11月1日号 No.91

潟上 の
市
伸びています!
かたがみっ子の「力」
全国学力・学習状況調査から
今年度の「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)
」の結果、潟上市の子どもたちは「学習」と「生活」
の両面で、確かな力を付けてきていることがわかりました。
潟上市の子どもたちは、これまでも全国平均並みの成績を上げてきましたが、今回、小・中学校とも、
この3年間で最もよい成績を収めました。
また、朝ごはんをしっかり食べることや家庭学習の習慣の定着なども今回の調査で証明されました。
今月号では、調査の結果から見える子どもたちの学習状況、ぐんぐん「力」を伸ばしている背景と、そ
の取り組みを紹介します。
秋田県
全 国
①
平成22年の
中3
潟上市
秋田県
全 国
②
平成19年の
小6
▲音読で学びを確かに(羽城中)
と し た 学 力 を 身 に 付 け、 全 国・
秋田県の平均を上回る成績を残
しました。
んでした(グラフ1の②参照)。
し か し、 こ の 3 年 間 の さ ま ざ
まな取り組みにより、しっかり
受けました。小学6年生時の結
果は、全国よりは上回ったもの
の、 秋 田 県 の 平 均 に は 及 び ま せ
と比較して
現在の中学3年生は、3年前、
小学6年生のときにこの調査を
中学3年生・3年前の自分たち
プ級の成績を残した秋田県の平
均 を 初 め て 上 回 り ま し た。( 採
点は各校で実施。グラフ1の①
参照)
グラフで見る「全国学力・学習状況調査の結果」
■国語、算数・数学
各教科の状況から
潟上市
中学3年生・秋田県の平均を初
めて上回る
国語、算数・数学の「教科に
関 す る 調 査 」 の 結 果 で は、 小 学
6年生で全国平均を大幅に上回
り( 秋 田 県 平 均 と ほ ぼ 同 じ )、
中学3年生で全国・秋田県平均
を上回るという状況でした。
この中で、特に目を引くのは、
中学3年生の結果です。3年前
にこの調査が始まって以来、毎
年、全国平均並み・秋田県平均
を下回る結果が続いていまし
た。 し か し、 今 回、 国 語・ 数 学
の平均点で4年連続・全国トッ
■グラフ1 国語(A・B)
、算数・数学(A・B)の
4教科合計
2
潟上 の
市
■ふだんの生活や学習への意識などを問うアンケート結果より
■グラフ 2 学校で好きな授業がある
ほぼ 100%の小学6年生が「学校で好きな授業がある」と答えた。中学3年生でも
3年前に比べて割合が増え、8割を越えた。(グラフ2参照)
■授業で学ぶ楽しさと確かな学力を保障する
市内の各学校では、先生同士が自分の学校だけでなく、他校とも学び合い、日々、
「分
かる」
「楽しい」授業になるように工夫している。
平成22年の
中3
潟上市
秋田県
平成19年の
中3
潟上市
秋田県
一般的に家族との会話が減る傾向にある中学3年生で、8 割近くが「家で学校の話
をする」と答えている。小学6年生のころよりも伸びている。(グラフ 3 参照)
■グラフ 3 家族と学校の話をする
■家庭・地域と学校がさまざまに「つながる」
学校と地域の連携が深まり、家庭や地域からも学校の子どもたちを支えていく取り
組みが相互のつながりを密にし、子どもの心の安定や豊かさにつながってきた。
家庭学習を続けている子どもたちが増えている。今年は目安としている時間の「1
時間以上(小学6年生)」で 9 割、
「2時間以上(中学3年生)」を、8 割が達成している。
(グラフ 4 参照)
■「1・2・3運動」で部活と勉強の両立
市内の3中学校では、
「家庭でのゲーム・テ
平成22年の中3
平成19年の小6
平成19年の中3
■グラフ 4 ふ だん 2 時間以上家庭
学習をしている
レビは1時間以内。家庭学習は2時間以上。
部活動は3時間以内」という取り組みが家庭
にも浸透し、
「部活があるから勉強できない」
という状況が改善されてきた。各部の大会の
成績も好結果が続く。まさに「文武両道」の
潟上市のデータ
平成22年の
中3
平成19年の
中3
表れだ。
中学 3 年生の 8 割が「登校前に準備をする」と答えている。小学6年生だった3年
前(4 割)に比べて飛躍的に増えている。
■家庭と学校が「人間づくり」を大事にする
生きる力の土台である毎日の「食べる・寝る・起きる、自分のことは自分でする」
といったしつけが見直されてきた。
■意欲や生活習慣にも
いい傾向が
こ の 調 査 で は、「 教 科 に 関 す
る調査」と合わせて、ふだんの
生活のしかたや学習への意識な
どを問う「アンケート」が行わ
れました。
この結果によると、小・中学
校ともに、全国や秋田県の数値
を上回る項目が多くなりまし
た。市内すべての学校で力を入
れ て い る 家 庭 学 習 に 関 し て は、
3年前の調査と比べて習慣が定
着し、家庭での生活・学習の内
容も質と量ともに改善がみられ
ます。
上記でグラフを示したほかに
も自己存在感にかかわる項目で
も高い数値を維持しています。
全国学力・
学習
状況調査と
各地域の
は
児童生徒の
学力・学習
況を把握・
状
分析して、
教育 やそ の
策の成果と
施
課題を検証
し、改善し
いこうと
て
、 平 成19
年
か
ら毎年4
に国が行っ
月
ています。
今年度は
抽出・希望
方式の併用
なり まし た
と
が、潟上市
では、市内
全小・中学
の
校が参加し
ました。
対 象 全
国の小学6
年生と
中学3年生
内 容 国
語、算数・
数学の「教
に関する調
科
査」それぞ
れA問題(
礎的知識)
基
とB問題(
活用・応用
的 内 容 )、
ふだんの
生活や学
の意 識な ど
習へ
を問 う質問
用紙(アン
ケート)
3年間の取り組みが花開く
ど ん な テ ス ト・ 調 査 も 受 け る
こ と が 目 標 で は な く、「 結 果 を
どう生かすか」が大事なポイン
トです。
市 で は、 3 年 前 の 調 査 の 結 果
などを分析し、課題を徹底的に
洗い出しました。そして、浮き
彫りになった課題を学校、家庭、
行 政 な ど が 共 有 し、 克 服 す る た
め協力して取り組んでいます。
この連携と継続が、子どもた
ちの「学習」と「生活」の両輪
をがっちりとかみあわせ、学習
面での伸びにつながったのでは
ないでしょうか。
そ こ で、 次 の 4・5 ペ ー ジ で
は具体的に行われている取り組
みを紹介します。
3
潟上市のデータ
取り組み
を
のぞいて
みよう
潟上 の
市
学校全体で情熱と継続
学校が同じねらいのもとに組織的に指導にあ
たることで効果は上がる。
天王中では教師全員が危機意識をもって目標
に対して評価と実行を重ね、学区内の小学校や
家庭との連携を図る「学びへのシフト・チャレン
ジプラン」を3年がかりで推し進めてきた。その 毎週月曜日に行われている運営委員会
結果、生活と学習の両輪が機能し、子どもたち は、学校組織の核となる各主任の共通理
の学力が伸びてきた。齊藤正博校長は「これも家
解の場。(天王中)
庭の協力あってのこと」と話す。
廊下の「おぼえようコーナー」には、各学年の
学習で大事なポイントが掲示される。高学年の
子どもには前の学年の復習にもなる。(東湖小)
授業で勝負!工夫する教師
学校生活の大半が授業時間。そのため、「分かる」
「楽し
い」
「力のつく」学習となるよう、同じ学年や教科の教師同
士が学び合って、よりよい授業づくりに取り組んでいる。
子どもたちの良さやつまずきに応じた問題・教材を準
備したり、友だちとのコミュニケーションの場面を取り 2人の教師で事前の打ち合せを 幼稚園・保育園の保育を体験したこ
入れたりと、授業の中で子どもを生かし、豊かな心を育 し、授業を進めている。(羽城中) とが、学校での指導に生きる。(追分
保育園にて・写真は追分小1年担任)
てるよう工夫している。
目標をもった子どもたち
「1・2・3運動」で部活と家での生活を両立させ
てきたのは、写真左から天王南中の阿部蓮さん(3
年)
、土舘薫育さん(2年)、武田大樹さん(1年)。
「小
学校の時も続けていたけど中学校では長い時間、家
庭学習ができるようになった」
「テレビが1時間って
いうことは、毎日1番組っていうこと。番組を選ん
で観るようになった」「前は親に注意されていたが、
やるようになってからは見守ってくれている」
「やっ 部活動と学習を両立させた中学生
ぱり自己管理が大事」
「学校の廊下にある家庭学習
全校で授業への集中度などを点数化
し、
結果を明示したボード。
「強調期間」
には各クラスが学習への取り組みを競
い合う。
(天王中)
(天王南中)
コーナーも参考になる」と言う。
生活習慣と学力には
密接な関係がある
全 国 的 な 傾 向 と 同 じ よ う に、
潟上市でも「朝食をしっかり食
べ て い る 」「 学 校 の 持 ち 物 を 準
備している」など、正しい生活
習慣を身につけている子どもた
ちの学力が高いという結果が出
ています。
こ の よ う に、 生 活 習 慣 と 学 力
には密接な関係があることか
ら、学校では、家庭での規則正
しい生活、テレビを見たりゲー
ムをしたりすることなどについ
て、「家庭でのルールを決める」
などを各家庭に呼び掛けまし
た。
その呼び掛けが徐々に浸透
し、家族みんなで規則正しい生
活習慣を築きあげることで、家
庭学習の時間をしっかりと取れ
るようになりました。
また、学校では、よりよい授
業づくりのため、教師に指導法
の改善の研修を多く取り入れる
など、きめ細かな学習指導を進
めています。この指導の工夫と
家 庭 で の 生 活・ 学 習 習 慣 の 向 上
が、子どもたちの確かな学力の
定着に繋がったと考えられま
す。
4
潟上 の
市
子どもたちの本気・本物体験
家庭と学校が手を結んで
教室を飛び出し、地域の人や自然の中で学ぶ体験学習が
菅生千 斗くん(天王小2
大切にされている。中学校の職場体験「キャリア・スタート・
年)は最近家庭学習を進んで
ウィーク」や小学校での「地域の先生」を招いた授業などが
や る よ う に な っ た と い う。
せんと
行われてきた。このほど、大久保小・豊川小・飯田川小の
「以前はノートも見せてくれ
6年生全員が県事業を活用して、八峰町での合同学習で海・
ないし、少し『ここ違うん
山の自然を満喫した。全身の五感を働かせて学ぶ機会が心
じゃない』なんて言っても全
を豊かにし、生きる力に
然聞かなかったのに」とお母
つながっている。
さんの文代さんは笑う。「子
千斗くんと文代さん
どもが変わった。担任の先生にちょっと相談してからわた
しが変わったからかな」。親と先生の両方から子どもにプ
白神山地の自然の中でともに
学んだ2日間。「山の中を歩く
のは初めて」
「磯遊びは初めて」
という子どもも多かった。
11月の みんなの
ラスになるような声かけができ、千斗くんは自分で時間や
『書き方』
の約束を守れるように変わっていったという。
天王小では、学校だよりで家庭学習に関する特集を組ん
登校日・学校公開
子どもたちの学習場面などに接することができます。市
民のみなさんもこの機会にぜひ子どもたちの活動する姿を
ご覧ください。
学 校 名
と き
内 容
11月24日
(水) むかし遊びの会
児童委員会
出 戸 小 学 校 11月25日
(木)
学校評議委員会
11月26日
(金) 全校PTA、教育講演会
11月17日
(水) クラブ、ALT交流学習
追 分 小 学 校 11月18日
(木) 食育教室
11月19日
(金) マラソン記録会
学校開放
11月24日
(水)
全校なかよし給食
飯田川小学校
読み聞かせ
11月25日
(木)
学校評議委員会
11月26日
(金) 授業研究会
11月 9日
(火) 生徒総会
ニューソーラン学年練習
11月10日
(水)
(わらび座指導)
11月11日
(木) 全校合唱練習
天王南中学校
ニューソーラン学年練習
11月12日
(金)
(わらび座指導)
天南GP発表会(10時〜
11月21日
(日)
天王総合体育館)
だ。その中で6年生の保護者のメッセージ「スポ少をやっ
ていても家庭学習の習慣が身に付いている」に刺激された
下級生の親は多いという。
千 斗 く ん の 家 庭 学 習 ノ ー ト。
担任の先生からは「お母さん
に見てもらうようになってか
ら、お勉強がぐんととくいに
なったでしょう。毎日見ても
らおうね」のメッセージが。
図書館ビフォーアフター
飯田川小では、今年からP
TA図書ボランティアの活動
が 始 ま っ た。 図 書 の 購 入 や
シール貼り、図書室の模様替
えなど、
「心の栄養」である本
が、もっと子どもの身近にな
るように、お母さんたちが工
夫を凝らしている。
「生きる力」をはぐくむ教育
学校、家庭、地域の連携を
潟上市の将来像「活き生き か
たがみ の夢づくり〜一人ひと
りが輝く ひとと環境に優しい
田 園 都 市 〜」 の 実 現 に 向 け て、
次代を担う子どもたちを育成す
ることは、市が取り組む重点施
策の一つです。
また、地域の歴史や伝統文化、
自然に触れる学習などは、地域
への愛着や誇りを養うととも
に、子どもたちに新たな視野を
与えるなど、学習効果をさらに
高めます。
子 ど も た ち は 家 庭 の「 宝 」、
地域の「宝」です。学校・家庭・
地域・行政がさらに連携を深め、
一体となって将来の潟上市を担
う子どもたちをはぐくんでいき
ましょう。
5
中学生の職場体験学習
キャリア・スタート・ウィーク
「キャリア・スタート・ウィーク」とは、生徒が将来社会人として自立できるよう、勤労観、職業観を身に
付けてもらおうというもので、中学生が企業のオフィスや工場、店舗に赴いて職場体験を実施する、産・学・
官の連携プログラムです。
潟上市では、10月5日から22日までの期間を「キャリア・スタート・ウィーク」とし、市内3中学校の2年
生が84の事業所で職場体験をしました。
働くことの喜びや厳しさを学んだ生徒たち。これから長い道のりを歩む彼らにとって、きっと大きな財産
となることでしょう。
羽城中学校(10月5日〜7日)
八 郎 潟 ハ イ ツ( 北 條 侑 聰 社
長 ) で 接 客 業 を 体 験 し た の は、
小 玉 裕 翔 さ ん、 菅 原 拓 さ ん、
寺 田 茂 喜 さ ん。 3 人 は、 フ ロ
ン ト 業 務、 宴 会 会 場、 客 室 の
準 備 や 片 付 け、 調 理 な ど を 体
験しました。
拓 さ ん は、 人 と の 触 れ 合 い
を将来に役立てたいとの理由
で、 希 望 し た と の こ と。
「学校
に行くより疲れた」と感想を話
してくれました。
八郎潟ハイツ総務部長の小
林さんは「この事業では今回初
めて生徒たちを受け入れまし
た が、 地 元 の 子 ど も た ち に 地
元企業のことを理解してもら
小 瀧 康 平 さ ん、 田 仲 秀 斗 さ
ん、 鳥 海 颯 汰 さ ん の 3 人 は、
写 真 に 興 味 が あ り、 サ ワ イ 写
真スタジオ(沢井義博代表)を
希 望。 取 材 を し た 日 の 仕 事 は、
昭和中央保育園の遠足に同行
しての写真撮影でした。
3 人 に は、 そ れ ぞ れ 1 台 ず
つ 一 眼 レ フ カ メ ラ が 預 け ら れ、
園児たちの表情を一生懸命レ
ンズに収めようと奮闘してい
ました。
颯汰さんに感想を聞いてみ
る と、
「子どもたちの動きが速
く て、 写 真 撮 影 は 大 変 で し た
が、笑顔の写真が撮れてよかっ
た」
と話してくれました。
え て う れ し い。 直 接 肌 で 感 じ
た経験が将来に向けての方向
性 を 見 い だ す、 良 い き っ か け
になれば」
と話していました。
サワイ写真スタジオの沢井
さ ん か ら は「 人 物 の 写 真 撮 影
は、 話 し か け な が ら 撮 る と、
笑顔でよい表情の写真が撮れ
るよ」と撮影のコツを教わって
いました。
▲八郎潟ハイツ渡邊さんとの一枚
▲みんな一人前のカメラマン?
■八郎潟ハイツ
■サワイ写真スタジオ
6
ん な 明 る く と て も 活 発 で、 園
児たちと積極的に交流してく
れ ま し た。 あ い さ つ も 良 く で
き、とても感心しました」と話
してくれました。
マックスバリュ天王店(佐藤
恵 司 店 長 ) で は、 関 晃 太 さ ん、
戸 田 菜 月 さ ん、 石 黒 美 沙 さ ん
が、 商 品 の 品 出 し や 陳 列、 買
い物かごやカートの後片付け
などを行いました。
美沙さんはよく買い物に来
て い ま す が、 ス ー パ ー の い ろ
いろな部署の仕事を体験した
く て 希 望 し た と の こ と。
「実際
に 仕 事 を 体 験 し て み る と、 楽
しい仕事もたくさんあります
が、 買 い 物 か ご や カ ー ト の 片
付 け は 重 く て、 と て も 大 変 で
した」
と答えてくれました。
店 長 の 佐 藤 さ ん は「 3 人 は、
とてもまじめでよく頑張って
ニッポ電工株式会社(金子弘
代表取締役)では、伊藤皐大さ
ん、 櫻 庭 和 久 さ ん、 村 上 結 輝
さ ん、 天 野 由 佳 さ ん、 櫻 庭 由
紀 乃 さ ん、 松 村 芽 吹 さ ん が、
部品の組み立てや電線へのハ
ン ダ 付 け、 製 品 包 装 用 段 ボ ー
くれました」と話していまし
た。
▲製品包装用の段ボールを慣れた
手つきで組立中
学校法人海山学園 追分幼稚
園(海山静子園長)では、木村
俊 介 さ ん、 佐 々 木 一 弥 さ ん、
鈴 木 晟 大 さ ん、 鈴 木 裕 大 さ ん、
細 井 拓 哉 さ ん、 松 山 皐 樹 さ ん、
菊 地 結 さ ん、 奈 良 望 さ ん、 船
木 美 月 さ ん、 堀 井 愛 永 美 さ ん、
山 田 夏 帆 さ ん、 吉 田 文 佳 さ ん
が、 園 行 事 の 手 伝 い や 園 児 の
保育補助を体験しました。
子 ど も が 大 好 き で、 将 来 は
幼稚園の先生になる夢を持っ
ている結さんは「子どもたちと
の 触 れ 合 い は、 疲 れ る け れ ど、
とっても楽しいです」と笑顔で
答 え て く れ ま し た。 追 分 幼 稚
園の佐々木先生は「中学生はみ
■マックスバリュ天王店
■ニッポ電工株式会社
▲園児たちとの記念写真
の 箱 づ く り な ど を 行 っ た の は、
ベ ル ジ ェ( 工 藤 敏 代 表 ) で、
豊 澤 玖 李 亜 さ ん。 玖 李 亜 さ ん
クッキーなどの焼き菓子の包
は「ケーキやクッキーなどのお
装や商品のシール貼り、ケーキ
菓 子 作 り が 大 好 き で す。 よ く
友だちの誕生日に手作りケー
キなどをプレゼントします」と
楽しそうに仕事をこなしてい
ました。
ベルジェの工藤英子さんは
「玖李亜さんの好きなことだけ
あ っ て、 い ろ い ろ な こ と に 興
味 を 持 っ て、 た く さ ん 質 問 を
し て く れ ま し た。 前 向 き な 姿
勢がすばらしかったです」と話
してくれました。
▲英子さんから指導を受ける玖李亜さん(右)
■学校法人海山学園 追分幼稚園
■ベルジェ
▲商品をていねいに並べています
ル の 組 み 立 て な ど、 工 場 内 の
各部門それぞれに分かれ作業
をしました。
感 想 を 尋 ね る と、 芽 吹 さ ん
は「手先が器用なので、細かな
作業をしたいと思っていまし
た。 立 ち っ ぱ な し の 仕 事 で し
たが、楽しくできました」と答
えてくれました。
ニッポ電工株式会社工場部
長の村井さんは「みんなハキハ
キ と し て い て、 わ か ら な い こ
と や 疑 問 に 思 っ た こ と は、 す
ぐ に 聞 い て く れ ま し た。 み な
さんまじめにそれぞれの仕事
をこなしていました」と話して
くれました。
7
キャリア・スタート・ウィーク
中学生の職場体験学習
天王南中学校(10月19日〜 21日)
天王中学校(10月18日〜 22日)
しょうえい
しょうえい
NHK大河ドラマや水戸黄門をはじめ、数々
のテレビ番組に出演。俳優・タレント活動だ
けでなく、司会やナレーターなど幅広い分野
で才能を発揮している。父・正紀さんは潟上
市飯田川下虻川出身。
潟上市ふるさと観光大使 照英さんから
潟上市のみなさんへメッセージ
父親のふるさとである潟上市で、自分がこの
ような大役に任命され、うれしく思います。
10 年ぶりくらいに潟上市(飯田川)に来ま
したが、昔と変わらず落ち着く雰囲気がありま
した。みなさんが暮らしているこの自然豊かな
環境は、都会にはないとても魅力的なものです。
この魅力を再認識し、根付いている伝統をいつ
までも守ってほしいです。自分も“第2のふる
さと”潟上市をどんどんPRしていきます。
入りのこけしが手渡されました。
石川市長は「これから潟上市のふる
さと観光大使として潟上市のPRを
お願いしたい。私たちも全市民をあげ
て照英さんを応援します」
とあいさつ。
これを受け、照英さんは「私は埼玉県
出身ですが、自分のルーツは潟上市に
あります。潟上市を第2のふるさとと
して、
いろいろな機会に潟上市を全国、
世界にPRしていきます」と力強く話
してくれました。
「自分のルーツを探る」とい
今回、
うテレビ番組収録のため、秋田を訪れ
ていた照英さん。幼いころ、父・正紀
さんの実家に行くために利用した大
久保駅やよく遊んでいた川などを巡
りました。
照英さんは「今回いただいたこけし
やお酒、風情ある酒蔵など、潟上市に
はたくさんの魅力がありました。もっ
ともっと潟上市のことを知って、テレ
ビ番組などでどんどん紹介します」と
話してくれました。
テレビなどで見るとおり、パワフル
でさわやかな笑顔が印象的な照英さ
ん。さまざまな場面で照英さんご本人
の魅力とともに、
「潟上市の魅力を伝
えます」と約束をしてくれました。
鷺舞工房(飯田川飯塚)代表・三浦節子さんのご好意で
特製の委嘱状と照英さんの「似顔絵こけし」を作ってい
ただきました。
俳優の照英さんが
照英さんのプロフィール
市では、本市出身者やゆかりのある
方で、各方面で活躍されている方に、
観光や物産など潟上市の持つ魅力を
無償でPRしてもらう、
「潟上市ふる
さと観光大使」を創設しました。
この観光大使第1号に、父親が潟上
市飯田川下虻川出身でテレビドラマ
や映画などで大活躍中の俳優・照英さ
てるひで
ん(本名・高橋照英さん)を委嘱しま
した。
月 日、市役所天王庁舎で委嘱状
交付式が行われ、石川市長から照英さ
んに飯田川飯塚の鷺舞工房で作られ
た木製の委嘱状と照英さんの似顔絵
10
19
〝潟上市ふるさと観光大使〟第1号に
潟上
市
を応
援
し
ます
!
▲木製の委嘱状が石川市長から照英さんに手渡されました
8
▲石川市長(中央)らによるテープカット
し ず こ
人権擁護委員に
全国一斉「女性の人権ホッ
トライン」強化週間
21
19
15
21
30
17
17
住基カードとは…市区町村が発行する
安全性に優れた IC カードです。住基
カードには、
「写真なし」と「写真付き」
の2種類のタイプがあります。
15
10
30
11
20 15
15
21 19 11
自動交付機による
証明書自動交付サービスが
始まりました
潟上市市民課
(☎877-7808)
証明書自動交付機による各種証明
書の自動交付サービスが、 月1日か
ら始まりました。
サービス開始を祝し、稼働初日の1
日に市役所天王庁舎で「潟上市証明書
自動交付サービス開始式」が行われま
した。
式では、石川市長のほか、自動交付
サービスのシステム構築に携わった
日立情報システムズ秋田支店の東海
林文夫支店長と北都情報システムズ
の菅原晟代表取締役が、関係者の見守
る中、テープカットを行い、サービス
の3カ所で受け付けています。
●お問い合わせは…
子 さん(昭和)
櫻庭 静
馬場けい子 さん(天王)
月 日から 日は全国一斉
「女性の人権ホットライン」強
人権擁護委員に櫻庭静子さん
化週間です。
(昭和大久保)と馬場けい子さ
夫・パートナーからの暴力や
ん(天王字北野)が 月1日付
け で 法 務 大 臣 か ら 委 嘱( 再 任 ) ストーカー、セクシュアルハラ
スメントなど、女性をめぐる人
されました。任期は3年です。
権問題の解決を図るため、電話
人権擁護委員は、地域の中で
で相談を受け付けます。相談担
人権侵害が起きないよう見守
当者は、人権擁護委員、法務局
り、侵害があった場合には、そ
職員です。
の相談相手となって救済を図る
など、人権を守るための活動を
と き 月 日
(月)〜 日
(日)
し て い ま す。 相 談 は 無 料 で 、 秘
○ 日〜 日は8時 分〜 時
密 は か た く 守 ら れ ま す の で、 お
○ 日・ 日は 時〜 時
気軽にご相談ください。
女性の人権ホットライン
○櫻庭 静子 さん
☎0570・070・810
(☎877・4241) ※女性
の人権ホットラインは、通
○馬場けい子 さん
常平日8時 分から 時 分ま
(☎878・6953)
で相談を受け付けています。
●お問い合わせは…
●お問い合わせは…
秋田地方法務局人権擁護課
潟上市総務課
(☎878・9801)
(☎862・1443)
10
田川庁舎・天王庁舎・昭和庁舎
※
登録・申請などは、市役所飯
開始を祝いました。
セレモニー終了後、石川市長が自動
交付機を利用して住民票を取得。
「交
付機の指示どおりに画面をタッチす
ればいいから簡単だ」と、その使いや
すさを実感していました。
※証 明書自動交付サービスを
利用するには、
「住基カード」
と事前の「利用登録(暗証
番号の登録)」が必要です。
「住
(住基カード)
」
民基本台帳カード
利用による同サービス導入は、潟上市
が県内で2番目。市役所天王庁舎・昭
和庁舎・飯田川庁舎・追分出張所に設
置されている自動交付機に「住基カー
ド」を入れ、暗証番号を入力すること
で住民票等を受け取ることができま
す。
平日は8時から 時まで、土・日曜
日、祝日も 時まで利用できます。
●お問い合わせは…
20
潟上市市民課(☎877・7808)
9
17
10
行政評価の導入目的は…
行政評価を導入する目的は次の
5点です。
①住民への説明責任の向上
施 策・ 事 務 事 業 の 目 的、 内 容、
達成度などを住民にわかりやすい
形 で お 知 ら せ し、 住 民 に 対 す る 説
明責任の向上を図ります。
②総合発展計画の進ちょく管理
平成 年度からスタートした総
合発展計画前期基本計画の目標を
達 成 す る た め に、 そ の 進 ち ょ く 管
理を図ります。
し た 目 標 の 達 成 度、 費 用 対 効 果 を
客 観 的 に 評 価 し、 事 務 事 業 の 効 率
性の向上を図ります。
④事務事業の見直し
不 要・ 不 急 あ る い は、 効 率 性 の
低い事務事業を明確化にすること
に よ っ て、 事 務 事 業 の 整 理 統 合 や
廃止および削減を図ります。
⑤職員の意識改革
施 策・ 事 務 事 業 の 目 的 意 識・ 目
標達成意識やコスト意識の浸透な
ど、職員の意識改革を図ります。
「施策」…政策という上位目的を達成
するための個々の方策。
【縮小継続】
鉄道の利便性向上(駅管理・運営)
各管理駅(二田駅・大久保駅・羽後飯塚駅)の管理
形態を整理し、それぞれの繁忙度合いも考慮しなが
ら委託料の調整等、事業費削減を検討する。
ための具体的な手段。
「事務事業」…施策の目的を達成する
【現状維持・継続】
男女共同参画の推進
担当課の事業だけではなく、各課における事業に
共同参画につながるものがあれば、積極的に連携す
ることで、市民への啓発の機会を増やす。
防災行政無線整備事業
今後、電波法改正を見据えデジタル化に向けた対
応等、事前準備を進める。
ごみ発生・排出の抑制
ごみの不法投棄撲滅に向けて官民一体となった取
り組みを今後も継続していくことが重要。
行政評価制度に
評価数
4
112
6
37
8
0
0
167
評価結果
拡 大 継 続
現状維持・継続
縮 小 継 続
事 務 改 善
終期設定継続
廃 止
休 止
合 計
167の事業について庁
内 評 価 を 実 施 し ま し た。
事務事業の主な評価結果
は次のとおりです。
③事務事業の効率性の向上
現在、農産物直売所の開設に市全体で取り組んで
いるので、各農家に直売所組織への登録等、PR活
動を進めながら農作物の生産振興に努める。
取り組んでいます
1.庁内評価の実施について
施 策・ 事 務 事 業 の 目 的 や 目 標 を
明 確 に し、 そ の 成 果・ 結 果 を 明 ら
か に す る こ と に よ っ て、 当 初 設 定
農作物等の生産振興
行政評価とは…
潟上市企画政策課(☎878-9802) 18
土地に関する施策の計画・実施、水道、道路など
のインフラ整備を円滑に進めるため、必要な基礎資
料の整備として実施している地籍調査ですが、土地
の境界を知っている高齢者も年々、減ってきている
状況の中、隣接者同士のトラブル解決や現況課税と
いう公平性や事業確定による固定資産税の伸びも見
込まれることから、事業の前倒しを検討する必要が
ある。
「 行 政 評 価 」 と は、
「行政機関が
主体となって自らの行政活動を評
価 し、 そ の 成 果 を 行 政 運 営 の 改 善
に つ な げ て い く こ と、 さ ら に そ の
仕組み」をいいます。
●行政評価に関するお問い合わせは…
「 行 政 の 行 っ て い る さ ま ざ ま な 仕 事
が、その費用に見合うだけの効果(成
地籍調査事業
といった視点から行政の仕事を見
直 し、 行 政 の 進 め 方 を 改 善 し て い
く 取 り 組 み で す。 新 た な 財 源 確 保
が 困 難 な 状 況 に あ っ て は、 限 り あ
る 財 源 を い か に 配 分 し、 か つ、 効
果的に使うということが重要にな
ります。
ま た、「 行 政 評 価 」 に よ る 評 価 結
果を次年度以降の政策展開や予算
作りへ役立てていこうとするもの
経費をかけない研修方法の情報収集に努めながら
研修計画をさらに充実させる。子育て中の女性も研
修に参加させるなど、公平な人選とする。
果)を出しているのか」
、
「無駄や重複
地方分権に対応できる職員の養成(研修計画に基
づく職員研修の実施)
です 。
【拡大継続】
に な っ て い る 部 分 は な いの か 」 な ど
行政評価の取り組み結果
10
男女共同参画のコーナーです
ハートフルコーナー
VOL.23
★11月は県のDV防止月間です★
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、一般
的に配偶者や恋人・パートナーなどの親密な関係に
ある者からふるわれる暴力のことをいいます。
例えば…
○身体的暴力…殴 る・物を投げつける・けがをし
ても病院に行かせない など
○精神的暴力…発言権を与えない・無視する など
○社会的暴力…外出や人付き合いを制限する など
○経済的暴力…生 活費を渡さない・洋服などを買
わせない など
○性 的 暴 力…避 妊に協力しない・意思に反した
性行為の強要 など
いかなる場合も暴力は許されるものではありませ
ん。DVは重大な人権侵害であり、犯罪行為です。
「DV防止の輪」
を一緒に広げていきましょう!
DV防止キャンペーンを実施します
潟上市でも県の月間に合わせ、DV防止キャン
ペーンを実施します。
11月13日(土)社会福祉大会(受付:12時〜)
天王総合体育館
11月21日(日)潟上市食育のつどい(受付:13時〜)
昭和公民館
受付で、DV防止グッズとパンフレットを配布し
ます。
(なくなり次第終了)
★11月は児童虐待防止推進月間です★
「子どもの人権とあきたのDVを考える
シンポジウム」
開催!
〜安心して、子育て出来る地域づくりを目指して〜
子どもの目の前で行われるDVも児童虐待です。
子どもが自分の生きる権利を侵害されないこと、
大切にされることで、大人になってからも周りの人
を大切にできるようになります。
一人ひとりが尊重される秋田、安心して子育てが
できる秋田を目指すシンポジウムです。
主 催 NPO法人いきいきFネット秋田
と き 11月25日
(木)13時30分〜 16時
ところ 秋田県中央男女共同参画センター
7階研修室
(アトリオン内)
内 容 基調講演
「DV家庭で育つ子どもたち」
講 師 八幡 悦子氏
(ハーティ仙台代表、
チャイルドラインみやぎ理事)
シンポジウム
(教育機関・相談機関のプロ
がパネリストとなります)
参加費 無 料
※託児あります。
(先着10人・事前申込必要)
●お申込み・お問い合わせは…
秋田県中央男女共同参画センター(☎836-7853)
11
【事務改善】
広報活動の充実
今後、さらなるホームページの活用による広報紙のページ数
削減や広報紙への有料広告掲載などを実施しながら事業費削減
の方向を検討する。
児童館活動の充実
利用率が低い児童館の精査、管理方法などの改善を検討する。
放課後児童健全育成事業
利用者の増加に伴う環境整備が急務。
学校教育の実施
今後、給食室や備品の老朽化が進むことが予想される。経費
試算も踏まえ、給食センターの建設や民間委託の可能性を検討
する。
高齢福祉施設の適正管理
ことぶき荘について、公共集会施設見直し指針に沿って、管
理体制と維持管理費について地域と十分な協議を進めながら検
討する。
地域活性化イベント
(天王グリーンランドまつり)
事業
今後、民間業者と連携することで、経費節減や型にはまらな
い開催手法も見い出せるのでは。
【終期設定継続】
昭和・飯田川地区地域審議会の開催
行政に対する市民の広範な意見を反映するため、審議会をよ
り多く開催することが必要。
2.外部評価の実施について
市民で組織する行政改革推進委員会による外部評価は、
167事業のうち、特に事務改善の検討を要する項目として8
項目について、市民の視点から意見・提言していただきました。
事務事業の主な評価結果は次のとおりです。
【外部評価】
防犯施設の充実
防犯灯の予算内訳として、新設費用に比べ運営コスト(電気
料等)の割合が多いとのことだが、あるべき姿は何かをまず探
り、次に財政面を検討した上で他の自治体の状況も参考にしな
がら整理し、地域負担も含め、理論付けしながら検討した結果
を説明していけば多くの住民に納得してもらえるのでは。
保育園運営事業
公設公営、公設民営、民設民営などいろいろなパターンを検討
してみることも必要なこと。また、民営化した場合とのコスト面
での比較やメリット・デメリットの洗い出しなどを検討するとい
う方向性は非常に感心できる。行政として将来を見据えながら、
県や国への補助の働きかけをしていくことも必要。
児童館活動の充実、公民館事業の充実
分館や児童館等の公共集会施設の統廃合には賛成。また、計
画した素案を地域の理解を得ながら具体化していくことも重要
なこと。子どもがさまざまな経験を積んだ高齢者とともに地域
活動を実践していくことをコンセプトに置き、統廃合した施設
の管理運営について児童と高齢者が連携してできる取り組みを
検討してみてはどうか。
月
日・
潟上市文化祭
日
天 王・ 昭 和 の 両 会 場 で 行 わ れ た
芸 能 発 表 で は、 舞 踊 や 演 奏 な ど、
さまざまな演目が披露されました。
発 表 者 は、 日 ご ろ の 学 習 の 成 果
を 存 分 に 発 揮 し、 会 場 は 大 き な 歓
声と拍手に包まれました。
作 品 展 示 コ ー ナ ー に は、 手 芸
や 書 道、 絵 画、 盆 栽、 生 け 花 な
ど の 作 品 が ズ ラ リ。 天 王 会 場 に 約
1 3 0 0 点、 昭 和 会 場 に 約 9 0 0
芸術の秋・学びの輪広げる
24
月
日
「輝く未来を風に乗せ… 心に響
け、 潟 上 の メ ロ デ ィ」 を テ ー マ に
月 日、かたがみコンサートが、
天王中学校体育館で開催されまし
た。
コ ン サ ー ト 第 1 部 で は、 3 中 学
校 の 吹 奏 楽 部 の 演 奏 に 続 き、 秋 田
西 高 校 吹 奏 楽 部 が 登 場。 パ フ ォ ー
マンスとともに力強い演奏を披露
し、来場者を魅了しました。
心に響け、潟上のメロディ
かたがみコンサート
23
全 員 に よ る 潟 上 市 民 歌・ 秋 田 県 民
歌 の 大 合 唱 が 行 わ れ、 美 し い ハ ー
モニーが会場に響き渡りました。
第 2 部 で は、 コ ー ル は ま な す、
コ ー ラ ス 四 季 の 会 の 美 し い 歌 声 に、
来 場 者 は う っ と り。 最 後 に 来 場 者
23
潟上市の芸術・文化・産物を堪能した2日間
4
10
10
23
点 が 展 示 さ れ、 来 場 者 の 目 を 楽 し
ませました。
▲フィナーレは感動の大合唱
にはたくさん
の人
▲作品展示場
▲元気ハツラツに健康ダンス
多彩なイベントが来場者を魅了
▲堂々と舞を披露
10
来場者
力作に見入る
2
・
3
祭
2
化
文
つり
ま
業
産
ート
サ
ン
みコ
が
た
か
演会
講
化
文
10/
▲息の合ったフラダンス。
日ごろの活動の成果です
12
▲
日
月
日・
日
/いちじくの甘露煮(加工品)
月
関谷 障子(昭和大久保)
潟上市産業まつり
佐々木幸子(昭和豊川上虻川)/さといも
潟上市文化講演会
/ファンシーフリル
(ミニシクラメン)
あきた湖東農業協同組合長賞
宮田 京子(昭和豊川槻木)
/栗の渋皮煮(加工品)
笑顔があふれる
髙橋 拓人
(昭和大久保)
/あきづき
(和梨)
舞の海さんのお話に
▲笑いの絶えない講演会でした
▲講師の舞の海さん
丹精込めて育てた
農産物が勢ぞろい
考 え さ せ ら れ ま し た。 そ の 時 一 番
が 相 撲 だ っ た の で、 一 度 し か な い
人生だから思い切って挑戦しまし
た」と話していました。
菅原 剛悦(昭和大久保)
24
古山マキ子(天王字上出戸)/ねぎ
潟上市文化講演会が、 月 日、
羽城中学校体育館を会場に行われ
ました。
今 年 の 講 演 会 は、 ス ポ ー ツ キ ャ
スターの舞の海秀平さんを講師に
迎え、
「可能性への挑戦」と題して
講演が行われました。
大 相 撲 で 活 躍 し、 テ レ ビ な ど で
人気の舞の海さんの講演とあって、
会場には市民約500人が詰めか
けました。
ま た、 頭 に シ リ コ ン を 詰 め て 新
弟子検査を受けたことや現役時代
13
講 演 で 舞 の 海 さ ん は「 決 ま っ て
いた教師の道を蹴ってまで相撲界
潟上市長賞
24
月 日、 日 の 両 日、 昭 和 体 育
館を会場に潟上市産業まつりが開催
されました。
会場には丹精込めて作った農産物
や 加 工 品 が 並 び、 会 場 を 訪 れ た 人 の
目 を 楽 し ま せ ま し た。 ま た、 農 村 救
済 活 動 に 生 涯 を か け た 郷 土 の 偉 人、
石川理紀之助翁を紹介するコーナー
に は、 翁 の 偉 業 を 伝 え る 品 々 に た く
さ ん の 人 が 足 を 止 め、 興 味 深 そ う に
見入っていました。
昭 和 体 育 館 前 の 屋 外 テ ン ト で は、
果 物 や 野 菜、 水 産 加 工 品 の 即 売 コ ー
ナ ー が 開 か れ、 た く さ ん の 人 出 で 賑
わいました。
秋田地域振興局農林部長賞
▲自慢の農産物がズラリ
古戸 榮子(飯田川金山)/オクラ
に は 体 の 大 き な 相 手 を「 大 き な 冷
蔵庫」だと思って対戦したエピソー
ド な ど が 披 露 さ れ、 会 場 に は 大 き
三浦キン子(天王大崎)/かほり(和梨)
23
23
(敬称略・カッコ内は住所、品名)
24
な笑い声が響き渡りました。
三浦 清孝(天王大崎)/神馬(輪菊)
10
10
農産物展 金賞受賞者
10
に 入 っ た の に は、 後 輩 の 死 と い う
大 き な き っ か け が あ り ま し た。 死
と い う も の を 意 識 し た と き、 本 当
秋田みなみ農業協同組合長賞
24
に自分が今やりたいことは何かを
小林 昤子
(昭和大久保)
/役者横丁
(大根)
10
11
て、 キロと5キロの2コース。
励まし合いながら走る親子ペア
や苦しい表情を見せながらも力
走 す る ラ ン ナ ー た ち に、 沿 道 か
ら「がんばれ!」「あと少し」と
大きな声援が送られました。
競 技 終 了 後 の 抽 選 会 で は、 折
りたたみ自転車や天王産の梨な
ど が 当 た る と あ っ て、 参 加 し た
みなさんは読み上げられる当選
番 号 に 一 喜 一 憂 す る な ど、 思 い
思 い に「 体 育 の 日 」 を 楽 し み ま
した。
。
メートル地点
残り約400
ート!
てラストスパ
ゴール目指し
▲
2.5
▲沿道からの声援がランナーの力に
▲抽選会の1等賞品は折りたたみ自転車
大会結果 各部門1位(所属/タイム、敬称略)
■5km中学生男子
第1位 加藤 航平
■5km一般C女子
第1位 高原 直美
■5km一般D男子
第1位 今野 久夫
(男鹿東中学校/ 16分56秒)
(秋田市/ 23分24秒)
■2.5km小学生男子
第1位 菅原 啓太
■2.5km一般B男子
第1位 佐藤 幸樹
■5km中学生女子
第1位 桂田 夢未
■2.5km小学生女子
第1位 永井 佳奈
■2.5km一般B女子
第1位 佐藤亜紀子
■5km一般A男子
第1位 藤田 慎吾
■5km一般D女子
第1位 富樫 良子
■2.5km中学生男子
第1位 鈴木 優
■2.5km一般C男子
第1位 藤原 浩行
■5km一般A女子
第1位 菅生 紗幸
■2.5km中学生女子
第1位 佐々木彩乃
■2.5km一般C女子
第1位 石井りみ子
■5km一般B男子
第1位 金沢 元
■2.5km親子ペア
第1位 佐々木 栄
佐々木佳乃
■2.5km一般A男子
第1位 天野 達紀
■2.5km一般D男子
第1位 髙橋 正美
■5km一般B女子
第1位 佐藤 恵子
■2.5km一般A女子
第1位 加藤 芽衣
■2.5km一般D女子
第1位 眞坂ヤスノ
■5km一般C男子
第1位 淡路 亨
(天王バスケスポ少/9分36秒)
(大久保女子ミニバス/9分49秒)
(羽城中陸上部/9分17秒)
(羽城中陸上部/8分59秒)
(秋田市/8分14秒)
(大仙市/ 12分54秒)
第5回潟 上 市 健 康 マ ラ ソ ン 大 会
10
635人のランナーが
秋晴れの下、健脚競う
第5回潟上市健康マラソン大
会 が、 月 日・ 体 育 の 日、 天
王総合体育館周辺コースで開催
さ れ、 市 内 外 か ら 総 勢 6 3 5 人
の ラ ン ナ ー が ペ ア・ 個 人 の 部 合
わせて 部門で健脚を競い合い
ました。
絶好のマラソン日和となった
こ の 日。 開 会 式 で は、 大 会 会 長
の 石 川 市 長 が「 楽 し み な が ら 走
り、 ケ ガ の な い よ う に 頑 張 っ て
ください」と激励しました。
マ ラ ソ ン コ ー ス は、 天 王 総 合
体育館をスタート&ゴールとし
▲600人を超えるランナーが参加
25
(由利本荘市/9分00秒)
(潟上市/ 13分13秒)
(能代市/9分44秒)
(桜・大ning / 10分33秒)
(潟上市/ 11分05秒)
(由利本荘市/ 14分05秒)
(山王中学校/ 20分26秒)
(秋田ゼロックス/ 17分58秒)
(秋田市/ 24分01秒)
(秋田ランナーズ/ 16分28秒)
(潟上市/ 21分56秒)
(三共水産駅伝部/ 18分07秒)
(秋田市/ 20分23秒)
(秋田市/ 22分26秒)
(追分RC/ 10分44秒)
■2.5kmこどもペア
第1位 菅原 彩香
小玉 奈央
(出戸ミニバススポ少/ 10分40秒)
■2.5kmおとなペア
第1位 村上百合子
長沼 淳
(わやわや会RC/ 10分42秒)
14
イ ー グ レ ッ ツ は、 初 戦 の 福 村
ガ ッ ツ( 青 森 県 代 表 ) に 3
2 で 勝 利 し、 続 く 準 決 勝 で は
常 磐 軟 式 野 球 ス ポ 少( 福 島 県
代 表 ) と 対 戦 し、 0 1 で 惜
し く も 敗 れ ま し た が、 堂 々 の
3位となりました。
−
−
全県壮年野球大会
昭和野球倶楽部が全県優勝
月9日から大仙市で行わ
れ た 全 県 壮 年 野 球 大 会 で、 潟
上・ 南 秋 田 郡 代 表 の 昭 和 野 球
倶楽部が優勝を果たしました。
大 会 5 試 合 で 失 点 が 4、 投
打にバランスのとれた戦いぶ
りを発揮しました。
この大会で優勝した昭和野
球 倶 楽 部 は、 来 年、 福 島 県 白
河市で開催される関東東北大
会に出場します。
10
10
10
11
昭和野球倶楽部のみなさん
第 回秋田県空手道選手権大会
(9月5日/能代市総合体育館)
■日本空手協会追分支部
【形の部】
〈小学生団体戦低学年〉
第3位 佐藤優太、加藤星那
門脇蕉子
〈個人幼年〉
第1位 石井 飛成
〈個人小学1年〉
第2位 高橋孝太朗
〈個人小学2年男子〉
第3位 加藤 星那
〈個人小学2年女子〉
41
第1位 門脇 蕉子
〈個人高校女子〉
スポーツインフォメーション 〈一般の部・初級〉
第2位 加藤 優香
優 勝 村山 久尚(天王字天王) 大会の結果をお知らせします。
【組手の部】
月に行われた県大会で4試合
(敬称略) 佐藤 哲夫(昭和大久保)
〈小学生団体戦女子〉
合 計 得 点 を あ げ た 打 撃 力 と 第5回潟上市ソフトテニス大会 準優勝 鈴木 悦子 (天王字上江川)
門脇蕉子、渡邉怜音
第
2
位
(同二田) 大貫まち子
東 北 大 会 で 見 せ た 堅 い 守 備・ ( 月3日/天王中央庭球場)
溜池奈々子
第3位 菅生 夏音
(天王小) チ ー ム ワ ー ク で、 こ れ か ら の 主 催 潟上市ソフトテニス協会 〈個人幼年〉
齊藤美智穂(天王字北野)
大会も楽しみなチームです。 〈一般の部・上級〉
第1位 石井 飛成
(天王字蒲沼) 〈中学生の部〉
優 勝 鎌田 成子
第2位 小野 陽汰
(天王中) 優 勝 三浦 希洋
荒谷 幸介(協会)
〈個人小学2年男子〉
(天王中)
小野 芹香
準優勝 三浦 大和(協会)
第2位 加藤 星那
準優勝 渡辺 眞衣
(天王中) 佐藤きよ子 (天王字持長根) 第3位 佐藤 優太
眞壁 優美
(天王中) 第3位 石井めぐみ(同上北野) 〈個人小学2年女子〉
第3位 吉田 文佳(天王南中)
菅原 孝悦(昭和大久保) 第1位 門脇 蕉子
〈一般の部・中級〉
石井ひな子(天王南中) 〈個人小学4年女子〉
(天王中)
(天王字中羽立) 鎌田加世子
優 勝 菅生 綾音
第3位 溜池奈々子
天野奈緒美
(天王中) 渡部 裕子(同北野) 第3位 渡邉 怜音
(同追分西) 第6回潟上市長杯学童野球大会
準優勝 長谷川ユリ子
( 月 日・ 日/飯田川球場) 〈個人高校女子〉
石川 滋子 同(上江川)
第3位 加藤 優香
優 勝 飯田川イーグレッツ
第3位 田母神昌美(同北野) 〈個人大学・一般女子〉
準優勝 天王ヴィクトリーズ
田母神 繁(同)
第2位 門脇 雅子
豊川グリーンナインズ 第3位 森川 誠(同)
第3位 東湖ブルーブレイヴス
渡部 昭仁(同)
東北学童軟式野球新人大会
飯田川イーグレッツが
秋田を制し、東北3位に輝く
第8回東北学童軟式野球新
人 大 会 が、 月 9 日・ 日 の
日程で福島県新地町を会場に
行 わ れ、 本 市 の 飯 田 川 イ ー グ
レッツが見事東北第3位に輝
きました。
10
大会には東北各県を勝ち抜
い た 8 チ ー ム が 出 場。 秋 田 県
大 会 を 圧 倒 的 な 強 さ で 制 し、
県代表として臨んだ飯田川
10
飯 田 川 イ ー グ レ ッ ツ は、 9
「全員野球」が信条の飯田川イーグレッツ
15
60
10
かたスポ①
かたスポ②
菊地 勇樹
髙橋 憲一
26
20
30
32
34
36
51
34
36
42
44
26
32
16
第3位 進藤 凜華(天王)
第2位 大関 寛穂(天王)
〈同 ㎏級〉
第3位 鳥海 磨洸(飯田川)
〈同 ㎏級〉
第1位 大関優惟奈(天王)
〈同 ㎏級〉
第2位 佐々木慎乃佑(飯田川)
〈同 ㎏級〉
第2位 相内 幹奈(勲武館)
〈中学生男子の部 ㎏級〉
第2位 佐藤 理彩(天王)
〈同 ㎏級〉
第2位 佐々木響平(勲武館)
〈同 ㎏級〉
第3位 工藤 倫世(飯田川)
〈同 ㎏級〉
第3位 佐藤 和矢(勲武館)
〈同 ㎏級〉
第2位 梅田 海星(天王)
第2位 保坂 俊(勲武館)
第3位 佐々木澄玲(北志館)
㎏級〉 〈中学生女子の部 ㎏級〉
28
18
〈小学校3〜4年男子の部
㎏ 級〉
第2位 冨樫 龍太(飯田川)
第3位 大野 風哉(勲武館)
〈同
24
10
89
19
20
22
24
19
21
24
25
26
第2位 米谷 圭悟(飯田川)
38
第1位 伊藤 百花(飯田川)
第2位 遠間 瑞希(天王)
〈同
第2位 佐々木ゆき乃(飯田川)
㎏ 級〉
〈同
第2位 武田 恋(天王)
㎏ 級〉
42
76
65
髙橋選手(左):
「勇樹とマッチアップし
たときは得意のスリーポイントシュート
を打たせないように気をつけました。“ 東
北ダービー ” を二人で盛り上げられたら
いいですね。応援よろしくお願いします」
47
41
47
59
63
48
58
開幕戦後の記者会見に
揃って登場
菊地選手(右):
「たくさんの人が会場で
応援してくれました。この盛り上がりが
秋田県や地元・潟上市の活性化につなが
ればうれしいです。憲一は落ち着いてプ
レイしているなと感じました。自分も調
子をあげてチームの勝利に貢献できるよ
う頑張ります」
27
29
40
60
27
88
試合中、お互いをマークする場面も
ゆ う き
〈同 ㎏級〉
高 校以来 となるこの日の対 戦 スポーツインフォメーション
秋田・
選手 (飯田川和田妹川) では、両 選 手がマッチアップする 大会の結果をお知らせします。
第2位 遠間 航陽(天王)
け ん い ち
(
敬
称
略
)
第3位 門間 海斗(飯田川)
仙台・
選手 (昭和大久保出身) 場 面 も あ り、 会 場 を 盛 り 上 げ 第 回秋田県少年少女
〈同 ㎏級〉
ました。 試合序盤は秋田NHが
レスリング選手権大会 第1位 高田 尚汰(勲武館)
〈同 ㎏級〉
ペースを 握 り、リード を 奪いま (9月 日/秋田市立体育館)
プロバスケットボール 手(昭和大久保出身)の羽城中
〈幼年の部 ㎏級〉
第2位 武田 日和(天王)
b j リーグの2010 学 校 同 級 生 対 決に注 目 が 集 ま したが、第3クオーター、仙台・
〈同 ㎏級〉
第3位 武田
愛
(天王)
髙 橋 選 手が同 点 となるスリーポ 〈同 ㎏級〉
〜 年シーズンが、
りました。
第2位 土肥 恵太(飯田川)
〈同 ㎏級〉
月 日 開 幕しました。 二人は羽 城 中 時 代にチームメ イントシュートを決めると試合の 第1位 伊藤 洋行(杉田)
〈同 ㎏級〉
第1位 工藤 裕也(飯田川)
今シーズン新 規 参 入し イト として全 国ベスト8の成 績 流れが仙台に。 結果、
—で
第2位 藤田グリーシャ(飯田川) 〈小学校3〜4年女子の部 ㎏級〉
〈同 ㎏級〉
た秋田ノーザンハピネッ を収めています。 菊地選手は能 仙台の勝利となりました。
第2位 小野明日香(天王)
〈同 ㎏級〉
ツ(秋田NH)は、秋田 代工業 高 校 時 代に高 校のすべて シーズンは来 年4月 まで。 会 第3位 桜庭 葵(天王)
〈
同
㎏
級
〉
第1位 伊藤 優里(飯田川)
県立体育館に仙台 E の全 国 大 会で優 勝 を 飾るなど、 場に足を運んで両選手を応援し
第1位 小野 彩人(飯田川)
第2位 大関永優美(天王)
第2位 佐藤
瞳(勲武館) 〈小学校5〜6年男子の部 ㎏級〉
RSを迎え、開幕戦を 実 績のある選 手。 スリーポイン たいですね。
〈小学校1〜2年の部 ㎏級〉
第2位 松澤 凱斗(飯田川)
戦いました。
トシュートを得意とし、今シーズ
〈同 ㎏級〉
第3位 小室菜乃花(昭和)
〈同 ㎏級〉
この試合は、本県初 ンからbjリーグでプレイしてい
第1位 高田 侑玄(勲武館)
第2位 松澤 大翔(飯田川)
のプロスポーツチーム・ ます。 髙橋選手は仙台で5シー
第3位 齊藤 優太(天王)
〈同 ㎏級〉
〈同 ㎏級〉
秋田NHの戦いぶりのほ ズン目を迎え、昨シーズンは最高
第2位 進藤 愛弓(天王)
第1位 小室 裕大(昭和)
か、秋田NHの菊 地 勇 フリースロー成功率(成功率 ・
〈同 ㎏級〉
〈
同
㎏
級
〉
第3位 土肥 大貴(飯田川)
樹選手(飯田川和田妹 2%)をあげるなど、チームの中
第2位 菅生 徳真(勲武館)
〈同 ㎏級〉
〈同 ㎏級〉
川)と仙台の髙橋憲一選 心選手として活躍しています。
第3位 斉藤 泰靖(勲武館)
第3位 白川 優希(勲武館)
〈小学校5〜6年女子の部 ㎏級〉
〈同 ㎏級〉
16 11
スポーツインフォメーション中、( )の所属は、スポーツ少年団・道場名を略して表記しています。
16
さん(天王出身)
け ん
㎏級 保坂 健
出し切れず、取り組んで
きたグラウンドでの決定
的な技を出せませんでし
た」と悔しさをにじませ
ました。
秋田商業高校は、今夏
のインターハイで団体準
優勝の成績を収め、二人
は団体メンバーの一員と
してその原動力となりま
した。また、二人とも中
学まで柔道をやっていた
ことから投げ技が得意だ
そうです。同校の横山秀
和監督は「二人の投げ技
はキレがよく、全国の選
手から警戒されている」
と評します。
今後の目標を櫻庭さん
は「 中 学・ 高 校 の 先 輩・
門間順輝さん(上記で紹
介)みたいに状況に応じ
た試合ができるように力
伊藤 拓さん(天王字持長根、秋田商高3年)
少年フリースタイル
校3冠達成!
優勝 高
の高校生が活躍を見せ
ました。秋田商業高校レ
スリング部の櫻庭正義さ
ん(昭和豊川竜毛、2年)
が ㎏級で第2位、伊藤
拓 さ ん( 天 王 字 持 長 根、
3年)が ㎏級で第5位
の成績を収めました。
今 回 の 大 会 に つ い て、
櫻 庭 さ ん は「 決 勝 戦 で
は、ポイントをリードし
てからの戦い方にミスが
あり、負けてしまいまし
た。とても悔いが残って
います」と話し、伊藤さ
ん は「 不 完 全 燃 焼 で す。
練習でやってきたことを
し た。 大 会 前 に ひ ざ を ケ ガ し 少年グレコローマンス
てしまい万全の体調ではあり タ イ ル で 潟 上 市 の 二 人
ま せ ん で し た が、 一 戦 一 戦、
集中して戦えました」と話し
てくれました。
親元を離れ埼玉県で過ごし
た3年間。「大学や実業団など
高いレベルの選手たちと身近
にスパーリングできる環境の
中 で、 実 力 を つ け る こ と が で
き ま し た。 充 実 し た 3 年 間 で
し た 」 と 保 坂 さ ん。 こ れ か ら
の目標を聞くと、「オリンピッ
クで優勝すること」とはっき
りと答えてくれました。
優 勝 を 果 た し た 門 間 順 輝 さ ん り組めました」と話します。
(飯田川飯塚出身)。
大 会 を 通 し て、 思 っ て い た
今年4月に秋田市消防本部 よりも体が動いていたとのこ
に 入 り、 大 会 直 前 の 9 月 中 旬 と。「決勝戦の相手は、お互い
まで初任教育を受けていたた を知り尽くした相手でやりに
め、 練 習 は 休 み と な る 週 末 に く い 面 が あ り ま し た が、 作 戦
限られました。「限られた練習 ど お り の 試 合 展 開 で 優 勝 で き
た く
た。
れば」と話してくれまし
県代表として国体に出場
し、秋田に恩返しができ
藤さんは「これからもレ
ス リ ン グ を 続 け、 秋 田
優勝します」と話し、伊
大会はすべて高校最後と
なるものばかり。すべて
をつけたい。これからの
55 ㎏ 級 第5位
天王字追分西出身の保坂健
さ ん( 埼 玉 栄 高 校 3 年・ 埼 玉
県)が少年フリースタイル
㎏級で見事優勝。保坂さんは、
春 の 全 国 高 校 選 抜 大 会、 夏 の
イ ン タ ー ハ イ、 そ し て 今 回 の
国 体 の 3 大 会 を 制 し「 高 校 3
冠王」となりました。
保 坂 さ ん は「 絶 対 優 勝 し て
3 冠 を 達 成 し た か っ た の で、
負けられないという気持ちが
強 く、 優 勝 で き て ホ ッ と し ま
月1日から千葉県で開催さ
れた第 回国民体育大会「ゆめ半
島千葉国体」レスリング競技での
潟上市勢の活躍を紹介します。
さん(飯田川出身)
な お き
きませんでした」と話すのは、 や 勝 負 所 の 見 極 め な ど、 今 ま
成年フリースタイル ㎏級で でよりもしっかりと考えて取
分でもどうなるのか想像がつ ピリオド2分間のペース配分
「今までで練習量が一番少な ま し た。 短 い 練 習 時 間 を い か
か っ た の で、 今 回 の 国 体 は 自 に 効 率 よ く 使 う か、 試 合 も 1
㎏級 門間 順輝
レスリング競技で
潟上市勢が大活躍
成年フリースタイル
優勝
65
時 間 や 環 境 の 中 で、 改 め て レ て う れ し い で す 」 と 優 勝 の 喜
ス リ ン グ を 見 直 す こ と が で き びを語ってくれました。
少年グレコローマンスタイル
ま さ よ し
84 ㎏ 級 第2位 櫻庭 正義さん(昭和豊川竜毛、秋田商高2年)
伊藤さん(左)と櫻庭さん(右)
66
10
66
84
冷静な試合運びが光った門間 さん
17
84
果敢に攻める保坂さん(写真提供:日本レスリング協会)
かたスポ③
84
55
秋田県中学校英語暗唱・弁論大会
こ と ね
櫻庭琴音さん(天王中3年)が
暗唱の部で第2位に輝く
第6回潟上市野球大会
9月24日、第63回秋田県中学校
英語暗唱・弁論大会が県生涯学習
第6回潟上市野球大会が、10月17日・23日・24
日の3日間、長沼球場と一向球場で開催され、市内
センターで行われ、暗唱の部で天
王中学校3年の櫻庭琴音さんが、
第2位に輝きました。
暗唱の部には、全県各地区で1
位となった10人が出場。櫻庭さん ▲全県 2 位に輝いた櫻庭琴音さん
は潟上南秋地区代表として出場しました。
櫻庭さんは「県大会のレベルの高さに驚きました。発音
がよく、表現力が豊かな人ばかりでした。その中で2位に
なれたのは自信になります。大会に向けて、夏休みから毎
日練習してきた成果を出せました」と喜びを語ってくれま
した。
暗唱はただ英文を暗記して読むだけではなく、発音の正
確さや物語をしっかり表現することなどが求められます。
櫻庭さんは先生から提案のあった演題の中から、読んで楽
しい、自分が好きだと思う物語を選びました。文章は教科
書6ページほど。内容をしっかり理解し、細かい発音に気
をつけて、少しオーバー気味に表現するのがポイントだっ
たそうです。
「英語はほかの教科と違って、コミュニケーションを通
して力をつけられるので、5教科の中で一番好き」と櫻庭
さん。
「英語力をもっとつけて、将来は英語で人の役に立
てる仕事に就きたいです」と笑顔で話してくれました。
チーム新ジャニ昭が2連覇!
の17チームが熱戦を繰り広げました。
24日、長沼球場で行われた決勝戦では、2連覇を
狙う「チーム新ジャニ昭」と初参加の「アドレナリンB
C」が対戦。1回裏に2点を先取し、このまま勢いに
乗りたいアドレナリンBC。一方、2点を追う昨年
の覇者・チーム新ジャニ昭は、3回と4回に得点を
あげ同点とするなど、白熱した試合展開となりまし
た。結果、最終回に2点を追加したチーム新ジャニ
昭が4−2で見事2連覇を達成しました。
大会結果 優 勝 チーム新ジャニ昭(写真)
準優勝 アドレナリンBC
第3位 潟神JOKER、追分倶楽部
最優秀選手賞 藤田敏昭選手(チーム新ジャニ昭)
潟上市歩こう会「ラブウォークin潟上」
自然の中でウォーキング
10月2日、晴れ渡った青空の下、第5回潟上市歩こ
秋田県交通指導隊大会
本市から6人表彰される
10月15日、第37回秋田県交通指導隊大会が秋田市文化
会館を会場に行われ、本市から6人の方々が優良隊員とし
て表彰を受けました。受賞者は次のとおりです。(敬称略)
■満20年以上勤続優良隊員
う会「ラブウォークin潟上」が開催され、95人が参加し
ました。
この日のコースは、すぱーく天王をスタート・ゴー
ル地点に出戸浜海水浴場やいこいの森などを巡る約6
キロ。参加したみなさんは、自分のペースで無理せず
に、会話を楽しみながら清々しい汗を流しました。
先導役を務めた市体育指導員の佐藤哲夫さん(昭和
大久保)は「歩くときに大
切なのは、かかとから着
地すること。自然につま
先が上がり、転倒を防ぎ
ます。背筋を伸ばして、
美しい歩き方を実践する
菅原 浩一(昭和大久保) 武田 彰子(天王字北野)
■満12年以上勤続優良隊員
児玉 政義(天王字上江川)
加藤 忠志(昭和豊川竜毛)
■満7年以上勤続優良隊員
菅原 洋佑(昭和大久保)
菅原 洋平(昭和大久保)
▲会話を楽しみながらのウォーキング
ことで体の崩れたバラン
スが補正されて体調が良
くなりますよ」と話して
いました。
18
全国地域安全運動キャラバン
防犯意識の高揚を訴える
10月8日、五城目
警察署と五城目地区
防犯協会連合会の共
催による「全国地域安
全運動キャラバン」が
行 わ れ、 五 城 目 警 察
署管内5市町村の防
犯協会員や少年保護育成委員など約80人が管内を巡
回しました。
一行が市役所天王庁舎に到着すると、潟上市防犯
協会の土肥茂宏会長が石川市長に全国地域安全運動
キャラバンメッセージを伝達しました。
潟上市交通安全協会飯田川支部婦人部
東北管区警察局長・東北交通安全協会長から
表彰受ける
潟上市交通安全協会飯田川支部婦人部(小玉喜久子会長)
が9月21日、長きにわたり交通安全活動に尽力したとして
東北管区警察局長と東北交通安全協会長連名による表彰を
受けました。
飯田川婦人部では、毎年、全国交通安全運動期間に手作
りのマスコットを「安全運転でお願いします」と呼び掛けな
がらドライバーに手渡すなど、交通安全の啓発に尽力され
ています。
この日は、キャラバン出発前に防犯功労者の表彰
が行われ、本市から次の7人の方々が表彰を受けま
した。
功労受賞者(敬称略)
◆秋田県防犯功労者
伊藤 悟(飯田川飯塚)、高橋 弘(天王字西長根)
◆五城目地区防犯功労者
三浦重悦(天王大崎)、夏井義一(天王字上江川)
中嶋康二(天王字上北野)、古戸俊行(飯田川金山)
石井セイ子(昭和大久保)
五城目地区交通安全協会追分分会
交通死亡事故ゼロ2000日達成
五城目地区交
通安全協会出戸
支部追分分会
(髙橋敏子会長)
が、同エリア内
で「交通死亡事
故ゼロ2000日」
を達成したこと
を記念して、10月2日、追分ことぶき荘で祝賀会が
開かれました。
▲飯田川婦人部のみなさん
交通事故死ゼロを目指す日
9月30日に交通安全呼び掛ける
今年の交通事故死ゼロを目指す日となった9月30日、潟
上市交通安全協会(菊地福一郎会長)主催による交通安全呼
び掛け運動が行われました。
この日は、同会会員のほか、市交通指導隊や五城目警察
署から約30人が参加。天王幹部交番前の歩道に立ったみな
さんは、「夕暮れ時は危険!!早めのライト点灯」
「飲酒運転追
放」と書かれた看板やのぼりを持ち、道行くドライバーに交
通安全を呼び掛けました。
「交通事故死ゼロを目指す日」は平成20年1月に、交通安
全に対する国民の意識を高めるため、設けられたもの。こ
の日に合わせ全国各地で交通安全活動が行われていて、潟
上市では今回が初めての取り組みとなりました。
はじめに髙橋会長が「登下校の見守りや危険箇所
のチェックなどこれまでの活動を継続して、さらに
記録を伸ばせるようにしたい」とあいさつ。続いて天
王幹部交番の大黒屋所長による講話では、10月から
の3カ月間で交通死亡事故が多発することから「夜
間の外出時は反射材を付ける、車のライトは上向き
が基本」などのアドバイスが送られ、出席者は熱心
にメモを取り、交通死亡事故ゼロ記録更新のために
誓いを新たにしました。
19
▲交通事故死ゼロを願い、安全運転を呼び掛ける
夕日の松原クリーンアップ
宮崎県の「ひだまりの会」
ボランティア団体など
多くの市民が参加
石川翁のふるさとを訪ね潟上市へ
10月16日、県秋田地域振興局が主催する
「夕日の松原」
クリーンアップが、潟上市沿岸
の松林で行われました。
今年で10回目となるクリーンアップには、
民間企業、ボランティア団体、市職員、市民
など711人が参加。出戸浜海水浴場駐車場で
開会式が行われた後、参加者は全長15㎞に
わたる松林で約2時間、ごみを拾い集めまし
た。
今後も、美しい「夕日の松原」を守るため、
不法投棄を追放し、美しいまちづくりを目指
しましょう。
▲早朝の清掃活動に大勢の人が参加
宮崎県都城市のボラ
ンティアサークル「ひだ
まりの会」(和田和子代
表)のメンバー 11人が
10月18日、潟上市文化
保存伝習館(石川翁資料
館)を訪れました。
「ひだまりの会」は、
デイサービスセンター
▲ひだまりの会と石川翁顕彰会が一緒に記念写真
や保育園などで絵本の
読み聞かせなどのボランティア活動を行っているグループです。同
会では、地元・都城市山田町の歴史や昔話の読み聞かせ、方言など
を子どもたちに伝承したいという思いから、絵本の制作をすること
になり、旧・山田町中霧島(谷頭)地区に農業指導に訪れた石川理紀
之助翁一行らの物語を絵本にしました。
平成21年3月に「秋田からの爽風(かぜ)−石川理紀之助物語−」と
題した絵本を制作した同会の瀬之口ヤス子さんを中心に、秋田県内
の各種団体との交流の輪が広がり、この度、石川理紀之助翁のふる
さとを訪ねることになったといいます。
この日は、石川翁顕彰会の会員らと石川翁ゆかりの地を訪ねなが
ら、親交を深めました。
秋田県おもと名作展
えいいつ
わ か お
児玉英逸さん(天王)・鈴木若男さん(天王)が
特別最優等賞
「第52回秋田県おもと名作展」
(社団法人日本おもと協会秋田県支
部主催)が、10月10日・11日、秋田市で行われ、本市から児玉英
逸さん(天王字天王)と鈴木若男さん(同二田)が特別最優等賞、渡
辺金三郎さん
(同上江川)が優等賞に輝きました。
おもと(萬年青)はユリ科の多年生植物。日本の観葉植物として
江戸時代から盛んになり、以来、日本の風土の中で育てられ、鑑
賞価値が高められてきました。
特別最優等賞に輝いた児玉さんと鈴木さんの作品は、11月28日
から東京都で開かれる「第65回日本おもと名品展」に出展されます。
第6回潟上市長杯市民囲碁大会
かずまさ
市長杯は永井和正さん(飯田川)に
潟上市長杯実行委員会(柏崎憲会長)主催による「第6回市民
囲碁大会」が10月17日、天王公民館で開催されました。愛好者
24人が日ごろ鍛えた技を競い合いました。
大会の結果は次のとおりです。(敬称略)
▲児玉さんの作品「五大州」 ▲鈴木さんの作品「夫婦獅子」
A 組 優 勝
(4段〜6段) 準優勝
第3位
B 組 優 勝
(3段〜4段) 準優勝
第3位
C 組 優 勝
(初〜2段) 準優勝
第3位
永井 和正(飯田川下虻川)
柏崎 憲(天王字上江川)
中澤 浤(天王字北野)
佐藤 恭市(天王字追分)
加藤 二郎(天王字追分)
小林 昌訓(天王字長沼)
佐藤傳一郎(飯田川下虻川)
久米井正紀(天王字追分西)
勝長 淳一(天王字御休下)
20
いきいき心の健康づくり講演会
ふるさと飯田川会
うつ病と多重債務をテーマに講演
ふるさと談義に花が咲く
自殺予防を真剣に考え合う
自殺予防のため
に個人・地域でで
第24回ふるさと飯田川会が10月16日、アルカディア
市ヶ谷(東京都)を会場に行われました。
きることを考えよ
う と、10月21日
と28日、「 い き い
会は、菊地鐐二郎さん(和田妹川出身)の司会で進めら
れ、はじめに同会会長の門間淳さん(下虻川出身)があい
さつを述べました。続いて、山口総務部長、千田市議会
き心の健康づくり
講演会」が開かれ
ました。
議長が、潟上市の近況などについて報告。その後行われ
た懇親会では、久しぶりに会う仲間と酒を酌み交わし、
会場のあちらこちらでふるさと談議に花が咲きました。
▲
勤労青少年ホーム(追分出張所)を会場に行われた21
日は、約90人が参加。自殺につながりやすい「うつ病」
と「多重債務」をテーマに行われた講演では、秋田緑ヶ丘
当日は、ふるさと天王会の石川久雄副会長、ふるさと
昭和会の佐々
木嘉昭会長と
病院の斉藤靖氏が「うつの状態は一時的な不調です。治
療をすれば治るものなので、焦らず治療を続けることが
大切」と呼び掛けました。続いて、多重債務などの相談
に応じている秋田なまはげの会相談員の小玉正憲さん
が、「多重債務で困った時は、弁護士や司法書士などに
相談し、手続きをするのがいい。借金問題で命を絶つ必
要はありません」
と話しました。
講演に先立ち行われたポニー・ハワイアンズによるア
トラクションでは、ハワイアン音楽とフラダンスがリ
ラックスした雰囲気を作り、心を癒してくれました。
高橋和正事務
局長も参加し、
親睦を深めま
した。
▲同郷の仲間たちと和やかに懇談
大きなサツマイモがいっぱい!
二田保育園児と市農業委員会委員が
一緒にサツマイモ掘り
潟上市誕生に伴
い潟上市芸術文化
協会天王支部と名
称を変更した「天
10月22日、二田保育園の園児35人と市農業委員会(鈴
木菊男会長)委員11人が、上二田駅近くの畑でサツマイ
モの収穫を楽しみました。
この日収穫したサツマイモ(ベニアズマ)は、今年6月
に委員のみなさんが600本の苗を植え、水やりなどの管
理を行い、育てたものです。
秋晴れの穏やかな青空の下、園児たちは委員のみなさ
王町芸術文化協
会」が創立30周年
んの指導を受けながら、サツマイモ掘りに挑戦。大きな
サツマイモを掘り当てた園児は、笑顔いっぱいに喜んで
を迎え、10月3日、
天王公民館を会場 ▲芸術文化のさらなる発展を目指して
に記念式典・祝賀会が行われました。席上、地域の芸術
文化の振興に寄与した8氏に感謝状が贈られました。
いました。
この日の成果は約400キロ。二田保育園の安田さつ子
園長は「サツマイモは、園児みんなでおうちの方へのプ
レゼントとします。給食などで焼きいもも作れたらいい
式典には、会員など約280人が出席。はじめに千釜文
夫会長が「昭和55年5月の設立当初は11団体でのスター
ですね」と段ボールいっぱいに収穫されたサツマイモを
前に笑顔で話してくれました。
芸文協天王支部創立30周年記念式典
文化振興に思いも新たに
トでしたが、現在は、31団体が加盟し活動が展開され
ています。さらなる発展を目指しみんなで活動の輪を広
げましょう」とあいさつを述べました。式典に続いて行
われた祝賀演奏では、潟上子ども和楽器合奏団を主宰す
る鈴木鈴秋氏らによる尺八と打楽器、琴の音が会場に響
き渡ると参加者はその音色に引き込まれました。その後、
各団体による歌や踊りが披露され、日ごろの学習の成果
を披露し合いました。
21
▲「大きなサツマイモをいっぱい掘ろうね」
弁護士による
無料困りごと相談会
家 庭 や 仕 事 上 の ト ラ ブ ル、
金 銭 問 題 等 で お 悩 み の 方 は、
弁護士に相談して問題解決の
健康相談日
弁 護 士、 行 政 書 士、 県 職 員
などによる多重債務の無料相
県生活センター主催
多重債務無料相談会
談 会 を 開 催 し ま す。 電 話 で の
病 気 の こ と、 食 事 の こ と な
どで気になることをご相談く
だ さ い。 血 圧・ 体 脂 肪 を 測 定
分〜 時
さ ま ざ ま な 悩 み に つ い て、 次
間の悩みやお困りのことなど、
潟上市自殺予防推進連絡会
(ハッピーネット)では、家族
(☎878・6570) いのちの電話相談
「悩まず相談、気軽に電話」
相談窓口
軽にご相談ください。
法 で 必 ず 解 決 で き ま す。 お 気
方々からの相談に応じていま
おいでください。
(事前申込み
は不要です)
月3日
(水)
と き
月 日
(水)
時〜 時
ご相談・お問い合わせは…
ハッピーネット
東北 財 務 局 秋 田 財 務
事務所(秋田市山王)
8時
分〜
時
分
15
(☎862・4193)
秋田財務事務所理財課
専用電話 ☎862・4196
お問い合わせは…
17
(祝日、年末年始除く)
受付時間 月〜金曜日
す。 借 金 問 題 は さ ま ざ ま な 方
ソーシャルワーカーによる
無料困りごと相談会
の日程で電話と面談で相談に
(☎878・6570)
(☎873・8117)
30
応 じ ま す。 面 談 し た い 方 は、
医療費等生活上のさまざま
な 問 題、 う つ 病 や 統 合 失 調 症
月 日
(金)
と き
時〜 時
ところ 天王保健センター
(水)
申込期限 月 日
お申込み・お問い合わせは…
天王保健センター
等でお困りの方へ支援します。
東北財務局秋田財務事務所
で は、 借 金 を 抱 え 悩 ん で い る
多重債務相談窓口のご案内
(☎835・0999)
お申込み・お問い合わせは…
秋田県生活センター
ところ 秋田県生活センター
(秋田市中通アトリオン7階)
9時
月 日
(日)
と き
月 日
(日)
予約が必要です。
することもできます。
(月)
と き 月 日
時〜 時
市役所昭和庁舎 健康推進課
(☎855・5115)
ところ
悩まず、弁護士に相談しましょ
天王保健センター
道 を 見 つ け ま し ょ う。 一 人 で
う。
(先着 人)
飯田川保健福祉センター
(☎855・5180)
(☎878・6570)
月 日
(火)
と き
時〜 時
ところ 飯田川保健福祉センター
16
直 接、 追 分 西 北 こ と ぶ き 荘 に
お問い合わせは…
天王保健センターへ
30 28 14
必 要 な 方 に は、 病 院 や 制 度
の紹介をします。
(先着 人)
申込期限 月 日
(金)
お申込み・お問い合わせは…
天王保健センター
11 11
困ったときの相談窓口
9万円
住宅改修・福祉用具
②9割分の支払い 販売事業者
15
介護保険居宅介護
(介護予防)
潟上市
12
福祉用具購入費・住宅改修費 の
「受領委任払い」制度 が始まります
1万円
16
17
15
3
「受領委任払い」
制度は、利用
者が改修費用等の1割相当額
を 支 払 っ た 後、 9 割 相 当 額 を
市が施工業者等に支払う制度
です。
※
「受
領委任払い」制度を利用
で き る の は、 市 に 登 録 を し
た事業者による住宅改修、福
祉 用 具 販 売 に 限 る な ど、 一
定 要 件 が あ り ま す。 登 録 事
業者など詳しくは市ホーム
ページに掲載しています。
●お問い合 わ せ は …
潟上市高 齢 福 祉 課
(☎855・5113)
潟上市
11
19
16
介護保険を利用して福祉用
具の購入や住宅改修をした場
合、利用者はいったんその費用
の全額を支払い、その後、市に
申請をして9割相当額(保険給
付分)が支給される「償還払い」
制度が原則となっています。
こ の 制 度 で は、 利 用 者 は 一
時的にまとまった費用が必要
と な り ま す。 市 で は、 利 用 者
の一時的な費用負担を軽減し、
住宅改修等のサービスをより
利用しやすくするため、
「償還
払い」制度と併せ「受領委任払
い」制度を 月1日から開始し
ます。
例:介護保険を利用して 10 万円の福祉用具を購入した場合
13 11
10 11 11
住宅改修・福祉用具
販売事業者
③9割分の支給
「受領委任払い」制度では… ①1割分の支払い
から
「償還払い」制度では…
①10割分の支払い
13 11 6
16
16
17
10
10万円
②市に支給申請
9万円
13 11
11
10月1日
22
「
」
い
を開催
ど
つ
の
しま
育
す
食
パパ料理研究家・滝村雅晴さんが
「パパごはん」
を伝授します!
私たちが生きていく上で欠かせない「食」
。毎日の食事で健康な ■講 師
体をつくるだけでなく、食べ物を作ってくれる人たちに感謝し、 た き む ら ま さ は る
地域の農産物や料理を通じて潟上市や秋田県を知る、環境のこと 滝村 雅晴さん
を考える機会として
「食育のつどい」
を開催します。
パパ料理研究家
自分の「食」について、家族の「食」について、普段あまり考える
株式会社ビストロパパ
ことのない方も、この機会に
「食育」
にふれてみませんか。
と き 11月21日
(日)10時〜 15時30分
ところ 昭和公民館 入場無料
イベントスケジュール
10時〜 13時
パパ料理教室
♪パパ料理で家庭を笑顔に♪
パパ料理研究家・滝村雅晴さんが「ママと子どもに作ってあげたい
パパごはん」を伝授します!メニューは「炊き込みごはん・豚バラと白
菜の煮物・季節のフルーツポンチ」です。パパが作り、家族で試食し
ます。ふるってご参加ください!(お子さんのお手伝いもOK!)
対 象 小学生以下のお子さんのいるご家族
※託児もできますので、お申込みの際にお知らせください。
定 員 12組
(参加無料)
持 ち 物 エプロン・三角巾・お子さん用のはし・スプーン
申込期限 11月15日(月)
14時〜 15時30分
食育講演会
パパごはんで、笑顔あふれる食卓を
〜パパ料理研究家の「オヤジの味を文化にする」活動とは〜
講 師 滝村 雅晴さん(パパ料理研究家)
受 付 13時〜(DV防止キャンペーンも実施中!グッズプレ
ゼントあり)
申込期限 11月17日(水)※託児の予約は15日
(月)
まで。
※会場準備のため事前のお申込みにご協力ください。
代表取締役
「パパが料理をすることで、家族が幸せに
なる」世の中づくりのために活動する、料理
研究家。日本で唯一の「パパ料理研究家」と
して、料理教室やセミナーの開催、テレビ・
ラジオ番組出演、各種メディアでの連載な
ど、パパ料理の普及・啓蒙活動を行う。
NPO法人ファザーリング・ジャパン社員、
NPO法人日本食育協会会員、食育指導士、
社団法人日本ナチュラル・フード協会ナチュ
ラル・フード・上級インストラクターでも
ある。京都府出身、神奈川県在住。妻と2
人姉妹のパパ。
10時〜 15時30分
○食育ミニ体験コーナー
・ブラックボックスの食材当てクイズ
・食育紙しばいなど
○食育バランスガイドコーナー、
パネル展示
○潟上市食生活改善推進協議会
「朝ごはんレシピ」
試食・紹介
○標準的みそ汁普及コーナー
・塩分0.85%を味見してみよう
(試飲あり)
●お申込み・お問い合わせは…
潟上市企画政策課
(☎878-9802 蕭878-6086)
Eメール [email protected]
23
かったものが、市街化区域の住宅地並みの建築が可能になります。
地域の生活に密着した政策についての説明会ですので、市民の
みなさんの積極的なご参加をお待ちしています。
■日程表(時間は全会場 19 時~ 21 時)
と き
対象地区
ところ
大久保地区
11月10日
(水)
昭和公民館
(乱橋・佐渡・八丁目含む)
11月11日
(木) 二田・天王地区
天王公民館
11月12日
(金) 出戸地区
出戸新町ことぶき荘
勤労青少年ホーム
11月17日
(水) 追分地区
(追分出張所)
11月18日
(木) 飯田川地区
飯田川公民館
11月19日
(金) 豊川地区
豊川コミュニティホーム
20
水と緑の森づくり税で「出戸浜いこいの森」
の
東屋・階段 ・ ベ ン チ を 補 修
た条例の制定を検討しており、平成23年4月1日からの運用を目
指しています。これにより、インフラが整備済みの市街化調整区
域のエリアにおいて、今まではごく限られたものしか建築できな
「 出 戸 浜 い こ い の 森 」 の 東 屋・ 階 段・
市 で は、
ベンチの補修を行いました。
これは平成 年4月から始まった「秋田県水と
緑の森づくり税」の取り組みによるものです。
県では、このほかにも森づくり税を活用し、ス
ギ・マツ林の健全化や里山林を環境教育活動の場
として整備するなどの事業を行っています。
プランは、今後のまちづくりの方向性を定めるものであり、これ
に基づいてさまざまな施策を行っていくこととなります。
また、市では、市街化調整区域における規制の緩和を目的とし
●お問い合わせは…
市では、今年度中に策定を目指している都市計画マスタープラ
ン等について、各地域別に説明会を開催します。都市計画マスター
潟上市都市建設課(☎855・5118)
都市計画地域説明会を開催します
●お問い合わせは…潟上市都市建設課(☎ 855-5118)
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」
11月中旬に送付されます
年末調整・確定申告まで大切に保管を!
年金受給者のみなさまへ
『扶養親族等申告書』は
期限までに提出しましょう!
国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において、
1月1日から12月31日までに納付した保険料全額が社会保
険料控除の対象となります。
この社会保険料控除を受けるためには、支払ったことを証
明する書類の添付が義務付けられています。
このため、平成22年1月1日から9月30日までの間に国
民年金保険料を納付された方については、「社会保険料(国民
年金保険料)控除証明書」が11月上旬に日本年金機構本部から
送付されますので、年末調整や確定申告の際には必ずこの証
明書(または領収証書)を添付してください。また、10月1日
以降に今年はじめて国民年金保険料を納付された方について
は、来年の2月上旬に送付されます。
なお、ご家族の国民年金保険料を納付された場合も、ご本
人の社会保険料控除に加えることができますので、ご家族あ
てに送られた控除証明書を添付のうえ申告してください。
老齢や退職を支給事由とする年金は、雑所得とし
て所得税の課税対象とされています。(障害年金・
遺族年金は課税されません)
課税対象となる受給者の方には、毎年11月上旬
までに日本年金機構から扶養親族等申告書が送付さ
れますので、12月1日の提出期限までに必ず提出し
てください。
この申告により、翌年中に受けられる年金にかか
る所得税の源泉徴収税額が決まります。もし提出
を忘れると各種控除が受けられず、所得税の源泉徴
収税額が多くなる場合がありますのでご注意くださ
い。なお、年金以外に収入がある方は確定申告が必
要です。
■平成23年分
「扶養親族等申告書」
が送付される方
○65歳未満で年金額が108万円以上の方
○65歳以上で年金額が158万円以上の方
●扶養親族等申告書については…
●控除証明書については…
控除証明専用ダイヤル(☎ 0570-070-117)
秋田年金事務所(☎ 865-2399)
潟上市市民課(☎ 877-7801)
秋田年金事務所お客様相談室(☎ 865-2379)
潟上市市民課(☎ 877-7801)
24
児童扶養手当の手続きはお済みですか?
8月1日から父子家庭にも支給されます
【児童扶養手当とは】
父母の離婚等により父または母と生計を
同じくしていない児童、父または母が障が
い者である場合の児童に対して、その家庭
生活の安定と自立に役立つよう手当を支給
し、児童福祉の増進を図ることを目的にし
ています。
■支給対象となる方
①父母が婚姻を解消した子ども ②母が死亡した子ども ③母が重度
の障がい(1級程度)の状態にある子ども ④母の生死が明らかでない子
ども ⑤その他
(母が1年以上養育していない子どもなど)
■所得制限
手当の受給には所得制限があります。受給額は受給資格者
(請求者本人)
や、受給資格者と同居している扶養義務者の前年の所得額によって異な
ります。
◎父子家庭の支給要件
18 歳に達する年度末まで ( 児童が一定以 ※扶養義務者とは、世帯分離に関係なく同住所住民登録のある世帯員全
上の障がいがある場合 20 歳未満 ) の児童を 員のことをいいます。
監護し、生計を同じくしている父、または ■支給額(申請者および扶養義務者の前年所得状況により決定)
父にかわってその児童を養育している方に 児童1人当たり(月額)
支給されます。
○全部支給される方…41,720円
※た だし、里子や児童福祉施設等に入所してい ○一部支給される方…41,710円〜 9,850円
る児童は対象になりません。なお、老齢福祉 ※2人目は5,000円、3人目以降は1人につき3,000円加算。
年金以外の国民年金、恩給、厚生年金などの ※一部支給額は控除後の所得額に応じて決定します。
公的年金を受給されている方は支給されませ ■申請手続き
ん。また、児童が父もしくは母の死亡につい 11月30日までに手続きをしてください(11月30日を過ぎると、申請
。受給される方と子どもの戸籍謄本・世
て支給される公的年金を受けられるときや、 の翌月分からの支給になります)
その児童が父又は母に支給される公的年金給 帯全員の住民票・請求者名義の通帳の写し・印鑑などが必要です。事前
付の額の加算の対象となっているときは支給 に電話等で連絡をお願いします。
●お問い合わせは…潟上市社会福祉課(☎ 855-5112)
されません。
平成 固定資産税第 4 期
22 年度 国民健康保険税第 5 期
後期高齢者医療保険料普通徴収第 5 期
今月の市税納付日・納税相談日は
です
11月28日
(日)
市では、毎月最終日曜日を市税納付日・納税相談日と
して、市税の納税と納税相談について税務課職員が対応
します。
と き 11月28日(日) 8時30分〜 17時15分
と こ ろ 市役所天王庁舎2階 税務課収納班
●お問い合わせは…潟上市税務課収納班(☎ 878-9804)
税務署からのお知らせ
〜相続または贈与税等にかかる生命(損害)保険契約
等に基づく年金の税務上の取扱いの変更について〜
相続、贈与等により取得した生命保険契約や損害保
険契約等に係る年金の所得税の取扱いを改めることと
しました。
この取扱いの変更により、所得税の還付を受けるこ
とができる場合があります。詳しくは、国税庁ホーム
ページをご覧いただくか、秋田北税務署(☎ 845-1161)
にお問い合わせください。
25
納期限は11月30日
(火)
です
税金(保険料)は、忘れずに最寄りの庁舎または金融
機関で納付しましょう。便利な口座振替納税もあります
ので、ぜひご利用ください。
災害、病気、失業等により納期限までに納税が困難な
場合は税務課収納班へご相談ください。
また、税の減免を受けられる場合は、申請書の提出が
必要となります。減免申請書は、市役所各庁舎総合窓口
センター、追分出張所にありますので、納期限の7日前
までに申請してください。
●課税・減免については…
潟上市税務課(☎ 878-9803)
●後期高齢者医療については…
潟上市市民課(☎ 877-7801)
●口座振替・納税相談については…
潟上市税務課収納班(☎ 878-9804)
市役所からのお知らせ
B&G「体験クルーズ」参加者募集
~春休み、大海原に飛び出そう!~
財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド(B&G)
財団では、
「体験クルーズ」の参加者を募集します。
実施期間 平成23年3月26日(土)
~3月31日(木) 5泊6日
募集人数 潟 上市内在住の小学4年
生から中学3年生の男女
4人
研 修 先 東京都小笠原村
(小笠原諸島父島/東京港晴海埠頭発着)
研修内容 自然・海洋体験活動、ホエールウォッチングなど
参 加 費 小学生 100,000円 ※参 加費のうち50%
を市で補助。
(1人当たり) 中学生 111,000円
天王児玉地区の
下水道整備工事を行います
市では、健康で快適な生活環境作りを目指し、次の個
所の下水道を整備します。
工事は 11 月中旬から行う予定です。整備区域では工事
により混雑などが予想され、大変ご迷惑をおかけします
が、みなさんのご理解とご協力をお願いします。
●お問い合わせは…
潟上市上下水道課
(☎855-5121)
下水道工事箇所
米正建設
申込期限 11月30日(火)
※参加者多数の場合は抽選となります。
●お申込み・お問い合わせは…
潟上市教育委員会生涯学習課(☎877-7806)
桜義建設事務所
「潟上市スポーツ少年団指導者研修会」
参加者募集
潟上市スポーツ少年団指導者連絡協議会では、スポーツ
少年団指導者の相互研修を通して指導者自身の資質向上と
団活動・指導活動の一層の充実を図るため指導者研修会を
開催します。
どなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。
と き 11月28日(日)14時~
と こ ろ 八郎潟ハイツ白鳥の間
内 容 斎藤亮氏(元TDK硬式野球部監督)による
講演・演題「選手と指導者」
申込期限 11月12日(金)
●お申込み・お問い合わせは…
潟上市教育委員会生涯学習課(☎877-7806)
※各スポーツ少年団には単位団代表者にご案内します。
潟上幼児教室
「潟上キッズクラブ」
に
参加しませんか?
県立医療療育センター総合相談・地域療育支援部では、
子どもの発達で気になることがある方へ、子どもへのか
かわり方、遊び方のアドバイスをする教室「潟上キッズ
クラブ」を開催しています。お気軽にご参加ください。
と き 11月17日
(水)10時~
と こ ろ 飯田川保健福祉センター
参 加 費 無 料
●お問い合わせは…
県立医療療育センター総合相談・地域療育支援部
(☎ 826-8031)
消防署からのお知らせ
昭和地区の一部地域と飯田川地区全域
消火栓の点検を行います
湖東地区消防署では、次の日程で潟上市昭和・飯田川地
区で消火栓の開放点検を行います。
点検に伴い、水道水に濁りが発生した場合は、しばらく
の間、蛇口から水を出し、透明になってから使用してくだ
さい。
また、濁った水を吐き出した時間を潟上市上下水道課に
お知らせください。水道料金の調整を行います。
消火栓点検作業へのご理解とご協力をお願いします。
と き
11月15日
(月)
11月16日
(火)
11月17日
(水)
11月18日
(木)
対象地区
昭和乱橋・八丁目・佐渡・阿弥陀堂
宮の前・元木・駅前
昭和豊川地区
飯田川下虻川地区
飯田川飯塚・和田妹川・金山地区
●お問い合わせは…
湖東地区消防署(☎ 874-2420)
湖東地区消防署昭和分署(☎ 877-2266)
潟上市上下水道課(☎ 855-5123)
26
女ですもの…健康できれいでいたい!
『女性の健康を考える集い』
を
開催します
女性の体は、妊娠・出産・育児・更年期と大きな節目
に合わせて変化します。でも、変化に気づいていても、
自分へのケアは後回しになりがちでは?いつまでも女を
磨いて自分らしい人生をおくりましょう!
※内容は2回とも同じです。両日とも託児あり。(要申込み)
と き 11月17日
(水)12時~ 15時30分
(12時~健康コーナー、14時~講演会)
と こ ろ 勤労青少年ホーム
(追分出張所)
と き 11月19日
(金)11時~ 14時30分
(11時~健康コーナー、13時~講演会)
と こ ろ 飯田川保健福祉センター
内 容 ◆平野秀人氏(秋田赤十字病院総合周産期母
子医療センター長)による講演・演題「女性の生涯を見
据えたがん予防(予定)
」◆超音波検査による骨密度測定
◆子宮・卵巣の働き、がん検診の大切さや子宮頸がん
ワクチン接種についての相談コーナー◆健康運動指導
士による運動サポートアドバイス◆ビューティーアド
バイザーによるスキンケアアドバイス
申込期限 11月15日(月)
●お申込み・お問い合わせは…
潟上市健康推進課(☎ 855-5115)
天王保健センター(☎ 878-6570)
飯田川保健福祉センター(☎ 855-5180)
潟上市ふるさと便
ふるさとの自慢の味を全国へ
無料でお届けします
マタニティ教室のお知らせ
妊婦の方を対象に
「マタニティ教室」
を開催します。
みなさんでマタニティライフを楽しく過ごしてみません
か。夫婦での参加もできます。教室は3回コースで行い
ますが、1回のみの参加でも構いません。
教室の間は、スタッフがお子さんのお世話をしますの
で、安心してご参加ください。
(お子さんの飲み物、オム
ツなどお世話に必要なものをお持ちください)
と こ ろ 天王保健センター
持 ち 物 母子手帳・筆記用具
申込期限 各教室の3日前
(定員:各回15組)
※託児希望の方は、参加申込みの際、託児を利用するこ
とをお伝えください。
と き
内 容
「マタニティライフに運動をプラスしよう!
11月22日(月)
~マタニティヨガ編~」
13時30分~ 15時
※動きやすい服装でご参加ください。
12月2日(木) 「助産師さんに聞いてみよう!
10時~ 11時30分
~マタニティライフの疑問解消編~」
「簡単!ヘルシー!手軽に栄養バッチリ
12月10日(金) レシピ!! 〜ヘルシークッキング編〜」
10時~ 13時
※エプロン・バンダナ・おにぎりをご持
参ください。
●お申込み・お問い合わせは…
天王保健センター(☎ 878-6570)
潟上市農地賃借料〔情報提供〕
平成21年11月から平成22年10月までに締結(公告)さ
れた賃貸借における賃借料水準(10a当たり)は、以下のと
おりです。※この金額は、あくまで参考であり、実際の契
約額については実情を考慮し、相互の合意のもと決めてく
ださい。
先着100個!送料無料!特別価格!
日本海・八郎潟・田園の自然豊かな郷土「秋田県潟上市」
から、採れたての自慢の味を特別企画でお届けします。本
市沖が産卵場であるとらふぐを『北限のふぐセット』として
ご提供。どこよりもお安い内容で鮮度抜群のふぐをギフト
■田(水稲)
として、ご自分用としてご賞味いただけます。他にも2プ
地域名
平均額
最高額
最低額
データ数
ランをご用意しています。詳しくは潟上市商工会まで。
※今回の広報かたがみ11月号と一緒にチラシを配布して
天王地域 18,200円 25,000円 10,000円 160件 1,020筆
いますので、ご覧ください。
昭和地域 16,100円 24,000円 10,000円 143件 939筆
●お問い合わせは…
飯田川地域 17,500円 21,000円 10,500円 85件 381筆
潟上市商工会本所(☎ 877-3456)
天王センター(☎ 878-2420)
(参考)
17,200円
−
−
388件 2,340筆
潟上市平均
【訂 正】
◎データ数は、集計に用いた筆数です。「(参考)潟上市平均」
広報かたがみ 10 月号(№ 90)9ページ・青空市場
の平均額は、データ数による加重平均の値です。
の移設(臨時店舗)の記事で、お問い合わせの電話番
◎物納については米60kg(1俵)当たり12,000 円で算定
号に誤りがありました。
しています。
正しい電話番号は次のとおりです。
●お問い合わせは…
JA秋田みなみ天王女性部青空市場
潟上市農業委員会事務局(☎ 855-5122)
(☎ 080-1814-8332)
27
平成
年度
3
2
保育園・幼稚園
11 月 1 日 から 入園申込み を 受付します
対 象 保育園:
「保育園へ入園できる基準」に該当する潟上市に住所を有する児童
幼稚園:潟上市に住所を有する平成 23 年4月1日現在3歳に達している
児童から小学校就学前の児童(追分幼稚園を除く)
☆保育園
園 名
二 田 保 育 園
湖 岸 保 育 園
追 分 保 育 園
追分乳児保育園
昭和東保育園
昭和西保育園
対 象 園 児
生後9週目~就学前
生後9週目~就学前
3歳児~就学前
生後9週目~ 2歳児
生後9週目~就学前
1歳児~就学前
定 員
110人
110人
100人
60人
60人
60人
開園時間
7時30分~ 19時
7時30分~ 19時
7時30分~ 19時
7時30分~ 19時
7時30分~ 19時
7時30分~ 19時
休園日
日 曜 日
祝 日
年末年始
※平成23年4月より追分保育園と追分乳児保育園は統合されます。追分保育園、追分
乳児保育園へ申し込まれた方は、現追分保育園敷地内に建設中の追分保育園(仮称)へ
の入園となります。
※
「18時30分~ 19時」
は延長保育実施時間です。別途保育料がかかります。
☆認定こども園 保育園へ入園できる基準
次の理由により保育できない家庭
のお子さんが対象です。
①保護者が日中家庭の外で仕事をし
ている。
②保護者が日中家庭内で家事以外の
仕事をしている。
③母親が出産の前後である。
④保護者が病気または心身に障がい
がある。
⑤保護者が家庭の中で病人の介護に
あたっている。
⑥火災や災害により家を失ったり破
損したため、その復旧にあたって
いる。
園 名
対 象 園 児
定 員
開園時間
若 竹 幼 児 教 育 生後9週目~ 2歳児
(保育園へ入園できる基準に該当する児童)
200人 7時30分~ 19時
セ ン タ ー 3歳児~就学前(保育園・幼稚園へ入園できる基準に該当する児童)
生後9週目~ 2歳児
(保育園へ入園できる基準に該当する児童)
昭和中央保育園
150人 7時00分~ 19時
3歳児~就学前(保育園・幼稚園へ入園できる基準に該当する児童)
休園日
日 曜 日
祝 日
年末年始
※
「7時~7時30分」
「18時30分~ 19時」
は延長保育実施時間です。別途保育料がかかります。
保育園・認定こども園の申込受付
受付期間 11月1日(月)~ 11月19日(金)8時30分~ 17時
(土・日曜日・祝日を除く)
受付場所 市役所飯田川庁舎幼児教育課
※11月16日
(火)
は天王公民館でも受付します。(10時~ 19時)
◎申込書類は各保育園、市役所各庁舎総合窓口センター、幼児教育課、追分出張所に
ありますので事前にご用意ください。添付書類の準備が必要になります。
◎出産予定、育児休業終了などにより、平成23年度途中から入園希望の方もお申込み
ください。年度途中でのお申込みは入園できない可能性があります。
◎求職中の方も申込みできます。(求職期間に制限があります)
●お問い合わせは…潟上市教育委員会幼児教育課(☎ 877-7804)
☆幼稚園
園 名
天王幼稚園
(定員180人)
出戸幼稚園
(定員180人)
対 象 園 児
募集人数
開園時間
休園日
3歳児
(3年保育) 40人程度
8時30分~ 14時
4歳児
(2年保育) 若干名
(8時~ 18時)
5歳児
(1年保育) 若干名
学校に準ずる
3歳児
(3年保育) 40人程度
8時30分~ 14時30分
4歳児
(2年保育) 若干名
(8時~ 18時)
5歳児
(1年保育) 若干名
※
( )
は預かり保育実施時間です。預かり保育は長期休業中も実施しています。
※預かり保育は別途保育料がかかります。
学校法人 追分幼稚園
平成23年度 園児募集
年 齢
募集人数
3歳児(3年保育)
40人
4歳児(2年保育)
30人
5歳児(1年保育) 若干名
2歳~満3歳
6人
1歳~満2歳
6人
6カ月~満1歳
3人
幼稚園の申込受付
随時募集しています。募集案内は
追分幼稚園にあります。
受付期間 11月1日(月) ~ 11月19日(金) 8時30分~ 17時(土・日曜日・祝日を除く)
●お申込み・お問い合わせは…
受付場所 各幼稚園 ※申込書類は各幼稚園に備えてあります。
学校法人 追分幼稚園
●お申込み・お問い合わせは…天王幼稚園(☎ 878-2200)
(☎ 873-2611)
出戸幼稚園(☎ 878-4420)
28
学び の
情報箱
生涯学習だより
潟上市教育委員会生涯学習課
(☎877-7805 877-3800)
天王公民館(☎ 878-4111)
子育て母親教室「家庭教育講演会」
参加者募集
と き 11月10日
(水)10時〜 11時30分
ところ 天王公民館体育館
講 師 出戸小学校校長 根本温子
内 容 学校現場から見た子どもの生活と学力の関係など
●お申込み・お問い合わせは…天王公民館へ
昭和公民館(☎ 855-5130)
平成23年度
放課後児童クラブ利用の受付をします
市では、保護者が仕事などで日中家庭にいない児童を
対象に、遊びを中心とした活動を通して子どもたちの育
成指導を行っています。新年度に利用される方は、次の
とおり申し込みをお願いします。
対 象 保護者の就労等により保育ができない市内の
小学1年生~6年生までの児童
保育時間 平日:退校時〜 18時30分
学校休業日:7時30分〜 18時30分
クラブの休日日曜日、祝日、年末年始
保 育 料 1人につき月額2,500円
(別途おやつ代、保険加入料)
児童クラブ利用受付
幼児教育課(飯田川庁舎)または各児童クラブで配布し
「水彩画教室」
参加者募集
ている申請書類(申請書・生活調査票・就労証明書など)
〜好きな花を水彩絵の具で描いてみませんか〜
と き 11月24日
(水)
・12月1日
(水)
12月 8日
(水)
・12月15日
(水)
13時〜 15時
ところ 昭和公民館
持ち物 水彩絵の具、パレット※筆、画用紙は準備します。
講 師 舘岡 麗子氏
申込期限 11月10日
(水)
定 員 20名
●お申込みは・お問い合わせは・・・昭和公民館へ
~楽しいお話がいっぱいです!〜
絵本の読み聞かせ
に必要事項を記入し、お申込みください。
なお、各児童クラブで申込みはできません。
■受付場所・日時
と き
ところ
11月1日
(月)~ 15日
(月)
8時30分~ 17時15分
(土・日曜日・祝日を除く)
※11月10日
(水)
は19時まで。
幼児教育課
(飯田川庁舎)
11月11日
(木)15時~ 19時
天王公民館
(第一学習室)
11月12日
(金)15時~ 19時
追分地区児童館
(児童クラブ室)
11月15日
(月)15時~ 19時
レイクプラザ昭和
(1階会議室)
■「昭和おはなしかい」
と き 11月6日
(土)11時〜 11時30分
■潟上市放課後児童クラブ
(定員:各30人)
ところ 昭和学習館
(絵本コーナー)
●お問い合わせは…昭和学習館(☎877-7305)
対象学校区
追 分 小 学 校
潟上市図書館
月の休館日のお知らせ
昭 和 学 習 館 11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
が休館日 ※ 11 〜 3 月の平日は、17 時閉館
29
出 戸 小 学 校
天 王 小 学 校
児童クラブ名
おいわけ
(追分児童館内)
おいわけA
(追分児童館内)
でと
(出戸地区ことぶき荘内)
てんのう
(天王小学校内)
てんのうA
(天王小学校内)
東 湖 小 学 校
とうこ
(東湖小学校内)
大久保小学校
大久保
(レイクプラザ昭和内)
飯田川小学校
飯田川
(若竹児童センター内)
●お問い合わせは…
潟上市教育委員会幼児教育課(☎ 877-7804)
も
ど た
ち
子育て支援センターだより
子育て支援センターの開放時間や行事などをお知らせします。
親子遊びのひろば
と き 月曜日~金曜日 9時30分~ 15時
(昭和子育て支援センターは、火・水・木曜日)
持ち物 食べ物、飲み物、おしぼり、着替え、オムツ、
タオル、ごみ・汚れ物を入れるビニール袋
※おじいさん、おばあさんもお孫さんと一緒に遊びに
来てください。
今月の行事
■若竹子育て支援センター(若竹幼児教育センター内)
所在地:飯田川下虻川字八ツ口80(☎877-4050)
と き
内 容
11月5日
(金)
・昭和おはなしかいによる読み聞かせ
10時~ 11時
11月11日
(木) ・ちびっこ芸術家登場!!
10時~ 11時 「芸術の秋」ぐるぐる、とんとん描いてみよう
・身体測定
11月18日
(木)
・11月生まれのお友だちの誕生会
10時~ 11時
(手作りカードをプレゼント)
■昭和子育て支援センター(昭和東保育園内)
所在地:昭和豊川船橋字鈴木9(☎877-2531)
「ブルーメッセあきた」から車で3分!
と き
内 容
11月10日
(水) 「工作しよう」
手作りおもちゃを作ろう
10時~
11月17日
(水)
「小麦粉粘土であそぼう」
10時~
■天王子育て支援センター(天王保健センター内)
元 に
気
潟上市の子育てに
関する情報を紹介
するコーナーです
移動子育て支援センター
みんな仲良し
「親子リトミック教室」
~井川町子育て支援わいわい広場
“さくらっこ”
合同企画~
だんだん寒くなり、お家に閉じこもりがちに
なる季節です。ピアノの音にあわせたリトミッ
ク体操で、「心と体」をほぐしましょう。
井川町子育て支援わいわい広場“さくらっこ”
利用の親子も参加します。ミニ運動会も開催し、
終了後は参加者全員で昼食をとります。
と き 11月24日(水)10時~ 12時
と こ ろ 飯田川公民館
対 象 未就園児とその保護者
※地域のみなさんもどうぞお越しください。
持 ち 物 汗ふきタオル、親子の昼食、飲み物、
おしぼり、 着替え、オムツ、 汚れ物
を入れるビニール袋
申込期限 11月18日(木)
※動きやすい服装でお越しください。
●お申込み・お問い合わせは…
若竹子育て支援センター(☎877-4050)
所在地:天王字上江川47-610(☎878-9809)
E-mail [email protected]
と き
主な対象
内 容
11月4日
(木)
・身体測定とふれあい遊び
10時30分~
0歳児 おうちでもできるふれあい遊びを楽しみ
11時30分
ましょう。
「歯医者さんに聞いてみよう」
秋田地域振興局との合同企画です。歯医者
11月12日
(金)
就園前の
さんのお話と歯科衛生士からブラッシングの
10時30分~
お子さん
アドバイスがあります。お子さん用と仕上げ
11時30分
磨き用歯ブラシはこちらで準備します。
・「紙ふうせん」さんの読み聞かせ
11月19日
(金)
就園前の ・1~3歳の身体測定
10時30分~
お子さん ・11月生まれのお友だちの誕生会
11時30分
(手作りカードをプレゼント)
11月26日
(金)
「体調管理のホームケア」
就園前の
これからの季節の体調管理について、市の
10時30分~
お子さん
保健師と一緒にお話しましょう。
11時30分
※対象年齢は利用の目安です。それ以外のお子さんもご利用になれます。
※インターネットの閲覧ができます。子育て情報の収集にどうぞ。
子育て懇談会参加者募集
〜輪・話・和・笑を作ろう!〜
主 催 潟 上市子育てネッ
トワーク協議会
(元気ネット)
と き 11月16日(火)
10時〜 12時
ところ 潟 上市男女共同参画センター
「ウィズ」
(羽城中学校駐車場内)
対 象 子育て中のママや子育てに
関心のある方
●お問い合わせは…
潟上市子育てネットワーク協議会
(元気ネット)金子弥生(☎873-6635)
30
乳幼児健診 のお知らせ
予 防 接 種
●お問い合わせは…
潟 上 市 健 康 推 進 課 (☎855-5115)
天 王 保 健 セ ン タ ー (☎878-6570)
飯田川保健福祉センター (☎855-5180)
いっしょにあそぼ!
幼稚園
保育園
開 放
ミミーちゃんクラブ 天王幼稚園
と き 11月11日(木)10時~ 11時
風邪などで体調が悪いときは、健診や予防接種の
(☎878-2200)
ところ 天王幼稚園
受診をご遠慮ください。該当する健診などを受診で
きなかった場合は、上記にお問い合わせください。
内 容 園バスに乗ってみよう。(停車)
■乳幼児健診 受付時間:12時30分~ 13時
健診名
と き
4カ月児健診
11月10日
(水)
7カ月児健診
11月2日
(火)
2歳半児歯科健診
11月19日
(金)
3歳半児健診
11月9日
(火)
対象月齢
ところ
平成22年6月生
飯田川保健福祉センター
平成22年3月生
飯田川保健福祉センター
平成20年4月生
昭和公民館
平成19年4月生
天王保健センター
※母 子手帳・アンケート用紙は、必ず持ってきてくだ
さい。アンケートはしっかり記入しましょう。
■ポリオ予防接種
紙芝居を見ましょう。
らっこちゃん広場 天王地区保育園
と き 11月10日(水)10時~ 11時
二田保育園(☎878-3100)
ところ
湖岸保育園(☎878-2230)
追分保育園(☎873-5159)
追分乳児保育園(☎873-2023)
内 容 親子でリズム遊びをしましょう
わくわく広場 昭和地区保育園
と き 11月9日(火)10時~ 11時
ところ 昭和中央保育園(☎877-2629)
受付時間:12時45分~ 13時30分
と き
11月18日
(木)
一緒に遊ぼう
ところ
昭和公民館
受け方:生 後3カ月~7歳半未満までに、6週間以上
の間隔をあけて2回投与します。
持ち物:母子手帳、予診票(予診票はしっかり記入しま
しょう)
「乳幼児健診・ポリオ予防接種日程表」は上
記の窓口、市役所各庁舎総合窓口センターと
追分出張所においてあるほか、市ホームペー
ジで確認できます。
と き 11月16日(火)10時~ 11時
ところ 昭和西保育園(☎877-3108)
内 容 紙芝居・エプロンシアターを楽しみましょう
ひよこ教室のお知らせ
就園前のお子さんをお持ちの方を対象に「ひよこ教
室」を開催します。
教室の間は、スタッフがお子さんのお世話をしま
すので、安心してご参加ください。(お子さんの飲み
物、オムツなどお子さんのお世話に必要なものをお
持ちください)
と き 11月25日(木)10時~ 12時30分
と こ ろ 天王保健センター
市で9月に3歳半児健診を受けた26人中、むし歯
のなかった子どもは15人でした。むし歯のないきれ
いな歯をいつまでも大切にしましょう。
伊 嶋 甘 寧さん
伊 藤 海 音さん
伊 藤 璃 久さん
瓜 生 楓さん
大 場 智 仁さん
加賀谷 菜 緒さん
金 みずほさん
近 藤 暖 都さん
31
鈴 木 寛 人さん
鈴 木 若 菜さん
中 江 隼 人さん
畑 澤 さくらさん
久 松 宗 永さん
保 坂 苺 奈さん
三 浦 苺 奈さん
内 容 「体にやさしいおやつを作ってみよう♪
~おやつクッキング編~」
持 ち 物 ママのエプロン・バンダナ・おしぼり
お子さん用のエプロン・スプーン・フォーク
申込期限 11月19日(金)定員15組
●お申込み・お問い合わせは…
天王保健センター(☎878-6570)
(☎090・4479・1587)
13
13
16
16
あきたふるさと手作りCM大賞2010
番組収録観覧者募集
11
30
11
30
17
お電話でのご注文 配達致します!!
878-5888 Fax 878-7886
Tel
て ん
鎌 慶 商 店
しょう
け い
か ま
森永牛乳
あなたの健康応援します !!
広告
ワンストップ・サービス・ディ
開催のお知 ら せ
30
「潟上市9人制バレーボール
大会」参加チーム募集
※後日、入場券を送付します。応募多数の場合は、抽選と
させていただきます。
主 催 潟 上 市 バ レ ー ボ ー ル
協会
と き
月 日(日)
開館8時 分
開会式9時~
ところ 天王総合体育館
参 加 資 格 潟 上 市 に 在 住 ま た
は勤務、通学している方
※男子チームに1~2人女子
が入ってもかまいません。
参加費 1チーム2500円
※大会当日に徴収します。
申込期限 月 日(水)
お申込み・お問い合わせは…
市バレーボール協会 柏崎
11
くらしの
情報
潟上市も参加します!
「ワンストップ・サービス・
デ ィ」 と は、 各 種 制 度 の 相 談
が1カ所で行えるサービスで
す。 住 居 や 生 活 面 で お 困 り の
方、 各 種 制 度 利 用 し た い け れ
相 談
ど、 ど こ に 訪 ね た ら い い か わ
からない方はご相談ください。
「中小企業緊急雇用安定助成
相 談 内 容 生 活 保 護、 住 宅 手
金」無料相談会のご案内
当の相談、総合支援資金貸付、
特 例 つ な ぎ 融 資 の 相 談、 多 重
とき・ところ
① 月4日(木) 時~ 時
債 務 の 相 談、 こ こ ろ の 健 康 相
談、職業相談、職業紹介など
秋田商工会議所
(秋田市旭北) と き 月 日(火)
② 月 日(水) 時~ 時
時~ 時
募 集
ところ 秋田公共職業安定所 男鹿市商工会
(男鹿市船川港船川) お問い合わせは…
世代間交流社交ダンス
内 容 生 産 性・ 売 上 高 減 少 秋田公共職業安定所専門援助
サークル参加者募集
に 伴 う 労 働 者 の 休 業 等 に 対 す 第2部門 (
☎864・4111)
る賃金等の一部を助成する制
社交ダンスに親しみながら
度 で す。 社 会 保 険 労 務 士 が 無
世 代 間 交 流 を 図 り、 健 康 で 楽
「労働トラブル110番」開設
料 で 指 導、 ア ド バ イ ス を し ま
し い 毎 日 を 過 ご し、 楽 し く 踊
す。
りながら交流の輪を広げてみ
賃 金 の 未 払 い、 サ ー ビ ス 残
※ 希 望 す る 事 業 所 へ は、 訪 問 業 等 に 関 す る 労 働 問 題 に つ い ませんか。
相談も無料で行います。
て 司 法 書 士 が 無 料 の 電 話 相 談 と き 月5日(金)~
お問い合わせは…
を行います。
毎週金曜日
と き
月 日(火・祝日)
秋田県社会保険労務士会
9 時 分 ~ 時 分
ところ 天王公民館
中小企業雇用安定サポート事業 時~ 時
(☎864・1666) 専用電話 ☎824・0187 講 師 長谷川清次&孝子
(県舞踏教師協会会長)
☎824・0055
お申込み・お問い合わせは…
お問い合わせは…
近野(☎878・6972)
司法書士 菊地喜久雄
(☎823・9381)
14
10
広告
「あきたふるさと手作りCM大賞2010」
の番組収録の観覧者を募集します。昨年に引
き続き潟上市も参加します。放送に先駆け、
番組収録をご覧になりませんか?
と き 11月23日(火・祝日)13時~
ところ 県児童会館けやきシアター(秋田市山王)
応募方法 はがき裏面に、住所・氏名・年齢・
職業・電話番号・観覧希望人数を明
記の上、秋田朝日放送に郵送または、
同社ホームページから応募できます。
申込期限 11月10日(水)必着
●お申込み・お問い合わせは…
〒010-0941 秋田市川尻町大川反233-209
秋田朝日放送「ふるさとCM大賞観覧希望」係
詳 し く は、 秋 田 朝 日 放 送 販 促 事 業 部( ☎
888-1505)までお問い合わせください。
11
30
17
23
16
13 11
10 11
11
11
森永保存用とうふあります
出戸小・幼近く☞カルダス看板の店
32
飲酒運転検挙者数
16人
9月中の検挙者数
2人
献血車巡回日程
9時30分~10時30分 潟上市役所昭和庁舎
11月8日(月)
11時45分~12時45分 (有)ダイサン
13時00分~14時15分 ほのぼの苑
14時45分~15時30分 ショートステイ杉の里
15時50分~16時50分 県総合教育センター・県自治研修所
待ちいたしております。
「オゾン層を守ろう」
キャラバン研修会開催
皆様のご利用を社員一同、お
潟上市昭和大久保駅前 ☎877-3252
地球温暖化の要因の一つで
ある「フロン」について学び、
オゾン層と私たちの生活に与
える影響と守る意義の知識を
習得しましょう。
と き 月 日(日) 時〜
と こ ろ 県 ゆ と り 生 活 創 造 セ
ン タ ー 遊 学 舎( 秋 田
市上北手)
講 師 桃 井 貴 子 氏( N P O
法人気象ネットワー
ク職員)
お問い合わせは…
NPO法人環境あきた県民
フォーラム
(☎839・8309)
天王グリーンランド株式会社
TEL018-878-9877
秋田県潟上市天王字江川上谷地109-2
のご提供もあります。
大久保サイクル
市民公開講座
「八郎湖の再生を考える!」
無料サービスやエビスビール
ご予約人数に応じ、生ビール
あなたの町の自転車とバイクの店
広告
催 し
(社)秋田県介護福祉士会 平塚
30
●温泉営業時間
9:00~22:00(21:30最終受付)
●休館日
毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日)
電話番の伊藤が
対応いたします。
24
17
年会プランをご用意いたしま
した。
・石油ファンヒーター
…6,800円〜ほか
(部品交換は別途)
〜価格表〜
・FF式石油ストーブ
…12,600円〜
・床暖ストーブ
…18,900円〜
13
15
12 12
(☎090・2272・5002) 主 催 E C O ネ ッ ト 市 民
フォーラム
ブルーメッセあきた
と き 月6日(土)
「シクラメンフェア」開催
時 分~ 時 分
ところ 天王公民館2階
入場料 無 料
内 容 川 村 公 一 氏( 工 学 博
士 ) に よ る 講 演 / 演 題「 河 川
と八郎湖の水物語!」
お問い合わせは…
ECOネット市民フォーラム
加藤(☎878・4523)
18
19
広告
天王温泉くらら
冬本番を迎える前に
28
30
19 18
30
11
13 11
13
飲酒運転の追放は家庭から
40
11
24
645円です!
1月から9月までの
11
潟上市昭和で生産された
2万鉢のシクラメンを通常よ
り2割ほどお安い価格で販売
します。
と き
月 日(金)~ 日(水)
9時~ 時
※ 日のみ 時まで。
ところ ブルーメッセあきた
お問い合わせは…
ブルーメッセあきた
(☎855・5041)
33
1件
時間給
潟上市は25市町村中 13位
14
お知らせ
献血にご協力ください
11
秋田県の最低賃金は、平成22年
11月3日から「時間給645円」で、
臨時、パート、アルバイトなど、県
内すべての労働者に適用されます。
●お問い合わせは…
秋田労働局賃金室(☎883-4266)
死亡事故件数
秋田県の最低賃金は
糸井恵一&ナツメロ
愛好会歌謡祭
(市町村対抗)
農業用機械を用いた除雪業務
福祉・介護分野人材キャリア
と き 月 日(日) 時~
に係る免税 軽 油 に つ い て
アップ研修会開催
ところ 天王公民館(入場無料)
資 格 を 有 し な が ら 福 祉・ 介
お問い合わせは…
昨冬より農業用生産施設の 周 囲 の 除 雪 に つ い て、 免 税 軽 護 サ ー ビ ス に 就 労 し て い な い
糸井ふとん店
介護福祉士およびホームヘル
油が認められています。
(☎878・7356)
パー等の再就労のための研修
免税軽油の対象になるのは、
農 業 用 機 械 に ア タ ッ チ メ ン ト 会を開催します。
を つ け て 行 う、 ビ ニ ー ル ハ ウ と き 月 日(土)
ス・ 畜 舎 等 の 倒 壊 を 防 止 す る
月 日(日)
ための除雪です。
と こ ろ 日 本 赤 十 字 秋 田 短 期
※ 除 雪 専 用 機 械 に よ る 除 雪 に 大学(秋田市下北出)
つ い て は、 免 税 が 認 め ら れ ま 受 講 資 格 現 在、 介 護 福 祉 士
せんのでご注意ください。
およびホームヘルパー等の有
お問い合わせは…
資格者で就労していない方で、
秋田地域振興局課税課
2日間の研修を受講できる方
(☎860・3341) 定 員
人(受講料無料)
申込期限 月 日(火)
お申込み・お問い合わせは…
平成 22 年
秋田県飲酒運転等追放競争
石油ストーブ修理・分解掃除承ります!
ご予算3,000円〜 5,000円ま
電話一本でお伺いしますので、お気軽にご相談ください。
で、各種特典付の忘年会・新
ようこそ
市 長室へ !
市では、
市長が市民のみなさんと直接お会いし、
広くご意見・ご提言をいただき市民参加のまちづ
くりを進めていくことを目的に「市長面会日~よ
うこそ市長室へ」を開設しています。面会を希望
する方は、11月18日(木)15時まで、お名前・
連絡先・面会内容をお申し出ください。
面会日
11月26日(金) 10時~ 12時 天王地区
13時~ 15時 昭和地区・飯田川地区
…お申込み・お問い合わせは…
潟上市企画政策課(☎878-9802)
今月の表紙
さて、これからの季節はストー
♠国勢調査調査員に
よ り、 各 家 庭 に 配 布
し た「 平 成 年 国 勢
調査調査票」の回収
も順調に進んでいま
す。しかし、ごく一部の方からは、
ま だ 提 出 さ れ て い ま せ ん。 も し、
お 手 元 に 調 査 票 が あ り ま し た ら、
〝早急〟に郵送提出用封筒に入れ
て、 お 近 く の 郵 便 ポ ス ト に 投 函 し
て く だ さ い。 ご 協 力 を お 願 い し ま
す。
最近は朝晩の冷え込みも一段と
厳しく、ストーブを利用されてい
るご家庭もあるのではないでしょ
うか。
つい先日まで、あんなに暑かっ
た日が懐かしく思われる今日この
頃です。
10月19日、俳優の照英さん
を「潟上市ふるさと観光大使」
に委嘱しました。
照英さんに手渡された委嘱
状は、鷺舞工房の三浦節子さ
んが作ってくれたもので、桐
の板に潟上市を象徴する「牛
乗り」
「鷺舞」
「八郎龍・辰子龍」
が絵付けされています。
この委嘱状を受け取った照英さんは「心を込めて作っ
てくれたのを感じます。すごくうれしいです」と話し
ていました。
また、委嘱状と一緒に贈られた照英さんの似顔絵こ
けしを見て、
「潟上市にはいろいろな魅力がありますね。
全国の人たちにも早くこの魅力を伝えたいです」と、
石川市長との懇談の際も、潟上市のことをもっと知ろ
うと、積極的な照英さんでした。
編集
後記
22
ブをはじめ暖房器具を使用する機
会 が 増 え て き ま す が、 空 気 が 乾 燥
し 火 災 の 発 生 し や す い 気 候 で す。
火の取り扱いには十分に注意しま
しょう。
月 7 日( 日 ) か ら 日( 土 )
ま で の 1 週 間、「 秋 の 火 災 予 防 運
動」が実施されます。火災は尊い
人命や貴重な財産を奪います。日
頃から火災予防に気を配りましょ
う。
今年も早いもので、あと2カ月
を 残 す と こ ろ と な り、
「忘年会」
という言葉が、ちらほら聞かれる
季 節 と な り ま し た。 こ れ か ら お 酒
を飲む機会が増えてくると思いま
す が、 車 な ど の 飲 酒 運 転 は、「 絶
対にしない。させない」でお願い
します。
11
13
市長ホットライン
●お問い合わせは…潟上市総務課(☎878- 9801)
11 月
の市長日程
※日程が変更になる場合があります。
1日(月)
秋田県市町村総合事務組合正副管理者会議
2日(火)
秋田県地方自治功労者表彰式典
5日(金)
潟上市連合婦人会消費者問題研修会
6日(土)
潟上市立羽城中学校統合60周年記念式典
7日(日)
出戸新町分館文化祭
豊川コミュニティまつり
8日(月)
秋田地域保健医療福祉協議会
9日(火)
秋田県市町村総合事務組合議会臨時会
11日(木)
秋田県知事と市町村長との行政懇談会
12日(金)
秋田県市町村職員共済組合役員会
13日(土)
潟上市社会福祉大会
川向町内会市政報告会
15日(月)
秋田県市町村職員互助会理事会
16日(火)
秋田地域振興局「移動振興局」
17日(水)
秋田県市町村総合事務組合議会
女性の健康を考える集い
全国市長会財政委員会・都市税制調査委員会合同会議
18日(木)
全国市長会理事評議員合同会議
全国市長会市長フォーラム
19日(金)
女性の健康を考える集い
21日(日)
潟上市食育の集い
天王南中学校「天南GP発表会」
24日(水)
自治会長会議
26日(金)
市長面会日
27日(土)
秋田県青年会館設立40周年記念式典並びに祝賀会
29日(月)
あきたリッチセミナーイン東京
9
月分
市長交際費
市長交際費は、市長等が市を代表してまたは市の利益
を図るために、外部との交際上必要とされる経費です。
開かれたまちづくり推進のため、市長交際費支出状況の
概要をお知らせします。(代理出席したものを含む)
内 訳
件数
金額
2 35,000円
弔 慰 香典等
見 舞 災害事故等のお見舞い
0
0円
8日:石川翁命日祭、12日:飯田川
野球スポーツ少年団招待野球大会、
15日:潟上市グラウンドゴルフ協会
御 祝
15 87.850円
3支部親善交流大会、18日:私立追
分幼稚園運動会、26日:天王ライオ
ンズクラブミニバスケット大会 ほか
接 遇 市政に関する意見交換会などに要した費用
0
0円
合 計
17 122,850円
※弔慰(市功労者、現職市議、職員等への香典、生花)
34
11 月
戸籍の窓
9 月1日〜 9 月 30 日届出分
潟上市の行事予定
お誕生おめでとう
【飯田川地区】
1 (月)
そうた
3 ( 水 ) 文化の日
やまと
4 (木)
鈴 木 こころちゃん(善 行さん・ひかりさん)飯塚下
2 (火)
5 (金)
6 (土)
7 (日)
8 (月)
9 (火)
10 ( 水 )
11 ( 木 )
鈴 木 颯 太くん(幸 悦さん・由 子さん)山 根
門 間 大 和くん(和 明さん・陽 子さん)飯塚上
定日時
潟上市CM放送予
(11月分)
10:35ころ
水)
(
11月 3日
5:22ころ
)
火
(
11月 9日
10:35ころ
金)
(
11月12日
16:53ころ
)
月
(
11月22日
15:00ころ
木)
(
11月25日
送。放送日時等
で放
※秋田朝日放送
合があります。
が変更になる場
12 ( 金 )
【昭和地区】
こうだい
ひらい
たくや
藤 原 昊 大くん(英 樹さん・里 子さん)新 薬
加賀谷 緋 来くん(純 一さん・美恵子さん)野村下
土 橋 巧 弥くん(吉 衛さん・比呂美さん)新関2
【天王地区】
かなた
き ら
は る
まもる
こうたろう
ゆ あ
ゆいな
そ ら
ぎんじ
かのん
あやな
佐 藤 奏 太くん(悠 一さん・優 紀さん)上江川
藤 島 煌 くん(武 春さん・純 江さん)棒沼台
舩 木 陽 琉くん(幸 広さん・理 絵さん)北 野
13 ( 土 )
潟上市9人制バレーボール大会
14 ( 日 ) (開会式9時~天王総合体育館、市バレーボール協
会主催)
加 藤 護 くん( 剛 さん・比奈子さん)ハラヘ
佐 藤 昊和郎くん(和 夫さん・ 静 さん)上江川
小 幡 結 空ちゃん( 尚 さん・律 子さん)北 野
菅 原 唯 愛ちゃん( 貢 さん・美 紀さん)上北野
15 ( 月 )
佐 藤 蒼 空くん(太 樹さん・亮 子さん)長 沼
16 ( 火 )
佐 藤 銀 獅くん(正 範さん・あずささん)江 川
17 ( 水 )
石 黒 伽 穏ちゃん(秀 徳さん・聡 子さん)御休下
18 ( 木 )
19 ( 金 )
夏 井 絢 菜ちゃん( 繁 さん・昌 子さん)上狼縁
20 ( 土 )
21 ( 日 ) 食育のつどい(10時~ 15時30分 昭和公民館)
22 ( 月 )
23 ( 火 ) 勤労感謝の日
栁 澤 ゆ らちゃん(伸 治さん・真由美さん)江 川
り く
すずと
原 田 理 玖くん( 潤 さん・佐和子さん)追分西
石 川 鈴 斗くん(鈴 一さん・まい子さん)追 分
おくやみ申し上げます
24 ( 水 )
【飯田川地区】
25 ( 木 )
9. 2 佐藤 三男さん
26 ( 金 )
(土手2・76歳)
27 ( 土 )
9. 5
納税相談日
(8時 30 分~ 17 時 15 分 市役所天王庁舎)
28 ( 日 )
潟上市スポーツ少年団指導者研修会
(14 時~八郎潟ハイツ)
9. 7 三浦 秋子さん
29 ( 月 )
(飯浜下・94歳)
人 口 男 16,729 人 (- 2)
女 18,268 人 (- 17)
計 34,997 人 (- 19)
世帯数 12,987 世帯
(飯塚上・71歳)
9. 7 藤本 光さん
(羽立1・77歳)
9.15 内田てつ子さん
冨浪 常雄さん
(下出戸・60歳)
(一 向・79歳)
(北 野・82歳)
(上北野・59歳)
8.31 澤畑 壽さん
9.20 鈴木 弘子さん
9.10 進藤 繁雄さん
9.21 米谷 正さん
9.11 原 秀雄さん
9.21 三浦 義孝さん
9.12 深澤 絢子さん
9.23 戸田 勝也さん
9.13 奈良 ウタさん
9.24 菊地敬之助さん
9.13 菅原 千代さん
9.25 渡部 猛さん
9.13 髙橋 タケさん
9.28 柾木喜志郎さん
9.26 櫻庭 爲雄さん
9.29 奈良貞三郎さん
(新関2・91歳)
(野村下・73歳)
(船 橋・91歳)
(竜 毛・82歳)
(宮の前・87歳)
(草生土・79歳)
9.30 鎌田 傳司さん
(古 川・88歳)
35
(下狼縁・86歳)
9. 7 月 幸子さん
(川 向・69歳)
(鶴沼台・90歳)
9. 5 佐々木正宰さん
(羽立2・82歳)
(船 橋・78歳)
平成22年9月30日現在 ( )内は前月比
(北 野・56歳)
9. 3 目黒 兼藏さん
9. 6 佐々木久子さん
9.22 門間 光子さん
【昭和地区】
9. 1 佐々木光吾さん
(矢 坂・83歳)
9.16 鐙 重治さん
9.27
30 ( 火 )
門間 タミさん
【天王地区】
(追分西・53歳)
(御休下・74歳)
(野 沢・70歳)
(御休下・72歳)
(北 野・72歳)
(追分西・65歳)
(北 野・83歳)
(北 野・71歳)
広告
こんなとき
ご相談ください。
例えば
■不動産の登記
有料広告募集
例:土地や建物の名義の書き換えをしたい。
■商業の登記
例:会社の設立をしたい。
■債務整理・破産
例:借金が返せない。
過払い金(払いすぎた利息)を取り戻したい。
●広報かたがみ 毎月13,600部発行
市内全世帯へ配布
●市ホームページ 毎月約23,000件のアクセス
■広告掲載料
(1枠)
(この枠の大きさで)
・広報かたがみ 裏表紙:20,000円/月
くらしの情報ページ:5,000円/月
・ホームページ 5,000円/月(バナー広告)
●お申込み・お問い合わせは…
潟上市企画政策課(☎878-9802)
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
■その他の法律相談
例:相続の話し合いがまとまらないので
収入が少ない等一定の要件を満たす場
調停を申し立てたい。
合には日本司法支援センター(法テラ
ス)からの援助により、無料相談、費用の 貸したお金を返してもらいたい。
立て替え払いを受けることができます。 (裁判上の代理権は140万を超えない場合に限り認められています。)
詳しいことはお問い合せ下さい。
費用についてはお問い合せください。
留守の場合がありますので、お越しになる前にお電話をお願いします。
司法書士さいとう事務所
司法書士
齊 藤 幹
司法書士
営業時間/平日午前8:30∼午後5:00
0185-24-4898 FAX.0185-24-2600
TEL.
K2登頂者・小松由佳さん
特別講演を開催します
潟上山の会では「結成3周年記念特別講演会」を開催
します。8,000m峰の中でも難関とされる世界第2高
峰「K2」に、日本人女性で初めて登頂成功した小松由
佳さんを講師に迎えての講演会です。
ぜひこの機会に、貴重な体験談をお聞きください。
と き 11月28日
(日)13時30分〜 15時30分
ところ 昭和公民館ホール
参加費 無 料
申込期限 11月17日
(水)
申込先 昭和公民館
(☎855-5130)
飯田川公民館
(☎877-6744)
天王公民館
(☎878-4111)
●お問い合わせは…潟上山の会 瀬下翁悦
(☎ 877-2395 /☎ 090-1497-4943)
検索
➡
司法書士さいとう事務所
「潟上山の会」
結成3周年記念
特 別 講 演 会
山 本 葵
〒010-0511 秋田県男鹿市船川港船川字海岸通り二号9番地10
男鹿市文化会館向い海鮮市場敷地内
『広報かたがみ』
の
新しい綴り表紙
市役所各庁舎窓口で
差し上げます
市では、「広報か
たがみ」の綴り表紙
(厚紙のファイル)
を新たに作成しま
した。
綴 り 表 紙 は、 表
紙ウラ面に市役所・
公共施設の電話番
号簿を掲載してい
ま す。 各 市 役 所 総
合窓口センター、追分出張所に備えてありますので、
ご希望の方はお申し出ください。(無料です)
●お問い合わせは…
潟上市企画政策課(☎ 878-9802)
◎通巻第91号・平成22年11月1日発行 潟上市役所/潟上市天王字上江川47−100 電話018(878)2211 編集・総務部企画政策課広報統計班 印刷/秋田協同印刷㈱