8月、戦争を考える

SANNOHE
広報さんのへ
H22.8.2 No.588
August
8
2010
8月、戦争を考える
8月、戦争を考える
は勝利し、近代国家としての地
位を確立します。
戦争に勝利したとはいうもの
の、日露戦争での戦死者は 万
人以上にのぼり、勝利の代償は
8月 日、 回目の終戦記念日を迎えます。
毎年この時期には戦争に関する特番が放映されたり、戦争体験を元
にした本が紹介されたりと、戦時下の人びとがどんな生活をしていた
のか、また戦地ではどんな惨劇が起きていたのかが紹介されます。
では、三戸町は戦時中どのような状況にあったのか。資料を交えて
その一端を紹介します。この機会に遠い記憶になりつつある戦争を、
鎖などで孤立した日本は、つい
家族で考えてみてはいかがでしょうか。
名が凍死した雪中行軍は、悲劇
しました。この師団からは大東
三戸町からも多くの若者が所属
岩 手 県 出 身 の 兵 隊 で 構 成 さ れ、
し た。 第 八 師 団 は 青 森、 秋 田、
日清戦争後、兵力倍増のため
に弘前に第八師団が設立されま
軍事的緊張の高まりから、この
戦争の長期化、欧米やソ連との
カとの関係が悪化します。日中
しかし、これにより日本への
石油輸出などを禁止したアメリ
アジアへ進攻します。
昭和 年、日本はドイツ、イ
タリアと三国同盟を結び、東南
します(日中戦争)
。
が起き、中国と全面戦争に突入
京郊外で日本軍と中国軍の衝突
へ供出されました。
龍川寺の鐘や三戸大神宮招魂
之碑の鉄柵も金属資源として軍
を落とします。
乳が出ない、物資不足でミルク
どん減り、母親は栄養不足で母
物資不足のため軍艦や戦闘機
は生産できなくなり、食糧も配
す。
開戦後わずか2年で、日本の
戦局は悪化の一途をたどりま
【戦況悪化と終戦】
た欧米との戦争が始まります。
真珠湾攻撃で太平洋を舞台とし
に 開 戦 を 決 意 し、 マ レ ー 進 攻、
【日中戦争・
大東亜戦争】
昭和6年、満州事変をきっか
けに日本軍は各地の中国軍を攻
年、北
亜戦争まで多くの兵隊が戦地へ
ままでは日本は立ち行かなくな
ほとんどの成人男性は戦地に
いるため、学生も男子は訓練や
撃します。さらに昭和
日本は、明治政 府 に よ っ て 政
治、産業、軍事な ど の 近 代 化 が
派遣されます。
る、欧米との開戦しか手段がな
年、八甲田山で197
需工場に勤めました。本土決戦
もない状況で、多くの乳児が命
年、欧米各国の輸出封
【弘前第八師団】
進められました。
第八師団は中国北部やロシア
など、寒地での戦争を想定した
明治
給制になります。配給量もどん
同時に、資源獲 得 や 貿 易 に よ
る利権を得るため に 、 ア ジ ア を
食糧生産、女子は女工として軍
昭和
いという機運が高まりました。
ます。
訓 練 や 行 軍 を 毎 年 行 い ま し た。
大きいものでした。
として今でも知られています。
〜戦争と三戸町〜
朝鮮半島での利権争いなどに
端を発する日清戦争
(明治 年)
や日露戦争(明治 年)に日本
中心とした海外へ 進 出 し て い き
【 日 清・ 日 露 戦 争 】
ぼ う く う か ん し しょう
特集
城山公園グランドに防空監視哨
がつくられ、24 時間体制で敵
機の襲来を監視していました。
2
Sannohe 2010-08
特集:8月、戦争を考える 〜戦争と三戸町〜
なり、空襲の対象 が 地 方 都 市 に
多くは空襲によっ て 焼 け 野 原 と
なります。関東な ど の 大 都 市 の
た。
に備え、防空壕も 建 設 さ れ ま し
県の戦死者1万9847名のう
の兵隊が投入されました。青森
激戦地となり、第八師団の多く
ピンを中心とした東南アジアは
戦地では占領地が連合国軍に
次々に奪還され、中でもフィリ
疎開しています。
が斗川村の斗川国民学校に集団
ら135人の生徒と7名の教師
として葬られました。
生きて三戸へ戻ることのでき
なかった647名の兵士は英霊
赴きました。
の男性が家族を残して激戦地へ
悪化と物資不足という暗生活を
空襲による被害はなかった三
戸ですが、銃後の人びとは戦況
の戦場で戦死しました。
し、戦死者を弔う石碑が残され
年月不明、八日町の現郵便局前の軍隊行進の
様子
大東亜戦争までの従軍者名を記
8月、広島と長崎に原子爆弾
が投下され、ついに終戦を迎え
ています。
昭和 年の斗川女子青年団軍事教練。肩に模擬銃
をのせている
ます。
余儀なくされました。また多く
向けられます。
ち、約4割の8,053名がこ
国家総動員で戦 争 に 臨 ん で い
たものの、戦況は 最 悪 の 状 態 に
昭和 年7月、 工 場 や 軍 事 施
設 が 多 い 八 戸 市 が 空 襲 を 受 け、
三 戸 大 神 宮、 貝 守 三 嶽 神 社、
蛇沼薬師堂には、日清戦争から
数人の死者を出 し ま し た 。 続
いて青森市も大規 模 な 空 襲 に あ
い、700名が死 亡 し ま し た 。
年9月の応召兵の出発風景(町中心部)
三戸大神宮「招魂之碑」
日清戦争から大東亜戦争までの戦没者を弔う
貝守三嶽神社「忠魂碑」
日清戦争から大東亜戦争までの戦没者を弔う
蛇沼薬師堂「従軍記念碑」
日露戦争に地区から従軍した人を記名している
Sannohe
2010-08
3
この空襲後、八 戸 国 民 学 校 か
昭和
明治維新後、近代国家となった日本は東アジアの覇権をめぐり、他
国と戦争を繰り返しました。
戦争をする理由は「国力を高める」
「外圧への対抗」
「領土の拡大」
とさまざまですが、
戦争により、
多くの尊い人命、
財産が失われました。
三戸でも、多くの人びとが兵隊として戦地に赴き、残された婦女子
は銃後を守る厳しい生活を強いられました。
戦後日本は「戦争を放棄する国」として生まれ変わり半世紀以上が
過ぎ、今では戦時の記憶が消えかけています。しかし、役目を終えた
遺品は、今も当時の記憶を伝えています。
召集令状
(赤紙)
防空頭巾
4
Sannohe 2010-08
当時の雑誌
服
民
国
この企画展をとおして、戦争の悲惨さ、平和の尊さを、もう一度皆
さまに考えていただきたいと思います。
面
毒
防
陶製手榴弾
町立歴史民俗資料館企画展
「近代戦史資料展」
開催期間 7月 日㈮〜8月 日㈰まで
開催場所 三戸町立歴史民俗資料館(城山公園内)
休 館 日 月曜日・祝日の翌日
料
金 一 般…二〇〇円
大学生…一五〇円
高校生…一〇〇円
小中学生…五〇円
(団体割引あり) 公共下水道事業受益者負担金納期の変更
日ごろ、下水道事業に深いご理解とご協力をいただきまことにありがとうございます。
先にお知らせしておりました、受益者負担金の納期に変更がありましたのでお知らせい
たします。
第1期 8月1日~8月末日 第2期 月1日~月末日
第3期 月1日~月日 第4期 2月1日~2月日
8月上旬に1年分4枚の納入通知書を受益者様あてに郵送しますので、三戸町役場、指
定金融機関で納付してください。口座振替もご利用になれますので、指定金融機関にてお
申し込みください。ただし、郵便局はご利用になれません。負担金の引落日が銀行営業日
以外の時は、翌営業日となります。
受益者の皆さまにおかれましては、期限内の納付をよろしくお願いいたします。
【問い合わせ先】ふるさと農村課下水道推進室 TEL 20−1154
達人工房 8 月スケジュール
1日
7日
8日
18日
21日
22日
28日
29日
日
土
日
水
土
日
土
日
千葉 重雄
木工
大島 正男
わら細工
細野眞智子
華道教室
茶道教室
千葉 重雄
木工
本間 宏子
玉川 ノブ
斉藤サチ子
布ぞうり
布小物
本間 宏子
G.O. ドリンカー
本間 宏子
◆ 夏 祭 り ◆
千葉 重雄
佐々木
斉藤サチ子
斉藤サチ子 サンフレッシュ
木工
布小物
布小物
花 ・ 野菜 100 円ショッ ライブアート
プ、野菜詰め放題、野
食の達人
華道教室(小原流)
菜どっぴき、串もち、
串もち
…10:00〜12:00
田楽、etc・・・
豆腐田楽
参加料…教材代別途
商工会女性部
参加者募集!!
ビアホール、やきとり、
大好評カツサンド、
茶道教室(裏千家)
etc・・・
…14:00〜16:00
参加料…1,000円
(材料代含む)
8日・9日の夜は
歩行者天国(^ ^)v
本間 宏子
斉藤サチ子
布小物
食の達人
串もち
豆腐田楽
参加者募集!!
★お気軽にご来店ください★ ( スケジュール表が欲しい方はまちの楽校まで)
▼お盆休業のお知らせ▼
8 月 13 日 ( 金 ) 〜 8 月 16 日 ( 月 )
8 月 17 日 ( 火 ) から通常通り営業致します。
【お問合わせ先】『まちの楽校』八日町 TEL/FAX 0179 ー 23 ー 5415
5
2010-08
Sannohe
平成
22
年度
三戸町児童陸上記録会
種 目 名
4年女子100m
5年男子100m
5年女子100m
6年男子100m
6年女子100m
共通男子
80mハードル
共通女子
80mハードル
6月26日㈯ 於:松原運動公園
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
氏 名
一ノ渡花蓮
寺尾奈乃華
藤澤 めい
尾樽部里奈
大山 有咲
足沢 朱音
小嶋 衣舞
老久保潤奈
田中 裕也
平 圭登
大羽澤 景
田中 諒介
及川 大貴
中村 咲
片 里帆
尾本 希実
松尾 美奈
田端 綾乃
佐藤 萌
沢田 章華
佐々木朋香
工藤 静恵
大沢 雪乃
中澤 優太
田畑 蓮
江刺家侑真
山﨑 尚範
大平 拓磨
老久保朱理
高屋敷夢香
西村 華子
穂積日奈子
奈村 早姫
内澤龍之助
杉沢 雅人
和田 伸也
和田 龍也
梅内 渉
高屋敷夢香
穂積日奈子
西村 華子
学校名
斗川小
三戸小
杉沢小
三戸小
三戸小
斗川小
斗川小
杉沢小
斗川小
三戸小
斗川小
斗川小
三戸小
斗川小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
斗川小
斗川小
三戸小
三戸小
斗川小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
杉沢小
杉沢小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
杉沢小
杉沢小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
記 録
16秒37
16秒84
17秒43
17秒73
17秒82
18秒04
18秒06
18秒43
15秒83
15秒92
16秒88
17秒61
18秒56
16秒58
16秒70
16秒70
16秒70
16秒99
17秒02
17秒16
17秒16
18秒01
18秒02
15秒32
16秒45
17秒05
17秒12
17秒41
16秒10
16秒18
17秒70
18秒09
18秒29
19秒97
20秒07
20秒96
21秒68
22秒28
17秒89
19秒66
21秒18
種 目 名
1年男子100m
1年女子100m
2年男子100m
2年女子100m
大会新→
3年男子100m
3年女子100m
4年男子100m
順位
1
2
3
4
1
2
3
4
5
6
7
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1
2
3
4
1
2
3
4
5
6
7
1
2
3
4
5
6
7
1
2
3
氏 名
坂上 海斗
川上 宏夢
町屋 神仁
豊川 倫平
高室 理早
栗澤 菜月
田中 綾香
原 恵理奈
中嶋 愛実
佐々木陽菜
平 莉々衣
原田 凌羽
佐々木将太
加藤 大輝
水梨 魁士
本堂 貴之
佐野 史嵩
小田原大飛
高橋 大地
大沢 隼人
藤島 由
小原 真奈
田中 遥
佐々木里美
沢田 蓮
中澤 怜雄
多賀 千翼
川上 凌平
佐々木凱星
大羽澤三記央
千葉 祐斉
小嶋 里佳
中島 彩稀
中村江梨子
坂本 あみ
山田 真帆
大平 利華
齋藤 碧
工藤 龍弥
大平 竜福
沢上 勢名
学校名
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
斗川小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
斗川小
三戸小
斗川小
三戸小
三戸小
斗川小
三戸小
三戸小
斗川小
三戸小
斗川小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
斗川小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
杉沢小
杉沢小
三戸小
杉沢小
杉沢小
記 録
20秒53
20秒70
21秒56
22秒02
20秒31
20秒46
20秒75
20秒96
21秒04
22秒06
22秒13
17秒91
19秒03
19秒55
19秒63
19秒89
20秒08
20秒35
20秒57
20秒58
19秒91
20秒01
21秒11
21秒90
秒
19秒01
19秒09
19秒51
21秒20
21秒58
22秒86
18秒22
18秒45
19秒01
19秒44
19秒61
20秒08
26秒01
18秒96
19秒35
19秒69
Sannohe 2010-08
6
種 目 名
順位
氏 名
学校名
記 録
種 目 名
4 年女子
ソフトボール 1 山本 真子
投げ
三戸小
07m83
4年男子200m
斗川小
37m00
斗川小
33m41
6 年女子
1 奥山 莉奈
ソフトボール
2 小笠原愛海
投げ
種 目 名 順位
4年男子
1,500m
5年男子
1,500m
6年男子
1,500m
5年女子
1,500m
氏 名
杉沢小 6分31秒31
1 大沢 直人
斗川小 6分48秒53
1 大平 智哉
杉沢小 5分53秒92
2 杉沢 雅人
杉沢小 6分19秒17
1 佐藤 萌
斗川小 6分15秒36
2 工藤 静恵
三戸小 6分27秒49
3m00cm
1 日向 絋登
三戸小
3m41cm
2 山﨑 尚範
三戸小
2m99cm
3 和田 伸也
三戸小
2m17cm
4 和田 龍也
三戸小
2m16cm
5年女子
1 佐々木朋香
走り幅跳び
三戸小
3m25cm
1 老久保朱理
杉沢小
3m60cm
6年女子
2 杉沢 未来
走り幅跳び
杉沢小
3m25cm
3 奈村 早姫
三戸小
3m04cm
6年男子走り
幅跳び
種 目 名
5 年男子
ソフトボール 1 川上 誠太
投げ
三戸小
50m33
6 年男子
ソフトボール 1 中澤 優太
投げ
三戸小
19m90
5 年男子
ソフトボール 1 角澤 圭亮
投げ
斗川小
49m95
5年男子200m
5年女子200m
6年男子200m
4 年男子
ソフトボール
投げ
順位
学 校 名
1
三戸小学校A
高屋敷夢香
工藤 静恵
尾本 希実
松尾 美奈
66秒29
2
斗川小学校
奥山 莉奈
沢田 章華
中村 咲
一ノ渡花蓮
67秒05
3
三戸小学校B
奈村 早姫
穂積日奈子
片 里帆
田端 綾乃
70秒02
4
杉沢小学校
藤沢 めい
老久保潤奈
杉沢 未来
老久保朱理
70秒44
5
三戸小学校C
寺尾奈乃華
尾樽部里奈
大山 有咲
山本 真子
71秒75
1
三戸小学校A
日向 絋登
江刺家侑真
田畑 蓮
中澤 優太
63秒68
共通男子
2
斗川小学校
奥山 猛琉
角澤 圭亮
田中 裕也
田中 諒介
65秒62
400mR
3
三戸小学校B
山﨑 尚範
平 圭登
梅内 渉 及川 大貴
69秒94
4
杉沢小学校
大平 拓磨
大平 智哉
杉沢 雅人
内澤龍之介
70秒12
共通女子
400mR
2010-08
記 録
38秒26
38秒84
34秒89
37秒64
38秒22
39秒05
41秒18
40秒51
32秒39
34秒79
36秒73
39秒29
41秒03
42秒78
35秒97
33秒80
34秒76
35秒29
35秒85
37秒38
44m48
39m46
36m61
22m08
19m11
杉沢小 6分36秒54
杉沢小
学校名
斗川小
斗川小
斗川小
斗川小
杉沢小
斗川小
杉沢小
三戸小
斗川小
三戸小
斗川小
斗川小
杉沢小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
三戸小
杉沢小
杉沢小
斗川小
斗川小
斗川小
杉沢小
杉沢小
4年女子200m
1
2
1
2
3
4
5
6
1
2
3
4
5
6
1
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
氏 名
田中 優生
立花 勇輔
一ノ渡花蓮
小嶋 衣舞
藤澤 めい
足沢 朱音
老久保潤奈
山本 真子
角澤 圭亮
平 圭登
大羽澤 景
大沢 直人
大平 翔太
川上 誠太
松尾 美奈
日向 絋登
田畑 蓮
江刺家侑真
大平 拓磨
大平 智哉
立花 勇輔
田中 優
奥山 猛琉
大平 竜福
沢上 勢名
記 録
1 内澤龍之助
6年女子
1 杉沢 未来
1,500m
5年男子
1 大平 翔太
走り幅跳び
7
学校名
順位
Sannohe
氏 名
記 録
町ホームページ
http://www.town.sannohe.aomori.jp/
三戸町ブログ(町村会提供)
http://www.aomori-chousonkai.jp/
blog/blog-sannohe.html
●日本文化を満喫!
タムワースから
高校生が来町
7月1日、姉妹都市であるオーストラ
リア・タムワースから、タムワースハイス
クール、オキシリーハイスクールの生徒、
副校長ら11人が三戸町を訪れました。
皆さんは三戸高校生徒の家庭にホーム
ステイしながら、城山公園でゆかたを着
てお茶会を体験したり、休日にはホスト
といっしょに遠出したりと、三戸の滞在
をゆったりと楽しみました。
ことし8月には、今回受け入れ家庭と
なった三戸高校生徒がタムワースを訪
れ、ホームステイしながらオーストラリ
アの文化を学ぶ予定となっています。
●ひっつみづくりは楽しい!
シアトルの中学生が三戸来町
7月4日から7日にかけて、
アメリカ・
シアトルのエクスタインミドルスクール
の生徒ら30人が、
三戸町を訪れました。
シアトルへは三戸町の中学生が近年海
外研修として訪れていますが、シアトル
から三戸を訪れるのはこれが初めて。
三戸に到着した生徒らはアップルドー
ムに集まり、歓迎式後、ホームステイす
るホストファミリーと対面。お互いに少
し照れながら自己紹介を行いました。
滞在中、
三戸中学校で授業を受けたり、
アップルドームで甲冑やゆかたを着る体
験をしたりと、初めての経験が盛りだく
さんのスケジュールとなりました。中に
は、ホームステイ先でホストといっしょ
にひっつみづくりを楽しんだ生徒もあ
り、三戸町の食文化にも理解を深めたよ
うです。
Sannohe 2010-08
8
身近なわだいをお寄せください 役場総務課 広報係 = 20−1117 @ 20−1102
●家庭ごみの減量に役に立ちたい
●初めての経験は楽しい?大変?
7月2日、六日町老人クラブ百寿会の皆さん
が設置を進めていた古紙リサイクル・エコス
テーションが、町民体育館裏に完成しました。
エコステーションはこれまで老人クラブで行っ
てきたリサイクル活動で得た資金のほか、株式
会社ユニバースの寄付や青森県の補助金によっ
て実現しました。
百寿会の松原清治会長は「このエコステー
ションを利用して、少しでも家庭から出るゴミ
が減量できればと思います。そのために私たち
がお手伝いできれば」と積極的な利用を呼びか
けています。
エコステーションは主に古紙、アルミ缶、ス
チール缶などを回収しており、年中無休で朝7
時ごろから夕方6時ごろまで利用することがで
きます。
7月7日から2日間、三戸中学校2学年の生
徒による職場体験が実施されました。
生徒たちは自分たちが希望した町内外のさまざ
まな事業所で大人に混じって実際に仕事を行い
ました。
7月8日、三戸町立歴史民俗資料館では堰向
拓未君と尾樽部照基くんが展示ケースのガラス
ふきに汗を流していました。7日には役場保健
センターで勤務していたという2人は「役場や
資料館の仕事はどれも初めてやることばかり
で、
めったにできない貴重な体験になりました。
楽しかった」と、職場体験で充実した2日間を
過ごしたようでした。
百寿会
三戸中学校生徒
エコステーション完成 職場体験
み
ん
な
の
掲
示
板
9
健康づくり町民歩け歩け運動
参加者募集
~森の力で「こころ」と「からだ」を癒す~
癒しのみち 森林セラピーロードを歩く
日 時:8月22日(日)
8時15分~15時30分
場 所:湯瀬渓谷森林セラピーロードを歩く
参加料:大人1,
500円、中学生まで1,
000円
定 員:100人
(申込み多数の場合は抽選となります)
申込み:参加申込書に参加料を添えて公民館に申し
込みください
【問い合わせ先】中央公民館 ☎22-2186
2010-08
Sannohe
パッチワークサークル
仲間募集
パッチワークサークルではいっしょに
パッチワークを楽しむ仲間を募集してい
ます。興味のある方はお気軽にご参加く
ださい。
活 動 日:第2、第4木曜日
10時~12時
活動場所:中央公民館
【問い合わせ先】松原哲子
☎090-2978-3105
三戸近代史
三戸小所蔵資料②
就学率が半数をこえるのは、明治 年
に入ってからのことです。この間、各地
表1からもわかるように、明治時代初
めの就学率は全国的に低いものでした。
だに過ぎませんでした。
いう短い期間で読み書きそろばんを学ん
屋や私塾でしたが、そこでは約一年間と
から明治初めにかけて普及していた寺子
小学校の基礎になったのは、江戸時代末
と は 容 易 な こ と で は あ り ま せ ん で し た。
し当初、子ども達を学校に就学させるこ
いう方針のもとに始められました。しか
家ニ不学ノ人ナカラシメン事ヲ期ス」と
日本の学校制度は、明治5(1872)
むら
年に出された学制の
「邑 ニ不学ノ戸ナク、
を習わせたり、家事手伝いや炊事・子守
えられていたこと、第二に女子には裁縫
数の低さです。その理由として、第一に
三戸小学校の在学児童数の推移を学校
日誌からまとめてみると、表2のように
学扱いとなっていました。
れていましたが、一ヶ月以上の欠席は退
席の場合は学校への届け出が義務づけら
重テ名簿ヘ記載スヘキ旨達セラル」
。欠
退校トミナシ除名シ、追テ出校ノ日ヨリ
月以上欠席ノモノハ届済ノモノトイヘド
都度必ズ該校ヘ届出シムベク、且満一ヶ
「 生 徒 病 気 又 ハ 事 故 ア リ、 欠 席 ノ 時 ハ 其
年
りをさせた方がよいとされていたことが
三戸小学校の場合、明治 年の学齢児
童 数 5 9 2 人 中、 在 学 児 童 は 4 1 5 人、
代に入ってからのことです。
%を超えるは、日清戦争後の明治
に就学の督促にあたっています。
月 に は 1 1 8 名、
翌年6月には208名となり、年々増え
し ま し た。 そ の 年 の
あ り ま し た。 全 国 的 に 女 子 の 就 学 率 が
当時の女子に学校教育は無用であると考
なります。特徴的なことは、女子の就学
校日誌には、次のように記されています。
の学区取締をはじめとする関係者は熱心
小 泉 敦
〜就学率と授業料〜
6
明治6年8月2日に開校式をおこなっ
た三戸小学校には、約 名の児童が入学
三戸小学校の明治8年5月 日付け学
続けていました。
その内男子は300人、女子は115人
三戸小学校尋常科の男子(大正14年3月)
三戸小学校尋常科の子どもたち(大正11年)
10
Sannohe 2010-08
モ、 地 方 ノ 事 情 之 ヲ 施 行 シ 難 キ ヲ 以 テ、
就学率の違いには地域の民度や経済力
が関係していたといわれます。それは開
特に女子は年々増加しています。
という配慮をしています。
に厳しい場合を考え、一銭づつでもよい
2厘5毛、下等3銭と貧富による等級を
方は旧会津藩出身の人を中心に教育熱が
三戸小学校尋常科の女子(大正14年3月)
でした。このように明治 年、三戸小学
設当初の学校が授業料を徴収していたこ
明治 年には女子の就学率も %を超
えました。これは原則として授業料を取
域ではなかったことなどが考えられま
三戸町立女子実業補習第1回卒業(大正10年3月)
是 マ テ ノ 通 リ、 一 銭 ツ ツ 徴 収 ス ル コ ト 」
とに起因していました。規定では月 銭
らないとした明治 年の小学校令改正が
%、明治
した。
こりました。
す。古くから三戸が〝教育の町〟といわ
年 次
男
(%) 女
(%) 平均
(%)
明治6
39.9
15.1
28.1
明治7
42.2
17.2
32.3
明治8
50.8
18.7
35.4
明治9
54.2
21.0
38.3
明治
56.0
22.5
39.9
明治
57.6
23.5
41.3
明治
58.2
22.6
41.2
明治
58.7
21.9
41.1
明治
62.8
26.8
45.5
明治
67.0
33.0
50.7
明治
69.3
35.5
53.1
(文部省『学制百年史』から作成)
表 2 三戸小学校児童数の推移
年 次
男子(人) 女子(人) 合計(人)
明治
173
35
208
明治
170
41
211
明治
173
68
241
明治
276
106
382
明治
309
126
435
明治
317
144
461
明治
290
193
483
高かったことや経済的に決して貧しい地
三戸小学校の明治7年9月4日付の学
校日誌には「授業料ノ儀、上等十銭、中
制に反対する一揆や学校打ちこわしがお
ならなくなります。しかも働ける子ども
影響しています。青森県は全国の中でも
を家から奪われることから、全国的に学
しかし、その逆に三戸は高い就学率を
しめしました。その理由として、三戸地
等六銭二厘五毛、下等三銭ノ三等ニ区別
(『三戸小学校百年誌』より作成)
校の就学率はすでに %を超えていまし
相当でしたが、3銭位のところもあれば、
と記されています。上等 銭、中等6銭
米 で 納 め て い た 学 校 も あ っ た よ う で す。
就学率は低く、明治 年は
た。 三 戸 小 学 校 の 児 童 数 は 順 調 に 伸 び、
江戸時代の寺子屋は自家栽培の作物で
もよく、大きな負担はありませんでした
年は %でともに全国の下から4番目で
設けて徴収していました。しかも金銭的
が、明治に入ると授業料を納めなければ
れる所以 で す 。
Sannohe
2010-08
11
シ取立ツヘキ旨、達シコレアリトイヘド
表 1 全国学齢児童の就学率
8 月のスケジュール
1
日
2
月
休館
3
火
4
水
5
木
6
金
7
昔っこを
楽しむ会
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
休館
休館
休館
休館
図書館
整理日
土
おはなし
のへや
歴史講座
レコード
コンサート
★図書整理日/8月26日㈭
毎週最終木曜日
開館時間 10:00 〜 18:00
『タイトル』
《著者》
★エアコンで夏も快適な読書を
図書館にエアコンが設置されま
した。暑い日も図書館では快適
に読書や勉強ができますので、
ぜひご利用
ください。
[ 出版社 ]
■小説・エッセイ
『動物と話せる少女ハイジ』
『善人長屋』
『奇跡のウエディング』
《ハ イ ジ》 [ ワニ・プラス ]
《西条 奈加》 [ 新 潮 社 ]
《高橋 梨香》 [ 主婦と生活社 ]
■小説・エッセイ
《鷲谷いづみ》
『<生物多様性>入門』
『楽しいキッズの陸上競技』 《日本陸上競技連盟》
『青森県の巨樹・古木を訪ねて』 《斉藤嘉次雄》
[岩 波 書 店]
[ 大修館書店 ]
[ 東奥日報社 ]
■小説・エッセイ
『おつきさま こっちむいて』 《片山 令子》
『食べもののかたちの秘密!?ドーナツの穴』《真下 弘孝》
[ 福音館書店 ]
[大 空 出 版]
【テーマ】「三戸小学校の修学旅行」
【講 師】中園 裕 氏
(青森県史編さん室)
【日 時】8月21日㈯
14:00 〜
【場 所】三戸町立図書館2階
視聴覚室
*申込み、受講料は不要です。お気軽に
おいでください。
*講師の都合により日程やテーマに変更
がある場合がありますので、ご了承く
ださい。
一般書
児童書
『影法師』
『「こぶとりたろう」』
百田尚樹さんが意表をついた初めての
たろうの頭に4つのこぶが!?
長編時代小説です。
国語のこぶに、理科のこぶ。社会のこ
身分を越えた親友であった2人の若侍
ぶと算数のこぶ。さあ、このこぶを全部
がたどる栄達と没落。
男の生き様を問う意欲作です!
[ 百田尚樹・講談社 ]
とってもらうためにオニを探しにいかな
くちゃ! 「こぶとりじいさん」がベー
スになっている絵本ですが、たろうもオ
ニも考え方は現代風。そこがまたおもし
ろいはなしになっています。
[ たかどのほうこ・童心社 ]
Sannohe 2010-08
12
『児童文学者「白木茂」と三戸』
を開催しています
町立図書館企画展
白木茂氏は、三戸町出身の絵本作家馬場のぼ
る氏を小学館へ紹介した人物として知られてい
ましたが、児童文学者としての業績については
あまり知られていませんでした。
昨年、青森県近代文学館で同氏の詳細な調査
が行われ、その結果をもとに「生誕100年白
木茂展」が開催されました。
三戸町においても、多くの町民に氏について
知っていただくため、近代文学館からパネルを
借用し、その業績を紹介します。
白木茂と馬場のぼる
白木茂(本名:小森腎六郎)は明治43年、東京都に生まれ、
間もなく一家で南部町大向に移転しました。大向尋常高等小学校
卒業後、麻布中などを経て、日本大学英文学科へ進学し、卒業後
は日本歯科医師会に勤務しながら、翻訳にも取り組みました。
戦時中、三戸町二日町へ疎開します。三戸町では文芸グループ
「北戸」の誌上に寄稿するなど地域の文芸活動にも参加し、白木
宅には彼の蔵書目当てに、若者が大勢集まり、議論を交わしてい
たそうです。
氏は当時をふり返って「戦時中、三戸に足かけ四年ほど家族と
とどまっていたが、その間、どれほど、そこの人たちの温情に接
したことだっただろうか」と述べています。その後再び上京し、
児童文学の翻訳と紹介を本格的に開始し、児童書の翻訳・創作の作品数は282冊にのぼりました。
昭和55年に逝去しました。
馬場のぼる(本名:馬場昇)は昭和2年、三戸町元木平に生まれました。幼少の頃から絵が好き
だった馬場少年について、三戸小学校以来の友人だった故松尾市兵衛さんは「のぼるさんにマンガ
をねだると、足から時には腕から描き始め、一体何が描かれるのかと不思議な気持ちで眺めるうち
にできあがった絵が、あまりに人物の特徴や動きを巧みに捉えていて、周囲はあっけにとられたも
のです」と語っています。
終戦後、地元の映画館でポスターや看板画を描いていた馬場少
年の類まれな才能を見抜き、上京を強く勧めたのが白木茂でした。
昭和24年、白木と共に上京、漫画家としてスタートを切
りました。雑誌「おもしろブック」などに少年漫画を描き、
人気を得ます。その後、絵本「11ぴきのねこシリーズ」で
その地位を不動のものとしました。平成13年4月、胃がん
のため73歳で逝去しました。
13
2010-08
Sannohe
のぼたんひろば
みんなあつまれ!
ぼく、わたしのお気に入り
やま ぐち
ち ひろ
山口 千尋ちゃん(1才)
『がたんごとん がたんごとん』
安西水丸 作 福音館書店
ひざのうえで「がたんごとん、がたんごと
ん」と揺らしながら読むたびに「キャハハ」
と大喜びします。自分から持ってきて、何度
も読んでとせがむお気に入りの本です。
のぼたん通信
のイベント
8月
8月 5日
8月 9日
8月19日
8月23日
㈭
㈪
㈫
㈪
のぼたん親子交流日
歌ってあそぼう
のぼたん親子交流日、おしゃべりサロン
ママと子どもの伝承遊び
※猛暑のため、青空の下Dayはお休みします。
お知らせ 「親と子どもを結ぶわらべうた遊びを開催しました」
ゆりかごでは7月10日、ふくじゅそうで「親と子ど
もを結ぶわらべうた遊び」を開催し、約50人の親子が
参加してくれました。
わらべ唄保育研究会の小林衛己子さんを講師に、年齢
別に分かれてわらべ唄を教わったほか、2歳児までの
コースではわらべ唄にあわせて子どもの体をなでるな
ど、親子のスキンシップを図る遊びも行われました。
このイベントは11月13日も開催しますので、ぜひ
遊びに来てください。
開設時間:月曜日から金曜日 9時∼15時
場 所:ふくじゅそう1階 のぼたん広場(文庫)
問い合わせ先:子育て支援団体ゆりかご ☎20-0070
ん
のぼた
場
広 戸 籍 の 窓
人
の うご き
人口 男 ‥‥5,772人(−49)
女 ‥‥6,324人(−47)
計‥‥12,096人(−16)
世帯数‥‥‥‥‥ 4,610世帯
出生‥95人(男2人・女3人)
死亡‥13人(男6人・女7人)
婚姻‥‥‥‥‥‥‥‥‥44組
6月届け出分(敬称略)
※戸籍の窓は、
本人または家族の了承を得た分を掲載しています。
出生
おめでとう
そ
ら
え
り
み
づき
おう
すけ
渡 辺 奏 來(将樹・美歌)川守田字大明地
石 井 愛 梨(康平・美幸)梅内字梨ノ木平
大 村 美 月( 彰 ・理華子)川守田字境沢
荒 川 央 典( 智 ・鈴香)二 日 町
伊地知秀子(37)
川守田字関根川原
竹林 せつ(74)豊川字下原
豊川字上村中
松原三太郎(87)
中村 健二(82)
川守田字関根川原
二又 哲男(79)斗内字北野
松井 正夫(75)梅内字雷平
蛇沼字下川原
長野 キヌ(93)
境沢一二三(72)
川守田字境沢
田子 操(86)
川守田字関根川原
田中 京(85)斗内字和田
Sannohe 2010-08
14
平成年8月1日から、 父子家庭の皆さまにも
「児童扶養手当」が支給されます。
これまで支給対象となっていなかった「父子家庭」の父にも、平成22年8月1日から児童扶養手当
が支給されることになりました。
手当の支給を受けるには申請が必要ですので、支給要件に該当すると思われる方は、平成22年11
月30日までに忘れずに申請をしてください!(11月30日を過ぎると、申請日の翌月分からの支給
になります。)
【児童扶養手当とは?】
何らかの理由で、父又は母と生計を同じくしていない児童を養育している家庭(ひとり親家庭)の生
活の安定と自立を支援することを目的として支給される手当です。
なお、児童が18歳に達した年度末までが手当の支給対象となります。
【父子家庭の支給要件は?】
次の①〜⑤のいずれかに該当する児童について、父がその児童を監護し、かつ、生計を同じくしてい
る場合に支給されます。
①父母が婚姻を解消した児童 ②母が死亡した児童
③母が一定程度の障害の状態にある児童 ④母の生死が明らかでない児童
⑤その他(母が1年以上遺棄している児童、母が1年以上拘禁されている児童、母が婚姻
によらないで懐胎した児童など)
【手当月額は?】
受給資格者(ひとり親家庭の父又は母など)等の所得や児童の数等により決められます。
○児童1人の場合
[全部支給]41,
720円 [一部支給]41,
710円〜9,
850円
○児童2人以上の加算額
[2人目]5,
000円 [3人目以降(1人につき)
]3,
000円
【受付期間は?】
手当を受給するためには役場での申請が必要です。受付期間は、平成22年8月1日〜平成22年
11月30日までとなりますので、忘れずに申請されるようお願いします。
平成22年11月30日までに申請いただくと、次の取り扱いとなります。
1)平成22年7月31日までに支給要件に該当している方
→「8月分」から支給されます。
2)平成22年8月1日以降、11月30日までに支給要件に該当した方 →「支給要件に該当した日の翌月分」から支給されます。
※ 8月分〜11月分が支給されるのは、12月になります。
平成22年12月1日以降に申請した方は、
「申請日の翌月分」からの支給になります。
【申請に必要なものは?】
1)印鑑
2)受給資格者及び対象児童の戸籍謄本(又は抄本)
3)受給資格者の住所地と同一の方の住民票謄本(世帯分離している方を含む)
4)受給資格者の通帳
5)年金手帳又は基礎年金番号通知書(国民年金以外に加入されている方)
6)その他(上記の他に、個々の事情により必要になるものがあります。
)
お問合わせ先:住民福祉課 福祉推進班 ☎20−1151( 内線2123)
15
2010-08
Sannohe
ITサポートセンター
8月の無料パソコン講習会
のご案内(定員10名・要電話予約)
1年を通してパソコンの使い方を勉強するお手
伝いをします。
8 月期はデジタル・カメラの使い方、パソコン中
級、Word 初級講座③、Excel 初級講座③の各講
習会を開催します。
また、講習会以外にもパソコンに関する相談
や web ページの閲覧も常時受け付けております。
最新の Windows7 を搭載したパソコンを体験し
てみませんか?全て無料ですのでお気軽におこし
ください♪
<開催場所>アップルドーム 2階 研修室1
<無料相談・webページ閲覧 受付時間>
平日 9: 00〜17: 00(土曜、
日曜、祝日及び年末年始は休業)
<設置期間>平成22年4月26日〜平成23年
3月20日
(青森県 IT 利活用サポート事業)
【申し込み・問い合わせ先】
三戸町ITサポートセンター ,23−5910
<講習会日程>
8月日㈫ 10:00〜12:00
デジタル・カメラの使い方 操作方法から印刷
までを学びます。
8月日㈭ 10:00〜12:00
パソコン中級
パソコンの便利な使い方を学びます。
8月日㈫ 14:00〜16:00
Word初級講習③ 図と絵を挿入してのチラシ作成
をします。
8月日㈭ 14:00〜16:00
Excel初級講習③ 見積書と請求書の作成をします。
8月日㈫ 14:00〜16:00
パソコン中級 パソコンの便利な使い方を学び
ます。
8月日㈭ 10:00〜12:00
Word初級講習③ 図と絵を挿入してのチラシ作
成をします。
8月日㈫ 10:00〜12:00
Excel初級講習③ 見積書と請求書の作成をしま
す。
9月2日㈭ 14:00〜16:00
デジタル・カメラの使い方 操作方法から印刷
までを学びます。
ふ る さ と 農 村 課
排水設備工事責任技術者
試験の受付が8月23日
から始まります
排水設備工事業者として町の指定を受けるため
には、(社)日本下水道協会青森県支部が認定す
る「排水設備工事責任技術者」と「排水設備工事
配管工」の資格が必要です。
排水設備工事責任技術者の試験は、8月23日か
ら申込みが始まりますので、指定を受けようと考
えている方は資格の取得をお願いします。
<排水設備工事責任技術者試験>
試 験 日:平成22年10月20日㈬
試験開始 14:00~
試験会場:(八戸会場)八戸プラザホテル
プラザアーバンホール
受験申込期間:平成22年8月23日㈪~9月6日㈪
※申込書は8月23日から役場ふるさと農村課で配
布します。
(参考)
排水設備工事配管工認定講習等スケジュール
排水設備工事配管工認定講習等受付期間
平成22年11月22日~12月6日
排水設備工事配管工認定講習
平成23年1月26日 10:30~
排水設備工事責任技術者更新講習 平成23年1月25日 10:30~(住所が八戸市の方)
〃 14:00~(住所が八戸市以外の方)
排水設備工事配管工更新講習 平成23年1月26日 14:00~ (八戸会場:八戸プラザホテル プラザアーバンホール)
【申込受付・問い合わせ先】 ふるさと農村課
下水道推進室 ,20-1154
八 戸 消 防 本 部
消防職員採用試験を
実施します
採用予定人員:初級(短大、高校卒)9名程度、
中級(大学卒)4名程度
試験日 平成22年9月19日(日)
受験申込期間 平成22年8月13日(金)から
8月27日(金)まで
受験資格等については下記にお問い合わせくだ
さい。
【問い合わせ先】八戸消防本部管理課
,0178-44-2132
2010-05
Sannohe 2010-08
16
16
総 務 課
三戸町の情報公開制度・
個人情報保護制度について
●情報公開制度は、
町が持っている様々な情報
(公
文書)を、町民の皆さんに開示(閲覧や写しの交
付)するものです。
町の情報については、広報やホームページ、チ
ラシなどで随時お知らせしていますが、その他に
知りたい情報がある場合は、この制度により情報
の開示を求めることができます。
平成21年度の公文書の開示請求等の状況は次の
とおりです。
1.開示請求件数 4件
(決定状況:開示 4件、不開示 0件)
2.開示申出件数 0件
3.不服申立件数 0件
●個人情報保護制度は、個人に関する情報を適正
に取扱い、町民皆さんの権利利益を保護するもの
です。
自分の個人情報がどう記録され、どのように利
用されているのかを知りたいときや個人情報の取
扱いに不満があるときに、この制度により情報の
開示や訂正などを 求めることができます。
平成21年度の個人情報の開示等請求及び苦情
の申出はありませんでした。
※情報公開制度及び個人情報保護制度についてご
不明な点は、総務課庶務班(, 20-1115)
までお問い合わせください。
青森県産業技術センター
藤坂稲作研究部参観デー開催
日時:平成22年8月27日(金)
9:00~15:30
場所:青森県産業技術センター農林総合研究所藤
坂稲作研究部 十和田市大字相坂字相坂-
【催事内容】
1 試験ほ場の公開 2 研究成果の紹介
3 冷害研究資料館の公開
4 稲作・畑作なんでも相談コーナー
5 品種紹介ミニツアー
6 まっしぐらや新しい米の紹介と試食
7 農業機械、機具、資材の展示・販売
8 農業図書の販売
【問い合わせ先】青森県産業技術センター農林総
合研究所藤坂稲作研究部
,0176-23-2165
17
17
2010-08
2010-05
Sannohe
保 健 セ ン タ ー
食生活改善推進員養成講座開講
あなたも食と健康づくりのボランティアになり
ませんか?
三戸町では
「私達の健康は私達の手で」
をスロー
ガンに、現在約60名の食生活改善推進員が精力
的に活動しています。
主な活動は、町の健康教室の献立考案や調理実
習、乳幼児健診・絵本プレゼント時の赤ちゃんと
参加するお母さんの食のサポートなどです。
また、自主的な活動も盛んで、食育をテーマに
した「おやこ食育教室」や、食生活改善講習会を
開催し地域の健康づくりのためにさまざまな勉強
会や講習会に参加しています。
さあ、あなたも食生活と健康づくりについて学
び、自分自身そして地域へと健康づくりの輪を広
げるお手伝いをしませんか?
対 象 自身の健康づくりに興味があり、養成
講座修了後、地域の健康づくりのため
のボランティア活動が実践できる方
場 所 保健センター(集団・栄養指導室)
日 程 第1回 平成22年 8月31日㈫ 午前9時~午後3時
第2回 平成22年 9月21日㈫
午前9時~午後3時
第3回 平成22年10月18日㈪
午前9時~午後3時
第4回 平成22年11月 9日㈫
午前9時~午後3時
★養成講座を終了するためには全4回20時間の
受講が必要です。
受 講 料 実習材料費として1回300円×4回
受講=1,
200円
募集人数 約20名
申込方法 保健センター窓口・電話にて受付しま
す(土・日・祝日を除く)
定員になり次第、締め切ります。
募集締切 平成22年8月20日(金)
申 込 先 保健センター
, 20-1152(直通)
自殺予防 いのちの電話
ひとりで悩まないで、こころの苦しみを、お話ください。
0120-738-556
コ
毎月10日
コ
8:00〜翌日8:00
(24時間・無料です)
ロ
住 民 福 祉 課
国民健康保険税の
軽減制度について
リストラや倒産など、非自発的な理由によって
離職を余儀なくされた人の保険料を軽減する制度
が、平成22年4月から実施されています。
軽減を受けるには申請が必要ですのでお問い合
わせください。
◎対 象
次のすべての要件を満たしている人。
①平成21年3月31日以降に離職した人 ②離職時点で64歳以下の人
③雇用保険受給資格証に記載される離職理由が
次のいずれかの人
◆特定受給資格者(倒産、解雇、など事業主
都合により離職した人)
◆特定理由離職者(雇用期間満了などにより
離職した人)
◎軽減額
国民健康保険税は前年の所得により算定されま
すが、軽減は前年の離職者の給与所得を30/
100とみなして算定します。
高額療養費などの所得区分判定も同様に算定し
ますが、軽減するのは離職者の給与所得だけです。
◎軽減期間
離職した日の翌日から翌年度末までの期間で
す。
◎申請に必要なもの
国民健康保険証、雇用保険受給資格者証
◆雇用保険受給資格者証を紛失などの理由で
お持ちでない場合、ハローワークにお問い
合わせください。
【問い合わせ先】住民福祉課 ,20-1151
汲み取りはお盆前を避けてください
広
告
やはば薬局には、薬剤師がいます!
一類医薬品を扱っております
バポナ・膣カンジタ軟膏・ガスター10
口唇ヘルペス軟膏・ボルタレンゲル
ボルタレンテープ・ニコレットパッチ
水虫ウィンダム軟膏・金蛇精・トノス
やはば薬局 ℡:0179ー23ー3874
三 八 地 方 森 林 組 合
木材共販所標準市況
平成22年6月18日市
樹種
長級
径級
3.65m 14 〜 22cm
ス ギ
石あたり
単 価
前月比
2,600
△
100
100
〃
24 〜 34cm
3,000
△
〃
36cm 上
2,500
○
4.00m 9 〜 14cm
2,100
▲
3.00m 16 〜 20cm
2,600
○
〃
22cm 上
2,700
○
1.80m
18cm 上
1,800
○
2,100
○
4.00m 9 〜 13cm
備考
並材
-100
〃
14 〜 16cm
2,400
△
100
〃
18 〜 28cm
3,200
△
100
〃
30cm 上
3,400
△
200
18.0m
6cm 上
1,190
○
スギ・カラ
1.80m
6cm 上
1,577
○
アカマツ
広パルプ 2.10m
6cm 上
2,627
○
雑木
カラマツ
針パルプ
(△…高値 ▲…安値 ○…保合)
三 戸 町 商 工 会
「お聞かせ下さい、お客様の声」
消費者懇談会参加者募集
商工会では商店街振興の大切なご意見とさせて
いただくため、消費者懇談会を開催します。買い
物のこと、売り出し・イベントのこと、接客サー
ビスのこと、どんなことでもかまいません。ぜひ
あなたのお声を聞かせてください。
職業・性別・年齢を問いません。お気軽にお申込
下さい。
開催日時 8月25日(水)
懇 談 会 午後4時~
夕 食 会 午後6時~
開催場所 田岩本店
夕食会費 1000 円(ジョの実ウイッチ付き)
募集定員 10名程度
申 込 8月18日までに夕食会会費を添えて
商工会へお申し込みください
※懇談会だけの参加もOKです
【問い合わせ先】
三戸町商工会 , 22-2131
2010-05
Sannohe 2010-08
18
18
三戸地区環境整備事務組合
三八地域県民局県税部
不動産取得税を納めましょう
不動産取得税は、家屋を新築、増改築したとき
や、土地や家屋を売買、贈与、交換などで取得し
たときに、取得者に課税される県の税金です。
納めていただく額は、原則として、市町村の固
定資産課税台帳に登録されている価格に、住宅お
よび土地の場合は3%、住宅以外の家屋の場合は
4%の税率を乗じた額です。
なお、住宅や住宅用地を取得した場合で、一定
の要件を満たす場合には、不動産取得税が軽減さ
れる制度があります。
詳しくは、下記に問い合わせいただくか、県庁
ホームページ「不動産取得税の軽減制度」をごら
んください。
【問い合わせ先】三八地域県民局
,0178-27-5111
「合併浄化槽」を設置して
いる皆さまへのお願い
三戸地区環境整備事務組合のし尿処理場では、
合併浄化槽の清掃時に汲み取られた油分の多い汚
泥や、硬い多量のスカム(汚物が長時間浮かび固
まったもの)の影響で処理に支障をきたしていま
す。
安定したし尿処理のため、合併浄化槽を設置し
ている皆さまには、以下についてご協力をお願い
します。
一般家庭:食用廃油の固形化に努め、流し台に捨
てないでください。
飲食店など:グリーストラップ(油脂分離槽)を
設置してください。設置済みの場合は、油やゴミ
を取り除き、適正な維持管理に努めてください。
大型合併浄化槽(おおむね100人槽以上)を設
置している事業主:管理を委託している清掃業者
と相談してください。
【問い合わせ先】
三戸地区環境整備事務組合
,0178-75-1449
三 戸 消 防 署
夏の事故を防ぎましょう
「ルールを守って楽しい花火」
花火遊びは、迷惑にならない場所と時間と後始末
毎年夏休み期間中に、花火が原因で火災や事故
が多く発生しています。特におもちゃ花火は取り
扱いやすく楽しいものですが、間違った遊び方を
すると、とても危険です。花火による事故を起こ
さないためにも、次のことを必ず守り、楽しく遊
びましょう。
1 花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守
る。
2 花火を人や家に向けたり、燃えやすい物のあ
る場所で遊んだりしない。また、衣服に火が
つかないように注意する。
3 風の強い時は、花火遊びをしない。
4 消火用の水を用意する。
5 大人と一緒に遊ぶ。
6 花火の筒先に顔や手を絶対出さない。途中で
火が消えても、筒先をのぞかない。
7 花火をポケットに入れない。
8 花火をほぐして遊ぶことは危険ですので、絶
対にしない。
9 たくさんの花火に、一度に火をつけない。
ロケット花火の打ち上げは真上に向け
19
19
2010-08
2010-05
Sannohe
て安定した容器に立てて行う。
「水の事故を防ごう」
水の事故を防ぐために次のことに注意し、楽し
い夏を過ごしましょう。
「プールや海水浴場では」
・泳ぐ前に必ず準備運動をする。
・悪ふざけは絶対にしない。
・休憩時間を守る。
・飲酒後の遊泳は絶対にしない。
「家庭では」
・水の入っている風呂や洗濯機、池、井戸、用水
路等に子供を近づけない。
・遊んだ後はビニールプールの水を抜く。
「釣りに行ったときは」
・海や川、池等では足場に注意し、救命胴衣を身
に付ける。
・立入禁止区域には入らない。
・川の水が急に濁ったり、上流の方に真っ黒な雨
雲がかかっていたら急激な水位上昇に注意し避
難する。
大人や監視員の言うことをよく 聞いて事故の
ないよう遊ぼう!
三戸町の
風景
2010
広報さんのへ第
8
号 編集・発行 三戸町役場総務課 青森県三戸郡三戸町大字在府小路町
588
南京陥落 報国戦車 城南号
南京陥落を祝して作られた紙製戦車の前での記念撮影の風景。日中戦争がはじまり、南京が陥落した昭和12年の冬
に撮影されたものと思われます。撮影された場所は、蟹子沢と呼ばれる現在の寿司勝店舗となりの道路上のようです。
日中戦争開戦からしばらくは戦況が明るく、国内の雰囲気も戦勝ムードに包まれていた様子が伝わります。
※このコーナーは町民の生涯学習と芸術発表の場として皆さまへ提供しています。
掲載のお問い合わせは 役場広報係 ☎20ー1117までどうぞ。
番地 TEL
43
編集ノート
(
)
8月の検診日・相談日のご案内
今月は戦争についての特集を組みました。2ペー
ジの小さな特集ですが、戦争について考えるきっか
けになればと思います。
戦前、戦中をよく知る世代は、 歳代から 歳代
に な っ て お り、
「生きた体験」の語り部はこれから
どんどん少なくなっていきます。
世界中が利権を争うために戦争という外交手段を
用いた時代だったとはいえ、その犠牲は大きく、各
国に大きな爪痕、悲しみを残しました。
この広報誌は再生紙を利用しています。
ができません。深く感じるためには戦争を「知る」
ことが大切です。
)
本や映画、おじいさんの体験談など、戦争を知る
方法はたくさんあります。終戦記念日にぜひ、戦争
(
を知り、
考えてみてはいかがでしょうか。(広報係)
FAX
0
1
7
9
20
1
1
0
2
「戦争は悲惨だ」「戦争をくり返してはならない」
と、ことばで言うだけでは、その重みは感じること
0
1
7
9
20
1
1
1
1
検 診 日
日 時
種 類
場 所
問い合せ先
8月5日㈭ 1歳6か月児健診 保健センター
8月6日㈮ 3 歳 児 健 診 保健センター
8月日㈭ 3か月児健診 三戸中央病院
保健センター
☎20-1152
8月日㈭ 9か月児健診 保健センター
相 談 日
日 時
種 類
場 所
問い合せ先
総
務
課
8月日㈬ 行 政 相 談 ふくじゅそう ☎ 2 0 - 1 1 1 5
住民福祉課
8月日㈮ 人 権 相 談 ふくじゅそう ☎ 2 0 - 1 1 5 1
社会福祉協議会
毎週水曜日 心配ごと相談 ふくじゅそう ☎ 2 2 - 0 2 6 2
Sannohe 2010-08
20