介護休業及び介護短時間勤務等に関する規程 (目 的) 第1条 本規程は、派遣社員(以下、スタッフという)の介護休業及び介護短時間勤務に関する 取り扱いについて定めるものである。 2 介護休業及び介護短時間勤務に関して、この規程に定めのないことについては、介護 休業等に関する法律、その他の法令の定めるところによる。 (適用者) 第2条 この規程は要介護状態にある家族を介護するスタッフが就業上の配慮を希望する場合 に適用する。 2 要介護状態にある家族とは、負傷、疾病または身体上若しくは精神上の障害により、 2 週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態にある次の者をいう。 ①配偶者 ②父・母 ③子 ④配偶者の父・母 ⑤祖父母、兄弟姉妹、または孫であってスタッフが同居し、かつ扶養している者 ⑥上記以外の家族で会社が認めた者 (適用除外) 第3条 第2条にかかわらず以下のいずれかの条件に該当するスタッフには適用しない ①入社1年未満の者(介護休暇については入社6ヶ月未満の者) ②週の所定労働日数が2日以下の者 2 休業については前項の他に次の条件のいずれかに該当する場合は適用しない。 ①介護休業開始予定日から93日を経過する日を超えて雇用関係が継続することが見 込まれないこと。 ②93日経過日から1年を経過する日までに労働契約が満了し、更新されないことが明 らかなこと。 (介護休業の申し出の手続き等) 第4条 介護休業を希望する者は、原則として介護休業を開始しようとする日の 2 週間前 までに申し出るものとする。 2 会社は、介護休業の申し出を受けるに当たり、必要最小限度の各種証明書の提出を 求めることがある。 (介護休業の期間等) 第5条 介護休業の期間は、原則として、対象家族 1 人につき、通算 93 日間の範囲内で、 介護休業を申し出た期間とする。申出は、特別な事情がない限り、対象家族1人につ き1要介護状態ごとに1回とする。 ただし、同一家族について介護のための勤務時間の短縮等の措置を受けた場合は、 その日数も通算して 93 日間の範囲内とする。 2 前項の期間は、介護休業等に関する法律の定めるところにより、介護休業開始予定 日の指定を行うことができる。 3 スタッフは、介護休業等に関する法律の定めるところにより、介護休業開始予定日 の繰り上げ変更、および介護休業を終了しようとする日の繰り下げ変更を申し出るこ とができる。 4 次の各号に掲げる、いずれかの事由が生じた場合には、介護休業は終了するものと し、当該介護休業の終了日は当該各号に掲げる日とする。 ① 家族の死亡等、介護休業に係る家族を介護しないこととなった場合 (当該事由が発生した日) ② 産前産後休業、育児休業または新たな介護休業が始まった場合 (産前産後休業、育児休業または新たな介護休業の開始日の前日) 1 (給与等の取扱い) 第6条 介護休業等に伴う不就業日、不就業時間については給与を支給しない。 (社会保険料等の取扱い) 第7条 介護休業により、給与が支払われない月における社会保険の被保険者負担分は、 会社が納付した額をスタッフに請求するものとし、スタッフは会社が指定する日まで に支払うものとする。 (年次有給休暇) 第8条 年次有給休暇付与のための出勤率の算定に当たっては、介護休業をした日は出勤 したものとみなし、それ以外の不就業日は勤務したものとみなさない。 (介護短時間勤務等の制度) 第9条 要介護状態にある家族を介護するスタッフが申し出た場合には、対象家族1人あたり 通算 93 日間の範囲内を原則として、下記のいずれかの措置を講じる。ただし、同一家族 について介護休業をした場合は、介護休業の日数も通算して 93 日間までとする。 (1)介護短時間勤務 (2)フレックスタイム制 (3)始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ (4)スタッフが利用する介護サービスの費用の助成その他これに準ずる制度 (介護のための休暇) 第10条 要介護状態にある家族の介護その他世話をするスタッフが請求した場合は、年次有休休 暇とは別に1年につき5日間(要介護者が2人以上の場合は10日間)を限度として、介 護のための休暇を取得できる。この場合の1年とは、4月1日から翌年3月31日までの 期間とする。 2 取得しようとする者は、原則として、事前に上長に申し出るものとする。 (介護のための時間外労働の制限) 第11条 要介護状態にある家族を介護するスタッフが当該家族を介護するために請求した場合 には、事業の正常な運営に支障がある場合を除き、1ヶ月について 24 時間、1 年につい て 150 時間を超えて時間外労働をさせることはない。 (介護のための深夜業の制限) 第12条 要介護状態にある家族を介護するスタッフが当該家族を介護するために請求した場合 には、事業の正常な運営に支障がある場合を除き、午後 10 時から午前 5 時までの間 (以下「深夜」という。)に労働させることはない。 2 第2条にかかわらず、次のいずれかに該当するスタッフは深夜業の制限を請求すること ができない。 (1)請求に係る家族の 16 歳以上の同居の家族が次のいずれにも該当すること ① 深夜において就業していない者(1 ヶ月について深夜における就業が 3 日以下の者 を含む。 )であること ② 心身の状況が請求に係る家族の介護をすることができる者であること ③ 6 週間(多胎妊娠の場合にあっては、14 週間)以内に出産予定でないか、又は産後 8 週間以内でない者であること (2)所定労働時間の全部が深夜であること 附 則 1 この規程は平成17年4月1日より改定施行する。 2 この規程は平成21年4月1日より改定施行する。 3 この規程は平成22年6月30日より改定施行する。 4 この規程は平成24年4月1日より改定施行する。 2
© Copyright 2024 Paperzz