由利本荘市立由利中学校 校報 平成25年9月13日 根堀台だより 根堀台だより 第 53 号 校 訓 「 進 歩 (文 )」 「 健 康 (武 )」 「 協 力 (道 )」 芸術鑑賞教室 迫力満点でした 9月12日(木)の午後、 カダーレを会場に「芸術鑑賞 教室」が行われました。当日 の公演は本校と本荘北中・大 内中の3校の生徒が対象でし た。 給食を早めに済ませて、予 定の12時半より早い出発で したが、全校生徒がバスに乗 2階席は見晴らし良好です って出かけることが珍しいの バスに乗って出発! か、どの学年も少し興奮気味 でした。 ステージでは男女各2名の出演者が、楽器の演奏や歌、 演技と舞台を縦横に走り回る熱演で、子どもたちも「走れ メロス」の世界の中に引き込まれていきました。特に、メ ロス役の○○○○さんの迫力ある太鼓とドラム、メロスの 友人であるセリヌンティウス役の○○○○さんの切れのあ るシンセサイザー、フィロストラトス役の○○○○○さん のリズミカルな箏やチャッパ、そして王様役の○○○さん の会場いっぱいに広がる篠笛、フルート、サックスの演奏 は本当にすばらしく、圧巻のクライマックスの演奏はいつま 感動のフィナーレでした! でも子どもたちの心に残ったことだと思います。 今回の公演では、 「わらび座」に関する説明などはありませんでしたが、実は「わらび座」 は劇団員約二百名、日本では「劇団四季」や「宝塚歌劇団」に次ぐ規模の劇団でありながら、 秋田県仙北市の「たざわこ芸術村」を本拠地として活動しており、劇団・劇場経営のほか、 温泉、ホテル事業、地ビール「田沢湖ビール」の製造販売など多角的な経営を行なっていま す。先日、他の公演のことで担当者が説明に来校しましたが、地元秋田県から全国に芸術や 文化を発信している集団(企業)があり、多数の若い人たちが汗を流していることを是非本 校の子どもたちにも知ってもらいたいと思います。 地方でも頑張れること、地方だからこそできること、私たちの「ふるさと秋田」にも沢山 の可能性があり、その可能性を発見し、広げていくことが自分たち若い世代の役目だと言う ことに気づく機会となってくれれば幸いです。 頑張れ新人戦! 応援よろしくお願いします 野 球 サッカー バレーボール 水林球場 西 目 サッカー場 由利本荘市 総合体育館 ソフトボール 由利本荘市ソ フトボール場 ソフトテニス 象潟中学校 剣 道 その他の生徒 1日目 21日(土) 9:00 対 本荘南中 12:00 頃 対 大 内 中 12:40 対 象 潟 中 12:20 14:20 対 対 本荘東中 鳥 海 中 9:00 13:00 対 対 象 潟 中 矢 島 中 団体戦予選リーグ (由利・本荘東・本荘北) 1年生大会 本荘東中学校 男子団体戦 体 育 館 男女個人戦 由 利 中 8:00まで登校 2日目 22日(日) 11:00 準決勝 14:00 頃 決勝 9:00 準決勝 15:00 決 勝 9:00 準々決勝 11:30 準 決 勝 15:30 決 勝 1位リーグ 9:00 第1試合 10:50 第2試合 13:00 決 勝 男子個人戦1回戦以降 いよいよ9月21日(土)・22日(日)に秋季大会(新人戦)が行われます。3年生が 部活動を引退し、2年生が中心となって戦う初めての大会となります。先輩たちから受け継 いできた伝統の力で、栄光を勝ち取ってほしいものです。 保護者の皆様、地域の皆様、由利中健児への熱い応援をよろしくお願いします。 尚、組み合わせや日程につきましては「学校後援会報 No5」をご覧下さい。 3年生ピアカウンセリングを行います 9月18日(水)の5校時、「キャリア教育」の一環として3年生を対象に「ピアカウ ンセリング」を行います。当日はピアカウンセラーとして秋田看護福祉大学看護福祉学 部看護学科教授である○○○先生と9名の学生さんたちがご来校します。 思春期の子どもたちは、たくさんの悩みや不安を抱えており、年齢の近いピアカウン セラーが傾聴・共感することで、自己肯定感や自己有用感を高めることを目的とするも のです。 会の雰囲気を和らげるための「アイスブレイク」(前座)から、これまでの人生と、こ の先自分自身で思い描く未来の人生について書く「ライフライン」などを行う予定です。 本校の3年生は「全国学力・学習状況調査」「生徒質問紙」調査の「自分にはよいとこ ろがあると思いますか」という問いについて、肯定的な回答が全国平均66.4%、県平均 74.1 %に対して、本校では78.5%と極めて高い数値を示しています。これは学校だけで なく、家庭や地域で子どもたちが認められたり、賞揚される機会や場が他地域に比べて 沢山あるからだと思います。 ピアカウンセリングを通して、さらに子どもたちが「大切な自分」に気づくことで、 他者もまた「大切な存在」として接していけるよう指導していきたいと思います。
© Copyright 2024 Paperzz