建築物の新築・改築・用途変更の許可申請書作成要領 法第43条 既存

建築物の新築・改築・用途変更の許可申請書作成要領
法第43条
書
既存建築物の建替え(増改築等)
類
明示すべき事項
備
図
考
申請者の住所・氏名・土地の
1
都市計画法第 43 条許可申請書
申請書正本とする
2
都市計画法第 43 条許可通知書
申請書副本とする
3
委任状
申請者より設計者に対して手続きを委任する場合
様式自由
4
建築理由書
具体的に記入
自己居住用は様式あり
他は様式自由
5
申請者の住民票(謄本)
法人にあっては登記事項証明書
世帯全員のもの
6
土地の全部事項証明書
区域内の全ての土地
私道持ち分も必要
7
建築施行同意書
土地所有権に関する権利者の同意書
各権利者の印鑑証明書添付
5
8
農地転用許可書の写し
申請地が農地の場合
農業委員会発行のもの
6
9
線引き前から建築物があったこと
を証明する書類
建物全部事項証明書(閉鎖登記簿謄本)、家屋所在
地証明書等
10
公共施設の管理者等の同意書
道路(側溝)
・水路の占用許可書
11
確約書
12
その他
所在・地目・面積(実測:セットバ
ック併記)・建物の用途・該当
条項等を記入
面
1
位 置 図
2
公図写し
(隣接地も含む)
3
敷地現況図
(平面図)
4
明示すべき事項
2,500 分の 1 の地形図に申請地の位置を記入
備
都市計画課
で 販 売
申請地を明示し、方位・縮尺・字・赤青道・転写日場所等記入
1/500~1/600
現況敷地の形状、既存建築物の位置種類、申請地・道路・隣接地等の高低
差・境界を明示
既存擁壁構造(断面)図
1/200~1/300
敷地の形状(地盤高)、道路(名称・幅員・建築基準法上)等を記入
排水施設の位置・種類・材質・管径・流れの方向・放流先等を記入
配 置 図
断面は縦横 2 面で、現況及び造成計画の地盤高・道路等との関係を明示
(計画平面・断面図)
最終桝と側溝等との接続断面図、浸透桝の構造図
新設擁壁に関する図面(構造図等)
求 積 図
(地積測量図)
予定建築物
立平面図
考
同 上
区域内の実測図(セットバック前後)
、境界の種類を明示
立面は 2 面以上、建築物の構造、建築面積・延床面積を明示
(既存で残すものも含む)
同 上
1/50~1/100
7
がけの断面図
がけ条例に関する図面(高さ・勾配・規制界等を記入)
県・市の各管理者と協議
8
現況写真
現況敷地の形状、道路の関係、既存建築物・既存土留め等の状態がわかるもの
様式あり
9
そ の 他
必要に応じて指示されたもの
同 上
必要に応じて指示されたもの
注意 ・他法令(接道、がけ等)については、各担当課と協議しておくこと。
・申請に必要な各種公的証明は、発行後 3 ヶ月以内のものを添付して下さい。
・申請書等の書式は、市原市宅地課のホームページにあります。
ポータルサイトで「市原市宅地課 ダウンロード」等の言葉で検索してください。
アドレス: http://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/sumai/takuti_index/download.html
注意
・敷地面積については、公簿と実測が 1 割以上異なる場合は測量士又は土地家屋調査士の
印付の測量図が必要です。
・図面には境界の種類(官・民、新設・既設、コンクリート・プレート・金属鋲等)を明示すること。
※境界の確定が必要です。
・申請図面には設計者(士)の名前及び印が必要です。
・浸透桝は 4 ㎥以上の容量のもので隣地(道路も含む)から 2m以上離すこと。
別記様式第九(第三十四条関係)
建築物の新築、改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書
建 築
※ 手数料欄
物
都市計画法第43条第1項の規定により、
の
第一種特定
工 作 物
新
築
改
築
用途の変更
新
設
平成
年
月
の許可を申請します。
日
(あて先)
市原市長
許可申請者
1.
2.
3.
4.
住
所
氏
名
印
建築物を建築しようとする土地、用途
の変更をしようとする建築物の存する
土地又は第一種特定工作物を新設しよ
うとする土地の所在、地番、地目、及び
面積
建築しようとする建築物、用途の変更
後の建築物又は新設しようとする第一
種特定工作物の用途
改築又は用途の変更をしようとする
場合は、既存の建築物の用途
建築しようとする建築物、用途の変更
後の建築物又は新設しようとする第一
種特定工作物が法第 34 条第 1 号から第
10 号まで又は令第 36 条第 1 項第 3 号ロ
からホのいずれかの建築物又は第一種
特定工作物に該当するかの記載及びそ
の理由
法第43条第1項
令第36条第1項第3号ハ
既存建築物の建替
5. その他必要な事項
備
※
受
※
許可に付した条件
※
許
考
付
可
番
番
号
号
平成
年
月
日
第
号
平成
年
月
日
第
号
1.許可申請者が法人である場合においては、氏名は、その法人の名称及び代表者の氏名を記
載すること。
2.許可申請者の氏名(法人にあってはその代表者の氏名)の記載を自署で行う場合において
は、押印を省略することができる。
3.※印のある欄は記載しないこと。
4.
「その他必要な事項」の欄には、建築物の新築、改築若しくは用途の変更又は第一種特定工
作物の新設をすることについて他の法令による許可、認可等を要する場合には、その手続き
の状況を記載すること。
様式その五
副
不要
建築物の新築、改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可通知書
建
※
許
築 物
この申請書に係る
の
第一種特定
工 作 物
新
築
改
築
用途の変更
新
設
については、許可したので、
通知します。
可
通
市原市指令宅第
知
平成
年
号の
月
日
欄
市原市長
1. 許
2.
3.
4.
5.
考
申
請
者
住
所
氏
名
建築物を建築しようとする土地、用途
の変更をしようとする建築物の存する
土地又は第一種特定工作物を新設しよ
うとする土地の所在、地番、地目、及び
面積
建築しようとする建築物、用途の変更
後の建築物又は新設しようとする第一
種特定工作物の用途
改築又は用途の変更をしようとする
場合は、既存の建築物の用途
建築しようとする建築物、用途の変更
後の建築物又は新設しようとする第一
種特定工作物が法第 34 条第 1 号から第
10 号まで又は令第 36 条第 1 項第 3 号ロ
からホのいずれかの建築物又は第一種
特定工作物に該当するかの記載及びそ
の理由
6. そ
備
可
の
他
必
要
な
事
項
法第43条第1項
令第36条第1項第3号ハ
既存建築物の建替
排水放流については、放流先に水利組合等が存在する
場合、別途同意が必要です。
1.※印のある欄は、記載しないこと。
建 築
物
2.この許可を受けても、
新築(改築)
の
第一種特定
工 作 物
をしようとするには、
新
設
建築基準法による確認を別途受けなければならないので、注意すること。
自己の居住用建物を建築する理由書
1.申 請 者 氏 名
年
2.現
TEL
住
3.職
所
業
令
才
4.勤務先
5.勤務先の所在地
TEL
6.世帯員の状況
氏
名
続
柄
年
令
職
業
7.住宅を新築・改築又は用途の変更をしようとする理由
上記のとおり相違ありません
平成
年
申請者氏名
月
日
印
建
築
施
行
同
意
書
(あて先)
市原市長
住
所
氏
名
私は、下記の土地において(①
)が施行する
建築物の(②
新築・改築・増築・その他〔
土 地 の(③
所有・その他〔
〕)については、
〕)権者として、異議がないので、
その施行に同意します。
記
1.土地の表示
2.建
3.建
築
築
平成
※
所
在
地
目
面
積
住
所
氏
名
構
造
規
模
用
途
市原市
主
物
年
月
実印
日
①については、許可等申請者名を記入すること。
②、③については、該当するものに○をつけること。
訂正する場合は、訂正印が必要となります。
施行同意者の印鑑証明書を別途添付すること。
確
約
書(既存建築物の建替え用)
(あて先)
市原市長
住
所
氏
名
申請者
今般、市原市
番地
印
に
を
建築(改築)するに際し、用途の変更等の行為はいたしません。
また、敷地内処理の排水施設(浸透桝等)については、(氏名)
の責任により管理し、隣接敷地に影響を及ぼさないよう維持することを確約いたします。
平成
年
月
日