(抜粋) 1 環境 田舎暮らしをしよう!

ジャンル キャッチコピー
内容(抜粋)
1
環境
田舎暮らしをしよう!
らせん水車を使った水力発電を普及させる。
2
環境
ローカル・ローテク市民発電
3
環境
子どものおもちゃリース業
4
環境
ネット販売代行
まだ使えるけど、いらないものがある。リサイクルショップにもっていくのは面倒だし、ネット上で販売するほどPC
が使えない。そんな人を対象に代行してネット上で販売するシゴト。
5
環境
緑を増やそう
自然が減っていているので自然を増やす。山に木を植えたり、花壇などを作る花を植える。自然が増えることに
よって空気がきれいになります。なので緑を増やしたいと思います。
6
環境
リ・ユースでエコ&ハッピー
子どものまだ着れる服や子どもの壊れないモノが不要になり、誰かに譲りたい人。逆に譲ってもらいたい人をそ
れぞれ募集する。
7
環境
ネットde制服リサイクル!
小・中学校の制服は学内のバザーやご近所どうしでわりとあげたりもらったりできる。「ゆずりたい人」「購入した
い人」双方が会員登録をして必要なものを必要な時にgive and takeできるようネットでショップ展開する。
8
教育
勉強カフェでつながりリング
9
教育
岡崎市はじめましてサロン
10
教育
学習マナー革命!!
11
教育
現代版寺子屋
12
教育
未来の同級生にも教育を!
「Education for Two」
13
健康
矢作川にサイクル・ウォーキング
コースの新設
14
健康
給食で駅と緑と健康を
15
交通
水上バス運行と河川縁日の開催
16
交通
中心市街地をゴーカートで回ろう!
観光ガイドが電動のゴーカート(2人乗りくらいのもの)に同乗し、中心地を巡るというもの。スペインのバルセロ
ナなどで導入されている観光サービス。岡崎城、岡崎公園できれば大樹寺などをルートにしたい。
17
交通
中心市街地を馬車で巡ろう!
中心市街地、岡崎城、岡崎公園、大樹寺までを馬車を使って、観光ガイドと巡るというもの。
18
交通
岡崎城周辺の空地に駐車場(災害
時は宿営地など)増設
岡崎城周辺の河川敷(乙川の更なる活用)に常時無料で駐車できる駐車場を増設する。ただし、この駐車場は
災害時の宿営地としての機能(飲料水、トイレ等)をもうける。岡崎城周辺の有料駐車場を全廃し、もっと気兼ね
なく車でいけるようにしてもらいたい。
19
交通
自動車運転をやめて、仲間を作り、 高齢者のみの世帯が増え、無理して自家用車を運転しているため、高齢者が免許を返上しやすくなるよう、60
共に出かけよう
〜74歳の退職者の所有車により買い物や通院の送り迎えをする。
20
交通
21
22
23
24
「歩く」「自転車をこぐ」「パソコンを打つ」「貧乏ゆすりをする」などなど、普段の生活の延長線上にある動作で個
人発電できたり、そういったことを各町内の中に、常に集まって発電できる場所の設置をしたり、行事化してい
く。
子どもにおもちゃを買ってあげてもすぐにあきてほったり、使われなくなったりして処分することが多いと思いま
す。子どもにたくさんおもちゃを買ってあげたいけど、経済的余裕のない方もいます。そこでいらなくなったおも
ちゃなどを買い取り、販売ではなく、リースするシゴトです。
カフェに勉強スペース、ミーティングルームを設置。資格取得や勉強をするスペースとして特化したもの。SNSで
会員を募り、週末などに講演会なども行う。同じ資格取得といっても、講演会、研修会で志を同じくする人々との
出会いを創出したり、コミュニティづくりに一役かいたいと思います。
生涯学習の総合的な窓口として、その窓口に必要なツールの情報などを得るため、生涯学習の案内窓口の役
割を担うサロンを定期的に開催することを提案します。市内の施設や活動を紹介しながら、生涯学習相談窓口
の機能と情報収集の仕方などの検証を進めます。
図書館で勉強する学生のマナーがあまり良くない現状の改善を目指す。
地域の人から勉強を応援してもらえるような、学生の学習環境を提供する。
地域の集会所や児童館などの場所を使ってお年寄りに昔の遊びや勉強を子供が教えてもらえるようにする。結
果的に地域のコミュニティが密となるはずである。教育系学部の学生を取り込み、学生にお年寄りと子どもの仲
介役をつとめてもらう。
「Table for Two」の学資保険版。通常の学資保険と同様に、自分の子供が進学するときに備えて積み立てを行
う。特徴は、積立金の一定割合を「同い年の金銭的な事情を抱える子供達」を対象とした奨学金の原資として拠
出する点。
矢作川の河川敷に簡易舗装で幅2〜3mのサイクリングコースを新設する。ただし工事は業者に任せるのではな
く、基本は市民のボランティアでコツコツ計画してやる。その際に、人々の意見を取り入れて、コース、トイレ手洗
いなどを決める。
東岡崎駅周辺に給食を食べられるお店を作ってその売上で岡崎全体の緑を増やす。
高校生になって給食が恋しくなった人が多いと思うし(大人も含めて)コンビニよりも栄養バランスがイイため、み
んな健康になれる。
岡崎市は、水源が豊かなまちであり、乙川や伊賀川など桜が植えられ、春になるとイベントと連動して大勢の人
でにぎわう。車上バスルートに加えた南北、東西を行き来する水上バスの運行に加えて、ルート上の河川に定
期的な縁日の開催を実施。
観光地に行くと、必ずといっていいほど人力車があります、ゆっくる観光できてとても良いと思います。岡崎は神
岡崎ぐるっと人力車でまわってみよ
社やお寺がたくさんありますし、岡崎城のまわりをぐるっとまわっても楽しいかなと思いました。道路交通の問題
う
もあると思いますが。
スマホの専用アプリで目的地を設定すれば、自宅まで迎えに来てくれる乗り合いバス(大型ワゴン車)。同じ行き
高齢者のお出かけに!「あいのり交
交通
先へ向かいたい人のお宅を巡りながら臨機応変に運行する。外出しなくなると、人と疎遠になり、気力体力が低
通」
下し、要介護年齢の低下に繋がる。
子どもと親がそれぞれ楽しめるものを扱った、小さなお店「よろずや」(何でも屋、雑貨屋)。集まる人たちを巻き
子育て みんなおいでん「まちのよろずや」! 込んで、ママの手作り作品の委託販売、個人用名刺などの小さな印刷物の請負、小さな趣味の教室など、町の
人たちがたのしく暮らすためのちょっとした「これやりたい!」を実現するサロン。
岡崎市には、子供と一緒に一日ゆっくり楽しく過ごす所があまりないと思っています。
子どもと一緒に一日ゆっくり過ごせ
子育て
そこで、街の空いている店舗や、松坂屋の跡地などを利用し、親子がのんびり過ごしたり、また、一緒に何か出
るスペースづくり!
来る体験施設などができるといいなあと思っています。
最近、市内在住の若者がカレーやピザ、スイーツ、ドリンク、ホットドック、弁当などを、固定店舗を持たない、車
地場産業 出張型商店で地域をお助け隊
による移動販売が盛んである。こうした動きを集約し、移動できるユニークなショッピングセンターのような一つ
のパッケージにして、色々な地域に出向き、地域の課題を解決していくことにつなげる。
25
地場産業 おかざき中小企業者応援ファンド
次世代技術、新分野への進出など前向きかつ具体的な経営計画を立ててがんばる事業者にファンドから投資
をし、利益を還元してもらう仕組みができたら面白いと思います。
26
地場産業 Café Okazaki
岡崎の特産物をアレンジしたものを食べられるお洒落たカフェの提案。
カフェの定員さんは全員岡崎市民で定員さんはシニア・ヤング世代(10〜60代)を雇い、多くの世代が集まれる
カフェにしたい。
27
28
29
ジャンル キャッチコピー
内容(抜粋)
地場産業 メイド・イン・オカザキを世界に!!
地元大学のデザイン学部と連携し、学生がデザイン部門を担当。そこに伝産技術、三河材等を扱う事業者・団
体等が参加することで産学連携を視野に入れた体制をつくる。ブランドイメージは「徳川家康と三河武士」。
徳川家康の伝説でエコ(江戸ではない!)の 岡崎と言えば「八丁味噌」が有名ですが、世界中から訪れる観光客の土産物にはなりにくい気がします。八丁味
地場産業 まちをつくる「ジモトラ」プロジェクト~八丁味 噌味のチョコレートで「八チョコラ」をつくり販売したらどうでしょう。チョコレート原料をフェアトレードに限定した
噌味チョコレート「八チョコラ」で国際貢献~ フェアトレード商品にすれば国際貢献になる。
岡崎市周辺の郷土料理を給食に取り入れる。
その他 食べて、見て、学ぶ、郷土料理!
五平もちや味噌煮込みうどん、味噌田楽やどて煮はこの地方の郷土料理です。自分の地方の郷土料理は食べ
たことがあってもそれが郷土料理と認識している人がすくないと思います。
イロトリドリのセカイでつくる伝統工
芸
30
その他
31
地場産業 赤味噌カフェ!で街を元気に!
32
その他
高齢者や車のない方の買い物同行
業!
33
その他
アイディア実現プロデューサー
34
その他
ネットと音楽でできるおじいちゃん、
おばあちゃん孝行
35
その他
その想い出の服、ミニチュアサイズ
に直します!
36
その他
町民の希望を形にする「地域プラン
ナー」の誕生
37
その他
空き家バンク
38
中心市街
コミュニティスペース「ワンデイサロ
地・商店
ンin松本町」
街
39
その他
生きている本棚 『本って面白い!』
を支える本好きコミュニティづくり
40
その他
足湯でみんな仲良しこよし\(^o^)/
41
中心市街 「子どもたちの 子どもたちによる
地・商店 子どもたちのための岡崎応援部・岡
街
崎miso娘」
42
その他
おかざき・まちシゴトアイデアプラン
コンテスト
43
その他
LittleWorld Okazaki
44
その他
45
その他
46
健康
47
その他
48
その他
49
その他
50
その他
51
その他
52
その他
日本の伝統的な布小物(がまぐち)やおもちゃ(お手玉とか)を各国の歯切れを使って作る。
作り方は日本人が教えて、布は他の国の伝統的なものを持ってきてもらう。
岡崎と言えば、八丁味噌!今都会では、味噌カフェなる物がはやっていると聞きました。そこで、赤みそカフェ!
を開きたいと思います。岡崎でしか食べられないメニューも取り揃えることで、市外からもこの赤みそカフェ目指
してやってくる人を増やしたいと思います!
高齢化がすすみ、車のない方などは日常の買い物なども困難。そこで、車で買い物を同行し、荷物の運搬もお
手伝いする方がいるといいのでは?ホームペルパーになるまでは出来ないけど、自立歩行可能な方を対象に、
車を出してあげたり荷物を持って運んであげることくらいはできる、そんな方結構いると思います。
子どもや学生が出したアイディアやデザインを商品化(文具、おもちゃ、家具、食べ物など)するシゴト。地域の
名物商品になって、売り出されると、まちおこしにつながり、また自分のアイディアが商品になることで、子どもた
ちの将来の夢につながって行くのでは?
市民活動の講座のユーストリーム配信。市民活動の広報のためのYOUTUBE動画作成。
できれば高齢の方の活動を若者が紹介するという形に持って行く。テーマソングとか作ってもらい音楽でお年寄
りを応援とか。
学校の制服、とってもお気に入りだったのに、着られなくなった洋服。写真に残すだけでは何とも寂しい。そこ
で、その記事を使って、お持ちの人形やぬいぐるみが切れるサイズ=ミニチュアにお仕立てします!キーホル
ダーサイズにしてもかわいい。想い出をいつまでもそばに!
町会費を毎年払っているものの、その費用の使われ方を知らない町民が多い。そこで、町会費の一部並びに直
接の事業収入によって、町内会と連携し、二―ズを汲み取り、将来的な受益者を巻き込んで事業を企画・運営し
ていくことをシゴト化する。「きっかけ」や「場」、「調整」を行う「地域プランナー」を町内ごとにつくっていく。
近年、空き家、空き店舗が増加している。貸しても貸さなくてもどちらでも良いオーナーに対して一歩踏み込んだ
交渉を繰り広げたり、また、何万とある物件情報から探すのではなく、ある程度ニーズを絞り込んだニッチな情
報提供などの仕組み。
以前は花街として栄えていた松本町。空き屋を活用し、地域の人たちが中心となって運営するコミュニティス
ペースを開設する。そこでは、地域の人が都合のいいときに、一日だけシェフになってみたり、アーティストに
なってみたり、先生になってみたりと、それぞれの得意を活かした「ワンデイサロン」を展開していく。
個人・地域社会が元気になる、新たな一歩を踏み出す、豊かな時間を過ごす、本(実用書・マンガ・絵本・フォト
ブック・フリーペーパー等も含む)との出会いをつくる。本が好きな人が薦めあう力を、人々が豊かな本の世界に
出会う機会をつくること、読書の推進に活かす。
公園やちょっとした広場に小さな池を作り夏は水をはって小さな子供たちの遊び場として使って冬はお湯をはっ
て足湯にして子供からお年寄りの人たちまでみんなが集まって話をして地域の人たちがもっと仲良くなれるス
ペースを作りたいです。
青森りんご娘のように岡崎を盛り上げるご当地アイドルグループを小中学生で作りたいです。来年度観光大使
おかざきがなくなるので、代わりに私たちが歌やダンスで岡崎の産物をPRしたり、イベントを盛り上げたいです。
部活動のような感じで岡崎市内の女の子たちが楽しめると良いと思います。
この「アイデアプランコンテスト」自体を事業化します。アイデアが欲しい企業・人が、提出されたアイデアをいくら
で購入するかをマッチング。マッチングで購入した場合に購入金額の5~10%を手数料として、おかざきSBCB
創出コンソーシアムの活動資金にして、次を開拓していきます。
姉妹都市以外の国とも交流を!市内の小中高校でworld week の実施・図書館、市役所などの公共施設でそれ
らの国の歴史や文化を簡単にまとめ、パネル等を展示・各国のお祭りをベースに地域祭りを行う、
岡崎市は、三河地区の企業で働く外国人労働者が多く暮らしており、人口の2%、約50人に一人が外国人で
日本人も外国人も住みやすい岡崎
す。外国人向け生活情報講座(防災、ゴミ分別、公共施設案内)や、日本人に外国人が抱える問題(文化・習慣
を一緒に考えよう!Vivaひろば!
の違い、言葉の壁)への理解を深めてもらう活動。
核家族ひとり住まいシルバーの方、近所付き合いのない方々、近年人間関係がむずかしく、身内にしても寂しい
たすけ隊クラブ
関係になってきています。業者と助けてもらいたい内容の事とマッチできる仲介業者になり、お客様(会員)とは
電話でのコミュニケーションをします。電話なら顔が見えないので話しやすいかなと思います。
スポーツでまちおこし!地元岡崎に 行政・市民発の地域密着サッカークラブの設立。
社会貢献サッカークラブ設立!チー 市民共通のシンボル的クラブを作り、人間関係の強いまちづくりをめざす。
ム名:おかっちFC☆
第1段階では18歳~40歳までの社会人クラブの設立(セレクションにより入団)
「料理が好きだから腕をふるって作りたいけれど、食べてもらえる人が近所にいないから、つまらないわ。」と愚
料理大好きおばあちゃんのおかず
痴をこぼしているお年寄りが近所にいます。そんなお年寄りが作った料理を気楽にお裾分け感覚で配れるよう
の宅配。
にできたらどうでしょう。
30人未満のスモールコミュニティ(イベント/サークルなど)の運営を効率化するためのWEBサービス。主催者に
スモールコミュニティを活性化する!
は「告知」「募集」「連絡」「掲示板」の機能を無償で提供する。また、参加者は好みのコミュニティを「検索」し、過
「MAGNET」
去の開催情報から雰囲気を知ることができる。
停電、漏水、設備や家電製品の故障など、日常生活でのトラブルが生じた場合、電気店、設備業者、土木業者
日常生活110番(タウンページ代行
等へ連絡し、対応してもらうことになる。電話・メール等により受注し、発注者最寄の契約業者への発注を代行
サービス)
する。
市内の廃工場を賃借し、室内練習場を整備(バッティングゲージ3箇所、ティーバッティング場、ブルペン3箇所、
廃工場を活用した少年野球の競技
内野練習用グラウンド、ウェイトトレーニングジム)この施設を少年野球や高校野球の情報を集約し、チーム間
力向上
や選手間の交流の場とし、少年野球の拠点的な施設としたい。
地域にとって大変有益な市民活動を継続的にやってもらうためには、継続性を持つための知恵と、仕組みを作
まちシゴト応援ファンド
るための資金が必要ではないかと思います。事業資金ではなく仕組みづくりのための資金の提供と、知恵をも
つコーディネータの派遣の2つをセットで行うサービス。
本の宅配便
図書館まで足を運べない方に、図書館の本をお届けします。
町内会などと協力して、図書の宅配システムを構築する。
ジャンル キャッチコピー
53
その他
54
その他
55
その他
56
その他
57
その他
58
59
60
61
62
63
64
65
内容(抜粋)
無縁社会化や個人主義が進み、町内会への関心や協力が損なわれています。
地域のつながりを深めるため、町内会の公民館と人材を活用して、住民の交流の場となるカフェを開設したいと
思います。
高齢化に伴う一人暮らしの増加が進む中、買い物難民が今後の問題となる。必要な日用品、食料を定期的に
買い物お手伝い「かいものまん」
町の公民館に届ける仕事。町民は公民館まで足を運ぶことになるが、そこで町民のふれあいの場ができる。公
民館の活性化につながる事業となる。
個人・地域社会が元気になる、新たな一歩を踏み出す、豊かな時間を過ごす、本(実用書・マンガ・絵本・フォト
中小書店を応援 本との偶然の
ブック・フリーペーパー等も含む)との出会いをつくる。。
出会いをプレゼント
蔵書数や、検索性では勝てない中小書店に、新たな切り口での本との出会いを企画コーディネートする。
誕生!萌える岡崎委員会(仮) 「岡
産学官が協働し「萌える岡崎委員会(仮)」の事務局を立ち上げます。協賛金をもとに、委員会の「萌えキャラ」を
崎」×「萌え」=∞ ~明日の「萌え」
つくります。委員会はキャラクターグッズなどを企画販売します。
が岡崎を創る~
公民館でカフェしよう!
情報発信でもっと豊かな市民参画の 市からの情報発信は、わかりにくく、一部の人にしか伝わりません。
街へ!
そこで、情報発信の仕方をもう少し考えて、市民に分かりやすく、参加しやすいようにしてほしい。
中心市街
岡崎城を中心とした観光の活性化。
歴女が集う街岡崎へ!葵武将隊を
地・商店
東岡崎も、武将隊の顔に!武将隊とコラボしたメニュー開発をして、岡崎に来ないと食べられない物を作りま
岡崎の顔に!
街
す。
人間の身勝手さから犬猫たちの殺処分が増えています。一緒には暮らせないけどいつでも会えるような環境が
その他 ワンニャンと生きていく
あればいいと思います。野良猫を地域猫として見守る活動をしている地域もあると聞きます。また買っているイ
ヌやネコを自由に遊ばせる場所は岡崎にはありません。
市内に住む外国の方をよく見かけるようになりました。「郷に入っては郷にしたがえ」なんて言いますがもっと外
市内に住む外国の方も安心のまち
その他
国の方と仲良くしたい方はいると思います。通訳をしてくれる人、言葉を教えてくれる人、などこちらから外国の
づくり
方へ近づけるようになるといいな。
1つのサイトで様々な企業・店舗に気軽にダメ出しができるサイトが必要なのではないか。ビジネスプラン
日本のUser Experienceに革命を起
その他
『Advoice』とは、地元企業と消費者を仲介するダメだし募集サイトである。消費者が地元にお金をおとすことにな
こす「Advoice」
り町の活性化にもつながるであろう。
徳川家康の伝説でエコ(江戸ではな 徳川家康は天文11年12月26日の午前4時頃壬寅の歳の寅の月、寅の日の寅の刻に生まれたとされ、鳳来寺
環境
い!)のまちをつくる「ジモトラ」プロ の十二神将のうち寅の方角(東北)にある寅童子の化身ではないかという伝説を広めるため、トラを岡崎の地で
ジェクト~トラ回復プログラム~
飼育し、ネット等で公開する。
ターゲット:年配の方
楽しく笑顔あふれるご近所スーパー
その他
・近くにスーパーがなく、ネット通販も難しいお年寄りの為に軽トラックでの移動販売をすること
楽エコ
・また交流の場が増え、近くにくることでお年寄りの事故防止や孤独死なども防ぐこともができる
中心市街
岡崎を堪能! 三河武士コスプレ駅 甲冑を着て岡崎城スタートし、市内の家康公や三河武士ゆかりの寺社仏閣やA~C級グルメを堪能しつつ、三
地・商店
伝競走大会
河武士のやかた家康館まで、たすきを繋ぐ岡崎堪能駅伝。1チーム3~5人程度、半日ぐらいを想定。
街
離婚コンサルタントの資格を持っている方や離婚専門に扱っている弁護士など離婚の専門家が集結し、現在離
離婚を取り巻く悩み・相談コミュニ
その他 ティ。母子家庭も安心して暮らせるま 婚を考えている方や離婚後、生活に不安を抱えている方の相談所を設けます。コミュニティを設け、不安を抱え
ちづくり
た家庭を支援し、元気で安心した暮らしを提供していくことが、真の目的です。
66
その他
家康公のふる里、人の駅「朝活!め
朝4時〜オープンのカフェを作り、地域の人と人とを繋ぐ拠点とする。
ざにゅ〜カフェ」
67
その他
みんなで発信!市民がオススメする 市外からの観光客だけでなく、市内在住者でもなかなか知らない穴場スポットなど、誰もが楽しめる情報を提供
観光案内所
する。収入は主に事業者からの広告収入や会費収入でおこなう。
68
教育
総合学習でまちイキイキ
学校の総合学習で田んぼや間伐をテーマにする。山間地の人は手間だ手間だというもんで若い人に学びなが
ら手伝ってもらえばいいじゃん。
69
その他
移動コンビニ
買い物困難者(老人、病人、育児中、車なし、近隣に店舗なしなど)に向けて日用品、食料品の移動販売。
70
その他
地域の方との交流を深めよう!!
ボランティア活動やお祭りなどいろんな年代のかたたちが集まるようなことをやって地域の方たちと協力したり
すれば交流を深められてとてもいいことだと思います。
71
その他
“文化講演コミッション”の創設。大勢の人を集めるイベントとしてはプロスポーツの試合や、音楽コンサート等が
文化講演事業の開催を促進して文
ありますが、文化講演会等の開催を盛んにして文化的なまちづくりを促します。
化的なまちづくりを
それらの事業開催のためのアドバイザー“文化コミッション”の創設を提案します。
72
その他
ボランティアでオトク!
73
その他
徳川家康は、当時は貴重だった「石けん」を兵士に提供し、一日の戦が終わった後、体を洗わせた。この伝説を
徳川家康の伝説でエコ(江戸ではな
い!)のまちをつくる「ジモトラ」プロジェ 使い、岡崎に「石けん」のミュージアムやショップ、工房などを集め、北海道「小樽」の「ガラス」のような「岡崎石
クト~「岡崎石けん」の町プロジェクト~ けん」の町のイメージを新たにつくり上げていくプロジェクト。
74
その他
75
その他
76
その他
こころ豊かな町 宮東
77
その他
社会貢献をエンターテイメントにする
ボラツアーや婚活清掃パーティーなど楽しく社会貢献できる仕掛けばっかり考えて提供する会社
会社
78
中心市街
地・商店 まちのイベントカレンダー
街
市民や子どもがもっと岡崎を知り、親しみをもてるように、ボランティアを増やして岡崎のイベントや行政に参加
してもらえる仕組みを作れたらと思います。
企業のCSR/CSV活動(社会的責任/共有価値の創造)を支援するビジネス。企業目線で「何ができるか」を考え
企業と社会を繋ぐ! 「ソーシャル・
るだけでは不足している。周囲から「何を期待するか」をインプットすることが必要。企業と社会を繋ぐ「ソーシャ
コネクト」
ル・コネクト」。
材料をキット化し、だれでも製作可能な家具づくりを楽しむ。お年寄りや母子家庭のお母さんにも簡単に作れる
誰でも簡単に作れる実用家具
よう木材をキット化し、手順通りに進めればだれでも作れまた色や柄により個性ある作品ができ、満足感を得ら
れると感じます。
せっかく回覧板という情報伝達手段がありますので、情報を伝えるだけでなく、情報聴取手段に活用します、皆
さんからの意見を形にして成果を報告する事で、関心を広める事が出来ると考えます。
毎日まちのいたるところで様々な催しが行われている。それらの情報はチラシ、WEB、SNSなどに散在しており、
一望できない。「明日、時間が空いたけど何かイベントないかな」「子育てにためになる催しないかな」そんなとき
日時やテーマ地域で検索できる「街のイベントカレンダー」があれば!
ジャンル キャッチコピー
内容(抜粋)
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
りぶらに集うボランティアさんを中心市街地の商店と連携し、ボランティア活動に従事した分をポイント化し、そ
ボランティア活動と商店活性化をつ
のポイントによる割引やお得メニュー券(大盛り無料、まかない料理が食べられる、無料相談など)を対価として
なぐ
ボランティアに支払う。
自宅に駐車スペースはあるが、朝からよるまで車は通勤に使われているため、空いている。そんなスペースを
自宅の駐車スペース利用仲介人
活用するための仲介人です。時間を決めて駐車場の貸し出しやひょっとしたら出店を希望する人も。空きスペー
スを持て余しているかたと、場所を格安で借りたい方のマッチングです。
家康、勝運ストリート
伊賀八幡‐岡崎城‐八丁味噌‐伊賀川沿いを京都の哲学の道のように整備する。板屋町を花火文化、和ろうそ
く、石工など岡崎の伝統体験の街にするなど。
85
防犯
MAPでSTOP
路地裏や人の死角になりそうな所を1番危険そうなところは赤、2番目に危険そうな所は黄色などと言うように
色別で危険度を表で表して地図上にチェックをして防犯マップを作る。できれば地域の人と協力して作る
86
防犯
まちの高齢者みまもり隊
高齢者の振り込め詐欺、悪徳商法への被害が増えています。サポーターとしてクラブ活動に入り込み、茶話会
や高齢者にとってより魅力的な企画を実施し、生活相談等も受けながら、被害が広がりつつある詐欺等の手口
や対策等を伝えます。
87
医療・福 黄色い旗と月々ワンコインで、1年
祉
365日あなたを見守ります。
岡崎には22年度調査で4千人強の高齢者(65歳以上)が1人暮らしをしています。その高齢者の日々の健康確
認を行う事業。毎朝自宅の軒先に黄色い旗の出し入れにより、それを健康のシグナルとする。
88
キラキラ『デコ補聴器』を作ってみよ 私は補聴器業界に5年勤め多く感じるのが、難聴児は出来れば補聴器をつけたくないという気持を多く持ってい
医療・福
う!(デコ補聴器は難聴者、健聴者 ること。そこで難聴児、健聴児の子ども達に、補聴器のダミーにシールやラインストーン(キラキラの石)などを装
祉
をつなぐ架け橋)
飾し、可愛く!カッコ良くデコレーションしてもらいます。
89
医療・福 SNSを利用した個人宅配&在宅
祉
サービス
90
子育て
91
医療・福 東海エリア発のアクティブシニアタウ 康生の松坂屋跡地周辺を利用したアクティブシニアタウン(アクティブシニア用マンション建設及び
祉
ンを中心とした地域活性
クラブハウス、グラウンドの設立)を行う。
92
医療・福
障がい者の空き店舗活用
祉
93
医療・福
応急処置を学ぼう!!
祉
79
80
81
82
83
84
94
康生地区の再生
学生の力を使って盛り上げよう!!
ショッピングモールに負けない!
「商店街 2.0」
三人組 「地域の暮らし お助け隊」
廃墟と化した旧デパートの建物内に(東京・兵庫にあるキッザニア)の様なこども向けの職業体験コーナー。高
校三年生まで体験できる様に設計。
商店街において岡崎市内にある大学と連携して企画を行う。具体的には3班に別れて組織化して行う。学生が
中心となり、アイディアを出していく。商店街のみなさんにも協力していただいて、新しい『岡崎』の魅力や、商品
を若者の目線で発信していくということを行なっていく。
ショッピングモールに負けない新しい商店街を開発する。店舗のハコを用意して商店を誘致。大型駐車場を隣
接させて車で訪れやすいように配慮。商店街は歩行者専用とする。高齢者向けには買い物エスコートサービス
あり。毎日の買い物をもっと充実させたい「商店街 2.0」。
必要なものをSNSでグループを作りネットワーク化し顧客から注文を受け宅配サービスを行う。
さらに充実すれば、民生委員が行う在宅確認もできる。
子育て、介護支援を地域の3人組が請け負う。
広告は地域内の掲示板等に連絡先を明示し、利用者はリーダーと直接契約する。
事業内容は、グループの創意工夫で、利用者が楽しい時を過ごせる事業。
ゴミ収集所で空き缶の盗難をよく見るので、障がい者の仕事として空き店舗で回収を行うようにする。(市内に1
カ所でなく何カ所も)例えば小学生や保育園児の喜ぶ飴やチョコレートを空き缶10個に1つプレゼントする。
あまり医療に関わることがないのでもしもの時のために知っていれば良いと思ったから。
人口呼吸の方法、川などで溺れた時の救助方法、医療で使う道具を実際に体験してみる、ケガをしたときの応
急処置
スマホのウィジェットやアプリを顧客の好みに合わせて設定するコンシェルジュサービス。スマホは大画面で直
医療・福 ひとりひとりに最適化! 「かんたん
感的な操作ができるため、本来であればシニアにも使いやすい端末。自然に使えて世界を広げる「かんたんス
祉
スマホ」
マホ」。
95
医療・福 乳がん患者トータルサポートしま
祉
す!
ちょこっと家事支援派遣。入院期間中または治療で辛い時「ちょこっと」助けてくれる人が来てくれるとありがた
い。美容サポート。かつらメイク下着なんでも相談できるサロン運営。「気持ち」サポート。」いわゆる患者会。
96
介護
介護実習教室 お年寄りの住みや
すい暮らしづくり!
少子高齢化でよりお年寄りの方が増えてきています。月に1度介護実習教室を開くと良いと思います。そうすれ
ばお年寄りも家族と過ごす時間が増えて良いと思います。
97
介護
介護の技術を学ぼう
高齢化社会なので介護福祉だけではまわらなくなると思うので、家族の人ができる介護を教える施設を作る
98
介護
買い物エンターテイメントシステム
高齢者は、大きな店では商品が膨大で人も多いため疲れてしまうし、小さな個人商店では通路が狭いなど歩く
のが大変。そこで、目や足の弱ったお年寄りでも、楽しみながら買い物をするための支援システムを整えること
で、買い手と売り手の双方に貢献できる体制を構築する。
99
介護
おしつけがましくない、気軽に利用
できる御用聞き
高齢者、障害者の暮らしをサポートすること。
登録されている方へ特定の時間(利用者が指定)に電話をし、困っていることの相談を聞きアドバイスする。
100 環境
CSHR Japan!
循環型の社会を目指す。若者たちにとって魅力的である社会づくり、過疎化への対策として、若者たちは休耕
地を安く借り、収穫物の10%を農家/オーナーに渡すことを条件にオーナーは農業指導を行う(C:Community
地域、S:Support支援、H:HumanResources人的資源)
101 環境
家庭に眠る不用品を生かして、花
いっぱいのまちにしよう
現在高齢者の家庭には不要品がたくさんある。フリマにだすことで収益金を得、活動に活かす。
今や時間を持て余している元気なリタイヤ組の方々を活用すれば、街の活性化にもつながると思います。
102 環境
道路側溝の清掃による町の環境の 道路側溝(U字溝)の清掃は、街区単位、コミュニティ単位での清掃を請け負い、清掃実施時には地域住民の参加を条件と
向上とコミュニティのきっかけづくり することにより、地域コミュニティのきっかけの場として活用。料金は側溝の大きさごとにメートル単位で単価を設定。
103 環境
あなたの不要物が流行の最先端
へ!エコカッコイイを楽しもう!
フィンランドのようにスーパーなどにリサイクルBOXを設置し、リサイクル品をそのままの形で販売する今のリサ
イクルショップではなく、市民から無料で出されたものを材料とし、おしゃれなリサイクル加工品を作成し、セレク
トショップのような雰囲気のショップを作れたらいいと思う。
104 環境
新習慣!新聞読んだらポストへぽ
いっ!!
気がつくと新聞が溜まっていることがよくあります。新聞の配達員が新聞配達時に前日の新聞を回収してくれた
らとても助かります。新しいものを届けて、古い新聞を持って帰るので配達員の量は大量には増えません。
ジャンル キャッチコピー
内容(抜粋)
105 環境
意外と溜まるのが肉や魚を買ったときのトレー。そこで、パックで売っているものでも、希望すれば袋に入れ替え
用途に合わせてトレーをチェンジ!
てくれるサービスがあるとゴミが減らせてありがたい。東京の方では、既に袋とパックとそれぞれ販売している
私は断然「袋派」!
スーパーもあります!
106 環境
断捨離
107 教育
大学のIT化
108 教育
109 教育
110 教育
家の中を片づけながらいらなくなったものを持ち寄り必要な人にあげる。今まですてられないものも人に使って
もらうと思えば手放すこともできるしゴミも減る。大きなイベントになると楽しそう。
大学生活を過ごしていてなにかと不便なことが多々ある。そんな不便をまとめて解決するシステムが「大学のIT
化」である。大学入学の手続きの際に、入学者へ大学側からiPadやMacbookairなどのようなモバイルPCを配
布。講義の記録をとる。
りぶらで勉強している学生たちは、コンビニ食品の昼食が多いと感じる。彼らにバランスの良い食事をとって勉
~食育を通してあらゆる世代を健康
学に励んでほしい。また、学生向けの食育も行いたいと考えた。そこで、調理室で食事をつくり、提供することを
に~りぶらの学食・タニタ食堂
思いついた。
高校生の昼食を月に1回または週に1回のペースで給食にする。食品はなるべく地元のものを使い、地産地消
高校の昼食、給食化!!地産地消
を心がけます。また普段の終え弁当ではあまり意識していない食事のバランスを考えることで健康への意識を
と健康について考える
高めます。
岡崎生涯学習で学習している人。例えば絵、書など個展を開くには痴がましいなどと思ってしまう人などがいる
生涯学習で輝こう
と思う。でも自分の作品を他の人たちに見てもらいたいと思う人もいる。そんな人たちを集めて1つの町のように
して店を作る。
111 教育
日本一頭のいい町に
ピアノ・水泳を幼少期に行うと頭がよくなったという事例が多いことを周知。ピアノ・水泳の塾を増やす。
112 教育
頑張る君を応援します
学生にスポンサー費用でノートを発行し、無料で学校や駅に配置します。
学生はそのノートを無料で手に取ることができ、勉強などに使用することができます。
113 教育
楽しく健康になろう!!
市独自のスポーツ大賞を作る。二重跳び20回最速ランキングやその他スポーツに関わる事ならなんでもビデオ
に撮ってそれをランキング化していく。ある程度集まったら、それを見せ合う総合スポーツ大会を開く。
114 健康
115 健康
116 健康
独居高齢者への食事宅配事業でコ 市民センターの調理施設を利用し、最大で100食程度まで宅配のしやすい地域範囲で展開する。高齢者にとっ
ミュニティを活性化すると同時に災 ては家庭の味を楽しむことができ、地域に住む人との交流ができる。事業に参加する人は地域に貢献すること
害に強い市民集団を作る。
で、地域に対する愛着を感じることが出来る。
今、給食を食べている小・中学生にどんな風に自分たちが食べている給食の食材が作られているか、その食材
農家の裏側〜岡崎市だけの給食〜 を食べることで自分の体のどんなところに役立っているかを学ぶという講習会があったらいいなと思います。岡
崎市だけの特別メニューを作ってみたいです。
げんき館を拠点として活動。3ヶ月と期間を限定し、栄養士さんが考えた食事内容、げんき館のジムやプールを
まち、いきいき、健康サロン!
活用した運動、ウォーキングをとりいれながら”メタボ脱出”やダイエットがしたい人を募集し、どれだけ自分の体
を健康的に変えれるかを挑戦してもらう。
117 健康
ジムで運動をして長生きしよう!
最近では運動不足で肥満体型の人が増えてきています。そして老人の方々も運動をしないせいで筋肉が衰え
て1日中寝ていると思います。なのでジムを作り、みんなで仲良く運動ができたらいいなと思います。
118 健康
みんなで歩こう!計画
運動不足の若者やあまり動かない年よりもみんなで一緒にたのしく運動すれば地域の活性化につながると思い
ます。月に1どの晴れの日にみんなでゆっくり遠くまで歩く計画を立てるといいと思いました。
119 健康
いつまでも若々しく!
身体にいいことは何か。運動栄養趣味またはサプリメントで補う。町内ごとまたは学区ごとで自分の身体にいい
ことで楽しい会合でもできると良い
120 交通
自転車に乗り、排気ガスを減らし、健康
「自転車専用道を設置」車道と歩道の間に路肩の設置。広い歩道は歩道内を色分けし自転車専用道を設置。専
な身体と活力のある心を養い、休日に
用道は郊外の森や川のある里山に至る途中には休憩所や自転車の駐輪場などを設置。
は家族でサイクリングを楽しもう!
121 交通
122 交通
123 交通
自転車に乗っている人はできる限り車道を通ろうとせず、歩道を使い、歩行者の安全が損なわれている光景を
みんなの交通マナーいまいちど見直
よく見る。これを改善するためによく交通教室みたいなものを学区や学校で行い、みんなに理解してもらうような
そう!!
ことを考えてもらいたいです。
自転車の事故は私にとってとても身近なものです。そこで歩道を広くして白線をひくなどして自転車と歩行者と
自転車の事故をなくそう!交通事故
の区別をつけ、事故を少しでもなくす方法をとってみたいと思いました。他にも交通のことについての講習会な
のないまちづくり!
どを聴いたりして事故のない岡崎にしたいです。
問題意識として愛知県の「交通事故件数が多いこと」と「観光産業が発展していないこと」があった。自転車専用
セーフエコツーリズム
レーンの適材適所配置。エコツーリズムを広めたい。安全な道路を使った自転車観光を広めることである。現在
岡崎市にある貸出自転車を効果的に使いたいと思っている。
124 交通
EVの不便と不安を解消!「ほっと
EV」
近距離専用として考えればEVは十分に実用的。EVの不便(航続距離不足)と不安(電池切れ)を解消するサー
ビスを月額定額料金で提供する。EVの普及を後押しする「ほっとEV」。
125 交通
山間地の支え合い交通網
「車で街から山へ帰る人は、地元の子が帰る時間に合えば、乗せてってあげればいいじゃん」ということです。街
から帰る大人が「帰るけど誰か乗ってく?」と一斉送信し、返事した人の中で拾える人を拾っていく。
126 交通
古き良き街から
路面電車の復活(LRT)
JR岡崎駅から名鉄東岡崎駅、康生町を経て大樹寺町。康生町から分岐し市民病院までの路面電車を布設す
る。
127 交通
止まりたくなる赤信号!!
信号が青の時に鳥の鳴き声の代わりに音楽を流す。月ごとにヒットした曲とか昔にヒットした曲を流せば赤で信
号まちしてもイライラしないですむし楽しくなりそうだ。
128 交通
バスを開通させよう!!!
私が住んでいる所には公共のバスがありません。なのでバス停ができて欲しいです。東岡崎までのバスがあれ
ば親に迷惑をかけることも少なくなります。なのでバスが通って欲しいです(できれば名鉄バス)
129 交通
交通事故を減らそう、朝の交通整
備!
去年、愛知県が交通事故ワースト1だったことはほとんどの方が知っていると思います。そこでワーストから抜
け出すために交差点に近くの交番のかたや地元の企業の方が立ち、交通整備を行なってもらうことです。
130 交通
自転車ライダー✩君の道はココ
だ!!
私は登下校に自転車を使います。でも自転車が車道を通るのも歩道を通るのも少し危ないです。だから自転車
用の道を作って歩行者も自転車も車も安心して運転、歩行ができるようになったら良いと考えました。最近は自
転車の事故とかの問題も多いので減らせて良いと思います。
ジャンル キャッチコピー
内容(抜粋)
131 交通
事故をなくそう!安全なおかざき♥
132 交通
道を歩きやすく、安全に!
133 交通
市民病院へ行きやすい街づくり
134 交通
放置自転車の有効活用
岡崎市の公共施設等に放置された自転車を回収修理して使用可能なものはボランティアを募集して修理。再生
された自転車を決められた拠点に配置し、自由に利用してもらう(一定のルールは決める必要あり)
135 交通
市民のためのバス
市内の施設を回るバスがあっても良いのではないかと思いました。バス停の問題などあるかと思いますがこれ
から高齢化社会に向けて車の運転をするほうが減ってきた時のことを考えるとこんなサービスがあったらいい
かなと思いました。
136 交通
ライトレールでみんな便利なまち
車がなくても生活できるまちにすることで多くの人にとって住みよいまちになる。
市内にLRTを敷設してみてはどうでしょうか。車社会での親和性が注目されています。
137 子育て
子育て支援講座NP「完璧な親なん
ていない」プログラムで安心子育て
と子育て仲間作りの支援
多くの子育て家庭は核家族化、密室化やごく限られた人間関係などから孤立化したり表面的には孤立化してい
ないまでも悩みを問題を抱えている状況です。カナダ政府公認の親教育プログラムNPを実施します。
138 子育て
心と体と地域を楽しく元気に!助産 額田地域に助産所を開業し、心のケア(育児相談)と体のケア(整体、母乳育児支援)を行う。また様々な年齢
所
層を対象としたおしゃべり会や勉強会を開催。(妊婦さん、子育て中のパパママ、地域のお年寄りなど。
139 子育て
コドモニテクトはまず「コドモニテクト基金」へ地域の企業や地域住民の方々から基金を募り、その基金をもとに
子どもの安心・安全を守る コドモニ
活動を行います。活動内容としては地域の巡回、塾への送迎サービス、協賛企業への社会科見学、さらに発展
テクト
した場合には防犯ブザーの開発、街灯設置の援助なども行っていきたいと考えています。
140 子育て
高齢者との共存
老人ホームと保育園、幼稚園を合わせた複合施設の建設
高齢化社会への対応と待機児童の削減。
141 子育て
ママも一緒に育つママ塾
これから子供を産む人もママになった人も子育てには子どもの数だけ子育て方法があるはずです。たくさんのマ
マ友、子育てサークルがありますが、仕事しては難しいと思いますが環境が少しずつでも変わっていったら虐待
などの悲しい事件も少なくなっていくのではと思いました。
142 子育て
143 子育て
144 子育て
145 子育て
事故をなくすために街灯をふやす。「飛び出し注意」などの看板を増やす
・歩道を広くする・道路を整備する・信号を作る・道路が歩きにくかったり、自転車でガタガタしたりするので広くし
たり整えたりしたら良いと思いました。そうすることで事故が減ったり、みんなが安全に過ごせるようになるはず
です!
市民病院へ行くのには、老人にはとっても大変なことです。
どこからでも、行きやすい市民病院となるよう、バス路線を変えたり、市民病院の循環バスを作るなどして、市民
が行きやすい病院になってほしいと思います。
まだまだ“ありがとう”と言われてし
元気で定年を迎え、まだまだバリバリ働いたり思う存分趣味を楽しんでる人も多いはず。そんな人たちに保育所
まう人生。あなたがいてとても助かり
に来てもらい、遊んだり先生のお手伝い(例えば部屋の飾りつけ、そうじなど)をしてもらう。
ます!!
核家族化で出産に関する相談ができない。妊娠期間中は何をすればよいのかわからない。そんな妊婦さんを対
安心した出産、子育てをしましょう!
象とした塾「妊婦塾」を開設します。塾では妊娠期間中に行うべきことや妊娠期間中にできる運動の紹介、子育
妊婦さん安心の妊婦塾!!
てについてなどを学ぶことができます。
子育て中の専業主婦で、1歳~5歳頃の子どもがいる家庭は、子どもが昼寝している時間や幼稚園に言ってい
子育て主婦のビジネス参加
る時間など、パートで働くほどのまとまった時間はないが、日中に空いた時間がある。そこで、主婦が趣味など
の手作り雑貨などを気軽に委託販売できる場所を設ける。
岡崎の主要産業に自社製品に関係する科学実験を親子対象に行なってもらう。
サイエンスカフェで科学教育+地場
子供にとっては科学教育となり、地場産業にプライドを持つことで人材流出を防ぐ。親にとっては技術力の高さ
産業活性化
ただしさを知ることで消費者としての目を養い、地元産業としてはPRとなる。
146 子育て
三世代がつむぐご縁
大学と子育て中のママを支援するNPOが連携。ママが食事を作る。学生が、木金、火金の2組みに分かれて弁
当を届け会話。
147 子育て
いきいき子育て~輝くママ~
私の周りには主婦でありママでもある方が、自分の持っている資格を活かして地域で活躍されています。家に
引きこもってばかりではなく、ママが積極的に交流の場に出向いていけるような場所が造りたいです。
148 子育て
3世代を繋ぐ地域社会の縦糸に!
「つどいカフェ」
149 子育て
150 子育て
151 子育て
シニア層をターゲットとしたカフェ。運営するのは子育て世代のママ達。店内には客席に隣接したキッズスペー
スがあり、ママ達は子供を遊ばせながら仕事ができる。子供たちは大騒ぎするし、泣いたり、喧嘩もするが、そう
した「子供達の居る雑多な空間」を顧客と共有する。
児童虐待などの問題を受けて子供自身が助けを求められるような駆け込み寺があったらどうでしょうか。小中高
子どものSOSを見過ごさない!駆け
校生くらいになると自分の意思がでてくるので、普通の大人が普通に接してあげられる場所をつくってあげたら
込み寺を作ろう。
少しは前向きになってくれるのではないかと思いました。
高齢者や子供が歩いていける範囲の公共施設あるいは残しておきたい施設を活用し、高齢者が子供に読み聞
小さい子もおじいちゃんやおばあ
かせたり子どもが高齢者に本屋紙芝居を見せたりしてお互いに交流する。間に立つコーディネータ-が上手にと
ちゃんも読み聞かせ
りもち、週に3〜5日くらい部屋を開放する。
母乳育児をするためには、母乳相談ができたり、また食事を楽しく取れたりするために指導や相談、また居場所
母乳育児をもっと楽しめる街へ!
づくりが大切です。そこで、母乳育児をする人のための居場所づくりをします。母乳育児用のカフェを作り、レシ
ピを公開します。また、キットも販売し、母乳育児が楽しくできる生活をサポートします。
152 地場産業 物々交換会
153 地場産業
月に1~2回、公園や施設を利用して物々交換会を行う。物とは農作物、趣味で作ったものなど。物と物を交換す
ることにより、地域通貨としての流通が生まれる。
『モノをつくる人と、使う人をつないで 岡崎のモノづくりをしている企業、職人、作家、デザイナーetc.を調査。データベース化。インターネットなどで、ど
地域を元気にする!』
んなモノがつくれて、どんなコトができるのかをPR。日本のモノづくりを世界に発信する。
買い物ニーズのある地域を把握し、お寺の境内や公民館、公園、公共施設駐車場など、
154 地場産業 毎日どこかで朝市!ネットワーク 定期的に決まった場所を巡回する朝市を企画・実施する。移動販売の担い手も、一定の売り上げが見込める出
店機会が増え、若者の雇用増進につながる。
155 地場産業
地域社会の知恵袋! 「岡崎マス
ターズクラブ」
156 地場産業 職人芸術祭
元経営者、元技術者、元弁護士、元建築士・・・ など、現役引退したが価値ある知見を持つ人々で構成されるク
ラブ。地域社会や地元企業から持ち込まれる案件ごとにプロジェクトチームを組んで問題解決にあたる。
岡崎に残る伝統工芸(石、うば車など)の保存振興のため、東京でなくてもいいけど名のあるデザイナーとコラボ
した作品をつくってもらい披露する
ジャンル キャッチコピー
内容(抜粋)
岡崎の新ブランド創出。石都岡崎にちなみ「御影石」に似せた外観の商品群の開発と販売。その名も「みかけ
石」。「おたべ」を言えば京都を連想するように「みかけ石」と聞けば岡崎を思い浮かべて楽しさあふれる土産品
を目指す。
中心市街 岡崎の地域活性化プロジェクト~市 もっと住みやすい街・ずっと住み続けたいと思う街にするためには、地域の活性化が必要である。
158 地・商店 民と観光客の共生で岡崎の魅力を 岡崎市で市民と観光客が楽しめるイベントを開催したいと考えている。イベントの内容は、スタンプラリーを通し
街
再発見!!~
て参加者の市街地回遊を目指し、市街地の食べ歩き・観光を楽しんでもらう。
中心市街
主に駅前の中心市街地を中心に、行政財産の広告事業が可能な箇所を洗い出し、NPO等の活動資金を捻出さ
行政財産を今一度センタクし、新し
159 地・商店
せ、新しい公共サービスの活動とのマッチングを目指す。広告事業として契約できた一部を収入として計上す
い公共の夜明けを作ろう!
街
る。
中心市街
岡崎1本化プロジェクト(トラムを走ら ・岡崎市の中心市街地にトラムを走らせたい。・東岡崎ーJR岡崎ーりぶらー岡崎公園
160 地・商店
せよう)
・通勤時間の短縮・観光客の増加・移動と便利・電気で走るため、排気ガスがゼロ。音が出ない
街
中心市街
給食が食べられる「給食レストラン」をつくる。店を商店街の中におき、商店街の中で食材を仕入れる。店にアン
161 地・商店 商店街があなたの母校になる
ケートを設置して、美味しかった好評のメニューはレシピを公開し、食べてみたいメニューは献立に入れるように
街
する。
中心市街
市や企業で土地を買取、ビルにする。このビルで色々なイベント(スタンプラリーやクイズラリーなど)できるだけ
162 地・商店 康生活性化計画
康生の中心(松坂屋の場所とか)で開き、学校帰り、図書館帰り、買い物帰りの人をターゲットにし、ニーズに
街
あった安いもの質の良いものを提供したい。
中心市街
伊勢神宮のおかげ横町を参考に岡崎城の城下町横町を作って、観光地として盛り上げる。徳川家康ゆかりの
163 地・商店 未来の岡崎を今よりもっと元気に!
地ということを生かして八丁味噌の店など岡崎市の特色を生かした店舗を並べ、全国の人にPRする。
街
中心市街
中心市街地の活性化イベント、グルメ食べ歩き、飲み歩き「おかざきバル」において街なかをめぐり歩くのに楽し
164 地・商店 おかざきスター誕生!!
めるように商店街の空き地や駐車場、店先などのスペースにおいて、素人パフォーマーを募集し、演じてもらい
街
ます。演者には謝礼として「おかざきバル」のチケットを渡し、彼らもまちの賑わいづくりの一員となります。
My Soul St.(みそうるすとりーと)
中心市街
大勢のイオン利用客に岡崎の魅力を伝える+岡崎の活性化
〜みそわんの散歩道~
165 地・商店
新しいゆるキャラである「みそわん」のご当地ショップがあり、みそわんのおわんなどを販売。地域の学生で地元
<岡崎発祥の八丁味噌+Mysoulで
街
の人々と協力して管理
新しく元気な町のイメージ>
中心市街
石都岡崎城下屋形船遊覧(岡崎民謡「お城下まで船が着く」)を体感しよう!!
166 地・商店 五万石様はお城下まで舟が着く
殿橋下〜伊賀八幡神社まで岡崎城を眺めながら、屋形船に乗って岡崎の歴史観光ガイドを楽しむ。(家康生誕
街
の地、五万石民謡)を楽しむ。
中心市街
憩いと笑顔は「岡崎屋台村」か
衰退する岡崎中心市街地、東岡崎、康生地区の活性化のために岡崎屋台村「康生横丁」と「東岡崎横丁」を設
167 地・商店
ら!!
立。環境と福祉も配慮した屋台村。新しい情報発信基地としての役割も担っていくことでしょう。
街
中心市街
町の空きビル・空き店舗を利用して町の誰もが一日店長として活動できる場の提供。例えばシェフ、ティチャー、
あなたも一日店長してみませんか
168 地・商店
クラフトショップ等町の腕自慢が自由に自分の能力が発揮できる場を作ることにより、働く場の提供とその町の
「ワンデイサロン」
街
活性化につながる事業となる。
中心市街
康生町の商店街を元気にするため、若者向けのお店を誘致。商店街で使用できる地域通貨を流通させる。その
169 地・商店 OPEN the シャッター
収益の一部を岡崎を元気にするために使う。
街
街の活性化のため、グレート家康公「葵」武将隊に岡崎駅前の商店街を練り歩いてもらう。
中心市街
彼らにバーコードを持ってもらい、読めばTwitterで「○○商店街でグレート家康公「葵」武将隊に会った!」と呟
170 地・商店 武将!城下を練り歩く!!
く。その画面を商店街で見せると全店で100円引き。岡崎駅を利用する大学生をターゲットにして商店街の活性
街
化を図る。
中心市街
りぶらの一角に、簡易で撤去、移動可能な若者向け商店の区画を設置(ワゴンみたいなものでも可)
171 地・商店 りぶらに簡易商店の設置
1年とかそれほど長くない期間を区切って、長期的でない、入れ替わりのあるものとする
街
中心市街
岡崎のことを好きになろうという、特に若い世代の人々にとって、「歴史・伝統」といったテーマは少し敷居の高い
わがまちの新しい地域資産:まちの
172 地・商店
ものに感じられます。そこで、現在全国的に展開されている“ご当地アイドル”
アイドル「まちドル」プロジェクト
街
を岡崎の広告塔・シンボルとし、若い目線から見た岡崎を発信することで新しい世代を取り込みます。
中心市街 商店街空き店舗を改装したシェアハ 商店街の空き店舗を改装し、夢のある若者たちが集い、切磋琢磨し、成長していくためのシェアハウスを創る。
173 地・商店 ウスを若者・バカ者・よそ者による地 新しい公共の担い手となるソーシャル・ビジネス、コミュニティ・ビジネスで起業しようとする若者たち、地域の政
街
域活性化拠点に!
治家(市議、県議、市長、知事)を目指す若者たちを支援し、人材を輩出する。
中心市街
創作をもっと楽しむために! 「岡崎 手作りの創作品を専門に扱う常設マーケット。木工・陶芸・ガラス工芸・服飾など、ジャンルを問わず取り扱う。出
174 地・商店
創作楽市」
品者には専用の陳列棚が割り当てられ、各々が売りたいと思う物を自由に並べることができる。
街
中心市街
岡崎市内の店舗を対象とした共通ポイントシステム。ポイントカードではなく、スマホアプリ(顧客用/店舗用)に
岡崎の個人商店をもっと元気に!
175 地・商店
よってサービスを提供する。独自のポイントシステム導入が難しい個人商店の販売促進に。岡崎の個人商店を
共通ポイントシステム「オカポ」
街
元気にする「オカポ」。
中心市街
中心市街地にある市営駐車場の指定管理を中心市街地活性化の推進母体である組織が受け、経常的な収入
市営駐車場の活用による持続可能
176 地・商店
を確保しつつ継続的なまちづくりを行う組織を構築する。さらに本組織と周辺民間駐車場との契約による同様
な中心市街地活性化
街
サービスの実施により効果はさらに高まるものと思われる
中心市街
岡崎には特長のあるお店がたくさんある。市内のお店でネット上に商店街を作ってみたらどうか。誰もが見やす
177 地・商店 おかざきインターネット商店街
く、興味を引くデザインで仮想の街を作り、ネットの利便性を活かして、男性向け・女性向けなど、自由に形を変
街
えられる商店街で、他にはないこだわり商品や優れた技術を紹介・販売し、実店舗への来店につなげる。
中心市街
人を集めるには、やはり10代の女の子に魅力ある、自然と集まるまちの形成。
178 地・商店 若い女の子に魅力あるまちづくり
ここからここまで全部スイーツ専門店、ここからここまではファッションという割り切り。
街
ターゲットが10代だけに、業態転換、個店の入れ替わりを激しく行う。
中心市街
現在の岡崎市には中心市街地は存在していないことを認識すること(まして康生ではない。)
中心市街地という意識をなくし、新た
179 地・商店
新たな魅力をもった商業を含めた賑わいのある地区を創造していくことを考えること。
な魅力のある地区の創造
街
いまに対応したまちづくりを新たな考えで行うことを考えること。
中心市街
旧商業地において売り上げの減少になると、すぐ国県市の補助金ってことになるが、その体質が成長力を削ぐ
180 地・商店 俺たち私たちに任せとけ!
ことになっている。既存のものではなく、若い経営者に責任を持ってやる機会を与えること。
街
中心市街
康生地区の閑散の状況を少しでも解消するように歩行者天国を定期的に開催してみてはどうでしょう。ジャズの
181 地・商店 みんなで歩行者天国へ行こう!
街らしくジャズの演奏も良し、他のジャンルの若者の音楽のストリートライブも
街
良いのではないでしょうか。
中心市街
現在開催しております小学校での夏祭りが役員不足により開催が危ぶまれています。それを街なかに移動させ
182 地・商店 まちなか夏祭り
ることにより、PTA、地域住民、商店街と連携を図り、地域コミュニティーの核たる商店街の再生を目指します。
街
157 地場産業 「みかけ石」大作戦
183
184
185
186
187
188
ジャンル キャッチコピー
内容(抜粋)
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
中心市街
地・商店
街
MISO通貨DE商店街ショッピング
・MISO通貨と言う地域通貨を発行する。(名前の由来は八丁味噌の発祥地なのでさらにアピールするため)
・康生町にある商店街で商品と交換できる
・商店街で作品展を実施(作品は地元の保育園、幼稚園、小学校の子ども達が作る)
もっと楽しく明るい街へ
高校生など学生も含めて行事を行う
岡崎城1日中見学
岡崎城、わらぞうり、家康武将隊、ダンボール甲冑作り、公園内カラクリ時計、茶席
1つ1つスバラシイ。これらに関係性を持たして大きく一つにする。観光客にアピールして1日間のイベントを作
る。
ふらっと買い物 公共交通で行く!
朝の市場巡りスタンプラリー
市内で開催する朝市「一五市(中町、1・5日)」「二七市(八幡町、2・7日)」「三八市(福岡町・北本郷町、3・8日)」
「四九市(羽根町、4・9日)」でスタンプラリー。
寂しい康生を元気に!
街を一大アートへ!ソフトのチカラ
で、魅力ある街づくりを!
既に土日の交通量も減少していることから、康生のメインの通りなどいくつかを交通規制し、歩行者天国にしま
す。
また、中央には芝生を植え、環境にも良く、緑を増やします。
せっかく図書館を広く新しく近代的にしても、市民に浸透していない。
図書館をもっと市民に浸透させ、利用しやすくする。また図書館をメインに康生を再生させれば、岡崎の中心街
の活性化に役立つと思う。
市農業塾やNPO、任意団体で野菜作りをする団塊世代が増えている。遊休地にしている人たちも多くなってい
る。そのニーズとシーズを組み合わせて生き甲斐作りと遊休地の解消を図りさらに専門家指導でブランド野菜
作りを組み合わせて農商工連携の幅広い仕組みを展用する。
街の空きビルなどで、農業用のLED照明を使用した野菜工場を作り、1区画ずつレンタルする。屋内でLED照明
使って栽培すれば、天候や環境によって出来高が変動することなく、無農薬の安全で安心な農作物を生産する
ことができる。
189 農林業
土づくり、生き甲斐作り、ブランド作
り
190 農林業
食の安全は自分たちで作ろう!街
のレンタルLEDファーム
191 農林業
地産地消フード店!!
農家と市内飲食店が連携して地産地消を進めるプロジェクト。家内、県内でとれた野菜を使って調理し、市内飲
食店で提供をする。地産地消もでき商品開発にもつながっていくのではないかと思う。
192 農林業
野菜をフリマでリサイクル
リタイア後の楽しみで野菜等を作る人が増えている。
生産者、消費者が登録制のネットを利用し余った野菜の情報をやりとりできる仕組みをつくる。
193 農林業
「夢のある食卓」プロジェクト
194 防災
195 防災
196 防災
197 里山
198 里山
199 里山
200 里山
201 里山
202 里山
203 里山
204 里山
205 里山
206 里山
「夢のある食卓PJ」事務局はPJ参加希望の生産者に対し、作物のみならず農法についても独自性(減農薬、ア
イガモ農法、微生物農法など安全性や低環境負荷である点をヒアリングし、一括して消費者とのマッチングを行
います。
災害時に各団体の機能が果たせるように指令系統などの整備が急務です。
災害に負けないまちづくり
多くの課題を解決するにはボランティアでは限界がある。平常時:登録に必須教育。災害時:登録ボランティアが
愛知県内で支援センターを経由して活動をした場合有償とする
地震がいつ起きても大丈夫なように準備をしておくことが大切だと思いました。具体的に行うことは、地震を実際
地震に備えて街を守ろう!!
に体験できるコーナーや地震に関する話を聞くコーナーを作ることです。また、地震の時に必要な防災品(非常
食など)や耐震グッズなどを販売すると良いと思いました。
夜、暗い道はやっぱり2人とか大人数で歩いていても怖いものです。そこでもっと道の街灯を増やしたいです。
暗い夜道を安全に
明るければ雰囲気もあたたかくやわらかくなり、冬は寒く感じなくなるし、なによりも安全です。明るくなれば夜に
散歩したりして一通りも多くなるし賑やかになります。
かつて賑わいを見せていた観光地「くらがり渓谷」が時代の流れと共に衰退し、それと伴って地域商店街、農家
よみがえれ「くらがり」
などが萎縮し、減少し、過疎地域と化しています。行楽シーズンに向けてマイクロ発電を利用し、1ヶ月の試験的
ライトアップを行い、地域加工品、農産物販売を行う。
岡崎の中心市街地の空き店舗を活用して、直売所を設けたいと考えています。そして、若い世代で農村の営み
都市と田舎をつなぐ「まちなか直売
に興味を持つ方には、その窓口となれるような情報発信をしていくという、まさに都市と田舎をつなぐ直売所を作
所」
りたいと考えています。
一人暮(夫婦)年金生活者の人、町の方から健康なお年寄りに来ていただいて住んでもらいたい。そして空畑が
助け合い長屋「おいでん荘」
沢山ありますので地元の人と一緒に農作業を行い、自給自足、そしてボランティアを通してコミュニケーションを
計り、仲良く楽しく暮らしてもらいたい。そのお手伝いをしたいと思います。
現況は若者が近隣の市街に移り住み、老人ばかりが目立つ集落と化している。若人が生活できるよう無料奉仕
里山の活性化
をやめ、給料を支払うとする。そうすれば働きたい人が働ける。若人たちがとどまってくれば、里山は活気づ悪
循環となっている現状から立ち直ることができる。
休耕地を管理人付貸し農園に!畑 ぬかた茅葺きの里(千万町・木下地区)に増え続ける農耕放棄地、休耕地を、岡崎を中心とした市街地のファミ
がつなぐ「まち」と「里山」@ぬかた茅 リー層に貸し農園として貸し出す。地元の定年退職している方を中心に有給で畑の管理人を募り、畑づくり・農
葺きの里
作物づくりの指導、農工具の貸し出し、日々のメンテナンス等も含めた貸し農園とする。
額田の里山、矢作川の堤防、六ツ美の田畑のあぜの スギナをGWに市民の有志で刈り取る
飲んで天下取り!スギナ茶
洗って干すだけ。
西尾が抹茶 なら 岡崎は すぎな茶 というブランドにする
現在住んでいるところは店から離れていて買い物にとても不便です。一人暮らしのお年寄りや2人以上子どもが
里山のお年寄り、子育て中のママの
いてなかなか買い物カートにも乗せられず困っているママ等の代行として頼まれた品を買ってきてくれるサービ
ための買物配達サービス
スがあると嬉しいと思います。
特産品の自然薯やミネアサヒなどおいしくてこだわりの農作物を「育て」「収穫し」「食べる」各プロセスへの参加・
我が村の個性を守れ
体験や、地域に根付く朝市をより住民にメリットの多い形で行うこと、地域の祭礼に住民の参加要素をふやすこ
と。
地域の安心を守るために、耕作放棄地を減らしたい。農家の次の世代が地元にいるのであれば、お手伝いをし
零細農家の頼みの綱
てあげて負担を軽くしたり、ノウハウを提供する機会を提供したり、耕作が楽しいと思えるようなイベントは仲間
作りのお手伝いができないかと思います。
岡崎でも移動銀行サービスをし、そこに同伴して商店の移動販売をしてはどうだろう。銀行を利用する人はもち
金融機関・商店の移動販売サービ
ろん、日用品、食料品、高齢者向けの服飾品など買い物に行きたくても街まで出て行くのがめんどうであきらめ
ス
てしまう人が、身近にそのような物があれば、購買意欲も沸くのではないか。