平成28年度・資料展示目録 NO.4 群馬県立図書館の特別文庫 会 場 : 群馬県立図書館3階展示コーナー 群馬県立図書館では、およそ81万点の蔵書の中から、テーマを決めて、郷土資料 や貴重な資料を紹介する資料展示を行っています。 今年度は群馬県立図書館の「中島文庫」「根岸文庫」「小野寺文庫」「住谷文庫」 「高橋文庫」の5つの特別文庫の資料を展示します。 【資料展示について】 ここに示した138点の資料は、特別文庫の所蔵資料の一部です。 特別文庫のため、貸出はできませんが、「*」記号のついたものは、副本の閲覧が可能です。 また、「○」記号のついたものは、貸出可能な副本があります。 これら資料についての閲覧・貸出等は、2階の調査相談室へお問い合わせください。 中島文庫 ○資料点数14,191冊【昭和60(1985)年6月県議会図書室から移管】 中島飛行機株式会社を設立した中島知久平氏(明治17・1884~昭和24・1949)が、昭和6(1931)年に組織した 「国政研究会」で、調査・研究のため収集した政治・経済及び航空機関係等の資料。 日本語のほか英・独・仏語の文献で、「国政研究会」により謄写版で作成された資料も多数含まれます。 中島知久平氏は新田郡尾島町(現:太田市)に生まれ、海軍機関学校を卒業後、海軍での航空機研究を経て 「飛行機研究所」のちの「中島飛行機株式会社」を設立、飛行機の国産化に努めました。 昭和5(1930)年、政友会から衆議院議員に出馬・当選し、昭和17(1942)年まで衆議院議員を務め、その間に 政友会総裁・大政翼賛会顧問、第一次近衛内閣で鉄道大臣、終戦直後の東久邇宮内閣では軍需・商工大臣に 就任しました。 昭和30(1955)年、遺族から群馬県議会に寄贈、議会図書室に保存されていましたが、移転に伴って、 昭和60(1985)年6月当館に移管されました。 根岸文庫 ○資料点数5,230冊 【平成8(1996)年3月受贈】 群馬大学医療技術短期大学・上武大学教授であった根岸謙之助氏(大正14・1925~平成7・1995)の収集資料。 「群馬県史」・県内各市町村史をはじめ、「群馬県民俗調査報告書」、「みやま文庫」などの群馬県関係資 料および「日本の民俗」、「定本柳田国男全集」、「万葉集古義」など民俗・文学・絵画等の全集・双書が 中心です。 根岸謙之助氏は利根郡昭和村の出身で、國學院大學文学部を卒業後、高校教諭を経て群馬大学医療技術短 期大学・上武大学教授を歴任しました。 平成3(1991)年には「医療民俗学論」で第30回柳田(國男)賞を受賞しました。 根岸氏の遺志により、平成 8(1996)年に当館に寄贈されました。 小野寺文庫 ○資料点数5,496冊 【昭和63(1988)年12月受贈】 小野寺重雄氏(昭和15・1940~昭和63・1988)が収集した養蚕関係の資料。 「蚕養育手鑑」(正徳2・1712年)、「養蚕秘録」(享和3・1803年)、「養蚕手引」(文化3・1806年)な ど、江戸時代の養蚕技術書をはじめ、明治期の蚕業学校で使用した教科書、農商務省蚕業試験場報告書など 養蚕関係の図書・雑誌を数多く収集しました。 この他に喜多川歌麿の「女織蚕手業草」や一曜斉国輝の「上州富岡製糸場」など16点の錦絵や明治時代の 輸出用絹糸に付けた商標(チョップ)、養蚕関係の器具・はがき・封書・蚕の種紙など様々な資料があります。 小野寺重雄氏は岩手県の農家の出身で中学卒業後、東京に職を得て上京し、働きながら養蚕関係の資料収 集を続けましたが、病のため、若くして亡くなりました。 死後、友人であった新谷忠勝氏の仲介で、遺族より当館に寄贈されましたが、これらの資料は「富岡製糸 場と絹産業遺産群」の世界遺産登録に必要な推薦書の作成に大いに役立ちました。 住谷文庫 ○資料点数19,534冊 【平成元(1989)年4月受贈】 元同志社大学総長住谷悦治氏(明治28・1895~昭和62・1987)と長男の元立教大学教授住谷一彦氏(大正14・ 1925~ )の蔵書資料。 「孔子及孔子教」(大正元・1921年)、「黙庵詩抄」(昭和16・1941年)などの住谷天来関係書、「経済学大 綱」(昭和4・1931年)、「資本論入門」(昭和3~4・1930~31年)などの河上肇関係書のほか、社会科学・キリス ト教関係資料が中心です。 住谷悦治氏は群馬郡群馬町(現:高崎市)出身で、非戦論者の牧師・住谷天来氏の甥です。 東京帝国大学では経済学史を専攻し、卒業後、同志社大学教授を経て、昭和38(1963)年から昭和50(1975) 年まで同志社大学総長を務めました。 平成元(1989)年、遺族から当館に寄贈されましたが、その後、平成3(1991)年には長男で立教大学・帝京大 学・東京国際大学で教授を務めた住谷一彦氏の蔵書の一部も加わりました。 高橋文庫 ○資料点数7,620冊 【昭和50(1975)年6月受贈】 前橋市にある煥乎堂書店元社長高橋清七氏(明治17・1884~昭和17・1942)が収集した資料。 和書のほとんどは明治以降から戦前までの広範囲にわたる出版物で、「社会問題管見(河上肇著 大正7・ 1918年)」、「高山操志(金井之恭著 明治3・1870年)」など社会科学・芸術・文学に関する資料に見るべきも のがあり、中でも中国関係資料には貴重なものがあります。 漢籍および古典籍の多くは江戸時代から明治時代にかけて国内及び中国で出版されたものです。 また、洋書は英・独・仏・ギリシア・ラテン等各国の原書が収集されています。 高橋清七氏は煥乎堂書店初代店主高橋常蔵氏の長男で、幼少時より漢籍に親しみ、尋常高等小学校を卒え た後、独学で英・独・仏・露・ギリシア・ラテン等の外国語を習得するという学究の徒でした。 書店主という恵まれた条件の中で、内外古今の典籍を広範囲にわたって収集、その多くを読破しました。 没後の昭和50(1975)年、清七氏の未亡人よし氏より当館に寄贈されました。 【中島文庫】 1 臣節蹂躙の犬養内閣 国体擁護聯盟/編 春秋社 1932 2 石油国策 松方 幸次郎/著 露西亜通信社出版部 1934 * 3 日本経済をどうするか 河合 良成/著 昭和図書 1939 4 落下傘取扱解説 宮本 晃男/編 育生社弘道閣 1942 5 戦術の常識 戦闘神技 原田 二郎/著 教学社 1943 6 空襲下の救護法 東部軍軍医部指導 東京都青少年団/編 富永興文堂 1943 ○ 7 原敬伝 前田 蓮山/著 上巻 高山書院 1943 8 ヒトラー『マイン・カンプ』研究 批判篇 石川 準十郎/著 合冊普及版 国際日本協会 1943 9 これからの防諜 宮本 亨一/著 育生社弘道閣 1944 10 敵国アメリカ通信 中野 五郎/著 続 東洋社 1944 11 国際航空の話 大久保 武雄/著 平凡社 1940 12 航空用語解説 中 正夫/共編 「空」編輯部/共編 工人社 1941 13 世界滑空機年報 昭和17年版 南波 辰夫/編 工人社 1942 14 訪欧大飛行誌 岡野養之助/編 朝日新聞社 1926 15 新聞総覧 昭和6年 日本電報通信社 1931 16 外国の新聞と雑誌 日本読書協会会報 254号(昭和7年1月) 日本読書協会事務所 1932 17 War propaganda and the United States Harold Lavine, James Wechsler/著 Yale University Press 1940 18 Handbook of the war John C.de Wilde他/著 Houghton Mifflin 1939 19 Asien am Scheideweg Christentum,Buddhismus,Bolschewismus? Johann Baptist Aushauser/著 Max Hueber 1933 20 Konzernkrach Hintergrunde,Entwicklung und Folgen der deutschen Konzernkrisen Erich W.Abraham/著 Georg Stilke 1933 21 郷土の誇高山彦九郎先師 古沢 共治郎/著 厩剱会出版部 1930 22 元帥山本五十六伝 朝日新聞社/編 朝日新聞社 1943 23 人使ひ名人伝 矢田 挿雲/著 輝文堂書房 1943 24 政界夜話 城南隠士/著 東治書院 1933 25 打開の途を討ねて(朝日民衆講座 第23輯) 朝日新聞社 1931 26 如何にして極東の紛争は発生したか ゾルフ/述 日独文化協会 1932 27 ツエッペリン 隈部 一雄/著 新潮社 1940 28 電力国営是か非か 東洋経済新報社/編 東洋経済出版部 1936 * 29 国民に訴ふ 各党派代表演説集 報知新聞社編輯局/編 河出書房 1937 30 二・二六事件 『改造』18巻8号別冊附録 改造社 1936 31 朝鮮年鑑 昭和15年度 京城日報社 1939 32 樺太年鑑 石橋 博美/編纂 昭和8年 樺太敷香時報社 1933 33 北支通覧 東洋事情研究会/編 上製 東洋事情研究会 1937 34 職名別日本人名選 官公衙・銀行・会社・学校・団体職員録 大阪毎日新聞社 1936 35 満洲国官吏録 国務院総務庁/編纂 1935 36 最新満蒙移住案内 新天地の開拓 安治 博道/著 南光社 1932 37 油脂統制の現状と将来 本邦油脂統制の発展と目標 西川 英三/著 新経済社 1942 38 近世クーデター史論 マラパルテ/著 木下 半治/訳 改造社 1932 【根岸文庫】 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 * 赤城画帖 高村 光太郎/著 竜星閣 1956 * 私たち郷土の地名の生いたち 丸山 清康/著 境町選挙管理委員会 1966 ○ 安中の方言 阪本 英一/著 阪本英一 1970 ○ 群馬県の洋風建造物 群馬県教育委員会文化財保護課/編 群馬県教育委員会 1980 街角の証言 市民が語る前橋空襲 〔前橋空襲を記録する会/編〕 前橋空襲を記録する会 1988○ ○ 萩原朔太郎撮影写真集 萩原朔太郎研究会/編 上毛新聞社 1981 ○ 赤城の神 今井善一郎/著 煥乎堂 1974 ○ かみつけより群馬へ 群馬県郷土史年表解説 第2版 尾崎喜左雄/著 群馬出版社 1953 冠辞考 1 賀茂真淵/著 秋田屋太右衛門 寛政7(1795) 江戸小咄辞典 武藤禎夫/編 東京堂出版 1980.2 * 万葉集上野国歌私注 土屋文明/著 煥乎堂 1944 ○ 日本伝説研究 第1巻 藤沢衛彦/著 三笠書房 1935 消え残る山村の風俗と暮し 群馬の山村民俗 都丸十九一/著 高城書店出版部 1959 ○ ○ 日本の俗信 1 迷信の実態 文部省迷信調査協議会/編 技報堂 1950 ○ 屋敷神の世界 民俗信仰と祖霊 佐々木 勝/著 名著出版 1983 ○ 学校の怪談 口承文芸の展開と諸相 常光 徹/著 ミネルヴァ書房 1993 * 風俗辞典 森末 義彰・日野西 資孝/編 東京堂出版 1975 ○ 世界の宗教10 カミの誕生 原始宗教 岩田 慶治/著 淡交社 1970 【小野寺文庫】 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 糸の友 第82号 佐田 武人/編 片倉工業株式会社 1949 多収穫養蚕 大村 清之助/編 朝倉書店 1955 蚕糸の光 第18巻 11月号 水上 恵成/編 全国養蚕農業協同組合連合会 1965 上州路 関口ふさの/編 6 第6巻4月号通巻59号 あさを社 1979 The romance of insect life interesting descriptions of the strange and curious in the insect world Edmund Selous/著 Seeley,Service 1921 日漢蚕業詞匯 第1版 浙江省蚕桑学会/編 農業出版社 1984 The silk industry of Japan I.Honda/著 Imperial Tokyo Sericultural Institute 1909 富岡後記 和田 英子/著 古今書院 1931 かいこの村 岩波書店編集部/編集 岩波映画製作所/編集 岩波書店 1953 養蚕事実 附利益大概 上巻(第1~第6)佐貝義胤/口授 吾彦庄吾/聞書 山口又市郎 新撰広益養蚕真宝 巻之2 田島定邦/著 松柏堂 1888 山繭養法秘伝抄 北沢始芳/著 増補 中村佐助 〔18‐‐〕 高等小学蚕業読本 清水宗徳/編輯 訂正 吉田関太郎 1897 高山社蚕児飼育法 高橋 清七/著 増訂 有隣堂 1905 絵本宝能縷 勝川春章/画 北尾重政/画 178- * * 【住谷文庫】 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 日本共産党公判闘争代表陳述速記録 第4回第5回 [出版者不明] [1931] 支那革命外史 北 一輝/著 普及版 改訂 聖紀書房 1941 東京大空襲秘録写真集 雄鶏社 1953 日本しんぶん 日本人捕虜に対するソ連の政策 今立 鉄雄/編著 鏡浦書房 1957 戦時下抵抗の研究 キリスト者・自由主義者の場合 同志社大学人文科学研究所/編 1 みすず書房 1968 検定不合格日本史 家永 三郎/[著] 三一書房 1980 河上肇より櫛田民蔵への手紙 河上 肇/著 大内 兵衛/編 鎌倉文庫 1947 What is communism? Richard M.Ketchum/編 E.P.Dutton 1955 毛主席語録 毛 沢東/著 外文出版社 1971 毛主席の五篇の著作 毛 沢東/著 外文出版社 1972 ユネスコの目的と哲学 ジュリアン・ハックスレー/著 上田 康一/訳 日本教文社 1950 如是経 つあらとうすとら 序品 にいちえ/著 登張 信一郎/訳註及論評 山本書店 1943 アルバム評伝河上肇 西川 勉/編 新評論 1980 河上肇詩集 河上 肇/著 筑摩書房 1985 季刊群馬評論 創刊号 1980年冬 群馬評論社/〔編〕 群馬評論社 1980 新島研究 43 加藤延雄/編集 同志社新島研究会 1974.8 日本二十六聖殉教者 歴史的背景と略伝 トマス・オイテンブルク/共著 シーグフリド・シュナイダー/共著 中央出版社 1963 89 獄中からの手紙 Rosa Luxemburg/[著] 秋元 寿恵夫/訳 世界文学社 1952 90 住谷天来詩集 住谷 天来/著 西村 白秀/編 1972 ○ ○ * ○ ○ * * 91 92 93 94 95 Antidemokratisches Denken in der Weimarer Republik Kurt Sontheimer/著 1975 社会主義経済学史 住谷悦治/著 寧敦五/訳 崑崙書店 1929 物観経済学史 住谷悦治/著 熊得山/訳 崑崙書店 1929 自由略論 大井憲太郎/著 中村芳松 1889 同志社の一隅から 住谷 悦治/著 法律文化社 1967 【高橋文庫】 96 東洋に於ける素朴主義の民族と文明主義の社会 宮崎 市定/著 富山房 1940 97 季刊 東亜政治と東亜経済 1 中央公論社 1941 ジュリアス・シイザア戦争論 ナポレオン兵法書 ナポレオン・ボナパルト/口述 98 マルシァン/筆記編纂 葛城書店 1942 99 戦ふ農村婦人 報告書 古瀬 伝蔵/編輯 第1回 集文館 1942 100 婦人界の動向 婦人問題研究所/編 文松堂出版 1944 101 日本植民政策一斑 日本膨張論 後藤 新平/[著] 日本評論社 1944 102 北日本の話 菊池 喜栄治/著 弘学社 1944 103 津軽 太宰 治/著 小山書店 1944 104 日本占領 その成果と展望 ロバート・A.フィアリ/[著] 太平洋問題調査会/訳 弘文堂 1951 105 「戦後派(アプレゲール)」の研究 思想の科学研究会/編 養徳社 1951 106 日本の財閥 ペヴズネル/著 社会経済調査会/訳 3 岩崎書店 1952 107 濃北宝暦義民録 三島栄太郎/著述 三島栄太郎 1911 108 洛西花園小史 西田 直二郎/編 積善館 1945 109 千代田城大奥 下 永島 今四郎/合著 太田 贇雄/合著 岡崎屋書店 1900 110 老妓抄 岡本 かの子/著 養徳社 1945 111 東京の三十年 田山 花袋/著 創元社 1947 112 詩と劇 武者小路 実篤/著 筑摩書房 1945 113 恋愛病患者 仏和対訳 菊池 寛/原作 丸山 順太郎/訳 白水社 1927 114 レムブラントとその時代 上巻 ヘンドリック・ヴァン・ルーン/著 中柴 光泰/訳 九鬼書房 1944 115 文芸復興期独逸の銅版画 ペーター・ハルム/解説並撰 茂串 茂/訳 アトリヱ社 1944 116 ロダンへの手紙 ライネル・マリア・リルケ/著 祖川 孝/訳 実業之日本社 1940 117 ロマン・ロラン 上巻 S.ツヴァイク/著 大久保 和郎/訳 慶友社 1951 118 ユーゴスラヴィアの手帖 コンスタンチン・シーモノフ/作 黒田 辰男/訳 時事通信社 不思議な恋人 カルヴァトン/著 平林 初之輔/訳 ジョン・リード/著 平林 初之輔/訳 119 新潮社 1931 120 お寺まゐり 鉄道省/[編] 博文館 1922 * 121 おらんだ正月 日本の科学者達 森 銑三/著 富山房 1938 122 諷詠十二月 三好 達治/著 新潮社 1943 123 評釈猿蓑 幸田 露伴/著 岩波書店 1947 124 周作人先生のこと 方 紀生/編 光風館 1944 ○ 125 中華六十名家言行録 青木正児博士還暦記念 吉川 幸次郎/編 弘文堂書房 1948 126 南方共栄圏の民芸 岸本彩星童人/著 造形芸術社 1943 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 Thirteen years among the wild beasts of India G.P.Sanderson/著 Edinburgh John Grant 1907 The poetical works of Edgar Allan Poe Edgar Allan Poe/著 Ward,Lock The thousand and one nights Edward William/訳 1930 勇者ユオンの冒険 フランス童話 マリー・ビュット/原作 大木 滋/訳 日本出版社 1943 銀河鉄道の夜 宮沢 賢治/著 新潮社 1941 初学天文指南鈔5巻 馬場信武/撰 鳴井茂兵衛 1706 退渓先生自省録 平楽寺村上勘兵衛 1665 太極図説1巻 須原屋茂兵衛 1701 温古年中行事弐集 小林永濯/画 松崎半造 1889 仏像図彙5巻 土佐秀信/撰 仏像図彙5巻 1796 伊勢物語 絵入読曲 象牙屋三郎兵衛 1710 江戸名所花暦4巻 岡山鳥/撰 長谷川雪旦/画 守不足斎蔵板 1827 7月・10月・1月に一部展示替えを行います。 1月に入れ替えを行った資料は、目録番号21~30、49~52、65~68、84~89、118~128です。 編集・発行 群馬県立図書館(前橋市日吉町1-9-1) ホームページ http://library.pref.gunma.jp/ 電話 027-231-3008
© Copyright 2024 Paperzz