Toyama Design Magazine http://www.toyamadesign.jp/ ■発行日/2004年10月12日 ■企画・編集/オファー編集部 ■発行/富山県総合デザインセンター 〒939-1119 富山県高岡市オフィスパーク5番地 TEL0766-62-0510 FAX0766-63-6830 ホームページ http://www.toyamadesign.jp/ ■発行人/黒木靖夫 ■編集長/桐山登士樹 ■アートディレクター/川淵 満 ■デザイナー/河越康彦、西田一生 ■ライター/長谷あづさ ■印刷・製本/富山スガキ (この機関誌は富山県新世紀産業機構のデザイン振興基金により制作したものです。) vol. 24 トピックスピックアップ 2 トピックス 3 特集 5 商品開発とデザインマーケティング 2004ミラノ国際家具見本市報告 イタリアのデザイン事情 市場動向とデザイン 商品開発をプロデュース 12 富山のクリエーター訪問17 野島 博子 毎日、着て、重ねて楽しめる遊び心のある服を作っていきたい ▲大小の円を組み合わせた小物入れ。料理はもちろん、眼 鏡やアクセサリーを入れるなど多様な使い方が楽しめる。 木地は伝統産業庄川挽物で技術を習得したメンバーが手掛 けた。Zどんな料理にも、どんなシーンにも溶け込むシン プルなデザインの器たち。▼洗面スペースなど水廻りでの 使用を考慮したトレー。水に濡れても支障のないアルミ製 の脚がついている。 13 商品デザインセミナー デザインがナビゲートする ブランドの構築 講師 24 vol. 佐藤 卓 15 デザイン相談会 CONTENTS 色や形のデザインだけでなく、 考え方を含めて提案していきたい 講師 中嶋 和也、橋本 利久、畠山 博子、吉野 光男 17 ミラノワークショップ 富山の技術とイタリアデザインの コラボレーションをめざして 19 県外施設紹介 新潟県立万代島美術館[朱鷺メッセ] 現代の美術 の新しい価値を発掘、 日本海のゲートウェイを彩る都市型美術館 21 ナイトフォーラムストーリー 22 「JAGDA富山ポスター展2004 GREEN Vol.9」 「富山ガラス工房新人スタッフ展 〜GLASS&LIGHT〜」 TOPICS トピックス ピックアップ pick up 高岡の新プロジェクト [ t j ]r が本格稼動、 東京デザイナーズブロックで新作を発表。 高岡伝統産業に携わる若手メンバーのモノづくり ンアップ。漆と金属のコラボレーションなど表現 プロジェクトt[ j ]r(ティージェイアール)が10 手法を多様化し、この春から佐藤さんを交えた制 月7日〜11日、東京デザイナーズブロックの会場 作会議を重ねながらオリジナル商品の開発に取り で新作37アイテム約80点を発表した。 組んできた。 t[ j ]rは、takaoka・japan・refinersの頭文字を 先行発表となる東京デザイナーズブロックでは、 とったもの。高岡漆器の伝統技術を現代のライフス 収納スペースのスリム化や使いやすさを考慮した タイルにあったデザインでリファイン(洗練)し スタッキング可能な皿、パウダールームなど水まわ ていくこと、また旧来、不透明だった高岡伝統産 りでの使用を考慮したアクセサリートレー、ティッ 業の生産システムを見直し、改革していくことを シュボックスなど、ライフスタイルを彩る食器や 目指して昨年夏、プロダクトデザイナーの佐藤康 生活雑貨を提案。どんなライフシーンにも溶け込 三さんがプロデュース、高岡漆器青年会の有志3人 む「普段づかい」の器には、400年の歴史の中で で結成した。昨年秋の東京デザイナーズウィーク 培われた伝統技術とモダンデザインの融合が感じ 「コンテナエキシビジョン」では、漆器の塗見本で られる。 昨年の東京デザイナーズウィークでの 展示風景 今年春から定期的にミーティングを開き、 商品のデザインコンセプトや素材につい て議論を重ねてきた て い た ある「手板」や漆器作品約80点を通して高岡漆器 「東京デザイナーズブロック終了後は本格的な生産 の基本表現を紹介。他のコンテナ会場を凌ぐ注目 体制に入ります。既に11月中旬から、東京の販社 [ t j ]rメンバー を集め、期間中、6,000人を越す来場者が訪れた。 を通した発売が決まっており、そこでも展示発表 佐藤 康三(プロデューサー) 「コンテナエキシビジョンでは高岡の伝統技術をア 会を開く予定です。また地方から全国への情報発 国本 耕太郎(漆器) ピールすると共に、大都市圏の市場動向や次世代 信手段として、ホームページを使ったPRにも積極 天野 真一(漆器) の購買層となる若年世代の反応、日本伝統工芸の 的に取り組んでいきたいと思っています」とプロ 内田 和弘(挽物) 加藤 秀生 見直しに対する有識者の反応などを探ることがで デューサーの佐藤康三さん。 嶋 光太郎(モデリング) kato hideo き、確かな手応えを感じました。」とメンバーの国 高岡の伝統産業に新しい風。若いメンバーたちの 望月 重宏(漆器・金属) 本耕太郎さん。 瑞々しい感性が、新しいモノづくりの可能性を切 [ t j ]rでは、この成果をもとに今年春、新たに金属加 り拓いている。 COVER P Toyama Design Magazine R O F I L E http://www.toyamadesign.jp/ ■発行日/2004年10月12日 ■企画・編集/オファー編集部 ■発行/富山県総合デザインセンター 〒939-1119 富山県高岡市オフィスパーク5番地 TEL0766-62-0510 FAX0766-63-6830 ホームページ http://www.toyamadesign.jp/ ■発行人/黒木靖夫 ■編集長/桐山登士樹 ■アートディレクター/川淵 満 ■デザイナー/河越康彦、西田一生 ■ライター/長谷あづさ ■印刷・製本/富山スガキ (この機関誌は富山県新世紀産業機構のデザイン振興基金により制作したものです。) vol. グラフィックデザイナー 24 人は光と闇の間で物の形を知り、色を感 じます。この重なり合う紙たちもまた光 を受けて生まれたもの。放たれた光によ って感じる色が変化し、その印象を変え ていきます。そして、人やデザインも放つ 側の光によって、様々な印象を与えるよ うに思います。 四葉広告事務所 代表 工や木型製作に携わるメンバーを加えてバージョ ●t[ j ]r事務局(高岡漆器㈱内) (0766-21-0262 http://www.tjr.co.jp/ [賞歴] 平成16年度日本観光ポスターコンクール 特別賞 2 TOPICS トピックス 富山で商品開発した掛け時計が、 アッシュコンセプトから発売。 15年度富山プロダクツ選定の RBBハニカムマットの売れ行きが好調。 プロダクトデザイナーの加賀武見さんが2001年、 され、以来、販路を模索していた。 アールビービープロジェクト(砺波市)が昨年 同社ではこのマットをベッドシートや枕、座布団 デザインウエーブ東京展(富山県総合デザインセ しかし一方でこの時計は商品化後、醤油入れに注 から販売しているRBBハニカムマットが、カー用 などサイズ・用途を変えて商品化し、通販会社や ンター主催)に出展、県内メーカーから商品化さ 入した染料が日光や熱で退色する問題が発生して 品ショップ・オートバックス砺波店などでヒット。 商社を通して全国発売。オートバックス砺波店で れた掛け時計「PECHE TEMPO(ペーシェ・テ いた。そこで今年春、当デザインセンターで染料 通信販売による全国販売も含め、これまでに1万セ はドライバーズシートとしてこの春からテスト販 ンポ)」が、今年9月から東京のデザイン生活用品 や製法を検証。醤油入れ本体の内側を染める方法 ットを売り上げている。 売を始めたところ、通気性の良さ、疲れにくさな メーカー「h-concept(アッシュコンセプト)」か を考案し、問題を解決した。 このマットは表生地に竹炭繊維、中のウレタンマ ら販売されることになった。 販売のきっかけは昨年、当デザインセンターを訪 ットに備長炭が使用され、吸湿性・吸水性・消臭 「竹炭がもつ様々な効果を理解してもらえたのだと この時計は透明なアクリル盤に魚の醤油入れをレ れたアッシュコンセプトの名児耶秀美社長の目に 効果に優れている。また裏面は特殊なハニカムシ 思います。売上げが安定すれば販売店舗を増やし イアウトしたもの。遊び心のあるデザインが見る 止まったことから。国内外の若手デザイナーをバ ート構造で耐圧分散に優れ、滑りにくくなってい ていく予定です」と同社取締役の浅谷仁さん。 人に楽しさを提供してくれる。文字盤やムーブメ ックアップし、コラボレーションを進める企業コ る。夏はムレにくく、冬は暖かいという炭の特性 同社では竹炭低反発マットのほかにも、石鹸やクリ ントの製作は高岡市にあるタカタレムノスが担 ンセプトに合致したからだそうだ。同社では9月か を生かした高機能商品として、平成15年度「富山 ーナーなど、竹炭を使った商品開発を行っており、 当し、商品化した。加賀さんは2002年春のミラ らホームページでのネット販売を開始。今後は都 プロダクツ」に選定された。 今後も販路拡大に取り組んでいきたいとしている。 ノサローネで発表。現地のメディアでも高く評価 内でのショップ販売も展開していくということだ。 新「砺波市」の市章 新「南砺市」の市章 ●砺波市・庄川町合併協議会 (0763-33-1111 ●砺波地域市町村合併協議会 (0763-82-7522 ●アッシュコンセプト (03-3862-6011 http://www.h-concept.jp/ ●タカタレムノス (0766-24-5731 どが人気を呼び、売れ行きを伸ばしている。 ●アールビービープロジェクト (0763-33-2069 http://www.rbbp.com/ この秋、誕生する 砺波市と南砺市の市章が決定。 富山ガラス工房が増設、 多彩なコラボレーションに期待。 市町村合併に伴って砺波広域圏に誕生する2つの新 あるデザインになっている。 ガラス造形作家の活動の場であり、富山のガラス 行い、商品開発をバックアップしていく計画だ。 しい市の市章が決まった。 一方、城端町・平村・上平村・利賀村・井波町・ 産業振興の拠点施設でもある富山ガラス工房に、 一方、新しいギャラリーでは企画展やグループ展 砺波市・庄川町合併協議会では、新「砺波市」の 井口村・福野町・福光町の8町村が合併して誕生す この秋、創作工房とギャラリーが増設された。 を開催していく。ギャラリーの什器デザインはイ 市章選定に対し、全国から応募のあった2,115点 る「南砺市」の砺波地域市町村合併協議会では、 2階建ての創作工房には、作業ベンチが5台ある吹 ンテリアアーキテクトの近藤康夫さんが担当した。 から入賞候補作品4点を発表。7月初旬、アンケー 森田力高岡短期大学産業デザイン学科教授をはじ きガラス工房、ガラス鋳造作業用のキルン室、カ 「ガラス作品を引き立てるシンプルなデザインがテ ト用紙を両市町約14,000世帯に配布し、投票し めとした4名の専門家と、同合併協議会委員4名で ット・研磨作業用の加工室などが整備されている。 ーマ。照明に映え、それ自体が光を放つFRP素材 てもらう住民参加アンケートを実施した。同協議 2,003点の応募作品の中から最終候補作品5点を 吹きガラス工房は半日で30人が吹きガラス体験で を採用し、展示内容に応じて自由に組み合わせる 会では8月11日、このアンケート結果を参考に最 選出。8月7日に行われた協議会で1点を決定した。 きるスペースがあり、これまで休日しか実施でき ことができるようにしました」と近藤さん。 終選考。その結果、砺波市のイラストレーター齋 選ばれたのは甫天淑乃さん(平小学校4年)の作品 なかった体験実習を毎日行うほか、学校の課外実 オープニング(10月1日〜10月31日)は、近藤 藤勉さんの作品が選ばれた。齋藤さんのデザイン で、8町村を表す8つの丸が一つになることをイメ 習にも開放していく。またガラス作家には設備を さんがデザインを提案し、同工房スタッフが制作 はチューリップと庄川をモチーフに、田畑や山な ージしたシンプルなデザインになっている。 貸し出して制作を支援し、富山での定住を促して したガラスの器やオブジェを展示。スタイリッシ どをグリーン、様々な実りをイエロー、庄川の豊 いずれの市章も11月1日の新市発足の日に制定す いくほか、メタルや漆芸など異素材を扱う作家と ュな空間演出、そしてインテリアアーキテクトと かな流れを中央のブルーでイメージした親しみの る予定だ。 の共同制作を推進。デザイン開発や試作品制作も 若手ガラス作家のコラボレーションを楽しみたい。 ●富山ガラス工房 (076-436-2600 http://www.toyama-garasukobo.jp/ 若手クラフトマンの作品を展示販売、 クラフトマンズ ギャザリング!開催。 富山空港ターミナルビルの サインシステムがリニューアル。 県内で活躍する若手クラフトマンが集い、作品を ルを彩る数多くの作品が並んだ。 富山空港は近年、国際便やチャーター便の増便、 今回のサイン計画は、既存のサインをできる限り 展示・販売する「クラフトマンズギャザリング! このイベントは高岡市デザイン・工芸センター、 さらには平成14年7月から国内線東京便に日本航 生かし、利用者の動線をスムーズに整備すること 2004」が、さる7月17〜19日の3日間、富山県 富山県産業高度化センター、富山県総合デザイン 空(JAL)が参入してダブルトラック化され、利 がテーマ。計画は利用者の動きをシミュレーショ 産業高度化センターで開催。金属や木工、漆器、 センターが共同開催したもので、富山のクラフト 用客が増加している。こうした状況に対応し、空 ンし、様々な情報を整理しながら進められていっ ガラス、陶器、アクセサリーなど、素材感あふれ の「今」を紹介すると共に、つくり手と使い手が 港では現在、ターミナルビルの増改築工事を行っ た。またサインの形状はフレームを作らず、表示 るクラフト作品約1,000点が展示され、3日間で 集い(=ギャザリング)、コミュニケーションを図 ている(平成18年全工事完成予定)。この春には 1,007名の来場者が訪れた。 りながらクラフトに対する関心と理解を深めても 分離していた国内線と国際線のビルが屋内通路で 会場には県内作家19名と4グループが制作したク らうことが目的。会場では出展作家と来場者が対 結ばれ、より便利で機能的になった。 した。表示は海外の利用客も含め、誰でも解りや ラフト作品に加え、東京で活躍する盆栽作家、小 話し、作品を手にしながら素材の特徴を説明した 同空港ではこの増改築に伴い、館内のサインシステ すいシンプルなグラフィック処理を目指しました」 林健ニさんの景色盆栽が展示。モダンデザインが り、使い方を提案したりする場面も見られた。 ムもリニューアル。基本計画は島津環境グラフィッ と島津勝弘さん(島津環境グラフィックス)。 生かされた木工家具や漆器、手づくりの風合いが 開催期間中は景色盆栽、とんぼ玉、七宝焼きのワ クス、製作・施工は金属加工メーカーの㈱ヤマ リサイクルやユニバーサルデザインの観点を重視 感じられるガラスや陶器、繊細なシルバーアクセ ークショップも開催。参加者たちは手づくりの楽 シタが担当した。なお、ヤマシタは今回、サイン したサイン計画。循環型社会を目指す21世紀にふ サリー、色鮮やかなキャンドルなどライフスタイ しさを実感していた。 だけでなくサッシや手摺りなども手掛けた。 さわしいデザインといえるだろう。 3 オートバックス砺波店 で販売 ●高岡市デザイン・工芸センター (0766-62-0520 http://www.suncenter.co.jp/takaoka/ 面を大きくとることで視認性を向上させた。 「今あるサインを最大限、再利用することに努めま ●島津環境グラフィックス (076-492-5860 ●㈱ヤマシタ (076-429-1433 http://www.y-ft.co.jp/ 4 2004 ミラノ国際家具見本市報告 富山県総合デザインセンターデザインディレクター 特 桐山 登士樹 集 商 品 開 発 と デ ザ イ ン マ ー ケ テ ィ ン グ デザインによる付加価値の高い商品開発を進めるうえで、国内外の 市場動向やトレンドを知るデザインマーケティングは重要です。 富山県総合デザインセンターでは、県内14社で組織する商品開発 研究会を定期的に開催。講演会やデザイナーとの意見交換会などを Milano Salone 2004 ミラノサローネとは がそれぞれデザインイベントや展覧会、パーティ 通して市場動向を探り、商品開発に取り組んでいます。また、県内 ミラノ国際家具見本市(通称ミラノサローネ)は、 ーなどを開催。ミラノはモダンデザイン家具やイ 企業と海外企業・デザイナーとの交流からビジネスチャンスを発掘 家具の輸出振興を目的として始まった世界最大規 ンテリアデザインのトレンド発信地として活況を 模の見本市で、1961年の初回開催以来、毎年4月 呈します。このように長い歴史を持つミラノサロ に開催されています。約1週間の開催期間中は、本 ーネですが、今年はこの開催期間を「ミラノデザ ザイン交流事業を行っています。 会場となる見本市会場とあわせてミラノ市内のシ インウィーク」と呼び、見本市というビジネスの 今回の特集では、イタリアから「2004ミラノ国際家具見本市」に見 ョールームやギャラリー、オープンスペースなど 領域を超え、ミラノサローネを包括的にイベント を会場に、メーカーやデザイン団体、デザイナー 化していくという新たな方向性が見られました。 し、商品開発を活性化させることを目的にイタリア・ミラノとのデ るデザインの動向、東京からは国内企業のデザインマーケティング の取り組み、そして富山から商品開発研究会の活動をご紹介します。 CONTENTS 6……ミラノサローネ報告 9……イタリアのデザイン事情――from Milano Tokyo 11 … 商品開発をプロデュース――from Toyama 10 … 市場動向とデザイン――from 5 6 特 集 1 4 6 8 10 商品開発とデザインマーケティング 11 10.「和空―Wa-Qu」の展示風景。杉木源三 氏デザインの座椅子「Wa-za 和座」。今回の テーマは普段の生活の中に潜んでいるモノの デザイン。ゆるやかな照明や気負いのないデ ザインが京都の町家を思い出させる展示。 11.シンプルな取ってと汚れに強そうな素材 を用いた実用的なキッチン。 12.POLYSITEのメンバー・三浦秀彦氏がスピーカーの ついた風船を説明している様子。 13.イン ゴ・マウラーのテーブルライト。毎年同じ場 所スパジオクリッアで行われている。 1.Kartell トランスペアレンシーはお馴染み のフィリップ・スタルク 2.Upside down chair by Eero Aarnio ひっくり返しても座 れるので、年齢によって座面の高さを選べる。 横倒しにすると鞍のような形になるので、上 に登って遊ぶのも楽しい。 3.MAGIS マル セル・ワンダースの可愛いテーブル 4.XO フィリップ・スタルクのパターンの椅子 5.Layout by Michele de Lucchi 一般的な アルミの押出形成でつくられている Milano Salone 2 2004 3 5 7 9 12 13 6.zanotta イラリア・マレーリ、ディアナ・ エンジェルのテール 7.Corallo by Fernando & Humberto Campana 海底に たゆたう珊瑚を表現したアームチェア。針金 でつくられたフォルムにエポキシ塗料で仕上 げてある 8.ceccotti 芦原ヒロコさんデザイ ンのドレッサー 9.ALESSI+FIAT 本物のパ ンダのような色づかいがキュート。ニューパ ンダはヨーロピアンカーオブザイヤー2004 を受賞。フォルムもシンプルでかわいい。 ミラノサローネ2004の特色 ③ソファーなどで昨年に引き続き、有機的なフォ その一つがエンツォ・マリ、アルニオ、ダールス ていました。吸収合併により、会社の体力が飛躍 ーゾ、ドリアデといったイタリアを代表するメー まとめ その年のおおよそのデザイントレンドを探るには、 ルムのデザインが多かった。 トルム、マルセル・ワンダースなど、重鎮から若 的に成長していることと同時に、積極的な国際戦 カーから、これほど多くの新作を一度に発表した イタリアの経済成長は最近鈍化しています。3年前 ミラノサローネ会場内のザノッタ、マジス、セコッ ④マジスを中心に子どもの家具に焦点が当たり、 いデザイナーまで9人のデザイナーを起用し、展開 略が功を奏しているものと思われます。 新人デザイナーは過去にいません。恐るべき新人 の9.11テロに端を発したアメリカの経済の混迷が ティ、エドラ、ポルトロナ・フラウなど、日本の雑誌 質の高いデザインが見られた。今後、この分野に した子供用家具「Me Tooコレクション」です。 デザイナーの出現です。 要因です。効率的なマスプロダクションにプライ でよく紹介されている家具メーカーのブースと、ミ 追従する企業が増えそうである。 これだけ大規模の子供用家具の開発は過去に例が ラノ市内のB&B、ドリアデ、カッシーナなどのショ ⑤装飾的には花やレースなどをモチーフにするデ なく、そのデザイン性、自由度ともにとても新鮮 市内の展覧会から ールーム数カ所を視察し、分析すればよいでしょう。 コレーションが目立った。 でした。また、技術面ではプラスチックのインジ 今年、B&Bは、アントニオ・チッテリオによる椅 ミラノサローネ2004の素材の傾向 ます付加価値の高い製品づくりにウェートがおか 今年は全体的に昨今のヨーロッパ経済を反映して ⑥アート、デザイン、工芸の境界が薄くなり、ま ェクション、着色などの精度が飛躍的に向上して 子「Luta」、「Mart」やSOHO用家具デザインに 今年はオーガニックでデコラティブなフォルム、 れています。具体的には、デザインによる差別化 か、一部の力のあるメーカーやデザイナーを除い た国境を越えてあらゆるテイストが混在していた。 いました。ニュープロダクツにもブルレック兄弟、 安定した実力を発揮する一方で、パトリシア・ウ また木や布などでなく、アルミニウムやスティー であり、デザインによる価値向上です。特にミラ て、新作が生まれづらくなっているような印象が ⑦ラテン系のデザイナーの活躍、特にスペイン出 ロン・アラッド、グルチッチ、ジョヴァンノーニ、 ルキオラのデザインによる背もたれの高いチェア ル、ワイヤーなど硬質な素材を使用しているメー ノサローネはトレードショーなので、各社その傾 ありました。今年の特色や傾向をまとめると、以 身のパトリシア・ウルキオラのデザインは主要メ モリソンらの新作が加えられ、最も勢いを感じる 「Lazy」を発表しました。その安定した形状はも カーが目立ちました。特にアクリルや樹脂を多用 向がより強く出ていました。世界的に生産のバラ 下の7点に集約することができます。 ーカーから軒並み発表されており、注目に値する。 企業の一社となっています。 ちろん、テクスチャーの洗練度も印象に残るデザ したシームレスな家具が多く見られましたが、こ ンスシートが量から質へ大きく動いている現状で ①スツールなどハイチェアの開発が目立つ。チェ また、アルミ家具で知られるイカミ社の躍進も目 インです。また、モローゾからもカラフルなファ れは昨今の一体成型の家具デザインの増加を反映 は、今後の経営戦略としてデザインの果たす役割 アに比べバリエーションが少ない分野だけに開発 につきました。アルミのキッチン収納や家具では ブリックなるチェア「Bloomy」が発表されました しているといえるでしょう。 は、ますます重要となります。イタリアでも基本 オリティを置いた開発から効果的な生産へシフト しなくてはならなくなっています。その為、ます 〜パトリシア・ウルキオラの出現〜 が集中。 躍進する企業 〜マジス社・イカミ社〜 定評のあったイカミですが、これまでは必ずしも が、これもウルキオラのデザインである。ドリア 今年のミラノサローネは、技術の向上に伴ってより 的な能力と共にグローバルマーケットに対応でき ②シャルロット・ペリアンやアッキレ・カスティ マジス社はステファノ・ジョヴァンノーニの 洗練されたデザインとはいえませんでした。しか デが発表した「Flo Little Table」は、スペインの 複雑なデザインをアルミニウムやアクリルで自由、 るデザイナーが求められています。 リオーニなど大御所デザイナー作品の復刻モデル 「Bomboチェア」の大ヒットによって経営的に安 し、前年度から変化の兆しが見え、今年は一流ブ 片田舎のハンドクラフトっぽいデザインで、これ 多彩に表現するという、イタリア大手家具メーカー ランド家具と肩を並べるまでデザイン力が向上し もウルキオラのデザイン。カルテル、B&B、モロ の底力を改めて確認させられるものとなりました。 が多い。 7 定し、その余力を次の開発に向かわせています。 8 商品開発とデザインマーケティング 特 集 イタリアのデザイン事情 グローバルな市場を生かした販売戦略 佐藤まどかさんは18年にわたってイタリアで活躍するデザ 今、企業の商品開発に求められるものは…? イナー。今年7月、家具ブランドを立ち上げ、メーカーとし 市場動向とデザイン ての仕事をスタートさせました。そんな佐藤さんに、これま 企業戦略にデザインをどう活かすか 場動向やデザイン開発における共通認識について講演してい のデザインマネジメントに携わる井口博美さんに、現在の市 での仕事を通してイタリアの商品開発の現状を報告していた だきました。 国内大手企業 ただきました。 〈第1回商品開発研究会(6月23日開催)講演より抜粋〉 〈第2回商品開発研究会(7月28日開催)講演より抜粋〉 コンサルティング 佐藤 まどか 井口 博美 プロダクトデザイナー 株式会社イード 1964年東京生まれ。ミラノドム スアカデミーデザインマスターコ ースに特別奨学生として入学、88 年卒業。翌年卒業制作のプロジェ クトがミラノトリエンナーレIncontri di lavoro展で展示。 在学中にドイツ陶磁器メーカー、エッションバッハ主催コ ーヒーメーカーデザインコンペ入賞。アレッシ社主宰女性 デザイナーによるキッチン用品デザイン展に参加。昨年、 パートナーのドメニコ・アンブロジーノ氏と家具メーカー を立ち上げ、ミラノからトスカーナに移住。全世界への販 売に向けて奮闘中。 from 今年6月、六本木ヒルズで発表したビーズソファ アルミ板の特性を生かした収納棚 Milano シニアコンサルタント 1956年生まれ。79年武蔵野美術大 学造形学部基礎デザイン学科卒業。 同年、通産省(現経済産業省)の外 郭団体である(財)日本産業デザイン 振興会に勤務。以後「デザイン情報センター」を担当し、 Gマークなどのデザイン評価の方法論やデザインマネジメ ントについて研究・実践。91年㈱イードに移籍し、各種マ ーケティングリサーチをベースに企業のデザイン戦略の企 画立案や各種研究プロジェクトに従事。自動車メーカー、 情報通信・家電メーカーなどのデザイン評価システムやデ ザイン、商品戦略のシナリオ構築に関する実績が多い。 from 6.価値と感覚 のバランス 3.感覚の効用 2.価値の効用 8.小価値 10.コンセプトの 完成 5.機能と感覚 のバランス デザイン 評価・検証 (発想支援) 4.機能と価値 のバランス 「デザイン・トライネット」思考法の図をもとに井口氏が 作成したチャート(上下とも) 7.小機能 Tokyo 1.機能の効用 出典: 「Design News 147号」 〈日本産業デザイン振興会発行、 1983年〉 〜小島庸靖「商品選択における価値意識とデザイン」より タカタレムノスから販売している置き時計 リサーチ (デザイン&マーケティング) 9.小感覚 コンセプト(イメージ)の 理解・共有化 ●経営(意思決定) ●商品企画 Visualの活用 ●マーケティング (発想力の強化と共有化) (※顧客) etc. 論理思考の世界 イタリアに根づいた商品開発 低くなったりします。洋間にも和室にも置けるデザ デザイン 感性思考の世界 消費者の実像がつかみにくい時代 イメージを正確に伝えるのはビジュアル 継続してヒット商品を生み出すこと イン。布も上質な素材を使ったので手触りがよく、 私はミラノのドムスアカデミーでデザインを学んで 座り心地もかなり良いという評判でした。 私は現在、イードという会社でデザインマネジメ ブランド力の強化は今、どの企業も戦略的な目標 デザイン開発への投資は、ビジネス的な実績に結 以来、18年間イタリアを本拠地にデザイン活動を 商品の値段はコストから計算していきます。今回、 ントのコンサルタントをしています。イード(IID) としている課題です。しかし、このブランドイメ びつかなければ次に続きません。そのため、経営 してきました。本日はこれまで手掛けてきた仕事を 発表したものはどちらかというとハイエンド商品な とは「Interface in design」の略。元々は1990 ージに関わる問題も担当者の世代や専門性によっ 者とデザイナー、企業と消費者、そして開発スタ 紹介しながら、イタリアの商品開発についてお話し のですが、もう少し安い素材を使ったり、量産でき 年に、日産自動車のデザインセンター(現デザイ て捉え所が違います。つまり、マネージャー、エ ッフとデザイナーが継続的な価値を共有し、相互 たいと思います。 るようになっていけば価格を抑えることができると ン本部)がつくった会社です。デザインシンクタ ンジニア、デザイナーがもつイメージはそれぞれ 理解していくことが必要です。その際、前述のよ まずは電動でリクライニングするマッサージチェ 思います。 ンクとしてスタートしたのですが、最近はマーケ 異なるメンタルモデルによって解釈されているの うにビジュアルを共通言語として、コンセプトや ティングを主体に、コンサルティングやリサーチ、 です。だからこそ、部署や専門性を超えた共通の イメージをしっかりと把握していくことが重要な デザインや商品の評価検証など幅広い業務を行っ コミュニケーションツールが必要です。外部デザ のです。 ています。 イナーを起用する時などは特に、求めるイメージ また、デザイン開発には長期的なスパンで戦略を ア。イタリアのメーカーと共同で開発しました。イ タリアは日本ほどマッサージチェアが普及しておら ネットの普及で市場がグローバルに ず、あまり理解のない国でしたので、ひと目でマッ サージチェアと解るような健康器具的なものより、 イタリアでは、私のようにメーカーを立ち上げるデ 近年の商品市場は、商品自体がいくら良くてもデ 等を正確に伝えることが重要です。 考えていくことも大事です。そもそも、ヒット商 上質なソファのようなデザインを目指しました。素 ザイナーが増えてきています。でも、自分たちで ザインがちょっと外れてしまうと全く売れない時 その共通のコミュニケーションツールは、3つあり 品を一つ出しただけでは、企業のブランドイメー 材は柔らかい皮を使い、赤や黄色などイタリア人が 「売る」ことはやはり大変です。イタリアにはいい 代。だからといって、デザインだけ頑張っても思 ます。まずは商品のデザイン戦略に関わる「ロジ ジは構築できません。継続していかなければ意味 好むポップな色を取り入れました。リビングにも置 職人や工場が多いので作るまではなんとかなるので うようには売れません。開発の段階で市場に支持 ック」、そのロジックを裏付けるための「データ」、 がないのです。そのため、どこに将来的なデザイ けるようなリクライニングソファのようなイメー すが、売るためには展示会を開いたり、販売ルート される商品デザインをしっかりと見極めることは、 そしてそのイメージを共有化するための「ビジュ ンの目標を定め、具体的な展開方法としてどうい ジ。全部倒すとベッドのように使うこともできます。 を開拓したりと大変なエネルギーが要ります。実際、 企業にとって切実な経営課題となっています。 アル」です。特にビジュアルは重要。商品企画の う方向に向けてどう出していくか。こうした戦略 高岡のタカタレムノスさんからの依頼で何種類か イタリアではデザインテイストの良いメーカーでも こうした中で今、ターゲットユーザーの実像やデ 方向性を明確に指し示すにはビジュアルがないと も考えながら進めていくことが必要です。 の時計もデザインしました。植物の葉をモチーフ 意外と売上げが悪いところがありますし、逆にデザ ザインイメージを把握する上で問題になっている うまく伝わりません。 最後に今、デザインや商品開発部門に求められて にして有機的なデザインを取り入れたものなどが インテイストが悪くてもコンスタントに売っている のは、消費者が商品のイメージを言葉に表した時、 また最近は、企業のブランドイメージを消費者に いる重要なポテンシャルを3つあげておきます。ま あります。 メーカーがあります。新しい商品を出していくため その言葉はそれぞれ意味合いやニュアンスが違う 浸透させるため、総合的な経験価値をどうアピー ずは「ブランド貢献力」。戦略性を高め、将来を想 にも、販売力の強化は大事なことだと思います。そ ということ。実は、そのキーワードの解釈にズレ ルするかが注目されています。その手法の1つとし 定した上でのデザインマネジメントが必要です。 んな中、最近はインターネットが世界的に普及し、 が生じていて共通言語になっていない場合が多い て「トライネット」という考え方をご紹介します。 次は「先導開発力」。これは時代や市場を先読みし ネットで買い物することに抵抗のない人が増えてき のです。例えば「かわいい」と「かわいくない」、 感覚、価値、機能。この3つのバランスをチェック た先行デザインを強化していくこと。新商品を市 「女性」と「女の子」の境目は人によってその捉え しながら具体的なデザイン開発を進めていくとい 場に投入した時、その波及効果がどうなっていく ・ メーカーを立ち上げ、日本で先行発表 六本木ヒルズの会場。多くのデザイナーが来場した。 9 ・ 2000年のミラノサローネでは、サテライトブー ているのは、いいことだと思います。 スにいくつかの作品を出展しました。そこでの評価 私も最初から直販を狙っています。今回の商品も郵 方はバラバラです。「ダサかっこいい」とか「若い う手法です。感覚と価値の間には、ブランドイメ のかをシミュレーションすることも大事です。そ がよかったのでパートナーと一緒に製造も手掛けよ 便局のビジネス便に載せられるサイズで開発してい んだけど最近あまり見かけない感じの普通の女の ージ(自社らしさ)をどう作り上げるかというテ して「自己組織力」。柔軟性に富んだ自己革新シス うということになり、昨年から準備を進めてきまし ますし、代引きのシステムもスムーズになってきて 人」といった表現も、何となく雰囲気は解るよう ーマがあります。価値と機能の間には、製品の テムをもち、変化に対応した新しい組織を自らの た。そして今年の6月、東京の六本木ヒルズで展示 いるので活用したいと思っています。こういうスタ な気はするけど実際のところはよく解りません。 USP:ユニークセールスポイント(魅力)をどう 手でつくっていくということです。 会を開催しました。日本で先行発表し、その後イタ ンスのモノづくりは、今後も増えていくでしょう。 商品・デザイン開発の現場では、こういうキーと 創出するかというテーマがあります。そして感覚 いずれにせよ商品開発の現場では、言葉やデータ リア、ヨーロッパ全域で販売していくという計画で ホームページの方は、まだ7月にスタートしたばか なりそうなあいまいな表現をどうデザインに反映 と機能の間には、使いやすさ(ユーザビリティ) に加えて、ビジュアルをフル活用してスタッフ全 す。ポリスチロールのビーズソファと草木染の皮を りなので整備できていないのですが、近いうちにき していくのかが難しいという状況です。 というテーマがあります。デザイナーはこうした 員、訴求する価値を共有していくことが重要だと 使った椅子などを発表しました。ビーズソファは革 ちんと立ち上げ、皆さんに見ていただけるようにし バランスを相互調整しながら、早い段階から企業 いうことです。ぜひ、皆さんの今後の商品開発に のベルトを調整することで背もたれが高くなったり たいと思っています。よろしくお願いします。 戦略にデザインを組み込んでいく必要があります。 も取り入れていただきたいと思います。 10 特 集 商品開発とデザインマーケティング 富 山 の クリエーター 訪 問 17 商品開発をプロデュース 富山県総合デザインセンターの商品開発 ファッションデザイナー 野島 博子 Nojima Hiroko 富山プロダクトコンペティションの審査風景 from Toyama 上.マイルストーンアートワークスでの展示会 「Dancin'・身にまとうものたちⅡ」で発表した作品 写真:押切基之 右.「 花と衣のコラボレーション」テント地と古布 をつかい立体裁断でつくった服 1957年生まれ。服飾専門学校で学び、装飾デザイン会 社「スペースデザイン」に入社。デコレーターとして従 事。87年に独立、フリーのデコレーターとして百貨店や ショッピングセンター、ブティック、イベントなどのデ ィスプレイ・デコレーションに携わる。CM撮影の衣装 制作を担当したことを機に、オリジナルデザインの洋服 制作を開始。ギャラリーでの個展・グループ展のほか、 近年は舞台衣装、ファッションショーなども手掛ける。 だからブラウスを作るつもりが途中からスカートになることもしば ■アトリエMakers(メイカーズ) 大沢野町神通66-1 076-467-3142 組み合わせ方などを提案。そこで得たお客さんの声を次の制作に生 しば。押入れにしまってあった古い着物を部分的に使ってカジュア ルな普段着を作るなど、斬新なアイディアも生かされています。 完成した服は7年ほど前から砺波にあるギャラリー・ショップ「孫 子」で個展やグループ展を開き、展示販売するようになりました。 委託販売はせず、野島さんがお客様と直接対話しながら着こなしや、 かすようにしているそうです。 ファッションショーで新作100点を発表 毎日、着て、重ねて楽しめる 遊び心のある服を作っていきたい 新しい展開が生まれたのは3年前。富山市にあるギャラリー「マイ ルストーンアートワークス」を運営するナガシマヨシホさんと出会 い、新たな発表の場を得ました。ナガシマさんは作家のネットワー 富 山 企 業 と の 共 同 開 発 県 総 合 デ ザ イ ン セ ン タ ー 企 業 内 で の 開 発 デ ザ イ ナ ー 斡 旋 県 内 企 業 と の 商 品 開 発 ミ ラ ノ デ ザ イ ン コ ン ペ テ ィ シ ョ ン ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン コ ン テ ス ト ワ ー ク シ ョ ッ プ デ ザ イ ン コ ン ペ か ら の 商 品 開 発 全 国 公 募 この商品開発には大きく分けて2つのルートがあり また一方で、数年前から参加している八尾町のアートイベント「坂 を紹介したり、企業とデザイナーの間に入って開 エプロンドレスや、麻、ガーゼ、レースなど質感の違う布をパッチ の町アート」がきっかけで、大きな仕事も舞い込みました。会場で 発をコーディネートしたりと、状況に応じて様々 ワークのように組み合わせたスカートなど…。野島博子さんが制作 野島さんの作品を見たという舞踏グループ「金沢舞踏館」のメンバ な方法で対応しています。 する服からは、布がもつ素材感がダイレクトに伝わってきます。す 2つ目はデザインセンターが毎年実施している「プ べてがオリジナルの一点物。洋服の既成概念を打ち破るような大胆 品 化 企デ 業ザ 間イ とナ のー 調と 整 を サ ポ ー ト 企 業 へ の 商 品 化 提 案 商品開発研究会メンバー(14社) アルミファクトリー㈱/三協アルミニウム工業㈱/㈱タカタレムノス/㈱竹中製作所 立山アルミニウム工業㈱/㈲ナンワ/㈱日本成工/㈲苗加製作所/㈲北辰工業所 北陸アルミニウム㈱/富源商事㈱/㈱ヤマシタ/㈲ライル/YKK AP㈱ ーから声がかかり、舞台衣装を制作することになったのです。 「一人で制作・発表するのも自由でいいのですが、いろんな人たちと かつ、斬新なデザイン性も感じられます。 組むことで表現の可能性が広がりました。舞台衣装の制作では、こ 野島さんのキャリアはデコレーターの仕事からスタートしました。 れまでになかった創造力をかき立てられましたね。」と野島さん。 服飾専門学校で洋裁の基礎を学んだ後、ショーウィンドーや展示会 精力的に仕事をこなすようになった野島さんは昨年春、レストラン るものです。商品化までのモックアップの製作や 場の装飾を請け負う会社に就職。販売商品や小道具、草花などを使 を会場にしたファッションショーを企画。約100点の作品を制作し、 技術指導、流通経路の開拓なども当デザインセン って装飾・展示する仕事をこなすようになりました。仕事の中では 友人をモデルにステージを演出しました。ここでは金沢舞踏館のメ ターでバックアップしています。 学生時代に習得した洋裁の技術を生かし、小物や衣装を手作りして ンバーにも華麗なパフォーマンスを披露してもらったそうです。 こうした商品開発は当デザインセンターと県内企 提案することもあったそうです。そして30歳で独立。フリーになっ これからもオリジナリティにあふれる展示会やファッションショー 業14社で組織された「商品開発研究会」が中心と てからは仕事のエリアを北陸3県に広げ、広告撮影用のスタイリス を開いていきたいという野島さん。布をこよなく愛し、自然体のフ トも手掛けるようになりました。 ァッションを楽しむ野島さんの次のチャレンジが楽しみです。 可能性のある作品の商品化を県内企業にもちかけ なって行っています。商品開発研究会ではデザイ ナーやバイヤー、モデラーなどを招いた講演会や 先進地視察、意見交換会などの活動を通して市場 動向を探り、富山から全国、世界へ発信できる商 理屈抜きにファッションを楽しみたい 品開発に取り組んでいます。これまでに商品化さ れたものは、毎年秋、東京で開催される「デザイ ナーズブロック」で発表しており、今秋はイタリ ア・ミラノでの展示発表会も実施。販路獲得に向 けて取り組んでいます。 商品開発研究会にはどんな業種の企業でも加入で きます。皆さまの参加をお待ちしています。 平成16年度 トとのコラボレーションの場を提供してくれました。 ざっくりとした手触りの綿素材にアンティークの着物地を合わせた ロダクトデザインコンペ」や「ユニバーサルデザ 商 グラフィックデザイナーたちとのグループ展など、他のアーティス 同でデザイン開発を行ったり、企業にデザイナー したテーマに対して全国からデザイン提案を募り、 商 品 化 検 討 クを生かし、華道家との二人展「身にまとうものたち」や、写真家、 デコレーターの仕事から洋服の制作へ ます。1つ目は当デザインセンターが県内企業と共 インコンテスト」を通じた商品開発。これは設定 なモデ どッザ をクイ 活アン 用ッ工 しプ房 た工︑ 商房 品 開 発 審 査 ・ 入 賞 ︵ 入 選 ︶ デ ザ イ ン ーズや市場動向に即した商品開発を行っています。 企デ 業ザ 間イ とナ のー 調と 整 を サ ポ ー ト デ ザ イ ン 開 発 商品開発 研究会 富 山 プ ロ ダ ク ト コ ン ペ テ ィ シ ョ ン 富山県総合デザインセンターでは、県内企業のニ 野島さんはあるテレビCMの仕事で、衣装の制作を手掛けたことを 昨年5月、市民プラザ 地下の「バトゥール」 で開催したファッショ ンショー 写真:押切基之 きっかけに、服作りを本格化させていきました。 「たくさんの服や小物を扱う仕事をしていても、自分が本当に欲しい ものがないということを実感しました。どのメーカーもよく似た服 を売り、着ているものもみんな同じ。着こなしを工夫して仲間と競 い合っておしゃれを楽しんでいたDCブランド時代のようなパワーが 感じられないのです。もっと自由にファッションを楽しみたい、好き な服を着たいという気持ちが高まって、自分で服を作り始めました」 。 野島さんの服作りは、採寸やパターン作成といったルールはなく、 布を裁断し、ミシンで縫いながらデザインを考えていくというもの。 11 12 商品デザインセミナー・デザイン相談会 商品デザインセミナー [講師]佐藤 卓(佐藤卓デザイン事務所代表) [日時]2004年8月2日(月)14:00〜16:00[場所]富山国際会議場2F多目的会議室 ブランドとは信頼を得るということ ないのです。そこで従来のデザインに何か うれしいものなんです(笑)。 を足すデザインを考えてみましたが、たく デザインがナビゲートする ブランドの構築 商品開発においてパッケージデザインは、ブランド力の構築や、企 業イメージの統一などを図る上で大きな役割を担っています。富山 県総合デザインセンターでは、こうしたパッケージデザインの重要 性を再認識し、商品開発や販売促進に役立ててもらうことを目的に、 佐藤卓さんを講師に迎えたデザインセミナーと県内デザイナーによ るデザイン相談会を実施しました。その内容をお伝えします。 今、ブランドのことがよく話題になります。 さんの商品が並ぶ中に情報を詰め込んだパ ブランド構築にはいろんな考え方や捉え方 ッケージを置くのは逆効果。目立つどころ があると思いますが、私はブランドという か、沈んでしまうだけです。 明治の「おいしい牛乳」の仕事を受けた時 のは最終的には「信頼を得る」ということ かなり悩んだのですが、ふとガムがどう売 は、雪印が圧倒的なシェアをもっていまし だと思います。モノを売ることだけ考える られているのかを頭の中で考えてみました。 た。明治乳業としては独自のナチュラルテ のならブランドなんて必要ないと思います。 すると2つの面が同時に浮かんだのです。 イスト製法で作った牛乳を適正価格で売 でも、ブランド力があることによって、送 「そうだ!お店では2面見える角度が正面な り手と受け手の間に安心感が生まれるわけ んだ!それなら2つの面に文字と絵を分けれ した。 です。 ばいいんだ」と。実際にコンビニに行って そこでいくつかのデザインを提案しました。 最近はこうしたブランド構築をビジネス戦 みるとやはり2面が見えました。これは机上 こういう場合はビジュアルの違いではなく、 略に取り入れる企業が増えていますが、そ でデザインのことだけ考えていた時は見え 考え方の違いを提案します。訴えたいこと れには商品の品質や性能、それを届けるサ なかった視点でした。その結果、片面にペ に優先順位をつけ、色を第一に訴えたもの、 ービスやホスピタリティ、社員の人材教育 ンギンを5羽、もう片面に商品ロゴを描いた ロゴを主体としたもの、イラストをメイン なども含めて様々な戦略が必要です。私は デザインができあがったのです。 にしたものというふうにデザイン案を振り 技術改良や人材教育まで踏み込めませんが 同じシリーズのガムもリニューアルしたの 分けていきます。牛乳というのは年代、価 ですが、どのガムにも5つの絵を並べるとい 値観、ライフスタイルに関係なく誰でも買 タンスで、企業のブランド構築に参加させ うルールを作りました。ミントブルーガム うもの。だからパッケージには大多数の人 ていただいています。 にはイルカを5つ、グリーンガムには木を5 に受け入れられる「普通」をデザインする つという具合。「ロッテのミント系のガムは べきで、デザイナーの思いを押し通すもの 絵が5つ並んでいる」という記憶の刷り込み ではない。そういうスタンスが大切です。 を図ったのです。 最終デザインは白色がメインです。紙の色 こうした緩いルールを作ることで、逆に表 ではなく敢えて白を印刷しています。その ニューアルしました。ペンギンのイラスト 現の可能性が広がりました。例えば俳句も 白を引き立たせるバランスで上の方を青く で約40年やってきたのですが競合商品が増 「5・7・5」の約束事の中で工夫したり、考 デザインしました。ロゴはシンプルな縦組 えて売れ行きが鈍ってきたから何とかした えたりするから創造力が無限に膨らんでい み。「必要以上にデザインしないこと」を反 いということでした。しかし40年以上、デ く。制約があるからこそ、これまで数多く 映させました。 ザインを変えなかったということは相当数 の名句が生まれてきたのだと思います。 ロッテのクールミントガムは1994年にリ 佐藤 卓 さとう・たく 1955年東京生まれ。79年東京芸術大学デザイン科卒業。81年同大学院修了。 ㈱電通を経て、84年佐藤卓デザイン事務所設立。「ニッカ・ピュアモルト」に始まり「ロッ テ・ミントガムシリーズ」「ロッテ・キシリトールガム」「大正製薬・ゼナ」「明治おいしい牛 乳」などの商品デザインを手掛けるほか、 「BS朝日」 「金沢21世紀美術館」などのVIデザイン、 NHK教育番組「にほんごであそぼ」の企画・アートディレクション、また大量生産品をデザ インの視点で解剖する展覧会「デザインの解剖」の企画なども手掛ける。主な受賞に東京 ADC賞、毎日デザイン賞、JAGDA新人賞、東京TDC賞、ニューヨークADC賞、日本パッケ ージデザイン大賞金賞、Gマーク金賞、デザインフォーラム金賞、東京ADC・原弘賞など多数。 東京ADC、東京TDC、JAGDA、日本デザインコミッティ、AGI会員。 13 り、シェアを高めたいという希望がありま 「デザイナーとして何ができるか」というス 記憶を途切れさせないリニューアル ▲▲新しいクールミント 一面にペンギンを5羽、並べたデザイン。2番目 の手が上がっている。 ▲クールミントの旧デザイン 約40年続いた旧デザイン。ペンギンの後ろにク ジラがいる。 [店頭販売されているガム 客の視線からは2つの面が同時に見えることから、 イラストとロゴを2面に分けることを提案した。 訴えたい要素を整理していく のファンがいるということです。「このまま で何が悪いんだ」という人もいっぱいいる デザインにはブランドを引っ張る力がある マニアにも届く仕掛けづくり でしょう。見慣れているから安心感もある。 ライオンの石鹸「Guest & Me」 店頭で目立つデザインより、購入した後の「使うためのデ ザイン」を優先した。 デザインというのは、何か新しいものを与 そんな状況下でのリニューアルです。 こうしてデザインの方向性が見えてきたの えるものだと思われがちですが、そうでは まずは、このガムを買い続けてきた人がパ ですが、何か楽しさを提供したいと思いま なくて、与えられた環境や経験の中に潜ん ッケージの何を記憶しているのかを考えま した。そんな時に思い出したのがマニアの でいるポテンシャルを見つけ、それを引き した。人の記憶は結構いい加減なもので、 存在。お菓子の世界にはマニアがいて、か 出し、つないでいく行為だと思います。だ ペンギンの絵は覚えていても、その後ろに つて「コアラのマーチ」が話題になったよ から何が潜んでいるのかをよ〜く見るこ いるクジラまで覚えてる人は「通」です。 うに、ちょっとした「気付き」を楽しんで と。私が手掛けたクールミントガムも何か ペンギンの向きやCOOLの「O」が重なって いる人がいるのです。そんな人たちのため 特別のことをしたわけでなく、店頭でどう いるところまで覚えている人も少ないでし にもう一度デザインを考え、前から2番目の 見えているのかを見つめ直し、そこで見つ ょう。でもどこかポイントは覚えている。 ペンギンの手を上げました。発見した人は けたことを編集しただけです。そういう編 それは残さないといけません。そうしない 「おっ!」と思い、誰かに伝えたくなる。こ 集作業を通して人と人、モノとモノをつな とお客さんの記憶から途切れ、商品にたど れは有効な伝達ツールになるのです。 ぎ合わせるのがデザインの仕事だと思って り着けなくなってしまうからです。 実はこのほかにもマニア向けに「3羽目の います。 手が上がったもの」「1羽目がコケそうなも ですから与えられた環境を少しでもポジテ の」「6羽目の子どもが加わったもの」を極 ィブに捉えることにしています。仕事は現 少量、しのばせた時期がありました。そう 実ですから時には障害もあるし、スムーズ 残すものを整理した結果、ペンギンは必須。 すると次にマニアはグリーンガムの方も調 にいかないこともあります。でも楽しむか、 商品名も載せないわけにはいきません。で べたくなる。でもこっちは何も仕掛けてな つまらなくするかは自分次第。だからでき もこんな小さなスペースに残すものを全部 いんです。全部やっちゃうとつまらない。 る限りポジティブな気持ちで楽しめるよう、 残していたら、デザインは全然新しくなら 人って、こうやって心地よく裏切られると いつも心がけています。 机上では気づかなかった発見 おいしい牛乳 ナチュラルテイス ト製法のコンセプ トを生かした「デ ザインし過ぎない デザイン」。 千鳥屋の焼き菓子 「チロリアン」 チロリアン衣装を着 た5人のモデルの口 がチ・ロ・リ・ア・ ンの形になっている。 ニッカのピュアモルト 佐藤氏の最初の仕事。ウイスキーボトルの概念をひとつひ とつ検証していった。 14 商品デザインセミナー・デザイン相談会 出席者 進行役/堂本 デザイン相談会 拓哉 富山県総合デザインセンター研究員 富山会場/[日時]2004年8月3日(火)[場所]富山国際会議場2F会議室 高岡会場/[日時]2004年8月5日(木)[場所]富山県産業高度化センター2F会議室 色や形のデザインだけでなく、 考え方を含めて提案していきたい 中嶋 和也 なかじま・かずや スクラムアートワークス代表取締役 〒939-1364 砺波市豊町2-13-15 Kビル2F TEL0763-32-8528 FAX0763-32-8527 URL www.scrum-aw.co.jp 「パッケージデザインを改良したい」「新商品のパッケージを考えた い」といった要望をもつ企業や個人事業主を対象に、県内で活躍す 1969年富山県福野町生まれ/1991年金 沢デザイン専門学校卒業、相互企画印刷入 社/1995年工芸都市高岡クラフトコンペ ポスター公募最優秀賞/1996年11回国 民文化祭国際ポスター展WATER&LIFE文 部大臣奨励賞/1998年スクラムアートワ ークス設立/2000年朝日現代クラフト入 選、富山県デザイン展優秀賞/2001年 2001グッドデザイン賞 るグラフィックデザイナーが個別相談に応じました。2日間で16件 の個別相談を終えた4名のデザイナーに感想や問題点、今後の対策 などを語っていただきました。 専門学校エッセテクノカレッジ金沢非常勤 講師/日本グラフィックデザイナー協会 (JAGDA)会員/TOYAMA ADC会員/ 富山県デザイン協会会員 デザインのプロセスを理解してもらえた 橋本 利久 はしもと・としひさ 橋本利久デザイン事務所 代表 〒939-8033 富山市西中野本町11-10 MKビル3F TEL076-494-2340 FAX076-494-2341 1961年富山県生まれ/1982年東京デザ イナー学院卒業/1996年橋本利久デザイ ン事務所設立 現在、同主宰 実績 富山市 「AUBADE HALL」 「富山国際 会議場」 「健康パーク」シンボルマークなど 受賞歴 NEW YORK ADC賞 1997 〈MERIT AWARD〉/世界ポスタートリエ ンナーレトヤマ1997、2000、2003 (日本)/ラハティ国際ポスタービエンナ ーレ2001(フィンランド)など入選 日本グラフィックデザイナー協会会員/富 山県デザイン協会会員/富山アートディレ クターズクラブ会員 畠山 博子 吉野 光男 はたけやま・ひろこ よしの・みつお デザインルームCR 代表取締役社長 〒939-8081 富山市堀川小泉町1-8-1 富山綜合安全ビル3F TEL076-491-2557± FAX076-491-5091 畠山制作室 富山県高岡市源平町7 TEL0766-22-3578 FAX0766-22-5248 1958年高知生まれ/1980年金沢美術工 芸大学商業デザイン専攻卒業/1991・ 93・97・2001年日本パッケージデザイ ン大賞展入選/1996・97・98年日本パ ッケージデザイン展とやまパッケージデザ イン賞受賞/1999年富山県デザイン展奨 励賞、審査員賞受賞/2000年ジャパンパ ッケージングコンペティション和菓子部 門・和食品部門賞受賞 専門分野 パッケージデザイン/グラフィックデザイ ン/環境色彩計画/パーソナルカラーコン サルティング 日本色彩学会会員/日本パッケージデザイ ン協会会員/富山県デザイン協会会員/富 山県デザインアドバイザー トクシマグラフィックデザインコンペティ ション1998最高賞/第1回とやまクリエ ーター大賞/北日本新聞広告賞(グランプ リ) ・企画賞(最優秀賞)/ラハティ・メキシ コ・トヤマ・など国際ポスター展多数入選 専門分野 グラフィックデザイン全般 JAGDA(日本グラフィックデザイナー協 会)地区監査委員/富山県デザインコミッ ティ−委員/富山県デザイン協会運営委 員/TOYAMA ADC(富山アートディレク ターズクラブ)会長/富山県広報印刷物デ ザインアドバイザー/富山市デザイン協議 会運営委員長/富山デザイン専門学校講師 のです。客観的な視点に立った情報の整理 インというものをモノの色や形、イラスト 吉野●私のところにはアマチュアにつくっ 県内デザイナーの情報を把握して、企業が かったので、私自身は勉強になりました。 が必要ですね。 など表面的にしか捉えていないということ。 てもらったラベルをもってこられた方がい 相談に来た時「その分野ならこの人」「そう 相談の内容は事前に大きく分類できると思 堂本●本日はご苦労様でした。まずは率直 畠山●それをサポートするのがデザイナー デザイン開発というのは商品自体の良さを ました。そこにはデザイン料金は発生して いう相談ならあの人が適任」というふうに、 います。その内容を把握しておけばスムー な感想を聞かせてください。 の仕事だと思います。相談を受けた企業の 発掘し、見直してアピールしていく共同作 ないわけです。そこで、プロの仕事は何が 的を得た紹介ができるようになっていって ズにいくのでは? 吉野●今回はビジネス抜きにストレートな 中には、今までデザイナーに何度か依頼し 業だということに気づいていないのです。 違うのか、価格の違いはどこにあるのかを ほしいですね。 堂本●今回の相談会をふまえ、今後もこの 意見を交わすことができたと思います。そ たことがあるけどうまくいかなかった、満 そういう面では、もっとデザイナーに頼っ 私なりに説明させてもらいました。結果的 吉野●そういう情報収集も必要ですが、例 ような形で事業を継続していきたいと思い の中で私が実感したのは、企業が自分たち 足できなかったという企業もありました。 てほしいと思いました。 にはデザインの付加価値を理解してもらえ えば学生が企業訪問をしてその会社の雰囲 ます。企業にも、デザイナーにも確実な成 のニーズに応えてくれるデザイナーを把握 企業の方々の本音としては、パッケージデ 橋本●もっと密接にコミュニケーションを たので良かったと思っています。 気を知るように、企業の方もいろんなデザ 果が得られるような仕組みづくりをしてい していないという現状です。ある一つの事 ザインだけでなく、その先を望んでいるの とりながら、バックアップしていけるよう 畠山●そういうプロのデザイナーならではの イナーと会ってみたらいいと思います。担 きたいと思います。本日はありがとうござ 柄を解決するにあたって、誰(どのデザイ です。企業にとって自社製品の良さという なお付き合いができたらと思います。残念 視点や提案、さらには企業の方向性まで示し 当者とデザイナーの相性って、やっぱりあ いました。 ナー)に依頼すれば、より良い成果や効果 のは意外と解らないもの。それを客観的に ですがまだきちんとアプローチができてい ていくには、しっかりとした信頼関係を築き、 りますからね。 が得られるのかということが、今ひとつ認 見て、引き出してあげるのがデザイナーの ないケースも多いのでしょう。 タグを組んで進めていくことが必要だと思い 堂本●今回の事業は企業にとってもデザイ 識されていないという印象を受けました。 仕事。だからデザイナーはもっと企業の中 堂本●デザイナーに頼むと高いのでは?と ます。今回は企業の方々の熱心な相談を受け ナーにとっても、それなりに得るものがあ 橋本●私が対応した4件は工業系、食品メー に入っていくべきなんです。困った時はい いうイメージをもっている方も多いのでは。 て、デザイナーはもっともっと頑張らなきゃ ったように感じましたが、何か問題点とし カーなど様々でしたが、どういうプロセス つでも相談にのれるという長期的な関係を 畠山●そういう先入観をもっている人もいる いけない、と痛感しましたね。 て感じたことはないですか? でパッケージデザインを進めていけばいい つくっていくことが必要だと思います。 ようです。でも今回、相談に来られた方の中 のか、その糸口が見えないという意見があ 橋本●そうですね。企業はデザイン戦略に で、前日の佐藤卓さんの講演を聴いていた方 りました。また企業戦略にパッケージデザ 関して、専門的な知識をもって的確な判断 は、デザイナーの仕事がどういうものかをよ インを取り入れていても、実際はデザイナ ができる人材がほしいのだと思います。 く理解しておられました。こういうデザイナ 堂本●今回はデザインセンターの方でセッ が本格的なビジネスになっていくのかがちょ ーの講演会は、ぜひ、企業のトップの方にも ティングした形でしたが、企業の中にはも っと解りにくい。そのあたりは次回、もう少 聴いていただきたいと思います。 っといろんなデザイナーを知って、自分た し明確にしていくといいと思います。 橋本●確かに製造業の方にとって、形のな ちでデザイナーを選びたいと思っている方 堂本●事前のヒアリングをもう少し詰めてお ーとのコミュニケーションがうまくとれず 満足できていないという企業も…。そうい もっとデザイナーを活用してもらいたい った企業側の迷いや不満を解決していくこ 橋本●中には単なる相談だけでなく、ここに 長期的なビジョンを描く際のパートナーに 来れば何かしてもらえると思っている人がい たようです。デザイナーにとってもどこから とが必要だと思いました。 中嶋●私が対応したのは個人事業主の方が いものの値段は解りにくいと思います。で も多いようです。何が得意か、どんな仕事 く必要がありますね。具体的なデザイン提案 吉野●商品を開発してつくるところで完結 多く、既に印刷会社とデザインに取り組ん も我々のデザイン料金は完成品だけではな をこなしているのかなど・・・。でもなかなか がほしいのか、方向性を模索したいのか、企 してしまっていて、売りにまでつながって でいる方が2名、これからという方が2名で く、そこに至るまでのプロセスも含めたも そういう情報までつかめないようです。 業によって要望はそれぞれでしたから。 いない。長期的なビジョンが描けていない した。私が感じたのは、いずれの方もデザ のなんですよね。 畠山●それにはデザインセンターがもっと 中嶋●こういう機会は今までありそうでな 15 具体的に自社製品のパッケージデザインの開発・改良 を希望される場合は、富山県新世紀産業機構・富山 県中小企業支援センターが行う専門家派遣事業の支援 制度を活用してデザイナーを企業に派遣することも可 能です。詳細については相談窓口までお問い合わせく ださい。 派遣費補助…デザイナー派遣費用の3分の2を助成 します。 派 遣 回 数…内容により1企業あたり最大10回まで のデザイナーの派遣を受けることがで きます。 相 談 窓 口…富山県新世紀産業機構 076−444−5605 (富山県総合デザインセンターでもご相談の取次ぎを しています) 16 M I L A N O W O R K S H O P ミラノワークショップ 富山の技術とイタリアデザインのコラボレーションをめざして 招待デザイナー 富山県総合デザインセンターでは、 ミキ・アストリ 地場企業と海外企業・デザイナーとの交流から新たなビジネスチャンスを発掘し、 イタリアの大手家具メーカー「ドリアデ社」の子息。1991 年に建築コースを修め、船舶の内装、プレハブ部材などのデザ インの経験。1994年には事務所をミラノに設立し、主に家 具、インテリアデザインの仕事に従事。現在はドリアデ本社の 新設オフィスのデザイン、日本の集合住宅のモデルルーム、個 人住宅、店舗のトータルデザインなどを手がけている。91年、 ミラノ工科大学建築学科卒業。92年、フィリップ・スタルク 事務所。94年、ミキアストリ事務所設立。 モノづくり技術を活性化させることを目的に 平成14年度から「富山・ミラノデザイン交流事業」を行っています。 今年度はさる8月24日〜28日の5日間、ワークショップを実施。 ミラノ在住のデザイナーを招待し、 プレゼンテーションと県内企業視察を行いました。 イタリアのモノづくりへの情熱を知る ミラノワークショップ日程 イタリアはデザイン王国として世界的に知 られています。そのデザインは伝統的な工 8月24日(火) プレゼンテーションと交流会 8月25日(水) 企業視察 ○高田製作所(銅器) ○苗加製作所(金属加工) 企業視察と県内施設見学 ○新光硝子工業(ガラス製造) ○国宝瑞龍寺 な可能性を感じます」と話されました。 研究を重ねているそうです。 り、私たちを魅了しています。ユニークで み、工学的視点、メンテナンス、コストパ 斬新なデザインには、私たちが持つ技術と フォーマンスなどを学び、より完成度の高 翌日からは3日間、県内企業を視察・見学し かけ離れたものを想像しがちですが、よく い仕事ができるようになりました。またデ ていただきました。2人は高岡伝統産業の銅 見ればデザインの中にある伝統的・基本的 ザイン開発は、メーカーとデザイナーの意 器や漆器の加工技術、全国的にも珍しいガ な技術や「モノづくり」への熱意を感じと 見交換、人間関係が非常に重要だというこ ラスの特殊加工技術などの現場を見学。視 ることができます。 とも実感しました」と話されました。 察先では企業の代表や工場スタッフとコミ 今年度の「富山・ミラノデザイン交流事業」 異文化を知り、デザインに生かしていく 彼らがこれまでに携わってきたデザインワー 世界にアピールできる富山の技術 ュニケーションをとりながら、デザインの ヌンツィア・パオラ・カラッロ 付加価値によって新しい商品を生み出して 1992年〜96年Standard社(伊)、Free-Free社(台湾)、Tre Di Italia社(伊)など多数の商品企画プロジェクトに参画。96 年から2年間ドムスアカデミーのプロジェクトで日本の企業に 派遣され、活動を展開。ファッション、グラフィック、インテ リアのデザイン等で活動。主にアジア諸国のクライアントの商 品開発に携わっている。89年フィレンツェ大学建築学科卒業。 91年、フィレンツェ大学院工業デザインマスター取得。91 年ドムスアカデミーデザインマネジメント科マスター取得。 いくための手法を探りました。 クのプレゼンテーション、そして富山の企業 ヌンツィア・パオラ・カラッロさんは、大 2人は「製品技術や品質において国際的な競 とのコラボレーション商品提案のため県内企 の親日家で過去に2年間、東京に滞在して国 争力があると思いました(ミキさん)」、「イ 業のモノづくりの現場の視察を行いました。 内メーカーと商品開発をした経験があり、 タリアの感性と日本の和のテイストを生か 現在も岐阜県のオリベデザインセンターと したデザインで、いいモノづくりができそ のコラボレーションを行っています。また、 うです(パオラさん)」と感想を話しました。 シンプル&機能的をテーマにした開発 タイや中国、香港の企業とのデザインプロ 2人のデザイナーには帰国後、今回の視察で ミキ・アストリさんは建築学を学んだ後、 ジェクトにも積極的に取り組んでいます。 得た情報を基にデザインを提案してもらい、 8月27日(金) フィリップ・スタルク事務所でプロダクト 「世界各国をまわって異文化に触れ、デザイ 12月には試作品を発表する予定です。富山 企業視察とデザイン施設見学 デザインの商品開発に携わりました。ここ ンの視野が広がりました。モノづくりの現 の素材や技術はイタリアデザイナーの手で ○ライル(生活用品企画製造) では家具のほか、家電製品の開発も手掛け、 場を知り、市場のニーズに合った商品を開 どのように生かされるのでしょうか。この ○高岡市デザイン・工芸センター 厳しい競争の中でプレゼンテーションする 発することはとても大切」とパオラさん。 経過は次号でお伝えしたいと思います。 ○能作(金属加工) 手法を身につけたそうです。ドリアデとの パオラさんのデザインワークは食器や生活 また当デザインセンターでは今回のワーク ○漆器くにもと(漆器製造販売) コラボレーションではシンプルで機能的な 雑貨、観光地のお土産グッズ、ディスコの ショップに続く「富山・ミラノデザイン交 スタッキング家具などを開発。95年には若 空間デザイン、展覧会のディスプレイなど 流事業」として去る9月13日〜21日、ミラ 8月28日(土) い世代をターゲットに、自由なレイアウト 多岐にわたります。最近はパートナーと ノデザインミッションの派遣を行い、富山 デザインアイディア作成と プレゼンテーション が楽しめる空間デザインを提案しました。 「デザイントリップ」というオフィスを立ち の技術と商品をイタリアの企業、デザイナ 本棚や食器棚、クローゼットなど多目的に 上げ、キッチン用品やおもちゃ、家電商品 ー、エージェントに紹介する展示会、先進 使用できる家具はどれも軽快でシンプルな の開発も手掛けているそうです。 企業の視察、国際見本市の視察などを行い イメージ。メタルや樹脂だけでなく、木や 17 インの進化が早く、エネルギッシュで大き 日本や東南アジアの素材にも関心をもち、 「ドリアデの商品開発では技術スタッフと組 ○富山県水墨美術館 ○デザインウエーブ ワークショップ交流会 ルな部分での相互理解が重要。日本はデザ ーション展開にも取り組んでいます。また 芸品からモダンな工業製品まで多岐にわた では、2名の若手デザイナーを富山に招待し、 8月26日(木) ガラスなども採用し、異なる素材のバリエ 「アジアの企業と商品開発する際は、メンタ ました。この成果も次号でご報告します。 18 現代の美術 の新しい価値を発掘、 日本海のゲートウェイを彩る都市型美術館 1 今後の展覧会 2 9月11日(土)〜10月17日(日) 大原美術館展 岡山県倉敷市にある大原美術館のコレクションの中から近 代の洋画の巨匠作品約70点を紹介。 10月23日(土)〜12月5日(日) チャイナ・ドリーム 当館のアジア美術展第一弾。これまであまり紹介されなか った中国の近現代絵画の流れを紹介。 12月18日(土)〜2005年2月27日(日) 新潟に育った作家たち 当館所蔵の新潟県ゆかりの作家を紹介。併設で平成15年度、 新たに所蔵した作品の一部を紹介。 2005年3月5日(土)〜3月31日(木) 7人の新潟の写真家たち 岡田紅陽、蕪木研爾、牛腸茂雄、堺時雄など新潟県が輩出 した7人の写真家の作品を紹介。 3 4 信濃川右岸から臨む朱鷺メッセ全貌。建築は海に浮かぶ船をイメージしている。 31F 展望室 30F ホテル日航新潟 スカイバンケット 5 6 7 8 22〜29F ホテル日航新潟 客室 県|外|施|設|紹|介 ば ん だ い じ ま 新潟県立万代島美術館 [朱鷺メッセ] 信濃川が日本海に注ぐ新潟、ウォーターフロントにそびえる 新潟市万代島5-1(朱鷺メッセ内 万代島ビル5F) tel.025−290−6655 http://www.lalanet.gr.jp/banbi/ 船をイメージした建物のシルエットが水面に美しく映え、 開館時間/10:00〜18:00(券売は17:30まで) 休館日/毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌日休館)、展示替期間、年末年始、 観覧料/○所蔵品展 一般 300円、大学生・高校生 150円、中学生・小学生 50円 ○企画展は展覧会ごとに料金を設定。 ○土・日・祝日は小・中学生無料。 新潟県立万代島美術館は、このビルの5階フロアにある美術館。 と き 複合コンベンション施設「朱鷺メッセ」。 ダイナミックな都市景観を形成しています。 6 〜 20 F オ フ ィ ス 5F 12F 環日本海経済研究所 9〜11F にいがた産業創造機構 7F 新潟商工会議所 6F 新潟万代島ビルディング、貸会議室 新潟県立万代島美術館 昨年7月、第二の県立美術館として開館して以来、 新潟における芸術文化の新しい 3〜4F 拠点として大きな役割を果たしています。 2F 1F 新しいランドマークが誕生 ホテル日航新潟フロント、 レストラン、宴会場 1.エレベーターで5階に上るとフロア一帯が美術館になっている 2.今年8月末までは「大 英博物館の至宝展」を開催。エジプトのミイラマスク、ダ・ヴィンチの素描、古代中国の 貨幣など想像を絶するコレクションが展示された 3.ロビーにあるショップでは企画展の カタログや記念商品のほか定番商品も販売 4.エントランスには様々なアーカイブ映像を 閲覧できるブースがある 5.籔内佐斗司「走る童子」1996年 6.篠原有司男「スパイダー マン」1981年 7.横山操「TOKYO」1968年。新潟出身の作家作品 8.丸山直文 「DHL」1992年。新潟出身の新進作家作品。 パスポートセンター、国際交流プラザ ショップ&レストラン 万代島美術館エレベーター(オフィスと共用) エントランス 万代島美術館エレベーター(オフィスと共用) ホテル、オフィス、ショップ、レストラン、 を生かし、県内2つ目の県立美術館として新 このほかには新潟ゆかりの作家、また今ま り、ここでは全国主要都市を巡回する海外 を展示。東京や大阪など大都市の巡回展で 展望塔などが整備され、本格的なコンベン 設されました。 であまり紹介される機会のなかったアジア の美術館やアーティストの作品展も随時開 見られるような混雑もなく、世界をパノラ 新潟市万代島は信濃川の河口、右岸と陸続 ションをはじめ各種イベント、観光・宿泊、 同館は展示室がビルの1フロアという限られ 諸国の現代美術にも注目しています。その 催の予定です。 マのように一望しながら1万年にわたる人類 きになった中州に広がるエリア。古くは物 さらには市民が憩う親水ゾーンとしても親 たスペースであるため、常設展示は行わず、 第1弾となる今年秋の企画展「チャイナ・ド この夏は同館開館1周年記念として「大英博 流の倉庫街として、また佐渡を結ぶフェリ しまれています。 年間3本ほどの所蔵品展と4本ほどの企画展 リーム」では中国近代絵画の流れを紹介。 物館の至宝展」がやってきました。同展は を織り交ぜながら開催しています。 チャイナ・トレード・ペインティングと呼 大英博物館創立250周年となる特別展で、 くの来場者に楽しんでいただいています。 所蔵品展は、長岡の県立近代美術館と共有 ばれる20世紀前半の商業ポスターやその原 膨大なコレクションを構成する8部門すべて 今後は人気の巡回展はもちろん、現代美術、 の所蔵品を展示していくスタイルをとって 画、中華人民共和国になってから制作され から作品を選出し、海外へ貸し出した初め さらには同時代の美術も取り上げ、新しい た「新年画」などを紹介します。 ての展覧会となりました。 アートを発掘していきたいと思っています」 会場ではフロアを<大英博物館の250 と同美術館学芸員の桐原浩さん。 年><古代オリエント世界><ヨーロッ 斬新な建築デザインが話題の朱鷺メッセ、 ーの港として栄えてきた海の玄関口です。 この万代島に昨年5月、国内有数の規模を誇 2つ目の県立美術館として開館 る複合一体型コンベンション施設「朱鷺メ の記憶を追体験することができました。 「新潟市初の大型美術館として、これまで多 ッセ」が開館しました。 新潟県立万代島美術館は昨年7月、この高層 いますが、県立近代美術館が主に「20世紀 全長340mの歩廊と屋外デッキが伸びるガ ビルの5階フロアに開館。新潟県には1993 前半の近代美術」をテーマに収集している ラス張りの低層建築と、日本海側最高とな 年、長岡市に開館した新潟県立近代美術館 のに対し、当館では1945年以降の「現代 る地上140メートルの高層ビルで構成され がありますが、県庁所在地である新潟市に の美術」をメインに収集。これまでの所蔵 パ><アフリカ・アメリカ・オセアニ そして新潟の新しいアートスポット・万代 た建物には、7,800㎡ある大型展示ホール 大型の県立美術館がなかったため「新潟市 品とあわせて独自の企画展を開催していく 日本海側最大級のコンベンション施設内と ア><アジア>の5つのセクションに分け、 島美術館。進化した新潟へ、車で約3時間の や、6ヶ国語通訳に対応できる国際会議場、 内にも芸術文化の拠点を」と望む市民の声 ことになっています。 いう好立地、また交通アクセスの良さもあ 多岐にわたる収蔵品から精選した約270点 小旅行に出かけてみたい。 19 海外の特別巡回展も開催 20 NIGHT FORUM STORY 「富山のCreator展」は富山県総合デザインセンターが平成12年度 より富山県地域新産業創出総合支援事業の一環として、県内のクリ エーターに作品発表の場を提供しているものです。今回は 「JAGDA →12〜13 149回 ナイトフォーラム 平成16年6月22日(火) アルファ2階 C R E A T O R ' S E X H I 富山ポスター展 2004 GREEN VOL.9」、「富山ガ ラス工房新人スタッフ展」をご紹介します。 B I T I O N O F T O Y A M A [ゲスト] →12 堀内 議司男 さん JAGDA 富山ポスター展 2004 壷中庵 宗長/茶の文化フォーラム 主宰 2004年6月22日(火)〜7月15日(木) GREEN vol.9 富山県産業高度化センター1階展示室 ポスターを通して自然や環境を今一度、見直すことをテーマとした 「グリーン展」が6月22日から7月15日まで富山県産業高度化セン ●テーマ て ま ター1階展示室で開催されました。これはJAGDA富山に所属するグ え 茶の湯の秘密 〜点前と清め〜 ラフィックデザイナーによる毎年恒例のポスター展で、今回は12名 の会員が参加しました。 近代化、情報化が進む現代、私たちが見失ってきたものは何なので 敷いた板や畳は動かないものなので、すべ す。このように千利休は神とのつながりを て四角。茶室はそういうバランスでできて 強く意識してタブーに挑戦、自由自在の心 お点前とは、お茶を点てる手法という意味 います。 をもって侘び茶を確立したのです。 です。世界中にはいろんなお茶があります 茶道の歴史について少しお話しましょう。千 が、お茶を入れる方法はどれも共通。器を 利休が四畳半以下の小間(茶室)をつくって 温めること、そして適量の茶葉、湯を使う 確立した茶道を「侘び茶」といいます。それ こと。これは紅茶も煎茶も同じです。でも、 以前の茶道は書院のお茶でした。書院のお茶 茶と神とのつながりは、あまり語られるこ 富山ガラス工房新人スタッフ展 茶道は非常に複雑なことをやっているよう は、道具がすべて棚の上に置いてありました とはありません。この背景には、鎌倉時代、 2004年7月22日(木)〜8月22日(日) に見えますね。その違いは「清め」の動作 が、侘び茶はすべて畳の上に置きます。 栄西が中国から伝えた臨済宗という禅宗の があるということです。この動作には「ケ 道具に関しても、侘び茶になって初めて竹 影響があります。栄西はこの時、臨済宗と この春から富山ガラス工房所属作家になった4名が「ガラスと光」 ガレ」が関係しています。 を花器や茶杓として使用しています。竹は 一緒に中国の喫茶法を日本に初めてもちこ を共通テーマに制作した作品が展示されました。 日本ではモノのバランスが崩れることをケ 元来、節と節の間が空洞になっていて、そ んだと伝えられています。それ以来、茶道 私たちのまわりでは食器や照明器具、建築用材、電化製品をはじめ、 ガレると言います。例えば人が死ぬとケガ こに命が宿る聖なるものとされ、呪術に使 は禅宗と深いつながりをもって発展し、室 様々な用途にガラスが使われています。それらは光の変化によって普 レるので、それを払うために塩を撒きます。 われてきました。茶壺もそうです。千利休 町時代の書院の茶道を経て、安土桃山時代 段とは違う表情を見せてくれることがあります。今回の企画展は、ガ また道路をつくる、家を建てることも従来 はそういう呪術的な素材を初めて茶室に持 に千利休が侘び茶を確立したのです。 ラスに注がれる光によって生まれる新たな表情に注目。4人の作家が の自然のバランスを崩すことになるのでお ち込んだ人です。 こうした茶道の歴史として残っているのは、 個々のアプローチを通して作品を制作しました。会場では、ガラスが いずれも皇族や大名など支配者層の文化で もつ多彩な表現の可能性や、作家の感性を感じ取ることができました。 茶道はバランスの学問 払いをします。茶道も同じ。茶碗を動かす、 茶杓を置くなど、道具を動かす際にバラン 茶室は神と出会う場 しょうか・・・。「グリーン」という普遍的なテーマについて、デザイ ナー12名がそれぞれのメッセージを伝えていました。 [参加デザイナー]櫟 昭治、伊藤久恵、上野博之、門嶋隆裕、彼谷雅光、滝川正弘、 中山真由美、橋本利久、はせがわさとし、宮田裕美詠、山口久美子、吉野光男 禅の心と茶の心 →13 す。もちろん、庶民の間でもお茶は飲まれ 〜GLASS&LIGHT〜 富山県産業高度化センター1階展示室 [出展作家]金津沙矢香、坂田裕昭、高梨良子、名田谷隆平 ていたのですが、今日お話したような茶道 スが崩れるので袱紗で拭いて清めるのです。 これを理解すると一見複雑な動作も納得で 侘び茶では茶室に炉を切っています。炉は のしきたりの中で抹茶を飲んでいたのは支 きると思います。 あの世とこの世の境界を示しており、千利 配者だけ。抹茶は特別なお茶だったのだと 昔から日本人の思想は「陰陽」からきてい 休はこれを茶室に持ち込みました。お点前 思います。 ます。簡単にいうと世の中はすべて天と地 ではまず、お客様の前で炉の中の炭をつつ 茶道の心を知りたい方にはいろんな解説書 のバランスで成り立っているということで いて、お湯を沸かす儀式がありますが、こ が出ていますが、一番解りやすいのは自分 さる6月24〜25日の2日間、全国の産業デザインに関連のある しました。分科会では佐賀県工業技術センター、和歌山県デザイ ンセンター、東京都立産業技術研究所からそれぞれ報告があり、 第22回デザイン分科会 す。茶道では天を流動的な丸、地を不動の れは神の世界への入り口に立つという意味。 で点ててみること。茶碗と茶筅(ちゃせん) 公設試験研究機関、関係官庁、関係地方公共団体などで構成さ 四角で表しています。茶碗や棗(なつめ)、 また、懐石では茶室で食事をしたりお酒を があればできます。自分で点てたお茶を人 れる産業技術連携推進会議 物質工学部会「第22回デザイン分 意見交換を行いました。続く講演会では産業技術総合研究所の多 に出してさしあげる。そうすると千利休が 科会」がホテルニューオータニ高岡で開催されました。 屋秀人さんが「高齢者障害者配慮設計指針への取り組み」を、プ 説いた茶の湯の心が理解できると思います。 同デザイン分科会は地方の各機関の協力体制を強化し、業務活動 ロダクトデザイナーの佐藤康三 の充実を図ることで産業デザイン振興に寄与することが目的。毎 さんが「地方におけるモノづく 年、地方を巡回しながら総会と研究会を実施しており、今年は富山 りの可能性」をテーマに行いま 県総合デザインセンターが事務局となって総会を開催しました。 した。翌日は富山県総合デザイ 今回は「デジタルデザイン研究会」「地域デザイン振興研究会」 ンセンターや瑞龍寺の見学会を 釜などの茶道具は動かすものなのですべて、 丸い形で作られています。一方、釜の下に 飲んだりしますが、これも本来は、茶室に 下りてきた神と一緒に楽しむための行事で [プロフィール] 1962年生まれ。88年より遠州茶道宗家12世家元小堀宗慶宗 匠のもと秘書を務め、茶道の修行をする。98年独立。茶の文 化フォーラムを主宰し、茶道の枠を超えて人間本来の喫茶の慣 習を研究。茶道のみならず、そのフィールドは世界中の喫茶文 化にわたり、茶の文化の普及、発展に尽力中。その活動はテレ ビ、ラジオ、雑誌などにも取り上げられる。現在、NPO法人 「現代喫茶人の会」専務理事、茶道遠州会本部広報部長。著書 「男子の茶の湯ことはじめ」 (原書房) 21 「ユニバーサルデザイン研究会」に分かれて各機関の事業紹介と 意見交換を行う分科会のほか、講演会、県内施設見学などを実施 実施。各地方機関からの参加者 が情報交換し、交流を深めた。 22
© Copyright 2025 Paperzz