月 - 片品村

14
おしどり夫婦 『今も仲睦まじく』
星野 弘一さん (82)・歌子さん (80)
31 歳・29 歳当時 (昭和 37 年)
ご結婚されて 56 年
お住まい(御座入)
現 在
月
No .693
第 1 号 昭和 30 年 6 月
平成 25 年(2013)
発行 片 品 村 役 場
◉ 若いころの思い出
◉ 今の時代に思うこと
若いころの弘一さんはいち早く免許を取得し、炭
や薪を前橋の問屋まで毎日のように配達していた。
《このころは近所に車がほとんどなかったので、子供
たちを荷台に乗せて学校に連れて行ったもんだ。今
なら怒られちゃうけどね》と笑って話す二人。
《鎌田で衣料品店を営んでいたことを思うと、人生出
会いが大事だなぁ》と語ってくれた歌子さん。
がいなくなることが心配だ。
《食料は心配ない時代になったけど、仕事があり、希
望が持てる村になってもらいたい。椎坂トンネルの
開通で、企業や観光客が増えて、活気が出てくると
いいね》と二人が語ってくれました。
年
年
め
月
2
月
で
3
日〜
日
た
19 20
窓 口 か ら
平成
平成
お
鎌
★婚姻された方 2組
25 25
金精峠で雪しぶき上がる
21
日︵木︶国道120号
名が
30
3月
丸沼スキー場から金精トンネ
11
・7㎞の除雪状況
越
ル ま での
勇治
東小川
日︵木︶の冬
を村会議員・関係者約
○笠原
絵莉奈
視察しました︒
星野
成幸
本
田
沼田市
ミ
ニ
情
報
4/中〜針山菖蒲沢座禅草
︶
17
4/下〜水芭蕉の森・大清水水芭蕉︑
・
16
針 山 天 王 桜 等 大 山 桜︵水 芭 蕉 の 森・
・
12
天王桜はGW中日没〜ライトアップ︶
・
11
10
〜総合健診
・
10
4/
︵実施日
●道路情報︵開通︶
国道401号
4/
戸倉交差点〜大清水
国道120号
4/
63
積雪は1・3〜2・3mと
○大竹
亜矢
例年並で︑4月
季閉鎖解除に向けて作業が急
千明
日︵日︶には通行止め
ピッチで行われています︒
4月
口 座 振 替 の 方 は 事 前 に 残 高 確 認 を!
19
丸沼スキー場入口〜
4/30( 火 ) です
25
号
後 期 高 齢 保 険 料 第 1 期
26
県道
料 第 1 期
4/
険
戸倉津奈木橋〜鳩待峠
保
25
み
護
区間を会場に︑2回目となる
や
介
自転車レース﹁日光白根ヒル
く
夜間小児救急診察室
診 療 日 毎週火・木曜日(祝日年末年始を除く)
診 察 時 間 19:00〜22:00
場
所 独立行政法人国立病院機構沼田病院
1階内科外来 ☎(23)2181
今月の
納期は
21
お
■亡くなられた方 4人
御座入
人口と世帯(平成 25 年 4 月 1 日現在)1,675 世帯(-6)男 2,411 人(-14)女 2,601 人(-16)計 5,012 人(-30)
歳
20
井上 ヤスジ
おしどり夫婦・窓口から
渕
19
摺
いたずらわんぱく
歳
13 〜18
浅水 ヨシ
おしらせ(春の青少年健全育成運動 他)-
(撮影:3 月 13 日)
本
12
越
尾瀬ブランド紹介
皆さんの今後の活躍にご期待いたします。
地域連携
歳
10 〜 11
デザイン/ ㈲ 尾 瀬 生 活
教育・生涯学習
56 名が新たな進路へと巣立ちました。
吉野 てる子
8〜9
出
新年度人事・役員
3月 13 日(水)片品中学校卒業式が行われ、
土
6〜7
90 90 91 84
歳
ニュース(教育長再任あいさつ 他)
第 66 回片品中学校卒業証書授与式
印刷所/ 笠原印刷㈲
2〜5
今月の紙面
新年度予算
00
萩原 正次
12
土“曜日窓口業務開設中 ”
30
減少が気になる。空き家が近所でもあり、あととり
クライム﹂が開催予定です︒
金精峠菅沼周辺の除雪の様子
午前
時 分〜 時 分迄
年 始 年 末・祝 日 を 除 く 毎 週 土
曜日︑印鑑証明書・住民票発行
及び収納業務を行っています︒
8
若い人たちが外に出て帰ってこないことで、人口
編集 / む ら づ く り 観 光 課 〒 378-0498 群 馬 県 利 根 郡 片 品 村 大 字 鎌 田 3967 - 3 電 話 0278 - 58 - 2112 FAX 0278 - 58 - 2110
ホームページ 検索 キーワード:片品村役場 URL http://www.vill.katashina.gunma.jp/
電子メール [email protected]
平成 25 年度村予算
平成 25 年度村予算
平成 25 年度の村の予算が決まりました。
一般会計前年度比17.6%
平成 25 年度の一般会計及び特別会計の予算は 3 月 7 日開会の定例村議会において、
きめ細かい審議を経て 3 月 15 日原案どおり可決されました。
一般会計の予算は、39 億 2 千万円で前年度に比べ 17.6%の増額となりました。
地方譲与税
1.8
地方消費税交付金
1.2
村税 14.4
村債 17.4
予備費 0.1
自動車
取得税
議会費
諸支出
交付金
1.8
2.5
0.4
災害復旧費
0.1
ゴルフ場
利用税
交付金
総務費 11.2
0.1
公債費
9.0
歳入
諸収入 8.5
3,920,000
繰越金
1.3
(単位:千円)
繰入金
5.1
財産収入
0.2
歳入歳出予算款別比較表
国庫支出金
2.7
使用料及び
手数料
0.5
○一般会計歳入
消防費
4.2
歳出
民生費
17.2
3,920,000
衛生費
13.2
土木費
9.7
本年度
前年度
比
571,960
△ 7,969
70,000
70,000
0
500
50
450
配当割交付金
300
300
0
特定配当等の額に分離課税された県民税から一定割合が交付。
5
株式等譲渡所得割交付金
100
100
0
特定株式等譲渡所得に分離課税された県民税から一定割合が交付。
6
地方消費税交付金
48,000
47,400
600
7
自動車取得税交付金
16,000
16,000
0
自動車取得税の一定額が村道の延長と面積を基準に交付。
8
ゴルフ場利用税交付金
3,500
3,500
0
ゴルフ場利用税の 7 割が交付。
9
地方特例交付金
500
550
△ 50
1,550,000
1,550,000
0
村の基準財政収入額と基準財政需要額の差を国が交付。歳入の 4 割弱。
交通反則金を配分。道路交通安全施設整備に充当。
村税
2
地方譲与税
3
利子割交付金
4
農林水産業費
4.3
( 単位:千円 )
国民健康保険
864,265
863,708
557
簡易水道事業
77,000
89,500
△ 12,500
観光施設事業
説
較
明
社会保険、共済組合等の加入者以外の医療費給付事業。
6 つの簡易水道事業の管理運営。
尾瀬ロッジ、オグナほたかスキー場、武尊牧場観光施設の経営管理。
収益的収入
103,110
116,290
△ 13,180
経営による収益。他会計補助金。
収益的支出
102,791
115,308
△ 12,517
収益を上げるための経費。
資本的収入
20,000
20,000
0
資本的支出
65,000
74,301
△ 9,301
介護保険
463,838
414,018
49,820
下水道事業等
105,768
111,505
△ 5,737
農集排、特環公共下水道事業の管理運営。
54,031
57,156
△ 3,125
75 歳以上(一定の障害等がある人は 65 歳以上)の者の医療費給付事業。
後期高齢者医療
広報かたしな
H25 . 4
地方揮発油譲与税、自動車重量譲与税。
預金利子等の所得に分離課税された県民税から一定割合が交付。
消費税 5%のうち、国 4%・地方 1%(県 1/2、市町村 1/2)
。
減収補てん特例交付金。
1,500
1,500
0
42,456
△ 24,204
13 使用料及び手数料
20,310
21,626
△ 1,316
村営住宅や体育施設の使用料、公共物占用料、各種証明手数料など。
14 国庫支出金
107,345
115,432
△ 8,087
障害者福祉サービス費等負担金、児童手当特例給付費負担金、社会資
15 県支出金
244,960
229,255
15,705
16 財産収入
8,348
10,596
△ 2,248
17 寄附金
1,601
1,601
0
村民や各種団体からの一般寄附金及びふるさと納税寄付金。
18 繰入金
200,001
200,001
0
村の貯金(財政調整基金他)からの繰入れ。
19 繰越金
50,000
50,000
0
前年度決算後の余剰金。
20 諸収入
334,792
91,673
243,119
学校給食費負担金、各種検診個人負担金など。
障害福祉・児童福祉・社会福祉補助金、小規模土地改良補助金、国体
施設整備費補助金など。
歳入合計
土地、建物の貸付料、基金の預金利子など。
預金利子、貸付金元利収入、花の駅事業収入及びスポーツ振興くじ助
他会計補助金。
企業債、長期借入償還金。
介護予防、介護サービス事業。
680,000
310,000
370,000
3,920,000
3,334,000
586,000
本年度
前年度
過疎対策事業債、臨時財政対策債。
○一般会計歳出
( 単位:千円 )
比
較
説
明
1
議会費
70,350
75,609
△ 5,259
2
総務費
438,453
474,803
△ 36,350
3
民生費
673,207
671,233
1,974
4
衛生費
517,138
512,818
4,320
5
労働費
6,498
56,614
△ 50,116
緊急雇用創出事業、労働関係各団体への負担金・補助金の支出など。
6
農林水産業費
168,021
204,133
△ 36,112
農業委員会、農業土木、農業・畜産振興、林業・水産業費など。
7
商工費
88,242
88,849
△ 607
商工業振興、観光振興。
8
土木費
379,648
287,268
92,380
道路、橋梁、河川、除雪経費、下水道会計への支出など。
9
消防費
164,562
165,328
△ 766
広域消防への負担金、消防団経費など。
10 教育費
957,424
354,887
602,537
2,503
3
2,500
12 公債費
351,954
328,455
23,499
13 諸支出
100,000
112,000
△ 12,000
14 予備費
2,000
2,000
0
3,920,000
3,334,000
586,000
村議会の活動に要する経費。
人事、企画、財政、情報政策、徴税、戸籍、選挙、交通安全など。
障害者福祉、児童福祉、高齢者福祉、福祉医療、保育所など。
国保・介護各会計への支出など。
総合検診、予防接種、環境衛生、健康管理センター、簡水・後期高齢
各会計への支出など。
11 災害復旧費
歳出合計
03
明
18,252
21 村債
○特別会計予算
比
説
村民税、固定資産税、軽自動車税、村たばこ税、入湯税。
12 分担金及び負担金
款
前年度
較
成金などの雑収入等。
労働費 0.1
商工費 2.2
本年度
( 単位:千円 )
563,991
款
1
11 交通安全対策特別交付金
(単位:千円)
特別会計名
39 億 2 千万円
本整備総合交付金など。
教育費
24.4
分担金及び
負担金
0.5
◎平成 25 年度一般会計予算
10 地方交付税
地方交付税 39.6
県支出金
6.3
増 の 39 億 2 千万円
学校教育、生涯学習、スポーツ振興など。
大雨、暴風、地震などの災害による被災施設の復旧費。
村債の元金・利子、一時借入金の利子。
観光施設事業特別会計への補助。
予算外の支出または予算超過の支出に充てる経費。
広報かたしな
H25 . 4
02
平成 25 年度村予算
平成 25 年度村予算
平成 25 年度当初予算の主要事業
4月から 2 歳児以上の保育料が無料!
◎は重点項目
■
「ふるさとを愛する子どもの育成〜自分、家族、地域を大切に〜」
1.〜自主・自立の村づくりのために〜 (村民・行政)
国や県が「子ども・子育て」について、議論を活発に進めているところですが、片品村では、そ
れに先立ち、子育て中の保護者の経済負担を軽減し、安心して子どもを産み育てる環境整備をする
ために、いち早く、平成 25 年 4 月から「片品村保育料徴収規則」の一部を改正し、2歳児以上の
園児の保育料を無料にしました。次代を担う子どもの健やかな成長を願い、働くお父さん・お母さ
んを応援します。
「子育てにやさしい村・・・子育てを楽しめる家族・安心して子育てと仕事ができ
る家族」への支援に、これからも力を注ぎ、地域子育ての社会づくりに向け努力してまいります。
「片品村保育料徴収規則」の一部改正の詳細は以下のとおりです。
3.〜豊かな心をはぐくむために〜 (教育・文化)
◎平成 28 年 4 月小学校の完全統合に向けた準備と中学校改修計画の策定を行う。
各階層区分の保育料は、次の表のとおりです。なお、幾つかの保育料の軽減事業につきましては、
今までと変わらず行われます。
例:片品村第3子以降保育料減免事業(保育料 1/2)や「群馬県 3 歳未満児保育料軽減事業補助金」
による3,000円を限度とする補助
保育料徴収金額表
(2歳未満児)
各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分
第4
第5
定
生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む)及び、中国残留邦人等の円滑な
帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯
第1階層及び第4〜第7階層を除き、前年度分の
市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯
市町村民税課税世帯
14,000円
40,000円未満
22,000円
40,000円以上
27,000円
32,000円
413,000円未満
413,000円以上
第7
40,000円
○除雪機械の整備充実を図るとともに、地域が行う除雪作業に対して支援を行う。
5.〜資源を活かした活気ある村づくりのために〜 (産業)
○自立に向けた、事業の選択と集中による、産業の振興と若者等の雇用創造の戦略的な推進を図る。
○体験旅行等の受入れ促進と外国人誘客事業の推進を図る。
○再生可能エネルギー事業の取組を推進する。
○有害鳥獣対策として防護柵の設置と電柵の貸与等を実施する。
新年度予算に思う
全中スキー大会︑来年度の国体
開催の準備として教育費の大幅
な増額が組み込まれるという事
で︑この機会に片品のPR及びイ
メージアップを積極的に行って
また︑今秋には椎坂トンネルが
もらいたい︒
開通し︑相乗効果で更なる来客を
花咲 星野尊子さん
(かたしなや勤務)
獲得できる絶好のチャンスだと
思います︒
前年比2.5倍以上になると教
育費の大幅増額が目立つ︒主要事
業 の 中 で も︑小 学 校 の 統 合 準 備
は︑大きな教育環境の変革となる
ことと思います︒
☎
(58)2115
○若者の就農を定着させるため、新たに青年就農給付金事業を実施する。
次世代を担う子供達にとって︑
H25 .4
○交通安全対策・防犯対策の充実を図る。
より良い環境が整うことを期待
広報かたしな
◎生活道路網の保全整備と老朽化した橋梁の架替えや長寿命化対策を実施する。
します︒
幼児期の学校教育・保育や、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するための、「子ども・子
育て支援新制度」が、平成 27 年度にスタートする予定です(昨年 8 月、関連法が成立しました)。
新制度では、消費税引き上げによる増収分の一部などにより子ども・子育ての支援を充実する事
になってます。このため、今後、片品村でも国が定める「基本指針」に基づき、子どものための教育・
保育給付等の検討や子育て中の保護者に意見をお伺いしたりして、住民の皆様と一緒に片品村子ど
も・子育て支援事業計画の策定等、新制度に向けた準備をしてまいります。皆様のご意見をお伺い
する際は、ご協力をお願いいたします。
<子ども・子育て支援新制度とは>
詳しく知りたい方は、以下の内閣府ホームページにアクセスして下さい。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/index.html
保健福祉課
4.〜快適で安全な生活のために (環境・安全)
○近代化農業推進のためパイプハウス導入のための補助などの支援を実施する。
■
「子ども・子育て」について
▼問い合わせ先
○片品村誌改訂版を完成させる。
○大清水・一ノ瀬間における車両運行の実用化を想定した社会実験取り組みを支援する。
6,000円
103,000円以上
第6
◎学校給食費の保護者負担金の一部無料化を実施する。
○消防施設・機材の整備充実と防災体制の整備を推進する。
0円
市町村民税非課税世帯
第1階層を除き、前年分の所得税課税世帯であって、
その所得税の額の区分が次の区分に該当する世帯
◎第 51 回全中スキー大会を開催するとともに、第 70 回国体スキー競技の開催準備を行う。
(塗川橋の架替工事に着手する。
)
徴収基準額(月額)
義
103,000円未満
05
○不妊治療費補助制度を継続し、経済的負担の軽減を図る。
の推進を図る。
◎2歳未満児についても、保育料の引き下げを行いました。( 第7階層を除く )
第3
◎子育て支援のため保育料の無料化を実施するとともに、保育事業の推進を図る。
○医療・福祉を充実させるため、介護保険・後期高齢者医療・国民健康保険の 3 特別会計
例:平成23年3月31日生まれの場合、平成25年度4月分から保育料が無料となります。
平成23年4月1日生まれの場合は、平成25年度5月分の保育料から無料となります。
第2
2.〜誰もが安心して暮らせるために〜 (保健・福祉)
○疾病予防のため各種予防接種や総合健診、介護予防事業の充実を図る。
◎2歳の誕生日の翌月以降の保育料が無料となります。
第1
○法務省が管理する戸籍データ管理センターへ戸籍副本データを送信し保管する。
○乳幼児や高齢者、障がい者、母(父)子の福祉のため各種事業を充実させる。
■改正点等
階層区分
○第 5 次片品村行政改革大綱にもとづき行財政改革の推進を図る。
築地 千明貴行さん
(自営業 尾瀬食品)
広報かたしな
H25 . 4
04
全 校 で 6 年 生 を 送 る 会 教育長再任のごあいさつ
キー大会︑平成
薦をいただき︑村議会の同意︑
す︒私こと︑この度村長のご推
のこととお慶び申し上げま
村民の皆様方には益々ご清栄
春 4 月 日 増 し の 春 暖 の 候︑
大 き な も の が あ り ま す︒平 成
環境は大きく変化し︑課題は
片品村の教育行政を取り巻く
い 少 子 化 時 代 を 迎 え た 今 日︑
人口減少社会に入り︑著し
鞭撻を賜りますようお願い申
引き続きなお一層のご指導ご
よ う 努 め て ま い り ま す の で︑
み︑所期の目的が達成できる
ら誠心誠意これらに取り組
教育委員会のご推挙により4
月1日再度教育長職を拝命し
合︑これに伴う片品小学校の
生活習慣病を予防しよう!
ど︑健 康 管 理 セ ン タ ー で は︑
講師
待ちしています︒
すので︑皆さんのご参加をお
様々な講演会等開催していま
星野晃先生
かまた歯科医院 院長
おいて︑村民の皆さんが︑より
▼3月
笠原
華音
初菜
片品Aチーム
入澤
愛菜
桑原
元哉
潤也
萩原
純也
魁星
健康づくり財団 診療
部長 今井貴子先生
本年度から︑春の総合健診
で歯周病健診も始めましたの
で︑ぜひこの機会に受診して
みてください︒
他にも︑母子保健講演会や
こころの健康づくり講演会な
優勝
鎌田寿会A
摺渕老人クラブB
須賀川白友会B
星野弘一︵下平︶
︻個人戦︼
3位
2位
優勝
︻チーム戦︼
結果は次のとおりです︒
戦・個人戦を行いました︒
241名が参加し︑チーム
大会が開催されました︒
で︑老人クラブ連合会輪投げ
3月4日︵月︶東小川体育館
輪投げ大会開催
3位
2位
戸田敏子︵鎌田︶
金子裕世︵花咲︶
︵むらづくり観光課︶
しんでいただきました︒
り︑順番にそり乗りをして楽
児からは︑大きな歓声が上が
分の雪を見た約300名の園
に運ばれた2tトラック2台
埼玉県川口市の清泉幼稚園
た︒
会の共催事業として行いまし
絡協議会と民宿旅館組合連合
らうイベントを︑スキー場連
ども達に雪遊びを体験しても
3月7日︵木︶︑首都圏の子
埼玉県川口市の幼稚園に片品村の雪をプレゼント
︵健康管理センター︶
いっそう健康な生活がおくれ
ロリ菌のおはなし﹂
日︵金︶
﹁歯周病につ
第2位
萩原
倉田
誉貴
戸丸
光
片品Bチーム
星野
片品Aチーム
距離リレー男子
優勝
第3位
鏑木
選手︑監督︑コーチの皆様大
変お疲れ様でした︒
日︵木︶
﹁胃がん・ピ
るようにと︑生活習慣病に対
講師
よう﹂
講師
いて﹂
▼3月
室技師長 諸田顕先生
利根中央病院リハビリ
﹁生 活 の 中 に 運 動 を 取 り 入 れ
▼3月4日︵月︶
する講演会を開催しました︒
3月に健康管理センターに
ます︒
し上げ就任のご挨拶といたし
70
06
H25 . 4
改築︑片品中学校の大規模改
造・耐震補強︑並びに︑平成
回全国中学校ス
間︑村民の皆様をはじめ︑多く
回国民体育大会冬季国体ス
年2月第
の関係者のご協力により職責
キー競技会の実施など諸事業
年2月第
を全うすることができ︑心か
が 山 積 し て い ま す︒微 力 な が
ま し た︒省 み ま す と 過 去 3 年
26
ら感謝申し上げます︒
51
年を目途とする小学校の統
27
3月1日︵金︶武尊根小︑5
日︵火︶片小・南小︑6日︵水︶
北小で6年生を送る会が行わ
れました︒
合奏やダンス︑劇などを1
年生から5年生が6年生にあ
りがとうの気持ちを込めて発
表しました︒
他 に も 先 生 方 の 歌 や 合 奏︑
誉貴︵南小︶
28
卒業生の作文朗読などを披露
しました︒
また︑南小・北小では地域
の方も参加して歌やおけさで
塁飛︵片小︶
陽奈︵片小︶
優 勝 星野
潤也︵片小︶
距離リレー女子
回群馬県スポーツ少年団スキー交流大会
準優勝 星野
澪︵片小︶
大回転男子
第5位 大竹
利基︵片小︶
初菜︵片小︶
位 笠原
第
距離女子
第5位 笠原
第7位 星野
華音︵片小︶
第6位 佐藤紗也佳︵南小︶
第8位 入澤
愛菜︵北小︶
準優勝 桑原
光 ︵北小︶
星野準一
教育長
︵教育委員会︶
28
卒業を迎える6年生を祝いま
した︒︵むらづくり観光課︶
第
3月2日︵土︶
・3日︵日︶に
アルペン競技︑3月9日・
日にクロカン競技がみなかみ
町の宝台樹スキー場と水上高
名の選手が
原スキー場の2会場で開催さ
れました︒
片品村からは
第9位 萩原
第4位 大竹 珠李
︵片小︶
第3位 鏑木
純也︵南小︶
位ま
参加し︑結果は次のとおりで
した︒
★スポ少大会入賞者︵
第6位 萩原 羽麗
︵北小︶
第6位 戸丸
距離男子
第7位 星野美紗子
︵武小︶
元哉︵片小︶
で︶
15
地元の方と土出おけさ
(北小)
地元のママさんコーラス(南小)
小鼓笛隊引継式(武尊根)
クロスカントリー競技の様子
大回転女子
10
第7位 倉田
アルペン競技の様子
そり乗りの様子
6年生がダンスを披露(片小)
10
魁星︵北小︶
10
3/4 ロコモーショントレーニングの様子
一投一投の真剣勝負
36
第8位 萩原
アルペン競技参加者
42
広報かたしな
H25 . 4
広報かたしな
07
ニュース
ニュース
年度
役員名簿
穴 沢
星 則彦
上小川
倉田康美
太 田
林 正人
細工屋
笠原利一
阿 村
入澤 敦
上 而
笠原康明
中 里
池田岳広
新 井
梅澤喜太雄
古 仲
萩原典一
伊閑町
大橋常幸
閑 野
吉野 聡
戸 倉
萩原和美
鎌田一
星野明彦
鎌田二
金子彦一
鎌田三
井上敏博
鎌田四
星野正昭
鎌田五
大竹千束
◎消防団
団 長
小林政彦
副団長
狩野孝夫
副団長
田邊伸幸
ラッパ長 今井一文
一分団長 髙橋政樹
二分団長 桑原智也
三分団長 八須賀一幸
四分団長 金子武史
五分団長 笠原育夫
六分団長 萩原和典
七分団長 萩原秀基
八分団長 佐藤欽一
◎交通指導員
隊 長
笠原高広
副隊長
吉野幸芳
長
平成
年度
教頭
岡村
角田
沙織
明大 ︵升形小︶
︵高崎市長野小︶
みさほ
︵高崎市群馬南中︶
教諭
飯野
片品南小学校
教諭
後藤
小林
優人︵邑楽南中︶
美穂 ︵薄根小︶
昌行︵武尊根小︶
◎転出
教諭
南雲
教諭
◎転入
武尊根小学校
小川
高桑
賢治 ︵新治小︶
実
◎転出
教頭
︵新治中︶
教諭
林
繁夫 ︵川田小︶
信夫 ︵川場中︶
昌行︵片品南小︶
加寿郎︵昭和南小︶
教頭
小林
◎転入
教諭
◎転出
平賀
︵池田中︶
彩香
英行 ︵片品中︶
吉野
富澤
馬場
校長
片品中学校
教頭
教諭
英行 ︵片品小︶
誉隆︵沼田南中︶
誠 ︵月夜野中︶
弥生
馬場
林
高山
鈴木
教諭
千雨 ︵沼田小︶
教諭
安藤
佳織
坂田
教諭
由佳
教諭
教諭
校長
塚越
阿部
吉野
小野
佑
尚人
康弘︵月夜野中︶
和好 ︵沼田中︶
◎転入
︵前橋市桃瀬小︶
教諭
正田
︵新採用︶
︵前橋市山王小︶
教諭
教諭
◎転出
由雄 ︵川田小︶
雄規
︵大間々東中︶
︵渋川市中郷小︶
高橋
原
星
星野
入澤
晴美
友美
松江
幸重
香穂 ︵新採用︶
︵前橋市荒砥中︶
〃
倉田
六
博治
藤井
教諭
敦幸
〃
千明
時
〃
狩野
臨
〃
時 星野
星野
千明
一男
直子
弘美
長三
星野ふき子
萩原
剛
萩原
宏也
井上ひとみ
倉田
長
長
小林
恵一
石田美喜男 ︵利振・産業︶
星野
星野
高山
高橋
正久
晃一
寿之
耕一
裕之
三浦由妃恵
小林
髙橋
勝寿
政樹
小林登志喜
小林
日
純一︵住民課長︶
年3月
朋美︵会計管理者︶
平成
星野
飯塚
萩原
睦夫︵農建課長補佐︶
正信︵農建課長︶
桑原健一郎︵議会局長︶
星野
退職者
局
尾瀬クリーンセンター
局
観光協会
東電派遣
臨
局長︵臨時︶ 桑原健一郎
社会福祉協議会
〃
教諭
菜穂子
主幹事務長代理
◎転入
教諭
吉野
︵升形小︶
︵スノーパーク尾瀬戸倉︶
給食センター
所 長 星野 一男
三浦さく子
須藤美江子
林
清子
栄養士
臨 時 菊地 千晴
〃
星野加奈子
議会事務局
局 長 大竹 光一︵総務︶
金子小百合
教育委員会事務局
次 長 佐藤 八郎
須藤 幸夫
大竹 篤保
高橋 卓也
星野 祐那
星野真里恵
芝崎 悟史︵新採用︶
社教主事 林
崇夫
臨 時 萩原美千代
英語指導 ジョレフ・ブヘイ
片小公 田村恵美子
片北公 小林 智春
片南公 星野 澄子
片中公 須藤 松子
武小公
︵臨時︶星野亜由美
全中・国体推進室
桑原 信一
中村
学
戸丸 幸生︵農建︶
星野 一忠︵農建︶
井上憲一郎
県派遣 小曽根一広
〃
阿部 尚人
臨 時 星野 秋子
萩原 達也
事務主事
︵昭和東小︶
宮沢
片品北小学校
養護教諭
教諭
◎転入
養護教諭
教諭
◎転出
片品小学校
いします︒
転入された皆さんよろしくお願
なりました︒
転出された皆さん大変お世話に
教職員人事異動
臨 時 金子 欣子
中村 勝美
〃
〃
青木美由紀
片品南保育所
所 長 宮田 和子
原澤 千歳
佐藤日出美︵片保︶
臨 時 千明 友香
〃
佐藤 彩美
鎌田児童館
星野 洋子
農林建設課
課 長 金子 賢司︵保福︶
星野 重吉
須藤 育美
戸丸 権次
星野 英二︵むら観︶
金子
学
青木
厚
星野 照子
須藤 錦作
戸丸 大輔
松浦
翔
横坂 拓也︵新採用︶
臨 時 笠原 昌江
〃
吉野 香織
群農共済派 小柳 勝治
むらづくり観光課
課 長 木下 浩美
山崎 康広
星野 孝行
星野 秀弘
永井 利和
戸丸 貴雄
星野 城二
狩野 恭平︵新採用︶
笠原 晶成
25
公社派遣
08
H25 . 4
広報かたしな
平成
星野敏行
星野智弘
年度
所
星野トミ江
鹿野三枝子
千明久美子︵南保︶
保健福祉課
課 長 星野 孝俊︵住民︶
武藤 秀文
鈴木 幸光︵農建︶
原澤 博美
戸丸 徳子
川田 貴広
高山 昭弘
萩原 里美
大竹 和美
髙橋 賀代
大竹
凛︵新採用︶
健康管理センター
星野 市子
小林 由里
金子 和代
高山 慶子
入澤 美希︵新採用︶
社協派遣 星野久美子
臨 時 萩原 洋子
片品保育所
所 長 萩原
均
千明まち子
大竹 克枝
吉野ももえ︵北保︶
戸丸さおり
林
秋子
臨 時 鹿野 三江
〃
星野 裕子
〃
星野 久子
〃
松浦 華恵
片品北保育所
片品村役場職員
◎区 長
第一区長 星野聖治
第二区長 三浦健司
第三区長 永井光雄
第四区長 須藤芳司
第五区長 入澤一夫
第六区長 吉野耕治
第七区長 萩原聖彦
第八区長 吉野 勲
◎区長代理
第一区長代理 大竹文夫
第二区長代理 飯塚 茂
第三区長代理 星野富士夫
第四区長代理 宮田康広
第五区長代理 入澤国利
第六区長代理 梅澤兼雄
第七区長代理 萩原新也
第八区長代理 芝崎 護
◎組 長
須賀川
星野英二
御座入
桑原隆信
菅 沼
大竹光一
築 地
桑原岳偉
下 平
川鍋 裕
摺 渕
飯塚 茂
幡 谷
三浦健司
鍛治屋
星野光三
栃久保
戸丸権次
登 戸
星野富士夫
山 崎
星野貞夫
栗 生
長谷川賀昭
針 山
永井幸男
下小川
中 井
平成
役場及び関係機関の職員を
紹介します︒なお︑氏名の下
の︵ ︶内は前の所属課等で
す︒今年度もよろしくお願い
します︒
村 長 千明 金造
副村長 萩原 重夫
教育長 星野 準一
総務課
課 長 桑原
護
星野 勝彦
萩原 睦久︵農建︶
倉田 秀和
狩野 久良
梅澤 康明
星野 幹也
星野 隼亮
角田 弘明
入澤 晴海
臨 時 今泉喜久司
〃
入澤 紀子
出納室
会計管理者 千明建太郎
︵教委︶
川合 美孔
住民課
課 長
耕治︵保福︶
明富
一彰
勲︵保福︶
まみ
咲織
幸治
秀朗
朋美
31
25
吉野
萩原
萩原
鏑木
深見
星野
三浦
藤井
星野
教職員辞令交付式の様子
25
臨時
25
H25 . 4
広報かたしな
09
新役員・人事
新役員・人事
教育・生涯学習
教育・生涯学習
教育委員会
5月の諸行事
☆生涯学習・社会体育関係
・体協長杯グラウンドゴルフ大会
・区対抗ソフトボール大会
・社会人野球春季トーナメント
・人権教育総合推進会議
・議長杯ゲートボール大会
・議長杯グラウンドゴルフ大会
・婦人会ミニバレーボール大会
☆学校関係
・村P連総会
・人権教育総合推進会議
上旬
中旬
中旬
21 日(火)
下旬
下旬
下旬
21 日(火)
21 日(火)
◇片小
・PTA役員会
1日(水)
・家庭訪問
14 日(火)~ 28 日(火)
・1・2年校外学習
31 日(金)
片品小学校では、学力としての基礎・基本
はもちろん、人としての生き方の基礎・基本
も身に付けさせたいと考えています。
◇北小
・避難訓練(不審者対応)
中旬
・尾瀬情報センター見学
27 日(月)
今年度も尾瀬学習が始まります。尾瀬高生
や保護者、ガイドさんにはいろいろとお世話
になりますので、よろしくお願いします。
1
6
6
5.5
8
3
3
3
6
5
4
7
2
5.5
3
2.5
5
2
7
第3区 順位
1
7
3
7
2
3
得点
8
2
5.5
2
7
6
第4区 順位
2
5
5
6
5
8
得点
7
4
2.5
3
4
1
6
得点
3
第2区 順位
得点
第5区 順位
得点
5
5
8
5
1.5
1
2.5
4
1
4
第8区 順位
5
4
2
2
3
7
得点
4
5
7
7
6
2
得点
翌年度各区持ち点
3
36.5
0.0
36.5
5
28.0
5.0
33.0
8
14.0
22.0
36.0
6
31.0
4.0
35.0
7
:
不参加種目については、その得点は「0」であるが、持ち点計算上は6位と7位の
中間得点「2.5」を獲得したものとして、次年度持ち点から差し引く。
総合得点が同点数となった場合は、持ち点の少ない区を上位とする。
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
7.0
11.5
6.0
15.0
0.0
8.5
22.5
5.5
道子
新人物往来社が文庫で語る、謎解き散歩シリーズ。
8
43.5
広報かたしな
H25 . 4
片 品 村 俳 句 会 作 家 協 会
大震災への救援、東日本大震災への復興へつなげられるのか。
7
第7区 順位
22.0
広 報 文 芸
浅間山の噴火を語り継いだ県民性は、関東大震災、阪神・淡路
5
21.5
平成二十五年三月俳句会
県庁はどうして前橋に?
4
5
1
鎌 田 星野 光子
水温む小川にひたす父の鍬
耕せる事の幸せ手を見つむ
群馬県はどうして「群馬県」?
はお休みです。
4
6
54.0
菅 沼 大竹 沙
ココア溶く光の春や戸を放ち
イベントの明りが照らす山の闇
※日曜、祝日
3
2.5
23.5
鎌 田 星野 康一
東堂逝きて焼香の列春惜しむ
日脚伸ぶ碁の指先力あり
浩靖
5
8
30.5
須賀川 大竹 久代
梅便り友より届く宅急便
如月や病みて妻よびみまかりぬ
熊倉
1
2
鎌 田 松井亜作枝
籠り居に飽ひて散歩へ深雪晴れ
ストーブに薬缶鳴かせて人恋ふ
る
※午後1時30分〜5時30分開室
7
1.5
得点
45.0
摺 渕 木村 佳江
斑雪野に鷽啼く風のさやかなり
大鷺の嫋やかに飛ぶ雪解川
日 月 火 水 木 金 土
8
20.0
鎌 田 吉野
拍手の音は乱れて春寒し
凍星や庁舎の明り温し
図 書 室 カレンダー 5月
1
8
25.0
摺 渕 千明 政夫
楽しみはテレビのおしん春うら
ら
大地震三寒四温でもう二年
り
1
1
4
鎌 田 渡辺 和昭
刻々と黄砂に変る夕影色
長病みの句友を見舞ふ小町の忌
群馬県謎解き散歩
よ
8
8
37.0
東小川 千明ヒロ子
雪消えてママとお散歩小さき靴
耳遠き姉に文書く春の宵
読んでみませんか ?
だ
1
6
7.5
上毛新聞ジュニア俳壇
室
3
29.5
花 咲 戸丸 好夫
浅学やなやむ八十路の春の句座
生も死も有るがままなり春浅し
書
3
5.5
片品小3年
今井 敏斗
さむくなりニンジンあまくなっ
ている
H25 .4
3
7
第1区 順位
鎌 田 萩原キヨ子
三月の声聞きながらコタツ番
雪解けて古木の梅に花二輪
広報かたしな
図
2
ゴルフ大会
第6区 順位
皆さん、こんにちは!お元気ですか?
春が来て、新学期が始まりました。雪が溶けて、天気がとて
もいいです。季節の移り変わりを見ることができて、僕はと
ても嬉しいです。今月、楽しみなことが2つあります。花見
ができることを楽しみしています。色々な写真を見たことが
ありますが、直接は見たことがありません。片品で、花見が
できる一番良い場所を教えてください!そして、6年生が片
中の新1年生になるということも、とても楽しみにしていま
す。小学校と中学校では違うことがたくさんあるけれど、僕
は生徒の皆さんをいつも応援していますよ。楽しい4月を!
村民運動会 スキー大会
グラウンド
ゴルフ大会
ソフトボール大会
区
武尊根小1年 桑原 歩夢
どんどんとはるがいっぱいちか
づくよ
11
予定が変更される場合もありますので、
あらかじめご了承ください。
事始め
総合優勝
野球大会
大会名
歌子
◇片中
・生徒総会
1 日(水)
・授業参観、PTA 年度始総会等
2 日(木)
・家庭訪問
9 日(木)~ 22 日(水)
5月は PTA 年度初め総会、授業参観、家庭
訪問が実施されます。保護者の皆様にはお世
話になりますが、よろしくお願いいたします。
Hello everyone! How are you doing?
Spring is upon us, and a new school
semester has begun. The snow has melted, and the
weather is perfect! Itʼ s very nice to be able to see the
changing of the seasons. There are two things that Iʼ m
looking forward to this month. I am really excited to see
the cherry blossoms bloom. Iʼ ve seen many pictures
before, but I have never experienced it firsthand.
Please let me know where the best spot to view the
cherry blossoms in Katashina is! Iʼ m also really excited
to meet all my 6th graders as new 1st year students at
Katashina Jr. High. I know that there are many
differences from elementary and middle school, but Iʼ ll
be cheering on all my students through the year. Have
a great April everyone!
御座入 星野
福寿草村一番に咲き競う
祈願して孫の合格神頼み
◇武尊根小
・避難訓練(地震対応)
8日(水)
・家庭訪問
9日(木)・10 日(金)
・JRC登録式
20 日(月)
・知恵袋委員会①
31 日(金)
家庭や地域のみなさまとの意見交流を深め、
人権教育に視点を置いた特色ある教育活動を
進めていきたいと思います。
New Beginnings
平成24年度社会体育
昨年5月のソフトボール大会を皮切りに、3月のスキー大会まで6つの区対抗競技が終了し、平成 24 年度の総合
優勝区が決まりました。
年間を通して各区長さん、体協理事さんをはじめ役員のみなさんにご協力いただき、各競技で熱戦が繰り広げられ
ました。
平成25年度につきましても6大会を予定していますのでご協力をお願いいたします。
尚、表彰につきましては、村民運動会の席上で行います。
詳細につきましては別表をご覧下さい。
須賀川 星野志ず子
日は落ちて北空茜ねスキー村
ほら食べな雀呼びかけ残り飯
◇南小
・避難訓練(地震)
1日(水)
・健全育成会議 19:00
7日(火)
・授業参観・PTA総会など
10 日(金)
・学校評議員会
30 日(木)
南小は地域の皆様のご協力で、児童が様々
な活動に取り組んでいます。今年度も、よろ
しくお願いいたします。
※
第3区が総合優勝
Jorell Buhay 通信
10
おしらせ
尾瀬ブランド
優
池田
植田
岳人︵5区︶
華衣︵1区︶
成年男子A
スノーパーク尾瀬戸倉様︑大
準優勝
勝
日︵月︶スノーパーク
変ありがとうございました︒
43
片品スキー選手権兼区対抗スキー大会
3月
回片品ス
尾瀬戸倉おいて第
雅之︵7区︶
成年男子B
勝
萩原
成年女子A
和︵5区︶
成年男子C
勝
第3位
18
結果は次のとおりです︒
幸治︵2区︶
23
回区対抗ス
三浦
大介︵7区︶
キー選手権兼第
優
萩原
○選手権
準優勝
キー大会が開催されました︒
優 勝 笠原
良孝︵6区︶
大 会 当 日 は 天 候 に 恵 ま れ︑
競 技 を 終 え て の 表 彰 式 で は︑
吉野
梓︵3区︶
第3位
彰︵6区︶
準優勝 北澤真由子︵6区︶
星野
学︵5区︶
入賞者へ温かい拍手が送られ
優
笠原
博︵3区︶
第3位 星野
準優勝
星野
成年女子B
優 勝 星野
第3位
咲織︵5区︶
準優勝 萩原美千代︵6区︶
壮年A
勝手に墓地の造成はできませ
ん!
自分の土地や畑なら︑墓地
は自由に作る事ができる︑と
思われている方が多くいらっ
和やかなうちに閉会となりま
した︒
選手︑役員のみなさん早朝
よりご苦労さまでした︒
京子︵6区︶
日〜
日
30 15
第3位 星野
年3月
年4月
▼実施期間
平成
平成
▼推進目標
25 25
又︑会場を提供して頂いた
おしらせ
協会けんぽ群馬県支部から保
群馬県青少年健全育成条例
を守り︑県民総ぐるみで子ど
険料率のお知らせ
協会けんぽとしては︑現在
もたちの健全育成に取り組も
な ど の 地 方 公 共 団 体 の ほ か︑
商品紹介
「尾瀬ブランド認定品」は、片品村の資源や素材などを活かした優れた商
品です。
このコーナーでは、これらの商品を広く知って頂くため、事業者(50音順)
ごとに紹介していきます。
片品村
TEL:58-2111
「水
道
水」
尾瀬の郷片品湧水群は、優れた水質に加え、清掃・植林・山
林保全・環境活動等、村民による長年の取り組みが評価され環
境省「平成の名水百選」に認定された名水です。片品村の水道
水は全てこれらの湧水を使用しています。湧水自体が非常に清
潔であることが各種の検査で証明されており、浄水処理の必要
がなく、わずかな塩素消毒のみで安全な水として供給されてい
ます。自然のまま、ピュアな状態に限りなく近い水道水です。
湧水を外気に触れることなく取水、そのまま蛇口を出るまで
外気に触れず各家庭に届けられます。
尾瀬ブランド委員会事務局
(むらづくり観光課)
準優勝
優
戸丸
志郎︵3区︶
星野伊三夫︵2区︶
千明
祥︵1区︶
勝
第3位
星野
和雄︵3区︶
壮年B
優
星野
勝
準優勝
俊和︵3区︶
幸治︵2区︶
壮児︵7区︶
三浦
和︵5区︶
萩原
子
笠原
第3位
第3区
区対抗スキー大会優勝 第5区
尾瀬ブランド認定品
標高 2,000m級の山々に降った雨が、長い時間をかけ自然
濾過された湧水を利用している、全国でもごく希な水道水です。
第3位
子
個人総合優勝
男
女
○区対抗
第5区
勝
優
第2区
お酒売場の未成年者飲酒防止
準優勝
は︑保健福祉事務所または各
のための表示状況等を確認
し︑税務署に連絡していただ
市町村役場にご相談くださ
い︒
く﹁酒類販売管理協力員﹂を募
集します︒
応募方法等の詳細につきま
しては︑
国税庁ホームページ
をご覧
http://www.nta.go.jp/
ください︒
▼問い合わせ先
集
利根沼田保健福祉事務所保
健課衛生係
☎0278︵23︶2185
募
前橋税務署酒類指導官
▼問い合わせ先
す
☎027︵224︶4498
酒類販売管理協力員募集しま
関 東 信 越 国 税 局 で は︑ス ー
パー︑コンビニエンスストア︑
酒販店などへの買物の機会に
H25 . 4
しゃいます︒
の保険料率を準備金の取崩し
う︒
宗教法人や公益法人に限られ
年度
25
墓地の経営は︑原則市町村
により据置くこととし︑群馬
○積極的な声かけで非行を防
県支部においても平成
ます︒
許可を受けずに墓地を造っ
た場合︑墓地埋葬法に基づく
進級を見守ろう︒
○フ ィ ル タ リ ン グ を 推 進 し
罰則の対象になります︒
公共事業などでやむを得ず
既存の墓地を移転する場合
て︑子どもたちを有害情報と
犯罪被害から守ろう︒
︵教育委員会︶
広報かたしな
止 し て︑子 ど も た ち の 進 学・
55 95
の保険料率は︑
変更しません︒
年度﹃春の青少年健全
健康保険料率9. %
介護保険料率1. %
平成
育成運動﹄
13
25
公式スキー大会記録コーナー 2/23 〜 3/22
2/23 〜 第 36 回群馬県小学生スキー総合体育大会
(WW尾瀬岩鞍:水上高原)
アルペン女子
2 年生②吉野結音(北)
4 年生②萩原羽麗(北)④星野鈴佳(武)⑤星野結女(武)
⑤吉野琴音(北)
5 年生①大竹珠李(片)③佐々木紗良(武)
④星野 葵(武)⑥佐藤瑞希(北)
6 年生⑥星野美紗子(武)
アルペン男子
1 年生①星野雄聖(武) 2 年生①星野翔飛(片)
4 年生①笠原聡馬(片) 5 年生⑥星野秀翔(片)
6 年生③星野塁飛(片)④大竹 澪(片)⑤星野脩人(南)
クロカン女子
4 年生②萩原 楓(北)③村上なの花(北)④桑原静那(片)
⑥佐藤円香(南)
5 年生①笠原初菜(片)②星野陽奈(片)④萩原彩絵(北)
⑤鏑木美羽(北)⑥萩原歩香(北)
6 年生②佐藤紗矢佳(南)④萩原愛菜(北)
クロカン男子
4 年生③佐藤大和(南)
5 年生①鏑木 光(北)⑥萩原大智(北)
6 年生①星野誉貴(南)②倉田元哉(片)③戸丸純也(南)
④桑原潤也(片)
3/12 全日本スキー技術選手権大会
(長野県白馬村)
㊼萩原一平 予選出場 吉野良孝 星野智弘
3/19 天皇杯第 91 回全日本スキー選手権大会
(北海道音威子府村)
クロカン女子 笠原千裕(30KC⑦10KF⑬)
男子 飯塚 剛(50KC㉟)
3/20 群馬県チルドレンスキー大会
(WW 尾瀬岩鞍)
アルペンA 女子 ②吉野結音(北) A 男子①星野翔飛
(片)
B 女子 ④星野鈴佳(武)
B 男子 ②笠原聡馬(片)⑥笠原利基
(片)
K1 女子 ②星野美紗子(武)
④桑原佳那
(武)
K1 男子 ①星野塁飛(片)②大竹 澪
(片)
④星野脩人(南)⑥星野湧司
(片)
3/22 〜 第 28 回関東スキー選手権大会
アルペン女子 横坂直美(大回転②回転②)
アルペン男子 大回転①大竹 凜③三浦右京
回転②大竹 凜
※中学生のみ掲載(3月号の追加)
1/19 ジュニアクロスカントリー
(水上)
女子⑥星野琴音 男子④星野結輝
1/27 ジュニアクロスカントリー
(草津)
女子⑥星野琴音 男子②萩原涼太
2/11 ジュニアクロスカントリー
(片品)
女子⑤星野琴音 男子⑤萩原涼太
広報かたしな
H25 . 4
12
15
24
☎(58)2115
保健福祉課
問い合わせ先
14
H25 . 4
広報かたしな
3月議会が開催されました
長を可能とする一部改正で
す︒
◎補正予算
平成 年度の各会計の補正
予算が議決されました︒
・一般会計︵第6号︶
既定の歳入歳出予算の総額
から︑1億4︐700万円を減
額して歳入歳出予算の総額を
億8︐455万3千円にし
ました︒
歳入では︑地方交付税︑分担
金及び負担金が増え︑国庫支
出金︑県支出金︑繰入金︑村債
等が減額されました︒
歳出では︑年度末における
事業の終了や額の確定による
減 額 調 整 が 主 な も の で す が︑
片品村学校建設基金積立金
8︐300万円等が予算化さ
れました︒
・国 民 健 康 保 険 特 別 会 計︵第
3号︶
既定の歳入歳出予算の総額
から︑4︐385万4千円を減
額し︑歳入歳出予算の総額を
8億4︐978万7千円にし
ました︒
歳入では︑療養給付費交付
金︑前期高齢者交付金等が増
え︑保険税︑国庫支出金︑繰入
金等が減額されました︒
歳出では︑保険給付費等が減
☎(58)2112
若者雇用創出室
むらづくり観光課
基準を定める条例
⑥片品村道路標識条例
⑦片品村布設工事監督者の配
置基準及び資格基準並びに水
道技術管理者の資格基準に関
する条例
⑧片品村村営住宅等整備基準
条例
⑨片品村公共下水道の構造の
技術上の基準等に関する条例
・条例の全部改正︵1件︶
①片品村消防団条例
消防組織法の規定に合わせ
るための全部改正です︒
・条例の一部改正︵3件︶
①特別職の職員で非常勤のも
のの報酬及び費用弁償に関す
る条例
労働安全衛生法で選任を義
務付けられている産業医の報
酬年額を︑2万5千円に定め︑
別表に加える一部改正です︒
②片品村福祉医療費の支給に
関する条例
条文中で引用している法律
名が改正されたことによる一
部改正です︒
③片品村小口資金融資促進条
例
小口資金の利用者に対する
返 済 負 担 の 軽 減 対 策 と し て︑
借換制度の継続と融資期間延
▽対象経費
・事業費(設備費、店舗借入費、原材料費、人件費、委託費等)
・販路開拓費用
(マーケティン調査費、広報費、旅費、委託費)
・認定支援機関が実施する専門的な経営支援に対する謝金
・対象企業
①は法人登記が済んでいる企業は対象外
②事業承継に伴う第二創業が対象外
※事業の詳細については早めに下記まで問い合わせください。
去る3月7日から 日まで
の9日間︑3月定例議会が開
催されました︒
条例の制定や一部改正︑
年度補正予算︑ 年度当初予
算などの重要な案件が審議さ
れ︑次のようなことが議決さ
れました︒
◎条例関係
・条例の制定
︵9件︶
①片品村新型インフルエンザ
等対策本部条例
新型インフルエンザ等対策
特別措置法の制定に基づく条
例の制定です︒
②片品村指定地域密着型サー
ビスの事業の人員︑設備及び
運営に関する基準を定める条
例
地域の自主性及び自立性を
高めるための改革の推進を図
るための関係法律の整備に関
する法律に基づく条例の制定
です︒
﹁以下⑨まで同じ理由です︒
﹂
③片品村指定地域密着型介護
予 防 サ ー ビ ス の 事 業 の 人 員︑
設備及び運営等に関する基準
を定める条例
④片品村道路構造条例
⑤片品村移動等円滑化のため
に必要な道路の構造に関する
(補助率) (補助上限)
2/3
200万円
2/3
500万円
2/3
700万円
▽補助金額・補助率
①地域需要創造型創業・起業
②第二創業
③海外所用獲得型創業・起業
額されました︒
次の条件をすべて満たす人。
▽県後期高齢者医療被保険者
▽本村に住民登録がある
▽75 歳以上
▽後期高齢者医療保険料を完納している
▼申し込み
4 月 1 日から 3 月 31 日までに、後期高齢者医療被保
険者証
(74 歳の人で 75 歳以降に受診予定の人は、健康
保険証などの身分を確認できるもの)と印鑑を持参し、
保健福祉課へ申請してください。
※申請手続きは、
必ず受診前に行ってください。
▼助成額
検診費用の 3 分の 2(最高 2 万 6 千円)を助成します。
助成方法は、
申し込みの際にご確認ください。
※国保人間ドックの助成を受けた人・後期高齢者健診
を受診した人・脳ドックのみ受診した人は、助成対象に
なりません。
▼健診結果
人間ドックには、
特定検診の検査項目が含まれます。
受診後は保健指導がありますので、結果の写しを提出し
ていただきます。
▼事業概要
・ 新たに起業・創業や第二創業を行う若手・女性等の起業家・経営者に対して事業計画を募集し、計画の実施の要す
る費用の一部を助成するという制度です。
37
︵戸丸廣安議員︶
金等が減額されました︒
・子育て支援について
歳出では︑退職手当組合負
・農業の活性化について
担金が増え︑施設費で維持管
︵星野精一議員︶
理に必要な手数料等が減額さ
◎その他
れました︒
・片 品 村 教 育 委 員 会 委 員 の 任
・後期高齢者医療特別会計︵第
命
2号︶
星野準一氏︵土出︶を片品村
既定の歳入歳出予算の総額
教育委員会委員に任命するこ
から︑185万3千円を減額
し︑歳入歳出予算の総額を5︐ とが同意されました︒
・指定管理者の指定
561万円にしました︒
次の施設の管理を指定管理
歳入では︑後期高齢者医療
者に行わせることが議決され
保険料︑繰入金︑諸収入が減額
ました︒指定管理者の名称︑指
されました︒
定の期間は次のとおりです︒
歳出では︑総務費︑後期高齢
・片品村老人憩の家
者医療広域連合納付金︑諸支
第4区
出金が減額されました︒
平成 年4月1日〜
◎当初予算
平成 年3月 日
一般会計と6特別会計の予
◎陳情
算が原案どおり議決されまし
﹁こ こ ろ の 健 康 を 守 り 推 進
た︒
詳しくは︑2〜3ページを
する基本法︵仮称︶﹂の制定を
ご覧ください︒
求める意見書提出に関する陳
◎一般質問
情書
3名の議員から一般質問が
︵NPO法 人 こ こ ろ の 応 援 団
ありました︒
代表︶
・塗川橋の架け替えについて
︵趣旨採択︶
︵星野育雄議員︶
◎請願
・農 業 振 興 に お け るSNSの
﹁ス ノ ー パ ル・オ グ ナ ほ た
活用と採用について
か﹂第3クワッドリフトの架
・F&B良品の採用について
け替えに関する請願書
・販 路 拡 大・PR・6 次 化 推
︵一部採択︶
進について
・農 業 振 興 へ のIT活 用 施 策
について
31
人間ドック費用の一部を助成します
地域需要創造型起業・創業促進補助金のご紹介
24
26 25
25
・簡易水道事業特別会計 第
(
2号 )
既定の歳入歳出予算の総額
から︑228万8千円を減額
し︑歳入歳出予算の総額を8︐
9 6 1 万 3 千 円 に し ま し た︒
歳入では︑使用料及び国庫
支出金等が減額されました︒
歳出では︑維持管理費︑建設
改良費が減額されました︒
・観 光 施 設 事 業 特 別 会 計︵第
3号︶
収益的収支で︑一般会計か
らの補助金が213万円増額
されました︒
・介護保険特別会計
︵第3号︶
既定の歳入歳出予算の総額か
ら︑ 万8千円を減額し︑歳入
歳出予算の総額を4億7︐0
46万5千円にしました︒
歳入では︑普通徴収保険料
が増え︑介護給付費交付金が
減額されました︒
歳出では︑介護サービス等
諸費が増え︑介護予防サービ
ス等諸費が減額されました︒
・下 水 道 事 業 等 特 別 会 計︵第
3号︶
既定の歳入歳出予算の総額
から︑ 万円を減額し︑歳入歳
出予算の総額を1億911万
円にしました︒
歳入では︑分担金及び負担
93
61
【国保人間ドック】
▼対象
次の条件をすべて満たす人。
▽国民健康保険被保険者
▽40 歳以上 75 歳未満
▽国保税を完納している
▼申し込み
4 月 1 日から 3 月 31 日までに、国民健康保険証と印
鑑を持参し、
保健福祉課へ申請してください。
※申請手続きは、
必ず受診前に行ってください。
▼助成額
検診費用の 3 分の 2(最高 2 万 6 千円)を助成します。
助成方法は、
申し込みの際にご確認ください。
▼健診結果
人間ドックには、
特定検診の検査項目が含まれます。
受診後は保健指導がありますので、結果の写しを提出し
ていただきます。
※人間ドックと特定検診の両方を受診することはでき
ません。
【後期高齢者医療人間ドック】
▼対象
▼問い合わせ先
H25 . 4
広報かたしな
15
おしらせ
おしらせ
おしらせ
おしらせ
保健福祉課からのお知らせ
若 者 雇 用 創 出 室 か ら の お 知 ら せ
平成25年度
片品村6次産業化起業支援事業
片品産の農産物等を活用し、新たな付加価値を生み出すビジネス創出を応援します !!
○対象者
村民2人以上で構成するやる気のあるグループで、規約があり、会計を適正に行っていることが必要です(事
業開始までに規約等を定められれば対象となります)
○対象経費 【ソフト】試作開発費 (試作材料費、デザイン等の専門家招致に要する経費)
【ハード】施設整備費 (必要最低限の改築費、許可申請に要する経費)
機械整備費 (調理器具、冷蔵庫、パッケージ機械等の購入費)
ご不明な点などは、担当までお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
補助金概要
片品村定住促進事業家賃補助金とは片品村に定住する意志を有するものに対し、予算の範囲内において補助
金を交付するという制度です。この補助金の1ヶ月当たりの補助金の額は、支払った家賃の月額の3分の1
以内の額 (1 万円を超える場合は、1 万円 ) です。
ただし算出した1ヶ月当たりの補助金の額に 1,000 円未満の端数が生じた場合は、その端数を切り捨てた
額を1ヶ月当たりの補助金の額とし、補助金の交付対象となる期間は、36ヶ月を限度とします。
申請
対象となるかを確認
し、必 要 事 項 を 記 入
の上村長へ申請。
広報かたしな
むらづくり観光課
H25 . 4
若者雇用創出室
印鑑、転出証明書、前年の
所得がわかる書類
印鑑、社会保険離脱証明書
子どもが生まれたとき
印鑑、母子健康手帳
生活保護を受けなくなったとき
印鑑、保護廃止決定通知書
1年以上の在留資格がある人で、
印鑑、外国人登録証明書
外国人登録をおこなったとき
パスポート
他の市町村に転出するとき
印鑑、世帯全員の保険証
職場の健康保険に入ったとき、または 印鑑、国民健康保険証
扶養家族になったとき
加入した職場の健康保険証
死亡したとき
印鑑、保険証
外国人の加入資格がなくなったとき
退職者医療制度に該当したとき
住所、世帯主、氏名などが変わった
とき
修学のため別に住所を定めるとき
保険証を紛失したり破損したとき
印鑑、保険証、保護開始決定
通知書
印鑑、保険証、外国人登録
証明書
印鑑、保険証、年金証書
印鑑、保険証
印鑑、保険証、在学証明書
印鑑、運転免許証など本人確認
ができるもの、破損した保険証
敬老割引バスカードの助成を行っています
る敬老バスカードを販売しています。4,350 円利用
身体障害者の皆様へ巡回相談を実施します
群馬県心身障害者福祉センターが障害の巡回相談を
実施します。
相談はすべて予約制ですのであらかじめ電話で申し
できるカードを 2,000 円で販売しています。
村内に住所を有する 65 歳以上の高齢者の方であ
実績報告及び支払い
実績報告書及び領収
書等添付書類を事業
が完了後20日以内
に 提 出。実 績 報 告 審
査 後、確 定 通 知 書 及
び補助金の交付。
☎(58)2112
込みをして下さい。
れば、どなたでも購入することができます。
▼日時
1回に購入できる枚数は、5 枚で一度販売したカー
▼相談会場
ドの払い戻しは致しません。
※障害が重い等の理由により会場に行くことが困難な
5月8日(水) 受付は午前10時〜12時
沼田市保健福祉センター
場合、在宅訪問診査も可能ですので申し込みの際ご
路線バスに乗られる方は、是非ご利用ください。
相談ください。
なお、新規で購入する方については、高齢者証の登
録が必要になりますので、身分の証明できるものを
▼相談内容
持参してください。
○障害に関する整形外科相談
▼対象
○義肢・装具・車いすなどの補装具、自立支援医療(更
村内に住所を有する 65 歳以上の方
▼持参する物
きるもの
▼問い合わせ先
17
交付決定
申請書等を審査し決
定通知書を申請者に
通知。
扶養家族からはずれたとき
職場の医療保険(健康保険や共済組合など)
に加入している人以外は、すべて国民健康保
険(国保)に入らなければなりません。就職
や退職などで国保から他の医療保険へ、また、
他の医療保険から国保へ変わる場合には、保
険証を確認し 14 日以内に手続きをしてくだ
さい。
●届出が遅れると・・
届出が遅れると、保険証がない間の医療費
は全額が自己負担になります。後日、届出を
すれば、保険が切れた日までさかのぼって国
保の資格を得られますが、国保税も資格が発
生した日にさかのぼるので、一度に多額の国
保税を納めなければなりません。
■退職者医療制度
会社等退職して国保に加入し、厚生年金な
どを受けている人とその家族は「退職者医療
制度」に加入となりますので届出をお願いし
ます。これは 65 歳になるまで適用されます。
※国保税の金額と自己負担割合の3割は変わ
りません。
●該当する人
厚生年金などを受けていて、これらの年金
加入期間が 20 年以上、または 40 歳以降の
加入期間が 10 年以上ある人。
●被扶養者になれる人
退職被保険者本人と同居し、退職被保険者
の収入によって生計を維持している家族
●適用資格
年金受給権を取得した日から適用資格が発
生します。
手続きに必要なもの
路線バス(関越交通)を乗車するときに利用でき
補助対象外
・公務員、勤務する事業所の社宅、社員寮等及び公共的な住宅に住む者
・親族が管理する借家に住む者 ・税金、使用料の滞納者 ・生活保護世帯
・Uターン者で村を離れて1年未満の者
・本人が申請する時点で、本村に住所を移してから既に3年以上経過している者
・事業所の転勤や季節労働等により一時転出予定の者(転出した者)
補助対象者
本村に定住し借家等
を借り上げ家賃を支
払う45歳以下の者
(世帯主)または本村
に住所を移してから
3年未満で45歳以
下の者(世帯主)
。
職場の健康保険をやめたとき、または
生活保護を受けるようになったとき
その他
片品村定住促進事業家賃補助金をご活用ください
他の市町村から転入してきたとき
国保から脱退
○対象事業
・片品村内で生産された農林水産物を主たる原材料あるいはその商品を特色づける原材料として加工し、販
売することを目的とした事業
・各地区の集会施設又は空き家等を有効活用することを目的として行う事業
・補助事業終了後も継続することができる事業
届出が必要なとき
国保への加入
○制度の概要
地区の集会所等の公共施設又は空き家等を有効活用した加工施設の整備支援及び片品村産の農産物を活用し
た商品の開発を支援する制度です
国保の手続きは忘れずに!
こんなときは必ず14日以内に届出を!
生医療)給付要否判定
免許証・健康保険証等身分の証明で
▼持ち物
▼販売窓口・申し込み・問い合わせ先
①印鑑
保健福祉課
②身体障害者手帳
☎
(58)2115
広報かたしな
H25 . 4
16
うめざわ
1.何処へお勤めですか
JA 利根沼田片品出荷所
6.目標があれば教えてください
人生を誰よりも楽しむことです。
思いやりのある、人から好かれる人になってほしいです。
将来は・・・
金融円滑化
相談窓口のご案内
〜 中 小 企 業 の 事 業 主︑住 宅
り
納税率調(税額)
80%
70%
年度から開始︶
60%
40%
30%
20%
10%
村全体
鎌田5
鎌田4
鎌田3
鎌田2
戸
野
倉
鎌田1
閑
上
中
新
古
村
而
里
井
仲
伊閑町
阿
井
沢
栗
針
戸
崎
生
山
下
摺
幡
地
平
渕
谷
年度総合健診のご案
の健康を守るためにもこの
機 会 に 是 非︑健 診 会 場 に 足
を運んでみませんか︒
田
細工屋
太
穴
上小川
中
山
下小川
登
栃久保
築
沼
鍛治屋
菅
御座入
須賀川
・アルコール依存症になりや
内
4月 日 水
( が
) 健診の最
終 日 と な っ て い ま す︒自 分
けるか確認して下さい︒
の で︑自 分 が ど の 健 診 を 受
て受診票を配布しています
当の保健推進員さんを通し
対 象 の 方 に は︑各 地 区 担
行っています︒
片品村では毎年健診を
平成
・飲酒を禁ずる法律がある
い ま す︒ま た︑治 療 内 容 に
http://www.vill.katashina.
日︶
未成年者がお酒を飲んで
きな影響を与えます︒
だ け で な く︑社 会 的 に も 大
神的に大きなリスクがある
程 に あ る の で︑身 体 的︑精
未成年者の飲酒は成長過
︵1日〜
未成年者飲酒防止強調月間
gunma.jp/
ジをご覧下さい︒
ま た は︑片 品 村 ホ ー ム ペ ー
︵58︶4020
☎
健康管理センター
▼問い合わせ先
の一部を助成しています︒
を軽減するため不妊治療費
ている夫婦の経済的な負担
片品村では不妊治療を受け
負担がかかります︒
と も あ り︑経 済 的 に 多 く の
すくなる
おそれがある
・性ホルモンに異常が起きる
障害を起こしやすくする
・肝臓をはじめとする臓器に
50%
よっては治療費が高額なこ
ている夫婦は年々増加して
不 妊 に 悩 み︑治 療 を 受 け
︵平成
片品村不妊治療費助成事業
保健だより
90%
はならない5つの理由
18
H25 . 4
広報かたしな
ローン借入者の皆様へ〜
中小企業金融円滑化法は平
年3月末をもって期限到
よ
100%
成
来を迎えましたが︑金融機関
が貸付条件の変更等や円滑な
資金供給に努めるべきという
ことは︑これまでと何ら変わ
りません︒
関東財務局前橋財務事務所
の金融円滑化相談窓口では︑
①円滑化法期限到来の金融機
だ
年度分の保険料は4
年度分の国民年金保
日です︒
(平成 25 年 3 月 19 日現在)
村全体の平均
国保税
関や金融庁・財務局の対応に
ついての質問
②借入れや返済について︑取
引金融機関にかかる相談
③経営改善や事業再生に関す
る中小企業支援策の活用につ
いての相談
などの質問や相談を承りま
す︒
どうぞ遠慮なく︑ご相談く
時
前橋財務事務
平日9時〜
ださい︒
▼受付
▼相談窓口
理財課
関東財務局
所
金
☎027
︵896︶
2001
年
平成
平成
年4月
年3月分の保険料の
険料の納付はお済ですか︒
平成
納付期限は
ままにしてしまうと︑将来受け
取る年金額が減額になったり︑
年金が受けられなくなる場合
があるばかりか︑万が一の事故
などで障害者になったときの
障害年金︑あるいは一家の支え
手が亡くなった時の遺族年金
を受けられなくなる場合があ
ります︒
納め忘れている方は︑4月中
に納めましょう︒
保険料の納付は︑口座振替の
﹁早割﹂がお得で便利ですので︑
ぜひご利用ください︒
▼国 民 年 金 保 険 料 に 関 す る 問
い合わせ先
渋川年金事務所国民年金課
☎0279 2(2 1)607
0%
16
30
保険料を納め忘れて未納の
25
国保税第8期
25
月中に納めましょう
24
24
25
※なお、ヨウ素 131 については、半減期が約 8 日と短くまた検出もされませんでしたので表には載せてありません。
※放射能測定器は役場農林建設課と花の駅にありますのでご予約の上ご利用ください。
7.村民の方へメッセージをお願いします
これからも面倒を見てください。よろしくお願いします。
我が家では父、祖父、曾祖父と3代
「吉」という字が使われているので、
「吉」という字を使いたいと思い、
「糸」
は人との繋がりを大切にしてほしい
と願い「吉糸」とつけました。
平成24年度
・脳の機能を低下させる
総合健診受付の様子
5.好きな異性のタイプ
欲を言うなら、顔が良くて、性格が良くて、
スタイルがいい子ですね。
平成24年 4月22日生 (父)吉成 (母)美恵子
命名について
25
17
2.趣味は何ですか
スケートボード、バイク、
バスケットボール
将来は・・・
24
30
4.村内のおすすめスポットは
尾瀬大橋
(土出)
梅澤
H25 . 4
広報かたしな
19
よしより
吉糸
ちゃん
3.片品をどう思いますか
自然が豊かで大好きです。村民
の皆さんも優しい人ばかりで素
敵な村だと思います。
健康で何事にも立ち向かっていける人になってほしいです。
“女は愛嬌”で兄達と笑って元気に育ってほしいです。
結果は下表のとおりでした。今後も測定を続け公表していきます。
なお、品目は主な献立のみ記述してあります。
20 歳 (鎌田)
さん
貴成
星野
(針山)
ちゃん
ゆあ
ながい
平成 5 年 3 月 4 日生 (父)正昭 (母)恵子
平成24年 4月17日生 (父)幸男 (母)清香
命名について
響きが良く、女の子らしい名前が気に
入り名付けました。
やわらかい感じで画数も良かったの
で、ひらがなにしました。
学校及び保育所の給食についての放射性物質測定結果のお知らせ
たかなり
ほしの
永井
おしらせ
Fresh
Young