平成25 年度 (2013)4月入学 (修士全科生) 平成24 年度(2012) 第2学期 (修士選科生・修士科目生) 大学院案内 文化科学研究科文化科学専攻 ●平成24年度 (2012) 入学者まで ●平成25年度 (2013) 入学者から 生活健康科学プログラム 人間発達科学プログラム 臨床心理学プログラム 社会経営科学プログラム 文化情報学プログラム 自然環境科学プログラム 生活健康科学プログラム 人間発達科学プログラム 臨床心理学プログラム 社会経営科学プログラム 人文学プログラム 情報学プログラム 自然環境科学プログラム 自分を信じ、 自分で拓く。 価値観の変化や常識の変貌、そんな時代だからこそ。 Contents 13. 修士全科生は全7プログラム、 あなたの専門分野は? 01. 学長メッセージ・沿革 02. 放送大学大学院の入学者受入方針 学習プログラムについて 13. 生活健康科学プログラム 15. 人間発達科学プログラム 17. 臨床心理学プログラム 19. 社会経営科学プログラム 22 人文学プログラム 03. 放送大学大学院にはどんなコースがあるの? 目的や志向に合わせて修士全科生、 修士選科生、 修士科目生が選べます 05. 07. 修士の学位取得を目指すなら 2年間で大学院の修士課程を修了する修士全科生 平成25年度 (2013) に文化情報学プログラムは人文学プログラムに名称を改めます 興味あるテーマを究めたいなら 放送大学大学院の研究が、 高く評価されているのには理由があります 29. Q&A∼よくいただくご質問について∼ 1科目から学べる修士選科生・修士科目生 09. ハイレベルな研究に学術界からも熱い視線! 24. 情報学プログラム平成25 年度(2013)設置 自然環境科学プログラム 27. 皆さまからよくいただくご質問について説明します 学長メッセージ 沿革 M essage か新しい概念や知識の創出を要求さ れます。 学部のレポートに見られるよう に、 知っていることを書くだけでは駄目 なのです。今迄、 世の中に知られてい た知識体系に、 あなたが何を新しい知 入学者受入方針 新設プログラム 識として加えることができるかが、 徹 底して要求されます。感想文ではいけ ないのです。 これをよく独創性あるい はオリジナリティーと呼びます。 今迄と は違った見方、 今迄にはなかったアイ 放送大学 大学院の魅力 デア、 正にsomething new が要求さ れるのです。 続いて要求されるのが、 こうした新し 修士全科生 総体的能力を上げる大学院 い何かをどうやって表現するのかです。 修士論文というと書くことだけが要求 されると思われがちですが、 口頭発表 能力も期待されます。 自分の持ってい 岡部 洋一 大学院へ進学すると、 まず指導教員 る概念を、 いかに他人にわかるように表 が決定され、 多くの場合、 その教員の 現するかという能力が鍛えらるのです。 専門は電子工学、特に超伝導エレクトロニクスにおけ ゼミに参加することになります。 ゼミで 何をテーマにするのか、 どんな章立て は、 指導教員の指導により、 各自の修 にするのか、 各章には何を書いていく 大学名誉教授。工学博士(東京大学) 士論文のテーマが議論され、 その完成 のか、 どこが独創的なのか、 他人に判り 大学院と聞くと、 大学より高度な知 に向けて互いに切磋琢磨することにな やすく書いているのか、 というような議 識を身に付けるところと思っている方 ります。なお、 遠隔教育の大学ですか 論を積み重ねていくことにより、 各自の が多いかと思います。確かにそれを否 らゼミはインターネットを利用する場 能力が研ぎ澄まされていくのです。 定はしませんが、大学院の主な役割 合もあります。 それと並行して、 大学院 ぜひ大学院に入学し、 学部の知識に は、 自分の考えをきちんとまとめ、 それ の講義を受講することになります。大 加え、 皆さんの総体的能力を上げてい を正しく他人へ伝える技術の研鑽とそ 学院の講義は、 より高いレベルの講義 ただきたいと期待しております。 れを支える確かな思考法の構築にあ もありますが、 より広い知識を与える なお、 放送大学では、 今、 修士課程の ります。学部のような科目を受講して 講義も多く開設されています。要する 上に博士課程を新設しようと努力して 単位を修得することだけの生活を想 に、 講義については、 学部よりどちらか います。 博士課程は一層高い創造性と 像していた方には大きなズレを感じる というと 「広さ」 が要求されるのです。 表現能力に加え、 広い教養に支えられ ことになります。 修士論文とは何かというと、 まず、 何 た指導性も研鑽する場となるでしょう。 放送大学長 るディジタル応用、ブレインコンピュータ、脳磁場の 逆問題解析、情報工学、日本を代表する工学者。東京 修士選科生 修士科目生 評価される 4つの理由 学習プログラム History of The Open University of Japan Q&A ■沿革 昭和56年 (1981年) 6月 放送大学学園法 (昭和56年法律第80号) 公布・施行 昭和56年 (1981年) 7月 放送大学学園設立 昭和58年 (1983年) 4月 放送大学学園により放送大学設置 01 昭和60年 (1985年) 4月 放送大学学生受け入れ開始 平成元年 (1989年) 4月 第1回卒業式の挙行 平成10年 (1998年) 1月 CSデジタル放送による全国放送開始 平成16年 (2004年) 3月 最初の大学院 (修士課程) 学位記の授与 平成10年 (1998年) 10月 全国の学習センターで全科履修生受け入れ開始 平成18年 (2006年) 12月 地上デジタル放送開始 (関東エリア) 平成13年 (2001年) 4月 放送大学大学院設置 平成21年 (2009年) 4月 ICT活用・遠隔教育センター設置 平成22年 (2010年) 5月 学生サポートセンター設置 平成23年 (2011年) 10月 BSデジタル放送開始 平成14年 (2002年) 4月 放送大学大学院学生受け入れ開始 平成15年 (2003年) 10月 放送大学学園法 (平成14年法律第156号) の施 行に伴い特殊法人から特別な学校法人に移行 放送大学大学院の入学者受入方針 研究科の人材養成目的/「開かれた大学院」として、年齢、性別、職業、居住地域に関係なく、学生が家庭や職場を 離れることなく、自らの計画に沿って、広い教養と高度な専門的学識や技能を学び、学位を取得できる場とすること 社会に還元し、貢献できる人材を育成します。 研究科の教育目標/遠隔教育を媒介とした教育方法を取り入れ、各人の固有の経験と蓄積された学問の融合を行い、 学長メッセージ 沿革 を目指します。深く広い教養に裏付けられた専門知識に基づく確かな総合的判断能力を持ち、習得した知識と見識を 深く広い教養と高度な知識および実践能力を培うことを目指します。それにより専門職業人、優れた社会人としての 能力と、現代社会における諸課題の解決を目指し、貢献できる能力を育成します。 ※各プログラムの「人材養成目的と求める学生像」は各プログラム紹介ページをご覧ください。 大学院情報学プログラムの設置について 放送大学 大学院の魅力 平成25年度 (2013) に、 「情報学プログラム」が新設されます。 入学者受入方針 新設プログラム 研究科の求める学生像/専門領域における基礎知識を持ち、学問への意欲と広い問題意識を持った学生を求めます。 放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻では、平成25 年度(2013)から、情報学プログラムを新設し、 文化情報学プログラムは人文学プログラムに名称を改めます。 修士全科生 「情報」に関連する授業はこれまでも様々な開設科目で扱われてきましたが、情報自体を体系的に学ぶこと は目的とされませんでした。新たなプログラムでは、 「情報」の概念を明確化し、理論体系にそってその性質 や特徴を学ぶとともに、実際の情報技術がどのような場面で適用され、応用されているかを学ぶことができ ます。このことによって、情報自体についての理解が深まり、 「情報」が、人間・社会・環境といったいろいろ 新しい情報学プログラムでは、既存の様々な理論や手法を身に着けた上で、 「情報」という視点から、私た 修士選科生 修士科目生 な分野でどのように応用され影響を与えているかについて、広い視点で考えることができるようになります。 ちを取り巻く多様な問題を実践的に解決するための研究を目指します。これら全体の基盤は情報学、 情報科学、 情報工学にありますが、学習・研究を進めることで、これらの学問の面白さに触れることができるでしょう。 哲学、美学芸術論、歴史学、文学、言語学、文化人類学など、人文学諸分野を引き継ぐことになります。 生活健康科学 生活健康科学 人間発達科学 人間発達科学 臨床心理学 社会経営科学 7 プログラム 臨床心理学 Q&A 6 プログラム 平成 25 年度(2013)入学生から 学習プログラム 平成 24 年度(2012)入学生まで 評価される 4つの理由 なお、人文学プログラムでは、従来の文化情報学プログラムが教育・研究の対象としていた諸分野のうち、 社会経営科学 人文学 自然環境科学 情報学 文化情報学 自然環境科学 02 放送大学大学院にはどんなコースがあるの? 学長メッセージ 沿革 目的や志向に合わせて 修士全科生、修士選科生、修士科目生が選べます 「大学を卒業し 『学士』の学位を取得したので、次は大学院の修士課程を修了して 『修士』の学位を取得したい」 という人もいれば、 「自身が興味を持ったテーマを専門的に研究したい」 「大学院のアカデミックな空気に触れたい」など、 大学院を目指す理由は人によって 入学者受入方針 新設プログラム 様々です。 放送大学大学院なら、 そんな目的や志向に合わせて修士全科生、 修士選科生、 修士科目生の3種類のコースから選択できます。 学びやすさの理由❶ 放送大学 大学院の魅力 テレビ・ラジオで学べる Check Point 放送大学大学院ならテレビやラジオで授業を視聴して、 自宅でマイペースに学習できる ので、 仕事や家事で忙しい方にも最適です。 全国で放映される 「BSデジタル放送 (平成 23年10月放送開始) 」 「地上放送 (関東の一部エリア) 」 「CATV」等の無料放送を利用 自宅で学習 マイペース 全国放映 するので、 アンテナ・チューナーなどの受信環境が整えば、 費用はかかりません (※ケーブ ルテレビで視聴される場合、 ケーブルテレビ会社への視聴料が必要な場合があります) 。 修士全科生 裏表紙ページへ …詳細は ■放送授業 科目によりテレビ放送とラジオ放送に分かれます(一部科目はインターネットでも配信) 。いずれも週1回(一部週2回) 、4 5 分 の放送が 15 週間放送され、学期ごと(半年間)に完結します。授業内容は第1学期(4 月∼9 月) 、第2学期(10 月∼3月) ともに同じです。 修士選科生 修士科目生 ■印刷教材 放送授業が行われる科目には、すべて印刷教材(テキスト)が用意されます。放送授業を視聴することと印刷教材による学習 を合わせて進めてください。印刷教材の代金は、授業料の中に含まれています。 ■通信指導 放送授業が行われる科目について、各学期途中に 1 回一定の範囲で出題されます。郵送またはインターネットで答案を大学に 提出し、添削結果により単位認定試験の受験資格が得られます。 評価される 4つの理由 ■単位認定試験 各学期の放送授業が終了した後、 各科目について学習センター等で試験を実施します。合格した学生には、 単位の認定を行います。 なお、翌学期に限り再試験を受験できます(学籍のある場合に限る) 。 学びやすさの理由❷ 学習プログラム 1単位あたり11,000円 (授業料)で学べる Check Point 授業料は1単位あたり11,000円 (テキスト料込み) です。授業料は学期 (半年) ごとに 登録した科目数分を納入する方式なので、 ムダなく学んでいただけます。 修士全科生は 選考を受けたうえで日本学生支援機構からの奨学金貸与や北野生涯教育振興会から Q&A 03 1科目から 科目登録 奨学金 の奨学金給付も受けられます。 ■平成25 年度修士全科生、平成 24 年度第 2 学期修士選科生・修士科目生の入学料・授業料 区分 出願時検定料 入学料 授業料 研究指導料 修士全科生 30,000円 ̶ 半年間で1単位あたり 88,000円/年 修士選科生 修士科目生 ̶ 48,000円 16,000円 12,000円 ( ) ̶ 11,000円 1 科目(2 単位) 22,000 円 1 科目(4 単位) 44,000 円 ̶ 臨床心理学プログラム所属の修士全科生は、臨床心理実習費として、別途 20,000円が必要となります。 平成 25 年度第1学期から、入学料は修士選科生が 18,000 円に、修士科目生が 14,000 円に改定されます。 学びやすさの理由❸ Check Point 全都道府県57ヵ所にある学習センター・サテライトスペースが皆さんのキャンパスで す(他にも再視聴施設が全国69ヵ所に設置されています)。講義を見逃した場合や繰 り返し学習したい時に、 自分の都合に合わせて放送授業を再視聴できるほか、単位認 放送授業 再視聴 キャンパス 学長メッセージ 沿革 57カ所の学習センター等で学べる 定試験の会場にもなります。 入学者受入方針 新設プログラム 学習センターの 5 つの役割 1 テレビ・ラジオ放送の再視聴 仕事の都合など、講義を見逃した場合や繰り返し学習する時に、自分の都合にあわせて放送授業を再視聴できます。 放送大学 大学院の魅力 2 単位認定試験の会場 各学期の放送授業が終了した後、各科目の単位認定試験を学習センターで実施します。 3 学習相談を受けられる 学習上のさまざまな相談に教職員が直接答え、学生のサポートを行います。また、講師との交流も行っています。 4 DVD、CD、図書の閲覧や貸出しも 修士全科生 DVD、CD 等の教材、図書の閲覧や貸出しも行っています。土曜・日曜も利用できるので大変便利です。 5 サークル活動や交流も さまざまなサークル活動や研修旅行を行っています。通学校と変わらないキャンパスライフが楽しめます。 あなたはどちらを選択? 生・修士科目生を選ぶことになります。修士選科生・修士科目生として入学し、修士の学位取得に必要な放送授業科目の単位 を事前に修得したうえで、修士全科生に入学し直し、修士論文の作成に集中することもできます。大学院の授業に慣れ、 より 修士選科生 修士科目生 修士の学位取得を目指すなら修士全科生、興味ある科目や資格取得に必要な科目のみを1科目から学びたいなら修士選科 目的意識が芽生えたところで、 修士全科生に入学し直すことも可能です。 これらの場合、 原則として修得した単位は本学大学 所定の単位修得の後、 修士論文の作成に集中する 2年以上在学 、いずれかのプログラムに所属 1 詳細は 4 05ページへ 年 回入試有、 月入学のみ 学習プログラム 修士選科生 ※ただし、修士全科生に入学し直すには 入学試験に合格する必要があります。 ▼ 今すぐトライ 修士全科生 評価される 4つの理由 修士取得を目指す ▼ 院修士全科生の修了要件単位として認められます。 自分のテーマを究める 半年間在学(1学期間) …詳細は 07 ページへ 満18 歳以上であれば どなたでも入学できます。 資格取得に必要な単位のみ修得する 修士科目生 Q&A 一科目から学ぶ ▼ 1年間在学(2学期間) 4月・10月入学 ※修士全科生の次の募集は平成25年4月入学生で、 出願期間は平成24年8月中旬∼8月下旬の予定です。 修士全科生を希望する方は、 ま ずは修士科目生として入学し、 放送授業科目の単位を積み重ねておいて次に平成25年4月入学の修士全科生を目指すことをお勧めします。 04 修士の学位取得を目指すなら 学長メッセージ 沿革 2年間で大学院の修士課程を修了する 修士全科生 大学を卒業した方(卒業見込みを含む) 、 大学を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方なら出願できます。修士全科 生は7つのプログラム (13∼28ページ参照)からひとつを選んで所属します。最長で5年間在学できます。2年以上在学して、 所定の単 入学者受入方針 新設プログラム 位を修得し、 修士論文の審査と口頭試問に合格すると修了となり、 修士(学術) の学位が授与されます。 放送大学 大学院の魅力 入学時期と入学試験 Check Point 4月入学 筆記試験 面接試問 入学の時期は毎年1回4月。前年に入学者を選考、 募集人員は500名です。入学試験 は、 第1次選考(筆記試験、 学習センターで実施) の合格者に対して、 第2次選考(面接試 問、 千葉幕張本部で実施) を実施し、 合格者を決定します。 ※平成25年4月入学の修士全科生の出願期間は平成24年8月中旬∼8月下旬の予定です。 修士全科生 詳しくは平成24年6月中旬配布予定の「放送大学大学院修士全科生学生募集要項」を ご覧ください。 修士全科生を希望する方は、 まずは修士科目生として入学し、 放送授業科目の単位を積み 重ねておいて次に平成25年4月入学の修士全科生を目指すことをお勧めします。 修士選科生 修士科目生 大学院入学から修了までの流れ Check Point 30単位 修士論文 口頭試問 修士課程を修了するには2年以上在学(在学年限5年) し、 研究指導8単位、 所属プロ グラムの放送授業科目8単位の修得を含めて30単位以上を修得し、かつ、修士論文の 評価される 4つの理由 審査と口頭試問に合格することが必要です(臨床心理学プログラムにおいては、 必修科 目・選択必修科目があり、 34単位以上を修得する必要があります)。 実習 ページへ 外部施設 査定演習 ・基礎実習 05 17∼18 修 了︵ 修 士の学 位 授 与 ︶ 審査・口頭試問 臨床心理学プログラムのみ……詳細は 修了要件充足 成績評価 修士論文 単位認定 単位認定試験 学期毎に 研究レポート提出 研究指導 Q&A 通信指導 放送授業・印刷 教材による学習 印刷教材等送付 入 学 許 可 履修科目登録 学習プログラム 合格 入学料・授業料・研究指導料納付 履修科目登録から 学位取得まで 修士論文の作成のためのサポート Check Point 本学大学院を修了するには、修士論文の作成が必須要件です。論文の完成までには 2年間にわたり研究指導が行われます。修士論文は第2年次の2学期に提出します。第2 年次後半は論文の作成が中心になるため、修了に必要な放送授業科目の単位は、第2 年次1学期までに修得するよう努めてください。 なお、研究指導を受けるための旅費等は 学長メッセージ 沿革 指導教員 研究指導 修士論文 各人の負担となります(交通機関によっては学割の利用も可能です)。 入学者受入方針 新設プログラム ■研究指導担当教員 修士全科生は、 「研究指導担当教員」から、 研究指導 (修士論文を作成するための指導) を受けることになります。 「研究指導担当教員」 は、 出願時の研究計画書等により、 研究指導 を実施する上で本学が最適と判断した専任教員又は客員教員を充てることとしています。 例えば… 13∼16,19∼28 ページへ 研究指導スケジュール 第 1 年次 4月中旬 研究指導オリエンテーション 5月頃 教員から学生へ「研究レポートⅠ」の課題・仕様の提示 1 修士全科生 入 学 学期 学期 1 第 2 年次 4月頃 4月1日 放送大学 大学院の魅力 生活健康科学、 人間発達科学、 社会経営科学、 人文学、 情報学、 自然環境科学プログラムの場合 ……詳細は 研究指導担当教員の判断により「研究レポー ト報告会等」 (対面またはメディアを利用)の実施 8月中旬 「修士論文中間報告(研究レポートⅢ)」の提出 9月下旬 「修士論文中間報告(研究レポートⅢ)」の指導 8月中旬 「研究レポートⅠ」 の提出 9月下旬 「研究レポートⅠ」 の指導 10月頃 教員から学生へ「研究レポートⅡ」の課題・仕様の提示 2 学期 学期 2 10月頃 研究指導担当教員の判断により「研究レポー ト報告会等」 (対面またはメディアを利用)の実施 研究指導担当教員の判断により「研究レポー ト報告会等」 (対面またはメディアを利用)の実施 12月中旬「修士論文」の提出 2月中旬 「研究レポートⅡ」 の提出 1月頃 3月下旬 「研究レポートⅡ」 の指導 2月中旬 「研究指導」の単位(8 単位)認定 「口頭試問」の実施 研究指導担当教員の判断により、適宜、対面(多い場合は月1回程度) また はメディアを利用した個別あるいはゼミ形式による指導を実施します。 臨床心理学プログラムの場合 ……詳細は 研究指導及び面接授業スケジュール 17∼ 18 ページへ 5月中旬 オリエンテーション、臨床心理基礎実習(1) 臨床心理査定演習(1) 第 2 年次 学期 学期 1 1 8月下旬 第 3 回合同研究指導及び「修士論文中間報 告会」、臨床心理実習・本部面接授業 ∼ 第 2 回合同研究指導、臨床心理基礎実習(3) 1月頃 口頭試問(発表会形式) 2月中旬 「研究指導」の単位(8 単位)認定 研究指導担当教員の判断により、月1回程度、原則として個別あるいはゼ ミ形式による対面指導を実施します。 研究指導担当教員の判断により、 月1回程度、 原則として個別あるいはゼミ形 式による対面指導を実施します。 状況に応じて、 メディアによる補完的指導もあります。 状況に応じて、 メディアによる補完的指導もあります。 2月上旬 2 12月中旬「修士論文」の提出 学期 学期 2 ページへ Q&A 18 臨床心理実習(1∼2学期 90時間 )…詳細は 8月上旬 第 1 回合同研究指導、臨床心理基礎実習(2) 8月中旬 臨床心理査定演習(2) 学習プログラム 第 1 年次 入 学 評価される 4つの理由 研究指導担当教員の判断により、適宜、対面(多い場合は月1回程度) また はメディアを利用した個別あるいはゼミ形式による指導を実施します。 4月1日 修士選科生 修士科目生 10月頃 臨床心理学プログラム所属の修士全科生については、面接授業(実習及び演習) があり、 実践的な力を身につけられるようカリキュラムが組んであります。 06 興味あるテーマを究めたいなら 学長メッセージ 沿革 1科目から学べる 修士選科生・修士科目生 修士選科生・修士科目生は、1年または半年間在学し、 1科目から履修できます。各プログラムに所属する必要はありません。開設 する放送授業科目から興味ある科目を選んで学習していただけます。学べる科目は修士全科生と同じです(ただし、研究指導及び 入学者受入方針 新設プログラム 臨床心理学プログラムの実習・演習は履修できません)。 Check Point どんな学習システムなの? 放送大学 大学院の魅力 通信授業 放送授業 印刷教材 放送授業科目は、 通信授業の開始から単位認定までが学 期ごとに (半年間) で完結します。 通信授業では、 テレビ・ラジオ を視聴する放送授業及び印刷教材による学習を行い、 通信 指導 (設題解答の方法による指導) を受けることになります。 詳細は、 3ページの「テレビ・ラジオで学べる」 をご参照ください。 4月 5月 6月 7月 8月 9月 成績通知 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 評価される 4つの理由 ▼ 修士選科生(1年間在学) ※次学期の科目登録は、2 月初旬∼3 月頭ごろ(予定) 修士科目生(半年間在学) ︵単位認定︶ ▼ ▼ 放送授業・印刷教材による学習 Check Point 入学時期と入学試験は? 学習プログラム 入学時期は年2回、4月と10月です。満18歳以上であればどなたでも入学ができ、学力試 験はありません。大学を卒業していなくても、 大学院のアカデミックな講義を1科目から選んで 入学資格 入学試験 出願期間 受講していただくことができます。 Q&A 10月入学生 (第2学期) 6月15日∼8月末日 出願期間 インターネット出願は 6月1日から受付開始 4月入学生 (第1学期) 出願期間 単位の認定は? 修士全科生と同様に、通信指導と単位認定試験により単位を認定します。 なお、修士選 科生・修士科目生として修得した放送授業科目の単位は、後に修士全科生として入学した 場合、 原則として修了要件の単位として認定されます(詳細は29ページをご参照ください)。 07 単位認定試験 通信指導 授業開始 ︵単位認定︶ 成績通知 単位認定試験 通信指導 授業開始 入学許可 入学料・授業料納付 出願・履修科目申請 修士選科生 修士科目生 放送授業・印刷教材による学習 ▼ ▼ 10月 11月 12月 1月 2月 3月 第 1 学期 ▼ 第 2 学期 ▼ 修士全科生 ■学習システム 12月1日∼2月末日 (予定) インターネット出願は11月15日から受付開始 Check Point 通信指導 認定試験 単位授与 全学生の約8割が短期間在学 Check Point 学するケースも多々あります。短期間で興味ある科目や資格取得に必要な科目だけ学べる ので効率的です。 学長メッセージ 沿革 学生種 修士選科生・修士科目生は、全学生の約8割を占めます。特定の授業に興味を持って入 短期で放送大学の雰囲気を感じた後に、入学試験に合格して修士全科生に入学し直す 入学者受入方針 新設プログラム 方も多数おられます。 その場合、原則として修得した単位は修了に必要な単位として認定さ れます。 修士選科生・修士科目生でも資格が取得できるの? Check Point 資格取得 放送大学 大学院の魅力 現職教員の方等が専修免許状の取得を目指して教育職員検定を受ける際に必要な単 位は、 修士選科生・修士科目生でも修得できます。詳細は29ページをご覧ください。 大学院ではこのような方が学んでいます ■ 性別 ■ 学生種 修士科目生 15.8% ■ 年齢 修士全科生 20.5% 20 代 5.6% 10 代 0.0% 男性 57.5% 50 代 26.6% 世代別受講科目例 (平成23年度第2学期修士選科生・修士科目生) ※ご入学時には閉講となる科目が含まれています。 開講科目は各プログラム紹介ページでご確認ください。 ■30∼50代 職業問わず ■60代以上 職業問わず 現代地球科学 (’ 11) 精神医学特論 (’ 10) 精神医学特論 (’ 10) 精神医学特論 (’ 10) 現代社会心理学特論(’ 11) 発達心理学特論 (’ 11) 21世紀メディア論 (’ 11) 家族心理学特論 (’ 10) 家族心理学特論 (’ 10) 臨床心理学特論 (’ 11) 21世紀メディア論 (’ 11) 臨床心理面接特論 (’ 07) 食健康科学 (’ 09) 発達心理学特論 (’ 11) 臨床心理学研究法特論 (’ 06) 現代社会心理学特論 (’ 11) 臨床心理面接特論(’ 07) 認知行動科学 (’ 06) 異文化の交流と共存 (’ 09) 現代地球科学 (’ 11) 障害児・障害者心理学特論 (’ 08) 発達心理学特論 (’ 11) 臨床心理学研究法特論(’ 06) 現代社会心理学特論 (’ 11) 東アジアの歴史と社会 (’ 10) コーポレート ・ガバナンス (’ 09) 学校臨床心理学特論 (’ 09) 臨床心理地域援助特論 (’ 11) 社会経済組織論 (’ 10) 社会心理学特論 (’ 09) 家族心理学特論 (’ 10) 経済政策 (’ 09) 臨床心理地域援助特論 (’ 11) 障害児・障害者心理学特論 (’ 08) 臨床心理学特論 (’ 11) Q&A 臨床心理学特論 (’ 11) 学習プログラム ■20∼40代 会社員 40 代 28.5% 評価される 4つの理由 修士選科生 63.8% 30 代 16.8% 修士選科生 修士科目生 60 代 22.5% 女性 42.5% 修士全科生 (平成 23 年度第 2 学期) 08 ハイレベルな研究に学術界からも熱い視線! 学長メッセージ 沿革 放送大学大学院の研究が、 高く評価されているのには理由があります 入学者受入方針 新設プログラム 放送大学 大学院の魅力 1 実力派の人気講師陣と、 レベルの高い修士論文 放送大学大学院は2001年に発足し、 その歴史はまだ10年ほどですが、学術界で高い 評価を受けている講師が名を連ねていることには定評があります(顔ぶれは13∼28ペー ジをご覧ください) 。講師陣を慕って毎年大勢の学生が入学し、 この10年間に3,100名を超 える修了生を輩出、発表された修士論文は高い評価を受けています。 その多彩な研究成 修士全科生 果の集大成が、毎年刊行している 『学生論文集 Open Forum』 で、他大学の教員からも 「非常に興味深い」 「予想以上に質が高い」 という声が多数寄せられています。 この他、 論 文が学術誌に掲載されたり、 在籍中に学会で発表に至るケースもあります。 当大学院での研究をベースに、 他大学の博士課程に進んで研究者として活躍する学 生も多く、 研究成果は放送大学の枠を超えて広がっています。 修士選科生 修士科目生 修了生からのメッセージ 修了生からのメッセージ 岡 聖一さん 馬越 健児さん 平成 22 年度 自然環境科学プログラム 修了生 平成 22 年度 文化情報学プログラム 修了生 ●論文テーマ 評価される 4つの理由 「植物の潜在能力を引き出すLED栽培シ ステムおよび高機能野菜販売戦略 −完全制御型植物工場の事業採算性向上を目指して−」 ●論文テーマ 「吉井勇の伯方島」 市の広報紙や郷土資料写真集で研究発表 教授の指導で研究に弾みがついた 企業を経営しながら研究を続行 いずれ成果を事業に活用したい 学習プログラム 私は「完全制御型LED植物工場システム」を開発販売する企業 市役所の広報広聴課に勤務し、まちおこし団体では事務局長をし を経営しています。環境負荷の少ない食料生産と安定供給は人類 ています。広報紙や郷土資料写真集で伯方島を愛した歌人・吉井勇 共通の課題と考え、経営・技術両方の側面から研究を行いました。 の特集を組み、取材する中で、関係者がいずれも高齢で、他界され 当大学院での研究をベースに進学した鹿児島大博士後期過程では、 ている方も多く、研究の難しさと危機を感じていました。また独善的 太陽光よりも効率的に機能性成分を生合成するための技術を研究 でなく、指導者の下で研究を掘り進めたいとの思いもあり、放送大学 続行中です。いずれ研究の成果を事業に活用し、環境に負荷を与 大学院に入学しました。指導教授である島内裕子先生の豊富な知識 えない未来型農業技術を世界に普及させることを目指しています。 と熱意あるご指導をいただき、研究に一層の弾みがついた思いです。 Q&A 修士論文例(平成 2 2 年度) −❶ ●組込みソフトフェア開発における生産性 に関する研究 ●旧約聖書から伝わる四つの負の思想と 大英帝国のインド植民地支配 ●ニーチェのキリスト教批判と生命哲学 09 ●逆写像積分公式による非線形方程式 の解法 ●オープンソース系エミュレータ技術に関 する考察 ●医薬品の承認審査と安全対策 ●基礎自治体におけるアウトリーチの有効性 −パブリックコメント手続との関係で− ●金融再生プログラムの 「資産査定 (検査) の厳格化」政策が株価に与えた影響 ●縮小都市計画の研究 −人口減少に対応した都市計画について− ●特別支援学級における動きを取り入れ 「活動的教科 た教育プログラム開発 − 学習」の効果に関する実証的研究− 学長メッセージ 沿革 入学者受入方針 新設プログラム 放送大学 大学院の魅力 2 本当に学びたいテーマだから、 多彩な研究が生まれる 一般の大学院を選ぶ場合、 時間の制約などから通学可能な大学院に限定され、 限られた カリキュラムの中から研究テーマを選ばざるを得ないケースが少なくありません。 放送大学大 学院は、 まず各個人の学びたいテーマをヒアリングし、 60名を超える講師陣の中から適切な 指導ができる教員の配置に努めます。 そして個別指導を進めながら具体的にテーマを絞り 修士全科生 込んでいきます。 また、 研究分野の多様性と広域性も当大学院の特徴のひとつで、 既定の枠 組みに捉われず、 哲学と数学と現代ビジネスなど、 自由にジャンルを横断した研究活動ができ ます。 社会人としての長年の活動や知見をバックグラウンドに、 オリジナリティ溢れる研究テー マを決める方も数多くいます。 「私の研究は、 放送大学大学院だからこそやり遂げられる」 と、 閉講した人気講座のテキストは、 半ば諦めていたテーマを追求する学生も多数在籍しています。 す。購入 方法は放 送 大学ホーム ページでご確認ください。 修士選科生 修士科目生 修了生からのメッセージ 放送大学叢書として刊行していま 修了生からのメッセージ 藤原 琢也さん 勅使河原 章さん 平成 21 年度 政策経営プログラム(旧) 修了生 平成 21 年度 総合文化プログラム 文化情報科学群(旧) 修了生 ●論文テーマ 「航空機事故後の処理に関する現場での研究の必要性を痛感」 「民族の伝統の保守 −ベトナム・サパ県 藍染めの事例−」 評価される 4つの理由 ●論文テーマ 「航空機の事故をいかに解決すべきか −再発防止の視点に立脚した刑事法の役割−」 大渓谷の美しさに惹かれ、毎年ベトナムを訪問 親族が働いていたことからベトナムに興味を持ち、訪問を続けま 養学部での卒業研究を深化させるために修士課程へ入学しまし した。中でも 2000 年に初めて訪れたサパの大渓谷の美しさに惹か た。研究を始めた契機は、航空機事故が発生した際、刑事責任追 れ、毎年のように写真を撮り、地元の人々と交流を続けました。放 及と原因解明のどちらを優先するかという議論に出あったことで 送大学で「モン族の移動と定住」をテーマに卒論を執筆。より研究 した。その時、この議論は、ある意味膠着状態であり、更なる研 を深耕したく大学院に進学、論文は彼らと藍染めの関係に焦点を 究の必要があると感じました。現在、客員教授として教養学部卒 絞りました。写真を撮って、翌年その写真を渡し、英語と片言のベ 業研究と修士課程での研究指導を受けた吉田敏雄先生の指導の トナム語、モン語を合わせたたわいない会話を続けていたことが、 下、再発防止を目的とした航空機事故処理の研究を続けています。 彼らとのラポート(信頼関係)を築く一助となったと思っています。 学習プログラム 私は現役の航空機操縦士として勤務していますが、放送大学教 Q&A ●学業不振者の学習に有効なグループワ ークによる授業方法の検討 ●脊柱後彎変形がADLに及ぼす影響に ついて ●日本の脳死下臓器移植における移植 コーディネーターの役割 ●歩行における履物の違いが足底圧に及 ぼす影響 ●医療機関における放射線被ばくに関す る教育・研修について ●ストック社会における望ましい住宅像 −長期優良住宅先導的モデル事業の分析− 『 OPEN FORUM』 ●近江商家における子どもの教育の変容 −近江商人の妻たちの果たしてきた役割− 平成22年度修了生の第 8号に も多くの論文と、学生や指導 教員のコメントを掲載していま す。購入方法は放送大学ホー ムページでご確認ください。 10 ハイレベルな研究に学術界からも熱い視線! 学長メッセージ 沿革 入学者受入方針 新設プログラム 放送大学 大学院の魅力 3 人生経験豊かな 学生同士が触発しあう レベルの高い研究論文には、 テーマの深耕に加えて、今までにない新しい視点や発 想が必ず存在します。本大学院には年齢は20代から80代まで、地域は北海道から沖 縄まで、通常の大学院では例を見ない実に多様な学生が学んでいます。職業も会社 員、公務員、教員、 自営業、主婦など多岐に渡り、異なる人生経験や価値観を持つ仲 修士全科生 間がお互いを刺激しあうことで、研究成果に相乗効果が生まれています。 「学友とのディスカッションの中で、最初は全く想定してないテーマの可能性を発見 できた」 「色々な価値観や人生に触れる中で、 自分の専門分野の枠を越えた知識習得 の必要性を感じた」などの声があがっています。 修士選科生 修士科目生 修了生からのメッセージ 修了生からのメッセージ 矢田部 彩 さん 中出口 幹彦さん 平成 20 年度 臨床心理プログラム(旧) 修了生 平成 21 年度 総合文化プログラム 文化情報科学群(旧) 修了生 評価される 4つの理由 ●論文テーマ ●論文テーマ 「警察官の死生観に関する研究」 狭くなりがちな視野を広げてくれた 「重症心身障害児の学校教育を考える」 大人の秘密基地のようだったゼミ 学習プログラム 警察職員として子どもの健全育成に携わっていましたが、い 仕事やプライベートの関係とは全く別の「放送大学のゼミ仲間」 ずれは臨床心理士の資格を取りたいと思っていました。放送大 という新しい世界が開けて、なんだか子どもの頃、秘密基地に集ま 学は通信制なので孤独に学習するイメージがあったのですが、 るときのように毎回のゼミを楽しみにしていました。仕事仲間から スクーリングや演習授業などもあり、年齢や職業の全く異なる では絶対に得ることのない新鮮な刺激をもらい、ずいぶんと頭も使 方々と親密に交流できたのがとても良かったです。職場内だけだ いました。大学院の2年間で、長年「学校の先生」をしてきて染み と視野が狭くなりがちな面を、児童相談所や病院など、様々な職 ついた「教員根性」から一歩抜け出すことができたのではないかと、 場で子ども達と接している方々から多くのことを学ばせていただ すがすがしい気分です。これからも年齢や性別、職業に関係なく知 きました。今後の仕事にも役立てていきたいと思っています。 的好奇心を満たす場として、放送大学を頼りにしています。 Q&A 修士論文例(平成22 年度) −❷ ●大学リメディアル教育におけるeラーニン グ学習の効果に関する研究 ●高等学校における情報教育とICTの活 用方法について ●児童の英語語彙習得のメカニズムの解明 11 ●高機能広汎性発達障害における発話の 韻律的特徴について ●現代日本企業に求められるコーポレート ・ ガバナンスに関する一考察 ●都市における農協直販店の役割 ●自治体経営における財務分析の課題 ●海洋立国における風力発電のあり方 ●地方自治体の不動産売却に関する一考察 −インターネットをどう活用すべきか− ●外国為替市場に対する政府の影響と 最適資源配分 ●中堅製造業のグローバル化対応 −欧州におけるプラスチック業界からの考察− ●ガストロノミーの今日的意義と美味概論 学長メッセージ 沿革 力を入れています。例えば、 全ての都道府県に設置された学習センターは、 皆さんのキャン 放送大学 大学院の魅力 本大学院では、研究を持続できることが重要と考え、各地でのフォロー体制の充実にも 入学者受入方針 新設プログラム 4 研究を持続するための フォロー体制が充実 パスとして全国どこでも学べるだけでなく、 転勤などの事情にも対応できます。 放送授業を見逃した場合や繰り返して学習したい時に、 自分の都合に合わせて学習セ 修士全科生 ンターで再視聴できるほか、 メディア等を用いた研究指導を利用して、 多忙な仕事や育児と 両立させた修了生も数多くいます。一般の大学院には無いフォロー体制を最大限に活用し て、 研究成果を挙げてください。 なお、放送授業番組の制作や印刷教材の原稿執筆は、社会的な要請や学習者ニーズ の変化に速やかに対応できるよう、 本学において全て独自に行っています。 修了生からのメッセージ 新谷 康之さん 清水 浩光さん 平成 21 年度 政策経営プログラム (旧) 修了生 平成 22 年度 教育開発プログラム (旧) 修了生 ●論文テーマ 休学2年、留年1年を支えてくれた先生の励まし 「開拓の歩みと酪農文化の継承−北海道別海町 における地域社会学校の構想をもとに−」 評価される 4つの理由 ●論文テーマ 「東京都区部における下水道管の老朽化対策と 対策工事に関する住民説明について」 修士選科生 修士科目生 修了生からのメッセージ 先生が北海道まで足を運んでくれた 定年退職後の生涯学習に、教養学部選科履修生からスタートして 合意形成の重要性と難しさを痛感して、研究テーマとさせていた 10 年。ついに大学院修士課程で修士論文を書き終えることができま だきました。実務をしながらのため、休学2年と留年1年を含む した。岡崎先生には北海道別海町まで足を運んでいただき、フィール 5年間、鈴木基之先生のゼミにお世話になりまし た。先生方をは ドワークを通したご指導をいただきました。平成 23 年6月には、北海 じめ、ゼミの皆様からは、休学中も復学後も、心のこもった励ま 道学習センターで放送大学第7回全道生涯学習研究発表会があり、 しの言葉をたくさんいただきました。不安だった私にとって大き 発表の機会もいただきました。ここまで来れたのも、研究指導での先 な心の支えとなり、 最大の 「学び」 となりました。今後はこのご恩を、 生方の適切なご指導、 まさに羅針盤があったればこその思いがします。 仕事を通じて社会にお返ししていく所存です。 これからも放送大学で学び続けていくつもりです。 学習プログラム 私は行政の立場で下水道や河川等の仕事に携わる中、住民との Q&A −物語の技法と効果− ●ディベートというコミュニケーションの市 民性教育における意義と教科横断的取 り組みの提案 ●売券と説話に見る鎌倉時代の取引意識 −取引の仕訳技法を活用して− ●松平春嶽の幕末維新 −徳川慶喜との関係を中心に− ●イスラム社会における女子体育教育の 可能性 −バングラデシュを例に− ●炭素同位体による産業革命以降の二 酸化炭素排出起源の考察 ●学校広報の効果の高いWebサイ トの構築 (手法とその評価) ●放射線機器のモダリティ別故障解析に よる最適な装置更新時期の検討 ●解体時の効率化とリサイクル率の向上 を考慮した建築構法の研究 ●ウイルスとその防御の進化論的研究 ●フロベール 『ボヴァリー夫人』論 12 生活健康科学プログラム 学長メッセージ 沿革 人間活動の根本である “生活” の課題に取り組む指導的人材を育成 人材養成目的/生活健康科学プログラムは、生活科学、健康科学、社会福祉学の領域における専門的かつ総合的な知識を持ち、生活環 境をよりよい方向に導くための方法を習得し、人々の生活の質の向上に資するための施策に積極的にかかわる能力を有する指導的人材 の養成を目的とします。 入学者受入方針 新設プログラム 求める学生像/◎生活科学、健康科学、社会福祉学などの分野において研究を行うために必要な専門的基礎知識と問題意識を持っている人 ◎自分自身で問題を発見し、調査・検証をし、政策的・実践的提言を含む研究論文を執筆する能力を持っている人 ◎生活の現実や健康の問題、それらにかかわる専門職のあり方に常に関心を向けながら、学問・研究との接点を探ろうとする姿勢を持っている人 専任教員の紹介 ①担当科目 ②最終学歴等 ③取得学位 ④主な職歴、社会貢献等 ⑤メッセージ ⑥指導可能なテーマ ※平成 2 4 年4月現在 宮本 みち子 教授 放送大学 大学院の魅力 社会学 生活経営学 奈良 由美子 教授 栄養学 生活経営学 リスクマネジメント論 修士全科生 ①食健康科学(’ 09) ②京都大学工学部卒業、同 大学大学院博士課程退学 ③薬学博士(九州大学) ④マサチューセッツ工科大学 (MIT) 博士研究 員、京都大学医学部助手、兵庫教育大学助教授、 奈良女子大学大学院教授等 ⑤生活習慣病の原因とされる活性酸素による 酸化ストレスの影響とその評価法、抗酸化ビ タミンである C、E の機能に関して生化学的研 究をしてきました。今後は食物と健康に関する テーマについても研究する予定です。 ⑥食物と健康に関連した研究。 ①家族生活研究(’ 09) ②お茶の水女子大学大学院 家政学研究科修士課程修了 ③社会学博士(淑徳大学) ④千葉大学教育学部教授、日本学術会議連携会 員、厚生労働省労働政策審議会委員等 ⑤現代社会の変動とそこに生起する諸問題を、 暮らし、雇用、教育、生活保障などの視点から 研究します。これまでに指導してきた修士論 文は非常に幅広いものですが、いずれも現代 社会の諸側面に切り込んだ重要なテーマだと 思います。 ⑥現代社会特有の諸問題とそれに関連する社会 政策に関する研究。とくに家族・労働・地域・ジェ ンダー・世代に関する研究。 修士選科生 修士科目生 石丸 昌彦 教授 田城 孝雄 教授 精神医学 内科学 公衆衛生学 地域医療学 評価される 4つの理由 学習プログラム ①精神医学特論(’ 10) 臨床心理学特論(’ 11) ②東京大学法学部卒業、東 京医科歯科大学医学部卒業 ③博士(医学) (東京医科歯科大学) ④桜 美 林 大 学 文 学 部 専 任 教 授、NPO法 人 CMCC(キリスト教メンタルケアセンター) 理事等 ⑤精神科臨床に携わる傍ら、統合失調症の成 立機序に関する生化学的研究や力動的精神療 法、精神保健福祉士や臨床心理士の養成など に関わってきました。最近は、精神の健康に関 わる日本語表現に関心を持っています。 ⑥メンタルヘルスを中心に、健康・医療に関わ る研究。 ① ②東京大学医学部保健学科 卒業、東京大学医学部医学科卒業 ③博士(医学) (東京大学) ④東大病院医療社会福祉部助手、順天堂大学 公衆衛生学准教授、内閣官房健康医療のまち なかづくりに関する有識者会議座長 ⑤保健・医療・介護・福祉に関する事項について、 これらの課題を、理性的、合理的に考え、自律的 に行動できる市民・国民・専門職を、全国津々浦々 で育成することに貢献したいと考えております。 ⑥医療提供体制の研究、地域における保健・ 医療・介護・福祉の連携に関する研究など。 ①生活リスクマネジメント(’ 11) ②奈良女子大学大学院人間 文化研究科博士課程修了 ③博士(学術) (奈良女子大学) ④大阪教育大学教育学部助教授、文部科学省 科学技術・学術審議会専門委員、日本リスク マネジメント学会理事等 ⑤生活リスクの多様化・増大化する今日、生活 の安全・安心をめぐる問題を主に研究していま す。個人・家庭レベルのリスク管理だけでなく、 生活者と地域・行政などとの連携のあり方やリ スクコミュニケーションについても考えます。 ⑥上記テーマのほか、生活経営、生活情報、 情報リテラシーに関する研究。 臼井 永男 教授 運動生理学 健康管理学 ①発達運動論(’ 11) ②順天堂大学大学院体育学 研究科 ③博士(医学) (東京慈恵会医科大学) ④日本生理学会評議員、医療体育研究会理事 ⑤重心動揺計や足圧分布測定装置などを用いて 立位の安定性を評価し、年齢差、地域差をはじ めとして、足の左右差などを調べてきました。 また全身の土台としての足と履物の役割につい ても興味を持っています。 ⑥発育発達や身体運動科学に関する研究。 どんな職業の方が学んでいるの? ●生活健康科学プログラムに在籍する学生の皆様(一部) Q&A 放送大学大学院ではさまざまな職業の方が学んで 医科大学勤務 30 歳代 女性 女子大学講師 40 歳代 女性 います。生活健康科学プログラムにはこんな職業の 医薬品メーカー勤務 40 歳代 男性 私立大学医療センター勤務理学療法士 30 歳代 女性 学生が在籍しています。 医療機関勤務臨床検査技師 40 歳代 女性 私立大学専任教員 30 歳代 男性 医療センター勤務看護師・助産師 20 歳代 女性 診療放射線技師 40 歳代 男性 介護老人保健施設勤務作業療法士 30 歳代 男性 専業主婦 50 歳代 女性 ●入学者の属性(平成 23 年度第1 学期) その他 3.6% 主婦(夫) ・定年退職者・無職 9.5% 看護専門学校教員 40 歳代 男性 大学病院勤務臨床検査技師 50 歳代 男性 教員 30.0% 看護大学教員 20 歳代 男性 電気機器メーカー勤務 30 歳代 男性 県立医療機関勤務看護師 50 歳代 女性 病院勤務看護師 40 歳代 女性 公務員・団体職員等 9.5% 県立高校教諭 50 歳代 男性 病院勤務言語聴覚士 20 歳代 男性 アルバイト・パート タイマー等 3.5% 農林水産業等 従事者 1.2% 看護師等 27.3% 13 小城 勝相 教授 会社員等 15.4% 県立病院勤務管理栄養士 40 歳代 女性 病院勤務臨床工学技士 30 歳代 男性 国家公務員 30歳代 男性 保健師 50 歳代 女性 井上 洋士 教授 井出 訓 教授 慢性看護学 健康社会学 老年看護学 認知症ケア 社会福祉学 究科博士課程修了 ③博士(保健学) (東京大学) ④三重県立看護大学助教授、HIV/AIDS 看護 学会運営委員会代表等 ⑤主に HIV 陽性者の生活の質と支援のあり方に 取り組んできました。昨今、人を生活者としてよ り深く理解して全人的な看護ケアの実践をする必 要性が高まっています。他の領域からも学び皆さ んと共に学際的に看護学を発展させていきたいと 思います。 HIV感染者の生活の ⑥慢性看護での実践のあり方、 質、セクシュアリティ関連、ヘルスリテラシー、など。 川原 靖弘 准教授 戸ヶ里 泰典 准教授 福祉政策論 計測工学 生活科学 基礎看護学 保健医療社会学 ① ②東京大学大学院医学系研 究科博士課程終了 ③博士(保健学) (東京大学) ④山口大学医学部衛生学講師、金沢大学健康 増進科学センター客員准教授、日本健康教育学 会誌編集委員、日本民族衛生学会誌編集委員等 ⑤疾病の原因(リスクファクター)を探る疾病 生成論的アプローチでなく、何が健康を作るの かという健康要因に着眼した健康生成論的アプ ローチでの研究をしています。方法論的には社 会調査、計量データ解析を専門としています。 ⑥健康生成論とストレス対処力 SOC、ヘルスプ ロモーション、健康の社会経済的不平等、患者・ 障害者の QOL と支援、ヘルスリテラシーと健康 情報、など。 ※平成25年度 (2013) 新規開設科目のインターネット配信については未定 ● は開設予定の科目です。 入学を希望する学生種 (修士全科生と修士選科生・修士科目生) の列を参照ください。 ■科目名 ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 ■科目名 ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 ● スポーツ・健康科学 (’ 09) ● ● ● ● 発達運動論 (’ 11) ● ● 食健康科学 (’ 09) ● ● 社会福祉研究 (’ 10) ● ● 居住環境整備論 (’ 12) ● ● 現代の福祉政策 (’ 10) 生活リスクマネジメント (’ 11) ● ● −担い手の役割と責任− ● ● 健康科学の史的展開(’ 10) ● ● ■平成 25 年度新規開設科目 精神医学特論 (’ 10) ● ● ヘルスリサーチの方法論(’ 13) 看護ケアの倫理学 (’ 09) ● ● 評価される 4つの理由 ● 家族生活研究 (’ 09) 生活健康研究 (’ 09) 修士選科生 修士科目生 開設科目一覧 ① ②東京大学大学院新領域創 成科学研究科博士課程修了 ③博士(環境学) (東京大学) ④東京大学大学院新領域創成科学研究科特任 助教、神戸大学大学院システム情報学研究科 特命講師 ⑤人の行動や生理情報及び環境の変化を記録 し、時空間情報として生活に応用する研究をし ています。安全・安心、QOL、環境に関わる取 り組みに有益な、情報の収集方法や扱い方、メ ディアの形態について考えます。 ⑥上記のほか 、環境センシング、認知科学、健康 工学、位置情報など。 修士全科生 ①現代の福祉政策(’ 10) −担い手の役割と責任ー ②東京都立大学大学院社会 科学研究科博士課程基礎法 学専攻単位修得満期退学 ③修士(法学) (法政大学) ④愛知県立大学文学部教授、名古屋市障害者・ 高齢者権利擁護センター事業運営委員会委員 長、日本社会保障法学会役員等 ⑤社会福祉や職業リハビリテーションの領域を 政策学の側から分析することを中心的なテーマ にしています。学生さんがこの分野を選択する ときは、福祉やリハビリテーションの現場と接 点を持ちながら学習することをお勧めします。 ⑥社会福祉政策、 リハビリテーション、 人権擁護、 労働政策、医療政策、所得保障などです。 放送大学 大学院の魅力 大曽根 寛 教授 入学者受入方針 新設プログラム ① ②ケース・ウェスタン・リザー ブ大学看護大学院 ③看護学博士(ケース・ウェスタン・リザーブ 大学) ④北海道医療大学看護福祉学部教授、日本認 知症ケア学会監事・評議員、日本老年看護学会 評議員、日本老年社会科学会評議員等 ⑤物忘れなどの記憶や認知機能の問題、また認 知症の方や介護者を支える地域づくりの研究か ら、ケアの本質は「共に在ること」だと考えてい ます。様々な老いにまつわる課題を、一緒に考え ていければと思います。 ⑥看護・介護の実践、高齢者の健康問題、認知症 ケアなど、高齢者の健康、保健、 ケアに関わる研究。 ①社会福祉研究(’ 10) ②ストラスブール大学法学 部大学院博士課程修了 ③法 学DEA、博 士(社 会 学) (慶應義塾大学) ④群馬大学大学院教育研究科教授、日仏社会 学会理事等 ⑤国際比較という手法で社会福祉の研究をする 中で、国内外の人々の生活実態調査にも多く携 わってきました。子どもの生活と社会福祉、高 齢期の生活保障、貧困と家族問題など多様で示 唆に富むこれまでの修士研究に続く意欲的な研 究のサポートをすることができれば幸いです。 ⑥総合的な社会福祉の研究と教育を目指しています。 学長メッセージ 沿革 ①健康と社会(’ 11)、成人看護 学(’ 10)、生活健康科学(’ 09) ②東京大学大学院医学系研 松村 祥子 教授 学習プログラム ● :テレビ (ビデオテープ・DVD) :ラジオ (オーディオテープ・CD) :パソコン(インターネット配信ラジオ科目) :パソコン(インターネット配信テレビ科目) 修了生メッセージ 研究が仕事のアイデアに結びついた 今年で理学療法士6年目です。日々の臨床で スポーツ選手に食事、 栄養指導を行う仕事をし ています。 ジュニアからトップ選手まで幅広く、 どん 促進には床上動作の獲得が必要不可欠だと考 な伝え方をすれば実行してくれるのだろうと、 日々 富田義人さん えていました。そこで背臥位からの立ち上がり動 平成22年度 修了生 がら根拠を導き出す研究を進めましたが、放送 作に着目し研究しました。臨床で運動評価をしな 毛利香久子さん 平成21年度 修了生 寝たきり・認知症・要介護の予防や早期離床の Q&A マイペースな自分にぴったり 試行錯誤しています。 より高度で専門的な知識 や技術を求められることも多くなり、 仕事と両立し ながらスキルアップしたいと、 放送大学大学院に 大学ではメールやゼミを通じて指導教授の熱心 入りました。 ここで学んだことで新たな発見や仕 な指導・教育を受けることができ、マイペースな 事のアイデアも浮かびました。 これからの指導に 自分にぴったりの大学院でした。 活かしていきたいです。 14 人間発達科学プログラム 学長メッセージ 沿革 現代の家庭、学校、地域社会が抱える教育課題を 科学的に解明し、実践的な解決策を探る。 人材養成目的/現代社会は人間の発達に様々な課題を要請しているとともに発達上の困難や問題も生起させています。人間発達科学プ ログラムは、心理と教育に関する科学的・実証的な調査研究の方法と専門的知見を有し、家庭、教育機関、地域社会等の諸分野で実践 的に活動できる指導的人材の養成を目的とします。 求める学生像/◎人間発達の心理的・教育的な問題に強い課題意識と学習意欲を有する人 ◎上記の問題を科学的・実証的に考え分析して課題に積極的に取り組もうとする熱意のある人 入学者受入方針 新設プログラム 専任教員の紹介 ①担当科目 ②最終学歴等 ③取得学位 ④主な職歴、社会貢献等 ⑤メッセージ ⑥指導可能なテーマ ※平成 24 年 4月現在 放送大学 大学院の魅力 住田 正樹 教授 岩永 雅也 教授 小川 正人 教授 発達社会学 教育社会学 教育社会学 生涯学習 教育政策 教育行政学 修士全科生 ①才能と教育(’ 10) −個性と才能の新たな地平へ− ②東京大学大学院教育学研 究科博士課程単位取得退学 ③修士(教育学) ④放送教育開発センター助教授、文部科学省・ 科学技術政策研究所委員、大学評価・学位授 与機構・教育学系研究評価専門委員会委員等 ⑤社会学的な視点と方法により、教育の現代的 課題の理解とその背景や要因の解明を目指して います。社会システムとしての教育という観点 から、主に量的分析に依拠しつつ研究を行って います。 ⑥教育社会学、生涯学習、高等教育、逸脱、遠 隔教育、才能教育など。 ①人間発達論(’ 09) ②東京大学大学院教育学研 究科教育学専門課程博士課程 ③博士(教育学) (九州大学) ④九州大学大学院人間環境学研究院教授、九 州大学名誉教授、日本教育社会学会理事、日本 子ども社会学会会長、こども環境学会理事等 ⑤人間の発達過程を社会学的視点から研究して います。特に子どもや青年の仲間集団、仲間文 化、また子ども・青少年の逸脱行動を中心に研 究していますが、発達過程との関連で家族集団 や地域社会をも研究しています。 ⑥上記の研究領域のほか、社会化論、マス・コ ミュニケーション、教育病理など。 修士選科生 修士科目生 三宅 芳雄 教授 岡崎 友典 准教授 星 薫 准教授 認知科学 教育社会学 地域社会学 認知心理学 認知加齢研究 ①コミュニティ教育論 (’ 10) ②東京大学大学院教育学研 究科修士課程修了 ① ②慶應義塾大学大学院社会学 研究科博士課程単位取得退学 評価される 4つの理由 学習プログラム ①教育心理学特論(’ 12) ②カリフォルニア大学サン ディエゴ校心理学博士課程 ③博士(心理学) (カリフォ ルニア大学サンディエゴ校) ④国立教育研究所研究員、 NTT基礎研究所研 究員、中京大学情報科学部認知科学科教授 ⑤人の思考、学習、発達過程の解明に向けて、 特に現実の世界の問題解決に役立つという観点 から、理論的、実証的な研究を行っています。 人の認知過程についての洞察力が身につくこと を大事にしています。 ⑥認知過程の解明に基づく学習思考支援、ユー ザビリティの向上を目指した道具や環境のデザ イン。 ③修士(教育学) ④東京学芸大学助教授等 ⑤地域社会で生起する「教育問題」を、具体的 な事例に即して調査・研究しています。緊急な 対応・対策と同時に、 問題発生の要因を「科学的」 に明らかにするために、専門職者として幅広い 「教養」を身につけてください。 ⑥地域教育、生涯教育、人材の養成と移動、定 住と移住など。 ③修士(文学) ④ ⑤視覚イメージが人間の認知に及ぼす影響に関 心を持っています。また、応用心理学的なテー マ、教育方法にも興味を持っています。 ⑥応用(認知)心理学、教育心理学的なテーマ。 どんな職業の方が学んでいるの? ●人間発達科学プログラムに在籍する学生の皆様(一部) Q&A 放送大学大学院ではさまざまな職業の方が学んで 市立看護専門学校教員 40 歳代 女性 国立大学法人職員 50 歳代 男性 います。人間発達科学プログラムにはこんな職業 市立小学校教諭 50 歳代 男性 市教育センター教員 60 歳代 男性 の学生が在籍しています。 市立中学校教諭 40 歳代 男性 市職員 50 歳代 男性 市立養護学校教諭 50 歳代 女性 私立大学教員 60 歳代 男性 看護専門学校専任教員 40 歳代 女性 私立大学勤務 30 歳代 男性 教育委員会勤務 30 歳代 男性 私立短期大学教員 50 歳代 女性 県立高等学校教諭 50 歳代 男性 スクールカウンセラー 50 歳代 男性 県立特別支援学校教諭 40 歳代 男性 専業主婦 50 歳代 女性 県立図書館職員 50 歳代 女性 病院勤務 40 歳代 女性 ●入学者の属性(平成 23 年度第1 学期) その他 1.9% 主婦(夫) ・定年退職者・無職 9.6% 他大学・専門学校等に 在籍する学生 1.9% 教員 57.7% アルバイト・パート タイマー等 1.9% 看護師等 3.8% 15 ①教育行政と学校経営(’ 12) ②東京大学大学院教育学研 究科博士課程単位取得退学 ③教育学博士(九州大学) ④東大大学院教授、東京大学名誉教授、日本教 育行政学会長、中教審副会長、足立区教育委員、 兵庫教育大学監事、日本学術会議連携会員等 ⑤国・自治体における教育政策と教育行政シス テムを研究しています。近年は、行財政改革・ 分権改革と教育政策・行政の動態、教育委員会 制度改革、教員給与・勤務・人事管理政策とそ の在り方等の具体的課題について調査研究を進 めています。 ⑥教育政策、教育行政、教育法制、教員人事管 理、学校経営。 公務員・団体職員等 15.4% 自営業・自由業 1.9% 県立養護学校教諭 40 歳代 男性 府立支援学校校長 50 歳代 男性 会社員等 5.8% 国立医療機関教官 50 歳代 男性 予備校講師 50 歳代 女性 学長メッセージ 沿革 入学者受入方針 新設プログラム 森 津太子 准教授 放送大学 大学院の魅力 社会心理学 認知心理学 ①現代社会心理学特論(’ 11) ②お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科博士課程単 ※平成25年度 (2013) 新規開設科目のインターネット配信については未定 ● は開設予定の科目です。 入学を希望する学生種 (修士全科生と修士選科生・修士科目生) の列を参照ください。 ■科目名 ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 ■科目名 生涯発達心理学研究(’ 11) ● ● 現代社会心理学特論(’ 11) 教育文化論特論(’ 11) ● ● ● ● ● ● ● ● 現代教育改革論(’ 11) ● ● 道徳性形成・徳育論(’ 11) ● ● 才能と教育 (’ 10) コミュニティ教育論(’ 10) −個性と才能の新たな地平へ− 教育行政と学校経営(’ 12) 生涯学習の理論と実践(’ 10) 学校臨床心理学特論(’ 09) 心理・教育統計法特論(’ 09) 発達心理学特論(’ 11) 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ■平成 25 年度新規開設科目 カリキュラム編成論(’ 13) 学習プログラム −世界の動向と日本のゆくえ− 教育心理学特論(’ 12) 修士全科生用 評価される 4つの理由 ● ● 人間発達論(’ 09) ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士選科生 修士科目生 開設科目一覧 修士全科生 位取得退学 ③博士(人文科学) (お茶の水女子大学) ④甲南女子大学人間科学部准教授、日本社会 心理学会理事、日本パーソナリティ心理学会 理事等 ⑤印象形成、ステレオタイプ、原因帰属、社会 的推論など、社会的認知と呼ばれる領域の研 究をしています。また、インターネット、テレ ビゲームなど、電子メディアが人の行動や心 理に与える影響にも関心を持っています。 ⑥上記テーマを含む、社会心理学及び認知心 理学的テーマ。 ● :テレビ (ビデオテープ・DVD) :ラジオ (オーディオテープ・CD) :パソコン(インターネット配信ラジオ科目) :パソコン(インターネット配信テレビ科目) 修了生メッセージ 平成21年度 修了生 小・中学校の教員を 38 年間勤め、昨年定年 工業高等専門学校で 32 年間、技術者教育 退職しました。32 歳の時に校内暴力問題があり、 の実験指導に携わる傍ら、 NPO活動も続けてきま 自らの非力さを自覚させられ、力量向上のために した。10 数年前、卒業生から「技術者こそ社 千葉大学に内地留学。その後、ずっと抱き続け ていた大学院進学への希望を、ようやく放送大 学で叶えることができました。現在は縁あって都 内私立大学の非常勤講師となり、教職概論や 伊藤通子さん 平成21年度 修了生 石哲巳さん 実践が理論付けられ、霧が晴れました Q&A 定年後、私大の非常勤講師に 会の問題に敏感に対応しなければならないのに、 専門知識を教えるだけの今の高専教育はこれで いいのか」と問われて、社会活動と技術者教育 を結び付け始めました。放送大学で学び、それ 社会科教育法を教えています。研究を深めて学 までの実践が理論付けられるにつれ、まるで頭 会等で実践的な発表を目指していきたいです。 の中の霧が晴れていくように感じました。 16 臨床心理学プログラム 学長メッセージ 沿革 心の問題が深刻さを増す現代、 密度の濃い演習・実習を通して臨床心理士の育成と再研修を行う 人材養成目的/不登校や引きこもり、いじめ問題、子育て不安、虐待やDV、中高年の職場環境の問題、喪失や死との出会い、そもそも 生きてゆくことにまつわる不安など、現代においては、こころの問題は深刻さを増し、専門的・実践的な取り組みが求められています。 臨床心理学プログラムでは、教育・医療、保健、福祉、司法、労働・産業等さまざまの分野で、広い視野を持ちながら、実践的に活動で きる高度専門職業人(臨床心理士)の育成及び再研修を目的とします。 入学者受入方針 新設プログラム 求める学生像/臨床心理学は、心理臨床の実際の中から「臨床の知」を紡ぎだそうとする学問であるので: ◎既に心理臨床現場で経験を積んでいる場合は、 心理職としてのレベルアップを目指そうとする人々、そして、心理臨床経験を学問として深めたいと希望する人々 ◎これから心理臨床現場で専門的な心理職として仕事をしたいと望んでいる人々 専任教員の紹介 ①担当科目 ②最終学歴等 ③取得学位 ④主な職歴、社会貢献等 ⑤メッセージ ⑥指導可能なテーマ ※平成 24 年 4月現在 放送大学 大学院の魅力 大場 登 教授 齋藤 高雅 教授 臨床心理学 心理療法学 臨床心理学 精神保健学 修士全科生 ①臨床心理面接特論(’ 07) 臨床心理実習、臨床心理基礎実習 ②上智大学大学院文学研究 科教育学専攻博士後期課程満期退学 ③博士(心理学) (上智大学) ④三楽病院精神神経科、山王教育研究所、上野学 園大学国際文化学部助教授、ユング派分析家とし ての開業臨床、日本芸術療法学会評議員等 ⑤医療・福祉、教育、産業、司法等さまざまな領域 のクライアントの方々の心理療法に携わってきまし た。 「夢・箱庭・描画などのイメージ表現」と「言葉」 でのかかわりの双方を大事にしたいと思っています。 ⑥現場での業務を見つめなおす中で、同時に臨 床力を深められるような研究が創造されてゆく お手伝いを目指しています。 臨床心理学 箱庭療法学 ①臨床心理面接特論(’ 07) 臨床心理基礎実習、臨床心 理実習 ②京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得満 期退学 ③修士(文学) ④東京国際大学大学院臨床心理学研究科教授・ 科長、日本青年期精神療法学会理事等 ⑤臨床心理学の中でも、描画・箱庭・夢などイ メージを用いた心理療法を専門にしており、不 登校・場面緘黙・心身症等の様々なクライアン トにお会いしています。育児不安など女性問題 も研究テーマにしています。 ⑥心理面接の中で描画や箱庭を用いた研究や評 価尺度を用いた調査研究など。 ①臨床心理学研究法特論(’ 12) 11) 臨床心理学特論(’ 臨床心理査定演習、臨床心 理基礎実習、臨床心理実習 ②東京大学大学院医学系研究科博士課程単位 取得済み退学 ③保健学博士(東京大学) ④大分県立看護科学大学看護学部教授・同大学 院看護学研究科教授、日本精神衛生学会理事等 ⑤主に医療領域で心理臨床を行ってきました。 対象は思春期から老年期まで。学生相談、障が い者、産業、司法領域、異文化間適応などに関 する研究にも関心があります。 ⑥主に上記領域における心理査定、評価尺度等 を用いた研究。 修士選科生 修士科目生 小川 俊樹 教授 佐藤 仁美 准教授 臨床心理学 病態心理学 臨床心理学 小林 真理子 准教授 臨床心理学 児童臨床 ①臨床心理基礎実習、臨床 心理実習 ②日本大学大学院文学研究 科博士前期課程修了 評価される 4つの理由 学習プログラム ①臨床心理査定演習、臨床心 理基礎実習、臨床心理実習 ②東京教育大学大学院教育 学研究科博士課程中途退学 ③医学博士(順天堂大学) ④茨城大学保健管理センター講師、筑波大学大 学院人間総 合 科学 研究 科教授、日本ロール シャッハ学会前会長等 ⑤パーソナリティ理解のための心理アセスメン ト、特にロールシャッハ法と、心理力動的アプ ローチによる心理面接を専門としています。目 には見えないものを見えるようにできればと 思っています。 ⑥専門分野以外でも、広く臨床心理学、異常心 理学に関係した研究テーマ。 ①臨床心理査定演習、臨床 心理実習、臨床心理基礎実 習 ②放送大学大学院文化科学研究科修了 ③修士(学術) ④東京都精神医学総合研究所、東京都立梅ヶ丘病 院精神科主任、国際医療福祉大学大学院准教授 ⑤病院や学校で、子どもとその家族を対象に心 理臨床活動に従事してきました。子どもの心理 療法、地域での子育て支援、がんの親を持つ子 どもと家族への支援を専門にしています。 ⑥主に上記テーマに関する臨床研究および調 査研究。 ③修士(文学) ④スクールカウンセラー、教育相談室・精神科 セラピスト等 ⑤臨床場面における視覚的コミュニケーション について研究をしております。臨床心理の世 界は、気力・体力・忍耐力・持久力です。 ⑥臨床心理学の基礎。 Q&A どんな職業の方が学んでいるの? ●臨床心理学プログラムに在籍する学生の皆様(一部) 放送大学大学院ではさまざまな職業の方が学んで 国家公務員 女性 私立大学教授 60 歳代 男性 います。臨床心理学プログラムにはこんな職業の 家庭裁判所調査官 30 歳代 男性 地方公務員 ( 警察 ) 30 歳代 女性 公共職業安定所職員 30 歳代 女性 医療法人勤務 30 歳代 女性 学生が在籍しています。 ●入学者の属性(平成 23 年度第1 学期) その他 6.8% 主婦(夫) ・定年退職者・無職 3.4% アルバイト・ パートタイマー等 13.9% 教員 3.4% 公務員・団体職員等 44.8% 看護師等 13.9% 自営業・自由業 3.4% 17 小野 けい子 教授 会社員等 10.4% 30 歳代 国立大学法人職員 30 歳代 女性 県立病院職員 40 歳代 男性 病院勤務臨床心理士 40 歳代 男性 学習センター指導スタッフ 30 歳代 女性 スクールカウンセラー 50 歳代 女性 福祉相談センター職員 40 歳代 男性 市役所職員 30 歳代 女性 社会福祉事業職員 20 歳代 女性 市役所職員 30 歳代 男性 社会復帰促進センター勤務 20 歳代 女性 児童相談所勤務 20 歳代 女性 発達障害者支援センター職員 40 歳代 女性 社会保険労務士事務所勤務 50 歳代 女性 私立病院勤務 30 歳代 男性 専業主婦 30 歳代 女性 カウンセラー 40 歳代 女性 臨床心理士の受験資格取得について 放送大学大学院は、 財団法人日本臨床心理士資格認定協会の第2種指定大学院となっています。 臨床心理学プログラム所属の修士全 科生の方は、 所定の単位を修得して修了した後、 1年以上の心理臨床実務経験※を経て、 臨床心理士資格審査の受験資格を得られます。 + 1年以上の心理臨床実務経験 ※ = 受験資格取得 ※修了後1年以上の心理臨床実務経験とは、 財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認めるものです。 本学大学院臨床心理学プログラム修了生合格率 平成23年度 64.3%(全国平均60.6%) 実習・演習について ●年次 ●単位数 「臨床心理基礎実習」 2単位 ●時期(年度によって多少のズレがあります) ●場所 5月中旬 (予定) (2日間程度) 8月中旬(予定) (3日間程度) 本部 放送大学 大学院の魅力 第1年次 ●科目 (5日間程度) 2 月上旬 (予定) 「臨床心理査定演習」 4単位 2単位 5月中旬 (予定) (4日間程度) 8月上旬 (予定) (3日間程度) 年間90時間程度の実習 例)8時間/日×12週 臨床心理実習・本部面接授業 8月下旬(予定) (3日間程度) 本部 学外実習施設 ・病院 ・教育相談所 ・児童相談所 等 修士全科生 「臨床心理実習」 第2年次 入学者受入方針 新設プログラム ① 臨床心理学プログラム所属の修士全科生については、放送授業(「臨床心理学特論('11)」 「 臨床心理面接特論('13)」)、面接授業 (実習・演習) 及び研究指導等が必修となっています。 なお、 実習・演習は、 臨床心理学プログラム所属の修士全科生以外は履修できません。 ②第2年次に履修する 「臨床心理実習」 の学外実習施設については、履修者の居住地に近い施設を確保するよう努力しますが、近隣都道府 県の施設に通っていただく場合もあります。 ③実習・演習を受ける際の旅費等の経費は各人で負担してください。 (交通機関によっては学割の利用も可能です。 ) 学長メッセージ 沿革 臨床心理学プログラム (修士全科生) 修了 本部 1年次の5月中旬に 「オリエンテーション」 「 臨床心理基礎実習」 「 臨床心理査定演習」が連続7日間程度、8月上旬∼中旬に 「臨床心理基礎 実習」 「 臨床心理査定演習」が連続6日間、2月上旬に 「臨床心理基礎実習」が連続5日間、 さらに2年次8月下旬に 「修士論文中間報告会」 「臨床心理実習・本部面接授業」が連続3日間程度開設され、臨床心理学プログラム所属の修士全科生は全日程参加が必要となります。 ※平成25年度 (2013) 新規開設科目のインターネット配信については未定 ● は開設予定の科目です。 入学を希望する学生種 (修士全科生と修士選科生・修士科目生) の列を参照ください。 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 臨床心理学特論 (’ 11) ● ● 臨床心理面接特論 (’ 07) ● ■科目名 ■メディア ■科目名 ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 現代社会心理学特論(’ 11) ● ● 家族心理学特論(’ 10) ● ● ● 臨床心理基礎実習 面接授業 ● 精神医学特論(’ 10) ● 臨床心理査定演習 面接授業 ● 障害児・障害者心理学特論(’ 08) ● 実習 ● 臨床心理地域援助特論(’ 11) ● ● 学校臨床心理学特論(’ 09) ● ● 臨床心理実習 ● ● 心理・教育統計法特論(’ 09) ● ● 発達心理学特論 (’ 11) ● ● 教育心理学特論 (’ 12) ● ● 社会心理学特論 (’ 09) ● 学習プログラム 臨床心理学研究法特論(’ 12) 評価される 4つの理由 修士選科生・ 修士科目生用 修士選科生 修士科目生 開設科目一覧 ■平成 25 年度新規開設科目 臨床心理面接特論(’ 13) ● 障害児・障害者心理学特論(’ 13) ● −心理療法の世界− :テレビ (ビデオテープ・DVD) :ラジオ (オーディオテープ・CD) :パソコン(インターネット配信ラジオ科目) :パソコン(インターネット配信テレビ科目) 病院臨床で奥深さを実感 大学院で学んだことを実践に活かす 児童養護施設で心理療法を担当しています。 福祉施設の職場で、 統合失調症や躁鬱病の 利用者さんたちと、 グループワークを通じて心理と 福祉の両面から関わらせていただいています。 大阪医療センターでH I V/AI DSの病院臨床が 嶌田裕子さん できたのはかけがえのない体験でした。約半年間 平成21年度 で11名の患者さんたちとの出会いがあり、 ご本人 修了生 の人生に関わるような臨床ケースを通じ、 この仕 事の奥深さを実感しました。 Q&A 修了生メッセージ 子ども達と日々格闘し、何度も行き詰まり、一人 で試行錯誤を繰り返していた私にとって、大学 小川晃希さん 平成21年度 修了生 院に入り、風景構成法と出会ったことは大きな 転機となりました。今後はここで学んだことを活 かして、子ども達のために何が出来るかを考え、 前に進んで行きたいと思います。 18 社会経営科学プログラム 学長メッセージ 沿革 激変する現代に求められる持続可能な社会経営。 政治や経済など、あらゆる社会領域での提言能力を養成。 人材養成目的/今日の社会(国際、企業、組織や地域社会)は、政治的経済的構造変容のもとで、従来からの諸問題に加え、多様で複 雑な新たな諸課題が生起し展開しています。これらの社会的諸課題を発見し分析し、解決するための方法論を身につけ、そうした諸課 題に多面的に追求し関われる高度な能力の養成を目的とします。 入学者受入方針 新設プログラム 求める学生像/◎職場やコミュニティでの「経験」を深く積み重ね、それを更に広範な「学識」と結びつけようと考えている人 ◎ 「個別」の状況を的確に理解し、 それを「社会」全般の普遍的な認識にまで高めることを目指す人 ◎ 「地域」社会特有の問題を認識しつつ、地球規模にまで広がる「国際」的な視野の獲得を目 指そうとする人 ◎技術の進展を理解しながら、自らの発想を専門分野に生かしつつ、社会全体の文脈に位置づける能力を獲得しようと考えている人 ◎市民活 動や社会ガバナンスなどの日常活動に対しても、知的好奇心を常に発揮して、企画力を高めようと考えている人 専任教員の紹介 ①担当科目 ②最終学歴等 ③取得学位 ④主な職歴、社会貢献等 ⑤メッセージ ⑥指導可能なテーマ ※平成 2 4 年 4 月現在 放送大学 大学院の魅力 髙木 保興 教授 森岡 淸志 教授 開発経済学 社会学 都市社会学 ①途上国の開発政策(’ 09) ②Graduate School of Vanderbilt Univ. 修了 ③Ph.D.(Vanderbilt ①パーソナル・ネットワーク論(’ 12) ②東京都立大学大学院社会 科学研究科博士課程単位修 修士全科生 得退学 ③修士(社会学) ④東京都立大学大学院社会科学研究科教授、首 都大学東京大学院人文科学研究科教授等。現在、 せたがや自治政策研究所所長をつとめている。 ⑤現代の都市社会における諸問題、とりわけ地 域社会とコミュニティ形成にかかわる問題、 パー ソナルネットワークの変容に関する問題、格差 の拡大や居住分化の問題を、実証的に明らかに しようとしています。 ⑥社会学:都市社会学、コミュニティ論、パー ソナル・ネットワーク論、社会地区分析、都市 社会構造論。 University) ④東京大学大学院新領域創成科学研究科教授等 ⑤専門分野は開発経済学ですが、経済学よりも 広い視点で途上国の開発問題を考えています。 途上国に関する問題であれば、幅広く関心を 持っています。 ⑥途上国政府の役割、工業化戦略、開発援助、 社会的企業などに関する研究。 修士選科生 修士科目生 西村 成雄 教授 高橋 和夫 教授 国際政治学 中国政治 国際政治学 ①異文化の交流と共存(’ 09) ②コロンビア大学政治学部 博士課程単位修得満期退学 ③Master of Philosophy, 評価される 4つの理由 学習プログラム 11) ①20世紀中国政治史研究(’ ②東京都立大学大学院人文 科学研究科修士課程修了 ③法学博士(立命館大学) ④大阪大学大学院人間科学研究科教授、日本 現代中国学会理事長、日中米台国際シンポジ ウム日本組織委員等 ⑤専門分野は、近現代中国政治体制の歴史と構 造を国際政治との関係性の中で分析・考察して います。21 世紀中国のゆくえ、あるいは日中関 係のあり方を考える上でのさまざまな研究課題 をもとに考えたいと思います。 ⑥19 ∼ 20 世紀中国政治体制史(ナショナリズ ム研究なども含め)を中心に、中国と国際政 治(日中関係など中国との二国間関係、多国 間関係、さらに国連外交など)に関する研究。 Columbia University, Master of International Affairs, Columbia University, Middle East Institute Certificate, Columbia University ④クウェート大学客員研究員、資源エネルギー 庁総合資源エネルギー調査会臨時委員、環境 省イラクに対する環境協力検討会委員、独立 行政法人 文化財研究所 文化遺産国際協力 コンソーシアム西アジア分科会委員等 ⑤中東情勢の展開を懸念と共に見つめる毎日で す。学部生と大学院生の合同のゼミを毎月開催 しています。 http://ameblo.jp/t-kazuo/ ⑥国際政治と中東研究。 社会経済学 経済学 ①社会経済組織論(’ 10) ②東京大学大学院経済学研 究科博士課程単位取得 ③博士(人間科学) (大阪大学) ④神奈川大学非常勤講師等 ⑤なぜ家計組織、企業組織、市場組織、あるいは インフォーマルな社会組織が社会の中で形成さ れるのかについて、学際的な研究を行っていま す。毎月ゼミを催しており、 年二回合同ゼミも行っ て楽しい討論の場を広げようと考えています。 ⑥人と人の結びつき ( 社会組織 ) について研究 してみたい方を歓迎いたします。消費社会論、 産業社会論、市場社会論、格差社会論、芸術社 会論、ポスト近代社会論、などのテーマを一緒 に考えたいと思います。 ホームページは、http://u-air.net/sakai/ 來生 新 法律学 副学長 教授 ① ②北海道大学大学院法学研 究科博士課程単位取得退学 ③修士(法学) (北海道大学) ④横浜国立大学国際社会科学研究科教授、横 浜国立大学理事・副学長、日本経済法学会理事、 海洋政策研究会理事、厚生科学審議会生活衛 生適正化部会委員、海洋基本法フォローアップ 委員会委員等 ⑤市場と政府の関係を研究してきました。経済 法と行政法が主たる研究領域です。政府と市場 の関係一般に関心があります。競争に任せて良 いものと競争には任せられないものを法律学の 視点で研究しています。 ⑥独禁法、 消費者保護、 公益事業規制、 海洋法制。 Q&A どんな職業の方が学んでいるの? ●社会経営科学プログラムに在籍する学生の皆様(一部) 放送大学大学院ではさまざまな職業の方が学んで 医学部附属病院勤務 40 歳代 男性 市役所職員 30 歳代 男性 います。社会経営科学プログラムにはこんな職業 エンジニアリング会社勤務 40 歳代 男性 情報・通信会社勤務 40 歳代 男性 の学生が在籍しています。 ●入学者の属性(平成 23 年度第1 学期) その他 1.0% 主婦(夫) ・定年退職者・無職 12.0% 他大学・専門学校等に 在籍する学生 2.0% アルバイト・パート タイマー等 1.0% 自営業・自由業 5.5% 19 坂井 素思 教授 教員 5.5% 公務員・団体職員等 33.0% 会社員等 40.0% 化学メーカー勤務 40 歳代 女性 情報・通信会社勤務 50 歳代 男性 県庁職員 50 歳代 男性 私立大学教員 60 歳代 男性 県立特別支援学校教諭 40 歳代 男性 専門学校勤務 50 歳代 男性 国家公務員(経済産業省)50 歳代 女性 投資・コンサルタント 40 歳代 女性 国家公務員(厚生労働省)40 歳代 男性 独立行政法人勤務 30 歳代 男性 国家公務員(農林水産省)30 歳代 男性 都市ガス会社勤務 50 歳代 男性 国家公務員(防衛省) 40 歳代 男性 都市銀行勤務 40 歳代 男性 自動車メーカ勤務 20 歳代 男性 美術館勤務 30 歳代 男性 社会福祉法人勤務 30 歳代 男性 輸送用機器メーカー勤務 40 歳代 男性 御厨 貴 教授 労働法 政治学、政治史 ①公共哲学(’ 10) ②ロンドン大学(LSE)博 士課程 ③Ph.D.(ロンドン大学) ④国際基督教大学非常勤講師、日本イギリス哲 学会理事等 ⑤近代イギリス政治思想史の研究を、現代政治 理論、特に自由主義の政治理論の研究と融合さ せるかたちで追究しています。政治という実践 的な現象を、理論的に把握することの意義を、 皆さんといっしょに考えていきたいと思います。 ⑥政治思想史、政治理論(特に規範的な原理や 観念に関するもの) 、社会科学の方法・哲学。 ① ②北海道大学大学院法学研 究科修士課程 ③法学博士(北海道大学) ④北海道大学法学研究科教授、日本労働法学 会代表理事、北海道労働委員会会長等 ⑤働くことは社会生活の基盤であり、人間的発 達の基礎といえます。労働法 は、職場や仕事を めぐる法的紛争の解決を目的とします。労働法 の学習を通じて、働くことや職場の人間関係さ らに会社のあり方を考えます。 ⑥雇用をめぐる法律問題。 ① ②東京大学法学部卒 ③博士(学術) (東京大学) ④都立大教授、 政研大教授、 東京大教授、公共政策学会会長、復興構想会 議議長代理、TBS「時事放談」キャスター等 ⑤権力の館、みなとまちの研究を全国に拡大 します。公文書館とアーカイブスも全国を見渡 すテーマです。復興の過程で「つなぐ」人材の 育成を図ります。映像の世界の広さと深さを、 身をもって体験していきます。 ⑥政治史、オーラル・ヒストリー、公共政策、 建築と政治、メディアと政治。 小倉 行雄 教授 東 千秋 教授 農業経済学 農村開発論 南アジア地域研究 経営学 経営戦略論 地域経済論 地域産業論 工学・技術 梅干野 晁 教授 環境化学工学 生態工学 都市・建築環境工学 環境設計・計画 ① ②リーズ大学博士課程修了 ③Ph.D.(リーズ大学) ④総務省独立行政法人評価委員会専門委員等 ⑤経営学はヒト、モノ、カネ、情報などの要素を 研究する学問です。その中で私の専門は「ヒト」 に関する研究、人的資源管理論です。人材の採 用、育成、報酬などが研究テーマです。多様な 人材の管理(非正規労働者、女性など)にも興 味があります。 ⑥人材の採用、育成、報酬などに関する研究。 学習プログラム ① ②東京工業大学大学院理工学 研究科建築学専攻博士課程修了 ③工学博士(東京工業大学) ④東京工業大学教授、日本建築学会理事、日 本リモートセンシング学会会長、日本赤外線 学会会長、日本ヒートアイランド学会会長等 ⑤生活空間である街や室内の光・熱・空気など の環境に目を向け、環境負荷の小さい快適な 街づくりに関する研究に取り組んでいます。 ⑥・ヒートアイランド対策とその効果・街の中 に涼しい空間をつくり出すにはどうしたらよい か?・屋上、壁面そしてベランダ緑化の手法と その環境調整効果・江戸時代の町屋敷など世 界の街を環境面から再評価など。ホームペー ジは http://www.hy.depe.titech.ac.jp/ 経営学 人的資源管理 評価される 4つの理由 ① ②東京大学大学院工学系研 究科修士課程修了 ③工学博士(東京大学) ④広島大学大学院教授、広島大学理事・副学長、 広島大学工学部長、環境科学会会長、日本水環 境学会会長、中央環境審議会委員等 ⑤上下水や廃棄物処理システム開発や自然生態 系の保全・再生手法の研究をベースとして、広 く環境問題の解決、目標とすべき将来の環境像、 さらにはそれを達成するために法律や社会の在 り方に関心を持っています。 ⑥持続可能な社会(循環型社会、脱温暖化社会、 自然共生社会)の構築に関連する研究。 原田 順子 准教授 修士選科生 修士科目生 岡田 光正 教授 ① ②上智大学大学院理工学研 究科修士課程修了 ③博士(工学) (上智大学) ④リオ・デ・ジャネイロ大学高分子研究所准 教授、同大学名誉博士等 ⑤これまでの私の主な研究分野は、ナノテクに 代表されるような材料をベースとした工学的な ものづくりの分野です。今は社会経営に係わる 工学・技術の総合的分野で研究と指導をしてい ます。工学・技術の研究は、工学的実験などが 行えるハードな施設がないとできないと思われ がちですが、見方を変えれば大学での実験にと らわれないいろいろなアプローチで可能です。 ⑥材料に関連する工学・技術、 工学の社会貢献の あり方や政策、 技術経営、 途上国との国際技術協力。 修士全科生 ①地域の発展と産業(’ 11) ②京都大学大学院農学研究 科博士課程単位取得退学 ③Ph.D.(カルカッタ大学) ④京都大学農学部講師等 ⑤産業としての農業を軸に、南アジアの土地 所有や商業的農業の問題、産業構造の変化な どの研究を行ってきました。バングラデシュで 農村開発援助プロジェクトに参加した経験か ら、地域/国の発展/開発の考察や援助とい うテーマにも関心があります。 ⑥農村開発、国際協力、NPO 論、農業と環境、 地域史、日本農業論等に関するテーマ。 ① 地域の発展と産業(’ 11) ②京都大学大学院経済学研究 科博士後期課程中退 ③経済学博士(京都大学) ④福井県立大学大学院経済・経営学研究科教授等 ⑤現実に使える経営学の構築を目指している。 現場学としての経営学である。このため、現地 調査やケース分析などの方法を積極的に使う。 都市と地域、地域産業のあり方に関する研究と 教育も行う。 ⑥経営戦略、マーケティング、経営と財務、財 務情報の実践的読み方、都市・地域や自治体、 産業の問題など。 ホームページは http//ogura-semi.net/ メールアドレスは [email protected] 放送大学 大学院の魅力 河合 明宣 教授 入学者受入方針 新設プログラム 道幸 哲也 教授 政治学 学長メッセージ 沿革 山岡 龍一 教授 Q&A PHOTO PHOTO 20 齋藤 正章 准教授 北川 由紀彦 准教授 会計学 管理会計 社会学 都市社会学 平成25 年度(2013)に文化情報学プログラムは人文学プログラムに名称を改めます 人文学の基礎的素養をもとに、 総合的な知見と判断力を生かした実践的活動のできる人材の養成を目指す。 人材養成目的/人文学プログラムは、人間が長い知的営為の積み重ねによって築き上げてきた人文学の基礎的素養をもとに、総合的な 知見と判断力を生かした実践的活動のできる人材の養成を目的とします。 求める学生像/◎哲学、美学芸術論、歴史学、文学、言語学、文化人類学などの人文学諸分野で蓄積され洗練されてきた研究の理論や方法を身につけることを目 標としている人 ◎文献資料や人々の活動現場を地道に調査し分析する意欲をもつ人 ◎柔軟かつ積極的に多くの分野の研究成果を学びとり,多角的総合的に思考する力をもつ人 専任教員の紹介 開設科目一覧 ※平成25年度 (2013) 新規開設科目のインターネット配信については未定 ● は開設予定の科目です。 入学を希望する学生種 (修士全科生と修士選科生・修士科目生) の列を参照ください。 ■メディア 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 公共哲学(’ 10) ● 経済政策(’ 09) 途上国の開発政策(’ 09) ■科目名 ● ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 ● ● ● ● ● コーポレート・ガバナンス (’ 09) ● 自治体と政策(’ 09) ● パーソナル・ネットワーク論(’ 12) ● 社会経済組織論(’ 10) ● ● 環境工学 (’ 07) ● 行政裁量論(’ 11) ● ● 都市環境デザイン論 (’ 10) ● 法システムⅡ (’ 07) ● 20世紀中国政治史研究(’ 11) ● 国際政治(’ 07) ● 大学のマネジメント (’ 08) ● −比較法社会論−日本とドイツを中心に− ● ● ■平成 25 年度新規開設科目 修士選科生 修士科目生 ● 日本の技術・政策・経営 (’ 13) ● 環境工学 (’ 13) ● ● 自治体ガバナンス (’ 13) ● 平成22年度 修了生 21 日本中世史 地域史 東洋史学 副学長 教授 ①東アジアの歴史と社会(’ 10) ②東京大学大学院人文科学研 究科博士課程単位修得退学 ③ 博士 (文学) (東京大学) ④東京外国語大学助教授、東京大学大学院人 文社会系研究科教授、日本学術会議連携会員、 朝鮮史研究会会長、東方学会理事等 ⑤専門分野は東アジア史研究、とくに朝鮮半 島の前近代史。社会史(血縁、人口、都市など) 研究を中心に、 政治・経済を研究。東アジア(日 本・朝鮮・中国)における国際交流および近 代化の歴史学的比較研究にも強い関心をもっ ています。 ⑥アジア史研究全般について相談に応じます。 ①日本の歴史と社会(’ 09) ②東京大学大学院人文科学 研究科博士課程中途退学 ③博士(文学) (東京大学) ④東京大学大学院人文社会系研究科教授・文 学部教授、文部科学省文化財保護専門委員等 ⑤日本中世史を中心として政治・経済・社会・ 文化など広範囲にわたって研究を進めてきま した。最近は中世史のみならず日本史全般に おいて、人物史や地域史・文化史なども研究 の対象としています。 ⑥日本中世史、古代史、近代史に関する研究。 ①地域文化研究Ⅲ (’ 07) −ヨーロッパの歴史と文化− ②シェフィールド大学博士 課程修了 ③Ph.D. ④東京大学大学院総合文化研究科教授、東京 大学名誉教授、社会経済史学会顧問等 ⑤イギリス近代の社会や文化について研究していま す。具体的には中世主義、 「過去と現在」の問題を過 去を基準にして考える考え方の系譜、 消費社会の歴史、 植物に対する人間の考え方の変遷などについて関心 を持っています。イギリスだけではなく広く歴史に関 心を持つ学生たちとの出会いを心待ちにしています。 ⑥ヨーロッパの歴史と文化に関心を持つ学生の指導 が中心ですが、これまでも日本にかかわる技術史や 文化史なども指導してきました。 杉森 哲也 教授 日本史学 ①日本の歴史と社会(’ 09) ②東京大学大学院人文科学 研究科博士課程単位取得退 学 ③博士(文学) (東京大学) ④東京大学文学部助手等 ⑤日本史学は、古代史・中世史・近世史・近代 史の4つの専門分野に分けられ、私はこのうち 近世史(16 世紀後期∼ 19 世紀中期)を専門と しています。主な研究テーマは、近世の都市社 会の構造について検討する都市社会史です。 ⑥近世史の枠内であれば、諸テーマの指導が可 能です。 どんな職業の方が学んでいるの? ●文化情報学プログラムに在籍する学生の皆様(一部) 実務で抱いた発見を論文に 深夜バスでゼミに向かったことも 放送大学大学院ではさまざまな職業の方が学んで 市立高等学校教諭 40 歳代 女性 ソフトウエア開発会社勤務 30 歳代 男性 います。文化情報学プログラムにはこんな職業の 県庁職員 40 歳代 男性 大学病院勤務 50 歳代 女性 地方銀行勤務で様々な中堅・中小企業やその 急速に高齢化社会が到来した我が国において 学生が在籍しています。 県立医療大学教員 50 歳代 女性 大使館勤務 50 歳代 女性 経営者と接する機会が多く、 海外勤務で非日系 「任意後見制度」は避けて通れない現代的問題 の企業を視察する機会にも恵まれました。 経営者 だと考え、その有効活用をいかに図るか、学際的 ●入学者の属性(平成 23 年度第1 学期) 県立公文書館勤務 40 歳代 女性 テレビ局勤務 40 歳代 男性 に研究したくて放送大学大学院に入学しました。 その他 4.7% 広告制作会社勤務 40 歳代 男性 電気機器メーカー勤務 50 歳代 女性 国家公務員(国土交通省) 20 歳代 女性 電力会社勤務 50 歳代 男性 市役所職員 40 歳代 男性 独立行政法人勤務 50 歳代 女性 情報・通信会社勤務 40 歳代 女性 百貨店勤務 40 歳代 男性 情報・通信会社勤務 50 歳代 男性 病院医師 60 歳代 男性 私立大学教員 60 歳代 女性 病院勤務診療放射線技師 60 歳代 男性 専業主婦 60 歳代 女性 薬剤師 20 歳代 女性 の哲学や理念・信条により、 企業風土・文化に違い があることを漠然と感じており、 いつか集大成とし て纏めてみたいと考えていた時に放送大学大学 若林芳勝さん 平成22年度 修了生 私のモッ トーは、とにかくゼミに出席し自ら発表する とともに、参加者の意見をよく聴くことでした。第2 院の存在を知りました。 ゼミ仲間に励まされ、 先生 回全体ゼミ発表会に出るため、単位認定試験終 には親身に指導していただき、 改めてこの環境に 了後、深夜バスで横浜から大阪まで行ったことな 感謝を申し上げます。 どもいい思い出です。 主婦(夫) ・定年退職者・無職 20.0% 教員 12.9% 公務員・団体職員等 14.2% アルバイト・ パート等 11.8% 会社員等 22.3% 看護師 3.5% 自営業・自由業 10.6% Q&A Q&A 福田加男さん 吉田 光男 英国社会経済史 文化史 学習プログラム 学習プログラム 修了生メッセージ 五味 文彦 教授 草光 俊雄 教授 評価される 4つの理由 評価される 4つの理由 PHOTO ①表象文化研究(’ 06) ②東京大学大学院人文科学 研究科博士課程単位取得満 期退学 ③博士(学術) (東京大学) ④放送大学助教授、日本学術振興会委員等 ⑤美学・芸術論が専門です。芸術の分野として は、美術・デザイン・建築等の視覚芸術が主た る研究対象ですが、オペラ・ミュージカル等の 舞台芸術にも強い関心を持っています。また、 料理をも芸術と考えています。プラトン、アリ ストテレス、ディドロの美学、ロマネスク美術、 ルネサンス美術、ロココ美術、現代芸術等が主 な個別の関心領域です。 ⑥上記のほか、美術批評、表象文化論、料理文 化論、比較文化論等も指導します。 ①哲学史における生命概念(’ 10) ②東京大学大学院人文科学部 研究科博士課程 ③博士(文学) (東京大学) ④東京大学文学部教授、東京大学大学院人文 社会系研究科教授、東京大学名誉教授、日本倫 理学会評議委員、日本学術振興会委員等 ⑤専門はカント、ヘーゲルの哲学であるが、哲 学史全般を通じて有機体論の系譜を研究するこ とに永年専念してきた。また、哲学の問題を、 狭義の哲学の領域でのみ研究するのではなく、 他の専門領域との接点で扱うことにも興味を 持っている。 ⑥西洋哲学全般、倫理学、科学哲学。 :テレビ (ビデオテープ・DVD) :ラジオ (オーディオテープ・CD) :パソコン(インターネット配信ラジオ科目) :パソコン(インターネット配信テレビ科目) PHOTO 美学・芸術論 修士選科生 修士科目生 ● 産業立地と地域経済 (’ 12) 青山 昌文 教授 修士全科生 修士全科生 地域の発展と産業 (’ 11) 佐藤 康邦 教授 哲学 放送大学 大学院の魅力 放送大学 大学院の魅力 ■科目名 修士選科生・ 修士科目生用 ①担当科目 ②最終学歴等 ③取得学位 ④主な職歴、社会貢献等 ⑤メッセージ ⑥指導可能なテーマ ※平成 24 年 4 月現在 入学者受入方針 新設プログラム 入学者受入方針 新設プログラム ① ②東京都立大学大学院博士 課程単位修得退学 ③社会学博士(東京都立大学) ④日本学術振興会特別研究員、東洋英和女学 院大学・立教大学非常勤講師等 ⑤現代都市の貧困問題への対応策について主 に社会学的観点から実証的な研究を行っていま す。大学院では、 皆さんがそれぞれに関心を持っ ている現象や問題について一緒に考えていきた いと思います。 ⑥都市社会学、社会問題の社会学、社会調査等。 学長メッセージ 沿革 学長メッセージ 沿革 ①コーポレート・ガバナン ス(’ 09) ②早稲田大学大学院商学研 究科博士課程単位取得退学 ③修士(商学) ④ICDE 国際連携、APIRA 学術交流、日本財 務管理学会理事、中小企業診断士試験委員等 ⑤会計情報システムのあり方と組織設計に関 する研究を主に行っています。大学院の指導 は、学生のニーズによって会計に関する個別 の領域からその周辺の学際的な領域まで比較 的広い範囲をカバーしています。 ⑥財 務 会 計、管 理 会 計、公 会 計、環 境 会 計、 内部監査、経営分析等。 人文学プログラム 22 人文学プログラム 平成25 年度(2013)に文化情報学プログラムは人文学プログラムに名称を改めます 人材養成目的/人文学プログラムは、人間が長い知的営為の積み重ねによって築き上げてきた人文学の基礎的素養をもとに、総合的な 知見と判断力を生かした実践的活動のできる人材の養成を目的とします。 専任教員の紹介 ①担当科目 ②最終学歴等 ③取得学位 ④主な職歴、社会貢献等 ⑤メッセージ ⑥指導可能なテーマ ※平成 24 年 4 月現在 佐藤 康邦 教授 青山 昌文 教授 哲学 美学・芸術論 吉田 光男 日本中世史 地域史 東洋史学 副学長 教授 杉森 哲也 教授 日本史学 ①日本の歴史と社会(’ 09) ②東京大学大学院人文科学 研究科博士課程単位取得退 学 ③博士(文学) (東京大学) ④東京大学文学部助手等 ⑤日本史学は、古代史・中世史・近世史・近代 史の4つの専門分野に分けられ、私はこのうち 近世史(16 世紀後期∼ 19 世紀中期)を専門と しています。主な研究テーマは、近世の都市社 会の構造について検討する都市社会史です。 ⑥近世史の枠内であれば、諸テーマの指導が可 能です。 どんな職業の方が学んでいるの? ●文化情報学プログラムに在籍する学生の皆様(一部) ソフトウエア開発会社勤務 30 歳代 男性 県庁職員 40 歳代 男性 大学病院勤務 50 歳代 女性 学生が在籍しています。 県立医療大学教員 50 歳代 女性 大使館勤務 50 歳代 女性 県立公文書館勤務 40 歳代 女性 テレビ局勤務 40 歳代 男性 広告制作会社勤務 40 歳代 男性 電気機器メーカー勤務 50 歳代 女性 国家公務員(国土交通省) 20 歳代 女性 電力会社勤務 50 歳代 男性 市役所職員 40 歳代 男性 独立行政法人勤務 50 歳代 女性 情報・通信会社勤務 40 歳代 女性 百貨店勤務 40 歳代 男性 情報・通信会社勤務 50 歳代 男性 病院医師 60 歳代 男性 ●入学者の属性(平成 23 年度第1 学期) その他 4.7% 主婦(夫) ・定年退職者・無職 20.0% 教員 12.9% 公務員・団体職員等 14.2% アルバイト・ パート等 11.8% 会社員等 22.3% 看護師 3.5% 自営業・自由業 10.6% 私立大学教員 60 歳代 女性 病院勤務診療放射線技師 60 歳代 男性 専業主婦 60 歳代 女性 薬剤師 20 歳代 女性 市立高等学校教諭 40 歳代 女性 Q&A 放送大学大学院ではさまざまな職業の方が学んで います。文化情報学プログラムにはこんな職業の 学習プログラム ①日本の歴史と社会(’ 09) ②東京大学大学院人文科学 研究科博士課程中途退学 ③博士(文学) (東京大学) ④東京大学大学院人文社会系研究科教授・文 学部教授、文部科学省文化財保護専門委員等 ⑤日本中世史を中心として政治・経済・社会・ 文化など広範囲にわたって研究を進めてきま した。最近は中世史のみならず日本史全般に おいて、人物史や地域史・文化史なども研究 の対象としています。 ⑥日本中世史、古代史、近代史に関する研究。 課程修了 ③Ph.D. ④東京大学大学院総合文化研究科教授、東京 大学名誉教授、社会経済史学会顧問等 ⑤イギリス近代の社会や文化について研究していま す。具体的には中世主義、 「過去と現在」の問題を過 去を基準にして考える考え方の系譜、 消費社会の歴史、 植物に対する人間の考え方の変遷などについて関心 を持っています。イギリスだけではなく広く歴史に関 心を持つ学生たちとの出会いを心待ちにしています。 ⑥ヨーロッパの歴史と文化に関心を持つ学生の指導 が中心ですが、これまでも日本にかかわる技術史や 文化史なども指導してきました。 評価される 4つの理由 ①東アジアの歴史と社会(’ 10) ②東京大学大学院人文科学研 究科博士課程単位修得退学 ③ 博士 (文学) (東京大学) ④東京外国語大学助教授、東京大学大学院人 文社会系研究科教授、日本学術会議連携会員、 朝鮮史研究会会長、東方学会理事等 ⑤専門分野は東アジア史研究、とくに朝鮮半 島の前近代史。社会史(血縁、人口、都市など) 研究を中心に、 政治・経済を研究。東アジア(日 本・朝鮮・中国)における国際交流および近 代化の歴史学的比較研究にも強い関心をもっ ています。 ⑥アジア史研究全般について相談に応じます。 ①地域文化研究Ⅲ (’ 07) −ヨーロッパの歴史と文化− ②シェフィールド大学博士 修士選科生 修士科目生 五味 文彦 教授 英国社会経済史 文化史 修士全科生 ①哲学史における生命概念(’ 10) ②東京大学大学院人文科学部 研究科博士課程 ③博士(文学) (東京大学) ④東京大学文学部教授、東京大学大学院人文 社会系研究科教授、東京大学名誉教授、日本倫 理学会評議委員、日本学術振興会委員等 ⑤専門はカント、ヘーゲルの哲学であるが、哲 学史全般を通じて有機体論の系譜を研究するこ とに永年専念してきた。また、哲学の問題を、 狭義の哲学の領域でのみ研究するのではなく、 他の専門領域との接点で扱うことにも興味を 持っている。 ⑥西洋哲学全般、倫理学、科学哲学。 草光 俊雄 教授 放送大学 大学院の魅力 ①表象文化研究(’ 06) ②東京大学大学院人文科学 研究科博士課程単位取得満 期退学 ③博士(学術) (東京大学) ④放送大学助教授、日本学術振興会委員等 ⑤美学・芸術論が専門です。芸術の分野として は、美術・デザイン・建築等の視覚芸術が主た る研究対象ですが、オペラ・ミュージカル等の 舞台芸術にも強い関心を持っています。また、 料理をも芸術と考えています。プラトン、アリ ストテレス、ディドロの美学、ロマネスク美術、 ルネサンス美術、ロココ美術、現代芸術等が主 な個別の関心領域です。 ⑥上記のほか、美術批評、表象文化論、料理文 化論、比較文化論等も指導します。 入学者受入方針 新設プログラム 求める学生像/◎哲学、美学芸術論、歴史学、文学、言語学、文化人類学などの人文学諸分野で蓄積され洗練されてきた研究の理論や方法を身につけることを目 標としている人 ◎文献資料や人々の活動現場を地道に調査し分析する意欲をもつ人 ◎柔軟かつ積極的に多くの分野の研究成果を学びとり,多角的総合的に思考する力をもつ人 学長メッセージ 沿革 人文学の基礎的素養をもとに、 総合的な知見と判断力を生かした実践的活動のできる人材の養成を目指す。 22 島内 裕子 教授 国文学 学長メッセージ 沿革 入学者受入方針 新設プログラム ① ②東京大学大学院人文科学 研究科博士課程単位取得満 期退学 ③博士(文学) (東京大学) ④森鴎外記念会評議員 ⑤ 『徒然草』の幅広い影響力を、古典から近代 までの文学作品だけでなく、芸術や思想の領 域においても博捜し、その文化史的意義を考 え、そのことによって、日本文学の全体像を把 握することをめざしている。また、 『徒然草』 や『方丈記』などの外国語への翻訳を通して、 世界の中の日本文学についても研究を進めて いる。 ⑥国文学全般。 宮下 志朗 教授 内堀 基光 教授 フランス文学 書物史 社会文化人類学 東南アジア民族学 ①地域文化研究 III(’ 07) ─ヨーロッパの歴史と文化̶ ②東京大学大学院人文科学 研究科修士 ③文学修士(東京大学) ④中央大学助教授、東京都立大学教授、東京 大学教授(駒場) 、東京大学名誉教授、日本仏 語仏文学会副会長等。 ⑤フランスを中心に、中世・ルネサンスの文学・ 社会を研究しています。 「書物の文化史」も専門 分野です。最近は、ラブレー『ガルガンチュアと パンタグリュエル』( ちくま文庫 )、モンテーニュ 『エセー』 (白水社)の翻訳に打ち込んでいます。 ⑥フランスやイタリアの文学・歴史、書物・出 版の歴史、翻訳論など。 ①人類学研究(’ 10) ②東京大学大学院社会学研 究科博士課程単位取得退学 ③Ph.D.(Australian Nat. Univ.1979.) ④東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研 究所教授・所長、一橋大学名誉教授、日本文化人 類学会理事・評議員、日本学術会議連携会員等 ⑤島々を中心とした東南アジアの社会文化、マダ ガスカルの文化などを臨地的に研究してきました が、人類学の理論一般について強い関与と関心 をもっているので、人類学、民族学、民俗学の基 本的なテーマであれば広く指導可能です。 ⑥人類学一般、日本文化・社会の基層(含日本 民俗学) 、アジア・アフリカの文化・社会など。 大橋 理枝 准教授 宮本 徹 准教授 井口 篤 准教授 異文化間コミュニケーション 中国語学 中世英文学 放送大学 大学院の魅力 修士全科生 ①異文化の交流と共存(’ 09) ②東京大学大学院人文社会系 研究科博士課程単位取得退学 ③修士(文学) ④日本学術振興会特別研究員、東京大学大学 院人文社会系研究科・文学部助手、日本中国 学会幹事等 ⑤上古音と呼ばれる中国・先秦時代の音韻体 系を、考古学的発掘によって得られた出土文 字資料を用いて研究しています。外国語を学 ぶことで、その担い手たちへの理解を深める と共に、自らの母語を省みるきっかけとして ください。 ⑥中国語の歴史的研究、漢字文化圏の諸問題 など。 ①ことばと情報(’ 09) ②ミシガン州立大学コミュ ニケーション学科博士課程 修了 ③Ph.D.(Communication) ④国際行動学会理事等 ⑤私たちが他人とどうやってコミュニケーショ ンを取っているか、またその際に自分が育った 文化の影響がどのように反映されているかに興 味があります。 ⑥言語・非言語・異文化間コミュニケーション に関連する内容、外国語教育関連の内容、英語 関連の内容。 修士選科生 修士科目生 開設科目一覧 ①ことばとメディア (’ 13) ②英国ケンブリッジ大学博 士課程修了 ③博士(文学) (ケンブリッ ジ大学) ④昭和大学非常勤講師(2010∼) ⑤14 世紀から 15 世紀にかけてイングランド で書かれた宗教文学を研究しています。異端 の取締りが厳しかった中世後期において、宗 教テクストはカトリック教会の検閲からどれ ほど自由でありえたのかが主たるテーマです。 ⑥イギリスの文学と社会、翻訳論、英語の歴史。 ※平成25年度 (2013) 新規開設科目のインターネット配信については未定 ● は開設予定の科目です。 入学を希望する学生種 (修士全科生と修士選科生・修士科目生) の列を参照ください。 ■科目名 ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 ■科目名 ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 評価される 4つの理由 学習プログラム 国語国文学研究の成立(’ 11) ● ● 異文化の交流と共存 (’ 09) ● 人類学研究 (’ 10) ● ● ことばと情報(’ 09) ● 哲学史における生命概念(’ 10) ● ● ■平成 25 年度新規開設科目 東アジアの歴史と社会(’ 10) ● ● 美学・芸術学研究(’ 13) ● 表象文化研究 (’ 06) ● アフリカ世界の歴史・文化(’ 13) 地域文化研究Ⅲ (’ 07) ● ● ことばとメディア (’ 13) 日本の歴史と社会 (’ 09) ● ● −環境問題の文化人類学− −ヨーロッパの歴史と文化− 注 −ヨーロッパ世界との関わり− ● −情報伝達の系譜− 注 ● :テレビ (ビデオテープ・DVD) :ラジオ (オーディオテープ・CD) :パソコン(インターネット配信ラジオ科目) :パソコン(インターネット配信テレビ科目) 注:文化情報学プログラムの開設科目 修了生メッセージ Q&A 研究のきっかけはピカソ 23 教授の広い人脈に感謝 若い頃、 バルセロナでピカソの「科学と慈悲」 と 曾祖母の代から大阪に住み、 4代目になる在日 いう絵画に出あい、 人間にとって科学とは何かと 韓国人です。 学生生活で最も感謝にたえないこと いう漠然とした問いを抱くようになりました。 専業 は、 訳学書研究第一人者の岸田文隆教授を指導 森 直子さん 主婦の私が大学院で芸術作品の持つ魅力の正 平成21年度 修了生 かけです。 研究生活は予想以上に忙しく厳しく、 体を探りたいと思ったのは、 この時の感銘がきっ 趙 さん 平成22年度 修了生 教員に選んでくださったことで、 広い人脈を持たれ る吉田光男教授に感謝します。 岸田教授の授業 では初日に韓国古典アーカイブCDなどをいただき、 何度も投げ出しそうになりました。 それでも論文 その後の研究に本当に役立ちました。 新たな研究 を完成できたのは青山昌文教授の熱心なご指 の扉が開かれ、 現在は大阪大学大学院の博士後 導があったからと感謝しています。 期課程で学んでおります。 情報学 プログラム (平成 25 年度〈2013〉設置) 人材養成目的/情報通信技術を基盤とする情報の表現と処理が社会現象や個人の思考傾向に大きな影響を与えている現代にあって、 社会における諸問題を情報に関する基礎的認識に基づいて理解し解決する実践的活動ができる人材の養成を目的とします。 学長メッセージ 沿革 情報社会に対応し、実践的活動ができる人材を養成 社会にどう貢献できるのか、新たな自分を発見する。 求める学生像/◎身の回りの諸問題を分析的に考えたりモデル化したりすることに興味をもっている人 ◎既存の様々な理論や手法の理解に労を惜しまない人 ◎情報学・情報科学・情報工学の面白さに触れたいと考えている人 ①担当科目 ②最終学歴等 ③取得学位 ④主な職歴、社会貢献等 ⑤メッセージ ⑥指導可能なテーマ ※平成 24 年 4 月現在 川合 慧 教授 近藤 喜美夫 教授 広瀬 洋子 教授 通信工学 教育工学 メディア教育 社会人類学 数理 マルチメディア ① ②オックスフォード大学大学 院社会人類学修士課程修了 ③修士(社会人類学)オックスフォード大学 大学院 ④三菱化成生命科学研究所特別研究員、メディ ア教育開発センター教授、日本聴覚障害学生 高等教育支援ネットワーク運営委員 ⑤多様な学生(高齢者・障がい者・留学生)へ の支援システムを、社会・歴史的な観点から国 際比較し、ICT 活用による実践に結び付ける研 究開発を行っています。 ⑥上記のテーマに関する、国際比較や教育のユ ニバーサルデザイン等に関する研究。 ヒューマン 情報基盤 解決すべき問題及び解 情報システムは抽象的な 情報機器やシステムと 情報システムの基盤と 決のためのソフトウェ データを扱いますが、そ 人間及び社会との関わ なる枠組みや技術の開 ア、そして種々の情報シ の外界との接点となる音 り合い、たとえば人間の 発研究と運用解析等を ステムを数理的にモデ 声、図 形 や 画 像、映 像、 身体的・認知的特性に基 扱うとともに、端末を含 的な基礎、記述のための ル化し、その数学的な特 触感、温度、さらには複 づくインタフェース設 めた総合的な情報通信 言語体系とその基本要 性を明らかにすることに 合 現 実 感、自然 言 語と 計、規格と法や倫理、教 システムの、教育を含 素、実用化のための構築・ よって、問題解決方法の いった多彩なメディアか 育、コミュニティ、芸術 むさまざまな社会分野 開発に関する事項、価値 構築や検 証、効率的な ら知識ベース処理まで、 等における情報機器や への適用の可能性と具 ある無体物としての法的 実 現、数学的な性質の その基礎理論から具体的 システムの活用とその 体的な開発・評 価など な応用までを扱います。 影響を扱います。 を扱います。 るソフトウェアについ て、その基本原理、数理 Q&A 情報社会の原動力であ るコンピュータを駆動す な扱い、 などを扱います。 解明などを扱います。 学習プログラム ① ②東京大学工学部電気工 学科 ③博士(工学)東京大学 ④郵政省通信総合研究所、宇宙開発事業団、 文部省メディア教育開発センター、放送大学、 総合研究大学院大学、熊本大学客員教授等 ⑤衛星通信、移動体通信やコラボレーション、 遠隔教育などに関する研究、開発活動を行って きました。 ⑥通信、ネットワークの応用、システム工学な どに関連する分野。 評価される 4つの理由 ソフトウェア ① ②島根大学文理学部 ③ ④文化庁マルチメディア著 作権室長、東京大学医科学研究所教授、メディ ア教育開発センター研究開発部教授 ⑤教育における著作権の問題を中心に研究して きましたが、情報化の進展に伴い大きく変化し ているコンテンツの保護、流通、利用について 関心を持っています。 ⑥上記に関連がある研究。 修士選科生 修士科目生 情報環境学 情報学プログラム 5 つの領域 著作権法 ③博士(工学) ④NEC、メディア教育開発センター、総合研 究大学院大学、日本教育工学会理事、熊本大学 客員教授 ⑤コンピュータやインターネットを活用して教 育を改善する研究開発をしています。とくに協 調学習の支援と評価の問題に力を注いでいま す。また、プレゼンテーション教育にも興味が あります。 ⑥ICT を利用した教育、教育情報工学、学習理 論、協調学習支援、教育評価など。 仁科 エミ 教授 ①情報学の新展開(’ 12) ②東京大学大学院工学系研 究科都市工学専攻博士課程 修了 ③工学博士(東京大学) ④東京大学助手、文部科学省メディア教育開発 センター助教授、総合研究大学院大学文化科 学研究科教授等 ⑤音響・映像等のメディア情報が人間に及ぼす 影響を、脳科学や心理学の手法を用いて捉え、 「脳にやさしいメディア情報環境」を実現するた めの研究をしています。 ⑥ハイパーソニック・エフェクトをはじめ音響 映像メディア情報が人間に及ぼす生理・心理的 影響の研究など。 教育工学 ①e ラーニングの理論と実践 (’ 12) ②東京工業大学大学院社会 理工学研究科博士課程修了 修士全科生 ①情報学の新展開(’ 12) ②東京大学大学院理学系研 究科博士課程中退 ③博士(理学) (東京大学) ④東京大学教養学部教授、東京大学大学院総合 文化研究科教授、文部科学省 IT人材育成プロ ジェクト評価委員会委員長、日本情報科教育学 会理事等 ⑤情報科学、特に計算機科学の理論的分野と、 コンピュータと人間の界面的技術、例えばプログ ラム言語やコンピュータグラフィクス等を研究 テーマとしています。情報システムの構築に関す る諸問題の研究も扱っています。 ⑥上記テーマのほか、情報教育、記号論の基礎、 など。 尾崎 史郎 教授 放送大学 大学院の魅力 情報科学 計算機科学 加藤 浩 教授 入学者受入方針 新設プログラム 指導教員の紹介 24 黒須 正明 教授 ヒューマンインタフェース ユーザビリティ工学 ユーザエクスペリエンス 学長メッセージ 沿革 入学者受入方針 新設プログラム ① ②早稲田大学大学院文学研 究科心理学専修博士課程 ③修士(文学) ④日立製作所中央研究所およびデザイン研究所 主任研究員、静岡大学情報学部教授、メディア 教育開発センター教授、総研大教授、専攻長等 ⑤現在は人間と人工物 ( モノやコト ) 一般とのイ ンタフェースに関心が広がってきており、人間 の作るモノやコトのあり方、デザインの進め方、 モノやコトの品質の評価法を研究しています。 ⑥人間と人工物とのインタフェースを人間側か ら捉える研究。 苑 復傑 教授 中川 一史 教授 教育経済学 教育社会学 遠隔教育 メディア教育 情報教育 ① ②横浜国立大学大学院教育 学研究科 ① ② ③ ④ ⑤北京の生まれ・育ちですが、千葉にも長く居 ました。専門領域は教育経済、教育社会学です。 高等教育の制度・政策、大学の管理運営、国際化、 ICT活用などの改革の課題について、中国、 日本、米国との比較考察に力点を置いて研究に 取り組んでいます。各国の大学には独自の歴史 や論理がありますが、直面する問題には多くの 類似点があります。歴史的・グローバルな視点 から現代の高等教育の課題を考えていきたいと 思います。 山田 恒夫 教授 放送大学 大学院の魅力 情報学 教育工学 学習心理学 三輪 眞木子 教授 児玉 晴男 教授 情報学 情報社会学 情報法 知的財産法 修士全科生 ①データベースと情報管理(’ 12) ②シラキュース大学情報学 研究科博士課程修了 ③Ph.D.(Information Transfer) (Syracuse University) ④株式会社 エポックリサーチ代表取締役、総 合研究大学院大学教授等 ⑤人間がどのようにして情報を探し自分の知識 構造を変化させていくのかを明らかにするため に、図書館やウェブ上での情報行動をインタ ビュー、観察、談話分析といった様々な手法に より多面的に研究しています。 ⑥上記テーマのほか、情報検索、図書館利用、 電子図書館、情報リテラシーなど。 ① eラーニングの理論と実践(’ 12) ②京都大学大学院文学研究 科博士課程退学 ③文学修士(京都大学) ④メディア教育開発センター教授・研究開発部 長・理事長補佐、総合研究大学院大学文化科学 研究科(博士)教授・専攻長 ⑤情報と人間/教育との関わりを広く研究して います。特に学習・学術コンテンツの開発・共有・ 流通・電子出版、情報教育・第 2 言語教育・教 育の国際化・国際ボランティア活動等における ICT 利用に関心があります。 ⑥上記。情報領域と(国際)ボランティアのマ ルチキャリアを目指す方を歓迎します。 修士選科生 修士科目生 青木 久美子 教授 秋光 淳生 准教授 情報コミュニケーション学 教育工学 数理工学 評価される 4つの理由 学習プログラム ③Ph.D.(博士) ④ロチェスター工科大学、ボストン大学、メディ ア教育開発センター、総合研究大学院大学(併 任)で教員を務め現在に至る ⑤修士課程の時代から、情報メディアと社会と の関わりについて深い関心を抱いていました。 現在は、ICT(情報通信技術)の教育分野での 活用、および、社会文化的影響を中心に研究を 進めています。 ⑥メディアや ICT の教育活用、メディアの社会 文化的影響他、人文社会科学的観点から研究す るテーマ。 開設科目一覧 ① ②東京大学大学院工学系研 究科博士課程修了 ③博士 ( 学術 )(東京大学) ④独立行政法人 メディア教育開発センター研 究開発部教授、国立大学法人 総合研究大学院 大学文化科学研究科教授等 ⑤情報の円滑な流通と利用の促進および情報セ キュリティの確保とプライバシーの保護に関す る著作権法、知的財産法、情報法の制度設計な らびにその関連からの社会情報システムに関す る諸問題を対象に研究しています。 ⑥上記テーマのほか、情報教育(著作権、情報 倫理) 、科学技術と社会(科学技術倫理)など。 川淵 明美 准教授 教育工学 ①ことばと情報(’ 09) ②東京大学大学院工学系研 究科中退 ③博士(工学) ④東京大学大学院工学系研究科助手等 ⑤脳において情報がどのように処理されてい るのかということについて、工学的な立場から 研究を行っています。また、インターネットを 利用した、双方向型のより学びやすい環境作 りを行っています。ぜひ、積極的に活用してく ださい。 ⑥情報工学、データマイニングなどの数理工 学、またこれらに関連のあるテーマ。 ①eラーニングの理論と実践(’ 12) ②ハワイ大学情報コミュニ ケーション学研究科博士課程 ③教育学修士 ④金沢大学助教授、メディア教育開発センター 教授、日本教育メディア学会理事、小学校国語 科教科書編集委員等 ⑤主な研究テーマとしては、初等中等教育にお ける ICT 活用やメディア教育、情報教育に関心 をもっています。 ⑥特に電子黒板や情報端末、デジタル教材など の活用、情報教育におけるカリキュラム、情報 モラルなど。 教育コミュニケーション学 ①データベースと情報管理(’ 12) ②東海大学工学部通信工学 科卒業 ③ ④メディア教育開発センター准教授、総合研究 大学院大学准教授 ⑤コミュニケーションの実践的な活用方法に関 心があります。コーチングやカウンセリングの 方法やスキルを応用して、生き生きとした授業 をデザインする方法や学生の目標達成を支援す る方法を研究しています。 ⑥教育コミュニケーション、情報教育、問題解 決の方法と応用。 ※平成25年度 (2013) 新規開設科目のインターネット配信については未定 ● は開設予定の科目です。 入学を希望する学生種 (修士全科生と修士選科生・修士科目生) の列を参照ください。 Q&A ■科目名 ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 ■メディア 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 基礎情報科学(’ 09) ● 21世紀メディア論(’ 11) ● ● 音楽・情報・脳 (’ 13) ● 情報学の新展開(’ 12) ● ● ソフトウェア工学 (’ 13) ● データベースと情報管理(’ 12) ● ● 研究のためのICT活用 (’ 13) ● eラーニングの理論と実践(’ 12) ● ● 注1:自然環境科学プログラムの開設科目 注2:文化情報学プログラムの開設科目 注1 注2 ● ■科目名 修士選科生・ 修士科目生用 ■平成 25 年度新規開設科目 :テレビ (ビデオテープ・DVD) :ラジオ (オーディオテープ・CD) :パソコン(インターネット配信ラジオ科目) :パソコン(インターネット配信テレビ科目) 25 芝崎 順司 准教授 葉田 善章 准教授 教育工学 情報工学 教育工学 近藤 智嗣 准教授 大西 仁 准教授 教育工学 認知科学 鈴木 一史 准教授 情報工学 計算機科学 ① ②筑波大学大学院博士課程 工学研究科電子情報工学修了 ③工学博士(筑波大学) ④メディア教育開発センター、助手、助教授、 准教授等 ⑤2次元画像データや3次元データ(ポリゴン やボリュームデータ)の特徴抽出、類似検索、 検出、分類等に関する研究をしています。 ⑥計算機科学(コンピュータサイエンス)関連 のテーマ。上記関連のテーマが望ましい。 辻 靖彦 准教授 教育工学 学習プログラム ①eラーニングの理論と実践(’ 12) ②東京工業大学大学院社会 理工学研究科博士課程修了 ③博士(工学)東京工業大学 ④信州大学特別研究員、メディア教育開発セン ター助手・助教・准教授等 ⑤Web の技術を用いた情報検索システムや学 習システムの研究開発、そしてシステムの実践 的な教育利用を行っています。最近では特に、 タブレットやスマートフォンを用いた教育シス テムの研究開発に興味を持っています。 ⑥学習システム、学習コンテンツ、Web、音楽 教育に関連したテーマ。 評価される 4つの理由 ①データベースと情報管理(’ 12) ②東京大学理学系研究科物 理学専攻修士課程修了 ③博士(工学) (東京大学) ④東京大学生産技術研究所助手、大学共同利 用機関メディア教育開発センター助教授等 ⑤映像処理や、それらに付随する音声やテキス トなどの処理を統合することによるデータベー ス化手法などについて研究を行っています。ま た、電子書籍や、タブレット端末などの新しい メディアに関する研究も扱います。 ⑥マルチメディア情報処理、マルチメディア データベースやこれらと関連のあるテーマ。 ① ②名古屋大学大学院工学研 究科博士課程退学 ③博士(工学) (名古屋大学) ④メディア教育開発センター助教授、総合研究 大学院大学助教授 ⑤収集し分析したデータを色んな視点から眺め る情報可視化、人間とコンピュータとをつなぐ ヒューマンコンピュータインタラクションを主 に研究しています。情報の持つ本質的な特徴や 性質がわかるようにします。 ⑥マルチメディア処理、ヒューマンインタフェー ス、データサイエンスなど。 修士選科生 修士科目生 柳沼 良知 准教授 マルチメディア情報学 修士全科生 ① ②東京工業大学総合理工学 研究科博士課程修了 (学術) (東京工業大学) ③博士 ④メディア教育開発センター准教授、総合研究 大学院大学准教授 ⑤人間が行う思考、学習、知覚、運動の情報 処理メカニズムの解明を目指し、実験とモデル 構築に基づく研究を行っています。最近は、特 に通信工学への応用を意識した研究も行って います。 ⑥上記に関連する実験研究、シミュレーション など。 浅井 紀久夫 准教授 放送大学 大学院の魅力 ①情報学の新展開(’ 12) ②上越教育大学大学院学校 教育研究科 ③教育学修士 ④メディア教育開発センター准教授,総合研究 大学院大学准教授等 ⑤従来の教育メディアでは困難だった表現を先 駆的な技術によって可能にしようとしています。 近年は、現実とバーチャルを融合する「ミクス トリアリティ」という技術を教育に応用する実 証的な研究を行っています。 ⑥上記のほか、デジタルコンテンツ開発、映像 認知、博物館展示など。 ①eラーニングの理論と実践(’ 12)、 研究のための ICT活用(’ 13) ②筑波大学大学院心理学研 究科博士課程単位取得退学 ③教育学修士(筑波大学) ④日本原子力研究所特別研究員、筑波大学心理 学系助手、メディア教育開発センター助教授、 総合研究大学院大学助教授 ⑤問題解決の過程を記述し、影響要因を分析し、 人間(個人や集団)にとって望ましい問題解決 に導くためのメディアや方法をデザインする、 ということをさまざまな事例を対象にして実践 しています。 ⑥ 「問題解決」ということを広義に捉えて問題あ りません。テーマに応じて方法論を検討します。 入学者受入方針 新設プログラム ① ②徳島大学大学院工学研究 科博士後期課程修了 ③博士(工学) (徳島大学) ④メディア教育開発センター助手等 ⑤モバイルなど新しい技術を使った学習システ ムの構築を研究テーマとしています。新しい学 びの形を考え、システムのデザインや構築を行 い、システムの評価を通して、有効性を検証す ることを目指しています。 ⑥上記のテーマのほか、情報工学、教育工学、 これらに関連するテーマなど。 認知心理学 情報生態学 学長メッセージ 沿革 ① ②上智大学文学研究科教育 学専攻博士後期課程 ③文学修士(上智大学) ④メディア教育開発センター助手、メディア教 育開発センター准教授、熊本大学大学院客員准 教授、総合研究大学院大学准教授(併任)等 ⑤ eラーニングや映像教材の学習評価システム の開発や評価に関する研究を行っています。 研究にとどまらず、実際にいくつかのシステム を公開し運用しています。また学習者のリテラ シーにも興味を持っています。 ⑥上記科目に加え、eラーニングや学習評価シス テム、メディアリテラシーなど。 高橋 秀明 准教授 森本 容介 准教授 教育工学 Q&A ① ②東京工業大学大学院社会 理工学研究科博士課程修了 (工学) (東京工業大学) ③博士 ④メディア教育開発センター助手等 ⑤教育情報検索システムや eラーニングシステム など、広く ICT を活用した教育システムに関す る研究開発を行っています。最近は特に、教育 のオープン化に関心を持っています。 ⑥ eラーニングシステム、eラーニングコンテンツ、 World Wide Web に関連したテーマ等。 26 自然環境科学プログラム 学長メッセージ 沿革 自然の探求を多面的・統合的に深め 人類の英知の蓄積と普及に貢献する。 自然の探求を多面的・統合的に深め、 自然科学を基盤に人類の未来を考え、環境問題をはじめ科学が関わる現代社会の 諸課題にも取り組む。 人材養成目的/科学・技術が自然環境や人間社会に大きな影響を与える現代にあって、科学的認識に基づいて問題を把握・理解し、 その解決を指向する科学的実践と客観的評価の能力を身につけた人材の養成を目的とします。 入学者受入方針 新設プログラム 求める学生像/◎科学を通じて自然と環境を理解することへの熱意、関心、好奇心を持つ人 ◎自然科学のさまざまな分野において、理解を更に深め広めたい人 ◎自然や科学の面白さ・豊かさを,社会に広め伝えてゆきたいと考える人 ◎環境問題をはじめ社会の諸問題に関心を持ち、科学的にアプローチしてみたいと考える人 専任教員の紹介 ①担当科目 ②最終学歴等 ③取得学位 ④主な職歴、社会貢献等 ⑤メッセージ ⑥指導可能なテーマ ※平成 24 年 4 月現在 松本 忠夫 教授 放送大学 大学院の魅力 生態学 社会生物学 昆虫学 修士全科生 ①生命環境科学Ⅰ (’ 10) −生物多様性の成立ちと保全− ②東京都立大学大学院理学 研究科博士課程修了 ③理学博士(東京都立大学) ④東京大学教養学部教授、東京大学大学院総 合文化研究科教授、日本学術会議第 21 期生態 科学分科会委員長等 ⑤専門は社会性昆虫類の行動生態学。現在、人 間活動のために幾多の野生生物が存続の危機に 瀕しています。生物多様性を保全することが、 いかに人間にとっても大事か、共に考えて行き ましょう。 ⑥生態学や環境生物学に関係したもの。 米谷 民明 教授 物理化学 分子分光学 物理学 ①物質環境科学(’ 09) ②東京大学大学院薬学系研 究科博士課程修了 ③薬学博士(東京大学) ④ブリティッシュ・コロンビア大学博士研究員、 「科学技術の智」プロジェクト専門部会委員等 ⑤ミクロの世界からの手紙とも言える分子スペ クトルの測定と解析、量子化学計算を併用し た研究をしてきました。最近では、この分子分 光学に関連する周辺の領域に考察の対象を広 げています。自己の殻を破って成長していきま しょう。 ⑥物質(分子)の性質および環境との関連など。 ① ②北海道大学大学院理学研 究科博士課程修了 ③博士(理学) ④東京大学教養学部教授、東京大学大学院総 合文化研究科教授等 ⑤理論物理学、とくに超弦理論に基づき素粒 子の統一理論を目指す研究を進めてきました。 この分野は、乱雑系統計物理、宇宙物理など とも深い関係にあります。自然の基礎法則の 追求を通じて、人間と科学の関わり合いつい ても一緒に考えてゆきましょう。 ⑥相対論、量子論、を中心に理論物理学全般。 修士選科生 修士科目生 評価される 4つの理由 学習プログラム 岸根 順一郎 教授 吉岡 一男 教授 熊原 啓作 教授 物理学 天文学 数学 ① ②東京大学大学院理学系研 究科博士課程修了 ③博士(理学) (東京大学) ④分子科学研究所助手、マサチューセッツ工科 大学研究員、九州工業大学准教授、文部科学省 新学術領域研究専門委員など ⑤理論物理学(量子力学、 統計力学、 場の量子論) の手法を用いて磁性、超伝導など固体中の電子 が引き起こす現象を研究してきました。物理学 を武器に、物質に潜む無限の可能性を読み解く 作業に参画してみませんか。 ⑥固体の電子的性質に関する基礎研究全般。ス ピントロニクスなど先端電子技術の基礎研究を 含む。 ① ②東京大学大学院理学系研 究科博士課程修了 ③理学博士 ④北海道教育大学教育学部助教授、 NHK高校 講座「地学」講師 ⑤天文学の中の天体分光学が専門で、いろいろ な星のスペクトルを観測して、その表面の物理 状態や化学組成を調べています。また、星の光 の偏光状態の観測も行って、星本体から放出さ れたガスの状態も調べています。 ⑥天体分光学を含む天文学一般を指導します。 場合によっては、物理現象に関わる指導や地 球科学分野の指導教員を紹介することも可能 です。 ①数理科学の方法(’ 09) ②大阪大学大学院博士課程 数学専攻中退 ③理学博士(大阪大学) ④鳥取大学教養部・工学部教授、鳥取大学名誉 教授、 アメリカ数学会 Mathematical Reviews レビューアー等 ⑤数学各分野の交差するリー群論・表現論・調 和解析を中心に,数学・数理科学に関心を持ち 教育に当たっている。院生の研究テーマはこれ を超えたものも多くあるが,研究指導教員を通 して対応可能な場合もあるので,どんなテーマ でも自分で選んで相談されたい。 ⑥上記参照。 どんな職業の方が学んでいるの? ●自然環境科学プログラムに在籍する学生の皆様(一部) Q&A 放送大学大学院ではさまざまな職業の方が学んで IT企業勤務 40 歳代 女性 国立研究所職員 30 歳代 女性 います。自然環境科学プログラムにはこんな職業 医科大学研究技術員 40 歳代 男性 国立大学法人職員 50 歳代 男性 の学生が在籍しています。 医科大学病院勤務 30 歳代 男性 国家公務員(気象庁) 60 歳代 男性 市立中学校教諭 30 歳代 男性 国家公務員(国土交通省) 50 歳代 男性 市立病院検査室勤務 50 歳代 男性 市役所職員 50 歳代 男性 印刷会社勤務 40 歳代 男性 市立博物館勤務 40 歳代 女性 空調機器メーカー勤務 30 歳代 男性 設計事務所勤務 40 歳代 男性 建設会社勤務 50 歳代 男性 電気機器メーカー勤務 30 歳代 男性 県庁職員 60 歳代 男性 電力会社勤務 50 歳代 男性 県立高等学校教諭 60 歳代 男性 動物園勤務 20 歳代 男性 工業高等専門学校勤務 50 歳代 女性 府立高等学校教諭 50 歳代 男性 ●入学者の属性(平成 23 年度第1 学期) その他 1.6% 主婦(夫) ・定年退職者・無職 19.4% 他大学・専門学校 に在籍する学生 1.6% 教員 8.1% 公務員・団体職員等 22.6% アルバイト・パート タイマー等 3.2% 看護師等 3.2% 27 濱田 嘉昭 教授 会社員等 40.3% 学長メッセージ 沿革 なお、 以下の教員は、 情報学プログラム所属の教員ですが、 自然環境科学プログラムにも携わっています。 数理工学 准教授 入学者受入方針 新設プログラム 秋光 淳生 川合 慧 教授 情報科学 計算機科学 ニ河 成男 准教授 大森 聡一 准教授 数学 生命情報科学 遺伝学 地球惑星科学 岩石学 科博士課程修了 ③博士(理学) (京都大学) ④特殊法人生物系特定産業技術推進機構博士 研究員、ノースカロライナ州立大学遺伝子学 部博士研究員等 ⑤DNA の塩基配列やタンパク質のアミノ酸配 列から生命情報科学的手法を用いて、様々な 生命現象を分子レベルから理解することを研 究テーマとしています。特に進化、遺伝、共生 といった生命現象や、遺伝子、ゲノムのデータ 解析に興味を持っています。 ⑥上記に何らかの関連がある研究。 ① ②早稲田大学理工学研究科 博士課程修了 ③博士(工学) (早稲田大学) ④早稲田大学教育学部助手、東京工業大学理工 学研究科特任准教授等 ⑤地球はなぜ生命の星になったのでしょうか。 岩石と大気・海洋の境界や、沈み込み帯で起き る化学反応に注目して研究しています。野外調 査、岩石・鉱物の観察と化学分析、熱力学計算、 データ解析などが主な手法です。 ⑥上記関連のテーマ。 ※平成25年度 (2013) 新規開設科目のインターネット配信については未定 ● は開設予定の科目です。 入学を希望する学生種 (修士全科生と修士選科生・修士科目生) の列を参照ください。 ■科目名 ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 ■科目名 ■メディア 修士選科生・ 修士科目生用 修士全科生用 平成24年度 第2学期 開設予定科目 平成25年度 開設予定科目 ● 数理科学の方法 (’ 09) ● ● 生命環境科学Ⅱ (’ 08) ● ● 計算論 (’ 10) ● ● 基礎情報科学 (’ 09) ● ● 複雑システム科学(’ 07) ● 食健康科学 (’ 09) ● ● 物質環境科学(’ 09) ● 環境工学 (’ 07) ● 物質環境科学Ⅱ (’ 08) ● ● 現代地球科学(’ 11) ● ● −環境と生物進化− ■平成 25 年度新規開設科目 現代物理科学の論理と方法(’ 13) ● 環境工学 (’ 13) ● 学習プログラム −宇宙・自然システムと人類− 評価される 4つの理由 ● 生命環境科学Ⅰ (’ 10) −生物多様性の成立ちと保全− 修士選科生 修士科目生 開設科目一覧 ①生命環境科学Ⅱ (’ 08) −環境と生物進化− ②京都大学大学院理学研究 修士全科生 ①計算論(’ 10) ②シカゴ大学大学院博士課 程修了 ③Ph.D.(シカゴ大学) ④ミネソタ大学数学科助教授、日本数学会雑誌 「数学」編集委員、日本数学会数学基礎論・歴 史分科会運営委員、日本数学会評議委員等 ⑤専門は、数理論理学、数学基礎論、特に帰納 的関数論です。計算とは何か、様々な対象の計 算可能性の可否、計算の複雑さ、相対的な計算 可能性、またはその階層構造の解明です。また 数学基礎論の他分野への応用にも興味を持って います。例えば、情報科学や経済学の分野にお いて、論理学的観点から考察することです。 ⑥上記分野。 放送大学 大学院の魅力 隈部 正博 教授 :テレビ (ビデオテープ・DVD) :ラジオ (オーディオテープ・CD) :パソコン(インターネット配信ラジオ科目) :パソコン(インターネット配信テレビ科目) 修了生メッセージ 自動車産業で働いていたので環境問題が研 ドラッグストアに勤務する薬剤師です。 店舗で 究テーマとして適切だと考える一方で、 新しい分 野への好奇心も頭の片隅に潜んでいたのだと思 ら大学院に入学しました。 ゼミでの討論会は、 研 修了生 了後もデータを収集し、 研究成果に対して更に実 証的な考察を行い、 公衆衛生の一分野を確立す るべく努力を続けて、 いずれは博士課程へ進学 したいと考えています。 関 修美さん 平成22年度 修了生 のネズミ被害の危機的状況を解決したい理由か 鹿島勇一さん 究の厳しさと面白さを学ぶ刺激的な場でありまし た。 当初の目的は達成できましたが、 修士課程修 平成21年度 Q&A ゼミで新分野への好奇心が発現 いずれは博士課程に進学を います。 ゼミに参加することで、 その隠れ因子が突 然に発現した感覚でした。 天文学を学んだことで 視野の広がりを感じますし、 自然科学として裾野 が広い天文学は環境問題とすら連続した繋がり を持っていると感じられました。 新しい分野に挑戦 してよかったと思っています。 28 Q&A 学長メッセージ 沿革 皆さまからよくいただく ご質問について説明します。 入学者受入方針 新設プログラム ■入学について 放送大学 大学院の魅力 Q A 放送大学教養学部全科履修生ですが大学院に入学できますか? 放送大学教養学部の「全科履修生」と放送大学大学院の「修士全科生」は同時期に並行して在学することは原則でき ませんが、 「修士選科生」または「修士科目生」としては入学できます。 ①放送大学「全科履修生」は放送大学大学院「修士選科生」 「修士科目生」としては入学可能。 「修士全科生」へは、 放送大学の許可が必要です。 ②放送大学「科目履修生」 「選科履修生」は放送大学大学院「修士全科生」 「修士選科生」 「修士科目生」いずれも入学可能。 修士全科生 Q A 修士選科生 修士科目生 Q A 他の大学院から修士全科生へ転入学できますか? 本学大学院では、他大学院から転入学できる制度はありません。 なお、 本学大学院入学前に他の大学院で修得した単位は、 修士全科生として合格した後に申請して、 本学で審査した結果、 教育上有益と認められる場合には10単位まで既修得単位の認定を受けることができます (臨床心理学プログラムを除く) 。 過去にどんな入試問題が出題されましたか? 本学大学院のホームぺージ上で過去 3 ヵ年の修士全科生筆記試験問題を各プログラム別に PDF ファイルで掲載して います。http://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/gakuin11.html 評価される 4つの理由 ■事務事項について Q A 学習プログラム Q A Q&A Q A 修士全科生修了までにどれくらい費用がかかりますか? 入学料 48,000 円、授業料 1 単位当たり 11,000 円 ×22 単位=242,000 円、研究指導料 2 年分=176,000 円で、合計 466,000 円です。臨床心理学プログラムは研究指導以外で修了に必要な単位が26単位=286,000 円なのに加え、臨床心理実習費 20,000 円が必要で、合計 530,000 円となります。なお、出願時の検定料は、30,000 円です。 修士選科生・修士科目生として修得した単位は、後に修士全科生として入学した場合、 修了要件の単位として認められますか? 修士全科生として入学した学生が、本学大学院において既に修得した単位があるときは、修了の要件となる単位(研 究指導及び面接授業を除く)として認定することができます。ただし、当該修得単位が既に本学教養学部の全科履修 生の卒業要件となる単位として認定されたものであるときは、認められません。 放送大学大学院で、どんな資格が得られますか? ①修士全科生を修了すると、修士(学術)の学位が得られます。 ②臨床心理学プログラム(修士全科生)を修了し、1 年以上の心理臨床実務経験を経て臨床心理士資格審査の受験資格 を得ることができます(詳細は本学ホームページをご覧ください。 ) ③教員免許状の一種免許状をお持ちの現職教員の方等が、専修免許状を取得するのに必要な単位の全部または一部を 修得できます[詳細は本学発行の「教員免許状及び各種資格について」冊 子 (ホームページにも掲載)をご覧ください] 。 29 Q A 修士全科生として修士を取得する年限はありますか? 修業年限は 2 年、在学年限は 5 年です。2 年以上在学し、在学年限内に修士全科生として 30 単位(臨床心理学プログ ラムは 34 単位)以上を修得し、 修士論文の審査及び口頭試問に合格することにより、 修士(学術)の学位が授与されます。 修士論文を閲覧することはできますか? 本学学生・卒業生・修了生・教職員は、本部附属図書館にて、平成 21 年度から 23 年度修了生の修士論文のうち、執筆 者が閲覧を許諾しているものを、閲覧することができます。詳細は本学ホームページをご覧ください。 本学ホームページでご確認ください。 教育訓練給付制度の利用はできますか? 本学大学院は教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座及び船員保険教育訓練給付教育講座の実施大学です。受給資格の 学習センターへ行かずに、成績照会や届出等の各種手続きを行うことはできますか? 放送大学 大学院の魅力 ある方が出願時に申請することで利用が可能になる制度です。修士選科生及び修士科目生のみがご利用になれます。詳細 は学生募集要項、本学 HP(http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/kyufu.html)及び厚生労働省 HP 等をご覧ください。 放送大学では学生の修学をサポートするため、インターネットで教務情報システム「システムWAKABA」を提供し 修士全科生 Q A 入学者受入方針 新設プログラム また、学生論文集として、毎年、Open Forum(放送大学大学院教育研究成果報告)を刊行しています。購入方法は Q A 学長メッセージ 沿革 Q A ています。科目の登録申請、変更ができ、科目登録状況や試験結果などの照会も可能。学生の皆さんへのお知らせな ども掲載しています。学生であれば誰でもアクセス可能です。 ■履修について 研究テーマによっては、本学教員だけでなく、他大学の教員が研究指導を行うこともあります。 単位認定試験に不合格の場合、 再試験はありますか? 次学期にも放送大学に学籍がある場合に限り、 再試験を受けることができます(休学中を除く)。学籍がない場合は再試験を 受けるための出願が必要です。 この再試験で不合格だったり受験しなかった場合には、 改めて次の学期に授業料を納入して 科目登録をしなければ、 受講できませんし、 単位も修得できません。 放送大学の学生が利用できる附属施設にはどんなものがありますか? 放送大学の学生が充実した学生生活を送れるよう下記の施設を整備しています。 ①放送大学附属図書館 (千葉県千葉市美浜区若葉 2-11〈放送大学本部敷地内〉 ) 全国 57 カ所の学習センター・サテライトスペースの図書室(蔵書の合計/ 443,923 冊) ・視聴学習室、並びに連携協力を結んだ大学附属図書館の利用 ができます。また、附属図書館から図書や論文コピーの取り寄せができます。 放送大学の学生、教職員及び研究員等が、研修、演習実習、研究等を通じて交 流を図り、教育研究の進展に寄与するために設けられた施設で、宿泊も可能です。 ④再視聴施設 本学学生および近隣市町村の住民の方に、 放送大学の放送授業の機会を提 供するために、地方公共団体等の協力を得て、全国69ヵ所(平成24年4月1日 現在) に設置されています。 (※全科目が配架されているわけではありません。配架科目、 利用手続き、 開所 ②学習センター・サテライトスペースの学習用図書室・視聴学習室 ③セミナーハウス (千葉県千葉市美浜区若葉 2-11〈放送大学本部敷地内〉 ) Q&A 蔵書数/ 319,407 冊、雑誌/ 2,026 誌(平成 23 年 3 月末現在) 1F/ 映像音響資料室・情報検索室・参考図書コーナー・談話コーナー・ 貴重図書室・国際コーナー 2F / 一般開架図書・閲覧コーナー・雑誌バックナンバー・美術書コーナー・ 研究個室 3F / 新着雑誌コーナー・展示コーナー・演習室・グループ視聴室・パソ コン利用室 学習プログラム Q A 担当教員を自ら選ぶことはできません。出願時の研究計画書等を参考に、本学が最適と判断した教員に決定されます。 評価される 4つの理由 Q A 研究指導の担当教員を選ぶことはできますか? 修士選科生 修士科目生 Q A 時間、 施設までの経路等に関するご質問は、 各学習センターにお問い合わせく ださい 。 ) 国立美術館キャンパスメンバーズ制度 放送大学では、 平成24年4月から東京国立近代美術館、 京都国立近代美術館、 国立西洋美術館、 国立国際美術館、 国立新美術館の5館の 所蔵作品展無料観覧及び特別展・共催展割引観覧等の特典が受けられる国立美術館キャンパスメンバーズ制度へ加入いたしました。 30 放送大学の放送授業視聴について 平成23年10月、BSデジタル放送開始 放送大学大学院ならテレビやラジオで授業を視聴して、自宅でマイペースに学習できるので、仕事や家事で忙しい方に も最適です。全国で放映される「BSデジタル放送(平成23年10月放送開始) 」 「地上放送」 (関東の一部エリア) 「CATV」 等の無料放送を利用するので、アンテナ・チューナーなどの受信環境が整えば、費用はかかりません(※ケーブルテレビ で視聴される場合、ケーブルテレビ会社への視聴料が必要な場合があります) 。自宅で学ぶほか、学習センター等に備えて あるビデオ、 DVD、 CD等でも再視聴できます。また一部科目を除いてはインターネットでの配信を行っています。 放送授業の視聴方法 BSデジタル放送 放送大学では平成23年10月よりBSデジタル放送を開始いたしました。 テレビ 231 ch. ラジオ 531 ch. CATV(ケーブルテレビ) 放送大学の番組を放送しているCATV局に加入されますと、アンテナ等をご用意いただかなくても視聴できます。 視聴方法等については、お近くのCATV局にお問い合わせください。 インターネット ラジオ科目については全ての科目でインターネット配信を行う予定です。 また、 一部のテレビ科目についてもインターネット配信を行います。 配信科目の詳細は、 各プログラム紹介ページ、 放送大学ホームページでご確認願います。 学習センター(サテライトスペース) 全国の学習センター(サテライトスペース)でも、放送授業を視聴できます。 地上放送は関東の一部エリアのみで視聴できます。 沼田 二ツ岳(TV) 宇都宮 牛伏山(FM) 前橋 秩父 館林 小山 地上放送 真岡 水戸 東松山 関東の一部エリアのみの放送です。 石岡 東京放送局 青梅 香取 東金 平塚 小田原 木更津 熱海 東京TV局放送エリア 東京FM局放送エリア 前橋TV局放送エリア 前橋FM局放送エリア インターネットラジオ radiko.jp 館山 銚子 テレビ ラジオ 前橋放送局 リモコン番号12 (UHF 28ch.) FM 77.1 MHz テレビ ラジオ リモコン番号12 (UHF 28ch.) FM 78.8 MHz ※エリアは目安です。地形・建造物の状況によって受信できないことがありま すので、受信状況は必ずご確認ください。 radiko.jpは、 パソコンやスマートホンがそのままラジオ受信機となる 「IP(Internet Protocol) サイマルラジオ」 の配信サービス (ラジオ放送を、 そのまま同時に配信するサイマルサービス) です。詳しくはホームぺージをご覧ください。 ●放送大学への出願・新規入学・継続入学・学び方等に関することのご相談は― 学習センター、あるいは、本部・学生サポートセンター(043‒276‒5111)へ。 ●資料のご請求は下記フリーダイヤル、ホームページから行えます。 0120‒864‒600 放送大学 検索 http://www.ouj.ac.jp 放送大学本部/〒261‒8586 千葉市美浜区若葉2-11 TEL 043‒276‒5111 (総合受付) 放送大学は放送大学学園 (文部科学省・総務省所管) によって設置された正規の大学です。 平成24年4月作成
© Copyright 2025 Paperzz