平成19年度(PDF: 589KB)

平成 19 年度
東京都区市町村の国際政策の状況
平成 20 年 1 月
1 国際交流・協力
(1)姉妹・友好都市提携状況 ··········································································································· 1
(2)海外諸都市との交流 ················································································································· 5
(3)国際会議、シンポジウムの開催・参加 ······················································································· 14
(4)専門技術者の海外派遣 ············································································································ 14
(5)研修生の受入れ ····················································································································· 15
(6)物的・経済的支援 ·················································································································· 15
(7)留学生に対する支援策 ············································································································ 17
2 安全で活力のあるまちづくり
(1)わかりやすいまちの表示 ········································································································· 17
(2)防災・防犯・交通安全対策事業 ································································································ 26
(3)中小企業への国際化対策 ········································································································· 28
3 在住外国人に開かれた社会づくり
(1)①意見聴取等行政への参画 ······································································································ 29
②公務員への採用状況············································································································· 30
(2)①出版物による行政情報の提供 ································································································ 31
②ビデオ・CATV・インターネット等の情報提供 ········································································· 44
③図書館等における外国語の新聞・雑誌の講読数・蔵書数 ···························································· 48
④外国人相談························································································································· 54
⑤通訳派遣制度······················································································································ 60
(3)①日本語教育、適応指導者等の推進 ·························································································· 63
②外国人学校等への施策·········································································································· 73
(4)保健・医療 ··························································································································· 75
(5)福祉 ···································································································································· 81
(6)住宅対策 ······························································································································ 83
4 教育と意識啓発
(1)①国際理解教育 ····················································································································· 84
②外国語教育························································································································· 87
(2)①教育講座 ··························································································································· 89
②語学講座···························································································································· 94
(3)外国人と都民の地域交流事業 ··································································································· 96
5 民間の国際交流・協力活動への支援
(1)民間国際交流・協力団体等への支援・連携 ················································································ 105
(2)国際交流協会の設置状況 ········································································································ 107
(3)国際交流関係基金の設置状況 ·································································································· 109
(4)国際交流施設の設置状況 ········································································································ 110
6 国際政策推進体制
(1)連絡・検討組織 ···················································································································· 111
(2)計画などの策定状況 ·············································································································· 112
(3)国際化にかかる調査 ·············································································································· 112
(4)公務員研修 ·························································································································· 113
1
(5)外国人の人材活用 ················································································································· 114
(6)国際化施策担当部門一覧 ········································································································ 116
2
1 国際交流・協力
平成 19 年 3 月 31 日現在
(1)姉妹・友好都市提携状況
区 市
町村名
姉妹・友好
都市区分
提携都市名
[国 名 ]
提 携 都 市 の
人口・面積(㎢)
提携
年度
提携理由・その他
中央区
姉妹都市
サザランド市
[オーストラリア]
人口:215,000
面積:370
H3
平成元年 3 月、在オーストラリア日本大使館か
ら紹介を受けたのを機に、中学生の相互ホーム
スティ交流が始まった。
新宿区
友好都市
レフカダ町
[ギリシャ]
人口:11,000
面積:302
H1
明治時代の文人小泉八雲ラフガディオ・ハーン
10 月 12 日がレフカダ町に生まれ、新宿区で亡
くなった縁による。
友好都市
ベルリン市ミッテ
区
[ドイツ]
人口:約 32,000
面積:39.47
H6
平成 2 年 12 月、ベルリン・カイザーヴィルヘ
ルム記念教会バッハ合唱団が来日、新宿区民第
九合唱団と共演。区民相互の交流が始まった。
平成 13 年 1 月 1 日、友好都市ティアガルテン
区が、隣接するミッテ区ならびにヴェディング
区と統合され、ミッテ区となったため、新たに
ミッテ区と友好都市提携の再調印を行い、交流
を継続している。
友好都市
北京市東城区
[中国]
人口:約 642,000
面積:25.38
H7
区首脳の相互交流、老人クラブゲートボールや
少年サッカー、卓球などを通して市民レベルで
の友好交流を深め提携に至った。平成 9 年 8 月
11 日には、さらに友好関係を強固なものとする
ため、「友好区関係確立に関する補充合意書」
を締結した。
文京区
姉妹都市
カイザースラウテ
ルン市
[ドイツ国]
人口:110,000
面積:139
S63
世界平和と国際親善に寄与することを目的。昭
和 58 年 9 月 6 日友好都市提携書に調印
台東区
姉妹都市
マンリー市
[オーストラリア]
人口:36,000
面積:16
S57
昭和 57 年 4 月、マンリー市長と台東区長が日
豪国際シンポジウムに出席したことを機に交
流がはじまり、締結に至った。
姉妹都市
ウィーン市第 1 区
[イネレシュタッ
ト]
[オーストリア]
人口:19,039
面積:3.01
H1
昭和 59 年台東区金竜小学校音楽部のウィーン
訪問を機縁とし、音楽を始めとする文化交流が
スタートしたことから提携に至った。
姉妹都市
グラズサックセ市
[デンマーク]
人口:61,783
面積:25
H12
平成 3 年以来、福祉ボランティア研修や中学生
教育使節団の相互訪問など、福祉や教育の分野
を中心に交流を重ね、提携に至った。
友好都市
北京市石景山区
(中国)
人口:約 506,000
面積:86
H9
昭和 61 年以来、友好交流の実績があり、将来
に向けて、一層の交流促進を図るため、友好都
市提携に至った。
ソウル特別市西大
門区(韓国)
人口:約 352,701
面積:17.6
H15
十数年にわたる区民及び行政間交流の実績を
踏まえ、今後の更なる両区の発展に資するた
め、友好都市協定を締結した。
姉妹都市
サレー市
[カナダ]
人口:
面積:398,000
H1
「カナダフェアー」や中学生の海外短期留学で
交流のあったカナダ大使館のかけはしにより
提携
姉妹都市
ポートランド市
[米国]
人口:65,000
面積:62
S59
区内の史跡「大森貝塚」の発見者であるエドワ
ード・シルベスター・モース博士の生誕地であ
るというつながりから提携
友好都市
ジュネーヴ市
[スイス]
人口:183,000
面積:15.9
H3
区内にある「品川寺」の大梵鐘がパリ(1867 年)
とウィーン(1871 年)の両万国博覧会に出品さ
れた後行方不明になり、その梵鐘が市内アリア
ナ美術館で発見されたことのつながりから提
携
墨田区
江東区
品川区
‐1‐
区 市
町村名
品川区
姉妹・友好
都市区分
提携都市名
[国 名 ]
提 携 都 市 の
人口・面積(㎢)
提携
年度
提携理由・その他
友好都市
オークランド市
[ニュージーラン
ド]
人口:405,000
面積:637
H5
同じ島国であり、品川と同じ非核宣言をしてい
るニュージーランドを候補地として選定。マウ
ントロスキル区が交流を望んでいたこともあ
り交流が始まり、平成元年にオークランド市に
合併されたことで提携。
教育交流
都市
ハルビン市
[中国]
人口:9,636,000
面積:53,000
S56
現在休止中
目黒区
友好都市
北京市崇文区
[中華人民共和国]
人口:412,000
面積:16.46
H3
昭和 54 年に東京都と北京市が友好都市の提携
を結んだことから、都区市町村中国訪問団の一
員として目黒区長が昭和 56 年に北京市崇文区
を訪問したことを契機に交流が始まり、平成 3
年に様々な分野で交流と協力を行う目的で協
定を結んだ。
大田区
姉妹都市
セーラム市
[アメリカ合衆
国]
人口:40,000
面積:23.17
H3
区立郷土博物館とピーボディー博物館が姉妹
館提携し、それが発展して提携を結ぶ。
友好都市
北京市朝陽区
[中華人民共和
国]
人口:2,750,000
面積:470.8
H10
大田区長が朝陽区を訪問したことに始まり、そ
の後青少年交流を積み重ね締結。
姉妹都市
ウィニペグ市
[カナダ]
人口:650,000
面積:570
S45
昭和 35 年、ウィニペグ在留日系人と在日カナ
ダ二世協会の呼びかけで児童生徒の絵画交換
が行われ、提携に至った。
姉妹都市
ウィーン市ドゥブ
リング区
[オーストリア]
人口:70,000
面積:24.9
S60
昭和 58 年、ドゥブリング区長の来訪がきっか
けとなり、文化・芸術を中心とした交流が始ま
り、提携に至った。
姉妹都市
バンバリー市
[オーストラリア]
人口:50,000
面積:65.7
H4
平成 3 年、日本語教育に熱心な同市と区内小学
校派遣を通して教育交流が実施され、提携に至
った。
渋谷区
友好都市
イスタンブール市
ウスキュダル区
[トルコ共和国]
人口:600,000
(提携時)
面積:35
H17
文化振興、震災対策等における相互協力等の友
好交流、さらに友好都市提携に対する熱意があ
るため。
中野区
友好都市
北京市西城区
「中国」
人口:約 764,000
面積:31.66
S61
日中友好平和条約の精神に基づき、両国の平
和、両国の繁栄と発展に寄与するため、「友好
区関係」を締結した。
杉並区
友好都市
ウィロビー市
[オーストラリア]
人口:約 63,000
面積:22.18
H2
友好都市
ソウル特別市瑞草
区[大韓民国]
人口:408,266
面積:47.14
H3
外国の都市と交流することにより、区民の国際
認識を深め、文化の向上や地域の発展を図り両
国の友好親善と世界の繁栄と平和に貢献する
ため締結。
豊島区
交流都市
ソウル特別市
東大門区
[大韓民国]
人口:381,110
面積:14.2
H14
昭和 57 年、両区の親善協会同士が姉妹提携し
たことから交流が始まり、平成 14 年 2 月に、
東大門区庁長が本区を訪問され、その際に、東
大門区から友好都市協定の締結が提案された。
北区
友好都市
北京市宣武区
[中国]
人口:550,000
面積:18.5
H5
北京市宣武区と北区との交流は、昭和 60 年の
北京第一実験小学校と北区立王子小学校との
交流を契機に開始され、平成 5 年に北京市宣武
区長と北区長との交流により締結。
荒川区
友好都市
ウィーン市ドナウ
シュタット区
[オーストリア]
人口:150,000
面積:102
H8
両区及び両区民の相互交流を促進し、相互理解
を深め、友好の絆を強化するとともに、両区に
おける住民福祉の一層の向上を目指して友好
都市提携を結んだ。小中学生の絵画展や高校生
の相互派遣を通じて交流を行っている。
世田谷区
‐2‐
区 市
町村名
荒川区
姉妹・友好
都市区分
提携都市名
[国 名 ]
提 携 都 市 の
人口・面積(㎢)
提携
年度
提携理由・その他
友好都市
済州市
[大韓民国]
人口:403,035
面積:977.91
H17
荒川区に済州市出身者が多いことから、区議や
区民有志が済州市を訪問したことを契機に交
流が始まった。荒川区長が済州市訪問時に済州
市長と産業や観光など広範な分野にわたる交
流を相互に目的とする友好都市提携に関する
トップ協議を行った。
友好都市
大連市中山区
[中国]
人口:385,000
面積:43.85
H17
荒川区長・議長等の代表団が大連市中山区を視
察したことを契機に、産業面での交流を中心と
した友好都市提携を結んだ。
友好都市
イプスウィッチ市
[オーストラリア]
人口:145,000
面積:1,207
H6
中学生のホームステイ派遣等積極的な交流を
している。
友好都市
北京市海淀区
[中国]
人口:3,000,000
面積:430
H4
スポーツ・文化・産業等幅広い交流を続けてい
る。
足立区
姉妹都市
西オーストラリア
州ベルモント市
[オーストラリ
ア]
人口:30,000
面積:40
S57
英語版「ADACHI」を各国大使館に配付したとこ
ろベルモント市から姉妹都市提携の打診があ
った。その後、姉妹都市提携及び 10 項目の交
流計画に合意し、中学生の相互ホームスティ交
流等が始まった。
平成 16 年、姉妹都市提携 20 周年を迎え、区民、
市民使節団の相互訪問を実施した。
葛飾区
友好都市
ウィーン市フロリ
ズドルフ区
[オーストリア]
人口:130,000
面積:44.52
S62
ウィーン市長が来日の折、機内で上映されてい
た松竹映画の「男はつらいよ」シリーズを機内
で鑑賞し、映画に描かれた人物の様子がウィー
ン市民の気質に似ているということから交流
が始まった。
友好都市
北京市豊台区
[中華人民共和国]
人口:1,616,000
面積:308
H4
昭和 60 年 10 月、葛飾区議会日中友好議員連盟
第一次訪中団が豊台区を訪問して、友好交流の
端緒が開かれた。
以降、友好訪問団の相互訪問や葛飾区からの区
民訪問団、スポーツ交流、青少年交流事業を積
み重ね、平成 4 年 11 月 12 日北京市豊台区にお
いて、「友好交流・協力に関する協定書」に調
印し、正式な友好区提携を樹立した。
江戸川区
姉妹都市
ゴスフォード市
[オーストラリア]
人口:約 160,000
面積:1,029
S63
オーストラリア建国 200 年の記念事業としてゴ
スフォード市から姉妹都市を締結したいとの
申し出があった。その後、区長と市長間の意見
交換が頻繁に行われ、姉妹都市提携の気運が高
まり、両年の永遠の発展と協力を誓って盟約を
取り交わした。
八王子市
友好都市
泰安市[中国]
人口:5,480,000
面積:7,762
H18
泰安市からの提案を受け、市制 90 周年を機に
締結。
友好都市
高雄市[台湾]
人口:1,500,000
面積:154
H18
高雄市からの提案を受け、市制 90 周年を機に
締結。
友好都市
始興市[韓国]
人口:390,000
面積:133
H18
始興市からの提案を受け、市制 90 周年を機に
締結。
立川市
姉妹都市
サンバーナディノ
市[アメリカ合衆
国]
人口:180,000
面積:153
S34
提携当時、立川市には米軍立川基地、サンバー
ナディノ市にはノートン空軍基地があり、日系
アメリカ人が多いこと、また、両市の人口規模
等も類以していることから提携。
武蔵野市
友好交流
テキサス州ラボッ
ク市
[米国]
人口:約 200,000
面積:298
練馬区
‐3‐
友好交流はしているが、友好都市提携はしてい
ない。1986 年から、中学生をジュニア大使(現
武蔵野市ジュニア交流団)として派遣し、ホー
ムステイを中心に交流が始まる。その後、ラボ
ック市の中学生も毎年受入れ。相互交流協定あり。
区 市
町村名
提携都市名
[国 名 ]
提 携 都 市 の
人口・面積(㎢)
友好交流
ブラショフ県ブラ
ショフ市
[ルーマニア]
人口:約 320,000
面積:74
友好交流はしているが、友好都市提携はしてい
ない。1992 年にブラショフ市を本拠地として活
動している交響楽団を招聘したことがきっか
けで市民参加の交流が始まる。1998 年日本武蔵
野交流センター開設、2003 年移転して日本武蔵
野センターと改称。日本語教室や日本文化紹介
等を実施。センター設置協定あり。
友好交流
ハバロフスク地方
ハバロフスク市
[ロシア]
人口:約 604,000
面積:386
友好交流はしているが、友好都市提携はしてい
ない。武蔵野市の野鳥教室とハバロフスク市の
野鳥観察グループの文通がきっかけとなって
1991 年に武蔵野市野鳥交流視察団が派遣され
た。
1992 年に青少年相互派遣協定を結び、2002 年
更新。2002 年から 3 年間、国立太平洋大学(旧
ハバロフスク工科大学)にて、環境保全と経済
活性化に関する武蔵野市寄付講座を開設した。
相互交流協定あり。
友好交流
ソウル特別市江東
区
[大韓民国]
人口:約 483,000
面積:25
友好交流
忠清北道忠州市
[大韓民国]
人口:約 212,000
面積:984
友好交流はしているが、友好都市提携はしてい
ない。韓国のテレビで武蔵野市が紹介されたこ
とをきっかけに、韓国自治体の視察来訪が相次
ぎ、交流要請の強かった江東区と忠州市と 1997
年に職員相互派遣協定を結び、職員派遣研修を
開始。青少年を中心とする市民団の派遣と受入
れを実施。
青梅市
姉妹都市
ボッパルト市
[ドイツ連邦共和
国]
人口:約 17,000
面積:75.14
S40
「青少年に夢を」を合言葉に、当時姉妹都市提
携を望んでいた。地理的条件、歴史的背景等を
考慮し、市内在住の企業家を通じ、ドイツのラ
イン川周辺に姉妹都市を探し求め、双方の合意
に至った。
府中市
友好都市
ウイーン市ヘルナ
ルス区[17 区]
人口:53,000
面積:1,135
H4
姉妹都市に係る市民参加の協議会答申に基づ
き提携都市を模索するなか、当時のウイーン市
長の口添えなども得て提携の運びとなった。
H15
友好都市提携 10 周年を記念し、これまでの交
流活動を評価・確認するとともに、今後の更な
る発展を期して、両市区長により「府中市・ヘ
ルナルス区友好協定の確認及び延長に関する
協定」が締結された。
武蔵野市
姉妹・友好
都市区分
提携
年度
提携理由・その他
日野市
姉妹都市
レッドランズ市
[アメリカ]
人口:63,591
面積:94.72
S38
レッドランズ市に隣接するサンバナディーノ
市と姉妹都市提携を結んでいた立川市が、レッ
ドランズ市がオレンジの産地で、梨の産地であ
る日野と環境が似ていることから姉妹都市提
携を薦めたのがきっかけとなった。
国分寺市
姉妹都市
マリオン市
[オーストラリア]
人口:76,000
面積:55
H5
候補都市 9 市を訪問・調査し、ふさわしい都市
を選定し、相手都市の意向を確認して、提携し
た。
あきる野市
姉妹都市
マールボロウ市
[アメリカ合衆国]
人口:36,000
面積:57.5
H10
平成 5 年 10 月に友好訪問団がマールボロウ市
を訪問し、姉妹都市提携に向けての各種交流の
実施について合意した。
その後、中学生海外派遣事業を中心に交流を深
め、平成 10 年 11 月に姉妹都市提携を結んだ。
双方の市には、大都市から 40〜50 ㎞圏に位置
し、ハイテク関連産業が立地する自然豊かなま
ちであるという共通点がある。
瑞穂町
姉妹都市
モーガンヒル市
[アメリカ合衆国]
人口:約 36,000
H18
瑞穂町と人口規模が同規模であり、住民との協
働や NPO 活動が進んだ自治体であるため。
‐4‐
区 市
町村名
奥多摩町
姉妹・友好
都市区分
友好都市
提携都市名
[国 名 ]
中国浙江省淳安県
提 携 都 市 の
人口・面積(㎢)
人口:450,000
面積:4,427
提携
年度
H10
提携理由・その他
奥多摩町と中国淳安県は、共に美しい湖を有
し、素晴らしい自然環境に恵まれた地域であ
り、共通点もあることから平成 5 年に調査訪問
を行い現在に至る。
平成 18 年度実績
(2)海外諸都市との交流
区 市
町村名
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
事業名
(事業開始年度)
交流
手段
内容・実績等
備考
区民平和交流事業
(H7)
文化交流
メキシコマリンバチームの受入。クエルナバカ市モレロス州立
大学マリンバコンサートを開催するとともに、区民との交流会
を実施。
中学生・中等教育学生
の海外交流教育
(H7)
派遣・受入
英国・ウエストミンミンスター市へ区立中学校・中等教育学校
生徒の派遣及び受入を行い、ホームステイ・学校生活体験等を
通じて交流を図る。
姉妹都市提携 15 周年
記念行事
行政交流
派遣
サザランド市にて記念行事開催(H18.6.16〜H18.6.17)
姉妹都市
15 周年記念祝賀文書調印、サザランド市制 100 周年記念行事参 関連事業
加、記念モニュメントの贈呈、記念事業として和凧揚げを実施。
区長以下代表団 16 名派遣
姉妹都市提携 15 周年
記念交流展
所蔵品の
展示交流
中央区タイムドーム明石とサザランド市ヘーゼルハースト美術
館の所蔵品を相互に紹介する交流美術展を開催。中央区開催
(18.12.9〜19.1.14)、サザランド市開催(19.2.2〜19.3.14)
中学生海外体験学習
(S63)
中学生の
海外派遣
区立中学生をオーストラリアに派遣。姉妹都市を中心に体験学
習を行う。中学生 36 名
海外中学生の受入
(H2)
受入
姉妹都市の中学生を受け入れ、ホームステイや区立中学校への
体験入学を行う。中学生 12 名
姉妹都市親善写真展
(中央区文化・国際交
流振興協会)(H4)
写真の交
換
住民らが撮影した各々の区市の写真を相互に交換し、写真展を
開催。中央区開催(H19.2.5〜2.23)
サザランド市紹介の
夕べ(中央区文化・国
際交流振興協会)
体験学習
発表、VTR
放映、懇談
等
平成 18 年 10 年 3 日に姉妹都市提携 15 周年を記念し、区民及び
サザランド市の学生・関係者を招き、相互の交流を深めた。
港区・北京市朝陽区高
齢者書絵画交展(H6)
文化交流
福祉会館で実施される「ほのぼの展」に朝陽区の高齢者の書画
を展示し、港区出展の作品の一部を朝陽区に送る。
13 回実施。実施主体:港区国際交流協会
港区・北京市朝陽区
小・中学生書画交流展
(S63)
文化交流
21 世紀を担う子どもたちの書画作品の交流を通じて、相互の文
化を理解し合い、友好関係の一層の発展を図る。20 回実施。
実施主体:港区国際交流協会
ギリシャ・レフカダ町
との作品交流(H5)
友好都市
児童・生徒の作品を交換し、展示会を開催した。区内幼・小・
中学生の作品 87 点、受入 50 点
友好都市
関連事業
北京市東城区との作
品交流(H5)
友好都市
児童・生徒の作品を交換し、展示会を開催した。区内幼・小・
中学生の作品 79 点、受入 64 点
友好都市
関連事業
ミッテ区との青少年
交流(受入)
(H6)
青少年交
流
ミッテ区の青少年が新宿区を訪問し、新宿区民と交流した。4
月 9 日(日)〜20 日(木)、ホームステイ他
友好都市
関連事業
友好都市展示会(H6)
友好都市
ギリシャ・レフカダ町、北京市東城区、新宿区の児童生徒作品
を展示した。11 月 3 日(金・祝)〜6 日(月)、新宿駅西口イ
ベントコーナー
友好都市
関連事業
ホームステイ生徒の
受入れ
派遣生徒
の受入れ
姉妹都市交流事業の一環として、カイザースラウテルン市より
ホームステイ生徒を受け入れ、姉妹都市(日本)の生活を体験
してもらい、市民交流を図る。
姉妹都市
交流事業
‐5‐
友好都市
関連事業
区 市
町村名
台東区
事業名
(事業開始年度)
交流
手段
内容・実績等
備考
「2006 日豪交流年」記
念事業
台東区国際交流委員
会オーストラリア親
善訪問(H18)
訪問
「2006 日豪交流年」を記念して、台東区国際交流委員会会員 27
名が海外姉妹都市マンリー他 1 都市を訪問し、市民交流を行っ
た。
マンリー訪問団歓迎
(H18)
受入
「2006 日豪交流年」を記念して、マンリー姉妹都市委員長をは
じめ、17 名の訪問団が台東区を表敬訪問した。
「2006 日豪交流年」記
念事業
下町伝統工芸職人姉
妹都市オーストラリ
ア・マンリー及び周辺
都市訪問(H18)
訪問
「2006 日豪交流年」を記念して、下町伝統工芸職人6名が海外
姉妹都市マンリー他 3 都市で、伝統工芸の実演を行った。
「2006 日豪交流年」記
念事業
姉妹都市マンリー訪
問(H18)
訪問
「2006 日豪交流年」を記念して、台東区長、台東区議会議長、
その他 2 名が海外姉妹都市マンリーを表敬訪問した。
西大門区少年サッカ
ー団の受入
スポーツ
交流
墨田区サッカー協会の招聘により、西大門区少年サッカー団一
行 48 名が来日し、親善試合、ホームステイ等を通じて交流を図
った。
西大門区議員団の受
入
受入
西大門区の議員団一行(合計 23 名)が海外研修として来日した。
江東区
小学生相互交流
(H11)
メール
相互訪問
民間交流として、江東区立第三大島小学校とサレー市のサリバ
ン小学校がメールの交換や相互訪問を行っている。
平成 18 年度は訪問の実績なし
品川区
夏期語学研修派遣
教育交流
成人 2 名を 27 日間派遣し、ペノブスコットスクールに通学し、 姉妹都市
英語の研修を行う。
関連事業
ポートランド市青少
年ホームステイ受入
教育交流
中・高校生 18 名を 14 日間受入れ、ホームステイを通して交流
する。
姉妹都市
関連事業
高校生夏期語学研修
派遣
教育交流
高校生 13 名を 27 日間派遣し、ホームステイを行いながらリン
フィールドカレッジに通学し、英語を学ぶ。
友好都市
関連事業
オークランド市青少
年ホームステイ受入
教育交流
中・高校生 16 名を 12 日間受入れ、ホームステイを通して交流
する。
友好都市
関連事業
ジュネーヴ市青少年
ホームステイ派遣
教育交流
中・高校生 16 名を 17 日間派遣し、ホームステイを通して交流
する。
友好都市
関連事業
中学生海外交流事業
(平成元年)
派遣及び
受け入れ
中学生 24 名、引率者 4 名をアメリカ・カルフォルニア州モレノ
バレー市へ派遣(平成 18 年 7 月 22 日〜8 月 1 日)。同時に、
米国中学生 24 名、引率者 5 名を区内へホームステイで受け入れ
る(平成 18 年 8 月 3 日〜8 月 12 日)ことで、国際理解を深め
た。
チェロキー郡との絵
の交流
絵画の展
示
目黒区とチェロキー郡が相互に児童・生徒の絵の展示を行った。 友好都市
関連事業
北京市崇文区との児
童・生徒書画作品展
絵画等の
展示
北京市崇文区の児童生徒書画作品の展示を行った。
(隔年で相互に展示)
友好都市
関連事業
目黒区・北京市崇文区
小学生年賀状交換
年賀状の
交換
目黒区と北京市崇文区の小学生が相互に年賀状交換を行った。
友好都市
関連事業
目黒区・崇文区中高生
による大気測定
(H11)
大気測定
結果の交
換
目黒区と崇文区の中高生が相互に学校周辺の大気を夏と冬各2
回ずつ測定し、データの交換をする。(約 40 名)
友好都市
関連事業
墨田区
目黒区
‐6‐
姉妹都市
関連事業
区 市
町村名
大田区
事業名
(事業開始年度)
交流
手段
内容・実績等
公募した区民を派遣。20 名(区民 18、随行 2)
備考
セーラム市、ピーポデ
ィー・エセックス博物
館親善訪問団派遣事
業 (H14)
派遣
9 月 8〜16 日
絵画交流展(H18)
文化交流
9月
日中青少年相互交流
事業(H12)
派遣
8 月 24〜30 日
2)
産業振興に関する普
及・啓発事業(H7)
視察対応
大田区工業ガイド(日本語版、英語版、中国語版)の配布
海外からの視察団対応 20 団体(21 ヶ国)366 人
中国・台湾との産業交
流 (H3)
産業交流
4/4 遼寧省中小企業庁副長官一行
4/5 上海市奉賢区招商局
主任 一行
11/17 江蘇省呉江市駐日事務所代表一行
11/29 杭州市蕭山開発区副主任一行
12/14 広東省中小企業
促進会秘書長一行
12/25 上海市中小企業対外交流中心 一行
1/11 中国大使館経済担当参事一行
3/6 台北駐日経済文化代
表所一行
タイ国との産業交流
(H13)
産業交流
9/29 タイ国スウィット特命全権大使・大使館職員と大田区長・
大田区産業振興協会職員との交流会
6/26 オオタ・テクノ・パークがオープン。入居を検討する区内
企業 15 社に対し、同工場視察と現地産業紹介を実施。
その他アジア諸国等
との産業交流(H6)
産業交流
10/26 マレーシア工業開発庁 東京事務所長 10/31 アメリカ
テキサス州 Bexar 郡経済推進部長一行 11/6 シンガポール生
産力水準改善局副部長ほか企業グループ 12/1 インド商工会
議所 CII 会頭一行 1/23 ベトナム中小企業庁長官一行
3/8 韓国大韓貿易投資振興公社副館長
大田区工業 PR 事業
(H13)
視察対応
22 団体 267 名
4/17 チェコ産業貿易省職員一行 4/20 ブータン国会議長一行
4/21 韓国企業経営者一行 5/16 バングラデシュ首相官房長一
行 6/7 ベトナム社会政策銀行研修生一行
6/27 東ティモール青年団一行 7/10 広州市黄埔市人民政府一
行
7/20 エルサルバドル民間企業連名会長一行
9/20 ルワンダ外務協力省事務次官一行 9/21 西南アジア高校
生一行 9/28 中央アフリカ日本担当調整官一行
10/4 IDEAS(開発スクール)研修生(アジア諸国)一行
10/26 中国大連市前市長一行 10/30 南アフリカ大使館一行
11/9 ルワンダ国務大臣一行
11/16 東ティモール青年団一行
11/20 大連経済技術開発区一行 11/21 ザンビア中央銀行総裁一
行
12/7 カリコム(カリブ海諸国)若手外交官一行 12/12 モ
ザンビーク大統領府外務担当大臣一行 1/31 パラグアイ政府高
官一行
3/23 アルゼンチン下院議員一行
セーラム市学生訪問
団交流(H9)
教育交流
8 月 5〜16 日 セーラム市より高校生 6 人が来日。区立中学校
や区内施設の見学・訪問、ホームスティを実施。
姉妹都市
関連事業
中学生の海外派遣
(S49)
教育交流
7 月 21 日〜8 月 1 日 アメリカ東部のスプリングフィールド市
とセーラム市に中学生を派遣し、ホームスティ等による交流を
実施。62 名(中学生各 28 名 引率各 3 名)
姉妹都市
関連事業
セーラム市の中学校で区立中学校の絵画 28 点を展示。
‐7‐
公募した青少年を派遣。11 名(青少年 9、引率
姉妹都市
関連事業
姉妹都市
関連事業
友好都市
関連事業
区 市
町村名
世田谷区
事業名
(事業開始年度)
交流
手段
内容・実績等
備考
姉妹都市
関連事業
バンバリー市小学生
親善訪問団受け入れ
(H8)
受入
教育交流
市の小学生 16 名、引率 5 名を受け入れ、ホームステイ、区立小
学校訪問、区内見学を行った。
毎年実施
平成 18 年 10 月 3 日〜10 月 15 日
小学生海外派遣
(H3)
派遣
区立小学校 5 年生の児童を海外に派遣、異文化にふれ、現地の
子ども達と交流することにより国際的視野を広めた。
派遣国:オーストリア・ウィーン市ドゥブリング区(姉妹都市)
オーストラリア・バンバリー市(姉妹都市)
生徒人数:オーストリア児童 16 名 引率 5 名
オーストラリア児童 16 名 引率 4 名
日数:8 日間
国際社会に学ぶ海外
訪問研修
(H14)
派遣
内容:区民団体と共催してリトアニア・ポーランド訪問事業を実
施。環境、教育、人権等に関する関係機関を訪問し、地域の人々
と交流した。
実施期間:平成 18 年 7 月〜平成 19 年 3 月
海外訪問期間:平成 18 年 10 月 2〜9 日
参加者:延べ 95 名(海外訪問人数 23 名)
内容:実行委員会、国内事前・事後研修、海外研修、報告書作
成等
渋谷区
日中友好青少年派遣
研修事業
ホームス
テイ
8 月 2 日〜8 月 9 日(7 泊 8 日)で、中華人民共和国北京市西城
区にて中国の青少年との交流を深める。区立中学生 8 名参加。
中野区
中野・ウェリントン友
好子ども交流 2006(派
遣)
教育交流
ニュージーランド・ウエリントン市へ 14 人の中学生を 19 日間
派遣。ホームステイや、ウェリントンのカレッジで体験入学し
ながら語学学習や地域交流活動、施設見学などを通して国際的
視野を深めた。(中野区国際交流協会への区の委託事業)
中野区・北京市西城区
友好締結 20 周年記念
区民訪中団
市民交流
友好締結 20 周年の記念行事に参加するため、4 泊 5 日で中野区
民等 37 人が訪問。記念植樹や区民交流を行った。
(中野区国際交流協会事業)
ブリティッシュコロ
ンビア大学からの調
査・研究の受入れ
行政交流
5 月 24 日に、カナダのブリティッシュコロンビア大学地理学部
教授が「中野区における外国籍区民に対する対応の調査」のた
めに来日し、関係部署の職員で対応、調査の支援をした。
「西城区友好提携 20
周年記念事業団」の受
入れ
行政交流
6 月 15 日から 21 日まで、西城区友好提携 20 周年記念事業団の
10 人が、中野区を表敬訪問。中野区役所 1 階ロビーで「西城区
書画収蔵展」を開催。
友好都市
関連事業
「中野区・西城区友好
締結 20 周年記念訪中
団」の派遣
行政交流
8 月 28 日から 30 日まで、中野区長ほか計 17 名で、西城区を訪
問し、自治体間会議、記念植樹、議定書の締結などを行った。
友好都市
関連事業
韓国安城市役所から
の視察受入れ
行政交流
10 月 13 日、安城市役所税務課職員などが、中野区役所を視察。
区の概要、その他区税に関することなどの質疑を行った。
「西城区友好代表団」
の受入れ
行政交流
11 月 16 日から 21 日まで、西城区友好代表団の 80 人が、中野
区を表敬訪問。11 月 17 日、なかの ZERO 大ホールで、中国区民
団芸術公演を開催。また、17 日から 26 日まで、なかの ZERO 西
館美術ギャラリー及び展示ギャラリーにおいて中野区・西城区
書道交流展を開催。
友好都市
関連事業
杉並区 瑞草区中高
校生交流会(H15)
派遣
8 月 10〜13 日、瑞草区の中・高校生 19 名と引率職員 4 名が杉
並区を訪問し、様々な交流プログラムやホームステイなどを行
い、友好交流を図った。
友好都市
杉並区
瑞草区友好提 15 周年
記念事業
受入
12 月 10〜12 日、友好都市提携 15 周年を記念し、両都市間の友
好親善と相互理解を一層深めるため、瑞草区代表団 10 名をお迎
えし、記念式典等を開催した。
瑞草区審議会委員長
行政視察
受入
2 月 20 日、瑞草区審議会委員長(ソウル大学行政大学院教授)
ら 4 名が杉並区を行政視察した。
‐8‐
関連事業
区 市
町村名
杉並区
北区
荒川区
事業名
(事業開始年度)
平和ポスター・絵画展
(H15)
交流
手段
内容・実績等
派遣
平成 19 年 3 月、瑞草区と共同で平和ポスター展を開催。杉並区
ではユネスコ協会と共催で事業を行い、協会メンバー3 名を瑞
草区に派遣し、瑞草区ポスターコンクール受賞者へのインタビ
ュー等を行い、友好親善を深めた。
中学生海外派遣(H12) 派遣
8 月 3〜12 日、杉並区の中学生 30 名(引率職員 5 名)をウィロビ
ー市に派遣し、6 日間のホームステイや現地校への体験入学な
どを通じ、国際交流を深め、豊かな人間性を培った。
日豪交流年ウィロビ
ー市親善訪問
派遣
2006 年が日豪交流年であることに伴い、高円寺阿波おどり連な
ど区民を中心とした訪問団(総勢 98 名)を結成し、ウィロビー市
にて開催のスプリングフェスティバル等の交流事業に参加し、
友好交流を深めた。
韓国大学生取材受入
受入
韓国からの大学生 3 人が安全・安心のまちづくりを取材。自主
防災組織代表が、インタビューに答えた。
英国都市ダラム学校
間交流事業(H18)
受入・派遣
英国ダラム市との学校間での学習成果物の交換、メール、テレ
ビ会議等の交流や教員等の相互派遣等人的交流を行うことによ
って児童生徒の国際理解の能力を高めるとともに、杉並区立学
校及び教職員の力量形成に資する。
・平成 19 年1月 15 日〜19 日ダラム市教育行政職員及び教員の
訪日
・平成 19 年 2 月 26 日〜3 月 2 日杉並区教職員等のダラム市訪
問。
ガンディー修養所再
建トラストとの友好
交流(H18)
派遣
・9 月 16 日、中央図書館内で「ガンディー展」を開始(同日記
念式典開催、区長、議長、インド大使館二等書記官等出席)
・11 月 2 日、インドにて友好交流調印(区長、館長訪印)
海外友好都市交流事
業(H5)
文化交流
8 月 24〜27 日に、北区立赤羽中学校の大江戸ダンス「レッドウ
イング」の生徒・指導者等(計 34 名)が、北京市宣武区を訪問。
19 年 1 月 30 日に、宣武区から北京市第十四中学分校生徒・指
導者(計 36 名)が北区を訪問。
同年度については、1 月 15 日に北京市宣武区代表団も来日し、
北区長・北区議会議長に表敬訪問をした。
中学生海外交流事業
文化交流
カリフォルニア州ウォールナットクリーク市の生徒 19 名を受
入れ、ホームステイ等を実施。
北区内中学生 19 名をウォールナットクリーク市に派遣。
ウィーン市ドナウシ
ュタット区との友好
都市提携 10 周年記念
事業
文化交流
ウィーン市ドナウシュタット区との友好都市提携 10 周年を記
念して、相互に代表団が訪問し、記念式典に出席した。荒川区
ではコンサート、展示会、ウィーン市訪問ツアーなどを実施し
た。
ウィーン市ドナウシ
ュタット区高校生派
遣事業
派遣
区内在住の高校生 6 名を友好都市ウィーン市ドナウシュタット
区に派遣。区庁舎表敬訪問やホームステイを通して友好関係を
深めるとともに、国際的視野を持った人物の育成を図る。
ウィーン市ドナウシ
ュタット区高校生受
入事業
受入
友好都市ウィーン市ドナウシュタット区の高校生 6 名が区を訪
問。区内一般家庭にホームステイし、都区内施設見学、歓迎会
等で交流を深めた。
大連市中山区との友
好都市提携 1 周年記念
事業
文化・産
業・スポー
ツ交流
大連市中山区で開催の友好都市提携調印式に区代表団と訪問ツ
アー参加者が出席。中山区からは荒川区開催のファッションシ
ョーや産業展、少年野球チーム交流試合等に訪問し、交流を深
めた。
済州市との友好都市
提携 1 周年記念事業
文化交流
済州市との友好都市提携 1 周年を記念し、荒川区写真展を済州
市で開催し、区代表団と訪問ツアー参加者が写真展開会式に出
席した。また、済州市代表団が荒川区を訪問し、今後の交流事
業について協議した。
‐9‐
備考
その他海
外諸都市
との交流
区 市
町村名
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
事業名
(事業開始年度)
交流
手段
内容・実績等
備考
手工芸連盟海淀区訪
問
文化交流
(派遣)
練馬区手工芸作家連盟が海淀区を訪問し、万寿寺で展示会を開
催。(30 名、区職員 2 名)
友好都市
関連事業
海淀区行政視察団
行政交流
(受入)
区政視察(7 名)
友好都市
関連事業
中学生海外派遣
(H5)
教育交流
(派遣)
練馬区の中学生がイプスウィッチ市を訪問し、ホームステイ等
を体験する。(生徒 68 名、引率 14 名)
友好都市
関連事業
韓国安山市職員訪問
行政交流
(受入)
韓国京畿道安山市の保育園職員が練馬区を訪問し、保育園の視
察を行う。(8 名)
イプスウィッチ市青
少年楽団
教育交流
(受入)
イプスウィッチ市青少年管弦楽団が練馬区を訪問し、ホームス
テイおよび合同演奏会を行う。(生徒 24 名、引率 8 名)
友好都市
関連事業
区民親善訪問団
(H4)
市民交流
(派遣)
区民親善訪問団が海淀区を訪問。(区民 10 名、区職員 2 名)
友好都市
関連事業
韓国教育関係公務員
訪問
行政交流
(受入)
韓国教育関係公務員が練馬区を訪問し、小学校の視察を行う。
(25 名)
海淀区代表団
行政交流
(受入)
海淀区副区長が練馬区を訪問。(2 名)
韓国大邱広域市職員
訪問
行政交流
(受入)
韓国大邱広域市達西区の職員が練馬区を訪問し、区民センター
の視察を行う。(34 名)
韓国全羅南道教育庁
職員訪問
行政交流
(受入)
韓国全羅南道教育庁の職員が練馬区を訪問し、公民館の視察を
行う。(16 名)
ベルモント市区民交
流体験ツアー
ツアー
学生・一般区民を対象に西オーストラリア州ベルモント市でホ
ームスティをするなど姉妹都市の市民と交流し、異文化体験を
した。学生 11 人、一般 9 人参加。
学生使節団受け入れ
受入
ベルモント市からの学生使節団を、ホームスティで受け入れ、
日本文化・習慣の実体験、小中学校の訪問、体験学習や、魚沼
市での雪体験など友好交歓を行なう。
学生 10 名、引率者 3 名。
ウィーン市フロリズ
ドルフ区青少年ホー
ムステイ派遣事業
(H2)
青少年交
流
7 月 24 日から 8 月 6 日まで区内の青少年 5 人を派遣。ホームス
テイを通して両区の親善交流を深めた。
友好都市
関連事業
北京市豊台区青少年
友好訪問団(H7)
青少年交
流
2 月 8 日から 13 日まで、豊台区第一小学校管楽団一行 30 人を
受入。区内小学校金管クラブバンドと交歓・合同演奏、各クラ
スに分かれての交流などを行った。
友好都市
関連事業
ペナン州青年ホーム
ステイ派遣(S62)
市民交流
8 月 2 日から 8 日まで、ペナン州に区内の青年 2 人を派遣。ホ
ームステイを通じて両都市の親善交流を深めた。
「大人のホームステ
イ」一行の訪問
訪問
区民 8 名が姉妹都市を訪問し、ホームステイ等を通して市民と
交流を深めた。
姉妹都市
交流事業
青少年の海外派遣事
派遣
業「第 4 回青少年の翼」
の実施
中・高校生 100 名をオーストラリア・アメリカ・イギリス・ニ
ュージーランドの 4 ヶ国に 12 日間派遣し、現地での学校体験や
ホームステイ等を通して、多くの市民と交流した。
姉妹都市
交流事業
ほか
短期交換留学生の訪
問
支援
区内国際交流団体が主催。参加者募集等事業のPRを支援。
姉妹都市
交流事業
区長の訪問
訪問
ゴスフォード市及び連邦大臣からの招聘により区長が同市及び
首都キャンベラを訪問。
姉妹都市
交流事業
東京東江戸川ロータ
リークラブの訪問
訪問
ゴスフォード・ロータリークラブの招聘により、東京東江戸川
ロータリークラブの代表 2 名がゴスフォード市を訪問し、市民
との交流を深めた。
姉妹都市
交流事業
‐10‐
友好都市
関連事業
姉妹都市
区 市
町村名
江戸川区
八王子市
事業名
(事業開始年度)
交流
手段
内容・実績等
備考
ゴスフォード市民交
流訪問団の来訪
受入
区民まつりへの参加などを通して区民と交流を深めた。
姉妹都市
交流事業
セントラルコース
ト・グラマースクール
一行の来訪
受入
セントラルコースト・グラマースクール一行が姉妹校である関
東第一高等学校との交流のため来訪した。
姉妹都市
交流事業
ナララバリーハイス
クールバンドの来訪
受入
ナララバリーハイスクールバンドが来訪。区民まつりや区小中
学校及び福祉施設で演奏を通して交流した。
姉妹都市
交流事業
姉妹都市職員交流
訪問
ゴスフォード市を訪問し、行政システム等市政の概要を学んだ。 姉妹都市
また、ホームステイ体験等により市民と交流し、姉妹都市への 交流事業
理解を深めた。
交換留学生の訪問
支援
関東第一高等学校が姉妹校であるセントラルコースト・グラマ
ースクールへ交換留学生を派遣するにあたり支援した。
ウクライナ共和国チ
ェルノブイリ博物館
研究員の来訪
支援
キエフ市との交流を推進している下町実行委員会の招聘により
来訪。区長表敬訪問や区内高校での講演を通じて交流を深めた。
「第 18 回ラクロス国
際親善試合」開催に伴
う米国チーム来訪
支援
「第 18 回ラクロス国際親善試合」に出場するため、米国男子 1
チームと女子 1 チームが来訪。日本代表チームと試合を行った
ほか、日本文化体験などで区民と交流を深めた。
ウクライナ共和国キ
エフ市訪問
支援
江戸川区労働組合センターがキエフ市に 1 名を派遣。行政長表
敬訪問や消防局訪問を通じて交流を深めた。
ニュージーランド
ウエストコースト地
域中高生一行の来訪
支援
ウエストランドハイスクールをはじめとする地域の学生 4 校 18
名と引率教諭 4 名、地区長 1 名が来訪。松江第二中学校が学校
体験やホームステイで協力。区長表敬訪問、区内見学、日本文
化体験を行った。
ネパールを愛する
人々の集い
支援
在日ネパール人の会がネパール暦の新年を祝う会を開催し、在
日ネパール人と区民との交流を図った。
区内在住外国人との
交流事業(日本文化の
ひととき)
支援
区内国際交流団体が区内在住外国人を対象に「日本文化のひと
とき」を開催。華道・着付けなどの日本文化の体験を通し、区
民との交流を図った。広報PRやプログラム作成等を支援。
イギリス タビスト
ックカレッジの来訪
支援
紅葉川高等学校に学校体験や文化体験の交流を目的に来訪。区
内見学等を支援。
アメリカ ロードア
イランド・スクール・
オブ・デザイン大学一
行の来訪
支援
芸術を学ぶ米国の学生一行が、伝統工芸体験、ホームステイな
ど文化体験のために来訪。ホストファミリーや文化体験をオー
ガナイズした。
第 10 回インターナシ
ョナル・ゲット・トゥ
ギャザー
支援
区内の国際交流団体が、区内在住外国人との交流を目的に、歌
や踊りを通した交歓会を主催。広報PRやプログラム作成等を
支援。
ポーランド民族音楽
舞踊団の来訪
支援
日本公演のため来日したポーランド民族音楽舞踊団スロビアン
キが来訪し、書道や華道の日本文化を体験したほか区内の専門
学校を来訪した。
特色ある教育活動(第
十小学校)
作品送付
姉妹校の米国オレゴン州リバティ小学校との交流。日本を紹介
する作品を送付。
特色ある教育活動(七
国小学校)
受入
米国フロリダのデスティン小学校と交流。デスティン小学校へ
教員 2 名訪問、デスティン小学校から教員 1 名来校。テレビ会
議月 1 回程度。
特色ある教育活動(元
八王子小学校)
受入
米国コロラド州ダン小学校との交流。ダン小学校から 26 名来
校。
特色ある教育活動(上
柚木中学校)
受入、作品
送付
姉妹校の韓国ソウル市新冠中学校との交流。新冠中学校から 10
名来校、作品の送付。
‐11‐
姉妹都市
交流事業
区 市
町村名
事業名
(事業開始年度)
交流
手段
内容・実績等
備考
八王子市
文化交流
文化交流
H.19.3.3〜6 高雄市ランタンフェスティバル市民グループ参加
立川市
姉妹市派遣高校生
交換事業(S37)
相互派遣
サンバーナディノ市からの高校生 4 名を約1ヶ月間、ホームス
テイにより受け入れるとともに、本市からも 4 名の高校生を相
手市に1ヶ月間、派遣。
姉妹市交
流事業
武蔵野市
ジュニア交流団派遣
事業
派遣
市内在住中学生 16 名、引率 4 名、計 20 名をアメリカ、テキサ
ス州ラボック市等に 10 日間の日程で派遣。アメリカの青少年と
の交流、ホームステイ、親善訪問、施設見学、野外自然体験など
を行った。
友好交流
ラボック市ジュニア
大使招聘事業
受入
アメリカ、テキサス州ラボック市から、中学生 16 名、引率者 5
名、計 21 名を 7 日間受入れ、歓迎式、交流会、学校訪問、ホー
ムステイ等を行った。
中国青少年受入事業
受入
中華人民共和国北京市から同市の高校生一行を受入、歓迎式、
日本文化体験、ホームステイなどを行った。
ソウル特別市江東区
青少年交流団派遣事
業
派遣
韓国ソウル特別市江東区から青少年交流団として高校生 9 名、
引率者 3 名、計 12 名を 4 日間派遣し、歓迎式、ホームステイ、
伝統体験教室、学校見学等を行った。
ソウル特別市江東区
長来訪
受入
韓国ソウル特別市江東区長が 4 日間来訪。表敬訪問や、市施設
を視察した。
ハバロフスク市青少
年交流事業
受入
ロシア連邦ハバロフスク市より青少年交流団として、中高生 10
名、引率者 5 名、計 15 名を 8 日間受入れ、日本側青少年との交
流やホームステイを行った。
武蔵野市議会 ルー
マニア・ブラショフ市
訪問
表敬訪問
武蔵野市議会議員団(議員 7 名、随行 2 名、計 9 名)でルーマ
ニア・ブラショフ県ブラショフ市等を 10 月 2 日〜7 日(6 日間)
の日程で訪問。表敬訪問、難病姉妹救済募金贈呈式、日本武蔵
野センターでの市民との交流等を行った。
三鷹市
三鷹市中学生海外派
遣事業
派遣
市内公立中学生を対象に、ニュージーランド・クライストチャ
ーチ市及びその周辺において、ホームステイ、現地校への体験
入学、施設見学等を通じて現地の人々と交流する。
青梅市
青梅市青少年友好親
善使節団派遣(派遣と
受入を隔年交互に実
施)
(S58)
民泊を中
心とした
交流
市立中学生代表 10 名、団長引率等総勢 13 名が、7 月 22 日から
7 月 29 日までボッパルト市を訪問し、ホームステイをしながら
市民との交流を図った。施設見学やスポーツ体験、音楽交流な
どを通じ、青少年同士の交流に努めた。
青梅市代表選手団派
遣(派遣と受入を隔年
交互に実施)
(S55)
スポーツ
交流
青梅マラソンと北京国際マラソンとの相互交流事業の協議書に
基づき、青梅マラソンの代表として高校生選手 4 人と引率等 3
人、計 7 人の選手団を 3 月 25 日開催の北京国際マラソン大会へ
派遣し、交流を図った。
北京市一般市民選手
の青梅マラソン大会
参加
(H17)
スポーツ
交流
北京市人民対外友好協会が派遣する市民選手団 5 名が 2 月 3 日
の青梅マラソンに参加するに当たり、東京都日本中国友好協会
および青梅市日本中国友好協会と連携し、受入れに当たり、交
流を図った。
青少年国際交流事業
(H6)
派遣
市内の NPO 法人府中国際友好交流会と協働して、在住高校生 5
名(男子1、女子 4)、引率・同行者 2 名を友好都市ウィーン
市ヘルナルス区に派遣し、現地でのホームステイを実施。
ヘルナルス区・府中市
交流写真展
文化交流
ヘルナルス区成人学校写真クラブ撮影の写真 50 点と市民公募
写真 22 点をヘルナルス区成人学校で 6 月、府中市美術館市民ギ
ャラリーで 11 月 8 日〜12 日で展示。
海外からの視察事業
文化交流
平成 18 年 5 月 18 日(木)府中市立小柳幼稚園に中華民国彰化県
幼児教保学会訪日団一行 27 名が施設訪問。施設見学、意見交換
会等を実施
府中市
‐12‐
友好交流
姉妹都市
関連事業
区 市
町村名
府中市
事業名
(事業開始年度)
交流
手段
内容・実績等
友好都市小学校間交
流
学校間交
流
普段は市立本宿小学校と友好都市ヘルナルス区のハリルシュガ
ッセ小学校児童による E メールを利用した交流が中心。18 年度
は、両校生徒が作成した作品の交換を実施。
国際理解・平和講演会
文化交流
ウィーン市ヘルナルス区成人学校責任者代理を講師に、市民を
対象にした国際理解を深めるための講演会を 7 月に 4 回に渡り
開催。延べ参加者 225 名
ウィーン市立ヘルナ
ルス区図書館との友
好親善事業
図書等の
交換交流
ウィーン市ヘルナルス区図書館と、友好提携を結び、図書等を
交換。また、ウィーンコーナーを図書館内に設置し、寄贈され
た資料を配架。18 年度は、府中市から図書 5 冊、CD2 枚を贈り、
ヘルナルス区からは図書 3 冊、CD2 組 6 枚が贈られた。
ウィーンフェスティ
バル 2006
コンサー
ト
・友好都市ウィーンに因んだ出張コンサート。市内公共施設な
どでウィーンを拠点に活躍するジャズ・ハーピストを招聘。
モニカ・シュタドラー ジャズハープ・リサイタル
(入場者数:1,237 人)
・ウィーンにゆかりのあるモーツァルトとシューベルトを中心
に深い歌曲の演奏。向野由美子 メゾソプラノ・リサタル
・池田理代子プロデュース モーツァルト生誕 250 周年記念コ
ンサート
・パイプオルガンとヴァイオリンで奏でるウィーンの音楽会
プロムナードコンサート
・19 世紀ウィーンの人々を熱狂させた当時の小さなオーケスト
ラスタイル、舞踏会を思わせる洗練されたワルツとポルカ。
府中の森クラシックコレクション「ウィンナ・ワルツ&ポル
カ」
・モーツァルト生誕 250 年にあたり、市民による実行委員会主
催のコンサート。モーツァルト「レクイエム」2006
トロカデロ・デ・モン
テカルロ バレエ団
公演
白鳥の湖などのクラシックバレエ作品を、すべて男性だけで踊
るコミカルバレエ。アメリカを本拠地にする人気バレエ団。
(入場者数:1,850 人)
聖夜の響き
プラハ・バロック合奏
団&渡邊史
コンサー
ト
チェコの優れた音楽家たちで結成された正統派バロック・アン
サンブルによるクリスマス公演。
(入場者数:460 人)
ハンガリー国立ブダ
ペスト・オペレッタ劇
場「こうもり」(全幕)
公演
オペレッタの殿堂ハンガリー国立ブダペスト・オペレッタ劇場
によるヨハン・シュトラウス 2 世の書いたオペレッタ作品の上
演。
(入場者数:1,091 人)
カルロス・ラサリ楽団
公演
アルゼンチンを代表するカルロス・ラサリ楽団によるタンゴ公
演
(入場者数:329 人)
ハーレム・ゴスペル・
クワイア ニューヨ
ーク・クリスマス・ラ
イブ 2006
コンサー
ト
ニューヨークのハーレム地区の黒人協会で活躍するゴスペルシ
ンガーによるコンサートライヴ
(入場者数:1,266 人)
カミーユ・クローデル
世紀末パリに生きた
天才女性彫刻家
企画展
フランスのパリから作品を借り、巡回展として彫刻の展覧会を
開催した。
町田市
図書館交流
図書の交
流
中国北京市崇文区図書館と毎年交互に自国の図書約 50 冊を交
換する。
日野市
日野・レッドランズ青
少年交流事業
ホームス
テイ
日野市在住の高校生 4 人と付添人 2 人がアメリカ合衆国カリフ
ォルニア州レッドランズ市及びメキシコ合衆国グアナフアト州
サンミゲル・デ・アジェンデ市を訪れ、ホームステイ等を通じ
て相互の文化・経済面での相違を体験し、その成果を帰国後市
長に報告した。
‐13‐
備考
姉妹都市
関連事業
区 市
町村名
事業名
(事業開始年度)
交流
手段
内容・実績等
備考
国分寺市
マリオン市訪問ツア
ー
市民交流
3 月 30 日〜4 月 7 日 国分寺市国際協会会員および公募による
市民がマリオン市を訪問。
※国分寺市国際協会実施・国分寺市国際協会主催
福生市
青少年海外派遣事業
(H2)
派遣
市内在住の中学生 10 名をアメリカ合衆国(カリフォルニア州、
ユタ州、アリゾナ州、ネバダ州)へ 14 日間派遣(ホームステイ
及び訪問、視察等)
羽村市
青少年海外派遣事業
文化交流
羽村ふれあい地域づくり公社にて、中学 2 年生から高校 3 年生
までを対象に、アメリカ合衆国カリフォルニア州でホームステ
イ等を実施。
あきる野市
中学生海外派遣事業
(H6)
派遣
米国マサチューセッツ州マールボロウ市へ中学 2 年生を 6 名派
遣し、ホームステイ、ミドルスクールへの体験入学、市内見学
などを行い、交流及び見識を深めた。
マールボロウ・ミドル
スクール生徒受入れ
(H10)
受入れ
4 月 16 日から 24 日までの間、米国マサチューセッツ州マール
ボロウ市からミドルスクール生徒 6 名をホームステイにより受
入れ、中学校への体験入学などを通して教育、文化分野を中心
とした交流を推進した。
瑞穂町
キルト展
文化交流
モーガンヒル市を含んだ「サウスバリーキルト協会」のキルト
作品を町のイベントに展示。また、町の「キルトの会」からモ
ーガンヒル市へ作品の出展も行った。
実績:4 回
檜原村
中学生海外派遣事業
海外派遣
7 月 28 日〜8 月 7 日までの間、中学 2 年生を対象にオーストラ
リア・バイロンベイにホームステイを実施。派遣生 23 名
奥多摩町
浙江省淳安県訪中団
(H10)
交流派遣
平成 18 年 10 月 18 日〜24 日まで、住民5名を中国浙江省淳安
県に派遣。
中学生海外派遣事業
(H4)
交流派遣
平成 18 年 7 月 26 日〜8 月 8 日まで、中学生 12 名をオーストラ
リアクイーンズランド州ブリスベンに派遣。
友好都市
関連事業
平成 18 年度実績
(3)国際会議、シンポジウムの開催・参加
区 市
町村名
姉妹都市
関連事業
シンポジウム名
(事業開始年度)
内容・実績等
千代田区
大使館等連絡協議会
(H18)
平成 18 年 6 月 6 日に「千代田区文化芸術プラン」主要事業である「アーティスト・
イン・レジデンス」の実施方法についての検討を進める会議を開催。
港区
港ユネスコ協会国際シンポ
ジウム
平成 18 年 11 月 17 日、男女平等参画センターでシンポジウムを開催。
テーマ:「東北アジアにおける平和と紛争解決を求めて」
主催:港ユネスコ協会 参加:127 名
立川市
第 4 回多文化共生フォーラム
(H15)
平成 18 年 11 月 18 日に、立川市女性総合センターにて多文化共生のまちづくりを
テーマとするフォーラムを開催。主催は特定非営利活動法人たちかわ多文化共生セ
ンター。立川市委託事業の一環として実施。参加者数70人
府中市
平和・国際理解のつどい
平成 19 年 3 月 17 日に、生涯学習センターで東京外国語大学助教授と留学生による
シンポジウムを開催。
平成 18 年度実績
(4)専門技術者の海外派遣
区 市
町村名
事業名
(事業開始年度)
派遣国
技術分野及び職種
期間
人数
要請機関
大田区
青年海外協力隊
(H17)
スリランカ
保育分野
(保育士)
H17.7.11〜
H19.7.10
1
JICA
世田谷区
「青年海外協力隊」への職
員の派遣
(H17)
ニジェール
保健師
H16.7.11〜
H18.7.20
1
JICA
葛飾区
海外青年協力隊
シリア
音楽(教師)
H19.1.8〜
H21.1
1
JICA
‐14‐
区 市
町村名
葛飾区
事業名
(事業開始年度)
派遣国
技術分野及び職種
期間
人数
要請機関
海外青年協力隊
フィリピン
科学技術(コンピュー
ター技師)
H19.3.27〜
H21.3
1
JICA
シニア海外ボランティア
モンゴル
編集技術(番組編集
者)
H19.3.28〜
H21.3
1
JICA
町田市
青年海外協力隊
(H17)
ケニア
ボランティア調整員
H17.8.4〜
H19.8.31
1
JICA
日野市
青年海外協力隊
ニジェール
エチオピア
セネガル
青少年活動
PC インストラクター
村落開発普及員
H18.6〜H20.6
H19.1〜H21.1
H19.3〜H21.3
3
JICA
西東京市
海外協力隊
(H18)
エチオピア
保健師
H18.4.5〜
H20.7.1
1
JICA
平成 18 年度実績
(5)研修生の受入れ
区 市
町村名
事業名
(事業開始年度)
研修生の
出身地
世田谷区
JICA 青年研修事
業保健医療グル
ープ研修
(H18)
アフリカ混
成英語圏
25
感染症予防全
般
世田谷区役所
ブライトホール
H18.9.15
JICA
荒川区
日本語専攻大学
生受入事業
オーストリ
ア、アメリ
カ等
4
区役所での職
場体験、日本語
研修
区役所、図書館、
保育園
H18.7 月末
〜H18.9 月
中旬
ウィーン大学
オレゴン州立大
学
人数
研修分野
研修場所
期間
平成 18 年度実績
(6)物的・経済的支援
区 市
町村名
事業名
(事業開始年度)
要請機関
相手国
支援内容
千代田区
災害見舞金贈呈
インドネシア
ジャワ島中部地震災害被害にあった、インドネシア共和国あて見舞金
¥1,130,000($10,000 相当)を贈呈。
新宿区
海外技術供与用
自転車の譲渡
ミャンマー
タイ
保管期間が切れても引取り手のない自転車を譲渡。
ミャンマー連邦 500:台
タイ王国:70 台
フィリピン共和国: 30 台
カンボジア王国: 110 台
文京区
再生自転車海外
譲与
ベトナム、ニカ
ラグア、ガーナ
放置自転車を再生し、ジョイセフを通じて海外へ譲与
江東区
使わなくなった
机・椅子等を利用
した海外支援事
業
カンボジア
小・中学校で使わなくなった机・イス等をカンボジアの学校に贈り、「物
を大切にする心」「他者を思いやる心」の育成を図る。
事業は、海外リサイクル支援協会(NGO),JHP 学校をつくる会(NPO),区
役所の三者による協働事業として行う。
品川区
災害見舞金贈呈
インドネシア
区職員および教職員から見舞金を募りインドネシア大使館へ 1,672,236 円
贈呈。
目黒区
災害見舞金贈呈
インドネシア
・ジャワ島中部地震の被害に対して災害見舞金 30 万円贈呈
・区職員及び寄附者から見舞金を募り被災地へ 401,850 円贈呈。
(日本赤十字社東京都支部を経由。)
大田区
再生自転車譲与
(H2)
アフガニスタ
ン、タンザニ
ア、ニカラグ
ア、モンゴル、
ネパール
放置自転車 250 台を再生し、再生自転車海外譲与自治体連絡会を通じて各
国 50 台を 5 ヶ国へ譲与。
‐15‐
150 台
区 市
町村名
事業名
(事業開始年度)
相手国
支援内容
世田谷区
再生自転車海外
譲与
(H 元)
アフガニスタ
ン、ザンビア、
モンゴル、マラ
ウィ、スリラン
カ、フィリピ
ン、ラオス
放置自転車対策の一環として、保管期限を経過した撤去自転車の中の良質
な自転車をリサイクル整備し、「再生自転車海外譲与自治体連絡会
(MCCOBA:ムコーバ)」や NPO 等を通して海外無償譲与した。
計 680 台
豊島区
印刷関連リサイ
クル事業
(H5)
カンボジア、ス
リランカ、ニカ
ラグア、チリ、
レソト、ネパー
ル、ガイアナ、
モンゴル、他 3
ヶ国
区内印刷業界と協力し、印刷段階で発生した残紙で作成したノートを、海
外の発展途上国へ寄贈した。作成部数:30,000 冊
再生自転車海外
譲与
(S63)
ガーナ、ザンビ
ア、カンボジ
ア、レソト、ネ
パール、チリ、
マラウィ
引き取り手の無い撤去自転車を整備し開発途上国に譲与した。
譲与台数:ガーナ;100 台、ザンビア;100 台;カンボジア 100 台、レソト;
100 台、ネパール 50 台;チリ 50 台、マラウィ;100 台、計 600 台
北区
東南アジア保育
支援事業
(H8)
カンボジア
区民ボランティア及び NPO 団体との協働により、保育遊具や保育教材(絵
本)等を寄贈。
荒川区
再生自転車譲与
アフガニスタ
ン、カンボジア
ベナン
放置自転車 100 台を再生し、次のとおり譲与
アフガニスタン 25 台
カンボジア 25 台
ベナン 50 台
練馬区
再生自転車海外
譲与
ミャンマー
スリランカ
マラウィ
放置自転車を再生し、再生自転車海外譲与自治体連絡会を通じて海外へ譲
与。各国 50 台
八王子市
撤去自転車の海
外供与事業
タイ、フィリピ
ン
撤去した放置自転車で保管期間が経過したものの中から程度の良いものを
選別し、資源の有効利用及び技術協力の観点から無償にて海外供与する。
合計 690 台 (タイ 560 台 フィリピン 130 台)
実施主体−(財)自転車駐車場設備センター
武蔵野市
再生自転車海外
譲与
ベトナム・ミャ
ンマー・タンザ
ニア・レソト・
ネパール・ベナ
ン
撤去した放置自転車を再生し、再生自転車海外譲与自治体連絡会を通じて
海外へ譲与する。
平成 18 年度実績 計 300 台(各 50 台)
青梅市
放置自転車海外
供与
タイ・フィリピ
ン
・引取り手がなく保管期限の過ぎた放置自転車 100 台をタイ王国へ譲与
・引取り手がなく保管期限の過ぎた放置自転車 60 台をフィリピン共和国へ
譲与
府中市
引取り手のない
放置自転車の海
外供与
(H14)
フィリピン、タ
イ
放置自転車 1,510 台をフィリピン共和国、タイ王国へ供与。
町田市
海外供与
(H13)
ミャンマー、カ
ンボジア、タ
イ、フィリピン
カンボジア王国 129 台
タイ王国 430 台
フィリピン共和国 270 台
※自転車整備センターを通じて供与
小平市
消防ポンプ車寄
贈
マレーシア、
ジプチ
消防団のポンプ車の入れ換えに伴い、旧車輌を(財)日本消防協会の「消防
車輌リサイクル事業」を通じて、マレーシアへ 2 台、ジプチ共和国へ 1 台
寄贈した。
撤去自転車海外
供与
タイ、フィリピ
ン
撤去自転車を(財)自転車駐車場整備センターを通じて海外供与
(タイ王国=460 台・フィリピン共和国 60 台)
‐16‐
区 市
町村名
福生市
事業名
(事業開始年度)
災害義援金の提
供
相手国
フィリピン
支援内容
平成 17 年スマトラ沖地震・インド洋津波災害へ
(市職員から義援金を募り日本赤十字社へ送金)
平成 18 年度実績
(7)留学生に対する支援策
区 市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績
中央区
オランダ文部省
派遣留学生への住
居の提供
(財)日蘭学会からの依頼に基づき、オランダ留学生に職員住宅空室を提供(賃貸)
期間 平成 18 年 4 月 1 日(実績 H18.2.27)から同年 7 月 31 日まで 2 名
平成 19 年 3 月 1 日から同年 3 月 31 日(実績 H19.7.31)まで 3 名
新宿区
外国人留学生学習
奨励基金
(H4)
区内の大学院、大学、短期大学及び専修大学の専門課程に 1 年以上在籍している学業成績
優秀でかつ、留学生活を続けていくために経済的援助を必要とする外国人留学生 10 名に対
し、年額 120,000 円の奨励費を支給する。
(H18.4.1〜H19.3.31)
中野区
ニュージーランド
高校生交流
区内の東亜学園高校が、ニュージーランドの「ウェリントン・中野教育協会」から受け入
れる長期・短期留学生に対し、中野区国際交流協会で日本語指導及びホームステイ家庭の
紹介等の支援を行った。平成 18 年度、短期留学生 5 名
荒川区
留学生へのリサイ
クル生活用品の提
供
区内在住在学の留学生・就学生に対し、家庭で使われていない生活用品を年 2 回(4・10 月)
提供する。
八王子市
市内に在住し、市内
に在る大学等に在
籍している私費留
学生
月額 10,000 円(年額 120,000 円)で支給期間は 1 年間
年 2 回に分けて支給(9,3 月)
市外転出した場合は、翌月分から支給停止
88 名に支給
2 安全で活力のあるまちづくり
平成 19 年 3 月 31 日現在
(1)わかりやすいまちの表示
区 市
町村名
千代田区
中央区
港区
対象
使用言語
整備状況・整備率等
総合防災案内板
英語経併記
区内 139 基
道路通称名案内板
ローマ字併記
区内全域 309 基
道路標識
ローマ字併記
大(道路案内)・・・35、小(信号機下部)・・・58
町名由来板
ローマ字併記
区内全域 108 ヶ所
住居表示街区表示板
ローマ字併記
街区表示板にローマ字併記
住居表示実施済街区数 290 街区
建物名称
英語併記
区内各施設
庁内案合板
英語併記
区庁舎ロビー2 ヶ所
1F〜2F の来庁者の多い課名・窓口案内 8 ヶ所
街区表示板
ローマ字
区内全域 6,412 枚
総合案内板
ローマ字
区内全域 109 枚
道路愛称標識
ローマ字
区内全域 294 ヶ所
地点名標識
ローマ字
区内全域 159 枚
歩行者案内標識
英語・中国語・ハング
ル
区設置 16 基
住居表示街区表示板
ローマ字併記
街区表示板にローマ字併記
整備済街区数 2,002 街区
住居表示街区案内掲
示板
ローマ字併記
住居表示図中の町名のみローマ字併記
区内全域 108 枚
庁舎案内板
英語併記
678 ヶ所(5 つの総合支所を含む)
‐17‐
約 40 施設
計 93 基
区 市
町村名
港区
新宿区
文京区
台東区
対象
使用言語
整備状況・整備率等
観光・街区案内標識
固有名詞部分:ローマ
字
普通名詞部分:英語・ピ
クトグラム・英語・中
国語・ハングル
区内 184 基設置(港区設置 131 基・東京都設置 53 基)
平成 16〜18 年の 3 ヶ年で設置。
広域避難場所標識
ローマ字併記
区内 7 ヶ所の広域避難場所周辺に 48 基設置してある広域避難場
所の建物名や町名、避難場所住所をローマ字併記
庁舎組織図
英語・中国語・ハング
ル
本庁舎 1 階及び外国人相談コーナー等に設置
窓口標示
日本語・英語・ハング
ル
6F 税務課(日本語・英語・ハングルで標示)
1F 戸籍住民課(日本語・英語で標示)
※一部、中国語・ハングル有り
住居表示街区案内板
日本語・ローマ字併記
全案内板 157 枚
住居表示街区表
日本語・ローマ字併記
全街区数 1,739 街区/整備不要街区数(地下街のため)4 街区
観光案内標識
平成 18 年度:15 ヶ所設置
地図面:日本語・英語
併記。
凡例 4 ヶ国語(日本語・
英語・中国語・ハング
ル)
ポイ捨て禁止条例案
内標識
日本語・英語併記
罰則(罰金 2 万円以下)の適用のある美化推進重点地区のエリ
ア案内と条例の主旨を記載した標識を、新宿駅及び高田馬場駅
周辺の主要交差点、広場内 29 ヶ所に設置。
喫煙スポット
英語・中国語・ハング
ル
路上喫煙禁止および喫煙マナーの普及・向上を図るため、メッ
セージボード(4 ヶ国語表記)付きの喫煙所を新宿駅・高田馬場
駅・新大久保駅周辺に計 6 ヶ所設置。
ごみ資源集積所看板
日本語・英語
日本語・英語・ハング
ル・中国
10,000 枚
1,500 枚
案内板(施設等)
日本語・ローマ字併記
全案内板 143 枚
道路標識
英語併記
ローマ字併記
英語併記
歩行者のための案内標識 62 基
地点名標識 155 基
案内標識 33 基
避難所プレート
英語併記
区立小中学校等 32 校、66 ヶ所
街頭用として区が設
置した消火器格納箱
英語併記
区内全域 3,585 ヶ所
観光案内標識
地図:英語併記
凡例:英語・中国語(簡
体)・ハングル併記
案内板 24 基、誘導標識 30 基、英字案内板 105 基
道路標識
ローマ字
主要地点標識にローマ字併記案内標識にローマ字併記(2 基)
一部不可能箇所あり
住居表示街区案内板
英語・ローマ字
105 枚
道路通称名表示板
ローマ字
道路通称名表示板(ふるさと道しるべ)18 路線 92 枚にローマ字
併記
住居表示街区板
ローマ字
2,629 街区
庁舎内課名表示板
英語
1 階玄関口 2 ヶ所、組織改正に合わせて書換え
避難場所標識
英語併記
災害時の広域避難場所を標記したもの。区内の広域避難場所で
ある上野公園・谷中墓地・隅田公園への避難道路帯に 12 基設置
東京都が設置し、区に譲渡
避難所表示板
英語併記
災害時の避難所を標記したもの。46 枚設置。
‐18‐
区 市
町村名
台東区
墨田区
江東区
対象
使用言語
整備状況・整備率等
一時集合場所表示板
英語併記
災害時の一時集合場所を標記したもの。155 枚設置。
避難道路標識
英語併記
災害時の避難道路を標記したもの。区内の広域避難場所である、
上野公園・谷中墓地、隅田公園への避難道路に 41 基設置。
東京都が設置し、区に譲渡。
文化財等史跡説明板
日本語・英語・ローマ
字
全設置数 167 枚のうち英文が設置してあるもの 163 枚。
庁舎等(外国語併記) 英語
庁舎入口、外国人登録受付、区民情報コーナー
街区案内板
日本語
ローマ字併記
平成 13 年度より町名のローマ字併記を実施。全 60 基中 3 基整
備済み。
街区表示板
ローマ字併記
11,900 枚設置。区内全域で整備完了
区道愛称名 CI 案内
板(ローマ字併記)
ローマ字
全 22 路線 108 基設置
地図案内標識(外国
語併記)
英語
区内 52 ヶ所設置
印刷物や標識等
英語併記(日本語のロ
ーマ字表記は、ヘボン
式)
新規施設の案内パンフレットの施設名には、ローマ字併記とす
る。また、年号については西暦を必ず記載している。
公園内の看板、標識については、誰もがわかるように、絵文字
(ピクトグラム)で表示をしている。
公共施設
英語併記
新規施設で、外国人の来訪者が多いと見込まれた施設のサイン
については、英語併記としている。また、誰もがわかるように、
絵文字(ピクトグラム)で表示をしている。
庁舎サイン改修
英語
平成 4 年度事業開始。庁舎全体のサイン改修に併せ、戸籍課、
区民課、国民健康保険課など 2 階の 1 部のサインを英語併記し
た。平成 12 年度に国民年金課の 2 階への移動に伴い、国民年金
のサインを英語併記した。
避難場所標識
英語
日本語を解さない外国人に情報を伝えるため、英語表示を付加
し、安全確保を図っている。また、平成 16 年度に国際化を配慮
し、JIS(日本工業規格)に認定されたユニバーサルデザインピ
クトグラムに変更した。
街区表示板の設置
英語
平成 4 年度開始。区の街区表示板をローマ字(英語)併記のも
のに取り替えた。平成 8 年度完了。平成 10 年度より維持管理に
あたっている。全 2,786 街区
出張所
サインシステム
英語
平成 6 年度より実施。
出張所の館内表示に英語を併記する。未実施 1 ヶ所(砂町)
集積所表示板
英語
ごみの集積所であること。それぞれのごみの収集曜日等の表示。
平成 14 年度作成、順次架け替え中。日本語と英語併記。
案内標識整備
ローマ字
平成 3 年度から実施。ローマ字。区道上にある信号機横に地点
名標識板を共架。12 年度までに 591 枚設置。
平成 5 年度から実施。ローマ字。比較的交通量の多い交差点手
前に方面・方向の案内標示板を設置。(横断歩道橋に添架及び
独立柱)12 年度までに 32 基設置。整備終了
案内標識
(有明スポーツ
センター)
ローマ字
平成 8 年度設置。
館内 9 ヶ所及び駐車場の高さ制限表示、駐車場出口表示 2 ヶ所。
‐19‐
区 市
町村名
江東区
対象
使用言語
整備状況・整備率等
案内標識
(東砂スポーツ
センター)
英語
平成 8 年度設置。
仙台堀川公園側道路及び末広通りからセンターへの誘導標示板
への英語併記。
案内標識
(深川北スポーツセ
ンター)
英語
平成 14 年度設置。使用言語:英語。
三つ目通り末広橋北側交差点にセンターへの誘導標示板(2 ヶ)
を設置。
館内案内板及び各室場表示。
案内標識
(夢の島競技場)
英語
平成 7 年度設置。
明治通り沿いに案内標識を設置し、英語併記。
深川江戸資料館の
内部サイン
英語
昭和 63 年開始。英語
観覧料案内、トイレサイン他。
品川区
区が設置するサイン
英語・ローマ字
施設案内や周辺案内の設置には必ずローマ字および英語併記を
するようガイドラインを設けている(品川区街のサイン基本マ
ニュアル)
周辺案内板 58 枚、駐輪禁止サイン 30 基、坂の標識 22 基、区民
憲章板 28 枚、その他施設記名サイン等
目黒区
住居表示街区表示板
ローマ字
区内全域で約 11,000 枚を設置
住居表示街区案内板
日本語・英語・中国語・ 区内 40 ヶ所、隣接区(渋谷、大田区)2 ヶ所の計 42 ヶ所に住居表
ハングル
示街区案内を設置。平成 5 年度から国際化対応を考え、日本語
表示のみから町名・凡例に 4 ヶ国語表示及び絵記号を用いたも
のに順次取り替えている。平成 17 年度までに 17 枚の取替が完
了。
外国人登録窓口への
案内板
英語・中国語・ハング
ル併記
本庁舎内 2 ヶ所
住居表示街区符号表
示板
ローマ字併記
街区符号表示板にローマ字併記
ローマ字併記実施済み街区数 5,224 街区(整備率 87%)
区有施設内に設置す
る表示板・案内板
外国語標記
大田区公共施設整備指針により整備
街区表示板
ローマ字・ひらがな
平成 5 年度より実施
区内全域
表示板の区名、町名にひらがなでルビをふり、下欄にローマ字
で表記している。
街区案内図
英語・中国語・ハング
ル
平成 3 年度より実施
・町名、施設、道路、駅、広域避難場所等を英語併記
・ピクトグラムによる案内表示
公共施設館名表示
英語及びローマ字
庁舎、総合支所、出張所等の館名・案内表示
地域カラー、地域コミュニケーションマーク、区のロゴマーク
を導入し表示
区道案内標識・区道
通称名板
ローマ字
・大型案内標識
・案内標識(地点名)
・通称名板
広域避難場所標識
英語併記
震災時に拡大する火災から、区民等を安全に保護
するため指定されている避難場所を案内する標識。
区内 106 ヶ所設置
※都が設置し、区が維持管理する。
公共ガイドサイン
英語併記
区内(恵比寿地区を除く)15 基の案内サイン(街区表示型案内
板)と 139 基の誘導サイン(矢羽根型案内誘導板)により、区
立施設等を案内。
街区表示板
ローマ字併記
新規購入するものについては、ローマ字併記のものを購入して
いる。(3 年毎に予算計上、H19 実施予定)
大田区
世田谷区
渋谷区
‐20‐
区 市
町村名
中野区
対象
使用言語
整備状況・整備率等
保健所庁舎案内
英語併記
ハングル併記
中国語併記
2 階事務室のセクションを英語・中国語・ハングルで表示
1 階玄関・2 階エレベーター前に案内を表示
庁舎案内板
(サイン)
英語・中国語・ローマ
字
来訪者のセクションを英語で表示する
・1 階正面玄関前の全館案内には、上記セクションの英語表示の
他、漢字の表記にローマ字でふりがなをふる表示方法をとる。
・外国人登録担当前には、外国人専用の案内を置き、上記表示
の他に中国語表示を置く。
公園の新設、改良工
事に伴う園名称
ローマ字併記
公園名の表示
避難所標示板
英語・ハングル
50 ヶ所全てに設置済
路上喫煙禁止地区表
示路面シート
英語
中野駅周辺路上喫煙禁止地区に 200 枚設置
路上喫煙禁止地区表
示案内板
英語
中野駅北口及び南口改札付近 2 台設置
路上喫煙禁止地区内
スタンド灰皿
英語
中野駅周辺路上喫煙禁止地区内 4 ヶ所設置
路上喫煙禁止地区表
示ステッカー
英語
中野駅周辺路上喫煙禁止地区内に 500 枚設置
地図案内標識
英語併記
施設誘導標識
英語併記
区道愛称標示板
ローマ字併記
区道 12 路線 92 基(平成 11 年 6 月末データ)
自転車放置規制区域
標示板
英語
放置規制区域内に規制区域の表示と撤去の警告文を掲示。
自転車放置警告立看
板
英語・中国語
放置禁止と保管場所の案内。
10 地域、37 枚
自転車放置規制区域
立看板
英語・中国語
即時撤去と保管場所の案内。
13 駅、761 枚
放置自転車保管場所
シール
英語・中国語
保管場所の案内。警告立看板、規制区域立看板に貼付。
13 駅、10 地域、798 枚
ごみ集積所標示板
英語・中国語・ハング
ル
日本語と英語を併記し、区内集積所のうち約 5,000 ヶ所に設置。
中国語、ハングルについては、要望に応じて設置。
住居表示街区表示板
ローマ字併記
街区表示板にローマ字併記
住居表示実施済街区数 3,492 街区(街区表示板
約 15,000 枚)
案内板・課名表示板
英語・中国語・韓国語
区役所本・分庁舎の各課に英語・中国語の課名表示板を設置(一
部は英語表記のみ)し、本庁舎 1 階ロビー、エレベータ内に案
内板を設置(英語・中国語。1 階ロビー各課案内板には韓国語も
表記)。
区施設名表示
英語・中国語
外国人が比較的多く訪れる 24 ヶ所の施設名表示(一部英語の
み)。
区道(通称標識)
英語・中国語
区道通称名を表示板に併記。
誘導標識
英語
区内 2 基設置。
住居表示街区案内板
ローマ字
区内全域対象。45 基。
住居表示街区表示板
ローマ字
区内全域対象。
広域避難案内板
英語
区内 83 基設置。
放置自転車保管所案
内図
英語・中国語
区内の放置自転車の一時保管場所を表記した地図に併記。
豊島区
‐21‐
区 市
町村名
対象
使用言語
整備状況・整備率等
放置禁止表示板
英語・中国語
区内の放置禁止表示板に併記。
観光案内標識
日本語・英語
(凡例では、他に中国
語・ハングル)
池袋駅周辺を中心に 56 基の案内板を設置(地図、施設名、誘導
サイン)。
庁舎内案内板
課名表示板
英語併記
英語・中国語併記
外国人が数多く利用する部署(戸籍住民課・広報課・総務課)
の課名表示について、英語・中国語で併記。
公共サイン
英語併記
総合案内板:4 基改良、1 基新設
誘導票:8 基修繕、6 基新設
住居表示街区表示板
ローマ字併記
区内 3,551 ヶ所
住居表示街区案内板
ローマ字併記の案内板
を英語・中国語・ハン
グル併記の仕様のもの
に随時変更
全 128 基のうち、4 ヵ国語併記 32 基、ローマ字併記 90 基設置。
避難場所標識
ローマ字併記
区内 14 カ所の広域避難場所に設置されている標識 57 基に国際
標準マークを加えた。(17 年度実施)
警告撤去看板
英語・中国語・ハング
ル併記
駅周辺の放置自転車整理区域内に乗り入れる利用者に、自転車
駐輪場の利用呼びかけと放置してはならない旨を周知するた
め、警告撤去看板を赤羽駅、王子駅、田端駅等を中心に 90 本設
置した。
街区表示板
ローマ字併記
貼付枚数 2181 街区×約 4 枚=約 9000 枚
区内 7 つの地区(南千住、荒川、町屋、東尾久、西尾久、東日暮里、西
日暮里)を年 1 回、順次、欠落調査を実施し、平成 2 年度より新
たに貼付するものについては、ローマ字併記の街区表示板を使
用している。
街区案内板
ローマ字併記
英語
58 基
平成 6 年度より英語表記も併記。
平成 18 年度より中文とハングル表示を加えていくこととした。
公共施設サイン
ローマ字併記
総合案内板 3 基
地区案内板 7 基
誘導表示板 24 基
区内の主要な駅前、交差点などに公共施設の所在、順路、内容
を表示したサイン類を適宜設置。
平成 18 年度より中文とハングル表示を加えていくこととした。
観光案内板
英語・ハングル・中国
語(簡体字)・ドイツ
語
9基
17 年度 4 基、18 年度 5 基設置
練馬区
区立施設案内板
英語
800 ヶ所以上
足立区
館別案内
英語
北館・中央館・南館の館別案内の中で、総合受付の案内表示のみ
英語表示 5 ヶ所
庁舎内総合案内板
英語
庁舎内の館別、フロア別,課別案内表示板のうち、総合受付の
案内表示のみを英語表示 13 ヶ所
庁内案内板
英語
外国人が多く訪れる所属の課名表示に英語併記 24 枚
施設案内サイン
英語
区内 81 ヶ所
街区表示板
ローマ字併記
区内全域(面積)の 90%実施済み
ごみ集積所の表示板
英語・中国語・韓国語
10,000 ヶ所
庁舎内案内板
英語
庁舎内出入口、エレベーター前
課名表示板
英語
全課名表示
豊島区
北区
荒川区
葛飾区
‐22‐
(平成 14 年度実施)
(平成 14 年度実施)
区 市
町村名
葛飾区
対象
使用言語
整備状況・整備率等
窓口案内表示板
英語・中国語・ハング
ル語
外国人登録窓口案内
歩行者用観光案内標
識
英語・中国語・ハング
ル語・ドイツ語
・柴又、水元、金町(区内主要観光)地域に、歩行者用案内標
識 20 基を設置(H16 年度実施)
歩行者用観光案内標
識
英語・中国語・ハング
ル語・ドイツ語
・堀切地区に既設の観光案内板 2 基について、日本語を含む5
ヶ国語表記の盤面に取替え(H17 年度実施)
・新小岩・柴又地区に既設の観光案内板 2 基について、日本語
を含む 5 ヶ国語表記の盤面に取替え。
街区表示板
ローマ字
江戸川区
区公共サイン
英語
384 ヶ所
公共サイン:294 ヶ所
地域案内板:120 ヶ所
八王子市
案内サイン
ローマ字・英語・絵文
字
マルベリーブリッジ誘導、バス乗り場案内
公共施設内表示板
(サイン)
絵文字
絵文字(トイレ、湯沸室、更衣室、エレベーター)
公共施設内表示板
(サイン)
英語
3 施設(中央公民館・エレベーターホール内フロアー案内版、南
大沢公民館・施設案内版、南大沢図書館・英語の利用案内)
男女共同参画センタ
ー館内サイン
英語
1 施設(1 ヶ所)
市民ロビー庁舎案内
板
英語
145 ヶ所
庁舎案内サイン
英語
2 標識(1 ヶ所)
歩行者用観光案内標
識
英語
(凡例は英語・中国
語・ハングル)
駅前等 10 ヶ所
案内サイン
英語・中国語・韓国語
南浅川遊歩道
案内サイン
英語・中国語・韓国語
浅川ゆったりロード
観光案内板
英語。中国語・ハング
ル(凡例のみ)
夕やけ小やけふれあいの里
道の駅八王子滝山
八王子城跡案内サイ
ン
英語
八王子城跡総合案内サイン内のタイトルのみ
八王子城跡駐車場案
内サイン
英語・中国語・韓国語
八王子城跡駐車場前 1 ヶ所
八王子千人同心歴史
探訪サイン
英語・中国語・韓国語
八王子千人同心に縁のある場所の説明サイン
(中国語・韓国語はタイトルのみ)
案内板標識
英語・絵文字・中国語・ 浅川サイクリング道路
韓国語
案内板標識
英語・中国語・韓国語
JR 八王子駅自由通路及び西八王子駅自由通路外 14 ヶ所
庁舎案内板
英語併記
総合案内板、各課名表示版
公共サイン
英語併記
大拠点サイン 2 基
中拠点サイン 7 基
中拠点片面仕様 2 基
小拠点サイン 2 基
道路標識
ローマ字併記
案内標識にローマ字併記
街区表示板
ローマ字併記
市内全域 4900 枚
住居表示街区案内板
ローマ字併記
大型 4 枚、標準型 58 枚
立川市
武蔵野市
‐23‐
(平成 14 年度実施)
地図 2 枚、誘導標 6 ヶ所
3枚
1 ヶ所
4 ヶ所
1 標識を 2 ヶ所
区 市
町村名
武蔵野市
三鷹市
対象
使用言語
整備状況・整備率等
庁内案内板
英語併記
夜間案内表示
ごみの出し方表示版
英語
集合住宅のごみ置き場
道路案内標識
ローマ字併記
市道 48 路線都道 7 路線
行政境界標識
ローマ字併記
6基
信号機取付地点名板
ローマ字併記
市管理 7 ヶ所
庁舎内表示板
英語併記
各課名、窓口名、エレベーターホール案内板 100%設置
都管理 33 ヶ所
道路標識(市道のみ) ローマ字表記
主要地点案内標識にローマ字表記 11 基
道路愛称名(市道の
み)
ローマ字併記
37 路線、319 基
駐輪場案内板
英語併記
市内各駐輪場に 15 基
住居表示街区表示板
ローマ字併記
全区域 100%設置
災害時医療救護所標
示板
英語、中国語、ハング
ル併記
市内 16 基
道路標識
ローマ字併記
主要市道 30 路線の愛称名を公募し、この道路標識設置時に、ロ
ーマ字併記(147 基)
姉妹都市友好標識
ドイツ語併記
道路愛称名標識に追加設置(14 ヶ所)
駅周辺案内板
英語併記
市内 13 枚
街区表示板
ローマ字併記
市内 2,572 枚
庁内案内板
日本語と英語の併記
総合案内,各課,フロア案内
調布駅前公園案内板
日本語と英語の併記
調布駅南口付近の案内板及び矢羽根
観光案内板
英語併記
市内 20 ヶ所
大型案内板標識
ローマ字併記
主要地点標識にローマ字併記
街区表示板
ローマ字併記
修繕を要する箇所から順次ローマ字併記の表示板に交換(平成
18 年度は、市内 41 箇所)
道路愛称名標識
ローマ字併記
要綱に基づき市道(3 路線)に愛称名を付け、標識を設置
地点名標識
ローマ字併記
6 地点設置
市役所庁舎内の案内
板(全館)
英語併記
本庁舎各階エレベータ前等に表示 B1〜6F の 8 ヶ所
〃 エレベータ内に表示 3 ヶ所
森野分庁舎各階エレベータ前等に表示 B1〜4F の 6 ヶ所
〃
エレベータ内に表示 2 ヶ所
市役所庁舎内の案内
板(各階)
英語併記
本庁舎各階通路に表示 B1〜4F、6F の 6 ヶ所
森野分庁舎各階エレベータ前と通路に表示 1〜4F の 8 ヶ所
近隣公共施設案内図
英語併記
本庁舎の外周に設置 3 ヶ所
森野分庁舎の外周に設置 1 ヶ所
中町第 2 庁舎の外周に設置 1 ヶ所
小金井市
街区表示板
ローマ字併記
市内全域(計 3,824 枚)
小平市
街区表示板
住所案内板
ローマ字併記(一部)
住居表示実施街区符号表示、約 1800 枚(街区表示板)
住居表示実施済地域の案内板平成 4 年度から 13 枚
(住所案内板)
道路愛称標識
ローマ字併記
市内全域整備
大型案内標識
ローマ字併記
29 ヶ所
地点名標識
一部ローマ字併記
104 ヶ所
庁舎受付案内 L 型サ
イン
英語
青梅市
府中市
調布市
町田市
‐24‐
39 ヶ所
23 基
区 市
町村名
小平市
対象
使用言語
整備状況・整備率等
課名表示板
英語併記
庁舎全課整備
避難場所誘導標識
避難場所標示板
英語併記
英語併記
市内 1 基
市内 1 基
小平ふるさと村
英語併記
施設説明板 6 枚
小平ふるさと村案内
板
ローマ字併記
4枚
平櫛田中彫刻美術館
案内板
英語
ローマ字
英文併記 5 枚
文化財説明板
英語併記
2 ヶ所
中央公民館・中央図
書館施設表示電光案
内板
英語
1枚
日野市
道路標識
ローマ字
地点名標識平成 16 年度 1 ヶ所、平成 17 年度 1 ヶ所
国分寺市
庁内
英語
2 ヶ所(外国人登録窓口、文化コミュニティ課)
道路案内標識
ローマ字
市内 9 ヶ所
避難標識
ローマ字
市内 26 ヶ所
庁舎案内板
英語併記
田無庁舎、保谷庁舎 1 階
※田無庁舎のみ、2 階玄関内ボード設置
※田無庁舎 1 階のみ中国語、ハングルによる階数表示あり
各階案内図兼避難経
路図
英語併記
田無庁舎、保谷庁舎
各階に設置
課名表示板
英語併記
田無庁舎、保谷庁舎
各階各課の課名、会議室等の表示
道路愛称名標識板
ローマ字併記
市内 142 基
公共施設誘導標識
ローマ字併記
市内 40 基
街区表示板
ローマ字併記
6,282 枚
住居表示街区案内板
ローマ字併記
76 基
道路愛称名標識板
ローマ字
市内 228 枚
道路案内標識板
ローマ字
市内 58 枚
避難誘導標識
英語併記(ピクトグラ
ムも使用)
市内 1 基
庁舎内利用案内板
英語・中国語・ハング
ル
課名等案内板の一部に表示 6 ヶ所、庁内案内板 2 ヶ所(英語併
用)
庁舎案内板
英語
中国語
ハングル
市役所入口 1 ヶ所、正面玄関 1 ヶ所、外国人登録窓口 1 ヶ所
公共施設等案内板
ローマ字
市内全域
住居表示板
ローマ字
市内全域
主要交差点交通標識
ローマ字
避難場所案内板
英語
大型案内標識(道路
標識)
ローマ字
交差点にローマ字併記 18 ヶ所
避難場所案内板
(表題のみ)
英語併記
市内 14 ヶ所
西東京市
福生市
狛江市
東大和市
‐25‐
区 市
町村名
対象
使用言語
整備状況・整備率等
清瀬市
ふれあい都市サイン
英語・ローマ字
デザイン化された個性的なサインを市内全域主要ポイントと主
要通り、身近な街角といったところに設置している。その中に
外国語表示を記載している。
市内全域サイン 1 基
市内主要ポイント 33 基
主要公共施設案内 9 基
道路愛称名サイン 42 基
東久留米市
庁舎内案内板
英語・中国語・ハング
ル併記
市役所庁舎
正面玄関 2 ヶ所
エレベーター前 1 階 2 階フロア−
課案内表示
各課カウンター上に課内表示
東久留米市スポーツ
センター
英語
平成 12 年 4 月にオープンした、東久留米市スポーツセンターの
館内の案内及び券売機の一部を日本語・英語の併記をしている。
武蔵村山市
道路案内標識(大型) ローマ字併記
(一部英語使用)
市内 26 ヶ所
道路愛称名表示板
ローマ字併記
市内 64 ヶ所
地点名標識
ローマ字併記
市内 35 ヶ所
避難場所・避難所案
内板
英語併記
市内 75 ヶ所
公共施設誘導サイン
英語併記
市内 13 ヶ所
街区表示板
ローマ字併記
町名地番整理区域 6,012 枚
誘導案内板
ローマ字
15 基
駅周辺案内板
英語・ローマ字
2基
道路標識
ローマ字
道路愛称のローマ字表記
165 基
庁内案内板
英語
1 階市民課窓口に外国人登録窓口表示 4 ヶ所
公共施設表示誘導板
ローマ字
駅前及び主要道路の辻にローマ字併記 62 基
羽村市道愛称名板
ローマ字併記
主要道路愛称名板にローマ字併記 26 路線(市道分)
地点名板
ローマ字併記
主要交差点、地点名板にローマ字併記 41 交差点
庁内案内板
英語併記
正面玄関 2 ヶ所
公共施設案内板
英語併記
市内 11 ヶ所の公共施設等に設置
瑞穂町
外国語標記
英語
庁舎、元狭山コミュニティセンター及び公園(3 ヶ所)
檜原村
地区名案内標識板
ローマ字併記
村内各地区名の案内標識板にローマ字併記。
平成 10 年度より実施。
多摩市
稲城市
羽村市
平成 18 年度実績
(2)防災・防犯・交通安全対策事業
区 市
町村名
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績
千代田区
帰宅困難者避難訓練
(当該事業開始年度は H15
だが外国人向けは H18 年度
が初年度)
平成 19 年 1 月 17 日帰宅困難者避難訓練を丸の内会場において、外国人帰宅困難者
避難訓練をおこなった。
港区
防災地図の作成
英語版の避難所地図を 10,000 部作成し、公共施設内に設置
防災の手引き作成
災害時の行動、対策の手引きを 3,000 部作成し、公共施設内に設置。英語・中国語・
ハングル併記
‐26‐
区 市
町村名
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績
港区
安全安心ハンドブック(3
ヶ国語版)作成
防犯・防火について、英語・中国語・ハングル併記でまとめたハンドブックを 3,000
部作成し、公共施設内にて配布。
新宿区
外国人のための防災講座
(H18)
11 月 21 日、しんじゅく多文化共生プラザで、外国人 17 名に地震を中心とした災害
の知識や備えについての講座を開催。
多文化防災訓練(H17)
外国籍住民と日本人住民の協力による防災訓練
名を含む)
文京区防災地図
(H15)
日本語を含む 4 ヶ国語併記(英語、中国語、ハングル)の防災地図 5,000 部作成。
防災課及び外国人登録窓口にて配付。
防災啓発パンフレット
(H18)
日本語を含む 4 ヶ国語併記(英語、中国語、ハングル)の防災啓発パンフレット 5,000
部作成。
防災課及び外国人登録窓口にて配付。
墨田区
セーフティガイドの作成
英語、中国語、ハングル語表記のセーフティガイドを庁舎内に設置
品川区
防災教室
品川シアターで防災教室を実施。5 月 30 日
31 名参加
起震車訓練
起震車での地震体験訓練を実施。5 月 30 日
31 名参加
目黒区
Disaster Survival Manual
(H16)
(防災行動マニュアル)
英語のマニュアルを作成し、外国人登録係、外国人相談窓口、国際交流協会で配布
大田区
外国人防災訓練(H13)
外国人の災害への危機管理意識を高め、災害時の対応を学ぶため、地域防災訓練に
参加。 年 3 回 延 42 名参加。
(6/18 蒲田小学校 15
10/22 東六郷一丁目公園 17
11/5 松仙小学校 10)
世田谷区
英語版世田谷区全図/英文
災害時区民行動マ二ュアル
(Setagaya City Map /
Earthquake Survival
Manual)
(H17)
内容:防災情報を含んだ世田谷区全図及び地震対策についての情報提供
配布:窓口
言語:英語
渋谷区
トルコ共和国大使館自衛消
防訓練及び起震車贈呈
(H18)
・トルコ共和国大使館で自衛消防訓練を実施
・渋谷区の起震車(地震体験車)の買換えに伴い、旧起震車をトルコ共和国イスタ
ンブール市ウスキュダル区へ寄贈
中野区
防災地図「中野の防災」
(H17 作成)
英語版 4,000 部、中国語版 3,000 部、ハングル語版 3,000 部
本庁(防災分野、総合案内窓口、外国人登録担当)、地域センター、国際交流協会、
区内浴場にて配布
北区
東京都北区国民保護計画
(概要版)(H18)
英語・中国語・ハングル版のマニュアル 3,000 部を作成し、公共施設内に設置
防災・防犯ハンドブック
(H18)
英語・中国語・ハングル版のマニュアル 2,000 部を作成し、公共施設内に設置
防災の手引きの作成
災害伝言ダイヤル 171 や家具の転倒防止、食料の備蓄などの地震に対する備えと、
区の防災対策などを紹介した防災普及啓発冊子を作成。区役所他で配布している。
作成部数は、英語版・ハングル版・中国語版、各 1 万部ずつ。
外国人のための防災訓練
(H8)
区役所防災センター等を利用し、119 番通報、初期消火、煙体験ハウスなどの訓練
を実施。
実績:24 名参加
外国人のための防災説明会
区内インターナショナルスクールを会場に、防災についての基礎知識を説明。
実績:34 名参加
わたしの便利帳(区民生活
密着型ガイドブック)
防災に関する部分のみ英語・中国語併記、窓口で配布、3 年に 1 度改訂版を発行し
た時のみ各戸配布
外国語による防災放送
防災行政無線を利用して、英語・中国語・日本語で災害時の対応について放送を行
う。
(年 1 回、8 月)
文京区
練馬区
葛飾区
‐27‐
一般参加者:326 名
10 月 31 日
(外国人 86
20 名参加
区 市
町村名
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績
葛飾区
防災ガイドの作成
(H14)
英語・中国語のガイドを作成し、窓口で配布
八王子市
外国人のための総合防災訓
練
八王子市消防団、八王子消防署及び八王子市自主防災団体連絡協議会などの防災関
係機関と合同で実施される総合防災訓練の中で、外国人支援センターを設置し外国
人が災害に遭遇した時のための体験型訓練に参加する場を提供し、防災意識を高め
てもらう。また、地域住民に災害弱者である外国人の存在を知らせることで、災害
時に外国人を支援することの必要性を認識してもらう。
①河川情報コーナーの見学説明②外国人支援センターで、モバイル版の確認③初期
消火訓練④煙ハウス体験⑤起震車体験⑥災害伝言ダイヤル体験⑦日本語、英語、中
国語、韓国・朝鮮語での広報アナウンス
18 年度参加者:外国人 17 名、語学ボランティア 5 名
立川市
外国人のための防災訓練
(立川防災館)
立川防災館(立川都民防災教育センター)において、外国人が体験型の防災訓練に
参加することで、災害や防災意識、救命についての知識を習得し、災害時の備えと
してもらう。
18 年度参加者:外国人 14 名
防災マップ作成(H18)
見出し等については、英・中・ハングル・ポルトガル・スペイン語対応で作成
国民保護計画パンフレット
(H18)
英・中・ハングル・ポルトガル・タガログ語の「大地震発生!
を作成
防災ガイド作成(H17)
英・中・ハングル語版を作成
武蔵野市
外国人のための防災シー
ル、防災マップ、防災マニ
ュアル
地震発生直後に注意すべき 3 点をひらがなで書いたシール、その使い方と詳しい注
意点をまとめた防災マニュアル 10 言語、市内の避難所マップ 4 言語で作成、配布。
地域の安全関連フェア等にも参加し啓発活動を行った。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
府中市
安全安心まちづくり教室
12 月 8 日、府中国際交流サロン日本語学習会において、参加している外国人を対象
に、地震・水害時の避難方法等についての教室を開催。参加者 51 名
日野市
防災マップ・洪水ハザード
マップ(H17)
英語、中国語、ハングル、スペイン語に翻訳し、公共施設内に設置
福生市
福生市防災マップ・多摩川
ハザードマップの作成
(H18)
英語・中国語・ハングル・ポルトガル語による凡例入りの防災マップ・ハザードマ
ップを 35,000 部作成し全戸配布及び転入者へ窓口で配布。また外国語版解説を別刷
りし、窓口配布と HP に掲載。
狛江市
防災マップ
(H12)
日本語版に英語、中国語、ハングルを表記。40000 部作成し、市内施設、各戸配布。
ハザードマップ
(H18)
日本語版に英語、中国語、ハングルを表記。40000 部作成し、市内施設、各戸配布。
わが家の防災百科
(H8)
わが家の防災百科を作成し、市窓口にて配布
英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、タイ語、アラビア語併記
武蔵村山市
平成 18 年度実績
(3)中小企業への国際化対策
区 市
町村名
大田区
事業名
(事業開始年度)
海外取引相談 (H4)
そのときあなたは」
内容・実績
海外取引相談 220 件
対中国受発注促進 183 件
外国語文書翻訳 50 件
海外企業信用調査 3 件
メールマガジンの発行 26 回送付
中国市場勉強会(H18 年 9 月発足)1 回/月
‐28‐
区 市
町村名
大田区
事業名
(事業開始年度)
内容・実績
海外取引セミナー (H4)
7 月 11 日 ASEAN セミナー参加者 62 名
10 月 12 日 中国セミナー参加者 55 名
2 月 7 日 タイ・ベトナムセミナー参加者 90 名 3 月 16 日 中国セミナー参加者 60 名
アジアへの取引拡大 (H6)
4/17〜18 タイ国経済投資委員会主催ミッション参加 1 名 5/17〜22 タイ国・バンコ
ック、アユタヤ県等 2 名 6/21〜29 タイ国・オオタ・テクノ・パーク開所式 4 名 9/17
〜22 上海市小企業センターとの業務提携等推進 2 名 10/8〜14 タイ国・バンコック、
チョンブリ県等 2 名 10/30〜11/6 中国上海市(中小企フェア&商談会)1 名
11/20
〜27 タイ国・オオタ・テクノ・パーク&展示会視察ミッション 2 名
3/4〜8 ベトナム・ホーチミン産業視察 2 名 3/20〜23 中国上海市 1 名
海外見本市への出展支援
(H6)
11/1〜5 上海市中小企業博覧会 上海市新国際展示場 出展 3 社
11/23〜26 タイ・メタレックス 2006 バンコク産業貿易展示場 出展 5 社、カタログ出
展3社
3 /21〜23 セミコン・チャイナ 2007 上海市新国際展示場 出展 3 社
練馬区
練馬アニメーション協議
会事業補助金
海外との商談の場にもなる東京国際アニメフェア(平成 19 年 3 月 22〜25 日に実施)
に出展する練馬アニメーション協議会に出展に係る経費の一部を支援。
青梅市
おうめものづくり支援事
業国際化対応助成(H15)
企業等が海外の技術・特許・規格等の情報収集や海外規格の認定取得にかかる経費の
一部を助成する。(補助率 2/3 以内、限度額 50 万)
申請期間 5〜6 月および 10〜11 月 申請実績なし
3 在住外国人に開かれた社会づくり
平成 18 年度実績
(1)①意見聴取等行政への参画
区市
町村名
参画の手法
(事業開始年度)
会議等名称
内容・実績
千代田区
モニター
区政モニター
広報モニター
公募により選出した区内在住・在勤・在学の外国人から 1 年
間日本人と共に区政についての意見を聴く。
区政モニター126 名のうち外国人は 0 名。
広報モニター27 名のうち外国人は 0 名。
港区
モニター
区政モニター
外国人を含む区民から公募により選出し、区政について、意
見・要望等を聴く。(英字広報紙に募集記事を掲載)54 人
中外国人 2 人
懇談会方式
区長と区政を語る会
テーマ「区役所・支所改革」1 回
外国人出席者 1 名
新宿区
区政モニター活動
(S45)
区政モニター(公募)
アンケート区政モニタ
ー(無作為抽出)
モニター活動を通じ、区政に対する区民の意見・要望等をモ
ニターする。任期:H18.4.1〜H19.3.31
①区政モニター全体に対する割合 50 名中 1 名
会議年 4 回実施
②アンケート区政モニターに対する割合 640 名中 13 名アン
ケート年 3 回実施
墨田区
ホームページ・広聴はが
き・電話等
品川区
区政モニター
区政モニター集会
区政モニターに在住外国人も含め委嘱し、区政についての意
見・要望等を聴取し、区政運営の参考とする。18 年度につ
いては実績なし
目黒区
懇談会
区長と外国人区民との
懇談会
公募した区内在住外国人区民 4 名から、区政について意見を
きいた。H19.2.15
アンケート
Monthly Meguro
アドバイザーアンケー
ト
公募により選出された外国人アドバイザーに月刊英文広報
紙"MonthlyMeguro"についてのアンケートを行い、意見・要
望を聞く。
任期:H18.4.1〜H19.3.31
人数:外国人区民 5 名
手紙・電話・FAX・E メール・窓口等で、意見・提案等を聴
く。
‐29‐
区市
町村名
参画の手法
(事業開始年度)
会議等名称
内容・実績
目黒区
懇談会
"MonthlyMeguro"アドバ
イザー懇談会
年に 1 度アドバイザーによる懇談会を行い、外国語出版物や
広報紙のみならず、区政に関する意見、要望を聞き、今後の
外国語出版物や広報紙作成の参考とする。
任期:H18.4.1〜H19.3.31
人数:外国人区民 5 名
渋谷区
協議会
(H14)
「平和・国際都市渋谷の
日」事業推進協議会
「平和・国際都市渋谷の日」の条例制定の目的を実現するた
めの事業の実施等について、外国籍区民を委員の一人とし、
渋谷区の国際化について、幅広く協議し、調査検討している。
豊島区
応募制
(H18)
在日外国人意見交換会
語学学校の生徒や関わりのある在日外国人 10 名から、国際
交流に関心のある日本人 9 名を交え、豊島区の暮らしについ
て意見を聞いた。実施日平成 19 年 3 月 21 日。
荒川区
満 20 歳以上の荒川区民
で希望する者
あらかわ・E モニター
モニター専用掲示板を利用して、区政全般についての情報、
要望、意見等を聴く。
E メールを利用したアンケート調査に協力依頼する。
練馬区
区政モニター
足立区
区政モニター
(S47)
モニターアンケート
区政に関心、積極的協力の意志があって、本区に 3 ヶ月以上
居住し、外国人登録のある区民であれば区政モニターとして
委嘱することができる。
世論調査
(S47)
足立区政に関する世論
調査
本区に外国人登録原票のある区内在住の満 20 歳以上の男女
は調査対象者となる。対象となった外国籍の方へは調査票が
送付され、回答していただくことで世論調査に参加すること
ができる。
八王子市
八王子市外国人市民会
議委員
(H18)
八王子市外国人市民会
議
八王子市における外国人市民の市政への参加を推進し、外国
人と市民がお互いに理解し、外国人市民にも暮らしやすいま
ちづくりを進めることを目的に設置。18 年度は「地域に暮
らす外国人の生活支援について〜こどもの教育を中心に〜」
をテーマに意見交換を重ねた。
委員 11 人、会議 5 回、フォーラム 1 回
三鷹市
審議会方式(H11)
みたか国際化円卓会議
市内在住・在勤・在学の外国籍市民 7 人と市の外国人相談窓
口相談員、住民協議会、市民団体メンバー、(財)三鷹国際
交流協会代表などの日本人 8 人の合計 15 人で構成。地域か
らの国際化に関する課題について話し合い、提言を市に提出
する。任期は 1 期につき 2 年で H17.6.27〜H19.3.31。
任期 2 年、定数 300 名
18 年度は外国人なし
②公務員への採用状況
区市
町村名
職種
新宿区
台東区
平成 19 年 3 月 31 日現在
内容・実績
1 名採用
保健師
3名
管理職への任用制度は無し
福祉(保育士)
8名
管理職への任用制度は無し
用務
2 名採用。管理職への任用制度は無し。
保育士
2 名採用。管理職への任用制度は無し。
渋谷区
調理
2 名採用。管理職への任用制度は無し。
豊島区
技能 3
技能 6
計 2 名採用。管理職への任用制度は無し。
練馬区
調理、保育士
調理 2 名、保育士 1 名採用。管理職への任用制度はなし。
足立区
保健師
1 名採用。管理職への任用制度は無し。
世田谷区
葛飾区
採用者なし。管理職への任用制度なし。
‐30‐
区市
町村名
職種
内容・実績
立川市
一般職員
1 名採用。外国籍の職員については、公の意思形成に関わる部署や、公権力の行
使に関わる部署には配属していない。
調布市
全職種
現時点では採用はないが,採用試験受験資格に国籍要件はないため,受験するこ
とは可能である。
町田市
医師
2 人採用。管理職への任用制度はなし。
武蔵村山市
採用なし
募集については、国籍条項なし。
平成 19 年 3 月 31 日現在、配布可能なもの
(2)①出版物による行政情報の提供
区市
町村名
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
千代田区
英語・中国語・ハ
ポケットパル
(Your Guide to Living in CHIYODA) ングル語・英語
(H2)
ニュースレターの発行
区内在住・在勤・在学外国人のための生活情報誌。
広報広聴課・区政情報コーナーで配布。
英語による情報誌を発行(年 4 回程度)し、外国人に
広く生活情報を提供する。区関係の窓口や区内の大使
館、希望者に郵送している。区ホームページにも毎号
掲載している。
中央区
CHUO‑CITY GUIDEBOOK
英語
区政概要
外国人登録窓口等で配布
外国語版生活ガイドブック
英語・中国語・ハ
ングル
生活便利帳
外国人登録窓口等で配布
CHUOCITYMAP
英語
区内主要施設入地図(裏面日本語)
広報課等で配布
観光ガイドマップ
英語・中国語・ハ
ングル
区内主要観光ポイント案内地図(日本語併記)
観光協会窓口で配布
港区
「資源」と「ごみ」の正しい分け方・ 英語・中国語・ハ
出し方
ングル
「資源」と「ごみ」の正しい分け方・出し方を紹介
環境部・外国人登録・清掃事務所・特別出張所窓口で
配布
旧乃木邸案内パンフレット
英語
施設概要及び平面図、断面図
毎年 9 月 12・13 日頃の一般公開日に参観者に配布
My Town
赤 坂 AKASAKA
AOYAMA 青 山
英語
赤坂青山地域情報誌創刊号及び 2 号のダイジェスト
版で、赤坂地区総合支所及び大使館等へ配布
Household waste sorting Guidebook
英語
ごみ・資源の分け方、出し方について説明した冊子。
1000 部発行。みなと清掃事務所、清掃リサイクル課
窓口等で配布。
ミナトアットアグランス
港区暮しのガイド
(H11)
日本語、英語、中
国語、韓国語(す
べて併記)
生活情報ガイド
和文漢字にひらがなのルビつき
年 1 回発行、主に、区の外国人登録窓口で配布。
港区の伝統工芸
Traditional crafts in Minato city
英語
伝統工芸の紹介
産業振興課窓口にて配布
観光マップ
Minato city Tourist Map
英語
港区内の観光スポットの紹介
産業振興課窓口にて配布
PUBLIC‑BATH
MAP&MANNERS
(H14)
日本語・英語・中
国語・韓国語(す
べて併記)
公衆浴場(銭湯)案内図、営業時間、休業日等
入浴マナーの案内
保健福祉課・各支所保健福祉係・区内公衆浴場で配布
Guide to Minato Living
英語
外国人向け生活便利帳。隔年発行。区役所、各総合支
所で配布。
Minato Monthly(ミナトマンスリー) 英語
行政情報を中心とした英字広報紙。年 12 回毎月 1 日
発行。英字新聞への折り込み、区役所、各総合支所、
外国人登録窓口等で配布。
‐31‐
区市
町村名
港区
新宿区
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
施設案内図 MINATO CITY MAP
英語
外国人転入者等を対象にした、区内公共施設の案内地
図。隔年発行。区役所、各総合支所、外国人登録窓口
等で配布。
みなと区政要覧 Minato City
Administrative Hand Book
英語併記
港区の将来像を展望した、様々な施策を解説し、区政
を分かりやすく紹介する区政概要。隔年発行。区役所、
各総合支所で配布。
港区スポーツセンターガイド
Minato City SportsCenter Guide
英語
生涯学習推進課およびスポーツセンター受付窓口に
て配布
学校屋内プール開放利用案内
Indoor School Swimming Pools Use
Guide
英語
各プールおよび生涯学習推進課、スポーツセンター受
付
窓口にて配布
外国語広報紙
「新宿ニュース」
(H17)
日本語・英語・中
国語・ハングルの
4 言語
行政情報やイベント・講座情報、その他多文化共生社
会へ向けた地域の取り組みなど。
年 4 回、各 5,000 部発行。
A4・4 ページ 2 回、8 ページ 2 回。
区の施設で配布。その他、区内保育園、小中学校、日
本語学校等へ数部配布。
外国籍住民のための生活情報紙
(H3)
日本語・英語・中
国語・ハングルの
4 言語
目的別の生活ガイド(10 種)で年 1 回各 2,000 部発
行。
区の施設で配布。その他、区内保育園、小中学校、日
本語学校等へ数部配布。
しんじゅく多文化共生プラザ
パンフレット
(H17)
日本語・英語・中
国語・ハングル
しんじゅく多文化共生プラザの施設紹介および利用
案内。
しんじゅく多文化共生プラザ窓口等にて配布。
外国人相談窓口周知ちらし(H5)
日本語・英語・中
国語・韓国語・タ
イ語・ミャンマー
語併記
外国人相談窓口の利用案内。主に区の施設等で配布。
新宿文化・国際交流ニュース(H11)
日本語・英語・中
国語・韓国語併記
(一部)
財団法人 新宿文化・国際交流財団広報紙。年間 12
回(毎月 25 日)、150,000 部。区内各新聞折込、区
施設等で配布。
プラザニュース(H18)
日本語・英語・中
国語・韓国語
しんじゅく多文化共生プラザを中心とした活動や新
宿区内での多文化共生に関する情報を提供する。1
月、3 月、5 月、7 月、9 月、11 月の各月 1 日発行。
6500 部。区内日本語学校・日本語ボランティア教室・
都内国際交流協会・区内各施設等で配布。
観光マップ
歩きたくなるまち新宿
(H17)
日本語版
英語版
区内の観光スポットを中心に、散策コース、年中行事
などを紹介。高田馬場・大久保地域。
仕様:A3 判、4 色カラー四つ折。日本語版 2 万部、英
語版 5 千部。主に区施設の窓口、都庁、駅などで配布。
新宿「おちあい」
(H10)
英語対訳(一部)
地域の案内冊子 B5 版 95 頁。落合第一特別出張所で配
布。
日本語・英語・中
国語・ハングル(外
国語は一部のみ併
記)
平成 9 年に区内全域で、ポイ捨てを禁止する条例が施
行された。また、この条例では新宿駅・高田馬場駅周
辺及び歌舞伎町(美化推進重点地区)でポイ捨てする
と 2 万円以下の罰金が科せられるようになったため、
その周知を図るため作成している。
配布:環境保全課窓口、各特別出張所
歩く 見る 知る
ポイ捨て禁止条例周知ポスター
(H9)
‐32‐
区市
町村名
新宿区
文京区
台東区
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
路上喫煙禁止条例周知ポスター
(H17)
日本語・英語・中
国語・ハングル(外
国語は一部のみ併
記)
区条例により平成 17 年 8 月 1 日から路上喫煙が禁止
となった。この条例では区内全域で「歩行喫煙」、
「立
ち止まって携帯灰皿を使っての喫煙」、「自転車乗車
中の喫煙」など、路上での喫煙が禁止となった。その
周知を図るため作成している。
配布:環境保全課窓口、各特別出張所
路上喫煙禁止条例周知ステッカー
(H17)
日本語・英語・中
国語・ハングル(外
国語は一部のみ併
記)
区条例により平成 17 年 8 月 1 日から路上喫煙が禁止
となった。この条例では区内全域で「歩行喫煙」、
「立
ち止まって携帯灰皿を使っての喫煙」、「自転車乗車
中の喫煙」など、路上での喫煙が禁止となった。その
周知を図るため作成している。
配布:環境保全課窓口、各特別出張所
新宿中央公園案内パンフレット
(H14)
日本語・英語併記
新宿区立中央公園の歴史背景、案内図及び四季の変化
等を写真付で解説。
新宿中央公園事務所、土木課窓口で配布
ごみ・資源の正しい分け方・出し方の
案内
日本語・英語・中
国語・ハングル併
記
ごみ・資源の分別方法と出すときの注意事項等。
特別出張所等区施設の窓口、リサイクル清掃課、清掃
事務所の窓口で配布。
新宿区立図書館のご案内
日本語・英語・中
国語・ハングル
区立図書館の所在地、利用方法、開館日時などの案内。
各区立図書館で配布。
新宿歴史博物館パンフレット
(H1 頃)
英語
展示内容・施設概要及び利用案内。館内及び区施設の
窓口等で配布。
林芙美子記念館パンフレット
(H4 頃)
英語
展示内容・施設概要及び利用案内。館内及び区施設の
窓口等で配布。
高田馬場流鏑馬公開パンフレット
英語
高田馬場流鏑馬の事業案内・由来等の紹介。区施設の
窓口等で配布。
A Town of culture Bunkyo Walking
Tour Guide
英語・一部分ハン
グル及び中国語
区内の観光ガイド
WelcometoBunkyoCity
GuidetoLivinginBunkyoCity
(H7)
英語・中国語・ハ
ングル併記
生活情報の提供、平成 13 年度・10,000 部発行。
戸籍住民課外国人登録窓口で配付。
ふるさと歴史館
パンフレット
英語・ドイツ語・
ハングル・中国語
施設概要及び利用案内
浅草観光マップ
(ASAKUSASIGHTSEEINGMAP)
英語・中国語(繁・ 浅草観光地図
簡)・ハングル
区役所及び観光センター窓口にて配布
上野観光マップ
(UENOSIGHTSEEINGMAP)
英語・中国語(繁・ 上野観光地図
簡)・ハングル
区役所及び観光センター窓口にて配布
谷中観光マップ
(YANAKASIGHTSEEINGMAP)
英語
谷中観光地図
区役所及び観光センター窓口にて配布
浅草橋観光マップ
(ASAKUSABASHISIGHTSEEINGMAP)
英語
浅草橋観光地図
区役所及び観光センター窓口にて配布
台東区おもてなし国際観光カタログ
(WELCOMEGUIDETOTAITO‑CITY)
英語・中国語(繁
体)・ハングル併
記
台東区内の観光案内・ウェルカムカード
(特典付カタログ)
区役所及び観光センター窓口にて配布
東京 23 区の住民税
英語・中国語・ハ
ングル
個人住民税のあらまし
税務課、戸籍住民サービス課、交流促進課、中央図書
館にて配布
下町風俗資料館パンフレット
英語・仏語
施設概要及び利用案内
観光センター及び館内にて配布
朝倉彫塑館パンフレット
英語
館内にて配布
‐33‐
区市
町村名
台東区
墨田区
江東区
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
奏楽堂パンフレット
英語
館内にて配布
5 館共通パンフレット(奏楽堂・下町
風俗資料館・朝倉彫塑館・一葉記念
館・書道博物館)
英語
生涯学習センター窓口及び館内にて配布
外国人のための生活便利帳
英語・中国語・ハ
ングル
外国人向けの生活ガイド
区役所窓口にて配布
Discovering Sumida
英語
中国語
ハングル
外国人向けの生活ガイド
外国人登録時に配布のほか、希望者に配布
墨田
(Sumidacity)
英語
中国語
ハングル
(3 ヶ国語併記)
区紹介パンフレット
外国人訪問者及び外国に訪問した際に配布
東京 23 区の住民税
英語
中国語
ハングル
日本語
(4 ヶ国語併記)
住民税のしくみ等を解説した PR 用パンフレット。23
区共通。
希望者に税務課窓口にて配布
RainwaterHarvestingAndUtilization
英語
墨田区を含む国内外の雨水利用の政策と実例
希望者に環境保全課窓口にて配布
ごみ・資源の分け方・出し方
英語
中国語
ハングル
外国人向けのごみの分別チラシ
外国人登録窓口等で配布
江東くらしガイド外国語版
英語・中国語・ハ
ングル
内容:区の窓口、施設案内等
目的:区民や区内に在住する外国人に対し、日常生活
の利便に供する。
配布方法:外国人登録時及び希望者に窓口で配布。英
語・中国語・ハングル
5,000 部作成。(2005 年 3 月発行)
観光マップ(外国語版)
英語・中国語・韓
国語
在住外国人及び外国人観光客に配布し、観光客の誘致
による地域商店街等での消費拡大を図る。
英語、中国語、韓国語各 1 万部
家電リサイクル法始まる
英語・中国語・ハ
ングル
家電リサイクル法施行後の対象品目の廃棄方法等に
関する情報の提供。清掃関係の部所で窓口配布等。12
年度作成 英語・中国語・ハングル 10,000 部。13
年度からは残りで対応している。
チラシ「資源とごみの正しい
分け方、出し方」
英語・中国語・韓
国語
資源とごみ、正しい分け方・出し方の周知を図るため
に作成。清掃事務所・出張所・区民課外国人登録係の
窓口に置き、該当者に配布している。
13 年度作成、16 年度改訂版作成。英語・中国語・韓国
語・日本語。
江東区の民俗芸能
英語
英語・日本語併記。平成 7 年度から作成。
江東区登録無形民俗文化財(民俗芸能)の解説。
6 件の起源と演技様式等解説。公開に併せたパンフレ
ット。
江東区民まつり中央まつり、新春民俗芸能の集いにお
ける一般公開時に配布。
12 年度 10,000 部 14 年度 10,000 部 17 年度 10,000
部
‐34‐
区市
町村名
江東区
品川区
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
図書館利用案内
英語・中国語・ハ
ングル
平成 5 年度から。英語、中国語、ハングル別。
図書館全館分として作成。全館随時必要部数を印刷し
使用。図書館の利用の仕方について日本語が読み書き
できない人を対象に説明している。
各図書館のカウンターに置き、必要に応じて配布す
る。
スポーツ会館利用案内
英語・中国語・ハ
ングル
平成 5 年度から。英語、中国語、ハングル別。
図書館全館分として作成。全館随時必要部数を印刷し
使用。図書館の利用の仕方について日本語が読み書き
できない人を対象に説明している。
各図書館のカウンターに置き、必要に応じて配布す
る。
深川スポーツセンター
利用案内
英語
受付窓口で配布
英語版。100 部 12 年度作成。随時必要部数を館内印
刷機により作成。
深川スポーツセンター
利用区分表
英語
受付窓口で配布
英語版。16 年度作成。随時必要部数を館内印刷機に
より作成。
深川北スポーツセンター
利用案内
英語
受付窓口で配布
英語版。16 年度作成。随時必要部数を印刷。
有明スポーツセンター
利用案内
英語
外国人向けの有明スポーツセンター利用案内。
13 年度作成。英語版。随時必要部数を館内印刷機に
より作成。
東砂スポーツセンター
ガイド
英語
受付窓口で配布
外国人向けの東砂スポーツセンター利用案内。
10 年度作成。英語版。館内印刷機により 100 部作成。
日本語教室案内
英語・中国語・韓
国語
平成 6 年度から作成。英・中・韓・日 4 ヶ国語の案内。
2,000 部 文化センター等地域振興会の各施設で江
東日本語の会(文化センターが実施している「日本語
指導法」の修了生が中心になり組織)が実施している
日本語教室の案内用チラシを作成。
Konnichiwa KOTO 発行支援
(協力事業)
英語
英語新聞、隔月間。(創刊 1993 年 1 月)5,000 部
区・地域振興会の事業案内及び各種情報の提供。
取材・編集はボランティアグループが行っている。各
文化センター等で配布。12 年度より助成廃止となる
が、継続して発行される。
FUKAGAWA EDO MUSEUM
英語
平成 4 年度より作成。 10,000 部
英文の深川江戸資料館展示室の解説書。
有料頒布 500 円
江東の芭蕉史跡巡見絵図(抄)
英語
平成 11 年度作成 英語 100 部
芭蕉記念館案内用「江東の芭蕉史跡巡見絵図」より芭
蕉記念館沿革・松尾芭蕉の年譜と肖像をプリントした
もの。来館者に無料配布。
CityNewsSHINAGAWA
英語
行政のお知らせ、行事案内、各種相談窓口、品川の見
所紹介。英字新聞折込、駅の広報スタンド、公共施設
にて配布
SHINAGAWA CityMap
英語
区内の各所・旧跡を 4 つのエリアに分けてイラストで
紹介
ShinagawaInfo.(品川区外国語版生活
情報誌)、SHINAGAWA MAP
日本語(ひらがな) 生活情報誌、区内全域地図 B2 版、区内施設電話一覧。
英語・中国語・ハ 外国人登録時に無料配布。その他随時有償頒布。
ングル語 併記
‐35‐
区市
町村名
目黒区
大田区
世田谷区
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
Monthly Meguro
英語
月刊広報紙
新聞折り込み、駅スタンドで配布、希望者に郵送
広報課及び外国人関係窓口、区立施設等においても配
布
Meguro Living Guide
英語・中国語・ハ
ングル
生活便利長
広報課及び外国人関係窓口で配布
Meguro City Our City
英語
施設案内図(区内地図)
広報課及び外国人関係窓口で配布
MIFA News
日本語
英語
(財)目黒区国際交流協会の月々の催しや交流情報、ボ
ランティアの募集案内等、毎月発行
英字新聞折り込み、駅スタンドで配布
広報課及び外国人関係窓口・区立施設等でも配布
国際交流情報紙 Warbler
(H6)
日本語・英語・中
国語・ハングル
区内在住外国人を対象とした生活情報紙で、年 5 回発
行。主に区内公共施設、駅で各 3,500 部配布。
くらしのガイド外国語版(H11)
日本語・英語・中
国語・ハングル
緊急事態の対応、生活情報、施設案内を掲載。
事業開催時や区政情報コーナー等で 3,000 部配布。
資源とごみの分け方・出し方
(H12)
日本語・英語
中国語・ハングル
資源とごみの分別方法や出し方についての図解入説
明書及び収集曜日の住所一覧。区役所・清掃事務所の
窓口で配付。
大田区立図書館利用案内
英語版の配布(H8)
英語
図書館の利用方法・休館日・場所を記載 年 1 回発行。
1,100 部 15 図書館・大田文化の森・教育委員会等で
配布。
ライフ・イン・セタガヤ
(H3)
英語・中国語・ハ
ングル
内容:外国語版生活便利帳
防災・保健・医療・教育・税金等の諸手続きをわかり
やすく説明。
配布:区内在住外国人対象
外国人登録窓口、外国人相談窓口等で配布
英語版世田谷区全図/英文災害時区民
行動マ二ュアル
(Setagaya City Map / Earthquake
Survival Manual)
(H17)
英語
内容:防災情報を含んだ世田谷区全図及び地震対策に
ついての情報提供
配布:窓口
世田谷区のあらまし
(Setagaya City Outline)
(S55)
英語
内容:区と区政の概要、現況、将来像等を写真やグラ
フを使用して紹介。
配布:視察等で外国から来庁した方や区職員等の視察
先に配布
姉妹都市パンフレット
(H3)
日本語・英語併記
内容:区の姉妹都市(3 都市)の紹介パンフレット
配布:窓口
文化・国際・男女共同参画課
英語版広報紙
Municipal Newsletter SETAGAYA
(H 元)
英語
内容:区の施策や日常生活関連情報
タブロイド判 4 頁、モノクロ
配布:英字新聞に折り込み
広報スタンド(47 ヶ所)、区施設の窓口
発行実績:各月 9,000 部
特別区民税・都民税と納税通知書につ
いて
(H9)
英語
内容:特別区民税・都民税のしくみに関する説明書。
納税通知書の項目名英語版。
東京 23 区の住民税
英語・中国語・ハ
ングル・日本語
内容:東京 23 区の住民税のしくみをわかりやすく説
明。
23 区で共通に作成したものを購入。
配布:税関連窓口
※23 区で共通に作成したものを購入
‐36‐
区市
町村名
世田谷区
渋谷区
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
教授、留学生等の方の所得税等につい
て
(H18)
英語・中国語・ハ
ングル・日本語
内容:教授、留学生等の方への租税条約についてのチ
ラシ
配布:外国人登録窓口
原動機付自転車の登録・廃車について
英語
内容:原動機付自転車(125cc 以下)の登録・廃車に
必要なもの等の説明書
資源分別回収 PR チラシ
(H11)
英語・中国語・ハ
ングル併記
内容:資源とごみの正しい出し方を説明。
配布:窓口
外国語版ごみ警告シール
(H15)
英語・中国語・ハ
ングル併記
内容:ルールが守られていないごみに貼る警告シール
(「これは分別されていません」等)
世田谷代官屋敷パンフレット
(S60)
英語
内容:代官屋敷建物案内図と大場代官の歴史を紹介
配布:来館者用受付テーブルにて配布
世田谷区立郷土資料館パンフレット
(S60)
英語
内容:郷土資料館の館内案内図と展示物紹介
配布:施設受付
ボロ市の歴史
(S60)
英語
内容:ボロ市の歴史を説明したパンフレット
配布:郷土資料館受付
施設利用案内
ALL SEASON SWIMMING POOL
(H7)
英語
内容:総合運動場温水プールの利用案内
配布:施設受付
千歳温水プールの案内
英語
内容:千歳温水プールの利用案内
配布:施設受付
区立図書館利用案内
Municipal libraries guide
英語
内容:区立図書館の利用方法等を説明したチラシ
配布:窓口
IT ルーム利用案内
IT Room Guide
(H15)
英語
内容:中央図書館の IT ルームの利用方法を説明した
チラシ
配布:窓口
美術館利用案内
(S62)
英語
内容:美術館利用案内及び館内案内
配布:窓口
英語
区の地図・公共施設の表示・施設電話番号や簡単な生
活ガイド
英語・中国語・ハ
ングル
行政上の諸手続き、行政サービス、各種生活情報など
を掲載した冊子
作成部数:2,000
配付方法:外国人登録係窓口及び国際交流室にて配付
英語
地図を写真やイラスト等を使って、外国人が区内散策
時に使いやす地図
作成部数:10,000
配付方法:国際交流室にて配付
英語
生活情報、施設案内を中心とする広報紙で、年 6 回(奇
数月の 1 日)発行。主に区施設の窓口、駅の広報スタ
ンドで配布。英字新聞 2 紙に折込。
作成部数:各回 6,000 部
英語
区内の名所・旧跡、地名や通りの由来などを掲載した
冊子で、隔年発行(最新版は 14 年 10 月発行)。区役
所 3 階区政資料コーナーで 1 冊 1,000 円で頒布。
作成部数:4,000 冊
NAKANOINFO
英語
中野新報
中国語
区からの行政情報、イベントのお知らせ、外国人区民
によるレポートなどを盛り込んだ外国人区民向け区
報
年 6 回偶数月発行・各号 3,500 部
SHIBUYA
LIVING
CITY
IN
Strolling
(H16)
SHIBUYA
(S63)
中野区
SHIBUYA
in
City News
(H4)
GUIDE
Shibuya
SHIBUYA
Walking
Map
MAP
‐37‐
区市
町村名
中野区
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
区立図書館案内リーフレット
(H17)
英語・中国語・ハ
ングル
区立図書館の利用案内
中央図書館の窓口配布
歴史民俗資料館案内パンフレット
(H3)
英語
資料館の施設案内及び展示の解説。窓口で配布。
資源・ごみの正しい分け方・出し方リ
ーフレット
英語・中国語
資源・ごみの分け方・出し方の案内
区役所、地域センター、清掃事務所にて配布
平成 16 年度作成
路上喫煙禁止地区説明用チラシ
英語
路上喫煙禁止地区の説明。
ポイ捨て・路上喫煙防止キャンペーン活動時に配布。
中野区のしおり(外国語版生活便利
帳)
(H17)
日本語・英語・中
国語・ハングル
区役所での手続き、緊急時の対応、ごみとリサイクル
などについて、多言語で外国人向けにまとめた冊子
区役所、区内公共施設、国際交流協会ほかにて配布
豊島区
外国人向け資源分別回収パンフレッ
ト
(H13)
英語・中国語・ハ
ングル語・日本語
資源とごみの分け方、出し方等について(4 又は 3 ヶ
国語版)チラシを作成、配布。
・4 ヶ国語版チラシ…20,000 部(清掃協会、不動産協
会、宅建協会、日本語学校を通じて配布)。
・3 ヶ国語版パンフ…区役所窓口等で随時配布(既に
作成済みのもの)。
北区
北区勢要覧
英語併記
北区のまち・人・自然の魅力を紹介。区政の紹介。
英語・中国語・ハ
ングルの併記
主に外国人区民を対象として、生活する上で必要な行
政情報や便利な生活情報と併せて、国際交流・理解に
関する情報など知らせるための情報紙で、年 2 回発
行。
発行から約 1 ヶ月間、区内各駅の広報スタンドや区内
公共施設の窓口で配布。作成部数は 18,000 部。
英語・中国語・ハ
ングル
図書館利用案内。
北区観光ガイドマップ「王子駅周辺
版」「赤羽・浮間エリア」「田端・滝
野川エリア」
日本語
施設名のみ英語併
記
区内のある特定のエリアについて、名所・旧跡及び散
歩コースを紹介。区政資料室(区役所庁内)などで有
償(1 部 200 円)で頒布。
Training Room Guidance
英語
体育館内のトレーニングルーム利用案内。
荒川区まちあるきマップ
(南千住編、日暮里編)
英語・ハングル・
中国語
南千住・日暮里地区の観光スポットやこれらを巡る散
策コース等を掲載した携帯版マップ
区内公共施設の窓口で配布。
平成 17 年度作成、配布。平成 19 年度作成、配布。
都電荒川線沿線まちあるきマップ
英語・ハングル・
中国語
都電荒川線沿線の観光スポット等の写真や紹介等を
掲載した携帯版マップ
区内公共施設の窓口で配布。
平成 18 年度作成、配布。
AZALEA
英語
杜鵑花
中国語
外国語版広報誌
年 4 回発行 3,400 部
駅・郵便局・図書館等区立施設で配布、希望者に郵送
北区国際交流紙
KITA
荒川区
練馬区
CITY
Global Thinking
LIBRARY GUIDE
建物サインづくりマニュアル(H18)
足立区
外国人も含め誰もが利用しやすい建物サインのあり
方について、マニュアルを作成した。
わたしの便利帳(外国語版)
日本語・英語・中
国語・韓国語
日常生活に必要な行政情報等を掲載。
外国人登録者・転入者を対象に外国人登録係、多文化
共生の窓口で配布。
2006 年度版東京 23 区の住民税
日本語・英語・中
国語・韓国語
住民税の制度について説明。年 1 回 23 区共同で製作
し、主に課税課の窓口で配布。
‐38‐
区市
町村名
足立区
葛飾区
江戸川区
八王子市
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
家庭用ごみ分別パンフレット
日本語・英語・中
国語・韓国語
家庭から排出される、資源とごみの正しい分け方・出
し方のチラシ。
清掃事務所、計画課、外国人登録係、多文化共生、区
民事務所の窓口で配布。
事業系ごみ分別パンフレット
日本語・英語・中
国語・韓国語
事業所から排出される、資源とごみの正しい分け方・
出し方のチラシ。
清掃事務所、計画課の窓口で配布。
郷土博物館展示案内
英語
足立区の歴史概略と展示品の説明。
博物館窓口にて配布。
生活ガイドブック
英語・中国語
日常生活に関する手続き方法や窓口案内、区施設の利
用案内や区内観光地の案内などを掲載したもので、外
国人登録窓口、国際交流コーナーなどで配布。
東京散歩〜日本人の心のふるさと柴
又〜
英語・中国語(簡
字体・範字体)・
ハングル
柴又地域の観光案内資料
区政情報コーナー、観光文化センター、東京都観光情
報コーナーなどの窓口で配布、希望者への無料送付
図書館利用案内
英語・中国語・ハ
ングル・ひらがな
図書館の利用方法を紹介
窓口で配布
ごみと資源の分別、収集案内
パンフレット
英語・ハングル・
中国語
ごみ、資源の分別と収集方法の案内。
区役所の窓口で配布。
リビングインエドガワ
英語・ハングル・
中国語
外国人向けの暮らしのガイドブック。
区役所の窓口で配布。
市制 90 周年記念市勢要覧「夢おりな
すまち」(H18)
日本語と英語を併
記
市制 90 周年を記念して本市の過去・現在・未来の情
報を掲載し、本市の姿を知っていただくために 3,000
部を作成。
八王子市の資源物・ごみの分別と出し
方
英語・中国語・ハ
ングル語・スペイ
ン語・ポルトガル
語・フィリピン語
本市のごみの分別方法と出し方について外国人に周
知するためパンフレットを作成。
家庭用ごみ・資源物収集カレンダー
英語・中国語・ハ
ングル語・スペイ
ン語・ポルトガル
語・フィリピン語
本市のごみの分別方法と出し方・出す日にちについて
外国人に周知するため収集カレンダーを作成。
コミュニティガイド
日本語(ルビ付)・
英語・中国語・ハ
ングル
外国人にとって、親しみやすく、また、快適で安心に
暮らせるまちを目指して、市では、行政情報や医療、
防災などの日常生活に必要な情報を掲載した「八王子
市コミュニティガイド」を配布
外国人向け情報誌「Ginkgo」
(ぎんこ) 日本語(ルビ付)・
英語・中国語・ハ
ングル
市の業務や施設、伝統行事の紹介等を掲載した情報誌
八王子ガイドマップ
英語・中国語・ハ
ングル
市内地図及び市の施設、行事、文化紹介
外国人登録南大沢事務所臨時窓口拡
大
英語・中国語・ハ
ングル
南大沢事務所の臨時窓口の時間を増やすことをお知
らせするパンフレット
外国人登録証明書切替通知
英語・中国語・ハ
ングル
外国人登録証明書の切替該当者へのお知らせ
ハイキングマップ八王子
英語
高尾山・陣馬山を中心とする市内ハイキングコースの
紹介
八王子観光エリアマップおんがた
英語
恩方にエリアを絞り、夕やけ小やけふれあいの里や、
陣馬山などを紹介
※地名・名称のみ英語表記(説明文はなし)
‐39‐
区市
町村名
八王子市
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
八王子観光エリアマップたきやま
英語
滝山にエリアを絞り、道の駅や滝山城址などを紹介
※地名・名称のみ英語表記(説明文はなし)
生涯学習センター図書館利用案内
日本語(ルビ付)・
英語・中国語・ハ
ングル
生涯学習センター図書館の利用方法をお知らせする
パンフレット
郷土資料館パンフレット
英語併記
郷土資料館の紹介
町会加入促進チラシ
日本語(ルビ付)・
英語・中国語・ハ
ングル
町会加入を勧めるチラシ
男女共同参画センターパンフレット
英語・中国語・ハ
ングル
男女共同参画センターの紹介
クリエイトホールほっとタイムサー
ビス利用の手引き
英語・中国語・ハ
ングル
クリエイトホールで行っている託児の利用方法をお
知らせするパンフレット
夢美術館 展示作品のキャプション、 英語
作品一覧表
夢美術館の展示作品のキャプション、作品一覧表
立川市
Foreigner
(H13)
日本語、英語、中
国語
生活情報、観光案内を中心とした会報で、年 3 回発行。
主に市内公共施設の窓口で配布。特定非営利活動法人
たちかわ多文化共生センターへの委託事業として実
施。
武蔵野市
LIVING IN
MUSASHINO
英語
市民生活に必要な情報を提供
外国人登録窓口、市政センター窓口で配布
英語
広報紙を月 1 回配布
外国人登録窓口、市政センター窓口、駅、図書館等で
配布
MUSASHINO MAP
英語
市内案内図
外国人登録窓口、市政センター窓口で配布
ごみの出し方パンフレット
(Guide to Waste
Disposal and Separation)
英語・中国語・ハ
ングル・スペイン
語・ポルトガル語
ごみの分別収集を説明したパンフレット
外国人登録窓口、市政センター窓口、市国際交流協会
窓口で配布
Guide to Musashino Public Libraries
英語
図書館の利用案内を図書館で配布
MIA カレンダー
英語・中国語・日
本語・スペイン語
市国際交流協会や市の施設で行われる行事等の情報
:武蔵野市国際交流協会作成
三鷹市紹介パンフレット「MITAKA
CITY」
英語、フランス語、 市の基礎データ、市政の特徴などを記載したパンフレ
ハングル
ット。視察対応時及び国際会議出席時に配付。
三鷹市外国語版生活ガイド
英語・中国語・ハ
ングル・日本語(4
カ国語併記)
生活情報、日常生活の基礎知識等を中心とした便利帳
で、市内各公共施設等で配付。
MITAKA
英語
行政サービス情報、イベント情報等を中心とした広報
誌で、月 1 回発行。
Musashino
三鷹市
青梅市
府中市
s News
Tachikawa
Digest
CITY
NEWS
青梅市ごみ分別ハンドブック
英語、スペイン語、 ごみの分別方法について記載。
タイ語、中国語、 市役所、市民センターの窓口で配布。
ハングル
OME JAPAN
英語、中国語、ハ
ングル併記
市内の観光名所、行事等の紹介。
市役所、観光案内所の窓口で配布。
府中インフォライン
日本語・英語・中
国語・韓国語・併記
生活情報、府中の行事、市内施設催し物などを掲載し
た情報誌。年 4 回発行。外国人登録窓口、市内公共施
設で配布。市内大学等関係機関に送付。
図書館利用案内
英語
利用希望者に提供。利用方法・案内図
Fuchu Art Museum(H12)
英語
美術館利用案内。美術館受付で配布。
四季の映える街青梅
‐40‐
区市
町村名
府中市
調布市
町田市
出版物名
(事業開始年度)
内容・実績
Fuchu Art Museum Schedule
(H12)
日本語・英語併記
府中市美術館で開催される展覧会などの年間スケジ
ュールを紹介。美術館受付等で配布。
企画展図録
日本語・英語併記
あいさつ文及び解説文のレジュメを英文で掲載して
いる。出品作品のタイトル、素材等の英文を付けてい
る。有償配布。
KYODONOMORI Fuchu City
Museum Map
日本語・英語
府中市郷土の森博物館の総合案内および園内マップ
FUCHU‐NO‐MORITHEATER
英語
府中の森芸術劇場の総合案内
府中の森芸術劇場で配布
外国語版ごみ出しルール
英語・ポルトガル
語・中国語・ハン
グル語
ごみの分け方,出し方などの情報。
※指定収集袋への外国語表記もあり。
(家庭系:英語,ポルトガル語,中国語,ハングル
語)
(事業系:英語,中国語,ハングル語)
調布市立図書館利用案内 3 ヶ国版
ハングル・中国・
英語
図書館の利用方法などについて紹介。
図書館窓口で配布。
調布市外国語版生活便利帳
日本語・英語・中
国語・ハングル
日常生活に役立つ情報を掲載した冊子。
主に市民課窓口で配布。
英字市報
英語
市政情報、イベント情報。市内公共施設や駅スタンド
に配架・調布市国際交流協会会員等に郵送・希望者へ
郵送。作成及び配布を平成 17 年度より調布市国際交
流協会に委託
国際交流協会会報
日本語(ルビ付き) 国際交流協会事業を中心にした内容の情報
交流協会会員,各課,市内公共施設や駅スタンドに配
架
MACHIDA
英語併記
市勢要覧
市政情報やまびこで頒布(有料)
Living Guide
英語
生活便利帳
広報広聴課及び外国人関係窓口にて配布
印鑑登録のご案内
英語併記
中国語併記
市内在住の外国人を対象に印鑑の登録についての案
内をパンフレットにし、市民課窓口にて配布。
資源とごみの収集日程表
資源とごみの出し方
英語・中国語・韓
国語
資源とごみの収集日程表、資源とごみの出し方(ごみ
の分別ガイド)を主に市内公共施設の窓口で配布。作
成部数 英語版 2000 部、中国語版 1500 部、韓国
語版 1500 部。
図書館利用案内
英語・中国語
図書館の利用案内の外国語版。図書館カウンターにて
配布。
英語
2007 年度企画展・常設展の予定。
館内にて配布。
小金井市総合体育館利用案内
(H17)
英語
小金井市総合体育館の窓口で配布
市制施行 45 周年記念市勢要覧 2003
英語
市の概要を紹介した冊子。5,000 部作成(平成 15 年
度)。広報秘書課窓口で有償頒布。400 円
小金井市生活ガイド 2006
英語・中国語・ハ
ングル
外国人向けガイドブック。市の主なまつり、施設、各
種申請、相談、ごみの出し方などを紹介した冊子。外
国人転入者及び希望する在住外国人に配布。3,000 部
作成
ごみ・リサイクルカレンダー
英語・中国語・ハ
ングル
ごみ・資源の出し方
ごみ資源の収集日
MACHIDA CITY MUSEUM
ARTS
小金井市
使用言語
OF GRAPHIC
‐41‐
区市
町村名
小平市
日野市
国分寺市
西東京市
福生市
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
私のまちのごみと資源の出し方
英語・中国語・ハ
ングル・ポルトガ
ル語・スペイン
語・タイ語・タガ
ログ語
ごみの分別方法と収集日。
平成 19 年 3 月改定版発行。
外国人登録窓口・国際交流協会にて配布。
小平市立図書館ガイド(H17)
英語
内容:小平市立図書館の利用案内
て配布。
小平市ふるさと村パンフレット(H12)
英語
内容:古民家の紹介 平成 5 年度に発行し、ふるさと
村・市施設で配布。
小平市国際交流協会
KIFA ミニレター(H4)
英語併記
事業予定や生活情報の提供を中心とした広報紙で希
望者には E メールで配信。年 10 回 2,300 部発行
市勢要覧(H14)
英語
日野市のプロフィール等市政に関する情報掲載
くらしの便利帳(H16)
英語・中国語・ハ
ングル
日野市の行政サービス内容の情報掲載(各課事業)。
転入時に窓口にて配布
火葬パンフレット
英語・中国語・ハ
ングル
火葬に関する情報提供(必要時窓口にて配布)
ごみ・資源物の分け方と出し方
英語・中国語・ハ
ングル・スペイン
語フランス語
地区別に転入時に窓口にて配布
図書館のしおり
英語・中国語・ハ
ングル・スペイン
語
図書館の概要について情報提供(窓口に設置)
英語
市の生活案内誌。市民課、文化コミュニティ課、国際
協会にて配布。年間約 200 部発行
生活情報誌
日本語(ルビ付)
生活情報等を市報より抜粋(月 1 回、国分寺市国際協
会発行。)
Nishitokyo City Living Guidebook
日本語(ルビ付)・ 外国語版生活便利帳、各種手続き、市の施設などの情
英語・中国語・ハ 報、公共施設や日本語ボランティア団体を通じて配布
ングル
くらしの情報
日本語(ルビ付)・ 市報から記事を抜粋、毎月 5 日発行。
英語・中国語・ハ 公共施設や日本語ボランティア団体を通じて配布
ングル
西東京市図書館利用案内
日本語(ルビ付)・ 図書館施設の紹介、利用案内、図書館窓口で配布
英語・中国語・ハ
ングル
市勢要覧
英語併記
市の概要等を紹介した冊子。広報広聴係窓口などで配
布(3 年毎に作成)
外国人のための生活便利帳
(H17)
英語・中国語・ハ
ングル・スペイン
語・ポルトガル語
日本語を含む 6 ヶ国語で。緊急、防災、外国語相談、
外国人登録、国民健康保険、税金その他生活に欠かせ
ない情報を掲載。窓口で配布。
東大和市立図書館利用案内
英語・中国語・ハ
ングル
図書館利用案内 図書館カウンター、市役所ロビー、
東大和市行政コーナーで配布
日本語ボランティア教室
英語・ハングル・
ポルトガル語・ス
ペイン語・中国
語・タガログ語
日本語ボランティア教室の紹介
曜日、時間、場所、連絡先
市役所ロビー、図書館、公民館、市民センターで配布
東大和市生活便利ガイド
英語・中国語・ハ
ングル
暮らしの便利帳
Living in Kokubunji
(H16)
東大和市
‐42‐
窓口配布
小平市立図書館に
区市
町村名
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
東大和市
ごみの出し方・分け方
英語・ハングル・
中国語・タガログ
語
ごみの収集日、分別方法について
武蔵村山
市
ごみの収集カレンダー
日本語・英語・韓
国語・中国語・ポ
ルトガル語
ごみの正しい出し方(分類、収集、曜日等)について
説明。
実績:全戸配布及び市窓口配布
ごみの出し方説明書(外国語版)
英語・韓国語・中
国語・ポルトガル
語
ごみの出し方について外国語(4 ヶ国)で説明。
実績:市窓口配布
図書館利用案内
英語・中国語・ハ
ングル
図書館の利用方法やサービスの案内(初めて多摩市の
図書館を使われる方を対象)
プロフィール多摩
英語
市の紹介
第四次多摩市総合計画後期基本計画
(概要版)
英語・中国語・ハ
ングル
第四次多摩市総合計画後期基本計画(計画期間:平成
18〜22 年度)の概要版
企画課窓口、多摩市国際交流センターで配布
多摩市の生活情報
英語・中国語・ハ
ングル
市内の外国人が、快適に日常生活を過ごせるように必
要な情報を取りまとめた生活ガイドブック。
おもに外国人登録窓口で転入者に配布。
ごみ資源の出し方
英語・中国語・ハ
ングル
地区別ごみ収集日一覧表
スプレー缶、カセット式ガスボンベの出し方
ごみ・資源収集カレンダー
英語・中国語・ハ
ングル
地区別ごみ・資源収集カレンダー
稲城市外国語版手引き
英語・中国語・ハ
ングル
行政サービスを説明した冊子を市内外国人登録者に
配付。
<内容>
・緊急時の警察、消防への電話
・救急医療
・外国語の相談窓口
・地震に備えて
・循環バスマップ
・外国人登録
・戸籍と印鑑登録
・国民健康保険、介護保険、国民年金
稲城市外国語版手引き
英語・中国語・ハ
ングル
行政サービスを説明した冊子を市内外国人登録者に
配付。
・税金
・出産と育児
・教育
・健康
・施設案内
・電気、ガス、水道
・ごみとリサイクル
・通信(電話、郵便)
・テレホンガイド
マイマップ羽村
英語
避難場所や官公署等の場所や行政相談の連絡先が記
載された「マイマップはむら」を英語に翻訳し、希望
者に配布。
市広報紙の外国語翻訳
英語・タガログ
語・スペイン語
毎月 1 日号の「広報はむら」を 3 ヶ国語に翻訳し、希
望者に配布。
羽村市資源リサイクルマニュアル
英語・スペイン
語・ポルトガル
語・中国語・ハン
グル・タガログ語
羽村市資源リサイクルマニュアルの主要部分を 6 ヶ
国語に翻訳し、希望者に配布。
多摩市
稲城市
羽村市
‐43‐
窓口配布
区市
町村名
羽村市
出版物名
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
指定収集袋
英語・スペイン
語・ポルトガル
語・中国語・ハン
グル・タガログ語
市指定収集袋に燃やせるごみ・燃やせないごみを 6
ヶ国語標記。
ごみ資源収集カレンダー
英語併記
分別種類、収集日を英語で併記し、希望者に配布。
あきる野市のごみの出し方概要版(外
国人用)
英語・中国語・韓
国語
ごみの出し方についての案内
あきる野市ごみ収集カレンダー
英語・中国語・韓
国語
地区別でごみを出す曜日を載せたもの。担当課窓口他
4 ヶ所で配布
瑞穂町勢要覧
英語一部併記
みずほ DE 歩こう
英語
町の概要・観光・計画等の箇所について英語併記して
あるもの。みずほ DE 歩こうは英語版がある。
観光マップ
英語一部併記
日の出町
観光ガイドマップ
英語
町内の観光ガイド、散策コース案内を、役場1階ホー
ル及び経済課窓口にて配布
奥多摩町
観光パンフレット(巨樹と清流のまち
おくたま)
英語及び韓国語
奥多摩に訪れた外国人に町内の観光ガイドを行う。
あきる野
市
瑞穂町
②ビデオ・CATV・インターネット等の情報提供
区市
町村名
メディアの
種類
(事業開始年度)
平成 18 年度実績
使用言語
内容・実績
千代田区
インターネット
ホームページ
英語
生活情報の提供(医療・福祉・警察・消防など)
区の紹介や行事(区の概要・施設案内など)
中央区
インターネット
(H17)
英語・中国語・ハング
ル
生活情報、基本構想
http://www.city.chuo.lg.jp/foreign/index.html
インターネット
(H18)
英語・中国語・ハング
ル
中央区文化・国際交流振興協会ホームページ
内容:事業案内、所在地案内等
http://www.chuo‑ci.jp/
CATV
英語
番組名:港区タイム(みなとクイックジャーナル)
内容:各総合支所からの地域情報、毎日 20 分放送・1 日 4 回
CATV 文字情報
英語
番組名:港区タイム(みなと区政案内情報番組)
内容:区からのお知らせ・事業紹介等、毎日 15 分放送(後半 5 分を
英語放送)・1 日 4 回
インターネット
ホームページ
英語
みなと教育ネット
内容:教育情報を英語で紹介するもの
インターネット
(H17)
英語
図書館・郷土資料館の利用案内、行事案内、図書の予約等
ビデオ
インターネット
(H14)
英語・中国語・韓国語
区政情報センターで「外国人向け生活情報ビデオ」を貸し出している。
また区ホームページでも動画配信を行っている。
インターネット
(H17)
日本語・英語・中国
語・ハングルの 4 言語
事業名:外国語版ホームページ
内容:生活情報、新着情報として行政情報、イベント情報、その他新
宿区の概要、歴史など。毎月 1 回更新。
インターネット
(H12)
日本語
英語・中国語・韓国語
(一部)
事業名:しんじゅく多文化共生プラザホームページ
内容:しんじゅく多文化共生プラザで開催するイベント・講座情報、
外国人相談の情報など。
インターネット
(ホームページ
の運営)
英語
生活便利帳
港区
新宿区
文京区
‐44‐
区市
町村名
台東区
墨田区
メディアの
種類
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
インターネット
英語・中国語・ハング
ル
台東区公式ホームページ
ホームページを作成し、暮らしの情報、区の概要・主要施設の紹介な
ど、外国人向けにまとめた情報を提供。
http://www.city.taito.tokyo.jp
インターネット
英語・中国語・ハング
ル・ドイツ語・仏語
台東区観光ポータルサイト
台東区の観光情報を外国人向けにまとめた情報を提供。
http://www.taitocity.com/kanko/asakusa̲ueno
インターネット
英語
生活ガイド
ケーブルテレビ
江東区
音声・映像による広報
広報番組「外国人からみたすみだ」
「外国人生徒学習支援」
インターネット
英語・中国語・ハング
ル
英語・中国語・ハングルによるホームページサイトの紹介
インターネット
(H14)
英語
芭蕉記念館ホームページ。芭蕉記念館案内用「江東の芭蕉史跡巡見絵
図」より、芭蕉記念館沿革の部分のみ掲載。英語。
品川区
インターネット
(ホームページ)
英語・ハングル・中国
語
区の紹介、生活情報
目黒区
インターネット
英語
目黒区ホームページ
区の概要、主要施設紹介
http://www.city.meguro.tokyo.jp/english/index.htm
インターネット
英語
(財)国際交流協会ホームページ
国際交流協会の概要、行事等
http://www.mifa.jp/mifa2/index100.htm
メールアドレス:[email protected]
大田区
ホームページ
(H18)
英語・中国語
ハングル
基本的な生活情報の提供
世田谷区
インターネット
世田谷区役所ホ
ームページ
(H11)
英語・中国語・ハング
ル
※中国語、ハングルは
一部内容のみ
外国人向けの世田谷区ホームページ
http://www.city.setagaya.tokyo.jp
・"Life in Setagaya"
(外国語語版「せたがや便利帳」英語、中国語、ハングル)
・英語版広報紙
・相談窓口等についての情報提供(英語)
・英語版災害時区民行動マ二ュアル(英語)
・保育園入園案内及び施設案内(英語)
・介護保険制度について(日本語、英語、ハングル)
・"Setagaya City Outline"(区のあらましを英語で紹介)
インターネット
世田谷美術館ホ
ームページ
(H8)
日本語・英語
内容:美術館の利用案内、展覧会情報等を告知
http://www.setagayaartmuseum.or.jp
インターネット
世田谷区立図書
館ホームページ
(H15)
英語
内容:区立図書館の利用方法等を説明
http://libweb.city.setagaya.tokyo.jp/
インターネット
(H16)
英語
名称:渋谷区ホームページ(英語版)
内容:City News SHIBUYA の PDF ファイルを掲載。
その他のコンテンツは国際交流室が提供。
渋谷区
‐45‐
区市
町村名
中野区
メディアの
種類
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
インターネット
(H12)
英語
区からの行政情報、イベントのお知らせ、外国人区民によるレポート
などを盛り込んだ外国人向け情報
http://www.city.tokyo‑nakano.lg.jp/
インターネット
一部英語・中国語表示
中野区国際交流協会の日本語講座の案内のほか、イベントのお知ら
せ、ボランティアの募集など。http://homepage3.nifty.com/anic
豊島区
インターネット
英語・中国語
外国語版ホームページを作成し、外国人の方に区政情報を提供する。
7 月 英語版の防災情報を充実させた。
7 月 防災情報を含め、英語版と同様の中国語版を新たに作成した。
2 ヶ国語とも随時更新を行った。
北区
インターネット
英語・中国語・ハング
ル
北区ホームページ
内容:戸籍・税務・国保・休日診療・乳幼児の保健・子育て・保育・
区立小中学校の入学手続き・ごみ・リサイクル・放置自転車・防災・
水害
荒川区
インターネット
英語・中国語・ハング
ル
区ホームページにおいて、区の概要、あらましを掲載。
足立区
足立区公式ホー
ムページ
日本語以外に英・中国
語・韓国語のページを
用意
日常生活に必要な行政情報等を掲載
葛飾区
インターネット
(H18)
英語・中国語
葛飾区公式ホームページで、生活情報、日本語教室、外国人相談実施
日などを案内
江戸川区
インターネット
英語・中国語・ハング
ル
事業名:江戸川区ホームページ
内容:外国人向けの暮らしガイド
リビングインエドガワの WEB 版
八王子市
市制 90 周年記念
市制映像「夢おり
なすまち‑100 年
後の約束」
DVD・VHS
(H18)
語・中国語・ハングル
市制 90 周年を記念して本市の過去・現在・未来の情報を掲載し、本
市の姿を知っていただくために 3,000(DVD2,500・VHS500)部を作成。
市ホームページ
英語
市の概要や救急診療機関などを掲載
市ホームページ
中国語・ハングル語
市の概要などを掲載
学園都市文化課
ホームページ
英語・中国語・ハング
ル語
市の主な国際化推進事業、イベントの紹介などを掲載
中央公民館ホー
ムページ
英語・韓国語
「外国人のための日本語教室」の紹介
CATV
日本語
番組名:八王子テレメディア・市長の広場
内容:市提供の番組(19 年 3 月 24 日放送)
『心をつなぐ国際交流〜お互いを知り高めあい発展を〜』
ラジオ
英語・韓国語・中国
語・日本語
「News from MIA」 MIA や地域の情報を外国語で提供(週 5 日、各 5 分
間×2 回/日)
実施主体:武蔵野市国際交流協会
ラジオ
日本語
「MIA プラザ」日本人と外国人のボランティアが外国人ゲストを迎え
るトーク番組(月 1 回、30 分間)
実施主体:武蔵野市国際交流協会
インターネット
ホームページ
日本語・英語・中国
語・スペイン語
「MIA カレンダー」を PDF で転載
http://www.mia.gr.jp/
実施主体:武蔵野市国際交流協会
インターネット
英語
施設案内、健康、日常生活情報、緊急情報、行政情報などを掲載。
武蔵野市
三鷹市
‐46‐
区市
町村名
メディアの
種類
(事業開始年度)
使用言語
内容・実績
府中市
ホームページ
英語
府中市のホームページ内に英語による府中市の紹介ページを設けて
いる。
調布市
インターネット
英語
市の概要、行事、施設等紹介
http://www.city.chofu.tokyo.jp/english/English.html
外国人を対象に、生活情報、イベントなどを紹介
http://members.jcom.home.ne.jp/cifa/en/new/index.htm
町田市
インターネット
英語併記
町田市公式ホームページ
http://www.city.machida.tokyo.jp/living̲guide/
主に英語版の生活情報ハンドブック「Living Guide」を PDF 形式で掲
載
インターネット
英語・中国語・スペイ
ン語・フランス語
韓国語・タイ語・ドイ
ツ語・インドネシア
語・ロシア語
町田国際交流センターの行事、活動等の提供
http://www.machida‑kokusai.jp/
メールでの問い合わせ可能
info@machida‑kokusai.jp
インターネット
(H14)
英語
小平市立図書館ホームページの一部に英語のページあり
http://library.kodaira.ed.jp/index.shtml
インターネット
(H10)
英語併記
小平市国際交流協会の活動・事業紹介
日野市
日野市ホームペ
ージ
英語
日野市のホームページに市政情報(「暮らしの便利帳」より抜粋)を
英語版にて掲載(PDF 形式)
国分寺市
インターネット
英語
市公式ホームページ
内容:市の生活情報、市報ダイジェスト
西東京市
インターネット
英語
ホームページでの市の紹介、手続き、生活情報、施設案内等(冊子
「Nishitokyo City Living Guidebook」の内容を掲載)
PDF で中国語版・ハングル版もあわせて掲載
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/english/index.html
インターネット
英語
ホームページでの図書館の利用方法、施設案内
PDF で中国語版・ハングル版もあわせて掲載
http://www.library.city.nishitokyo.lg.jp/goriyou̲en.shtml
福生市
市勢映画(16 ミ
リ・ビデオ)
(H12)
英語
四季を通して市内の行事や風景、市民活動等を約 30 分で紹介
武蔵村山市
市ホームページ
英語・韓国語・中国
語・ポルトガル語
ごみの出し方について外国語(4 ヶ国)で説明
多摩市
インターネット
(H17)
英語
多摩市立図書館ホームページ
内容:外国語資料の検索・予約、図書館の利用方法やサービスの案内
インターネット
(H18)
英語・中国語・ハング
ル
生活ガイドの掲載
インターネット
英語・中国語・ハング
ル
地区別ごみ・資源収集カレンダー
インターネット
英語・中国語・ハング
ル
市ホームページから「稲城市外国語版手引き」を閲覧、ダウンロード
することができる。
<内容>
・緊急時の警察、消防への電話
・救急医療
・外国語の相談窓口
・地震に備えて
・循環バスマップ
・外国人登録
・戸籍と印鑑登録
小平市
稲城市
‐47‐
http://www.kifa‑tokyo.jp
区市
町村名
メディアの
種類
(事業開始年度)
使用言語
稲城市
羽村市
内容・実績
・国民健康保険、介護保険、国民年金
・税金
・出産と育児
・教育
・健康
・施設案内
・電気、ガス、水道
・ごみとリサイクル
・通信(電話、郵便)
・テレホンガイド
インターネット
(H10)
英語・タガログ語・
スペイン語
広報はむら外国語版の掲載
③図書館等における外国語の新聞・雑誌の講読数・蔵書数
区市
町村名
図書館等の名称
使用言語
平成 18 年度実績
内容・実績
千代田図書館
英語
中国語
ハングル
フランス語
ドイツ語
ラテン語
スペイン語
インドネシア語
新聞:1、雑誌:3、図書:1486
雑誌:1、図書 98
図書:168
図書:16
図書:12
図書:2
図書:2
図書:2
神田まちかど図
書館
英語
ドイツ語
フランス語
スペイン語
図書:4
図書:1
図書:1
図書:1
四番町図書館
英語
中国語
フランス語
新聞:1、雑誌:1、図書:594
図書:3
図書:2
中央区
中央区立図書館
英語、中国語、韓国語
外
新聞:3 誌、雑誌 3 誌、単行本 1,500 本
港区
港区立みなと図
書館
英語
その他言語
新聞 3 誌、雑誌 17 誌、単行本 5402 冊
新聞 1 誌、雑誌 2 誌、単行本 117 冊
港区立三田図書
館
英語
その他言語
新聞 1 誌、雑誌 1 誌、単行本 1622 冊
単行本 89 冊
港区立麻布図書
館
英語
その他言語
新聞 1 誌、雑誌 4 誌、単行本 1094 冊
単行本 101 冊
港区立赤坂図書
館
英語
新聞 3 誌、雑誌 3 誌、単行本 1702 冊
港区立高輪図書
館
英語
その他言語
新聞 1 誌、雑誌 2 誌、単行本 1106 冊
単行本 125 冊
港区立港南図書
館
英語
新聞 1 誌、雑誌 1 誌、単行本 254 冊
新宿区立中央図
書館
英語
中国語
ハングル
ドイツ語
フランス語
新聞 3 紙、雑誌 13 誌
新聞 3 紙、雑誌 5 誌
新聞 1 紙、雑誌 3 誌
雑誌 1 誌
雑誌 1 誌
新宿区立四谷図
英語
新聞 3 紙、雑誌 4 誌、単行本 1395 冊
千代田区
新宿区
‐48‐
区市
町村名
新宿区
図書館等の名称
使用言語
内容・実績
書館
中国語
ハングル
ドイツ語
フランス語
新聞 2 紙、雑誌 5 誌、単行本 1228 冊
新聞 1 紙、雑誌 3 誌、単行本 877 冊
雑誌 1 誌
雑誌 4 誌
新宿区立北新宿
図書館
英語
中国語
ハングル
新聞 1 紙、雑誌 2 誌、単行本 750 冊
雑誌 2 誌、単行本 400 冊
雑誌 1 誌、単行本 250 冊
新宿区立角筈図
書館
英語
新聞 1 紙、雑誌 2 誌
新宿区立大久保
図書館
英語
中国語
ハングル
フランス語
スペイン語
ドイツ語
マレー語
ポルトガル語
新聞1紙、雑誌 2 誌、単行本 561 冊
新聞 1 紙、雑誌 2 誌、単行本 166 冊
新聞1紙、雑誌 1 誌、単行本 93 冊
単行本 18 冊
単行本 6 冊
単行本 6 冊
単行本 3 冊
単行本 1 冊
文京区
文京区立図書館
英語
中国語
韓国語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
スペイン語
その他
新聞 6 誌、雑誌 8 誌、書籍 3954 点
新聞 1 誌、雑誌 0 誌、書籍 69 点
新聞 1 誌、雑誌 0 誌、書籍 67 点
新聞 1 誌、雑誌 2 誌、書籍 354 点
新聞 0 誌、雑誌 1 誌、書籍 268 点
新聞 0 誌、雑誌 0 誌、書籍 46 点
新聞 0 誌、雑誌 0 誌、書籍 119 点
新聞 0 誌、雑誌 0 誌、書籍 266 点
台東区
台東区立中央・根
岸・石浜図書館・
浅草橋分室・すこ
やかとしょしつ
英語・中国語・ハング
ル・スペイン語・フラ
ンス語他
新聞:6 誌、雑誌:19 誌、外国語図書蔵書数:2965 冊
江東区
各図書館
英語・中国語
雑誌
各図書館
英語・中国語
朝鮮語
新聞*英語 3 タイトル
ジャパンタイムズ(江東・東陽・豊洲・東雲・古石場・城東・
亀戸・砂町・東大島)
週刊 ST(英語・日本語併記)
(江東、東陽、豊洲、東雲、古石場、城東、砂町、東大島)
ヘラルド・トリビューン朝日(深川)
*中国語 1 タイトル
人民日報(東陽、豊洲、東雲、城東)
*朝鮮語 1 タイトル
東亜日報(東陽、豊洲、東雲、城東)
各図書館
英語・中国語・朝鮮
語・その他
書籍 図書館全館計 8,407 冊
英語 6,811 冊
中国語 585 冊
その他の外国語 583 冊
英語 3 タイトル
エコノミスト(東陽、東雲)
ニューズウィーク(深川、古石場、亀戸、砂町)
タイム(江東、東陽、東雲、東大島)
中国語 1 タイトル 争鳴(城東、東大島)
朝鮮語
品川区
品川区立図書館
英語・中国語・ハング
ル
新聞:8 誌、雑誌:5 誌、図書:7,835 冊
目黒区
八雲中央図書館
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
中国語
ハングル
新聞 10 誌、雑誌 38 誌、資料データー13,132 件
新聞 1 誌、雑誌 4 誌、資料データー768 件
新聞 1 誌、雑誌 4 誌、資料データー142 件
雑誌 2 誌、資料データー472 件
新聞1誌、雑誌 7 誌、資料データー2,542 件
雑誌 1 誌、資料データー858 件
‐49‐
428 冊
区市
町村名
図書館等の名称
使用言語
内容・実績
スペイン語
ポルトガル語
ロシア語
ギリシア語
オランダ語
デンマーク語
フィンランド語
スウェーデン語
タイ語
資料データー307 件
資料データー66 件
資料データー14 件
資料データー9 件
資料データー12 件
資料データー8 件
資料データー7 件
資料データー6 件
資料データー4 件
大田区立図書館
(大田、大森南、
大森東、大森西、
馬込、池上、久が
原、洗足池、浜竹、
羽田、六郷、下丸
子、多摩川、蒲田、
蒲田駅前)
英語
英語
中国語
ハングル
その他
(各館)
(全館)
(全館)
(全館)
(全館)
世田谷区
世田谷区立図書
館
英語・中国語・ハング
ル・ドイツ語・フラン
ス語・イタリア語・デ
ンマーク語・ポルトガ
ル語
新聞:11 誌 雑誌:53 誌
図書:1010 冊
渋谷区
渋谷区立図書館
(全 7 館)
英語
中国語
独語
仏語
韓国語
図書:8,045 冊、新聞:3 種 10 紙、雑誌:5 種 8 誌
新聞:1 種 2 誌、雑誌:2 誌
雑誌:1 誌
雑誌:1 誌
雑誌:1 誌
中野区
区立中央図書館
英語・中国語
ハングル他
新聞 19 誌、雑誌 12 誌、図書 12,981 冊(内訳:一般図書 9,539 冊、
児童書 406 冊、児童絵本 3,036 冊)
豊島区
区立全図書館の
総計
英語・中国語・朝鮮・ 新聞 購読タイトル数 6 誌、区内蔵書数 11 件
韓国語・ドイツ語・フ 雑誌 講読タイトル数 12 誌、区内蔵書数 19 件
ランス語・スペイン
外国語図書 5351 点
語・イタリア語・ロシ
ア語
北区
中央図書館・赤羽
図書館・滝野川図
書館
英語・中国語・
ハングル・ドイツ語
中央図書館:新聞 6 紙・雑誌 10 誌・蔵書 5,954 冊
赤羽図書館:新聞 4 紙・雑誌 8 誌・蔵書 2,595 冊
滝野川図書館:新聞 1 紙・雑誌 13 誌・蔵書 2,927 冊
荒川区
区立図書館(5 箇
所)
英語・ハングル・中国
語・その他
新聞:英語 4 誌、ハングル 2 誌
雑誌:英語 17 誌、ハングル 5 誌、フランス語 1 誌
練馬区
練馬区立光が丘
図書館
英語・ドイツ語・フ
ランス語・中国語・
ハングル・他
新聞:4 誌、雑誌 14 誌、単行本(児童書を含む)5,393 冊
練馬区立練馬図
書館
英語・ドイツ語・フ
ランス語・中国語・
ハングル・他
新聞:2 誌、雑誌 2 誌、単行本(児童書のみ)301 冊
練馬区立石神井
図書館
英語・ドイツ語・フ
ランス語・中国語・
ハングル・他
新聞:1 誌、雑誌 1 誌、単行本(児童書を含む)798 冊
練馬区立平和台
図書館
英語・ドイツ語・フ
ランス語・中国語・
ハングル・他
新聞:2 誌、雑誌 1 誌、単行本(児童書を含む)801 冊
練馬区立大泉図
書館
英語・ドイツ語・フ
ランス語・中国語・
ハングル・他
新聞:1 誌、雑誌 0 誌、単行本(児童書のみ)700 冊
目黒区
大田区
‐50‐
新聞
1誌
一般図書 3,700 冊
一般図書
720 冊
一般図書
390 冊
一般図書
145 冊
児童書 5,200 冊
児童書
70 冊
児童書
80 冊
児童書
954 冊
雑誌
雑誌
3部
1部
区市
町村名
練馬区
図書館等の名称
使用言語
内容・実績
練馬区立関町図
書館
英語・ドイツ語・フ
ランス語・中国語・
ハングル・他
新聞:1 誌、雑誌 2 誌、単行本(児童書を含む)1,251 冊
練馬区立貫井図
書館
英語・ドイツ語・フ
ランス語・中国語・
ハングル・他
新聞:2 誌、雑誌 0 誌、単行本(児童書のみ)193 冊
練馬区立稲荷山
図書館
英語・ドイツ語・フ
ランス語・中国語・
ハングル・他
新聞:1 誌、雑誌 1 誌、単行本(児童書のみ)206 冊
練馬区立小竹図
書館
英語・ドイツ語・フ
ランス語・中国語・
ハングル・他
新聞:9 誌、雑誌 6 誌、単行本(児童書を含む)3,448 冊
練馬区立南大泉
図書館
英語・中国語・ハン
グル
新聞:2 誌、雑誌 0 誌、単行本(児童書のみ)64 冊
練馬区立春日町
図書館
英語・フランス語・
中国語
新聞:2 誌、雑誌 1 誌、単行本(児童書を含む)474 冊
足立区立中央図
書館
アラビア語・中国語・ 外国語資料:一般 6,585 冊、児童 2,727 冊、雑誌延べ 602 冊、新聞:
デンマーク語・オラン 2 紙
ダ語・英語・フランス
語・ドイツ語・ギリシ
ャ語
ヘブライ語・ヒンディ
ー語・ハンガリー語・
アイスランド語・イン
ドネシア語・イタリア
語・韓国語・マレー
語・ノルウェー語・ペ
ルシャ語
足立区立中央図
書館
ポルトガル語・ルーマ 外国語資料:一般 6,585 冊、児童 2,727 冊、雑誌延べ 602 冊、新聞:
2紙
ニア語・ロシア語
スペイン語・シンハラ
語・スウェーデン語・
タガログ語・トルコ
語・ベトナム語
図書館
英語
中国語
韓国語
アジア語
ドイツ語
フランス語
スペイン語
イタリア語
新聞:3 紙、雑誌:2 誌、外国語図書:5875 冊
新聞:4 紙、外国語図書:1001 冊
新聞:1 紙、外国語図書:854 冊
外国語図書:86 冊
外国語図書:77 冊
外国語図書:86 冊
外国語図書:31 冊
外国語図書:13 冊
図書館
その他諸言語
外国語図書:125 冊
その他、日本語学習や日本を理解するための書籍の貸し出し
江戸川区
江戸川区立中央
図書館
英語等
新聞 13 誌(英語 5、中国語 4、ハングル 1、タガログ語 1、
ミャンマー文字 1、インドネシア語1)
雑誌 8 誌(英語 6、中国語 2)
単行本 6,200(英語等)
八王子市
八王子市中央図
書館
英語
朝鮮語
新聞:2 誌
雑誌:1 誌
足立区
葛飾区
‐51‐
雑誌:3 誌
区市
町村名
使用言語
内容・実績
八王子市生涯学
習センター図書
館
英語・中国語・朝鮮
語・ドイツ語・フラン
ス語・スペイン語・タ
イ語・インドネシア
語・マレーシア語・ミ
ャンマー語
一般図書(児童書含む) 4,119 冊
新聞:12 紙 内訳(英語 5 紙、中国語 2 紙、朝鮮語 1 紙、タイ語 1
紙、インドネシア語 1 紙、マレーシア語 1 紙、ミャンマー語 1 紙)
雑誌:16 誌 内訳(英語 9 誌、中国語 4 誌、朝鮮語 2 誌、ドイツ語 1
誌)
八王子市南大沢
図書館
英語
新聞:1 紙
雑誌:3 誌
八王子市川口図
書館
英語
朝鮮語
新聞:1 紙
雑誌:1 誌
雑誌:1 誌
立川市
立川市立中央図
書館
(外国語図書コ
ーナー)
英語・中国語・ハング
ル・スペイン語・ポル
トガル語の本、雑誌、
新聞等を揃えている。
外国語図書購入
書籍合計
275 冊
逐次刊行物 2,375
データ 280
武蔵野市
武蔵野市立中央
図書館
英語
中国語
朝鮮語
独語
仏語
伊語
外国語合計
新聞:7 誌、雑誌 21 誌
新聞:1 誌、雑誌 3 誌
新聞:1 誌、雑誌 1 誌
新聞:1 誌
新聞:2 誌、雑誌 4 誌
雑誌 1 誌
図書 7152 冊
武蔵野市立西部
図書館
英語
中国語
外国語合計
新聞:2 誌、雑誌 1 誌
雑誌 1 誌
図書 285 冊
武蔵野市立吉祥
寺図書館
英語
外国語合計
新聞:2 誌、雑誌 3 誌
図書 515 冊
実施主体:教育部図書館
三鷹市
三鷹市立図書館
英語等
単行本 2,073 冊
青梅市
青梅市中央図書
館
英語
日・中・韓
併記
新聞:2 誌、雑誌 1 誌、単行本:約 180 冊
雑誌:1 誌
青梅市大門図書
館
英語
単行本:約 164 冊
青梅市小曾木図
書館
英語
単行本:約 13 冊
青梅市東青梅図
書館
英語
単行本:約 116 冊
青梅市新町図書
館
英語
単行本:約 24 冊
青梅市河辺図書
館
英語
単行本:約 62 冊
青梅市今井図書
館
英語
単行本:約 15 冊
府中市立中央図
書館
英語
フランス語
中国語
新聞:2 誌、雑誌 12 誌
雑誌:1 誌
雑誌:1 誌
府中市美術館美
術図書室
英語・フランス語・ド 美術書
イツ語・イタリア語・ 美術雑誌
スペイン語
八王子市
府中市
図書館等の名称
‐52‐
区市
町村名
図書館等の名称
使用言語
内容・実績
調布市
調布市立図書館
英語・フランス語・中
国語・ドイツ語・ハン
グル・スペイン語・ロ
シア語
新聞:17 誌、雑誌:20 誌、単行本 6337 冊
町田市
町田市立中央図
書館他1館
英語・中国語・朝鮮語
新聞:4 誌、雑誌 7 誌
小金井市
小金井市立図書
館
英語・中国語・ハング
ル・その他
新聞:3 紙、雑誌:5 誌、単行本:英語
ングル 17 冊、その他 36 冊
小平市
小平市立図書館
(S56)
英・仏・独・中・
西・露・ハングル
新聞 3 誌、雑誌 2 誌、単行本 1215 冊
日野市
日野市立図書館
英語
新聞 5 誌、雑誌 1 誌、単行本 562 本
国分寺市
本多図書館
英語
新聞:1 誌、雑誌 1 誌、蔵書数 660 冊
恋ヶ窪図書館
英語
新聞:1 誌、蔵書数 257 冊
ひかり図書館
英語
新聞:1 誌、蔵書数 282 冊
もとまち図書館
英語
新聞:1 誌、蔵書数 101 冊
並木図書館
英語
新聞:1 誌、蔵書数 161 冊
西東京市
市立図書館 6 館
英語・中国語・ハング
ル
雑誌:英語 6 誌、中国語 1 誌、ハングル 1 誌
新聞:英語 3 紙、中国語 1 紙、ハングル 1 紙
※ 雑誌・新聞ともに各図書館で所蔵数・種類は異なる。
福生市
福生市立図書館
英語・ポルトガル語・ 新聞:1 紙、雑誌:3 誌、図書:1198 冊
スペイン語・中国語・
ハングル語・タガログ
語
狛江市
中央図書館
英語
新聞:1 誌、雑誌 1 誌、単行本 809 冊
東大和市
東大和市立中央
図書館
多言語
英語
イタリア語
インドネシア語
韓国・朝鮮語
ギリシャ語
スペイン語
スロバキア語
タイ語
タガログ語
チェコ語
中国語
デンマーク語
ドイツ語
ネパール語
ラテン語
フランス語
べトナム語
ポルトガル語
ロシア語
アラビア語
ブルガリア語
ヒンディー語
一般書:31 冊、児童書:4 冊
新聞:1 誌、一般書:769 誌、児童書:585 誌、雑誌:3 誌
児童書:2 冊
一般書:2 冊
雑誌:1 誌、一般書:93 冊、児童書 31 冊
一般書:1 冊
一般書:14 冊、児童書:1 冊
一般書:3 冊
一般書:6 冊
一般書:4 冊
一般書:3 冊、児童書:1 冊
新聞:1 誌、雑誌:1 誌、一般書:60 冊
児童書:1 冊
一般書:12 冊、児童書 29 冊
児童書:1 冊
児童書:1 冊
一般書:23 冊、児童書:2 冊
一般書:1 冊
新聞:1 誌、一般書:10 冊
一般書:7 冊、児童書:2 冊
一般書:1 冊
一般書:1 冊
児童書:1 冊
‐53‐
744 冊、中国語
14 冊、ハ
区市
町村名
東大和市
図書館等の名称
使用言語
内容・実績
東大和市立桜が
丘図書館
英語
韓国・朝鮮語
中国語
一般書:53 冊、児童書:63 冊
一般書:2 冊、児童書:2 冊
一般書:1 冊
東大和市立清原
図書館
英語
韓国・朝鮮語
タガログ語
中国語
フランス語
ポルトガル語
一般書:99 冊、児童書:51 冊
雑誌:1 誌、一般書:48 冊、児童書、3 冊
一般書:1 冊
一般書:4 冊
一般書:1 冊
一般書:1 冊
武蔵村山市
残堀・伊奈平地区
図書館
英語・ドイツ語・フラ
ンス語他
単行本(絵本を中心とした児童書のみ)290 本
多摩市
多摩市立図書館
(市内 6 館合計)
英語
中国語
韓国語
その他の言語
新聞:2 誌、雑誌:6 誌、図書:4,366 冊
新聞:1 誌、図書:16 冊
新聞:1 誌、雑誌:1 誌
図書:535 冊(韓国語含む)
※図書は絵本を含みます
稲城市
稲城市立中央図
書館
英語ほか
新聞:1 誌、雑誌 3 誌、単行本 849 本
羽村市
羽村市図書館
英語・中国語・
ハングル・ポルトガル
語・フランス語・ドイ
ツ語
新聞:3 紙、雑誌:2 誌、単行本:1,267 冊
あきる野市
あきる野市中央
図書館
英語
新聞:5 誌、雑誌 2 誌、図書 1,538 冊
④外国人相談
区市
町村名
場所・連絡先
平成 18 年度実績
相談日・時間
相談員の身
分・人数
相談内容・言語別実績
港区
港区国際交流
協会(港区役所
8 階)
03‑3578‑3530
毎週水曜日
10:00〜14:00
毎週木曜日
(予約制)
19:00〜20:00
ボランティア 1
名
内容:在留、入国、雇用、結婚・離婚、教育、保育、税
金、生活保護、生活情報全般
言語別実績:英語 14 件、中国語 5 件
新宿区
区役所本庁舎 1
階外国人相談
窓口
5272‑5060(英
語)
英語:月〜金曜日
9:30〜16:30
(12:00〜13:00 を
除く)
通訳
(英語)
対面・電話による相談
平成 18 年度実績
年間 3,310 件
区役所本庁舎 1
階外国人相談
窓口
5272‑5070(中
国語)
中国語:
月・水・金曜日
9:30〜16:30
(12:00〜13:00 を
除く)
通訳
(中国語)
区役所本庁舎 1
階外国人相談
窓口
5272‑5080
(韓国語)
韓国語:火・木曜日
9:30〜16:30
(12:00〜13:00 を
除く)
通訳
(韓国語)
しんじゅく多
文化共生プラ
ザ
外国人相談コ
ーナー
5291−5171
英語:水(第 2・第 通訳
3 水曜を除く)・木・ (英語)
第 3 金曜日
10:00〜12:00、13:
00〜17:00
‐54‐
平成 17 年 9 月 1 日より事業開始
対面・電話による相談
平成 18 年度実績
593 件
区市
町村名
新宿区
場所・連絡先
しんじゅく多
文化共生プラ
ザ
外国人相談コ
ーナー
5291−5171
相談日・時間
相談員の身
分・人数
相談内容・言語別実績
通訳
中国語:火・木曜日
10:00〜12:00、13: (中国語)
00〜17:00
韓国語
通訳
月(午後)・金曜日 (韓国語)
10:00〜12:00、13:
00〜17:00
通訳
ミャンマー
(ミャンマー
木曜日
10:00〜12:00、13: 語)
00〜17:00
タイ
通訳
火曜日
(タイ語)
10:00〜12:00、13:
00〜17:00
文京区
アカデミー推
進課 観光・国
際交流係 外
国人相談窓口
(区役所 17 階)
03‑5803‑1200
月曜日及び木曜日
正午〜17:00
相談員 1 名
内容:入国、住宅、婚姻、国籍、医療、教育、等
対面、電話による相談
中国語
(平成 18 年度:87 件)
月曜日及び金曜日
正午〜17:00
相談員 1 名
対面、電話による相談
英語
(平成 18 年度:49 件)
月曜日、木曜日及び
金曜日
正午〜17:00
対面、電話による相談
日本語
(平成 18 年度:日本語 77 件)
※上記の中国語及び英語の相談日に相談員が外国人に
対し、日本語で対応した件数
台東区
区民相談室
(区役所 1 階)
03‑5246‑1028
第 1・第 3 木曜日
英語 10 時〜12 時
中国語 10 時〜12 時
ハングル 14 時〜16
時
通訳・3 名
対面による相談
内容:入国、在留、住宅、教育、生活情報全般
言語別実績:(H18)英語 19 件、中国語 14 件、ハング
ル 56 件
墨田区
すみだ区民相
談室(墨田区役
所内)
毎週水曜日
13:00〜15:00
非常勤・再任用
職員、通訳者
4人
言語:英語
対面・電話による相談
江東区
広報広聴課
広報広聴係
(区役所 2 階)
3647‑2364
中国語
第 1・3 木曜日
英語
第 2・4 木曜日
13:00〜16:00
品川区
区政や生活に関する相談
保護第一課
月曜日
相談係
13:00〜16:00
(区役所 2 階)
3645‑3106
非常勤の生活
指導員
中国帰国者自立援助事業
帰国者定住のための相談指導。
相談コーナーを設けて実施
対象:中国帰国者 100 回
区民相談室
(区役所第 3
庁舎)
03‑5742‑6842
相談員・2 名(各
1 名)
電話、対面による生活相談
英語:水曜日 50 件
中国語:木曜日 88 件
水・木
9:00〜17:00
‐55‐
区市
町村名
目黒区
場所・連絡先
外国人相談
(区役所 1 階)
英語:03−5722
−9187
中国語:03−
5722−9194
ハングル:03
−5722−9194
タガログ語:03
−5722−9194
相談日・時間
10:00〜17:00
(昼休み 12:00〜
13:00)
月〜金
(財)国際交流
協会に委託
臨時職員 9 名
月火水金
相談内容・言語別実績
入国・医療・教育・福祉・税金・年金・施設案内等生活
全般
言語別実績:英 語 1083 件
中国語 231 件
ハングル 24 件
日本語 230 件
その他言語 2 件
第 1・3 木
第 2・4 木
大田区
第 2、4 木曜日
区民相談室
(区役所 2 階) 13:00〜16:00
相談日のみの
専用電話
03‑5744‑1139
世田谷区
世田谷区役所
区役所
(区役所第 3
庁舎)
1 階相談コーナ
ー
03‑5432‑2892
渋谷区
各所管課
03‑3463‑1211
国際交流室
03‑3463‑1211
内線 2454〜
2456
中野区
杉並区
相談員の身
分・人数
タガログ語 35 件
合計 1605 件
嘱託員・3 名
内容:日常生活に関する相談
言語別実績:英語 17 件、中国語 25 件
《英語》月〜金
《中国語》月・火・
木
《ハングル》金
いずれも
8:30〜12:00
13:00〜17:00
非常勤嘱託員
英語 2 名
中国語 1 名
ハングル 1 名
《英語》面接 584 件電話 493 件
《中国語》面接 552 件電話 294 件
《ハングル》面接 27 件電話 15 件
《その他》面接 349 件電話 158 件
合計 2,472 件
随時
区職員
通訳ボランテ
ィア
対面及び電話による方法で、所管課からの要請に応じ通
訳ボランティアを派遣する。
内容:生活情報全般
言語別実績:英語 1,596 件
専門相談室
第 2・第 4 木曜日
(区役所 1 階) 13:00〜16:00
区民の声担当
03‑3228‑8802
相談電話(中国
語)3389‑1511
相談電話(英
語)3389‑1611
専門員
中国語
英語
住民相談の一つとして設置。対面・電話による相談。
平成 18 年度 9 人(中国語)
平成 18 年度 8 人(英語)
平成 18 年度 1 人(その他)
中野区国際交
流協会
03‑3387‑2580
3 月 25 日(土)
13 時〜16 時
弁護士等
在留資格 4 件、結婚・離婚・家族等 4 件
保険・年金・税金等 3 件、子ども・教育・学校 1 件、
その他 1 件、言語 6 ヶ国語
全 13 件
中野区国際交
流協会
03‑3387‑2580
第 1・第 3 火曜日
10:00〜16:00
ボランティア
平成 18 年度 36 人 39 件
区長室区政相
談課
(区役所中棟 2
階)
03‑3312‑2111
英語:
火曜日
10:00〜12:00
木曜
13:00〜16:00
中国語:
火曜日
13:00〜16:00
木曜
10:00〜12:00
ボランティア・
3名
内容:電話・対面による、区政や日常生活の心配事、悩
み事の相談
対応言語:日本語、英語、中国語
平成 18 年度実績:
英語 15 件、中国語 21 件、その他 55 件
1名
1名
‐56‐
区市
町村名
杉並区
場所・連絡先
相談日・時間
相談員の身
分・人数
相談内容・言語別実績
杉並区交流協
会
03‑5378‑8833
金曜日
13:00〜16:00
杉並区交流協
会登録ボラン
ティア・7 名
内容:対面・電話・FAX・文書による日常生活全般
対応言語:ローテーションによる日本語・英語・中国語・
韓国朝鮮語
平成 18 年度実績
37 件
あんさんぶる
荻窪
2 月 10 日(土)
13:00〜16:00
弁護士・行政書
士・社会保険労
務士等専門家
内容:杉並区交流協会主催の「外国人無料専門家相談会」
(保育サービス付)。英語・中国語・韓国朝鮮語・スペイ
ン語・タガログ語・ポルトガル語・ミャンマー語・フラン
ス語対応。
実績:28 件
豊島区
庁内窓口
平日
8:30〜17:15
職員
外国人への窓口対応を円滑に行うために、外国語に優れ
た職員の能力を活用する。窓口から要請があった場合に
登録職員が該当窓口まで出向き、対応する。
北区
広報課区民相
談室(区役所第
1 庁舎 3 階)
03‑3908‑1101
火曜日
13:00〜16:00
木曜日
13:00〜16:00
(英語は火曜のみ中
国語は火曜と木曜)
外国人相談専
門員
英語 2 名・中国
語2名
延4人
各日、各言語 1
名ずつが勤務
内容:健康・社会保障、生活一般・税金、国籍・戸籍等
区役所区民相
談所
第一木曜日
9:00〜12:00(中国
語・ハングル)
第 1 木曜日
13:00〜16:00(英
語)
非常勤職員・3
名
内容:対面・電話による一般生活相談
対応言語:英語、ハングル、中国語
実績:英語 0 件、ハングル 4 件、中国語 11 件
区役所区民相
談所
第 2・4 火曜日
13:00〜16:00
非常勤職員・1
名
内容:法律相談
対応言語:ハングル
実績:13 件
練馬区
文化国際課国
際交流係
(区役所 6 階)
03‑3994‑4725
月・木・金
13:00〜17:00
非常勤職員・2
名
内容:教育・余暇、暮らし、福祉等
言語別実績:英語 104 件、中国語 180 件、日本語 164 件
足立区
区民部区民課
平日
多文化共生(区 9:15〜12:00
役所南館 3 階) 13:00〜16:00
03‑3880‑5177
外国人相談員
内容:日常生活相談
(非常勤職員) 言語別実績:英語 83 件、中国語 814 件、韓国語 53 件
3名
区民部区民課
多文化共生(区
役所南館 3 階)
03‑3880‑5177
母子自立支援
員2名
毎年、外国人のためのリレー専門家相談会に福祉事務所
の母子自立支援員を派遣している。
荒川区
9名
言語別実績:中国 72 件、日本 33 件、フィリピン 10 件
その他 15 件
葛飾区
外国人生活相
談(区役所 2 階
区民相談室)
03‑5654‑8617
毎週月曜日
12:30〜17:00
(受付は 16:30 まで)
月曜日が祝日の場
合には火曜日に実
施することあり(要
問合せ)
相談員 2 名
英語・中国語
各1名
内容:生活全般
言語別実績(H18):英語 79 件、中国語 119 件
江戸川区
区民相談室
(グリーンパ
レス 2 階)
03‑3653‑5151
毎週月曜日
(祝日除く)
13:00〜16:00
非常勤職員・1
名
内容:行政、生活、在留等
言語別の実績はとっていません。
八王子市
本庁舎
1 階 1 番窓口
職員(8 人)
(嘱託員 2 人)
日常生活についての相談や必要な情報の提供。専門相談
窓口の紹介など。〔対応言語〕英語、中国語、ハングル
‐57‐
区市
町村名
八王子市
場所・連絡先
相談日・時間
相談員の身
分・人数
相談内容・言語別実績
暮らしの安全
安心課
042‑620‑7227
通訳(対応言語
各 1 人)
[17 年度実績]
・相談日毎月第 4 木曜日
・時間 13:00〜16:00
・対応言語英語・中国語、ハングル
・相談件数 1 件
クリエイトホ
ール 5F
外国人のため
の無料専門家
相談会
弁護士
行政書士
社会保険労務
士
精神科医
保健師
教育相談員
臨床心理士
市職員
34 人
在留資格、ビザ、子供、教育、結婚・離婚、心理相談、
保険・年金など。
〔対応言語〕 中国語・英語・ロシア語・スペイン語・
タガログ語、ハングル、タイ語、ポルトガル語、フラン
ス語、マレーシア語
40 件
[19 年度予定]
平成 20 年 2 月 16 日(土)
言語:英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語
第 1 土曜 英語・中国語
第 2 土曜 英語・スペイン語
第 3 土曜 英語・ポルトガル語
第 4 土曜 中国語
第 5 土曜 英語
18 年度実績:168 件 (教育・医療・日常生活など)
立川市
たちかわ多文
化共生センタ
ー
(女性総合セン
ターアイム 5
階)
毎週水・土曜日
13:00〜17:00
(受付〜16:00)
水曜日は予約が必
要。
ボランティ
ア・2 名
武蔵野市
帰国・外国人教
育相談室
武蔵野市吉祥
寺北町 5‑11‑41
四中学習セン
ター
0422‑54‑8626
月曜日〜金曜日
10:00〜17:00
都嘱託職員
名
市嘱託職員
名
専門家相談会
武蔵野市国際
交流協会
0422‑56‑2922
年 1 回 4 月第四土曜
日
ボランティア
(弁護士、精神
科医、社労士ほ
か専門家 15
名、語学ボラン
ティア 56 名)
予約不要。在留資格、結婚離婚、労働問題ほか法律相談
と心の健康相談。相談者数 38 名。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
専門家相談
武蔵野市国際
交流協会
0422‑56‑2922
原則毎月第 2,4 土曜
日
13:00−16:00
ボランティア
各回 2−6 名
(弁護士 5 名、
精神科医 1 名、
語学ボランテ
ィア 19 言語、
66 名)
予約制。在留資格、結婚離婚、労働問題ほか法律相談と
心の健康相談。英語、中国語ほか語学ボランティア、相
談者数 30 名
実施主体:武蔵野市国際交流協会
多言語相談窓
口
武蔵野市国際
交流協会
0422‑56‑2922
ドイツ語・ノルウェ
ー語・タミル語およ
びヒンディ語・ロシ
ア語・タイ語:各月
1 回 2 時間
職員 1 名、臨時
職員 1 名、ボラ
ンティア 5 名
対面・電話による日常生活の情報提供と専門家相談の受
付、他団体紹介。在留資格、結婚離婚、労働問題等の法律
関係と日本語教室探し等協会事業に関することなど。相
談件数:507 件
実施主体:武蔵野市国際交流協会
情報コーナー
武蔵野市国際
交流協会
0422‑56‑2922
第 4 週を除く毎週土
曜日、14:00−16:
00
ボランティア 5
名
市内と協会の情報を中心とした対面・電話による日常生
活、趣味等の情報提供。相談件数 10 件
実施主体:武蔵野市国際交流協会
相談・情報セン
ター(市役所 2
階)0422−45
第 2 金曜日(英語)
第 3 金曜日(ハング
ル)
委嘱
対面・電話による相談
相談件数 5 件(英語 2 件、ハングル 1 件、中国語 2 件)
三鷹市
各1名
‐58‐
1
3
対面・電話による相談
相談件数:132 件
相談内容:市内小・中学校の学校生活に関する相談一般
・学校生活適応
日本語指導
言語保持
・ 言語援助など
相談された内容を細かく検討し、必要があれば学校と連
絡をとりながら解決を図る。
・帰国保護者懇談会(開催 1 回)
区市
町村名
場所・連絡先
相談日・時間
三鷹市
−1151(相談
日・相談時間の
み)
第 4 金曜日
(中国語)
13:00〜16:00(受
付 15:00 まで)
府中市
広報課市民相
平日
談室
8:30〜17:00
(市役所 1 階)
042‑366‑1711
町田市
町田国際交流
センター
町田市民フォ
ーラム 4 階
042‑722‑4260
小金井市
相談員の身
分・人数
相談内容・言語別実績
市職員・4 名
内容:生活、暮らし、財産、社会福祉、教育など日常生
活や市政全般についての相談。
日本語による対応。同相談について、外国語ボランティ
アによる通訳制度あり。
言語実績:日本語 9 件、英語 4 件、中国語 3 件
木・土曜日
13:30〜15:30
(財)町田市文
化・国際交流財
団職員
町田国際交流
センター相談
部会員(ボラン
ティア)
内容:ビザ、住宅、国民保険、税金、保育、一般生活、
子ども・教育・学校等
言語:英語、中国語、スペイン語、韓国語、ドイツ語、
フランス語、タイ語、ロシア語
相談件数:202 件
広報秘書課広
聴係
(市役所第二
庁舎1階)
042‑387‑9818
毎月第 3 火曜日
相談員・1 名
相談内容:福祉、離婚等
言語別実績:英語 9 件
小平市
小平市国際交
流協会(学園西
町地域センタ
ー3 階)
042‑342‑4488
毎週土曜日
13:00〜15:00
ボランティア
対面・電話による相談(生活全般)
英語・中国語・ハングル:18 年度実績 7 件
(1 人の当番制のため週により対応言語が異なる)
日野市
日野市国際交
流協会
(生活・保健セ
ンター4 階
042‑586‑9511
月〜土
9:00〜17:30
ボランティア 3
名
内容:就職、生活の悩み他
実績:6 件
国分寺市
在住外国人の
ための無料専
門家相談会
10 月 21 日(日)午
後 1 時〜4 時
弁護士等専門
家および通訳
ボランティア
内容:入国、在留、労働、年金、保険、医療、教育など
言語別実績:日本語 9、英語 8、中国語 8、スペイン語 8、
韓国語 1、ポルトガル語 1、タガログ語 1、インドネシ
ア語 1 ※国分寺市国際協会主催
西東京市
コール田無
10 月 22 日
13:00
〜15:30
各種専門家 14
名
内容:在留資格、結婚・離婚・家族、税金、交通事故、
子ども・教育・学校、対人トラブル、刑事・犯罪・警察、
その他
言語別実績:中国語 4 件
狛江市
狛江市民セン
ター・ホール
03‑3430‑1111
6 月 17 日
10:00〜12:00
ボランティア
3名
内容:法律・税務・年金
言語別実績:英語 1 件、中国語 0 件、ハングル 0 件
10 月 13 日
13:00〜16:00
ボランティア
3名
内容:市民総合相談
言語別実績:英語 0 件、中国語 0 件、ハングル 0 件
2 月 17 日
10:00〜12:00
ボランティア
3名
内容:法律
言語別実績:英語 0 件、中国語 0 件、ハングル 0 件
毎週木曜日
13:30〜15:30
(予約制)
相談ボランテ
ィア 5 名
内容:受験、出産についての制度、介護、保険、年金、
仕事など
言語別については把握していない。
多摩市
外国人生活相
談室
(多摩市国際
交流センター
活動室)
042‑355‑2118
‐59‐
区市
町村名
羽村市
場所・連絡先
羽村ふれあい
地域づくり公
社
相談日・時間
毎月第 2・4 金曜日
相談員の身
分・人数
国際交流ボラ
ンティア・4 名
相談内容・言語別実績
外国籍市民のための生活情報相談
⑤通訳派遣制度
区市
町村名
事業名
(事業開始年
度)
平成 18 年度実績
使用言語・人数
通訳の身分
内容・実績
千代田区
通訳員派遣
外国から編入学した日本語・英語が理解できない児童・
生徒が、学校生活へ円滑に適用できるよう通訳員を派遣
する。児童・生徒 1 人につき 50 時間を限度に派遣。
中央区
ボランティア
登録制度(中央
区文化・国際交
流振興協会)
英語
中国語
他
ボランティア
外国語会話のできる区在住・在勤者を中心に登録し、国
際交流事業等で通訳・案内等を行う。
港区
通訳派遣事業
英語 14 名
中国語 5 名
イタリア語 1 名
韓国語 3 名
フランス語 2 名
ボランティア
保育園、新年挨拶交換会、成人の日記念の集い、防災訓
練等に通訳を派遣する。
実績:25 件
新宿区
ボランティア
の登録・あっせ
ん
(H5)
234 名(英語・中国
語・韓国語・スペイ
ン語・フランス語・
ドイツ語・タイ語・
ポルトガル語・マレ
ー語・ミャンマー
語・インドネシア
語・イタリア語・ロ
シア語・ベトナム
語・スリランカ語・
ラオス語)
ボランティア
通財団事業等に協力、外部団体への派遣をあっせん。実
績:26 件
墨田区
通訳ボランテ
ィアの登録
12 ヶ国語、約 90 名
ボランティア
民間による国際交流活動や区の事業における通訳・翻訳
の協力
品川区
ボランティア
センター利用
登録制度(個
人・団体)
英語 23 名
フランス語 3 名
スペイン語 3 名
イタリア語 1 名
韓国語 3 名
中国語 2 名
ポルトガル語 2 名
ボランティア
ボランティア活動希望者の登録を行い、ボランティアの
協力を求めている人に対し、登録者の中より紹介する。
但し、ボランティア活動者を募集しても見つからず紹介
できない場合もある。区内にある外国人支援のボランテ
ィアグループも紹介する。
実績(18 年度):なし
目黒区
通訳・翻訳ボラ
ンティアの登
録・派遣
英語 64 名
中国語 10 名
フランス語 7 名
ハングル 1 名
インドネシア語 2 名
タイ語 2 名
ハンガリー語 1 名
(財)目黒区国
際交流協会ボ
ランティア
国際交流に関心のある区民が、(財)目黒区国際交流協
会の実施する事業及び区役所関連業務(保育園、生活福
祉、国民健康保険、各種手当、施設案内等)の通訳・翻
訳者として参加・活動するため、(財)目黒区国際交流
協会において、会員の登録を行い、必要に応じて派遣す
る。
実績
通訳ボランティア 英語
81 名
中国語
14 名
フランス語
4名
スペイン語
2名
タガログ語
1名
ヒンズー語
1名
計 103 名
翻訳ボランティア 英語
14 名
‐60‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年
度)
使用言語・人数
通訳の身分
内容・実績
目黒区
中国語
6名
ハングル 9 名
タガログ語
フランス語
2名
2名
計 33 名
大田区
国際交流ボラ
ンティア派遣
(H5)
英語 延 27 名
中国語 延 9 名
ハングル 延 9 名
ボランティア
国際交流ボランティア登録者を公的機関からの通訳依
頼に基づき、随時派遣。実績:45 件
世田谷区
国際交流事業
職員支援制度
(H 元)
言語:英語 21 名
フランス語 3 名
ドイツ語 1 名
ロシア語 2 名
区職員
(区職員で支
援職員として
登録した者)
区の国際交流事業及び窓口対応時の通訳・翻訳
派遣実績:28 件延べ 35 名
国際交流事業
職員支援制度
(H 元)
ハングル 2 名
中国語 2 名
インドネシア語 1 名
アラビア語 1 名
ヒンディー語 1 名
マレー語 1 名
スペイン語 1 名
合計:延べ 36 名
(重複 9 名)
区職員
(区職員で支
援職員として
登録した者)
区の国際交流事業及び窓口対応時の通訳・翻訳
派遣実績:28 件延べ 35 名
中野区
外国語通訳翻
訳事業(H18)
英語 14 名
中国語 22 名
フィリピン語 1 名
ハングル 1 名
ボランティア、 中野区の要望に応じて、中野区国際交流協会がコーディ
職員
ネートを行う。実績:30 件
豊島区
外国語ボラン
ティア
(H2)
総計 36 名。
内訳
英語 21 名
中国語 9 名
韓国語 2 名
スペイン語 1 名
ドイツ語 1 名
フランス語 1 名
タイ語 1 名
ボランティア
外国人との交流における言葉の壁を解消するため、通
訳・翻訳ボランティアの募集・登録を行い、外国語通訳
及び翻訳を必要とする事業等へ派遣する。
通訳 言語
件数
延べ人数
ハングル語
16 件
4人
中国語
15 件
6人
アラビア語
3件
3人
計 34 件
13 人
翻訳
北区
北区国際交
流・協力ボラン
ティア
英語 178 名
中国語 33 名
ハングル 16 名
スペイン語 17 名
フランス語 17 名
インドネシア語 4 名
ドイツ語 7 名
イタリア語 6 名
タガログ語 1 名
ポルトガル語 4 名
ロシア語 5 名
クメール語 1 名
ベンガル語 3 名
ネパール語 1 名
モンゴル語 1 名
チェコ語 1 名
ビルマ語 1 名
ヒンディ語 1 名
有償ボランテ
ィア
‐61‐
ハングル語
英語
フランス語
中国語
4件
2件
2件
1件
計9件
1人
2人
2人
1人
6人
区の国際化推進に協力を希望する区民等にボランティ
ア登録をしていただき、保育園における保護者面談や、
学校における児童・生徒に対する通訳などを対象に随時
派遣。実績:24 件
区市
町村名
事業名
(事業開始年
度)
北区
使用言語・人数
通訳の身分
内容・実績
ウルドゥ後 1 名
(合計延 298 名、実
人数 222 名)
練馬区
通訳ボランテ
ィア
(H9)
英語 130 名
中国語 72 名
他 25 言語計 250 名
ボランティア
保育園、学校等の保護者会の通訳等
実績:46 回
足立区
通訳派遣
英語 4 名
中国語 4 名
韓国語 2 名
タガログ語 3 名
ボランティア
平成 18 年 7 月 2 日に行った「外国人のためのリレー専
門家相談会」へ通訳ボランティアとして派遣。相談者と
専門家の間で通訳として運営に従事した。
通訳派遣
ロシア語 1 名
ポルトガル語 1 名
インドネシア語 1 名
ネパール語 1 名
ボランティア
平成 18 年 7 月 2 日に行った「外国人のためのリレー専
門家相談会」へ通訳ボランティアとして派遣。相談者と
専門家の間で通訳として運営に従事した。
葛飾区
通訳派遣
中国語 34 名
タガログ語 28 名
ハングル語 5 名
英語 4 名
スペイン語 1 名
タイ語 1 名
規定なし(報酬 日本語の理解が十分でない帰国児童・生徒及び外国人児
費による対応) 童・生徒を対象に、学校に通訳を派遣
H18 年度実績 73 件
八王子市
国際交流語学
ボランティア
英語 132 名
スペイン語 21 名
中国語 28 名
韓国語 9 名
ドイツ語 11 名
ロシア語 6 名
タガログ語 4 名
フランス語 5 名
インドネシア・マレ
ー語 5 名
ベトナム語 2 名
タイ語 4 名
ポルトガル語 1 名
ペルシャ語 1 名
ルーマニア語 1 名
ノルウェイ語 1 名
ヒンディー語 1 名
アラビア語 1 名
ボランティア
市内在住・在勤などの外国人のかたに対して日本語など
の学習支援、通訳・翻訳、生活相談、文化紹介などにご
協力をお願いしている。
活動実績:35 件(18 年度)
立川市
通訳ボランテ
ィアバンク運
営事業
(H15)
英語 2 名
中国語 2 名
ポルトガル語 1 名
韓国・朝鮮語 1 名
ボランティア
保育園でのクラス懇談会通訳への派遣等。 実績:12 件
(特定非営利活動法人たちかわ多文化共生センターへの
委託事業の一環として実施)
武蔵野市
通訳派遣・翻訳
サービス
13 言語:英語・韓国
語・スペイン語・中
国語・タイ語・ポル
トガル語・フィリピ
ノ語・ロシア語・ミ
ャンマー語・ベンガ
ル語・フランス語・
スワヒリ語
ボランティア
法律・医療・労働・行政・教育・住居に関する内容で支
援を必要とするもの。83 件。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
三鷹市
通訳・翻訳ボラ
ンティアサー
ビス制度
英語 75 名
中国語 11 名
その他 34 名
ボランティア
通訳登録者については、随時希望者を募集・登録し、市
に関連する事業等に派遣。通訳実績:2 件
‐62‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年
度)
使用言語・人数
通訳の身分
内容・実績
小平市
小平市国際交
流協会
ボランティア
の斡旋
英語・中国語・フラ
ンス語・ハングル・
スペイン語
ボランティア
教育委員会、学校、通訳ボランティアの情報提供。
実績:5 件
日野市
通訳派遣事業
英語 5 名
ボランティア
外部団体からの依頼に基づき、通訳を派遣
実績:2 件
国分寺市
通訳派遣
中国語 1 名
ボランティア
依頼に応じて必要により随時派遣。実績:1件
※国分寺市国際協会実施
西東京市
外国語対応サ
ポーター
英語 6 名
中国語 1 名
ポルトガル語 1 名
職員
語学の知識のある職員を募り、登録し、窓口対応等で必
要なときに通訳支援をする。
狛江市
国際ボランテ
ィア登録
英語 14 名
中国語 2 名
ハングル 1 名
ドイツ語 1 名
イタリア語 1 名
インドネシア語 1 名
総計 20 名
ボランティア
通訳・翻訳等の国際ボランティア登録制度を設け、外国
人の生活に関する情報等の支援を行う。実績:9 件
東大和市
外国語通訳交
流員派遣事業
(H8)
英語 12 名
中国語 5 名
スペイン語 1 名
タガログ語 2 名
ハングル 2 名
インドネシア語 1 名
ポルトガル語 1 名
ボランティア
在住外国人が市の事業等に参加できるように、通訳交流
員を派遣する。実績:6 件
東久留米市
外国語ボラン
ティア派遣・あ
っせん事業
英語・中国語・トル
コ語・ハングル・ス
ペイン語・ロシア
語・フランス語
ボランティア
登録者 19 名
稲城市
稲城市人材バ
ンク
中国語 1 名
ボランティア
稲城市人材バンクに登録されている方の情報を提供す
る。人材派遣を希望する方が直接依頼する。
羽村市
通訳ボランテ
ィア登録
英語 6 名
スペイン語 2 名
韓国語 1 名
タガログ語 2 名
ポルトガル語 2 名
中国語 2 名
ボランティア
通訳ボランティアの登録制度を設け、国際交流事業にお
いての外国人に対して通訳、案内を行う。
派遣件数 0 件
平成 18 年度実績
(3)①日本語教育、適応指導者等の推進
区市
町村名
中央区
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
語学指導員の配置
帰国児童・生徒および
在籍外国人
区立小中学校へ外国から編入学した児童・生徒が、言葉や
生活習慣の違いを克服して、速やかに日本の学校教育に適
応できるよう語学指導員を配置する。
(延 16 人 554 時間)
日本語指導・交流会
(中央区文化・国際交流振
興協会)
(H10)
在住・在勤外国人
外国人に対して日本語を教える日本語教室を開催。従来実
施している水曜日教室(毎月 3 回開講)に加え、5 月より
土曜日教室(毎月 2 回)、10 月より木曜日教室(毎月 3 回)
を開講。各教室で年 1 回の交流会を実施。3 教室合計の登
録者:日本語ボランティア 52 名、外国人学習者 196 名
日本語フォローアップ講座
(中央区文化・国際交流振
興協会)(H14)
日本語ボランティア
外国人に日本語を教えるボランティア指導員のレベルア
ップを図るため講座を開催。(10 回、参加者延 162 名)
‐63‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
中央区
日本語指導者養成講座(中
央区文化・国際交流振興協
会)(H9)
区民一般
外国人に日本語を教える日本語指導者の養成を行う。(隔
年開催の為、18 年度は実績なし)
港区
教育委員会
日本語学級の設置
(H3)
区立小学校に在籍す
る外国籍児童・帰国児
童
区立小学校に在籍する日本語能力が不十分な外国籍児
童・帰国児童に対し、日本語と日本の生活習慣の習得を目
的とした指導を行う。設置校以外の学校からの通級による
指導も行っている。(小学校 1 校に設置、平成 18 年度 29
名在籍)
外国人児童・生徒の学校生
活への適応指導のための指
導者の派遣
区立学校に在籍する
外国人児童・生徒
区内区立学校に在籍する外国人児童・生徒に対して、日本
語への適応指導と生活への適応指導のために指導者を派
遣している。
平成 18 年度 33 件
週 2 回×2 時間 48 時間(原則として)
日本語教室
(H6)
外国人
外国人向け日本語教室。区内 8 ヶ所 9 教室。4〜10 月、11
月〜3 月の 2 期で実施。
ボランティア数:66 名
受講生数:333 名(前期 169 名、後期 164 名)
帰国及び外国人幼児・児
童・生徒の適応指導
(S63)
幼稚園・小・中学校
英語
韓国語
中国語
タイ語
スペイン語
タガログ語ほか
1 日本語適応教育
外国人の幼児・児童・生徒に対し、日本語指導、適応指導を
行う。
(幼児一人 40 時間、児童一人 50 時間、生徒一人 60 時間
+長期指導 プラス 20 時間)
会場:各幼稚園・小・中学校(学校派遣)
150 名実施(平成 18 年度)
2 日本語適応指導の手引き作成
区立幼稚園・小・中学校の帰国及び外国人幼児・児童・生徒
の適応指導のため、指導の手引き(「家庭への連絡文書」英
語版を作成した。)
3 通訳派遣
学校と保護者の確かな意思の疎通を図るために、保護者
会・個人面談・三者面談・家庭訪問の時の通訳を派遣する。
韓国語、中国語、タイ語、英語、スペイン語、タガログ語
(平成 18 年度)
4 文書翻訳
学校から保護者への連絡のための文書を翻訳し、必要と思
われる保護者に対し、配布する。
中国語、タイ語、スペイン語(平成 18 年度)
帰国及び外国人幼児・児
童・生徒の適応指導
(S63)
小学校
大久保小学校に 2 学級設置
大久保小学校の通常学級に編入してきた日本語の分から
ない児童に対し、必要な時間に校内に設置された「日本語
学級」の教室に通い、日本語指導及び日本の学校生活への
円滑な適応を支援する。
対象者:35 人
日本語担当教員配置
小学校・中学校
戸塚第一小学校、津久戸小学校、牛込仲之小学校、四谷第
六小学校、西早稲田中学校教員 1 名、新宿中学校に教員 2
名配置。
通常学級に編入してきた日本語の分からない児童に対し、
日本語指導及び必要な時間に担当教員が教室に入り学習
指導をする。
日本語教育ボランティア
小学校・中学校
日本語適応の初期指導が修了した児童・生徒のうち、更に
継続指導を必要とする場合、早稲田大学大学院日本語教育
研究科の大学生を学校に派遣し、個別に日本語指導及び日
本の学校生活への円滑な適応を支援する。18 名配置。
日本語学級の設置
(H1)
区立小学校(大久保小
学校)に在籍する外国
人児童
区立小学校(大久保小学校)に在籍する外国人児童に対し、
日本語の指導を行う。小学校 1 校(大久保小学校)に設置。
新宿区
‐64‐
区市
町村名
新宿区
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
外国人親子のための日本語
教室
外国人親子
ボランティア団体との共同主催。託児つき。会場:新宿区
立大久保小学校 時期:5 月〜翌年 3 月、各月 2 回程度。
一般参加者:各回 20 名程度、ボランティア 15 名
多文化共生プロジェクト
外国系の児童・生徒
①CCS ウィンタースクール 外国系の児童・生徒への学習
サポート(高校受験直前の集中サポート)共同主催:CCS(世
界の子どもと手をつなぐ学生の会)外国系の子どもたち:
11 名 学生スタッフ:37 名
②CCS スプリングスクール 外国系の児童・生徒への学習
サポート(春休みの補習) 共同主催:CCS(世界の子ども
と手をつなぐ学生の会) 外国系の子どもたち:13 名 学
生スタッフ:14 名
文京区
日本語指導員の派遣
(H12)
外国籍の転入児童、生
徒
英語圏以外の、日本語指導が必要な児童、生徒に、母国語
の日本語指導員を派遣する。
利用者 18 人
延べ 941 時間
台東区
区立学校日本語サポート
外国籍児童・生徒及び
帰国児童・生徒
適応指導の通訳及び日本語指導
(指導回数)1 人当たり 10 回程度(1 回を 2 授業時間とす
る)必要に応じて最大 20 回まで延長
実施主体:教育委員会指導室
中国語、ハングル、フィリピン語等延べ 303 回
墨田区
外国籍児童日本語指導員派
遣
帰国子女及び外国籍
児童・生徒
適応指導の通訳
(1 校当たり、1 申請につき週 8 時間 12 週間の範囲内で日
本語通訳介助員を措置
外国人のための日本語教室
在住・在勤の外国人
日常生活に困らないための日本語をレベルに合わせたグ
ループに分けて教える。
日本語教室案内
(H6)
在住外国人
平成 6 年度から作成。英・中・韓・日 4 ヶ国語の案内。2,000
部 文化センター等地域振興会の各施設で江東日本語の
会(文化センターが実施している「日本語指導法」の修了
生が中心になり組織)が実施している日本語教室の案内用
チラシを作成。
日本語指導員派遣事業
幼稚園、小・中学校に
在籍する日常の日本
語活用が極めて困難
な外国人幼児・児童・
生徒及びその保護者
幼稚園・小・中学校に在籍する日常の日本語活用能力が極
めて困難な外国人幼児、児童、生徒及びその保護者を対象
に通訳・翻訳のための中国語等専門員を派遣することによ
り学校との意思の疎通を図り、理解と協力を深め学校教育
の効果を高める(延べ 695 回)。
(16 年度で小学校日本語クラブ事業(学務課所管)は廃止
となり、17 年度から日本語指導員 2 名を幼・小・中学校に
派遣し、よりきめ細かな指導を行うことを目的としてい
る)
江東にほんごの会研修会
[日本語教室の運営支援]
(H4)
区内在住外国人を対
象とした日本語教室
の講師
平成 4 年度開始。区内在住外国人を対象とした日本語教室
の講師の研修経費を補助。文化センター主催講座「外国人
への日本語指導法」卒業生がボランティア活動として日本
語教室の運営に当たっている。現在 7 グループが活動して
いる。
会場:江東区・東大島・砂町文化センター、総合区民セン
ター、男女共同参画推進センター
事業費:グループのネットワーク「江東日本語の会」に対
して講師の研修経費を補助
海外引き揚げ児童・生徒
日本語指導
中国引き揚げ生徒で
日本語活用が極めて
困難な児童・生徒
中国引揚げ生徒で日本語活用能力が極めて困難な者に対
して主に日本語の指導等を行う。
平成 17 年度対象生徒数
中学校 1 校(深川八中)21 名、指導員(講師)4 名
(枝川小日本語クラブは、17 年度から廃止)
帰国子女・外国人子女適応
指導(H10)
帰国児童・生徒、外国
人児童・生徒
実施日数:256 日
実人数:32 名
江東区
品川区
‐65‐
区市
町村名
目黒区
大田区
世田谷区
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
帰国・外国人児童生徒教育
支援体制モデル事業
帰国・児童生徒
外国人・児童生徒
文部科学省の指定を受け、国際理解教育の推進のあり方等
について、学校と地域との連携により実践的研究を行って
いる。(帰国・外国人児童生徒教育支援体制モデル事業校
小学校 1 校、中学校 1 校)
目黒ユネスコ日本語教室
在住、在学、在勤の
16 歳以上の外国人
「はじめて習う日本語」を修了した方に 日本語をさらに
勉強する機会を提供する。クラス別、漢字コースもあり。
(153 回)
日本語学習支援交流
区民一般
日本語会話サロン
(毎水曜日、1 日 3 コマ)
(毎木曜日、1 日 1 コマ)
(実施:財団法人目黒区国際交流協会)
年間参加者 7、500 名(内外国名 3,200 名)
国際交流ボランティア養成
講座
区民一般
日本語を教えるボランティア志願者に対し、日本語学習支
援の方法と異文化理解のための講座を開催する。講師は東
京大学留学生センター教授ほか(7 回)
(実施:財団法人目黒区国際交流協会)
日本語読み書き教室
(H9)
区内在住の外国人
識字能力を身につけられなかった 16 歳以上の人及び、日
本語で意思疎通できる外国人を対象に 3 クラス編成で日本
語の読み書きを中心とした教室を年間 25 回開講。(講師 3
名、講師補佐 4 名 定員 40 名)
外国人、帰国児童・生徒の
日本語指導(S63)
区内在住の外国人、帰
国児童・生徒
大田区転入の外国人、帰国児童・生徒に、40 時間の日本語
指導員を派遣。(指導員 23 名、生徒 100 名)
海外帰国・外国人児童・生徒
教育の推進
区立小・中学校の帰
国・外国人児童・生徒
世田谷区独自の受け入れ体制を充実させるためにセンタ
ー機能を持つ「帰国・外国人教育相談室」を教育委員会事
務局に開設。相談室・支援校連携のもと帰国・外国人児童・
生徒の教育や相談指導の充実と窓口の一本化を図ってい
る。
・電話、来室による相談 397 件
・訪問、通級指導小中計 16 校 23 名
・社会科見学「上野公園周辺」
平成 18 年 10 月 14 日 48 名
・日本語指導等補助員(指導員)及び通訳の派遣調整
・教科補習のための教室(水曜教室)
開催回数 24 回 参加延べ人数 549 名
・日本語指導を中心とした教室(土曜教室)
開催回数 24 回 参加延べ人数 939 名
・英語保持教室
開催回数 24 回
参加延べ人数 406 名
外国人児童・生徒に対する
日本語指導等補助員派遣
(H6)
区立小・中学校の外国
人児童・生徒
外国籍の児童・生徒に対して日本語指導及び生活習慣の指
導補助を行う。
小学校:2H×週 2 日×9 週=36 時間
中学校:2H×週 2 日×10 週=40 時間
外国人等児童・生徒の保護
者に対する通訳派遣
(H6)
区立小・中学校の児
童・生徒の保護者
外国人等の児童・生徒の保護者に対して、通訳を派遣し、
通学上不可欠な事項等、子どもの教育指導に関わる話し合
いを円滑にすすめるための手立てとする。
外国人のための日本語講座
(H4)
区内在住・在勤・在学
外国人
区内在住・在勤・在学外国人向けの日本語教室。基礎的な
日本語の習得を目指して指導。
クラス:入門・初級の 2 クラス
コース:昼コース(2 時間)→全 23 回(46 時間)
受講者:延べ 588 名
(内訳:入門クラス 194 名、初級クラス 394 名)
①帰国・外国人教育相談室
の開設
(S58)
②補習教室・日本語教室等
の実施
(S58)
‐66‐
区市
町村名
渋谷区
中野区
豊島区
北区
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
児童・生徒日本語教室
(S50)
区内小・中学校在籍の
帰国児童・生徒及び外
国籍児童・生徒
日本の生活習慣及び学習環境に速やかに適応し、学校生活
及び社会生活を円滑に営むことができる能力を育成する。
週 1 回、1 時間の学校訪問事業(指導員 2 名)
日本語教室
外国人等
在住外国人等が日常生活に必要な基礎的日本語を習得す
ると同時に交流も図る(20 回)。
参加:146 名 延 862 名
特色ある学校づくり重点校
帰国生徒を含む全生
徒
特色のある学校づくりの研究主題として国際理解教育に
重点をおき、異文化交流や英語活動等を通じてコミュニケ
ーション能力を育成する。(小学校 3 校)
日本語適応教室
区立学校に在籍する
外国籍、帰国児童・生
徒
区立学校に在籍する外国籍及び帰国児童・生徒を対象に日
本語等の指導を行なう。
原則毎週土曜日午後 2〜4 時、会場教育センター(43 回)
日本語適応教室通訳者派遣
区立学校に在籍する
外国籍、帰国児童・生
徒
日本語の理解が十分でない児童・生徒等が在籍する学校に
一定期間通訳者を派遣する。
原則一人につき 8 回(33 件)
帰国生徒学習指導教室
帰国生徒
中学校 1 校において帰国生徒を重点的に受入れ、その生徒
に対して学習指導教室を行なっている。(271 名)
夏休み子ども日本語クラス
中野区国際交流協会
外国籍及び日本語支
援を必要とする児童、
生徒
日本語ボランティアによる日本語講座
平成 17 年 7 月 24 日〜8 月 18 日全 12 回
平成 18 年度
学習者 26 人
春休み子ども日本語クラス
中野区国際交流協会
外国籍及び日本語支
援を必要とする児童、
生徒
日本語ボランティアによる日本語講座
平成 18 年 3 月 26 日〜4 月 4 日全 5 回
平成 18 年度
学習者 25 人
日本語講座
中野区国際交流協会
外国籍及び日本語支
援を必要とする区民
日本語ボランティア実践講座を修了したボランティアが
週 4 クラスに分かれて教える
毎週火曜日①10:00〜12:00、②14:00〜16:00、③子ども
クラス 16:15〜17:50、④木曜日 18:30〜20:30
平成 18 年度
学習者延約 6000 人
ボランティア約 100 人
登録学習者約 434 人
外国人児童・生徒に対する
通訳派遣
外国人児童・生徒
日本語の理解が十分でない外国人児童・生徒の在籍する学
校等に一定期間通訳を派遣し、日本の学校等の生活に適応
できるようにすることを目的とし、実施。
適応指導
(日本語指導教室)
帰国児童・生徒、外国
人児童・生徒
日本語指導、学習指導、相談
区民講座(国際交流事業)
日本語教室「にほんご de フ
レンズ」
主に区内在住の外国
人、国際交流に関心の
ある区民など
国際化の進展に対応し、北区滞在の外国人、外国からの移
住者が、区民との交流を通し、より快適な地域生活を送る
ことを支援すると共に、区民への国際交流機会提供事業の
一環とする。
グループワーク・料理作りなどの活動を、日本語を用いて
行うことで、日常生活に必要な実践的な日本語の使い方を
学び、異なる文化を持つ人に対する相互理解を深める。
(23
回実施・参加者数 42 名)
帰国子女教育指導(学校派
遣)
原則として小学校 3 年
生以上が対象となる。
(最長 1 年間)
区立小学校に通学する海外帰国子女や外国人児童に対し、
在籍校へ日本語適応指導員を派遣し、指導を行なってい
る。(指導員 16 名、生徒 21 名)
‐67‐
区市
町村名
荒川区
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
日本語教室
区内在住在勤の外国
人
在住在勤の外国人のために、初級程度の日本語教室を開設
昼・夜 22 回ずつ、3 期全 132 回
日本語サロン
区内在住在勤在学の
外国人
日本語で日常会話の出来る外国人を対象に、サロン形式の
日本語教室を開催
3 期、昼 37 回、夜 47 回、全 84 回
ハートフル日本語適応指導
(初期日本語指導)
日本語指導が必要な
編入間もない児童・生
徒
在籍校に日本語指導員を派遣して、基礎的な日本語指導と
生活への適応指導を行う。
児童・生徒数 48 名
※児童生一人あたり 48 時間を上限とする。
ハートフル日本語適応指導
(補充学習指導)
初期日本語指導が終
了した児童・生徒のう
ち、補充学習指導が必
要と認められた者
区内に設置した補充学習教室に児童・生徒が通級して、補
充学習指導を行う。
実績なし
帰国・外国人児童等指導
帰国児童・生徒、外国
人児童・生徒
日本語の出来ない子供達を対象に日本語講師を 40 回派遣
する。
実績:小学生 34 名、中学生 13 名
こども日本語教室
(H7)
外国人児童・生徒等
日本語を母語としない児童・生徒に日本語や学校の教科を
教える。
実績:受講者 61 名、ボランティア 35 名
初級日本語講座
(H 元)
在住外国人等
初級の日本語講座
実績:(初級 1)受講者 50 名、(初級 2)受講者 44 名
日本語ボランティア支援講
座
区内在住、在勤,在学
者
日本語を母語としない者の日本語習得の支援をするボラ
ンティアを養成。
1 コース計 8 回、31 名修了。
足立区適応指導講師派遣
(H5)
区立小・中学校に在籍
する帰国児童・生徒及
び外国人児童・生徒
日本語の理解不足等により学校生活の適応が極めて困難
な入国間もない児童・生徒の在籍校に適応指導講師を 1 回 2
時間、週 2 回、原則 3 ヶ月間(計 48 時間)派遣し、取り
出し授業にて日常用語等の適応指導をする。状況により延
長可。
18 年度実績(小 67 中 25 計 92 人 講師 33 人)
日本語学級
中国からの引き揚げ
児童・生徒や海外から
帰国した児童・生徒
小学校 2 校と中学校 1 校で、日本語の指導及び日本の生活
習慣等の指導を週 3 日午後から行っている。
H18 年度実績:小学生 20 名、中学校 8 名
ボランティアによる日本語
教室
外国人
日本語ボランティア養成講座を終了した受講生などが、区
内で暮らす外国人に日常会話を教えるほか、お互いの国の
文化を紹介しあい、相互理解を深める。
区内 8 教室で実施
江戸川区
日本語指導員派遣事業
日本語によるコミュ
ニケーションが不十
分である児童・生徒
日常生活に必要な程度の日本語指導。
(75 名)
八王子市
国際交流教室「外国人のた
めの日本語教室」
市内在住・在勤・在学
の外国人
初級日本語教室を開催する。
昼 39 回・夜 33 回
全 72 回
昼 974 名夜 433 名延べ 1,407 名が参加
外国籍等児童生徒就学時支
援者
来日して間もない市
内公立小中学校在籍
の児童・生徒
日本語によるコミュニュケ−ションが難しい外国籍等児
童・生徒に対して、母国語に堪能な指導員を派遣し、教育
指導の充実を図る。
指導員派遣実績
・小学校延 23 名
・中学校延 22 名
八王子市域 23 大学留学生日
本語弁論大会
市域 23 大学に在学す
る留学生
市域 23 大学に在学する留学生に日頃研鑚している日本語
能力を試す場を提供し、自分たちの考えを発表してもら
う。14 名
練馬区
足立区
葛飾区
‐68‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
八王子市
日本語巡回指導員・補助者
派遣事業
市立小・中学校に在籍
する児童・生徒のう
ち、個別に日本語指導
を必要とする帰国児
童・生徒(海外帰国児
童・生徒及び中国引揚
児童・生徒)及び在日
外国人児童・生徒
八王子市立小・中学校に在籍する児童・生徒のうち、日本
語の理解が不十分で学校生活や学習活動に適応すること
が困難な児童・生徒を対象として、初期の日本語指導を行
うために日本語巡回指導員を派遣する。
指導言語について通訳等が必要な場合、あるいは指導員が
不足の場合に、日本語巡回指導補助者を派遣する。
巡回指導員(5 名)派遣実績
小学校 636 回
中学校 569 回
巡回指導補助者派遣実績
小学校 延 80 名
中学校 延 27 名
立川市
外国人のための日本語教室
(H5)
在住外国人
日常会話を中心とした日本語教室をボランティア団体に
委託し、中央公民館で実施。昼間(木曜日クラス)・夜間
(土曜日クラス)。昼間 40 回開催、生徒数平均 32 人、夜
間 40 回開催、生徒数平均 24 人。
武蔵野市
国際理解教育
市内在住の帰国・外国
人児童・生徒およびそ
の保護者
日本語の会話が困難な外国人及び帰国児童生徒を対象に
語学の取得及び保持を図る。
・日本語指導(指導員 8 名 個人指導 生徒 7 名)
・言語保持指導(中国語 指導員 4 名 生徒 13 名、3 ク
ラス、32 回)、(英語 指導員 3 名 生徒 38 名、4 クラ
ス、36 回)・言語援助(翻訳・通訳)(12 件)
・スピーチ発表会 発表者 日本語 3 名、英語 9 名、
中国語 2 名 参観者 73 名、開催 1 回)
MIA 日本語コース
親子でも参加できる朝コー
ス
火曜コース
夜コース
土曜コース
在住外国人
教室と並行してマンツーマンの個人レッスンも受けるこ
とができる。教室・個人レッスンともに日本語交流員とし
て登録したボランティアが行う。教室は日本語教育能力の
ある交流員が中心になって担当する。
実績:学習者数 朝コース 1 期 19 名、2 期 16 名、3 期 15
名、火曜コース 1 期 20 名、2 期 10 名、3 期 12 名、夜コー
ス 1 期 26 名、2 期 17 名、3 期 22 名、土曜コース 2 期 8 名、
3 期 12 名。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
日本語個人レッスン
在住外国人
日本語コースに参加不可能で、個人レッスンを希望する人
向け。学習者数 21 名。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
日本語個人授業(LLJ)
在住外国人・日本人ボ
ランティア
日本人ボランティア及び外国人の希望者が登録し、日本語
のレベル等に合わせて 1 対 1 のペアを組み、個人授業を行
う。登録者数約 400 人。
日本語入門講座
日本語入門者
日本での生活に最低限必要な会話力習得を目的とした講
座。漢字コース 3 回(各回 10 コマ、延べ 21 名参加)。会
話コース 1 回(10 コマ、延べ 10 名参加)。
中国帰国児童・生徒教育事
業
中国帰国児童・生徒
中国帰国小・中学校教育学級を開設し、日本語の指導及び
学習・生活習慣に対する集中的な適応指導を行う。日本語
指導 103.5 回、巡回指導 2 回。
外国人児童・生徒に対する
日本語巡回指導講師派遣
日本語の話せない児
童・生徒
日本語を十分に話せない児童・生徒が編入してきた時に日
本語指導者を派遣し、日本語の指導者の適応指導を行う。
日本語学習会
(H7)
在住・在勤・在学外国
人
日本語活用が困難な外国人を対象に、週 5 回学習会を開講。
(指導員:市民ボランティア登録 133 名、学習者 424 名)
児童学習支援
(H16)
在住かつ在学外国人
児童
日本語活用が困難で、学校の授業の理解が困難な児童・生
徒を対象に学校の教科の支援を週 1 回実施。
(指導員:東京外国語大学学生ボランティア延 231 名、学
習者延 178 名)
三鷹市
府中市
‐69‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
府中市
海外帰国・児童生徒等指導
事業
海外帰国児童・生徒等
日本語の指導及び生活指導
[対象校] 小学校 15、中学校 4
[対象者] 小学校 44、中学校 11
[指導者] 小学校 31、中学校 9
[指導日] 1 日 2 時間、6 ヵ月以内の継続的な指導
[総指導時間] 小学校 3,693、中学校 1198
調布市
帰国児童・生徒等補習教室
帰国子女
外国籍児童・生徒
外国で長期生活していた児童生徒が,公立小中学校に就学
した場合,日本語の習得及び日本文化の理解を深めるため
の教室設置。週 1 回 2 時間程度
1 ヶ所設置 38 回実施 在籍 22 人
帰国児童・生徒等日本語指
導臨時講師
帰国子女
外国籍児童・生徒
外国で長期生活していた児童生徒が,公立小中学校に就学
した場合,日本語の習得のため,在籍する学校に日本語講
師を派遣。週 2〜3 回 3 時間程度
6 ヶ月間 75 時間以内
臨時講師派遣対象
11 人 575 時間
日本語ボランティア入門講
座
市内在住・在勤・在学。 外国人に日本語を教えるための教授法(初級)を学ぶ。
講座終了後、日本語会 修了者:55 人
話ボランティアとし
て活動できる人
日本語会話教室
在住外国人
日本人ボランティアによる在住外国人のための日本語会
話教室
195 組
子ども日本語教室
在住外国人
日本人ボランティアによる在住外国人(子ども)のための
日本語会話教室
9人
日本語教室
日本語習得を希望す
る外国籍住民
日常生活レベルの日本語習得(会話・読み書き)を目標に、
学習支援を行なう。
実施日:月・火・木・金・土(週 8 教室)
実施主体:(財)町田市文化・国際交流財団
(町田国際交流センター日本語教室部会)
年間学習者延べ 2,244 人
日本語指導補助
外国籍児童・生徒及び
帰国子女
学校生活に支障をきたさないよう、現地語に精通したボラ
ンティアを派遣する。
派遣実績:小学校 16 人、中学校7人
外国籍児童・生徒・帰国子
女支援(子ども教室)
小中学校に在籍する
外国籍児童・生徒・帰
国子女
大学生・高校生のボランティアがマンツーマンで日本語や
教科学習の支援を行いました。
子ども教室:毎週土曜日 48 人
夏休み子ども教室:15 人
生活日本語教室
市内在住の外国人
日常生活に必要な日本語会話技術の取得とその支援。自己
紹介、買い物、レストラン、移動、病院,銀行、郵便局等
日常生活を豊かに過ごすための会話技術を楽しく学んで
いただく。同時に、日本人と外国人及び外国人同士の交流
を通じて異文化への理解を深め、相互理解を進める。毎週
土曜日、年間約 46 回実施、延参加者 872 名。
生活日本語教室ボランティ
ア
スタッフ養成講座
生活日本語教室ボラ
ンティアスタッフ
生活日本語教室で外国人に日本語を教えるボランティア
スタッフに対して、その技術及び日本語教育の基礎につい
ての講座を専門の講師を招いて行う。このことにより、ボ
ランティアスタッフの知識及び技術の向上を図る。全 5 回
実施、延べ参加者 117 名。
日本語指導補助
市立小・中学校在学外
国人児童生徒のうち
補助を要する者
日常生活及び学習指導を円滑に営めるように、日本語指導
助手を派遣する。
町田市
小金井市
‐70‐
区市
町村名
小平市
日野市
国分寺市
西東京市
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
帰国児童生徒教育の推進
(S60)
帰国児童・生徒
外国籍児童・生徒
①小平第五小学校内に教室を設置し、専任講師 2 名、専門
講師 27 名により、対象児童・生徒が一日も早く学校生活
に慣れるよう、日本での生活習慣や学習の適応指導を行
う。
(毎週土曜日、年間約 40 回開催、児童・生徒 27 名)
②日本語の使用に著しい困難を有する対象児童・生徒に対
して、週 2 回、1 回 2 時間、12 週間にわたり講師を在籍校
に派遣し、学校において日常生活や学習活動を営む上で最
小限必要とされる初期の日本語指導を行う。
(児童・生徒 13 名、派遣講師 7 名)
小平市国際交流協会
日本語会話教室(H5)
外国人
資格を有する複数ボランティアによるレベル別日本語会
話教室。実績:月曜クラス 35 回
金曜クラス 35 回(夜間)
土曜クラス 35 回
外国人児童・生徒講師派遣
外国から来日又は帰
国した、日本語を話せ
ない児童・生徒
対象児童・生徒に対し、学校と家庭との連絡や、日本での
基本的な生活習慣を理解させるために母国語(日本国籍の
児童・生徒の場合は話せる言語)に堪能な臨時職員を配置
する。期間は原則 6 ヶ月。週 2 日、1 日 2 時間を上限とす
る。
(実績:児童・生徒 7 名、 内訳:中国 5 名、モンゴル 1
名、ネパール 1 名)
外国人のための日本語教室
地域の日本語学習支
援を必要とする外国
人(市内及び近隣在住
外国人)
地域の中で外国人が生活していくために、必要な日本語を
学ぶ場として始まった事業。市内に住む外国人同士や外国
人と日本人の交流を通して相互理解を深める場となるよ
う実施。
外国人のための日本語教室
地域の日本語学習支
援を必要とする外国
人(市内及び近隣在住
外国人)
1.委託による事業運営(日野国際友好クラブ)
(1)内容
①日野市中央公民館にて週 3 回実施
②初級クラス、中級クラス、上級クラス
実績:延講座回数 120 回→延参加人数 2549 名
③その他課外事業
実績:4 回→延参加人数 134 名、
2.任意団体による事業運営(日野市国際交流協会)(H9)
(1)内容
①当団体談話室、地区センター(みなみヶ丘地区センター、
三沢地区センター、平山地区センター)にて全週 5 回実施
②基本的にマンツーマン方式(中、上級者には数名に対し
教師1名が対応)
実績:延講座回数 184 回→1078 名
指導員 19 名、生徒 28 名
③その他課外事業
実績:1 回→延参加人数 10 名
外国籍等の児童・生徒に対
する日本語指導(H6)
日本語の使用に著し
い困難を有する児
童・生徒
日常生活および学習活動を営む上で最低限必要とされる
日本語の指導。原則として 1 日につき 2 時間、1週につき
3 日程度で、合計 108 時間を限度とする。
実績:小学校 9 名、776 時間
中学校 2 名 139.5 時間
生活日本語教室(H4)
地域の外国人市民
週 1 回(昼・夜各 1 クラス)
光公民館主催
日本語教室
地域の外国人市民
毎週水曜日の夜、火曜日の午前に実施。
※国分寺市国際協会主催
日本語ボランティア養成講
座
市民(在住・在学・在
勤)
参加者 26 人(抽選)
講座終了後、市内の 7 団体で活動
日本語教室
市内及び近隣の外国
人
市内 7 つのボランティア団体がそれぞれ自主的に外国人を
受け入れて教室を開催
‐71‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
日本語適応教室
市内小・中学校に在籍
する日本語指導を必
要とする外国人児
童・生徒
開設場所:柳沢小学校
開催日時:水、金 14:00〜16:00
指導員:2 名
指導内容:日本語の取得と日本の文化や生活習慣の理解を
深め、日本での生活や学校生活への早期適応を図る。
小学生 4 名、中学生 3 名
日本語適応指導
市内小・中学校に在籍
する外国人児童・生徒
並びに海外帰国児
童・生徒
外国人児童・生徒や帰国子女が転入学した場合など、日本
語適応指導員を派遣することで日本語の初期適応を図る。
派遣期間:1 日 2 時間、上限は 40 時間
小学生 6 名、中学生 3 名
外国人のための「生活に役
立つ日本語講座」(H18)
在住外国人
子育て中の外国人に生活に役立つ日本語と日本の生活習
慣の習得を目的とする。講座中に学習者の乳幼児を保育
し、子供たちも集団の中で育ちあうことを親子で学ぶ。10
月〜3 月(16 回)延べ 78 人受講
福生市
日本語適応指導
外国人児童・生徒
日本語能力の不十分な児童・生徒に対し、在籍校へ指導講
師を派遣し、授業時の通訳、日本語指導にあたる。
また、保護者と教師との面談の通訳、提出書類の翻訳を行
う。(英語・スペイン語・中国語・タイ語・タガログ語)
狛江市
外国人・帰国児童・生徒の
日本語指導
外国人・帰国児童・生
徒
日本語指導員を派遣し、児童・生徒の学習効果の向上を図
る。生徒(タガログ語 1 名、中国語 2 名)
指導員(タガログ語 1 名、中国語 1 名)
東大和市
日本語適応指導(H4)
外国人児童・生徒
日本語指導を必要とする児童・生徒に対し、日本語指導及
び適応指導を行なうため、業者委託により指導員を配置し
ている。(対象児童 6 名、対象生徒 3 名、年間 311 時間)
日本語ボランティア教室
外国人
日常生活に必要な日本語の学習支援を、市民がボランティ
アで行っている。
(午前 1、午後 1、夜間 2、各々週 1 回開催)
清瀬市
帰国児童・生徒の日本語指
導
帰国児童・生徒
主な内容:日本語教育、適応指導が必要な帰国児童・生徒
(外国人児童生徒を含む)に対し、日本語指導員を派遣し、
児童・生徒の学習効果の向上を図る。
実績:小学校 3 校、延 211 時間、中学校 1 校、延 24 時間
東久留米市
ボランティア日本語教室
東久留米市在住の外
国人
日常の日本語が困難な外交人を対象に、週1回、市内の地
域センター3 ヶ所で日本語教室を開催している。
また 19 年度 11 月には新たな指導員の研修を設け、指導員
の育成も行う。現在指導員 4 名、コーディネイター1名、
生徒数 20 名程度
武蔵村山市
日本語学級
市立小・中学校に在籍
する児童・生徒
海外からの帰国、中国からの引揚げ及び在日外国人の児
童・生徒で、日本語能力が不十分な児童・生徒に対し、実
態に則した適切な指導を行う。
実績:児童の日本語能力の程度により週 3〜4 日通級
多摩市
適応指導
(H2)
市立小・中学校に在籍
する外国人子女、帰国
子女等の児童・生徒
日常会話や学習、生活習慣の指導をし、学校生活の適応に
向けた支援を行う。
(指導対象児童・生徒 14 名)
稲城市
外国人のための日本語教室
外国人
日常生活に必要な日本語の学習と市民ボランティアとの
交流を図る。117 回実施、延べ 1,464 名参加。
羽村市
外国語児童・生徒日本語指
導者派遣事業(H3)
外国籍児童・生徒(帰
国児童・生徒を含む)
日本語指導を必要とする外国籍児童・生徒が在籍する学校
に、指導者を週 2 日、1 日 2 時間程度派遣する。
日本語適応指導教室(H5)
外国籍児童・生徒(帰
国児童・生徒を含む)
初歩的な挨拶・会話能力等を収得することで、日本の生活
習慣・文化理解を図り、学校不適応を解消する。
日本語会話教室
外国籍市民
外国籍市民を対象とした日本語会話教室を開催する。
西東京市
‐72‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
対象
内容・実績
あきる野市
日本語教室
市内在住外国人
ボランティアによる市内在住外国人のための日本語講座
を開催。(主催:あきる野市日本語サークル、毎週 1 回、
金曜日(夜間))
瑞穂町
日本語通訳
町立小・中学校在籍外
国人
日常の日本語活用が困難な児童を対象に週 2 回程度通訳者
を配置
奥多摩町
日本語教育
町内に移住された外
国人
日常会話などの教室。年間 20 回開催。
(指導者 1 名、受講者 6 名)
②外国人学校等への施策
区市
町村名
平成 18 年度実績
事業名
(事業開始年度)
内容・実績
千代田区
外国人学校児童・生徒保護者負
担軽減事業
(H6)
区内に住所を有する外国人学校児童・生徒の保護者の経済的負担軽減をはかるた
め、月額 6,000 円の補助金を交付。18 年度は 15 名。
中央区
中央区外国人学校児童・生徒保
護者補助金
外国人学校(朝鮮・韓国及び中国人学校)に通学する児童・生徒の保護者に対し
て補助金を交付し、その負担を軽減する。
月額 8,000 円
18 年度実績なし
港区
朝鮮初級、中級学校児童・生徒
保護者補助金
当該年度の 4 月 1 日以降、港区の外国人登録原票に記載されている者又は記載さ
れていた者で、朝鮮初級、中級学校に授業料を納入した保護者の負担を軽減する
ことを目的に補助金を交付する。 月額 7,000 円 8 名 672,000 円
備考 学校を通じて申請
新宿区
外国人学校児童・生徒保護者補
助金
(S58)
経済的な理由で就学が困難と認められる外国人学校に在籍する児童生徒の保護
者に対して月額 6,000 円の補助金を交付する。所得制限あり。
平成 18 年度実績:794 月分(70 名)
文京区
文京区外国人学校児童・生徒の
保護者負担軽減補助金補助金
(S56)
外国人(中国、韓国、朝鮮)に在籍する児童・生徒の保護者に対して補助金を交
付し、その負担を軽減することを目的とする。
月額 7,300 円
5 校分 4,051,500 円
台東区
台東区外国人学校児童・生徒の
保護者に対する補助金
外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者に対して補助金を交付し、その負担を
軽減することを目的とする。
月額:7,000 円 約 86 名 6,426,000 円
学校を通じあるいは個人で申請
江東区
外国人学校保護者補助金
外国人学校に通学する児童・生徒の保護者に対して補助金を交付し、保護者の負
担を軽減することを目的とする。
18 年度 月額 8,000 円 6 校分 10,912,000 円
品川区
品川区外国人学校児童・生徒等
保護者補助金
(S56)
外国人学校に在籍する児童・生徒等の保護者で外国人登録原票に記載され、授業
料を納入する義務を負っている者(授業料を納入済の者)に対し、月額 7,000 円
を支給。
延べ 213 名 1,491,000 円
目黒区
外国人学校児童生徒保護者補
助
外国人学校に通学する児童生徒保護者を対象に、月額 8,000 円の補助金を交付。
延月数 111 月×8,000 円=888,000 円
大田区
外国人学校児童・生徒等保護者
補助金 (H7)
外国人学校に在籍する児童・生徒等の保護者に対して月額 11,000 円の補助金を
交付。 対象 53 名 延月数 618 月 総支給額 6,798,000 円
外国人学校振興費補助金 (H7)
大田区で幼稚園及び小学校に準じた教育を行っている外国人学校に対し補助金
を交付。 対象 1 校 補助金額 1,000,000 円
外国人学校児童・生徒・保護者
補助金
(S63)
外国人学校(東京朝鮮学園、東京韓国学園、東京中華学校)に在籍する児童・生
徒の保護者に対して、学費の一部を補助する。
学校を通じて申請
月額 8,000 円(児童、生徒 1 名につき)、19 名
世田谷区
‐73‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績
中野区
中野区外国人学校児童・生徒保
護者補助金
(昭和 56 年度)
外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者(区内に住所を有し、外国人登録原票
に記載されている者)で授業料を納付した者に対して補助金を交付し、その負担
の軽減を図る。
延 709 人に月額 7,500 円を交付
豊島区
外国人学校児童・生徒保護者負
担金補助
外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者に対し補助金を交付する。
児童・生徒 1 名につき 6,000 円。 実績 4,914,000 円。
北区
外国人学校児童生徒保護者負
担軽減費
北区に外国人登録をし、外国人学校(朝鮮学校・韓国学校・中華学校)に、義務教
育相当年齢の園児・児童・生徒を通学させている保護者(区内在住・外国人登録
者)の教育費に対する経済的負担を軽減するため、月額 6,500 円の補助金を交付。
対象校:5 校(東京朝鮮中高級学校、東京朝鮮第一幼初中級学校、東京朝鮮第三
初級学校、東京中華学校、東京韓国学校) 実績:延べ 826 名
日本語学校結核 検診
区内日本語学校就学生に対して、北区保健所内及び学校にレントゲン車を配置
し、胸部X線撮影を実施した。(4 校で実施)
要精密者には、委託した医療機関において精密検査を実施した。
荒川区
荒川区外国人学校生徒等保護
者補助金
外国人学校の幼稚園相当課程、小学校相当課程、中学校相当課程に在籍する生徒
の保護者に対して補助金を交付し、保護者の負担の軽減を図る。
月額 7,000 円
18 年度実績額:13,314,000 円
幼稚園相当課程:延べ 204 名
小学校相当課程:延べ 1,096 名
中学校相当課程:延べ 602 名
練馬区
外国人学校児童生徒保護者補
助金
外国人学校(東京朝鮮学園・東京韓国学園)へ通う小中学生の保護者に 1 ヶ月
7,000 円を補助する。
実績:延べ 927 名
足立区
足立区外国人学校児童・生徒保
護者負担軽減補助金
(H4)
外国人学校に在籍する外国人である児童・生徒の保護者 388 名(延人数)に対し
て、月額 6,000 円の補助金を交付。
葛飾区
葛飾区外国人学校児童生徒保
護者負担軽減補助金
外国人学校に在籍する外国籍をもつ児童及び生徒の保護者 102 名に対して、補助
金を交付し、その負担を軽減することを目的とする。
初等部(児童)月額 10,000 円限度、中級部(生徒)月額 11,000 円限度
江戸川区
江戸川区外国人学校児童・生徒
の保護者に対する補助金
(S59)
外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者に対して補助金を交付し、その負担を
軽減する。
補助金額(月額) 朝鮮学校 16,000 円 韓国・中華学校 15,000 円
H18 年度実績 延べ 1,316 名(児童・生徒) 20,643 千円
立川市
立川市外国人学校就学児補助
(H5)
外国人学校で教育をうける児童・生徒を養育する者を対象に授業料等の負担を軽
減することを目的として月額 2,000 円の補助金を交付。1 校 16 名 384,000 円
武蔵野市
武蔵野市私立小・中学校等の児
童、生徒の保護者に対する補助
金
日本人を含む 5 名(小学生 4 名・中学生 1 名)の外国人学校に在籍する児童・生
徒の保護者を対象に補助金を交付。
年額 14,000 円
計 70,000 円
三鷹市
三鷹市私立小・中学校の児童及
び生徒の保護者補助金
外国人学校に在籍する児童、生徒の保護者に対して、年額 9,000 円の補助金を交
付。平成 18 年度実績 26 名。
府中市
府中市外国人学校児童・生徒
保護者補助金(H6)
外国人学校に在籍する児童・生徒保護者 15 名を対象に、月額 2,000 円の補助金
を交付。
調布市
私立学校児童・生徒保護者補助
金交付事業
私立学校に在籍する児童・生徒の保護者に対し,補助金(年額 6,750 円)を交付
し,その負担を軽減することを目的とする。ただし,交付要件となる学校は,学
校教育法で定める私立学校としており,外国人学校に限定しているものではな
い。
18 年度実績
10 人(67,500 円)
ただし,外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者数に限る。
町田市
西東京朝鮮第二幼初中級学校
補助金
(H4)
外国人学校の経営の安定を図るため、校舎、運動施設等の新築、増改築、又は
10,000 千円以上の大規模修繕に要する工事費用の 2 分の 1 以内で 30,000 千円を
限度とする。平成 18 年度の実績はなし。
‐74‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績
日野市
外国人学校児童・生徒保護者に
対する補助金
(H18)
当該年度の 4 月 1 日以降、日野市に外国人登録され、またされていた者で授業料
を外国人学校に納入した保護者に対し、補助金を交付することにより、教育の振
興に資することを目的とする。(実績:4 名、1 名につき月 5000 円)
国分寺市
外国人学校児童等保護者負担
軽減補助
内容:月額 2,000 円
実績:小学校 前期 10 名
福生市
外国人学校保護者補助金
(H6)
外国人学校に在籍する児童及び生徒の保護者に対して補助金を交付し、保護者の
負担を軽減し、教育を振興する。月額 1,300 円
東大和市
東大和市外国人学校児童・生徒
保護者負担軽減事業
(S63)
外国人学校に在籍している児童又は生徒の保護者に対し補助金を交付し保護者
の軽減を負担するもの。児童又は生徒 1 人につき年額 18,000 円
学校を通じて申請。実績:10 名分 180,000 円
武蔵村山
市
外国人学校児童、生徒保護者負
担軽減補助金
外国人学校に在籍する児童及び生徒の保護者の負担軽減を図るために補助金を
交付する。
補助額:児童・生徒 1 人につき月額 2,500 円
実績:3 名 90,000 円
多摩市
多摩市外国人学校児童・生徒の
保護者に対する補助金
外国人学校に在籍している在日外国人の児童・生徒の保護者に対して、負担の軽
減のために補助金を交付する。
補助金額:子女 1 人当たり月額 1,000 円
稲城市
稲城市外国人学校児童・生徒保
護者負担軽減補助金
学校教育法第 83 条第 1 項に規定する学校で教育を受ける児童又は生徒を養育す
る者(外国人登録法第 2 条第 1 項に規定する外国人)に対して、教育費の一部と
して月額 1,000 円を補助する。実績6名、補助額 72,000 円。
羽村市
外国人学校保護者補助金
(H9)
学校教育法第 83 条に規定する各種学校のうち、外国人を対象として小学校及び
中学校に相当する教育を行っている学校に在籍する児童及び生徒の保護者の負
担を軽減するために補助金(月額:1,500 円)を交付する。
あきる野
市
あきる野市外国人学校生徒等
保護者負担軽減費補助金
(H13)
外国人学校に在学する生徒等の保護者に対して、その経済的負担を軽減し、教育
の振興に資するための補助金を交付。月額 2,000 円
後期 11 名、
中学校
前期 6 名
平成 18 年度実績
(4)保健・医療
区市
町村名
千代田区
後期 6 名
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績等
エイズ・性感染症予防
エイズ・性感染症に関する相談、検査を無料で実施する。
高齢者インフルエンザ予防接
種
外国人登録をしている 65 歳以上の者を対象に無料でインフルエンザ予防接種を
実施する。
肺炎球菌予防接種(H18)
外国人登録をしている人を対象に実施する。
定期予防接種
歯科衛生相談
乳幼児健康診査
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施する。
区民健康診査
外国人登録をしている人を対象に誕生日健診、「子宮がん・乳がん・肺がん・胃
がん・大腸がん・前立腺がん」検診、成人歯科健診、若年節目健診を実施してい
る。
中央区
健康診断
40 歳以上の外国人登録者を対象に、循環器検診を中心とした健康診査を地区医
師会に委託して実施。
港区
成人健康診査・がん検診等事業
健診(検診)の機会のない方を対象に無料で健診(検診)事業を実施
外国人の成人健康診査受診者数:569 名
成人健康診査・がん検診のご案
内
成人健康診査・がん検診等健診(検診)事業のお知らせ(一部、英語・中国語・
ハングル表記)
健診(検診)受診者に個別送付
乳がん検診・子宮がん検診のご
案内
乳がん検診・子宮がん検診のお知らせ(一部、英語・中国語・ハングル表記)
健診(検診)受診者に個別送付
‐75‐
区市
町村名
港区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績等
健康診査・がん検診のご案内
成人健康診査・がん検診等健診(検診)事業のお知らせ(一部、英語表記)
国民健康保険加入者あて個別に通知
外国語版母子健康手帳
妊娠、出産、育児に関する健康記録、母と子の健康についての解説、制度案内(英
語/日本語併記)
各地区総合支所で「妊娠届」の提出者に配布。配布数:132 部
エイズ・性感染症相談・抗体検
査事業および C 型肝炎抗体検
査事業
・エイズ・性感染症相談検査事業
検査を希望する全ての方を対象に匿名・無料で実施
抗体検査数 345 件 制度上外国人のみの実数把握は不可能
・C 型肝炎検査事業
検査を希望する区内在住・在勤・在学者を対象に検査事業を実施
抗体検査数 1 件(14 件中)
日本語学校就学生の検診
区内にある日本語学校の生徒に対して結核健康診断を実施
検査項目:胸部 X 線直接撮影
受診者数 473 名
予防接種事業
感染症のまん延を予防するために予防接種を実施
発送者数 1,617 件
結核健康診断
(S63)
日本語学校就学生で修業年限 1 年未満の者への結核健康診断を実施する。
・年 1 回
・検査項目胸部 X 線撮影
日本語学校健康診断の時にリーフレットを配付
実施校:27 校
受診者総数:3,024 名
二次検診受診者:24 名
結核のこと本当にわかってま
すか?
結核に対する正しい知識の普及を図るためのリーフレット。日本語学校健康診断
時にリーフレットを配布する。
エイズ検査・相談
(H6)
各国語で対応するカウンセラーを設置し、エイズ検査・相談を英語、タイ語、ポ
ルトガル語、スペイン語で実施。
電話相談:133 件
来所相談:97 件
検査時対応:93 件
エイズ予防リーフレット
エイズに対する正しい知識の普及を図るためのリーフレット。英語、タイ語、ポ
ルトガル語、スペイン語で発行。
①HIV 抗体検査会場及び各言語の方々が集まる場所で配付(民間団体に委託)
②しんじゅく多文化共生プラザに設置し、希望者に配布する。
SARS に関するチラシ
SARS に対する正しい知識の普及を図るためのチラシ。英語、中国語、韓国語、
ミャンマー語、タイ語で発行。しんじゅく多文化共生プラザに設置し、希望者に
配布する。
文京区
外国語版母子手帳
英語・ハングル・中国語・スペイン語・ポルトガル語・タイ語・インドネシア語
タガログ語
保健予防課及び戸籍住民課外国人登録窓口にて配布
台東区
外国語版母子健康手帳
日本語が理解できない外国人妊婦に対して、妊娠届にもとづき配布
英語・中国語・ハングル・タガログ語
日本語学校結核検診
胸部レントゲン検査
受診者 610 名
国/地域別受診者:韓国 180 名、中国 362 名、台湾 10 名、タイ 8 名、スリランカ
1 名、フィリピン 1 名、バングラディシュ 8 名、ベトナム 9 名、ネパール 2 名、
インドネシア 1 名、ウズベキスタン 11 名、インド 2 名、香港 14 名、リトアニア
1名
外国人親子の交流会
保健師・参加者同士の交流(平成 19 年度にて終了)
ボランティアによる通訳有り
平成 18 年度延べ 30 名参加
母子手帳
対応言語は、8か国語
日本語が理解できない外国人妊婦に交付
新宿区
墨田区
‐76‐
区市
町村名
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績等
ポリオ予防接種
ポリオ予防接種(集団接種)時に、必要な方に配布し、記入してもらう。(英語・
ハングル語・タガログ語・中国語・ポルトガル語・スペイン語)
母子健康手帳交付事業
外国版(英語・中国語・ハングル・インドネシア・ポルトガル・タガログ・タイ・
スペイン)の母子健康手帳を対象者に配布。
母子保健医療子育て
支援ガイドブック
日本に暮らす外国人のための子育て支援ガイドブック必要な来所者に配付(英
語・ハングル語・中国語・スペイン語・ポルトガル語)
一般健康相談X線撮影案内
①撮影時の撮影タイミングの合図について、英語・中国語(2 種)・韓国語・ポ
ルトガル語によるの音声と、液晶表示による動画と文
字指示が可能となっ
ている。②「胸部エックス線検査を受ける方へ(注意事項)」の英語・ハングル・
中国語の案内板
結核健診案内
結核健診時、必要な方に配布する。「セキ・タンが止まらない時は」 (英語・
中国語・ハングル・タイ語・タガログ語・ポルトガル語・ペルシャ語)
学校結核健診案内
学校結核健診の際、必要な方に配布する問診票や精密検査の案内。(中国語・英
語・タガログ語)
学校結核健診
精密検査通訳
学校結核健診精密検査における診察の際、必要な方の通訳をする。(中国語)
区民健康診断
外国人登録をしている方を対象に区民検診等実施。
乳幼児健康診断
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施。
母子健康手帳
併記
母子健康手帳の記録のページを外国語と日本語で併記(英語・中国語・スペイン
語・ハングル・ポルトガル語・インドネシア語・タイ語・タガログ語)。健康課、
保健所、保健センター、保健相談所等の窓口で日本語理解困難な外国人妊婦に配
布。
外国語、日本語
成人健康診査・がん検診受診券
成人歯科健康診査受診券
40 歳以上健康診査受診券には、英語・中国語・ハングルによる案内及び英語に
よる医療機関を記載した案内を同封している。
歯科健診受診券の裏には、英語・中国語・ハングルを併記している。
日本語学校生徒に対する結核
健康診断
結核予防法による結核検診を、保健所保健センターで実施。
(1 校 8 人。ミャンマー6、中国 1、台湾 1。問診票が各国語)
母子健康手帳(外国語版)
(H10)
外国人妊婦及び海外出産予定の日本人妊婦で希望する者を対象に、英語、中国語、
ハングル、タガログ語の母子健康手帳を配付。
乳幼児健康診断のお知らせ
(H17)
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施。(3 歳児健診で行う、尿、視覚、聴
覚検査アンケートの英語版を作成し同封)その他、健康診断未受診者への勧奨、
不在連絡票の英語版も作成。
KOALA ROOM(H11)
外国人親子が安心して育児ができるように、児童館職員による親子レクレーショ
ン、親同士のフリートーク等(午前 10 時〜11 時 30 分)を実施。
実績:年 12 回 81 組 172 人参加
外国語版母子健康手帳
(H4)
内容:妊娠の届出をした在住外国人(夫婦とも日本語が理解できない者)に通常
の母子健康手帳と共に外国語版を配布。
言語:英語・中国語・ハングル・スペイン語・タガログ語・インドネシア語・タ
イ語・ポルトガル
配布数:年間約 80 冊
※区が購入したものを配布
飼い犬の登録
(狂犬病予防法)
犬の登録や予防注射などの狂犬病予防法で定められている飼い主の義務を説明
するリーフレット
言語:英語
HIV 抗体検査(H16)
HIV 抗体検査のほか希望により梅毒・クラミジア・B 型、C 型肝炎の検査を実施。
性感染症に関するカウンセリングも同時実施。
日本語のできる人対象。検査申込書、カウンセリングシートについては英語版を
準備。(年 12 回実施)
ハッピーマザー助成制度のお
知らせと申請書(H18)
妊娠後期の健診を受けた妊婦に 5 万円の助成制度の案内と申請書。要望に応じて
配付。
‐77‐
区市
町村名
渋谷区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績等
母親学級
栄養や歯科など子育てに役立つ情報提供を、地域における仲間づくりを支援。講
義内容を英語通訳。(年 4 回実施)
乳児健診のお知らせ・問診票
乳児健診の案内と健診時に必要な質問票。外国人の妊婦に配付。
世界の育児交流会
(H13)
内容:区内在住外国人の親子と国際結婚の親子を対象として育児相談・情報交換
を行う。
実績:実施回数(3 回)、参加人数(親 10 名、子 12 名)実施場所(鷺宮保健福
祉センター)
外国語版母子健康手帳
使用言語:英語・中国語・ハングル語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・タ
ガログ語・インドネシア語
交付対象者:区内在住の外国人の妊婦
交付方法:医療機関で妊娠を確認後、区役所及び各保健福祉センターで妊娠届出
時に交付。
豊島区
日本語学学校結核検診
日本語学校の就学生に対して結核健康診断を実施。受診者 2333 名。
北区
外国人父母に対する育児・健康
サポート
区民の自主サークル「国際ママパパの集い つばさサークル 」からの要請に応
じ、保健師が出向き育児・健康相談を実施する。また、健康相談係にて「外国人
ママパパのつどい」を開催し、育児・健康相談などを実施する。
派遣 5 回、主催事業 6 回実施。
荒川区
外国語版母子健康手帳
日本語ができない外国人妊婦向け母子健康手帳を窓口で配付
使用言語:英語、ハングル、中国語、タガログ、ポルトガル語
日本語学校結核検診
日本語学校にレントゲン車を派遣して、胸部レントゲン間接撮影を実施。
対象:区内日本語学校就学生
実績:4 校、1 回目 805 名、2 回目 947 名
外国語併記母子健康手帳
日本語が読めない外国人妊婦に交付(海外に転出予定の区民にも配布)
英語、中国語、韓国語(ハングル)、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、インド
ネシア語、タガログ語
予防接種
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施。
足立区
子ども医療費助成のご案内
子ども医療費助成制度周知のためのパンフレット。
対象者に配布している。(英語・中国語・韓国語)
葛飾区
エイズを理解するためのリー
フレット(H6)
エイズに関する一般知識。英語・ハングル語・タガログ語・ポルトガル語・スペ
イン語・タイ語版を作成し、区内6ヶ所の保健所・保健センター窓口で配布。
外国語版母子健康手帳
日本語ができない外国人妊婦に配布する。英語・ハングル語・中国語・タガログ
語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・インドネシア語版を作成。
歯科相談アンケート
英語版。歯科相談来所時に該当者に直接配布。
節目健診通知
節目健診お知らせの通知。
英語・中国語・ハングル版を作成し、対象者に配布。
外国語版母子健康手帳
日本語が理解できない外国人妊婦に配布。
使用言語:英語・中国語・ハングル・タガログ語・ポルトガル語・スペイン語・
タイ語・インドネシア語
八王子市
外国語版母子健康手帳
日本語が理解できない外国人妊婦に配布する。
英語・中国語・スペイン語・ハングル・ポルトガル語・タイ語・タガログ語
インドネシア語
保健センター、市民課及び市民部事務所に妊婦から要求があった母子健康手帳を
交換等で送り配布
立川市
健康診査問診票の外国語版
英語・中国語・タガログ語・タイ語
予防接種と子どもの健康
英語・中国語・ハングル・スペイン語・オランダ語
外国語版母子健康手帳
英語・中国語・ハングル・スペイン語
保護者出生通知の外国語翻訳
英語・中国語・タガログ語・タイ語
中野区
練馬区
江戸川区
‐78‐
区市
町村名
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績等
立川市
「目・耳・尿のご案内」外国語
翻訳
英語・中国語・ハングル・タガログ語・タイ語
武蔵野市
外国語版「母子健康手帳」
日本語が理解できない外国人妊婦に配布する。市販のものを活用
(英語・中国語・スペイン語・ハングル・ポルトガル語・インドネシア語・
タイ語・タガログ語)
予防接種と子どもの健康
予防接種のガイドブック、厚生労働省の HP より印刷したものを活用
(英語・中国語・スペイン語・ハングル・ポルトガル語・タガログ語)
妊娠届出書
日本語ができない外国人妊婦に使ってもらう。
(英語・中国語)
予防接種問診票
三鷹市
英語
集団予防接種の説明文
日本語ができない外国人が予防接種を受ける際に配布する。(英語)
英語での説明を求められた時等に、随時利用。
BCG、ポリオの予診票・案内
集団健診受診票・案内
3・4 ヶ月、1 歳 6 ヶ月、3 歳児
健診
産後のお母さんのこころの質
問票
調布市
母子健康手帳
出生届・妊娠中の健診記録・乳幼児の健診記録・予防接種記録
配布方法:申し出があった場合や,保健師のかかわりにより,外国語版が必要と
判明した市民に対して配布。
(インドネシア語・タガログ語・中国語・英語・韓国語・ポルトガル語・タイ語・
スペイン語)
実績(未集計):保健センター,市民課,神代出張所
(3 ヶ所の交付窓口に設置し対応している)
3〜4 ヶ月児健診問診票
(英語)
乳幼児の年齢に合わせた発達・発育・日常生活の様子が確認できるもの。
配布方法:申し出があった場合や,保健師のかかわりにより,外国語版が必要と
判明した市民に対して配布。
1 歳 6 ヶ月児健診問診票
(英語)
1 歳 6 ヶ月児歯科健診票
(英語)
3 歳児歯科健診票(英語)
BCG 問診票(英語)
ポリオ問診票(英語)
町田市
外国語版母子健康手帳
母子保健事業団の発行したものを活用し、妊娠の届出をした外国人女性のうち、
外国語版母子健康手帳を希望する者に交付する。妊娠の届出をするときに窓口に
て交付。
交付実績:英語 13、中国語 3、ハングル 5、ポルトガル語 1、インドネシア語 0、
タガログ語 2、タイ語 1
よぼうせっしゅのはなし
(社)細菌製剤協会の発行したものを配布する。(英語)
集団予防接種時に配布。窓口にてコピーを配布。
外国語で受診するための医療
情報
都のホームページからダウンロードしたものを活用し、冊子にして閲覧または写
しを配布する。窓口にて閲覧又はコピーを配布する。(英語、中国語、ハングル、
タイ語、ポルトガル語)
町田市の母子保健事業
市の母子保健事業の主なものについて解説する。(英語)
窓口にて配布
子育て情報パンフレット英語
版
CHILD‑REARING IMFORMATION
(H18)
子どものための手当、健康診査、保育園・幼稚園についての簡単な案内。
市民課、健康課、国際交流センター、子ども総務課、子育て支援課の窓口で配布
市内保育園、幼稚園、小・中学校にも配布する。
‐79‐
区市
町村名
小金井市
小平市
日野市
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績等
母子健康手帳交付
外国語版を購入し、希望により交付
予防接種済証明書の発行
外国に転出する方に、英字予防接種済証明書を発行
救急医療ハンドブック
英語、ハングル、ポルトガル語。救急車の呼び方、休日、夜間診療や相談窓口の
案内(健康センター窓口にて配布。2001 年作成で内容に変更があり、現在は作
成していないので、在庫のみ配布)。
母子健康手帳
英語、中国語他全 8 ヶ国語。日本語母子健康手帳の内容と同様。健康センター窓
口にて配布。
予防接種と子どもの健康(H18) 予防接種の種類や接種時期と子どもの健康についての案内。英語、中国語を作成
し、必要に応じ窓口にて配布。
入院のご案内(H18)
外来受診のご案内(H18)
市立病院の入院に関する手続、外来の際の案内等掲載。英語、中国語を作成し、
必要時窓口にて配布。
入院申込書(H18)
診療申込書(H18)
国分寺市
外国人患者に通訳なしで対応
可能な医療機関一覧(H14)
西東京市
予防接種証明書の発行(英語) 海外渡航者に対して必要に応じて発行。
福生市
外国語版母子手帳の交付
外国人妊婦に配布(英語・ポルトガル語・中国語・スペイン語・ハングル語・タ
ガログ語・タイ語)交付数 32 部
乳幼児健康診査
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施
外国語版母子健康手帳
日本語が理解できない外国人妊婦に配布。(最新版については、販売先を紹介す
る。)健康課窓口にて希望者に対応する。
予防接種の問診表
集団予防接種の問診表の一部を英語訳したものを希望者に配布。(個人の予防接
種については、各医療機関で対応。)
清瀬市
母子健康手帳
外国人登録をしている乳幼児をもつ母が対象
東久留米市
母子健康手帳
外国人の妊娠届出書に対して翻訳版母子健康手帳を用意し、申請に基づき発行
多摩市
外国語版母子健康手帳
英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、ハングル、タガログ語、タイ語、イ
ンドネシア語版を作成。妊娠届の際、窓口にて配布。
外国人親子のための広場
多摩市国際交流センターと共同で、外国人親子のための広場を開催。保健師によ
る育児相談、体重測定、情報交換を行っている。18 年度実績 年 5 回実施。
外国語版母子健康手帳
本人の申し出により、日本語の理解が困難な外国人妊婦に対して、母子手帳を市
民課窓口にて配付する。対応言語:英語、中国語、ハングル、ポルトガル語、ス
ペイン語、タイ語、インドネシア語、タガログ語
外国語版「予防接種と子どもの
健康」
日本語の理解が困難な外国人に対して、健康課窓口、予防接種会場にて冊子を配
付。対応言語:英語。
羽村市
外国語版母子健康手帳
日本語が理解できない外国人妊婦等に市民課、健康課で申請書を受理して配布。
あきる野市
予防接種と子どもの健康
英語、中国語、ハングル、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語による予防接
種についてのテキスト。担当課窓口にて配布
母と子の健康ハンドブック
英語による予防接種証明書。担当課窓口にて配布
母子健康手帳
英語、中国語、ハングル、ポルトガル語、タガログ語、スペイン語、インドネシ
ア語、タイ語 出産状況や、乳児の発育状況などの記録。担当課窓口にて配布
母子手帳
日本版母子手帳と同内容のものを、日本人と同様に保健センターにて配布する。
なお、日本語版が欲しい人にはそれを配布する。(使用言語:英語、タガログ語、
ハングル語、ポルトガル語、中国語、インドネシア語、タイ語、スペイン語)
狛江市
稲城市
瑞穂町
市内で外国人対応可能な医療機関の案内。※国分寺市国際協会作成
‐80‐
平成 18 年度実績
(5)福祉
区市
町村名
港区
新宿区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績等
National Health Insurance
Guidebook
(国保ガイドブック)
国民健康保険制度の概要。
外国人加入者の啓発を図る。国保年金課及び外国人登録係で国保加入者及び加入
予定者に対して無料配布
日本語、英語、中国語、ハングルの 4 ヶ国語併記したもの 4,500 部
保育園入園のしおり
日本の保育園のシステムを説明。英語版を作成し、窓口で配布。
子ども医療費助成制度のお知
らせ(H17)
子ども医療費助成制度の案内。英語版を作成し、窓口で配布。
児童手当制度のお知らせ
児童手当制度の案内。英語版を作成し、窓口で配布。
保育園通訳派遣
新入園児の面接・保護者会・個別面談等の際、通訳を派遣する。
国民健康保険のご案内
国保制度及び事業の趣旨普及を図る。国保年金課窓口で配付。
英語・中国語・ハングル・(各日本語併記)
新宿子育て情報ガイド「いい・ 新宿の子育てに関する情報(行政情報・地域情報)を網羅したガイドブック。英
ばんびーに」
語、中国語、ハングルで発行。未就学児の保護者を対象に、区の施設で配布。
(H17)
文京区
国民健康保険外国人向けガイ
ドブック
国民健康保険加入、給付等
国民健康保険の説明
(15 年度作成)1,500 部
中国語
300 部
英語
800 部
ハングル
400 部
墨田区
国保のしおり
国民健康保険制度の手引きや案内を配布
江東区
学童クラブ児童募集案内
中国語・ハングル語 200 部(コピーにより増刷)学童クラブ入会申請手続きに
ついて、記入例等。各学童クラブに配布。
「国民健康保険の一部が変わ
りました」
「老人保険の一部が変わりま
した」
平成 14 年度 10 月 1 日の医療制度改革の周知のため作成。各 200 部。窓口配布。
使用言語:ポルトガル語・中国語・ハングル・英語。
国民健康保険のしおり
英語・中国語・ハングル・日本語併記。500 部。外国人への国民健康保険制度の
周知のため。窓口配布。H8 年度作成した。平成 14 年度に制度改正等が実施され、
内容が変更となったので、17 年度に 2,000 部を作成し、窓口配布する。
国民健康保険のご案内パンフ
レット
国民健康保険制度についてのパンフレット(日本語・英語・中国語・ハングルの
4 ヶ国語併記)を作成して、啓発を図る。
子ども医療費助成制度のお知
らせ
子ども医療費助成制度についての案内(手続や医療証の使い方など)医療証交付
時に窓口配布または医療証郵送時に同封
英語・中国語・ハングル・日本語
児童手当・子ども医療費助成
窓口のご案内
児童手当制度と子ども医療費助成制度についての案内
(制度の概要・手続など)
窓口での説明用に配布、未申請者に勧奨用に郵送
英語・中国語・ハングル・日本語
多言語育児情報誌
財団法人目黒区国際交流協会と区内活動団体とが協働で作成した、出産、育児に
関する情報誌
外国人相談窓口、外国人登録係、国際交流協会、保健センター、保育園、児童館
等
英語・中国語・ハングル
国民健康保険ガイドブック
(H4)
国保事業のあらまし。英語、中国語、ハングル、日本語を併記。1,200 部作成。
区役所 4 階 国保年金課窓口及び各特別出張所窓口に常設。
学童保育のしおり(H16)
学童保育についての案内パンフレット。英語・中国語・ハングル版を作成し、各
学童保育施設、主管課窓口に設置。ホームページに掲載。
目黒区
大田区
‐81‐
区市
町村名
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績等
大田区
入園後の各種手続きについて
(H18)
保育園に入園決定した後の各種手続きを説明した保護者向け英語版パンフレッ
ト。
世田谷区
国民健康保険のてびき
(H 元)
内容:外国人向け国民健康保険制度の案内、
事業趣旨の普及
配布:窓口
言語:英語・ハングル・中国語・日本語
国保のチラシ
(H11)
内容:外国人登録を済ませた方に対する国民健康保険加入のお知らせ
配布:外国人登録窓口
言語:英語・ハングル・中国語・日本語
保育園(保育園のしおり)
(H3)
対象:入園が決定した保護者向け
内容:保育園の生活や保育園と家庭の役割等を説明したパンフレット
保育園(保育サービスのごあん
ない)(H3)
内容:保育園の入園手続きを説明したパンフレット
一般区民向け 英語
学童クラブ(新 BOP 内学童クラ
ブ児童募集のご案内
内容:新 BOP 内学童クラブの役割・制度、学童クラブと BOP の違い、入会申請書
記入例等。
対象:新 BOP 内学童クラブの入会を希望する保護者向け 英語
ひととき保育
(H10)
内容:ひととき保育利用の外国人保護者向けに利用案内、こどものケアカード
英語
保育園のご案内
窓口における保育園の入園相談に対応するためのパンフレット。(英語版)
国民健康保険ガイドブック
(2006)
国民健康保険制度についての案内。在日外国人に対する国保加入の啓発。
(窓口配布 1,000 部)
北区
国民健康保険のしおり
国民健康保険に関する案内。英語・中国語・ハングルと日本語の併記。(1,100 部
作成)
荒川区
外国人向け事業案内パンフレ
ット
国民健康保険制度全般のパンフレットを窓口にて配布
使用言語:英語、ハングル、中国語
練馬区
国民健康保険ガイドブック
国民健康保険制度のしくみ。日本語・中国語・英語・韓国語を 1 冊に併記。外国
人加入者に窓口で配布
足立区
児童手当のご案内
児童手当制度周知のためのパンフレット。
対象者に配布している。(英語・中国語・韓国語)
児童扶養手当現況届の提出に
ついて
児童扶養手当現況届送付の際に同封している、記入方法や提出物等の説明をする
パンフレット。英語・中国語・韓国語
保育園入園申込案内
認可保育園に入園を希望する外国人向けに、保育園の概要及び入園申込手続を説
明するパンフレット(申込書ほか関係書類同封)。
作成部数(英 500、中 400、韓 400)
豊島区
外国語版国保のしおり
英語・中国語・韓国語・日本語
国民健康保険事業の趣旨を普及する。国保年金課の窓口で配布。
江戸川区
国民健康保険ハンドブック
国民健康保険制度についての案内。
使用言語:英語・中国語・ハングル・タイ語・ポルトガル語・スペイン語
生活保護のしおり
生活保護制度についての案内。
中国語版を作成し、生活保護受給決定者に配布。
介護保険制度
東京都作成の介護保険制度のパンフレットの配布。
英語、中国語、ハングル。
希望者に介護サービス課窓口で配布。
新入学児童・生徒の保護者への
通知
新入学該当者へのお知らせ
・外国籍児童小学校入学案内
・学校選択制案内通知
・就学時健康診断通知
入学通知
英語・中国語・ハングル
中野区
八王子市
‐82‐
英語
区市
町村名
事業名・出版物名
(事業開始年度)
武蔵野市
内容・実績等
National Health Insurance
Guide
国民健康保険の仕組みを説明したリーフレット
保険年金課国民健康保険係窓口で配布
介護保険パンフレット
介護保険制度の案内(英語・中国語・ハングル)を窓口で配布
調布市
国民健康保険の手引き
国民健康保険制度について英語版を作成し,窓口にて配布。
小金井市
小金井市在日外国人等高齢
者・障害者福祉給付金
(H17)
市内在住の在日外国人等の高齢者・障害者の方で、年金制度上いずれの公的年金
も受給できない等の要件を満たす方に対して、月額 10,000 円の給付金を交付。
H18 実績 1 名
小平市
国民健康保険のしおり
国民保険制度についての案内パンフレットを窓口で配布。
使用言語:ポルトガル語、スペイン語
健康保険・国民健康保険・国民
年金・厚生年金保険のあらまし
社会保険制度についての案内
使用言語:英語・中国語・ハングル・ポルトガル語
国民健康保険のしおり
(H16)
国民健康保険のしくみから届出方法、国保税の概算早見表についての制度案内。
英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、必要時窓口にて配布。
日野市
国保税概算早見表(H16)
児童手当のご案内(H16)
日野市多子世帯児童養育手当
制度のご案内(H16)
乳幼児の医療費を助成します
(H16)
「児童手当」、「多子世帯児童養育手当制度」、「乳幼児医療費助成」、「母子
家庭・父子家庭・障害をお持ちのお子さんを養育している家庭・父母どちらかが
障害をお持ちの家庭に対しての手当ての種類や支給対象支給制限、手当額から手
続について」、「ひとり親家庭の医療費」などの仕組みから申請方法など。
英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。必要に
応じて配布。
児童育成(育成・障害)手当・
児童扶養手当・特別児童扶養手
当の手続はおすみですか?
(H16)
ひとり親家庭の医療費を助成
します。(H16)
保育所入所のしおり(H17)
私立幼稚園等園児保護者補助
金・私立幼稚園就園奨励費補助
金のお知らせ(H17)
保育所、幼稚園の入所に関することや、私立幼稚園長園児保護者に対する補助金、
私立幼稚園就園奨励費の補助金制度について仕組みから申請・手続きまでの案内
を記したもの。
英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。必要に
応じて配布。
日野市立幼稚園ご案内(H17)
介護保険について(H16)
介護保険概算早見表(H16)
介護保険の仕組みから届出方法、計算方法、概算早見表などの制度案内。英語、
中国語、ハングル、スペイン語を作成し、必要時窓口にて配布。
国分寺市
国分寺市健康保険ガイドブッ
ク(H18)
健康保険に関する一般知識。英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、
ポルトガル語。
武蔵村山市
ねんきんパンフレット
加入案内、制度の概要を英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タ
ガログ語・ロシア語・インドネシア語で説明。
実績:窓口対応時に使用
介護保険制度概要
介護保険制度について英語・中国語・韓国語で案内。
実績:担当課窓口にて配布
平成 18 年度実績
(6)住宅対策
区市
町村名
事業名・出版物名
(事業開始年度)
内容・実績等
墨田区
都営・区営住宅入居申込み受付
事務
公営住宅(主に都営住宅)に入りたいという外国人からの相談がある。入居資格
があれば公平に公募の説明をしている。
大田区
住宅確保支援事業 (H9)
住宅に困窮している外国籍住民の相談に応じ助言を行い、民間賃貸住宅への入居
を支援する事業。
‐83‐
4 教育と意識啓発
平成 18 年度実績
(1)①国際理解教育
区市
町村名
千代田区
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
国際教育推進協議会の設置
帰国及び外国の児童・生徒が、日本での外国生活を円滑で活気のあるのもにし、
かつ、本区の児童・生徒が自国及び外国の歴史・文化や風俗習慣等の理解を深め、
互いに協力して、平和の維持・発展に努めようとする態度や能力の育成等、広く
国際理解教育を推進するため、指導内容、方法等の研究を進める。年 7 回の研究
協議会・講演会・施設訪問等。(各小・中学校1名の委員により構成)
海外交流教育
国際的視野を広め、海外との友好親善を図るため、区立中学校・中等教育学校 2
年生を対象に、海外に派遣及び受入を行う。5 月に英国ウエストミンスター市立
学校の生徒 10 名を受入れ、10 月に区立中学校生徒 10 名をウエストミンスター市
へ派遣。
中央区
国際理解教室
区立幼稚園・小学校・中学校が国際的に活動している外国人等を講師として招聘
し、幼児・児童・生徒と交流することにより、国際理解教育の推進を図る。
小学校 13 校、中学校 1 校、幼稚園 14 園で各 1 回実施
新宿区
小学校英語活動指導法研修会
英語活動熱意をもち参加を希望する教員対象に指導力の向上を図り小学校英語
活動の推進に資する。
研修会の流れ
基本は、前半は、ワークショップ。後半は、グループ研究とする。年間 2 回、授
業研究実施。第 10 回は、グループ発表会。
文京区
国際理解教育の推進
全小・中学校の全学年に外国人英語指導員を派遣し国際理解教育の推進を図って
いる。小 1・2 年 15 時間 小 3〜6 年 20 時間 中学校 年 25 時間
台東区
国際理解クラブ
小学校における国際理解教育推進の一環として国際理解クラブを設置し、児童の
国際性を培い外国語に親しむ機会を作ることにより、将来にわたって世界各国と
の友好親善に役立つ児童の育成を図る。
各小学校 19 校に設置
各校年間 16〜324 時間程度計 1567 時間
英語教育の充実
外国人に中学校英語教員の助手として、英会話・発音等の指導を任せ、正規の英
語授業の充実を図る。また、外国人の生活態度や習慣に直接触れることにより、
生徒の国際理解や英語への興味、関心を一層深める。
各中学校(7 校)に年間 55 日〜80 日、計 484 日派遣
英語発表会
中学校における平常の英語学習の成果を相互に発表し、英語教育に対する意欲を
高めるとともに、英語教育を振興し、国際理解教育の充実を図る。
年 1 回開催(平成 18 年 11 月 11 日)
国際理解重点教育
区立中学生を海外に派遣し、現地での生活や学習、相互交流等をとおして、国際
社会において尊厳と信頼の得られる区民の育成を目指す。
区立中学生 17 名と引率者 5 名を 8/23〜8/29 の期間にデンマークのグラズサック
セ市(姉妹都市)に派遣
中学生海外短期留学事業
中学生 39 名をカナダ・スクォミッシュヘ派遣し、ホームステイ・語学研修等を
行い、国際感覚を養い、本区の国際理解教育の推進に資する。
引率者 6 名(本区教委 1 名)
外国人講師派遣事業
(外国人との交流体験)
区内全小学校の全学年に学級を単位として、
年間 5 時間ずつ外国人講師を派遣し、
歌やゲームなどを通し子どもたちが楽しみながら英語に触れたり、異文化等に慣
れ親しんだりするなど小学校段階にふさわしい体験的な学習ができる授業を展
開する。(16 年度までは学年単位であったが、17 年度から学級単位での実施とな
り、体験の機会を増やしている。)
国際交流クッキング
年 2 回実施
講師の国の家庭料理を 1 点作りながら、文化・遊び・言葉(挨拶程度)について
学ぶ。小・中学生 20〜25 名
18 年度 6 月韓国家庭料理、2 月フィリピン料理
児童・生徒作品交流
姉妹都市である米国ポートランド市の学校と、区内幼稚園・小学校・中学校とが
作品交流を行う。(幼稚園 1 園、小学校 1 校、中学校 1 校)
江東区
品川区
‐84‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
目黒区
国際理解教育推進協議会
昭和 58 年文部省「帰国子女受入推進地域」の指定に伴って設置し、平成3年度
から国際理解教育推進協議会を設置し、帰国幼児・児童・生徒教育、在日外国人
幼児・児童・生徒教育等のあり方について協議を行っている。
(年 3 回の推進協議会開催)
大田区
人権啓発パネル展(H14)
外国人の人権問題を啓発するパネルを展示。
世田谷区
小学生海外派遣
(H3)
区立小学校 5 年生の児童を海外に派遣、異文化にふれ、現地の子ども達と交流す
ることにより国際的視野を広めた。
派遣国:オーストリア・ウィーン市ドゥブリング区(姉妹都市)
オーストラリア・バンバリー市(姉妹都市)
生徒人数:オーストリア児童 16 名 引率 5 名
オーストラリア児童 16 名 引率 4 名
日数:8 日間
教育課題研修
(S58)
区立小・中学校(園)の教諭を対象として、人権教育をはじめ、国際理解教育な
どの教育課題についての識見を高め、資質・能力の向上を図るための研修会を実
施した。
渋谷区
外国人指導助手派遣事業
小学校において、国際理解教育推進のため、歌やゲームを通して、児童が英語に
親しむ活動をする。(各小学校 1 学級あたり年間 20 時間)
中野区
外国語指導助手・国際理解助手
業務委託
外国人の外国語指導助手(中学校)・国際理解助手(小学校)を授業に導入し、
コミュニケーション能力の向上や国際理解教育の推進を図る。
(小学校 9 校 中学校全 14 校)
国際理解異文化交流支援事業
学校からの要望に応じて、中野区国際交流協会がゲストティーチャーをコーディ
ネートする。実績:4 件、11 名
豊島区
区立の小学校(1 校)が、独自に姉妹提携を結んでいるオーストラリア及びアメ
リカ合衆国と、作品交流をした。
北区
イングリッシュサマーキャン
プ
区立中学 1・2 年生が、教室から離れた豊かな自然の中で、外国人留学生とふれ
あい、協力し合って生活体験や自然体験を重ねることで、楽しみながら異文化理
解を深め、国際化に対応する基礎的・実践的コミュニケーション能力を高める。
延 200 名(59 カ国)の留学生が参加。
足立区
国際コミュニケーション科
[小中一貫教育校・興本扇学園]
(H18)
コミュニケーション能力や課題解決能力の育成と国際人としての資質・能力の育
成を目指して設置。国際体験学習(地域学習、異文化体験、日本の伝統文化体験、
英語化活動)・コンピューター学習・課題解決学習・キャリア学習を発達段階に
合わせて構成。
外国人講師派遣
(国際理解教育)
小中学校に外国人講師を派遣し、英語教育の充実、国際理解教育の推進を図る。
小学校:3 年以上、年間 1 クラス 12 時間以内
中学校:年間 1 クラス 18 時間以上 35 時間以内
葛飾区
小学校外国人等外部指導員導
入事業(国際理解型)
外国の文化や生活、日本の文化などについての体験的な学習を通して、国際社会
に生きるために必要な基礎的資質や能力、態度を養う。
H18 年度派遣総時間数 947 時間(1 校当たり全学級数×2 時間)
八王子市
外国人外国語等学習指導補助
者配置事業
中学校に英語を母国語とする外国人外国語等学習指導補助者を配置し、英語教育
の充実と国際理解教育推進のより一層の充実をはかるものである。
1 学級当たりの派遣時間数 平均 18 時間/年
武蔵野市
世界を知る会
・世界を知る会(小学 1‑3 年生コース)
外国人講師、異文化理解の専門家などを迎え、こどもたちの興味ある素材(言葉・
遊び・音楽・食べ物など)を切り口に、国際理解についての導入を行う。
実績:市内在住・在学の小学 1〜3 年生 30 名(全 3 回)
・世界を知る会(小学 4‑6 年生コース)
世界の多様な文化に触れる活動を行うと共に、外国の小学生と手紙やテレビ会議
システムを通じて交流する。
実績:市内在住・在学の小学 4〜6 年生 24 名(全 13 回)
‐85‐
区市
町村名
武蔵野市
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
教員ワークショップ
・夏期教員ワークショップ(3 日間)「学校と地域がつくる国際理解教室〜地域
に暮らす外国人や NGO との協働をめざして〜」をテーマに、参加型学習法ワーク
ショップや授業づくりのシミュレーションを実施。参加者計 129 名、教員 81
名、外国人 6 名、NGO12 団体 21 名、大学教員等 2 名
・教員ワークショップ
「NGO との協働での授業づくり」をテーマに話し合いや授業実践を実施。
全 11 回。参加者計 24 名。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
青年のための国際理解講座
「多文化が共生する地域づくりは可能か」をテーマに問題解決に向けたアクショ
ンプランを策定。参加者計 79 名。 実施主体:武蔵野市国際交流協会
外国人等派遣事業
地域に暮らす外国人や NGO スタッフなどを小中高校の授業及び地域のイベント等
に派遣する。外国人 21 人。 実施主体:武蔵野市国際交流協会
世界の人々と過ごそう集会
小学校の児童が、外国人からその国の遊び歌、ダンス等を通じて、異文化理解と
コミュニケーション能力の伸長をめざす。小学校への派遣大学生年間 24 名。小
学 3・4 年生対象。
小中学校向け「国際理解教育プ
ログラム」
小中学生の多文化理解を進めるためのプログラム。実施回数は 2 校、59 時限。
小学校英語教育
小学校における、国際理解教育、英語活動
全 15 校で 3,918 時間
中学校英語教育
中学校における、国際理解、英語指導の外国人による補助
全学年対象。全 7 校で 321 日。
府中市
国際理解教育推進事業
外国の文化や生活、日本の文化などについて、英語活動等の体験的な学習を通し
て、国際社会に生きるために必要な基本的資質や能力・態度を養う。
小学校 22 校(3〜6 学年) 指導時間 1953.5 時間
中学校の外国語(英語)の授業、部活動に英語指導助手を導入し、外国語の教育
の充実、外国の文化、生活、考え方等の理解を深め尊重する態度を養う。
中学校 11 校 指導時間 2031 時間
調布市
国際交流授業
小・中学校の国際理解学習の場に外国人が参加し,児童・生徒の国際理解を深め
る。市内小・中学校 2 校 計 3 回実施
小学生が外国人にインタビューすることを通してその国の文化・習慣等を学び,
国際理解を深める。市内小学校 1 校 1 回実施
町田市
国際理解教育推進事業(H18)
コンピュータ・ネットワークを利用して、児童・生徒が電子メールやインターネ
ットを通してオーストラリアの小・中学生と直接交流する場を設定し、環境・風
土の違いや学校生活の比較など、相互理解を深め、国際理解教育の推進を図る。
(小学校 4 校 中学校 1 校)
国際理解教育推進事業(H18)
タイ国チェンマイサムソップ小とフレンドシップ協定を結び、子どもどうしが手
紙の交換を行う。(小学校 1 校)
日野市
市政(社会人講師)協力員派遣
教育活動の補助として、地域人材活用事業である。市政(社会人講師)協力員派
遣事業の中で、国際理解のために地域の外国人をお願いする場合がある。
実績:時間数 40 回(1 回 3〜5 時間)延講師人員 40 名
国分寺市
ALT やゲストティーチャーによ
る学習
総合的な学習の時間等で ALT による英語活動を行う。また、社会科の時間等に、
さまざまな国について学習する際に、その国出身の方をゲストティーチャーとし
て招聘し、お話を伺う中でその国の理解学習を行っている。
西東京市
国際理解教育
英語指導補助員を導入し、コミュニケーション能力等の向上に努めている。また、
地域教育協力者(ゲストティーチャー)として外国人を招聘するなど、異文化交
流を進めている学校もある。中学校 9 校
福生市
人権教育研修
外国人差別も含め国際理解教育の推進を図るため研修を行う。(実施主体:福生
市教育委員会、人権教育推進委員会)
狛江市
総合学習
市立小学校で外国人留学生(大学生)と交流し、遊び等を通じて外国文化などを
学ぶ。
東大和市
国際理解推進事業(S63)
小学校・中学校において、AET 事業を実施
小学校 10 校全校、中学校 5 校全校で実施
三鷹市
‐86‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
武蔵村山
市
外国青年英語教育推進事業
語学指導等を行なう外国青年招致事業(JET プログラム)によって招致した外国
青年を全中学校に配置し、始業時から放課後まで教育活動に関わることで、国際
理解教育を推進できる環境を整えている。また、小学校の総合的な学習の時間で
は、英語活動として ALT を活用し、直接的な交流を通して、生活習慣や文化、伝
統などの観点から国際理解教育を進めている。
多摩市
市民キャリア等推進事業
国際理解教育の一環として、外国の方にゲストティーチャーをお願いし、児童生
徒に対する国際交流学習の機会を設けている。
稲城市
国際交流事業
国際理解プログラム「コミュニケートしよう、わたしたち地球家族」
スピーチ発表会、琵琶演奏、民族料理(世界のカレー試食)による食事、交流会
(稲城国際交流の会に委託)
2 月 18 日(日)80 名参加、スピーチ発表者 22 組 28 名
外国人講師派遣事業
小・中学校へ外国人講師(英語)を派遣し、児童・生徒の英語力の向上と国際理
解を深める。
実績 小学校延 51 日、中学校延 185 日 57 時間(日数は1日4時間以上学校に
派遣した日数の合計。時間数は 1 日 2〜3 時間派遣した時間数の合計。)
あきる野
市
国際理解教育(英語教育)推進
事業
児童が外国語にふれたり、外国の生活や文化に慣れ親しみ、小学校・中学校段階
にふさわしい体験的学習を行うことを目的に、外国人英語指導助手が市立小学
校、市立中学校教員の補助にあたる。
総合的学習の一環として、児童が広く自国文化を学びながら外国の文化への理解
を深め、国際化に向けた広い視野を養い、国際理解の推進を図る。
実施主体:教育委員会指導室 各小学校(12 校)に年間合計 109 日派遣
各中学校(6 校)に年間合計 187 日派遣 (対象)
瑞穂町
異文化・発見セミナー
現代的課題のひとつである地域の国際化に対応した国際理解を促進する。ワーク
ショップを活用し、受講者が主体的に講座に参加し、外国人ゲストをアシスタン
トとして迎え、より現実性の高い内容で講座を行う。実績:3 回
奥多摩町
国際理解教育
国際理解を育む教育のため、外国人講師2名を招く。小学校 2 校・中学校 2 校を
対象。(年間延べ 73 回実施)
②外国語教育
区市
町村名
平成 18 年度実績
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
千代田区
外国人講師の派遣
外国人講師を区立幼稚園・小学校へ派遣し、国際色豊かな幼児・児童・生徒の育
成を図る。3 名派遣
(中・中等)非常勤講師 1 名(幼・小)
委託事業 2 名派遣(幼・小)
中央区
外国人英語指導講師、助手の配
置
・外国人英語指導講師を区立小学校に配置し、英語活動授業を行う。(2 名のロ
ーテーション)
各学級年間 8 時間実施
・外国人英語指導助手を区立中学校に各 1 名配置し、英語科教員とのティームテ
ィチングによる英語授業を行う。
各学校年間約 190 日配置
港区
外国人指導者の派遣
区立小学校 8 校において、年間 70 時間の国際科を実施し、外国人指導者を配置
した。残りの 11 校において年間 35 時間の英語活動を実施し、外国人指導者を配
置した。
区立中学校では、全中学校(10 校)で英語科を年間 140 時間実施し、すべての授
業に外国人指導講師を派遣した。
文京区
国際理解教育の推進
全小・中学校の全学年に外国人英語指導員を派遣し国際理解教育の推進を図って
いる。小 1・2 年 15 時間 小 3〜6 年 20 時間 中学校 年 25 時間
台東区
区立学校日本語サポート
外国籍児童・生徒及び帰国児童・生徒に対する事業。
国際理解クラブ
小学校児童に対しする事業。
英語教育の充実
中学校生徒に対する事業。
小学校英語活動推進校
小学校の総合的な学習の時間における英語活動の一層の充実を図るために、英語
活動推進校を指定し、授業公開等を通して研究実践を行い、国際理解教育の一環
としての英語活動の趣旨の浸透を図る
墨田区
‐87‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
江東区
外国人講師派遣事業
中学校英語科において、言語活動、特にコミュニケーション能力の育成を図るこ
とを目的とし、区内全中学校第 1〜3 学年の全学級に週 1 回外国人講師を派遣し
日本人英語教諭とのティームティーチングを行う。
品川区
国際理解教育
1〜6 年生の英語科
区内 58 小・中学校に、配当時間に伴い ALT を派遣。国際理解教育を推進。
大田区
外国人による英語指導 (S62)
小学 5 年生から中学 3 年生までに対し、外国人による英語指導を実施。
世田谷区
外国人による中学校英語教育
補助委託
(S60)
区立中学校を対象とし、コミュニケーションの能力の育成を図り、ネイティブ・
スピーカーとの接触の機会を設けることにより英語教育の充実を図る。
合計 1,842 日実施
外国人による小学校英語教育
補助委託
(H12)
区立小学校を対象とし、総合的な学習の時間等を活用し、外国人と触れ合う中で
会話や歌等を通じて国際人としての感覚や自覚を養い、国際理解の基礎を築く。
合計 3,707 時間実施
渋谷区
外国人指導助手派遣事業
中学校において、英語科担当教諭とティームティーチングで学習指導にあたり、
音声指導、コミュニケーション能力の育成等を行う。(各中学校 1 学級あたり年
間 30 時間)
中野区
国際理解異文化交流支援事業
学校からの要望に応じて、中野区国際交流協会がゲストティーチャーをコーディ
ネートする。実績:4 件、11 名
外国語指導助手・国際理解助手
業務委託
外国人の外国語指導助手(中学校)・国際理解助手(小学校)を授業に導入し、
コミュニケーション能力の向上や国際理解教育の推進を図る。
(小学校 9 校 中学校全 14 校)
特色ある学校づくり重点校
特色のある学校づくりの研究主題として国際理解教育に重点をおき、異文化交流
や英語活動等を通じてコミュニケーション能力を育成する。(小学校 3 校)
(帰国生徒を含む全生徒)
豊島区
区立小・中学校英語教育の充実
英語活動を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度、互いの気
持ちや考えなどを伝え合う実践的コミュニケーション能力を育成するとともに、
国際教育の推進を図る。
①小学校全校 3・4 年生クラスに年 20 時間、5・6 年生に年間 25 時間、担任と外
国語助手による英語活動を実施。
②小学校全校の 1・2 年生に年間 14 時間、外国語指導助手を活用した英語活動を
実施。
③中学校全校で外国語指導助手を活用した英語活動(年間 1 年生 12 時間、2 年生
30 時間、3 年生 12 時間程度)を実施。
④小・中学校教員に向け、英語活動研修会の実施。
⑤小学校 1〜6 年生を通したカリキュラムの開発。
北区
英語が使える北区人事業
英語に慣れ親しむことにより、国際理解教育の推進とコミュニケーション能力を
図るため、区立小・中学校に外国人講師の派遣を行っている。
小学校では、1 学級あたり年 10 時間派遣。中学校では英語科授業 1 学級あたり
10 時間、選択授業 1 学級あたり 25 時間派遣。
葛飾区
外国人英語指導員の導入
英語教育の充実のため、英語教師と外国人指導員がチームを組み授業を行う。
中学全学年を対象に年間クラス数×3 日間 年間日数 768 日(1 日常駐型)
小学校への派遣 学級数×2 日÷6 を規準に各校の年間計画に応じて派遣
年間 252 日
八王子市
外国人外国語等学習指導補助
者配置事業
中学校に英語を母国語とする外国人外国語等学習指導補助者を配置し、英語教育
の充実と国際理解教育推進のより一層の充実をはかるものである。
1 学級当たりの派遣時間数 平均 18 時間/年
立川市
外国人英語指導員(AET)
外国人英語指導員(AET)が小中学校を巡回し、総合的な学習の時間等でアクティ
ビティを行う。
三鷹市
小中学校向け「語学サポート」
市内の小中学校に編入してくる、日本語が不自由な児童のための日本語サポー
ト。実施回数は 5 校、200 時限。
町田市
小学校英語活動研修会
(H18)
小学校英語活動研修会を年に 6 回実施。61 名の教員が参加し、英語教育の理解を
深めた。
‐88‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
小金井市
外国人英語指導委託事業
市立小中学校において、外国人英語指導助手を導入し授業を実施する。
(18 年度小学校は一校において試験的実施、19 年度全校実施)
国分寺市
英語教育に関する運営協議会
英語指導に関する協議
4 月、2 月に実施
ALT による学習
ALT による英語活動・学習
実績:小学校 10 校(全校)、2 名、620 時間
中学校 5 校(全校)、2 名、820 時間
狛江市
日本語教室
外国人対象に日本語指導、日本文化の紹介と交流。
東久留米
市
小学校における英語活動の推
進
英語講師による英語活動を年間を通じて行なう。
市内小学校 15 校への英語講師派遣。
武蔵村山
市
外国青年英語教育推進事業
JET プログラムによって招致された外国青年を、英語指導助手として中学校に配
置し、小学校にも派遣するなど、外国語教育の充実を図っている。
多摩市
外国人講師派遣事業
中学校の英語授業に、ティームティーチングができる英語を母国語とする外国の
方を配置している。
平成 18 年度実績
(2)①教育講座
区市
町村名
千代田区
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
アーティスト・イン・レジデン
ス事業
・アマール展(千代田区・チュニジア大使館 企画・主催)チュニジアの若手抽
象画家、アマール氏来日に合わせた展覧会を開催。12 月 20 日〜25 日
・アマール氏が富士見小学校を訪問し、3 年生を対象に図工の授業の中でワーク
ショップを行った。12 月 20 日 富士見小学校 3 年生 68 名
絵のワークショップ in クリ
スマス(アマール氏ワークショ
ップ)
アマール氏が、参加者の前で自分の作品を仕上げた後、それを受けて参加者が絵
を描くワークショップを開催。 12 月 23 日 午前・午後 2 回実施 区内小学生
以上参加 60 名
中央区
中央区民カレッジ
講座
(H18)
前期「ドイツ語入門」、後期「ドイツ(海外事情編)」
日本と深い関係の国や地域を取り上げ、言語と海外事情を通年で学ぶ講座。
前期:H18.5.18〜7.20 木曜 計 10 回 後期:H18.9.21〜12.7 木曜 計 10 回
受講者 前期:42 名 後期:57 名
新宿区
日本語教授法講座(H8)
地域で外国人への日本語学習支援ボランティアをめざす人のために、 日本語の
教え方を学ぶ日本語教授法講座を開催する。
コース 1 全 13 回(50 時間)5 月 9 日〜7 月 25 日 受講者 18 名
コース 2 全 10 回(20 時間)9 月 25 日〜12 月 4 日 受講者 20 名
コース 3 全 13 回(50 時間) 11 月 10 日〜19 年 2 月 16 日 受講者 34 名
コース 4 全 8 回(20 時間) 19 年 2 月 8 日〜3 月 27 日 受講者 27 名
国際理解プロジェクト(H5)
(1) 外国籍住民を含めた地域社会について区民の理解を深めるためさまざまな
啓発講座や催しを実施する。地域や社会、共生について考える機会を提供する。
(2) 地元の国際協力 NGO,NPO との提携により、国際協力等の紹介をする。
①「ドイツ青少年の声」〜ドイツの若者の生活〜 講師:(プレゼンテーター)
ミッテ区青少年 12 名 一般参加者:60 名
②「日本語ボランティアは日本語を母語としない子どもたちのために何ができる
か―問題解決型ワークショップ
第 2 回」 共同主催:東京日本語ボランティ
ア・ネットワーク 一般参加者:34 名
③「ネパールの奥地で暮らす日本人」 共同主催:NPO 法人いきいきフォーラム
2010
一般参加者:40 名
④「知るほどおもしろい中国・北京」 講師:石偉 (東京中国人センター代表)
一般参加者:43 名
⑤「飲んでみよう!美容と健康の秘訣・韓国伝統茶」 講師:金欄姫 (韓国人
生活ネットワーク) 一般参加者:30 名
⑥「話してみよう!韓国ドラマで学ぶワンポイント日常会話」 講師:金守香
(エリート日本語学校) 一般参加者:25 名
まなびの
‐89‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
新宿区
内容・実績等
⑦「遊んでみよう!韓国伝統あそび&年中行事」 講師:禹春錫 (韓国人生活
ネットワーク) 一般参加者:16 名
⑧「もっと知りたいイスラム」 講師:ブカーリ・イサム (アラブ・イスラム
学院) 一般参加者:30 名
⑨「カンボジアに絵本を届けよう!」 講師:シャンティ国際ボランティア会
(NGO) 一般参加者:13 名
⑩「日本語ボランティアは日本語を母語としない子どもたちのために何ができる
か―問題解決型ワークショップ
第 3 回」 共同主催:東京日本語ボランティ
ア・ネットワーク 一般参加者:45 名
⑪「世界の子どもたちの未来のために私たちができること〜子どもたちが教育を
受けられるために」 講師:ワールド・ビジョン・ジャパン (NGO) 一般参
加者:29 名
⑫「魅惑のギリシャ・レフカダ島」〜新宿区の友好都市ギリシャレフカダ町〜 講
師:ヨルゴス・ヴェリキオス(レフカダ出身ギリシャ人) 一般参加者:38 名
⑬「子ども兵士たちの声」〜アフリカ・ウガンダからのレポート 講師:下村靖
樹(フリージャーナリスト) 一般参加者:23 名
多文化共生プロジェクト(H16)
①「外国人の子育て支援のための研修会 第 1 回外国人女性の妊娠・出産
〜病院や地域が連携してできること」 共同主催:NPO法人多文化共生センタ
ー東京 一般参加者:17 名
②「外国人の子育て支援のための研修会 第 2 回 当事者グループの活動から学
ぶ」 共同主催:NPO 法人多文化共生センター東京 一般参加者:18 名
多文化共生プロジェクト(H16)
③アムネスティ・チャリティコンサート 2006 「ハートぽっぽ〜11 月 20 日は世
界こどもの日」 共同主催:アムネスティ・インターナショナル日本一般入場者:
約 130 名
ブラッシュアップ講座の実施
(H8)
実際に日本語学習支援に携わっている人を対象に、技術力向上や情報提供のため
のブラッシュアップ講座を開催する。
①日本語学習教材「かけはし」の使い方 実施日:4 月 28 日(金) 一般参加
者:32 名
②新宿区日本語教室の現状報告と検討(1) 実施日:5 月 22 日(月) 財団ボ
ランティア:38 名
③新宿区日本語教室の現状報告と検討(2) 実施日:6 月 26 日(月)財団ボラ
ンティア:33 名
④作って使ってみたい教材 実施日:7 月 26 日(水)財団ボランティア:24 名
⑤最新の教材に触れてみよう 実施日:8 月 8 日(火)財団ボランティア:11 名
⑥音声について 実施日:9 月 13 日(水) 一般参加者:34 名
⑦初期からの文字指導−仮名から漢字へ− 実施日:10 月 26 日(木) 一般参
加者:52 名
⑧日本社会の外国人問題と日本語ボランティア−在住外国人と社会をつなぐた
めに− 実施日:11 月 14 日(火) 一般参加者:46 名
⑨「話す」能力を伸ばす教室活動(1) 実施日:18 年 12 月 18 日(月) 一般参
加者:44 名
⑩「話す」能力を伸ばす教室活動(2) 実施日:19 年 1 月 22 日(月) 一般参
加者:64 名
⑪コミュニケーション能力について考える(1) 実施日:19 年 2 月 26 日(月)
一般参加者:32 名
⑫コミュニケーション能力について考える(2) 実施日:19 年 3 月 19 日(月)
一般参加者:28 名
台東区
日本語支援パートナー養成講
座
ボランティアとしての日本語教師に興味があり、実際には日本語教授経験のない
方を対象に、外国人に対する日本語教授法および生活情報を学ぶ講座。
江東区
教養講座
各文化センターで多種多様な教養講座を開いている。
平成 18 年度実施分
「インドの吉祥紋〜メヘンディ体験教室」
「生誕 250 年記念モーツアルトの魅力」
「英語で読む『真夜中のパーティー』」
「世界のハーブに出会う」
「英語で読む児童文学『真夜中のライオンと魔女』」
「魅惑の国インド入門」
等
‐90‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
品川区
生け花教室
(品川区国際友好協会)
毎週金曜日、前期・後期それぞれ全 12 回。合計 49 名参加。
目黒区
ユネスコ文化講座
世界寺子屋運動の現場から(1 回、30 名)
「ボツワナの魅力」−ボツワナ共和国大使(1 回、49 名)
「セルビアの世界遺産」−セルビア大使館文化担当官(1回、30 名)
社会教育講座
「目黒から世界をのぞく〜知らない国の素顔を知ろう」(213 名)
「まるごとドイツのトレンドを知ろう」(301 名)
「めざすはナポリのおいしいピザ屋さん」(37 名)
大田区
区民大学「地球人セミナー」
グローバリゼーションがつくりだしている世界の構造を考える。
全 5 回、24 名参加。
世田谷区
市民大学
サマーフォーラム
「韓流」から現代韓国の政治過程、知識人たちの思想と行動、文化状況など多角
的に韓国を知る講座
期間:平成 18 年 7 月 26 日〜8 月 3 日
参加者:延べ 134 名
国際協力・開発教育プログラム
(H17)
世界で起こっている、開発・人権・環境等をめぐる問題を自分たちの生活と関連
付けて考えるプログラム。
期間:平成 19 年 3 月 10 日
入場者:23 名
国際共同ワークショップ
(H10)
内容:演劇作品の創作に向けて日本・海外の演出家・俳優とのワークショップを
実施。
・ドイツの振付家ヤン・プッシュによるワークショップ
期間:平成 18 年 4 月 9 日〜11 日
参加者:80 名
・仏国の演出家ブリュノ・メケと日本人演出家によるベケットワークショップ
期間:平成 18 年 11 月 20 日〜12 月 2 日
参加者:164 名
・仏国の振付家ジョセフ・ナジによるワークショップ
期間:平成 19 年 1 月 29 日〜30 日
参加者:82 名
芸術講座(宗教美術)
イスラム美術について学ぶ。参加:54 名
世界の歴史講座
古代カルタゴの歴史と文化を中心にして、古代ローマとの関わりや現在のチュニ
ジアとの関わりまでを学ぶ。参加:59 名
芸術文化講座(西洋音楽史)
西洋音楽史について学ぶ。参加:76 名
渋谷区
西洋思想講座(ギリシャ哲学) 古代ギリシャ哲学を学び西洋思想の原点として、その後の思想形成への影響など
を考える。参加:71 名
文学講座(ロシア文学)
ロシア文学の全体像と特徴を代表的な作品を通して理解する。参加:66 名
世界の歴史講座(フィリピン) フィリピンの歴史と日本との関係を考える。参加:39 名
中野区
北区
国際理解講座
中野区国際交流協会
中野区民が世界各国の文化・事情等についての理解を深める機会として開講。
実績:参加者 102 人(年 2 回)
日本語ボランティア実践講座
中野区国際交流協会
地域に住む外国人に日本語を教えるボランティアの養成講座。
実績:25 人
パートナーシップ事業:ハング
ル講座入門
語学を通して異文化を学び、そこから見えるジェンダーについて考えた。
(10 回実施、参加者数 143 名)
パートナーシップ事業:中国木
欄拳・中国上海での訪問交流報
告会
中国木欄拳は中国上海で生まれた。現地の人々はこの拳法をどのように生活に取
り入れているのか。日・中両国の市民レベルの交流を報告・発表した。
(1 回実施、参加者数 25 名)
パートナーシップ事業:世界の 北区に暮らす日本人と外国人が出会いお互いを理解するには、社会や文化の違い
友達と楽しんで分かちあおう、 を知ることが大切です。北区に暮らす外国人の母親たちが、あいさつや言葉など
学びあおう
を通して出身国の文化や生活を紹介するワークショップを行なった。
(5 回実施、参加者数 255 名)
‐91‐
区市
町村名
北区
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
パートナーシップ事業:英会話
を習得して世界を知ろう
「家庭生活」「教育と学歴社会」「差別と人権」「環境と人間」をテーマにして、
日本と世界の違いを学びながら英会話を習得した。
(4 回実施、参加者数 107 名)
パートナーシップ事業:ガー
ダ・パレスチナの詩
日本ではパレスチナというと紛争地帯というイメージが強い。しかし、その地で
はそこに生まれ暮らしている人たちがいる。私たちと同じように喜びや葛藤を感
じながらの生活がある。そのパレスチナの現状を12年間に渡り取材を重ねた北
区在住の監督の話を聞きながら身近な問題として考える機会とした。
(1 回実施、参加者数 100 名)
パートナーシップ事業:世界の
エイズと日本の実情
エイズは身近な病という認識が低いが未だに治療薬もなく、多くの犠牲者がい
る。日本は先進国の中で唯一エイズが増加している。人々の関心が薄く、若者た
ちの間にエイズ感染が広まっている。中国やアフリカでエイズ問題に取り組んで
いる講師の話を聞きながら実情を共に考えた。
(1 回実施、参加者数 60 名)
プラネットシネマ
東アジアの家制度や社会的文脈が類似する韓国の女性監督によるドキュメンタ
「ショッキング・ファミリー」 リー作品から、わたしたちが「家」や「家族」、「仲間」とどう生きていくかを、
上映と監督のトーク
上映会と監督の講演をとおして考えた。
(1 回実施、参加者数 100 名)
区民講座:中国民族音楽の調べ
(二胡・馬頭琴コンサート)
2007 年は「日中文化・スポーツ交流年」、日中国交正常化35周年にあたるため、
中国の音楽や文化を理解し、交流を深めるコンサートを実施した。
(1 回実施、参加者数 140 名)
区民講座:北とぴあ国際音楽祭
関連事業ハイドンのオペラ
(財)北区文化振興財団との共催事業として実施。
北とぴあ国際音楽祭で行われるオペラ『月の光』(ハイドン)をより深く理解す
るための講座。音楽を通じて世界を身近に感じるための事業として実施した。
(4 回実施、参加者数 154 名)
女と男のトークシェアリング
〜韓流から学ぼう〜
韓流ドラマや映画の人気は「近くて遠い国」だった韓国に触れる機会を与えてく
れた。作品に描かれた人の生き方、家族のあり方、社会の歴史や急激に変化して
いる制度や文化の疑問点を知り、考える機会とした。各講座名は次のとおり。
①韓流ドラマから生まれた気持ちと願い
②日韓交流の昨日・今日・明日
③韓流から見えるもう一つのジェンダー
④王朝ドラマが語る女性たちの生き方」
⑤「リアルタイムの韓国に生きる等身大の女性たち」
(5 回実施、参加者数 255 名)
練馬区
外国文化講座
(H5)
在住外国人による講演等。
実績:2 講座延べ 79 名参加
立川市
国際理解講座
国際理解教育のための講座を開催(5 講座)
三鷹市
国際理解講座
専門の講師を招き、その時々の世界情勢等について、マスコミでは伝わらない生
の声や多文化理解に役立つ情報を提供する講座。全 2 回開催、延べ 76 名参加。
MISHOP フォーラム
アフリカの現状を知ってもらうための講演会及びパネルディスカッション。参加
者 108 名。
青梅市
国際理解講座(S62)
市内財団と共催で、国際理解の推進と国際社会に貢献できる人材の育成を目的と
する。英会話講座と文化講座など(年間 57 回、小学生 80 人、中学生 19 人、高校
生 13 人)
府中市
国際交流講演会
2 月 24 日、市民を対象にした国際理解を深めるための講演会を開講。参加者 42
名
国際理解セミナー「世界の人
口・食料・資源・環境問題」
世界各国が直面している諸問題の実情を見ながら日本の未来への道をさぐる。
6 月 24 日〜7 月 15 日 全 4 回 受講者 69 名
東京外語大学共催事業「ジャワ
の文化と歴史」
ジャワの文化と歴史を紹介
10 月 23 日〜11 月 27 日 全 5 回
東京外語大学共催事業「中国の
近現代の歴史」
アヘン戦争から第一次世界大戦までの中国の歴史、諸相を紹介
11 月 24 日〜12 月 22 日 全 5 回 受講者 158 名
‐92‐
受講者 46 名
区市
町村名
府中市
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
ゼミ式講座「中国はいま」
中国の対外戦略、経済、文化など中国の理解を深める
10 月 6 日〜11 月 17 日 全 5 回 受講者 108 名
市民企画講座「国際理解を深め
るリレー講座〜中東の人々の
多様な暮らし」
中東に生きるふつうの人々の暮らしについて紹介
10 月 6 日〜11 月 17 日 全 5 回 受講者 108 名
市民講座
コミュニティカレッジ
「世界の今と対話する講座」全 6 回 参加人数 29 人
①5 月 13 日(土)
「メディアを知る」
②5 月 20 日(土)
「戦禍のイラク・子どもたちに希望を託す医療支援活動」 参加人数 20 人
③5 月 27 日(土)
「経済主義という病」 参加人数 30 人
④6 月 3 日(土)
「中国 13 億のゆくえと日本」 参加人数 22 人
⑤6 月 17 日(土)
「海外ドキュメンタリー」上映 参加人数 26 人
⑥6 月 24 日(土)
「ジンバブウェイの大地に希望の種を蒔く」 参加人数 23 人
国際理解講座(H1)
「ラテンアメリカを考察する」全 4 回
参加人数
日程 9 月 26 日・10 月 3 日・10 日・24 日
「インド再発見」全 4 回
参加人数 167 人
日程 2 月 28 日・3 月 7 日・14 日・28 日
国際理解講座
・市民を対象に世界の動きを講師を招いて学習する
2 月 17 日「すべての存在はつながっている・・・自然環境〜地球〜人間」
参加人数 90 人
・建国 800 年〜草原の国モンゴル−歴史・動物・音楽で辿る−(全 3 回)
①2 月 16 日(金)
モンゴル草原遊牧民の歴史 41 人
②2 月 23 日(金)
モンゴル野生動物の現状 39 人
③3 月 2 日(金)
馬頭琴のお話と演奏 37 人
子供達のための多文化共生理
解
市内の小中学生を対象にした子供の為の国際理解プログラム
参加人数 45 人
国際交流ひろば
モンゴルの暮らしと言葉
①3 月 9 日(金) 16 人
町田市
まちだ市民大学 HATS 講座事業
国際理解、人権問題、平和、地域での国際交流などについて市民が学ぶ「まちだ
市民国際学」講座として、4 月から「今日のインドを知る」、9 月から「現代の
戦争と平和を考える」をテーマに各 12 回の講座を実施した。
小金井市
国際理解教室「ハローフレンズ
教室」
対象:市内在住・在学の小学校 6 年生。
諸外国の文化、生活習慣に触れながら英語を通して日本と外国の文化を理解し、
お互いに尊重し合い、思いやりの心を育成する。全 10 回、延べ参加者 527 名
小平市
市民講座(H18)
・グーテンターク、ドイチュラント
〜ドイツ語圏(ドイツ・オーストリア)の歴史・文化・生活を学ぶ〜
受講者 50 名 中央公民館
・中国古代史と山の文学
受講者 29 名 花小金井北公民館
・韓国を知る
受講者 24 名 小川西町公民館
小平市国際交流協会
国際こどもクラブ(H3)
小学 4 年生から 6 年生を対象に英会話教室と各国留学生や外国籍市民を講師に迎
え、講師の出身国の生活、文化や遊びを学ぶ。年 2 コース 38 名
小平市国際交流協会
アジア漫画展(H9)
アジアの代表的な風刺漫画家の作品を展示する。来場者 240 名
(平成 18 年度で事業終了)
調布市
‐93‐
100 人
区市
町村名
小平市
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
小平市国際交流協会
中国茶入門
市民対象に、おいしい入れ方、味わい方等を学ぶ。12 名
小平市国際交流協会
世界の料理(H7)
市民対象にその国の料理を学びながら併せてその国の文化や生活を学ぶ。韓国料
理と文化紹介、コロンビア料理と文化紹介、イギリスのお菓子作りと文化紹介
年 3 回 参加者:71 名
日野市
青少年・学校 5 日制事業
外国人講師により英語をつかった遊びを通じ、気軽に多文化に触れあう事業
実績:2 回 延参加人数 69 名
国分寺市
外国を知る講座
全6回
国際関係講座
・全 2 講座 各 3 回 もとまち公民館主催
・年 4 回開催 ※国分寺市国際協会主催
多文化共生・国際交流フェスタ
「世界の中の西東京、西東京の中の世界〜多文化でつながる人と人〜」
リレー講演会
実施日:平成 18 年 5 月 28 日
講師:佐々木瑞枝(武蔵野大学・大学院教授)、岡田正義(元サッカー国際審判
員)、ケイ・アンナ(タレント)、リチャード・エマート(武蔵野大学教授、能
研究家)
参加者:44 人
中国通史入門
「前近代中国社会での宗教と
政治体制」
外国の歴史を学ぶことで、日本のおかれている国際的な位置付けや情勢を確認す
る。
3 回実施
参加者:延べ 70 人
異文化理解等に関する公開講
座
「多文化共生の地域づくり」
実施日:平成 18 年 7 月 1 日
講師:山脇啓造(明治大学教授)
参加者:46 人
「外国人と市役所のかかわり」
実施日:平成 18 年 9 月 9 日
講師:西東京市市民生活部市民課長
参加者:37 人
「外国人が日本で抱える法律問題」
実施日:平成 18 年 10 月 1 日
講師:関聡介(弁護士)
参加者:31 人
「外国人の相談にかかわって」
実施日:平成 18 年 10 月 14 日
講師:藤谷純子(武蔵野市国際交流協会)
参加者:32 人
「日本語教育から日本語活動へ〜多様な活動のヒント〜」
実施日:平成 18 年 12 月 9 日
講師:春原憲一郎(財団法人海外技術者研修協会)
参加者:15 人
ブラジル・ポルトガル講座
ブラジル移民 100 年に際して、ブラジル・ポルトガル語、歴史、伝統文化、生活、
風習について学習。6 回
教育講演
「学びの質を考える
西東京市
福生市
光公民館主催
フィンランドの教育改革から学ぶもの」1 回
②語学講座
区市
町村名
新宿区
平成 18 年度実績
事業名
(事業開始年度)
外国語によるお話し会
内容・実績等
外国語を母国語とする児童や海外生活が長い児童のために、日本の昔話などの読
み聞かせを行う。
10 月 28 日 韓国語によるお話し会(大久保図書館)
3 月 17 日 韓国語によるお話し会(北新宿図書館)
3 月 24 日 中国語によるお話会(こども図書館)
‐94‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
江東区
語学講座
各文化センターで多種多様な語学講座を開いている。
平成 18 年度実施分
英会話(全館) 23 コース 基礎〜中級
前期 424 名 後期 416 名
ドイツ好きのためのドイツ語講座(古石場文化センター)
フランス語会話入門(砂町文化センター)
平成 19 年度実施予定
英会話(全館) 24 コース 基礎〜中級
中国語会話(江東区 1 年間)2 コース、ハングル(半年間)1 コース
*他に、提携講座として「英会話プレディスカッション」、「英会話ディスカッ
ション」、「はじめての英会話」等を実施。
品川区
英会話教室
(品川区国際友好協会)
毎週水曜日初級・中級・上級の3クラスで、午前・午後・夜間の合計9クラス。
前期・後期それぞれ全 20 回で開催。合計 324 名参加。
目黒区
ユネスコ文化講座
ボランティアのための日本語指導法(15 回、46 名)
青年のための英会話初級(15 回、21 名)
お母さんの英会話(15 回、26 名)
中野区
外国語講座
(中国語・ハングル)
中野区国際交流協会
中野区民に廉価な受講料で外国語の学習機会を提供し、外国人とのコミュニケー
ション及び交流の一助とする。春期を入門、秋期を初級レベルで開講。
実績:中国語、春 22 名、秋 26 名、ハングル、春 22 人、秋 25 人
北区
いきいきシニア支援事業
60 歳以上の区民を対象とした英会話教室(6 日間のコース)を年 4 回開催した。
英語コミュニケーションスク
ール
児童の英語・コミュニケーションへの興味・関心を高め、体験的・発展的なプロ
グラムを通して、異文化や英語・コミュニケーションなどについての知識や技術
の向上を図る。5 回実施、参加者数 38 名。
練馬区
初級外国語講座
(H13)
一般区民を対象とした初級の外国語講座。
実績:3 言語各 2 期延べ 94 名参加
葛飾区
中国語講座(入門・初級)
(H2)
友好都市である中国の文化や習慣について理解を深める。
(入門)初めて中国語を勉強する方を対象とした講座 全 10 回 15 人
(初級)簡単な挨拶から先の会話
全 10 回 15 人
英会話講座(入門・初級)
(H2)
英語を通じて外国の文化や習慣を理解する。区内の外国人と交流を図る。
(入門)単語の発音の基礎、簡単な会話 全 8 回 15 人
(初級)いろいろな場面を想定しての会話 全 8 回 15 人
韓国語講座
(H18)
簡単な会話及び韓国文化について理解する。全 12 回 20 人
三鷹市
外国語講座
中国語入門講座及びハングル入門講座をそれぞれ 1 回実施。各 10 コマの講座で、
中国語は 22 名参加、ハングルは 21 名参加。
青梅市
外国人日本語講座
市内財団と共催で、正しい日本語(音声・文字・助詞)の講座を開催(年間 24 回、
34 人)
府中市
日本語教授法研修会
府中国際交流サロン日本語学習会で日本語を教えるボランティアを育成するた
めの講座。
初級 1 回全 8 回、中級1回全 6 回で実施。
海外旅行のための実践英会話
・入門コース
9 月 11 日〜12 月 25 日 全 12 回 受講者 20 名
・実践Ⅰコース
8 月 31 日〜12 月 14 日 全 12 回 受講者 22 名
・実践Ⅱ・①コース 9 月 26 日〜12 月 12 日 全 12 回 受講者 30 名
・実践Ⅱ・②コース 8 月 31 日〜12 月 14 日 全 12 回)受講者 24 名
はじめてのハングル語会話
5 月 10 日〜7 月 12 日
全8回
受講者 27 名
はじめてのスペイン語会話
5 月 12 日〜6 月 30 日
全8回
受講者 19 名
はじめての中国語会話
1 月 19 日〜2 月 23 日
全8回
受講者 29 名
はじめてのドイツ語会話
1 月 11 日〜3 月 15 日
全8回
受講者 23 名
はじめてのイタリア語会話
10 月 10 日〜11 月 28 日
全8回
受講者 28 名
はじめてのフランス語会話
10 月 31 日〜12 月 19 日
全8回
受講者 27 名
‐95‐
区市
町村名
小平市
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
市民講座(H18)
・初めて中国語会話を学ぶ
受講者 24 名 花小金井北公民館
・初級英会話
受講者 20 名 津田公民館
小平市国際交流協会
英会話教室(H3)
市民対象にレベル別英会話教室。10 クラス
小平市国際交流協会
中国語会話教室
市民対象に中国語入門クラス。1 クラス
国分寺市
外国語教室運営
英会話教室 4 コース、フランス語教室1コース(各コースとも前・後期に分けて
開催)※国分寺市国際協会主催
福生市
英会話講座
国際交流のため簡単な英会話を学ぶ。10 回
ハングル講座
国際交流のため韓国の文化や習慣を学ぶ。11 回
平成 18 年度実績
(3)外国人と都民の地域交流事業
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
千代田区
外国人との交流会事業
区内在住・在勤・在学の外国人及び日本人対象で、区民との外国人との相互理解
を深め、国際交流を図る目的で年に 4 回の事業を実施。
平成 18 年度は、日本の文化交流(三味線と民謡・もちつき・豆腐料理)
観光の交流(バスハイクで千葉鴨川の祭り参加(山車をひいた)延べ 250 名が参
加。
中央区
国際交流のつどい(中央区文
化・国際交流振興協会)
(H5)
区内在住・在勤の外国人と区民との交流を推進する目的で年に 1 度開催。
(H18.11.18)
内容:日本の伝統文化の紹介や体験、楽しい踊り、懇談等。平成 18 年度は姉妹都
市提携 15 周年を記念し、オーストラリア・サザランド市を紹介する特設コーナー
を設置。(参加者数 266 人、うち外国人 52 人 13 ヶ国)
国際交流サロン(中央区文
化・国際交流振興協会)
(H18)
区内在住・在勤の外国人と日本人が気軽に交流が出来、日本語の会話や日本の文
化に触れることが出来る場を提供するため、平成 18 年7月より月 1 回開催。
(参加者数:外国人延 39 名、日本人延 53 名)
みなと区民まつりへの参加
(H4)
みなと区民まつりに参加し、和服の着付けや茶道によるおもてなしをすることを
通じて、外国人が日本の文化に親しむ。
平成 18 年 10 月 7 日(土)〜8 日(日) ※国際交流協会実施事業
おいしい国際交流
(H13)
日本人の指導により、外国人が実際に日本料理を作ることにより、日本文化を学
ぶ。
平成 18 年 11 月 25 日(土) 参加者 41 名(外国人 27 名、日本人 15 名) ※国
際交流協会実施事業
港区探訪
(H13)
区内にある身近な美術や歴史を伝える建物、史跡を徒歩でめぐり、港区の歴史や
文化を学ぶ。
平成 18 年 5 月 13 日(土) 参加者 24 名(外国人 7 名、日本人 17 名)
※国際交流協会実施事業
国別紹介デー
(H5)
各国の歴史、文化等の紹介及び音楽、舞踊の披露、さらには、多彩な料理のもて
なしを通じての交流。
パナマデー:平成 18 年 6 月 3 日(土)参加者 136 名(大使館関係者 27 名)
カンボジアデー:平成 18 年 11 月 11 日(土)参加者 119 名(大使館関係者 20 名)
※国際交流協会実施事業
国際交流ハイキング
(H13)
外国人とのハイキングを通じて相互の交流を図る。
平成 18 年 5 月 20 日(土) 参加者 37 名(外国人 10 人、日本人 27 名)
※国際交流協会実施事業
国際交流バスハイク
(H4)
外国人が参加しやすいバスハイクを通じて色々な国の人たちとの交流を図る。
平成 18 年 9 月 30 日(土) 参加者 90 名(外国人 48 名、日本人 42 名)
※国際交流協会実施事業
港区
内容・実績等
‐96‐
区市
町村名
港区
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
国際子供フェスティバル
(H6)
世界の国々の色々なおいしい食べ物やイベントを通じて地域の子供たちと外国人
の子供たちとの交流を図る。
平成 18 年 10 月 14 日(土) ※国際交流協会実施事業
交流サロン
(H12)
誰もが、気軽に、自由に集まることによって、いろいろな人々との交流のきっか
けをつくる。
・平成 18 年 4 月 28 日 約 30 名
・平成 18 年 6 月 16 日 約 30 名
・平成 18 年 10 月 13 日 約 30 名
・平成 19 年 2 月 23 日 約 30 名
※国際交流協会実施事業
15 周年記念ニューイヤーパ
ーティ(H5)
世界の色々な人たちとの交流を目的とする新年会。日本の伝統音楽や抹茶による
もてなしを披露。
平成 19 年 1 月 20 日(土) 参加者 133 名(外国人 29 名、日本人 104 名)
※国際交流協会実施事業
ユース意見交換会
(H7)
日本人と外国人の若者の参加による 1 泊 2 日にわたる意見交換会、討論会を行う。
レクリエーション、食事、宿泊等の場で交流、親睦を図る。
平成 18 年 11 月 18 日(土)〜19 日(日) 参加者 43 名(外国人 18 名、日本人
25 名) ※国際交流協会実施事業
国際交流講演会
(H6)
外国人、日本人に共通するものをテーマに講演を行い、相互の理解を深める。
平成 18 年 7 月 1 日(土) 参加者 23 名 ※国際交流協会実施事業
外国人情報案内
(H14)
外国人のために、区民が利用できる施設等を案内、紹介する。
平成 19 年 3 月 16 日(金) 参加者 16 名(外国人 8 名、日本人 8 名)
※国際交流協会実施事業
国際交流福祉講演会
(H9)
国際交流と福祉のことを学ぶ機会を提供する。
平成 19 年 2 月 3 日(土) 参加者 17 名 ※国際交流協会実施事業
青少年理解講座
(H7)
中高生のころから世界に目を開き、国際的感覚を養うことを目的とした中高生に
よる大使館訪問。
・マダガスカル大使館 平成 18 年 8 月 29 日(火) 参加者 16 名
・モロッコ国大使館 平成 19 年 3 月 30 日(金) 参加者 3 名
※国際交流協会実施事業
ものづくり・商業・観光フェ
ア
(H18)
ものづくり・商業・観光フェアに参加した 12 ヶ国の大使館が、パンフレット配布
や各国の名産を販売することで、国のPRをするとともに、参加者との交流を図
る。
平成 18 年 11 月 17 日(金)〜19 日(日) 参加者 約 1,850 名
※国際交流協会実施事業
もちつき大会
(H18)
餅つきという伝統的な日本文化を体験するとともに、自分たちでついたもちを食
べて、交流を深める。
平成 18 年 12 月 10 日(日) 参加者 約 300 名※国際交流協会実施事業
ラテンダンス
(H18)
参加者同士の交流を図るとともに、中南米文化の理解を深める。
平成 18 年 12 月 22 日(金) 参加者 130 名(外国人 30 名、日本人 100 名)
※国際交流協会実施事業
国際理解講座
世界の情勢を日本との関連において理解を深める。
「ロシアはなぜ遠い隣国なのか」
平成 18 年 10 月 26 日 参加 53 名 ※ユネスコ協会実施事業
「日本人とのコミュニケーションに困ったとき」
平成 18 年 11 月 29 日 参加 41 名 ※ユネスコ協会実施事業
国際理解講座
「緊急人道支援の現場でオックスファムの活動」
平成 19 年 1 月 25 日 参加 19 名 ※ユネスコ協会実施事業
「中央アジアのハートランド〜もっと知りたい、聞きたいキルギス共和国〜」
平成 19 年 3 月 20 日
参加 54 名 ※ユネスコ協会実施事業
日本文化紹介
伝統芸能を紹介し、日本の文化の理解を深め、相互の交流をはかる。
「文楽鑑賞会」 平成 18 年 9 月 17 日 参加 52 名 ※ユネスコ協会実施事業
‐97‐
区市
町村名
港区
事業名
(事業開始年度)
世界の食文化紹介
内容・実績等
料理の実習をしながら、食文化を通じて各国の相互理解をはかる。
「スリランカの家庭料理」 平成 18 年 7 月 1 日 参加 47 名 ※ユネスコ協会実施
事業
「韓国の宮廷料理」平成 18 年 12 月 2 日
「イランの家庭料理」
業
交流の会
参加 31 名
平成 18 年 3 月 3 日
※ユネスコ協会実施事業
参加 26 名
※ユネスコ協会実施事
各国の文化の紹介、音楽や舞踊の披露による交流パーティー
「日本・インド交流の会」 平成 18 年 5 月 20 日 参加 93 名
施事業
※ユネスコ協会実
日帰りバスツアー
バスツアーを通じて、いろいろな国の人たちと交流をはかる。
川越市内(喜多院ほか) 平成 18 年 10 月 1 日 参加 55 名 ※ユネスコ協会実施
事業
国際交流区民の集い「ひなま
つり」(H5)
外国人住民と日本人住民が文化交流を通して相互理解と親睦を深め国際交流を推
進する(年 1 回)。 共催:「新宿区女性海外研修者の会」
一般参加者 248 名 (うち外国人 166 名)
国際交流サロン(H6)
共生と相互理解の視点から外国人と日本人が交流する場を提供する。毎月1回・
第 2 金曜日(年間 12 回) 年間 464 名(うち外国人 136 名)
日本語スピーチコンテスト
「しゃべれおん」(H5)
区内の日本語学校に留学・就学している外国人による、日本語でのスピーチコン
テスト(年 1 回)。 共催:「東京四谷ライオンズクラブ」
発表者:17 名 入場者:一般 200 名
墨田区
国際交流クッキングサロン
日本人が外国人に対し日本の家庭料理を紹介しながら、一緒に作り食べることで
交流を図る。
江東区
在住外国人交流事業
区内在住の外国人と区民の交流を図り、国際理解、国際交流の活性化を図る。平成
5 年度から実施。6 年度からは「国際交流友好の広場」「国際交流のつどい」実施。
「国際交流友好の広場」は区民まつり会場にて実施。平成 18 年 10 月 14・15 日
「国際交流のつどい」は総合区民センターにて実施。平成 19 年 3 月 18 日
品川区
お国自慢料理教室
(品川区国際友好協会)
食文化を通して、相互理解を深める。6 月 24 日フィリピン料理 31 名参加。10 月
21 日日本料理 33 名参加。2 月 24 日イタリア料理 30 名参加。
目黒区
国際交流ひろば
「バスツアー外国人と共に楽しむ横浜新旧文化」(1 回、合計 50 名)
「バスツアー手びねりで楽しむ益子焼」(1 回、合計 90 名)
日本伝統文化教室
(財)目黒区国際交流協会
生け花教室 36 回 263 名参加(内外国人 218 名)
ホームステイ
(財)目黒区国際交流協会
異なった文化・風俗・習慣を肌で理解してもらう。0 名
ホームビジット
(財)目黒区国際交流協会
日本の家庭を訪問する機会をつくる。
国際料理教室
(財)目黒区国際交流協会
イタリア料理 26 名参加(内外国人 3 名)
日本料理 34 名参加(内外国人 19 名)
タイ料理 30 名参加(内外国人 7 名)
外国語ワークショップ
(財)目黒区国際交流協会
ブルガリア語11回 123 名参加
ベトナム語 12 回 91 名参加
日本語スピーチ大会
(財)目黒区国際交流協会
区内在住外国人が日本語で自国や家族のことや日本で暮らした感想などを発表す
る。発表者 12 名、聴衆約 200 名
各国物産展(目黒区商工まつ
り参加)
(財)目黒区国際交流協会
リバーサイドフェスティバル(目黒商工まつり)の一環として、区内大使館の協力
を得て各国の物産展を行う。参加 8 ヶ国(7 月 28 日〜30 日)
各国文化事情講座
(財)目黒区国際交流協会
区内大使館の協力を得て各国の文化紹介を行い、区民との交流を図る。2回
新宿区
‐98‐
11 名(5 家庭)
区市
町村名
大田区
世田谷区
世田谷区
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
日本語でスピーチ (H7)
12 月 11 日 産業プラザ PIO で、在住外国人による日本語の発表会を開催。
発表者:8 人・1 組 参加者:130 人
異文化交流会 (H9)
年 2 回 山王会館で、区民と外国人が体験を通して、相互理解を深める文化交流会
を開催。9 月 23 日 参加者:51 名(日本人 23 外国人 23 ボランティア 5)
2 月 25 日 参加者:63 名(日本人 22 外国人 28 ボランティア 13)
ボランティア講座(H7)
外国人を支援するために必要な専門知識の習得を行う事業。 テーマ:災害時外国
人支援ボランティア養成講座 2 月 3 回開催(7.17.28 日)参加者:42 名
国際交流パネルディスカッ
ション (H7)
3 月 18 日 生活センターで、国際協力及び地域の国際化等に関するシンポジウムを
開催。テーマ:誰もが住みやすい大田区に 〜言葉の壁を超えるには〜
参加者:28 名 パネリスト 5 名
OTA ふれあいフェスタ (H8)
国際交流広場を開設し、各国の団体が文化紹介や物販を行う。
参加団体:14 団体
第 14 回トライアングルフェ
スタ
内容:地域の環境や特性を生かし、児童・生徒・青少年を中心に子どもからお年寄
りまで、地域と国際交流を深めるため、地域の 3 つのお祭りを同時開催。
期間:平成 18 年 11 月 11 日〜11 月 12 日
会場:都立祖師谷公園、祖師谷留学生会館
参加者:延べ 10,000 名余
世田谷アートタウン
(H9)
内容:三茶 de 大道芸
国内外約 20 のグループ等による大道芸を実施し、外国人及び区内外から集う人々
との交流を通し、ふれあいの輪を広げるため実施した。
平成 18 年 10 月 21 日〜22 日
来場者:約 16 万名
国際交流 In 世田谷
(H11)
各国舞踊、音楽、日本の伝統文化紹介を通じた国際親善交流イベント
実施日:平成 19 年 2 月 24 日
参加者:385 名
留学生研究発表会
「JAPONDER」3
(H17)
内容:世田谷区在住の留学生が何を勉強し、感じているのか、生の声を通して交
流。発表は、貿易、ファッション、無人飛行機、憲法、スポーツ科学等、合わせ
て料理講習会も実施。
実施日:平成 18 年 9 月 5 日〜10 日
参加学生:8 名
入場者:218 名
「双国の貌」
日本と韓国の石仏
(H18)
内容:日韓両国の石仏の写真を通じて、両国の文化の歴史と今を考える展示。
期間:平成 18 年 5 月 26 日〜6 月 11 日
入場者:1,341 人
アフリカミュージシャンの
肖像
(H18)
内容:アフリカ人ミュージシャンのポートレート及び集合写真を展示。
期間:平成 18 年 7 月 15 日〜26 日
入場者:1,419 人
‐99‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
世田谷区
韓国文化週間
(H17)
「韓国文化週間 2006」のテーマは、「つなぐ」。韓国文学館協会との交流が3年
目となる今年は、韓国の文化を、小説・映画・料理・音楽・伝統手芸など、多彩
なゲストを招いて紹介。両国の心をつなぎ、また、未来へつながる催しや展示を
行った。
期間:平成 18 年 6 月 10 日〜6 月 25 日 14 日間
来館者数:4,043 人
1 展示 1 布をつなぐ、布でつなぐ―ポシャギ
2 展示 2 未来へつなぐ―パク・シニャン 小説「恋人」の世界
3 ギャラリートーク「日常の中のポシャギ」/6 月 15 日
4 韓国茶道セレモニー・韓国舞踏・サムルノリ・アンニョン ミニライブ/6 月
10 日
5 韓国映画上映会「成春香伝」「サイの角のように1人でいけ」/6 月 14 日
「愛する人よ」「ミスター・マンマ」/6 月 16 日
6 韓国おはなし会/6 月 11 日
7 和布でポシャギをつくろう/5 月 23 日・30 日・6 月 6 日
8 ポシャギをつくろう/6 月 13 日・20 日
9 宮廷料理をつくろう/6 月 17 日
10 ウ・ソンミン バースデイ ミニライブ/6 月 24 日・25 日
11 韓国映画上映会「バンジージャンプする」/6 月 18 日 2 回上映
12 チマチョゴリ試着撮影会
/6 月 10 日〜6 月 25 日 900 人
渋谷区
子ども国際理解クラブ
在住外国人との料理作りや遊びを通して異文化を学ぶ。参加:79 名
中野区
中野まつり
10 月 7 日〜8 日
(国際交流コーナー)
中野区国際交流協会
毎年区民まつりとして実施している「中野まつり」において、国際交流コーナー
を設けて区民と外国の人々との交流を図り、併せて協会の活動内容の PR を行った。
①喫茶コーナー
②外国人によるレクチャーコーナー
③協会の活動やボランティアグループの PR
実績:ボランティア 126 人、来場者 52 人
野外交流
中野区国際交流協会
(東京ベイクルーズ)
いろいろな国の人たちと浅草・お台場を訪れ、東京の下町や新スポットとして移
りゆく東京を楽しみながら、歴史や文化に触れ、参加者相互の交流を図る。
実績:46 人
(盆踊り大会参加)
外国の方たちが、伝統的な日本の夏祭りを体験しながら、地域の参加者との交流
を図った。
実績:30 人
国際交流のつどい
中野区国際交流協会
外国の人々による日本語での意見発表及び日本語劇の上演を通して異文化理解を
深めると共に、フロアー交流で出演者と一緒に交流した。
実績:180 人
ボランティア自主企画事業
中野区国際交流協会
①水曜サロン
日本人と外国人が日本語でおしゃべりしながら交流する。
毎月最終水曜日夜 19:00〜21:00
実績:400 人
②着付け講習会
外国人に浴衣の着付けをするため、ボランティアを対象に講習会を行った。
実績:15 人
③ロシア料理講習会
家庭で手軽に作れる外国料理としてロシア人講師によるロシア料理を取り上げ、
食文化を通して交流した。実績:30 人
④日本の家庭料理講習会
料理講習会を通して日本の食文化を紹介した。実績:29 人
⑤夕涼み会
ゆかた姿や盆踊りなどで日本の納涼風情を楽しむ。実績:162 人
国際スポーツ交流会
中野区国際交流協会
「スポーツチャンバラ」を通して日本のスポーツ文化に触れながら国際交流を図
った。実績:27 人
ふれあい運動会への参加
障害者と健常者が一緒になった運動会に、外国人を中心とするチームを結成し、
‐100‐
区市
町村名
中野区
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
中野区国際交流協会
競技に参加すると共に等賞係などのボランティアを行った。実績:16 人
新春のつどい
中野区国際交流協会
日本の伝統的な遊び、着付、茶道を通して交流を深めた。
実績:ボランティア 106 人、外国人参加者 131 人
豊島区
家庭教育学級
ス
家庭教育の一環として、小学生の保護者を対象に開催した。地域における外国語
国籍保護者の交流と居場所作りを目的とし、また日本人の参加者には、異文化共
生の認識を得る機会とした。
北区
区民まつり:国際ふれあい広
場
毎年 10 月第 1 土・日曜日に開催される「ふるさと北区区民まつり」の王子会場(飛
鳥山公園内)において、会場の一部を国際ふれあい広場として、世界の料理や民
芸品の販売、民俗芸能の披露などを実施した。
年 1 回実施、10 団体参加、両日で延べ約 250 名参加
一泊ホームステイ事業
東京外国語大学の留学生が区内の一般家庭を訪問し、双方が異文化理解を深める
機会とする。年 1 回実施、11 組
異文化交流ワークショップ
留学生をはじめとする外国人区民に日本の文化(和服の着付、茶道、筝曲、和紙
人形作りなど)に触れてもらう。また、日本並びに外国の芸能を交互に披露する
など、相互に交流を持つとともに、異文化に対する理解を深める。
年 1 回実施、参加者数 64 名
川の手荒川まつり(区民まつ
り)への参加
川の手荒川まつり会場で、写真パネル等による海外友好都市
国際交流サロン
日本人と外国人の交流を深めることを目的に盆踊りなどのイベントに参加する
年 1 回実施。参加者:外国人 15 名、日本人 7 名、計 22 名
外国人による日本語スピー
チコンテスト
日本語教室受講生の学習の成果や区内在住外国人の意見発表の場として、また、
聴衆の日本人区民の国際理解を深めるために実施。
発表者 11 名
聴衆約 100 名
国際交流バスハイク
栃木県那須町にある区の保養施設等を訪れ、日帰り温泉バスハイクを実施。
参加者:外国人 28 名、日本人 9 名、計 37 名
ホームビジット
区内の外国人学生が、日本人家庭を訪問し、家庭生活を経験することにより、日
本語や日本文化を学び、交流するために実施。
訪問人数:32 名、受入家庭:16 家庭
国際交流のつどい
(H2)
在住外国人と一般区民とのパーティー形式の交流会。
実績:183 名参加
国際交流サロン
(H13)
誰でも参加できるサロン形式の交流会。
実績:計 10 回、延べ 262 名参加
国際交流まつり(H6)
民間国際交流活動団体から実行委員を募って実施。在区外国人による各国紹介、
各国際団体による文化紹介、日本の遊び、ホームステイなどの派遣事業報告など
を行う。
各国料理教室(H3)
食文化を通じて、国際交流を行う。
年間 4 回(フィリピン・インド・韓国・アフリカ)
国際交流フェスティバル
2006
市民対象。
八王子地域の大学に在学している留学生や市内の外国人と日本人との交流を通じ
て、お互いの習慣や文化に対する理解を深め、国際交流、国際協力の一層の充実
を図ることを目的とし、その「きっかけ」作りの場を提供。
・写真展 ・JICA 体験学習コーナー ・ミニ講演会 ・パフォーマンス ・世界
各国の人による自国紹介(遊びの紹介や民芸品などの展示) ・民族衣装の試
着 ・フェアトレード商品などの販売 ・その他
年 1 回(1 日間) 約 650 名
荒川区
練馬区
葛飾区
八王子市
小学生コー
‐101‐
区市
町村名
八王子市
武蔵野市
三鷹市
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
留学生ふるさとプログラム
市内在住、在学の外国人留学生対象。
市内在学の留学生は約 3,400 人いるが、留学生はアルバイトなどで忙しい日々を
送っており、地域との交流活動をする機会が少ない現状となっている。
そこで、ホームビジットなどを基本に市内在学の留学生と市民が約1年間自由に
交流する事業を実施。
50 組
八王子市国際交流コーナー
での交流
市民対象。
「世界の人とふれあいタイム」「koko シネマサロン」を実施
「世界の人とふれあいタイム」10 回 272 名参加
外国人のための八王子めぐ
り
市内在住、在勤、在学の外国人対象。
市の歴史・文化・施設等を見学することにより、市内の外国人に市政や市の歴史・
文化に関心を持ってもらう。
年 1 回 参加者 17 名
外国人留学生と高齢者との
交流事業
市内在住、在学の外国人留学生対象。
外国人留学生が高齢者施設を訪問し、高齢者に自国の生活習慣など文化紹介を行
うことにより、留学生と高齢者との異文化交流を推進する場を提供。
年 1 回(3 日間) 延 15 名
ガスパール・カサド国際チェ
ロコンクール in 八王子
11 月 23 日〜12 月 5 日の期間、
『ガスパール・カサド国際チェロコンクール in 八
王子』を開催。パンフレット等の配布物の英訳、事前準備及びコンクール期間に
英語への通訳を行った。
「留学生」むさしのファミリ
ープログラム
地域の留学生と日本人家族が 1 年間自由に交流する。留学生にエールを送り、学
びあう活動。参加留学生 115 名、受け入れ家庭 82 家庭。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
新規ボランティア自主企画
事業
「インド古典説話パンチャタントラを訪ねて」13 名
「お話会 中国から見える日本・日本人」18 名
「絵本
みどりの馬 のふるさと 大きく変わりつつあるモンゴルよもやま話」
6 名 実施主体:武蔵野市国際交流協会
外国人地域参画プログラム
シリーズ「世界を知ろう!」:イラン 16 名、インド 26 名、ミャンマー18 名、韓
国 14 名、ベトナム 18 名
外国語会話交流教室:インドネシア語 16 名、中国語 20 名、モンゴル語 23 名
実施主体:武蔵野市国際交流協会
外国人会員企画事業
「マルタとカリンのペルーダンス教室」20 名、「ブーレミーさんのベトナム家庭
料理教室」22 名、ウィウィさんのインドネシア家庭料理教室 24 名、パクさんの韓
国家庭料理教室 25 名、ナンシーさんのペルー家庭料理教室 22 名。松川淑子さん
の水墨画教室 28 名、ウィウィさんのインドネシア舞踊体験教室 15 名。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
こども国際交流クラブスペ
シャル
夏休みコース、芸術の秋コース、冬コース 合計 外国人講師 3 名、参加者親子 59
組
こども国際交流スペシャル 70 名 実施主体:武蔵野市国際交流協会
むさしの国際交流まつり
地域の国際交流・協力団体や協会ボランティアグループ、外国人会員が協働で開
催。
屋台村、文化紹介、NOG 活動紹介、ダンス、人形劇、世界のお菓子など
平成 18 年 11 月 12 日 来場者数 2800 名 実施主体:武蔵野市国際交流協会
日本語スピーチ大会
外国人による日本語のスピーチ大会
実施主体:武蔵野市国際交流協会
在住外国人交流事業「世界を
食べよう」
在日外国人の方に自国料理の指導を依頼し、参加者とともに料理を作り、会食を
通して相互の交流及び多文化理解の促進を図る事業。全 2 回、参加者延べ 66 名。
海外学生交流事業
深大寺(調布市)周辺の散策などの日本文化体験を通じて、参加市民と外国人の
交流を図る事業。参加者 59 名。
第 17 回三鷹国際交流フェス
ティバル
井の頭公園西園を会場に、世界各国の音楽や舞踏、特産品や料理の販売、国際協
力という視点でフェアトレードの紹介などを盛り込んだイベント。
‐102‐
発表者 10 名、来場者 180 名
区市
町村名
三鷹市
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
MISHOP 国際交流スキーツア
ー
青少年の国際交流活動への参加を促進するため、若年層を中心とした日本人と外
国人がスキーを通じて交流を深める事業。参加者 47 名。
交流サロン
日本文化の紹介、季節ごとの歳時記や伝統文化を外国人に実際に体験してもらう
事業。全 8 回、参加者延べ 502 名。
NGO 交流事業
市内で活動する NGO 代表者による活動紹介などを通じて、気軽にできる市民レベ
ルの国際交流のあり方を探る事業。参加者 62 名。
バスハイク事業
外国人と MISHOP 会員が「防災」をテーマに、東京消防庁立川防災館での研修を
通じ交流を図る事業。参加者 25 名。
子ども交流会
音楽を通じてアフリカに関する多文化理解の促進を図る事業。参加者 90 名。
青梅市
国際交流の広場
(H8)
各国の料理や民芸品の紹介・販売、各国の音楽や踊りの披露などを通して、市民
と外国人との交流を図る。
府中市
府中国際交流サロンバス研
修会
府中国際交流サロンの事業の一環。サロンの日本語学習会に参加する外国人のた
めの日帰りバス研修会を実施。千葉県ふなばし三番瀬海浜公園で潮干狩り。
参加者 39 名
グリーンプラザフェア 2006
府中グリーンプラザの夏のイベントに国際交流サロンとして出展。サロンの活動、
参加している外国人の民族衣装、食べ物の紹介、外国人による生け花、浴衣試着
体験等実施。
府中国際交流サロンバーベ
キューの集い
府中国際交流サロンの事業の一環。秋に多摩川河川敷で市民と外国人の交流バー
ベキューを実施。参加者 57 名
府中国際交流サロンの集い
府中国際交流サロンの事業の一環。市民と在住・在勤・在学の外国人との交流、異
文化理解を目的に実施。内容は、世界の料理の試食、外国人による生け花展、モ
ンゴル伝統楽器の演奏、バンド演奏等。参加者 153 名
外国人スピーチコンテスト
市内在住・在勤・在学の外国人を対象に、府中国際交流サロン、東京武蔵府中ロー
タリークラブ、国際ソロプチミスト東京府中の共催でグリーンプラザで実施。
市民文化教室
「世界の料理」
本場のシェフから習う「チェコの家庭料理」(全 2 回)
①11 月 25 日(土)
②12 月 9 日(土)
サウディアラビアンフット
サルカップ
2002 年日韓サッカーワールドカップの参加国の一つであるサウディアラビア王国
チームが調布市でキャンプを行ったことを記念に,スポーツを通じた国際交流と
地域振興をキャンプ地となった味の素スタジアム周辺地域で継続的に行っていく
ためのフットサル大会。
大人の部と子どもの部の 2 部門。
サウディアラビア大使館カップの争奪杯。
年 1 回。
主催は調布市サウディアラビア友好会(市民団体)。調布市教育委員会は共催。
国際交流サロン
国籍を超えた相互の情報交換と,より快適な生活情報発信の場を提供する。
定例会第 1,3 水曜日及び第 2 土曜日
外国人住民との交流パーテ
ィー
外国籍住民と市民の交流を図るため交流パーティーを開催する。
参加者:外国人 107 名、国際交流センター会員 57 名、その他 17 名
外国籍住民のためのバスツ
アー
外国籍住民と会員の交流も図るためバスツアーを実施する。市内の公共施設や公
園などを案内する。
参加者:76 名
日本の伝統文化紹介するセ
ミナー
日本の風俗や習慣を照会するセミナーを実施「盆踊り」(参加者:30 名)
「盆踊り」 参加者:30 人
「東北地方のお雑煮と抹茶を楽しみましょう」 参加者:47 人
ガイドブックの余りない
国・バングラディシュ
①バングラディシュの歴史、地理、気候、習慣、ベンガル語の挨拶と自己紹介、
②正月の祭と音楽の紹介、旅行で使える会話①、③ダッカ、コックスバザールの
街について、旅行で使える会話②、④バングラディシュの伝統料理ビリヤーニ(鳥
の炊き込みご飯)の紹介と軽食 全 4 回、延べ参加者 63 名
調布市
町田市
小金井市
‐103‐
区市
町村名
小平市
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
小平市国際交流協会
国際交流フェスティバル
(H3)
対象:外国人及び市民 内容:コンサート・日本文化の紹介・世界の料理と物産
の模擬店・日本語で話そう他。実績:年 1 回約 800 名、スタッフ 83 名
小平市国際交流協会
ホームビジット(H3)
対象:外国人及び市民 内容:外国人が半日程度、市民の家庭を訪問し交流を行
う。年 1 度ホストとゲストが一堂に会し、ティーパーティーを行う。実績:22 件
マッチングパーティー7 名
小平市国際交流協会
JICA 研修生招待事業(H18)
対象:外国人、市民及び JICA 研修員 内容:交流サロングループのひな祭りにあ
わせ、茶道、書道などの日本文化の紹介と交流、「ひな祭りの集い」に参加 実
績:JICA 研修生 18 名、スタッフ 11 名
小平市国際交流協会
新年交流会(H7)
対象:外国人、協会役員、ボランティア
加:105 名(外国人 10 ヶ国、26 名)
小平市国際交流協会
交流サロン
対象:外国人及び市民 内容:年数回テーマを決めて外国人との交流を図る。(18
年度、手巻きパーティ、鎌倉バスツアー、ひな祭りの集い) 年 3 回 参加者:138
名(外国人 84 名)
小平市国際交流協会
外国人のための茶道入門
対象:外国人
小平市国際交流協会
国際交流芸術展(H7)
対象:外国人(市内及び近隣市)・市民 内容:外国人芸術家に発表の場を提供し、
作者と市民が交流し国際理解を深める。 来場者:301 人 外国人出展者 8 ヶ国
19 名
小平市国際交流協会
国際交流パーティ(H16)
対象:外国人及び市民 参加者自ら相手を探し、自由に会話を行いながら国際交
流を行う。(毎月第 3 土曜日、1 月餅つき大会) 参加者:日本人 282 名、101 名
学校 5 日制対応事業英語コー
ス
「Hello English」
市内在住の小学 4 年生〜6 年生(定員 15 名)を対象とし、アメリカンスクールの子
どもたちとの交流を通じ、小学生に英語体験の場を提供し、異文化への理解と友
達つくりを目標としている。様々な場所での活動の中で、楽しみながら相互の言
語を通じたコミュニケーションを深める。
実績:全 6 回延 74 人
国際理解講座
在住外国人講師による国際理解講座。
実績:フランス、ブラジル、タイなどの料理やカントリーミュージックを通じて
国際理解を深めた。延参加人数 75 人
異文化サロン
市内・近隣在住外国人をゲストに招いて、それぞれのお国事情や文化の紹介など
の話題を中心に参加者との交流を図る。
実績:3 回(日野市国際交流協会実施事業)
国際交流事業
納涼会、外国人による日本語スピーチ
光公民館主催
国際交流フェスタ
外国人による日本語スピーチ、世界の家庭料理、アトラクション
※国分寺市国際協会主催
バスハイク DE 交流
富士山への日帰りバスツアー
※国分寺市国際協会主催
国分寺市
スポーツ DE 交流
卓球、ミニテニス、バドミントンを通じての交流 2 月実施
太極拳を通じての交流 3 月実施 ※国分寺市国際協会主催
西東京市
日本の伝統文化を知る・雅楽
って
日本の伝統芸能雅楽を堪能しながらそのルーツをたどり、異文化交流の理解を図
る。
実施日:平成 18 年 2 月 24 日
講師:鈴木治夫(日本雅楽曾副理事長)
参加者:80 人
共演!ガーナの太鼓、日本の
和太鼓
異なる文化背景を持つガーナと日本の太鼓それぞれのリズムやセッションを通じ
て異文化の理解を図る。
実施日:平成 18 年 6 月 17 日
出演:ウィンチェスター・ニ・テテ、保谷和太鼓会
参加者:110 人
日野市
国分寺市
内容:協会関係者の交流会
内容:日本の伝統文化である華道の基本を学ぶ。
‐104‐
実績:参
参加者:6 名
4 月実施
区市
町村名
西東京市
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
中国伝統楽器、二胡を弾いて
みませんか
中国の伝統楽器「二胡」に触れて、演奏することで異文化理解を図る。
実施日:平成 18 年 10 月 9 日
出演:楊智
参加者:11 人
子ども対象英語で楽しく
地域に暮らす英語教師が地域の子どもたちを対象に英語を通じて異なる言語や文
化を理解するためのきっかけをつくる。
実施日:平成 18 年 3 月 17 日
講師:市内在住のインド・ポーランド・フィリピン出身の英語教師
参加者:幼稚園児相当 31 人、小学生 21 人
こども世界料理教室
在住外国人に祖国の料理の指導を受け、多文化共生の理解を促す。
3 回実施
参加者:延べ 21 人
清瀬市
国際ふれあい交流
内容:市内に居住している外国人の人々と地域レベルでの友好・親善と相互の理
解を深めるため、スポーツ・料理等を通して交流を深める。
実績:国際交流パーティー、新年会、国際理解講座、交流サロン、日本語教室な
ど
多摩市
親子料理教室
国際交流センターと連携し、市内在住の外国人から教わったその国の料理を親子
で作り、料理の由来、習慣等の話をした。
全 4 回(ベネゼエラ・ルーマニア・インド・中国)・親子 80 名参加
稲城市
第 16 回日米親善稲城市民ゴ
ルフ大会
稲城市内の米軍施設(多摩ヒルズゴルフコース)を使用し、稲城市民と米国軍人
がゴルフを一緒に行い、日米の親善を図る。
5 月 30 日(火)実施。一般 96 名、米軍 29 名参加。
羽村市
はむら夏まつり
市主催のはむら夏まつりに、外国籍市民の積極的な参加を呼びかけ、市民との交
流を図るとともに、国際交流活動の PR を行う。
国際出前教室
市内小・中学校・保育園からの依頼により、国際交流コーディネーター及び、ボ
ランティアの派遣を行う。
国際交流事業
町民を対象に食・文化(音楽・ダンス)を通しての交流。クリスマス交流会を実
施 実績:1 回開催
日米親善地域交流合同演奏
会
町の吹奏楽団と横田基地のバンドによる合同演奏会。
実績:1 回開催
瑞穂町
5 民間の国際交流・協力活動への支援
平成 18 年度実績
(1)民間国際交流・協力団体等への支援・連携
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
千代田区
後援事業
「フレンドシップちよだ」(ボランティア団体)の国際交流活動に対し、後援(1
年間 3 回)。
「東京都日中友好囲碁大会」・「全日本中国語スピーチコンテスト」(NPO 法人)
への後援。
「各国大使館員日本語スピーチコンテスト 2007」後援。
中央区
国際交流推進事業助成(中央
区文化・国際交流振興協会)
(H4)
「中央区女性海外研修者の会」、「NPO 法人留学生スポーツ交流協会」等の団体に
対し、国際交流活動の後援及び助成を行う。
港区
港ユネスコ協会助成等
「港ユネスコ協会」(任意団体)の活動の普及を図り、区民の国際的相互理解及
び親善を促進するため、後援及び助成を行う。
補助金 350 万円
新宿区
活動団体への事業助成(H5)
区内に拠点を置く活動団体が広く区民の参加できる国際交流事業を自主的・非営
利で実施する団体に、経費の一部を助成する。経費の 1/2 を助成する。 (ただ
し、1 団体年間 10 万円を限度とする)、随時。助成:年間 8 団体 21 事業
日本語教室運営助成(H6)
区内で自主的に運営しているボランティア日本語教室を支援する。年間活動費の
うち、会場費など 10 万円以内。 随時。助成:年間 4 団体
‐105‐
区市
町村名
台東区
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
日本語ボランティアサーク
ル
区内民間団体、ボランティア団体のチラシの配布・会場使用料免除を行う。
国際交流推進活動助成
国際社会への貢献または国際友好交流を目的とした区民の自主的な活動を勧奨
し、地域の国際交流の推進と区民の国際感覚の涵養を図ることを目的に助成制度
を設けている。
18 年度 青年海外協力隊 2 件
墨田区
国際化推進団体への支援
墨田区における多文化共生社会の実現を図ることを目的とし、年間を通じて活動
を行っていく団体に対して助成金を交付する。
江東区
区民の姉妹都市訪問助成
区民の団体が姉妹都市訪問事業を行う場合に助成する。一人あたり 15 万円、1 グル
ープ 150 万円を限度とする。但し、所要額の 1/3 以内。
ボランティア団体に
対する助成
外国人の必要とする生活情報を外国語で提供することにより、外国人の地域生活
を支援することを目的とする事業に助成。
品川区
自主活動援助事業
(品川区国際友好協会)
区民が自主的に計画し実施する交流事業等に対し、後援・助成を行う。
目黒区
「青少年夏のつどい」後援
「友と語ろう富士山麓で」のテーマでユネスコ理解講座、自然観察、星空観察、
ディスカッション、キャンプファイアーを実施。38 名
「ユネスコ世界寺子屋運動
くるりんぱ展」後援
発展途上国での教育支援活動(世界寺子屋運動)を紹介する展覧会
「世界寺子屋運動・書きそん
じハガキ回収キャンペーン」
後援
区内小中学生を対象として、「書きそんじハガキ・未使用テレホンカード等」を
回収・現金化して、開発途上国の識字教室建設のための支援金として役立てる
国際交流団体活動助成
(財)目黒区国際交流協会
民間国際交流団体の国際交流活動に対する助成を行う。7 団体
大田区
国際交流施設の活用 (H7)
国際交流団体の活動に限り、区立山王会館(3.4 階)を無償提供。(コピー機の利
用助成)
中野区
大学が行う都市計画に係る
日韓交流セミナーを支援
事業実施(H17.2)
報告書作成(H18.4)
「早稲田大学都市・地域研究所」主催の日韓学生都市・建築交流セミナー「東ア
ジア都市建築共同スタジオ」に対し、都市整備部及び拠点まちづくり推進室が協
力した。地域住民と学生合同のまち歩きやワークショップ、学生たちが考えた都
市デザインの報告会の地域での実施、報告書作成等に対して協力、支援。
テーマ:「鉄道立体化事業に伴う駅周辺まちづくり」
豊島区
ホームビジット(H 元)
区民活動支援事業補助金
①日本の家庭訪問の機会を提供し、交流、相互理解を図る目的で実施。1 件実施。
②区民が自主的に行う国際交流事業のうち、地域における国際化の推進に寄与す
るもので特に必要と認められる事業に対して助成を行う。
団体名:国際交流ボランティア Fam(日本語学校に日本の伝統文化を紹介する)。
国際交流のおみこしを担ぐ会(ふくろ祭りで国際交流の神輿を担ぐ)。
③国際交流事業への後援
北区
東南アジア保育支援事業
(H8)
区民の実行委員会を主体として行っている国際協力事業である東南アジア保育支
援事業について、行政として PR を行ったり、活動報告書の作成の助成を行ってい
る。
アジアの子供の夢舞台
アジアの友好と平和を目的に、アジアの諸国から子供たちを招聘し、民俗芸能な
どを通じて交流を行う実行委員会に対し助成を行っている。
日中友好スポーツ大会
スポーツを通じて国際交流を推進するためのイベントを区と共催で開催してい
る。
留学生寮の貸付
荒川区旧職員寮(2 箇所)を財団法人アジア学生文化協会に対し、留学生寮として
貸付けている。
荒川区国際交流協会への補
助金交付(H5)
荒川区国際交流協会の活動に対し、補助金を交付している。
民間交流団体に対する助成
等
調布市国際交流協会を通じて団体の行う事業への助成,後援,協賛,共催を行う。
助成等:延べ 13 団体
荒川区
調布市
‐106‐
区市
町村名
町田市
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
日露親善交流テニス大会
野津田倶楽部(日本)とロシアハバロフスクテニス連盟(ロシア)の日露親善交流テ
ニス大会において、備品貸出や通訳の紹介を行う。
チェコ市民交流事業
町田フィルバロック管弦楽団、町田茶道連盟、町田そば打ちの会を中心に約 40 名
のチェコ友好訪問団を結成し、チェコの各都市において国際交流を深めた。
実施日:2007 年 9 月 15 日(金)〜9 月 23 日(土)
日野市国際交流協会補助金
(H5)
日野市国際交流協会を運営するために市補助金。(当協会が実施する外国人ため
の相談事業や日本語教室などに活用)
日野・レッドランズ姉妹都市
協会補助金(S52)
日野市と姉妹都市(アメリカカリフォルニア州レッドランズ市)と友好を深める
ための事業を展開する協会への市補助金。(レッドランズ市からの高校生の受け
入れ、ホームステイなどに活用)
日野・レッドランズ青少年交
流事業補助金
姉妹都市と隔年にて実施する高校生の交流事業に対し補助金を交付している。
西東京市
西東京市日本語ボランティ
ア連絡会
市内の日本語教室 7 団体で構成される。情報交換と市内日本語教室の案内を作成。
年 1 回バスハイクを開催し、地域の外国人とともに防災センター等で災害時の対
応を学習している。
福生市
日本語学習クラス支援(公民
館サークル「ゆうあいふっ
さ」
民間の国際交流団体の活動に対する場所の提供等(日本語学習の場所の提供(公
民館)及び備品の貸し出し、コピーサービス)毎週火曜日・金曜日実施
狛江市
国際交流事業への後援
市民が自主的に行う国際交流事業に対し、市が後援する。
多摩市
ふれあい給食交流事業
交流を目的とした教育団体が本市にきた場合、訪問を受け入れ、交流するととも
に、児童・生徒と給食をともにする。
多摩市国際交流センター補
助事業
多摩市国際交流センターの事業費・運営費を補助。
羽村市
日本語ボランティアの活動
支援
日本語ボランティア「翼の会」昼の部と夜の部の活動に対し、ボランティア団体
運営助成金の交付と活動場所の無償提供
あきる野市
青少年国際化推進事業
あきる野市における国際化推進事業の発展を図るため、地域社会の国際化を推進
している「あきる野市国際化推進青年の会」 が行う活動に要する経費の一部を補
助する。
瑞穂町
生涯学習推進事業
会場の提供、助成金の交付。
実績:(団体名)あつまれ地球人(性格)地域国際交流を推進する団体
日本語おしゃべりサポータ
ー
地域在住の外国人に必要な日本語を教える。
実績:(団体名)日本語おしゃべりサポーター(性格)外国人支援
日野市
平成 19 年 3 月 31 日現在
(2)国際交流協会の設置状況
区市
町村名
名称(和文・英文・略称)
団体の性格
(事業開始年度)
代表者(役職)・所在地・電話
中央区
中央区文化・国際交流振興
協会
(H3)
理事長 古屋勝彦
中央区新富 1‑13‑24
03‑3297‑0251
港区
港区国際交流協会
会長 兼高 かおる
港区芝公園 1‑5‑25 港区役所内 8
階
03−3578−3530
‐107‐
基本財産
(千円)
―
出損・補助金
(千円)
団体の 18 年度
事業費(千円)
補助金:33,920
(文化事業費
含む)
14,502
(文化事業費含
む)
出捐金: ―
補助金:33,368
38,534
区市
町村名
名称(和文・英文・略称)
団体の性格
(事業開始年度)
基本財産
(千円)
代表者(役職)・所在地・電話
520,000
出損・補助金
(千円)
団体の 18 年度
事業費(千円)
新宿区
財団法人 新宿文化・国際
交流財団
Shinjuku Foundation for
Culture and International
Exchange
(H11)
理事長 野口則之
新宿区新宿 6‑14‑1 新宿文化セ
ンター内
03‑3341‑2255
多文化共生課:新宿区歌舞伎町
2‑44‑1 ハイジア 11 階しんじゅ
く多文化共生プラザ内
03‑5291‑5172
台東区
台東区国際交流委員会
TAITO CITY INTERNATIONAL
COMMUNICATION COMMITTEE
(TICC)(S62)
会長 二宮利夫
台東区東上野 4‑5‑6
台東区役所 交流促進課内
03‑5246‑1028
品川区
(財)品川区国際友好協会
Shinagawa‑ku
International Friendship
Association(S.I.F.A)
理事長 芦澤美佐子
品川区広町 2‑1‑36
03‑5742‑6517
541,992
出損金:
補助金:
目黒区
(財)目黒区国際交流協会
MeguroInternationalFrien
dshipAssociation(MIFA)
(H4)
理事長 加藤玲子
目黒区上目黒 2 ー 19‑15 目黒区
総合庁舎別館 5F
3715‑4671
300,000
補助金:
44,168
29,776
中野区
中野区国際交流協会
Association for Nakano
International
Communications
ANIC(H14)
理事長 沼口昌弘
中野区新井 1‑9‑1
03‑3387‑2580
29,697
12,757
杉並区
杉並区交流協会(H18)
Suginami Association for
Cultural Exchange
(SACE)
代表者:理事長 松浦俊郎
住所:杉並区阿佐谷南 1‑14‑2
南阿佐ヶ谷ビル 5F
℡:03‑5378‑8833
荒川区
荒川区国際交流協会
(H5)
理事長 岡本義雄
荒川区荒川 2‑2‑3 荒川区役所文
化交流推進課内
03‑3802‑3798
足立区
足立区観光交流協会
(H17)
会長 近藤やよい
足立区中央本町 1‑17‑1
03‑3880‑5853
武蔵野市
武蔵野市国際交流協会
Musashino International
Association(MIA)
理事長 山梨 榮
武蔵野市境 2‑14‑1 スイング 9F
0422‑36‑4511
三鷹市
(財)三鷹国際交流協会
(H8)
理事長
調布市
調布市国際交流協会
ChofuInternational
FriendshipAssociation
(CIFA)
理事長 山田郁子
調布市小島町 2‑33‑1 調布市文
化会館たづくり 9 階
042‑441‑6195
菊池弘
‐108‐
−
178,090
206,084
出損金:
補助金:2,320
3,184
補助金:38,114
496,580
42,525
補助金:9,530
1,637
47,411
58,195
助成金:42,450
33,220
市補助金
17,108
21,036
区市
町村名
名称(和文・英文・略称)
団体の性格
(事業開始年度)
代表者(役職)・所在地・電話
町田市
財団法人町田市文化・国際
交流財団(MCIF)
町田国際交流センター
MachidaCulturalandIntern
ational
ExchangeFoundation
(H16)
理事長 岩崎治孝
町田市原町田 4‑9−8
町田市民フォーラム 4 階
TEL042‑722‑4260
FAX042‑722‑5330
小平市
小平市国際交流協会(H2)
Kodaira International
Friendship Association
(KIFA)
理事長 山之内照雄
小平市学園西町 2‑12‑22
小平市学園西町地域センター3
階
042‑342‑4488
日野市
日野市国際交流協会(H5)
会長 西海智恵子
日野市日野本町 1‑6‑2
生活・保健センター4 階
042‑586‑9511
国分寺市
国分寺市国際協会,
The Kokubunji
International
Association,KIA,任意団体
(H3)
会長 渡邉 尚
国分寺市戸倉 1‑6‑1
042‑325‑3661
狛江市
狛江市国際交流協会
KomaeInternationalFriend
shipAssociation(KIFA)
会長:深谷弘平
住所:狛江市和泉本町 1‑1‑5
清瀬市
清瀬国際交流会
会長 市川としお
野塩 1‑315‑6
042‑493‑8705
多摩市
多摩市国際交流センター
(Tama City International
Center・TIC)
(H5)
理事長 山田喜一
東京都多摩市関戸 4‑72
ヴィータ・コミューネ 7 階
042‑355‑2118
基本財産
(千円)
500,000
名称
(事業開始年度)
団体の 18 年度
事業費(千円)
出損金:
500,000
補助金:66,804
5,649
補助金:15,150
22,882
7,673
1,924
補助金:7,891
12,095
380
660
200,000
630,000
3,930
4,739
TEL03‑3430‑1111
平成 19 年 3 月 31 日現在
(3)国際交流関係基金の設置状況
区市
町村名
出損・補助金
(千円)
目的・運営主体
基金の規模
(現在高/千円)
文京区
東京都文京区国際交流基金
(H4.3)
国際交流の促進
102,889
台東区
東京都台東区国際交流親善
基金(H1)
区が行う国際親善事業の費
用に充てる。
150,000
東京都台東区江口国際交流
親善基金(H2)
5,000
民間寄付金額
(千円)
運用益金
360,538
5,000
運用益金
12,017
運用益金
24,035
東京都台東区国際交流推進
基金(H4)
国際交流事業推進の費用に
充てる。
10,000
世田谷区
世田谷区国際平和交流基金
(H 元)
国際的な交流および市民交
流によって国際平和に寄与
する。
約 350,000
50,000
江戸川区
野村・立井国際交流基金
区内青少年を海外派遣し、外
国の生活習慣等を学ぶ機会
を提供し、国際人としての感
覚を持った人材育成を行う。
114,257
114,257
‐109‐
18 年度実績
(千円)
9,560
区市
町村名
名称
(事業開始年度)
目的・運営主体
基金の規模
(現在高/千円)
18 年度実績
(千円)
八王子市
青少年海外派遣基金(S48)
青少年を海外に派遣し、広い
国際的視野と高い市民意識
を持った青少年の育成を図
ることを目的に設立。
武蔵野市
武蔵野市国際交流基金
国際交流事業推進のため
201,703
三鷹市
三鷹市国際交流基金(S60)
国際的な市民交流の推進に
より、国際友好親善に寄与す
る。
202,000
0
青梅市
青梅市国際交流基金
(H1)
市民の国際交流活動を援助
し、国際親善に寄与すること
を目的として設置。
100,965
10,000
900,000
援助実績額
調布市
調布市国際交流基金(H3)
国際交流事業を円滑かつ効
率的に推進する資金に充て
る。
131,730
0
0
小平市
小平市国際平和友好交流基
金(H 元)
国際交流事業の推進を図る
ことを目的に設立。
132,029
国分寺市
国際交流平和基金(H 元)
世界各国の人々の相互理解
を深め世界平和を希求する
事業に充てるため
92,127
0
0
多摩市
多摩市国際交流基金
市民の国際的な交流活動を
支援し、世界各国の人々と相
互理解を深め、国際友好親善
に寄与するため。
244,129
30,235
運用差益 341 千
円を、多摩市国
際交流センタ
ー補助金・国際
化推進事業で
活用
51,767
2,000
55,795
増
減
283
283
△2,736
平成 19 年 3 月 31 日現在
(4)国際交流施設の設置状況
区市
町村名
54,531
民間寄付金額
(千円)
名称
(事業開始年度)
設置者・運営主体
内容・実績
中央区
中央区文化・国際交流振興協
会 講習室
(H18)
設置者:中央区
運営主体:中央区文化・国際
交流振興協会
日本語教室、国際交流サロン、講習会等の会場とし
て活用可能な部屋を 1 室設置。(定員 40 名)
新宿区
しんじゅく多文化共生プラザ
(H17)
設置者:新宿区
運営主体:新宿文化国際交流
財団 多文化共生課
多目的スペース、資料・情報コーナー、日本語学習
コーナー、外国人相談コーナーを設置。
大田区
区立山王会館(H7)
設置者:大田区
運営:大田区
3.4 階をボランティア日本語教室・国際交流団体の
活動会場として 5 部屋設置。
葛飾区
かつしかシンフォニーヒルズ
(H15)
設置者:葛飾区
運営主体:葛飾区文化施設指
定管理者
施設の一室を「国際交流コーナー」として活用。
国際交流を行う団体などが打ち合わせ等で使用す
るほか、外国人向けのパンフレットなどを設置
三鷹市
国際交流センター
設置者:三鷹市
運営主体:(財)三鷹国際交
流協会
日本語個人教授(LLJ)等の利用が可能なスペース。
府中市
府中国際交流サロン
(H7)
設置者:府中市
運営主体:府中国際交流サロ
ン運営委員会(市民ボランテ
ィア)
市民と外国人が交流を深める場として設置。
日本語学習会(月曜日午前・午後、水曜日午後、金
曜日午後・夜間 年間延 184 回)、児童学習支援(毎
週金曜日 年間延 35 回)、文化交流事業(年間 44
回)実施。
国際交流サロンは府中駅北第 2 庁舎 3 階に設置。保
育室有り。
日本語学習室及び児童学習支援はサロン横の会議
室を使用して開催。
‐110‐
区市
町村名
名称
(事業開始年度)
設置者・運営主体
内容・実績
町田市
町田国際交流センター
(2004 年度)
(財)町田市文化・国際交流財
団
事務所、講習室、情報コーナー、作業室
述床面積 238.7 ㎡
小平市
国際交流施設(H7)
設置者:小平市
運営主体:小平市国際交流協
会
会議室 2 室、談話ラウンジを設置。
(小平市学園西町地域センターの 3 階部分)
6 国際政策推進体制
平成 18 年度実績
(1)連絡・検討組織
区市
町村名
名称
(事業開始年度)
目的・構成メンバー・人数
開催状況、答申・報告等
千代田区
国際平和事業参加者懇談会
(H17)
過去 3 年の国際平和事業参加者を対象に、区が実施
する事業に対する意見、感想、事業への参加等をお
願いし、平和意識等の向上を図るために開催。
平成 18 年度開催実績なし。
新宿区
ネットワーク連絡会
(H17)
地域住民や活動団体が参加して情報提供や意見交
換を行うとともに、外国人を含めた様々な人が主体
となった事業を行う。
平成 18 年 7 月 11 日、平成 19
年 2 月 23 日に開催。
目黒区
国際交流担当所管連絡会
国際交流事業を円滑に進めることを目的とする。
部長 1 人
課長 10 人
国際交流協会事務局長、芸術文化振興財団事務局長
計 13 人
平成 18 年度開催実績無し。
大田区
国際交流団体との懇談会(H5)
区内国際交流団体との意見交換を年 1 回実施。
豊島区
国際化対策委員会
国際化の進展に伴い派生する諸問題について調査
を行い対策を検討する。
平成 18 年度開催実績なし。
練馬区
練馬区国際交流事業推進連絡
会
(H18)
国際交流事業を効果的に推進するとともに、ボラン
ティアや国際交流事業の関係者間の緊密な連絡を
図ることを目的とする。
構成メンバー:ボランティア、外国籍住民等 20 名以
内
平成 18 年度開催:1 回
(答申・報告等は目的として
いない)
足立区
多文化共生推進会議
区の多文化共生推進について審議
14 名中、外国人 7 名
平成 18 年度 3 回開催
立川市
国際交流団体連絡会議
(H10)
市内の国際交流団体相互の連携をはかることを目
的とする。構成団体:10 団体
1 回開催
三鷹市
三鷹市国際化推進連絡調整会
議
三鷹市における国際化施策の推進及び国際化に係
る庁内の連絡調整を図ることを目的とする。
構成メンバー:企画部長ほか職員 22 名
平成 18 年度開催実績なし
青梅市
青梅市国際交流推進連絡協議
会
(H6)
国際化社会における市の国際交流を推進すること
を目的とする。
構成メンバー:市内国際交流団体の代表者等 12 名
平成 19 年 1 月 29 日開催。
小平市
小平市国際交流推進庁内連絡
会(H 元)
施策の相互連絡・調整及び窓口対応調整
平成 18 年度開催実績なし
東大和市
日本語ボランティアグループ
連絡会
国際交流事業等を円滑に進めることを目的とする。 開催 3 回
構成メンバー:日本語ボランティアグループ代表、
副代表、必要があるときのみ市職員
‐111‐
平成 19 年 3 月 31 日現在
(2)計画などの策定状況
区市
町村名
名称
(事業開始年度)
千代田区
国際平和都市施策大綱(国際
平和都市千代田区として)
(H6)
「千代田区国際化施策検討委員会」により検討
を行ってきた1国際都市としてのあり方2千
代田区の国際化施策についてその検討結果を
踏まえ、千代田区における国際化施策を積極的
に推進する立場から基本理念、施策の方向、施
策の体系についてまとめた。
文京区
基本構想実施計画
(H17.4)
平成 17 年 7 月に策定された基本構想に基づく
実施計画
・多文化共生社会形成への支援
・姉妹都市等との市民レベルの交流促進支援
(平成 17 年度〜平成 19 年度)
平成 20 年度以降については検討
中
北区
北区国際化推進ビジョン
(H16)
平成 15 年度に学識経験者、外国人区民、区内
国際交流団体の関係者、公募区民、区関係職員
からなる検討会を設置し、計 7 回の検討を行い
答申を行い、案とした。その後、区民や区議会
の意見を募り、ビジョンを策定した。
同ビジョンに基づき各事業を実
施している。
足立区
足立区多文化共生推進計画
(H18)
平成 18 年から 7 年間を計画期間とし、庁内検
討会議と、外国人を含めた学識経験者、公募区
民、団体代表、職員からなる懇談会にて審議
多文化共生推進会議にて条例制
定等を審議
立川市
立川市多文化共生推進プラン
(H17)
平成 15 年 3 月立川市国際化推進委員会より答
申を受け、またプランを考える市民の会から報
告書を受けて策定。
立川市多文化共生推進市民委員
会を推進体制として、計画を実
施。
小平市
小平市国際交流施策の基本方
針(H2)
平成元年 6 月から 12 月まで外部委員による懇
談会
平成 2 年市職員による検討
瑞穂町
瑞穂町国際化推進計画
(H18)
公募による町民と町の国際化推進派遣事業参
加者及び役場職員により組織した委員会が原
案を作成し、副町長及び町管理職により組織し
た委員会が原案に記された各種施策の調整等
を行い作成。計画期間は H18〜22 で随時見直し
を行う。
経過・計画期間
その後の対応
平成 14 年度から平成 18 年度実績
(3)国際化にかかる調査
区市
町村名
計画に基づき、9 月に国際化推進
委員会を設立し施策実現に向け
た討議を行う。
調査名
(事業開始年度)
内容・実績等
千代田区
千代田区世論調査
平成 16 年度世論調査
「国際平和都市千代田区宣言」の周知度、国際理解や平和意識、国際協力や交流活
動についての調査。
(調査の概要:区内在住の満 20 歳以上の男女、1000 標本。郵送配付、訪問回収法、
回収率 77.1%)
新宿区
新宿区における外国籍住民と
の共生に関する調査
(H15)
日本人住民と外国籍住民双方に対しアンケートとインタビュー調査を実施し、報告
書を作成。
墨田区
外国人への情報伝達媒体調査
区内の外国人の集まりやすい食材店やレストラン等にインタビュー行い、その調査
結果を墨田区国際化推進クラブホームページに掲載。
立川市
在住外国人生活実態調査
(H16)
在住外国人の意識調査を実施。
‐112‐
平成 18 年度実績
(4)公務員研修
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
台東区
海外研修
(S50)
職員を海外に派遣し外国諸都市の先進自治体における施策等の調査を行う。
H18 実績 研修参加者:5 名、派遣先:欧州
品川区
海外都市派遣研修
(S60)
区長より指名された職員を海外の都市へ派遣する。平成 18 年度は独・英へ子育て
支援をテーマに 2 名派遣。
目黒区
職場研修補助
外国人登録係を対象とした英会話の職場研修を1回実施。
国際化推進研修
国際化への理解を深めるための職員研修を 1 回実施。
職員海外派遣研修(H17)
・職員自らの企画による調査研究
1.イタリアチーム「人と町の歴史を継承するイタリアのまちづくりに学ぶ」
庁内各部からの混成メンバー5 名
期間 10 月 21 日〜 10 日間
2.ニュージーランドチーム「ニュージーランドの子育て支援策に学ぶ」
庁内各部からの混成メンバー5 名
期間 11 月 18 日〜 8 日間
職員海外派遣研修(H17)
3.その他
19 年 2 月に報告会開催
語学研修
1.職員自主研究グループ助成
(S48)
1.自主研究グループ助成
講師を招聘し学習するグループへ費用助成する。
各グループ年間 4 万円程度
・英会話 2 グループ
2.職員自主研修助成
民間のスクールで自己研鑽する職員へ費用助成する。
1 件あたり上限 2 万円
・英会話
・韓国語
・タイ語
・ブラジル/ポルトガル語
計4名
世田谷区
2.職員自主研修助成(S56)
武蔵野市
外国語会話研修
窓口英会話研修;近隣 8 市合同で「自治体窓口対応に特化した内容」を含めて実
施。ネイティブ講師による 8 日間研修。実績:3 名
外国語会話研修【中国語】 ;就業後週 1 回のペースでネイティブ講師により 6 ヶ
月間実施。実績:8 名
外国語会話研修【韓国語】 ;就業後週1回のペースでネイティブ講師により 6 ヶ
月間実施。実績:5 名
三鷹市
窓口英会話研修
基礎的な英会話の学習及び窓口における応用性のある英会話対応の訓練をすると
ともに、異文化に対する知識を深め、外国人との窓口対応等におけるコミュニケ
ーションを円滑に行うことを目指すことで、行政サービスのより一層の向上を図
る。
府中市
窓口英会話研修
職員を対象に、7 市合同による英会話研修を毎年 1 回(8 日間)実施
海外派遣研修
(H13)
職員を対象に、毎年 1 回 3 名を限度として(10 日間程度)海外へ派遣する。
調布市
窓口英会話研修
(H7)
行政職一般職員を対象に窓口英会話研修を民間の語学スクールにて毎年度 1 回(8
日間)実施。
小金井市
窓口英会話研修
職員を対象に語学研修を 7 市(第 3 ブロック)合同で毎年 1 回実施
福生市
実用英語研修
英語 E ラーニング
職員の窓口対応を主とした英語研修の受講 年 1 人を派遣
職員の窓口対応を主とした英語 E ラーニングの受講実施
‐113‐
平成 18 年度実績
(5)外国人の人材活用
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
千代田区
国際交流アドバイザー
(H3)
英語版ニュースレターの発行(年 4 回程度)500 部。
区役所内来区外国人の応接等の補助に関すること、 区が作成する外国人向け文書
の翻訳に関すること、区が行う国際・平和施策推進事業の補助に関すること等が
主な任務。国際平和・男女平等人権課内に配属。
外国人講師雇用
外国人講師を区立幼稚園・小学校へ派遣し、国際色豊かな幼児・児童・生徒の育
成を図る。3 名派遣(中・中等)
非常勤講師 1 名(幼・小)
委託事業 2 名派遣(幼・小)
外国人英語指導助手雇用
中学校・中等教育学校へ派遣。日本人英語担当教員の授業について指導補助する。
内容・実績等
新宿区
外国人英語教育指導員(ALT) 小学校、中学校に外国人指導員を配置し、英語教育の充実を図るとともに文化の
の配置
交流等、国際理解教育の推進に資する。
小学校 各学級平均 10 時間
中学校 各学級週 1 回 新宿中学校・西早稲田中学校にはそれ以上配置。
文京区
国際理解教育の推進
全小・中学校の全学年に外国人英語指導員を派遣し国際理解教育の推進を図って
いる。小 1・2 年 15 時間 小 3〜6 年 20 時間 中学校 年 25 時間
台東区
国際理解クラブ
小学校における国際理解教育推進の一環として国際理解クラブを設置し、児童の
国際性を培い外国語に親しむ機会を作ることにより、将来にわたって世界各国と
の友好親善に役立つ児童の育成を図る。
各小学校 19 校に設置
各校年間 16〜324 時間程度計 1567 時間
英語教育の充実
外国人に中学校英語教員の助手として、英会話・発音等の指導を任せ、正規の英
語授業の充実を図る。また、外国人の生活態度や習慣に直接触れることにより、
生徒の国際理解や英語への興味、関心を一層深める。
各中学校(7 校)に年間 55 日〜80 日、計 484 日派遣
区立中学校の外国人講師導
入
各中学校の英語の授業に外国語指導助手としてネイティブスピーカーを派遣し、
英語科教員とともに、ティームティーチングを行うことによって、コミュニケー
ション能力の向上に努める。
小学校の総合的な学習の時
間における外国人講師派遣
事業
総合的な学習の時間に国際理解をテーマにした小学校 3〜6 年生に英語を母国語と
する外国人を派遣し、英語を使った遊び等を通して児童の外国に対する興味、関
心を高める。
品川区
ポートランド市、オークラン
ド市教員による指導並びに
交流
姉妹都市である米国ポートランド市と友好都市であるニュージーランド オーク
ランド市から教員を招致し、区立中学校において英語の指導および交流を行う。
ポートランド市(6〜7 月)オークランド市(10〜11 月、11〜12 月、平成 19 年 1
〜2 月の計 3 名)
目黒区
外国語指導員
外国人英語指導員を区内小学校に 20 名、中学校に 10 名配置。
外国人相談
外国人相談窓口相談員として相談・区役所窓口の通訳・翻訳を行う
中国語相談員は友好都市である中国崇文区との連絡調整業務を行う。
中国語 1 名
ハングル 1 名
タガログ語 1 名
委託先の(財)目黒区国際交流協会職員
外国人による英語指導
(S62)
小学 5 年生から中学 3 年生までに対し、外国人による英語指導を実施。区内小・
中学校に各 1 名配置。
人材情報カード (H17)
区民の教育、文化芸術活動、スポーツレクリエーション活動を促進させるために、
活動に関する指導者・講師等の人材情報を登録。 外国人登録者 6 名
国際理解教育
(外国語指導助手・国際理解
助手業務委託)
外国人の外国語指導助手(中学校)・国際理解助手(小学校)を授業に導入。
(小学校 延 100 日 9 校
中学校 延 361 日全 14 校)
国際理解異文化交流支援事
業
学校からの要望に応じて、中野区国際交流協会の日本語講座の学習者がゲストテ
ィーチャーとして学校を訪問。実績:4 件、11 名
墨田区
大田区
中野区
‐114‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
中野区
外国語通訳翻訳事業(H18)
中野区の要望に応じて、中野区国際交流協会の日本語講座の学習者が通訳や翻訳
を行う。実績:30 件、11 名
豊島区
外国人講師学校派遣
外国人英語指導員(ALT)(小学校 23 名・中学校 9 名)を区内全小中学校に派遣。
荒川区
小中一貫英語教育の推進
(小学校 H16)
(中学校 H17)
外国人英語指導員を区内小中学校に各 1 名以上配置。
練馬区
英語学習指導外国人助手事
業
外国人英語指導員を区内中学校に各 1 名配置。
足立区
姉妹都市専門員
姉妹都市である西オーストラリア州ベルモント市から派遣される職員を雇用し、
区の国際政策に寄与する。
葛飾区
外国人英語指導員の導入
英語教育の充実のため、英語教師と外国人指導員がチームを組み授業を行う。
中学全学年を対象に年間クラス数×3 日間 年間日数768日(1日常駐型)
小学校への派遣 学級数×2 日÷6 を規準に各校の年間計画に応じて派遣
年間日数 252 日
外国人生活相談
外国人区民の日常的な生活に関する相談や区政に関する相談に応じる。
英語・中国語 各 1 名
国際交流事業
友好都市である北京市豊台区との連絡調整及び区民向け国際交流事業の企画立案
外国人英語科指導助手の配
置
1 区内全中学校における外国語によるコミュニケーションの向上を図るととも
に、国際感覚の育成と国際理解教育を推進する。(英語の授業、部活動、学校行
事、学級活動等で活用)
外国人英語科指導助手の配
置
2 小学校における国際理解教育の一環として、異文化の理解やコミュニケーショ
ン能力の育成を図る。
3 小学校 2 泊 3 日の林間学校に ALT が同行。
1 日常駐配置
平成 18 年度年間総配置日数 小 883 日、中 1,029 日
林間学校同行 小学校全校(73 校)
立川市
外国人英語指導員(AET)
外国人英語指導員(AET)を小中学校へ派遣し、会話等英語学習上の援助を行う。
(小学校 2 名、中学校 9 名)
武蔵野市
外国人職員の採用
外国人を 1 名嘱託職員として採用。
来庁外国人の対応の補助や広報(英語)等の作成、翻訳業務等を担当する。
三鷹市
英語教育外国人指導助手
市立中学校への ALT の配置。
全 7 校で延べ 321 日の派遣。
町田市
外国人英語指導補助者派遣
事業(H9)
全市立小学校・中学校への外国人英語指導補助者の派遣を行っている。
1 クラスあたりの年間時間 中学校 20 校 約 30 時間
小学校 40 校 約 9.5 時間
小金井市
外国人英語指導委託事業
市立小中学校において、外国人英語指導助手を導入し授業を実施する。
(18 年度小学校は一校において試験的実施、19 年度全校実施)
小平市
外国人英語指導助手派遣
全市立中学校に対して、中学校英語科授業(全学年、各学級 15 回以上)に派遣し、
英語科教諭の助手としてヒアリングの指導を行う。延 1,564 回(学級毎)1 学級あ
たり 6 時間
小学校英語体験活動
全市立小学校に対して、総合的な学習の時間における国際理解教育の一環として、
外国人講師による英語体験活動を行う。延 836 回(学級毎)1 学級あたり 4 時間
国分寺市
外国人英語等教育指導員
(ALT)
実績:小学校 10 校(全校)、2 名、620 時間
中学校 5 校(全校)、2 名、820 時間
狛江市
英語指導補助員
東大和市
外国人英語指導助手(S63)
江戸川区
英語を母国語とする在日外国人を、中学校においては英語科授業、小学校におい
ては「総合的学習の時間」の移行措置における授業の中に指導助手として業者委
託により指導員を配置している。
‐115‐
区市
町村名
事業名
(事業開始年度)
内容・実績等
清瀬市
外国人英語指導助手
内容:市内公立小・中学校の英語活動及び英語学習指導に外国人助手を起用して
いる。児童が英語に親しんだり、生徒が将来実際に活用できる英会話やマナー等
の能力を高めたりするとともに、総合的な学習の時間や英語科の授業の充実を図
る。
実績:小学校 9 校 867 時間、中学校 5 校年 582 時間
武蔵村山市
外国青年英語教室推進事業
JET プログラムによって招致された外国青年を、英語指導助手として中学校に配置
し、外国語教育の充実を図っている。また、小学校にも派遣を行い、直接的な交
流を通して、外国の文化や生活に対する関心・理解を深め、国際理解教育の推進
を図っている。
実績:アメリカ人 2 名・イギリス人 2 名(7 月に 1 名帰国)・オーストラリア人 1
名(7 月に帰国)・カナダ人 1 名(8 月来日)・アイルランド人 1 名(8 月来日)
中学校 5 校 年間 2,101 時間
小学校 9 校 年間 719 時間
多摩市
国際交流員制度
(H14 開始)
市内在住の外国人に、「国際交流員」として登録してもらい、市の国際化施策に
協力してもらう(国際理解授業、翻訳など)。
(H18 実績は 10 件)
羽村市
英語教育外国人講師派遣事
業
国際社会への対応及び国際感覚の育成を図るため、外国人講師と英語科教師との
チームティーチングによる英会話を中心とした授業を全中学校全学年を対象に実
施。
小学校英語活動外国人講師
派遣事業
全小学校に英語活動外国人講師を派遣し、外国の生活や異文化に触れる等の小学
校段階にふさわしい体験的な英語活動を実施。
総合人材リスト事業
各分野で活躍、あるいは得意な分野をお持ちの方に登録してもらい、町民の生涯
学習活動に寄与していただく。
瑞穂町
平成 19 年 4 月 1 日現在
(6)国際化施策担当部門一覧
区市
町村名
担当部課名
連絡先
千代田区
政策経営部国際平和・男女平等人権課
03‑5211‑4165
中央区
区民部文化・生涯学習課
03‑3546‑5345
港区
産業・地域振興支援部地域振興課
03‑3578‑2343
新宿区
地域文化部文化国際課
03‑5273‑4069
文京区
区民部アカデミー推進課
03‑5803‑1200
台東区
総務部交流促進課
03‑5246‑1028
墨田区
地域振興部
江東区
区民部地域振興課
03‑3647‑4963
品川区
総務部総務課
03‑5742‑6625
目黒区
総務部国際交流課
03‑5722‑9291
大田区
区民生活部
世田谷区
生活文化部文化・国際・男女共同参画課
03‑5432‑2070
渋谷区
企画部国際交流室
03‑3463‑1211
中野区
政策室平和・人権・国際化分野
03‑3228‑5571
杉並区
区民生活部文化・交流課
03‑3312‑9415(直通)
豊島区
文化商工部文化観光課
03‑3981‑1316
北区
総務部国際化担当
03‑3908‑1802
荒川区
区民生活部文化交流推進課
03‑3802‑3798
練馬区
総務部文化国際課
03‑3994‑4725
文化振興課
国際交流担当
区民・国際交流課
03‑5608‑6212
交流担当
03‑5744‑1227
‐116‐
内線 2454〜2456
区市
町村名
担当部課名
連絡先
足立区
区民部区民課多文化共生
03‑3880‑5177
葛飾区
地域振興部地域振興課文化国際担当係
03‐3695‐1111、5654‐8566(直通)
江戸川区
経営企画部文化課都市交流係
03‑5662‑6140
八王子市
市民活動推進部学園都市文化課
042‑620‑7409
立川市
産業文化部市民活動課
042‑523‑2111
武蔵野市
環境生活部
0422−60−1806
三鷹市
企画部企画経営室
0422−45−1151
青梅市
企画部秘書広報課
0428‑22‑1111(内線 529)
府中市
生活文化部市民活動支援課都市交流担当
042‑335‑4131
調布市
生活文化部生涯学習交流推進課(国際交流担当事務) 042‑441‑6112
交流事業課
内線 2115・2116
生活文化部文化振興課(国際化担当事務)
042‑481‑7139
町田市
市民部市民活動振興課
042‑723‑2891
小金井市
市民部コミュニティ文化課
042‑387‑9923
小平市
市民生活部地域文化課
042‑341‑1211
日野市
企画部企画調整課
042‑585‑1111(内)4113
国分寺市
市民生活部文化コミュニティ課
042‑325‑0111(代)(内線 545)
西東京市
生活環境部生活文化課
042‑438‑4040
福生市
企画財政部企画調整課
042−551−1511(代表)
狛江市
企画財政部市民協働課
03‑3430‑1111
東大和市
生活環境部市民生活課
042‑563‑2111(内線)1711
清瀬市
生涯学習部社会教育課
042‑495‑7001
東久留米市
市民部
武蔵村山市
企画財政部
多摩市
くらしと文化部生活文化課
042‑338‑6857
稲城市
企画部協働推進課
042―378‑2112
羽村市
企画部企画課
042‑555‑1111
あきる野市
企画財政部企画課
042‑558‑1261
瑞穂町
企画財政課
042‑557‑7469
日の出町
企画財政課
042‑597‑0511(代)
檜原村
企画政策室
042‑598‑1011
奥多摩町
企画財政課企画調整係
0428‑83‑2360
生活文化課
市民協働係
内線 2414
内線 2422
042‑470‑7738
企画政策課
042‑565‑1111(内線 374)
‐117‐