キッズ・ビジネス体験(体験型販売実習)実施要項

キ ッズ ・ビ ジネス 体験 (体 験型販 売実 習) 実施要 項
1
目
2
期
日
平成28年11月12日(土) 【※北稜祭第1日目】
3
場
所
熊本県立北稜高等学校
住 所 〒865-0061
玉名市立願寺247
TEL 0968-73-2123
FAX 0968-74-4101
4
参加対象者
小学生(4年生~6年生)
5
キッズ・ビジネス体験の内容
ビジネス体験:【販売実習(セールス)体験】(40分間)
☆北稜高校の「北稜祭」の販売イベントである「北稜フェア」において、ビジネ
スマネジメント科の生徒と児童が一緒に販売(セース)を体験します。
(※販売実習(セールス)体験は、1回目(A班):11時から、
2回目(B班)
:12時からのどちらかの時間帯の1回のみの体験になります。)
6
的
「子どもたちが創る子どもたちの社会」の理念のもと、みんなで働き、共に協力し
ながら、販売実習(セールス)体験を通して、楽しく社会の仕組みを学び、将来のキ
ャリア教育の理解を図ります。
日 程
【1回目(A班)の販売実習(セール)体験】
① 1回目 受 付(会議室)【仮想市役所:「市民証」の受け取り(実習権の取得)】
10時30分~10時40分
② 1回目 販売実習(セールス)体験の手続き(会議室)
【仮想ハローワーク:実習体験カードの受け取り】
10時40分~10時50分【※受付終了後随時】
③ 1回目 販売実習(セール)体験(北稜フェア会場)
11時00分~11時40分
【※終了後、「実習体験カード」に修了承認(検印)】
④ 仮想銀行で給料の受け取り(会議室) 【※域内通貨(商品券)の受け取り】
⑤
『域内通貨(商品券)』を持って北稜フェア会場に行き、『域内通貨(商品券)』で
購買・消費活動(買い物)をおこないます。
(※『域内通貨(商品券)』と『お菓子セット』と引き換えをおこない、「キッ
ズ・ビジネス体験」の終了です。)
【2回目(B班)の販売実習(セール)体験】
① 2回目 受 付(会議室)【仮想市役所:「市民証」の受け取り(実習権の取得)】
11時30分~11時40分
② 2回目 販売実習(セールス)体験の手続き(会議室)
【仮想ハローワーク:実習体験カードの受け取り】
11時40分~11時50分【※受付終了後随時】
③ 2回目 販売実習(セールス)体験(北稜フェア会場)
12時00分~12時40分
【※終了後、「実習体験カード」に修了承認(検印)】
④ 仮想銀行で給料の受け取り(会議室)【※域内通貨(商品券)の受け取り】
⑤
7
『域内通貨(商品券)』を持って北稜フェア会場に行き、『域内通貨(商品券)』で
購買・消費活動(買い物)をおこないます。
(※『域内通貨(商品券)』と『お菓子セット』と引き換えをおこない、「キッ
ズ・ビジネス体験」の終了です。)
募集人数 30名(定員)
定員になり次第締め切らせていただきます。
「※参加決定については、後日ご連絡いたします。」
8
申込み方法
別紙「キッズ・ビジネス体験チラシ」の「キッズ・ジョブ体験参加申込書」に御記
入のうえ、郵送またはファクシミリにて10月21日(金)までに、直接北稜高等学
校に申込みください。(※電話での受付はできません)
<お申込み先>
住 所 〒865-0061 玉名市立願寺247
熊本県立北稜高等学校「キッズ・ビジネス体験係宛」
担 当 教頭 垂水 彰則
TEL 0968-73-2123
FAX 0968-74-4101
※キッズ・ビジネス体験(体験型実習)の実施要項及び案内チラシ等を北稜高等学校の
ホームページに掲載していますので御参照ください。
<アドレス>
http://sh.higo.ed.jp/hokuryo/
9
北稜高校までの交通について
直接北稜高等学校に御来校ください。【※車での送迎の際は、「北稜祭」の駐車場と
なっております、岩下建設及び中央病院(東側)をご利用ください。】
10
概 要
「キッズ・ビジネス体験」は、小学生が興味・関心のある販売実習を体験すること
で、早い段階から職業観・勤労観を養い、また労働の対価として『域内通貨(商品
券)』を受け取り、購買(消費)活動をおこない、社会の仕組みを学びます。
また、北稜高の生徒が、運営スタッフとして円滑に販売実習(セールス)体験が
できるようにサポートします。
11 内 容
(1)担当生徒(北稜高生)が児童生徒(参加者)に販売実習(セールス)体験の作業
方法を教えます。
(2)体験は40分間として、担当生徒(北稜高生)が「実習体験カード」に修了承認
(検印)をおこない、仮想銀行へ提示することで、労働の対価として、『域内通貨
(商品券)』が支給されます。
(3)販売実習(セールス)体験終了後に、『域内通貨(商品券)』が支給され、購買
(消費)活動をおこないます。
12 仕組み(システム)
(1)小学生は 、仮想市役所にて受付を行い、市民証を受け取ります。市民証を受け取
ると「実習権」が与えられ、販売実習(セールス)体験ができるようになります。
(2 )仮想ハローワークにて、「実習体験カード」に必要事項を記入し、指定された「北
稜フェア」の場所にて販売実習(セールス)体験をおこないます。
(3 )担当生徒(北稜高生)が小学生に対し作業方法を教え、40分間の販売実習(セ
ールス)体験をおこないます。販売実習(セールス)体験が終了すると、担当生徒
(北稜高生)が「実習体験カード」に修了承認印(検印)をおこないます。
(4)給料として、「仮想銀行」で販売実習(セールス)体験の労働の対価である『域
内通貨(商品券)』を受け取ります。(※実習体験カードを提示します)
(5)「キッズ・ビジネス体験」が終了したら、『域内通貨(商品券)』で購買・消費
活動(買い物)をおこないます。
※ただし、準備の都合上、『域内通貨(商品券 )』での購入は、「お菓子セット」
になります。(『域内通貨(商品券)』と「お菓子セットとの交換」)
【 キッ ズ・ ビジネ ス体 験の 仕組み (シ ステ ム)】
(1)市 民 証の 受 け 取り
実習権の取得
受 付 ( 仮 想 市役 所 )
(2)実 習 体験 カ ー ド
受け取り
( 仮 想 ハ ロ ーワ ー ク )
(5)購 買 ・消 費 活 動
( 買 い 物 : 限定 )
『 域 内 通 貨(商品 券)』
と 『 お 菓 子 セッ ト 』 の
引き換え
「 ※ キ ッ ズ ・ビ ジ ネ ス
体 験 の 終了 」
(3)販 売 実習 (セールス)体 験
(4)給 料の 受 け 取り
『 域 内 通 貨 (商 品 券 )』
(仮想銀行)
(北稜フェア会場):40分
※終了:実習体験カード
「検印」
あなたの未来を探しに行こう!
小学生 4 年生 ~ 6 年生対象
キッズ・ビジネス
体 験
in 北稜
期日 11月12日(土) 「※北稜祭第1日目」
場所 北稜高等学校
<日程> 【販売実習(セールス)体験】
【第1回目(A班)】
【第2回目(B班)】
募集定員:30名
受付 10時30分
受付 11時30分
※定員になり次第締め切らせていただきます。
開始 11時00分
開始 12時00分
終了 11時50分
終了 12時50分
※参加決定については、後日ご連絡いたします。
【キッズ・ビジネス体験のシステム】
①
実習体験1回(40分)
市民証の受け取り
(実習権の取得)
受付(仮想市役所)
給料支給
(『域内通貨(商品券)』)
②
実習体験カード
受け取り
(仮想ハローワーク)
⑤ 購買・消費活動
(買い物:限定)
『域内通貨(商品券)』
と『お菓子セット』の
引き替え
「※キッズ・ビジネス
③
④ 給料の受け取り
『 域 内 通 貨 (商 品 券 )』
(仮想銀行)
販売実習(セールス)体験
(北稜フェア会場):40分
※終了:実習体験カード
「検印」
体験の終了」
【申込み方法】
「キッズ・ビジネス体験参加申込書」に御記入のうえ郵送またはFAXにて10月21日(金)までに、児童生徒(保護者)から直接
北稜高等学校にお申込みください。(※電話での受付はできません) お子様の参加になりますので、保護者の方が付いておく
必要はありません。(※「キッズ・ビジネス体験」案内チラシを御参照ください。)
<お申込み先> 住所 〒865-0061 玉名市立願寺247 熊本県立北稜高等学校 「キッズ・ビジネス体験係」 宛
担 当 教頭 垂水 彰則
TEL 0968-73-2123
FAX 0968-74-4101
※キッズ・ビジネス体験(体験型実習)の実施要項及び案内チラシ等を北稜高等学校のホームページに掲載していますので
御参照ください。
<アドレス>
エラー! ブックマークが定義されていません。