1/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № 書名 著者/編者 出版社 発行年その他 ★1 ヒマラヤへの挑戦 1783-1939 C.E.アンジェル/近藤等譯 朋文堂 S18 ★2 伊那谷木曽谷 細井吉蔵 三省堂 S12 函 ★3 辻まこと山とスキーの広告画文集 小林恒雄・志村俊司 秀山荘 S56 Scrambles amongst the Alps in the Years 18601860 Edward Whymper ★4 69 John Murray 1871 価格 入札 2000~ 入札 3000~ 入札 2000~ 入札 2000~ 備考1 蔵書印と松村書店のシールあ り 同一 備考2 1783年~1939年までのヒマラヤ登攀史 原題:L'ES BATAILLES POUR L'HIMALAYA 1783~1936 細井吉蔵氏の遺稿集(随想など) 辻まことによる秀山荘の広告画文集 英語(Second edition) 一誠 誠 堂のシールあり ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 11 世界山岳全集1 日高信六郎ほか 朋文堂 S36 函 400 12 世界山岳全集2 日高信六郎ほか 朋文堂 S35 函 400 13 世界山岳全集3 日高信六郎ほか 朋文堂 S35 函 400 14 世界山岳全集4 日高信六郎ほか 朋文堂 S36 函 400 15 世界山岳全集5 日高信六郎ほか 朋文堂 S36 函 400 16 世界山岳全集6 日高信六郎ほか 朋文堂 S35 函 400 17 世界山岳全集7 日高信六郎ほか 朋文堂 S35 函 400 18 世界山岳全集8 日高信六郎ほか 朋文堂 S35 函 400 19 世界山岳全集9 日高信六郎ほか 朋文堂 S34 函 400 20 世界山岳全集10 日高信六郎ほか 朋文堂 S35 函 400 界 岳 集 21 世界山岳全集11 高信 郎 日高信六郎ほか 朋文堂 S35 函 400 22 世界山岳全集12 日高信六郎ほか 朋文堂 S35 函 400 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 23 世界山岳全集13 日高信六郎ほか 朋文堂 S35 函 400 ほかの編者は藤木九三・深 田久弥 24 ヒマラヤ・トレッキング 五百沢智也 山と渓谷社 1976 函 25 ヒマラヤの旅 長谷川傳二郎 図書刊行会 S50 函 26 27 28 29 30 31 浜野吉生 山田二郎 山本健一郎編 小西政継 小西政継 加藤泰安 ジョン・D・マッカラム/青柳健 訳 白水社 毎日新聞社 あかね書房 山と渓谷社 山と渓谷社 茗渓堂 1966 函 S36 1968 函 S49 函 帯 S48 函 帯 1966 函 300 300 300 300 300 登攀ルート図(葉書大)付き 500 著者署名あり 二見書房 S44 300 邦題:アルプス登攀記 プ アルプス紀行(ソーシュール)/アルプス登攀記(ウィンパー)/アルプス紀行(チンダ ル)/アルプスの旅より(チンダル) 一登山家の思い出(ジャヴェル)/アルプス・コーカサス登攀記(マンメリー)/ア ルプスの黎明(ギド・レイ)/アルピニズモ・アクロバチコ(ギド・レイ) 行為と夢想(マイエル)/北壁集(ウェルツェンバッハ)/青春の泉(ランマー) カメット登頂(スマイス)/ナンダ・デヴィ(シプトン)/カンチ日記(ハルトマン) アルピニストの心(コスト)/山における若き人間(マドウシュカ)/ある登山家 の生涯(ヘルリッヒコッハー) エベレスト登頂(ハント)/雲表に聳ゆる峯々(エグラー) K2登頂(デジオ)/ブロード・ピーク(シュムック) カンチェンジュンガ(エバンズ)/チョー・オユー登頂(ティッチー) 八千米の上と下(ブール)/アコンカグア南壁(ベラルディニ)/マカルー登頂(テ レイ) アルプスの3つの壁(ヘックマイヤー)/グランド・ジョラスの北壁(フレンド)/ドリュ の西壁(マニョーヌ)/ドリュの西壁〈積雪期〉登攀(クジー) 白嶺〈コルディラ・ブランカ〉(コガン・レイナンジュ)/サルカンタイ(コガン)/ケニヤから キリマンシ ャロへ(トリュフォ)/スターリン峯(ヘ レツキー)/ムスタク キリマンジャロへ(トリ フォ)/スタ リン峯(ベレツキ )/ムスタグ・アタ(王鳳桐・楊 アタ(王鳳桐 楊 スウイス日記(辻村伊助)/氷河と万年雪の山(小島烏水)/アイガー東 山稜の初登攀(槇有恒)/英国の山旅(別宮貞俊)/マウント・アルバータ 遠征記(三田幸夫)/雪のホロンバイルより大興安嶺へ(京都帝大旅行 部)/回想のヤング尾根(田口二郎)/アレナレス山の初登頂(神戸大学 山岳部)/ペルー・アンデス遠征(竹田吉文) ヒマラヤ行(鹿子木員信)/ヒマラヤの旅(長谷川伝次郎)/山なみはる かに(三田幸夫)/ナンダ・コートの初登頂(堀田弥一)/マナスル登頂記 (槇有恒編)/氷河への旅(深田久弥)/チ ゴリザ登頂(加藤泰安) (槇有恒編)/氷河への旅(深田久弥)/チョコ リサ 登頂(加藤泰安) 4,000 11~23 一括 アンデスからヒマラヤへ 登頂ヒマルチュリ ロシュ・ゴル氷河の山旅 グランドジョラス北壁 マッターホルン北壁 森林・草原・氷河 32 エヴェレスト日記 500 1,000 33 エヴェレスト その人間的記録 ウィリフリッド・ノイス/浦松佐 文藝春秋新社 美太郎訳 S31 500 34 35 36 37 38 村木潤次郎 河口慧海/長沢和俊編 河口慧海 河口正 風見武秀 S34 函 1980 S41 函 1961 函 S28 300 500 500 500 500 ヒマルチュリ 雪原と氷壁の山 チベット旅行記 第二回チベット旅行記 河口慧海 etude of Alps 風見武秀山岳寫眞集 毎日新聞社 白水社 河口慧海の会 春秋社 朋文堂 ヒマラヤ山岳地帯の詳細な旅行案内 ヒマラヤの地図(A4)4枚付き 大 判本 文と写真集 カイラース巡礼/カシミールへ/ナンガパルパットへ 副題 早稲田大学登山隊の記録 1960年慶応大学隊による初登頂の記録 一橋大学・東部ヒンズー・クシュ紀行 副題 一橋大学・東部ヒンス ー・クシュ紀行 副題 ウォーカー稜日本人冬季初登攀 副題 日本人冬季初登攀 159 海外の山を中心とした紀行など 1963年アメリカ隊による縦走の記録 原題:EVEREST DIARY 1953年エヴェレスト初登頂時の人間的記録 原題:SOUTH COL One Man's Adventure on the Ascent of Everest 1953 版は違うが№92 と同じ 97 1959年日本山岳会第一次ヒマルチュリ登山隊の記録(7400㍍まで) 副題 日本最初のチベット入国者 朋文堂山岳文庫第二巻 国内の山の写真集 2/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № 書名 著者/編者 出版社 発行年その他 39 ヒマラヤ七四〇三メートル 佐藤京子編 あかね書房 1969 函 40 42 43 44 桑原武夫 深田久弥 深田久弥 田部重治 文藝春秋新社 雪華社 新潮社 大修館書店 S34 1964 函 S46 帯 S50 函 ジャン・コスト/近藤等訳 朋文堂 S30 文藝春秋新社 S37 朋文堂 大修館書店 二見書房 ベースボール・マガ ジン社 S34 S50 函 S39 チョゴリザ登頂 ヒマラヤの高峰 第三巻 山頂の憩い 日本アルプスと秩父巡禮 45 アルピニストの心 47 雲の上の道 48 氷河と萬年雪の山 49 秘境ヒマラヤ ウィリフリッド・ノイス/深田久 彌訳 深田久弥 小島烏水 大森栄 50 ヒマラヤの旅 竹節作太 51 若い国ネパール 岡本昇 芙蓉書房 S45 52 53 54 55 56 福田宏年 成瀬岩雄 板倉勝宣 ジョン・ハント/朝日新聞社訳 安久一成 S39 S37 函 S50 函 S29 1973 函 1953 46 マチャプチャリ バルン氷河紀行 山・よき仲間 山と雪の日記 エヴェレスト登頂 白い王国 安久一成ヒマラヤ写真集 57 JANNU SUCCESS REPORT 1976 山学同志会・ジャヌー登山隊 58 山よお前は美しすぎる 川口邦雄写真集 59 ネパールの山と人 川口邦雄 風見武秀 講談社 茗渓堂 大修館書店 朝日新聞社 東京新聞出版局 山学同志会・ジャ ヌー登山隊 矢来書院 山と渓谷社 61 處女峰アンナプルナ エルゾーグ/近藤等訳 白水社 S34 S51 S48 S35 函 価格 備考1 同一 備考2 渡部節子氏(隊員)から出品 300 副題 女性によるイストル・オ・ナール登頂記 者への献呈署名あり 300 98 1958年AACKによる初登頂の記録 400 ヒマラヤの高峰13座を紹介 500 深田久弥最後の紀行文集 700 復刻版 シ ャン コスト遺稿集 朋文堂エ テ ルワイス叢書第二巻 原題:AME ジャン・コスト遺稿集 朋文堂エーデルワイス叢書第二巻 原題:AME 500 D'ALPINISTE 副題 ヒマラヤで一番美しく嶮しい山 1957年英国隊の記録(頂上 500 直下まで) 原題:CLIMBING THE FISH'S TAIL 1958 500 副題 わがヒマラヤ紀行 700 復刻版(梓書房版) 300 著者が西北ネパール学術探検隊カメラマンとして見聞きした紀行 マナスル遠征をはじめとする4度にわたるヒマラヤの旅で書き留めた随 300 想 副題 医学診療隊の記録 1968年脇坂医学診療隊による西ネ 300 パールでの活動の随行記 300 75 立教大隊によるヒマラヤ遠征の紀行 1,500 限定500部のうち148 山の随想 700 復刻版(梓書房版) 136 板倉勝宣氏遺稿集 300 1953年エヴェレスト初登頂の記録 原題: THE ASCENT OF 400 大判本 安久一成氏遺作 副題 怪峰ジャヌーからの報告 怪峰ジャヌ からの報告 北壁からのジャヌー登頂の記 北壁からのジャヌ 登頂の記 300 録 400 北アルプスの山々の写真集 300 ネパール山間の生活、風俗と山の写真集 副題 人類最初の八〇〇〇米峰登頂 原題: 300 ANNAPURNA,PREMIER 8000 1953年初登頂の記録 朋文堂エーデルワイス叢書第一巻 原題: 300 NANGA PARBAT 1953 版は違うが№89と同じ 300 1962年京大隊によるハ ンシ ャフ ヒマラヤのイント ラサン、テ オ・ティハ の登頂 1962年京大隊によるパンジャブヒマラヤのインドラサン デオ ティバの登頂 65 栄光への挑戦 カール・M.ヘルリッヒコッ ファー編/横川文雄訳 京都大学山岳部 ハウストン/ベーツ/伊藤洋 平訳 菊地俊朗 二見書房 S40 300 66 ネパールヒマラヤ探検記録 日高信六郎/川喜田二郎 講談社 S42 400 67 セガンチーニ、ホドラーらによるスイス・アルプス名 68 シルク・ロード 朝日新聞社 深田久弥 朝日新聞社 角川書店 1977 S51 400 400 69 敦煌と私 常書鴻/何子嵐・鈴木久訳 サイマル出版会 1986 300 70 山なみはるかに 71 山で会った人 72 ひとりぼっちの山 三田幸夫 松方三郎 安川茂雄 二見書房 築地書館 三笠書房 S47 帯 1975 帯 1975 300 300 300 73 やまなみ 住谷雄幸 北泉社 1987 300 白川義員作品集 中国大陸(下巻)天壌無限 74 白川義員作品集 中国大陸(下巻)天壌無限 白川義員 小学館 S59 函(二重) 75 バルン氷河紀行 76 GⅡ(ガッシャーブルムⅡ峰)登頂 77 日本の花 福田宏年 ベルニナ山岳会 佐竹義輔編 講談社 ベルニナ山岳会 山と渓谷社 S39 帯 S57 S50 函 78 山渓カラー名鑑 日本の山 山と渓谷社 山と渓谷社 S56 300 79 山のいで湯 日本百名湯(上) 80 登山者のためのスケッチ入門 美坂哲夫/写真 武藤昭 山里寿男 山と渓谷社 山と渓谷社 1987 1976 函 200 500 出品者宛献呈署名あり 81 処女峰アンナプルナ エルゾーグ/近藤等訳 白水社 1964 函 300 蔵書印あり 82 日本アルプス山人伝 83 遥かな山やま 安川茂雄 泉靖一 二見書房 新潮社 S56 函 S46 函 500 500 84 定年後は山歩きを楽しみなさい 小倉厚 明日香出版社 1996 300 62 ナンガ・パルバット 63 インドラサン登頂 64 K2 非情の山 朋文堂 S29 河出書房 S39 帯 白水社 1956 300 1953年米国隊による記録(7800㍍まで) 副題 ギャチュンカン登頂記 1964年長野県岳連隊による登頂 副題 ネパールと日本1899=1966 探検を中心としたネパールと日本 との交流の歴史 1977年開催された展覧会の図録 宮下啓三氏の遺品 角川選書 1966年シルクロード踏査などの見聞や薀蓄 今村祥二先生教正との書き 込みあり 1,500 300 蔵書印あり 300 500 著者署名あり 本の出版記 念パーティーの案内はがき付 副題 石窟芸術とともに生きた40年 山岳名著シリーズ 副題 松方三郎エッセー集 松方三郎氏の遺稿 単独行登山者たちの記録 副題 私の山旅と江戸期の山旅 国内の山の紀行と江戸時代の 山旅論 中国高峰群(ヒマラヤ、カラコルム、パミール天山、シルクロードの素顔を写破し た世界初の写真集 超大型本(43×31×5) た世界初の写真集。超大型本(43×31×5) 52 立教大隊によるヒマラヤ遠征の紀行 副題 ベルニナ山岳会1980年の記録 山渓カラーデラックスシリーズ 日本に自生する山の花の図鑑 「日本全国の山のガイド」というよりは写真集といったほうが良いか もしれない 北海道・東北・関東の山の湯53の案内 山のスケッチ入門書 副題 人類最初の8000m峰登頂 人類最初の8000 峰登頂 中身は№61と同じ 原題: 中身は№61と同じ 原題 ANNAPURNA,PREMIER 8000 日本アルプスのガイド(案内人)を取りあげた登山史。内容は№177と 山と探検の記録とエッセー 著者の最後の作品 中高年向けの山の楽しみ方 3/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № 書名 85 日本百名山登山ガイド(上)(下) 87 アンナプルナ南壁 88 ジャヌーへのたたかい 89 ナンガ・パルバット ガ 90 八千米の上と下 91 神々の白い峰 92 エヴェレスト その人間的記録 著者/編者 山と渓谷山岳図書編集部 クリス・ボニントン/山崎安治 訳 ジャン・フランコ/リオネル・テ レイ/近藤等訳 カ ル・M.ヘルリッヒコッ カール・M ヘルリッヒコッ ファー編/横川文雄訳 ヘルマン・ブール/横川文雄 譯 薬師義実 ウィリフリッド・ノイス/浦松佐 美太郎訳 出版社 発行年その他 価格 備考1 最後の見開きに登った日付 300 けの書き込みあり 山と渓谷社 1992 白水社 1972 函 800 訳者署名あり 筑摩書房 S42 函 帯 300 朋文堂 S30 300 蔵書印あり 朋文堂 S30 300 あかね書房 1972 函 帯 300 文藝春秋新社 S34 500 93 処女峰アンナプルナ エルゾーグ/近藤等訳 白水社 1963 函 300 94 マナスル登頂記 毎日新聞社 S31 300 朋文堂 S31 300 朋文堂 S31 300 97 ヒマルチュリ 雪原と氷壁の山 98 チョゴリザ登頂 槇有恒編 ディレンフルト教授/横川文雄 訳 ヘルベルト・ティッチー/横川 文雄訳 村木潤次郎 桑原武夫 毎日新聞社 文藝春秋新社 S34 S34 300 300 99 マナスル西壁 高橋照 文藝春秋新社 S47 函 300 実業之日本社 S31 300 蔵書印あり 新教出版社 白水社 1969 1956 函 300 500 白水社 1965 函 400 95 カンチェンジュンガ登頂 96 チョー・オユー登頂 100 カンチェンジュンガをめざして 101 ネパール通信 102 マカルー -全員登頂- 103 若き日の山行 パウル・バウアー/田辺主計・ 望月達夫訳 岩村昇・岩村史子 ジャン・フランコ/近藤等訳 ルイ・ラシュナル/ジェラール・ エルゾーグ/近藤等訳 同一 備考2 1970年英国隊による南壁からの登頂の記録 原題: ANNAPURNA SOUTH FACE フランス隊による1969年の挑戦と1972年初登頂の記録 原題: BATAILLE POUR LE JANNU 1953年初登頂の記録 朋文堂エ テ ルワイス叢書第 巻 原題: 朋文堂エーデルワイス叢書第一巻 原題: NANGA PARBAT 1953 №62の3版 ヘルマン・ブールの自伝 朋文堂エーデルワイス叢書第四巻 原題: 8000 DRUBER UND DRUNTER 1969年富山岳連隊によるグルジャ・ヒマール初登頂の記録 1953年エヴェレスト初登頂時の人間的記録 原題:SOUTH COL One Man's Adventure on the Ascent of Everest 1953 №33の12版 副題 最初の8000m峰登頂 中身は№61と同じ 原題: ANNAPURNA PREMIER 8000 №81と同じ ANNAPURNA,PREMIER 338 1956年日本山岳会隊による初登頂の記録 1955年初登頂まで100年間のカンチェンジュンガ登攀史 朋文堂 エーデルワイス叢書第六巻 原題:DAS BUCH VOM KANTSCH 1954年オーストリア隊による初登頂の記録 朋文堂エーデルワイス叢書第 11巻 原題:CHO OYU -GNADE DER GOTTER34 1959年日本山岳会第一次ヒマルチュリ登山隊の記録(7400㍍まで) 40 1958年AACKによる初登頂の記録 副題 鉄の時代のヒマラヤ 1971年都岳連隊による西壁からの登頂 の記録 ドイツ隊による1929・1931年のカンチェンジュンガ挑戦と1936年シニオルチュウ 初登頂の記録 原題:KANCHENJUNGA CHALLENGE 1965年から2年半に及ぶ岩村夫妻によるネパールでの医療活動の 1955年フランス隊による初登頂の記録 原題:MAKARU フランスの登山家ルイ・ラシュナルの記憶 原題:CARNETS DU VERTIGE 現代アルヒ ニス ム講座別巻 海外登山及び遠征に必要な知識を解 現代アルピニズム講座別巻 説、後半は日本の岩場のガイド シェルパ族の生活に目を向けたネパール旅行記 原題:IN HIGHEST NEPAL スマイスによる1933年英国エヴェレスト遠征隊の個人的な報告 原題: CAMP SIX ボナッティによるアルプス、ヒマラヤをはじめとする山々の登攀記 原題: LE MIE MONTAGNE 104 海外登山と世界の山 第Ⅱ次RCC編 あかね書房 1969 函 300 105 ネパールの高地にて -シェルパとともに- ノーマン・ハーディー/神原 達・牧野登訳 朋文堂 S35 300 106 キャンプ・シックス F.S.スマイス/伊藤洋平訳 朋文堂 S34 函 400 107 わが山々へ ワルテル・ボナッティ/近藤等 白水社 訳 1966 函 400 109 世界山岳名著全集1 吉沢一郎ほか あかね書房 1967 函 400 110 世界山岳名著全集4 吉沢一郎ほか あかね書房 1967 函 111 世界山岳名著全集11 吉沢一郎ほか あかね書房 1967 函 112 キンヤンキッシュ 1965 東京大学カラコルム遠征隊 茗渓堂 S43 函 300 113 114 115 116 京都大学学士山岳会 京都大学学士山岳会 日本山岳会 京都大学学士山岳会 ガストン・レビュファ/近藤等 訳 朝日新聞社 朝日新聞社 毎日新聞社 朝日新聞社 S34 S39 S29 S36 200 表紙傷み 300 300 200 表紙傷み 白水社 1967 函 500 ガストン・レビュファによるアルプス、ヒマラヤの写真と随想 白馬・不帰・鹿島槍 チ ゴリザ チョゴリザ サルトロ・カンリ マナスル 1952~3 ノシャック登頂 117 モンブランからヒマラヤへ ほかの編者は横川文雄・近 ほかの編者は横川文雄 近 藤等・安川茂雄 ほかの編者は横川文雄・近 400 藤等・安川茂雄 ほかの編者は横川文雄・近 400 藤等・安川茂雄 118 改訂現代登山全集4 諏訪多栄蔵ほか 東京創元新社 S44 函 ほかの編者は山口耀久・山 300 崎安治・安川茂雄 120 エヴェレスト 毎日新聞社 毎日新聞社 S45 函 帯 300 121 122 123 124 125 諏訪多栄蔵・松月久左訳 薬師義美訳 山崎安治訳 福田宏年訳 尾崎賢治訳 あかね書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 1968 函 帯 1968 函 帯 1968 函 帯 1968 函 帯 1967 函 帯 300 300 300 300 300 ヒマラヤ名著全集1 ヒマラヤ名著全集2 ヒマラヤ名著全集3 ヒマラヤ名著全集5 ヒマラヤ名著全集6 シルクロードの山と谷(G.N.カーゾン)/ヒマラヤの漂泊者(G.C.ブルース) わが半生の山々(E.E.シプトン)/赤道の雪(H.W.ティルマン)/白嶺(G.コガ ン/N.レイナンジュ) アルプスの高嶺にて(E.ツィグモンディ)/ザイル仲間(F.シュミット/R.ペータース) 1965年東大隊によるキンヤンキッシュ挑戦の記録(7200㍍まで) №140 と同じ 139 1958年登頂の写真と記録 1962年パキスタン/AACK合同隊による初登頂の記録 1952・1953年の日本山岳会隊による挑戦の記録(7750㍍まで) 1960年AACK隊による初登頂の記録 309 310 311 312 大判本 1970年日本山岳会隊による南西壁挑戦と東南寮から登 頂の写真と文 ヒマラヤの謎の川(ベイリイ) カンチェンジュンガ一周(フレッシュフィールド) エヴェレストへの闘い(ノートン) 無名峰の聳える国(ティッヒー) 神々の御座(ハイム/ガンサー) 4/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № 126 127 128 129 130 131 132 134 135 136 137 138 139 書名 ヒマラヤ名著全集7 ヒマラヤ名著全集8 ヒマラヤ名著全集9 ヒマラヤ名著全集10 ヒマラヤ名著全集11 ヒマラヤ画集 四季の尾瀬写真集 光と風の詩 スウィス日記 先蹤者 山と雪の日記 山水無盡藏 山岳省察 チョゴリザ 著者/編者 丹部節雄訳 横川文雄訳 吉沢一郎訳 諏訪多栄蔵訳 吉沢一郎訳 山川勇一郎 長蔵小屋 辻村伊助 大島亮吉 板倉勝宣 小島烏水/丸山晩霞畫 今西錦司 京都大学学士山岳会 出版社 あかね書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 山と渓谷社 長蔵小屋 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 朝日新聞社 発行年その他 1968 函 帯 1969 函 1968 函 帯 1967 函 帯 1967 函 帯 S34 2004 S50 函 S53 函 S50 函 S53 S50 S34 140 キンヤンキッシュ 1965 東京大学カラコルム遠征隊 茗渓堂 S43 函 300 141 遥かなる未踏の尾根 142 青と白の厳しさ 茗渓堂 群馬県山岳連盟 S47 函 1974 函 300 300 集英社 S52 300 副題:英国隊初登頂の記録 原題:EVEREST THE HARD WAY 茗渓堂 145 白き氷河の果てに 146 ランタン・リルン―7246M ランタン・リルン 7246M 日本山岳会東海支部 群馬県山岳連盟 クリス・ボニントン/大浦暁生・ 平林克敏訳 日本山岳会ナンダ・デヴィ登 山隊 日本山岳協会日本K2登山隊 大阪市立大学山岳会 291 54 板倉勝宣氏遺稿集 鎗ヶ嶽探検記ほか 著者による戦前の随想集 113 1958年登頂の写真と記録 1965年東大隊によるキンヤンキッシュ挑戦の記録(7200㍍まで) №112 と同じ 1970年日本山岳会東海支部隊による盗難稜からの登頂の記録 1972群馬岳連隊によるダウラギリⅣ峰挑戦の記録 147 K2 8611m 早稲田大学K2登山隊 143 エベレスト南西壁 144 ナンダ・デヴィ縦走1976 148 チョモランマ・サガルマタ1988 149 エヴェレストの東 150 カラコラム 151 空撮[日本の名峰] 152 日本登山図集 価格 300 300 300 300 300 500 200 700 700 700 700 700 300 備考1 復刻版(梓書房版) 復刻版(梓書房版) 復刻版(梓書房版) 復刻版(隆文館版) 復刻版(弘文堂書房版) S52 函 300 1976年日本山岳会隊による東峰から主峰への縦走の記録 300 300 副題:K2登頂1977 日本K2登山隊公式報告書 1978年大阪市立大学隊による初登頂の記録 副題:西稜初登頂の記録 1981年早大隊による西稜からの登頂 の記録 300 中国・日本・ネパール1988 チョモランマ・サガルマタ友好 登山隊 エドマンド・ヒラリー/ジョージ・ ロウ/藤木九三訳 日本ヒンズー・クシュ、カラコラ 日本ヒンズ クシ カラコラ ム会議 大森弘一郎 読売新聞社 1989 函 300 1988年3国合同登山隊によるエヴェレスト北稜、東南稜からの登 頂の記録 ベースボール・マガ ジン社 S33 300 エヴェレスト初登頂後ヒラリーが行ったヒマラヤ探検記 原題:EAST OF EVEREST 茗渓堂 S49 函 300 山と渓谷社 1987 帯 300 ヒンス ルホ の地図4 ヒンズー・クシュとト クシ とドルポの地図4 枚付 山下喜一郎ほか 日地出版 S61 300 あかね書房 1971 500 155 快晴の山 156 たかが山登りされど山登り 立教大学チョモロン 1994 ゾ委員会 茗渓堂 1977 函 成文堂 1997 函 500 300 157 異人たちの日本アルプス 庄田元男 日本山書の会 1990 函 800 158 159 160 161 162 163 原武 加藤泰安 坂本直行 坂本直行 深田久弥 深田久弥 浅野孝一・打田鍈一・楠目高 明・横山厚夫 横山厚夫 大森久雄 横山厚夫 山村正光 北壁編集委員会 茗渓堂 茗渓堂 朋文堂 二見書房 二見書房 S39 函 帯 1966 函 S49 函 S32 函 2000 帯 2000 帯 実業之日本社 1985 帯 300 実業之日本社 山と渓谷社 朝日新聞社 実業之日本社 1986 帯 1996 帯 1980 帯 1985 帯 169 奥秩父研究 原全教 朋文堂 S34 171 172 173 174 長越茂雄 深田久弥 深田久弥 深田久弥 朋文堂 雪華社 雪華社 雪華社 S29 1964 函 1964 函 1964 函 300 700 著者署名あり 300 800 日本山岳会蔵書印(重複本 500 のため放出)等あり 800 400 400 400 154 白き咆哮 北壁 森林・草原・氷河 原野から見た山 原野から見た山 深田久弥の山がたり1.山嶺の風 深田久弥の山がたり2.百の頂に百の喜び 164 関東百山 165 166 167 168 一日の山 中央線私の山旅 本のある山旅 幾つかの山 車窓の山旅 中央線から見える山 車窓の山旅 中央線から見える山 谷川岳研究 ヒマラヤの高峰 第一巻 ヒマラヤの高峰 第二巻 ヒマラヤの高峰 第三巻 備考2 ヒマラヤの五ヶ月(マム) ナンガ・パルバート登攀史(バウアー) カラコルムの夜明け(コンウェイ) 地図の空白部(シプトン) ティリチ・ミール登頂(ノルウェー隊) 大判本 山川勇一郎によるネパールヒマラヤの画集 ホ ケット版の尾瀬写真集 ポケット版の尾瀬写真集 講談社 S53 函 大阪市立大学山岳 S55 函 早稲田大学K2登山 S58 函 隊 ガストン・レビュファ/近藤等 訳 立教大学チョモロンゾ登山隊・ 学術調査隊1993 織内信彦 湯浅道男 153 マッターホルン―理想の山 同一 313 314 315 316 317 300 500 300 500 復刻版 1 000 1,000 400 400 副題:吉澤一郎古稀記念文集 副題:パノラマ写真による鳥瞰図集 日本の主な山域や山の5万分1~7万分1の登山地図(コースと歩行 時間)と解説 マッターホルン登山の歴史 原題:CERVIN CIME EXEMPLAIRE 副題:立教大学チョモロンゾ登山隊・学術調査隊1993報告書 立教大 隊による未踏ル トからの登頂の記録 隊による未踏ルートからの登頂の記録 山の紀行と随想 ヒマラヤ・アルプス題材にした随想や記録 「日本旅行案内」を中心にして日本登山の黎明期における外国人 の働きを研究 兄の原真が編んだ原武の遺稿集 31 海外の山を中心とした紀行など 北海道の山を中心とした坂本直行の画文集。№161の復刻。 北海道の山を中心とした坂本直行の画文集 こちらがオリジナル 北海道の山を中心とした坂本直行の画文集。こちらがオリシ ナル 深田久弥の紀行と随想 深田久弥の紀行と随想 236 有名無名の関東の山100の紀行集 中央線沿線の低~中山の紀行 山と山の本のエッセー 日本の中~低山を歩いた紀行 中央線から見える山ひとつひとつについての軽妙洒脱な雑談 中央線から見える山ひと ひと に いての軽妙洒脱な雑談 奥秩父の山と沢に関する詳細なガイド 谷川岳のルートに関する詳細なガイド 登攀史を中心としたヒマラヤの山の解説。 エヴェレスト、アンナプルナほか 登攀史を中心としたヒマラヤの山の解説。 K2、ゴサインタンほか 登攀史を中心としたヒマラヤの山の解説。 カンチェンジュンガほか 5/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № 書名 175 ヒマラヤの高峰 第四巻 176 ヒマラヤの高峰 第五巻 著者/編者 深田久弥 深田久弥 出版社 雪華社 雪華社 発行年その他 1965 函 1965 函 177 178 179 180 181 182 あかね書房 東京新聞出版局 春秋社 春秋社 春秋社 春秋社 1971 函 帯 S55 S42 函 帯 S43 函 S43 函 S44 函 あかね書房 1967 函 帯 白水社 岩波書店 創文社 茗渓堂 茗渓堂 1977 函 S5 S53 函 帯 1979 函 1979・80 函 199 妙高火山群 200 登山の基礎 安川茂雄 近藤等 冠松次郎 冠松次郎 冠松次郎 冠松次郎 アーノルド・ラン/馬場勝嘉・ 諏訪多栄蔵訳 山崎安治 大島亮吉 近藤信行 山崎安治 三田幸夫 ウォリター・ウェストン/岡村 精一訳 風見武秀 内田良平 ステファーノ・アルディート/手 塚勲・池田常道訳 塚勲 池 常道訳 ガストン・レビュファ/近藤等 訳 アンディ・ファンショウ/ス ティーヴン・ヴェナブルズ/手 塚勲・池田常道訳 小林經雄 山崎安治/金坂一郎 201 山 ―紀行と随想― 山 紀行と随想 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 日本アルプス山人伝 アルプスを描いた画家たち 山渓記 第一巻 山渓記 第二巻 山渓記 第三巻 山渓記 第五巻 183 登山百年史 184 187 188 189 190 日本登山史 山 研究と随想 小島烏水 山の風流使者伝 登山史の発掘 わが登高行 上・下巻 192 極東の遊歩場 193 世界の山稜 風見武秀写真集 194 ヒマラヤ 巨峰14座と高峰 195 PEAKS OF GLORY 世界の山を登る 196 星にのばされたザイル 197 ヒマラヤ アルパインスタイル 利尻・知床・大雪 10コース 大雪・石狩・十勝 聖なるカトマンズ〈ネパール〉 南アルプス 秋田の山歩き 山岳写真入門 モンゴル紀行 すぐ役立つ山の写真の撮り方 ネパール王国探検記 佐貫亦男のアルプ日記 山を歩く 日本アルプスのガイド(案内人)を取りあげた登山史。内容は№82と同 山を描いた画を題材にした美術史 山の随想と紀行 山の随想と紀行 山の随想と紀行 山の随想と紀行 西洋の登山史。世界山岳名著全集別巻 古代から1960年代までの日本人の登山史 大島亮吉氏の遺稿集 小島烏水の研究(伝記) 日本の登山史におけるさまざまなエピソード 山の随想と紀行 S45 函 500 日本登山黎明期のウェストンの紀行 1989 1990 400 400 海外の山の写真集 8000㍍峰を中心とするヒマラヤの山や花の写真集 山と渓谷社 1995 帯 500 世界の山を登攀しているクライマーを撮影した写真と文。 大判本 山と渓谷社 S51 函 500 源喜堂書店のシールあり 山岳映画「星にのばされたザイル」の完成を記念して発刊された写 真文集。 大判本 原題:LES HORIZONS GAGNES 山と渓谷社 1995 帯 500 写真集といっても良いようなヒマラヤ高峰の登攀ルート解説書。大判 本。原題 朋文堂 朋文堂 S34 S32 200 書き込みあり 300 献呈署名あり 妙高をはじめとする頸城山群のガイド 登山の入門書 大島亮吉 好日書房 S22 今村朋信/大森弘一郎 市根井孝悦 大村次郷 百瀬舜太郎/高室陽二郎 藤原優太郎 白旗史朗 三宅修 内田良平 川喜多二郎 佐貫亦男 中垣淑子 山と渓谷社 山と渓谷社 山と渓谷社 1983 1985 S52 帯 S29 1991 S47 S47 1988 帯 S32 1973 帯 2007 243、、 大島亮吉氏の遺稿集 内容は№187と同じ 244 300 空撮登山ガイド8「北海道の山編」 空撮写真による登山ガイド 300 絵葉書あり 日本の名峰シリーズ 写真集(登山ガイド付) 300 西島純一郎氏遺品 カトマンズの町や市民の表情を切り取った写真集 500 金坂一郎氏宛の献呈署名あ 南アルプスのガイドブック 300 秋田のハイキング・登山のガイド及び雑学など 300 山岳写真撮影の入門書 300 東京外語大OBによるモンゴル遠征の紀行 東京外語大OBによるモンコ ル遠征の紀行 300 出品者宛の献呈署名あり 山岳写真撮影の入門書 500 1953年マナスル遠征と同時に行われた学術探検の記録 300 ヨーロッパアルプスの案内と随想 300 キルギス、ヒマラヤ、日本の山の紀行と随想 S54 200 日光・那須・常磐・房総の旅行ガイド H1 1995 300 300 鳥取県・島根県の山のガイド 副題:慈恵医大槍ヶ岳診療所四十五年の記録 S52 登山隊メンバー(黒石恒・中世 300 古直子)から山崎安治氏へ の贈呈署名あり 1974年同人ユングフラウ(日本女性マナスル登山隊)による登頂の記録 無明舎出版 山と渓谷社 山と渓谷社 東京新聞出版局 光文社 山と渓谷社 中垣淑子 日本交通公社出版 事業局 日本山岳会山陰支 (株)いしずえ 湯本和夫 日本山岳会山陰支部 大森薫雄 216 マナスル 1974 内田昌子/中島睦美/小沢 志津 217 山岳 第一巻・第二巻・第三巻 モーリス・エルゾーグ他/藤島 朋文堂 利夫他訳 222 エベレスト日本女子登山隊報告書 1975年 223 破片岩 牧野文子 川崎精雄 望月達夫 山田哲 川崎精雄・望月達夫・山田哲 郎・中西章・横山厚夫 女子登攀クラブ 冠松次郎 224 藤江幾太郎ネパール画集 藤江幾太郎 225 花と人と 小田稔画文集 500 800 仏語の書込みあり 500 森井書店のシールあり 500 1,200 備考2 登攀史を中心としたヒマラヤの山の解説。 ナンガパルバットほか 登攀史を中心としたヒマラヤの山の解説。 マナスルほか グラフィック社 時事通信社 213 日光・常磐・房総 221 静かなる山 400 同一 山と渓谷社 214 山陰の百山 215 雲の上の診療所 220 山への旅 ―りんどうは空を見ていた― 価格 備考1 400 400 1,500 172~176 一括 800 800 400 400 400 400 悠久堂書店のシールあり 小田稔 茗渓堂 500 アデイン書房 S57 500 第一巻・山の探求(モーリス・エルゾーグ他/藤島敏男他訳) 第 二巻・山の科学(ジャン・フランコ他/近藤等他訳) 第三巻・山の 芸術(サミヴェル他/串田孫一他訳) 日本の山の紀行 茗渓堂 S55 300 関東・中部・東北南部のマイナーな山の紀行集 関東 中部 東北南部 イナ な山 紀行集 300 500 1975年女子登山隊によるエベレスト登頂の記録 日本各地の山の紀行と随想 500 ネパールの風景を題材にした画集 S32 函 女子登攀クラブ 1975 耕進社 S9 北荘画廊(山と渓谷 H2 函 社) 小田稔 H5 1,500 蔵書印あり 出品者宛の献呈署名あり 1,000 絵のレプリカ3枚と絵はがき4枚 花の絵と文 6/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № 226 ヒマラヤ 書名 227 (校註)北越雪譜 228 229 230 231 232 新百景北アルプス 山小屋造った・・・ネコも来た! 登山の今昔 アルプス 山に憑かれた男 著者/編者 山里寿男 鈴木牧之/宮栄二・井上慶 隆・高橋実監修・校註 新妻喜永 西丸震哉 木暮理太郎 佐貫亦男 山田圭 佐貫亦男・山田圭一 加藤喜一郎 出版社 中日新聞東京本社 発行年その他 S46 帯 価格 備考1 500 藤井書店のシールあり 同一 備考2 野島出版 S58 300 江戸時代の越後(中越)の文物・古文 矢来書院 文藝春秋 山と渓谷社 講談社 文藝春秋新社 S50 函 1978 S30 S42 S32 北アルプスの山、池、峠など100箇所を紹介 山に限らない題材を軽妙に料理した随想 小暮氏の遺稿集(逝去したときにまだ発表されていなかったエッ 原色写真文庫・アルフ スの各山地を写真で紹介、新書版 原色写真文庫・アルプスの各山地を写真で紹介 新書版 ヒマラヤの高峰の登頂などの体験記 ヒマラヤの山と文物の絵と文 233 山谷放浪記 小島烏水 青木書店 S18 235 秘境ムスタン潜入記 高橋照 浅野孝一・打田鍈一・楠目高 明・横山厚夫 東京新聞出版局 S54 帯 500 出品者宛の献呈署名あり 500 出品者宛の献呈署名と絵あ 300 300 300 棚澤書店と悠久堂書店のシー 500 ルあり 300 実業之日本社 1985 帯 300 小宮山書店のシールあり 237 かもしか仙人 早乙女緩次 銀河書房 1979 300 238 夢幻の山旅 239 山岳渇仰 240 火山を読む 中央公論社 生活社 岩波書店 1995 帯 S19 1992 帯 S51 函 300 千章堂書店のシールあり 243 山 ―紀行と随想― 244 山 ―紀行と随想― 245 大島亮吉 登山史上の人々 大島亮吉 登山史上の人々 西木正明 中村清太郎 守屋以智雄 クリス・ボニントン/山崎安治 訳 大島亮吉 大島亮吉 安川茂雄編 好日書房 好日書房 山岳展望の会 S22 S22 S43 函 帯 300 300 500 246 シルクロード 過去と現在 深田久弥・長沢和俊 白水社 1980 函 帯 500 247 黒部渓谷 冠松次郎 アルス S3 函 248 もしかある日 J・ランギュパン/北沢章平訳 二玄社 1962 250 251 253 257 258 259 260 261 262 加藤文太郎 深田久弥 片岡博 A.アルヴァレズ/井上謙治 飯田睦治郎 世田谷文学館 小泉武栄 野口冬人・いさかかつじ 全日本山岳写真協会 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 朋文堂 新潮社 実業之日本社 新潮社 東京新聞出版局 世田谷文学館 山と渓谷社 原題旅行研究所 全日本山岳写真協 S37 S40 函 S44 1990 1994 H7 1998 H15 2010 白水社 1966 函 帯 300 ユーラシア横断紀行(アトキンソン/水口志計夫訳) ラシア横断紀行(アトキンソン/水 志計夫訳) 白水社 1967 函 帯 300 黄河源流からロプ湖へ(ブルジェワルスキー/加藤九祚・中野好之訳) 白水社 1968 函 帯 300 西トルキスタンへの旅(上)(ランスデル/大場正史訳) 白水社 1968 函 帯 300 西トルキスタンへの旅(下)(ランスデル/大場正史訳) 白水社 1966 函 帯 300 カラコルムを越えて(ヤングハズバンド/石一郎訳) カラコルムを越えて(ヤンク ハス ハ ント /石 郎訳) 白水社 1967 函 帯 300 内陸アジア縦断(ボンヴァロ/朝比奈誼訳) 白水社 1967 函 帯 300 チベット旅行記(河口慧海) 白水社 1966 函 帯 300 中央アジア踏査記(スタイン/沢崎順之助訳) 白水社 1966 函 帯 300 シルクロ ト 探検(大谷探検隊) シルクロード探検(大谷探検隊) 白水社 1968 函 帯 300 シナ奥地を行く(ドローヌ/矢島文夫・石沢良昭訳) 白水社 1974 函 帯 300 蒙古と青海(コズロフ/西義之訳) 白水社 1975 函 帯 300 西域への砂漠の道(ラティモア/谷口陸男訳) 236 関東百山 241 地の果ての山々 単独行 ―普及版― 日本百名山 山菜記 山男に見る生き方の研究 すぐ役立つ山の山の天気の見方 「日本百名山」の深田久弥と山の文学展 山歩きの自然学 民具の呼ぶ声 山稜2010 西域探検紀行全集1 263 西域探検紀行全集 264 西域探検紀行全集2 265 西域探検紀行全集3 266 西域探検紀行全集4 267 西域探検紀行全集5 268 西域探検紀行全集6 269 西域探検紀行全集7 270 西域探検紀行全集8 271 西域探検紀行全集9 272 西域探検紀行全集10 273 西域探検紀行全集11 274 西域探検紀行全集12 山に関する紀行と随想 チベットの風俗習慣を残すムスタンで見聞したルポ 164 有名無名の関東の山100の紀行集 副題:乗鞍コロナ観測所物語 森下博三氏の話を中心にした乗鞍コロ ナ観測所のエピソード ナ観測所のエヒ ソート 辻まことの生涯 山岳画家による日本や東南アジアの山の紀行と随想 火山学のわかりやすい解説書 300 1,000 300 原題:THE NEXT HORIZON ボニントンの登攀と探検の記 #### 大島亮吉氏の遺稿集 内容は№187と同じ #### 大島亮吉氏の遺稿集 内容は№187と同じ 大島亮吉氏の遺稿三部作三巻目 西欧のアルヒ 西欧のアルピニスト達の研究 ニスト達の研究 千章堂書店のシールあり 地 図つき 1,000 300 300 記名あり 1,000 500 300 300 800 300 300 200 254 シルクロードの歴史と紀行 未踏の地だったころの黒部渓谷の紀行 カメラマンの目で見た1951年ナンダデヴィ遠征の記録(ロジェ・デュプラたち が遭難した遠征) 単独行者・加藤文太郎の紀行 新潮社版 さまざまな山菜にまつわるあれこれ 登山家・経営者のモーの生き方をたどる 山の天気の見方を易しく解説 深田久弥の文学展の解説本 副題:日本の山50座の謎を解く 植物、地質の面から山を解説 日本の民具を切り口に農山漁村の民俗を紹介 全日本山岳写真展作品集(撮影地図付) 7/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № 書名 275 西域探検紀行全集13 276 西域探検紀行全集14 277 西域探検紀行全集15 著者/編者 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 深田久弥・江上波夫・長沢和 俊 出版社 発行年その他 価格 備考1 1967 函 帯 300 中央アジア自動車横断(ル・フェーヴル/野沢協・宮前勝利訳) 白水社 1968 函 帯 300 ダッタン通信(フレミング/前川祐一訳) 白水社 1968 函 帯 300 コンロン紀行(スミグノフ/須田政継訳) 3,000 3 000 263~277 263 277 一括 括 1,500 300 函なし 槙有恒 今西錦司 五月書房 講談社 1991 函 帯 S49 282 今西錦司全集第二巻 今西錦司 講談社 S49 300 函なし 283 284 285 286 287 288 289 今西錦司全集第三巻 今西錦司全集第四巻 今西錦司全集第五巻 今西錦司全集第 巻 今西錦司全集第六巻 今西錦司全集第七巻 今西錦司全集第八巻 今西錦司全集第九巻 今西錦司 今西錦司 今西錦司 今西錦司 今西錦司 今西錦司 今西錦司 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 S49 S49 S50 S50 S50 S50 S50 300 300 300 300 300 300 300 290 今西錦司全集第十巻 今西錦司 講談社 S50 300 函なし 291 292 293 294 295 296 大島亮吉 尾崎喜八 竹節作太 京都帝国大学白頭山遠征隊 日本山岳會 足立源一郎 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 S53 函 S53 函 S53 函 S53 函 S53 函 S53 函 鹿子木員信 大修館書店 S53 函 297 ヒマラヤ行 備考2 白水社 278 槙有恒全集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 281 今西錦司全集第一巻 先蹤者 山の繪本 ナンダ・コット登攀 白頭山 日本山岳會會報 山に描く 同一 298 富士案内 野中至 大修館書店 S53 函 299 300 301 302 303 304 305 367 368 369 370 371 372 Y13 306 劒澤に逝ける人々 山水無盡藏 山岳美觀 山岳礼拝 西藏旅行記 上巻 西藏旅行記 下巻 アルピニストの手記 播隆上人筆鎗ヶ嶽繪図 迦多賀嶽再興記・信州鎗嶽畧縁起 石狩日誌 歐洲山水奇勝 山岳紀行六種(私家版) 名山圖譜 The Playground of the Far East yg 新選覆刻日本の山岳名著解題 東京帝國大學山の會 小島烏水/丸山晩霞畫 吉江喬松・武井眞澄 中村清太郎 河口慧海 河口慧海 小島烏水 播隆上人 播隆上人 松浦武四郎 高島得三 松浦武四郎 谷文晁 Walter Weston 日本山岳会 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 大修館書店 S53 函 S53 函 S53 函 S53 函 S53 函 S53 函 S53 函 S53 筒 S53 包 S53 包 S53 巻 S53 函 S53 包 S53 函 S53 函 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 日本山岳地図集成第一集 日本山岳地図集成第二集 ヒマラヤ名著全集1 ヒマラヤ名著全集2 ラ 名著 集 ヒマラヤ名著全集5 ヒマラヤ名著全集6 ヒマラヤ名著全集7 ヒマラヤ名著全集8 ヒマラヤ名著全集9 ヒマラヤ名著全集10 ヒマラヤ名著全集11 ヒマラヤ名著全集12 越後宏治 越後宏治 諏訪多栄蔵・松月久左訳 薬師義美訳 福 宏年訳 福田宏年訳 尾崎賢治訳 丹部節雄訳 横川文雄訳 吉沢一郎訳 諏訪多栄蔵訳 吉沢一郎訳 河島英昭訳 学研 学研 あかね書房 あかね書房 あ 書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 あかね書房 S50 帯 S50 帯 1968 函 1968 函 1968 函 1967 函 1968 函 1969 函 1968 函 1967 函 1967 函 1970 函 2,000 700 700 700 700 700 700 Ⅰ憧憬 Ⅱ情熱 Ⅲ静寂 生物の世界/山岳省察/山と探検 「内蒙古の生物学的調査」から/草原行/遊牧論そのほか/「人 類の誕生」から ヒマラヤを語る/カラコラム/北と南/山の生態学 生物社会の論理/「論理」をめぐる諸論文 人間以前の社会/生物社会と人間社会/人間社会の形成 常緑広葉樹林/御崎馬の社会調査/都井岬のウマ/村と人間 ニホンザルの自然社会/ゴリラ/アフリカ研究序説 日本山岳研究 カゲロウ/私の自然観/自然と山と/そこに山がある 私の進化論/進化とはなにか/私の進化論の生いたち/人類学 への回顧と展望/私の履歴書 函なし 函なし 函なし 函なし 函なし 函なし 函なし 281~290 一括 復刻版(梓書房版) 復刻版 梓書 版 復刻版(朋文堂版) 復刻版(大阪毎日新聞社版) 復刻版(梓書房版) 復刻版 復刻版(古今書院版) 135 1936年立教大学隊によるナンダコット初登頂の記録 101~200 山岳画家、足立源一郎の画文集 1918年日本人で初めてヒマラヤに入り、ダージリンからカンチェンジュンガを 目指した記録 富士山頂で最初に越冬観測を行った野中至の富士山頂で野生活 と富士山冬季初登頂 S5年東大山の会の剣沢での遭難の記録と遺稿 鎗ヶ嶽探險記ほかの初期の紀行 仏文学者吉江喬松による紀行と山岳美論 山岳画家による紀行と随想 明治32~36年のチベット旅行と滞在の記録 明治32~36年のチベット旅行と滞在の記録 副題:山の随筆 松本から鎗ヶ嶽へのルートを示した絵図 2冊 700 復刻版(政教社版) 700 復刻版(春陽堂版) 700 復刻版(梓書房版) 700 復刻版(隆文館版) 700 復刻版(協和書院版) 700 復刻版 700 復刻版(博文館版) 700 復刻版(博文館版) 700 復刻版(書物展望社版) 700 復刻版 700 復刻版 700 復刻版 700 復刻版(北海漁荘蔵版) 700 復刻版 700 復刻版 700 英語 復刻版(John Murrayy 700 291~306・367~372・Y13 15,000 一括 500 500 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300 Y7 121 122 124 125 126 127 128 129 130 2冊(一 佛蘭西/二 伊太利・蘇格蘭) 6冊(乙酉掌記・丙戌前記・丁亥前記・乙酉後記・丙戌後記・丁亥後 3冊 邦題:極東の遊歩場 新選覆刻日本の山岳名著シリーズの解説 北海道~中部山岳(北アルプス) 大判本 中部山岳(武州・南アルプス)~九州 大判本 ヒマラヤの謎の川(ベイリイ) カンチェンジュンガ一周(フレッシュフィールド) 名峰 聳 国(ティ ) 無名峰の聳える国(ティッヒー) 神々の御座(ハイム/ガンサー) ヒマラヤの五ヶ月(マム) ナンガ・パルバート登攀史(バウアー) カラコルムの夜明け(コンウェイ) 地図の空白部(シプトン) ティリチ・ミール登頂(ノルウェー隊) カラコルム登山史(ダイネッリ) 8/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № 319 320 321 322 324 325 326 327 328 書名 著者/編者 川崎精雄 今西錦司 串田孫一 串田孫一 三田幸夫 佐伯文蔵 安川茂雄 安川茂雄 安川茂雄 布川欣一・遠藤甲太・池田常 道 出版社 茗渓堂 筑摩書房 創文社 創文社 二玄社 実業之日本社 朋文堂 朋文堂 朋文堂 発行年その他 S44 函 1973 函 S35 函 S47 函 1962 S51 帯 S35 S38 S33 山と渓谷社 2005 函 2,500 2冊でワンセット 330 ヒマラヤへの挑戦 8000m峰登頂記録 1 日本ヒマラヤ協会 アテネ書房 1991 函 1,000 331 ヒマラヤへの挑戦 8000m峰登頂記録 2 日本ヒマラヤ協会 アテネ書房 1991 函 1,000 332 ヒマラヤへの挑戦 8000m峰登頂記録 3 日本ヒマラヤ協会 アテネ書房 1991 函 雪山・藪山 自然と山と 花火の見えた家 漂泊 山のガキ大将たち 剣岳の大将 文蔵 地図のない山 孤独なる死 ザイル仲間 329 目で見る日本登山史 日本登山史年表 価格 備考1 500 500 800 著者署名あり 800 著者署名あり 300 300 300 300 300 1,000 同一 備考2 山の紀行と随想 随想集 串田氏が住んだ家住んでいる家にまつわる随想 随想集 日本の山とヒマラヤに題材をとった随想 副題:立山と劒に生きて六十年 佐伯文蔵氏の回顧と随想など ある虚栄心の強い男を主人公にした山岳小説 ある男の遭難から始まる青春群像を描いた山岳小説 山仲間がと戦争によって運命を変えられていく時代。山岳小説 山と渓谷社創立75周年記念出版 写真による日本登山史と登山 史年表の2冊で1セット 日本の登山隊による各季節、各ルートによる登頂記録集 エヴェレスト /カンチェンジュンガ/マカルー/ローツェ/チョー・オユー 日本の登山隊による各季節、各ルートによる登頂記録集 ダウラギリ/ マナスル/アンナプルナ/シシャパンマ マナスル/アンナフ ルナ/シシャハ ンマ 日本の登山隊による各季節、各ルートによる登頂記録集 K2/ナンガ パルバット/ガッシャーブルムⅠ/ガッシャーブルムⅡ/ブロードピーク 3,000 330~332 一括 339 世界の山岳 山岳研究会編 340 遠い山 近い山 341 この山なみのこえ 342 詩集 歳月の歌 望月達夫 信濃毎日新聞社編 尾崎喜八 富山県「立山博物 館」 朝日新聞社 新潮社 毎日新聞社 ベースボールマガジ ン社 茗溪堂 二見書房 朋文堂 343 山の危険、山の遭難 諏訪多栄蔵ほか 東京創元社 344 ヨーロッパアルプス 風見武秀 山と渓谷社 S46 500 300 500 ケースなし 小宮山書店のシールあり ほ 300 かの編者は山口耀久 山崎 かの編者は山口耀久・山崎 安治・安川茂雄 300 345 テンジンによるエヴェレスト征服 イヴ・マラルチック/近藤等訳 新潮社 S29 300 347 アルプスヒマラヤ處女峰登攀史 藤田信道訳 山と渓谷社 S6 348 エベレスト南壁 P・スチール/丹部節雄訳 時事通信社 349 ヒマラヤ400キロ NHK取材班 日本放送出版協会 マーゴ・モレル/ステファニー・ PHP研究所 キャパレル/高遠裕子訳 333 立山・富士山・白山みつの山めぐり 富山県「立山博物館」 336 アルプスの主 嘉門次 337 穂高を愛して20年 338 マナスル登頂記 佐藤貢 小山義治 槇有恒編 500 S38 1961 S31 200 300 300 1979 300 岩本書店古書部のシールあり 世界の山のガイド 1968 S39 S33 国内のあまりメジャーでない山の紀行と随想 信濃毎日新聞の記事、「山の遭難をなくそう」を本にまとめたもの 尾崎喜八晩年の詩集 S48 1,000 S47 300 S53 帯 300 2001 帯 300 ジェニファー・アームストロング 評論社 /灰島かり訳 2000 帯 300 353 ラダク 内海邦輔 みずうみ書房 1980 300 354 山を歩き山を画く 五百沢智也 講談社 S61 200 新書版 355 元気の出る山の食事 356 スイス山村の生活 大森博/森寛子絵 藤山一雄 山と渓谷社 新生活運動協会 1988 S32 200 新書版 200 新書版 357 スキーの科学 木下是雄 中公新書 S48 200 新書版 徳間書店 S37 200 新書版 角川書店 角川書店 社会思想研究会出 版部 S35 帯 S34 帯 200 文庫 200 文庫 S35 200 文庫 350 史上最強のリーダー シャクルトン 352 そして奇跡は起こった! 359 山と渓谷 随筆編 360 峠と高原 藤木九三/今田重太郎/西 岡一雄/穂刈三寿雄/高橋 修太郎 田部重治 田部重治 361 写真 登山の手帖 栗林一路 358 山の男の物語 副題:霊山巡礼の旅「三禅定」 富山県「立山博物館」特別企画展 の解説本 登山黎明期の名ガイド上條嘉門次の伝記 北穂高小屋経営者による小屋の建設と小屋にまつわるエピソード 北穂高小屋経営者による小屋の建設と小屋にまつわる ヒソ ト 94 1956年日本山岳会隊による初登頂の記録 2010 現代登山全集9 写真を使ったヨーロッパアルプスの案内 山渓カラーガイド テンジンのエヴェレスト初登頂にいたる道のり 原題:LA CONQUETE DE L'EVEREST PAR SHERPA TENSING 山と少年時代/ウエツターホルンの初登攀/モンテ・ローザの登攀/ビーチユホル ンの初登攀/ワイスホルンの初登攀/グレポンの大胸壁/マッターホルンの初 登攀/マッターホルンのフルツケン山稜/ヒマラヤの先駆者/カンチエンヂユンガを 廻る登攀史/カンチエンツ ユンカ との戦ひ/エヘ レスト第二回遠征/エヘ レスト 廻る登攀史/カンチエンヅユンガとの戦ひ/エベレスト第二回遠征/エベレスト 副題:1971国際隊の悲劇 原題:DOCTOR ON EVEREST 1971 年国際隊による南壁登攀失敗の記録 ムスタン取材の記録 副題:絶望のふちに立ってもあきらめない 南極探検隊長シャクルトン 323 を題材にしたリーダー論 原題:SHACKLETON'S WAY 副題:シャクルトン隊、全員生還 シャクルトン率いる南極探検隊を乗せた エンデュアランス号漂流・破壊・放浪の物語 原題:SHIPWRECK AT THE BOTTOM OF THE WORLD インド北西部の山岳地方ラダクの紀行とガイド 手書きの鳥瞰図とスケッチを使って日本の山の魅力を紹介 講談社 原題新書 副題:早くできてうまいメニュー70品公開 山の食事のノウハウ スイスの山村に住む人々の生活 新生活シリーズ スキーの滑走、ターン等のメカニズムを科学的に分析(1970年代初頭のテ クニック) 中公新書 ヘ ンと山とに生きて(藤木九三)/山小屋経営の半世紀(穂苅三寿 ペンと山とに生きて(藤木九三)/山小屋経営の半世紀(穂苅三寿 雄)/山靴づくり四十年(高橋修太郎)/穂高に生きる(今田重太郎)/ 準アルピニストの一生(西岡一雄) 古きよき時代の山の紀行と随想 角川文庫 昭和初期の山の紀行と随想 角川文庫 写真を使って山のあれこれを解説する 現代教養文庫 9/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № 書名 著者/編者 出版社 社会思想研究会出 版部 発行年その他 価格 備考1 S35 200 文庫 同一 備考2 362 写真 スキースクール 栗林一路 363 渓(たに) 冠松次郎 中公文庫 S55 200 文庫 364 365 366 藤木九三 深田久弥 八木 郎 八木一郎 日本山岳会山陰支部100山 委員会 日本山岳会東海支部 深野稔生 深野稔生 根深誠 根深誠 中公文庫 現代教養文庫 山渓文庫 日本山岳会山陰支 部 中日新聞本社 無明舎出版 無明舎出版 つり人社 つり人社 S54 S34 S37 200 200 200 H2 300 鳥取県、島根県にある山100を紹介 1991 帯 1999 帯 1999 帯 2001 帯 2001 帯 300 300 300 300 300 山と渓谷社 山と渓谷社 2001 帯 300 奥三河、奥美濃、鈴鹿その他名古屋から見える山など111を紹介 蔵王と二口山域の山についてのあれこれ 栗駒山と舟形山についてのあれこれ 世界遺産白神山地の魅力を守るには。・・ 世界遺産白神山地立入禁止の裏を暴く 登山家 探検家 作家など24人が2人 副題:24人のトークコレクション 登山家、探検家、作家など24人が2人 づつ対談して山と登山を語る 原題:MEN AGAINST THE CLOUDS 1932年アメリカ隊初登頂の記 録 世界探検全集15 1953年エヴェレスト初登頂の記録 内容は55と同じ 原題: THE ASCENT OF EVEREST 出版人である岡氏の山に関する薀蓄と随想 岡氏が交わった南方熊楠、柳田邦夫をはじめとする文人たちの回 登山家クリス・ボニントンの登山と生き様を紹介する評伝 登山家クリス・ホ ニントンの登山と生き様を紹介する評伝 原題:HIGH 原題:HIGH ACHIEVER 雪・岩・アルプス 四季の山登り -その魅力・想い出ー 白馬岳と後立山 373 山陰の百山 374 375 376 377 378 名古屋からの山なみ -東山スカイタワー基点 深野稔生の宮城山遊び山語り[蔵王・二口編] 深野稔生の宮城山遊び山語り[栗駒・船形編] 白神山地ブナ原生林は誰のものか 白神山地立入禁止で得するのは誰だ 379 自然との対話 ナカニシヤ出版 H10 帯 300 河出書房新社 1977 函 300 382 炉辺山話 383 本屋風情 バードソル、エモンズ、ムー ア、ヤング/山本健一郎訳 ハント/田辺主計・望月達夫 訳 岡茂雄 岡茂雄 実業之日本社 平凡社 S50 帯 S49 500 500 384 冒険の達人 クリス・ボニントンの登山と人生 ジム・カラン/倉知敬訳 茗渓堂 2003 300 385 山あればこそ 渡辺公平 日本交通公社出版 事業局 1977 帯 300 380 ヒマラヤの東・横断山脈の最高峰 ミニヤコンカ 初登頂 381 エベレスト登頂 写真を使ったスキー技術(1960年代の技術)の解説 現代教養文庫 大正・昭和期におけるの黒部川流域の紹介、国内の山の紀行と 随想 中公文庫 大正・昭和初期のヨーロッパアルプスと日本アルプスの紀行 中公文庫 四季それぞれの山の紀行 現代教養文庫 白馬岳と後立山のカ イト とあれこれ 山渓文庫 白馬岳と後立山のガイドとあれこれ 文庫 文庫 文庫 マナスル遠征の思い出と山にまつわる随想 副題:ランプとともに30余年の山暮し 雲取山荘の主が語る山小屋 と山にまつわる話 登山家や著名人137人が語る山についての随想 小方氏が1970にブータンに滞在したときの見聞記 フ ブータンという国に関するあれこれ タンという国に関するあれこれ 安川氏の山に関する回想と随想 日本アルプスにまつわる文化史 首都圏を中心とした山や町からの展望図と解説 山の画家である坂本氏の北海道での開墾生活 原題:JAPAN DAY BY DAY モースによる日本滞在記 386 雲取山に生きる 新井信太郎 実業之日本社 1988 帯 300 387 388 389 390 391 392 395 397 山と渓谷社 小方全弘 小方全弘 安川茂雄 宮下啓三 藤本一美・田代博編 坂本直行 モース/石川欣一譯 山と渓谷社 茗渓堂 茗渓堂 河出書房新社 みすず書房 実業之日本社 茗渓堂 創元社 300 500 成瀬氏宛の献呈署名あり 500 出品者宛の献呈署名あり 300 500 300 300 300 398 ヒマラヤ 人と辺境 4異教徒と氷河 ショーンバーグ 白水社 399 400 401 402 403 全日本山岳写真協会 全日本山岳写真協会 山と渓谷社/編 山と渓谷社/編 山と渓谷社/編 全日本山岳写真協 全日本山岳写真協 山と渓谷社 山と渓谷社 山と渓谷社 2004 帯 S47 1976 2002 帯 1997 帯 1987 帯 1975 S14 1976 ケースな し 2009 2012 2004 2001 1984 300 200 300 300 300 1968 200 英語 1963年アメリカ隊によるエヴェレスト西稜登攀記 1973 英語 日本山岳会蔵書之印 500 (重複本のため放出)あり 1972年のエヴェレスト南西壁登攀記 1965 500 英語 1953年エヴェレスト初登頂の記録 山がくれた百のよろこび ブータン感傷旅行 続ブータン感傷旅行 続ブ タン感傷旅行 回想の谷川岳 日本アルプス 見立ての文化史 展望の山旅 山から見る山・町から見る山 開墾の記 日本その日その日 山稜 2012 山稜 2012 山稜 2009 山がくれた百のよろこび 自然との対話 とっておきの山 Y1 EVEREST:The west ridge Thomas F.Hornbein Y2 EVEREST South West Face Chris Bonington Y3 The Ascent of Everest Jhon Hunt Y4 Broad Peak Marcus Schmuck Y6 KATMANDU Colin Simpson Y7 Chronique Himakayanne Ch i Hi k Marcel Kurz M lK Y8 The Playground of the Far East Walter Weston Y10 The Rocky Mountain of Norts Canada Robert Kruszyna/ William L.Putnam Sierra Club・ Ballantine Books H dd andd Hodder Stoughton Hodder and Stoughton Verlag das Bergland-Buch Angus and Fondation Suisse pour Explorations E l i Alpines 大修館書店 The American Alpine Club/The Alpine Club of Canada 400 1958 500 独語 1957年オーストリア隊による初登頂の記録 1967 500 英語 カトマンズの町とそこで暮らす人たちの様子 1959 函 500 仏語 ヒマラヤ登山探検の歴史 ヒ ラヤ登山探検の歴史 S53 700 英語 復刻版(John Murray 1985 200 英語 Y13 邦題:極東の遊歩場 カナデイアン゙ロッキーの登山ガイド 10/10 2012.12図書交換会出品図書リスト № Y11 Y12 Y14 Y15 書名 The Cnadian Rockies Trail Guide A Hiker's Manual Bugaboo Rock A Climber's Guide Illustrated Atlas of the Himalaya Everest South West Face Y16 The Lion River The Indus Y17 Alaska The Great Land Y18 Icebound in The Siberia Arctic Y19 The Mjastic Rocky Mountains Y20 Sivalaya The 8000metre peaks of the Himalaya Mountaineering: A Bibliography of Books in English to1974 Y22 White Hell of the North Y21 著者/編者 Brian Patton/Bart Robinson 出版社 A Summerthought Pubulication The Mountaineers Randall Green/Joe Bensen David Zurick/Julson Pacheco Chris Bonington Penguin Books The John Day Jean Fairley Company A Sierra Club Mike Miller、Peggy Wayburn Landform Book Alaska Northwest Robert J. Gleason Publishing Company National Geographic William S.Ellis Society Gastons-West Col Louis Baume Publications The Scarecrow Chess Krawczyk Press, Inc. Joseph Crad Sampson Low 発行年その他 価格 備考1 同一 備考2 1972 200 英語 カナデイアン゙ロッキーのハイキングガイド 1990 2006 1976 200 英語 500 英語 200 英語 書き込みあり バガブーロック(カナデイアン゙ロッキー)の登攀ガイド 写真と地図によるヒマラヤ各地域の紹介 1972年のエヴェレスト南西壁登攀記 Y2のペーパーバック版 1975 500 英語 インダス川流域の地誌 1974 500 英語 写真によるアラスカの紹介 大判本 1977 200 英語 ナヌーク号によるシベリア探検の話 1976 500 英語 アメリカンロッキー山脈地方の解説 1978 500 英語 ヒマラヤ8000m峰の探検の歴史など 1977 500 英語 英語で書かれた山岳書の目録 500 英語 アラスカとシベリアの紀行など
© Copyright 2025 Paperzz