広報
【カブ】
春の七草の一つで、大・中・小・白・赤など
の種類があります。かぶには全国それぞれの地
方品種がたくさんあります。漬け物・煮物など
の定番ですが、洋風・中華にも合います。栄養
的には葉のほうが優れています。
カブ…2個、ココナッツミルク…300㏄、ナ
ンプラー…大さじ2、鳥の手羽中…300g、サ
ラダ油…大さじ1、レモン汁…大さじ2、ショ
ウガ…スライス5枚、レモングラス…2本(手
に入れば)、砂糖…大さじ1/2(お好みで)、
玉ねぎ…4分の1個、しめじ…適量、ミニトマ
ト…3個、パクチー…適宜、鷹の爪…1〜2本、
セロリと紫ネギ…適宜、水…400㏄
と茹でて小口切りに。
②鍋に水と手羽中、ショウガを入れて火にか
け、沸騰したら弱火にしてアクをとる。そ
こにレモングラスと玉ねぎ、カブを加えて
柔らかくなるまで煮る。
③別の鍋にサラダ油をひき、鷹の爪を入れて
中火で軽く炒め、そこにココナッツミルク
を加えて油となじませながら煮立たせる。
煮立ったら②に加える。
④しめじと半分に切ったミニトマトを③に入
れ、ナンプラー、レモン汁、砂糖を加えて
味を調える。
⑤器に盛って茹でたカブの茎とセロリ、パク
チーを飾る。
①カブは茎の部分を2㎝ほど残して好みの大
きさに切り、皮をむいたあと水に浸けて茎
の付け根をきれいにする。残りの茎はさっ
★今回紹介したお料理は、電話予約すれば2月いっぱい「シーロム」さんで味わうことができます。
パズル? 頭の体操
タテのカギ
懐かしの写真 JAのお仕事拝見 営農情報 やまがた彩時季 News Topics 地域の話題
大豆インキを使用しています
22
食育のすすめ JA Information 旬の食材でプロが作るオリジナル料理◯
出題●ニコリ
1
3
6
8
9
11
13
16
17
18
19
21
22
文字や図を書き込みます
肩甲骨と胸骨をつなぐ骨
だしやコーヒーをこすときには欠かせません
まだまだ純情です
よくお手伝いしてくれたから今月のお小遣いは3割──
昔は明かりの油にも使いました
トランペット ホルン トロンボーン
独特の苦味がある夏の代表的な野菜
──格 上── 下── ──、良、可
──は災いのもと
隣家の庭にいる人と、──越しに話をしました
通勤などで持ち歩きます
22
今回の地産地食は、いまが旬の「カブ」を使ったお
料理です。調理をお願いしたのは、山形市内で人気
のタイ料理店「シーロム」を経営するオーナーシェ
フの加藤裕一郎さん。カブをココナッツミルクやナン
プラー、レモングラスなどを使ってスープ仕立てに
し、見事なタイ料理の逸品に仕上げていただきまし
た。皆様もぜひお試し下さい。
TEL.023-641-3121 FAX.023-631-4714
●材料(2〜3 人分)
旬の食材でプロが作るオリジナル料理
発行/山形農業協同組合 〒990-8535 山形市旅篭町1-12-35
大学卒業後、タイでのボランティア派遣を経験し、その後、
山形市内のタイ料理店に入店して料理の世界に入る。その
後タイや国内のタイ料理店での修業を経て、平成18年に「タ
イ料理シーロム」のオーナーシェフとなる。同店は営業時
間17:30〜24:00(金・土は翌1:00ま)で不定休。山形市
七日町3-3-4、電話023-633-7050。料理は本格的なタイ料
理とオリジナルアジア料理で、タイやアジアのビール、ワ
イン、ウィスキーも多く揃う。団体様は35名までOK。
●作り方
会員同士で切磋琢磨をしながら、
今後も高品質のフリージアを全国へ!
カブと手羽中のココナッツミルクスープ
2010/2月号
【加藤裕一郎】
産 食
地 地
[如月]
正解者には抽選でプレゼント!詳しくはP15へ。
ヨコのカギ
1
2
キュウリ、かんぴょう、マグロ、たくあんなど、具
はさまざま
おいしい! でもカロリーが高そうなマグロの部位
4
電気やガスなどの料金
5
丸くて小さいものを数える単位
7
芸ごとや武芸を教える人
10
道の真ん中で赤くなったり青くなったり
12 「おけ」が壊れないようまとめています
14
──ナビ ──ステレオ ──チェイス
15
皮ごと食べられるミカンの仲間
18
上に畳やカーペットを敷きます
20
鉄道が走ったり、水が流れたりしています
様にいろいろなことを聞か
事以外のことでもお客
懐かしの写真
月号 目次
JA のお仕 事 拝 見
営農情報
会員同士で切磋琢磨をしながら、
今後も高品質のフリージアを全国へ!
やまがた彩時季
+
AGRI
News Topics
地域の話題
資格を取りましたが、別にその資格
GS◦
13
14
幼 稚 園・保 育 園の食育のすすめ
I N FOR MATI ON
旬の食材でプロが作るオリジナル料理
JAやまがたの一員として、地域に貢献できるのが
すごく嬉しいです。
●それでは初めに、鈴木さんが担当
されている仕事の内容から教えてい
鈴木 はい、私は宮川支店の金融共
済課・窓口担当ということで、JA
れたりするのですが、そんな時に答
を活かした仕事にこだわってはおり
鈴木 大学では食育教育などに当た
れる栄養教諭という資格と栄養士の
日々過ごしています。
ません。それよりも、JAやまがた
度“勉強しなければ”という思いで
当する仕
貯金の入出金や公共料金の支払い手
えられないことがよくあり、その都
ただけますか。
続きなどを担当させていただいてい
ヶ月程が経ちまし
●山形大学では地域教育文化学部で
には組合員の皆様や地域に密着した
も地域に貢献できるのがすごく嬉し
県立長井高等学校、山形大学
16
あるとのこと。南陽市在住、22歳。
ます。
●入組からもう
学んだということですが、この学部
れぞれが素晴らしい仕事だと思いま
たが、仕事にも職場にも慣れました
か?
は以前の教育学部に当たりますか?
すし、そういう組織の一員として私
いです。
本当にたくさんの仕事があって、そ
鈴木 おかげさまで職場にはもう慣
れましたが、仕事の方では時々不安
鈴木 はいそうです。私はそこの生
活総合学科・食環境デザインコース
になることもあったりして、まだ先
で、食や栄養、環境などについて学
んできました。
せてください。
●では最後に今後の目標などを聞か
●では、そこで学んだことを活かし
たい気持ちもあるのですか?
鈴木 月並みかも知れませんが、ま
ずは自分の担当する仕事を、しっか
り で き る よ う に な る こ と。 そ れ と、
担当外の事でもお客様に聞かれた時
に答えられるようになること。この
はともかく長距離を泳ぐ自信は
ちひろ
丸松
物産◦
須川
◦白山神社
◦JA西郷
)
街道
ヶ宿
(七
西郷◦
街道
第一小
羽州
■JAやまがた
宮川支店
関根
◦不動尊
2つが当面の現実的な目標です。
●もうすぐ次の新人さんも入ってく
ると思います。よき先輩になれるよ
うにがんばってください。今日はあ
りがとうございました。
鈴木奈央さん
JA やまがた 2
3 JA やまがた
2
(地域教育文化学科)卒業。今年
広報誌の表紙を飾りませんか? プロの撮影スタッフがご自宅まで伺います。くわしくはJAやまがた総務課 023-641-3121 までお気軽に。
表紙モデル募集中!!
3
6
4
8
宮川支店 金融共済課
12
10
千紘さん11才、達紀くん1才10ヶ月
り組んできた水泳。どんな泳ぎで
村上さんでは、ぶどうの加温と無加温を栽培し
ています。村上さんは画家である父親の影響もあ
り、絵の才能に恵まれ小さい頃はほとんどの絵画
の賞を独占。今でも農業のかたわら毎年5 ~ 6点ほ
どの水彩画を描き続けています。プロ顔負けです。
もひととおりできて、スピード
所在地/上山市相生字下御前殿
1159-5
電 話/695-5133
なる。特技は幼稚園の頃から取
スカイタワー41
◦
今 月 の 表 紙
輩方に教えていただいたり、確認し
端末操作もずいぶん慣れてきました。
。
たつき
宮川支店の金融共済課に配属と
度JAやまがたに新規採用となり、
昭和29年頃 山辺町 稚蚕飼育(山辺町役場所蔵)
ながらという感じです。窓口では担
元気なあいさつと笑顔を心がけています。
でバ
力
若い
上山市八日町
村上勲さん、ヱイ子さん、英之さん、郁代さん
R13 上山バイパス
10
懐かしの写 真
Play back
ップ
ア
ック
J A の お 仕 事 拝 見
new
f ac e!
──本日は寒波の来襲で寒い中、皆さんに
お集まりいただきましてありがとうござい
ま す。 今 日 は「 山 形 農 協 フ リ ー ジ ア 部 会 」
について、いろいろお話を聞かせていただ
きたいと思いますが、まずは部会の概要か
ら教えていただけますか。
皆さん はい、このフリージア部会
は山形農協が合併するずっと前か
らありまして、前は「東金井フ
リージア部会」という名称でし
た。東金井の農家が中心になっ
て作った部会ですので、こう
いう名称になったのですが、歴
の花卉
日々、温度管
理や水管理し
月
日
ながら栽培し
て、
ころから出荷
が始まるとい
うサイクルで
す。普通栽培
月ころに
のフリージア
は
定植します。
──花でもい
ろいろあると
ので超促成栽培と呼んでいます。具体的に
の場合はその栽培時期をかなり早めている
イクルを早めて栽培する方法ですが、我々
ている人が多いのですが、そうした作物の
皆さん フリージア栽培をしている農家は
野菜農家が多く、食用菊やトマト栽培をし
フリージア栽培を始めたのですか?
そもそもなぜ
の沖永良部島で国産のほとんどが生産され
皆さん 課題は球根が入手しにくいという
ことですね。フリージアの球根は鹿児島県
課題や問題はありますか?
思 い ま す が、
日ほど冷蔵して冬を
~
は、8月上旬に球根を農協の大型冷蔵庫に
て い ま す が、 そ の 生 産 農 家 が 減 っ て い て、
入れてもらい、
注文しても
%しか入ってきません。
後作として何かいいものはないかと探して
体験させます。それを9月下旬~
に、ビニールハウス内に定植して、あとは
フリージアの促成栽培なら食用菊やトマト
ですね。それを見学する機会がありまして、
フリージアの超促成栽培を研究していたん
一番の悩みです。自分たちで球根を生産す
の栽培も思ったようにいかなくて、それが
ので、あまり使いたくない。ですから我々
輸入物はコストと品質面でリスクが大きい
幸い高い評価をいただいていて価格も安定
の後作にいいし、花の少ない冬期間の出荷
していますし、当面はこのままやっていき
るのも簡単にはできないので…。
皆さん 超促成栽培は茨城県でやっている
くらいで、そういう意味では競合相手は少
たいと思っています。会員同士が情報交換
──では当面は現状のままですか?
ないです。ただ昔と違っていまは、冬でも
と切磋琢磨をしながら、これからも高品質
になり、価格も期待できるということでフ
いろいろな花が栽培されるようになりまし
──JAやまがたの貴重な冬の作物ですの
たので、他の花に負けないように品質のい
で、私たちも応援しています。本日は寒い
のフリージアを生産し、市場や消費者の信
います。
中、お話ありがとうございました。
頼を勝ち得ていきたいと思っています。
──お話を伺っていると、競合相手も少な
い花を生産して、消費者の皆さんに選んで
く、安定した経営ができている感じですが、
もらえるようにしないといけないと思って
リージア栽培が始まったのです。
~
いた時に、ちょうど寒河江の園芸試験場で
自宅で選別してきた花を箱詰めし、毎朝中央営農センターに出荷します。
月上旬
市場で高評価を得るには、茎の長さ、花の形など細部にまで気を遣う必要があります。
史としてはだいたい
年くらいになりま
名くらいいたの
す。会員数は一番多い
時は
ですが、現在は5名。
栽培面積は全体で
アールほどです。出荷量は
部会全体で年間約1500ケー
スで、東北や関東を中心に国内
市場に出荷しています。
──シーズンはいまが最盛期なのですか?
皆さん そうですね。超促成栽培のフリー
ジアは、出荷が例年 月 日ころに始まり、
だいたい1月いっぱいまでです。ただそれ
以外にも普通栽培しているフリージアもあ
り、 そ ち ら は 3 月 か ら 出 荷 が 始 ま り ま す。
出荷量については、自然栽培のフリージア
も含めれば全体で約5000ケースくらい
になると思います。
── 超 促 成 栽 培 と い う お 話 が あ り ま し た
20
皆さん そうですね。生産量は思うように
伸びませんが、我々がつくるフリージアは
80
11
が、それはどういう栽培方法なのですか?
11
10
──他に競合するところはないのですか?
50
20
皆さん 促成栽培は通常の栽培時期よりサ
当JAには、山形市東金井を中心とした農家の皆さんで構成する「山形農協フリー
ジア部会」があります。農協の合併前から続く伝統ある部会で、全国11の花卉市
場に出荷し、常に高評価を集めているフリージアの生産部会です。今回は中央営
農センターに出荷のために訪れた皆様に集まっていただき、部会に関するさまざ
まなお話を伺ってきました。
10
60
35
30
11
JA やまがた 4
5 JA やまがた
会員同士で切磋琢磨をしながら、
今後も高品質のフリージアを全国へ!
50
25
部会長の安達良一さんには、今回フリージア栽培についていろいろお話を伺いました。
ハウス内は灯油を燃やして温度管理。毎日の天候・気温には気を遣います。
とってもおいしかった!
○生徒意見
かった意見を紹介させていただきます。
◦普段できない体験ができた。
○第5回 りんご選果場・牛舎見学
◦農業の大変さがわかった。
◦他の学校の友達ができた。
みんなでりんごを収穫し、選果場を
見学しました。遠藤組合長の牛舎で牛
を間近に観察しました。少し怖かった
◦食べ物の大切さがわかった。
農業のことなどを話す機会が増え
た。
親子とも食に対する関心が高まっ
た。
口にする食べ物がどのように作られる
学校生活ではなかなか体験できない
ことを体験できた喜びや、自分たちが
◦
◦今後は地産地消に取り組みたい。
◦
◦子供が楽しそうに参加していた。
○保護者意見
かな?
○第
回 稲刈り体験・芋煮
自分たちで田植えをし、生長した稲
に感動!丁寧に稲刈りをしました。お
昼に食べた芋煮は格別でした。
○第7
回 野菜収穫・なんだろうカレー
入りで、栄養もたっぷり。おかわりも
大 根・ 白 菜 な ど の 収 穫 を し ま し た。
野菜たっぷりのカレーは、 種類の具
竹 を 削 っ て 自 分 の 箸 を 作 り ま し た。
父兄の方々は絵巻寿司作りに挑戦で
しました。
○第3回 座禅教室
しくいただき、スクールを閉校しまし
全授業の締めくくりをし、自分たち
で稲刈りした米はお土産に。餅もおい
自然や食に対する関心は高いと思われ
は機会が無かった」という意見もあり、
な?
す。箸も寿司も意外と上手にできたか
○第2回 絵巻寿司・マイはし作り
苗の定植や、田植えもがんばりました。
のお友達とドキドキの対面です。野菜
JAやまがた
わんぱくあぐりスク ールを終えて
名の山形市内の小学
JAやまがたでは昨年5月から 月
にかけてわんぱくあぐりスクールを開
催しました。約
の か を 学 ん で く れ た よ う で し た。「 こ
行いました。今年度初めて開催したあ
千歳山登山が雨で中止に。お寺で和
尚さんの説法を聞き、座禅を体験。静
ういった体験をさせたかったが今まで
ぐりスクールは毎回手探りの状態でし
回 修了式・餅つき大会
たが、保護者の方々からもご協力をい
ました。今回のあぐりスクールのご意
います。参加いただいた皆様、ありが
見や反省点を生かし、今後のJAやま
あぐりスクール終了時に生徒と保護
者の皆さんにアンケートをお願いし、た
とうございました。
生産資材NEWS
がたの活動に反映させていきたいと思
くさんのご意見をいただきました。多
土壌診断申込書と正しい土の取り方に
つ い て は、「 平 成 年 用 春 肥 料 共 同 購
減し、施肥コスト低減を実現するとともに
土壌診断結果及び土壌改良目標値に基づ
き、過剰に集積している成分の施肥量を削
◦土壌診断料は、1点につき、525円(税
込み)です。
下さい。
入予約申込書」の2ページを参照して
(次期作付けに間に合うよう早めに申し
込み下さい。)
◦圃場より土壌を採取し、最寄の支店また
は、営農センターへ搬入
土壌診断の申し込み、土壌の採取について
9.硝酸 態 窒 素 … 畑 土 壌 に お け る
窒素含量を調べる
8.リン 酸 吸 収 係 数 … 土 壌 が リ ン
酸を吸収する強さを調べる
4.置換性石灰 土壌中の有効態
灰・苦土・加
5. 〃 苦土 石
里の量を調べる
6. 〃 加里
7.有機 リ ン 酸 … 作 物 の 吸 収 で き
る土壌中のリン酸を調べる
{
3.CE C … 塩 基 類( 加 里、 石 灰、
苦土)を保持する力(=保肥力)
2.EC …… 土 壌 悪 化 の 要 因 と な
る塩類の集積を調べる
田んぼにはたくさんの生き物がいま
し た。 み ん な で 食 べ た 流 し そ う め ん、
回 生き物観察・流しそうめん
た。
した。
○第1回 入校式・田植え
初めてのあぐりスクール。他の学校
p i c k u p
土壌診断に基づいた施肥量の節約
で施肥コスト低減対策を図りま
しょう
環境にやさしい農業では、効率的・効果
的な施肥で作物が必要とする最小限の施肥
量への転換が重要です。土作りの前に「土
壌診断の活用」で現在の施肥量、施肥基準
量及び目標収量と比較し、施肥量が過剰か
どうかチェックし施肥コストの低減を図り
ましょう。
特に、
〇土作り資材としてのリン酸、加里、石灰
は、過剰施肥になりやすいので注意。
〇養分の集積が起きやすい施設園芸や野菜
畑などでは、定期的な土壌診断で施肥改
融雪資材のご紹介
トマト、きゅうり等の
定植準備はお済ですか?
資材紹介
袋を全面散
融雪炭スーパーケスゾー君 リッター
使用方法
a当り
布します。
リッター
袋~
セラシート(遠赤外線セラミッ
クフィルム)
セラミック素材とポリエチレ
ンの複合素材でつくられ保温を
スーパー炭素 高める効果に優れている。
農薬紹介
袋~
使用方法
a当り
布します。
袋を全面散
春の農作業に向けて計画的に
散布して下さい。
g/株
g/株
アブラムシ、アザミウマの植穴
処理用殺虫剤
ベストガード粒剤 など
g/株
融雪剤を使用すると ~ 日
早まることが期待されます。
ジェイエース粒剤 オルトラン粒剤 8
○第
かな時間が流れました。
○第
13
農薬使用につきましてはラベ
ルをよく読み適正に使用してく
10
良質な農産物生産に取り組みましょう。
にお問合せ下さい。)
4
2
40
4
10
30
グリーン中央
きずな号担当
平吹 直之
携帯番号:
090-2796-7821
10
22
(詳しくは、最寄の支店または営農センター
ださい。
5
善を行う。
土壌診断室では、次のような分析を行って
います。
1.pH……土壌の酸性、アルカリ性を調
べる
2 2 2
4
ただき、無事に終了することができま
生から参加いただき、全8回の授業を
6
8
12
中央営農センター
営農企画指導員
結城 直人
携帯番号:
080-1678-0139
JA やまがた 6
7 JA やまがた
60
営農情報
JAやまがた
●JA YAMAGATA
Agri INFORMATION
◇凍み大根づくり 山
[形市西蔵王
山形の伝統料理にかかせない凍み大根は、
厳寒期の雪の中から大根を掘り出し、
]
皮をむき茹でて、水にさらしてから干します。
夜は凍り、昼は溶けるを約一ヶ月かけて自然乾燥。
味が濃縮された独特の歯ごたえは、
一緒に煮込んだニシンやじゃがいもを引き立て、
凍み大根自身も汁をしっかりと吸い込んで
噛みしめると口の中に豊かな味わいが広がります。
先人が作り出した雪国の工夫と知恵。
今風に言うなら、贅沢なスローフードです。
JA やまがた 8
9 JA やまがた
News Topics News Topics News Topics J A や ま が た 成 沢 支 店 で 1 月 日、 小 正 月
の 行 事「 だ ん ご さ し 」 が 行 わ れ ま し た 。 こ の
News Topics News To p i c
News Topics 店内の柱に固定したみずきの木にだんごを刺
News Topics 「 だ ん ご さ し 」 は 成 沢 郷 土 史 研 究 会 が、 山 形 市
し ま し た。 紅 白 の だ ん ご と ふ な せ ん べ い な ど
News Topics も で き る か な?」 な ど と い い な が ら、
立蔵王第一小学校、成沢公民館、JAやまがた
いにイチゴなどを飾り付けて“自分だ
の飾りが華やかで、支店を訪れたお客様も「と
News Topics 食い入るようにマジックを見つめてい
成 沢 支 店 の 3 ヶ 所 で 毎 年 行 っ て い る 恒 例 行 事。
けのクリスマスケーキ”を作りました。
て も き れ い。 店 内 が 華 や か に な っ た 」 と 見 上
News Topics News Topics 願と要請
s した。遠藤組合長は昭和 年に旧山形農協の理事
JA関係者や各界などから約370名が出席しま
となり、平成9年の新JAやまがた誕生に貢献。
平成 年にはJAやまがた代表理事組合長に就任
年にはJA中央会・各連共通会長とな
り、全農山形県本部と庄内本部の統合に尽力しま
し、平成
感謝しつつ、
「 今 後 も 農 業の 振 興 と 発 展 に 全 力で
した。遠藤組合長は今回の受勲と参加者の祝福に
取り組んで行く」と決意を新たにしていました。
ました。そしてマジックショーの次は、
皆さん完成したケーキは自宅に持ち帰
年度の
News Topics News Topics ◦山形県の生産数量目標
万1170トン
News Topics (前年比0.2%減)
News Topics pics ◆戸別所得補償制度に関するモデ
ル対策について
◦米戸別所得補償モデル事業
News Topics News Topics ◦水田利活用自給力向上事業
To
News Topics News Topics pics To
遠藤芳雄組合長理事の叙勲を祝う会
370名が参加して開催されました!
年 月 日、山形市内で開催されました。会には
昨年秋の叙勲で「旭日小綬章」を受章したJA
やまがた遠藤芳雄組合長理事の受章祝賀会が、昨
第 回JAやまがた親と子のつどい
マジックショーとケーキ作りで
楽しみました!
News Topics JAやまがた本店で 月 日、冬の
恒例行事となっている「JAやまがた
親 と 子 の つ ど い 」 が 開 催 さ れ ま し た。
この「親と子のつどい」はJAやまが
回目。この日は山形市内
た生活福祉部が毎年開催しているもの
で、今回で
の小学校が冬休みに入ってすぐという
こともあり、約100人の親子が参加
してくれました。
今回のイベントではマジックショー
とクリスマスケーキ作りが行われ、マ
参 加 者 全 員 で ク リ ス マ ス ケ ー キ 作 り。
を訪れ、豊作や一家繁栄などを祈りながら、支
この日は同研究会のメンバー6名が成沢支店
成沢支店に今年も「だんごさし」飾り
店内が華やかになったと大好評です!
参加者はあらかじめ用意されたスポン
り、お家できっと素敵なクリスマスを
J A や ま が た 本 店 で 月 日、「 農
政対策協議会・支店長合同会議」が開
催され、各地区の農政対策協議会支部
名が出席して平成
長、実行組合長連絡協議会代表、支店
長など約
農政活動経過報告や水田農業対策につ
WTO農業交渉において、農
業モダリティと食料安全保障
を強化する公平・公正な貿易
◦
JA長澤豊専務は「農家の経営が厳し
率の向上に向けた対策を講じ
日本農業の再生と国民に対す
る国産食料の確保、食料自給
ルールを確立すること。
わらぬご協力をいただき大変感謝して
おります」と挨拶。続いて会議となり、
以下の内容が報告・協議されました。
ること
◆平成 年産米の都道府県別の生
産数量目標について
請。
などを政府に対し強力に働きか
けることを、管内2市2町に要
◦
い中で、皆様には農政活動において変
いて協議しました。会議に先立って当
◆日本農業を守る貿易交渉対応・
水田農業政策の確立に向けた請
News Topics 「農政対策協議会・支店長合同会議」
平成 年度活動の報告を行いました
げていました。
18
ジックショーでは山形在住の「はてな
の お じ さ ん 」 が 登 場。「 は て な の お じ
さん」は子どもたちにもわかる楽しい
マジックを見せてくれて、子どもたち
25
ジケーキに生クリームを塗り、思い思
は目の前で不思議なことが起こる度に
12
過ごしたことでしょう!
歓声を上げ、「タネがあるのかな?」「私
51
12
七日町に山形県JAビルが竣工!
今後のJAグループの新拠点です
山形市七日町三丁目に建設中だった山形県J
Aビルがこのほど完成し、1月 日に竣工式が
名が出席し、ビルの完成
行 わ れ ま し た。 式 に は J A 関 係 者 や 施 工 に 関
わった方たちなど約
を祝いました。新しいビルは免震構造の地上
階建てで、延べ床面積は約3718坪。新ビル
には中央会・全農・共済連などの団体が入居し、
3月1日から営業開始の予定です。当JAも新
ビルの1階で「七日町ふれあい支店」の営業を
開始する予定です。なお、いま中央会などが入
居している産業ビルは解体し、来年3月完成予
定で立体駐車場を建設します。
山形市内の小中学校でキウイ給食!
西部果樹組合の会員が学校でお話しました
山形市防原町にある山形市立東沢小学校で1
月 日、キウイフルーツ給食が行われました。
このキウイフルーツ給食は当JAの西部果樹組
合(西村博幸組合長)が生産したキウイフルー
ツを、山形市内の各小中学校に提供して味わっ
てもらうもので、今回で3年目。この日は西部
果樹部会の会員が同校を訪れ、児童たちにキウ
イフルーツのお話をし、キウイについて理解を
深めてもらいました。児童たちは地元産の新鮮
なキウイフルーツをほおばりながら、「甘酸っ
News Topics News Topics ぱくて、とってもおいしい」と笑顔で味わって
News To p i
いました。
22
38
20
21
23
JA やまがた 10
11 JA やまがた
16
21
10
80
15
90
13
13
12
13
18
News
News Topics News Topics News Topics News Topics News Topics News Topics News Topics News Topics News Topics News Topics cs
Ne ws
地 域 の 話 題
幼稚園・保育園の
山 形 市
YAM AG ATA
が毎日ご飯を炊いていること”
。
名の年長児が毎日当番制で3~5歳
児が食べる分のお米を研ぎ、炊飯器
にセットしてご飯を炊く役割を担っ
ているのです。また3歳児以上にな
ると、自分が食べる給食(園内で手
作りしたバイキング給食)はすべて
自分で盛りつけし、後片付けも自分
で行います。こうした食育教育のお
かげで、食に対する興味や関心がわ
き、また責任感や自立心も育つとい
うことです。驚くほど本格的な同園
の食育への取り組み。しっかりした
子どもたちの様子から、その取り組
みが大きな効果を発揮しているだろ
うということが伺えました。
JA やまがた 12
13 JA やまがた
【中山町】
● 3/1
(月)〜4/4(日)
:柏倉九左ェ門家の雛飾り
【山形市】
● 2/17
(水)〜4/11(日):山寺芭蕉記念館 雛まつり
Y A MA GA T A
10
「土の香コンサート」
「出羽保育園」
山形市千手堂にある
は、昭和 年の開園で、山形市認可
保育所として出羽、明治、漆山など
山形市北部を中心にした地域の人々
に広く親しまれ利用されている保育
園です。昨年3月には、同園が理想
と す る 幼 児 保 育 を 実 現 す る た め に、
職員が意見を出し合って設計を考え
た、新しい園舎が竣工。その真新し
い園でいま、岡崎恵子園長をはじめ
と す る 総 勢 名 の 先 生 方 の も と で、
生後2ヶ月から就学時前児童まで全
145名が明るく元気に毎日を過ご
しています。
そんな出羽保育園では、日々の保
育で ●
「リトミックによる情操教育」
●
「絵本の読み聞かせ」●
「 歯 を大 事
にすること」などに力を入れていま
すが、
このうち
「歯を大事にすること」
については、
“健康や丈夫な体作りは
まず口の健康から”という考えから
20
特に力を入れ、◇年3回の
歯科検診 ◇歯科テスト ◇
フッ素洗口、などにも取り
組んでいます。これについ
て岡崎園長さんは次のよう
に語ってくれました。
「 も う 数 年 前 の こ と で
すが、山形県は 歳児の虫
歯の罹患率が全国のワース
ト3に入っており、当園も
それに当てはまっていまし
た。その結果を重く見まして、何と
かそれを解消しようと、独自に虫歯
を減らす取り組みを始めました。日
常 の 歯 磨 き 指 導 は も ち ろ ん で す が、
歯科医院で使う専用の椅子を導入し
て年 回の歯科検診を行ったり、磨
き残しがないか歯科テストを行った
り。 そ の 甲 斐 あ っ て 平 成 9 年 に は
% だ っ た 虫 歯 羅 患 率 が、 昨 年 は
%にまで改善しました」
。
一方、食育への取り組みも本格的
です。同園では園の近くに約 アー
ルの休耕田を借り、農家に管理を委
託して米作りをしていますが、田植
えや稲刈りなどの時には子どもたち
にも農作業を体験させています。ま
た園の畑では野菜
づ く り も 行 い、 収
穫した作物は給食
で食べたり家への
お土産にしたりし
ているそうです。
そして同園の食
育教育でなんと
いっても特筆すべ
きは、
“子どもたち
3
サートは、星川さんが長年の教員生活の中で感じたこ
とや、自ら体験してきたさまざまな出来事を題材にし
て作ってきたたくさんの歌を、定年を機に多くの人々
に聞いてもらいたいという思いで企画したもの。取材
に訪れた10日は、全部で600 ~ 700曲もあるという
自作曲の中から20曲あまりを選び、奥様の淡紅子さ
んのピアノ伴奏にあわせて歌ったり、自らギターを弾
いての弾き語りをしたりして、訪れた人たちから心
のこもった拍手を浴びていました。星川さんは今後
も年4 ~ 5回のペー
スで、こうしたコン
サートを開いていき
たいとのこと。機会
がありましたらぜひ
皆様も足をお運び下
さい。
NHK山形の1階にあるYYギャラリーで1月9日と10
日、大石田町在住で元小学校教諭の星川紀一郎さんに
よる「土の香コンサート」が開かれました。このコン
3
【山辺市】
● 2/28
(日)〜3/31(水)
:やまのべ雛街道(本町・駅前商店街等各店舗)
の雛飾り
23
元小学校教諭の星川さんが、教員生活での
出来事を題材にして作った自作曲を披露しました!
44 80
三月の
まつり
イベント
岡崎恵子園長
52
31
約400年続く山形市伝統の“初市”
好天にも恵まれて、終日大変な賑わいでした!
山 形 市
子どもたちがご飯を炊き、給食の盛りつけや
片付けも自分で行う、本格的な食育教育!
会場にして開かれました。この日は国道112号や周辺
道路が朝9時半から車両通行止めとなり、そこに約
270店の露店がずらりと出店。日曜日だったことや時
折日が差す好天にも恵まれたこともあり、縁起物の団
子木や初あめ、臼やまな
板などの木工品、カブや
白ヒゲなどの農産物を買
い求める人々で、終日た
いへんな賑わいを見せて
いました。またアズ七日
町前では、獅子舞や餅つ
き踊りが披露されたり、
御神酒や納豆汁の振るま
いがあり、一層多くの人
を集め盛り上がっていま
した。
江戸時代から約400年の歴史がある山形市の新春恒
例行事「初市」(山形商工会議所主催)が1月10日、
今年も市内十日町から七日町にかけての目抜き通りを
○社会福祉法人賢和会
出羽保育園
「山形市の初市」
食育の
すすめ
4つのエリアから 旬の話題をお届けします
JA INFORMATION
安心経営に
果 樹 共 済
●JAからのお知らせ
ブライダル衣装・成人式中振袖・その他各種衣裳
いつでも御試着できます
山形市若宮4丁目5-14
どなたでもご利用いただけます
営業時間●AM10:00▶PM7:00(2月までPM6:00) 定休日●毎週水曜日
大型台風の襲来、記録的な異常気象等、自然災害の脅威
JAやまがた提携 結婚式場
は手塩にかけて育てた果実に幾度と無く襲いかかります。
NOSAI山形中央では、ただいま果樹共済の加入推進運
動を展開中です。(1月から2月末)
果樹共済(農業共済制度)は、自然災害から農業経営を
☎631-3310
☎628 -1111
守る唯一の補償制度です。果樹経営安定のため是非加入し
ましょう。
詳しくは、お近くの果樹共済推進員
☎633 -1313
☎653 -3111
又はNOSAI山形中央園芸部
果樹課 ℡ 023-656-8979
フリーアクセス ℡ 0120-51-3205
もご利用下さい。
☎654 -5511
☎672-5454
パズル? 頭の体操 1月号の答えを発表!
1月号のクイズの答えは「ハリクヨウ(針供養)」でした。当選者(3名へギフト券1,000円分)
は発送をもってかえさせていただきます。
【読者の声】
◇地 域でいろいろな活動を行っているのがわかります。女性部の米粉
ミックスを使っての料理は参考になります。 (山形市渋江 Hさん)
◇毎回、彩時季の写真を見たりしながら「いいなあ」と感じつつ、今年
も1年間楽しみにしたい一面です。 (中山町長崎 Iさん)
◇農業が機械化されて昔より時間ができるかと思いきや、年を重ねるご
とに時の流れが速く感じられます。地産地消などで、子供たちに食の
大切さを伝えていきたいですね。 (山形市高沢 Tさん)
パズル?頭の体操
問題
―
(当紙の編集以外には
使用いたしません)
3
二重マスの文字をA~Gの順に並べてで
きる言葉は何でしょうか?
③住所・氏名
電話番号
応募方法
②当 紙へのご意見
やご要望、読者
の声への一言
左の記入例を参考に官製はがきでご応募
下さい。正解者の中から抽選で 名の方に
月
①答え
ギフト券(1,
000
締め切りは、
17
円分)をプレゼント。
日( 当 日 消 印 有 効 )
です。どしどしご応
山形市旅篭町
一丁目
行
12
35
募下さい。
JAやまがた
広報クイズ係
15 JA やまがた
クイズはもちろ
ん「読者の声」も募
集しています。
「読者の声」あて先
[email protected]
●住所
〒990–8535
山形市旅篭町一丁目12–35
●電 話 023–
641–
3121
●FAX 023–
631–
4714
●Eメール
50
990-8535
2
A B C D E
1月号の回答 ハ
リクヨウ
理事会だより
●報告事項
☎651- 8181
ブライダルコレクション稲穂
衣装持込料 無料!
その他 各会場特典多数ありますので
ご利用下さい。
第 11 回
◦監事会
₁.平成21年度上期定期
12月28日
監査意見書について
◦企画管理部
開催
1.11月末組合員戸数・
員数及び出資金調書について
2.組合員(出資金)加入調書について
◦金融部
1.大口貸出金の報告について
2.平 成20年度資産の自己査定に基づく平成21
年11月末基準不良債権処理状況報告について
3.11月余裕金運用状況報告書について
4.JAバンク基本方針に基づく月次モニタリ
ングの報告について
◦生活福祉部
1.福祉事業(介護施設)の取り組みについて
◦営農経済部
1.青果物販売状況について
2.平成21年産米集荷状況について
3.平成22年産米生産数量目標について
4.山形県産りんご、ラ・フランス果汁消費
拡大運動の実施について
◦子会社
1.11月末仮決算について
・その他
1.平成21年11月末事業実績について
●協議事項
第1号議案 高額・員外貸出金について
第2号議案 11月末仮決算について
第3号議案 職制規程の一部変更について
第4号議案 共済規程の一部変更について
第5号議案 上山市家庭系ごみ有料化指定袋等の業
務委託契約締結に伴う購買業務貨物自
動車運送事業規程の制定について
第6号議案 固定資産の取得について
第7号議案 役員選任スケジュールについて
その他
JAやまがた
福祉相談窓口
☎624-8567
平成21年11月より、お手伝いしております。
気にしてみませんか? あなたの日頃の生活(ご自分・ご家族・地域のこと)。
介護・健康などについての心配なこと、お困りなこと、
不安なこと、なんでもご相談ください。
担当:JAやまがた(本店)生活福祉課
生活相談員 五十嵐 浩美
*お気軽に、支店・本店窓口においでください。
*ご要望によりお伺いもいたします。
こんな普段の生活のこと、
なんでもご相談ください。
〈自分のこと・家族のこと〉
◎食事の様子が変わった
…食事量・回数・汁物等でのむせり・固い物が食べにくい・口の渇き
◎ここ数ヶ月での体重の減少
◎日々、わけもなく疲れたような感じがする
…やれていたことが楽しめない、おっくう、面倒・横になることが
多い・お風呂に入りたくない
◎外出や外に出る回数が減ってしまった
◎毎日の生活に不安を感じることがある
…周囲から「同じ事を聞く」等言われる・住所等スムーズにでない・
同じ物を買ってしまう
◎毎日の動作に不安を感じることがある
…歩行・立ち上がり・転倒
〈家族のこと・地域のこと〉
◎
(祖)
父母の留守番が心配・不安
◎周囲に話しをしたり、人との交流の場がない
◎地域に心配な高齢者(独居)がいらっしゃる
◎介護保険ってなに…
◎家族の介護でのお困り事 等
まずは、お気軽にご一報ください。
JA やまがた 14
© Copyright 2025 Paperzz