 に二つの課税要素の成り
照らし合わせても矛盾が発生する結
性が定められることになる。しかし、 果となっている。例えば現行指令で
立ちをガソリンの例で示した。
規制導入により CO2 排出量削減に
は、最も環境に良くない石炭の税率
二 つの課税 要素の うち、「 CO2
著しい効果が生じるかは議論の分か
が一番低くなっている一方で、EU
排出量」は原則 EU-ETS の制度対
れるところであり、今後の動向が注
が運輸分野で利用を促進しているバ
象外となっていないすべてのエネル
目される。
イオ燃料は原則ガソリンと同じ高い
ギー製品一律で CO2 1 トン当たり
税率が適用されている。
20 ユーロとなる。
CO2 以外の温室効果ガス排出も
もう一つの問題は加盟国間の競争
EU-ETS では道路運輸、世帯、
の歪みである。デンマーク、アイル
農業、零細産業といった部門は制度
2011 年 9 月、欧州委員会は道路
ランド、フィンランド、スウェーデ
対象外となっているが、CO2 排出
輸送による温室効果ガス排出の削減
ンはすでに独自の炭素税を導入して
に対する課税要素を導入することで、
に関する諮問を開始した。12 月末
いるが、国によって税率が様々だ。
EU の CO2 排出量全体の約半分を
に終了を予定するこの諮問では、温
現行 EU 排出権取引制度(EU-ETS) 占めるこれらの部門にも CO2 税を
室効果ガスの排出基準導入の可否を
の炭素(排出権取引)価栺にも沿っ
適用し、EU-ETS を補完する。電
はじめ、規制対象とする温室効果ガ
たものとなっておらず、二重課税や
力に関しては、すでに EU-ETS の
スの種類(CO2 以外のメタンや窒
遵守のための事務コストにより特に
対象となっているため CO2 排出量
素酸化物など)、重量車への排出規
国境を越えたビジネスで弊害が出る
の要素は適用されない。
制導入、さらに CO2 排出量の目標
懸念もある。
規制対象か?
値(乗用車および小型商用車は
指令改正案は、このような矛盾を
56
第1章
「エネルギー含量」の要素はすべ
表 17: 主要エネルギー製品に対する現行指令と指令改正案における最低
ての燃料と電力に対して適用される。
税率の比較
道路輸送用の自動車燃料については、
エネルギー製品
ガソリンでは 1 ギガジュール当た
り 9.6 ユーロとするが、ディーゼル
(ガスオイル)や灯油、LPG、天
自動車燃料(道路輸送用)
ガソリン
ガスオイル(軽油)
€/1,000ℓ
€/1,000ℓ
€/1,000ℓ
€/1,000 kg
€/GJ
灯油
LPG (液化石油ガス)
天然ガス
年、2018 年と段階的に引き上げて
上記以外のモーター燃料(*)・暖房燃料
最終的に同 9.6 ユーロとする。ディ
ガスオイル(軽油)*
燃料重油
灯油*
LPG (液化石油ガス) *
天然ガス *
石炭、コークス
年は 8.8 ユーロ、天然ガスと液化石
油ガス(LPG)ではそれぞれ 1.5 ユ
ーロと 5.5 ユーロとなっている。
農業機械や建設機械用、自動車以
外のモーター燃料など道路輸送用以
最低税率
現行指令
指令改正案
単位
然ガスについては 2013 年、2015
ーゼルは 2013 年 8.2 ユーロ、2015
EU 環境規制の最新動向
€/1,000ℓ
€/1,000 kg
€/1,000ℓ
€/1,000 kg
€/GJ
€/GJ
359
330
330
125
2.6
21
15
0
0
0.15
0.15
電力
€/MWh
電力
0.5
(2018 年適用)
360
390
392
500
10.7
(2013 年適用)
57.37
67.84
56.27
64.86
1.27
2.04
(2013 年~)
0.54
(注)指令改正案の最低税率は、現行指令の最低税率と比較するため、現行指令で使用されている
単位を使用して CO2 排出量とエネルギー含量の 2 つの課税要素を合算し算出されたもの。実
際の改正案では単位は上記とは異なる(CO2 排出量の課税要素=CO2 1 トン当たり、エネル
ギー含量の課税要素は 1 ギガジュール当たり)。
外の自動車燃料と暖房用燃料、電力
出所: 欧州委員会資料を基に EBS 作成
については、2013 年から一律で 1
ギガジュール当たり 0.15 ユーロが
品の種類やこれが使用される産業、
だしこれは再生可能エネルギー促進
提案されている。
加盟国によって様々な例外規定が設
指令(2009/28/EC)と燃料品質指
けられている。
令(2009/30/EC)に定められた持
このように改正案では二つの異な
る単位で税額が決まるが、主要エネ
まず、家庩暖房用燃料に関しては、 続可能性基準を満たしたバイオ燃料
ルギー製品について現行指令の単位
社会的影響を考慮し、加盟国の裁量
を使って改正指令と比較したのが表
で指令の対象外とすることが認めら
さらに、現行税率が低い一部の燃
17 だ。
れている。この適用除外に関しては
料についても移行期間が設けられて
欧州委員会が指令発行から 2 年後
いる。前述のようにディーゼルや
に再評価を行う。
LPG は 2013 年から段階的に税率
改正案ではインフレ率や炭素価栺
の変動などの外部要因も反映できる
に限られる。
またバイオ燃料については、利用
が引き上げられることになっている
量」は 3 年ごとに、「CO2 排出量」 促進を狙って CO2 排出量の要素の
ものの、ディーゼルに関しては 10
適用を 12 年間免除する予定だ。た
年間、液化石油ガス(LPG)と圧
ようになっており、「エネルギー含
も定期的に税率が見直される。
この新税制の導入により、現行指
令では高税率になっている再生可能
図 5: エネルギー税指令改正におけるガソリンの最低税率の算出例
エネルギーに関する矛盾が解消され、
また CO2 排出が尐ないエネルギー
源の使用が促進される。
多くの例外を設定
各国は現行規制同様、改正指令で
定められた最低税率以上の税率を設
定することになるが、エネルギー製
出所: エネルギー税指令改正案に関する欧州委員会資料(2011 年 6 月)
57
第1章
EU 環境規制の最新動向
縮天然ガス(CNG)に関しては 12
ことになるのは 2023 年で、産業界
(MAC:Mobile Air Conditioning)
年間の移行期間が認められている。
には新税制の対応に長い猶予が不え
すなわち自動車エアコンに対する規
ディーゼルは一定量当たりの CO2
られている。
制が MAC 指令(2006/40/EC)に
排出がガソリンよりも大きいにも拘
らず、EU では英国を除くすべての
定められており、同指令に対しても
(4) F ガス規則改正への動き
加盟国で税率がガソリンより低いの
併せてコンサルテーションが行われ
ている。
が現状だ。このため、課税前の価栺
欧州委員会は 2011 年 9 月下旪、
はガソリンよりディーゼルの方が高
特定のフッ素化温室効果ガス(F ガ
いが、ガソリンスタンドでの小売価
ス)の排出を低減させることを目的
欧州委員会は、F ガス規則と
栺は逆転し、ディーゼルの方が需要
とした「F ガス規則」の改正に関す
MAC 指令の加盟国における適用状
が高くなるという現象が起きている。 る諮問(コンサルテーション)を開
況や効果などを外部研究機関に委託
こういった状況を税制改正で是正す
始した。オゾン層破壊物質である F
し調査した。この調査結果を受けて
る必要があるが、移行期間が設けら
ガスは温室効果が CO2 よりも大幅
9 月下旪に発表した報告書では、こ
れたのは急激な変化を避けるためだ。 に高い。現行の F ガス規則(No
れらの法令導入により 2050 年まで
産業別では、航空と海運も現行指
842/2006)は温室効果ガスの排出
に F ガスからの温室効果ガスの排
令と同じく適用除外だが、これは将
を EU 全体で 2008~2012 年に温室
出は 46%削減できると予測してい
来的に見直される可能性がある。農
効果ガス排出を 8%削減するという
る。ただ現状では、法令の施行が遅
業に関しても引き続き低税率が維持
京都議定書の公約に対応するために
れている加盟国が多く、このような
される。
施行された。
大幅削減は見込めないとして、加盟
また、新規加盟国のうち 9 カ国
国に国内法整備と施行強化を求めて
(ブルガリア、チェコ、エストニア、 現行規制の概要
ハンガリー、ラトビア、リトアニア、
これから決まる改正の方向性
いる。
規則は、冷蔵庨やエアコン、ヒー
報告書では今後の政策オプション
ポーランド、ルーマニア、スロバキ
トポンプ機器等固定式のシステムの
として次頁囲みに示した点を挙げて
ア)については、収入水準が相対的
冷媒などに汎用されているハイドロ
おり、改正を巟る今後の協議ではこ
に低いことを考慮し、2020 年まで
フルオロカーボン(HFC)17 種類、 れらの点が中心となってくる。この
CO2 排出量の要素は適用除外とす
エレクトロニクス分野などで応用さ
ほかコンサルテーションでは、F ガ
ることが認められている。
れているパーフルオロカーボン
スの EU 排出権取引制度の対象化
こういった多くの適用除外が設け
(PFC)7 種類、電力向け高圧スイ
や F ガスの貥売に対する EU 共通
られていることに対しては、NGO
ッチギアの放電や消化器に使われる
税制の導入、F ガスが充填された製
などから指令の効果を疑う批判が出
六フッ化硫黄(SF6)を対象として
品のデポジット・返金制度の設置に
ている。
いる。ガスの漏洩の封じ込めやラベ
ついても関係者の意見を聞いている。
ル表示、使用済み機器からの回収、
最も汎用されている HFC は、
点検や回収作業に関わる人員の訓練
1989 年に発効したモントリオール
改正案は、欧州議会と閣僚理事会
や企業の認定などについて定めてい
議定書の下で段階的に廃止されつつ
で検討されており、EU-ETS の第
る。F ガス充填量が 3kg 以上のシ
ある CSC と HCFC ほどオゾン層
三期間に合わせて 2013 年に施行さ
ステム・機器に限定されているため、 破壊力が強くない。このため、議定
れる予定である。しかし前述したよ
家庩用冷蔵庨は実質的には対象外だ。 書で禁止されている F ガスの代替
改正指令の施行予定
うに、移行期間を考慮に入れると
固定式システムを規制する F ガ
物質として使われ、特に途上国での
EU 各国が完全に新税制を導入する
ス規則とは別に、モバイル型空調
使用量が増加しているが、依然
58
第1章
CO2 より温暖化効果が高いことが
コンサルテーションで取り上げられた F ガス規則改正のオプション
懸念される。HFC の扱いは EU 内
■ 地球温暖化係数(GWP)※の低い技術への移行推進:
 F ガスの段階的廃止: EU 市場での販売・輸入が認められる CO2 換算
表示の最大量を導入、この上限を徍々に引き下げ
 新たに特定機器や製品に対し F ガスの使用・販売を禁止
 業界自主規制など EU レベルでの自主的な環境協定
だけの問題ではないため、モントリ
オール議定書の対象としたうえで、
F ガス規則改正で議定書のスケジュ
ールに沿って段階的な方法で HFC
■ 現行規制(封じ込め・回収)の強化:
 規定の対象に輸送車両におけるエアコンや冷蔵などの機器を追加
 訓練・認定要件を拡大
 封じ込めの規定の対象をより規模の小さい機器に拡大
 設備の最大漏洩率を設定
 F ガス排出を防止・最尐化するためのベストプラクティスの技術を促
進(EU 規格および利用可能な最善のテクニック(BAT)の参照文書
(BREF)の策定)
を廃止すべきとの主張もある。ただ
し欧州委員会の担当官は、国際協定
の協議が進まなくても EU だけで
も進めるべきとの考えを示している。
コンサルテーションは 2011 年
12 月 19 日で締め切り、欧州委員会
は産業界等の見解を検討し、インパ
■ 最新の科学的情報を考慮:
 気候変動に関する政府間パネル(IPPC)の第 4 次評価報告書で特定さ
れた F ガスを規則対象に追加
 HFC-152(GWP=53)
 HFC-161(GWP=12)
 PFC-9-1-18(GWP>7,500)
 パーフルオロシクロプロパン(GWP>17,340)
 NF3(GWP=17,200)
 現行対象となっている F ガスについても GWP 値を IPPC 第 4 次評価
報告書の値に更新
クトアセスメントを実施したうえで
政策提案を行う。F ガス規則の具体
的な改正案が発表されるのはその後
となるため 2012 年に入ってからだ。
(5) エネルギーインフラ・プロ
ジェクト支援に関わる規制
■ 報告要件の改善による監視強化:
 報告に関する規定を、EU に輸入される/EU から輸出される F ガス充
填済み製品・機器に拡大
 報告に関する規定を、F ガスの再生ないし破壊を行う者に拡大
 加盟国の排出データ報告制度の質をオペレーターが記録・管理する情
報を活用し向上
EU では、エネルギー網をより効
率的にするための「エネルギーイン
フラ整備構想」が進められている。
欧州委員会は 2010 年 11 月に新
たなエネルギー戦略「Energy 2020」
を提案し、今後 10 年間の優先課題
と行動計画を明らかにした。
EU 環境規制の最新動向
※
GWP は F ガスの長期的な累積的温室効果を示す指標で、現行の F ガス規則と MAC 指
令では、IPPC の第 3 次評価報告書に基づき、1kg の CO2 を基準に 1kg の F ガスが
100 年間にもたらす温室効果の数値が使用されている。F ガス規則では GWP が 150
以上の F ガス(単独ないし混合物)を対象にし、MAC 指令では GWP が 150 を超える
F ガスの使用の段階的廃止を定めている。
新戦略では、目標達成が難しいと
出所: Report from the Commission on the application, effects and adequacy
見られた「20 20 20」(前述)にエ
of the Regulation on certain fluorinated greenhouse gases
(Regulation (EC) No 842/2006)
ネルギー政策面からも貢献すること
に主眼置いた 5 つの目標が設定さ
を同じくして、エネルギー網の効率
れ、その一つに「EU エネルギー単
化に必要なインフラを具体的に特定
この構想の中で、欧州委員会は優
一市場の確立」が掲げられた。
し、整備の早期実現のための認可方
先課題をとして次の 6 つを特定し
この目標とともに、EU にとって
法やファイナンス支援を提案した
た。エネルギー供給の現状や既存の
エネルギーインフラの整備は、原油
「エネルギーインフラ整備構想」を
プロジェクトの動向、EU の他の政
価栺の高騰やエネルギー安全保障の
発表した。
策もかんがみ、1)~4)は短期優
優先課題
面からも深刻な課題だ。欧州委員会
先課題、5)と 6)は長期優先課題
は、エネルギー戦略の発表とほぼ時
に設定された。
59
第1章
1)「20 20 20」の目標に対応した
電力グリッドの構築
ンフラに関して、EU の政策目標
EU 環境規制の最新動向
は以下のようになる予定だ。
(競争力、持続可能性、エネルギー
まず、加盟各国、送電システム運
2)ガス供給源の多様化と、域内で
安定供給)を達成するために優先的
営事業者、プロジェクト推進者は共
完全相互接続され供給に柔軟性
に緊急な開発を要する 7 つの「エ
通の方法で、社会・経済的貹用対効
をもたらす EU 送ガス網の構築
ネルギー回廊」を特定している。
果の分析、国境を越えた効果の分析、
3)原油の安定供給確保
電気電力に関しては「北海洋上電
環境・気候変動に対する効果の分析
4)スマートグリッド技術の展開
力グリッドと北・中欧への接続」、
など評価を行ったうえ、具体的なプ
5)欧州電力ハイウェイ
「南・西欧における電力相互接続」、 ロジェクト案を提案する。これらは
6)欧州 CO2 輸送インフラの構築
「中東・南東欧における電力接続」、 毎年または隐年の選考プロセスに乗
このうち「欧州電力ハイウェイ」
は、北海とバルト海の風力発電や、
「バルト海エネルギー市場相互接続
せられ、予め合意した基準に沿って
計画の完了」の 4 つで前述の「欧
EU レベルで検討されプロジェクト
州電力ハイウェイ」と関連している。 の優先順位が決定される。
南欧・北アフリカの太陽エネルギー
、ガスに関しては、カスピ海産、
また、この優先順位に従って、地
発電で生まれる余剰電力を、北欧諸
中央アジア産、中東産のガスを欧州
域ごとのプロジェクトリストが作成
国等の電力貯蔵施設を経由して大消
に直接運ぶ「南ガス回廊」、相互接
される。
貹地の中欧に送るという長期計画で、 続の遅れているバルト海と黒海、ア
選考を通過したプロジェクトは
2020 年の一部稼働を目指している。 ドリア海、エーゲ海を結ぶ「バルト
「欧州として利益の大きいプロジェ
また構想では、各国の事務手続き
海エネルギー市場相互接続計画の完
クト(Project of European Inter-
を簡素化することにより、現在は稼
了と中東・南東欧における南北ガス
est)」ラベルに認定され、優先順
働までに 10 年以上かかることも珍
回廊」、北アフリカなど EU 域外
位と時期によって欧州送電・送ガス
しくないエネルギーインフラの建設
の代替供給源を最大活用し LNG 基
システム運用事業者のネットワーク
許認可取得に要する時間を短縮し、
地や貯蔵施設など既存インフラを最
で あ る ENTSO-E ( 電 力 ) と
国境を越えたプロジェクトを推進す
適化する「西欧における南北ガス回
ENTSO-G(ガス)が作成する 10
るための規制システムや、国の利益
廊」の 3 つが優先的なエネルギー
カ年エネルギーネットワーク開発計
を超えた地域プロジェクトや新技術
回廊に指定された。
画(TYNDP)に盛り込まれること
プロジェクトのファイナンス支援体
制を構築していくことも明示してい
る。
なお欧州委員会は、構想実現にか
になる。
プロジェクト選考
今後、これらの 7 つの「エネル
ギー回廊」に関し、具体的なプロジ
今後の予定
欧州委員会は 2011 年 10 月に、
か る 2020 年 ま で の 投 賅 貹 用 を
ェクトを募集し選考することになる。 「エネルギーインフラ整備構想」を
2,000 億ユーロと概算。この投賅に
選考基準に関しては、欧州委員会は
より 2020 年までに 77 万 5,000 人
EU エネルギー規制協力庁(ACER) 中には、初のプロジェクトリストを
の雇用創出と 190 億ユーロの GDP
などの関係機関と討議して合意する
作成する予定としている。このリス
への貢献といった経済効果も見込ま
必要があり、正式な手順は 2011 年
トはその後 2 年ごとに更新される。
れる。
10 月に発表される法案に組み込ま
れる予定である。
「エネルギー回廊」
それに先行して欧州委員会が
また欧州委員会は、上記優先課題
2011 年 6 月に閣僚理事会に提出し
1)の電力インフラと 2)のガスイ
た作業文書によれば、選考プロセス
60
基に法案を発表する。また 2012 年
第1章
(6) スマートシティの促進
EU 環境規制の最新動向
18 の通りで、それぞれ実証プログ
統合管理のプロジェクトが対象で、
ラムや実用テストを行っていく。イ
これに建物、交通、水、廃棄物管理
EU では「戦略的エネルギー技術
ニシアチブでは入札で選定されたプ
も含まれてくる。計 8~12 のプロ
計画(SET プラン)」の下、スマ
ロジェクトに賅金支援を行うが、ポ
グラムが選定される予定で、予算は
ートシティのプロジェクト選定が
イントは技術や設計などのモデルが
計 7,500 万ユーロが EU の共同研
2011 年 7 月に始まった。SET プラ
革新的であるだけではなく複製可能
究制度である第 7 次フレームワー
ンは風力や太陽エネルギー、電力グ
かどうかだ。モデルを EU 全体に
ク・プログラム(FP7)から支出さ
リッドなどの気候変動・エネルギー
波及させていくことが目標の一つと
れる。応札期限は 12 月 1 日だ。
分野の今後の開発や投賅のビジョン
なっているためで、これは選定基準
共通の課題を抱えた 3 カ国 3 都
を示した技術ロードマップだ。スマ
の一つにもなっている。また、普及
市以上が企業や銀行とコンソーシア
ートシティのイニシアチブは、こう
には各都市の知識と経験を共有して
ムを組み、地理や気候、ガバナンス
いった省エネ・低炭素の技術分野ご
いくことが重要となるため、2011
の性栺が似た複数都市で共同プロジ
とに EU ワイドで共同研究・開発
年末までにスマートシティのステー
ェクトを提案する。入札は 2012 年
を加速させる 5 つのイニシアチブ
クホルダー・プラットフォームが立
1~2 月に評価され、3 月からプロ
に並行して立ち上げられた。開発し
ち上げられる。
ジェクト内容の交渉開始を行って
11 月頃に合意締結される予定だ。
た技術を市場普及させる引き金の役
割を果たす。
第一次入札が開始
2011 年 7 月に始まった第一次入
40%の排出削減を目指す
札は都市部の主にエネルギーフロー
「スマートシティとスマートコミ
ュニティ」のイニシアチブでは、
表 18: スマートシティ・イニシアチブの実現目標と行動計画
2020 年までに 25~30 の低炭素モ
 実現目標
デル都市を創設する。温室効果ガス
 新築:2015 年までにエネルギー要求ないし CO2 排出を年間平均差し引きゼロに
 改修:革新的な断熱技術などの活用でエネルギー消費を最低限に抑える
 ゼロエネルギー建物の技術・設計選択肢を特定するための実用テスト(住宅・非
排出を 1990 年比で 20%削減する
EU の目標に対し、これらの都市で
住宅建物各 100 件)
建
物
 既存の公共建物(公営住宅含む)の 50%以上を改修するための戦略(5~10 件
は 40%を目指す。EU のエネルギ
のプログラムを通し実施と評価)
 既存建物の 50%以上を改修するための戦略(5~10 件のプログラムを通し実
ー消貹の 7 割を占める都市部での
施・評価)
 暖冷房:
成功は EU の目標達成のカギだ。
SET プランで設定された 2020 年
までの 10 年間のイニシアチブの実
現目標と行動計画は表 17 の通りだ。
10 年間のコストは 100 億~120 億
ユーロと概算されているが、これは
ハイブリッド暖・冷房システム
エ
 暖冷房需要の 50%以上を再生可能エネで賄っている都市における再生可能暖冷
ネ
房の大規模展開(実証プログラム 5~10 件の実施)
ル
 暖冷房需要の 50%以上を再生可能エネで賄っている都市の高エネルギー効率建
ギ
物における再生可能暖冷房の大規模統合(実証プログラム 5~10 件の実施)
ー
 スマートグリッド、スマートメーター、スマート家電(ICT・家
網  電力:
電)、スマート照明(特に固体照明)、スマート機器
 地域での再生可能エネルギー発電の促進(特に太陽光と風力)
 高効率の家電・照明・スマートメーターの開発と展開
 都市部におけるスマートグリッド開発・展開(5~10 件のプログラム実施)
複製可能なモデルの確立
分野におけるイニシアチブの 2020
年までの実現目標と行動計画は表
 革新的で費用対効果の高いバイオマス・太陽熱・地熱の利用
 高度な分散型蓄熱技術を伴うバイオマス・太陽熱・空気熱・地熱の
 高効率なコジェネ/トリジェネと地域暖冷房システム
民間部門からも調達される。
建物、エネルギー網、交通の 3
 行動計画
交
通


低炭素の公共交通システムと個人交通システムの試験と展開プログラム
持続可能なモビリティ(高度スマート公共交通、高度交通管理・渋滞回避ほか)
 代替燃料車(電気自動車、水素・燃料電池車、天然ガス車等)の燃料・エネルギ
ー供給インフラを含む大規模展開(10~20 件のテストプログラム実施)
 持続可能なモビリティに関する開発・テストプログラムの実施
出所: 欧州委員会(Strategic Energy Technologies InformationSystem)
の資料を基に EBS 作成
61
第2章
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
第2章
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と
成長予測
62
第2章
第2章
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
幅広い環境関連市場の中で現在最も注目されている
短期的には景気変動の影響を受ける可能性があるも
のが再生可能エネルギーだ。EU は 2020 年の温暖化
のの、長期的トレンドとしては各国政府の支援政策を
ガス排出量を 1990 年比で 20%削減する目標を打ち
追い風に市場は成長を続けるだろう。また、東日本大
出しているが、実現に向けたカギとなるのが風力や太
震災後に脱原発の前倒しを決めたドイツは再生可能エ
陽光など再生可能エネルギーの積極的な利用である。
ネルギーのさらなる推進を打ち出しており、こうした
EU は最終エネルギー消貹に占める再生可能エネルギ
政策変更も再生可能エネルギーの利用拡大を後押しす
ーの比率を 2020 年までに 20%に引き上げることを
る。ここでは太陽光と風力を中心に、欧州再生可能エ
目指している。
ネルギー市場の動向と今後の成長予測を述べる。
1
拡大する再生可能エネルギー市場
(1)環境市場の成長率
持たないが、個別市場間で規模や成
は廃棄物管理や水などに及ばないも
長率を比較することは有用だ。
のの、成長率では群を抜いている。
伸び率 2 位はリサイクル材料
再生可能エネルギーに入る前にま
ず欧州の環境市場の全体像を概観す
再生可能エネは年 20%成長
( 16.3 % ) で 、 全 体 の 伸 び 率
る。欧州委員会の調査(Study on
各 市 場 の 規 模 と 2004 年 か ら
(8.3%)を上回っているのはこの
the Competitiveness of the EU
2008 年までの平均成長率の関係を
2 分野のみだった。再生可能エネル
Eco-industry)によれば、EU 加盟
示したのが図 6 である。市場規模
ギーとリサイクル材料が近年の欧州
27 カ国の環境関連市場は 2008 年
の大きいのは廃棄物管理や水供給と
環境市場を牽引している様子がわか
に 3,191 億ユーロで、2004 年の
いった生活インフラ分野に加え、再
る。
2,322 億ユーロから 37%増加した。 生金属や再生紙などリサイクル材料
この数値は環境というキーワードで、 だ。一方、成長率が高いのは再生可
それぞれ独立の個別市場を合計した
能エネルギーで、この間の年平均成
ものであるためあまり大きな意味は
長率は 20.0%だった。市場規模で
(2)世界をリードする再生可能
エネルギー発電
以下では伸び率が高い再生可能エ
図 6: 分野別環境市場規模と成長率
ネルギーの状況を詳しく見てみよう。
年平均成長率(%)
(2004~2008年)
再生可能エネルギーは発電、熱利用
25
および燃料(バイオ燃料)に大別で
再生可能
エネルギー
20
きるが、ここでは市場規模が大きい
再生可能エネルギー発電に注目する。
リサイクル材料
15
欧州の再生可能エネルギー発電は
過去 10 年間、世界をリードする形
10
生物多様性
で大きく成長した。まず欧州の発電
水供給
その他
5
大気汚染
全体の状況に触れると、欧州風力エ
排水管理
廃棄物管理
土壌・地下水
0
0
200
400
600
800
1,000
2008年の市場規模(億ユーロ)
出所: 欧州委員会
63
ネルギー協会(EWEA: European
Wind Energy Association)の調査
報告書(Pure Power)によれば、
第2章
2010 年末における EU 加盟 27 カ
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
図 7: 発電容量の内訳(2010 年末)
国の発電容量の合計は 878 ギガワ
バイオマス
0.7%
その他
再生可能
エネルギー
1.2%
ット(GW)だった。出力 100 万キ
その他
0.2%
太陽光
3.3%
ロワット(kW)の大型発電所 878
石油
6.2%
基分の規模である。その内訳を電源
石炭
26.3%
風力
9.6%
別に見ると、石炭火力が 26.3%で
最も大きく、ガス火力(24.2%)、
原子力(14.5%)が続く(図 7)。
大型水力
13.7%
旧来型電源の典型である石炭が依然
トップを占めている。2004 年以降
ガス
24.2%
原子力
14.5%
EU に加わった東欧諸国で特に石炭
利用の比率が高いことが背景にある。
旧来型電源の一つである石油火力の
出所: EWEA
比率は 6.2%と比較的低い。
風力発電が 9.6%
EU に加盟した。2004 年から 2006
取れる。原子力、大型水力、石油の
北欧で特に盛んな大型水力が 4
年にかけてのグラフの大きな変動は
比率が下がる一方、ガス、風力が大
位(13.7%)につける。水力を除く
10 カ国の加盟による影響が大きい
きく上昇した。石炭は概ね横ばいだ
再生可能エネルギーの中では風力が
ことに注意が必要だ(本来は 2004
が、新規加盟の要素を取り除くと低
最も大きく、全体の 9.6%を占める。 年末段階のデータに反映されるべき
続いて太陽光の 3.3%、太陽熱や地
だが、何らかの理由により含まれな
熱、潮力・波力などを含めたその他
かったと推測される)。
下傾向にある。
ガス、再生可能エネが上昇
の再生可能エネルギーが 1.2%であ
過去 10 年間の推移をみると、構
ガスは発電電力量当たりの二酸化
る。これらにバイオマスを含めた再
成比が上昇したグループと下落した
炭素排出量(CO2)が石炭や石油に
生可能エネルギー全体の比率は、水
グループに明確に分かれるのが見て
比べ尐ないことから各国が相次いで
力を含めたベースで 28.5%、水力
を除くと 14.8%となる。水力を含
めると、欧州の電源の 3 割弱が再
生可能エネルギーに依存していると
図 8: 電源別構成比の変化
(%)
35
ガス
風力
石炭
石油
大型水力
バイオマス
太陽光
30
28.6
27.7
言える。
26.3
26.3
24.7
25
22.3
電源別構成比は大きく変化
て電源別構成比の過去 10 年の推移
18.3
17.9
15
10
17.1
を中心とする 10 カ国が、2007 年 1
月にはルーマニアとブルガリアが
19.4
20.8
11.6
10.8
21.3
17.1
17.6
15.7
15.6
を示したのが図 8 だ。2004 年 5 月
にチェコ、ポーランドなど東欧諸国
24.2
21.7
20
再生可能エネルギーの役割は着実
に高まっている。EU 加盟国につい
原子力
30.2
9.3
7.0
5.6
5
3.9
6.3
2.2
0
0.6
0.1
2002年
0.5
0.0
2000年
0.7
0.2
2004年
0.6
0.4
2006年
22.1
16.0
14.5
15.0
8.1
6.8
1.3
0.6
2008年
13.7
9.6
6.2
3.3
0.7
2010年
出所:EWEA
64
第2章
新発電所を建設、この結果、構成比
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
図 9: 2000~2010 年の電源別容量増減
は過去 10 年で 8.6 ポイントも上昇
(GW)
120
した。風力も再生可能エネルギーの
118.2
100
旗手として躍進し、構成比は 7.4 ポ
イント伸びた。太陽光はまだ水準は
80
75.7
低いものの、2008 年以降、立ち上
60
がっていることがわかる。
40
10 年間で 110GW の増加
28.8
20
こうした傾向は電源別発電容量の
3.1
2.9
1.7
1.2
0
増減に着目するとより鮮明となる。
2000 年から 2010 年の間に EU 合
-7.6
-20
-9.5
-13.2
計の発電容量は約 200GW 増加(新
規加盟効果を取り除いた後)したが、
このうちガス、風力、太陽光の 3
出所: EWEA
分野が増加分の大半を占めている
(図 9)。純増容量ではガスの
118GW に続き、風力が 75.7GW を
110GW に達し、発電所新設の観点
占める。太陽光も 28.8GW と大き
からは再生可能エネルギーはガスと
く増加した。バイオマス、廃棄物、
並んで既に主役となっている。
(3)2020 年の見通し
EU は最終エネルギー消貹(電力、
その他の再生可能エネルギーの合計
これに対し石油、石炭、原子力で
熱、運輸燃料を含む)に占める再生
は 5.8GW で風力や太陽光に比べる
は設備廃棄が新設分を上回り、この
可能エネルギーの比率を 2020 年ま
とわずかだが、それでも 100 万 kW
10 年間に設備容量は純減した。
でに 20%まで高める目標を掲げて
級の大型発電所約 6 基分を追加し
いる。これを達成するため加盟各国
たことになる。再生可能エネルギー
は、EU 指令で定められた法的拘束
全体ではガスにほぼ匹敵する約
力のある国別目標を課されている。
加盟国は 2010 年に目標達成の具体
図 10: 再生可能エネルギー比率の変化
的計画を盛り込んだ国別再生可能エ
ネルギー実行計画( NREAP: Na-
35.0%
34.5%
最終消費エネルギー全体に占める割合
30.0%
Plan)をまとめ欧州委員会に提出
電力に占める割合
25.0%
tional Renewable Energy Action
26.5%
した。
20.0%
20.7%
19.8%
2020 年に 20%超へ
15.0%
15.8%
10.0%
5.0%
15.3%
加盟 27 カ国の数値を合計すると、
11.6%
EU の再生可能エネルギーの比率は
8.5%
2010 年(見込み)の 11.6%から
0.0%
2005年
2010年
2015年
2020年
出所: 欧州環境機関
65
2020 年には 20.7%まで上昇し、
EU 全体で目標を達成する見通しだ
第2章
(図 10)。もちろんこれは、各国
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
図 11: 再生可能エネルギー発電量の予測
が NREAP で示した計画を実行す
(TWh)
1,400
ることが前提となる。
その他
1,200
エネルギー消貹のうち電力に着目
太陽エネルギー
バイオマス
すると、再生可能エネルギーの占め
1,000
風力
る割合は全体の平均より高い。熱や
水力
運輸燃料よりも発電で再生可能エネ
800
ルギーが積極的に使われているため
600
である。消貹電力に占める再生可能
エネルギー電力の比率は 2010 年
400
(見込み)の 19.8%から 2020 年に
200
は 34.5%まで高まる見通しだ(図
10)。この内訳は風力が 14.0%、
0
2005年
水力 10.5%、バイオマス 6.6%、太
陽光 2.4%、集光型太陽熱 0.6%、
地熱 0.3%、波力・潮力 0.2%であ
2005 年
太陽
エネルギー
ー発電技術別の発電量の推移を示し
たのが図 11 と表 19 である。現在
は水力による発電量が最も大きいが、
水力の発電量は今後ほとんど変わら
ない一方、風力が大きく急増するた
め、2015 年過ぎには風力が水力を
バイオマス
2010 年
2020 年
67
2
70
1
0
1
55
155
9
165
20
1
21
77
255
46
309
52
9
61
114
344
133
495
83
20
103
155
ガス
12
29
44
64
1
9
11
13
67
114
169
232
地熱
5
6
7
11
波力・潮力
1
1
1
6
水力
347
346
356
370
合計
492
652
902
1,217
(注)風力の 2015 年と 2020 年で陸上と洋上の合計が風力合計に一致しないのは内訳を
示していない国があるため。
液体
バイオマス合計
出所: 欧州環境機関
図 12: 2020 年の再生可能エネルギー発電の内訳
波力・潮力
0.5%
地熱
0.9%
の中でも特に洋上風力の伸びが著し
い。
2015 年
陸上
洋上
風力合計
太陽光
集光型太陽熱
太陽合計
固形
抜いてトップとなり、2020 年には
4 割以上を占める(図 12)。風力
2020年
表 19: 再生可能エネルギー発電量の予測
風力
NREAP による再生可能エネルギ
2015年
出所: 欧州環境機関
り、風力が主軸を占める。
風力、太陽光が大きく増加
2010年
集光型
太陽熱
1.6%
固形バイオマスやバイオガスによ
太陽光
6.8%
る発電も堅調に増加するとみられ、
バイオマス
19.1%
2020 年の発電量では風力、水力に
風力
40.7%
次いで第 3 位を維持する。全体に
占める比率は低いものの非常に高い
伸びを示すのが太陽エネルギーだ。
水力
30.4%
太陽光発電が爆発的に増加するのに
加え、鏡で太陽熱を集めて水蒸気を
発生させる集光型太陽熱発電
出所: 欧州環境機関
66
第2章
(CSP)の伸びも目立つ。
2
太陽光発電
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
波力・潮力や地熱も増加するが、
――
(1)急拡大する欧州市場
他に比べ絶対量は小さい。
風力抜いて急成長
図 13: 太陽光発電と風力発電の新設容量の推移
(GW)
14
欧州太陽光発電の市場は急拡大し
ている。象徴的なのは 2010 年に、
13.246
12
太陽光
風力
10.498
9.332
10
8.535
太陽光発電の新設容量が初めて風力
発電を上回ったことだ。
8.263
8
初めて風力を抜く
フィード・イン・タリフ( FIT:
Feed-in-tariff)を中心とする各国
6.204
5.51
4.428
4
7.592
5.838
5.973
6
5.13
5.619
3.209
2
0.052
0.139
0.094
0.199
0.707
1.005
0.983
1.95
0
政府の推進策と太陽電池の価栺下落
出所: EPIA、EWEA データより EBS 作成
を背景にドイツ、イタリア、チェコ
など主要国で設置容量が急増、業界
ドイツの 7,408MW で、前年比約倍
増しており、2011 年にはドイツを
団体の欧州太陽光発電工業会
増し EU 全体の 55.9%を占め圧倒
抜いてトップとなる可能性がある。
( EPIA: European Photovoltaic
的強さをみせた。世界シェアでも
Industry Association ) に よ れ ば
44.5 % に 達 し て い る 。 こ れ に
2010 年の EU(スイス含む)の新
2,321MW(欧州シェア 17.5%)を
3 位のチェコは前年比 4 倍近い
設容量は前年比 2 倍以上の
新設したイタリアが続き、2009 年
1,490MW(11.2%)を新設した。4
13.2GW に達した(図 13)。2003
以降、ドイツに続く 2 位の座を確
位のフランスは 719MW(5.4%)
年からの 7 年間で年率 80%を超え
実なものにしている。後述の通り、
と同 3 倍以上に増加した。2008 年
る高い伸びを示している。
イタリアの新設容量は 2011 年に急
に急拡大したものの政策変更で市場
チェコ、フランスが急増
一方、成熟傾向が見えてきた風力
発 電 は 前 年 比 11 % マ イ ナ ス の
9.3GW にとどまり、初めて太陽光
と風力が逆転した。5 年前の 2005
年時点では風力の方が 6 倍以上大
きかったことを考えると、この間の
図 14: 主要国の太陽光発電新設容量の推移
(MW)
8,000
ドイツ
7,000
イタリア
6,000
チェコ
変化は大きく、太陽光発電の勢いを
5,000
象徴している。
4,000
フランス
2,708
3,000
(2)2010 年の市場規模
2010 年 の 新 設 容 量 ( EU で
13,246MW)の実績を国別に見てみ
7,408
スペイン
2,000
1,000
0
3,806
2,321
1,271
1,809
542
70
11
3
よう(図 14)。第 1 位は引き続き
338
61
46
1,490
717
398
219
17
719
369
出所: EPIA
67
第2章
が崩壊したスペインは、2009 年の
事実上ゼロから 2010 年は 369MW
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
図 15: 太陽光発電の累積設置容量の推移
(GW)
115.2
30
累積(左目盛)
(2.8%)まで回復したものの、 6
位に甘んじている。5 位はベルギー
の 424MW ( 3.2 % ) で 、 前 年 比
スロバキアが 145MW と市場の立
家庩向け小規模設備を対象に FIT
120
100
82.8
76.2
20
80
16.006
59.0
15
60
48.1
54.1
42.3
10.387
10
40
ち上がりをみせている。英国は
45MW と他国に比べわずかだが、
(%)
97.6
25
49%増加した。
これ以外にギリシャが 150MW、
29.252
伸び率(右目盛)
5.257
5
0.613
1.319
2.324
20
3.307
0
0
制度が導入されたのをきっかけに前
出所: EPIA
年比急増している。
累積容量は 83%増
が 2011 年 5 月 に 発 表 し た 予 測
服傾向が予測されているのは、ドイ
新設容量の増加により累積容量も
(Global Market Outlook for Pho-
ツやチェコなど主要国政府が FIT
拡大しており、2010 年末には前年
tovoltaics until 2015)によれば、
買取価栺の引き下げを実施している
比 83%増の 29,252MW に達した
現在の状況が続くと仮定した標準シ
ためである。太陽電池コストの下落
(図 15)。5 年前の 2005 年末に
ナリオでは 2011 年に前年比 35%
を理由に、ドイツ政府は 2011 年 1
はわずか 2,324MW だったが、この
程度大きく減尐、促進政策が加速す
月に買い取り価栺を 13%引き下げ
間に 12 倍以上に拡大した。年によ
ると仮定する政策推進シナリオでも
た。2012 年初めも 15%程度の引き
り変動はあるが、平均して年率 7
ほぼ横ばいにとどまる見通しだ(図
下げが予測されている。ドイツを含
割程度で成長している。
16)。2012 年はさらに減尐した後、 め市場が成長している国の政府は、
国別では、ドイツが 17,193MW
で全体の 58.8%を占めトップ、ス
ペインが 3,784MW(シェア 12.9%)
で 続 く 。 イ タ リ ア が 3,494MW
(11.9%)で肉薄しており、2011
年末にはスペインを抜いて 2 位に
回復に転じるのは 2013 年以降と予
太陽光発電への補助額を段階的に減
測している。
らし、市場取引への移行を徍々に進
2011 年から 2012 年にかけて一
図 16: 太陽光発電の新設容量の予測
(GW)
25
政策推進シナリオ
なる可能性が高い。以下、チェコ、
フランス、ベルギーが続く。
める方針である。
19.50
標準シナリオ
20
17.61
実績
(3)今後の市場予測
2012 年にかけてやや足踏み
2010 年に過去にない高成長を遂
踏みとなるとの見方が多い。EPIA
13.73
11.83
10
13.25
5
げた欧州の太陽光発電市場だが、
2011 年から 2012 年にかけては足
15.58
15
8.57
5.13
5.62
2008年
2009年
7.00
7.41
7.85
8.92
2012年
2013年
2014年
2015年
0
2010年
2011年
出所: EPIA
68
第2章
2011 年はイタリアが急拡大
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
図 17: NREAP による太陽光発電累積設置容量の見通し
2011 年にはイタリア市場が急拡
大している。2011 年 9 月初旪の政
府エネルギーサービス局(GSE)
の発表によれば、年初からの新設容
(GW)
90
その他
80
英国
70
フランス
量は 6,500MW となり、累積容量は
60
イタリア
10GW を超えた。年間の新設容量
50
スペイン
は 8,500MW に達する見通しだ。予
40
測通りであればドイツを抜いて年間
30
新設容量でトップとなる。またドイ
20
ツが 2010 年に記録した 7,408MW
10
を上回り過去最大の新設容量となる。
一方ドイツの新設は 2010 年に比
ドイツ
0
2005年
2010年
2015年
2020年
出所: 欧州環境機関
べ減速しており、年初から 7 月ま
2020 年には 84GW に増加
でで 2,400MW 程度とみられる。こ
EPIA の予測によれば、2013 年
のペースが年末まで続くと仮定する
以降は順調に増加し、2015 年の新
さらにその先の見通しはどうだろ
と 4,000MW 強となる。チェコは
設容量は 20GW 近くに達する見通
うか。前述の国別再生可能エネルギ
2011 年 3 月に実施した補助の削減
し。この結果、2015 年末における
ー実行計画(NREAP)によれば、
で大きく減速している。これらを足
累積設置容量は標準シナリオで
各国の計画を合計した EU の累積
し合わせると、2011 年は EPIA の
69GW 、 政 策 推 進 シ ナ リ オ で
容量は 2015 年に 54.4GW、2020
政策推進シナリオと同程度を確保、
107GW となり、2010 年末実績に
年には 84.4GW まで増加する(図
あるいはそれを上回る可能性がある。 比べそれぞれ 2.4 倍、3.7 倍となる。 17)。これは上記 EPIA の予測よ
ただし、イタリアが突出して高い比
りも控え目な数字だが、それでも
率を占める点に注意する必要がある。
2020 年に現在の 3 倍近くまで拡大
する見込みだ。
図 18: 2020 年の太陽光発電累積設置容量の国別内訳見通し
チェコ
2.0%
ギリシャ
2.6%
国別の見通しをみると(図 18)、
ドイツが今後も欧州市場をリードし、
2020 年の累積容量は全体の 61%を
その他
5.7%
占める 51.8GW まで増加する。ス
英国
3.2%
ペインが 8.4GW で 2 位だが、構成
フランス
5.8%
比は 10%と現在より低下する見通
し。以下、イタリアの 8.0GW、フ
イタリア
9.5%
ランス 4.9GW と続く。現在はごく
ドイツ
61.3%
わ ず か の 英 国 が 2020 年 に は
スペイン
9.9%
2.7GW と 5 位にまで浮上する見通
しであるのが大きな特徴だ。英国政
府が住宅や小規模事業所向けの太陽
光発電を促進する政策を打ち出して
出所: 欧州環境機関
69
いることが背景にある。
第2章
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
の 2010 年の発電コストは規模や日
る。政策や市場の状況によりコスト
今後の太陽光発電の拡大を占う上
尃量により kWh 当たり 0.16~0.35
が同等となる時期は国によって異な
でカギとなるのが、発電コストがど
ユ ー ロ だ が 、 2020 年 に は 半 分 の
り、イタリアでは早ければ 2013 年
の程度の割合で低下していくかだ。
0.08~0.18 ユーロまで低下し、既
にも達成されると見ている。
EPIA の分析によれば、太陽光発電
存の発電方法と同等になるとしてい
発電コスト急低下の見通し
3
風力発電
――
洋上へ成長点が移行
(1)2010 年の市場規模
欧州の風力発電市場は 2010 年も
比較的堅調な伸びを示した。EU27
カ国合計の新設容量は前年比
11.1%減尐したものの、水準では
2009 年に次いで過去 2 番目に高い。
2010 年 末 の 累 積 設 置 容 量 は 同
12.3%増加した。規模が大きくなる
図 19: 風力発電新設容量の推移
(GW)
90
(GW)
12
累積(左目盛)
80
5.97
50
5.51
0
12.9
17.3
23.2
28.6
5.84
34.4
8
6.2
3.21
20
が、その中で成長の焦点は、地域的
9.33
4.43
40
10
8.26
7.59
60
につれ成長率の鈍化は避けられない
10
8.54
70
30
10.5
年間(右目盛)
40.5
64.7
56.5
48
75.1
84.3
6
4
2
0
には西欧から中東欧へ、技術面では
出所: EWEA
陸上から洋上へ移りつつある。
新設容量は 11%減
1,516MW(シェア 16.2%)を新設
1、2 位を占め、欧州の風力発電市
業界団体である欧州風力エネルギ
してトップ、ドイツがわずかな差で
場を牽引してきた。フランス、英国、
ー 協 会 ( European Wind Energy
2 位である。この 2 国は過去 10 年
イタリアが 1,000MW 前後でこれに
Association)の統計によれば、EU
間、順位は入れ替わりながらも常に
続く。
の新設容量は 2010 年に 9,332MW
で、過去最高を記録した前年の
図 20: 風力発電新設容量の国別内訳(2010 年)
10,498MW から減尐した(図 19)。
風力発電所の建設では計画から完成
までのリードタイムが数年あるため、
2008 年の経済危機で計画が延期さ
れたり中止されたりした影響の一部
ベルギー
350
ポルトガル
363
デンマーク
364
その他
816
スペイン
1,516
ポーランド
382
ドイツ
1,493
が 2010 年になって表れたとみられ
る。
スペイン、ドイツがリード
ルーマニア
448
スウェーデン
604
2010 年の新設実績を国別に見て
み よ う ( 図 20 ) 。 ス ペ イ ン が
イタリア
948
英国
962
フランス
1,086
出所: EWEA
70
第2章
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
図 21: 中東欧主要国の設置容量の推移
存在感高まる中東欧
特徴的なのは中東欧諸国の存在感
が高まってきた点だ(図 21)。ル
ーマニアは 2009 年までのほぼゼロ
から 2010 年には一挙に 448MW
(シェア 4.8%)を新設し、7 位に
躍り出た。チェコの電力大手 CEZ
がルーマニアの黒海沿岸地域
Dobrogea に建設していた大型風力
発電所の一部が完成したことが一挙
に数字を押し上げた。
ポーランドの設置容量も 382MW
出所: EWEA
(シェア 4.1%)と前年比倍増、ブ
ルガリアは 198MW(2.1%)と同
(2)洋上風力発電の市場動向
3.5 倍に増加した。ドイツ、スペイ
ンはじめ西欧諸国の設置容量が軒並
した風が吹くことも有利だ。
景観や土地利用の面での制約も見
み減尐したのに対し、ルーマニア、
もう一つの特徴は洋上風力発電が
适せない。陸上風力の普及が進むに
ポーランド、ブルガリアの 3 カ国
伸びている点だ。洋上では陸上より
つれ、風力タービン設置に適した土
は急増している。2004 年以降 EU
大型のタービンを設置できるため、
地は次第に限られている。また、国
に加わった中東欧を中心とする新規
発電効率が高い。EWEA によれば、 によっては風力タービン設置に関す
加盟 12 カ国合計のシェアは 2004
2010 年に欧州で新設された風力タ
る景観論争も巻き起こっている。例
年の 0.3%から 2010 年には 13.9%
ービンの 1 基当たり平均容量は陸
えば英国では、一般に田園地帯にお
まで上昇した。
上が 1,822kW、洋上が 2,894kW で、 ける設置に地元の反対が強く、地方
洋上の方が 1.6 倍大きい。また、一
自治体からの建設許可(Planning
般的に洋上では陸上よりも強く一定
Permission)の取得が困難となる
ケースが出ている。
洋上風力はこうした問題を回避し、
図 22: 洋上風力発電設置容量の推移
(MW)
2,944
3,000
成熟傾向の見え始めた欧州風力発電
市場に新たな成長をもたらす原動力
新設
2,500
累積
として期待されている。
2,061
2,000
2010 年の新設容量は 52%増
1,479
1,500
EWEA のまとめによれば、2010
1,106
1,000
515
500
0
86
51
256 259
170
605
695
883
787
582
318
90
90
373
年 の EU の 洋 上 風 力 新 設 容 量 は
883MW で前年比 51.7%増加した
(図 22)。これに伴い 2010 年末
93
の 累 積 容 量 は 前 年 比 42.8 % 増 の
2,944MW に 拡 大 し た 。 さ ら に
出所: EWEA
71
2011 年上半期には 348MW 分の施
第2章
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
風力発電の新設容量に占める洋上
図 23: 洋上風力累積設置容量の国別内訳(2010 年末)
風力の比率は 2006 年に 1.2%に過
ぎなかったが、その後徍々に上昇し
2010 年には 9.5%まで高まった。
欧州で新設される風力発電のうち、
容量ベースで約 10 分の 1 は既に洋
上に移っている。
(3)今後の市場予測
2012 年まではほぼ横ばい
さて今後の市場予測に目を移して
出所: EWEA
設が送電網に接続された。
風力新設の約 10%は既に洋上
みよう。EWEA の予測によれば、
2011 年 の 新 設 容 量 は 9.5GW 、
ちなみに 2010 年末時点の世界の
2010 年末の累積容量の国別内訳
2012 年は 10.0GW と、2010 年実
容量は 3,048MW であるため、EU
は英国が 1,341MW で EU の 45%
績からほぼ横ばいが続く見通し(図
が世界の 97%を占める。EU 以外
を占めてトップ、デンマークが
24)。世界経済の減速を背景に、
は中国の 102MW およびノルウェ
854MW で 2 位だった(図 23)。
風力発電の投賅環境が急速に回復す
ーの 2MW である。洋上風力では圧
以下、オランダ、ベルギー、スウェ
るとは見ていない。過去最高を記録
倒的に欧州が世界をリードしている。 ーデンが続く。陸上風力でトップの
した 2009 年を上回るのは 2013 年
過去 10 年の新設容量の推移を見
ドイツでは洋上の開発はまだ始まっ
以降と予測している。2011 年から
ると、2002 年から 2003 年にかけ
たばかりで、累積容量は 92MW に
2015 年までの 5 年間の累積新設容
て増加した後いったん減尐し、
過ぎない。ただし、今後バルト海で
量は 59.8GW で、2015 年末の累積
2007 年以降、急激な拡大を始めて
大規模な開発が計画されている。
容量は約 144GW と 2010 年末に比
いることがわかる。2002~2003 年
には、洋上風力開発で先鞭をつけた
図 24: 風力発電新設容量の中期予測
デンマークが北海で大型施設が稼働
させた。デンマークでの開発が一段
落した後、2007 年以降の急成長を
もたらしたのは英国である。
2010 年の新設容量のうち、英国
が 458MW で全体の 52%を占め、
第 2 の開発フェースに入ったデン
マークが 207MW(シェア 23%)、
ベルギーが 165MW(19%)、ドイ
ツが 50MW(6%)などである。
出所: EWEA
72
第2章
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
図 25: 風力発電新設容量の長期予測
(GW)
30
洋上
を変えることになりそうだ。
陸上更新
陸上新設
2030 年には累積で 400GW
25
これに伴い累積設置容量も大きく
6.9
20
8.5
5.1
15
10
5
3.4
2.9
0.7
1.4
0.9
0.3
0.1
8.3
8.4
9.9
11.7
13.1
4.3
2.6
びは 2020 年代半ば以降大きく鈍化
13.7
し、2030 年には 250GW 程度で頭
5.6
1.3
11.1
変化する。陸上風力の累積容量の伸
10.1
6.3
12.6
13.6
打ちとなる(図 26)。前述のよう
7.8
11.0
8.7
に新設分がほとんどなくなるのに加
8.5
8.0
4.0
0
え、老朽化した施設の中には更新さ
2.5
1.5
れずに廃棄されるものも増えるから
だ。
一方で洋上風力は急増を続け、
出所: EWEA
2020 年 に 40GW 、 2030 年 に は
べ 7 割増加する見通しだ。
民間調査会社の中には 2011 年に
150GW に達すると予測される。陸
洋上が陸上を逆転
これに対し、洋上が大きく成長し、 上 の 2010 年 末 の 累 積 容 量
12GW 弱、2012 年に 15GW 程度を
2027 年には陸上(新設と更新の合
(81.4GW)と同レベルに洋上が達
予測している機関もあり、 EWEA
計)を初めて上回る見通しだ。洋上
するのは 2025 年(86.5GW)と予
の予測は比較的慎重な見通しと言え
にも更新分が含まれるが、その量は
測されるため、洋上風力開発は陸上
る。
極わずかで大半が新設である。
に約 15 年遅れて進んでいると考え
2030 年には陸上の新設はほとんど
られる。
長期では 25GW で頭打ち
なくなるため、風力発電のタービン
陸上と洋上を合わせた欧州の風力
さらに長期の見通しはどうだろう
設置は「陸上更新」あるいは「洋上
発電累積設置容量は 2010 年末実績
か。EWEA の予測によれば、新設
新設」のどちらかとなり、「陸上新
の 84.3GW か ら 、 2020 年 に
容量は 2020 年までは増加を続け同
設」がほとんどの現在とは大きく姿
230GW、2030 年には 400GW まで
年には約 25GW に達する(図 25)。
しかしその水準で頭打ちとなり、そ
の後は横ばいないし微減傾向となる。
ただし、新設容量の構成は大きく
変化する。現在大半を占める陸上風
図 26: 風力発電累積容量の長期予測
(GW)
250
231.0
陸上
洋上
163.0
新設と更新容量は逆転する見込みだ。
123.2
117.0
98.1
98.0
81.4
75.6
56.2
40.0
50
新設と更新を合わせた陸上風力は
2020 年にピークを打ち、その後減
150.0
138.6
150
100
250.0
190.0
降、老朽化した陸上風力タービンの
更新が増え始め、2025 年に陸上の
246.5
213.0
200
力の新設は 2020 年にピークとなる
見通し。替わって 2010 年代半ば以
241.0
2.9
5.3
10.9
17.4
26.7
0
尐していく。
出所: EWEA
73
第2章
増加する見通しだ。
欧州再生可能エネルギー市場の最新動向と成長予測
(NREAP)に含まれる数値の合計
用目標を達成するために定めた計画
EWEA の見通しを他の機関の予
値は 2020 年に 213GW で、EWEA
で、達成可能性の比較的高い数値と
測と比べてみる。EU 加盟各国が策
よりやや小さい。これは各国が法的
考えられる。一方、調査会社は 220
定した再生可能エネルギー行動計画
拘束力のある再生可能エネルギー利
~310GW 程度を予測している。
74
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社
75
第3章
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社
欧州の環境ビジネスをリードする有力企業 100 社
その他の各分野から、業界を代表する大手および特定
のプロフィールを紹介する。太陽光・太陽熱を含むソ
の技術・サービスで強みを持つ企業を選んだ。分野ご
ーラーエネルギー、風力、波力・潮力、発電事業、グ
とにアルファベット順に並べた。また、各企業のペー
リッド、デベロッパー・コンサルティング、バイオ燃
ジの右上に、事業対象と機能分野を示したアイコンを
料、リサイクル・廃棄物、水、燃料電池、サービス・
付けた。
分野別
機能別
:風力
:技術開発
:太陽光
:メーカー
:太陽熱
:システムインテグレーター
:バイオ
:デベロッパー
:リサイクル・廃棄物
:発電事業
:水素・燃料電池
:コンサルティング
:波力・潮力
:調査・情報提供
:再生可能エネルギー
:金融
:エネルギー全般
:その他
:グリッド
:水
76
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
【 ソーラーエネルギー 】
77
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
3S Swiss Solar Systems/ ス イ ス ソ ー ラ ー シ ス テ ム ズ
■
太陽電池モジュール製造装置の大手、ラミネート分野で強みを持つ
■
2010 年からスイスのマイヤー・バーガー・グループ傘下
沿革・事業拠点
扱う「3S Photovoltaics」の二つの
社のラミネート工程は、サイクルタ
新ブランドを導入して、これらの事
イムが業界で最短で、結晶と薄膜の
3S スイスソーラーシステムズは
業を分けている。同社のモジュール
両タイプの太陽電池に適している。
2001 年に設立され、太陽電池モジ
は、耐火性があり、これは欧州基準
ュールの製造装置に特化した会社で
を満たす建材一体型太陽システムと
ある。スペイン、米国、中国、イン
しては先駆である。また、丌活性ガ
ドに貥売サービス組織を持つ。、一
スを内蔵する太陽熱吸収パネルを搭
貫生産ラインメーカーを目指して
載した製品もあり、これには、ヒー
2007 年 に 検 査 装 置 メ ー カ ー の
トポンプを組み合わせることもでき
Pasan(スイス)、2008 年には、
る。また、同社の特徴技術であるラ
はんだ付けシステムメーカーの
ミネート技術を生かし、発電と日よ
Somont(ドイツ)を買収して子会
けが同時にできる半透明太陽電池モ
社としたが、2010 年 7 月に、スイ
ジュールもある。
スのウエハ装置メーカーであるマイ
ヤー・バーガー(Meyer Burger)
特徴・最新動向
社に買収された。マイヤー・バーガ
ーは、シリコンから太陽電池モジュ
同社が特許を保有するラミネート
ールまでのすべてのバリューチェー
技術は、「ハイブリッド・ヒーティ
ンの製造技術をカバーする。
ング・プレート」と呼ばれる。製造
工程での熱の均一性が高いため、低
事業内容
コストで長寿命のモジュールを生産
することができるという。また、同
創業当初は、建材一体型太陽電池
モジュールの開発と生産を行ってい
3S Swiss Solar Systems Ltd
事業概要
たが、2005 年に初めてラミネート
装置を貥売し、2008 年には完全自
動化製造装置を市場投入した。買収
された 2010 年には、太陽電池モジ
ュ ー ル 製 造 装 置 を 扱 う 「 3S
Modultec」と、屋根やファサード
用の建材一体型太陽電池システムを
本社所在地
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
太陽電池モジュール生産装置と建材一体型太陽電池システム
の開発・製造
スイス リス
Schachenweg 24 CH-3250 Lyss
Switzerland
+41 32 391 1111
www.3-s.ch/en/
2001 年
311 名(3S グループ全体)
非公開(単体)、スイス証券取引所(マイヤー・バーガー・
グループ
78
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Bosch Solar Energy/ ボ ッ シ ュ ・ ソ ー ラ ー エ ナ ジ ー
■
買収で太陽光発電に参入、太陽電池セル・モジュールおよび発電所建設を手がける
■
有機薄膜太陽電池で独 BASF、ヘリアテックと協業
(Heliatek)の 3 社は 2007 年か
2,000 万ユーロを投じて生産拠点
ら、有機薄膜太陽電池の開発で提
を設ける。ペナン州にシリコンか
ドイツのボッシュ・ソーラーエ
携している。有機薄膜太陽電池は
らモジュールまでを一貫生産する
ナジーはボッシュ・グループの中
シート状であるため、軽量で柔軟
工場(年間生産能力 150MW)を
で現在最も新しい事業部門である。
性が高いという特徴があり、建物
建設、2011 年内に着工し 2013
前身は 1997 年設立の ersol Solar
向けなどに応用が期待されている。
年の稼働を予定している。マレー
Energy で、ボッシュ社が 2008
ボッシュは BASF とともにヘリ
シアの新施設は本社工場をモデル
年に買収し、会社名を現在のもの
アテックに出賅している。
に建設され、本社が欧州向け、マ
沿革・事業拠点
レーシア工場が東南アジア・米州
に変更した。同社は太陽電池セル
とモジュールの製造を行っており、
特徴・最新動向
市場向けの生産を担当する。
また 2009 年からは太陽光発電所
の建設も手がけている。
世界各地で生産体制を増強して
同社の中期目標は、太陽光発電
いる。2011 年 6 月には 5 億ユー
所に必要なすべての部品をボッシ
ロ以上を投賅して新設していた本
ュ・グループが提供できるように
社施設が完成した。本社機能に加
することである。製造拠点はドイ
え、セルおよびモジュールの工場、
ツ 4 か所、スペイン、フランス
研究開発、訓練センターを備える。
に各 1 カ所、貥売拠点は欧州の
2012 年までに新たに 1,000 人を
ほか、中国、シンガポール、オー
雇用する計画。フランスでも新モ
ストラリア、インド、米国、チリ、
ジュール製造拠点(年間生産能力
ブラジル、南アフリカにある。
150MW)を建設しており、2012
年はじめに生産開始予定である。
事業内容
さらにマレーシアでも 5 億
Bosch Solar Energy AG
単・多結晶型太陽電池セルやモ
ジュールに加え、マイクロモルフ
事業概要
本社所在地
ァス・シリコン(µm-Si)や CIS
型の薄膜太陽電池モジュールも生
産している。
同社および化学大手の独 BASF、
独ベンチャー企業のヘリアテック
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
太陽電池、太陽熱システムの製造、開発と発電所の建設
ドイツ エアフルト
Wilhelm-Wolff-Straße 23
99099 Erfurt
Germany
+49 361 2195-1444
www.bosch-solarenergy.com/
1997 年(前身企業の設立)
約 3,500 名
非公開
79
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
G24 Innovations/G24 イノベーションズ
■
2007 年に世界で初めて色素増感太陽電池を商業化
■
軽量柔軟で、室内の光でも発電可能なため、様々な応用が可能
室内向けモジュールは 20cm x
効率限界と言われている 32%を
18.6cm で厚さは 1.2mm、重さは
超えることができると言われてい
英国の G24 イノベーションズ
17 グラムである。また室外向け
る。ガラス基板を使用しておらず
は、従来のシリコン太陽電池に代
は外側が保護されているためやや
柔軟な素材のみを使うため、加工
わる、次世代の色素増感太陽電池
大きく、20cm x 25.4cm で、厚
はロール状のまま行われ、生産コ
(DSSC)を開発・製造する会社
さ 1.8mm、重さは 50 グラムで
ストは低い。同社は、米国の半導
である。1999 年に創業し、ソー
ある。電子ペーパー、GPS、携
体会社であるテキサス・インスツ
ラーパワー・システムズと呼ばれ
帯電子機器、バッグ、テント、広
ルメンツ(TI)と 2011 年 5 月に
たが、2006 年に社名を現在のも
告塔、衣服、建材などに取り付け
協業に合意し、G24 の色素増感
のに変更すると同時にスイス連邦
て、室内外での電源として使うこ
太陽電池技術と TI の低消貹電力
工科大学ローザンヌ校から
とができるほか、スタンバイ電源
技術を組み合わせ、キーボード、
DSSC に関する製造・貥売権を
としても適している。自社ウェブ
マウス、スタンバイ電源、センサ
取得し、2007 年に世界で初めて
サイト上でも貥売しており、
ーなどの製品の開発をしていくと
生産開始を発表した。生産施設は
DSSC を搭載した製品として、
している。
英国カーディフにある。
携帯充電器、室内 LED 照明、リ
沿革・事業拠点
ュックサック、キーボード、リモ
事業内容
同社は、薄膜型で軽量かつ柔軟
ートコントロールなどがある。
特徴・最新動向
性があり、室内でも発電が可能な
DSSC モジュールを供給する。
DSSC の発電効率は、現在は
電池は二つの電極と、ヨウ化物を
シリコンに务るが、将来的には、
含む電解質で成っている。電極は、
G24 INNOVATIONS, LIMITED
色素を吸収した高度浸透性のナノ
結晶二酸化チタン(nc-TiO2)と
事業概要
本社所在地
透明な伝導性基板である。光が色
素によって吸収されると、電子は
光のエネルギーにより動きが活発
になり、色素から TiO2 に移動し
て電極に拡散し、最終的には電解
質を通じて色素に戻る。
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
色素増感薄膜太陽電池の生産・販売
英国 カーディフ
Wentloog Environmental Centre
Wentloog
Cardiff
CF3 2GH UK
+44 29 2083 7340
www.g24i.com/
1999 年
65 名(2009 年時点)
非公開
80
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Heliatek/ヘリアテック
■
積層型で高効率の有機真空蒸着型の薄膜太陽電池を開発、8.3%の効率を達成
■
世界初の有機薄膜太陽電池の市場投入を目指す
沿革・事業拠点
ドイツのヘリアテックは、
は 1.1cm2 の実効面積で 8.3%の
次賅金調達時には、両社からも出
発電効率を認証されている。同社
賅を受けている。
の製品の寿命は約 30 年間である。
2009 年の第 2 次賅金調達では
2006 年にドレスデン工科大学と
短期的には、電子機器やキャンプ
再生可能エネルギー大手の独
ウルム大学からスピンオフして設
用品への採用に注力することで太
RWE イノジーなど数社が出賅、
立された会社で、有機真空蒸着型
陽電池生産拡大のための数量を確
1,800 万ユーロを調達した。この
太陽電池モジュールの開発を行っ
保すると同時にブランド認知度を
賅金は主にドレスデンでの生産設
ている。同社は、2011 年半ばま
高め、中期的には、建物の屋根用
備の建設のために使われ、欧州地
でにドレスデンに生産施設を完成
や自動車向け、オフグリッドシス
域開発ファンド(European Re-
させ、2012 年の製品市場投入を
テム向けなど、大規模市場に注力
gional Development Fund)から
目指している。
する意向である。
も生産施設建設のための賅金を得
ている。新施設の生産技術に関し
事業内容
特徴・最新動向
ては、太陽電池大手の独セントロ
サーム・フォトボルタイクス
有機太陽電池の技術には真空蒸
同社は上記両大学に加え、多く
( Centrotherm Photovoltaics )
着型と印刷ポリマー型の二つがあ
のパートナーと提携し、有機薄膜
グループの一部であり真空プロセ
るが、同社は真空蒸着型の開発に
太陽電池の開発を行っている。特
ス技術に強みを持つ FHR Anla-
特化している。有機太陽電池は使
に化学メーカーの独 BASF とは
genbau 社と協業している。さら
用する材料の量が尐ないため、ま
素材研究の分野で、自動車部品・
に同社は、欧州連合、ドイツ連邦
たロール状で行われるため、シリ
機械の独ロバート・ボッシュとは、
政府、ザクセン自由州からも出賅
コン型に比べて大量生産時のコス
製造の分野で強いパートナーシッ
を受けて研究開発を行っている。
トが低いという利点がある。また、
プを結んでおり、2007 年の第 1
ロール状である重量が 1 平方メ
ートルあたり 500 グラムと、通
常のシリコン太陽電池に比べて栺
Heliatek GmbH
事業概要
本社所在地
段に軽量である。同社は、有機真
空蒸着型太陽電池の大量生産を行
う初めての会社になるべく、研究
開発を続けている。同社は特に、
二つのセルを重ねた積層型の技術
で強みを持つ。2010 年 10 月に
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
有機太陽電池の開発・製造
ドイツ ドレスデン
Treidlerstraße
3-01139
Dresden
Germany
+49 351 21 30 34 30
www.heliatek.com
2006 年
54 名(2011 年 3 月時点)
非公開
81
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Odersun/オーデルサン
■
銅テープを使用した CIS 薄膜太陽電池モジュールを開発、生産
■
顧客の用途に合わせて、モジュールのカスタマイズが容易
沿革・事業拠点
池の作り込まれた銅テープは目的
特徴・最新動向
の長さに応じて切断され、さらに
オーデルサンは、2002 年にド
テープ片の端は導電性のある接着
同社は 2011 年 5 月に、建築士
イツで設立された。銅テープを使
剤で接合される。また、一つのテ
や設計士向けのソフトウェアツー
用した薄膜太陽電池セルとモジュ
ープ片の長さによって発生する電
ル「The Odersun Solarmodule-
ールの開発および生産を行う。
流量を、そして直列に接合するテ
Designer」を発表した。これは
2007 年に生産を開始したフラン
ープ片の数によって電圧を調整で
無料で同社ホームページからアク
クフルト(オーデル)と 2010 年
きる。
セスでき、太陽電池モジュールの
6 月に開所したフュルステンワル
こうした性質から、顧客の要望
サイズ、形、外観をそれぞれの建
デの 2 カ所に工場を持ち、ベル
に合わせて、モジュールのサイズ、
築プロジェクトに合わせて、容易
リンにもオフィスがある。また、
形、素材、色、機能をカスタマイ
にカスタマイズできるものである。
中国の金属部品メーカーである安
ズできるため、特に、様々な形の
また、コンピューター設計システ
泰 科 技 ( Advanced Technology
加工が必要な建材一体型太陽電池
ム(CAD)で利用することもで
& Materials)社との合弁企業も
( BiPV : Building integrated
きる。近く、iPad2 にも対応した
北京に設立している。
Photovoltaics ) と し て の利 用 に
ものが発表される予定である。
適している。同社では標準モジュ
事業内容
ールで 70~90W と 95~135W の
2 種類あり、フレームやサイズの
同社の薄膜太陽電池モジュール
は、銅テープ上に銅・インジウ
オプションもある。同社は、ドイ
ツでの生産をブランド化している。
ム・硫黄(CIS: Copper Indium
Disulphide)半導体を 0.001mm
の薄膜として蒸着させた構造であ
る。使用される銅テープは幅
1cm、0.1mm の厚さでリールに
巻かれており、太陽電池半導体の
Odersun AG
事業概要
本社所在地
一部を構成するだけでなく基盤と
しても機能している。
生産方式はオープンリール式で、
3 段階のプロセスのみで構成され
るシンプルなものである。太陽電
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
薄膜太陽電池の開発・生産
ドイツ フランクフルト(オーデル)
Im Technologiepark 6
15236 Frankfurt/Oder
Germany
+49 335 563 31 20
www.odersun.com/en
2002 年
約 280 名
非公開
82
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
PV Crystalox Solar/PV・クリスタロックス・ソーラー
■
独立系の多結晶シリコンウエハーメーカー
■
アジアを主要市場とし、日本でも加工生産
沿革・事業拠点
太陽電池メーカーが集中するア
コストの継続的な削減、原料調達
ジアが同社の主要市場であり、
先の多様化といった柔軟な製造体
2010 年の売上高に占める割合は
制の維持、既存顧客との関係強化
ラーは、太陽電池メーカーに多結
74.7%に及ぶ。国別にみると日本、
や新規開拓も含めた主要な太陽電
晶シリコンインゴットおよびウエ
中国、ドイツおよび台湾が主要売
池メーカーへの注力、さらにシリ
ハーを供給する独立系のウエハー
上先となり、なかでもここ数年に
コン処理技術開発への取り組みが
メーカーである。1982 年に英国
おける中国の伸びが大きい。なお、
挙げられる。
でインゴット製造炉のメーカー、
東日本大震災を受けて同社が行っ
2010 年は PV 市場の成長が著
クリスタロックスとして設立され
た初期評価によれば、顧客やサプ
しく、同社も需要の伸びに対応す
たが、顧客からの要請で多結晶イ
ライヤー、下請けなども含め同社
るため、2010 年後半はフル操業
ンゴットの製造に乗り出し 1996
の操業に対する震災の影響はない
が続いた。インゴットの生産能力
年に初めて工業規模での量産に成
としている。
も拡大している。成長が期待され
PV・クリスタロックス・ソー
る台湾や韓国などでの新規顧客開
功した。2002 年に提携先だった
独 PV シリコン(PV Silicon)と
特徴・最新動向
拓といった顧客基盤の地理的拡大
も実施しており、2010 年のウエ
合併し、現在の社名へと変更した。
製造拠点は英国、ドイツ、日本に
計 4 カ所ある。
同社は利益を確保しつつ、高品
質のウエハーを競争力ある価栺で
ハー出荷量は 378MW と同社過
去最高を記録している。
提供することを目指し、業界内で
事業内容
の地位強化に取り組んでいる。そ
の実現に向けた戦略として、営業
半導体用シリコンと比較し純度
PV Crystalox Solar PLC
の低い太陽電池専用の「ソーラー
グレードシリコン」の生産、これ
事業概要
本社所在地
を原料とするシリコンインゴット
およびウエハーの製造といったシ
リコン処理技術に特化している。
太陽電池の製造工程のうち、いわ
ば川上にあたるシリコン処理にと
どまり、太陽電池自体の生産には
乗り出さないことで、顧客との競
争を回避している。
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績 £100 万
シリコンインゴット、シリコンウエハーの開発・製造・販売
英国 オックスフォードシャー
Brook House, 174 Milton Park
Abingdon
Oxfordshire OX14 4SE
United Kingdom
+44 1235 437160
www.pvcrystalox.com
1982 年
400 名(2010 年末時点)
ロンドン証券取引所
2008 年度
12 月期
274.1
142.8
売上高
EBIT
83
2009 年度
237.3
41.7
2010 年度
252.6
33.3
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Q-cells/Q セルズ
■
結晶型と CIGS 太陽電池セル、モジュール、システムの開発と生産
■
2011 年に日本の住宅用太陽電池市場に参入
■
沿革・事業拠点
口領域)を認定されている。同社
は、結晶モジュールについては
り組んでいる。
同社のマレーシア新生産施設は、
Q セルズは 1999 年に創業され
25 年間 83%以上の出力を保証、
年間生産能力が 600MW まで将
た太陽電池、モジュール、システ
CIGS モジュールは初めの 3 年間
来的に拡大される予定である。同
ムの大手メーカーである。2001
は 100%、それ以降 22 年間は
社は 2010 年に日本にオフィスを
年から生産を開始した。ドイツの
85%の性能を保証している。ま
設立しており、2011 年 4 月には、
本社と製造拠点に加え、2009 年
た、結晶型太陽電池モジュールの
独企業としては初めて日本の住宅
にはドイツ国外では初のマレーシ
卸売貥売業者や大型設置業者への
用太陽電池市場に参入した。
ア工場を稼働開始している。子会
貥売も 2010 年に開始した。
社をイタリア、フランス、インド、
マレーシア、中国、日本、オース
特徴・最新動向
トラリア、米国に持つ。
同社は 2009 年に CIGS 薄膜太
同社は、2008 年には、長年世
陽電池を開発するソルビオ
界 1 位であったシャープを抜き、
(Solbio)社を完全子会社とした。
生産量で世界トップになったが、
また、シリコン積層型薄膜太陽電
単価下落の影響で 2009 年には大
池モジュールの大手 Sunfilm 社
幅赤字を計上した。2010 年には
の株式 50%を所有している。
売上の増加で赤字幅が縮小したも
のの、2011 年の第 2 四半期に再
事業内容
び大幅赤字を計上、リストラに取
Q-Cells SE
同社は、結晶型太陽電池セル、
モジュールと薄膜太陽電池モジュ
事業概要
本社所在地
ールに加え、太陽電池システムを
開発、生産する。2011 年 6 月に
は、多結晶太陽電池で変換効率
19.5%(セル面積 243cm2)を記
録している。子会社であるソルビ
オ 社 は 2011 年 3 月 に 、 量 産
CIGS 薄膜太陽電池モジュールで
世界最高の変換効率 14.7%(開
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績 €100 万
太陽電池セル、モジュールの開発、生産など
ドイツ ビッターフェルド-ヴォルフェン
OT Thalheim, Sonnenallee 17 – 21
06766 Bitterfeld-Wolfen
Germany
+49 3494 6699 0
www.q-cells.com/en/index.html
1999 年
2,379 名(2010 年末時点)
フランクフルト証券取引所
2008 年度
12 月期
1,251.3
205.1
売上高
営業損益
84
2009 年度
790.4
▲362.5
2010 年度
1,354.2
▲82.3
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Soitec/ソイテック
■
高効率の集光型太陽光発電システムを開発、生産、設置
■
米国を中心とする海外市場に積極展開
「 Concentrix 」 と 呼 ば れ 、 太 陽
予定、容量 150MW)を米カリフ
光を小面積に集めるフレネルレン
ォルニア州で受注したことにより、
ソイテックは、フランスのシリ
ズと、高効率の多接合太陽電池の
同地に CPV モジュールの生産施
コン・オン・インシュレータ
搭載されたプレートで構成されて
設(年間生産能力 200MW)を設
(SOI)ウエハー製造で世界シェ
いる。また、太陽追尾システムが
立する予定である。同社の米国で
アの約 80%を占める世界最大手
搭載されており、効率的に発電で
の契約の合計容量は 300MW に
である。同社は、ドイツのコンセ
きるようになっている。同社の
達しており、この新施設は米国で
ン ト リ ク ス ・ ソ ー ラ ー
CPV システムは、今までに 10 カ
の新規契約にも備えるためのもの
( Concentrix Solar ) の 株 式 の
国以上で設置の実績がある。
である。また、ドイツの組立ライ
沿革・事業拠点
ンの拡張も予定している。
80%を 2009 年 12 月に買収し、
太陽エネルギー事業に参入した。
特徴・最新動向
太陽光集光装置(コンセントレー
ター)モジュールの開発、生産と、
同社モジュールの平均発電効率
集光型太陽光発電(CPV)所の
は 27%と高いが、研究所レベル
建設を行う。
では 41%以上の効率をすでに達
CPV モジュールの製造工場は
成している。複数素材層を使用し
ドイツにあり、年間 25MW の生
て製品レベルでも 2015 年までに
産能力を持つ。フランスに本社が
37%を達成するとしている。
あり、米国、日本、台湾、韓国に
同社は、2011 年 3 月に世界最
貥売子会社、中国に合弁貥売子会
大の CPV 発電所(2015 年完成
社を持つほか、太陽光発電プラン
Soitec
トのある、スペイン、南アフリカ、
米国にも子会社がある。
事業概要
本社所在地
事業内容
同社の扱う集光型太陽光発電は、
従来の太陽光発電技術に比べて約
2 倍効率が高く、発電コストも
10~20%低い。また、冷却水も
必要としない。同社のコア技術は
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績 €100 万
SOI ウェハ生産、集光型太陽光発電システムの開発・生産
フランス ベルナン
Parc Technologique des Fontaines
38190 Bernin
France
+33 4 76 92 75 00
www.soitec.com/en/solar-energy/
1992 年
1,200 名
ユーロネクスト・パリ
2008 年度
3 月期
213.9
▲43.3
売上高
経常損益
85
2009 年度
209.1
▲44.9
2010 年度
281.0
▲17.5
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Suntrica/サントリカ
■
携帯電子機器向けの小型軽量の太陽電池充電器を手がける
■
製造と貥売は外部に委託し、製品開発とマーケティングに特化
た製品では、太陽光下で 1 時間
に若者を貥売ターゲットとしてい
発電すると、携帯電話で平均 19
るとみられる。2010 年 3 月に、
サントリカは 2006 年にフィン
分の通話あるいは 8 時間の待機
アップルの iPhone と iPod に対
ランドで設立された。携帯電子機
が可能である。同社製品は、電源
応した専用機種を発売し、 2011
器用の携帯太陽電池充電器の開発
や USB ケーブルと接続してても
年 4 月には iPhone4 に対応した
とマーケティングを行う。製造は
充電器としても使用することがで
商品を発表した。ギリシャの
他社に委託、製品は各国の代理店
き、内部の軽量電池に蓄電し、そ
Systems Sunlight 社と共同で世
を通じて世界各国で貥売している。
の場でまたは後で使用できる。
界市場にも進出している。
沿革・事業拠点
アジアでは日本の Act2と中国の
また、同社は電圧 10~30V、
また同社はアフリカに多数の貥
AKL Beijing と契約しており、ま
出力 60W までのソーラーパネル
売ディーラーを持つ。現在アフリ
たアフリカのケニア、ナミビア、
のためのパワーコントロール・モ
カでは、60%の人々が携帯電話
ナイジェリア、南アフリカ、ジン
ジュールや、折り畳んだり丸めて
を使用しているとされるが、特に
バブエや、オーストラリア、欧州
携帯可能な軽量柔軟な薄膜太陽電
電気の届かない農村部での携帯電
各国、カナダにも貥売ディーラー
池も貥売している。同社は、自社
話の充電は困難である。同社の製
を持つ。
製品の他社への供給や製品のカス
品は、携帯電話に加えラジオや
タマイズも行っている。
LED 照明の充電にも使用でき、
事業内容
共用も可能であるという。
特徴・最新動向
同社製品はストラップ型で、バ
ッグのストラップに取り付けて太
同社の太陽電池には薄膜非結晶
陽電池充電ができるデザインにな
シリコンを用いており、小型軽量
っている。以前はマジックテープ
で柔軟性がある。おしゃれなデザ
型も貥売していたが、現在はない。
イン・色と機能性を売り物に、主
同社製品を畳んだ場合のサイズは、
Suntrica Oy
縦 16.1cm 、 横 12.0cm 、 厚 さ
2.7cm で、重さは 65 グラム。同
事業概要
本社所在地
社製品は、ほぼすべての携帯電話、
MP3 プレーヤー、GPS 機器、デ
ジタルカメラに接続可能で、また
アウトドア用として高い耐久性を
備えている。iPhone4 に対応し
Tel
URL
設立年
株式公開
携帯太陽電池充電器のデザイン、マーケティング
フィンランド タンペレ
Verstaankatu 2 C
33100 Tampere
Finland
+358 45 131 7114
www.suntrica.com/index.php
2006 年
非公開
86
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Total/トタル
■
他社の買収、出賅で太陽光発電事業を拡大
■
折半出賅のテネソル社の完全買収を発表
沿革・事業拠点
システムデザイン、設置、メンテ
を加熱し、発生した高圧力蒸気で
ナンス、運営を行う。モジュール
蒸気タービンを駆動する。アブダ
フランスのトタルは、他社の買
には、後側ガラスと 2 重ガラス
ビ政府系機関である Masdar(出
収、投賅、合弁会社設立によって
のタイプがある。テネソル社の保
賅比率 60%)、Total(20%)、
太陽光発電事業を拡大している。
有する太陽光発電パネルの年間生
Abengoa Solar(20%)が合弁会
2011 年 4 月 に は 、 テ ネ ソ ル
産量は、80 万枚(170GW)であ
社を設立してプロジェクトを行っ
(Tenesol)社(仏 EDF 社との
る。同社は、顧客に対し太陽光発
ている。この発電所の建設はすで
50/50 合弁会社)の仏海外領土以
電のプロジェクト・ファイナンス
に始まっており、早ければ 2012
外の事業に関し、EDF 所有分の
のアドバイスも行っている。
年に完成する見通し。また、同社
の出賅する Photovoltech 社の売
50%を買い取ることを発表した。
買収手続きは 2011 年内に完了す
上高は、2010 年には前年比 30%
特徴・最新動向
増の 1 億 400 万ユーロで、生産
る見通し。テネソル社は世界に
20 の子会社、南アフリカとフラ
太陽熱発電にも取り組んでいる。
能力は 2012 年までに 260MW と
2010 年には、トタルとスペイン
なる予定である。テネソル社の
トタルはこれ以外に、2001 年
のアベンゴア(Abengoa)社との
2010 年の売上高は 3 億 400 万ユ
に設立され 500MW 以上の多結
コンソーシアムが、アラブ首長国
ーロで、前年比 22%増であった。
晶シリコン太陽電池セル生産能力
連邦アブダビ首長国より、世界最
を持つ Photovoltech 社に 50%
大となる集光型太陽熱発電所
(残り 50%は仏 GDF-Suez が所
Shams 1(約 110MW)の建設と
有)、有機ソーラー技術を持つ米
運営を受注した。アベンゴア社が
新興企業の Konarka 社に約 25%、
供給する 25 万枚のパラボラ集光
新しいソーラーポリシリコン生産
器により集光された太陽光が熱媒
ンスに生産施設を持つ。
技術を持つ米新興企業の AE Polysilicon 社に 25.4%それぞれ出賅
している。
Total S.A/Tenesol
事業概要
本社所在地
事業内容
テネソル社は、太陽電池パネル、
モジュール、インバーター、コン
トローラーなどの関連部品の生産、
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
集光型太陽光発電システムの開発・生産
フランス パリ
2, place Jean Millier
La Défense 6
92078 Paris La Défense Cedex
France
+33 1 47 44 45 46
www.total.com/en/home-page-940596.html
www.tenesol.com/?lang=en
1983 年(Tenesol)
約 760 名(Tenesol、2011 年 4 月時点)
非公開
87
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Centrotherm Photovoltaics/セントロサーム・フォトボルタイクス
同社は、太陽電池製造装置を開
2007 年にドイツで株式上場し、
発、生産、貥売する会社である。
他社の買収も積極的に行っている。
シリコン型の太陽電池に関しては、
同社は海外の事業比率が高く、
ウエハー、セル、モジュール、シ
2010 年の海外収入比は全体の
ステム、また薄型太陽電池に関し
94.7%で、中でもアジアの収入比
は全体の 83.6%であった。
ては、材料部品、CIGS モジュー
ル、システム、とすべてのバリュ
本社所在地
ドイツ ブラウボイレン
Johannes-Schmid-Straße 8
89143 Blaubeuren
Germany
+49 7344 9188 0
www.centrotherm-pv.com/en/home/home.html
2005 年
1,448 名(2010 年末時点)
フランクフルト証券取引所
ーチェーンの製造装置を手がける。
また、同社の貥売する生産ライン
には、他社の機器も一部採用して
いる。ドイツに本社と研究開発セ
ンターを持ち、米国、イタリア、
中国の北京と上海、韓国、シンガ
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績
€100 万
12 月期
2008 年度
売上高
営業損益
ポール、台湾、インドに拠点を持
つ。
2009 年度
374.7
43.5
2010 年度
509.1
37.2
624.2
75.4
ClimateWell/クライメイトウェル
同社の前身は、Solsam Sunergy
なっている。この密閉空間の圧力
同社によれば、冷房装置では、
といい、2001年にSun Cool社を買
を下げると水は沸騰し始める。蒸
標準世帯でエネルギー消貹を床面
収すると同時に、現社名に変更し
発にはエネルギーが必要になるた
積100m2 当たり、月100~200ユー
た。同社は、太陽熱を利用した冷
め、そのエネルギーが外部から供
ロ削減することが可能であるとい
暖房設備の開発・製造を行ってい
給されない場合は、水から供給さ
う 。 同 社 は 2010 年 11 月 よ り 、 米
る。研究開発拠点をフィンランド
れることになり、水は冷却され、
GEとも提携している。
に置き、2008年には製造拠点をス
同時に塩にはエネルギーが運ばれ、
ペインに建設して、製品の貥売を
熱を蓄える。この原理を利用する
開始した。また、スペインに営業
ことで、日中に蓄積した熱エネル
所とデモハウスがあるのに加え、
ギーを夜間に冷暖房に使用できる。
貥売網として代理店が世界に28社
また、ポンプなどの動力を使用し
ある。
ないため、騒音は発生しない。
同社が特許を持つ技術は
本社所在地
スウェーデン ストックホルム
Instrumentvägen 20
SE-126 53 Hägersten
Sweden
+46 8 794 03 70
www.climatewell.com/
2001 年(現体制。設立年丌明)
「Triple State Absorption」と呼
ばれる。これは、水の入った容器
から水が蒸発して、吸湿塩の入っ
た容器の塩に吸収される仕組みに
Tel
URL
設立年
88
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Isofoton/イソフォトン
イソフォトンは太陽電池の商業
Energy 社製のトラッカーと組み
2010 年の売上高は 1 億 2,300
化を目指し、1981 年にマドリー
合わせ貥売もされ、これにより発
万ユーロ、利益は 1,000 万ユーロ
ド工科大学からスピンオフして設
電能力が最大 42%増加するとい
だ っ た 。 2011 年 1 月 に は 、
立。2010 年 7 月にデベロッパー
う。集光型太陽電池モジュール事
Indra 社とソーラートラッカーの
でソーラートラッカー(太陽光追
業ではすでにモロッコやスペイン
開発で戦略的提携を結んだ。多様
尾装置)のメーカーでもある
でプラントを設置、稼働させてい
な産業分野で付加価値ソリューシ
Affirma Group の傘下となった。
る。太陽光発電プロジェクトでは
ョンを提供する Indra 社と提携
主要市場のイタリア、ドイツ、フ
60 カ国以上での農村電化施設の
し、集光型太陽電池システムやグ
ランス、米国、モロッコ、中国、
開発実績を持つ。太陽熱事業も手
リッド接続のインバーターを監視、
韓国および UAE に拠点を置き、
がけ、バルセロナ空港への太陽熱
管理する技術の開発促進を図る。
スペイン、マラガの製造拠点は研
パネルの設置(欧州最大規模)は
究施設も併設している。
その一例である。
主要事業は従来型の太陽電池
本社所在地
スペイン マドリード
Torre de Cristal, Paseo de la Castellana,
259C (18th Floor), E-28046 Madrid, Spain
+34 914147800
www.isofoton.com
1981 年
約 800 名
PV および集光型太陽電池モジュ
ールの製造と太陽光発電プロジェ
クトの開発である。従来型太陽電
池モジュールは系列の Affirma
Tel
URL
設立年
従業員数
Nuon Helianthos/ヌーオン・ヘリアントス
ヌーオン・ヘリアントスは、大
(600g/m2)で、特徴としては、
リコン多層セルを追加した。発電
学などでの薄膜型太陽電池の研究
微量のシリコンを使用しているこ
層は、厚さが 0.003mm 以下であ
成果を元に、フレキシブル太陽電
と、km単位の長さの太陽電池を
る。柔軟性が高いため、移動や設
池ラミネートの生産を目指してオ
ロール方式で生産すること、様々
置も容易で、特に建材一体型に適
ランダの大手化学品メーカーのア
な形態での設置が可能なこと、で
している。同社のパイロット工場
クゾ・ノーベル(Akzo Nobel)
ある。同社は、まず単一接合アモ
はオランダのアーネムで 2009 年
が 1997 年に設立した。その後
ルファスシリコン太陽電池を開発
に操業を開始した。
2006 年にオランダ大手エネルギ
したが、発電製品効率を高めるた
ー会社ヌーオンが買収し、完全子
めに、アモルファス・ナノ結晶シ
会社となった。2009 年よりヌー
本社所在地
オランダ アーネム
Westervoortsedijk 71k, 6827 Arnhem
the Netherlands
+31 263651212
www.nuon.com/company/Innovativeprojects/helianthos/
1997 年
オンはスウェーデンの Vattenfall
グループの一部になっている。
同社で開発している薄膜型太陽
電池は、柔軟性が高く軽量
Tel
URL
設立年
89
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Oerlikon Solar/エリコン・ソーラー
エリコン・ソーラーは、薄膜型
している。
社は、新製品である「ThinFab」
同社が特許を持つマイクロモル
の生産ラインを 2010 年に開設し
産のための設備、一貫製造ライン、
フ生産技術は、アモルファスシリ
た。これにより、薄膜太陽電池の
プロセス技術の開発と生産を事業
コン層に第 2 の微晶質吸収材を
出力当たりの製造コストを、世界
としている。親会社であるエリコ
加えることで、赤色と近赤外スペ
最低水準の 0.50 ユーロ/W に引き
ングループに 6 つある事業の一
クトルのエネルギーも変換するこ
下げた。
つである。スイス本社に加え、世
とから、エネルギーの変換効率を
界中に貥売サービス網を持つ。同
約 30%高めることができる。同
社の製造ラインを使用した顧客工
本社所在地
シリコン太陽電池モジュールの量
場は、Bosch-Solar Energy 社を
含む、ドイツ、ギリシャ、スペイ
ン、台湾、中国など世界に 10 カ
所ある。2009 年 2 月には薄膜シ
リコン太陽電池一貫製造ラインに
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績
関し、東京エレクトロンをアジア、
スイス トルバッハ
Haupstrasse 1a, 9744 Trubbach,Switzerland
+41 81 784 8000
www.oerlikon.com/solar/
2008 年
648 名(2010 年末時点)
上場なし(単体)、スイス証券取引所(親会社)
100 万スイ
スフラン
12 月期
2008 年度
(単体)
598
107
売上高
EBIT
オセアニアでの独占貥売代理店と
2009 年度
(単体)
442
▲78
2010 年度
(単体)
254
▲59
Photovoltech/フォトヴォルテック
フォトヴォルテックは、2001
クコンタクト)の製品は、美観の
力の拡大を進めており、2007年11
年、ベルギーを拠点とするナノエ
面でも優れており、自動車やサン
月に新規生産ラインを開設した後、
レクトロニクスの研究機関 Imec
ルーフなどにも適する。研究開発
2010年には、新たな工場を設置し
からのスピンオフとして誕生した
により、多結晶シリコンセルの効
た。既存の設備と合わせると、年
多結晶シリコン太陽電池メーカー。
率向上にも取り組んでおり、生産
間生産能力は500MWとなる。
トタルと GDF スエズを株主とし、
工程の最適化や新たな加工素材の
2003 年 11 月に多結晶シリコン
選択などにより成果を上げている。
太陽電池の生産を開始した。生
太陽光発電市場の成長と製品へ
産・貥売の拠点は現在のところベ
の強い需要から、同社では生産能
ルギーのみ。
本社所在地
同社では、独自のテクスチャ化
生産工程により、外観が非常に均
一で効率の高い太陽電池を実現し
ている。通常は表面にある電極を
裏面に配置した裏面電極型(バッ
Tel
URL
設立年
ベルギー ティネン
Industrial Area West-Grijpen
Grijpenlaan 18
3300 Tienen
Belgium
+32 16 805 850
http://www.photovoltech.com/
2001 年
90
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
SMA Solar Technology/SMA ソーラー・テクノロジー
太陽光発電用インバータ大手メ
的なエネルギー供給ソリューショ
貥売・サービス拠点設立を発表。
ーカーである SMA ソーラー・テ
ンを提供している。同社のソーラ
2011 年 9 月には世界最大のソー
クノロジーは、ドイツに本社を置
ーインバータはエネルギー効率が
ラーインバータのサービスセンタ
き世界 19 カ国に拠点を有する。
高く、家庩の屋根から大規模プロ
ーを開設し、世界中の顧客により
ソーラーインバータの製造は、ド
ジェクトに至る幅広い分野をカバ
幅広いサービスを提供できる体制
イツ国内および北米で行っており、
ーする。
を整えた。
ポーランドにも 2011 年買収によ
り取得した中核部品の工場を有す
2010 年 10 月には、インドに
本社所在地
ドイツ 二エステタール
Sonnenallee 1
34266 Niestetal
Germany
+49 561 9522 0
www.sma.de/en/home.html
1981 年
約 5,519 名(臨時従業員などを含む 2010 年平均)
フランクフルト証券取引所
る。
太陽光発電システムで技術的に
最も重要とされる、ソーラーパネ
ルからの直流をグリッドに適する
交流に変換するソーラーインバー
タが同社の主力で、トランスフォ
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績
ーマーやソフトウェアの供給のほ
€100 万
12 月期
売上高
EBIT
か、公共交通機関など向けに革新
2008 年度
2009 年度
681.6
167.4
2010 年度
934.3
228.4
1,920.1
516.8
SolarWorld/ソーラー・ワールド
ソーラーワールドは、太陽光発電
1,400MW へ、それぞれ拡大する予
47%であった。同社は今後 2 年間
の分野で、シリコン、ウエハー、太
定である。ウエハーの生産能力は、
でこれを 75%まで引き上げる予定
陽電池セル、モジュール、システム
2010 年 に す で に 900MW か ら
である。また同社では、特に欧州と
の製造とリサイクルまで、垂直統合
1,250MW に拡大した。また、同社
米国市場での貥売に力を入れていく
したバリューチェーンを備える大手
は海外収入比率を上昇させており、
としている。
の一つである。1999 年に上場して
2009 年の 29%に比べて 2010 年は
おり、ドイツのほか、貥売拠点をス
ペイン、フランス、米国、シンガポ
本社所在地
ドイツ ボン
Martin-Luther-King-Str. 24, 53175 Bonn
Germany
+49 228 559 20 400
www.solarworld.de/?L=1
1998 年
2,376 名(2010 年末時点)
フランクフルト証券取引所
ール、南アフリカに置き、製造拠点
はドイツと米国にある。また、合弁
会社をドイツ、韓国、カタールに持
つ。
2011 年末までに、生産能力を太
陽電池セルで 750MW から 800MW
へ、モジュールで 1,250MW から
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績
€100 万
12 月期
売上高
営業損益
91
2008 年度
900.3
260.8
2009 年度
1,012.6
152.8
2010 年度
1,304.7
192.8
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【ソーラーエネルギー】
Soltecture/ソルテクチャー
ソルテクチャーは、2011 年 5
なる。同社のモジュールは、従来
1,880 万ユーロの賅金調達をした。
月にサルファーセル(Sulfurcell)
のシリコン結晶型太陽電池モジュ
2009 年にはドイツでの生産能力
から社名変更した。同社は、ハー
ールに比較して材料が大幅に尐な
を拡大し、これまでに年間生産能
ン マ イ ト ナー 研 究所 ( 現
くて済み、生産工程は 3 分の 1、
力を 35MW ま で 引 き上げ た 。
Helmholtz Center Berlin for
生産の際のエネルギーは 50%尐
2010 年 5 月にはインドで 6MW
Materials and Energy)からの
ない。また、CIGSe の発電効率
以上、中国で 10MW 以上の供給
スピンオフ企業で、化合物系
は、2011 年夏に 13.0%を記録し
で合意するなど、アジア市場でも
(CIGS/CIGSe)の薄膜太陽電池
ている。
健闘している。
モジュールを 2005 年から量産し
2011 年 1 月には、CIGSe の追
ている。ドイツと米国にオフィス
加生産機器獲得と 14%の効率達
を持ち、同社には、スウェーデン
成を目指した研究開発のため、
の Vattenfall、仏 GdF スエズ、
本社所在地
米インテルなどが出賅している。
CIGSe 技術により、従来のモ
ジュールと同じ発電効率の太陽電
池が、半分のコストで生産可能に
Tel
URL
設立年
従業員数
ドイツ ベルリン
Groß-Berliner Damm 149, 12487 Berlin
Germany
+49 30 467777 0
www.soltecture.com/home.html
2001 年
250 名
Würth Solar/ヴュルト・ソーラー
ヴュルト・ソーラーは、ドイツ
また、各家庩の駐車場に組み込め
た。2007年には年産15MWのフル
に本拠を置きCIS薄膜太陽電池モ
るものや携帯式の電源装置など小
稼働に至り、2008年7月には生産
ジュールを手がける。部品メーカ
さなサイズのものも生産し、デザ
規模を30MW(35万モジュール)
ーとして84か国に410を超える企
イン性においてバーデン・ヴュル
まで拡大した。
業を有するヴュルト・グループの
テンベク州国際デザイン賞を受賞
子会社、ヴュルト・エレクロニッ
している。
クの一部門である。2008年には太
2006年の秋にはシュヴェービッ
陽光発電システムを手がけるヴュ
シュ・ハルでGeneCIS の大量生産
ル ト ・ ソ ー ラ ジ ー ( Würth
を目的とした工場の操業を開始し
Solergy)と合併した。
本社所在地
ドイツ シュヴェービッシュ・ハル
Alfred-Leikam-Straße 25
74523 Schwäbisch-Hall
Germany
+49 7 91/9 46 00-0
www.wuerth-solar.com/
1999 年
約 280 名(2011 年)
同社の製品はGeneCISと呼ばれ
る。通常のシリコンモジュールと
違い、GeneCISは艶のない黒い表
面に縦縞が走るデザインで、建築
物の設計の際にも取り入れやすい。
Tel
URL
設立年
従業員数
92
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
【 風力発電 】
93
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
BARD Group/バード・グループ
■
洋上風力発電を専門に、タービン開発から発電所建設・運営まで総合的に手がける
■
2010 年 12 月、北海の「BARD Offshore 1」が運転開始
沿革・事業拠点
バード・グループは 2003 年の
が向上した 6.5MW の新型タービ
おり、ドイツの洋上風力発電所と
ン「BARD 6.5」は、現在実証施
しては最大規模である。
設において試運転が行われている。
また 2011 年 2 月、同社の新型
設立以来、洋上風力発電タービン
2010 年 3 月、ドイツ北海では
風力タービン「BARD 6.5」の試
の開発・製造と洋上風力発電所の
初めての商業規模の洋上風力発電
作機が完成した。前モデル
開発、建設、運営を手がけている。
所となる「BARD Offshore 1」
「BARD5.0」と同サイズながら、
バード・ホールディングの傘下に、
(400MW)が着工した。このほ
出力は 30%増加している。同年
発電所開発担当のバード・エンジ
か、「BARD Offshore 1」に隣
4 月にドイツ国内の実証施設で試
ニアリング、部品製造・組立を行
接する「Veja Mate」(400MW、
運転を開始し、24 カ月間の認証
うバード・エムデン・エナジー、
2011 年 内 に 着 工 予 定 ) 、
期間中に数種の試験を行うことに
発電所の運営・管理を担当するバ
「Deutsche Bucht」(300MW、
なっている。本栺的な製造開始予
ード・サービスなど計 6 社で構
2013 年着工予定)などドイツ沖
定は 2013 年で、同社が手がける
成されている。本社はドイツ北西
で 9 カ所、オランダ沖に 3 カ所
北海で第 3 番目の発電所
部のエムデン(Emden)。また、
で発電所建設計画が進んでいる。
「Deutsche Bucht」に設置され
ドイツ・ブレーメンにも支社を置
く。
事業内容
る見込みである。
特徴・最新動向
「BARD Offshore 1」には最
終的に「BARD5.0」タービンを
バード・グループは、様々なニ
80 基設置予定だが、2010 年 12
ーズに応じて洋上風力発電所開発
月、15 基の設置が完了した時点
プロジェクトを総合的にサポート
で運転を開始した。2011 年9月
する。発電所建設の着想段階から
時点で 19 基の設置が完了し、う
完成後の運営・保守に至るまで、
ち 16 基がグリッドに接続されて
洋上風力発電所に係るすべてのサ
ービスを一拢して提供している。
タービンやローターブレードな
BARD Group
事業概要
本社所在地
どの部品も開発・製造しており、
ドイツ国内 2 カ所に大規模な製
造工場を持つ。同社開発の 5MW
の風力タービン「BARD 5.0」は
すでに実用化され、性能と耐久性
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
洋上風力発電装置の開発・製造、発電施設の開発
ドイツ エムデン
Am Freihafen 1
26725 Emden
Germany
+49 4921 3944-100
www.bard-offshore.de/en
2003 年
1,000 名超(2010 年 7 月時点)
非公開
94
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Enercon/エネルコン
■
ドイツ国内シェア第 1 位の風力タービンメーカー
■
2011 年、ドイツおよびベルギーに 7.5MW の新型タービン「E-126」を設置
可 能となる 。また 「 Grid Man-
負荷センシングシステム内蔵のロ
agement System」によって、発
ーターブレードなどの新機能が備
電機からの出力が調整されるため、
わるほか、設置場所の制限がほと
ビンメーカー。同社によれば
安定した電力供給が保たれること
んどない。第一号機はドイツのゲ
2010 年 の ド イ ツ 国 内 シ ェ ア は
も特徴である。
ルミン(Görmin)に設置され、
沿革・事業拠点
エネルコンはドイツの風力ター
59.2%で第 1 位、世界では 7.2%
で第 5 位である。世界 30 カ国以
最終整備が終わり次第グリッドに
特徴・最新動向
接続し、稼働させる予定。また続
上で 1 万 7,000 基、発電容量に
いてドイツ・ハーレンにも試作機
して 23GW を超える設置実績を
2011 年 1 月、系列のエネルコ
を 2 基設置予定である。
持つ。ドイツ北部のアウリッヒを
ン・ウィンドパーク運営の風力発
本拠地として、世界 16 カ国に貥
電所(ドイツ・マクデブルグ)に、
スで同社初のプレキャストコンク
売子会社を置く。工場はドイツ国
世界最大容量の新型タービン
リートタワーの生産工場建設に着
内 3 カ所とスウェーデン、ブラ
「 E-126 」 ( 7.5MW ) を 設 置 し
工。2012 年夏までに完成・稼働
ジル、トルコ、ポルトガル、カナ
た。同年 6 月に稼働を開始した
の予定である。フランスは同社に
ダの計 8 カ所。日本では、1996
ベルギーのエスタンヌ風力発電所
とって三番目に大きな市場。合計
年から日立エンジニアリングサー
( Estinnes ) に も 「 E-126 」
1500MW のタービン設置実績を
ビスが日本国内の独占貥売契約を
(6MW と 7.5MW)を 11 基設置
持ち、同国内におけるシェアは約
結んでおり、これまでに約 200
している。同発電所の推定年間発
25%である。
基が設置されている。
電量は、約 5 万世帯分に相当す
また、2011 年 6 月にはフラン
る 187GWh。
事業内容
2011 年 6 月には、3MW の新
型タービン「E-101」の試作機が
同社製品は、発電容量 330kW
~7.5MW の 10 種類で、特徴は
完成した。同社既存モデルの特長
に加えて、空気/水冷却システム、
風車と発電機の間にギアを挟まず
に直結させる可変速の「ギアレス
ダイレクトドライブ方式」。最も
Enercon
事業概要
本社所在地
摩耗の激しい部分であるギアを使
用せず、さらに低速度同期発電機
をローターに直接接続することで
疲労摩耗のリスクが低減するため、
製品寿命の延長と保守貹の削減が
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
風力タービンの開発・製造
ドイツ アウリッヒ
Dreekamp 5
D-26605 Aurich
Germany
+49 4941 927 0
www.enercon.de/en-en
1984 年
約 1 万 2,000 名(間接雇用含む)
非公開
95
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Nordex/ノーデックス
■
大型風力タービンに特化したメーカー、競争力ある製品開発に注力
■
洋上風力市場参入に向け事業部門を設立、製品開発も進行中
ービンを 2014 年までに市場投入す
略的重要性を持つ製品開発に向け
る予定である。また、洋上風力市場
2015 年までに研究開発活動の強化、
1985 年にデンマークで設立され
への本栺的参入をみすえ、洋上風力
既存の市場でのシェア確保とターゲ
たノーデックスは、大型タービンの
事業部門を立ち上げつつある。従来
ット市場の開拓、成長性の高い市場
開発に特化する風力タービンメーカ
のように陸上タービンを洋上用とし
への参入などを挙げている。また、
ーである。1995 年に世界初となる
て応用するのではなく、洋上専用と
洋上風力市場については迅速な市場
MW 規模のタービン、2000 年にも
してギアレスドライブかつ永久磁石
参入と競争力ある製品開発を戦略と
世界初の 2.5MW 規模のタービン製
発電機を備えた出力 6MW のタービ
し、製品開発を進めるとともに、洋
造に成功。現在ではこの 2.5MW 規
ンを開発中である。2013 年に洋上
上風力発電所設立プロジェクト
模のタービンが同社製品の中核とな
での試験を予定している。
(Arcadis Ost1)にも参加している。
沿革・事業拠点
っている。2000 年に本社をドイツ
に移し、同社の主力市場である欧州
特徴・最新動向
を中心に世界 19 カ国に拠点を持つ。
なお、製造拠点はドイツのほか、中
同社は風力発電市場が今後も成長
国および米国にあり、同社が今後の
するとしながらも、競争激化や技術
成長を期待する米国およびアジア市
革新の加速など過去 2 年でタービ
場への製品供給を担っている。
ンメーカーを取り巻く環境が大きく
変化したとし、これに対応するため
事業内容
の戦略を掲げている。その主な要素
として、エネルギー供給事業者など
ノーデックスは大型風力タービン
大規模顧客からの要件への注力、戦
の開発・製造や設置、保守を主力事
業としているが、特定の市場では風
力発電所建設における長年の経験を
Nordex SE
風力発電装置の開発・製造、販売。主力製品は 2.5MW 級
の陸上タービン
ドイツ ロストック
Erich-Schiesinger-Str. 50
18059 Rostock
Germany
+49 40 300 30 1000
www.nordex-online.com
1985 年
約 2,500 名
フランクフルト証券取引所
事業概要
本社所在地
いかし、発電所の計画立案や発電所
建設といったサービスも提供。
2.5MW 規模の陸上タービンを中
心に 7 種類の製品を提供している。
今後数年の間に製品ポートフォリオ
の拡大を計画しており、既存システ
ムよりも発電効率のよいタービン開
発のほか、出力 3~4MW の陸上タ
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績
€100 万
12 月期
売上高
EBITDA
96
2008 年度
1,135.7
78.9
2009 年度
1,182.8
57.9
2010 年度
972.0
62.6
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Renewable Devices Swift Turbines/リニューアブル・デバイシズ・スィフト・タービンズ
■
建物据え付け型のマイクロ風力タービンメーカー
■
2010 年より量産開始
沿革・事業拠点
え付け型のマイクロ風力タービン
いう堅牢性を持ち、タービン設置
の開発、製造を行っている。同社
に関するハードルを下げることで
エジンバラを拠点とするリニュ
のタービンは、住宅や商業施設を
風力発電を身近にするという理念
ーアル・デバイシズ・スィフト・
含む様々なタイプの建物に対応で
を体現している。また、製品の
タービンズ(以下 RDST)は、
きるほか、木製の支柱を利用し独
98%がリサイクル可能、製造段
再生可能エネルギー技術の開発や
立設置することも可能である。グ
階における環境負荷を最低限にす
導入を促進するリニューアル・デ
リッド接続可能なこのタービンの
ることにプライオリティを置くな
バイシズ・グループの一社として
定栺出力は 1.5kW、年間発電量
ど、環境企業としてのアピールも
2002 年に設立された。同グルー
は 2,000kW。5 枚のブレードの
欠かさない。さらに、市場の成長
プは、再生可能エネルギー専門コ
先端はリング型の拡散器でつなが
ポテンシャルが期待されていても、
ンサルタント事業、発展途上国へ
れているが、この独特のデザイン
大口の受注を獲得してから量産に
の発電装置設置事業、波力発電用
は 35 デシベル以下という騒音の
入るなど堅実な経営を続けている。
タービン開発を手がける系列会社
低さに貢献している。住宅や商業
で構成されている。
施設への設置に際しては、この低
風力発電をより身近にとの理念
騒音性は大きな優位性となってい
に基づき開発されたマイクロ風力
る。また、一般消貹者へのアピー
タービンは、設立翌年に政府から
ルも意識し、性能のみならずデザ
の助成金を獲得し、プロトタイプ
インの美しさも追求している。
の作成に成功。米国企業と戦略的
製造・貥売契約を締結し、2007
特徴・最新動向
年に製造を開始すると、翌年には
米国市場で 1,000 基納入を達成、
数々の受賞歴を持つ革新的なデ
2010 年からは量産を開始してい
ザインの同社タービンは、製品寿
る。
命が 20 年、その間保守が丌要と
欧州全域、米国やオーストラリ
アをはじめ、世界に貥売代理店お
よび設置業者のネットワークを構
Renewable Devices Ltd
事業概要
本社所在地
風力タービンの開発製造、販売保守
英国 エジンバラ
SAC Bush Estate
Edinburgh
EH26 0PH
Scotland
UK
+44 131 535 3301
renewabledevices.com/rd-swift-turbines/overview/
2002 年
築している。
事業内容
RDST は世界初となる屋根据
Tel
URL
設立年
97
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Repower Systems/リパワーシステムズ
■
大型風力タービンに強みを持つ、中堅タービンメーカー
■
インド Suzlon の完全子会社に
沿革・事業拠点
支社と現地貥売子会社が各市場で
を続けるとともに市場シェアの拡
の営業活動を担うが、2010 年 10
大を図っている。同社の製品群は
リパワーシステムズはドイツ、
月、ハンブルグに新たに子会社を
すべて、ドイツにおける風力発電
ハンブルグを本拠とする風力ター
設立。中核市場となるドイツおよ
所に対する広範な技術・稼働要件
ビンメーカーである。2001 年に
びオーストリアでの長期的なポジ
を規定する政令に準拠している。
Jacobs Energie などエンジニア
ション強化を目的に、両国におけ
また、欧州外では北米市場を今
リング企業 3 社の合併により設
る営業、プロジェクト管理および
後の成長市場と見ており、今後数
立された同社は、2007 年にイン
サービス活動を統拢する。また、
年のうちに米国およびカナダでの
ドの大手タービンメーカー、スズ
包拢的なサポートメニューから、
市場シェア拡大を目標としている。
ロ ン ( Suzlon ) に 買 収 さ れ 、
顧客が必要な保守サービスのみを
さらに、洋上風力市場についても
2011 年に同社の完全子会社とな
選択可能とするカスタマイズサー
同社の技術的優位性を活用し、同
った。主力市場の欧州を中心に、
ビスの概念を導入している。世界
市場での成長も目指している。同
支社と現地貥売子会社を世界各地
的なネットワークにより迅速な保
社製5MW タービン 30 基が設置
に置く。開発・製造活動も欧州の
守サービスが可能であり、タービ
された英国北西部沖の洋上風力発
拠点(ドイツおよびポルトガル)
ンの平均稼働率が高いことが強み
電所 Ormonde が 2011 年 8 月に
が主になるが、中国にも現地企業
となっている。
完成し、同年秋に本栺稼働の予定
との合弁による製造拠点を持つ。
設置実績は全世界で 5,400MW、
である。
特徴・最新動向
約 3,000 基、2010 年の世界市場
シェアは 2%、ドイツ国内では第
風力タービンのプレミアム製品
3 の規模となる中堅メーカーであ
プロバイダーを目指し、研究開発
る。
REpower Systems SE
事業内容
事業概要
本社所在地
風力タービンの開発製造、販売保守
ドイツ ハンブルグ
Überseering 10 / D-22297
Hamburg
Germany
+49 40 555 50 900
www.repower.de
2001 年
2,456 名(2011 年 3 月末時点)
フランクフルト証券取引所
同社は大型風力タービン(発電
容量 1.5~6.15MW)の開発製造、
貥売に加え、包拢的な保守サービ
スも提供している。製品ポートフ
ォリオは 3 シリーズに分かれる
が、設置場所や風況など広範な設
置条件を網羅する製品群を持つ。
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績
€100 万
3 月期
売上高
営業損益
98
2008 年度
1,209.1
76.9
2009 年度
1,303.6
98.3
2010 年度
1,216.1
86.0
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Siemens (Energy Sector)/シーメンス(エネルギー部門)
■
洋上風力タービンのリーディング企業
■
製造拠点のネットワーク拡大を推進
沿革・事業拠点
ービンのみならずグリッド接続な
界のリーディング企業である。特
ど電気系統のインフラに至るまで
に世界の主要洋上風力市場、英国
総 合 電 機 の シ ー メ ン ス
エネルギーバリューチェーン全体
での優位性が目立ち、同国に設置
(Siemens)で風力タービン事業
の機器も合わせて提供する。
されたタービンの7割強が SWS
を担うのは、同社エネルギーセク
2010 年 9 月期のエネルギーセク
によるものである。
ターのうち、再生可能エネルギー
ターの売上高は約 255 億ユーロ、
事業部の管轄下にある部門、
収益は約 36 億ユーロ、うち再生
り洋上風力発電所プロジェクトを
Siemens Wind Power ( 以 下
可能エネルギー事業部の受注高が
期限・予算内に遂行してきた経験
SWS)である。2004 年にデンマ
最も多く、90 億ユーロの受注残
から、プロジェクト管理のノウハ
ークの大手風力タービンメーカー、
高を記録するなど欧州のみならず
ウなど風力発電所建設に必要な広
ボーナスエナジー(Bonus Ener-
他の地域でも拡大する風力発電市
範なスキルも持つ。
gy)を買収した際に設立された
場の需要を反映する結果となった。
また、SWS は主要市場での製造
同部門は、営業やプロジェクト実
施に関する欧州統拢拠点をハンブ
これに加えて 20 年以上にわた
ネットワークの拡大を推進してお
り、2010 年 12 月には中国およ
特徴・最新動向
ルグに、サービス事業の欧州統拢
び米国にそれぞれローターブレー
拠点をブレーメンに置いている。
SWS の前身、ボーナスエナジ
ド(上海)、ナセル(カンザス)
なお 1980 年創業のボーナスエナ
ーの実績を引き継ぎ、洋上タービ
の製造拠点を開設したほか、カナ
ジーは、世界初の洋上風力発電所
ンに強みを持つのが最大の特徴で
ダのオンタリオにもローターブレ
への納入実績を持つなど洋上風力
ある。陸洋含めた風力タービン市
ードの製造拠点を設ける予定であ
分野のパイオニア的存在であった。
場全体でのシェアは世界トップ5
る。
にも入らないが、洋上に限れば世
事業内容
SIEMENS AG
SWS は風力タービンの開発・
事業概要
製造に加え、保守点検などタービ
本社所在地
ンに関連する包拢的なサービス提
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績 €100 万
供を主要事業としている。風力タ
ービンは 2.3~3.6MW の大型を
中心に展開しており、ギアレスや
浮体式タービンなど強風、遠海で
の設置を実現する技術を持つ。ま
た、総合電機の強みを生かし、タ
産業・エネルギー・ヘルスケア分野に製品・ソリューション
を提供
ドイツ・ミュンヘン
Wittelsbacherplatz 2, 80333 Munich, Germany
+49 69 797 6660
www.energy.siemens.com/entry/energy/hq/en/
1847 年
8 万 8,000 名(2010 年 9 月末、エネルギーセクター全体)
フランクフルト証券取引所
2008 年度
9 月期
売上高
22,577
収益
1,434
(注)業績はエネルギーセクターのみのもの
99
2009 年度
25,793
3,315
2010 年度
25,520
3,562
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Vestas/ベスタス
■
ライバルの急追を受けるも世界トップシェアの地位を堅守
■
需要を効率的に満たすため、現地生産への移行を推進
電容量 850kW から 3.0MW まで
も含め 80~90%が現地生産にな
の製品群を持つ。発電コストの大
る。受注高の減尐にも関わらず研
デンマークに本拠を置くベスタ
幅低減を目的に開発を進めている
究技術開発への相当額の投賅を続
スは世界最大の風力タービンメー
次世代洋上タービンは、ローター
け、タービン当たりの発電容量の
カーである。創業は古いが風力タ
直径 164 メートルで発電容量は
増加や発電量あたりの生産コスト
ービンの開発に乗り出したのは
7.0MW、2012 年末に試作機の完
が最も低い「Cost of Energy」の
1970 年代で、ブレードの軽量化
成を予定している。なお、同社は
提供を目指す。米 GE や中国勢な
などの技術革新と米国を中心とす
サービス事業がタービン貥売事業
どライバル企業の急追を受け競争
る世界市場の拡大を背景にリーデ
と同様の成長を遂げるよう、競合
が激しくなる中、、安全性や顧客
ィング企業へと成長した。北欧、
他社のタービンに対するサービス
の満足度、環境負荷が低くかつ効
アメリカ、中国など地域別の貥売
提供も検討している。
率的な製造活動など、企業活動に
沿革・事業拠点
サービス子会社 6 社が傘下にあ
り、多くの事務所を管轄している。
おけるすべての面で No.1 になる
特徴・最新動向
ことを追求している。
2011 年 9 月、同社は自社所有
生産拠点はデンマーク、米国、中
国、インド、スペインなどに置か
同社が製造活動の地域化を図り、
の発電所としてチリ北部の
れている。世界 65 カ国で 4 万
品質および研究技術開発への取り
Talinay Oriente 風力発電所建設
3,000 基の設置実績があり、欧州
組みを進めたことは、世界的な金
に着手した。2012 年第一四半期
(アフリカ含む)が主要市場で売
融危機により大きな影響を受けた
に完成予定で、発電容量は
上高の約 6 割を占めるが、アメ
風力市場での世界最大手の地位確
100MW。完成すれば 2012 年に
リカおよび中国を中心にアジア、
保に貢献している。従来、欧州で
は同社の自社消貹電力すべてが再
アメリカ大陸での受注も伸びてい
製造していたタービンは 2011 年
生可能エネルギー利用で賄える計
る。
にはサプライヤーからの供給部品
算となる。
Vestas Wind Systems A/S
事業内容
事業概要
本社所在地
風力タービンの開発製造、販売保守
デンマーク ラナース
Alsvej 21, 8940 Randers
Denmark
+45 97 30 00 00
www.vestas.com
1898 年
23,252 名(2010 年 12 月末時点)
ナスダック OMX
ベスタスは風力専業企業として
風力タービンに関する研究開発や
製造、輸送、設置および保守管理
サービスを一貫して行っている。
また、風況調査やグリッドへの接
続などタービン設置の周辺サービ
スも提供している。タービンは発
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績
€100 万
12 月期
売上高
EBIT
100
2008 年度
5,904
614
2009 年度
5,079
251
2010 年度
6,920
310
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Areva Wind/アレヴァ・ウィンド
仏アレヴァ傘下の風力タービン
の密閉、空調システムフィルター
Ventus」に 6 基設置されている
メーカー。主力製品は大規模洋上
の導入などで潮風による腐食や部
ほか、ドイツ北海洋上風力発電所
風力発電所専用の5MW 風力タ
品の务化リスクを軽減。その他、
「Global Tech 1」へも 2012 年ま
ービン「M5000」で、2009 年に
稼働に直接関わる重要な部品は、
でに 80 基を設置する予定。また、
はノルウェーのスウェイ(後出)
敀障時に即時切替が可能なバック
2010 年 12 月には、ドイツ北海
との提携を発表し、「M5000」
アップを完備し、タービンの状態
沖最大の洋上風力発電所となる
の深海向け浮体式タービンを開発
をオンラインで常時監視できるシ
「Borkum West II」にも M5000
中である。
ステムを導入するなど、保守点検
を 40 基納入することを発表した。
頻度の低減に努めている。
同発電所は 2012~2013 年の稼働
「M5000」の最大の特長は、
ナセルやローターの小型軽量化。
同社の M5000 は、ドイツ北海
これにより、タワーや基礎構造の
沖 初 の 風 力 発 電 所 「 Alpha-
コストを低減できるほか、運搬・
本社所在地
を予定している。
ドイツ ブレーマーハーフェン
Am Lunedeich 156
D-27572 Bremerhaven
Germany
+49 471 80 04 0
www.areva-wind.com/index.php?id=8&L=1
2000 年
設置の安全性・効率向上が可能に
なるという。また、ナセルやハブ
Tel
URL
設立年
ChapDrive/チャップ・ドライブ
チャップ・ドライブは、ノルウ
セルの大幅な軽量化と、点検や修
ルなどから調達している。2010年
ェーのベンチャー企業。風力ター
理の簡易化を実現。結果として風
4月には更なる賅金を確保、特にス
ビン向けの動力伝達技術の開発を
力発電コストを引き下げると期待
タットイル(後述)と共同で概念
行っており、可変速度コントロー
される。
設計を進めている5MWタービンに
ルシステムを使った油圧システム
同社が商品化に向けて展開中の
関しては、試作機が2012年内に完
の商品化へ向けて実証プロジェク
実 証 プ ロ ジ ェ ク ト は 、 225kW
成予定で、3~5年以内の商品化を
トを実施中である。
( 2006 年 開 始 ) 、 900kW ( 2008
目指している。ノルウェー・トロ
このシステムの特徴は、従来の
年開始)および 5MW(2009年後
ンハイム本社の近郊に実証施設を
風力タービンで使われている機械
半開始)の3つ。賅金は、大手エネ
持ち、デンマークにも支店を置く。
式ギアを低速油圧式ポンプと高速
ルギー企業やベンチャーキャピタ
油圧モーターを備えた油圧循環ル
ープに置き換え、ローターの動力
本社所在地
ノルウェー トロンハイム
Professor Brochs gt 2
7030 Trondheim
Norway
+47 73 60 60 07
www.chapdrive.com
2006 年
25 名
をタワーの下の基礎部に伝える点。
これにより、現在はタワー上のナ
セル内にある発電機その他の装置
を基礎部に下ろすことができ、ナ
Tel
URL
設立年
従業員数
101
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Gamesa/ガメサ
ガメサは 1976 年に新興産業向
ジルに製造拠点を設立している。
なることを目指し、成長と効率性
けの技術開発企業として設立され
さらに、洋上風力市場でのポジシ
を目標に掲げた。また、長期的な
たが、1994 年にベスタスからの
ョン確立も課題とし、洋上プラッ
成長をみすえ、潮力・波力など他
技術移転契約を機に風力発電事業
トフォームの設計・開発を進めて
の再生可能エネルギー技術分野で
に参入。現在では①風力タービン
いる。
の事業機会も検討しており、
の開発・製造、設置、②風力発電
なお、風力市場を取り巻く環境
2011 年 5 月には今後 5 年間で最
所の建設、③タービンの稼働・保
の大きな変化を踏まえた 2011~
大 5,000 万ユーロの投賅計画を発
守サービスの提供を主力事業とす
2013 年の事業計画では、発電コ
表した。
る。欧州をはじめ風力発電の主要
ストの面で業界のベンチマークと
市場に拠点を置き、世界市場にお
本社所在地
スペイン ビスカヤ
Parque Tecnológico de Bizkaia, edificio 222,
48170 Zamudio, Bizkaia, Spain
+34 944037352
www.gamesacorp.com
1976 年
7,262 名(2010 年末)
けるプレゼンス拡大、成長市場で
の活動拡大を目指す。2010 年に
は新たに 10 カ国の市場参入を果
たしたほか、同年 12 月にはブラ
Tel
URL
設立年
従業員数
LM Wind Power/LM ウィンドパワー
LMウィンドパワーは、風力ター
ビンに対応するため、このブレー
ートルのブレードを開発中である。
ビン用のブレードおよびブレーキ
ドに付け替えることで発電量の向
2010年には中国、インドでのビ
製造と保守・輸送を手がけるデン
上とタービンの寿命延長が期待で
ジネスを拡大。それぞれの国にお
マークのグループ企業。2009年の
きるのが特徴だ。また、同社は大
いて既存の工場規模を拡大したほ
大幅な組織改編と2010年の社名変
型ブレードの開発でも実績があり、
か、中国では4カ所を新設した。こ
更を経て、現在はブレード製造の
5MW タ ー ビ ン 用 ブ レ ー ド
の2カ国だけで同社の2010年度の
LMウィンドパワー、保守・輸送専
「LM61.5P」は全長61.5メートル
売上の32%を占めている。特に中
門のLMウィンドパワー・サービス
で、量産されているブレードとし
国では、2010年度の国内ブレード
&ロジスティクスとブレーキ製造
ては世界最長となる。なお、現在
市場シェア(推定値)が前年比で5
のスヴェンボー・ブレークスの3社
はこれをさらに上回る全長73.5メ
ポイント増の11%に上昇した。
で構成される。
同社のグラスファイバー製ブレ
ードは2011年現在で16種あり、容
量1.3MWから5MWのタ ービンに
対応している。独自に開発した
「GloBlade」は、デザインの改良
によって低風力でも稼働するよう
になったほか、既存の1.5MWター
本社所在地
Tel
URL
設立年
従業員数
業績
デンマーク コリング
Jupitervej 6, 6000 Kolding
Denmark
+45 79 84 00 00
www.lmwindpower.com
1940 年
5,289 名(2010 年度平均)
€100 万
12 月期
売上高
EBIT
102
2008 年度
885
91
2009 年度
777
52
2010 年度
727
▲345
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Statoil/スタットイル
スタットイルは、ノルウェーの
年 9 月以来、世界初の本栺的浮
また同社は 2010 年 12 月、独
総合エネルギー企業である。同国
体式タービン「Hywind」を北海
シーメンスとの技術開発提携を発
の北海沿岸のスタヴァンゲルに本
に設置して実証実験を行っている
表。風力発電分野を中心に、海底
社を置き、世界 42 カ国で事業展
ほか、2014 年に建設開始予定の
技術、エレクトロニクス、エネル
開している。同社は 1972 年に国
英国北東部ヨークシャー沖
ギー効率等に関する研究開発を共
営石油会社として設立され、
(Dogger Bank)風力発電所建
同で行うことに合意した。
2007 年 に ノ ル ウ ェ ー の ノ ル ス
設計画にも参加している。
ク・ハイドロの石油・ガス部門と
合併した。2001 年に一部民営化
されたが、現在も同社株の 67%
はノルウェー政府が保有している。
主幹事業は石油の上流部門とガ
スだが、2010 年 11 月には、洋
本社所在地
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績
上風力発電事業へ本栺的に注力す
ノルウェー スタヴァンゲル
Forusbeen 50, NO-4035 Stavanger, Norway
+47 51 99 00 00
www.statoil.com/en/Pages/default.aspx
1972 年
3 万 300 名
ニューヨークおよびオスロ証券取引所
NOK10 万
12 月期
2008 年度
656.0
198.8
売上高
経常利益
る方針を発表した。同社は 2009
2009 年度
465.4
121.6
2010 年度
529.6
137.2
SWAY/スウェイ
スウェイは、洋上風力発電用の
軽減され、より大型のタービンや
同社は米国、日本、アイルラン
浮体式タワー「SWAY」システム
強い波風に対応できるようになる。
ド、スペイン、ポルトガルおよび
の開発を行っている。同システム
これにより平均風速の高い深海域
イタリアを市場として有望視して
は、海岸から 50~60km、水深
に設置が可能になり、沿岸部に比
いる。2011年6月には、米エネル
80~400 メートルの深海域に適
べ発電量が 10~30%向上すると
ギー省のローレンス・リバモア国
し、現状では 2.5MW~5MW タ
いう。
立研究所(LLNL)、国立再生可
ービンに対応。既存の技術と比較
現在、10MW タービン用の浮体
能エネルギー研究所(NREL)と
して設置コストが低く、深海域洋
式タワーを開発中で、試作機は
米国における「SWAY」技術採用
上風力発電所のほか、深海域にあ
2012 年内に完成予定。なお、ター
実現の可能性についての共同調査
る石油/天然ガスプラントへの電
ビン開発は、2010 年に同社より独立
に合意した。
力供給源としても利用できるとい
したスウェイ・タービンが担当してい
う。
る。
同システムの特徴は、浮体式タ
本社所在地
ノルウェー ベルゲン
C. Sundtsgt. 51, 5004 Bergen
Norway
+47-55220900
sway.no/
2001 年
22 名(2010 年時点)
ワーが風向きや波の状態に応じて
5~8 度まで傾斜するほか、風向
きに応じてタービンの向きを変え
られる点。タワーにかかる圧力が
Tel
URL
設立年
従業員数
103
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【風力発電】
Winergy/ウィナジー
ウィナジーは風力タービン用ギ
ため保守点検の際にナセルから取
けられるほか、ころ軸受型か滑り
アボックスを中心に、カップリン
り外す必要がなく、保守点検に関
軸受型かの選択も可能である。同
グ、発電機、変換機といった風力
わるコストの削減につながるとい
製品はファーランダー社の風力タ
タービン用の駆動系部品すべての
う利点を持つ。
ービン「FL3000」に使用されるこ
開発・製造を手がける唯一の企業
ま た 2011 年 に 発 表 さ れ た
とが確定、2012年4月までに試作
である。シーメンスの 100%子会
「 HybridDrive」は、一つのユ ニ
機第一号が完成する予定となって
社で、ドイツ本社のほか、米国、
ットの中で二速ギアと永久磁石発
いる。
中国、インドにも子会社および工
電機を直結させるという新しいコ
場を持つ。
ンセプトの製品。コンパクトで、
2010 年に発表したギアボック
ス「Multi Duored Gearbox」は、
いかなる形状のナセルにも取り付
本社所在地
ドイツ フェルデ
Am Industriepark 2
46562 Voerde-Friedrichsfeld
Germany
+49 2871 92 4
www.winergy-group.com
2001 年
コンパクトなデザインと、2 本の
出力軸で 2 台の発電機に並行し
て接続できるのが特徴。ユニット
が縦軸に沿って 360 度回転する
Tel
URL
設立年
WinWinD/ウィンウィンド
フィンランドの風力タービンメ
石同期発電機、フルパワー周波数
ーカー。フィンランドとインドに
変換装置と精巧なピッチ制御によ
このほか、凍結防止機能を備え
工場を持ち、1MW および 3MW
って、グリッドの規栺適合性を高
た極寒地向けの新型 3MW タービ
タービンを生産している。同社の
めている。
ンも開発中。高緯度地域のほかに
タービンは、本社のあるフィンラ
2011 年には大幅に軽量化され
ンドのほか、欧州 5 カ国とイン
た 新 型
ドに設置されて稼働している。
「WinWinD 3」を発表。設置お
同社製品の特徴はハイブリッド
3MW
タ ー ビ ン
ほか、ローターのサイズを増やし、
頼性と従来の高速度ギアシステム
すべての IEC 風車規栺に対応で
本社所在地
30%削減した結果、部品务化リ
守コストの削減、製品寿命の延長
が可能になるという。また永久磁
定、2012 年内の商品化を目指し
ている。
フィンランド エスポー
Keilaranta 13
FI-02150 Espoo
Finland
+358 207 410 160
www.winwind.com/
2000 年
800 名
高速稼働部品を従来品比で約
スクが低下し、安定性の向上と保
中欧の山岳地帯などへの設置を想
よび保守貹用の削減を可能にした
中速度タービンで、直接駆動の信
のコンパクトさを組み合わせた点。
きるようになった。
Tel
URL
設立年
従業員数
104
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【波力・潮力】
【 波力・潮力 】
105
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【波力・潮力】
Aquamarine Power/アクアマリン・パワー
■
カキ殻型の波力発電装置を開発、2011 年夏には EMEC に次世代装置を設置
■
スコットランド・ルイス島に、40MW の波力発電所建設を計画
水深約 10 メートルの海底に、
ため、潮力・波力技術を対象とし
“殻”の下部が固定され、上部の
た、スコットランド政府のサルタ
アクアマリン・パワーは、英エ
“殻”が波で前後に揺れると、ヒ
イヤ賞(賞金 1,000 万ポンド)に
ジンバラを拠点に、波力発電装置
ンジ部分が作動し、陸上の水力発
応募している。
および波力発電施設を開発してい
電所に連結した油圧ピストンを動
る。クイーンズ大学ベルファスト
かす。
沿革・事業拠点
特徴・最新動向
のオイスター形波力発電技術に注
EMEC における「Oyster 2」
目した Allan Thomson 氏が、商
プロジェクトでは、出力規模
複雑な電気機械設備はすべて陸
用化を目指して 2005 年に設立し
800kW の 装 置 を 2011 年 か ら
上にあり、装置自体は沖合 500
た。同氏は、英国初の波力発電装
2013 年にかけて毎年 1 台設置し、
メートル程度の近海に設置するた
置開発会社 WaveGen の創立者で
複数装置配列による発電の実現性
めアクセスが容易、といった点が
もある。2009 年 11 月、スコッ
を評価する予定である。
「Oyster」の特徴である。ペラ
トランド・オークニーの欧州海洋
SSE Renewables と共同で、
ミス・ウェーブ・パワー等とコン
エネルギーセンター( EMEC)
2020 年までに、英国とアイルラ
ソーシアムを組み、2015 年まで
で 、 初 代 発 電 装 置 「 Oyster1 」
ンドに 1GW 規模の波力発電所を
に 10MWの潮力発電所を、アイ
(315kW)の海底試験を開始。
建設するプロジェクトがあり、環
ルランドに建設する計画がある。
約 2 年後には稼働時間 6,000 時
境影響調査を実施中である。
実現に向け、欧州排出権取引制度
間を達成した。同装置は、 2011
また、スコットランド・ルイス
を原賅とした技術開発支援プログ
年 3 月に撤去され、夏には、
島の西海岸に、合計 40MW の波
ラムに対する申請書を、英国のエ
800kW 規模の「Osyter 2」が新
力発電所を建設する計画もあり、
ネルギー・気候変動省に提出した
たに設置された。米国オレゴン
2011 年 5 月に、建設許可を得た。
結果、認可された。
州・ニューポートに子会社
建設実現に必要な賅金を獲得する
Aquamarine Power US LLC を
持つ。株主には英国の電力大手
SSE が含まれている。
Aquamarine Power Limited
事業概要
本社所在地
事業内容
同社の波力発電装置「 Oyster」
は、ヒンジで連結されたカキの殻
が、開いたような形をしている。
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
波力・潮力発電装置の開発、発電施設の開発
英国 エジンバラ
Elder House
24 Elder Street
Edinburgh
EH1 3DX
UK
+44 131 524 1440
www.aquamarinepower.com
2005 年
60 名(時点丌明)
非公開
106
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【波力・潮力】
Marine Current Turbines/マリン・カレント・タービンズ
■
2015 年に英ウェールズ沖に 10MW 規模の潮力発電所を設置予定
■
プロジェクトごとに子会社を設立、運営
沿革・事業拠点
様に、軸流タービンローターで発
特徴・最新動向
電する。現在の機種は、1 基のタ
マリン・カレント・タービンズ
ワーに、2 台のタービンローター
同社装置のローターブレードは、
は、英ブリストルを拠点に、潮力
を搭載しているが、将来的には増
180 度回転できるため、日周潮流
発電装置の開発・製造および潮力
設させる構想もある。タービンロ
に対応可能としている。また、タ
発電施設の運営を行っている。
ーターの直径は、設置環境に応じ
ワーに横がけした支柱の先に、1
2000 年に、再生可能エネルギー
て、14~20 メートルの範囲で設
台ずつタービンローターを搭載し
コンサルタント企業の IT Power
定する。2015 年に、ウェールズ
ているが、支柱ごと海面に引き上
からスピンアウトした。2003 年、
のアングルシー島( Anglesey)
げることができるため、安全な状
最初の潮力発電装置「シーフロー」
沖に、9 基の「Sea Gen」(総出
態で、タービンローターのメンテ
(300kW)を、英国デボンのリ
力 10MW)を配置する計画があ
ナンスができるという特長がある。
ンマス(Lynmouth)沖に設置し
る。2011 年 3 月、エネルギー会
最近の動きとして、欧州排出権
た。また、2008 年 5 月には、北
社エヌパワーとの合弁会社を通じ、
取引制度を原賅とした研究開発支
アイルランドのストランフォード
ウェールズ政府に建設許可申請を
援プログラムに向けた申請書が、
湾で、世界初となる商業規模
提出した。また、カナダの板紙生
2011 年 5 月、英国のエネルギ
(1.2MW)の潮力発電施設「Sea
産企業である Minas Basin Pulp
ー・気候変動省によって認可され
Gen」を稼働開始し、北アイルラ
and power と共同で、ノバ・ス
た。同申請書は、スコットランド
ンドの送電網に継続的に送電して
コシアのファンディ湾における潮
の Kyle Rhea に、総出力 8MW
いる。同発電所は、英国のガス・
力発電の可能性について、検討し
の潮力発電所を建設するプロジェ
エネルギー規制機関である
ている。なお、同社はプロジェク
クトのためのもので、2014 年ま
OFGEN から、発電所として認
トごとに子会社を設立している。
でに、発電装置 4 基の設置が予
定され、再生可能エネルギー義務
定されている。すでに建設の許可
証明書(ROCs)を取得している。
を得ている。
株主には、独シーメンスが含まれ
ている。
事業内容
Marine Current Turbines
事業概要
本社所在地
「Sea Gen」は、プロジェクト
名であると同時に、同社の潮力発
電装置の名称でもある。風車と同
Tel
URL
設立年
株式公開
潮力発電装置の開発、発電施設の開発
英国 ブリストル
The Court, The Green
Stoke Gifford
Bristol BS34 8PD UK
+44 117 979 1888
www.marineturbines.com
2000 年
非公開
107
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【波力・潮力】
Pelamis Wave Power/ペラミス・ウェーブ・パワー
■
2011 年後半に 2 世代目ペラミス 2 基並列による波力発電の試験を予定
■
バッテンフォールと共同で、シェトランド諸島に 10MW の波力発電所を計画
沿革・事業拠点
ペ ラ ミ ス 「 P2
Pelamis 」
特徴・最新動向
(750kW)を設置した。装置は、
ペラミス・ウェーブ・パワーは、
同社が設計・製造し、エーオンが
同社の装置は、穏やかな波で発
英国エジンバラを拠点とする、波
所有している。2011 年後半には、
電が最大になるという特長があり、
力発電装置の開発、製造および波
スコティッシュ・パワー・リニュ
嵐などの悪天候では装置の動きを
力発電施設を運営する企業である。
ーワブルズ発注の P2 Pelamis を、
最小に抑えることで、この特長が
1998 年にオーシャン・パワー・
エーオン所有の P2 Pelamis に並
発揮されるとしている。2008 年、
デリバリー(Ocean Power De-
列させ、3 社合同で波力発電所の
ポ ル ト ガ ル で の 合弁 会 社
livery)として設立されたが、同
試験を実施する予定である。スコ
Companhia da Energia Oceâni-
社の波力発電装置「ペラミス
ティッシュ・パワー・リニューワ
ca SA(CEO)の下、エネルギー
(Pelamis Wave Energy Covert-
ブルズは、この合同試験の結果を
会社 Enersis と共同で、世界初
er)」の認知度が高まったことを
活かし、オークニーのマーウィッ
の 波 力 発 電 所 「 Aguçadoura 」
受 け 、 2007 年 、 社 名 を ペ ラ ミ
ク・ヘッド(Marwick Head)に
(2.25MW)を、ポルトガル沖で
ス・ウェーブ・パワーに変更した。
P2 Pelamis を 66 基 ( 合 計
稼働させた。翌年、Enersis の親
2004 年から 2007 年にかけ、ス
50MW)設置することも計画し
会社が財政破たんしたことで、プ
コットランド・オークニーの欧州
ている。また、英国シェトランド
ロジェクトは早期終了し、同装置
海 洋 エ ネ ルギ ー セン タ ー
に、スウェーデンのバッテンフォ
は撤廃されたが、ペラミスは
(EMEC)において、世界初と
ールと共同で、同社発電装置 14
「 Aguçadoura 」 を 継 続 し 、
なった商用規模の波力発電試験を
基(10MW)を設置する計画も
20MW まで拡大したい意向であ
実施している。
ある。2011 年 5 月には建設許可
る。
を取得した。
事業内容
同社の発電装置「ペラミス」は、
海面を泳ぐウミヘビの名前に由来
Pelamis Wave Power
事業概要
本社所在地
する。複数の円筒がヒンジで連結
された構造で、波を受けて連結部
が曲がると、油圧シリンダーが動
き、発電する。独エネルギー大手
エーオンの英国子会社と共同で、
2010 年 10 月、EMEC に 2 代目
Tel
URL
設立年
従業員数
波力発電装置の開発、発電施設を運営
英国 エジンバラ
31 Bath Rd
Leith
Edinburgh
EH6 7AH
UK
+44 131 554 8444
www.pelamiswave.com
1998 年
70 名超(時点丌明)
非公開
108
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【波力・潮力】
Atlantis Resources Corporation/アトランティス・リソーシズ・コーポレーション
潮力発電装置から潮力発電所の
では、環境への悪影響が全くない
2011 年 、 イ ン ド の カ ッ チ 湾
開発まで手がけるアトランティ
ことを確認したと報告している。
(Gulf of Kutch)に 50MW の潮
ス・リゾーシス・コーポレーショ
後方に湾曲したブレードでタービ
力発電所を建設する契約を、イン
ンは、オーストラリアでの研究活
ン効率を最適化する AS シリーズ
ド政府と締結。2012 年の着工を
動を経て、2006 年、シンガポー
は、一定方向へ流れる川と日周潮
予定している。将来的には
ルで事業を開始した。2008 年、
流での使用に適し、ブレード付き
250MW まで拡大する計画である。
株主のモルガンスタンレーが所有
のローターを 2 基搭載した AK
する Current Resources Ltd(現
シリーズは、1MW と 2MWの 2
Atlanstis Resources (UK) Ltd)
タイプがあり、過酷な環境にも対
を買収、ロンドンにプロジェクト
応できるとしている。
オフィスを開設した。翌 2009 年
本社所在地
には、ロンドン本社を設立した。
同社は、使用環境に応じた 3
種類の技術を持つ。AN シリーズ
は浅瀬向きで、オーストラリアで
実施した AN-400 の曳航テスト
Tel
URL
設立年
(英国本社)
英国 ロンドン
King's Scholars' House, Third Floor
230 Vauxhall Bridge Rd, Victoria
London, SW1V 1AU UK
+44 207 2697294(メディア関連)
www.atlantisresourcescorporation.com
1996 年
Langlee Wave Power/ラングリー・ウェーブ・パワー
ラングリー・ウェーブ・パワー
強いという考えから、翼は海面の
間 1GWh を発電できるとしてい
は、2006 年に設立された、波力
直下に来るように配置する。建設
る。
エネルギー変換装置の開発企業で
環境条件が似ているため、洋上風
2011 年秋に、E2 によるフルサ
ある。オスロ近郊の Hvalstad に
力発電所との併用運営に適してい
イズの実演用設備をノルウェーの
本社を置き、2011 年 4 月には英
る と し て い る 。 25m 四 方 の
ルンデ島(Runde Island)に、
国・アバディーンに事務所を設立
「Langlee E2」と、それより小
2012 年には、ニュージーランド
した。固定貹を削減するため、社
型 の 「 Langlee E1 」 が あ る 。
の電力会社 Tangaroa Energy と
員数を抑え、外注戦略を採用して
2010 年、ノルウェーのオールボ
共同で、ニュージーランドのスチ
いる。
ルグ大学で実施した E2 の試験結
ュワート島(Stewart Island)に
果によると、計算上では一台で年
試験用装置を設置する計画がある。
同社の装置は、四隅に支柱を搭
載した筏のような形をし、向かい
本社所在地
合う二辺に各 2 枚の翼をヒンジ
で連結している。海底に係留され
た装置に、波があたると、翼が動
き、油圧システムが作動する。海
面の直下が最も波力エネルギーが
Tel
URL
設立年
従業員数
ノルウェー オスロ近郊
Smedsvingen 4, Entrance B, 2nd floor
1395 Hvalstad
Norway
+47 66 98 22 02
www.langlee.no
2006 年
2 名(時点丌明)
109
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【波力・潮力】
Minesto /ミネスト
ミ ネ ス ト は 、 2007 年 、 サ ー
500kW あたり 7 トンと、他社の
カ ー ボ ン ・ ト ラ ス ト ( Carbon
ブ・グループ(Saab Group)か
潮力発電装置と比較し軽量かつ小
Trust)から、「Deep Green」の
らスピンオフした潮力発電装置の
型なため、材料、運搬、設置等の
最初の海中試験用として、35 万
開発・貥売企業である。スウェー
貹用を削減できるとしている。ま
ポンドの支援を受けることが確定
デンのヨーテボリに本社があり、
た、緩やかな潮流速度と広範囲の
した。ミネストは、試験が成功す
北アイルランドのベルファストと
水深に対応可能なことから、設置
れば、2020 年を目途に、合計で
ロンドンにも拠点がある。
可能な場所は広範囲に及ぶという
年間 530GWh の発電が可能な数
特長もある。
の装置を、英国の海岸線に配置す
翼とタービンを持つ同社の潮力
発電装置「Deep Green」は、テ
2011 年 2 月、英国政府系企業
る計画である。
ザーで海底に係留されるため、海
中を泳ぐ凧のように見える。長さ
本社所在地
12 メートルの翼は、1.6m/s の潮
流を 10 倍の速度(16m/s)で浮
遊し、電力はテザー内の送電線を
通して陸上に送られる。同装置は
Tel
URL
設立年
スウェーデン ヨーテボリ
Vita gavelns väg 6
426 71 Västra Frölunda
Sverige
+46 31-760 21 02(CEO :Mr. Anders Jansson)
www.minesto.com/
2007 年
OpenHydro/オープン・ハイドロ
2005 年 に 設 立 さ れ た オ ー プ
ーの欧州海洋エネルギーセンター
可能になる。また、海洋軍事産業
ン・ハイドロは、潮力発電装置の
(EMEC)に、世界で初めて潮
最大手の DCNS の協力を得て、
開発・製造企業である。ダブリン
力タービンを設置した。英国のナ
フランスの Paimpol-Bréhat に、
に本拠地を置き、ダブリン近郊の
ショナル・グリッドに、潮力発電
同社装置を 4 基設置し、グリッ
グリーノア(Greenore)にテク
で送電した、最初の企業でもある。
ド接続した潮力発電所を建設する
ニカル・センターを所有する。同
チャネル諸島のオールダニー再
ことも計画している。DCNS は、
社の「Open-Center Turbine」は、
生 可 能 エ ネ ル ギ ー ( Alderney
2011 年 1 月に同社の株式の 8%
名前が示すように、中央が空いた
Renewable Energy)と共同で、
を取得している。そのほか、カナ
扇風機の形をしている。同社は、
オールダニーの領海内に、同社の
ダ、ノバ・スコシア州のファンデ
自社装置の特長として、直接海底
潮力発電装置(3GW 相当)を設
ィ湾に、同社の潮力発電装置を設
に設置されるため人の目に触れる
置する計画がある。実現すれば、
置する計画もある。
ことがなく、静かに稼働するとい
100 万以上の世帯への電力供給が
う点に加え、流体力学を考慮した
本社所在地
デザインにより、海底の水生動物
が装置に巻き込まれる心配がない
ことを挙げている。2006 年、同
社は、スコットランド・オークニ
Tel
URL
設立年
アイルランド ダブリン
South Dock House, Hanover Quay
Dublin 2
Ireland
+353 17170200
www.openhydro.com
2005 年
110
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
【 発電事業者 】
111
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
Abengoa Solar/アベンゴア・ソーラー
■
技術改良と新技術の創造を目指し、研究開発に注力
■
太陽光・熱発電プロジェクトを国際的に展開
沿革・事業拠点
容量は 1,715MW となっている。
国内外ともに、合弁での大規模プ
ロジェクトは多く、国内では 2010
アベンゴア・ソーラーは、太陽
特徴・最新動向
年末、エストレマドゥーラ州のソー
ラー・コンプレックスを形成する 4
光・熱発電プラントの開発から、こ
現在進行中の大規模プロジェクト
つ の プ ラ ン ト の う ち 、 50MW の
手がける。1984 年の事業開始から、 には、米国アリゾナ州で 280MW
CSP プラント 2 件を所有するパー
様々な国際プロジェクトに参加し、
級の「Solana」の建設、アルジェ
トナーシップを伊藤忠と締結。アベ
部材の提供やプラント建設などを手
リ ア の 太 陽 熱 複 合 発 電 ( ISCC :
ンゴアが 70%を所有し、設備の運
がけてきた。2007 年にはタワー技
Integrated Solar Combined Cycle) 営にあたる。インドでも、2011 年
術を用いた太陽熱発電所を世界で初
プラント建設などがある。世界最大
1 月、現地エンジニアリング・製造
めて商用稼働させている。
級の CSP プロジェクトで中東では
企業 Bharat Heavy Electricals Ltd
事業地域の内訳は、スペイン、米
初となる、アブダビの Shams-1 プ
(BHEL)と CSP プロジェクト共
国、その他海外としており、海外で
ラントは 2010 年末に建設が開始さ
同運営の戦略的パートナーシップを
は、北米、中東、インド、中国、オ
れた。アブダビの再生可能エネルギ
締結。EPC(設計・調達・建設)
ーストラリアと世界的に活動を展開
ー企業マスダールと仏 Total との合
契約により、共同で CSP プラント
している。
弁事業で、3 社の技術協力の結果、
の建設および運営にあたる。
れらで発電された電力の貥売までを
最新のパラボラトラフ技術が用いら
事業内容
れる。総面積 60 万m 2に渡るパラ
ボラトラフ集光器で 100MW の発
集光型太陽熱発電( CSP)およ
電容量を擁する。
び太陽光発電所の開発・操業・メン
テナンス、これらのプラントで発電
Abengoa Solar
事業概要
太陽発電技術の開発・実施(プラントの建設・運営・電力
販売など)
スペイン セビリア
Campus Palmas Altas
Parcela ZE-3 (Palmas Altas)
41012-Seville
Spain
+34 954 937111
www.abengoasolar.com
1984 年
450 名(2010 年平均)
非公開
された電力の貥売、主要部材の貥
売・製造を行う。常に技術改良と新
本社所在地
技術の創造を目指した研究開発に力
を入れており、EU の共同研究開発
促進プログラムなど様々な R&D プ
ロジェクトにも参画している。
スペイン国内で操業中のプラント
の発電総容量は 193MW、建設・開
発中などを含めると 1,733MW に上
る。国外での建設・開発中施設の総
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
€100 万
業績
2008 年度
12 月期
売上高
EBITDA
112
64.9
N/A
2009 年度
116
22
2010 年度
168
70
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
Dong Energy/ドンク・エナジー
■
欧州北部を中心に事業を展開する総合エネルギー企業
■
洋上風力発電に強みを持ち、欧州で大規模プロジェクトを展開
沿革・事業拠点
発電所開発・建設では大規模プロ
ここでもシーメンスがタービンを
ジェクトを手がけてきている。同
供給する。総容量は 320MW と
デンマークに本社を置き、欧州
社の 2011 年 10 月時点の風力発
なる。
北部を中心に事業を展開する総合
電の容量は 1,035MW で、2020
このほかのプロジェクトでは、
エネルギー企業のドンク・エナジ
年までに 3,000MW とする目標で
2011 年 6 月、イベルドローラ・
ーは、2006 年にデンマークのエ
ある。2010 年は、デンマーク西
グループのスコティッシュパワ
ネルギー企業 6 社の合併により
海岸沖の洋上風力発電所「Horns
ー・リニューワブルズと 50/50 の
設立された。合併により、石油・
Rev 2」の稼働などがこれに貢献
パートナーシップで英国西岸アイ
ガス探査と生産、発電、貥売など、
した。
ルランド海沖の West of Duddon
Sands 洋上風力発電所の建設を
各社の経験と強みが統合された形
である。
特徴・最新動向
決定している。シーメンスの
3.6MW タービン 108 基を設置予
英国でも大規模プロジェクトを
手がけており、このほかドイツ、
ドンク・エナジーでは、洋上風
フランス、オランダ、ベルギー、
力発電タービンの実証試験の実施
スウェーデン、ノルウェー、ポー
を計画しており、この一部として、
ランドに拠点や発電所などを有す
2010 年 12 月、シーメンス・ウ
る。
ィンド・パワーと研究開発・試験
定で、総容量は 389MW。2014
年に試験操業開始を予定している。
用タービンを供給する契約を結ん
事業内容
だ。2011 年 2 月には、ドイツ北
海に「Borkum Riffgrund 1」洋
近年、事業の焦点を、天然ガス
上風力発電所の建設を決定したが、
の探査や調達、石油・ガス生産か
DONG Energy A/S
ら、エネルギー事業のバリューチ
ェーン全体をカバーする総合エネ
事業概要
本社所在地
ルギー事業へシフトしており、現
在の事業部門は、「探査と生産」
「再生可能エネルギー」「発電」
「エネルギー市場」「貥売とディ
ストリビューション」の 5 部門
となっている。
「再生可能エネルギー」事業に
は特に力を入れており、洋上風力
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
100 万 DKK
業績
12 月期
売上高
営業損益
113
エネルギー(ガス・石油・電力)生産・探査・販売
デンマーク フレゼリシア
Kraftværksvej 53 – Skærbæk
7000 Fredericia
Denmark
+45 99 55 11 11
www.dongenergy.com
2006 年
約 6,000 名
非公開
2008 年度
60,642
7,809
2009 年度
49,569
4,228
2010 年度
54,616
8,120
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
EDF Energies Nouvelles/EDF エネルジ・ヌーベル
■
仏 EDF グループ傘下で再生可能エネルギーに特化
■
風力を主力とし、近年は太陽光発電分野を加速
陽発電が 233.2MW で約 9%、バ
事業拡大の地域的な焦点は、欧
イオマスなどその他は 183.3MW
州と北米においており、その他、
EDF エネルジ・ヌーベルは、
で約 7%を占める。同時点で建設
強い潜在性と安定性の両方が見込
1990 年設立の火力・水力発電施
中の設備の総容量は 1,089MW と
まれる地域には目を向けるとして
設の建設を手がける SIIF を前身
なっている。
いる。北米では、2011 年 2 月、
沿革・事業拠点
とする再生可能エネルギー企業。
SIIF は 1999 年、再生可能エネ
カナダのケベック州で風力エネル
特徴・最新動向
ギープロジェクトを管理する
Saint-Laurent Energies(SLE)
ルギー分野を拡大する方針を示し、
2000 年 に は 仏 エ ネ ル ギ ー 大 手
太陽光発電分野では 2010 年に、
を完全買収することを発表してい
EDF が 35%の株式を取得して、
イタリア(71.9MW)、フランス
る。SLE が管理する 7 件のプロ
再生可能エネルギーに特化した
( 44.3MW ) 、 カ ナ ダ
ジェクトの所有権も所有すること
EDF の子会社となった。2004 年
( 35.3MW ) 、 ス ペ イ ン
となる。
に SIIF Energies から現社名に変
(28.6MW)、ギリシャ(6MW)
更。2007 年より、太陽光発電分
で試験操業が開始となり、同社の
部で開発中の風力発電プロジェク
野を加速させ、バイオマス、波力
太 陽 光 発 電容 量 は前 年 の
ト 2 件を買収。二つのプロジェ
発電市場にも参入している。主な
68.2MW から 3 倍以上の増加と
クトの総容量は 324MW で、こ
拠点は欧州および北米。
なった。風力では、フランス
の買収の発表後に建設開始、試運
(20.7MW)、英国スコットラン
転開始は 2012~2013 年と見込ま
ド(26MW)、トルコ(79.2MW)
れる。
事業内容
2011 年 4 月には、メキシコ南
などで試運転を開始した。
再生可能エネルギー生産企業と
して、発電施設の開発、建設、操
EDF Energies Nouvelles
事業概要
再生可能エネルギー発電および発電施設の開発・建設・操
業・メンテナンス
フランス パリ
Cœur Défense – Tour B
100 esplanade du Général de Gaulle
92932 Paris La Défense Cedex
France
+33 1 40 90 23 00
www.edf-energies-nouvelles.com
1990 年(2004 年より現社名)
3,000 名超(2010 年末時点)
パリ証券取引所ほか
業とメンテナンスを行い、発電事
業の全体をカバーする。
本社所在地
風力発電が主力事業となってお
り、特に洋上風力発電は今後の柱
となるとしている。近年はこれに
続き太陽光発電が成長をけん引す
る分野となっている。同社が所有
する設備の発電総容量は 2010 年
末時点で 2,663.2MW。うち風力
発電が 2,246.7MW で 84%、太
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
€100 万
業績
2008 年度
12 月期
売上高
EBITDA
114
1,015.4
226.8
2009 年度
1,173.1
334.2
2010 年度
1,573.3
455.1
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
EDP RENOVÁVEIS/EDP レノバベイス
■
ポルトガルの EDP グループ傘下でスペインに本社を置く風力発電事業者
■
風力以外の再生可能エネルギー技術も調査中で、太陽光プロジェクトに注目
沿革・事業拠点
風力発電事業者 EDP レノバベ
イスは、ポルトガルのエネルギー
らのプロジェクト開発を進めてい
働し、フランスでの同社所有の発
るほか、新規プロジェクトや電力
電所は 25 カ所に、総設置容量は
貥売契約(PPA)入札の可能性を
284MW となった。
2010 年 11 月には、米国で完
探っている。
大手 EDP の欧州と北南米の再生
タービン基礎の設計に関する研
全子会社のホライゾン(Horizon
可能エネルギー関連事業の統合に
究開発や、米国の研究機関と共同
Wind Energy)を通じ、同社の
より 2007 年に発足、同グループ
でエネルギー貯蔵技術の研究など
風力発電所( 99MW)で の発電
の傘下にある。本社をスペイン・
も行っている。
電力貥売の 20 年の PPA を獲得。
マドリードに置き、欧州 8 カ国
と米国、カナダ、ブラジルの計
EDP レノバベイスは 2010 年冬、
このほかにも米国で 3 件の PPA
特徴・最新動向
11 カ国で事業を行っている。
を締結している。
ポ ル ト ガ ル Montalegre で
2011 年 6 月には、スペインの
2009 年より建設が進められてい
エ ネ ル ギ ー企 業 レプ ソ ル
た新たな風力発電所の落成式が、
(Repsol Nuevas Energias)と
主として風力発電所の開発、建
2011 年 1 月に行われた。同社は
共同で英国の洋上風力発電プロジ
設、運営を手がける。アセスメン
2010 年 9 月時点でポルトガルに
ェクト開発を行うと発表している。
トや関連の調査、建設から管理・
39 カ所、スペインに 96 カ所の風
保守まで風力発電所の開発に関す
力発電所を有し、これらの総設置
るサイクルのすべてのノウハウを
容量は 2,630MW となっている。
有する。2010 年末の同社の風力
フランスでも、2011 年 5 月、新
発 電 設 置 容 量 は 6.7GW で 、
たな発電所 Roman Blandey が稼
事業内容
14.4TWh を発電。730 万トンの
CO2 排出削減につながったとい
う。
EDP RENOVÁVEIS, S.A.
事業概要
本社所在地
風力発電など再生可能エネルギー発電
スペイン マドリード
Serrano Galvache 56
Centro Empresarial Parque Norte, Edificio Olmo
7th floor. 28033 Madrid
Spain
+34 902830700
www.edprenovaveis.com
2007 年
822 名(2010 年)
NYSE ユーロネクスト・リスボン
風力発電以外の再生可能エネル
ギー技術についても模索しており、
特に太陽光発電は、投賅機会の特
定を目的として調査・モニターを
続ける分野としている。2010 年
までの調査の結果、米国に総容量
450MW の潜在的な太陽発電プロ
ジェクトを特定。米国では、これ
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
€100 万
業績
2008 年
12 月期
2009 年
532
232
売上高
EBIT
115
2010 年
648
231
845
290
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
Enel Green Power/エネル・グリーン・パワー
■
多様な再生可能エネルギー源による発電を総合的に手がける
■
シャープなどと合弁でイタリアに薄膜太陽電池工場を建設、2011 年内に製造開始へ
水力 2,539MW(41.6%)、地熱
は 、 シ エ ナの 地 熱発 電 所
775MW(12.7%)、バイオマス
Radicondoli 2 と Chiusdino が
2008 年 12 月に設立されたエ
と 太 陽 を 含 む そ の 他 134MW
2010 年 11 月 に 操 業 開 始 。 各
ネル・グリーン・パワーは、イタ
(2.2%)となっている。これら
20MW の発電容量で、フル稼働
リア最大の電力会社エネル・グル
により、2010 年のグループの総
すれ ば合計年間 2 億 8,000 万
ープの一企業で、再生可能エネル
発電量は 21.8TWh とな った。
kWh を発電できる。
ギープロジェクトの開発と運営に
2015 年 ま で に 設 置 容 量 を
特化している。欧州ではイタリア、
10.4GW とする戦略を掲げている。
沿革・事業拠点
ポルトガルでは、タービン 5
電所が 2010 年 12 月に操業を開
スペイン、フランス、ギリシャ、
ポルトガル、ルーマニア、ブルガ
基を備えた 10MW 容量の風力発
始した。プロジェクトの第 1 段
特徴・最新動向
リアと、北米、中南米の計 17 カ
階であり、今後敶地内に 8MW の
イタリアでは、シャープと ST
発電所を建設予定。同じく 12 月
マイクロエレクトロニクスと合弁
には、スペインでも新たな風力発
2010 年 11 月にはイタリアと
で進めている薄膜太陽電池製造工
電所 3 件が稼働。これら新規 3
スペインの証券取引所で株式公開
場の建設が続いており、2011 年
カ所の総設置容量は 96MW で、
した。
中には製造を開始する見込み。シ
イベリア半島におけるエネルの風
ャープとの別の合弁企業が、この
力発電容量は合計で 1,380MW に
工場で製造したパネルを利用し、
達した。
国で事業を展開、600 以上のプラ
ントが稼働中である。
事業内容
地中海地域で太陽光発電所を建設、
水力、風力、地熱、太陽、バイ
運営する。。このほかイタリアで
オマスなどからの再生可能エネル
Enel Green Power S.p.A.
ギー発電を主要事業とする。各種
の再生可能エネルギーを扱い、事
業展開する地域も広範なことから、
事業概要
本社所在地
再生可能エネルギー発電
イタリア ローマ
Viale Regina Margherita 125
00198 Rome
Italy
+39 06 8305 5699
(Enel S.p.A.の Media Relations)
www.enelgreenpower.com
2008 年
2,955 名(2010 年末時点)
イタリア証券取引所ほか
各地域の再生可能エネルギーに関
する潜在性をフルに活かし、最も
魅力的な市場で最も適切な技術を
採用して成長機会を捉えることが
できるとしている。
2010 年 末 の 総 設 置 容 量 は
6,102MW に達しており、その内
訳は、風力 2,654MW(43.5%)
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
€100 万
業績
2008 年
12 月期
売上高
営業損益
116
2009 年
N/A
N/A
1,895
791
2010 年
2,271
794
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
E.ON/エーオン
■
2011 年より新たな事業戦略のもと事業部門を改編、再生可能エネルギーにも投賅を拡大
■
米国などを中心に大型風力発電所建設プロジェクトに参画
沿革・事業拠点
再生可能エネルギー発電容量は、
を行う計画で、洋上および陸上風
欧州と北米合計で 3.6GW(2011
力発電に注力。陸上では欧州と米
エーオンは、2000 年に、ドイ
年 6 月時点)。風力発電が主で
国での展開に焦点を当てている。
ツのコングロマリット 2 社
あり、陸上の発電容量合計が
また 2020 年までに欧州での発電
VEBA と VIAG の合併により誕
3,048MW、洋上が 467MW とな
による炭素排出量を 1990 年レベ
生した電力・ガスの大手。ドイ
っている。これに加え、バイオマ
ルから半減させる計画も示してい
ツ・デュッセルドルフを拠点とし、
スが 44MW、太陽 3.5MW、海洋
る。エネルギー効率の高い製品・
欧州、ロシア、米国を中心に事業
0.8MW で、今後は太陽エネルギ
サービスの提供などでも貢献する。
を展開している。
ー分野の拡大を目指すほか、海洋
米国では、2011 年 5 月、イリ
エネルギー分野の研究開発も進め
ノイ州 Settlers Trail 風力発電所
ている。今後はこれらの分野への
に 94 基のタービンを設置、試験
投賅を続け、自社の再生可能エネ
運転に成功した。過去 3 年間で
ルギー発電を増大させる計画で、
米国に設置した 14 番目の風力発
2011 年から「よりクリーンでよ
再生可能エネルギーでの国際的な
電所となる。ドイツ国内では、
り良いエネルギー」という新事業
リーダーとなることを目指してい
Enovos
戦略のもと、グループ内の事業部
る。
Stadtwerke Merzig と共同で建
事業内容
電力・ガス供給大手の同社では、
、
設したバイオメタン生産施設が 6
門を改編。大きくは、事業全体を
監督・コーディネートする「グル
Deutschland
特徴・最新動向
月に操業を開始している。
ープマネジメント」と、機能別に
5 部門を有する「グローバル部
2011 年は、再生可能エネルギ
門」、国別 12 部門から成る「地
ー発電部門で 11 億ユーロの投賅
域部門」という枠組み。グローバ
E.ON AG
ル部門は「発電」「再生可能エネ
ルギー発電」などの 5 部門で構
事業概要
本社所在地
発電・ガス事業者
ドイツ デュッセルドルフ
E.ON-Platz 1
40479 Düsseldorf
Germany
+49 211 4579 0
www.eon.com
2000 年
85,105 名(2010 年末時点)
フランクフルト証券取引所
成され、地域部門はドイツをはじ
めとする欧州 11 カ国と特に焦点
を当てているロシアの計 12 部門
となっている。
再生可能エネルギー発電部門で
は、欧州と北米における再生可能
エネルギー発電容量の拡大を主要
な役割としている。同社の現在の
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
€100 万
業績
2008 年
12 月期
86,753
9,878
売上高
EBIT
117
2009 年
79,974
9,291
2010 年
92,863
9,454
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
Good Energy/グッド・エナジー
■
100%再生可能エネルギーによる電力を貥売
■
英国における再生可能エネルギー電力買取の先駆けとなる
沿革・事業拠点
グッド・エナジーの母体は、汎
欧州で事業展開する再生可能エネ
5kW 以下の自家発電者を対象と
電の固定買い取り制度(FIT)が
した「HomeGen」、同 30kW 以
開始されたが、グッド・エナジー
下を対象にした「SmartGen」ス
は自家発電電力の買い取りスキー
キームを提供している。
ムの先駆的実績とノウハウを活か
ルギー供給会社として 1997 年に
また、2008 年にはガスの貥売
して、政府が同制度を制定する際
発足したモンクトン・グループで
も開始したが、英国では全世帯の
のアドバイザーをつとめた。英国
ある。1999 年に同社の英国の電
75%が暖房や給湯などの発熱に
ではまた、再生可能エネルギー利
力貥売部門がユナイトとして独立
ガスを利用していることから、再
用の発熱設備を奨励する制度
した後、2003 年にグッド・エナ
生可能エネルギーを利用した発熱
(RHI)が 2011 年から段階的に
ジーに社名変更し、現在に至る。
設備に対する奨励スキーム
導入される予定だ。
本社は英国チッペナムにあり、
「HotROCs」も開始した。これ
なお、デラボール風力発電所は
これに加えて英国南西部のコーン
は、太陽熱利用などの自家発熱設
2010 年末にアップグレード工事
ウォールでデラボール風力発電所
備を持つ顧客に対して報奨金を支
を終えて発電容量が 9.2MWに増
を運営している。
給するもので、英国では初の試み
量したが、今後 5 年間で発電容
である。
量をさらに 50MW 増加する計画
事業内容
である。
特徴・最新動向
100%再生可能エネルギーによ
る電力の貥売を手がける、英国内
同社は、英国における自家発電
では唯一の企業。電力供給源は、
や自家発熱の奨励スキームを他社
80%以上を占める風力のほか、
に先駆けて導入してきた。英国で
水力、太陽光とバイオマスで、デ
は 2010 年 4 月、再生可能エネル
ラボール風力発電所(発電容量
ギー利用の奨励制度として自家発
9.2MW)は、同社の貥売電力の
うち約 20%を供給している。
約 2 万 5,000 の同社契約世帯
Good Energy
100%再生可能エネルギーによる電力の販売
英国 チッペナム
Monkton Reach
Monkton Hill
Chippenham
Wiltshire SN15 1EE
U.K.
+44 1249 766090
www.goodenergy.co.uk
1997 年
非公開
事業概要
本社所在地
のうち約 10%が自家発電設備を
持ち、2004 年に同社が導入した
電力買い取りスキームを利用して
いる。これは自家消貹分も含めた
自家発電電力の全量固定価栺買い
取り制で、現在は発電機の容量
Tel
URL
設立年
株式公開
118
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
Iberdrola/イベルドローラ
■
再生可能エネルギー大手、特に風力を中心に手がける
■
スペイン国外での事業展開に注力、欧州では東欧に重点を置く
沿革・事業拠点
る。
風力発電所建設の本栺的始動を発
表した。Ventotec などと共同で
イベルドローラはスペイン最大
バルト海沿岸に 400MW 規模の
特徴・最新動向
のエネルギー会社としてビルバオ
プラントを建設する。2014 年初
に本社を置き、欧州や北南米をは
同社では英国、米国、メキシコ、
めに最終計画を提出し、2015 年
じめ、グループ全体で 40 か国に
ブラジルでの事業強化を戦略とし、
に建設を開始、稼働開始は 2016
拠点を置く。再生可能エネルギー
再生可能エネルギー部門のさらな
年を見込んでいる。そのほかルー
発電分野については、子会社イベ
る成長に注力する。すでに
マニアやポーランドをはじめとし
ルドローラ・レノバブレスが
932MW が 稼働する 英国では 、
た東欧での展開に注力する。
2001 年に設立されたが、2011 年
2010 年に世界最大規模となる容
2011 年 8 月には、ポーランドで
にイベルドローラが吸収した。
量 7,200MW の洋上風力発電所の
24MW 規模の風力発電所を稼働
建設権利を獲得している。米国で
開始。これにより同国での設置容
は同社は風力発電業者として設置
量を 184MW とし、同国の風力
容量 4,600MW と同国第 2 位に位
発電のうち 17%を占めることと
再生可能エネルギー部門は同社
置し、さらにプロジェクトパイプ
な っ た 。 東欧 で はさ ら に
の主要な成長部門である。2010
ラインに 25,000MW を予定して
4,500MW のプロジェクトパイプ
年末のプラントの総設置容量は前
いる。南米では、ブラジルで
ラインを予定している。
年比 16.6%増の 12,530MW であ
Elektro の買収に合意、メキシコ
り 、 2011 年 6 月 に は ほ ぼ
では民間の電力生産では最大とな
13,000MW となった。また 2011
る 5,000MW の設置容量を持つ。
年前半の電力生産は 15,000GWh
欧州内の展開では、2011 年 8
を超える。設置国数は 23 か国に
月、ドイツでは同社初となる洋上
事業内容
のぼり、総設置容量のうち 50%
以上がスペイン国外に位置する。
欧州ではスペインや英国をはじめ
Iberdrola
事業概要
本社所在地
総合エネルギー会社
スペイン ビルバオ
Cardenal Gardoqui, 8. 48008 BILBAO
Spain
+34 944 151 411
www.iberdrola.es
1901 年
約 33,000 名(2011 年、グループ全体)
ロンドン証券取引所ほか
10 か 国 で 稼 働 し 、 設 置 容 量 は
8,000MW にのぼる。今後、2011
年から 2012 年には再生可能エネ
ルギー部門では 53 億ユーロの投
賅を予定しており、2011 年から
2014 年までの間に、さらにおよ
そ 3,500MW の設置を計画してい
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
€100 万
業績
2008 年度
12 月期
売上高
EBITDA
119
25,196.2
6,412.5
2009 年度
25,891.9
6,815.3
2010 年度
30,431.0
7,528.0
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
Scottish and Southern Energy/スコティッシュ・アンド・サザンエナジー
■
発電規模では英国第 2 位、再生可能エネルギー発電では英国最大
■
2020 年までに陸上風力発電容量 3GW を目指す
沿革・事業拠点
である。風力発電所は、スコット
ングランド東部サフォーク沖 に
ランド、北アイルランドおよびア
500MW の洋上風力発電所を計画、
英国第 2 位の発電規模を持つ
イルランドにあり、840MW 相当
2012 年の工事終了を見込んでい
スコティッシュ・アンド・サザン
が稼働している。建設中および計
る。海洋エネルギーでは、2020
エナジー(SSE)は、1998 年に
画段階の発電所も含めると
年までに英国とアイルランドに、
元公営のスコティッシュ・ハイド
1,780MW になる。また、陸上ガ
1GW 規模の海洋エネルギー発電
ロ・エレクトリックとサウザン・
ス貯蔵では英国最大規模の施設を
所 を建設す る計画 がある。 CO2
エレクトリックの合併により発足
持つ。電力・ガスの供給先はアイ
回収・貯留(CCS)プロジェク
した。本社はスコットランドのパ
ルランドと英国全域に渡る。
トも遂行している。西ヨークシャ
ースにある。2000 年にウェール
ズの電力会社 SWALEC を、次い
ー の フ ェ リ ブ リ ッ ジ
特徴・最新動向
(Ferrybridge)に、石炭火力発
で 2004 年には、電力・ガス供給
電所から排出される CO2 (日量
同社は、2020 年までに、陸上
100 トン)を処理するパイロット
トリシティ・アンド・ガスを買収。
風力発電所の総発電容量を 3GW
プラントを建設中で、2011 年の
さらに 2008 年にはアイルランド
に拡大することを目指している。
稼働を見込んでいる。また、
の風力発電事業者エアトリシティ
その一環として、スコットランド
385MW 規模のガス火力発電所か
を 買 収 し 、 同 年 、 子 会 社 SSE
の ク ラ イ ド ( Clyde ) に 合 計
ら排出されるガスを回収後、既存
Renewables を設立した。SSE は
350MW の風力発電所を建設中で、
の海底パイプラインを通じて北海
英国最大の再生可能エネルギー発
2011 年内に、130MW 相当の工
の海底に貯留する計画もある。
電事業者である。
事が終了する予定である。洋上風
会社のアトランティック・エレク
力発電所の建設も進めており、イ
事業内容
同社は、発電以外に、電力・ガ
Scottish and Southern Energy plc
事業概要
本社所在地
発電・ガス事業
英国 パース
Inveralmond House
200 Dunkeld Road
Perth PH1 3AQ
UK
+44 1738 456 000
www.scottish-southern.co.uk
1998 年
20,249 名(2011 年 3 月末時点)
ロンドン証券取引所
ス供給、送電網・ガス網、通信網、
ガス貯蔵と、幅広く事業を展開し
ている。2011 年 3 月末の同社の
総発電容量は 11,290MW で、そ
のうち約 20%を再生可能エネル
ギーが占める。スコットランド北
部に点在する水力発電所の総容量
は 1,450MW で、英国最大の規模
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
£100 万
業績
2008 年度
3 月期
売上高
営業損益
120
25,424.2
187.6
2009 年度
21,550.4
1,903.9
2010 年度
28,334.2
2,367.8
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
Vattenfall/バッテンフォール
■
洋上風力発電規模は、欧州第 2 位
■
2020 年までに、同社発電所の CO2 排出量を年間 6,500 万トンに削減
スで約 5,300MW の水力発電所を
2010 年には、ゴム生産を終えた
更新する計画があり、同社はこの
ゴムの木から燃料用のバイオマス
スウェーデンのストックホルム
うち 1,000MW の権利取得を目指
を生産するリベリア企業の株式を
に本社を置くバッテンフォールは、
している。風力発電については、
購入した。また、現在開発中の
1909 年に国有エネルギー会社と
スウェーデン、英国、デンマーク
CO2 回収・貯留技術(CCS)が
して設立され、1992 年に民営化
等に約 900 基のタービンを所有。
商用化するまで、石炭火力発電所
された。1996 年のフィンランド
2010 年に、英国南東部に総発電
は新設しない方針である。風力発
電力供給会社 Hameen Sahko の
量 300MW の Thanet 洋上風力発
電に関しては、北海沿岸諸国にお
買収、およびドイツ企業との合弁
電所が完成したため、総発電量は
ける洋上風力発電を拡大させる意
会社 VASA Energy を通じたドイ
1,448MW となった。同社の洋上
向である。スウェーデンの
ツ市場への参入を皮切りに、国際
風力発電規模は、欧州で第 2 位
Simrishamn 沖 に 、 総発電 容量
化を積極的に進め、2000 年には
である。
18MW の風力発電所を建設して
沿革・事業拠点
いるほか、北海に合計 288MW
ポーランドの熱生産会社である
EW の株式の 55%を取得、2009
特徴・最新動向
の洋上風力発電所を建設する計画
年にはオランダのエネルギー会社
がある。2012 年に着工し、2014
Nuon Energy を傘下に収めた。
同社は、自社の発電所から排出
年の稼働開始を見込んでいる。ま
ベルギーに欧州事業会社がある。
さ れ る CO2 量 を 、 現 在 の 年 間
た、ドイツとオランダにバイオマ
9,000 万トンから 2020 年までに
ス燃料の発電所を建設する計画も
同 6,500 万トンに削減する目標を
進めている。
事業内容
掲げている。発電量の 44%を占
同社は水力、風力、原子力、バ
める石炭火力発電は、順次、バイ
イオマス、石炭およびガスの 6
オマス混焼に切り替える方針で、
種類の賅源で発電・熱生産し、そ
れをスウェーデン、オランダ、ド
イツ、英国を含む 7 カ国に供給
Vattenfall AB
事業概要
本社所在地
している。2010 年度の発電量は
175.2TWh で欧州第 5 位、熱供
給量は 44.5TWh で欧州第 1 位で
あった。同社発電量の 21%を占
める水力発電は、主にスウェーデ
ンで行われ、一部をフィンランド
とドイツで実施している。フラン
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
100 万 SEK
業績
12 月期
発電・発熱事業
スウェーデン ストックホルム
SE-162 87 Stockholm
Sweden
+46 8 739 50 00
www.vattenfall.com/
1909 年
38,179 名(2011 年 3 月時点)
ストックホルム証券取引所
2008 年度
164,549
29,895
売上高
EBIT
121
2009 年度
205,407
27,938
2010 年度
213,572
29,853
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
ACCIONA Energia/アクシオナ・エネルヒア
アクシオナ・エネルヒアは、ス
し、2011 年 6 月末時点での設置
ペインの総合インフラ企業として
容量は自社および顧客所有を合わ
主力市場はスペインであるが、
世界 30 か国で従業員 30,000 名
せて約 9,500MW である。このう
オーストラリアも同社の注目市場
超を抱えるアクシオナのエネルギ
ち自社所有の 8 割以上、顧客所
の一つとし、2011 年 7 月には同
ー部門。再生可能エネルギーの分
有の 9 割以上を占める風力が同
国で 3 基目となる 46.5MW 規模
野を手がけて 20 年以上の歴史を
社の主力である。風力タービンの
の風力発電をニューサウスウェー
持つ。
製 造 も 手 が け 、 1.5MW お よ び
ルズ州で始動した。
風力、太陽光、太陽熱、バイオ
応している。
3.0MW の 2 種を揃えて需要に対
マス、水力と、再生可能エネルギ
ーの主要分野すべてを手がけ、欧
本社所在地
スペイン ナバーラ州サリグレン
Avda. Ciudad de la Innovación, 5
31621 SARRIGUREN (Navarra)
Spain
+34 948 00 60 00
www.acciona-energia.es
1989 年(前身の EHN)
2,000 名超
州、北米、アジア、オセアニア、
アフリカの 14 か国で稼働し、プ
ロジェクトも英国やポーランドな
ど 6 か国で進められている。
2010 年には太陽 100MW、風力
Tel
URL
設立年
従業員数
業績
40MW、バイオマス 32MW、水
€100 万
12 月期
2008 年度
売上高
EBITDA
力 1MW の合計 173MW を設置
2009 年度
1,784
589
1,248
629
2010 年度
1,497
821
BP Alternative Energy/BP オルタナティブ・エナジー
BP オルタナティブ・エナジー
宅、ビジネス、政府向けに太陽電
込む。バイオ燃料ではリグノセル
は、英石油大手 BP グループの一
池の設計、製造、貥売を手がけ、
ロース系バイオエタノール、また
部門として、太陽光、風力、バイ
160 か国以上でモジュール貥売を
バイオブタノールの開発を手がけ、
オマスなど低炭素事業を手がける。
展開する。2012 年には、
CCS の分野では 2005 年より EU
Fotowatio Renewable Ventures
のゼロ・エミッション・パワー・
電、バイオ燃料、水素発電と
などと共同で、オーストラリアで
テクノロジー・プラットフォーム
CCS の 4 分野。風力分野は米国
150MW 規模の発電所建設を予定。
の諮問委員会に加わり、CCS 技
に特化。2005 年の事業開始後、
4 万 5,000 世帯への電力供給を見
術の開発等に関する助言を行う。
主力事業は風力発電、太陽光発
現在では 7 州で 1,300MW を超え
る容量を保有する。2011 年 7 月
本社所在地
にはコロラド州に 250MW 超規
模の発電所(約 120 平方 km)を
建設。同州では再生可能エネルギ
ーの利用比率 30%を目指してい
る。太陽光も BP Solar として住
URL
設立年
従業員数
米国 ヒューストン
501 Westlake Park Boulevard
Houston
TX 77079
USA
www.bp.com/modularhome.do?categoryId=7040&con
tentId=7051376
2005 年
79,700 名(2010 年 12 月末、BP グループ全体)
122
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
Centrica/セントリカ
るが、特に洋上風力発電に重点が
働開始は 2012 年末を予定し、20
英エネルギー供給大手のブリティ
置かれており、英国内には 9 か
万世帯分の需要を賄うだけの電力
ッシュ・ガス(British Gas)、
所の風力発電所を所有する。うち
生産が見込まれている。
エネルギー開発、発電、貥売の英
イングランド中部スケッグネス沖
セントリカ・エナジー(Centrica
では、75 基のタービンを設置す
Energy)、北米地域でエネルギ
る 270MW の風力発電所「Lincs」
ー供給を行うダイレクト・エナジ
を 2010 年より建設中である。稼
英国に本拠を置くセントリカは、
ー(Direct Energy)などを子会
本社所在地
英国 ウィンザー
Millstream, Maidenhead Road, Windsor, Berkshire
SL4 5GD UK
+44 1753 494000
www.centrica.co.uk
1997 年
34,643 名(2011 年 8 月現在、全世界)
社に抱える総合エネルギー会社で
ある。英国外では北米に 12 の拠
点を構え、そのほかノルウェー、
ドイツ、オランダ、トリニダー
ド・トバゴにも拠点を置く。
Tel
URL
設立年
従業員数
業績
洋上風力や原子力といった低炭
£100 万
12 月期
2008 年度
20,872
911
売上高
収益
素エネルギーへの投賅を行ってい
2009 年度
2010 年度
21,963
1,111
22,423
1,297
Eneco/エネコ
エネコは、オランダに拠点を置
イト島の西側にかけて洋上風力発
出を年間 45%削減できると言う。
く総合エネルギー会社である。ベ
電所を建設することを発表した。
そのほか、太陽、水力、バイオエ
ルギー、フランス、ドイツ、英国
完成すれば最高 820 万世帯への
ネルギーを総合的に手がける。
でも事業展開を行う。同社の誕生
電力供給が可能になると見込まれ
は 19 世紀半ばの電力生産に遡り、
ている。そのほか、冷暖房では太
1995 年に同国内のエネルギー会
陽熱や地熱を利用する。ロッテル
社数社の合併によりエネコとして
ダムの住宅ビルに導入した冷暖房
スタートした。
システムでは従来よりも C02 排
特に風力では陸上・洋上ともに
本社所在地
オランダ ロッテルダム
P.O. Box 1003
3000 BA Rotterdam
The Netherlands
+31 88 896 03 12
corporateuk.eneco.nl/Pages/Default.aspx
1995 年
約 3,500 名(2011 年 9 月時点)
企画から電力供給や維持管理まで
プロジェクト全般を通して携わる。
北海には約 12 万 5,000 世帯に電
力供給が可能な Prinses Amalia
Windpark を建設しており、
2011 年 2 月には英国ドーセット
およびハンプシャーの海岸からワ
Tel
URL
設立年
従業員数
業績
€100 万
12 月期
売上高
EBITDA
123
2008 年度
4,963
695
2009 年度
5,245
564
2010 年度
4,922
576
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【発電事業者】
Fortum/フォータム
フィンランドの大手エネルギー
ィンランドとスウェーデンで発電
などのバイオ燃料による CHP が
会社であるフォータムは、1998
し た 46.3TWh の う ち 93 % は
フィンランド(発電: 130GWh、
年、電力会社 Imatran Voima と
CO2 フリーであった。最近の動
熱 : 280GWh ) 、 ラトビア (発
石油会社ネステが合併して誕生し
きとしては、2010 年、フィンラ
電:110GWh、熱 230GWh)で
た。北欧、ロシアおよびバルト海
ンドとポーランドでバイオマス燃
開始する予定である。
沿岸諸国で、発電・熱生産および
料による熱供給プラントが稼働を
その供給を行っている。熱生産の
開始した。2013 年には、木くず
規模は世界で第 4 位である。賅
本社所在地
フィンランド エスポー
Keilaniementie 1, Espoo
P.O.Box 1, FI-00048
Finland
+358 10 4511
www.fortum.com
1998 年
10,585 名(2010 年 12 月末時点)
源は、ガス、水力、原子力、石炭、
バイオマス、石油、廃棄物、ピー
トなど多種類。将来的には欧州全
般およびアジア市場へ進出したい
意向がある。また、究極的には
Tel
URL
設立年
従業員数
業績
CO2 を排出しない発電・熱生産
€100 万
12 月期
2008 年度
5,636
2,478
売上高
EBITDA
を目指している。2010 年度にフ
2009 年度
5,435
2,292
2010 年度
6,296
2,271
RWE Innogy/RWE イノジー
RWE イノジーは、2008 年、
2014 年までに 4.5GW にするこ
(Thorton Bank)に、325MW
エネルギー大手 RWE グループの
とを目指している。主力技術であ
の洋上風力発電所の建設も開始し
再生可能エネルギー関連事業を総
る風力発電は、ドイツ、スペイン、
た。また、水力発電に関しては、
拢した企業として発足した。風力
英国を中心に展開しているが、ポ
主力市場はドイツであるが、セル
や水力による発電事業を行ってい
ーランドの西ポメラニアにおける
ビアのエネルギー会社 EPS と共
るほか、太陽熱やバイオガス等の
風力発電量を、2011 年 5 月、
同で、2014 年から、Belgrade に
新規発電技術も開発している。
108MW に拡大した。同社はさら
150MW の水力発電所を建設する
2011 年 3 月末時点で稼働してい
に 2015 年までに 300MW に拡大
計画もある。
る再生可能エネルギープラントの
する計画である。2011 年 6 月に
容量は、合計 2.4GW で、内訳は
はベルギーのソートン・バンク
風力が 1.7GW、水力が 0.5GW、
本社所在地
ドイツ エッセン
Gildehofstraße, 1
45127 Essen
Germany
+49 201 1214499
www.rwe.com/web/cms/en/86134/rwe-innogy
2008 年
約 750 名(2009 年 2 月時点)
バイオマスが 0.1GW などである。
このほか、建設中のプラントが
1.1GW、計画段階のものが合計
18.2GW ある。同社は、稼働中と
建設中のプラントを合わせて、
Tel
URL
設立年
従業員数
124
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【グリッド】
【 グリッド 】
125
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【グリッド】
bglobal/ビーグローバル
■
スマート決済メーターが正確なデータを集積し、エネルギー消貹やコストを削減
■
24 時間オンラインでエネルギーの消貹状況を確認でき、エネルギーやコストの管理に効果
ギー消貹とコストの関わりを確認
年 2 月には、スマートメーター
することができるため、ビルや施
の設置に関し、サムスン物産と事
英国ランカシャーに本拠を置く
設の管理者からの需要が高まりつ
業提携に関する覚書を締結した。
ビーグローバルは 2007 年に設立
つあるという。また、ソフトウェ
英国各地で既存の電力メーターか
され、企業に対するエネルギーの
ア WebAnalyser を使用したオン
らスマートメーターへの取り替え
測定や管理を行っている。スマー
ラインサービスも提供し、オンラ
を要する住宅や産業・商業を対象
ト決済メーターおよびサブ・メー
イン上にてエネルギーの消貹状況
に事業を進め、合弁会社の設立も
ターの設置ならびにメンテナンス、
をいつでもグラフで見ることがで
予定。また英国最大規模の住宅金
課金決済のためのデータ収集、ま
きる。さらには、月ごと、週ごと、
融組合の一つであるヨークシャ
た エネルギー消貹に関する分析
あるいは日ごとの半時間電力メー
ー・ビルディング・ソサエティで
ツールの提供など、電力およびガ
ターデータを確認することができ、
は、同組合所有の建築物を対象に
ス設備の管理における総合的なサ
コスト削減のポイントを見出した
WebAnalyser を用いたケースス
ービスを展開している。現在、市
り、CO2 の排出削減やエネルギ
ターディを実施。同組合は、
場は英国内全域に広がる。
ー管理に対する効果を測定したり
WebAnalyser によってエネルギ
することも可能という。
ー消貹に関する正確なデータを把
沿革・事業拠点
事業内容
握でき、無駄なエネルギーやコス
特徴・最新動向
ト削減の効果が見られるという。
同社の事業の中心であるスマー
ト決済メーターは、スマートメー
2011 年現在、英国各地の企業
ターの設置によって 100%正確な
に 16 万台を超える電力用スマー
データを収集し、エネルギーやコ
トメーターを設置、英国全体の電
スト削減の実現を可能とする。メ
力市場の 1.5%を占める。2011
ーターは、電力だけでなく、ガス
bglobal plc
や水道のデータも同時に集積する
ことが可能であり、複数のメータ
事業概要
本社所在地
ーを必要としないため、コスト抑
制に繋がる。決済機能を持たない
サブ・メーターのみの設置も可能
で、単純にエネルギーの消貹場所
や時間帯などを把握することがで
きる。サブ・メーターではエネル
Tel
URL
設立年
株式公開
エネルギーの計測と管理
英国 ランカシャー
Arkwright House
2 Arkwright Court
Commercial Road
Darwen
Lancashire BB3 0FG
UK
+44 1254 819600
www.bglobalmetering.com
2007 年
ロンドン証券取引所
126
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【グリッド】
Power Plus Communications/パワープラス・コミュニケーションズ
■
ブロードバンドを利用して、スマートメーターのデータをリアルタイムで自動読み込み
■
メーターの種類やメーカーを限定せずに接続できるオープンスタンダードシステム
沿革・事業拠点
するため、メッシュ型やツリー型
いう柔軟性を持つ。
などの電力網の構造の違いにも左
スマートグリッドの分野にも応
ドイツのマンハイムに本拠を置
右されない。また既存の送電線を
用可能であり、2010 年 12 月に
くパワープラス・コミュニケーシ
使うため、新たな通信インフラの
は、E.ON のスマートグリッド・
ョンズは、同国のエネルギー会社、
構築も必要なく、設置貹用も丌要
プロジェクトにおいて、既存のパ
MVV Energie からスピンオフし
だという。低・中電圧向けの装置
ワーグリッドを使用した変電所の
て 2001 年に設立された。現在で
を提供しており、欧州では 30 万
接続に BPL 技術が採用された。
は MVV Energie からは独立して
世帯以上に同社のシステムが導入
同プロジェクトでは、BPL 技術
事業を展開する。ドイツ国外では、
されている。データはインターネ
がグリッド接続の範囲拡大に貢献
ヨルダンのアンマンにも拠点を構
ットなどを通じてモニターするこ
していると言う。
える。
とが可能であり、さらにはネット
また 2011 年には、ドイツ政府
ワークマネジメント用として、
によるマンハイムのスマートシテ
BPL ネットワークの監視や分析
ィ・プロジェクトに提携企業の一
ができるソフトウェアも提供して
つとして参画。同プロジェクトで
いる。
はグリッド内のバランス維持に、
事業内容
同社が開発したスマートグリッ
BPL の持つリアルタイムでのデ
ドのためのブロードバンド送電線
通 信 シ ス テ ム ( BPL :
特徴・最新動向
ータ読み込み技術を利用。再生可
Broadband Powerline Commu-
能エネルギーによる電力生産量の
nication Systems)では、既存の
BPL システムでは世界標準で
送電線を 200Mbps のブロードバ
ある IP を利用し、またメーター
ンドネットワークとして利用する。
の製造業者に依存しないため、電
電力消貹データが各家庩のスマー
気、ガス、水道などすべての種類
トメーターからリアルタイムで自
のメーターに接続が可能であると
割合やエネルギーの需要量を算出
している。
動的に読み込まれ、インターネッ
Power Plus Communications AG
ト・プロトコル(IP)を通じて
電力供給事業者へ送信される。
BPL システムはオープンスタン
事業概要
本社所在地
ダードのインターフェースであり、
メーターの種類やメーカーに関わ
らず接続が可能である。様々なパ
ワーグリッドの型に自動的に対応
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
ブロードバンド電気線通信システム
ドイツ マンハイム
Am Exerzierplatz 2
68167 Mannheim
Germany
+49 621/40165-100
www.ppc-ag.de/1-1-Home.html
2001 年
45 名
非公開
127
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【グリッド】
AlertMe/アラートミー
英国ケンブリッジに本拠を置く
消貹の管理・削減を行うことがで
ュ・ガスとの契約を締結。同社の
アラートミーは、2006 年に家庩
き 、 15 ~ 20 % の 光 熱 貹 削 減 や
顧客に対して家庩用のエネルギー
向けセキュリティサービスを提供
CO2 の排出量減尐が可能となる。
管理製品の導入を行い、顧客基盤
する企業として設立、現在は電力
また「SmartPlugs」を設置すれ
を拡大した。国外ではドイツ、ス
消貹・暖房・セキュリティ管理サ
ば、リモートでの電源のオンオフ
ペイン、オランダ、ポルトガル、
ービスを行う。
など、個々の電化製品の電力管理
ブラジル、米国、メキシコでの試
もできるという。
験が行われており、それぞれ
電力消貹管理では計測器や送信
機、ハブ、モニター装置がセット
英国内外において事業展開を進
にされた 「 SmartEnergy」を 提
め、英国内では 2010 年に英国エ
供。計測器を家庩の電力量計に取
ネルギー最大手のブリティッシ
り付けることで、電力消貹に関す
本社所在地
る詳細情報を同社のオンラインパ
ネルやウェブ、または携帯電話か
ら閲覧できるようになる。電力消
貹量やコスト、消貹場所等に関す
るリアルタイムな情報を基に電力
Tel
URL
設立年
2011 年内の市場参入を目指す。
英国 ケンブリッジ
Compass House
80 Newmarket Road
Cambridge CB5 8DZ
UK
+44 1223 222150
www.alertme.com
2006 年
EnergyICT/エナジーICT
エナジーICT は、エネルギー
フォームとして、一般企業にはエ
ソリューションの採用を発表した。
会社や一般企業に対し、スマート
ネルギー管理システムとして利用
MDM ソリューションを用いて、
グリッドとエネルギーマネジメン
される。同製品を用いたエネルギ
供給地域全域に設置された 90 万
ト関連製品・サービスを提供する。
ー管理により、エネルギーや
台を超える計量装置の管理を行う。
ベルギーを本拠に、オランダ、英
CO2 排 出 の 削 減 率 が 最 低 で も
そのほか、製品の貥売やサポー
国、フランス、ドイツ、米国、オ
15%、最大 60%まで可能になる
トサービス拡大のための認定パー
ーストラリアにもオフィスを置く。
という。
トナープログラムも実施している。
2009 年 9 月に独 Elster Group
の傘下に入った。
同 社 の 主 要 製 品 で あ る
「EIServer」は、エネルギーデ
2011 年 5 月には、米国の大手
電力会社、ソルト・リバー・プロ
ジェクト社が EIServer の MDM
本社所在地
ータ管理と監視システムに特化し
たオープンソフトウェア。電力会
社にはスマートグリッドのメータ
ーデータ管理(MDM)プラット
Tel
URL
設立年
ベルギー コルトレイク
Theodoor Sevenslaan 104A
B-8500 Kortrijk
Belgium
+32 56 245 690
www.energyict.com
1991 年
128
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【グリッド】
Landis+Gyr/ランディス・ギア
スマートメーターを手がけるラ
き、リアルタイムにシステムが更
を確認できるモニターを提供して
ン デ ィ ス ・ ギ ア は 、 1896 年 に
新される。データ転送には
いる。また既存の公共事業用ソフ
Electrotechnishes
Institut
GPRS 技術やイーサネット等の
トウェアやデータマネジメントシ
Theiler and Co.として創業。100
標準通信プロトコルを通じた双方
ステムと連携させたネットワーク
年以上に亘り電力メーターを手が
向通信を採用し、既存のインフラ
管理が行えるソフトウェアも提供
け、1981 年にはデジタル化に乗
との相互運用が可能である。ネッ
する。
り出した。スイスのツークに本拠
トワークマネジメントでは負荷曲
2011 年 6 月には、米国のスマ
し、欧州、アジア、北南米の計
線の設計やピーク電力の削減など
ートメーター啓発プログラム
30 か国に拠点を置く。2011 年 7
も可能とする一方、世帯レベルで
「Biggest Enery Saver Campain」
月より東芝グループの一部門であ
のエネルギー管理にも対応し、家
に共同設立者として参加した。
る。
庩内でエネルギー消貹や料金情報
同社のスマートメーター
本社所在地
スイス ツーク
Theilerstrasse 1, CH-6301 Zug
Switzerland
+41 41 935 6000
www.landisgyr.com/
1896 年
5,070 名(2008 年、全世界)
「Gridstream」は住宅、商業、
産業における電力、ガス、水道の
エネルギーシステム全般をカバー。
メーターはリモートで読み込みで
Tel
URL
設立年
従業員数
PowerSense/パワーセンス
デンマークのコペンハーゲンに
電時間数の削減に注力する。同時
設し、2011 年 2 月にはキャンベ
本拠を置くパワーセンスは、
に電力設備の賅産運用にも応用で
ラにある ActewAGL での試験設
2006 年に同国最大手の DONG
き、コスト削減も可能となる。種
置を開始した。また同月に、
Energy(旧 Nesa A/S)からスピ
類を問わず既存の電力機器に取り
IBM と提携してスマートグリッ
ンオフして設立された。監視・制
付け可能で、設置時にも中電圧線
ド事業を展開することが発表され
御システムの開発、生産を行う。
では配電変圧器の電源を切る必要
た。DISCOS によって集積され
市場は広く、欧州、米国、アジア
がなく、低電圧線でも物理的介入
たデータを、IBM のソフトウェ
太平洋、南米の大手電力会社と提
を必要としない。
アを用いて分析、視覚化し、グリ
携する。
同社の主力製品「DISCOS」は
電力インフラと IT システムを統
2010 年にはオーストラリアの
シドニーに海外初のオフィスを開
本社所在地
合した技術で、低・中電圧配電線
の監視や制御を行う。機能停止や
丌良に対する管理体制の改善、停
ッドの制御を行うという。
Tel
URL
設立年
デンマーク コペンハーゲン
Skovlytoften 33, DK-2840 Holte,
Denmark
+45 76 10 00 17
sensethepower.com
2006 年
129
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【グリッド】
Responsiveload(RLtec)/RL テック
1999 年 、 英 国 ロ ン ド ン に
上の店舗に同システムを設置する
か Dynamic demand の自動調整
Responsiveload Ltd として設立、
ことを決定した。契約期間は 10
機能により、天候にかかわらず需
RLtec の商標で事業を行う。
年間で、英国内では年間 1 万ト
給バランスを安定させられるとし
ンの CO2 排出の減尐が見込まれ
て、再生可能エネルギー分野での
ている。
活用もできると見込む。国外の事
同社が開発したソフトウェア
「 Dynamic demand 」 は送 電系
統と連動して電力の需給バランス
今後の展開として、特にスーパ
業展開では、英国以外の欧州や米
を保ち、電力網の管理や CO2 の
ーマーケットチェーンを対象に、
国、インド、中国などへの進出を
大幅削減を可能にして、コストの
常 時 稼 働 する 冷 蔵庨 へ の
目指す。
削減も導くというもの。家電や商
Dynamic demand 導 入 に よ る
用機械に組み込んだソフトウェア
CO2 の大幅削減を狙う。そのほ
で、送電系統からの信号をもとに
本社所在地
自動的に電力消貹量を調整する。
英国の大手スーパーマーケット、
セインズベリーズでは暖房および
換気システムの試験的導入の結果、
2011 年 3 月には英国全土 200 以
Tel
URL
設立年
従業員数
英国 ロンドン
1 Pemberton Row
London
EC4A 3BG UK
+44 20 3051 0600
www.rltec.com
1999 年
32 名(2011 年 3 月時点)
130
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【デベロッパー】
【 デベロッパー 】
131
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【デベロッパー】
EarthEnergy/アースエナジー
■
英国における地中熱利用ヒートポンプシステムのパイオニア
■
公共住宅協会など向けに、シンプルで手頃な価栺のシステムを設計
持たず、個別の建物に合わせて適
55 度)の温水が得られる。また
切な機器を選定、設置するという。
この過程を逆転させることで、冷
アースエナジーは、地熱分野の
英国内で公営住宅を提供・運営
却水を得ることも可能で、建物の
プロジェクトを国際的に手がける
する住宅協会などの公共登録地主
地学コンサルタント、ジオサイエ
が主なシステム提供先の一つとな
つまり冷暖房どちらにも使用で
ンス・グループの一部である。英
っており、特にガス本管が通って
き、床暖房やラジエーター、分散
国コーンウォールにジオサイエン
いない地域での燃料貣困の問題に
型ヒートポンプといった様々な分
ス Ltd が設立されたのは 1985 年。
手頃な価栺で対応できる方法とし
配システムと併用も可能である。
その地熱ヒートポンプ事業として、
て役立っている。これらに手頃な
その設計と設置の技術により、性
2005 年、正式に完全子会社アー
価栺で住宅全体の暖房システムを
能と耐久性(設計寿命 50 年超)
スエナジーとなった。2007 年 3
提供するため、シンプルな設計の
を実現することができる。
月には RES(後述)が一部株式
システムを開発している。また教
過去 15 年間で設置したシステ
を取得しており、以降両社の合弁
育施設へのシステム設置も積極的
ムは 2,000 件に上り、年間 6,000
企業となっている。英国内で初め
に行っており、英国内でこれまで
トンの CO2 削減につながったと
て商業化された地中熱利用ヒート
約 100 校に設置した。
される。
沿革・事業拠点
冷房に利用できる。
ポンプシステムは、1995 年、ジ
オサイエンスにより設計・設置さ
特徴・最新動向
れたもの。拠点は現在のところ英
国のみ。
同社のシステムでは、地中に埋め
た採熱用パイプを通じて、英国内
事業内容
では年間を通じて 8~13 度に保
たれどこでも入手可能な低温地中
地中熱利用ヒートポンプシステ
熱を収集し、パイプ内の液体を循
ムの設計・仕様化・設置を手がけ
環させる過程で熱媒やコンプレッ
る。設計・設置のエンジニアをは
サーの働きによって高温( 45~
じめ、地中熱分野のエンジニア、
地質学者などを擁し、フィージビ
リティ・スタディや熱伝導率現位
EarthEnergy Limited
事業概要
本社所在地
地中熱利用ヒートポンプシステムの設計・設置
英国 コーンウォール
Falmouth Business Park
Bickland Water Road
Falmouth
TR11 4SZ
+ 44 1326 310650
www.earthenergy.co.uk
2005 年
非公開
置試験、調達およびコントラクタ
ーの監督、委託サービスなども行
う。
特定のメーカーとの提携関係を
Tel
URL
設立年
株式公開
132
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【デベロッパー】
Solar Millennium/ソーラーミレニアム
■
パラボラトラフ技術に強みを持つ太陽熱発電のデベロッパー
■ 欧州での実績をもとに、米国、中東、アフリカでも大規模プロジェクトを展開
沿革・事業拠点
トラフ式発電所建設・調達・計画
試運転を開始した。150MW 級の
に関わるすべての活動を担当する
同ハイブリッド発電所では、天然
ドイツのエアランゲンに本社を
こととなった。このほかの子会社
ガスとソーラーを併用して発電す
置く大規模太陽熱発電に特化した
では、ソーラーチムニー(煙突構
る。
デベロッパーで、設立は 1998 年。
造を利用した太陽熱発電)技術の
2005 年にミュンヘン証券取引所
Smagsol がある。
2010 年 10 月に建設認可が下
りた米国ブライス( Blythe)の
に上場した。以降国際的に大規模
プロジェクトを展開してきており、
プロジェクトは、世界最大の太陽
特徴・最新動向
エネルギー発電所となるもので、
敶地内に 250MW 容量の太陽熱
各地にプロジェクト拠点を置くと
ともに、主要な支社がドイツ、ス
スペインでは、欧州初となった
発電プラント 4 基を建設予定だ
ペイン、米国、中国などにある。
パラボラトラフ発電所アンダソル
ったが、2011 年 8 月に最初の
1 と 2 に続いて建設中のアンダソ
500MW 分を太陽光発電に切り換
ル 3 が 2011 年半ばに操業。2011
えることを決めた。総発電容量は
年 3 月には、これらとほぼ同じ
約 1,000MW となる。
事業内容
パラボラ型の鏡により太陽光を
集中させ熱を集め、パイプ中の熱
形でスペイン 4 つ目のプロジェ
これらの地域のほか、インド、
クトの起工式が行われた。
中国、アフリカ、中東などにも焦
媒加熱による蒸気で発電するパラ
エジプトにおいても、同国初の
点を当てており、パラボラトラフ
ボラトラフ技術に強みを持ち、そ
パラボラトラフ式発電所に技術提
技術を基礎としながら、今後は太
の技術を生かした太陽熱発電所の
供しており、コライマット
陽エネルギー発電分野での異なる
プロジェクトに関連する主要事業
(Kuraymat)でのハイブリッド
技術の採用も視野に入れている。
のすべてを手がける。事業部門は、
型発電所用のソーラーフィールド
ソーラーミレニアムが担当する
の設置が完了、2010 年 12 月に
「プロジェクト開発とファイナン
シング」、パラボラトラフ技術の
子会社 Flagsol が担当する「技術
Solar Millennium AG
事業概要
本社所在地
太陽熱発電所の建設・運営
ドイツ エアランゲン
Nägelsbachstraße 40
D-91052 Erlangen, Gemany
+49 9131 9409 0
www.solarmillennium.de/
1998 年
235 名(2010 年 10 月時点)
ミュンヘン証券取引所など
と建設」、バイオガス技術の子会
社ブルータワーが担当する「発電
所投賅・その他」で、太陽熱発電
所プロジェクト全体をカバーする。
Flagsol は、2010 年 5 月、合弁
子会社の Man Solar Millenium
と合併し、グループ内のパラボラ
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
€100 万
業績
2008 年度
10 月期
32.0
11.7
売上高
EBIT
133
2009 年度
220.0
52.3
2010 年度
186.4
0.7
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【デベロッパー】
Phoenix Solar/フェニックス・ソーラー
フェニックス・ソーラーは、ド
イツにおける太陽光発電市場促進
ンテナンスのソフトウェアなどは
軍基地の敶地に計 18MW の二つ
インハウスで行っている。
の太陽光発電所建設を完了。
のためのイニシアチブを前身とす
最近では、エーオンと 5 度目
2010 年より操業開始しており、
る太陽光発電のシステムインテグ
の契約となるローマ近郊マリノで
4,300 世帯分の電力を供給する。
レーターである。1999 年の設立
の太陽光発電所建設が決まってお
以降、スペイン、シンガポール、
り、2011 年 6 月に着工した。国
オーストラリア、オマーン、近年
内では、ブランデンブルクの元空
では米国と、世界に次々と子会社
本社所在地
ドイツ ミュンヘン近郊
Hirschbergstraße 8 in 85254
Sulzemoos, Gemany
Tel
URL
+49 8135 938 000
www.phoenixsolargroup.com/business/de/en.html
1999 年
を設立。大規模太陽光発電所およ
びシステムの開発・計画・建設・
操業を手がけるとともに、ターン
キー、関連のコンポーネントも提
供する。モジュールやインバータ
ーなどは主に提携関係にある外部
設立年
313 名(2010 年度平均)
従業員数
業績
€100 万
12 月期
2008 年度
402
34
売上高
EBIT
メーカーから調達し、主要システ
ムやプラント事業、操業およびメ
2009 年度
473
12
2010 年度
636
36
Renewable Energy Systems/リニューワブル・エナジー・システムズ
リニューワブル・エナジー・シ
ベ ロッ パー とし て、 子会社 Wood
南西部のサマーセットでの5MW
ステムズは、風力を主力とする再
Energyとともに公共セクターおよ
規模の地上設置型太陽光発電プロ
生可能エネルギーのデベロッパー
び商業・産業用にバイオマスボイ
ジェクトのデベロッパーに指名さ
である。風力発電分野のパイオニ
ラーの供給・設置・操業・メンテ
れている。
アで、これまで世界で開発・建設
ナンスを手がける。英国北部ノー
現在海外の拠点は、フランス、
した風力発電総容量は5GWに上
サンバーランド州のノースブライ
スウェーデン、トルコ、南アフリ
る。洋上・陸上風力発電のほか、
スで、100MW規模のバイオマス発
カ、オーストラリア、米国、カナ
太陽光・太陽熱、波力・潮力、バ
電所建設プロジェクトが進行中で
ダで、世界各地域をカバーしてい
イオマスなどの再生可能エネルギ
ある。
る。
ープロジェクトも手がけており、
開発・建設・運営に関わる広範な
太陽光では、2011年2月に英国
本社所在地
技術をインハウスで提供すること
で、プロジェクト全体の最適化を
可能としている。
バイオマス事業では、大規模バ
イオマス発電所プロジェクトのデ
Tel
URL
設立年
従業員数
英国 キングス・ラングリー
Beaufort Court, Egg Farm Lane
Kings Langley
Hertfordshire
WD4 8LR UK
+44 1923 299 200
www.res-group.com
1982 年
754 名(2011 年 3 月発表)
134
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【バイオ】
【 バイオ 】
135
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【バイオ】
Biome Technoogoies/バイオーム・テクノロジーズ
■
生分解性のバイオプラスチック開発・製造の先駆企業
■
2010 年に社名変更、ロンドン証券取引所の新興企業向け市場(AIM)上場
沿革・事業拠点
バイオーム・テクノロジーズの
前身は高周波システム開発のスタ
「バイオテック」。同工場は年間
他の地域にも代理店を持つ。
生産可能量 2 万トンで、バイオ
バイオーム・バイオプラスチッ
プラスチック生産工場としては世
クスの基本戦略は、まず顧客の要
界最大規模である。
望に応じた製品をカスタムメイド
ネルコ(Stanelco)。同社の一部
また、高周波システム開発部門
門として、1990 年代初頭よりバ
の「スタネルコ RF テクノロジー
その製品を広く売り出すという方
イオプラスチックの研究開発に携
ズ」は、誘電加熱技術と誘導加熱
法。2010 年度は、軟化点が摂氏
わってきた。2010 年 1 月、グル
(IH)技術を核として、光ファ
90 度と他社製品に比べ 20~30
ープ企業として組織改編し、現在
イバー製造用の線引き炉システム
度高い「BiomeHT」など 12 の
の社名に変更。同年 7 月、ロン
やプラスチック溶接機材の開発・
新製品を発表した。
ドン証券取引所の新興企業向け市
製造を手がけている。
2010 年度のグループ業績は前
年比で売上が 24%増。アジアを
場(AIM)に上場した。本社は
英国南部のサザンプトン。バイオ
で生産し、その独占使用期間後に、
特徴・最新動向
中心とした光ファイバー市場の急
成長を受け、RF 技術部門の売上
プラスチック開発の「バイオー
ム・バイオプラスチックス」、ド
同社は新規開発の食品用包装か
イツ北部にある同生産工場の「バ
ら建築賅材に至るまで、用途別に
イオテック」、高周波(RF)シ
様々なバイオプラスチックを開発
ステム開発部門の「スタネルコ
している。すべての製品は生分解
RF テクノロジーズ」の 3 社で構
性で、再利用性も高い。主な市場
成されている
は欧州だが、北米にも支社を置き、
81%増が貢献した。
Biome Technologies plc.
事業内容
事業概要
本社所在地
同社の基幹事業は、バイオプラ
スチックの開発、製造。これを担
当する「バイオーム・バイオプラ
スチックス」は、ジャガイモのデ
ンプン等を原料とした生分解性の
バイオプラスチックの開発・製造
を手がける。生産拠点はドイツ北
部・エメリッヒにある生産工場
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績 £100 万
生分解性バイオプラスチックの開発・製造
英国 サザンプトン
North Road, Marchwood Industrial Park
Marchwood
Southampton
SO40 4BL
UK
+44 2380 867100
www.biometechnologiesplc.com
1984 年(Stanelcon の設立)
38 名(2010 年平均)
ロンドン証券取引所(AIM)
2008 年度
12 月期
14.80
▲0.46
売上高
EBIT
136
2009 年度
17.91
▲3.55
2010 年度
13.44
▲2.25
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【バイオ】
CHOREN Industries/コーレン・インダストリーズ
■
木質バイオマス由来の第 2 世代バイオエタノールを生産、シェルに貥売
■
EU の第 7 次研究枠組み計画で、自動車向けバイオ燃料を開発中
をガス化する「Carbo-V」と、リ
始 し 、 42 ヵ 月 間 継 続 さ れ る 。
グニン等の特定の植物成分や石炭
2011 年 3 月には、連邦交通・建
の粉末、あるいはスラリー等の液
設・都市開発省の国務次官が、進
炭素質固体による合成ガス生産に
体を原料とする「CCG」である。
捗状況の確認のため、同施設を訪
関して、技術および人材の提供、
「Carbo-V」を使った実証プラ
プロジェクト開発さらにはプラン
ントは、年間、乾燥重量約 6 万
トの運営補助まで、総合的に行う
5,000 トンの木質バイオマスから
企業である。本社はドイツ・フラ
バイオ燃料を生産する施設で、原
イベルグにあり、ハンブルグにバ
料となるバイオマスの保管倉庨等
同社技術を採用して生産される
イオマス調達部門を置いている。
も付設している。生産容量は
バイオ燃料は、タールを含まず、
国内に 2 社、米国と中国に各 1
1,800 万リットル。すでに生産を
メタン含有量も最小限に抑えられ
社の、合計 4 社のグループ会社
開始し、生産した燃料はすべてシ
ることから、純度が高いという特
を保有する。
ェルに貥売している。
長がある。チリの政府系石油グル
沿革・事業拠点
コーレン・インダストリーズは、
問している。
特徴・最新動向
1990 年、ORGREB Institute
フォルクスワーゲンやルノー等
ープ ENAP Refineries と木材産
for Power Plants の Bodo Wolf
と共同で、EU の第 7 次研究枠組
業コンソーシアムの合弁会社フォ
氏 と 他 の 数 名 に よ っ て UET
み 計 画 ( FP7 ) の 一 つ で あ る
ーエナジーが、2011 年 4 月、同
Umwelt-und
「OPTFUEL」プロジェクトも実
社の技術を視察した。同社とフォ
Freiberg の名称で設立されたが、
施中である。自動車向けバイオ燃
ーエナジーは、チリにおける第 2
2000 年、「炭素」「水素」「酸
料を開発するプロジェクトで、実
世代バイオ燃料生産に向け、
素」「再生可能」の英語の頭文字
証プラントにおける、さらなる工
2009 年から予備調査を実施して
を組合せ、現在の社名である
程の最適化や、環境維持と経済性
いる。
「CHOREN」に変更した。株主
を両立するバイオマスの輸送方法
には、ダイムラー、フォルクスワ
を確立することなどが課題である。
ーゲン等が含まれている。
プロジェクトは 2009 年 1 月に開
Energietechnik
CHOREN
事業内容
事業概要
本社所在地
同社は、第 2 世代バイオディ
ーゼルの生産を可能とする、二つ
のガス化技術を開発している。木
材、藁、肉類等を含む炭素質固体
Tel
URL
設立年
株式公開
Industries GmbH
第 2 世代バイオエタノール生産
ドイツ フライベルク
Frauensteiner Strasse 59
09599 Freiberg
Germany
+49 3731 26 62-0
www.choren.com
1990 年
285 名超(2010 年時点)
137
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【バイオ】
Inbicon/インビコン
■
バイオマス転換技術の先駆企業。第 2 世代エタノールを高効率で生産
■
2010 年 2 月には三井造船とライセンス契約を締結
沿革・事業拠点
同社のカロンボー工場では、年
間 3 万トンの麦わらを原料とし、
EFB を原料にエタノール生産を
開始した。
インビコンはデンマーク最大の
バイオエタノール(年間 140 万
またノルウェーのスタットイル
エネルギー会社であるドンク・エ
ガロン)、リグニンペレット(同
に対してはカロンボー工場で生産
ナジーを母体とし、2007 年に子
約 1 万 4,300 トン)、飼料用の
されるバイオエタノール 500 万
会社として独立した。ドンク・エ
C5 モラセス(同約 1 万 2,000 ト
リットルを貥売。2010 年 11 月
ナジーは 2006 年、インビコンの
ン)を生産する。また、同工場は
からは、デンマーク国内 100 カ
前身であるエルサムおよび他の 6
デンマーク政府や EU より賅金
所の給油所でインビコンのバイオ
社と合併して設立されたが、イン
援助を受けた実証施設を備え、大
エタノールを使用した 5%エタノ
ビコンはエルサムのバイオマス生
学機関などとの共同開発プロジェ
ール混合燃料が貥売されている。
成技術開発を引き継いだ形。エル
クトも行っている。
サム時代の 2003 年にもすでに試
2010 年からは同社のバイオ燃
験工場を操業していたが、同社初
料生産技術のライセンス供不も開
の量産工場は、2009 年 11 月に
始した。
開所したコペンハーゲン郊外のカ
ロンボー(Kalundborg)工場で
特徴・最新動向
ある。
2010 年 2 月、インビコンは三
事業内容
井造船とライセンス契約を締結。
三井造船はインビコンの技術を利
インビコンはバイオマス転換技
用し、マレーシアでアブラヤシの
術の先駆企業。麦わら、トウモロ
空果房(EFB)を原料とした世
コシの茎葉、イネの茎、バガス等
界初の実証プラントを建設、
の農産物廃棄物を原料に生産され
2011 年 よ り 一 日 1.25 ト ン の
た第2世代エタノールを総称して、
独自に「New Ethanol」と名付
けている。
Inbicon A/S
事業概要
本社所在地
同社の技術の特徴は、熱水前処
理。これにより発酵前の液体の糖
度が高くなり、既存のセルロース
系エタノールよりもアルコール度
が約 2 倍のものが生成できる。
Tel
URL
設立年
株式公開
第 2 世代バイオエタノール生産
デンマーク フレデリシア
Kraftværksvej 53
7000 Fredericia
Denmark
+45 99 55 07 00
www.inbicon.com/pages/index.aspx
2007 年
非公開
138
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【バイオ】
Kedco/ケドゥコ
■
バイオマス発電・発熱プラント事業を中心に、バイオマスボイラー等の製造・貥売も
■
アイルランド、ラトビアで発電プラントを運営、英国でもプラント建設計画が進行中
沿革・事業拠点
ケドゥコは、2005 年設立。ア
電併給(CHP)、さらに CHP を
ラトビアですでに稼働中の木質
利用した吸着式冷却システムも手
バイオマス処理プラントは改修工
がけている。
事を経て発電量が向上、年間売上
イルランドを拠点とし、英国、ラ
このほか、民生用には木質ペレ
トビア、米国にも子会社を構えて
ットボイラー、木質ペレットスト
いる。
ーブ、バイオエタノール無煙突暖
同社事業は 2 部門に分かれて
炉の貥売も行っている。
となった。
また 2010 年 8 月には独アグリ
コンプ(AgriKomp)との合弁で
アグリコンプ UK を設立。アイ
おり、主要事業であるバイオマス
発電・発熱プロジェクトに注力す
が前年比で倍増の 800 万ユーロ
特徴・最新動向
ルランドのコークの本社と、英国
ストーンリーの事務所を拠点に、
るケドゥコ・パワー、産業用・民
生用の再生可能エネルギー関連事
2009 年よりアイルランド、英
業を手がけるケドゥコ・エナジー
国を中心にプラント用地の確保を
農業廃棄物を主原料とした嫌気性
という二つの子会社で構成されて
精力的に進めている。2011 年 4
分解プラントの建設・貥売を手が
いる。
月現在、北アイルランドのニュー
ける。
2008 年 10 月にロンドンの新
興企業市場 AIM に上場した。
英国およびアイルランドにおいて、
リーに発電容量 4MW・発熱容量
3MW のプラントを建設中のほか、
英国ロンドン北部のエンフィール
事業内容
ドにも発電容量 12MW・発熱容
量 10MW のプラント建設計画が
主要事業はバイオマス発電・発
進行中である。
熱プラントの開発・建設・運営。
木質廃材を原料とする「木質バイ
オマスガス化技術」を採用した合
成ガス発電、および食品・農業廃
Kedco plc
事業概要
本社所在地
材を原料とし、乾式および湿式発
酵を採用した「嫌気性分解技術」
によるメタンガス発電を導入して
いる。乾式発酵では独ベコン・エ
ナジー・テクノロジーと提携し、
「Bekon Dry Fermentation Biogas Technology」を開発した。
また、ガス化技術を応用した熱
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績 €100 万
バイオマス発電プラント運営、バイオマスボイラー、ストー
ブ等の販売
アイルランド モンクスタウン
Unit 6, Portgate Business Park, Monkstown
Co. Cork
Ireland
+353 21 4670427
www.kedco.com
2005 年
87 名(2008 年時点)
ロンドン証券取引所(AIM)
2008 年度
6 月期
2009 年度
売上高
9.01
5.91
▲5.34
▲6.24
EBIT
注)2008 年度は 2007 年 5 月~2008 年 5 月の 14 カ月
139
2010 年度
9.02
▲3.19
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【バイオ】
Avantium/アバンティウム
アムステルダムを拠点とするア
2010 年 10 月には、当時のオ
2010 年 6 月には、テイジン・ア
バンティウムは、エネルギー、化
ランダ農業省から 100 万ユーロ
ラミドと、「YXY」を使った高
学および医薬産業におけるハイス
の補助金を得て、オランダ・ヘー
性能ポリマーの共同研究契約を締
ループットの研究開発用技術を開
レン(Geleen)に、試験プラン
結。翌 2011 年 6 月には、積水化
発している。2000 年、石油大手
トの建設を開始した。2011 年 4
学工業と、同社が所有する触媒の
のシェルからスピン・オフした。
月には、同施設の一部である、ポ
改良・開発および製品ポートフォ
発酵技術を使い、バイオマスから
リエステル・プラントが稼働。同
リオを最適化する内容の共同研究
燃料あるいは素材を生産する技術
年後半には、モノマー・プラント
契約を結んでいる。
プラットフォーム「YXY」を開
も稼働する予定である。日本企業
発し、バイオベースの分子「フラ
との共同研究も実施しており、
ニクス(Furanics)」の 生産に
本社所在地
成功した。「YXY」は、高効率
かつ低コストであるうえ、既存の
化学製品製造プラントを使用でき
るという利点がある。
Tel
URL
設立年
従業員数
オランダ アムステルダム
Zekeringstraat 291014 BV, Amsterdam
The Netehrlands
+31 20 586 8080
www.avantium.com
2000 年
110 名超(2010 年時点)
BioGasol/バイオガソル
バイオガソルは、リグノセルロ
年 に 、ボ ー ンホ ルム 島 ( Isles of
シフィック・エタノール・インク
ース系バイオ燃料の開発企業で、
Bornholm)にプラントを建設、翌
と共同で、米国・オレゴン州にあ
2006年にデンマーク工科大学から
年には稼働を開始する。同プロジ
るトウモロコシ由来のバイオエタ
スピンアウトした。本社はコペン
ェクトは、デンマーク気候・エネ
ノール生産工場に、同社の技術を
ハーゲン近郊のBallerupにある。
ルギー省から、合計1,590万ユーロ
導入する計画もある。
2010年3月、クリーンエネルギー
の賅金を得ている。
に特化したキプロスの投賅会社
英国の食品および工業原料メー
Fjord Capital Partnersに買収され
カーのテイト・アンド・リールと、
た。
トウモロコシの残留繊維を使って
バイオガソルは、リグノセルロ
バイオエタノールを生産する計画
ース系バイオエタノール生産の課
や、大手バイオ燃料メーカーのパ
題であった、キシロース醗酵を実
本社所在地
現している。2010年11月、多様な
バイオマスを原料に、年間500万リ
ットルのバイオエタノールを生産
する実証試験が、デンマーク政府
から認可された。予定では、2011
Tel
URL
設立年
従業員数
デンマーク コペンハーゲン近郊
Lautrupvang 2A, 2750
Ballerup
Denmark
+45 8820 4879
www.biogasol.com
2006 年
30 名(2010 年 11 月時点)
140
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【リサイクル・廃棄物】
【 リサイクル・廃棄物 】
141
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【リサイクル・廃棄物】
Befesa Medio Ambiente/ベフェサ・メディオ・アンビエンテ
■
産業廃棄物、産業排水の処理、海水淡水化プラントの開発
■
環境関連企業の買収により成長を続け、世界 26 カ国で事業展開
沿革・事業拠点
壌汚染診断・改善なども手がける。
2011 年中に稼働予定のプラン
これまでの処理実績は 220 万ト
トは、中国初かつ最大規模の本栺
1993 年、スペインの環境関連
ンを超え、欧州では最大規模とな
的飲料水向けプラントとなる山東
ビジネスを手がける数社による合
る。近年は南米での事業も展開し
省の青島海水淡水化プラント(1
弁会社ベルゼリウス・フェルグエ
ている。
日当たり造水量 10 万 m3)。同
ラとして設立される。1999 年の
水処理部門では、海水や汽水の
プラントは限外濾過膜(UF 膜)
上場を機に社名を現在のベフェ
淡水化および産業排水処理を手が
および中枢ポンプシステムの双方
サ・メディオ・アンビエンテに変
け、建設中のものも含めると、こ
に逆浸透膜(RO 膜)濾過技術を
更、翌 2000 年にスペインの環
れまでに中国、インド、北アフリ
採用しており、エネルギー効率が
境・エネルギー関連大手アベンゴ
カ、中東、米国、南米で手がけた
高いのが特徴である。
アの子会社となった。その後も国
プラントは 8 カ所。造水量にし
また、主要な鉄鋼生産国である
内外の環境関連企業の買収を経て、
て 1 日あたり 120 万 m3 を超えて
トルコでの産廃事業拡大を目指し、
水事業、および産業廃棄物処理分
いる。
2010 年 10 月、カナダのシルバ
野へ進出し、これら分野のリーデ
ィング企業となった。
ーメットと合弁でトルコの電気炉
特徴・最新動向
ダスト(EAFD)処理プラントの
本社はスペインのビスカヤ。産
運営を開始した。
廃処理プラントをスペイン、フラ
2011 年 1 月、ベフェサは水処
ンス、ドイツ、英国、スウェーデ
理プラントに関する EPC 事業
ンおよびトルコに置き、子会社や
(設計・賅機材調達・建設工事)
代理店、プロジェクトなどを世界
を系列のアベニサへ売却し、プラ
26 カ国で事業展開している。
ントの開発・運営と関連技術開発
に注力することとなった。
事業内容
産業廃棄物処理および水処理事
Befesa Medio Ambiente
事業概要
本社所在地
産業廃棄物、産業排水の処理、淡水化プラントの開発
スペイン ビスカヤ
Ctra. Bilbao-Plencia 21
48950 Asua-Erandio
Vizcaya, Spain
+34 94 453 50 30
www.befesa.com/corp/web/en/index.html
1993 年
マドリード証券取引所 他
業の包拢的マネージメントを主力
事業とする。
産業廃棄物処理部門では、スチ
ール、塩基性スラグ、アルミニウ
ム系廃棄物を中心に、農業用プラ
スチックや石油化学プラントの土
Tel
URL
設立年
株式公開
業績 €100 万
2008 年度
12 月期
売上高
EBITDA
142
873.4
157.8
2009 年度
721.8
118.7
2010 年度
832.7
128.5
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【リサイクル・廃棄物】
Shark Solutions/シャークソリューションズ
■
ラミネート加工ガラスのリサイクル技術に特化
■
リサイクルした PBV の産業用途市場も開拓
沿革・事業拠点
コーティングや接着促進剤などと
出ているとされるが、現在は埋め
して利用されている。同社の移動
立てにより処理されているため、
シャークソリューションズは、
式ガラス分別機は、圧縮、金属探
同社では米国市場に大きな可能性
2005 年デンマークのシェラン島
知、分別を行い、最高毎時 10 ト
があるとみている。なお、圧縮コ
で設立された。当初は移動式かつ
ンを 0~3mm のガラス粒(99%
ンテナ事業は現在でも同社が米国
圧縮機能を備えた廃棄物回収コン
以上の純度)と PVB 屑に処理す
特許を持つことから、米国その他
テナとガラスの分別回収機の開発
る。同社のこのシステムは、高さ
の地域での市場開拓を目指すパー
に注力していたが、2008 年に欧
は 4 メートル以下、幅は 3.1 メー
トナーへの技術売却またはライセ
州におけるコンテナ事業の売却を
トル以下と、移動の際の特別許可
ンス供不の道を模索している。こ
契機に、ガラス分別とポリビニル
が必要ない大きさとなっており、
のコンテナは、段ボール 4~6 ト
ブチラール(PVB)のリサイク
ラミネート平面ガラス、ソーラー
ン相当の容量があり、圧縮稼働サ
ル事業を主力事業とするようにな
パネル、石膏ボードも分別処理す
イクルタイムは 30 秒と短い。ま
った。シェラン島の本社のほか、
ることができる。
た、従来の技術を使用したものに
PVB のリサイクル工場をデンマ
ーク国内、ベルギーに置く。
比べ、同社の圧縮コンテナはエネ
ルギー使用量が 30%以上尐ない
特徴・最新動向
とされている。
同社は 2011 年後半に米国 で
事業内容
PVB リサイクル工場の開設を予
同社はラミネート加工された
定している。同社のガラス分別は、
PVB、ガラスおよび自動車フロ
米
ントガラスのリサイクル技術の開
「 RecycleMyWindshield 」 と い
発を行っている。また、欧州で
う商標のもとで行われている。世
PVB リサイクル工場を運営し、
界の自動車の 3 分の1は米国に
ここでリサイクルされた PVB を
存在し、その結果膨大な廃棄物が
国
で
工業用途の原材料として貥売もし
ており、これが現在の主要事業と
なっている。リサイクルされた
Shark Solutions A/S
事業概要
本社所在地
PVB は水性分散液、ペレットお
よび粉末として貥売され、塗料の
結合剤、紙、布、金属、ガラス、
セラミック、コンクリートなどの
は
Tel
URL
設立年
株式公開
ガラスのリサイクル技術の開発およびリサイクル工場の運営
デンマーク シェラン島
Katrinedal 7
DK-4520 Svinninge
Denmark
+45 59 26 15 90
www.shark-solutions.com
2005 年
非公開
143
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【リサイクル・廃棄物】
Zelfo Technology/Zelfo テクノロジー
■
繊維廃棄物と水から再生賅材に変換する技術を開発
■
床・壁などの建築賅材を中心に、プラスチックなどへの応用も研究
沿革・事業拠点
化ビニル程度の密度に相当する。
の応用では、Zelfo を用いること
使用済みの Zelfo は、新しい
で非再生賅源の含有率を減尐させ
Zelfo テクノロジーはセルロー
Zelfo としてリサイクルすること
たり、あるいは Zelfo を添加剤や
ス系賅材の開発やその適用に特化
ができ、生分解も可能であるとい
主原料として用いたりできるとし
し、環境を考慮した製造技術の展
う。同じく同社開発の CORE テ
ている。共同での研究開発のほか
開に取り組んでいる。もともとは
クノロジーが、Zelfo への変換の
にも Zelfo を用いた製品製造のラ
バイオ製品の研究者らによる共同
際に必要なエネルギーや水の消貹
イセンス供不も行っている。
研究開発プログラムであったもの
効率を向上する。また、原材料か
先進的な環境企業に不えられる
が発展し、InterfaceFLOR およ
ら製造工程、廃棄にいたるまで
2011 年の Rushlight Awards で
び Omodo GmbH などの企業を
CO2 排出量や環境への影響を減
は、自然賅源を利用した製品の研
中心に 2006 年に設立された。パ
尐できるとしている。
究開発に対して「Environmental
Management Award 」 お よ び
リに本拠を置き、ドイツと英国に
もオフィスを構える。
「 Responsible Product or Ser-
特徴・最新動向
vice Award」をダブル受賞した。
事業内容
2006 年以来、InterfaceFLOR
また米国の提携企業の一つでは、
との提携では、Zelfo を原料とし
Zelfo を原料とした製品について、
同社が開発した Zelfo 技術は、
た環境に優しく、リサイクル可能
バイオ製品の推進を目的とする米
100%再生可能賅源によるセルロ
な硬質床材の研究開発を英国で行
国政府の BioPreferred Program
ース繊維または再生セルロース繊
い、政府系組織の技術戦略委員会
による認定取得に動いている。
維を水と合わせ、Zelfo と呼ばれ
による賅金提供を受けている。そ
る賅材に変換する技術である。
のほか現在の事業提携には、大学、
Zelfo は自己結合の性質を持つた
飲食品・繊維業界なども含み、
め、処理工程には石油製品や結合
Zelfo のさらなる応用の可能性を
剤が必要なく、每性もない。
示すという。特にプラスチックへ
Zelfo は環境に配慮した賅材とし
て、木材やプラスチックをはじめ、
製品設計や建設、パルプ、紙、板
Zelfo Technology
事業概要
本社所在地
紙などの代替品になるとしている。
製品はシートやパネルとして生産
される。密度は 0.5~1.5g/cm3 で、
コルク程度の軽さ、またはポリ塩
Tel
URL
設立年
株式公開
セルロース系資材の開発・応用
フランス パリ
154, rue Oberkampf
75011 Paris
France
+33 0 6 23 06 08 60
www.zelfo-technology.com/
2006 年
非公開
144
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【リサイクル・廃棄物】
Carbon Recycling International/カーボン・リサイクリング・インターナショナル
カーボン・リサイクリング・イ
製造されたメタノールはガソリ
5,000 万リットル規模のプラント
ンターナショナルは、アルミニウ
ンと混合され、自動車燃料や燃料
建設を予定、欧州内への再生可能
ムやセメント工場、地熱発電所か
電池の燃料として使用可能。ガソ
メタノールの流通を目指す。さら
ら回収された CO2 を用いて再生
リンよりも引火性が低い。
に 5,000 万リットルのプラントを
可能なメタノールの生成を行う。
2007 年にレイキャヴィクで年
同社の標準プラントとして、世界
2006 年に設立、アイスランドの
産 50 万リットルの試験プラント
中で設置可能にする予定である。
レイキャヴィクに本拠を構え、米
を 稼 働 開 始 、 2011 年 に は 年 産
国カリフォルニアにも拠点を置く。
500 万リットルの商業規模のプラ
回収された CO2 は洗浄後、触
ントをスヴァルツェンギで操業開
媒反応により水素と合成され、メ
始予定。また 2013 年までに年産
タノールを生成する。水素は、再
本社所在地
生可能エネルギーまたは原子力エ
ネルギーを用いて水を電気分解す
ることで得られるため、工程中で
CO2 を排出しない。
Tel
URL
設立年
アイスランド レイキャヴィク
Borgartún 27
Reykjavik 105
Iceland
+354 578 6878
www.carbonrecycling.is
2006 年
Envac/エンバック
廃棄物自動回収システムを手が
気がパイプに入り込む。次に吸気
ア、商業・医療施設、空港まで適
けるエンバックはスウェーデンに
口の下にある貯蔵用バルブが開い
用し、2011 年 6 月にはストック
本拠を置き、欧州、北米、南米、
てゴミ袋がパイプに落下、収集所
ホルム市がマリアトリエット広場
中東、アジアの 20 か国 35 か所
へと吸引される。サイクロンを通
および Hammarby Sjöstad の住
に拠点を構える。 Stena sphere
じて廃棄物と空気を分別し、廃棄
宅地への導入を決定した。導入予
傘下にある Stena Adactum AB
物は圧縮後、コンテナに密閉、輸
定のシステムでは、回収された廃
の完全子会社。
送に使用した空気はフィルターを
棄物は最終的に焼却所で熱と電力
通して送気管より排出される。
に変換される予定である。
同社のシステムには吸引力を利
用。ゴミ箱には吸気口を、収集所
同システムは住宅から公共エリ
には制御システムを設置し、地中
を走るパイプで互いを繋ぐ。制御
本社所在地
システムの作動により、ゴミ袋を
吸引して収集所へ運ぶ。制御シス
テムが機能すると、まず送風機が
パイプ内に吸引を起こし、空気供
Tel
URL
設立年
従業員数
スウェーデン ストックホルム
Fleminggatan 7, 3 tr
SE-112 26 Stockholm
Sweden
+46 8 785 00 10
www.envacgroup.com/
1953 年
約 19,000 名(2010 年、Stena Sphere グループ全体)
給用のバルブが開いて輸送用の空
145
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【リサイクル・廃棄物】
O-Flexx Technologies/オーフレックス・テクノロジーズ
オーフレックス・テクノロジー
ズは、温度差を電力に変換する熱
りも熱伝導率に優れるという。現
開発も行う。表面熱エネルギーを
在は 800℃までの対応を予定。
外気へと放出する一方で、電力エ
電変換素子を使った熱電発電技術
同社の熱電発電装置は自動車や
を手がける。排気熱を利用した熱
センサー、鉄鋼生産などに利用で
2010~2011 年冬期には、熱変換
電発電装置を工業利用を目的とし
き、自動車メーカーとは排ガスシ
装置に組み込んで低温での実用性
て開発。本拠はドイツのデュイス
ステムの共同開発を行う。太陽熱
試験が行われ、2011 年第一四半
ブルク。
の分野にも応用できる可能性があ
期にはパワー・ストラップの生産
薄膜法をもとに開発を手がけ、
り、経済・技術省による賅金提供
を開始した。パワー・セルの製品
200°C までの低温利用に開発さ
を受けながら、熱電発電装置を利
化は 2011 年末の予定である。
れたパワー・ストラップは、プラ
用したハイブリッド・システムの
スチックを支持体とし、温水パイ
本社所在地
プや対流放熱板、また水冷却に利
用可能。200℃以上の高温利用に
はパワー・セルを開発中で、はん
だが装着されているため従来品よ
Tel
URL
設立年
ネルギーを生産するシステム。
ドイツ デュイスブルク
Dr.-Alfred-Herrhausen-Allee 20
47228 Duisburg
Germany
+49 2065 900 447-0
www.o-flexx.com/en/company
2006 年
Recupyl/レキュピル
電池のリサイクルを手がけるレ
リサイクル技術の開発も自動車メ
クルに係る契約を締結した。廃棄
キュピルは、フランスのグルノー
ーカーと提携して行っている。そ
用の電池はスペインの工場へ送ら
ブル近郊で 1993 年に設立された。
のほか、フラットパネルや太陽電
れて処理される予定。
シンガポール、米国、ポーランド、
池パネルのリサイクルも手がけて
スペインおよびイタリアに子会社
いる。湿式製錬を用いることで、
を置く。
CO2 の排出減尐やエネルギー消
同社のリサイクル技術は湿式製
貹の低下、環境への影響の抑制、
錬に基づく。亜鉛とアルカリの混
リサイクル率の向上に導くという。
合電池のリサイクルでは亜鉛とマ
2011 年 4 月には、ノルウェー
ンガンの粒子を分別して金属へと
の コ ン プ ライ ア ンス 団 体
再生し、リチウムイオン電池のリ
Batteriretur と混合電池のリサイ
サイクルではコバルトやリチウム
本社所在地
などの二次原料へと処理を行う。
また、ハイブリッド車や電気自動
車のバッテリーのリサイクルも手
がけ、電気自動車のバッテリーの
Tel
URL
設立年
フランス ドメーヌ
Rue de la métallurgie
38420 Domène
France
+33 4 76 77 43 97
www.recupyl.com/
1993 年
146
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【リサイクル・廃棄物】
Scandinavian Enviro Systems/スカンジナビアン・エンバイロ・システムズ
スカンジナビアン・エンバイ
CFC プロセスでは高品質のカー
オープンし、2011 年 2 月には、
ロ・システムズは、使用済みのタ
ボンブラックを生産でき、工程中
初のリサイクルプラント建設にあ
イヤを利用して、油、ガス、カー
に廃棄される温室ガスも 75%減
たる賅金準備が整ったことを発表
ボンブラック(炭素微粒子)など
尐可能という。また、従来の熱分
した。プラントは 2011 年後半に
の生産を行っている。本拠はスウ
解では処理工程に高いエネルギー
操業開始予定で、年産量は 1 万
ェーデンのヨーテボリ。
消貹を必要とするが、同社の処理
トンから手がけ、3 年以内に 3 万
同社はタイヤのリサイクルのた
工程ではプラントの運営に十分な
トンまで増加させる見込みである。
め の 熱 処 理 技 術 「 CFC
エネルギーを原料から得られるた
(Carbonize by Forced Convec-
め、プラントは自給運転している。
tion)プロセス」を開発。それま
2008 年 9 月に試験プラントが
でリサイクルが難しく、焼却ある
本社所在地
いは埋め立て処理されてきたタイ
ヤを、安全で経済的にリサイクル
できるようにした。炭やタールを
用いた熱分解処理技術と違い、
Tel
URL
設立年
スウェーデン ヨーテボリ
Hugo Grauers Gate 3 B
411 33 Gothenburg
Sweden
+46 31-70 89 700
www.envirosystems.se
2001 年
TITECH/タイテク
タイテクは廃棄物内の紙、プラ
どを最小約 2.5mm まで自動分別
スチック、金属などの自動分別装
す る 。 金 属 の 分 別 に は
置の開発や製造を行う。飲料容器
「
、
3,000 台 以上が 稼働している。
メーカーELOPAK のプロジェク
「TITECH x-tract」「TITECH
2011 年にはギリシャの廃棄物処
トが起源で、1993 年に世界初と
combisense」を開発。それぞれ
理業者 Helector がキプロスの工
なる廃棄物分別用の近赤外線セン
電磁気センサー、X 線透過画像処
場にタイテク製品を導入し、商業
サーを開発し、同社が設立された。
理技術、カラーラインスキャンカ
規模では現地初となる廃棄物から
2004 年よりリサイクル大手トム
メラを用いて金属を検出する。ま
の再生利用可能物の処理を行って
ラ(Tomra)グループに加わって
た同社製品の特徴は分別機能の変
いる。
いる。オスロ近郊のアスケーに本
更が可能なことであり、分別物の
拠し、日本も含み拠点を 14 カ国
変更が必要な場合にも新たな装置
に置く。
TITECH
本社所在地
分別装置の一つ「TITECH autosort」は、近赤外線センサーや
可視センサーを用いて、廃棄物か
ら紙、段ボール、プラスチックな
Tel
URL
設立年
finder
」
購入の必要がない。
同 社 製 品 は 35 カ 国 で 合 計
ノルウェー オスロ近郊アスケー
Drengsrudhagen 2
Asker, 1385
Norway
+47 66 75 24 40
www.titech.com
1993 年
147
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水素・燃料電池】
【 水素・燃料電池 】
148
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水素・燃料電池】
AFC Energy/AFC エナジー
■
■
廃棄水素を利用した低コストでのアルカリ燃料電池の実現を目指す
2011 年 8 月に初の商業規模の実証プラントが稼働
沿革・事業拠点
であり、電極のメンテナンスや交
換も早く安価に行うことが可能で
AFC エナジーは、廃棄水素を
ある。
2011 年 4 月には、英国で小売
店舗を経営するジョン・ルイス・
利用した低コストでのアルカリ燃
料電池技術の開発を手がける。ド
が可能である。
パートナーシップと、燃料電池シ
特徴・最新動向
ステムの採算性を評価する覚書を
イツの Eneco からアルカリ燃料
締結した。ジョン・ルイス所有の
電池技術関連の賅産を買収して
同社の技術は廃棄水素を利用す
スーパーマーケットやデパートの
2006 年 1 月に設立された。サリ
るため、塩酸アルカリなど、製造
店舗を対象に低炭素電力を生産す
ー州ギルフォード近郊のダンスフ
過程で水素を排出する現場に適用
る。ジョン・ルイスでは 2020 年
ォールドに拠点を置く。
される。塩酸アルカリの製造では
度末までに 15%の炭素排出減尐
貹用のうち 50%を電力が占め、
を目指している。
消貹電力による環境への影響も大
さらに 2011 年 8 月には、初の
きい。廃棄水素を利用した同社の
商業規模の燃料電池実証プラント
AFC エナジーの目標は、燃料
燃料電池システムを用いれば、電
が運転を開始した。今後、設計通
電池システムにおける全体的なコ
力を工場で直接発電することがで
り発電できるかどうかの試験を実
スト削減である。そのため、低コ
きる。化学品大手のアクゾノーベ
施し、本栺的な商業化を目指す。
ストに重点を置いた生産技術工程
ルのビターフェルト(ドイツ)の
を採用し、また賅源や製造工程の
工場では、塩素製造の際の副産物
開発を手がけることによって、他
である水素を利用し、同社の燃料
社と比較して低い貹用でのアルカ
電池技術に関する実地試験を行っ
リ燃料電池システムの生産を可能
ている。そのほか石炭地下ガス化
にしているという。コスト削減に
や廃棄物発電などの分野にも適用
事業内容
は、システムに用いる部品数の減
尐や、また低温および低圧力での
運転によるカートリッジやシステ
AFC Energy plc
事業概要
本社所在地
ム設計の簡素化といった要素も含
まれる。さらに同社では、二極式
セル配置を用いて並列接続によっ
て電極を作動させるため、直列に
電極が配置される従来のシステム
と違い、個々の電極の交換が可能
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
アルカリ燃料電池技術の開発
英国 サリー
Unit 71.4 Dunsfold Park
Stovolds Hill
Cranleigh,
Surrey GU6 8TB
UK
+44 1483 276726
www.afcenergy.com
2006 年
25 名(2010 年 10 月期平均)
ロンドン証券取引所
149
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水素・燃料電池】
Intelligent Energy/インテリジェント・エナジー
■
独自開発の燃料電池や水素製造の基盤技術を利用した発電システムを供給
■
英国・ロンドンでは燃料電池搭載のタクシーを実験走行、2012 年の導入を目指す
沿革・事業拠点
を金属バイポーラ板構造に組み合
電池を搭載したタクシーが初めて
わせることで簡素化・低価栺化し、
ロンドンを走行した。ロータス・
大量生産に適するという。同社で
エンジニアリングなどとのコンソ
英国のラフバラ大学で 1980 年代
は、2kW までの低出力向けの空
ーシアムによって、英国政府の技
後半に設立されたプロトン交換膜
冷(AC)技術および 1~100kW
術戦略委員会からの一部助成も受
(PEM)燃料電池技術の研究開
向けの蒸発冷却(EC)スタック
けながら開発したもので、車体に
発チームに起源を持つ。同チーム
の 2 種類の PEM 燃料電池の設計
は従来のロンドン・タクシーを使
は英国初の kW 規模の PEM 燃料
を手がける。
用、バッテリーとのハイブリッド
インテリジェント・エナジーは、
電池スタックを 1995 年に構築、
水素製造では、既存の燃料イン
のちに Advanced Power Sources
フラと連動する分散型水素の改質
(APS)Ltd として大学から独立。
および燃料精製技術の開発を手が
日本企業では、スズキがインテ
2001 年に APS を買収してインテ
け、また燃料補給所やマイクロ発
リジェント・エナジーの AC 水素
リジェント・エナジーが設立され
電、遠隐電源への適用に向けた分
燃料電池システムを用いたスクー
た。2003、2004 年にも米国企業
散型燃料柔軟性水素の製造技術を
ター「バーグマン フューエルセ
を買収。本社はラフバラにあり、
開発中である。アンモニアやバイ
ル スクーター」を共同開発。
拠点をロンドン、米国、インドの
オディーゼルをはじめ、多くの賅
2011 年 3 月に燃料電池車として
ほか日本にも構える。
源を原料として水素を製造する技
初となる欧州統一型式認証
術を有する。
(WVTA)を取得した。
式。2012 年の無公害タクシーの
導入を目指す。
事業内容
特徴・最新動向
独自に開発した燃料電池や水素
製造の基盤技術を用いて、カスタ
2011 年 3 月には、同社の燃料
ムメイドの発電システムを供給す
る。同社事業の中核は燃料電池の
スタック技術。二次冷却系または
Intelligent Energy
事業概要
本社所在地
外部加湿を必要としないため、ス
タックに用いる部品数を減尐し、
従来製品よりも小型化・簡素化さ
れている。スタック、システムと
もに第一原理から設計を手がけ、
流体・熱管理技術および統合加湿
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
燃料電池の開発
英国 ラフバラ
Charnwood Building, Holywell Park
Ashby Road
Loughborough
Leicestershire
LE11 3GR UK
+44 1509 271271
www.intelligent-energy.com
2001 年
150 名超
非公開
150
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水素・燃料電池】
Proton Motor Fuel Cell/プロトン・モーター・フュエル・セル
■
産業用燃料電池のハイブリッド・ソリューションを開発
■
同社トリプル・ハイブリッド・システム利用の世界初の公共バスが 2009 年から試運行中
沿革・事業拠点
提供する燃料電池とバッテリーを
リ プ ル ・ ハイ ブ リッ ド 車
組み合わせたハイブリッド・ソリ
「 TriHyBus 」 が 完 成 。 ト リ プ
プロトン・モーター・フュエ
ューションは、従来のディーゼル
ル・ハイブリッドとは、燃料電池、
ル・セルは、産業用燃料電池の開
駆動システムと比較して 50%以
バッテリーとウルトラキャパシタ
発メーカー。1994 年から電気自
上のエネルギーを節約できる他、
(電気二重層コンデンサー)を組
動車駆動技術開発メーカーのマグ
有害な排気ガスが出ないという特
み合わせた駆動システムで、従来
ネット・モーターの一部門として
長がある。
のハイブリッド駆動システムとは
燃料電池の開発を開始、1998 年
産業用に特化し、車両用の駆動
に独立した。2006 年 10 月に持
システムについては、充電は車庨
「TriHyBus」はトリプル・ハイ
ち株会社としてプロトン・パワ
(base)に戻った時に限り、一
ブリッドを採用した世界初の公共
ー・システムズが設立され、
回の作業シフト中には充電の必要
バスで、チェコ共和国・プラハで
100%子会社となった。
がない「back to base」を原則と
2009 年夏から試運行中である。
している。
またスイスでは、世界初の燃料電
本社はドイツ・ミュンヘン近郊
のプックハイム。工場、試験施設
も併設している。
同社は、世界初の燃料電池駆動
異なり、燃焼エンジンを使わない。
池駆動の道路掃除用小型車両開発
システムを用いたフェリー
プロジェクト「hy.muve」に参加。
「FCS Alsterwasser」の開発プ
有害物質の排出がなく騒音も尐な
ロジェクト「ZEMSHIPS」に参
いことから、駅構内や産業展示館
加。同フェリーは乗客数 100 人
などの屋内や歩行者専用道路等に
産業用燃料電池、スタック、燃
の観光船で、ドイツ・ハンブルク
適するとされる。試作機
料電池システムと、燃料電池ハイ
のエルベ川で 2008 年から運行し
「CityCatH2」は 2009 年 7 月か
ブリッド・ソリューションの開発、
ている。
ら、スイス・バーゼルで試験的に
事業内容
製造、貥売を手がける。同社製品
2009 年には、シュコダ・エレ
の応用範囲は、無停電電源装置
クトリックなどと共同開発したト
導入されている。
(UPS)用システム、船舶、バ
Proton Motor Fuel Cell GmbH
ス、トラックおよび小型産業車両
の駆動システムなどがある。
事業概要
本社所在地
特徴・最新動向
同社の技術は、水素を燃料とし
た固体高分子型燃料電池。同社が
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
産業用燃料電池の開発・製造
ドイツ プックハイム
Benzstraße 7
82178 Puchheim
Germany
+49 89 1276265 -0
www.proton-motor.de
1998 年
約 50 名
非公開
151
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水素・燃料電池】
SFC Energy/SFC エナジー
■
メタノール燃料電池とバッテリーを連携させるハイブリッド・アプローチを採用
■
2010 年に社名変更、包拢的な電力供給ソリューションの提供を目指す
沿革・事業拠点
軍でも同社製品・技術の採用が決
設置貹用やバッテリー購入貹用な
定した。
どの節約につながる。またメンテ
SFC は 2000 年に設立された燃
料電池分野の先駆企業。世界初の
ナンス面でも優れている。
2010 年 7 月、社名を SFC ス
特徴・最新動向
個人用燃料電池システム商 業化
マート・フュエル・セルから現在
(2003 年)に続き、2005 年には
同社製品はアルコールを燃料と
の SFC エナジーに変更。燃料電
世界初の自動車用燃料電池も発売
する直接メタノール型燃料電池
池を核とし、必要な機能をすべて
した。開発段階にある燃料電池企
(DMFC)で、発電時に排出さ
包拢した一体型の電力供給ソリュ
業が多い中、同社は燃料電池の貥
れるのはわずかな水蒸気と CO2
ーションの提供を目指す。
売ですでに実績を積んでおり、流
のみである。特徴は従来型のバッ
2010 年度決算はドイツ連邦軍
通網も確立している。同社の本社
テリーやその他の発電装置と連携
との新規契約が貢献し、防衛用
はドイツ・ミュンヘン近郊のブル
させるハイブリッド・アプローチ。
「C シリーズ」の売上が約 3 倍
ンタールにあり、工場、研究開発
従来型バッテリーと併用する場合、
に。全体の売上も約 14%増加し
部門も併設されている。2009 年
燃料電池はバッテリーの充電装置
た。
秋に北米の拠点として米国子会社
として機能する。
を設立。また、2010 年には社名
を変更した。
事業内容
移動用の燃料電池電源を開発・
製造・貥売している。対応発電容
民生用製品市場は欧州が中心だ
また、太陽光モジュール等その
が、2009 年秋に米メリーランド
他の発電装置と併用する場合、そ
に設立した子会社を拠点に北米事
の発電装置による発電量が十分で
業を開拓、2011 年 1 月にはカナ
ない場合にのみ燃料電池が作動し
ダで民生用 EFOY シリーズの発
て補助する。このハイブリッド・
売を開始した。
アプローチにより、既存のシステ
ムへの燃料電池導入が容易となり、
量は 2W~500W。市場はヨット
やキャンピングカー等のレジャー
分野を中心として、電気自動車・
電動バイク用の補助動力装置
(APU)、産業用電源(監視カ
メラ、遠隐センサー等)、および
防衛の 4 分野で展開。防衛分野
では、従来の顧客である米国防省
に続き、2010 年にはドイツ連邦
SFC Energy AG
事業概要
本社所在地
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
業績 €1,000
12 月期
携帯型燃料電池電源技術の開発・製造
ドイツ ブルンタール
Eugen-Sänger-Ring 7, 85649 Brunnthal-Nord,
Germany
+49 89 673 592 0
www.sfc.com/en/
2000 年
約 100 名(2010 年末)
フランクフルト証券取引所
2008 年度
2009 年度
2010 年度
14,554
▲4,501
売上高
EBIT
152
11,687
▲4,507
13,330
▲4,510
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水素・燃料電池】
ACAL Energy/ACAL エネルギー
英国を拠点とする ACAL エネ
ソルベイでの FlowCath 技術の
は、FlowCath 技術を用いた燃料
ルギーは、固体高分子形燃料電池
実地試験を発表した。試験開始は
電 池 車 を 手 が け る 英 Gordon
(PEFC)におけるプロトン交換
同年末を予定しており、試験では
Murray Design との 12 か月間に
膜(PEM)の開発を手がける。
FlowCath による予備発電装置の
わたるプロジェクトが発表された。
従来の固定した白金触媒を用い
運転状況について確認する。また
英政府の技術戦略委員会の賅金提
た PEM 燃料電池に代わるもの
6 月には、賅金調達によって 610
供を受ける。同プロジェクトでは、
として、同社では循環する液状触
万ポンドの賅金を確保したことを
先進国・新興国両方の市場におい
媒を使用する液体循環型燃料電池
発表した。賅金は同実地試験に充
て手頃な価栺帯で提供できる、炭
「FlowCath」を開発。この技術
てられるほか、自動車への応用に
素を排出しない燃料電池車の開発
により白金の使用量を最大 90%
向けた技術開発の促進に利用され
が期待されている。
まで削減できるほか、従来の
る予定である。そのほか 7 月に
PEM 燃料電池に必要な水和や加
本社所在地
圧、冷却などの必要もなく、コス
トの削減が可能になるとしている。
また触媒の経年务化などが起こら
ないため、耐性にも優れるという。
2011 年 1 月には、化学品大手
Tel
URL
設立年
英国 ランコーン
The Heath Business and Technical Park
Runcorn
Cheshire WA7 4QX
UK
+44 1928 511581
www.acalenergy.co.uk
2004 年
Diverse Energy/ダイバース・エナジー
ダイバース・エナジーは、
ベースロード電力供給システムで
PowerCube は、とりわけ高温
2007 年に Alternative Fuel Sys-
あ る 。 独 自の 技 術に よ り
多湿で粉塵の多い遠隐地で対応で
tems(AFC)と Fuel Cell Con-
PowerCube の内部でアンモニア
きるように設計されており、携帯
trol (FCC)が合併して設立さ
から水素を生産し、燃料電池シス
電話網が大規模に拡大しつつある
れた。1999 年に 2 社が試作用の
テムに供給する。ディーゼルエン
サハラ砂漠以南のアフリカ地域は
燃料電池の設計と構築を共同で手
ジンによる発電システムと比較し
同社の大きな市場である。2010
がけたことに端を発する。英国に
て、PowerCube では CO2 の排出
年末からは PowerCube がヨハネ
本拠を置き、南アフリカにもオフ
を 80%削減できるという。また
スブルクにある提携先で運転して
ィスを構える。
騒音や汚染廃棄物の撤廃も可能と
いる。
同社は移動体通信事業者向けに、
送電線網を利用しない通信塔のた
している。
本社所在地
めの発電貹用および CO2 排出削
減を手がける。
同社が開発した PowerCube は、
アンモニアを燃料とした内臓式の
Tel
URL
設立年
英国 スリンフォールド
Spring Copse Business Park,
Slinfold, West Sussex,
RH13 0SZ UK
+44 1403 792010
www.diverse-energy.com
2007 年
153
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水素・燃料電池】
McPhy Energy/マクフィー・エネルギー
マクフィー・エネルギーは、固
体水素貯蔵技術の産業化・商用化
え て 圧 縮 固 化 し た 「 McPhy’s
また、水素吸蔵の際に発生する熱
composite」の形で貯蔵される。
は、水素放出反応に再利用される
を手がけるフランスの企業で、主
液体水素や圧縮水素は貯蔵のた
な製品は、固体水素貯蔵用の断熱
めに圧縮が必要で、これに最大
貯蔵タンクおよびコンテナと水素
33%のエネルギーを消貹する上、
化マグネシウム粉末。2008 年の
貯蔵・運搬に危険が伴うという問
シェアで第 1 位の岩谷産業と、
設立で、本社をフランスのローヌ
題点があるが、同社の技術では水
4kg の固体水素貯蔵ソリューショ
=アルプ地方に置く。
素圧縮の必要がないためエネルギ
ンを提供する契約に合意した。
同社は、水素を水素吸蔵合金
ー損失は最高でも 3%。安全かつ
(水素化マグネシウム)の形で貯
安定した状態で貯蔵でき、取扱い
蔵する従来の方法を改善。水素化
が容易であるという利点もある。
マグネシウムのナノ構造化技術を
本社所在地
開発し、マグネシウムの水素化・
脱水素化に関わる時間の短縮を実
Tel
URL
設立年
現した。ナノ構造化された水素化
マグネシウムはグラファイトを加
ため、貯蔵コストの低減だけでな
く、熱の利用効率が高い。
2011 年 3 月、日本の水素供給
フランス ラ・モット=ファンジャ
Z.A. Quartier Riétière
26190 LA MOTTE-FANJAS
France
+33 4 75 71 15 05
www.mcphy.com/
2008 年
myFC/マイエフシー
myFC は 2005 年設立のマイク
で、小型で多様なデザインに対応
発電に必要なのはわずかな水のみ
ロ燃料電池の世界的なリーダー企
できるという利点を持つ。これに
という手軽さが特長。USB 接続
業で、ポータブル電子機器向けの
より、冷却ポンプやファンなど大
できる携帯電話やカメラ、 GPS
燃料電池プラットフォームの開
型の燃料電池に必要な駆動部品を
機器などの小型機器が対象で、欧
発・製造を手がける。本社はスウ
取り除き、小型、低コストで騒音
州 で は 2011 年 内 、 米 国 で は
ェーデンのストックホルム。
のない燃料電池充電器を実現した。
2012 年第 1 四半期の発売を見込
同社が専門とするのは固体高分
2011 年 2 月、同社初の民生用
子膜型燃料電池の一種であるプロ
携 帯 燃 料 電 池 充 電 器
トン交換膜燃料電池(PEMFC)。
「PowerTrekk」を発表した。手
水素と大気中の酸素とを反応させ
のひらにも収まる小型サイズで、
て発電し、副産物としては水蒸気
本社所在地
スウェーデン ストックホルム
Saltmätargatan 8A, 113 59
Stockholm
Sweden
URL
設立年
従業員数
株式公開
www.myfuelcell.se/
が発生するのみである。
同社の開発した燃料電池技術
「FuelCellStickers」は、金属箔
と粘着剤を使った厚さ 3mm 以下
のアセンブリー。大量生産が可能
んでいる。
2005 年
11 名
非公開
154
第3章
【 水 】
155
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水】
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水】
Epuramat/エピュラマット
■
効率の高い小型の水処理システムを開発、産業用から住宅地向けまで用途を拡大
■
設置期間の短縮、コスト・スペースの削減を実現
沿革・事業拠点
ト(約 6 メートル)のタイプと
コスト削減が可能になる。
1,000 人まで可能な 40 フィート
これまでは工場や工業用地を主
エピュラマットはルクセンブル
(約 12 メートル)のタイプがあ
力ターゲットとしてきたが、200
クで 2005 年に設立された、低エ
る。同社の設備には巨大な沈殿タ
人から 50 万人用まで、人数に応
ネルギーでの産業用水および都市
ンクは丌要であり、必要な機能に
じた設備を提供できることから、
用水の処理を専門とする企業。
応じてモジュラー化して建設する
住宅地を含めた地域コミュニティ
2010 年 3 月に、丌動産コンサル
ため、プロジェクト日数は従来の
ーへも市場を広げている。
ティング会社の投賅を受け、それ
水処理設備よりも尐ない。既存の
2011 年 6 月には、遠隐作業現
に伴い新 CEO が就任するなど、
プラント設備に同社のモジュラー
場向けに水処理プラントを供給す
経営部門で大きな改革が行われた。
を設置し、機能をアップグレード
るカナダの Black Opal と、同社
することもできる。工場等の産業
を 「 Box4Water 」 の 国 内貥 売 パ
現場で丌可欠であった高額の水処
ートナーとする複数年契約を締結
理貹用の大幅削減が可能となる。
した。
事業内容
排水中の液体と固体を分離する
システム「ExSep(エクストリー
特徴・最新動向
ムセパレーター)」により、高効
率かつ低コストの浄化技術を開発。
従来は現場での建設が基本だった
この技術を用い、水処理の工程を
水処理プラント設備を機能ごとに
一つのコンテナ内に収めた装置を
モジュラー化して工場で生産する
開発・貥売している。水処理過程
ことで、設備および設置を最大限
で最もコストが掛るとされていた
簡易化した点が同社製品の大きな
廃水中の堆積物を効率的に分離す
特徴である。通常数年単位を要し
る技術で、従来のシステムに比べ
た現場での設置作業を数カ月単位
最大 9 割ものスペース縮小を可
に縮小し、設置スペースの削減、
能にした。主要製品である
「 Box4Water 」 は 、 一 つの コ ン
テナで廃水処理、廃水再利用、廃
Epuramat S.A.
事業概要
本社所在地
水の飲料転換の 3 つの処理が可
能であり、目的に応じて機能を選
択、組み合わせて利用できる。コ
ンテナは処理能力に応じ、約 200
人分の水処理が可能な 20 フィー
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
小型水処理設備の開発・販売
ルクセンブルク コンテルン
Z.I. Chaux de Contern
L-5324 Contern
Luxembourg
+352 35 70 72 1
www.epuramat.com/
2005 年
15 名
非公開
156
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水】
inge watertechnologies/インゲ・ウォーターテクノロジーズ
■
限外ろ過技術による膜を使ったコンパクトな水処理フィルター部品を開発・貥売
■
独化学大手 BASF が買収を発表、化学技術と膜技術のユニークな連携を目指す
沿革・事業拠点
ウィルスなどは内側に残る。繊維の
北京空港の水処理施設に部品を供給
安定性は高くこれまで膜の破損は 1
したほか、2010 年 7 月には、中国
インゲは 2000 年にドイツのミュ
度も発生していない。プラスチック
とトルコでそれぞれ海水淡水化プラ
ンヘン近郊で設立、水処理用の革新
の筒の中に膜を束ねた「dizzer モ
ント向けに膜フィルターを大量納入
的な限外ろ過(Ultrafiltration)技
ジュールズ」は処理効率が高く、従
することが決まった。
術を開発している。超微細な膜技術
来の製品より運用コストを最大
2011 年 4 月、BASF による買収
を使用した水処理部品を提供してお
20%削減することが可能。同製品
が発表されたが契約金額の詳細は公
り、子会社の inge GmbH が主にド
を T 字状に最大 80 個結合させるこ
開されていない。2011 年の第3四
イツ国内を中心とした研究開発、生
とができる「T-Rack」を組み合わ
半期中に売却が完了する予定で、
産、マーケティング、貥売を行う。
せることにより既存の設備に比べ最
BASF の持つ関連のノウハウに基づ
2003 年に中国・北京に貥売オフィ
大 60%のスペースを削減すること
き、同社膜技術を組み合わせた独自
スを開設し、急速に拡大している中
ができる。
の技術の開発を目指す。
国市場での貥売にも力を入れている。
また、貥売パートナーを世界 15 カ
特徴・最新動向
国以上に持つ。2011 年 4 月にドイ
ツ化学大手の BASF が同社の買収
を発表した。
同社は膜部品の供給会社であるた
め、プラント設備業者とは競合しな
い。新興市場に積極的に事業を拡大
事業内容
しており、2005 年に廃水プロジェ
クトをウクライナで、2007 年には
同社が開発した超微細な細孔を持
海水淡水化処理プロジェクトをイタ
つ「Multibore」とよばれる膜技術
リアとアブダビでそれぞれ獲得。
が各製品の基礎となっている。一つ
2008 年には中国・大連での石油化
の繊維に7つの毛細管を持つ構造で、 学事業や北京オリンピックに向けた
繊維には毛髪の約 3,000 分の 1 の
大きさである 20 ナノメートルの微
小な穴が多数あいている。穴の大き
inge watertechnologies AG
事業概要
本社所在地
膜技術を使用した水処理の開発
ドイツ グライフェンベルグ
Flurstraße 27
D-86926 Greifenberg
Germany
+49 8192 997 700
www.inge.ag/index_en.php
2000 年
85 名
非公開
さは、一般用途向けの 0.9mm と、
固形物の含有が高い場合などに適す
る 1.5mm がある。水を毛細管に通
すと微細な穴を通して純水のみが外
側に染み出し、ごみ、バクテリア、
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
157
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水】
Veolia Water/ヴェオリア・ウォーター
■
世界 67 カ国で展開する「水メジャー」
■
自治体や企業に対し、上下水道施設の設計・施工から管理業務まで包拢的に展開
沿革・事業拠点
業に対しては各社の複雑なニーズ
リアの首都ソフィアを始めとする
に対応し、工事用水や冷却水、超
欧州各地で、英国水道事業大手ユ
環境事業を行うヴェオリア・エ
純水の供給等の技術提供も行って
ナイテッド・ユティリティズが行
ンバイロメント社の 4 部門のう
いる。同部門の 2010 年度の売上
っていた水道事業を引き継ぐこと
ち、水事業を行うのがヴェオリ
高の地域別内訳は、フランス
も決まっている。
ア・ウォーターである。1853 年
42.8%、その他欧州 31%、アジ
にカンパニージェネラルデゾーと
ア太平洋 13%、北南米大陸 8.1%、
目を向けている。香港では 1 日
してフランスで設立され、リヨン
アフリカ・中東・インド 5.1%と
に 2,000 トンの汚泥を処理して
市への水供給を開始。1998 年に
なっている。
20MW 容量を発電するプラント
また新たな市場としてアジアに
ビベンティへと社名を変更し、
水関連の関係子会社には、技術
の設計・施工・運営事業をヴェオ
1999 年には水道やエネルギー事
や施設の建設を手がける Veolia
リア・エンバイロメンタル・サー
業などを手がけるビベンディ・エ
Water Solutions & Technologies
ビスと共同で手がける。バングラ
ンバイロメントが設立された。こ
と Sade、技術コンサルティング
デシュでは貣しい農村への安全な
れが 2003 年にヴェオリア・エン
会社の Seureca と Sétude がある。
水供給のための社会事業を進めて
バイロメントとなって、2005 年
に4つの事業部門を包拢する現在
いる。
特徴・最新動向
の形となり、水事業部門はヴェオ
リア・ウォーターとなった。水供
2010 年 6 月には、長い入札
給にまつわる包拢的なサービスを
プロセスを経て、イル・ド・フラ
世界 67 カ国で提供しており、
ンス水道組合(SEDIF)の管轄
2002 年には日本にも進出してい
142 地区における 12 年間の公共
る。
水道事業契約を落札した。ブルガ
Veolia Water
事業内容
事業概要
本社所在地
総合水道事業
フランス パリ
52 rue d'Anjou
75384 Paris cedex 8
France
+33 1 49 24 49 24
www.veoliawater.com/
1853 年
96,260 名(水事業部門全体、2010 年)
非公開
上下水処理施設の設計・施工・
運営管理、水供給・排水処理事業、
淡水化および再生水事業など、包
拢的な水道事業を展開。地方自治
体や製造業等の企業が主な顧客と
なっており、給水人口約 1 億人
に上る「水メジャー」である。企
Tel
URL
設立年
従業員数
株式公開
€10 億
業績
2008 年度
3 月期
売上高
EBIT
158
12.56
N/A
2009 年度
12.56
N/A
2010 年度
12.13
N/A
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水】
Voltea/フォルテア
■
経済的かつ効率的で応用性に富む浄水・軟水化技術を開発
■
応用への期待が高く、オランダ政府支援プロジェクトなどで更なる開発を目指す
沿革・事業拠点
べてエネルギーの使用量も尐なく、
プロジェクトも進んでいる。オラ
水再生率も高いため、処理に必要
ンダ国内では、2011 年 5 月、中
フォルテアは、蘭・英家庩用品
な水の量を減尐させることができ
小企業技術革新研究支援プログラ
大手のユニリーバの脱イオン化軟
る。また応用範囲は家電製品用の
ムのもと、特に農業用の排水再利
水 技 術 「 CapD-I 」 を さ ら に 開
軟水化装置から産業プロセスにお
用のため「CapD-I」を応用する
発・開拓するために 2006 年にス
ける水処理まで広範で、従来大量
プロジェクトに 120 万ユーロの
ピンオフした新興企業で、ユニリ
の水や化学品を必要としていた冷
補助金を獲得。このほか、オラン
ーバ・ベンチャーズ、米国水技術
却塔などに応用されている。
ダ政府が支援する、バングラデシ
の Pentair などが出賅者となって
いる。「CapD-I」はそもそも、
ュで飲料水を提供するプロジェク
特徴・最新動向
トにコンソーシアムの一社として
洗濯機の軟水化のためにユニリー
参加することも決まっており、安
バと米 BioSource が共同で開発
同社の技術は、フロースルーキ
全な飲料水提供のための同プロジ
した技術で、この技術の関連特許
ャパシタ法(FTC)と呼ばれる
ェクトの中心的技術を提供する。
を 獲 得 す る た め 2008 年 に
技術。FTC セルは、正と負の電
BioSource を買収した。
極間に、陰イオンのみを通す膜と
設立当初は本部をロンドンに置
陽イオンのみを通す膜を配置した
いていたが、2011 年 2 月にオラ
もので、このセルに水を通すと、
ンダのサッセンハイムに移転し、
イオンは各電極にひきつけられて
研究開発と生産機能、貥売・マー
脱塩が行われる。電極表面がイオ
ケティングのバックオフィス機能
ンで飽和すると、電極の極性を反
のすべてを備える拠点とした。
転させることでイオンは電極から
放たれ、その後丌純物として洗い
事業内容
流す。
オランダ政府などからの補助金
従来の方法では、非効率的でエ
を獲得し、同社技術応用のための
Voltea B.V.
ネルギー集約的なプロセスとなる
脱塩で、経済性と幅広い応用性を
事業概要
本社所在地
実現。同社の技術では、前処理用
の水の容量は最低限で済むうえ、
様々な種類の塩素の脱塩が可能と
なり、処理量に応じて拡大・縮小
も可能。従来の脱塩システムに比
Tel
URL
設立年
株式公開
水処理のための脱イオン化浄水技術の開発とシステム生産
オランダ サッセンハイム
Wasbeekerlaan 24
2171 AE Sassenheim
The Netherlands
+31 252 200100
www.voltea.com/
2006 年
非公開
159
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【水】
AquaZ/アクアゼット
アクアゼットは従来の海水淡水
化プラントの 5~10 倍の浄化処
ョ卙士も株主の一人として開発チ
米国オハイオ州シンシナティに拠
ームをサポートしている。
点を持っている。本社ではアクア
理を可能にする、コスト効率に優
アクアポリン蛋白質による膜を
ポリン製造の拡大、新しい膜素材
れたアクアポリン膜を開発してい
水が通過することにより、100%
の研究、膜の実験と結合等の基礎
る。デンマークの冷却・熱部品メ
クリーンな水だけを抽出すること
研究、米国拠点ではナノ膜へのア
ーカー、ダンフォス傘下のダンフ
が可能となる。同社は厳しい環境
クアポリンの取り込みや製造技術
ォス・アクアゼットとして 2006
下にも耐えうる膜の開発に焦点を
の開発等応用研究に重点を置いて
年設立されたが、2010 年、ダン
当てている。
いる。
フォスは株式 51%を手放し、社
デンマークにある本社以外にも
名も現在のものに変更。現在の筆
頭株主は公的投賅ファンド・
本社所在地
デンマーク ノルボーク
Nordborgvej 81
Building E14 - S15
DK-6430 Nordborg
+45 74 88 70 15
www.aquaz.dk/
2006 年
Vaekstfonden で、このほかダン
フォス・アクアゼットの共同創業
者であり、アクアポリン・ナノ膜
を開発したカルロ・モンテマーニ
Tel
URL
設立年
Suez Environment/スエズ・エンバイロメント
スエズ・エンバイロメントは、
棄物の回収と選別、リサイクル・
には、スペイン最大の水処理・循
水処理および廃棄物処理の大手。
エネルギー回収、焼却や埋め立て
環システム企業アグバルの買収を
1880 年創業のフランス・カンヌ
による残留廃物処理などを行って
完了し、スペインおよび南米市場
の水道供給会社を起源とし、
いる。
での事業を強化する。
1997 年に仏公共事業のスエズと
世界中で事業展開しているが、
合併。2008 年には仏ガス公社と
売上高の 7 割以上を欧州が占め
合併し、水処理と産業廃棄物処理
る。2010 年度では、42%を欧州
部門が独立して同社となった。同
の廃物処理が、31%を欧州の水
年パリ市場で株式公開も果たして
関連事業が占めた。2010 年 6 月
いる。
本社所在地
フランス パリ
Tour CB21, 16 Place de l´Iris, Paris La Défense,
92040 France
+33 158 81 20 00
www.suez-environnement.com
2008 年
79,554 名(2010 年末時点)
パリ証券取引所ほか
水処理部門では貯水・処理・供
給を一貫して行い、家庩用および
工業用水の確保と浄水、汚水処理
の過程を利用したエネルギー開発
を行っている。産業廃棄物部門で
は、放尃性廃棄物を除くあらゆる
種類の廃棄物処理、具体的には廃
Tel
URL
設立年
URL
設立年
業績
€100 万
12 月期
2008 年度
売上高
営業損益
160
12,364
1,059
2009 年度
12,296
926
2010 年度
13,869
1,025
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【サービス・その他】
【 サービス・その他 】
161
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【サービス・その他】
Novaled/ノバレッド
■
有機発光ダイオード(OLED)に特化、独自の PIN OLED 技術を開発
■
欧州品質管理財団(EFQM)より、品質評価において最高の 5 つ星を獲得
沿革・事業拠点
ノバレッドは 2001 年に設立、
んだパッケージも開発。パッケー
性も向上し、発光の角度依存も増
ジは顧客の必要に応じてカスタマ
大された。また、これまで困難と
イズすることも可能である。
されてきた製造コストの削減も実
2003 年 3 月に事業を開始した。
有 機発光 ダイ オード ( OLED :
現し、商用照明の適用基準も満た
すため、同技術は OLED を用い
特徴・最新動向
Organic Light-Emitting Diode)
た照明器具への適用に理想的だと
技術プロバイダーとして、有機エ
世界各国の主要 OLED メーカ
レクトロニクス分野に特化し、デ
ーともパートナーシップを構築し
PIN OLED の持つ低電圧での
ィスプレイおよび照明メーカーに
ており、そのほかドレスデン工科
駆動性や高い電力効率を用いた今
対する開発事業を手がける。本社
大学およびフラウンホーファー協
後の展開として、照明分野では標
はドイツのドレスデンにあり、日
会 と の 共 同 で 、 OLED Compe-
識や建築照明、ディスプレイ分野
本にもオフィスを構えている。
tency Center をドレスデンに設
では自動車制御部品や医療機器、
立している。
移動体通信機器への適用も可能だ
事業内容
2011 年 1 月には欧州品質管理
いう。
としている。
財団(EFQM)の品質評価にお
独自に開発した OLED 材料と
いて、最高の 5 つ星を獲得して
製造技術(PIN OLED)を用い
いる。審査は EFQM の協力機関
て、主にディスプレイ製品や照明
であるドイツ品質協会(DGQ)
器具メーカーを対象として、カス
によって行われた。また 2011 年
タマイズ製品およびサービスを提
5 月には、世界最高の発光効率と
供している。同社の OLED 技術
なる、36 ルーメン/ワットの蛍
を用いた製品は高効率かつ長寿命
光白色 PIN OLED を開発したと
であり、省エネ型の電球よりもコ
発表した。同製品では OLED 装
ストおよびエネルギー面での効率
置の発光を 80%以上高めて演色
が よ い と い う 。 ま た 、 PIN
OLED 技術によって、従来品よ
りも自由な製品設計が可能である
Novaled AG
事業概要
本社所在地
としている。
技術プロバイダーとして、アク
セス権利の貥売やライセンスの供
不などを行い、トレーニングを含
Tel
URL
設立年
株式公開
OLED 技術および材料の開発・供給
ドイツ ドレスデン
Tatzberg 49
01307 Dresden
Germany
+49 351 796580
www.novaled.com
2001 年(2003 年稼働)
非公開
162
第3章
欧州環境ビジネスを牽引する 100 社【サービス・その他】
Nexeon/ネグゼオン
ネグゼオンはリチウムイオン電
一方で、従来のリチウムイオン電
また、同社のシリコン・アノード
池向けのシリコン・アノードを開
池と同じ電圧で動作し、製造方法
による初回サイクル損失の減尐や
発。英国ロンドンのインペリア
も従来の手法に適合する「ドロッ
サイクル寿命の延長が確認されて
ル・カレッジ電子工学部のミノ・
プ・イン」方式を採用。同社の技
おり、低コストでの商用適用性を
グリーン教授による研究をもとに
術は家電、医療機器、電気自動車、
見込んでいる。なお、2010 年 12
2006 年にスピンオフして設立。
風力や太陽光などの持続可能エネ
月には世界最高水準の 3.2 アンペ
現在はオクスフォードに本拠を置
ルギーの分野を含め、充電池を利
ア時の容量を持つリチウムイオン
く。
用する産業に適用できるという。
電池が製造された。
同社の技術を用いたリチウムイ
2007 年より試験プラントが操
オン電池では、標準的な炭素材ア
業。日産量は 1kg 超、賅材量に
ノードを用いた場合よりも容量が
して電池 18,650 本の 500 サイク
30~40%増加し、サイクル寿命
ル分に相当する。
も 300 回超まで安定する。また
従来の電池より小さく軽いため、
シリコン・アノードを用いた電池
を採用することで斬新な製品設計
も可能になるという。
本社所在地
Tel
URL
設立年
英国 オクスフォード
136 Milton Park, Abingdon, Oxfordshire
OX14 4SB, UK
+44 01235 436320
www.nexeon.co.uk
2006 年
163
EBS インサイトレポート
欧州の環境市場と環境規制 2011-12 年版
2011 年 10 月 19 日発行
編集・発行・貥売:
EBS (UK) Ltd
1 Heathcock Court, 415 Strand,
London WC2R 0NT, UK
Tel: (+44) 20-7240-4250
Fax: (+44) 20-7240-4238
E-mail:[email protected]
Web:http://www.ebsukltd.com
貥売:
EBS India Pvt. Ltd
206 Regus
2F Elegance Tower
Jasola District Centre
Mathura Road
New Delhi 110025, INDIA
Tel: (+91) 11 4060 1023
Fax: (+91) 120 2340224
E-mail:[email protected]
貥売:
Europa Middle East
Business Services FZ-LLC
PO Box 502221 Dubai
Executive Office 2, Ground Floor, Block 9
Dubai Knowledge Village
Business Centre
Dubai, United Arab Emirates
Tel: (+971)-4-446-7205
Fax: (+971)-4-457-4316
E-mail:[email protected]
貥売:
EBS 東京オフィス
〒104-0033
東京都中央区新川 2-1-1
進藤ビル 5F (株)アミット内
Tel: 03-6280-4707
Fax: 03-6425-7786
E-mail:[email protected]
貥売協力:
Economic Media Bulletin Limited
28 St. Olav’s Court, City Business Centre, Lower Road, London SE16 2XB, UK
Tel: (+44)-20-7064-0600
Fax: (+44)-20-7064-0606
E-mail:[email protected]
Web:http://www.nna.eu
定価(税別): 680 ポンド
780 ユーロ
89,000 円
無断での複写・転載・転送を禁じます。
編集・発行・貥売◆EBS (UK) Ltd
貥売協力◆Economic Media Bulletin Limited