ゆめ通信 No.70 - 日本養豚事業協同組合

�������������������������������������
�����������
�����
〒105-0003 東 京 都 港 区 西 新 橋 1-22-12 J C ビ ル 4F
����������������� ����������������
第13期・青年部ベンチマーキングセミナー開催
平成25年6月28日東京都内に於いて第13期青年部
一貫経営のベンチマーキングを大きく2つに分け
ベンチマーキングセミナーを開催した。独立行政法
ると繁殖成績と肥育成績になり、繁殖における一番
人動物衛生研究所(以下、動衛研)および日本養豚
大事な指標は母豚1頭当たり平均離乳子豚数で、肥
開業獣医師協会(以下、JASV)のご協力の下、2012
育においては母豚1頭当たり出荷枝肉重量である。
年4月から開始した「豚事協ベンチマーキング」が
2012年度の豚事協ベンチマーキングにおける母豚1
1年を迎えた。そこで山根逸郎氏(動衛研)に総括
頭当たり平均離乳子豚数および出荷枝肉重量のベス
講演をいただいた後、獣医師としての立場からJASV
トプラクティス値は前者が25頭、後者が1,750kgであ
伊藤貢先生(有限会社あかばね動物クリニック)と
った。繁殖成績では、これらを構成している回転率
JASV石川弘道先生(有限会社サミットベテリナリー
や生存産子数、肥育成績では出荷頭数、平均枝肉重量、
サービス)に、生産者の立場から林篤志氏(株式会
離乳後事故率、FCRという項目の中で解析結果の評
社林牧場・専務取締役)にご講演いただいた。その後、
価が悪いものから改善することでベストプラクティ
「2012年度豚事協ベンチマーキング」の主要5項目に
スに近づけることが出来るということになる。
おいて、第一位となった農場を発表した。
その他のベストプラクティス値は、母豚1頭当たり
年間粗利益では300,000円、母豚1頭当たり年間販売
●講演1:2012年度豚事協ベンチマーキング事業の
額では700,000円、肉豚1頭当たり粗利益では14,000円、
解析結果報告(山根逸郎氏)
母豚1頭当たり年間出荷頭数では23頭、1腹当たり
ベンチマーキングとは優れた他者から学ぶことで
離乳子豚数では10.4頭、分娩回転率では2.4、1腹当
あり、その分野で最高水準の業績を上げている業務
たり生存産子数では11.7頭であった。
プロセスであるベストプラクティスを知り、業績の
改善のために従業員同士で話し合うプロセスである
●講演2:JASVベンチマークの推移(伊藤貢氏)
ワークアウトを通して、自分のところの経営の弱い
2008年のデータを元にPRRSの有無による違いを比
部分をよりベストプラクティスに近づけていくとい
較したものがある。出荷頭数でいえば、陰性の農場
う一連のプロセスである。
で22.1頭、陽性の農場で19.8頭。この2.3頭の差をその
山根逸郎氏
伊藤貢氏
1
▼▼▼ http://tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail 当時の豚価で換算すると29,397円となった。売上飼料
ている農場の平均出荷枝肉重量は74.5kg、測定して
比率は陰性の農場60.2%、陽性の農場62.2%で、その
いない農場では72.5kgで、母豚1頭当たりの粗利益
差は2.0%あり、金額ベースにすると14,969円となっ
は前者で354,626円、後者で276,977円であった。これ
た。いろんな項目を数字に換算したトータルの金額
らを母豚100頭の農場で比べると年間776万円の差が
で、母豚1頭当たり約30,000円違うということがわか
出ることになる。ある農場の出荷体重測定前後の変
った。同じように2008年のデータを使ってオーエス
化をみた。測定していない頃の出荷枝重は64kg以下
キー病の有無による違いを比較したところ、母豚1
∼ 86kgを超えるものまであり、平均では74.3kg、上
頭当たり16,276円違うということがわかった。病気が
物率は35.5%であった。測定後の出荷枝重はバラツ
経営にとって大きなマイナスであることがわかる。
キが少なくなり、平均枝重は73.6kgと少し減ったが、
病気をコントロールするための方法として、抗生物
上物率は48.4%と10%以上もアップした。
質・ワクチン・飼養環境の改善・バイオセキュリティ
飼料費に関しては安ければ良いというわけではなく
ー・養豚システムなどが挙げられるが、中でも環境改
て生産成績が良ければ結果として粗利益が増えること
善は必須である。口蹄疫以降はPRRS陰性、安定化と
に繋がるため、枝肉1kg当たりの飼料費を見なければ、
いうような動きをする地域が増えてきた。しかしなが
その飼料の価値の判断を見誤ることにもなりかねない。
ら、システムの改善についてはまだまだ対応が遅れて
グループ生産方式を取り入れている農場とそうで
いるところがある。規模の大小に関係なく、養豚シス
ない農場とを比較すると、前者の成績が全体的に良
テムをバッチやAI / AO等へ変更するための対応を
かった。また母豚1頭当たり粗利益と相関が高い項
していくことが将来的な成功に繋がると思う。
目は売上飼料比率の0.90で、意外と相関が低かったの
は離乳後事故率の− 0.10であった。
●講演3:今後の養豚経営が目指すべき目標とベンチ
マーキングの活用法について(石川弘道氏)
●講演4:ベンチマーキングいつやるの?今でしょ!
(林篤志氏)
我が社を通してベンチマーキングに参加している
55農場のデータの分析値であるが、昨年1年当たり
今年我が社は会計年度でいうと61期目になる。手
の年間1母豚当たり粗利益は平均284,402円で、13万
元にあるデータは1977年からのもので、その頃の母
円台∼ 49万円台まで大きな差があった。
豚1頭当たりの出荷頭数は17 ∼ 19頭で飼料要求率は
その55農場のうちのトップ10位の農場を比較した。
3.8。現在の出荷頭数は25 ∼ 26頭、飼料要求率は3を
規模は大・中・小様々であった。種豚は1位の農場
切る程度になっている。1981年頃は9頭離乳であった
は「LW」だったが、
「LW」と「ハイブリッド」が半々
が、2006年にダンブレッドを導入し、2008年4月に第
を占めた。離乳頭数は10頭後半∼ 11頭以上で、ほと
1頭目の分娩が始まった頃から急激に改善された。
んどの農場で分娩率は90%以上であった。事故率に
ベンチマーキングで一番得をするのは成績が悪い
関しては、2%台∼9%台の幅でバラツキがあった。
農場である。成績が悪い農場は改善の余地が大きい
体重測定の有無による比較をした。体重測定をし
ため、改善すればより利益になる。そして、ベンチ
石川弘道氏
林篤志氏
2
●2012年度豚事協ベンチマーキング・主要5項目第
マーキングで得られるものは改善のヒントである。
一位
こうやれば絶対改善されるというのは誰にもわから
ないが、そのヒントである過去の解決策や他農場で
母豚1頭当たり離乳子豚頭数部門:
の解決策を知っているのは獣医師である。科学的な
有限会社印南ファーム(北海道)
アプローチのためには獣医師の関与が必要である。
離乳後事故率部門:
これから養豚業界においてどんどん寡占化が進ん
有限会社浅野農場(北海道)
でくればベンチマーキングもやりにくくなるかもし
母豚1頭当たり出荷枝肉重量部門:
れない。大事なのはその時代になるまで生き残れる
有限会社印南ファーム(北海道)
かどうかである。今自農場の成績が悪いから数字を
農場枝肉FCR部門:
出すのが恥ずかしいという人がいるかも知れないが、
有限会社睦美ファーム(福井)
ベンチマーキングに参加して成績を改善して生き残
母豚1頭当たり粗利益部門:
ることこそ大切である。
有限会社ロッセ農場(岐阜)
(東野)
日本養豚事業協同組合の更なるご繁栄を願う
琉球飼料株式会社
取締役相談役 仲松 政治
沖縄の養豚農家のグループに“琉美会”が存在する。
長を含めた業界の面々が放映されていました。豚肉が
向学心に燃えたメンバーの集いである。リーダーは我
特定品目に指定されますよう稲吉理事長のご活躍を期
那覇明氏(有限会社我那覇畜産・代表取締役)で、10
待申し上げます。
数名の養豚農家で構成されている。毎月定例会を開催
日本養豚事業協同組合の基本理念である「相互扶助
し意見交換を行い、技術情報の普及、経営の向上、県
の基本精神のもと、団結の力の組合であれ」この素晴
内・国内に於ける畜産の現状と今後の方向性のあり方
らしい理念に感銘している次第でございます。常に会
等についてマメに活動を行っていた。その琉美会を母
員のニーズに応えた商品を提供し、会員の地位向上の
体にして、日本養豚事業協同組合の指定配合飼料“ゆ
ため活動する豚事協のますますのご活躍を願ってやみ
めシリーズ”の購入を契機に会員を拡大し、日本養豚
ません。「頑張れ、豚事協!」更に豚事協のすばらし
事業協同組合・沖縄支部を結成している。いわゆる“20
い運営状況をご紹介させていただきます。去った12期
日会”である。
決算報告で剰余金処分を利用分量配当金とし33.6%、
我が社と琉美会は平成6年ころからのお付き合いを
自己資本率は52.4%と盤石な経営でございます。
させて頂きまして、20年の歳月が経ちました。日本養
最後になりますが、小生は平成25年6月25日の弊社
豚事業協同組合とのお付き合いは13年を経ています。
株主総会、その後の取締役会で非常勤取締役相談役に
一期一会と申しましょうか、縁あって結ばれた絆を大
就きました。いわゆる第一線から退きますが、職員と
切に日本養豚事業協同組合の“ゆめシリーズ”の普及
して10年4ヶ月、役員として31年(うち代表取締役14
に協力する所存でございます。
年)の長きに亘る間、会社とともに頑張れた、仕事を
「このリーダーあって強力な組織となる」沖縄に於
やりきったと自負しております。これも偏に、日本養
ける我那覇社長と日本養豚事業協同組合・稲吉弘之理
豚事業協同組合を始め業界関係者の皆様方のお陰だと
事長は正にこのリーダーそのものでございます。先日
感謝申し上げるとともに、御組合の益々のご繁栄を祈
TPP交渉の経緯についての全国ニュースで、稲吉理事
念申し上げます。感謝!!
▼▼▼
ホームページ http://tonjikyo.or.jp
▼
▼
▼
E-mail [email protected]
3
▼▼▼ http://tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail 儲かるための、豚の病気に関する知識
第2回 増体改善に役立つマイコプラズマ・
ハイオニューモニエ対策 ベーリンガーインゲルハイムベトメディカジャパン株式会社
フードアニマルテクニカルサービス部
加納 里佳
●はじめに
るため、移行抗体が減少するまで待った方が良い
マ イ コ プ ラ ズ マ・ ハ イ オ ニ ュ ー モ ニ エ( 以 下、
③ 子豚の免疫系は未熟なため、できるだけ豚が大
Mhyo)は豚の呼吸器に感染する病原体です。単独感
きくなってから投与した方が効果的
染でも肺炎の原因となり、肺病変の程度と増体悪化
これら3つの基準を全て完ぺきに満たすことはと
は関連することが報告されています(Mullerら1986
ても難しいため、実際にはなるべく3つの基準をバ
年)。さらに、他の病原体の感染を起こりやすくした
ランス良く満たすことのできる時期を選ぶことにな
結果、PRDC(豚呼吸器複合症候群)を引き起こし、
ります。では、Mhyoの場合について考えてみましょ
事故率上昇や増体悪化などの大損害の原因となりま
う。
す。つまり陽性農場においてMhyo対策は、養豚で儲
まず、①の野外感染時期についてです。Mhyo感染
かるための必須の対策と言っても良いでしょう。
を調べる最も確実な方法は、抗体価上昇の確認です。
●マイコプラズマの対策
Mhyoは鼻の中や気道の表面にくっついてから、実
Mhyoは農場の環境中、比較的どこにでもいる病原
際に感染して病変を作るまで時間がかかる病原体で
体です。農場を清浄化し、清浄状態を維持するため
す。したがって、鼻腔スワブなどの表面を綿棒で拭
には、極めて厳重な衛生管理と飼養管理が求められ
っただけの検査では、表面にくっついているだけで、
ます。
感染していないMhyoを検出している可能性がありま
ほとんどの農場がMhyo陽性農場ですので、対策と
す。一方、抗体価は感染がなければ上がらないため、
してワクチンや抗生物質が投与されています。特に
確実に感染の証拠と言えます。一般的に、抗体は野
ワクチンは肉豚に投与することでMhyoに対する基礎
外感染の2∼3週以降に上昇します。
免疫をつけ、Mhyoを原因とする被害を軽減するとい
図に、野外におけるMhyo抗体調査の結果を示しま
う働きを担っており、多くの農場で肉豚の標準ワク
す。このうち哺乳豚や1ヶ月齢では移行抗体を検出
チンプログラムに含まれています。
している可能性が高いと考えられます。このデータ
●マイコプラズマワクチン投与時期を考える
から、哺乳から肥育までの7割以上において、抗体
ワクチンの効果を十分に引き出すためには、投与
陽転時期は3ヶ月齢以降であることが見て取れます。
する時期を適切に決めることが重要です。一般的に、
つまり、一般的にMhyo感染は早くても2∼3ヶ月
ワクチンの投与時期の決定に際して考えるべき点が
齢、多くの豚ではさらに遅いということがわかりま
3つあります。
す。興味深いことに、今から20年前の調査でもこれ
① 野外感染の前に、ワクチン免疫が十分上がって
と同様の結果が出されており(Yagihashiら1993年)
、
いる必要がある
昔も今もMhyo感染時期は変わっていないようです。
② 病原体によっては移行抗体がワクチンに干渉す
Mhyoは水平伝播のスピードがあまり早くない病原体
4
図. Mhyo抗体陽転時期の調査
表. と場病変と生涯肺炎期間、一日平均増体重の関連性
�������������
�����
��������
�����
�����
��
��������
��
��
��
�������
��
���
��
�
� ��
�
����
� ��
������
�����������
��
��������
�����������
����
(Sitjarら1996年より)
��
��
�
感染した方が、感染時期が遅い場合よりも、出荷時
の肺病変が少ないと評価されることがあります。し
かし増体との関連を考えてみると、比較的感染が早
2010年2月-2011年10月にかけて14道県、のべ268農場にて調査。
Mhyo抗体検出はCFテストで行った。
(BIVJ社内資料)
い方が豚の増体に悪影響を与えていた期間が長いた
め、増体にも長く悪影響を与えていることも報告さ
であることも、この感染時期と関連しているかもし
れています(表. Sitjarら1996年)。出荷時の肺病変が
れません。
少なく見えても、増体は悪いこともある、というこ
②の移行抗体の干渉については様々な知見が報告
とです。肺病変と増体、より「儲け」に直結してい
されていますが、ワクチンと干渉することを示すデ
るのは増体であることは明らかです。
ー タ は 複 数 報 告 さ れ て い ま す(Jayappaら2001年、
以上より、Mhyoワクチン効果の判定は肺病変率だ
Hodginsら2002年)
。子豚がもつ移行抗体の量は母豚
けでなく、増体や出荷日齢等の成績を含め、総合的
の状態や子豚が飲んだ初乳の量によって変わってき
に行うことが大切と言えます。
ます。ただし、どの程度子豚が移行抗体を受け取っ
たかに関わらず、Mhyoに対する移行抗体の量は15.8
Mhyoは昔から知られている病原体ですが、今も多
日で半減します。従って、干渉を避けるためには、
くの農場で生産成績に悪影響を及ぼしています。農
なるべく遅い日齢で投与することが効果的と言えま
場の状況は複雑ですが、できるだけ正しく判断しな
す。
がらMhyoによる被害を効率的に抑えることが、健康
①、②に関する知見と③を加味すると、Mhyoワク
で増体の良い豚の出荷に繋がると言えます。
チンを投与する適期は1ヶ月齢かそれ以降の感染に
間に合う時期が、一番バランスの取れた時期と言え
るでしょう。
●Mhyoワクチンの評価は肺病変率だけで良い?
Mhyoは肺病変を形成し、ワクチンは肺病変を軽
減する効果があります。それでは、ワクチン効果は
出荷時の肺病変率から判断すれば良いのでしょうか。
もちろん、ひとつの重要な指標ではありますが、実
際には必ずしも肺病変だけで評価できるとは言えな
いようです。
Mhyo感染からどの程度時間が経過したかによっ
て、出荷時の肺病変率が変わってくるという報告が
あります(Wallgrenら1990年)
。Mhyoの肺病変は時
間がたつと治癒したように見えるため、比較的早く
▼▼▼
ホームページ http://tonjikyo.or.jp
▼
▼
▼
E-mail [email protected]
5
▼▼▼ http://tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail シリーズ 豚に翔ける夢
農場訪問ルポ
環境に配慮した養豚を
熊本県菊池市 ㈲坂井ティエス
菊池市の七城メロンドームの近くにあり、観光地の
果が出てきているものと思われます。
菊池渓谷までは15キロほど、菊池温泉までは10キロほ
現在1腹当たり12頭程度の子豚が離乳できており、
どのところに位置している「㈲坂井ティエス」を訪問
母豚回転率が2.5を超えるときがあるそうです。昨年
しました。小高い丘の上にあり、近所の人でなければ
の SVS ベンチマーキングの成績は、母豚1頭当たり
なかなかわからない場所にありました。車で20分ほど
離乳頭数は28.43頭、離乳体重は5.5∼6.0kg、母豚1頭
の近くに畜産流通センターがあり出荷豚の移動時間が
当 た り 肉 豚 出 荷 頭 数 は25.8頭、 離 乳 後 の 事 故 率 は
短く、㈲坂井ティエスはここに出荷していますので、
6.35% だったので、離乳後事故率の改善が急務とのこ
枝肉歩留りのことを考えると有利なようです。
当初は、
とでした。離乳後事故率6.35% は日本では低い方だと
この通称“七城食肉センター”と熊本市内にある“熊
思いますが、坂井さんには物足りない成績のようです。
本食肉市場”を合併するとの計画があったようですが
ちなみに離乳舎での事故率は2 % とのことで、少し
現在のところ実現していないようです。
多いかなという感じです。肉豚の出荷枝肉重量は
●農場の歴史
75.8kg。母豚1頭当たりの出荷枝肉重量は1,895kg と
養豚は昭和50年頃に社長である正次氏が始めまし
日本の養豚家が目標とする2,000kg にもうすぐです。
た。現在は320頭の一貫生産となっています。息子の
現在では1,895kg を超えているとのことでした。普通
北斗氏も農場で仕事をしており、次世代への引継ぎ体
の農場では1,500kg 前後と思われますのでたいしたも
制が整っているようでした。
のですね。しかし母豚1頭当たり離乳頭数の28.43頭
●今後の方向性
はすごい成績です。6月7日に開催された「JASV ベ
今後の設備改善の方向として、
「離乳頭数と離乳後
ンチマーキングセミナー」で、“母豚1頭当たり離乳
の生存率を向上させるためミルキングフィーダーの導
子豚部門”で見事一位を獲得され表彰されたことをご
入と、肉豚舎を温度コントロールしやすいセミウイン
存知の方も多いと思います。離乳体重の5.5∼6.0kg は
ドウレスタイプの豚舎への改造を検討している」と
これだけ離乳頭数が多ければ仕方ないのかもしれませ
語っておられました。
ん。離乳後事故率を改善することにより現在の農場
●成績など
FC3.28を3.10まで持っていきたいとのことで、
「坂井
石川弘道先生(㈲サミットベテリナリーサービス;
ティエスにおける FC0.1の改善は年間約400万円の収
以下、SVS)のコンサルタントを受けており、3年位
益改善につながるそうなので是非とも達成する」との
前から成績が良くなってきて、SVS のベンチマーキン
ことでした。
グで上位の成績をあげられるようになったそうですが
農場は北斗氏が中心になって運営しており、ファー
利益が上がらず、石川先生から飼料を変えてみるよう
ム AI を実施中。受胎率91.5% とのことで素晴らしい
アドバイスを受け、豚事協の飼料に戻ったとのことで
成績でした。飼育している種豚はケンボローAとのこ
した。現在のところ種豚は母豚の乳がよく張り、乳汁
と。子豚の生時体重が小さく、育てるのは大変ではな
の分泌も良いようです。子豚・肉豚は肌の色艶が良く
いかと尋ねたところ、“ライン265”のときは小さかっ
なってきているとのことで、豚事協の飼料に変えた効
たが“ライン365”になってからは大きいので育てや
6
すいとのことでした。現在交配している雄豚はデュ
ミングを計ること、譲った後は農場の周囲に樹木を植
ロックとのことです。
えて豚舎を見えないようにすることだ」とおっしゃっ
●飼料や出荷先
ていました。樹木を植えると外部の人の侵入も防げる
飼料は九州昭和産業㈱八代工場製造の豚事協・指定
し、防疫上も好ましいことだと思います。オランダや
配合飼料『ゆめシリーズ』ですが「最近粒度が細かく
ドイツの養豚場を訪問したとき、農場周囲がとてもき
なってきたように思う」とのことでした。FC のこと
れいにしてあって、日本の養豚場もこうありたいもの
を考えて製造元が努力してくれているのだなと感じら
だと思いました。坂井さんが欧米の農場をご覧になっ
れました。
たことがあるのかどうかは聞き漏らしましたが、農場
出荷は先にも記載の通り近くの畜産流通センターに
周囲に樹木を植えて環境整備に力を入れようとしてい
出荷。日格協の規格に入ればオール上で引き取ってく
ることには感心させられました。
れるとのこと。枝肉歩留まりは聞き忘れましたが条件
は良いようです。特に差別化豚の生産は行っておらず、
その必要性も感じないとのことでした。
社長は農場の仕事にはほとんどタッチしておらず、
すべて北斗氏に任せているとのことです。写真は農場
の全従業員の写真ですが、一番左が坂井社長です。管
理者5名のうち北斗氏以外はすべて女性で、女性のう
ち半日しか豚舎に居られない人が3人で、実質3.5人
とのことでした。
●今後の課題
社長のこれからの課題は「北斗氏に経営を譲るタイ
≪口腔≫
��
����
食べた物の最初の消化器官です。よく噛んで唾液
と混ぜることで口腔内消化が進みます。でも豚はよ
く噛んで食べてはくれません。
ヒトの嗅覚細胞は500万個、犬は22,000万個。でも
嗅覚は細胞の種類にもよるので犬は人間の100万倍の
嗅覚を持っていると言われます。ヒトは1億分の1
の濃度の物質をかぎ分けます。これからすると犬は
100兆分の1の濃度を嗅ぎ分けることになります。豚
は犬よりさらに嗅覚は良いと言われます。どれだけ
の濃度を嗅ぎ分けるのか、空恐ろしくなります。
�
���������������
▼▼▼
ホームページ http://tonjikyo.or.jp
▼
▼
▼
E-mail [email protected]
7
(矢嶋)
▼▼▼ http://tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail 豚事協共同購入事業資材のご案内
≪馬酔木(あせび)≫
��
����
塩酸Lーリジン
●価格:7,061円/袋(消費税・送料込)
※北海道・沖縄・離島は別途運賃がかかりますので、お問い合わせください。
地方によっては『あしび』
『あせぼ』とも呼びます。
※上記は平成25年7∼9月の価格です。3カ月毎に変動する可能性があります。
馬が食べると酔ったようになり、立てなくなること
●包装形態:袋(クラフト紙3層+ポリ袋1層)
●包装単位:25kg
からこの名が付いています。
●発注単位:4袋(100kg)以上
牛・羊・山羊などが食べると死ぬことがあります。
●給与目安:ゆめ肉豚60に添加する場合は200 ∼ 300g /㌧程度です。
豚が食べても影響は少ないですが、口から泡を吹い
●特徴と利点:赤肉の増体促進に適しています。
て調子が悪くなることがあります。
発注方法
①別紙発注書に必要事項をご記入の上、豚事協宛てファックスして下さい。
②請求書をファックスいたしますので、指定の銀行口座へ送金して下さい。
③入金確認後、商品を発送いたします。
● ● ●
豚 事 協 の 年 間 行 事
● ● ●
* * *
理 事 会
第
1
回
平成25年1月25日(金)(東京)
第
2
回
平成25年2月22日(金)(東京)
第
3
回
平成25年4月26日(金)(東京)
第
4
回
平成25年7月19日(金)(東京)
第
5
回
平成25年10月18日(金)(東京)
支 部 会
中 部 支 部
平成25年5月31日(金)
北 海 道 支 部
平成25年6月21日(金)
関 東 支 部
平成25年7月26日(金)
東 北 支 部
平成25年8月23日(金)
中 四 国 支 部
平成25年9月13日(金)
九 州 支 部
平成25年10月25日(金)
沖 縄 支 部
平成25年11月15日(金)
青 年 部
第1回幹部会
平成25年1月24日(金)(東京)
スキルアップセミナー
平成25年1月24日(金)(東京)
技 術 研 修 会
平成25年4月19日(金)(東京)
第2回幹部会
平成25年6月28日(金)(東京)
ベンチマーキングセミナー
平成25年6月28日(金)(東京)
海外視察研修
平成25年9月7日(土)∼15日(日)
(オランダ・フランス)
女 性 部
第5回女性部セミナー
編 集 後 記
平成25年11月26∼27日(東京)
※青字は平成25年9月1日以降の行事となります。都合によっては変更・中止となる可
能性もありますこと、ご了承下さい。
8
●至るところで変な日本語を耳にし
ます。スーパーのレジでは「1万円
からでよろしかったでしょうか」、
飲食店では「ご注文は以上でよろし
かったでしょうか」というような言
い回しが今ではマニュアル化されて
いるような気さえします。なぜ過去
形なのか疑問です。先日ファストフー
ド店で「おストローはカップにお通
ししますか」と聞かれ面喰いました。
「あのね、お嬢さん。ストローに“お”
はつけないのよ」って言いたい気持
ちを抑え、「お願いします」と答え
る私。でも、待てよ。「箸には“お”
をつけるのに、どうして“ストロー”
にはつけないの?」なんて聞かれた
ら、どう答えたらいいのでしょう。
「雰囲気よ、雰囲気!」なんて言っ
たら、逆に呆れられそうです。この
場合は単純に“外来語にはつけない”
ということでいいと思いますが、“接
頭語”の説明となると、つけていい
名詞とそうでない名詞もありますし
(例えば、同じ動物でも“おサルさ
ん”とは言いますが、“おゾウさん”
とは言いませんよね)、また名詞だ
けではなくて形容詞や形容動詞にも
使いますから、ここまでくるともう
“雰囲気”と言っちゃいたくなるわ
けです。日本語って難しいですね。
使い方次第で尊敬語や謙譲語や丁
寧語になる接頭語“お”や“ご”は、
使わなければ乱暴なイメージになり
ますが、使いすぎると本人は良かれ
と思って使っていても逆に相手にとっ
ては不快に感じることもあるかと思
います。気を付けたいところです。
また、一般には馴染みのないわか
りづらい外来語が当たり前のように
使われることが多くなったように思
います。日本語に置き換えにくい単
語をそのままカタカタで使うことは
ある程度仕方がないと思いますが、
国会議員の先生方がよく使う「マニュ
フェスト」や「コンセンサス」は「公
約」や「同意・合意」でいいのでは
ないか、国会議員にこそキレイな日
本語を使ってほしいと思うのは私だ
けでしょうか。