福岡大学研究員及び研修員受入れ規程

福岡大学研究員及び研修員受入れ規程
(趣旨)
第1条 本学に研究員及び研修員(以下「研究員等」という。)を受け入れる場合
の取扱いについては、別に定めるもののほか、この規程による。
(定義)
第2条 この規程における研究員等とは、本学において主として研究に従事する者
(外国人を含む。)であって、本学との間に雇用関係がない、次の各号に掲げる
者をいう。
(1) 研究員とは、教育研究機関、官公庁、企業、各種団体等(以下、「学外研究
機関」という。)に在職し、本学の教育職員と同等以上の資格を有する者で、本
学の教育職員とともに特定の研究に従事する者をいう。
(2) 研修員とは、当該研究に必要な学力及び研究能力を有すると認められる者で、
本学の教育職員の指導を受けて、特定の研究に従事する者をいう。
(期間及び種類)
第3条 研究員等の受入れ期間は1年以内とし、その種類は、本学での研究期間に
より次のとおりとする。
(1) 短期研究員等 3月未満の者
(2) 長期研究員等 3月以上1年以内の者
2 前項の規定にかかわらず、必要がある場合は、次条及び第5条の手続を経て、
研究期間の延長を認めることができる。
(申請手続)
第4条 研究員等を希望する者は、次の期日までに所定の様式による申請書類を提
出しなければならない。
(1) 短期研究員等の場合
原則として受入れの2週間前まで
(2) 長期研究員等の場合
原則として受入れの2月前まで
2 外国人研究員等の申請手続は、原則として学内の指導教育職員が行うものとす
る。
(受入れ許可)
第5条 短期研究員等の受入れは、当該学部長又は当該研究機関の長がこれを許可す
る。
2 長期研究員等の受入れは、当該教授会又は当該研究機関の委員会等の推薦により、
学長がこれを許可する。
(取消し)
第6条 研究員等が本学の規定に違反し、あるいは損害を与えたと認められる場合は、
受入れの許可を取り消すことができる。
(身分)
第7条 受け入れた研究員には、原則として、現職の地位に応じ、客員教授、客員助
教授、客員講師又は客員研究員のいずれかの身分を授与することができる。
(研修料等)
第8条 研修員は、指定する期日までに、次の研修料を全額一括して納入しなければ
ならない。
実験系 月額 30,000円
非実験系 月額 12,000円
2 研修員は、実験実習などに要する費用は、自己負担とする。
3 既納の研修指導料は、これを返還しない。
4 研修料を指定の期日までに納入しないときは、受入れの許可を取り消すことがで
きる。
(旅費等)
第9条 研究員等の旅費、滞在費、宿泊費等は、全て自己負担とする。
2 前項の規定にかかわらず、本学が特別に招へいする研究員又は学外研究機関から
経費の補助があり、当該研究員がその対象者である場合は、その一部又は全部を支
給することができる。
(手当)
第10条 研究員等を受け入れる指導教育職員には、本学からそのための手当は支給し
ない。
(施設等の利用)
第11条 研究員等の施設・設備等の利用については、本学の教育・研究に支障のない
範囲内でこれを許可する。
2 研究員等は、研究期間中に故意又は重大な過失により本学の設備・機械器具など
を亡失又は損傷したときは、速やかに復元し、又はその損傷を弁償しなければなら
ない。
(研究報告)
第12条 研究員等は、研究期間終了後、速やかに当該学部長又は当該研究機関の長を
経て、学長に所定の研究成果概要報告書を提出しなければならない。ただし、外国
人でやむを得ない場合には、指導教育職員が本人に代わり、これを提出することが
できる。
(庶務)
第13条 研究員等の受入れ事務は、国内の研究員等の場合は、総務部総務課が担当し、
外国の研究員等の場合は、総務部国際交流課が担当する。
2 前項の規定にかかわらず、特定の研究プロジェクトに参加する研究員等の受入れ
事務は、当該所管部署が担当する。
(特例)
第14条 本学と学外研究機関との協定等に基づき受け入れる研究員等に関しては、その
内容により特別の取扱いをすることができる。
(補則)
第15条 この規程に定めるもののほか、研究員等の取扱いに関し、必要な事項は別に定
めることができる。
附 則
1 この規程は、平成
年
月
日から施行する。
2 福岡大学受託研修員に関する内規(昭和53年5月29日制定)及び福岡大学外
国人研究員受入れに関する内規(昭和58年3月18日制定)は、廃止する。