2017 5 人文社会科学部の歩み 静岡大学人文社会科学部は、1922(大正11)年創設の旧制 静岡高等学校を前身の一つにもち、戦後、1949(昭和24)年 に静岡大学文理学部として発足、 さらに人文学部、人文社会 科学部と名称変更、 なお発展を遂げています。 1922 静岡市大岩(現在の城北公園)に旧制静岡高等学校創設 1949 静岡大学創設。発足時は文理・工・教育の三学部 1965 文理学部を人文学部(人文学科および法経学科) と理学部に改組 1968 大谷地区に移転 1978 法経学科を法学科および経済学科に改組 1982 社会学科を新設 1991 法学研究科を設置 1992 人文学科を言語文化学科に改組 1995 法学科および経済学科に夜間主コースを設置 1997 人文社会科学研究科を設置 法学研究科は廃止 1999 静岡大学創設50周年 旧制静岡高等学校本館正面/この校舎は文理学部、人文学部 へと受け継がれた。 文理学部 始業終業の鐘 2003 人文社会科学研究科に臨床人間科学専攻を新設 2005 人文社会科学研究科法律経済専攻を経済専攻に改組 法科大学院を設置 2012 学部名称を人文社会科学部に改称 旧制静岡高等学校の校舎 人文学部 模擬裁判/1961年11月 模擬裁判は55年以来、 人文社会科学部で現在も行われている伝統行事 旧制静岡高等学校 入寮風景/1939年4月、 この年寮生は新入 生130名を含む205名を数えた。 旧制静岡高等学校 開校記念絵はがき 旧制静岡高等学校 生徒集会所(ホール)/1934年11月に改装されて間もない頃の もので、寮の自治が行われており、一般の食堂では25銭のカツレツが15銭であった。 4 賤機山より望む旧制静岡高等学校校舎/1945年6月20日早朝、空襲により博物 教室・物理教室・仰秀寮(悟寮)等が焼失したが、 のちに再建された。1949年頃 人文学部 考古学資料展示状況 人文学部の国際交流 静岡大学の全景/静岡大学は静岡市街から程近い絶好のロケーションにありな がらも広大な敷地をもち、豊かな自然に恵まれています。 前身の一つである法経短期大学部でのゼミ風景 1980年代のコンピューター実習の風景 人 文 学 部 校 舎( 現 共 通 教 育 L 棟 )/ 1 9 6 8 年 6月完工。夏に大岩から移転し、 しばらく文理学部 と併存した。 人文学部校舎/1981年完工 人文社会科学部校舎からのぞむ冬の富士山 静岡大学キャラクター しずっぴー 一緒に新しい歴史の 1ページを作りましょう! 改修工事の済んだ人文社会科学部校舎/2014年 研究棟と教育棟を兼ね、 大講義室やゼミ室、 自習室や生協、 学生の談話スペース等を完備している。 参照 :『静岡大学の五十年』 (1999年) 旧制静岡高等学校資料室 5 人文社会科学部の組織 地域創造学環(教育プログラム)* *地域創造学環は、平成28年4月より始まった、学部横断型の教育プログラムです。詳細については、地域創造学環ホームページをご覧下さい。 6 静岡大学人文社会科学部 学術憲章 教育と研究の発展のために ∼抜粋∼ 2004年4月1日、2012年4月1日 改正、2014年2月13日 改正 〈前文〉 静岡大学人文社会科学部は、旧制静岡高等学校の伝統を引き 一.教育の目標 継いで戦後発足した文理学部の改組により、1965年に人文学部とし て設置され、2012年4月からさらなる発展を目指し、人文社会科学部 1. 静岡大学人文社会科学部は、自由な知的活動が展開される に学部名称を変更した。 この間、国立大学のなかでも最大規模の文 知の共同体であり、次代を担う次のような市民が 育っていく 科系総合学部にまで発展し、 日本および国際社会で活躍する数多く 学びの場でなければならない。 の有為な人材を世に送り出してきた。新生人文社会科学部が新たな ● に、 自身の専門と職業の意味を幅広い視野から見据えること 一歩を踏み出すこの機にあたって、 日本国憲法、教育基本法、世界 のできる教養を兼ね備えた市民。 人権宣言、高等教育に関するユネスコの宣言・勧告等の理念をふ まえ、教育研究活動を通じて世界の平和、人類の福祉とその持続可 ● 地域社会の多元的な発展に寄与しうるとともに、国際社会 ● 現実の諸問題の核心をとらえるための総合的な理解力、さ にも通用しうる力量をもった多彩な市民。 能な発展に貢献するという使命を自覚し、 ここに「静岡大学人文社 会科学部学術憲章」 を定める。 人文・社会科学の各分野の専門的知識を身につけるととも らに問題解決の道を切り拓く実 践的な応用力を身につけ わたしたちは20世紀文明の巨大な発展を引き継いで、新世紀へ と踏み込んだ。科学技術の発達はわたしたちに大きな発展の可能性 た市民。 ● 倫理感覚と責任意識をもった市民社会の担い手。 をもたらすとともに、同時に前例のない難問と数多くの課題を突きつ けている。 「グローバル経済」のもとでの富の集中と貧困化、 いのちの 2. 社会の多様な教育ニーズに応えるため、社会人学生を広く受 存立基盤である地球生態系の危機、戦争とテロリズムに見られる暴 け入れ、リカレント教育を提供し、地域社会の多元的な発展 力の無限連鎖、 「豊かさ」のなかでの人間性の衰退等々、 わたしたち に貢献する。 の前には容易ならざる課題が山積している。科学技術が牽引する現 3. 外国人留学生を広く受け入れ 、各 分 野における専門的教育 代文明のこうした展開に、大学は「知の拠点」 として貢献してきた。 い を提供するとともに、日本の文化や社会事情を理解するため まその「知」のあり方が根本から問い直されている。 の教育を提 供する。異なる文化の相互理 解を通じて国際的 科学技術が道具化するとき、 そこに個別の「使用説明書」はつい ていても、 その究極の目的に関わる規範の説明はない。技術知の一 人歩きが懸念される今日、 「なんのための学問研究・教育なのか」 を たえず問い直していかなければならない。人類社会のこれまでの歴 史的発展をふまえ、豊かな人間性を基盤にした持続可能な、 さらなる 友好関係の発展に努める。 二.教育目標の実現にむけて 1. 少人数教育と卒業研究または卒業論文の作成によって修学を集 大成する教育を実施する。 発展を保証する道はなにか? こうした問いが、人文科学・社会科学 に関する教育研究に携わるわたしたち教職員と学生に提起されて 2. 学 生自身 が「 学びたい 」という欲 求にもとづき、能 動 的に学 いる。断片化された知ではなく、総合知が必要とされる時代に、静岡 習できるよう努 める。その 一 環として、実 社 会を体 験しなが 大学が総合大学としての力量を発揮していく上で、人文社会科学部 ら学び、 地域に学び現場で考える 「臨床型」思考を重視する。 の果たすべき役割は大きいと言わなければならない。 このような人類 3. 問題発見能力と課題解決能力が養われ、論理的思考力が鍛 史的・地球的規模の課題は同時に身近な地域社会においても出 えられ、 聴く力・対話力・表現力が身につく教育を展開する。 現している。地域社会をグローバルな課題の生きた現場としてとらえ、 地域の特徴に根ざした教育研究の独創的展開を目指していかなけ ればならない。 こうした創造的な学問研究・教育の発展を保証するためには、教 育と研究における自由が不可欠である。 その自由はしかし同時に、他 者の自由の尊重と不可分であり、 自己の社会的義務についての深い 自覚に裏打ちされたものでなければならない。 セクシュアル・ハラスメ ント、 アカデミック・ハラスメントなどあらゆる暴力を排除し、人間の尊 厳と憲法に保証された基本的諸権利が尊重されなければならない。 4. 各学 科の専門的な基 本の教育を重視するとともに、社会 学 科・言 語文化学 科・法学 科・経済 学 科からなる四学 科の連 携によって総合的な視野が涵養される教育を提供する。 5. 自己点検 評 価、外部評 価、学 生による授業 評 価とそれへの 教員の応答によって教育システムを系統的・継続的に自己点 検し、教育改善に努める。 6. 教育面での国際交流を推進するために、交流協定を結んでいる 大学との学生交流をさらに強化する。 以上の精神の上に立って、人文社会科学部において展開される 教育・研究のあり方を明らかにする。 7 教育方針 人文社会科学部 アドミッション・ポリシー Admission Policy 求 める学 生 像 育 てる 人 間 像 21世紀の諸問題(地球環境問題、人口爆発と貧困、低開発と不平等、 医療・福祉・教育・文化の発展、民族問題、経済社会の持続的成長、 人口減少と少子高齢化問題など)に、社会、文化、政治、経済等の分 野から取り組むために必要な専門知識と能力を身につけ、国際的な 視野と幅広い教養を備え、人類社会の発展に貢献する市民・社会人 を育成します。 目指す教育 人文社会科学諸分野の専門教育とともに、専門知識を生かして課題 発見・問題解決する能力を育成するフィールドワーク教育(体験型教 育)を行います。 入 学 を 期 待 する学 生 像 人類社会が共に抱える諸問題に関心をもち、人文社会科学に対する 学習意欲と、そのための基礎学力を有する人の入学を期待します。 大学入学までに身につけておくべき教科・科目等 人文社会科学部で学ぶ基礎として、論理的な思考力、文章の読解 力、自分の意見を適切に伝える表現力、他者との円滑な意思疎通を 図るコミュニケーション能力を身につけておく必要があります。この点 で高等学校の教育課程に応じた国語や外国語についての十分な学 習を欠かすことはできません。また、人類社会が抱える諸問題を認識 し、解決していくための基礎として、地理歴史・公民、理科、数学な ど、すべての教科・科目を偏りなく学習しておくことが必要です。さら に、そうした学習とは別に、日頃から社会の動きに関心をもち、幅広 い問題意識と探究心を養っておくことが重要です。 8 カリキュラム・ポリシー Curriculum Policy 教育課程編成・実施の方針 人文社会科学部は、静岡大学が定める教育課程の編成・実施の方針並び に「人文社会科学部学術憲章」に従い、学生の主体的判断を尊重しつつ、 学習の系統性に配慮して、以下のような方針で教育課程を編成し実施する。 1 ) 全学教育科目の「基軸教育科目」では英語・初修外国語の運用能力の 修得を重視するとともに、 「現代教養科目」では学際科目の他に自然科 学分野の科目履修を指定して、人文社会科学分野の専門教育と調和す る教養の修得を図る。 2 ) 人文社会科学部を構成する四学科の連携によって総合的な視野が涵養 される教育を「学部共通専門科目」 「自由科目」として提供する。 3 ) 各学科の特質を活かした専門教育を重視し、十分な質と量を備えた「学 科専門科目」を展開する。 4 ) 教育システムを系統的・継続的に自己点検し、 教育改善に努め、 質の高い 教育実践を行う。成績評価は、学生の各授業への取り組み姿勢を適正 に反映したものとする。 ディプロマ・ポリシー Diploma Policy 学位授与の方針 人文社会科学部は、静岡大学が定める学位授与方針並びに「人文社会科学部 学術憲章」に従い、豊かな人間性を基礎にした「総合知」を体得した個人を育 成することを教育目標とし、学位授与の条件として学生に以下のことを求める。 1 ) 論理的思考力、問題発見力、課題解決力を伴う人文社会科学の領域に おける深い専門性を備えている。 2 ) 専門的な知識や技能を社会の具体的な場面で展開するための幅広い教 養と学際的総合力を備えている。 3 ) 国際化した社会における文化と個の多様性を理解するとともに、そのな かで適切に自己を発信するための対話力、情報技術、言語力の基礎を 備えている。 4 ) 社会を構成する市民としての自覚を備え、他者と協力して課題に取り組む ことができる。 9 教育方針 最大規模の複合学部、 優れたスタッフを総結集 人文社会科学部は、静岡市内を一望のもとに見渡 社会学科 人間そして社会にさまざまな角度から接 近する学科というべき社会学科は、理論 的色彩の強い分野から、現地調査や実 験を重視する分野、文献資料を重視する し、北には南アルプス・富士山、南は駿河湾を望み、 分野に至るまで人文・社会科学のさまざま 全国の大学の中でも屈指の眺望と温暖な気候に恵 な領域に取り組んでいます。扱う対象も、 まれています。その歴史は伝統ある旧制静岡高校に 人類の発生から現代まで、空間的には現 代世界のありとあらゆる地域、そして精神 までさかのぼり、新制大学としてスター卜してから から社会組織や技術まで、人間のあらゆ 2009年に60周年を迎えました。 る文化をカバーしています。この広大な地 人文社会科学部は社会学科・言語文化学科・法 学科・経済学科の4学科からなり、これら全学科を 基礎として、大学院人文社会科学研究科修士課程 が設置されています。 今日、世界は、環境汚染、貧富の格差、ヨーロッ パ諸国の財政危機、頻発する地域紛争、文化的・宗 教的価値の衝突などが深刻化し、わが国において も、東日本大震災の惨禍と悲劇のただ中、国家財 政破綻の危機、年金・医療制度への不安、若者の就 職難、中流階級の崩壊、繰り返される企業不祥事等 がその解決を待っています。人文社会科学部では約 100人の優れたスタッフがその力を結集し、このよ うな時代を生き抜くための問題解決の知識と能力を もち、自分のみではなく、友人や家族、地域の人々、 平を自由に探索できる学科です。 ■ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針) 社会学科は、人間学、社会学、心理学、文化 人類学、歴史学の5つの専門分野から構成さ れ、学生はこれらの分野を横断的に学びつつ、 一つの分野に所属し、学修成果を卒業論文に まとめる。 すべての履修課程を通して、下記に 示すそれぞれの資質・能力を身につけているこ とを学士(社会学) の学位を授与する条件とし て重視している。 1. 各専門分野で蓄積された知識と探究方法 を身につけ、 それを地域社会や職場などの 現場で、課題を見出しその解決に向けて活 用できる力を修得している。 2. 多様な人間・社会について、歴史・民族・文 化・制度といったさまざまな条件を考慮 し、深く理解することができ、同時に共生 への志向を尊重できる。 3. 社会を構成する一員としての自覚を前提 に、 確かな論理的思考力、 情報リテラシー、 協働的対人能力を修得している。 さらには社会全体のために貢献できる人材を育てる ことを教育目標とします。 社会学科 人間学コース 社会学コース 心理学コース 文化人類学コース 歴史学コース 日本史分野 世界史分野 考古学分野 10 言語文化学科 法学科 経済学科 言語文化学科は語学の実践的能力をの 法学科で学ぶ法律学と政治学は、幅 経済学は、かつて 「市民社会の解剖学」 ばしつつ、言語によって表現されるすべての 広い社会科学的な素養をベースにして、 ともいわれたように、その対象とする領 文化事象に関する研究教育を行っています。 紛争処理のルールの体系や、政治権力 域がきわめて広範な学問です。経済学 そのために、従来の文学研究、言語研究と に対するコントロールのしくみなどを研 科では、その広範な領域をカバーしなが いう領域だけにとどまらず、様々な文化的側 究する学問領域です。このような分野の ら、 「より広くより深く」専門研究ができ 面に関わる学際的な領域も視野に入れたカリ 専門的能力は、今日ますます求められて るような教育研究体制をとっています。 キュラムが組まれています。そこで、1 つのコー おり、法学科では、それに応えるような 経済学科は、総勢約 30 名の多彩な スに所属して、個別の地域や国における文 人材を養成するための専門教育を行っ 教授陣が、 〈理論と情報〉 〈経済と政策〉 学や言語などの研究を深く掘り下げると同時 ています。 に、他のコースの授業を履修することによって、 また、社会人のための 4 年制の夜間 〈企業と経済〉の 3 つの分野にわかれて、 それぞれの専門を担当しています。社会 更に幅広い領域の研究をすることができます。 主コースも設置して、幅広く意欲ある学 人のための 4 年制の夜間主コースも設置 生を受け入れています。法学科の卒業 されています。 ■ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針) 生は、各種の民間企業や公務員はもちろ 言語文化学科は、 〈日本・アジア言語文化〉 〈欧米 言語文化〉 〈比較言語文化〉 という3つの専門コース とそれに付随する7つの専門分野から構成される。 言語文化学科の学生は、上記の3つの専門コースの 何れかに所属し、所定の科目を履修し、学修成果を 卒業論文にまとめ、学士(文学)の学位を授与される こととなる。その際、学位を授与されるにふさわしい 知識・技能が身についているかどうかを判断するた めの目安として、以下の項目を重視する。 ん、裁判官・検察官・弁護士・司法書士・ ■ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針) 税理士等の法律専門家となって活躍し 経済学科は、静岡大学及び人文社会科学 部の学位授与の方針に従い、以下の能力を修 得した者に学士 (経済学) の学位を授与する。 ています。 1. 人間・社会・自然について調和の取れた教養を備え 持ち、多様な課題を発見、分析、解決できる情報 リテラシーを修得している。 2. 高度な日本語表現能力を有することはもちろん、外 国語を高いレベルで学習し、外国文化を深く理解す ることによって、グローバル社会に対応できる国際 的感覚とコミュニケーション能力を身につけている。 3. 個々の専門分野の立場から自らの研究課題を設定 し、その解決に向けて情報を収集・分析できる探究 力と、批判的かつ論理的思考によって独自の見解を 導き出せる問題解決力と、自己の見解を文字媒体 あるいは口頭で適切かつ的確に伝える表現力を身 につけている。 1. 現代社会に生じる諸事象・諸問題を読み 解き、 これを解決するための法律学、政治 学の専門的知識を修得している。 2. 日々生起する新たな法的・政治的な諸事 象に対応できる柔軟な思考力や、専門知 識を統合して使いこなすことのできる実践 的応用力を身につけている。 3. これからの社会を担うにふさわしい基礎的 能力として、法律学・政治学を基礎とした、 社会と人間に対する洞察力と理解力を身に つけている。 1. 社会科学のうち、経済・経営分野に関す る総合的・基本的な知識を修得している。 経済理論、経済政策、経済史、経営学、会 計学といった関連諸分野のうち、各人の 興味・関心に基づいてより専門的・発展 的・実践的な知識を修得している。 2. 問題発見能力、 コミュニケーション力(協 調性、独創性、 自己主張、問題整理等)、問 題解決能力等を身につけている。 3. 現代の経済・社会的諸課題の所在を的確 に認識したうえで、それらに対して自発的 に学習・行動し、 その成果を社会に還元し ていこうとする積極的姿勢を備えている。 4. 地域のさまざまなアクターとも積極的に関 わりを持ち、地域社会における多様な意 見・ニーズを吸収できる。 ■ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針) 英米言語文化 ドイツ言語文化 フランス言語文化 比較言語文化コース 国際関係法 公共生活法 企業関係法 社会生活法 法政理論 ︵夜間主コースあり︶ 欧米言語文化コース ︵夜間主コースあり︶ 中国言語文化 経済学科 日本言語文化 法学科 言語文化学科 日本・アジア言語文化コース 法学科は、静岡大学及び人文社会科学部 の学位授与の方針に従い、以下の能力を修得 した者に学士 (法学) の学位を授与する。 理論と情報 経済と政策 企業と経済 比較文学・文化 言語学 11 魅力ある教養教育 「教養科目」 の内容と特色 専門的知識や技術を社会の中で生かしてゆくために 英語と初修外国語 は、現代という時代状況について広い視野をもっていな ければなりません。また、外国文化を理解しコミュニケー 外国語科目として英語と初修 外国語があります。英語は習熟 ションをはかるための語学や、情報収集・発信のツール 度に応じてクラスが 分けられ、 も必要になります。どのような学問を学ぶにも共通して必 英会話、読解、TOEIC 試験対 要とされるこれら教養教育は、静岡大学全体で開講され 応から応用的学習まで実践的な 英語力の習得をめざします。 る「教養科目」として他の学部の学生と一緒に学べます。 初修外国語は、中国語、現 「専門科目」と「教養科目」との割合は、およそ4:1程度 代韓国語、フランス語、ドイツ語、 です。人文社会科学部の学生が専門教育によって深い洞 察力を、教養教育によって広い視野と多面的な考え方を ロシア語、スペイン語、日本語(留学生)を初めて学ぶ人のた めに開かれ、基礎的な文書が読めたり、簡単な日常会話がで きるようになることをめざします。 獲得して、卒業した後に社会で活躍でき、豊かな生活を 送ってゆけることを目標としています。 健康体育 選択科目として開講されます。講義と実技を通して、身体や 新入生セミナー 1 年生対象に開かれ、大学で 運動の論理に対する理解を深めることを目標とします。健康と いう点から自分への関わりを考えたり、人間の生活を豊かにす る文化としてのスポーツの意義を考えたりします。 の勉学をスムーズにスタートさせ るための導入科目です。大学で キャリア形成科目 の受講が高校までの勉強とどう 違うか、勉強をどう進めてゆけ 「キャリアデザイン」という科目として開講されます。大学卒業 ばよいかなどについて説明を受 後の進路設計の方法とそれに応じた大学での学習の意義を学 けたり、自主的に調査・発表を行なって小人数でディスカッショ び、大学生活を目的意識的なものとするための支援を行います。 ンするなど、いわば4年間の授業のひな型のようなものです。 図書館の使い方や、情報基盤センターなどのコンピュータを利 用した情報検索の仕方を教えてもらったり、研究室を見せても らうなど、大学生活を送る上で大切なことを知ることができる と同時に、教員や学生同士が親しくなるチャンスの場でもあり ます。 現代教養科目 「専門科目」を学習する前提となる幅広い教養の習得と現代に 対する鋭い問題関心の育成をめざした科目で、「個別分野科目」 と「学際科目」から構成されています。人文社会科学部の学生 は「個別分野科目」では主に理系の科目を学び、広い視野を得 情報処理 ることをめざします。「学際科目」では分野横断的な問題群や知 の最先端の成果を総合的に学び、現代の社会、環境、人間な コンピュータを使った図書館 どが直面している課題について問題関心の習得をめざします。 などの文献検索だけでなく、静 岡大学ではさらに情報基盤セン ターを開放し、全学生が自分の メールアドレスをもって利用でき 教員免許取得希望者が習得しなければならない基礎的な科目 るようになっています。また、授 のいくつかも「教養科目」の枠で開講されます。 業を担当する教員のメールアドレ スを学生に通知し、授業内容に関して質問すれば教員がそれ に答えることができるようになっています。 12 教職等資格科目 特色ある専門教育 人文社会科学の幅広い学習への基礎 ―学部共通専門科目― 生きた 知 の発見、地域社会を 歩き学ぶ ―フィールドワーク教育― 各学科で専門的な学習を深める上で、人文社会科学の幅広 キャンパスの外へ出て、町内会や行政、福祉施設、文化施 い分野の基礎的な知識を修得することは重要です。他学科専門 設、遺跡や文化遺産、会社や工場などを訪問して実社会と直に 科目履修への道案内の役目を果たす分野別の入門科目の他に、 向き合い、問題を発見し、それを解決する手立てを模索する。こ 分野横断的に、人文社会科学が直面している課題や、現代社 のような体験型、問題発見型の学習プログラムがフィールドワーク 会と地域の問題を幅広く学び、 総合的な視野を涵養し、 将来のキャ 教育です。静岡大学では、全学的にフィールドワーク教育に取り リア形成に資する関心をひろげる科目が「学部共通専門科目」と 組んでいます。人文社会科学部でも、主に演習や実習などの専 して開講されます。 門科目において、フィールドワークを実践し、教育効果をあげてい ます。 学部共通専門科目一覧 ●人文社会科学の課題と探究Ⅰ・Ⅱ ●現代社会の変容とキャリア形成 ●地域社会と企業活動 ●現代社会と経済 ●現代社会と企業 ●国際日本学基礎Ⅰ・Ⅱ ●政治学概論 ●国際日本学基礎演習Ⅰ・Ⅱ ●多元的共生社会論 ●国際日本学演習Ⅰ・Ⅱ ●地域創造文化論 ●海外研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ ●地域社会の言語文化 ●日本語上級作文Ⅰ・Ⅱ ●地域共生と法 ●インターンシップⅠ・Ⅱ 静岡市、日本坂でのフィールドワーク ●地域社会と人権 ●地域社会と歴史 フィールドワーク基礎演習 社会学科 1 年次の後期に用意された演習科目で、小グループ に分かれて研究テーマを自主的に決め、地域の人・施設などの 徹底した少人数教育 人文社会科学部では、各年次にわたって少人数教育を徹底さ 現場を訪れてインタヴューや調査を行い、その結果をプレゼンテー ションします。こうした一連の流れの中で、自主性や社会性が養 われ、専門教育への強い動機づけが行われます。 せています。新入生セミナー(1 クラス約 15 名)に始まり、基礎 ゼミナールから専門ゼミナールへと進む中で、学習の仕方から文 章の書き方、研究のノウハウにいたるまでを教員との直接対話の 中で学びます。演習をとおして学生ひとりひとりにきめ細かい指導 がおこなわれ、大学での研究の集大成として 4 年次には卒業論 文や卒業研究を仕上げていきます。 公開プレゼンテーションの様子 研究テーマの例 ●Daido-gei in Shizuoka ●古墳が語る古代の大谷 ●ペットの福祉―愛玩動物として生まれた命― ●「スタバ」と地域の関わり―何を目指してきたのか― 少人数教育の成果 ●漁業と信仰―大谷海岸のフィールドワークを通じて― ●石垣イチゴに生きる人々 ―静岡市久能地区の生産者の思いと課題― 13 社会に開かれた人文社会科学部 昼夜開講制 単位互換制度 法学科及び経済学科では、ほぼ同じ授業が昼間と夜間(土 本学部に在籍したまま他大学において開講されている専門科 曜日の午後も含む)とに開講されています。これが昼夜開講 目を受講し、 その履修した科目の単位数を、一定の範囲内で、本 制です。昼間の授業を履修して卒業するのが「昼間コース」で 学部の卒業に必要な授業科目の単位数に組み入れることができ す。これに対し、夜間の授業を主として履修して卒業するのが ます。現在、静岡県立大学の国際関係学部及び経営情報学部 「夜間主コース」です。夜間主コースの学生は昼間の授業を一 との間でこの単位互換制度を実施しています。本学部で開講さ 定の範囲内で受講することもできます。夜間主コースは、昼間 れていない専門科目を無料で受講することができますから、上手 に通学できない社会人・勤労者に大学教育を提供することを に利用したい制度です。 目的としています。 社会に開かれた人文社会科学部 本学部は、社会や市民に開かれた学部を目指しています。入 学試験では、社会人入試を行って、学部や大学院に社会人を受 け入れ、夜間にも授業を開講しています。 また、公開講座のほか、 市民開放授業として、多くの正規の科目を一般市民の方に開放 しています。正規学生と一緒に受講するので、若い世代の学生 と交流を持ちながら学ぶことができることも、 この取り組みの魅力 の一つです。 夜間の授業 3年次編入学 本学部では、生涯教育やリカレント教育に対する社会的要 請に応え、改めて大学で学習し、より深い知識や新たな資格 を身につけたいという社会人のための3年次編入学制度を設 け、多くの社会人を迎え入れてきました。これに加えて、短期 大学や高等専門学校を卒業後なお一層の勉学を希望する人、 あるいは専門分野の転換を図る四年制大学在籍中の学生な どにも勉学の機会を開くべく、一般入試による3年次編入学も 実施しています。 14 市民開放授業「日本近世地域史」の様子 副専攻制度について ∼学びのデザインを自分で描く∼ 副専攻とは:自分が所属する学部・学科の専門(主専攻)に加えて、現代的関心に即した目的をもって横断的に別の分 野を学び、視野を広げるために作られた制度です。主専攻と合わせて主体的な学習の軌跡を示すことができ、履修中から 就職活動の際などにもアピールポイントになります。 副専攻の認定:所定の要件を満たすことで、 「副専攻修了証書」が交付されます。 副専攻履修単位:取得単位は所属学科を卒業するための選択単位や自由単位に算定できますので、大幅に多くの単位 を取る必要はありません。条件さえ満たせば、複数の副専攻を取得することも可能です。 平成28年度以降入学の人文社会科学部生(昼間部のみ)が選択履修できる副専攻は以下の三つです。 国際日本学副専攻(人文社会科学部) 地域づくり副専攻(全学) グローバル化する世界で真に国際人として生きていくための 地域が抱えている様々な問題に対処するクリエイティブリー 基礎―国際的・相対的視点で見た日本の社会・文化・政治・経済 ダーを育成する全学共通プログラム「地域創造学環」 と共に始 に関する深い知識と実践的英語力―を身につけるためのプログ まる副専攻です。地域をより魅力的で、活力にあふれたものにで ラムです。外国留学経験者が異口同音に語る「日本のことをもっ きる人を育てるのが目的です。地域に出て行って学ぶフィールド と学んでおけばよかった」、 「 英語をもっと学んでおけばよかった」 ワークを積極的に行います。 という反省をしないで済むように、1年次から、 日本に関する様々 な授業を積極的に履修すると共に、英語で実施される授業も履 修します。 グローバル志向 副専攻修了証書取得のための条件(履修開始にはTOEIC550 国 点以上が必要です。) 地 域 際 ①必修選択科目:合計8単位以上 英語による「国際日本学」に関する講義と演習に加え、海 地域志向 日 づ 外研修関係の単位が必要になります。 + ②選択科目:合計20単位以上 本 く 人文社会科学部 専門科目 学 り 日本の社会・文化・経済・法律等に関する科目の単位(教 養科目、人文社会科学専門科目等) + A B ③在学中に履修する全授業中、英語によって実施される授 P − S U 業科目の単位が合計で24単位以上となるように履修しま す。 + ④最終的にTOEIC730点以上(もしくは他の外部英語試験 の同等の資格) を取得します。 アジアブリッジプログラム(ABP-SU)副専攻(全学) 地域とアジアを結ぶグローバル人材を育てる取組「アジア・ブリッ ジ・プログラム (ABP-SU)」を利用した副専攻です。東南アジアを 中心とする留学生と共に学び、幅広い視野と国際的な感覚を身 以上すべての要件を満たした方に、副専攻修了証書が授与され につけます。主に静岡県内の企業や自治体などとの協力の下に ます。国際日本学副専攻履修生のための奨学金制度も計画中 設置されています。 です。 *地域づくり副専攻とABP-SU副専攻の詳細については大学ホームページ等を参照して下さい。 15 国際交流 グローバル化が進むなかで、国際交流は ますます活発になっています。本学・本学部 では、諸外国の大学と交流協定を積極的に 結び、学生を留学生として派遣しています。 ジャン・ムーラン・リヨン第3大学 (フランス) なかでも、ネブラスカ大学オマハ校(アメリ カ)、アルバータ大学(カナダ)、ボン大学 (ドイツ)、リヨン第3大学(フランス)や東 華大学(中国)への留学によって、多くの学 生が語学研修や相互理解を通じて、友好を ロレーヌ大学(フランス) 深め合っています。また、諸外国からの留学 生も増えており、本学部には現在、100名を 超える留学生が共に学んでいます。 コメニウス大学(スロバキア) ボン大学(ドイツ) アルカラ大学(スペイン) 静岡大学での留学生活 上海研修旅行を 通じて ク ホウシン 2015年度卒業 中西 貴士 法学科 2015年 上海東華大学短期研修に参加 静岡大学に留学して、5 年間(1 年間ドイツ留学)でいろんな ことを感じました。まず、静大にいる先生方の温かさです。何 16 私が上海文化研修に参加しようとした動機は、中国経済の中 か分からない時や困っている時に、先生方に声をかけると、い 心地である上海の発展とその歴史を学べる事と、東華大学の つでも親切に教えてくれ、熱心に指導してくださいました。また、 学生の皆さんとの異文化交流が出来るという点に魅力を感じた 静大にいる日本人の学生たちが積極的に話しかけて接してくれ からです。 たので、良好な友人関係を自然と築くことができました。さら 上海での研修では、東華大学の先生に案内して頂きながら に留学生対象の授業では日本人の学生さんとグループを作り、 上海租界の歴史施設や博物館を実際に見学するなど、ディスプ 会話をするため、よい雰囲気で授業を受けることができました。 レイ越しでは決して味わうことが出来ない、歴史的な建築物の このように周りの人たちが優しく接してくれたおかげで楽しい留 生の風格や上海の歴史を学び、東華大学の学生間交流プログ 学生活を過ごすことができました。また、静大は魅力的な環境 ラムでは、東華大学の学生と 3 つのテーマについて熱心に質問 の中にあります。 や議論を行い、 「上海の知識」と、 「東華大学の学生の皆さん 天気がよい日に人文棟に登ると駿河湾までの美しい景色が眼 との友好関係」 、この二つの財産を得る事が出来ました。 下に広がっています。学内はみどりに囲まれているため、いつ 今回、上海で貴重な経験が出来たのも、静岡大学の海外交 でも四季を感じることができます。私は自然にめぐまれた環境 流プログラムのお陰であると感じています。 で勉強ができたことがとても気に入っています。このように考え 皆さんも入学後、ぜひ参加をお勧めします。 ると自分が静大に留学して本当によかったと思っています。 交流協定締結大学(部局間および大学間) アジア ●インド/アンナ大学、スリ・ラマサミー・メモ リアル大学 ●インドネシア/ガジャマダ大学、 インドネシア教育大学、インドネシア大学、バン ドン工科大学 ●タイ/カセサート大学、タマ サート大学、チェンマイ大学 ●ベトナム/ハノ イ国家大学外国語大学、ノンラム大学、フエ大 学 ●スリランカ/ペラデニア大学 ●韓国/朝 鮮大学校、嶺南大学校、慶北大学校、釜山大学校 ●中国/東華大学、南京大学、復旦大学、浙江 大学、華中科技大学、中国科学院新疆生態地理 研究所、中国科学院プラズマ物理研究所、西南 林業大学 ●台湾/国立政治大学、国立台北 科技大学 東華大学(中国) 静岡大学 アルバータ大学(カナダ) 北米 ●アメリカ/ネブラスカ大学オマハ校 ●カナダ/アルバータ大学 ヨーロッパ 国立政治大学(台湾) ネブラスカ大学(アメリカ合衆国) イングリッシュ・カフェ イングリッシュ・カフェ(English Café)は 学」体験として、プラクティカルな英語力の 人文社会科学部生・院生が授業外で学科 向上、留学準備・留学後のレベル維持に最 の壁を越えて集まるサロンです(隔週一回 適です。各国の留学生や、教職員も参加し 90分開催)。ただし、室内に入ったら日本 ますので、新たな仲間作りにも役立ってい 語は一切使わず、英語のみでコミュニケー るようです。 ションを行うことが約束となっています。英 語をどうしても使わなければならない状況 ●スロバキア/コメニウス大学 ●チェコ/ マサリク大学 ●ドイツ/ボン大学、ブッ パータール大学、イエナ応用科学大学、ブ ラウンシュバイク工科大学 ●スペイン/ アルカラ大学シスネロスカレッジ ●ハンガ リー/ブタペスト工科経済大学、オブダ大学 ●フランス/ジャン・ムーラン・リヨン第3 大学、ロレーヌ大学 ●ベラルーシ/ゴメル 国立大学 ●ポーランド/ワルシャワ工科大 学 ●ラトビア/リガ工科大学 ●ルーマ ニア/アレクサンドルアイオアンクザ大学 ●ブルガリア/ソフィア大学 ●ウクライナ /タラス・シェフチェンコ・キエフ国立大学 ●ロシア/サンクトペテルブルグ国立工業大学 毛毛語茶園 に身を置き、英語を話すことのためらいや 恥ずかしさを振り捨てることが目的です。 毛毛語茶園での異文化交流を通して、本 コーディネーター(英語ネイティヴ)のガイ 当の友達が作れ、実用的な中国語がたくさ ドで、会話やディスカッション、ゲームなど、 ん学べます! レベルの差を気にせずに楽しみながら勉強 今までの参加者は一年生が多いため、基 ができる工夫もしています。言わば「学内留 礎知識を重視して、発音から語彙の意味ま でしっかりチェックしています。たまには流 毛毛語茶園とは中国語コミュニケーショ 行語も含めて説明する場合があります。今 ンコーナーです。 後の毛毛語茶園はまだいろいろな発想があ 言語文化学科の言語学を専門とする大 り、できるだけユニークなコミュニケーショ 学院や学部留学生が先生になり、ゲームを ンコーナーを作っていきたいと考えていま しながら楽しく中国語を学んでいきます。 す。 留学生のみなさんは教えながら自分の言 ぜひ一緒に頑張って漢字の国中国のこと 語に対する理解を深めていき、日本人は留 ばを制覇しましょう。 学生に中国語を教わりながら日本語を考え 直すチャンスに恵まれます。 17 静岡大学岳陵会(文理・人文・人文社会科学部同窓会) 静岡大学岳陵会(がくりょうかい)は人文社会科学部の同窓 岳陵会より受験生へのメッセージ 組織です。現在19,000人を超える同窓生が各方面で活躍して 人生の決断がともなう大学進学。なんとなくという気持ち います。岳陵会には北海道、東京、静岡、浜松、東海、関西の や、それしかなかったという思いで入学するよりも、いろいろ悩 6つの支部があり、入学の際に終身会費を納めて現役会員とな んだけれども、この大学への入学を決断したという自分の意 ります。岳陵会の歴史は昭和36( 1961)年に設立された文理学 思をもって進学することが大切だと思います。私たちも、みな 部同窓会にさかのぼります。学部の改組に合わせて文理・人文 さんと同じようにいろいろな思いをもって静岡大学に入学する 学部同窓会となったのち、平成24年(2012)年に人文学部が人 決断をし、多くのことを学んで、楽しんで卒業しました。静岡大 文社会科学部に名称変更した年が、同窓会設立60周年にあた 学で出会える学問、仲間、風景、得られるものがたくさんあり ることから 「静岡大学岳陵会」に変更して、現在に至ります。 ます。自分の人生は自分でつくるぞ!という思いで、静岡大学 の門をたたいてください。私たちは静岡大学で学ぶ選択と、決 連携講座 断をしたからこそ、こう言えます。「ぼくらの母校、静大(しずだ 岳陵会の主要事業として、2010年から始まった連携講座「現 い)!」このわくわくした気持ちをみなさんと一緒に味わえるの 代社会の変容とキャリア形成」があります。連携講座とは、岳 を楽しみにして、心から応援しています! 陵会が学生のみなさんに少しでも役立ちたいとの思いで大学 と連携して実現しているものです。学部共通科目として受講す ることができ、人文社会科学部でも人気講座の1つになってい ます。全ての講義を静岡大学の同窓生が講師となって、学生 時代の思い出、就職活動の挑み方、社会に出てからの様々な 体験などリアルな人生経験を語ることにより、学生生活の送り 方やものの考え方、将来の進路選定に役立ていただくことを 狙いにしています。そのために、自分の考えを発表したり仲間 と議論したりしながら展開される講義もあります。この連携講 座を通じて静岡大学生であることの実感と誇りを持つ大切さ を学び、自分の人生を自ら切り拓く気概をもった人材を育成し ています。 年代を超えた交流 連携講座の対話ワークショップ 18 みんなで 「静大スクラム」 を組もう 社会学科 言語文化学科 法学科 経済学科 静岡大学という知の森へ。 対話する﹁森﹂。 対話するための﹁森﹂。 森に包まれて、森そのものと言葉を交わす。 立ち止まって議論する。 歩きながら対話する。 学科紹介 19 人文社会科学部棟より静岡市街地をのぞむ 人文社会科学部棟より駿河湾をのぞむ 20 社会的問題に関心のある人。 大学での学びを通じて自分を高めたい人。 自分の好きなことをとことん追求したい人。 社会学科では豊富な演習形式の授業やフィールドワークで、 みなさんの総合的な知力と実践的な問題解決力の成長を サポートします。 社会学科 人間社会と文化の探究 社会学科 人間学コース 社会学コース 心理学コース 文化人類学コース 歴史学コース 日本史分野 世界史分野 考古学分野 教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー) 社会学科は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に 基づき、以下の方針に従って教育課程を編成し実施する。 1. 専門的知識と主体的な探求の基礎を築くために、 基盤科目を開講する。 2. 関心を高め、幅広く探究するために、各専門分野の 研究知見を講義する発展科目を開講する。 3. 現場のリアリティに即した課題発見と問題解決の 力を養成する、実践型の専門科目として、専門分野 ごとに専門コア科目を開講する。 4. 基盤科目・発展科目・専門コア科目を通じて培われ た主体的な探究と問題解決の力を集大成するもの として、 3年次研究演習Ⅰ・Ⅱ、 4年次卒業演習Ⅰ・Ⅱ および卒業論文の作成を必修とする。 5. 修得した力を専門的職業等に展開するための資格 等科目を開講する。 21 教員の専門分野及び研究テーマ ■人 間 学 現代哲学・文化論 上利 博規 教授 現代思想(アドルノ、 デリダなど)を手がかりに、 現代文化の変容と芸術・芸能など表現文化の 可能性を探る。その他、アジア、静岡の芸術・ 芸能文化の研究、臨床的な芸術療法の実践的 な研究も行なっている。 古代ギリシア哲学・倫理学 田中 伸司 教授 古代ギリシア哲学をベースとして、 「徳の倫理」 の問題を研究している。とりわけプラトンの対 話篇を中心に、正義と友愛の関わりについて研 究している。 哲学 堂囿 俊彦 准教授 生命倫理、医療倫理における「人間の尊厳」 という概念の射程を、イマヌエル・カントを批 判的に検討することで明らかにしようとしてい る。医療の現場に対話が生まれるための土壌 作りにも取り組んでいる。 仏教思想・日本倫理思想史 斎藤 真希 講師 仏教思想を中心とした日本の諸思想を研究して いる。人間とはどのようなものであると考えられ てきたのか、人間は何をよりどころにして生きて きたのかといった問題について考えている。 ■社 会 学 環境社会学 平岡 義和 教授 ☆ 日本とアジアの環境問題を世界システムという 観点から比較研究。日本では、熊本水俣病事 件に焦点を当て、企業、行政、住民それぞれ に関して、被害を拡大させた要因について考察 を進めている。 教育社会学 荻野 達史 教授 青年期問題(ひきこもり、就労などに関する)、お よびメンタルヘルス(職業領域を含む)に関わる 問題について、それらを生じさせる様々な背景と ともに、求められる支援のあり方を研究している。 家族社会学 白井 千晶 教授 地域社会学 山本 崇記 准教授 ☆ 長沼 さやか 准教授 多文化共生に関わる自治体、住民、当事者団 体、市民活動、ボランティア等の動態や関係を 記述し、地域政策について研究している。 中国南部の広東省においてマイノリティとされ る水上居民が研究対象。漢族―非漢族の中間 的存在である人々を通した漢族社会研究。 ■心 理 学 臨床心理学 笠井 仁 教授 催眠、自律訓練法、イメージ諸技法の実践的 研究とイメージ体験の基礎的検討。緩和ケアに おける心理臨床。心理療法の発展過程に関す る歴史的検討。 臨床心理学・臨床精神医学 吉田 崇 准教授 ライフコース(就職、結婚などの人生の軌跡) の各局面で生じる社会的不平等(職業、所得 などの不平等分配)について、社会調査デー タを用いて計量社会学的に研究している。 22 ポピュラー・カルチャーの人類学 山本 達也 准教授 インドやネパールに暮らすチベット難民を研究 対象とし、特にポピュラー・カルチャーの文化 的社会的含意に関する研究をしている。 ■歴 史 学 日本近世史・近代史 幸田 るみ子 教授 今村 直樹 准教授 医療心理、特に身体疾患を伴う患者の心理的 援助であるリエゾン精神医学、うつ病の認知行 動療法、緩和ケア、等の実践的研究。 日本近世における地域行政の仕組みや民衆運 動の性格などについて、近代への移行を視野に いれながら研究している。 臨床心理学 日本中世史 江口 昌克 教授 ☆ 貴田 潔 准教授 コミュニティヘルスを向上させる諸要因の検討 を通じ、個人を支える集団や社会のネットワー クシステムやプログラムの開発が研究テーマ。 日本中世史における地域社会論。文献史料の 読解とともに現地調査の成果にもとづき、前近 代の村落景観を復原するフィールドワークの方 法論を模索している。 心理学 田辺 肇 教授 意識・記憶・自己の異常心理学・心理臨床・ 精神保健領域の理論的・実践的研究。特に心 的外傷・多重人格・子ども虐待とも関連する「解 離」の問題を検討している。 社会心理学 ヨーロッパ近代史 岩井 淳 教授 ピューリタン革命の全体像を、千年王国論など の宗教思想や国際関係史の視点から総合的に 考察している。 ヨーロッパ中世史 橋本 剛 教授 藤井 真生 教授 ソーシャル・サポート、援助要請、対人ストレ スなどを中心に、ウェル・ビーイングに影響を 及ぼす対人関係について、その社会文化的背 景も含めて研究している。 中世ヨーロッパにおける国家や民族意識の形成過 程を、東中欧の国チェコを事例として研究している。 発達臨床心理学 畠垣 智恵 准教授 幼児期から青年期までの精神および関係性の 発達とその障害について。主に発達障害に関す るアセスメントと支援について研究。また、投影 法(ロールシャッハ法、描画法)を用いた子ども の発達も研究テーマ。 臨床心理学 出産などに関わるリプロダクション研究を行う。 吉田 加代子 講師 とりわけ不妊治療当事者の語りを分析し、現代 「一人でいるときにも誰かといる、誰かといると における結婚・愛・性・生殖の規範的な関係 きにもひとりでいられる」には、何が必要なの 性やそこにおける生殖医療のあり方を研究して かということが研究テーマ。主な対象は青年期。 いる。 社会階層論 エスニック集団関係論 ■文化人類学 中国近代史 戸部 健 准教授 近代中国社会の特質とはどのようなものだったのか、 教育や医療などの分野からの解明を目指している。 日本考古学 篠原 和大 教授 弥生文化の研究。弥生土器など物質文化から みた社会集団の比較研究。地域社会における 農耕の成立、展開の研究。 先史考古学 山岡 拓也 准教授 旧石器時代の研究。石器資料の分析から、当 時の遊動型狩猟採集民の技術適応戦略に迫ろ うとしています。 歴史人類学 大野 旭(楊 海英) 教授 北・中央アジアにおけるモンゴル系諸民族の宗 教儀礼、遊牧文化の変容。中国の民族問題及 び文化大革命についての歴史人類学的研究。 ☆の付いた教員は地域創造学環主担当、人文社会科学部副担当になります。なお、江口昌克教授は卒業演習および卒業論文の指導を行います。 社会学科 人間学コース 人間はどこから来て、 どこへ向かうのか? 仏教を学ぶ いま私たちは非常にストレスの多い社会のなかで、さまざま な悩みを抱えて暮らしています。子供たちの世界にもさまざま 斎藤 真希 講師 な問題行動が見られ、そこに大人社会の縮図が映し出されても (仏教思想・日本倫理思想史) います。科学技術が進歩し、高度情報化社会が実現し、生命 操作までが可能な時代になりましたが、私たち人間はいまどこ 仏教の重要な一側面として、人間にとって最も望ましい生き に向かって進んでいるのでしょうか ? 方とは何かを考え、その望ましい生き方を実現しようとする試み 人間学はこのような疑問に対して、「人間とは何か」という根本 であるということが挙げられる。例えば、仏教では生存を苦し を見つめ直すところから迫ります。広大な宇宙を相手にする宇宙 みであると考え、その苦しみから自由になることこそが、人間 科学も、ミクロな生命現象を扱う遺伝子工学も、みな「人間とは何 にとって最も望ましいあり方だと考える。そして、修行を実践す か」という問いと無関係ではありません。多様な学問方法を駆使し ることによって、苦しみからの解放を実際に成し遂げようとする。 人間の根本に切り込むスリリングな知の格闘。それが人間学です。 このように、人間のあるべきありようとは何か、それをいかに実 人間学コースでは古典と呼ばれる文献を通じて偉大な過去の 現するかという問題は、仏教の根幹をなすものであると言える。 精神的創造に向き合うとともに、さまざまな現場へ踏み出すフィー ところでこうした問題は、実は人間が普遍的に直面せざるを ルド教育も実践しています。例えば芸術文化の授業では、芸術 得ないものである。したがって、人間のあるべきありようや、 家や博物館・美術館での聞き取り調査を行い、 身体論の授業では、 その実現の方法について探究するのは、仏教のみがおこなうこ 気功や太極拳、能楽、韓国舞踊の専門家を招いて実演してもら とではない。例えば世界の多くの宗教や、また哲学の分野にお い、アジアの身体について考えています。詳しくは http://www. いても、こうした問題は重要な位置づけを与えられている。さ hss.shizuoka.ac.jp/shakai/ningen/ を参照してください。人間 らに私たちの日常生活においても、自分にとって望ましいあり 学のスタッフの最近の News や静岡大学哲学会の活動、そして、 方は何か、自分はいかに生きるべきかという事柄は、意識的に 卒業論文の題目などを公開しています。 せよ無意識的にせよ考えざるを得ない問題である。 現在の日本では宗教全般に対して、何か異質でよく分からな いものというイメージが持たれることが多い。仏教もまた、現 専門教育カリキュラム 1 年次 2 ∼ 4 年次 4 年次 哲学概論、人間学概論、社会学概論、 心理学概論、文化人類学概論、歴史学概論、 フィールドワーク基礎演習 倫理学基礎論、日本宗教思想、日本思想概説、 芸術文化思想、哲学の歴史、ギリシア語、 ラテン語、ヨーロッパ思想演習、アジア・日本文化 論演習、哲学演習、倫理学演習、人間学演習、応用 倫理学実習、人間学の調査と探究、研究演習 代の私たちの日常とは異質な存在であるように感じられるかも しれない。しかしその根底には、人間にとって普遍的で身近な 問題が存在している。仏教思想の流れを学ぶということは、こ のような問題について、現代にまで繋がる思索と実践の歴史を 知ることである。 卒業論文、卒業演習 (注意) ●社会学科の他コースの科目も選択科目として受講できます。 ●人文社会科学部の他学科の科目も自由科目として受講できます。 ●青字は社会学科の 5 コースに共通です。 「他者・知との出会いの場」 樫田 那美紀さん 2015 年度卒業 大阪大学大学院文学研究科 文化動態論専攻 文化環境論コース 「人間とは何か?」。人間学コースには、そんな そ、教員、学生の研究テーマは多岐わたり、いつ 太古から思考を重ねられた問いを続ける教員と学 の間にか新たな興味関心が心の中に芽生えていま 生が集っています。哲学、宗教、芸術 etc. に学び、 す。 「生きるってなんだろう」 。そんな漠然とした想 時に熱く語り合い、教え合い、学び合う。人間学 いを抱えているあなた。静岡大学人間学コースで とは、自分の「思考」を読書と対話によって他者 は、同じ疑問に向き合う仲間と、膨大な知の歴史 の「思考」と出会わせる営みだと私は思っていま があなたを待っています。一冊の書物から、自分 す。それが自由でゆるやかな空間で自然に行われ の思考をはるかに飛び越えた知と出会った時の興 ている、それが本コースの魅力です。多くの学問 奮は、人間学の醍醐味であり、何物にも代え難い の礎をなす哲学を中心に学ぶことができるからこ 瞬間です。 23 社会学コース 社会的リアリティをつかまえる スリリングな世界へ ようこそ 社会で起きている様々な現象について、多角的に観察し精緻 な記録を行うことで、その社会的な要因を分析します。こうし た探求能力を養うために、社会学の理論と方法論、そして現 吉田 崇 准教授 実の社会問題(家族、福祉、格差と貧困、ジェンダー、環境、 (社会階層論) 教育など)に関する講義や演習を展開しています。2 年生から、 演習で報告と討論を繰り返すことでコミュニケーション能力の 向上が図られます。また、社会調査士資格プログラムも導入し、 社会学の研究対象は、私たちの日常生活や人間関係、集団、 確かな社会的情報を産み出す技術をより系統的に習得できる環 地域、そして、社会です。その研究テーマは、教育、仕事、恋愛、 境を整えています。卒業研究では、学習の総仕上げとして、各 結婚、コミュニケーション、メディア、サブカルチャー、社会的不 人の問題関心にそった現代社会分析に挑戦します。 平等(格差問題)、福祉、環境、国際社会など、実に多様です。 これらのトピックに接近するための重要なツールが社会調査法 で、その方法には文献・資料の検討、インタビュー・参与観察、 専門教育カリキュラム 1 年次 2 ∼ 3 年次 4 年次 社会学概論、人間学概論、心理学概論、文化人類 学概論、歴史学概論、フィールドワーク基礎演習、 社会調査論 *、統計データ解析Ⅰ * 社会学基礎理論、家族社会学、環境社会学、 教育現象の社会学、自己と関係の社会学、仕事の社 会学、社会学基礎演習、社会学応用演習、研究演習、 統計データ解析Ⅱ *、質的調査法演習 *、計量社会学 演習 *、量的調査法演習Ⅰ∼Ⅲ * など 卒業論文、卒業演習 (注意) ● * は社会調査士科目です。 ● 社会学科の他コースの科目も選択科目として受講できます。 ●人文社会科学部の他学科の科目も自由科目として受講できます。 ●青字は社会学科の 5 コースに共通です。 アンケート調査などがあります。 社会調査は、国や行政による調査をはじめとして、報道機関 による世論調査や企業によるマーケティンググリサーチなど、さ まざまな場面で実施され、活用されています。社会学コースで は、社会調査を理論と実践の両面で学ぶことの出来る「社会調 査士」資格取得プログラムを展開しています。社会学は「常識」 をうち破る学問であり、 「あたりまえ」を相対化した時の「驚き」 と「喜び」に満ちています。ようこそ、スリリングな社会学の世界 へ。扉は開かれています。 グループに分かれて ディスカッション 社会学のススメ 後藤 光さん 社会学コース 2010 年度卒業 静岡県静岡市清水区出身、 清水東高校卒業、浜松市 役所(事務職)に就職 24 あなたは雑誌やテレビのアンケート結果をみた ときに本当かな?と思ったことがありますか。実は 普段私たちが見聞きしたものも、物事をある一面 から捉えたものでしかないかもしれません。 社会学は私達の社会を取り巻く多種多様な現 象・問題に対して疑問を抱き、調べまとめ上げ、 事象を取り巻く関係性や表面上には見えない物事 の本質的な部分をすくいあげようとする学問です。 社会学では既存の視点を変え、社会調査により 私達自身で物事を捉え直します。社会学コースで はそんな社会調査に必要なテクニックを講義や演 習を通して学ぶことができ、さらにもっと別の視 リキュラムの中には自分達で質問調査票 (アンケー ト)を作成し、配布し、集計し、統計学的に分 析する授業があります。 この時には皆で協力し合っ て知恵を出し、調査票の内容と集計結果について 討論し、自分達が立てた仮説の妥当性を検証し ます。そして最終的な結果をまとめ上げ発表しま す。このような検討、実行、検証といったプロセ スを理解し、上手くプレゼンテーションするという 経験は実社会に出てからとても役に立っています。 社会学コースにはあなたの知りたい、調べたい という熱意に応えられる先生方の厚いサポートと 膨大な資料があります。そして何より、常に自分と 点、別の方法が無いか常に考えるクセも身に付け ることができます。これはとても大事なことです。 社会学コースでは社会調査士の資格取得を目 指すこともできます。社会調査士取得に必要なカ は違った視点を提供してくれる仲間がいます。世 の中のあたりまえ、それが本当にあたりまえか疑っ てみませんか? 社会学科 心理学コース 人間心理の科学的探求 Cool head and warm heart 本コースで学ぶことは、心理学的探求の成果として得られた 田辺 肇 教授 人間理解の知識というよりも、それらを得るための科学的探求 (心理学) の考え方と研究手法です。2年前期から研究法の学習と実習に 多くの時間が割かれ、指導教員毎のゼミ指導も3年前期から行 われ、研究構想発表会、中間発表会、中間口頭試問、最終発表 学生の多くは研究者を目指しているわけではない。にもかか 会 (最終試験)という、卒業論文完成までの数ある関門を越える わらず卒業論文を課し、その準備として多大な労力をかけて研 ため皆熱心に指導を受けます。研究論文 (しかも英文)を読み解 究法の指導を行うのはなぜか。それらを通じて身につけて欲し く演習も、大変苦労の多い、しかし充実した授業といえます。社 いいくつかのことがある。 会・臨床領域を中心に開講される講義科目は皆の幅広い関心 そのひとつに、ものごとを科学的に捉え、常識や思いこみに に応えるものとなっています。 さらに対人関係やコミュニケーショ 囚われることなく、あるいは、誤った印象を与える情報に踊ら ン能力に焦点を当てた体験型の授業もあります。 されることなく、冷静に合理的な結論を導く思考力や判断力が 臨床心理士の資格取得を目指した専門的な学習を深めたい ある。心理学の研究では、思いを熱く主張するのではなく、明 人には、本学大学院の臨床人間科学専攻臨床心理学コースに 確な根拠に基づいて、感性ではなく、明快な論理を用いて推論 進学する道があります。心理学コースや臨床人間科学専攻につ し、結論を導き出すことが重視される。その訓練を積むことで、 いては、以下のWebサイトも参照ください: 合理的に秩序立ててものごとを捉える「力」が次第に身に付く http://www.hss.shizuoka.ac.jp/shakai/psychology ことを、期待している。 一方で、私たちの生活は、ことに人と人とのかかわりあいは、 専門教育カリキュラム 明快な論理では捉えきれない複雑さや曖昧さに満ちている。平 1 年次 基礎心理学、心理学概論、人間学概論、社会学概論、 文化人類学概論、歴史学概論、フィールドワーク基 礎演習、統計・データ解析Ⅰ 2 ∼ 4 年次 心理学研究法、心理学実験実習(2 ∼ 3 年次) 研究演習(3年ゼミ指導)、臨床心理学演習、社会 心理学演習、発達臨床心理学演習、臨床社会心理学、 人格心理学、異常心理学、発達心理学、統計・デー タ解析Ⅱ、グループアプローチ実習、など 4 年次 卒業論文、卒業演習 均値的な一般論では割り切れないことがある。確実な手がかり のない中で決断を迫られる時がある。自らの情熱と関心に基づ き研究を計画し、遂行し、突き詰めて考察したからこそ、科学 的手法の限界が真に了解できるのではないか。その上で、人と かかわる臨床の技(art)のイロハに触れることで、割り切れな い現実を切り捨てずにそれとつきあう豊かな感性と直観力、そ してひとを思いやる「姿勢」が涵養できたら、と思っている。 (注意) ●社会学科の他コースの科目も選択科目として受講できます。 ●人文社会科学部の他学科の科目も自由科目として受講できます。 ●青字は社会学科の 5 コースに共通です。 実習にてインタビューの結果をみんなで分析中 見えないこころのカタチを探る 山本 奈津妃さん 2012 年度卒業 静岡県東部児童相談所 相談判定課 児童心理司 現在、児童相談所で児童心理司として勤務して に検証することが求められます。 います。刺激的な職場ですが、日々やりがいを感じ 心理学コースでは、論文指導はもちろん実験実 ています。 習、心理テスト、統計処理など心理学研究のための 人のこころは見ることができません。このこころ 科目があります。他の受講生と共同で作業する機 の働きを、目で見ることのできる人々の行動から予 会が多いため、助け合うことで仲間との絆も深まり 測し理解を深めようとするのが心理学といえます。 更に楽しく受講することができます。 これが心理学の難しさであり、魅力でもあると思 忙しい中でも精力的に指導をしてくださる先生 います。 しかし予測が当てずっぽうでは説得力があ 方や頼りになる先輩と共に、あなたも心理学コース りませんから、客観的なデータに基づいて科学的 で心理学を学んでみませんか? 25 文化人類学コース 異文化間の対話と 相互理解をめざす 近年、グローバル化の進展により異なる文化間の接触や衝突 モンゴル国中央部草原での遊牧民の調査 専門教育カリキュラム 1 年次 1 ∼ 2 年次 文化人類学入門 2 ∼ 4 年次 文化人類学学説史、民族文化論、人間環境論、現代 文化論、地域社会論、文化人類学調査法、民族文化 論演習、人間環境論演習、現代文化論演習、地域社 会論演習、フィールドワーク実習、研究演習など がますます増え、その結果、異文化間の対話や相互理解が、大 きな課題として改めて浮上しています。文化人類学は、異文化と の対話を通じて「人間とは何か」を問う学問です。 「人間とは何 か」という問いを追究する学問は文化人類学だけではありません が、文化人類学の特徴は、グローバルな視点とローカルな視点を 持ち合わせ、異文化の人々の声に耳を傾ける姿勢を重視しながら、 文化人類学概論、人間学概論、社会学概論、心理 学概論、歴史学概論、フィールドワーク基礎演習 4 年次 卒業論文、卒業演習 (注意) ●社会学科の他コースの科目も選択科目として受講できます。 ●人文社会科学部の他学科の科目も自由科目として受講できます。 ●青字は社会学科の 5 コースに共通です。 あらゆる文化を研究対象とする点にあります。 五感を研ぎ澄まして フィールドに行こう グローバルな視点とローカルな視点 文化人類学は、過去と現在における地球上の人間集団を対象 とし、人間が創造してきたあらゆる文化の比較研究をすすめるグ 山本 達也 准教授 ローバルな視点を持つ学問です。それと同時に、文化人類学は、 (文化人類学) 個々の人間集団が築きあげてきた個別の文化の具体的なありよう と、その背後にある文化固有の論理を、フィールドワークにもと づくデータを中心として明らかにしようとするローカルな視点を持 ち合わせた、いわば「複眼的」な学問です。 異文化の人々の声に耳を傾ける 文化人類学では、自ら「現場」におもむいて「現場」にどっぷ りと浸るフィールドワークを通じて、異文化と対話し、異文化を理 解しようとします。その中で抽象的な理論によって異文化の現実 を切り取ることよりも、異文化の人々の声に耳を傾け、異文化の 人々から学ぼうとする姿勢を重視しています。 なお、文化人類学コースの教育・研究の詳細については、下 記のホームページに掲載してありますので、ぜひご覧ください。 http://www.hss.shizuoka.ac.jp/shakai/bunjin/ ある社会の考え方が他の社会と同じわけではない、というこ とは、特に、最近のニュースの中で痛感されることです。私た ちが暮らす日本からはるか遠く離れた場所で起こっている出来 事ですら複雑な回路を経て私たちに結びついている現在、自 分たちの「常識」が通じる範囲に閉じこもって生きていくことは すでに不可能になっています。また、 「自分たちの社会」と思っ ている場所の中にも、自分たちとは異なる文化を持った人たち が暮らしているかもしれません。異文化を知ること、異文化と 自文化との関係を考えること、人間の文化とは何か、人間とは 何か考えることは、現在、ますます必要となっています。また、 それらのことを学ぶとき、文化人類学では、これまでに書かれ たものを分析するだけでなく、自分の体を異文化におくことで 学ぶ姿勢を大切にします。 文化人類学は、五感を働かせる学問です。文化人類学が重 視するフィールドワークでは、聞く・触る・味わう・嗅ぐというす べての感覚が大切です。自分を丸ごとフィールドに投げ込んで、 異なる文化の歴史や価値観、人々の生きざまを学び、人間の文 化のもつ可能性について考えてみませんか。 コースでの学びを通じて、私が成長できたと思うこと が 2 つあります。1 つ目は、インタビュー時のマナーや 文化人類学はフィールドワークを重視する学問です。 相手の話を聞く力が身についたことです。これは社会 人になれば、当然にできなくてはならないことで、フィー インタビュー相手からどんな学問か尋ねられると「文 ルドワークを通して、ときには失敗から学ぶことができ 化や生活を記述し、残していく学問です」とよく答え ました。2 つ目は、私たちの周りにある当たり前の出 ます。もちろんそれがすべてではありませんが、3 年 来事を一歩引いた視点から見られるようになったこと 次のフィールドワーク実習や卒業論文で、私がしてき 天野 浩二さん です。実習や卒業論文は自分でテーマを設定します。 たことの 1 つでもあります。 2015 年度卒業 普段なら素通りしてしまうような社会や地域の出来事に フィールドワーク実習は、静岡県内の調査地に一 愛知県知多郡南知多町出身 週間泊り込みで調査を行い、報告書を書き上げます。 自ら着目し、先生方の指導もあり、文化人類学的な 東海南高校卒業 視点で記述や分析ができるようになりました。文化人 静岡市役所(就職内定先) テーマの設定や事前調査、報告書を仕上げる期間 類学に直接関わる仕事に就かなくても、こうした力は を合わせると1 年を超える長丁場ですが、報告書が 私の武器になると思います。 完成したときは、大きな達成感を感じました。 「文化人類学で得たことは私の武器です」 26 社会学科 歴史学コース 現代と過去との対話 生の史料から歴史を読み解く 歴史学は、現代の日本や世界の諸問題を、過去との対話を 通じて見つめなおし、また過去から現代のあり方を問うもので す。現代では世界の一体化が益々進んでおり、幅広い視野と 各分野に関する専門知識の習得が求められています。歴史学 コースでは2年次まで歴史上の諸問題について幅広く学び、3・ 4年次以降は教育分野として、日本史、世界史、考古学を置き、 考古学実習の授業風景 専門と総合を合わせた教育が行われます。近年では従来から の政治史、社会経済史などと共に、環境、福祉、家族など多 様なテーマが歴史学の対象として検討されています。 奥深い歴史世界へ 飛び込もう 「歴史を学ぶ」ということは、解釈された歴史を覚えることの みではなく、人類が文字や絵画、伝承、物質文化として遺した 営みに直接触れ、体で感じ、考えることだと思います。したがっ 今村 直樹 准教授 て、歴史学コースでは、授業を通して、生の資料から歴史を読 み解く「実証」の基礎学力を養うことやフィールドワークを重視 (日本近世史・近代史) しています。 こうしたたくさんの実体験の中で自由に自分のテーマを見つ 「歴史を学ぶこと」について、教科書に書かれている「歴史 けだし、学生生活の集大成として卒業論文を書き上げるという 的事実を暗記する」というイメージを持たれている人は少なくな のが、歴史学コースの学生生活です。あなたも、生の史料との いと思います。事実の暗記作業だから、 「つまらない」と感じる 直接の対話法を身につけ、歴史を体で感じてみませんか。 人もいるでしょう。しかし、 「歴史的事実」やその「評価」につ なお、歴史学コースの活動の詳細については、下記のホーム いて記載した教科書の内容は、必ずしも「不変」ではなく、時 ページに掲載してありますので、ぜひご覧ください。 代の流れや新しい研究の進展にともなって書き換えられるべき http://www.hss.shizuoka.ac.jp/shakai/history/ ものです。さらに、教科書や文献にはわずか数行しか記述が ない「歴史的事実」もまた、実際にそれにかかわる歴史資料 専門教育カリキュラム 1 年次 を紐解くことで、数行では凝縮できないほどの奥深い世界を秘 日本史概論、外国史概論、考古学概論、歴史学概論、 人間学概論、社会学概論、心理学概論、フィールド ワーク基礎演習 2 年次 日本史概説、アジア史概説、西洋史概説、考古学概説、 日本史基礎演習、世界史基礎演習、考古学基礎演習、 古文書実習、考古学実習など 3 ∼ 4 年次 日本中世社会史、アジア社会史、西洋社会史、農耕社会 論、アジア史史料講読、西洋史史料講読、研究演習など 4 年次 卒業論文、卒業演習 (注意) ●社会学科の他コースの科目も選択科目として受講できます。 ●人文社会科学部の他学科の科目も自由科目として受講できます。 ●青字は社会学科の 5 コースに共通です。 めていることに気づかされます。こうした深い歴史世界へと皆さ んを導くため、歴史学コースではさまざまな分野(時代・地域) と、接近するための道具(文献史学・考古学)を用意しています。 どのような分野や道具を選択するかは、皆さん次第です。自分 自身の関心に従いながら、自らの「歴史像」を深めていく作業は、 確かに大変なことで困難がともないますが、非常にやりがいも あります。そしてこの作業は、過去のみならず皆さんの現代の 事象を見る目も、大いに鍛えてくれると思います。 静大での学びを伝える毎日 大学・大学院から教員へ 樋田 友直さん 2011 年度卒業生 岐阜県立東濃フロン ティア高等学校教員 日本史を学びたいという思いで静大に入学しました 歴史学の基礎基本的な方法を学ぶことが出来ました。ま が、卒業時には世界史も含めた歴史学全体の面白さに た、学外の方が参加する研究会が定期的に開催されてお 引き込まれていました。というのも、歴史学コースでは複 り、自らの研究を問い直す貴重な機会として活用してい 数のゼミに参加することが出来、熱心な先生の指導や異 ました。現在、私は岐阜県の高校で地歴科教員として歴 なる知見を持つ仲間との交流を通じて、新たな知的刺激 史を教えていますが、授業で必要な専門的な知識や幅広 を得る機会が多いからです。もちろん、専門分野につい い視野は、大学・大学院時代に学ばせてもらったものば ても深く追究が出来ます。私の所属した日本史分野では かりです。これも歴史学全体を深く追究できる静大の学 古文書実習を通じて、史料から歴史を組み立てるという びの場があったからだと強く実感しています。 27 私たちは〈言語文化〉を 「ことばによって表現される、あるいは 言語学的方法によって分析可能な、あらゆる文化現象」と捉えています。 文学や言語の研究だけでなく、 それらの壁を越えた学際的領域を設定し、 言語を媒介とした全ての精神文化について研究と教育を行っています。 言語文化学科 言語と文化の壁を越えて 言語文化学科 日本・アジア言語文化コース 日本言語文化 中国言語文化 欧米言語文化コース 英米言語文化 ドイツ言語文化 フランス言語文化 比較言語文化コース 比較文学・文化 言語学 教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー) 言語文化学科は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に 基づき、以下の方針に従って教育課程を編成し実施する。 1. 1年次には, 「日本・アジア言語文化基礎論」 「英米言語文化 基礎論」 「ヨーロッパ言語文化基礎論」 「比較言語文化基礎 論」といった基礎科目を配置する。これらの基礎科目を履修 することによって,7つの専門分野に関わる導入的基礎知識 を得ることができる。またこれらの基礎科目の履修は,2年 次での所属コース選択においての判断材料となる。 2.2年次には, 「文学概論」と「言語学概論」という学際性の強 い2つの必修科目を配置し, 1年次に得た基礎知識を深める とともに,言語文化一般における視野の一層の拡大を目指す。 同時に,所属コースの専門領域に関わるさまざまなコア科目 を展開し,卒業論文執筆に向けた基礎を固めていく。 3.3∼4年次には,講義と演習のバランスが十分に考慮された 発展的科目を多数配置し, 1∼2年次に培った知識とスキル を応用・発展させる。さらに,卒業論文執筆に必要なスキルや 方法論を修得する場として 「課題研究」を科目設定し,卒業論 文執筆に向けた無理のない段階的指導を実践していく。 28 教員の専門分野及び研究テーマ ■日本・アジア言語文化コース アメリカ文学 ■比較言語文化コース Redford, Steve 教授 中国文学・中国思想 埋田 重夫 教授 専門は中国文学一般。主な研究対象は、中国 古典文学と古典中国語。先秦から唐末までの 詩人・文人・作品・言語を研究している。 日本語学・図書館情報学 勝山 幸人 教授 日本語の文字列と音の図表をもとにした音韻と 仮名表記法に関する学説史研究。文献資料の 書誌、及び組織化について。 日本近世文学・メディア論 小二田 誠二 教授 江戸時代の写本 ・ 版本等の資料を材料とした、 事実と虚構、歴史と文学といった表現の問題に ついての研究。 日本近代・現代文学 森本 隆子 准教授 夏目漱石から村上春樹まで。現代の批評理論 を背景に、目下最大の関心事は漱石をめぐるセ クシュアリティ。 日本古代文学 袴田 光康 教授 『源氏物語』を中心とする平安時代の物語や説 話を通じて、「国風」という文化的構造を多面 的に研究している。近年は、 韓国の『三国遺事』 との比較研究も進めている。 中国近代・現代文学 桑島 道夫 教授 アメリカの小 説の研 究。 特に、 文 学 作 品で individualism やアメリカン・ドリーム等の文 化的特徴がどのようにして描かれているかとい う点に関心がある。 フランス語学 浅野 幸生 教授 現代フランス語の構造分析とラテン語以来の歴 史的研究。 イギリス文学・文化 鈴木 実佳 教授 18 世紀イギリス文学と文化。特に、文学・芸 術・娯楽・慈善・消費などの分野における女 性の活動について。 フランス文学 安永 愛 教授 ポール・ヴァレリーを中心とする 20 世紀フラン ス文学。芸術論、都市論など。 英語学 大村 光弘 教授 言語変化を支配する構造的および意味的普遍 原理を探求する。 ドイツ文学 大友 正広 准教授 20 世紀前半に活動し文学 ・ 言語 ・ 芸術に関す る仕事を残した批評家ベンヤミンについて研究 している。 ドイツ語学 近現代日本文学・文化 越境し流動する人々や、様々な背景を持つ人々 が書く文学を含む近現代の「日本語文学」研究。 「地域」の「開発」をめぐる文化研究。 中国語学 張 盛開 准教授 漢語方言の記述研究と類型論的観点から漢語 諸方言の考察を行っている。 ■欧米言語文化コース イギリス文学・文化 久木田 直江 教授 今野 喜和人 教授 18 世紀フランスの思想と文学。近代日本文学・ 思想の比較文学文化的研究。 比較文学・比較文化 田村 充正 教授 詩の言葉と小説の言葉の原理、ロシアと日本の 文学交流という二つの大きな問題に取り組んで いる。 言語学 城岡 啓二 教授 明治期以降の外国語学資料を利用して日本語 の言語変化について調べている。また、明治期 に本格的に始まったドイツ語学習の歴史やお雇 いドイツ語教師についても関心がある。 比較文学・比較文化 南 富鎭 教授 日韓における文学・文化状況の諸側面を比較 の視点から調べている。他に朝鮮人日本語文 学の研究。 社会言語学 熊谷 滋子 教授 「創造社」を中心とする中国近代文学思潮研究、 大薗 正彦 准教授 中国現代文学の翻訳、日中比較文学文化。 認知言語学的観点からのドイツ語文法・意味 研究、日独語対照研究。辞書や教材の作成に も従事している。 渡邊 英理 准教授 ☆ 比較文学・比較文化 アメリカ文学 山内 功一郎 教授 英米の近現代詩の研究。特にエズラ・パウンド や T・S・ エリオットから、それ以降の詩人たち による最前線の作品までを対象とする。 英語学 言語にみられる歴史的・社会的関係を、特に、 ジェンダーの視点から分析している。 記述言語学 堀 博文 教授 北米先住民諸語のひとつであるハイダ語の記述 研究と類型論的観点からの考察を行っている。 比較文学・比較文化 花方 寿行 教授 19 世紀ラテンアメリカ文学における自然描写と ナショナリズムの関係。視覚文化・幻想文学に も手を伸ばしている。 比較文化・スペイン史 大原 志麻 准教授 15 世紀スペインの政治文化と制度史の関係。 現代スペインの風刺やジェンダーにも視野を広 げている。 小町 将之 准教授 生成文法理論にもとづく統語論・意味論研究。 言語獲得や言語使用の問題にも取り組んでいる。 英語教育学 Urick, Steve 講師 英語教育の研究。教授法、学生の考え方を調 べる研究、英語カリキュラムの研究。 中世後期のイギリス文学と文化、特に宗教文学 とキリスト教図像学についての研究。 ☆の付いた教員は地域創造学環主担当、人文社会科学部副担当になります。なお、渡邊英理准教授は卒業論文の指導を行います。 29 日本・アジア言語文化コース コースの紹介と教育の特色 ̶ 日本・中国 ̶ 日本・アジア言語文化コースは、日本言語文化と中国言語文 化という 2 つの履修分野から構成されており、共にアジアとい う視野に立って、それぞれの国の文学・言語・映像・出版・芸 能など、様々な文化の歴史や特質を学ぶことができます。 「文楽」 「歌舞伎」などの芸術鑑賞やメディア文化関連施設の見学など の機会も与えられます。また、中国・韓国・タイ・インドネシア 「日本文学演習Ⅲ」でのひとこま(小二田誠二教授) 等、アジアの様々な国の留学生との交流も積極的に行われてい ふしぎな日本語 ます。 日本言語文化分野では、1 年次から各時代の文学作品や研 究資料の基礎的な読み方を養成する他、読む・書く・聞く・話 すといった日本語力を身につけます。上級年次には、日本文学 勝山 幸人 教授 論を始めとして、上代から近現代までの文学史や作品・作家研 (日本語学) 究、また日本語の歴史や特質などを学びます。この他、静岡 県の地域性を踏まえ、静岡の文化・文学・民俗などを学ぶこと も可能です。 日本語という言語は、とてもユニークで奥が深く、本当にお 中国言語文化分野では、1 年次において中国語の基礎を学 もしろい。母語であり、母国語でもありながら、感心させられ んだ上で、上級年次には、中国の言語(中国語学)や文学(古 ること、しょっちゅうです。 典文学、近現代文学) 、ならびに関連する文化的領域(中国映 「お茶が入りました」と、あたかも自然に起きたかのように言っ 画論・中国文化論・日中比較文化論など)を学ぶことができま たかと思えば、自然に起きた出来事でも、 「皿を割ってしまいま す。また、中国語の実力を高めるために、中国の浙江大学との した」と言ってわびる。たぶん、相手に恩を着せない、自分の 交換留学制度(授業料免除)を活用することができます。詳し 不注意を他人のせいにしない考えからでしょう。 「みたいな」を くは中国言語文化分野のホームページをご覧ください。 連発し、物事をなんでも曖昧にしてしまうのは、相手の意見に http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/lang/chinese/ 肯定も否定もせず、ただ調子を合わせるだけの表現なのかもし れません。年の瀬に「つまらないものですが」と言って、高価 専門教育カリキュラム 1 年次 2 年次 3 ∼ 4 年次 4 年次 なお歳暮をおくり、感謝の気持ちを「すみません」と言い表す。 日本アジア言語文化基礎論、日本言語文化基礎講読、 専門英語基礎、専門中国語基礎、専門ドイツ語基礎、 専門フランス語基礎、音声言語・文章表現、静岡の 文化、情報意匠論、など 聞き手に対する謙りや配慮ではないかと思われます。来てほし 日本文学概論、日本語学概論、中国文学概論、中国 語学概論、日本言語文化各論、中国言語文化各論、日 本言語文化基礎演習、中国言語文化基礎講読、など 言語学概論、文学概論、図書館概論、中国語会話 ・ 作文、伝承文学、情報言語論、コミュニケーション論、 映像文化論、児童文学、など て「そんなことはありません」と否定する。単なるご挨拶にして くもないのに、 「ぜひ遊びに来てください」と誘い、趣味の悪い 身なりの人を 「センスのよいお召物で」とほめる。ほめるときまっ も不可解です。道で人に会うと、 「どこへ行く」 「何しに行く」 「誰 と行く」と、もう根掘り葉掘り。大きなお世話というのではなく て、かつて稲作農耕民の間にあった、留守宅はみんなで守ると いう口碑伝承の名残と考えられます。 日本文学史、日本文学講読、日本文学演習、日本語 学演習、中国言語文化各論、中国言語文化演習、中 国言語文化講読、課題研究、など 私たちが日本語を学ぶのは、何のためでしょうか。いろんな 卒業論文 か。そうではありません。それは、日本人の暮らしや価値観、 (注意) ● 1 年次開講科目には、2 年生でも受講できるものも含みます。 ● 2 年次開講科目には、3・4 年生でも受講できるものも含みます。 ●オレンジは 3 コース共通科目です。 ● 他コースの授業も専門科目(自由)として履修できます。 助動詞の意味や敬語の正しい使い方を身につけるためでしょう 考えをしっかり認識すること。つまり、自分自身を知るために学 ぶのです。言語と文化とは、両翼両輪のような関係にある。ど ちらが大事で、どちらが不要ということはありません。こういう ことがきちんと理解できれば、近い将来、みなさんが生まれ育っ たこの日本という国で、あるいは世界中のさまざまな国にあって、 そこでどんな役割を果たそうとも、自分の進むべき道をけして 見失わずに、生きていくことが出来ると思います。あなたも私 たちの研究室でそんな日本語について学び、じっくり考えてみ ることにしませんか。 30 秋枝 伶子さん 日本言語文化分野 NHK 静岡放送局 「たっぷり静岡」 キャスター(出演 契約)・2011 年度 卒業 あなたには、一生つながっていたい人は何人 古典の舞台を訪ねたときに出会った地元の方、 いますか?家族や恋人などももちろんですが、 フィールドワークでお世話になった地域の大人 人生をかけてこの人の技を修得したいとか、一 たち。出会って下さった方は皆、こちらの思いの 生この人の活動をそばでみていたいなど、また 分だけ同じ熱量で力になって下さいました。そ 違ったかけがえのない出会いが、ここ静岡大学 ういった出会いや経験が、確実に今の私の財産 には待っています。 となっています。今思えば、言語文化学科で学ぶ と格好良く言った(つもりの)私ですが、高校 答えのない学問は、社会に出てから体験する答 生の頃は、日本語の音声表現が学べるとか、東 えのない仕事と、よく似ているのかもしれませ 京に近いから方言がぬけるとか、ぼやっとした ん。ここで鍛えた力は、絶対に自分を裏切りませ 理由で山口県からここに進学しました。 ん。 そんな私を変えてくれたのが、数々の出会い 「出会いが無い」よく聞く言葉ですが、そんな です。育った環境も文化も国も違うなか本気で 時こそ出会う力が試されているのかもしれませ 価値観をぶつけあった同志、全く否定をせずに ん。さあ、準備はできましたか。想像もできない 私の拙い意見を聞いて下さった先生方、ゼミで ほど新しい世界が、ここには待っていますよ。 言語文化学科 出会う力 自分を知るために 成合 太紀さん 中国言語文化分野4年 苦しい受験生活を終えて、晴れて大学生に には留学生も多数在籍しており、交流する機会 なった。嬉しいですよね。どんなサークルに入 も多いです。日本から海外への留学制度も充実 ろうか?アルバイトも楽しそうだな。彼氏彼女 しています。私自身今年(2014 年)の 9 月から台 はできるかな?しかしちょっと待った。親から 湾への留学を控えています。 独立する、大人になるということは自分で考え、 中国言語文化コースは一生の学びを保証しま 責任を持って行動するということです。自分の す。4000 年という歴史、53 の民族、13 億の人口… しっかりした考えがないと将来大きな落とし穴 とても一回の人生では知り尽くせません。知れ にはまるかもしれません。 ば知るほど自分がいかに知らないかが浮き彫り では自分の考えを持つとはどういうことか? になって、毎日が新鮮な発見の連続です。 例えばずっと白いものしか見たことがない人に もちろん中国に限らず、学びの場は周りのい 「白とは何か」と聞いても答えられません。何か たるところにあります。それを自分の目で見て を知るためには他の何かと比べる必要がありま 肌で感じるのが大学の学問です。新たな知識、新 す。手っ取り早いのが他人と自分を比べること。 たな自分の発見のために大学で古今東西様々な 静岡大学は日本のほぼ中央に位置しているため、 ものに触れることは一生にわたってとても有意 いろんな地方から人が集まります。自分と異な 義なことだと思います。これから将来に向けて る生き方考え方をしてきた人と関わることで、 羽ばたいていく翼をここで養っていくのはいか より自分が分かってきます。 がですか? もっと良いのは海外と比べること。静岡大学 31 欧米言語文化コース コースの紹介と教育の特色 ̶ 英米・ドイツ・フランス ̶ 欧米言語文化コースは、英米言語文化、ドイツ言語文化、フ ランス言語文化の3つの履修分野からなり、学生は、その中の 1つを主専攻分野として、その言語・文学・文化を学びます。 英米言語文化分野では、英米文学・文化関連の授業科目と 新しい言語理論によって研究を行う英語学関連の授業科目が 開講されています。英語で卒業論文を書くという経験は、論理 的思考や英語の運用能力を高めるのに役立ちます。英語の実 力をつけるために、姉妹大学のネブラスカ大学(アメリカ)やア 「専門フランス語基礎Ⅲ」の授業風景(安永愛教授) ルバータ大学(カナダ)をはじめ、海外の大学へ留学する学生 が年々増加しています。 ドイツ言語文化分野では、ドイツ語圏(ドイツ・オーストリア・ スイス)の言語・文学・文化等に関する授業を開講しており、 そこではこれらの文化圏の歴史や風土の要素も大きな比重を占 めています。ネイティヴスピーカーによる授業も数多くあり、実 践的なドイツ語学習の場を展開しています。また、ボン大学文 学部との学部間交流協定に基づいて毎年複数名の学生が留学 『白鯨』 (Moby-Dick) を読む Redford, Steve 教授 (米文学) しており、貴重な学びの成果を挙げています。 フランス言語文化分野では、実践的な語学力を身につけるの (Moby-Dick)は、アメリカ ハーマン・メルヴィルの『白鯨』 はいうまでもなく、フランスの中世から現代に至るまでの言語・ 文学におけるもっとも有名な小説の一つである。一人を除く乗組 文学・文化・思想など多彩な授業科目が開かれており、それぞ 員全員を犠牲にしてまでも、自分の足を食べた白鯨を必死に捜 れの専門領域において深く研究することができます。また、ロ 索する偏執的なエイハブ船長は、アメリカ文学の中で特に印象 レーヌ大学(フランス)には、毎年本コースから複数の学生が に残る登場人物である。ある著名な評論家がこの作品のテーマ 留学しています。 を「過度のあるいは神経質な自己依存がもたらした人生からの 脱却」と論じる一方で、別の評論家はこの小説を人間の「真正 専門教育カリキュラム 1 年次 2 年次 3 ∼ 4 年次 4 年次 英米言語文化基礎論、ヨーロッパ言語文化基礎論 専門英語基礎、専門中国語基礎、専門ドイツ語基礎、 専門フランス語基礎、音声言語、文章表現、静岡の 文化、情報意匠論、など 論点から議論しているが、私の場合、これらと関連するものの 英米文学史、英語学概論、英語表現法、ドイツ文学 概論、ドイツ語学概論、フランス文学概論、フラン ス語学概論、イギリス文学文化基礎読解、ドイツ言 語文化基礎演習、フランス言語文化基礎演習、英語 コミュニケーション論、日常ドイツ語、フランス語コ ミュニケーション論、フランス事情など 言語学概論、文学概論、独会話・作文、仏会話・作 文、中国語会話・作文、伝承文学、情報言語論、コ ミュニケーション論、映像文化論、児童文学、など 彼らの様々な視点を聞きながら異文化を理解する過程や、その イギリス文学文化各論、アメリカ文学文化各論、英 語学各論、イギリス文学文化読解、アメリカ文学文 化読解、オーラル・イングリッシュ、英語史、ドイツ 文学史、ドイツ言語文化演習、ドイツ文学演習、ド イツ言語文化読解、ドイツ言語文化各論、フランス 言語文化各論、フランス文学演習、フランス言語文 化演習、課題研究、など つけていく。小説に登場する中心人物について深く考える能力 卒業論文 (注意) ● 1 年次開講科目には、2 年生でも受講できるものも含みます。 ● 2 年次開講科目には、3・4 年生でも受講できるものも含みます。 ●オレンジは 3 コース共通科目です。 ● 他コースの授業も専門科目(自由)として履修できます。 32 面からの真実の追求」と評している。双方ともまったく正当な 幾分異なった視点で論じる。つまりこの冒険で生き残ったイシュ メルが、捕鯨船に乗って世界を旅しながら様々な人々に出会い、 本質について何を我々に伝えようとしているかに焦点を当てる。 文学は様々な角度からアプローチできる。これは私にとって 非常に興味深い。私のセミナーの学生は、通常アメリカ小説を 研究する。彼らにとって一番重要なのは、自分が選んだ本にど うアプローチするか自分なりの方法を発見することだと思う。自 分の考えを形成していく中で複雑な文章を分析する能力を身に は、今後、彼らがどのような職業に就こうとも役立つスキルであ る。このスキルを学生に身につけてもらいたい。英語での基礎 的コミュニケーション能力はもちろんのことであるが。 英語を学ぶことは面白い 英米言語文化分野 スター精密㈱勤務 2015 年度卒業 岡大学の交換留学制度を使い、一年間スロバキ カの文学・文化、そして英語学を学びます。文 アへ留学しました。海外の学生と共に学んだ経 学の授業では文化・歴史を理解するとともに、 験は自分の将来を考える上でも大いに役立って 英語で文学作品を読みます。作品について学生 います。英米コースで得る論理的思考能力は人 同士で話し合いながら、小説・詩・映像作品等 生における糧になると信じています。文化や文 から広く学ぶことができます。英語学の授業で 学に興味がある、または英語をもっと勉強した は英語の音声・文の構造・歴史などを学ぶこと いという方にとって最適のコースです。 言語文化学科 村松 宏美さん 英米言語文化コースでは、イギリス・アメリ で英語という言語への理解を深めます。私は静 ドイツ言語文化分野での収穫 斉藤 頌さん ドイツ言語文化分野 ㈱ラプラス・システム 勤務・2010 年度卒業 ドイツ言語文化分野では文学史、文法、小説 ば、そのことについて勉強することも大いに可 読解、などを勉強しています。授業で使うテキ 能です。また留学の制度も整っており、私自身も ストはドイツ語で書かれていますので、予習を 1 年間ドイツに行ってきました。留学生活は、日 していき、授業ではその訳を確かめたり、扱う 常の全てが発見と学びの場です。テキストや映 テーマについてディスカッションを行います。 像でしか知りえなかった世界を、 「実感」として ネイティブの先生の授業もありますので、ドイ 自分の中に落とし込むことが出来たのは、大学 ツ語での会話や文化的問題について興味があれ 生活での大きな収穫だったと思います。 フランス語から拡がる学び 太田 晴菜さん フランス言語文化分野 株式会社 徳岡勤務 2011 年度卒業 フランス言語文化分野では、テキストの翻訳、 語学力を高めるのはもちろん、積極的に行動す 理解によって、フランス語の読解力を身につけ ることの大切さを学びました。授業で待ってい ると同時に、フランス文学や文化の知識を得て るだけでは自分の意見を伝える機会は決して いきます。ネイティブの先生との会話の授業も 回って来ないのです。日本のアニメの影響で留 あり、話す能力も身に付きます。フランス留学 学先には“日本オタク”も多く、フランスをより の機会もあり、私はナンシー第 2 大学(現在のロ 身近に感じることもできました。 レーヌ大学)で勉強させていただきました。フ フランス言語文化分野には、学びのチャンス ランス人や様々な国の学生との交流によって、 が詰まっています。 33 比較言語文化コース コースの紹介と教育の特色 ̶ 比較文学文化・言語学 ̶ 比較言語文化コースは、比較文学・文化と言語学の2分野か ら構成されており、国や地域といった枠にとらわれない、より 広い視野から研究教育を行うことを目的としています。 比較文学・文化分野は、さらに、比較文学と比較文化に二 分されますが、両者は密接に関連しあっています。比較文学は、 異なった国や地域の作品(作家)をいくつか取り上げ、相互の 影響関係や類似特徴の研究を行います。対象は、日本を初め、 諸外国の文学作品、さらに神話や伝説、民話など多岐に渡り 「比較文学概論Ⅲ」の授業風景(田村充正教授) ます。それ以外にも、例えば、ジャンル別(伝承文学、幻想文 学など)の研究、翻訳にかかわる問題など、様々なテーマを扱 グローバル時代の 文化研究 います。一方、比較文化は、文化の相違が文学(芸術)の中に どのように反映されているか、文学者が外国(または自国)に ついてのイメージを作品にどのように生かしたかなど、幅広い 問題を研究対象とします。 花方 寿行 教授 言語学分野は、日本語(方言も含む)や英語、ドイツ語な (比較文学・比較文化) どといった我々に馴染みのある言語ばかりでなく、いまだ十分 に解明されていない少数民族の言語も対象に含め、言語の構 造や体系、ある言語と他の言語との関係、言語とそれをとりま 「グローバル化」なる言葉が盛んに取り上げられるようになっ く言語外事実との関わりなどを研究します。詳しくは言語学分 てから、ずいぶん時間が経った。言葉はおなじみになったし、 野のホームページ http://www.hss.shizuoka.ac.jp/lang/ 現実にその結果を目にすることも普通になった。日本の J − linguistics/ をご覧ください。 POP やアニメ、マンガが海外で人気を得、日本国内ではハリウッ ド映画や韓流ドラマが普通に見られる。メジャーリーグで日本 専門教育カリキュラム 1 年次 2 年次 3 ∼ 4 年次 4 年次 比較言語文化基礎論 専門英語基礎、専門中国語基礎、専門ドイツ語基礎、 専門フランス語基礎、音声言語、文章表現、静岡の 文化、情報意匠論、など 比較文学概論、比較文化概論、比較言語文化各論、 比較言語文化 基 礎 演習、比較 文学文化 基 礎講読、 言語学基 礎 演習、対照言語学、言語学基 礎講読、 など 言語学概論、文学概論、独会話 ・ 作文、仏会話 ・ 作文、 中国語会話 ・ 作文、伝承文学、情報言語論、コミュ ニケーション論、映像文化論、児童文学、など 比較文学各論、翻訳論、比較文学演習、比較文学 文化原書講読、比較文化各論、言語学各論、言語 学原書講読、対照言語学、一般音声学、課題研究、 など 卒業論文 (注意) ● 1 年次開講科目には、2 年生でも受講できるものも含みます。 ● 2 年次開講科目には、3・4 年生でも受講できるものも含みます。 ●オレンジは 3 コース共通科目です。 ● 他コースの授業も専門科目(自由)として履修できます。 人選手が活躍する一方、相撲の上位番付は外国人力士で占め られる。そして海外に暮らす日本人が増えるのと同様に、日本 国内ではかなり小さい町でも、そこに暮らす外国人を抱えるよ うになってきた。 だがそうした現実に、日本人の意識がついて行けていないの も、また事実だ。異文化が身近になればなるほど、逆にその多 様さに目をつぶり、世界を単純化しようとするのは、現状に対 応しきれない日本人の、 逃避行動だろう。国内に中国語・韓国語・ スペイン語・ポルトガル語を話す膨大な住民を抱え、自治体レ ベルでコミュニケーションに苦労していながら、英語だけ話せ ればグローバル化に対応できると思い込むような屈折は、気持 ちは理解できるとしても、およそ現実的な対応ではない。 世界を単純化するのではなく、その複雑さ・多様さを受け入 れ、異文化を知ろうとすること。それだけが新しい時代に適応 する、手早くはないが確実な方法だ。 「日本」と「世界」を、切 り離されたものではなく、絶えず交流し混ざり合い更新されて ゆくものとしてとらえる術を身につけながら、そんな世界の見方 が面白くまた刺激的でもあることに気づいてほしい。 34 川原 瑠莉さん 比較文学文化分野 2012 年度卒業 みなさんは大学に何を求めて入学しますか。 含む外国の学生との出会いを通して、将来に対 学問、サークル活動、留学など人により様々だ する見方が変わり、考え方も世界観も大きく広 と思いますが、大学の四年間はこれまでの「学 がったように感じます。 校」とは違い、何を学ぶか、時間をどう過ごすか みなさんも四年間という長い、しかし限られ 自分で選択することが出来るとても自由度の高 た時間を使って、見た事のない物を見て、行った い特別な期間です。 事の無い所へ行って、会った事のない人に出会 私は大学で出会った友達や先輩、先生から影 い、知らないものを増やしていってください。そ 響を受け、約一年間休学して韓国(静大の提携 れが出来るのが大学時代の特権ではないかと思 校である慶北大学)へ留学に行ったのですが、 います。 言語文化学科 大学時代の特権 他国の常識や生活様式を知り、韓国や日本も 言語聴覚士として「ことば」に取り組む 近本 望さん 言語学分野 益田地域医療センター 医師会病院勤務 2005 年度卒業 私は、2014 年から言語聴覚士としてはたらい い、生活背景や思いが反映された「ことば」に直 ています。言語聴覚士は、主にコミュニケーショ に触れることができました。このときの新鮮な ンに障害を持つ方と関わります。ことばの状態 驚きは今も大切にしています。また、仲間ととも を分析し、その方に合った訓練や指導を実施し、 に採取したことばを聴き、ああでもないこうで 生きる力を支援していく仕事です。私は静大を もないと分析した経験も、今に活かされています。 卒業して 10 年以上になりますが、大学時代に抱 私は現在病院に勤務しています。様々な背景を いた「ことば」と「人」への思いが、現在の私の原 持った方のことばに触れ、毎日が勉強です。現場 点となっていると思います。 は教科書通りではなく、 「ことば」も「人」も一筋 「人」とつながり、 「ことば」を探求する。この 縄ではいかずとても厄介です。それでも向き合っ おもしろさや難しさは、大学の授業で経験した ていこうと思えるのは、大学生活の中で直接体 フィールドワークという調査研究でも学びまし 験して得られた純粋な思いが、私を支えてくれ た。自分とは年代も住む場所も異なる方に出会 ているからかもしれません。 35 法学科では、現代社会の根幹をなす法と政治について学び、 現代社会を読み解く能力、課題を解決する実践力や応用力を身につけ、 ひいては 皆さん自身が社会の原動力となって 社会を力強く牽引できる存在となることを目指しています。 法学科 ︵夜間主コースあり︶ 法的思考力を身につけ、社会を支える原動力に 36 法学科 国際関係法 公共生活法 企業関係法 社会生活法 法政理論 教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー) 法学科は,学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき,以下の 方針に従って教育課程を編成し実施する。 1. 基礎から応用への段階的学習に応じた科目を設定する。1 年次において,法律学と政治学の入門科目,ならびに,憲 法,民法,刑法の法律基本三科目の総論部分を開講し,これ により,法律学・政治学の基礎を修得させる。2年次以降は, 法律学・政治学の専門科目を選択科目として広く開講し,法 律的・政治的問題を分析する力を養う。 2.少人数教育に重点を置く。 1年次においては法学科専任教員 が大学教育センターと連携して新入生向けの演習科目を開 講し,法学・政治学リテラシーを磨く機会を提供する。 2年次 以降(夜間主コースは3年次以降)は多彩な専門演習を開講 し, 4年次には卒業研究を課す。 これらにより法律学・政治学 の特定の分野についての専門的知見と応用力を身につけて もらう。オフィスアワーを毎週提供し,きめ細やかな学習指導 を行う。 3.講義・演習を問わず,授業時間以外の積極的な自主学習を求 める。そのための環境整備として,法政資料室において多種 多様な資料を閲覧に供するとともに,法情報室を設置し,法 情報へのアクセスを容易にする。 教員の専門分野及び研究テーマ ■法律学担当 日本法制史 橋本 誠一 教授 明治初年の司法制度史について、静岡県など の地域史料を主に利用しながら研究している。 刑事法 津田 雅也 准教授 少年法全般に関心があるが、刑事処分選択や 少年に対する刑罰の特則など、少年に対する 刑事処分を中心に研究を行っている。また、ア メリカ留学時に学んだ知見を基礎として、わが 国にとっても参考になりうるアメリカ刑法理論 および刑事政策におけるテーマについて、研究 を進めている。 商法 小林 道生 教授 専門分野は商法であり、なかでも保険法の領 域を主として研究に取り組んできた。この領域 では保険法の立法に加え、最近約十年間、判 例の進展が著しくさまざまな問題が提起されて おり、その理論的な説明や基礎付けが目下の 研究課題となっている。 社会保障法 民法 藤巻 梓 准教授 都市における土地・住宅法制、特に建物区分 所有法制に関して、ドイツを中心とした諸外国 の法制度との比較研究を行っている。最近は、 民法の共有関係上の諸問題に関して、ドイツ法 のほかスイスやオーストリアの法制度も調査の 対象としつつ理論的研究を行っている。 行政法 高橋 正人 准教授 現在は、行政裁量の統制のあり方に主な関心 を持っております。最高裁判決においても審査 密度の向上が指摘されていますが、判例のアプ ローチが整合性を持っているのか、比較法も含 め研究を進めたいと考えています。 法哲学 横濱 竜也 准教授 従来「悪法にも従うべきか」を問う遵法責務問 題が主たる研究関心であった。現在は遵法責 務問題から発展して、よき統治を実現する法の 支配とは何か、ナショナリズムとグローバルな 正義の関係などを考えている。 労働法 本庄 淳志 准教授 医療、年金、福祉、公的扶助、労災、雇用といっ た社会保障法の対象となる領域 ・制度の中で、 医療保障の研究を中心に取り組んできています。 特に、イギリス の医療保障制度であるNHSや イギリスの医師制度の法的構造の研究と、あわ せて イギリスの医療保障法学について、比較法 的手法の研究を行ってきています。 労働者派遣や有期雇用など、非典型雇用をめ ぐる労働法理論の研究を中心としながら、労働 契約論や多様な労働者間での利益調整のあり 方について研究を進めている。 憲法 表現の自由、とくに憎悪表現(ヘイトスピーチ) の規制の可否をめぐる問題に焦点を当て、アメ リカを中心とした諸外国の憲法の比較研究を 行っている。また、アメリカのテロ対策法制に 存する憲法上の問題点の検証も行っている。 商法 西川 義晃 准教授 会社法について公開株式会社法理論の確立を 目指し、特に戦前の会社法判例・学説から示 唆を得るべく研究している。従来、株式会社の 業務執行者の責任、破綻処理につき研究して きた。今後、金融・証券市場法制の研究を深 めたい。 民事訴訟法 行政学 日詰 一幸 教授 非営利・協同セクターの役割と機能に関して、 特に行政と企業のコラボレーションという観点 から検討を行っている。また、地域再生に果 たすパートナーシップ組織について課題調査を 行っている。 比較政治 桐谷 仁 教授 広義の政治制度と政策結果等との関係につい て、主要 OECD 諸国を対象にした比較政治分 析を行っている。 国際関係論 国京 則幸 教授 小谷 順子 教授 ■政治学担当 民法・環境法 米谷 壽代 准教授 中本 義彦 教授 国際関係論という学問分野の発展に重要な役 割を果たした思想を、一般理論、政策提言、 倫理に焦点を当てて考察している。 政治思想 井柳 美紀 教授 近現代ヨーロッパの政治思想を中心に、民主 主義思想の諸問題、主権者教育をめぐる理論 と実践について研究している。 国際政治 鈴木 宏尚 准教授 国際システムと国内環境の制約という観点か ら、第二次世界大戦後の国際政治を歴史的に 検討している。とくに冷戦と国際経済体制が交 錯する状況下での日本の位置づけと行動に焦 点を当てて研究している。 民事法における環境損害への救済、なかでも、 不法行為法等の領域において近年拡大してきた 保護の対象となる利益(例:景観など)の諸 相に着目し、アメリカを中心とした諸外国の法 制度を通じて比較法研究を行っている。 民法 野々上 敬介 准教授 民事上の財産管理制度(委任、代理、信託等) に関する法的問題を中心に研究している。とく に、財産管理人(代理人、受任者、受託者等) の権限や行為規範を検討することを通じて、こ うした制度にかかわる関係当事者間の法律関 係を明らかにすることが、現在の主たる研究関 心である。 国際法 坂本 真樹 准教授 川岸 伸 准教授 民事救済法を専門とし、救済の形成における 裁判官と当時者の役割について研究している。 現在は特に現代型訴訟と呼ばれる領域の形成・ 執行に関し、日米間の比較法的考察に取り組 んでいる。 自衛権・武力紛争法をめぐる現代的課題に取り 組んでいる。今後は、同分野の史的展開も視 野に入れ、実証と理論の双方から研究を進め たい。 37 教育と研究を語る 大学で学ぶ「憲法」 行政学を学ぶ 小谷 順子 教授 日詰 一幸 教授 (憲法) (行政学) 憲法は、人類が長い歴史のなかで生み出した知恵の集大成 行政学は 「行政」に関わる現象を包括的に研究対象とする学 です。人々が幸せに生きることのできる社会をつくるために、 問です。そして、その問題関心は公共領域における制度、管理、 人々の自由と権利を最大限に守り、権力者の権限濫用を防ぐた 政策の側面に置かれます。行政学自体は、政治学という学問領 めの工夫を凝らした「国のあり方」を定めたものが近代の憲法 域から枝分かれした学問ですが、隣接領域である法律学、経済 です。憲法とは、一言で言うと、国を統治する際に権力者が守 学、経営学、社会学等とかなり親近性を持っています。政治学も るべきルールです。 かなり間口の広い学問ですが、行政学もそれに劣らず多くの学 憲法の授業では、諸外国で憲法が発展してきた経緯、そして、 問領域との接点があると言えます。 日本の憲法の歴史、日本国憲法の基本的原則、当地機構、人 政治学と行政学を比較した場合、行政学は特に政策執行を担 権保障などの全体像を学ぶと同時に、憲法に関わりのある様々 う行政システムやそれを担当する公務員集団の役割や行動に焦点 な問題点を、裁判所の判例や憲法学者の学説を分析しながら、 を当てるところに特色があります。そのため、過去の行政学の研 検討していきます。 究では、 「官僚制」研究にかなり重きが置かれてきました。その伝 憲法を取り巻く環境(国内社会や国際社会)は常に変動して 統は今日も変わっていないと思いますが、今日はそれに加えて政 いますので、憲法上の新しい論点も次々と生じてきます。たとえ 策研究のすそ野が拡大しています。例えば、政策過程論 (政策立案、 ば、治安維持やテロ対策などを目的として、国や自治体が監視 政策決定、政策実施、政策評価の各段階)や政策科学を含む公共 カメラを設置したり、指紋や DNA などの個人情報を収集する 政策論、さらには市民参加論といった分野への関心の増大がみら 傾向が高まっていますが、社会の安全(つまり人々が自由に生 れ、研究も蓄積されています。その結果、行政学の守備範囲も従 活できる環境)を維持するために、どこまで個人の自由や権利 来の行政学理論、官僚制論、行政組織論に加えて、公務員制度論、 を制限することが許されるのでしょうか。また、インターネット 意思決定システム論、地方自治論、公共サービス改革論、行政責 上の掲示板での誹謗中傷などは社会的にも問題となっています 任論、そして政策関連の研究へとどんどん広がっています。 が、憲法で保障された表現の自由を守りつつも規制をすること 一方、行政学と行政法学を混同する人がいますが、両者には は可能なのでしょうか。 大きな違いがあります。行政学は前述のように、政治学との近接 憲法学では、従来の論点を考察するだけでなく、このような 性がかなり大きいのですが、行政法学は明らかに法律学の一分 新しい問題についても、国際社会や国内社会の状況を見極め 野という位置づけがなされます。つまり、法律学的思考様式を用 つつ、判例や学説に照らしながら考察していきます。その意味 いて行政現象を解明する学問であるということです。この点が で、憲法学は、 「国のあり方」について総合的に研究する学問 両者の大きな違いであると言えます。 であると言えるでしょう。 大学において、このような行政学を体系的に学び、グローバル 化した現代社会における 「行政」の実態やその役割を自分なり に解明する力を養うことは、とても意義深いことだと思いますし、 そこから現代社会の抱える解決策を見出すきっかけがつかめる 法政資料室 法政資料室は、単行本を中 心に所蔵した附属図書館 かもしれません。 「行政学」は言葉だけを見ると硬く難解な学問 だと思われがちですが、実は実態社会を分析するツールの一つ にもなりえるのです。 とは別に、法学及び政治学 の専門研究に必要な定期 刊行物(和文及び欧文の雑 38 「法政学会」の活動 誌、大学の紀要など)を集 静岡大学法政学会は、法学科の教員と学生を中心として構成されて めた図書室です。教員・院生の研究にはもちろん、学生 いる、法学と政治学の調査研究をすることを目的とした学術団体 がゼミナールなどで報告を準備するうえで欠かせない情 です。この学会は、教員がその研究成果を発表する『法政研究』 (年 報を提供しています。リファレンス資料(辞書、 辞典など) 4 回)を刊行するほか、学生の研究成果を発表する『法政論集』 (年 1 も備えています。法政資料室には閲覧室があり、自習室 回)も刊行しています(これらの雑誌は法政資料室で見ることがで も兼ねています。法学科の学生に広く利用されています。 きます)。また毎年、春・冬の 2 回、学術講演会を開催しています。 多彩な活動をする法学科生 模擬裁判 2015 年度、社会保障法ゼミはゼミ生 12 名で毎週学習を重ね 平成 27年度で 60 回目を迎える模擬裁判実行委員会は歴史 ています。毎年 9月にインターカレッジに参加しますが、今年度 あるサークルです。活動目的は大学祭における模擬裁判の公演 は静岡県立大学と 「社会保障法合同ゼミ」を実施しました。私た で、大学祭では基本的に毎年公演を行います。公演の前の時期 ちは 「他人事じゃない∼綻ぶセーフティネット∼」と題し、健康で は公演のテーマ決め、そのテーマについての勉強会などを週に 文化的な最低限度の生活を求めた全国訴訟をテーマに研究を 1度開いています。 重ね、資料も協力分担して作成しました。合同ゼミ本番では活発 平成 26 年度は嘱託殺人の是非をテーマとし、実在の事件を な論議が生まれ、多様な意見が積極的に飛び交い、県大生との 元にした公演を行いました。末期ガンに苦しむ患者が主治医に 交流は新鮮で笑顔もあふれました。社会的弱者を守る社会保障 安楽死を求め、安楽死を実行した主治医に対して果たしてどう を考える上で、人とのふれあいは貴重な経験です。子育てをしな いった判決が下るのか?という議論を裁判員が行うという内容 がら大学生活を送る私も、先生をはじめゼミの皆さんに温かく でした。証人として、遺族、主治医、その看護師が登場し、様々 関わっていただき、学ぶ喜びを改めて感じています。 な視点から1つの事件について議論を行い、より深みを持たせ (園部真由美) 法学科 社会保障法ゼミ ることができました。また、元の事件の裁判当時にはなかった裁 判員制度をこの公演の中で新たに加えたため、法律をよく知ら ない人にも分かりやすい内容になったと思います。 模擬裁判実行委員会という名称から、なんだか難しそうだし 堅苦しそうだという印象を持った方がいるかもしれません。しか しそんなことはなく、模擬裁判といっても劇のようなもので、しか もセリフ等は裁判という形式上、手元の資料という形でカンペを 見ながらやるので全く難しくありません。また、模擬裁判以外の 活動においても和気藹々と楽しく活動しています。 法学科だけでなく他学部・他学科の方、裁判や法律に少しで も興味がある方、またそうでない方も歓迎します。ぜひお越しく ださい。部員一同お待ちしております。 社会保障法合同ゼミ(静岡県立大学の皆さんと) インターンシップ体験談 私は、3 年生の夏休みに 5 日間、静岡県庁へイ ンターンシップに行ってきました。2 年生の夏休 みには民間の福祉施設でインターンシップをし たのですが、3 年生になってから卒業後の進路と して公務員を考えるようになり、行政の役割や 海野 沙耶香さん 公務員の仕事への理解を深めたいと考え、今回 法学科 3 年 の参加を決めました。また、働くとはどういうこ とか、社会人に必要なことは何かということに ついても学ぶチャンスと思い、参加しました。 5 日間のインターンシップでは、業務の体験で はなく、職員の方々から課の担当業務内容の説 明を聞いたり、これからの課題への施策につい て意見を求められたりしました。職員の方のお 話を聞いて、公務員という仕事は、人々の生活を 支える責任ある仕事ということがわかりました。 職員の方の前で自分の意見を話すのはとても緊 張しましたが、良い経験だったと思います。また、 社会人として働く上で、日ごろから新聞に目を 通すなど社会の動きを理解していることが大切 ということも教えて頂きました。 インターンシップ参加後、公務員になりたい 気持ちは強くなりました。実際に職場に行って、 そこで働く人のお話を聞くことが、なによりの 職業研究だと思います。今回の参加が就職活動 の第一歩となり、有意義な経験となりました。 39 法学科4年間の専門教育カリキュラム体系 ゼミ活動 法学科生は、1 年次に導入教育を目的とした新入生セミ ナー、2・3 年次に個別の専門分野における高度な教育を目的 とした専門演習Ⅰ・Ⅱ、そして 4 年次に卒業論文の執筆をす ることができます。そこでは、少人数形式のゼミ活動を通じ て、レポート・論文の書き方の訓練や問題を探究するために 必要な思考力の養成を行います。さらに、ゼミ活動は学生相 互や学生・教員間のコミュニケーションの場でもあり、グ ループ活動を通じて相互の親睦を深めたり、就学上の悩みに ついて担当教員から相談を受けることもできます。 「国際関係論演習」のメンバー 学生研究成果発表会のひとこま 「法哲学演習」の授業風景(横濱竜也准教授) 2016 年度専門演習テーマ ゼミ名 専門演習のテーマ ゼミ名 専門演習のテーマ 憲法(小谷) 憲法に関する諸問題 労働法(本庄) 労働法をめぐる諸問題 行政法(高橋) 行政法に関する諸問題 社会保障法(国京) 社会保障の法制度 民法(藤巻) 現代社会における民法学上の諸問題 法制史(橋本) 足尾鉱毒事件 民法(米谷) 民事法に関する諸問題 法哲学(横濱) 正義論・法概念論に関わる諸問題 民法(野々上) 民事法に関する判例・事例分析 行政学(日詰) 地域活性化政策の検討 刑事法(津田) 刑事法に関する諸問題 政治学(桐谷) 比較政治制度論の検討 会社法(西川) 会社法・金融商品取引法に関する諸問題 国際関係論(中本) 人道的介入をめぐる諸課題 商法(小林) 金融法に関する判例研究 政治思想(井柳) 近現代の政治思想に関する諸問題 民事訴訟法(坂本) 民事訴訟法の現代的問題 国際政治史(鈴木) 近現代国際政治史における諸問題 国際法(川岸) 国際法をめぐる諸問題 専門教育カリキュラム 少人数教育 主 要 専 門 科 目 1 年次 新入生セミナー (※全学教育科目) 憲法総論・統治機構、人権総論、民法総論、刑法総論Ⅰ、刑法総論Ⅱ、法学入門、政治学Ⅰ、政治学Ⅱ、 法学・政治学案内 2 年次 専門演習Ⅰa・Ⅰb 刑法各論Ⅰ、刑法各論Ⅱ、物権総論、債権総論Ⅰ、債権総論Ⅱ、会社法、行政法総論、行政作用法、政治思想Ⅰ、 政治思想Ⅱ、公務労働の世界、法哲学、法社会学、法制史Ⅰ、法制史Ⅱ、不法行為法、国際法、国際政治、人権 各論、担保物権法、環境法、国際関係論、国際政治史、日本政治外交史、地方自治論、政策過程論、環境法、サー ドセクター論、Japanese Law、Japan in World Affairs、Global Politics 3 年次 専門演習Ⅱ a・Ⅱ b 4 年次 卒業論文 商法総則・商行為法、刑事訴訟法Ⅰ、刑事訴訟法Ⅱ、刑事政策、国際経済法、行政救済法、手形小切手法、刑事政策、 比較政治Ⅰ、比較政治Ⅱ、債権各論、税法、労働法、親族・相続法、金融商品取引法、民事訴訟法、保険法、 国際人権法、知的財産法、社会保障法、行政学、経済法、政治過程論 開講科目の概要など、法学科カリキュラムに関するより詳細な情報については、法学科のホームページ(http://www.hss.shizuoka.ac.jp/law/)でご覧 いただけます。 40 社会で活躍する OB・OG からのメッセージ 法学科の卒業生は、公務員、民間企業、法律専門家など、多様な分野で活躍しています。法学科で 学ぶ内容は公務員試験の出題分野と重複するため、公務員試験を受験する学生が多く、卒業生の約3 割が公務員になっています。地方公務員(県庁・市役所等の職員)、国家公務員(国家総合職・一般職) 、 裁判所事務官、検察事務官、国税専門官、警察官などとして活躍中です。 また、文理学部から含めて法学科卒業の司法試験合格者は現在およそ120名にのぼっており、 法曹(裁 判官、検察官、弁護士)として活躍しています。司法書士、行政書士、税理士、公認会計士などを目 指して勉強している学生もいます。さらに、半数以上の卒業生は、県内外の民間企業に就職し、商社、 金融、メーカー、流通、マスコミ・出版、サービス、情報・通信、教育関係など様々な分野で活躍し ており、折に触れて後輩の就職活動を支援してくれます。他にも、教員として活躍中です。 大学では幅広い交流と 学習を! 横畠 香菜美さん 黒田 翔太さん 文部科学省 2013 年卒業 静岡銀行 2014 年卒業 法学科 大学は主体的に 学ぶところ 大学は、自分が主体となって学ぶ場です。 大学には多くの人がいます。より多くの人と交流すること そこでは自由である一方、どこまでも手を抜いてしまえる であなたの見識を広めることができるでしょう。出会う人の という危険性もあります。しかしこの 4 年間という年月は、 中にはあなたの人生に影響を与える人もいるかもしれませ 先の人生を左右する非常に大切な時期です。是非、怠惰に ん。ひとつひとつの出会いを大切にしてください。加えて大 過ごすのではなく積極的に色々な物事と出会い、自分の中 学では自分の好きなことを学べます。好きなことを好きなだ の幹を築いていってください。皆さんがやる気・行動力を存 け勉強できる時間は人生の中で限られています。その限ら 分に発揮し、実りある4年間となることを祈っています。 れた時間を生かして素晴らしい学生生活を送ってください。 ゼミで一生懸命 勉強する より積極的な 大学生活を! 中池 佑介さん 本堂 善実さん 浜松市役所 2014 年卒業 司法修習生 2013 年卒業 少人数のゼミが 2 年次から始まる点は、他大学との違いであ 私もそうでしたが、大学で何をやりたいか、将来、具体 り、本学科の魅力です。 的になにをしたいかが思いつかない場合、とりあえず自分 大学教員の考え方・勉強に対する姿勢を間近で学べること、 の興味のあることから始めることが、自らの主体性が重要 学生同士で侃々諤々の議論をしながら論文完成等の目標に向 な大学生活ではなによりも必須です。様々な経験や考え方 かって努力することなど、ゼミで得られる経験は様々です。どの を持った人が集まる大学において、なにかサークルや活動 ような進路を選ぶとしても、ゼミで得た経験は、生きていく糧 に参加し、反省や喜びを繰り返しながら経験を積むことで、 になると思います。ぜひ一生懸命取り組んでいただきたいです。 将来の自分を吟味し、実のある大学生活にしてください。 目標達成のために 早めに計画を立てて 行動すること 佐野 正法さん 東京大学法科大学院 2015 年卒業 大学生活は多くの楽しみや誘惑に満ちています。だからこ そ、就職や進学等の目標を決めたら、早めに計画を立てて行動 本学法学科卒業生の主な進学先(法科大学院) 特に法学科卒業生に、法曹を目指して、法科大学院に進学する学生 が多く在籍しています。平成20年度以降、法学科卒業生のうち約40名 が法科大学院に進学しています。 国公立大学法人の法科大学院 東京大学、名古屋大学、東北大学、神戸大学、岡山大学、 広島大学、金沢大学、北海道大学、横浜国立大学、大阪市立大学 など することが大切です。何か困ったことがあれば、すぐにゼミの 私立大学の法科大学院 指導教員などに相談してみてください。静岡大学は教員と学生 中央大学、慶應義塾大学、明治大学、南山大学、日本大学、 の距離が近く、親切な指導を受けることができます。目標に向 愛知大学、名城大学 など かって努力する学生を必ず応援してくれるはずです。 ● 夜間主コースにも、早稲田大学、名古屋大学 皆さんが静岡大学で過ごす4 年間を存分に活用し、目標を すでに法曹として活躍している卒業生もいます。 などの法科大学院に合格し、 達成できるよう願っています。 41 グローバル化した現代経済はかつてないほどの速さで変化し、 私たちに多くの難しい問題を突きつけています。 経済学・経営学は経済社会の仕組みや働きを明らかにし、 現代の経済社会が抱えるさまざまな問題の 原因とその処方箋を探求する学問です。 経済学科 ︵夜間主コースあり︶ グローバル化した現代経済に対応 経済学科 理論と情報 経済と政策 企業と経済 教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー) 経済学科は,学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき,以下 の方針に従って教育課程を編成し実施する。 1. 経済学科には, 「理論と情報」, 「経済と政策」, 「企業と経 済」の3分野からなる昼間コースと,夜間主コースが設置さ れている。カリキュラムは,講義・演習を問わず,基礎から応 用へ,一般から専門へと系統的・階梯的に設定する。 2.演習形式の少人数教育に重点を置き,次のような学習活動 の場を提供する。 1年次には,入門的な演習(社会科学基礎 演習)を通じて,経済学・経営学の基礎・視角を学ぶとともに, 諸専門分野の中から自らが関心のある分野を発見する。 2年 次以降(夜間主は3年次以降)には,各専門ゼミナール(経済 学演習)に所属し,そこでの学習,発表,討論等を通じてより 専門的な知識を身に付けるとともに,自ら課題を設定し,そ れを解決する力を養う。また各ゼミナールでの諸活動を通じ, 学生同士,学生と教員,学外者との交流も深める。 4年次には 自らの学びの総まとめとして,卒業演習を通じて卒業論文を 執筆する。 3.経済学科のカリキュラムにおいては,講義・演習を問わず,学 生に授業時間外の積極的な自主学習を求める。 とくに各ゼミ ナールにおいては,事前の文献読解,発表準備,討論で指摘 された課題への事後的取り組みといった自主学習は必須と なる。 42 教員の専門分野及び研究テーマ ■理論と情報分野 社会統計学 ■経済と政策分野 経済政策 ■企業と経済分野 政治経済学 藤岡 光夫 教授 寺村 泰 教授 田島 慶吾 教授 人口・労働力の構造と再生産、健康に関する 統計的研究、社会統計の調査方法及びデータ 解析法の研究をしています。 日本における戦前から現在に至る経済政策の発 展過程、特に貿易政策・産業政策について研 究しています。 最近の関心は企業倫理学に集中しています。 コー ポレート・ガバナンス、企業の社会的責任、な どを研究しています。 理論経済学 国際金融論 経営情報論 山下 隆之 教授 鳥畑 与一 教授 ミクロ経済学の不完全競争理論を応用して、日 本型流通の問題を研究しています。また、数年 前から、システムダイナミックスを使った静岡県 経済や産業空洞化の研究を進めています。 BIS・バーゼル銀行監督委員会を中心にした国 地方企業の ICT 戦略、情報化政策と地域ソフ 際銀行監督・規制体制が、日本経済・金融と トウェア産業の関係、経済学・経営学分野に りわけ地域経済に与える影響を研究しています。 おける情報処理教育などを研究しています。 経済統計学 上藤 一郎 教授 社会・経済分野におけるデータサイエンスの方 法、特に質的データ・離散データの解析法の 研究、並びに科学社会学的アプローチによる 統計学と確率論の歴史を研究しています。 社会経済論 安藤 研一 教授 経済的効率性と制度をめぐる理論・実証分析 に関心をもって研究を進めています。 ヨーロッパにおける地域経済統合の進展、並び に、それに対応した多国籍企業の戦略と活動 に関する研究をしています。 地方財政論 川瀬 憲子 教授 鐵 和弘 教授 経済発展を可能にするために、開発途上国が行 うべき開発政策について理論的・実証的研究 を行っています。 水谷 洋一 教授 ☆ 経済情報論 石橋 太郎 教授 ネットワークと経済システム、 「情報」をキーワー ドにした応用分野の研究(医療の経済学、生 命評価等々)をしています。 数量経済分析 黄 愛珍 教授 応 用 一 般 均 衡 分 析と産 業 連 関 分 析 を用 い た 実 証 的 研 究。 主 に中 国 の 持 続 可 能 な 発 展( 中 国 の 3E〔Economy・Energy・ Environment〕問題、循環経済)に関する研 究を行っています。 計量経済学 高瀬 浩二 教授 計量経済学と産業連関分析を用いた実証的研 究。主に、消費者・生産者理論の実証分析、 廃棄物管理・発生の分析を行っています。 理論経済学 村田 慶 准教授 世代間重複モデルにもとづく人的資本蓄積に関 するマクロ動学分析に、主として現実経済にお ける教育・労働が抱える諸問題を組み入れる 等の理論的研究を行っています。 理論経済学 中川 訓範 准教授 空間を明示的に考慮した市場競争のモデルを 研究しています。理論の応用として交通や都市・ 地域の研究をしています。 世界経済論 遠山 弘徳 教授 日本分の極改革、市町村合併、震災復興によ る地方財政への影響やアメリカの地方財政など について研究しています。 国際経済学 伊東 暁人 教授 環境政策 自動車交通にかかわる環境問題に関する研究 と地球温暖化防止のための政策・措置に関す る研究をしています。 公共政策 高倉 博樹 教授 ドイツの社会的市場経済における経済・社会 政策の研究、とくに第二次大戦後の住宅・都 市政策を研究しています。 地域政策 太田 隆之 准教授 ☆ 地域における環境資源の自治的管理と、それを 前提とした持続可能な社会実現のための地域 政策を研究しています。 金融論 小倉 将志郎 准教授 主要な研究対象は米国の金融制度。最近は 「経 済の金融化」アプローチに着目し、先進諸国 における金融および金融機関の地位の高まりに ついて分析を進めています。 日本経済史 日向 祥子 准教授 日本経済の歩みと企業経営の在り方について、 企業内の調整過程に注目しつつ、専ら「財閥」 を素材に研究しています。 社会保障論 李 蓮花 准教授 日本をはじめ、中国、韓国など東アジアの社会 保障・福祉国家について、国際比較の視点か ら研究しています。 財政学 高松 慶裕 准教授 アジア経済論 朴 根好 教授 南北問題の経済的研究、 「開発」をめぐる諸問 題の実証的研究、アジア経済発展に関する比 較研究をしています。 税務会計論 永田 守男 教授 税務会計制度と財務会計制度との関係──財 務会計数値の法人税算定プロセスにおける役 割について、日米比較研究をしています。 経営戦略論、経営組織論 大脇 史恵 准教授 組織における価値創出について、組織論および 戦略論の両側面からのアプローチにて研究を進 めています。 経営分析論 石川 文子 准教授 財務会計の諸問題を研究領域としていますが、 とくに「のれん」を中心とした無形資産の評価 及び報告について研究を進めています。 マーケティング 鈴木 拓也 准教授 主な研究テーマは「消費者知覚とマーケティン グ戦略」です。広告や価格を見て消費者がど う感じるのか、マーケティング戦略へどのよう に活かすのかを研究しています。 観光経営論 狩野 美知子 准教授 観光産業の競争戦略、観光による地域振興を テーマに研究をしています。現在は、伊豆の観 光データの収集・分析、観光産業の実態調査 に取り組んでいます。 経済地理学 與倉 豊 准教授 ☆ 地域におけるイノベーション創出活動に注目し、 (1) 企業間取引、(2) 産学官連携、(3) ローカ ルおよびグローバルな都市間結合などに関する 研究に取り組んでいます。 最適所得税の理論に基づく租税や再分配政策 の規範的研究とその知見に基づいた給付付き 税額控除などの制度研究を行っています。 ☆の付いた教員は地域創造学環主担当、人文社会科学部副担当になります。 43 経済学科の教育とカリキュラム 経済学は、幅広い知識と深い問題意識が必要な学問だといわ 次には卒業演習を通じて学生生活の総まとめとして 「卒業論文」 れています。経済学科では、従来より総合的・体系的カリキュラ を作成します。各ゼミでは、ゼミ活動を通じて学生同士、学生と ムを用意してきました。21世紀の経済社会の国際化の進展、激 教師との人間的な交流、他大学ゼミとの交流が深まり、学生生 動する現代経済に対応した人材を育成するために、 「 理論と情 活で最も充実した時間を過ごすことができます。 報」、 「経済と政策」、 「企業と経済」の3 つの領域を軸に、多彩な 専門教育科目を備え、深い専門知識の習得を追求してきました。 国際化・情報化に対応した少人数教育 経済学科では、ゼミナールの他に経済社会の国際化・情報化 4年間一貫のゼミナール に対応した少人数教育を行っています。 「経済英語」は、少人数ク 経済学科の最大の特徴は、経済学・経営学の幅広い講義と ラスで外国語の経済書を用いて経済学を学び、語学力の養成と 平行して、4 年間一貫して少人数教育を実現していることです。1 インターナショナルな能力の習得を目指します。また、社会の必 年次から 4 年次まで、成長に合わせて着実に能力を培う以下の 須条件となりつつあるパソコンによる情報処理を少人数の実習 ようなゼミナールが行われます。 形式でマスターできる 「情報処理」 (1年次) 、 「経済情報処理」 (1 1年次の 「新入生セミナー」 (前期)は、学生数 15 名程度のクラ 年次)が用意されています。 スで、それぞれの学生に個別に対応した転換期教育や大学で の学び方を習得することができます。 「社会科学基礎演習」 (後 経済学科のインターネット・ホームページ 期)は、学生 20 名ほどのクラスで、討論等を通じて自らの課題を 経済学科のスタッフや各研究室の紹介、入試情報、カリキュラ 発見し、それを解決する力を養います。 ム、大学院案内、留学・進路情報、静岡県経済・経営文献デー 2 年次にはゼミを選択し、各分野の研究を進めます。 「経済学 タベースなどのたくさんの情報を提供しています。 演習Ⅰ・Ⅱ」 「卒業演習」 (2∼ 4 年次)では、学生が関心を持ち 専門知識を身につけようとする領域について、それを専門とする アクセスは静岡大学ホームページ 教員の下で一貫して学ぶことができます。1学年10 名程度で構 http://www.shizuoka.ac.jp 成されるクラスで、ゼミ生同士の活発な討論と各自の自発的な →人文 社会 科学部→学 科紹介 研究・報告が行われます。2・3 年次には単位論文をまとめ、4年 →経済学科 也 『はじめよう 経済学のための情報処理 [第4版] 』日本評論 社,2014 年 経済学科の教員は、学術専門書や教科書を刊行するなど、活 ◇川瀬憲子 『アメリカの補助金と州・地方財政−ジョンソン政権 発な研究教育活動を展開しています。ここに紹介するのはその からオバマ政権へ』勁草書房,2012 年 一部です。 ◇高倉博樹 (共訳) 『学説で読み解く現代経済入門』中央経済社, 2011年 教員の著作の一例 ◇李蓮花 『東アジアにおける後発近代化と社会政策−韓国と台 湾の医療保険政策』ミネルヴァ書房,2011年 ◇朴根好 『韓国経済発展論』御茶ノ水書房,2015 年 ◇上藤一郎 (共編著) 『社会の変化と統計情報』北海道大学出版 ◇鳥畑与一 『カジノ幻想』KKベストセラーズ,2015 年 ◇ 佐藤誠 二・石川文子・永田守男 『会計のしくみ』森山書店, 会,2009 年 ◇永田守男 『会計利益と課税所得』森山書店,2008 年 2015 年 (編) 『現代の企業倫理』大学教育出版,2007年 ◇山下隆之・石橋太郎・伊東暁人・上藤一郎・黄愛珍・鈴木拓 ◇田島慶吾 活発な研究教育活動とその成果 専門教育カリキュラム 必修科目 学部共通専門科目 44 選択科目 専門科目 専門科目 1 年次 人 文 社 会 科 学の課 題と探 究Ⅰ・Ⅱ、 社会科学基礎演習 経済と政策入門、企業経済論、簿記Ⅰ・Ⅱ、経済数学Ⅰ、経済情報処理 心理学の世界、 現代社会の変容とキャ ミクロ経済学Ⅰ マクロ経済学Ⅰ リア形成、政治学概論など 2 年次 歴史学の世界 社会学の世界 地域社会と企業活動など 経済学演習Ⅰa,b 3 年次 経済学演習Ⅱ a,b 4 年次 経済学演習Ⅲ a,b 統計学Ⅰ・Ⅱ、ミクロ経済学Ⅱ、マクロ経済学Ⅱ、経済学説史、経済政策Ⅰ・Ⅱ、 金融論Ⅰ・Ⅱ、日本経済論、経営学Ⅰ・Ⅱ、会計学Ⅰ・Ⅱ、インターンシップⅠ・Ⅱ、 経済英語Ⅰ・Ⅱ など ミクロ経済学Ⅲ、マクロ経済学Ⅲ、政治経済学、国際経済学Ⅰ・Ⅱ、経済統計学、 情報経済学Ⅰ・Ⅱ、日本経済史Ⅰ・Ⅱ、地域政策Ⅰ・Ⅱ、財政学Ⅰ・Ⅱ、地方財 政論Ⅰ・Ⅱ、国際金融論Ⅰ・Ⅱ、環境政策Ⅰ・Ⅱ、世界経済論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、マーケティ ング、税務会計論、アジア経済論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、経営情報論、管理会計論 など 理論と情報分野 理論と情報分野は、複雑な現代経済のさまざまな問題を論理 的に考える理論的知識と、現実の統計データを用いた実証分析 の能力を身につけ、行政や企業でこれからますます求められる 「理論経済学の 勉強方法」 「専門職」のための基礎的な力量を身につけることを目的にして います。 そのために本分野では、1年次のミクロ経済学Ⅰ、マクロ経済 中川 訓範 准教授 (空間経済学) 学Ⅰ、経済情報処理、経済数学を基礎に、2 年次以降、ミクロ経 済学Ⅱ、マクロ経済学Ⅱ、国際経済学、情報経済学といった理 論系の専門科目と、統計学、経済統計学、計量経済学、社会統 計学、数量経済分析などの統計・情報関係の専門科目を体系 的に学ぶ教育プログラムを用意しています。 卒業後の進路との関係では、一般の民間企業の他に、専門職 のための幅広い基礎的知識と能力が求められる公務員、大学 院進学、研究所や企業などの調査研究部門、各種専門職の資格 試験 (公務員試験と同様に、理論系科目を受験科目として含む ケースが多い)を希望する学生のみなさんも支援できる特色を もっています。 「マクロ経済学」の授業風景(村田慶准教授) 知らないということ を 知る こと 私は、1年生の時から国際経済学ゼミに 所属したいと考えていました。開発途上国 の経済発展を主なテーマとして、毎年、アジ ア圏へのスタディーツアーを企画し、現地 山之内 健吾さん 調査に出向き、自身の五感で学ぶことがで きました。理論の枠を超えたインフォーマ 開発コンサルタント系 ルセクターでの経済発展について、ゼミ仲 (有)エンビックス勤務・ 間と夜遅くまで議論を交わし、情報を分析 2012 年度卒業 し、私たちの結論を導き出したときの達成 感は、今でもはっきりと覚えています。ゼミでの経験がきっかけで、私 はイギリス・サセックス大学大学院への留学を決意し、さらなる知見を 広げることができました。 大事なことは、 “知らないということ”を “知る”こと。私たちの知識は、 “知っている”ことを “知っている”というものであり、私たちには “知らな い”ことがたくさんあります。 “知らないということ”を “知る”ことは、私 たちの興味を引き出し、静岡大学で何を学びたいのか、将来どのよう な仕事に就きたいのか、という疑問の答えを導き出すための大きな一 歩です。私は自分の答えを静岡大学で見つけることができたようです。 経済学科 研究業績・研究テーマについては、 経済学科のインターネッ トホームページの「スタッフ紹介」でも御覧になれます。 教科書は読みました、内容も理解したつもりです。でも、問題 を解こうとすると解けません。私がよく目にする学生さんの悩 みです。実際、これは当たり前で、受け身で概念を習うことは、 実際にそれを使って手を動かしてみることよりもはるかに簡単 だからです。しかし、学生の皆さんが経済学の理論を学ぶ理由は、 経済理論を思考ツールとして自ら利活用したいという動機が主 でしょう。そのために、私がお勧めする方法は、問題演習を数多 くこなすことです。がっかりされる学生さんもいるかと思いま すが、実際のところ、大学に入って勉強の方法が劇的に変化す ることはありません。大学での学習の方法は、高校生までの学 習の方法と大した差はありません。講義で概念を学び、それに 関する問題演習を数多くこなし、その概念を身につける。この 繰り返しです。もちろん、大学で学ぶ内容は高校生までで学ぶ ことよりも高度な内容です。ですが、大学においても学力を身 につける方法は同じです。そして、プレゼンテーションのスキ ルや能動的な学習と呼ばれるものは、身につけた基礎的な学力 がなければ砂上の楼閣です。幸い、経済理論の分野は、高校生ま での英語と数学の内容を理解し、十分な国語力が身についてい れば、大学での学習について十分です。さらに、概念を学び、そ れに関する問題演習をする上において、演習問題の豊富さは必 須ですが、経済理論と統計情報の分野は、数多くの良質な演習 書が日本語で出版されています。そして、わからないときは、教 員に質問をすればいいでしょう。経済理論や統計情報に関する 学習は、地道ですが、コツコツとやれば必ず身につく内容でも あります。皆さんが、大学入学後に、大学での勉強に迷った時に、 ここに書かれていることが役に立てば幸いです。 分からない苦痛を 分かる快感に 人の役に立ちたい。そう思って参加し たボランティアにおいて、郷土愛に満ち た方との協力に快い感情を抱いたこと が、私が公務員を目指したきっかけです。 大学の授業で得 大山 優人さん 受験にあたっては、 た知識はもちろんのこと、 「 理解できな 静岡県庁勤務・ いものは、そのままにしない。分かった 2014 年度卒業 と思うまで、調べ尽くす。」という心掛け をしていたことが、役に立ちました。 ある理論が頭に入らない時、私は、 「 こんな物分かるわけな い。」と、苛立ってしまいがちでした。ですが、だからこそ、その 根拠を調べ、なお分からなければその由縁を調べ、 「こういうこ とか。 」と思えるようになるまで、調べ続けました。やがて、授業 では、理解を助けるための説明のみならず、そこから次に繋ぐた めのヒントも示されていると気付きました。 働き始めてからも、学ぶことは多いです。それを実感した今、 「分からない苦痛は、絶対に、分かった快感に変えられる。 」と いう経験が、大きな財産となっています。 45 経済と政策分野 21 世紀のグローバル化社会は、既存の理論や政策では解決困 難な未知の諸課題を次々と私たちに投げかけています。地球環 経済社会の転換期 境問題、世界的な貧富の格差拡大など、どれを取っても"Think globally, act locally"の取組み強化が求められています。この分 野では、企業と行政、そして地域社会で、世界と日本が直面してい る諸問題の解決のための政策を創り出していく主体的能力の育 川瀬 憲子 教授 (地方財政論) 成を目標としています。 「経済と政策分野」は、 (ア)世界と日本が直面する諸問題を、 いま、私たちを取り巻く政治経済や社会情勢は歴史的な転換 地球的視野でかつ歴史的に理解する能力の獲得、 (イ)そのため 期にあります。経済のグローバリゼーションがすすみ、格差や貧 の基本的リテラシーとしての語学力、 インターネットや情報機器を駆 困や環境問題など国民国家の枠組みを超えた対応が迫られる 使した情報へのアクセスと処理能力の獲得、 (ウ)知識を単なる抽 ようになりました。国内ではますます少子高齢化が進行するとと 象的知識に留めず、問題解決のための生きた知識とするために、 もに、所得格差や地域間の格差が拡大しています。例えば、日 現実問題に密着した政策形成能力の獲得、を通じて教育目標の 本の人口の将来推計では、今後半世紀の間に人口は 3 割減にな 達成を追求します。 ると試算されています。また、非正規労働者の割合が 4 割にも増 この分野が期待する学生像は、豊かな感性とヒューマニズムを え続けており、子どものいる家庭の貧困率が 16%と実に 6人に 持ち、世界と日本が 21 世紀に直面する様々な諸問題の解決に貢 一人の子どもが貧困です。さらに、 「消滅可能性都市」という言葉 献したいと考えている学生諸 にも象徴されるように、東京など大都市への人口集中と地方の 君です。想定される進路は、 衰退という状況が生み出されています。こうしたなかで、人権を 国内外の民間企業、シンクタ 尊重しつつ、地域を豊かにして発展させていくためにも、国のみ ンク、コンサルタント、国 家・ ならず地方自治体の役割は、ますます重要になってきています。 地方公務員、そしてNPOや 私の専門分野は地方財政論ですが、こうした社会問題を詳し NGOなどの市民団体です。 く調べ、どのようにすれば問題が解決できるのかを考える学問 「国際金融論」ゼミのフィールドワーク 風景(鳥畑与一教授) です。これまで、アメリカの補助金と地方財政、日本の分権改革 や市町村合併、東日本大震災の復興財政といったテーマについ て調査・研究し、論文や著書を執筆してきました。私ごとで恐 経済学会 静岡大学経済学会は、経済学科の教員と学生を中心に 構成される、経済学及び関連諸科学を調査研究すること を目的とした学術団体です。 学会は、教員の研究成果を発表する『経済研究』を発 刊するほか、年に一度、学生がその研究成果を発表する 『経済論集』を発刊しています。また、毎年、学外の講師 を招いて、学術講演会を開催 しています。その他、学生の 研究活動に対する様々な補助 (ゼミ合宿費の補助、コピー カードの配布など)も行って います。 人生を豊かにする学び 在学中のゼミ活動、とりわけ共同研究発表で は、身の回りで起きている問題を発見すること、 問題に対して経済学的に根拠のある解決策を 検討すること、そしてそれらを論理的に順序立 てて他の人に説明することが求められました。そ うした活動を通して身についた能力は、行動や 藤井 魁人さん 結果に確かなエビデンス・論理性・公平性・透 明性が求められる現在の仕事に活きています。 静岡県庁勤務・ また、大学での生活は人生の幅を広げるチャ 2014 年度卒業 ンスです。今までの生活とは比べ物にならない ほど多くの人・学び・情報が集う大学では、今まで出会ったことのないよ うな人達と出会い、新たな学問に触れ、豊富な知識を得ることができます。 それらはきっと、あなたの人生を豊かにしてくれるはずです。 46 縮ですが、2人の子育てをしながらの研究生活でした。研究のた め子どもたちを抱えてニューヨーク大学に一年間赴任したことも あります。教育面では、ゼミの学生たちとも毎年テーマを決めて、 自治体、企業、NPOなどでヒアリング調査を行い、ゼミ生によ る共同論文を執筆して、他大学との交流の場で研究発表を行っ ています。机上の空論にならないためにも、現場から情報を得て 学び、それを学問に生かすことが重要だといえます。皆さんも是 非、一緒に学びましょう。 人生のための有意義な時間 1年次にそれぞれの研究室の基礎となる知 識を講義で学び、それを元に所属する研究室 を選択することができます。私は日本経済史ゼ ミに所属し、卒業論文では経済と戦争をテー マに研究を進めていきました。友人たちの卒業 後の進路は官公庁・一般企業・大学院と多岐 にわたり、ゼミ選びから卒業後の就職先まで自 森野 円香さん 分の努力次第で可能性がひろがっていく環境 株式会社スワベ商会勤務・ であると考えています。 2011 年度卒業 学業以外でも大学内外で友人たちと過ごす 時間が増えるので、一生涯の付き合いになるような友人と出会うことも できました。特に就職活動は友人たちと情報共有や励ましあうことで 乗り越えることができたと思っています。これから入学されるみなさん の大学生活が、充実したものとなることを願っています。 企業と経済分野 「企業と経済分野」は、企業経済に関する幅広い知識と、これ に基づく的確な状況分析能力を身につけ、福祉の増進と社会の 発展に寄与しうる人材を育成します。あわせて国際化・情報化 が急激に進むなか、企業経済も激変しつつあることに鑑み、こ れからの企業像や組織経営のあり方をヴィジョンとして提示しう る人材を育成します。 期待される学生像は、現代の企業経済について学ぶ意欲を 持つ学生です。さらに企業経済から発生しているさまざまな問 題について、自ら積極的に取り組み解決策を考えようという意志 を持つ学生を期待します。そして卒業後には、大学で学んだ企 業経済に関する知識を生かし、社会に貢献したいと考える学生 が望まれるでしょう。 主な進路は、民間企業、国家・地方公務員のほか、公認会計 士、税理士、経営コンサルタントなどの専門職で社会貢献するこ とが期待されています。また学部で身につけた知識をさらに高 度な水準にまで高め、より専門的な知識を修得するために大学 院に進学することも進路のひとつとして考えられるでしょう。 大学生活の意義 静岡大学の人文社会科学部での大学 生活は、とても有意義な時間でした。私 は経営情報論ゼミに所属しており、全 国大会に出場した際に合宿先で夜通し 仲間達と討議したことは特に印象深く 小谷 広志さん 覚えています。 株式会社みずほフィナン 社会に出て改めて実感したことは、 大学生活の意義とは単に知識を蓄積す シャルグループ勤務・ 2005 年度卒業 るだけではなく、仲間達と共に学び、自 らのものにしていく経験の蓄積にこそあるということです。 私が社会で様々な壁や困難に立ち向かえているのは、この経 験の蓄積が礎になっています。 経済学科は、自由闊達な雰囲気の中で主体性と探求心を培 い、また互いを高め合える素晴らしい仲間に出会える場所で す。是非、大学での四年間を有意義なものにしてください。 鈴木 拓也 准教授 (マーケティング) いま、レコードの売上が急激に伸びているそうです。レコードは1980 年代はじめ頃まで音楽を聴くための手段として主流でしたが、1982 年 にCD が発売されたのをきっかけとして売上が減少し、いつしか終わっ たメディアとみなされるようになりました。このようなことをマーケティング では「製品ライフサイクル」という枠組みを使って考えます。製品ライフ サイクルは製品が世の中に登場してから消えるまでを動物の一生に例 えて表現したもので、導入期、成長期、成熟期、衰退期の 4 段階を経 るといわれています。レコードは製品ライフサイクルでいうと衰退期にあ りました。 それが 2006 年あたりから売上が再び伸び始め、2012 年から急激に 増加し、新しいレコードショップが開店したり、新聞や雑誌等で取り上げ られたりするようになっています。レコードの売上が伸びた理由にはいろ いろなものがありますが、1 つに若者がレコードの良さを認めて買うように なったことと、安くて使いやすいレコードプレーヤが登場したことが考え られます。レコードはCDと違って手間がかかります。レコードを買う若者 にとってはその手間が良いようです。それとレコードに針を落とす、という 儀式のようなものが若者には “クール” に見えるようです。とはいえ「レコー ドで音楽を聴いてみたいけど敷居が高い」と感じる人もいます。そうい う人たちのために、細かな調整は不要で手軽にレコードを再生でき、し かも安いというプレーヤーが最近発売され、かなり売れています。という ように、レコードが再び売れるようになった理由には、売る側(企業)の 努力と買う側(消費者)の認識という2 つのものがあります。売れるもの はみんなそうで、どちらが欠けていても売れません。 マーケティングは「売れる仕組み」を作ることですが、社会で起きてい ることを斬るための道具としても使えます。経済学科でビジネスを学ぶと 共に、 “マーケティング” という道具を使って世の中を斬ってみませんか? 経済学科 「フィールドワーク教育」 (ジュビロ磐田の経営を学ぶ) マーケティング で 社会を斬ろう 自己成長できる環境 熱意ある教授陣による講義はどれも緊 張感あるもので、経済学を学ぶにはもっ てこいの環境です。難しくてついていくの が精一杯という授業もありましたが、気 の緩みがちな大学生活において自分を 土屋 裕一さん 律し、社会人として必要な粘り強さを身 につける貴重な時間だったと感じていま 静岡県庁勤務・ す。また、それ以上に講義を聞いていると、 2009 年度卒業 ニュースではよく耳にするけれど中身が よくわからなかったことに対し、 「あ、なるほど」と思える瞬間が 何度もあり、楽しみながら経済について学ぶことができました。 多くの授業がある中で、ゼミの活動は特に充実しています。都 会のマンモス大学と異なり、各ゼミの学生は 10人程度となって いるため、教授と近い距離で話しができ、さらに学生同士が積 極的に意見交換を行う中で自ら考える癖がつきました。このよ うに、社会で役立つスキルを培うには絶好の環境が静岡大学に はあります。進学先で迷っている方は是非一度、静岡大学へ足 を運んでみてください。 47 広がる人間ネットワーク 夜間主 コース 社会人・勤労者のための大学教育 (法学科・経済学科) 夜間主コースは、昼間に通学ができない社会人・勤労者に大 学教育を提供することを目的として、平成8年4月に、法学科と 経済学科に開設されました。 夜間主コースの講義は、学生が社会人・勤労者であることに 配慮して、月曜から金曜日の夜間と土曜日の午後に開講されま す。また平成 24 年度には、近年の勤務形態の多様化を考慮して、 昼間に開講されている専門科目を 「60 単位」まで修得することが できるフレックスタイム制度が導入されました。 夜間主コースでは、法律学、政治学、経済学及び経営学に関 する専門科目の講義だけでなく、1・2年次には、幅広い教養 を修得するための共通科目を履修します。 専門科目については、初めて大学で学ぶ人のための入門的な 講義科目を1年次に設置し、2年次には、基礎科目と専門科目を 並行して、そして3年次及び4年次には、応用的な専門科目が配 置されています。さらに、学生自身による報告と議論が中心の演 習形式の授業 (ゼミ)もあります。4年間の在籍期間の間に、専 門演習等の少人数教育を中核とした、多様かつ体系的な法学ま たは経済学を学習することができます。 夜間主コースには、年齢、職業、経歴などの点で多様な人たち が学んでいます。昼間コースには見られない社会人固有のネット ワークの広がりがそこにはあります。 夜間主コース「債権総論Ⅱ」の授業風景(米谷壽代准教授) 夜間主コースに関するより詳細な情報については、 法学科のホームページ http://www.hss.shizuoka.ac.jp/law/ 経済学科のホームページ http://www.hss.shizuoka.ac.jp/econ/ でそれぞれ御覧いただけます。 48 夜間主コース4年間の専門教育カリキュラム体系 夜間主ならではの 多様性のなかで 夜間主コースで 学んでみませんか? 本庄 淳志 准教授 狩野 美知子 准教授 (労働法) (観光経営論) 夜間主コースには、年齢もキャリアも異なる多様な学生が集 まっており、昼間とはひと味違った雰囲気があります。特に専 門演習では、学生の豊富な経験もふまえて活発な議論がなさ れ、教員としても多くの刺激を受けています。仕事を終えてな お学ぶ姿勢、そして、少しでも多くを学び取ろうとする積極的 な姿勢に触れると、真の意欲さえあれば、大学で学べることは 無限にあると感じます。 他方で、夜間主コースはその多様性ゆえに周囲の動きが掴み づらく、特に(これから就職を目指す)若い学生には、自らの 強い意思や熱意を持たなければ、ただ漫然と卒業してしまう危 険もあります。自己を相対化しつつも、 しっかりと目的意識をもっ て、各人に有意義なかたちで大学の豊富な資源を活用して欲し いと願っています。 夜間主コースには、高校を卒業したばかりの若者から、リタ イア後の人生で再び学びたいという意識を持ったシニアまで、 様々な人が集まります。もちろん、職場の中堅として重要な職 務をこなしながら通ってくる人もいます。そんな様々な人々が同 じ授業を受け、同じゼミに所属して勉強します。試験が近づ けば、生物学的年齢に関係なく互いにわからないところを教え あったり、機会があれば飲み会で互いの経験知を語り合ったり しているようです。働きながら学ぶことは、確かに体力的に厳 しいものがあるかとは思いますが、それにも勝る知識や経験が 得られることは間違いありません。 夜間主コースでは、制限はあるものの昼間コースの開講科目 を履修したり、長期履修制度により 8 年以内の計画的な履修を 申請したりする方法も設けられ、職業を有する学生の便宜が図 られています。あなたも、夜間主コースで学んでみませんか? 人の温かさに触れ成長した4年間 人文学部法学科・ 2012 年度卒業 私は部活動にも参加していましたが、勉学、仕事 や部活と、とても充実した楽しい4年間を過ごすこ とができました。 小さい頃からの夢であった警察官になった今で も、大学で学んだ知識や経験は十分に活かされて います。 皆さんも自分の夢に向かって精一杯頑張っ てください! 厳しく、楽しく学ぶ夜間主コース るので、昼と夜の違いを楽しむこともできます。中学と 高校の教員免許を取得できる点も魅力的です。例え ば、朝一の講義を受け、一度家に帰ってからまた夜 の講義を受ける…なんて風に少しハードにはなります が、不可能ではありません。ただ、いい加減な気持ち で教職を取っていると段々面倒くさくなってくるので、 注意ですね。…少し脅かしましたが、 私は教職をとっ てよかったと思っています。 夜間主に入ろうか悩んでる皆さま。 きっと何かを得 られる4 年間になると思います。頑張ってください。 2014 年度に卒業した土居です。静大夜間主に入 学希望の皆さまに、夜間主の良さをお伝えしたいと 思います。 夜間主は落ち着いた雰囲気で、集中して講義を 受けられます。自分の親と同じ世代の方や社会人の 土居 里伊子さん 方も多いので、人生の先輩としてアドバイスも頂けま 人文社会科学部経済学科・ すし、忙しい中出席しているので、皆真剣に講義を 聞いています。自分の都合で昼間の講義も受けられ 2014 年度卒業 少人数教育 1 年次 外国書講読 (1 ∼ 4 年次) 2 年次 3 年次 専門演習Ⅰ 4 年次 専門演習Ⅱ 法 学 科 主 要 専 門 科 目 少人数教育 夜間主コース 松村 友希さん (写真左) 私は先輩に誘われ、静岡大学を受験しました。 東北出身ということもあり、入学したばかりの頃は、 地元を遠く離れた生活に不安でいっぱいでした。 夜間主には、いろいろな年齢層の人がいます。 そしてクラスが少人数ということもあり、同級生や 先生方と触れ合う機会もたくさんあります。そんな 多くの人から温かく接していただき、気づけば、最 初感じていた不安は消えていました。 経 済 学 科 主 要 専 門 科 目 (1 ∼ 4 年次)法学入門、憲法総論・統治機構、 (1 ∼ 4 年次)経済理論入門、現代経済入門、ミ 社会科学基礎演習 クロ経済学Ⅰ、マクロ経済学Ⅰ、国際経済学Ⅰ・Ⅱ、 人権総論、民法総論、不法行為法、 刑法総論Ⅰ・Ⅱ、政治学Ⅰ・Ⅱ 経済学説史、統計学Ⅰ、社会経済論Ⅰ・Ⅱ、環境 (2 ∼ 4 年次)法哲学、法社会学、法制史Ⅰ・Ⅱ、 外国書講読 政策Ⅰ・Ⅱ、財政学Ⅰ・Ⅱ、地方財政論Ⅰ・Ⅱ、金 行政法Ⅰ・Ⅱ、債権総論Ⅰ・Ⅱ、債権各論、 融論Ⅰ・Ⅱ、地域金融論、経済政策Ⅰ・Ⅱ、地域政 (2 ∼ 4 年次) 物権総論、担保物権法、親族・相続法、 策Ⅰ・Ⅱ、社会保障論Ⅰ・Ⅱ、経済史、日本経済史Ⅰ・Ⅱ、 刑法各論Ⅰ・Ⅱ、会社法、商法総則・商行為法、 日本経済論、世界経済論Ⅰ・Ⅱ、アジア経済論Ⅰ・Ⅱ、 経済学演習Ⅰ 手形小切手法、金融商品取引法、保険法、 企業倫理学、経営学Ⅰ・Ⅱ、経営情報論、会計学Ⅰ ・ 演習研究論文 経済法、民事訴訟法、刑事訴訟法Ⅰ・Ⅱ、 Ⅱ、管理会計論、経営分析論、税務会計論など 刑事政策、労働法、社会保障法、知的財産法、 (2 ∼ 4 年次)ミクロ経済学Ⅱ、マクロ経済学Ⅱ、 経済学演習Ⅱ 税法、国際法、国際人権法、国際経済法、 情報経済学、統計学Ⅱ、経済統計学、社会統計学 卒業論文 政治思想Ⅰ・Ⅱ、国際政治など Ⅰ・Ⅱ、計量経済学Ⅰ・Ⅱ、数量経済分析など 49 高度職業人の養成 静岡大学大学院人文社会科学研究科は、国際性、地域性、 専門性及び学際性を兼ね備えた高度職業人の養成を目的として います。これからの社会では、国際化、情報化、高齢化など、 文化現象及び社会現象における一層の多様化と個性化が進行 することでしょう。そのような社会的変化に的確に対応できる 総合的複合的思考能力と実践的応用能力をもつ高度職業人の 徹して極める道がある 養成が本研究科の使命です。 豊富な教授陣のもとでの先端的研究教育 新しいタイプの本格的な文科系総合大学院として、国際的か つ地域的期待に応えた先端的教育が人文社会科学研究科修士 課程において実施されています。教育研究スタッフは、人文社 会科学部の3学科を基礎とする約 80 人の教員によって構成さ れ、全国の諸大学の中でも屈指の規模です。 3つの専攻と10の研究指導分野やコース 静岡大学大学院人文社会科学研究科は、臨床人間科学専 攻、比較地域文化専攻と経済専攻の 3 専攻で構成され、それ ぞれにさらに専門的な 10 の研究指導分野やコースがおかれて います。大学院生は、豊富な開講科目の中から、専門科目を体 系的に選択履修することができるとともに、指導教員による研 究指導を受けます。 臨床心理士の受験基礎資格 大学院 臨床人間科学専攻のなかの臨床心理学コースでは、臨床心 理士の受験基礎資格が、ヒューマン・ケア学、共生社会学コー スでは、専門社会調査士の資格が取得できるプログラムが開設 されています。 人文社会科学研究科 社会人や外国人留学生の積極的受け入れ 社会人経験のある受験生のためには、特別の選抜方法が実 施され、また入学後も、働きながら履修できるように夜間及び 土曜日にも講義が開講されています。 外国人留学生を積極的に受け入れるとともに、留学生に配慮 した教育システムも用意しています。 ※詳しく知りたい方は、下記をお取り寄せください。 『静岡大学大学院人文社会科学研究科案内』 (人文社会科学部学務係 TEL:054-238-4485) 50 人文社会科学研究科 専門性と学際性に富むカリキュラム 本研究科では、各専門領域のカリキュラムの充実を図ると共に、複数の教員が担当する 「総合講義」を開講し、研究指導分野を越えた総合的・学際的な教育を展開しています。 川内 奈緒さん 2010年度修了 静岡県立こども病院 臨床心理士 知識を実践へと 繋いでいく 大学院から教員へ、 そして今後 対人援助の現場では、その方 私は、現在高校で社会科の教員をし の生活環境を多角的に捉えたり、 ています。教員は子どもの頃からの夢 複数の専門家や機関と連携する で、免許の取得のために人文学部に入 ことが求められ、保護と自己決 定の葛藤など様々な倫理的問題 にも直面します。大学院では、実 習を通して学ぶ基本技能に加え、 水野 彰紀さん 2009年度修了 静岡市立高等学校 教員 学しました。当初は4年で卒業する予定 でしたが、大学で学ぶうちに深く歴史を 探求する面白さを感じるようになり、最 終的に大学院への進学を決意しました。 そういった現場で必要な判断の軸となる見方や考え方を 大学院までの6年間で学んだことは、論拠を明確にすることの重 講義や討論を通して学びます。基礎となる学習の機会は 要性です。文献からの知識や情報だけではなく、実際の史料を 学部にもあり、学部から継続して学べたので、時間をか 用いて考察することで、自分の主張に説得力をもたせることが大 けて得た知識を実践に繋げることができました。今、そ 切だと学びました。その経験は、今でも教材研究などにおいて れらが支援の現場で活きてきていると感じています。ま 役立っています。 た、厳しくも温かくご指導下さった先生方や、互いの個 私の今後の目標は、 現在参加している静岡歴史教育研究会をよ 性を理解し合い共に励んだ仲間達と過ごした時間は何に り活発な集まりにすることです。静岡大学と高校教員が連携し、静 も代え難く、今の私を支えてくれています。 岡県の歴史教育を革新するような活動ができればと考えています。 51 修士論文のテーマ(2014 年度のものから) 臨床人間科学専攻 ●就職活動により形成された理想自己と入社後に体験す るリアリティ・ショックの関連 ●学級集団といじめ ―生徒集団内の階層的分化に注目して― ―現実状況への対処に着目したレトロスペクティブ研究― ●対人恐怖心性と自尊心との関連 ●慢性神経疾患患者家族の精神的健康 ―顕在的・潜在的自尊心の不一致と親からの理想自己の取り ―家族機能、家族介護意識、 ソーシャル・サポートの認知に焦 入れに着目して― 点を当てて― ●自閉症スペクトラム障害児・者のきょうだいの将来展望 ●精神障害者を雇用した企業の変容 ●覚醒の方法と心身の健康状態との関連 ●産科医療施設における助産師の役割 ●自己決定権の哲学的基礎づけに向けて ―卓越主義的リベラリズムによる人格的利益説の再構成の 試み― ●不適応的完全主義の構造と規定要因 ―自己志向的完全主義と社会規定的完全主義の比較から― ●女性同士の恋愛にみられる 「主体としての女性」 について ―小説と漫画の分析を通して― ●母親が流産・死産経験を我が子に語る意味 「臨床人間科学専攻」 での授業風景 田辺 肇教授 臨床人間科学専攻 52 子ども虐待などの深刻な外傷的体験をした者に見られる精 化・心理臨床における理論の役割・実践的認識と学問的認識 神保健上重要な現象として解離が挙げられる。意識・自己 の問題にメタサイエンス的アプローチを試みている。その 感・現実感・意味感の異常現象に焦点を当てることで、病態 際、実践活動と学術活動の社会・政治・経済・文化・歴史的 心理と一般心理をともに視野に入れた人間理解の枠組みの中 な背景との絡み合いについて自覚的たらんとする批判心理学 に、人格と体験の成立の要件を実証的に捉えようとしてきた の観点を参照している。 私にとってこの主題は重要な位置にある。「各自の特異性を 臨床人間科学専攻では、心理臨床のみならず、幅広い領域 以て環境の中で発達・変化し続ける存在」として人間を捉 の対人援助を志す学生が共に学び研鑽する環境がある。私は え、症候を「環境との相互作用の一形態」と捉える発達精神 そこで、人々のもつ「心理学」的な人間観の基礎となる暗黙 病理学などの視点をモデル構成に援用しつつ理論的検討を行 の認識枠組みへの自覚を促すとともに、学問知の実践的有効 うと共に、解離(DES)や生育環境の外傷性(CATS)を捉 性の観点を大切にした教育を心がけている。特に心理臨床の える尺度の日本語版を作成し、数量的な研究を行ってきた。 領域では「健康」「適応」「成長」など一見自明に思えてそ 一方で、質的研究アプローチの探求を行い、本質的に主観性 の実繊細な検討を要する主題が多い。そして心理臨床家の活 の問題である意識や意味の問題にアプローチするための方法 躍する領域が広がるにつれ、さまざまな“現実”の問題をも 論的な幅を担保しようとしている。 同時に適切に扱うことを求められるようになってくる。自ら 実践においては、精神保健・子ども家庭福祉領域を中心 の専門性と強みを活かし、法的、倫理的な問題、文化的多様 に、個人の心理面へのアプローチのみならず、グループやコ 性やマイノリティの問題(あるいはパワーとエンパワメント ミュニティへのアプローチ、身体や生活スタイルの調整、心 の問題)への感受性をもち、他領域の専門家の専門性と当事 理教育など、複雑に絡み合った問題への多様なアプローチを 者の多様な生を尊重することのできる専門家が育つ土壌を育 試み、その研鑽を積む努力をしている。また、心のモデル むことが出来たらと考えている。 比較地域文化専攻 ●3世紀後半から4世紀前半におけるローマ帝国と都市 のキリスト教の関わりについて 経済専攻 ●インドネシアにおける水供給システムの改善に向けて ●CSR事業の展開による企業文化の形成について ●戦国期の地方大名と公家社会 ●中国市場における日本外食企業のブランド戦略 ―能登畠山氏を事例として― ●中国共産党が大手外資企業に与える影響に関する研究 ●弥生時代の木製農耕具について ―日系企業A社(中国) の事例研究を中心に― ―東海地方東部における弥生時代中期∼後期の鍬形木製品 ●輸出加工区の 「存続期間」 と一国の経済発展との関係性 を中心に― に関する研究 ●江國香織作品にみる女同士の親密性 ●三大都市圏の地域特性と雇用格差についての考察 ●三浦綾子文学の韓国における受容状況 ●法人事業税の外形標準課税に関する一考察 ―資本金付加価値併用基準の提案― ●ケインズ理論における非合理性と慣習についての研究 ●疼痛症とその治療状況の社会経済的特性に関する統計 的研究 ―「国民生活基礎調査」匿名データを用いて― 「比較地域文化専攻」 での授業風景 「経済専攻」 での授業風景 永田 守男教授 比較地域文化専攻 経済専攻 大学院では、比較文学という研究領域の中の翻訳論をめ 第二次大戦後のわが国の会計制度はアメリカの影響を強 ぐる授業に取り組んでいます。日本文学の作品が外国語に く受け、似通った点が多く見られますが税務会計の分野で 翻訳されるさいに生じる言語学的、文学的、文化的差異を は大きな相違があります。その相違に興味を惹かれ、アメリカ めぐる諸問題(言語間翻訳)を考察したり、文芸映画と呼 の税務会計と財務会計の関係を研究テーマとしてきました。 ばれる小説を原作とした映画を言語芸術と映像芸術という 近 年 、国 際 会 計 基 準/ 国 際 財 務 報 告 基 準( I A S/ ジャンルの違いを超えて比較研究(芸術間翻訳)していま IFRS)の国内基準としての導入が進み、税務会計も国際的 す。また研究の出発点であるロシア・ソビエトの構造主義詩 視点が欠かせない時代になってきました。それへの対応の 学の理解を深めるための授業もおこなっています。 過程が会計の持つ特質を明らかにする格好の素材となりま 大学院 田村 充正教授 す。院生の皆さんと一緒に学び、考え、議論したいと考えて います。 53 進路・就職 カリキュラムの工夫を行ってきています。また、各学科では、ゼミ を中心とした学習の成果を発表する「学生研究発表会」を開催 し、課題探求能力や発表能力を高める応用的な教育を実施し ています。これらの応用力を鍛える授業が、就職活動でも役に 立っています。 厳しい時代にも堅調な就職動向 静岡大学人文社会科学部への企業の求人情報は、毎年多く 来ています。静岡県は長年にわたって全国10位程度の産業・企 業の集積地であるため、地元企業からの求人が多く、また首 都圏や中部圏、近畿圏にも近いため、大都市からの求人も多く なっています。その結果、卒業生は諸方面に堅調な就職実績を あげています。 他方、他学部と比べても公務員志望者が多く、毎年多くの学 生が各種公務員に採用されています。 同窓会との連携とインターンシップ 人文社会科学部の長い歴史によって、現在では一万人を超え る卒業生が全国各地・各分野の一線で活躍しています。最近で は同窓会との共催で「先輩に聞く、仕事と人生」という就職セミ ナーを開催しており、社会の第一線で活躍・成功しているOB・ OGから直接に貴重な体験談を聞き、その後で個々の学生の就 職相談にも応じていただいています。 一定期間、企業や自治体などで就職体験をおこなうインター ンシップも年々増加しており、2009年度以降、毎年100名を超え る規模にまで発展しています。受け入れ事業所も、自治体、民間 企業、各種団体、司法書士事務所・会計事務所など、幅広い分 野で研修が行われています。また、2004年度からは単位化がお こなわれており、現在ではすべての学科の2年生から単位取得 が出来るようになっています。 人文社会科学部の就職への取り組み 本学部は、静岡県内をはじめとして、周辺地域の企業との結 びつきが強く、大学の熱心な就職支援活動によって、毎年多く の学生が、全国の出身地等の希望企業に就職しています。 静岡大学では、例年静大生の採用実績のある全国の大手企業 等が参加する就職祭を開催しており、県内外の企業等に就職を 希望している学生と企業との出会いの場になっています。 静岡大学は、全国の国立大学の中でも先進的な就職支援活 動を通じて、学生の就職活動を支援しています。具体的には、本 学の就職支援相談室のキャリアアドバイザーによる学生就職相 談、企業の模擬面接、公務員試験対策、大手企業・官公庁等の 第一線で活躍する静大OBによる講演会を実施しています。 学部単位での就職支援としては、学生に身近な学部OB講演会 と親身な懇談会、個別相談中心の公務員試験講座や高校社会科 教員による少人数の教員養成講座等を実施しています。 資格取得対策としては、大学生協による有料の公務員講座 が、大学と協定して、学内の教室で開催されています。また最近 では、日本経済新聞社等による新聞を通した企業研究、静岡県 司法書士会による仕事紹介講座や大原簿記専門学校による無 料の簿記講座等が開催されています。 この他授業でも、経済学科では「企業経済論」や野村證券 株式会社の講師による「政策特論」等で、民間の企業活動につ いて学べます。法学科では現役の公務員を招いて行う「公務労 働の世界」で公務員の仕事内容が学べます。また、実際の社会 の中に学びを求めるフィールドワーク型授業、さらにインターン シップなどを通じて、仕事についての理解を深められるような 学科別の主な進路 社会学科 人間学から社会学、心理学、文化人類学、歴史学におよぶ 人文社会科学の広い領域をカバーしている社会学科は、現代 の諸問題を深く考え、広い視野で見渡せる能力をもった学生を 世に送り出してきました。また、欧米諸国だけでなく、アジア・ アフリカ・ラテンアメリカに至る世界の国々に目を向け、国際性 豊かな人材も数多く養成してきました。 ■最近の卒業生の主な進路 【一般企業】株式会社メガネトップ、西日本旅客鉄道株式会社、静 岡鉄道、株式会社積水ハウス、株式会社損害保険ジャパン、株式会 ゼミで学んだこと 私はメーカーの法人・公共関係の会社で働いて ゼミでは限られた時間の中で、自分が何を学んで います。初年度は講義や実地研修を含む研修期 どう考えたのかを発表しなければなりません。特に 間となっており、現在はシステムエンジニアの部門で 私の所属していたゼミは欧語の文献を読んで発表し 働きながらIT の知識や交渉学などを学んでいます。 なければならないので、しっかりまとめて発表しなけ 桜井 寛之さん まだまだわからないことばかりですが、学生時代に れば、長々と訳だけを話すことになってしまいます。 社会学科 歴史文化コース 2010年卒業 ㈱パナソニックシステム ソリューションズジャパン勤務 学んだことを土台にして日々頑張っています。 こうしたことに注意して資料を作成した経験や、時 大学時代は北欧中世史を専攻していました。ゼミ 間配分とわかりやすさを気にして発表をした経験は、 では自分が勉強した内容をレジュメにまとめて先生と 自分の土台となり、現在の職場でも非常に役に立っ ゼミ生の前で発表します。ここで学んだのは「資料 ていると感じています。 をまとめること」と「人前で発表したこと」です。 54 社日立ソリューションズ、株式会社静岡中央銀行、ネッツトヨタ静 岡、株式会社セイコー高周波、株式会社パナホーム東海、株式会社 法学科 静岡中島屋ホテルチェーン、株式会社大日本印刷マルチプリント、 法学科の学生には各種資格試験や公務員試験を目指す者が 株式会社日本郵便、株式会社ミサワホーム静岡、近畿日本ツーリス 多いという特徴があります。法学 ・ 政治学を日頃勉強している 法学科の学生は、試験科目の関係で公務員試験受験に有利な 立場にあります。 また、司法試験の場合、法科大学院制度以前の旧司法試験 に合格した者は84名(2006年度までの数)にのぼり、新司法試 験を含めると100名を大幅に超える合格者を輩出しています。ま た、法科大学院設置後は、毎年一定数の学生が全国の法科大学 院に進学しています。 法学科学生の過半数は民間企業に就職しています。企業側 の動向として興味深いのは、とくに法律学を学んだ学生を―と くに総務・ 法務を担う人材として―採用したいという意向を有す ト株式会社、日本生命保険相互会社、株式会社アクタガワ など 【公務員】静岡県庁、愛知県庁、浜松市役所、富士市役所、三島市 役所、藤枝市役所、豊橋市役所、四日市市役所、神戸市役所、米子 市役所、静岡労働局 など 【教育関係】岐阜県公立高校 など 【進学先】筑波大学大学院、東京工業大学大学院、静岡大学大学院、 名古屋大学大学院、京都大学大学院、大阪大学大学院、神戸大学大 学院、明治大学大学院、日本福祉大学福祉経営学部、鹿児島大学専 門職大学院 など る企業があることです。 言語文化学科 言語文化学科では、日本・アジア・欧米の文学文化と言語、 比較文学文化、言語学などを学びますが、個性を尊重した少 人数教育によって、日本と世界を結ぶ国際的な視野と高い思考 能力を備えた学生を育成してきました。卒業生は多様な分野で 活躍しています。 ■最近の卒業生の主な進路 【一般企業】セキスイハイム東海株式会社、株式会社ヨシコン、愛 知製鋼株式会社、恩賜財団済生会支部静岡県済生会、国立大学法人 静岡大学、株式会社静岡銀行、株式会社清水銀行、静岡ガス株式会 社、株式会社TOKAIホールディングス、静岡ターミナル開発株 ■最近の卒業生の主な進路 式会社、静岡放送株式会社、日本銀行、日本郵便株式会社 など 【公務員】文部科学省、国土交通省、東京都庁、静岡県庁、愛知県庁、 【一般企業】株式会社静岡銀行、株式会社清水銀行、沼津信用金庫、 山梨県庁、岐阜県庁、静岡市役所、浜松市役所、豊橋市役所、京都 株式会社静銀ティーエム証券、野村證券、ANA エアサービス東京、 市役所、姫路市役所、森町役場、神奈川県警、静岡県警察、愛知県 TOKAI ホールディングス株式会社、株式会社出雲殿、静岡中島屋 警察、京都府警察、高知県警察、東京消防庁、静岡地方裁判所、静 ホテルチェーン株式会社、東京インテリア家具株式会社、株式会社 大塚家具、株式会社日立物流、中部国際空港株式会社、アパホテル 株式会社、スズキ株式会社、ヤマハ発動機株式会社、静岡鉄道株式 会社、豊田通商株式会社、鈴与株式会社 など 【公務員】千葉県庁、静岡県庁、静岡県警察、静岡市役所、浜松市 役所、富士市役所、島田市役所、沼津市役所、藤枝市役所、静岡地 岡地方法務局、労働基準監督署、自衛隊 など 【教育関係】静岡県教育委員会 など 【進学先】千葉大学大学院、東京大学法科大学院、静岡大学大学院 法務研究科、名古屋大学法科大学院、名古屋大学大学院、琉球大学 法科大学院、中央大学法科大学院、中京大学法科大学院、南山大学 大学院法務研究科 など 方裁判所 など 【教育関係】静岡県教育委員会、栃木県教育委員会、別府市教育委 員会 など 【進学先】静岡大学大学院、名古屋大学大学院 など ※経済学科は次ページ→ 言語文化学科の魅力 国際化、異文化理解などの単語が飛び交う現 探求する授業など、魅力的な授業がそろっていまし 代、私達が今後の国際社会を生きる上で求められ た。私は大学院試験と並行して教員採用試験を受 ることは自他の文化、社会、言語等の正しい理解 験しましたがその際、四年間で得た語学力や言語、 に加え、互いを尊重し合い、共存していこうとする 文化に関する知識、コミュニケーション能力が大い 後藤 秀貴さん 態度や資質であると思います。言語文化学科では、 に役立ったように思われます。 言語文化学科 欧米言語文化コース 2012年卒業 大阪大学大学院 言語文化 研究科 言語文化専攻進学 こうした力を得るためのカリキュラムが整っています。 言語文化学科には丁寧な指導をして下さる先生 私の所属していた欧米言語文化コースには外国語 方に加え、個性豊かな学生が多く集っています。皆 を用いたコミュニケーション力向上を図る授業から、 さんもこの素晴らしい環境の下で大学生活を充実し 文学作品を主体的に読み解く授業、言語の本質を たものとしませんか。 55 進路・就職 経済学科 学位と取得可能な資格 経済学科では、一般的な経済学はもとより、経営学、会計 社会学科 学士(社会学) 教諭(高等学校 1 種免許状:地理歴史、公民、 中学校 1 種免許状:社会) 学芸員(請求に必要な単位が取得できる) 社会調査士(請求に必要な単位が取得できる) 言語文化学科 学士(文学) 教諭(高等学校 1 種免許状・中学校 1 種免許状: 国語、英語、ドイツ語、フランス語、中国語) 法学科 学士(法学) 教諭(高等学校 1 種免許状:公民、 中学校 1 種免許状:社会) 経済学科 学士(経済学) 教諭(高等学校 1 種免許状:公民、 中学校 1 種免許状:社会) 学といった企業経営や企業での就労に役立つ授業科目を学べ ます。また、コンピューターを使った情報関連の授業も充実し ており、幅広い民間企業に就職しています。また、専門科目で 経済理論、金融論、財政学といった各種公務員試験に出題さ れる基礎科目を学べるため、公務員志望学生が増加傾向にあ ります。さらに、卒業後に大学院への進学も増加しています。 ■最近の卒業生の主な進路 【一般企業】株式会社りそな銀行、株式会社十六銀行、株式会社静 岡銀行、株式会社清水銀行、株式会社愛知銀行、株式会社名古屋銀 行、株式会社大垣共立銀行、浜松信用金庫、岡崎信用金庫、静岡県 労働金庫、野村證券株式会社、大和証券株式会社、三菱 UFJ モルガ ン・スタンレー証券株式会社、日本政策金融公庫、鈴与商事株式会社、 学科別進路表 株式会社 TOKAI ホールディングス、カシオ計算機株式会社、株式会 社ジェイアール東海ツアーズ、株式会社ジェー・ティー・ビー中部、ト (平成 26 年度卒業生) ヨタ自動車株式会社、セキスイハイム東海株式会社、愛知県信用農業 協同組合連合会、愛知製鋼株式会社、遠藤科学株式会社、株式会社 農業、林業 1 コメ兵、株式会社システムリサーチ、株式会社スズキ、株式会社旭洋 漁業 1 工業製作所、株式会社東海旅客鉄道、株式会社山宗、静岡セキスイ 鉱業・採石業・砂利採取業 建設業 2 1 1 5 2 1 製造業 5 10 2 30 1 5 1 2 3 情報通信業 5 2 3 9 2 運輸業・郵便業 2 4 3 6 2 卸売・小売業 4 11 5 17 2 1 金融業・保険業 6 9 8 40 2 不動産業・物品賃貸 1 2 3 1 学術研究、専門・技術サービス業 3 1 1 6 3 宿泊業・飲食サービス業 1 3 1 生活関連サービス業・娯楽業 1 1 1 1 1 教育、学習支援業 5 6 4 1 医療、福祉 1 2 5 1 複合サービス事業 2 1 1 1 その他のサービス業 2 1 2 3 国家公務員 1 2 8 7 地方公務員 14 8 25 30 就職・その他の分野 1 7 2 6 専門学校・外国の学校等進学者 1 上記以外 11 3 9 18 6 7 合計 73 67 82 191 20 20 ハイム不動産株式会社、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株 式会社、富士ゼロックス静岡株式会社 など 【公務員】栃木県庁、静岡県庁、愛知県庁、長野県庁、沖縄県庁、 静岡市役所、藤枝市役所、浜松市役所、名古屋市役所、静岡県警察、 東京国税局、名古屋国税局 など 【進学先】東北大学大学院、静岡大学大学院、神戸大学大学院、鳴 門教育大学大学院、慶応義塾大学、愛知大学大学院、シドニー大学 商学研究科 など 電気・ガス・熱供給・水道業 大学院進学者 静岡大学の魅力 静岡大学の魅力は、自分が興味を持ったことに 小野寺 由香さん 法学科 2010年卒業 法務省名古屋保護観察所 勤務 56 1 1 また、就職活動の際、公務員試験の勉強でわから ない箇所が出た時に、 お世話になった先生方に解説 ついてとことん調べることができる環境であると を求めることがよくありました。先生方は多忙であるに 思います。 もかかわらず、懇切丁寧に対応して下さいました。一 法学科の授業はどれも興味深いですが、私は つ質問すると十以上解説して下さる親切な先生が多 ゼミ活動が一番充実していたように思います。蔵 く、先生方に解説していただいたことは、理解と定着 書が豊富で必要な資料がいつでも取り寄せられ がスムーズだったように感じます。 る図書館や、ゼミの先生からの様々な切り口から このように、学ぶ意欲を全面的にサポートしてく のアドバイスを十分に活用することで、納得のいく れる静岡大学で、みなさんが充実した四年間を過 研究ができたと実感しています。 ごされることを静大OGとして願っております。 公務員・教員試験と各種資格取得への対応 本学部は伝統的に公務員志望の学生が多く、公務員志望の また、本学部では国語・地理歴史・公民・外国語の高等学 学生にとって恵まれた学部となっています。毎年、人事院中部 校教諭、国語・社会・外国語の中学校教諭の1種免許を取得 事務局と静岡県人事委員会による採用試験の説明が、就職ガイ することができ、毎年一定数の教員を教育現場に送りだして ダンスとして学内で実施されており、先輩の公務員から直接ア います。さらに、博物館法にもとづく専門的職員である学芸 ドバイスも受けられます。 員資格の取得も可能で、この分野で活躍する人材の育成に貢 この他に、家庭裁判所の調査官・事務官、警視庁警察官な 献しています。加えて、税理士や司法書士の資格を取得して どの独自の説明会も実施されております。公務員試験の準備と 活躍している人材も多く、各種資格試験への挑戦も活発に行 しても、本学部には試験科目に適合した授業科目も多く、公務 われています。 員志望の学生による自主的な共同学習組織もあります。 大学院修了後の進路・就職 本研究科は高度な職業人養成を目的として創設されました が、さらに研究を続けたい場合には、他大学の博士(後期)課 程へ進学することになります。 ■比較地域文化専攻 本専攻は、人文科学分野の領域を学際的・総合的に研究す ることを通じて、現代社会のニーズに幅広く応えうる専門的な分 析能力・応用能力を備えた職業人の育成をめざしています。修 ■臨床人間科学専攻 了後の進路は、国・県・市などの各種公務員、中学・高校の教 本専攻は、医療・保健・福祉・教育・行政・司法・産業・NPO 活動などのさまざまな分野で、問題の社会的背景にも視野を広 げつつ豊かなケアや援助を実践しうる高度専門職業人の育成を 員、文化財等の調査・保存担当職、家庭裁判所調査官、民間企 業などがあります。 【学位・免許】本専攻を修了すると修士(文学)の学位が授与さ 目指しています。これまで修了生は、地方自治体・医療・福祉の れます。また、中学校・高等学校教員の専修免許の機会を提供 現場・相談施設・教育現場(教員・スクールカウンセラーなど)・ しています。 警察や司法(家庭裁判所など)・各種団体・企業での対人援 助・支援の専門職として、あるいは地域でのさまざまな活動をと おして活躍しています。 【学位・免許・資格】修了すると修士(臨床人間科学)の学位が授 与されます。また、中学校社会・高校公民の専修免許課程に対 応しています。臨床心理学コースは、 (財)日本臨床心理士資格 認定協会の臨床心理士資格の養成課程に対応しています。さら に、ヒューマン・ケア学および共生社会学コースでは、専門社会 調査士資格取得のプログラムが開設されています。 ■経済専攻 本専攻は、経済学分野を学際的・総合的に研究することに よって、現代社会のニーズに幅広く応えうる高度な職業人を養成 します。修了後の進路としては次のような職種が考えられます。 研究者、各種公務員、国際公務員、公認会計士、税理士、中小 企業診断士、社会保険労務士、民間企業などに進みます。 【学位・免許】本専攻を修了すると修士(経済学)の学位が授与 されます。また中学校・高等学校教員の専修免許の機会を提供 しています。 たった一度きりの学生生活 木下 尭さん 経済学科 2009年卒業 静岡中央銀行勤務 私は学生時代、経済学科のアジア経済論ゼミに い事をどんどん学び、 自らの見える世界が広くなって 所属し、過熱するアジア市場の研究をしました。そ いく事の素晴らしさを学んだ学生時代の経験が今の の中で私が自分の将来の事を真剣に考え始めたの 私のモチベーションとなっています。 は、大学3年生の秋でした。学生時代に学んだ経済 学生時代は自由な時間が多くあります。だからこ に関する知識を更に深め、 活かして生きたいと考え、 そ、新しい事に挑戦して、 そこから新しい事を経験し 静岡中央銀行に就職する事を決めました。 て欲しいと思います。 銀行の仕事は非常に奥が深く、 多くの知識や経験 学生時代の経験はきっとみなさんの人生をより美 を積んでいく必要がある仕事だと感じています。新し 味しくするスパイスになると思います。 57 Campus Guide キャンパスガイド 静岡大学は、北東に富士山、南に駿河湾を望み、 日本平山系の一角に位置しています。 様々な鳥のさえずりを聞くことができる 緑豊かなキャンパスは、 自然環境の恵みを感じさせてくれるでしょう。 施設 静岡キャンパス 58 人文社会科学部棟 附属図書館 大学会館 情報基盤センター 附属図書館は、静岡キャンパスに本館、 浜松キャンパスに分館があります。学習 に必要な資料のほか、レポート作成に 便利なPCワークエリア、仲間と議論し たり活動できるスペースなど、学習をサ ポートするさまざまな設備やサービスを 提供しています。 大学会館は、教職員と学生および学生 相互の人間関係を深め、大学生活を豊 かにするものとして設置され、ホール、 セミナールームや和室があります。 浜松、静岡の各キャンパスに、浜松オフィ ス、静岡オフィスを置き、教育用に 458 台のパーソナルコンピュータが配置され、 インターネットなど、研究および教育のあ らゆる方面で利用されています。 体育施設 食堂 人文社会科学部大講義室 体育施設として、体育館、舞踏場、テニ スコート、バレーボールコート、サッカー 場、野球 場、陸 上競技場、プール、馬 場、弓道場などがあり、授業や課外活動 サークルで利用されています。 キャンパス内に3ヶ所の食堂施設が揃っ ています。味、値段、メニューの豊富さ など、どれをとっても学生にとって楽し める施設です。 人文社会科学部には、およそ300人を収 容できる大講義室があり、通常の授業 以外にも、各種説明会や様々な学術講 演会などで使われています。 学生寮 キャンパスミュージアム 保健センター(大学会館内) 緑豊かなキャンパス内に片山寮(男子 寮・女子寮)があり、また、大学から自 転車で10分ほどのところに雄萠寮(男 子)もあります。約800人の学生が共同 生活を行うことができます。 キャンパスミュージアムは学内共同利用 施設として大学における各種研究資料 の整理及び保存、利活用等を推進する ことを目的に設置されました。常設展 示では、考古学研究室が 60 年以上に わたって調査を進めてきた静岡県内の 遺跡発掘の成果の他、学内の古墳群か ら出土した遺物等も展示されています。 保健センターには、健康管理医(内科 医、精神科医)、学校医(内科医、婦人 科医、カウンセラー、整形外科医)およ び看護師がおり、学生の身体面、精神 面の健康相談を行っています。 59 Campus Guide ■地震防災について 「防災先進県・市」 静岡と 「防災先進大学」 静岡大学の取り組み 「東海地震」説が唱えられてから約40年、近年はさらに「南 海トラフ巨大地震」発生の恐れも指摘されるようになりました。 これに対し静岡県・静岡市では被害を最小限に食い止めるべ く、様々な先進的取り組みが行われています。静岡大学でも 2008年に「防災総合センター」を設立し、防災教育を多面的に 展開させるとともに、防災科学研究、防災ボランティア活動支援 及び災害時の危機管理能力を組織的に発展させる活動を行っ ています。 当学部の教育研究の多くの部分が行われる人文社会科学 部棟は2013年8月から耐震改修工事を行い、14年4月から内装 外装ともに一新されて、さらに安全な施設となりました[写真 1]。2011年の東日本大震災で多くの犠牲者を出した津波につ いても、静岡大学は海岸から2km近く離れた丘陵地にあり、 学生のアパートが多くある地区も含め、大地震の際の津波被 害は予想されていません[図1]。さらに、震災が発生した場合 は避難生活を行う必要が出てくる可能性もありますが、その期 間を少しでも安全・快適にするため、新入生全員に防災グッズ が配布されています[写真2] もちろん、防災対策に完璧ということはありませんし、耐震性 の高い建物に住むこと、家具の固定を確実にすることなど、留 意すべき点は数多くありますが、日本全国どこでも大地震が起こ る可能性が指摘される中、対策が進んだ地域に住むメリットは 大きいと言えるかもしれません。 [写真 2] 新入生全員に配布される 防災グッズ 手回し充電式ライト兼ラジオ、 パンの缶づめ、レスキューシート 他 [図 1]静岡県第 4 次地震被害想定の津波浸水想定 ※赤・黄・緑で塗られた部分が浸水想定地域 ※青の楕円で囲んだ範囲が学生用アパートが多くある地区 ※静岡県ホームページ 静岡県統合基盤地理情報システムを参考に作成 ■学生相談 ■人文社会科学部学生厚生会 大学生活においては、単位不 足、学問への興味喪失など学業 に関わる問題から、就職や進路 に関する悩み、さらには、友人関 係や恋愛問題、家族の問題など、いろいろな悩みや困難が生じ ます。人文社会科学部では1年生からすべての学生に指導教員 がつきます。内容は絶対に他言しませんので、困ったことがあれ ば遠慮なく相談することができます。また、大学全体として学生 相談室を設置し、専門のカウンセラーや教員がこれらさまざま な学生生活上の問題の相談に親身に対応しています。 静岡大学人文社会科学部では、学生の福利厚生と教育環境 の充実のために、学生厚生会を設け、以下のような事業を行っ ています。 ■学生教育研究災害傷害保険 学生が教育研究活動中(授業や学校行事,課外活動の最中 など)および通学中(授業や学校行事、課外活動のために自宅 と学校施設の間の通学、学校施設と学校施設の間の移動中) に遭った種々の災害に対する被害救済の措置として、全国規模 の学生教育研究災害障害保険制度があります。保険料(4年 間)は、人文社会科学部の場合、昼間の学生は3,300円、夜間の 学生は1,400円(平成27年度)です。 60 [写真 1]耐震・改装工事が済んだ人文社会科学部棟 (1)新入生歓迎会と卒業祝賀会の開催、学生相談室運営経費 の補助、防災用品(非常食等)の購入など学生の福利厚 生に係る事業 (2)学生発表会の開催、教育実習等経費の補助など教育活動 に係る事業 (3)就職ガイダンス、就職関係資料の購入など就職支援に係 る事業 (4)保護者懇談会の開催、成績通知の郵送など保護者との連 絡・交流に係る事業 これらの事業の経費は、学生の皆様から納入される学生厚 生会費によってまかなわれており、入学時に全員学生厚生会に 入会していただくことになります。学生厚生会費は、4年分一括 で昼間コースは15,000円、夜間主コースは12,000円です。 キャンパスカレンダー 学年開始・入学式・ガイダンス・ 新入生歓迎会・ 月 前期授業開始 先 輩 か ら の アドバ イス 静岡大学は2年生で興味のある分野を選択 勉学環境 し少人数制のゼミに参加することができます。 ゼミではみんなが積極的に議論に参加し、発表 会などに向けて全力で論文の完成を目指しま す。少人数制のメリットとして、 先生から綿密な指 春のビッグ 月 フェスティバル 導を受けることができ、 より深い理解が得られま す。 また他学科の授業も履修でき、意欲があれ ば、学べることは本当に多くあります。 こうして学 創立記念日 月 安達 潤さん んだことは将来の自分を見つめる上で糧になる 法学科 三重県出身 でしょう。 学生生活 補講 前期授業終了 月 前期試験 私はミュージカルを通し、 市や県での活動に積 極的に参加しています。 そこで築いた交友関係 は自分の人生によい刺激を与えてくれています。 静大に入学して勉学においても交友関係におい ても目の前に存在する選択肢が増え、 自分の視 野が広がっていくのを日々感じています。校内活 夏期休業 動に勤しむもよし、 勉学に従事するもよし。増えた 月 時間、選択肢をうまく利用し選んで自身にとって 集中講義 月 影山 優亜さん 充実した生活を送ることができる、 それが大学生 言語文化学科 静岡県出身 活の醍醐味の一つだと思います。 キャンパスフェスタ 部活動・サークル 後期授業開始 月 片山寮祭 静大祭 キャンパスフェスタ 驚いたのは、 練習の計画、 大会の運営・事務など 全て部員が行っており、一人一人が自らの仕事 に責任を持っていることです。 この経験はゼミの 授業にも生かされていますし、社会に出たときに 考古展 必ず役に立つと思います。部活動と勉学の両立 (考古展・古文書展) 月 私はバドミントン部に所属しています。入部して は大変ですが、 試合で勝った時の喜びや仲間と 夜間主コース入試・三年次編入学入試 学長杯争奪マラソン大会 集中講義 月 冬期休業 松浦 計太さん 社会学科 愛媛県出身 の飲み会・行事での楽しい時間は大学生である 今しか経験できないものであり、充実した日々を 送っています。 こんにちは。私は現在男子バレーボール部に 所属しています。大学に入学した当初は部活に 授業再開・大学入試センター試験 入ろうという気持ちはなかったのですが、 一度見 月 補講 後期授業終了・後期試験 推薦入試 月 一般入試(前期) 一般入試(後期) 卒業式・卒業祝賀会 月 学年終了 学に行ったときに高校とはまた違ったのびのびと 楽しそうに練習している先輩たちを見て、 部活に 別所 健太さん 経済学科 三重県出身 入ろうという気持ちが強くなりました。試合を通し て他大学の友達も増え、高校では味わえないよ うな楽しさも感じることができます。是非一度、見 学だけでもいいので体育館に足を運んでみてく ださい! 61 Campus Guide クラブ ・ サークル 同じ夢を持って集まった仲間たち、 その出会いと友情は一生の財産になる。 運動部(公認体育系サークル) 62 ●陸上競技部 ●バドミントン部 ●日本拳法部 ●山岳部 ●水泳部 ●サッカー部 ●テコンドー部 ●探検部 ●硬式野球部 ●男子ハンドボール部 ●弓道部 ●ダイビングクラブ海人会 ●準硬式野球部 ●女子ハンドボール部 ●アーチェリー部 ●ヨット部 ●硬式庭球部 ●ラグビー部 ●馬術部 ●競技スキー部 ●軟式庭球部 ●アメリカンフットボール部 ●体操競技部 ●フライングディスク部「GLANZ」 ●男子ソフトボール部 ●柔道部 ●モダンダンス部 ●女子ソフトボール部 ●剣道部 ●社交ダンス部 ●男子バスケットボール部 ●空手道部 ●よさこいサークル ●女子バスケットボール部 ●フルコンタクト空手道部 「お茶ノ子祭々」 ●男子バレーボール部 (実践空手道部) ●サイクリング部 ●女子バレーボール部 ●少林寺拳法部 ●オリエンテーリング部 ●卓球部 ●合気道部 ●ワンダーフォーゲル部 静岡大学は、学生による課外活動の意義を重視し、いろい クールに出場し銀賞を獲得しました。その他にも多くの学生が ろな面で支援しています。課外活動を行っている公認サークル 大学の内外において自主的なサークル活動を多彩に展開してい として、文化系43団体と体育系42団体があり、それぞれ大学 ます。特に、静大祭実行委員会により秋に開催される 「静大祭」 の内外で大きな成果を収めています。近年の注目すべき成績の や春に開催される 「春フェス」 では、体育系の静大祭参加企画、 例としては、弓道部が第63回全日本学生弓道王座決定戦へ出 演武会、あるいは文化系の作品展示会や演奏会等があり、大い 場し、陸上競技部が第99回日本陸上競技選手権リレー競技大 に盛り上がっています。 会へ出場しました。 また、吹奏楽団が第63回全日本吹奏楽コン 公認文化系サークル ●管弦楽団 ●演劇部 ●ゲーム研究会 ●環境サークル「リアカー」 ●吹奏楽団 ●美術部 ●地学研究会 ●外国籍児童・生徒への ●マンドリンクラブ ●書道部 ●法社会学研究会 学習支援ボランティア組織 ● S・S・H(ジャズ) ●写真部 ●消費生活研究サークル 「CSNしずおか」 ●混声合唱団 ●映画研究部 ●静大ベスト ●森林ボランティアグループ ●アカペラサークル ●CUE−FM放送研究会 ● LOVE 「ぐりーんぐりーん」 「GARDEN」 ●茶道部 ●静岡学生サークル「飛翔」 ● The Eggs of Peace ●邦楽部 ●将棋部 ●棚田研究会 ●ボランティアサークル「響」 ●生音楽同好会 ●囲碁部 ●昆虫同好会「虫処」 ●静大祭実行委員会 ●IBUKI(いぶき) ●SF研究会 ●法学演習サークル ●かるた部 ●フォークソング研究会 ●漫画研究会 Law Practice ●軽音楽愛好会 ●ESS ●視聴覚教育研究会(AVEC) ●和太鼓サークル「龍韻太鼓」 (English Speaking Society) ●ボランティアサークル AMIS 63 Campus Guide 学生生活 ■大学周辺の環境 静岡大学の周辺には、学生向けのアパート、商店街、食堂 等が多数そろい、学生生活を充実させてくれます。大学から静 岡市の中心部までは、バスや自転車で20分程度の距離にあり、 アルバイトその他の活動に便利です。また、東海道沿線で東西 交通の要衝にあり、就職活動等にも非常に恵まれています。 ■学生寮 学生寮は、学生に対する経済援助だけでなく、集団生活を通 じて社会人としての人間形成を図ることを目的としたものです。 静岡大学(静岡市地区) には、2つの学生寮があります。 ※寄宿料は月額700円で、食費(朝食、 夕食)、水光熱費を含めて 月額約15,000円です。 ★片山寮(鉄筋コンクリート5階建) 男子 288 人(72 室) 女子 228 人(57 室)(各室4人部屋) 所在地:静岡大学大谷キャンパス内 ★雄萠寮(鉄筋コンクリート5階建) 男子 276 人(69 室)(各室4人部屋) 所在地:静岡市駿河区小鹿3丁目4-8 ※人文社会科学部まで徒歩25分 ●問い合わせ先:学生生活課 TEL 054-238-4461 64 片山寮 ■アパート・下宿 大学に入ったのをきっかけに1人暮らしを始めたいという人もい るでしょう。 実際、多くの学生が大学周辺(大谷地区)や路線バ ス沿線(小鹿地区など)のアパートで1人暮らしをしています。家 賃は、キッチン、トイレ、バスなどの有無により、異なります(本頁 の一覧を参照して下さい)。アパートの斡旋は、生活協同組合 で行っています。また、入学手続きの際には、不動産会社も大 学の近くに特設会場を開いて、 アパートの紹介をしています。入 居する際には、家賃に加えて、保証金(敷金)、礼金や手数料 が必要となる場合があります。 ■アルバイト 学費や生活費、旅行などの余暇の資金を得たり、社会勉強を したり、目的は様々ですが、学生のなかにはアルバイトをする人 がいます。職種も家庭教師や塾講師、販売業など多岐に渡って います。大学内では生活協同組合がアルバイトの紹介を行って います。ただし、危険を伴うもの、人体に有害なもの、教育的に 好ましくないものなど不適切な職種の紹介は行いません。また新 入生には、大学の生活、学業への専念を考慮し、入学後3ヶ月 間は、アルバイトの紹介を行いません。 ■生活費 ■静岡大学生活協同組合(生協) ひとり暮らしを始めようとする人にとって最も気がかりなのは、 1ヶ 静岡大学では、学生と教職員が出資して、生活協同組合を 月の生活費がどれくらいかかるかでしょう。下の表は、静岡大学 生活協同組合が平成24年10月に実施した、静大生の生活費調 査のうち、自宅外生の1ヶ月の平均収入と支出を示したものです。 運営しています。静岡キャンパスでは4つの食堂、 食品、 書籍、パ ソコン、文具などを販売するショップの他に、共済の給付申請受 付、 アパート紹介、アルバイト紹介、旅行の手配、自動車学校の 受付、公務員講座の運営など、さまざまなサービスが生協によっ て提供されています。 大学生協フードショップ 1 階の店内 ■奨学金制度 学業成績が優れ、経済的に修学が困難な学生に対して、各 種の奨学金制度が用意されています。その代表的なものは、日 本学生支援機構の制度で、無利子の「第一種」 と有利子の「第 二種」があります。 募集は、1年次の4月中旬頃に行われます。 平成26年度においては約40%の学生さんが利用しています。こ の他にも各地方公共団体や各種財団などによる奨学金制度が あり、募集がありますと掲示板でお知らせします。平成18年度か らは、学部生4名、大学院生1名に年間20万円を給付する人文 社会科学部独自の奨学基金制度がスタートしました。 大学生協フードショップ 2 階 ■授業料免除制度 経済的理由により授業料の納付が困難で、かつ、学業成績が 優秀と認められる学生には、本人の申請に基づき、審査され、前 期・後期それぞれ納付すべき授業料の全額または半額が免除さ れる制度があります。平成26年度においては、人文社会科学部 およそ15%の学生さんが免除されております。 26 26 194 10% 32 11% 293 16% 38 14% 227 15% 19 7% 357 19% 48 17% 45 2% 5 2% 65 入試に関する情報 人文社会科学部学生 募集の概要 人文社会科学部の平成29年度入学試験は、一般入試と特 別入試を実施します。一般入試は、各学科の入学定員を分割し、 《出願要件》 「前期日程」及び「後期日程」 の両試験日程でそれぞれ入学者を 募集する分離分割方式です。 一般入試 及び 大学入試センター試験を課す推 特別入試には、大学入試センター試験を課す推薦入試(全学 薦入試に出願する人は、平成29年度大学入試セ 科)、AO入試(経済学科)、大学入試センター試験を免除する社 ンター試験で各学科が指定する教科・科目を受 会人入試(法学科と経済学科の夜間主コース)、 そして私費外国 験する必要があります。 人留学生入試(全学科) があります。 昼間・夜間主コースの入学者 選抜の概要 (3)私費外国人留学生入試 ❶ 昼間コースの入学試験 出願資格があるのは、 日本留学試験の日本語(読解、聴解、聴 (1)一般入試 大学入試センター試験、個別学力検査等で選抜します。配点・ 募集人員等の最終的な募集内容は 『一般入試学生募集要項』 で 発表しますが、実施教科・科目は静岡大学のホームページ、 「学 部受験生の皆様」 の、 「受験教科・科目情報」 でも公表します。 大学入試センター試験の利用教科数・科目数 (指定する教科・科目は静岡大学ホームぺージをご覧ください) 前期日程 社会学科 言語文化学科 法学科 経済学科 1又はコース2)、総合科目、 日本語(記述) を受験している人です (平成28年度入試) 。 個別学力検査では、全学科とも小論文(言語文化学科以外は 英文読解を含む) と面接を課しています。 出願資格の詳細、 出願 期間、試験日時及び個別学力検査等の内容は 『私費外国人留学 生入試学生募集要項』 でご確認下さい。 後期日程 3教科3科目 6 (5)教科7科目 読解の合計)得点が220点以上の人で、同試験の数学(コース ❷ 夜間主コースの入学試験 3教科3科目 夜間主コースの選抜は、推薦入試については、大学入試セン 3(2) 教科3科目 ター試験の得点により行います。社会人入試については、小論文 5教科6科目 と面接、 出願書類を総合して行います。募集人員・出願資格・出願 期間・試験日時等については、 『社会人入試学生募集要項』 や 『推 薦入試学生募集要項』 をご覧下さい。 個別学力検査の実施教科等 (詳細は静岡大学ホームページをご覧ください) 前期日程 後期日程 社会学科 言語文化学科 法学科 平成28年度募集人員(参考掲載) 区 分 法学科 国語、英語 推薦入試 20名 小論文 経済学科 社会人入試 第 1 期 10名 計 10名 第 1 期 8名 経済学科 15名 第 2 期 7名 計 15名 (2)推薦入試・AO 入試 全学科で推薦入試を実施します。経済学科ではAO入試(専 門高校枠) を実施します。大学入試センター試験を課す場合の 利用教科・科目及び個別学力検査等の実施内容については静岡 大学ホームページで公表しますので、 そちらをご覧ください。配 点・募集人員等の最終的な募集内容は『推薦入試学生募集要 項』及び 『AO入試学生募集要項』 で発表します。 66 大学院人文社会科学研究科学生 募集の概要 編入学 募集の概要 ❶ 昼間コースの編入学 卒業後さらに研究を深めたい人のために大学院人文社会科 第3年次編入学の募集は、一般入試と社会人入試で実施して 学研究科(修士課程) を設けています。本研究科では、働きなが います (平成28年度入試) 。 ら学べる夜間・土曜日にも授業を行っています (臨床人間科学 (1)募集区分及び人員 専攻臨床心理学コースを除く)。本研究科では入学者選抜を、 区 分 10月初旬に、一般入試、社会人入試および外国人留学生入試 一般入試 社会人特別入試 若干名 若干名 言語文化学科 ̶ ̶ 法学科 ̶ 2名 《出願資格・募集人員等》 若干名 ̶ ●一般入試の出願資格があるのは、4年制大学を卒業 した者および卒業見込みの者、学士の学位を授与さ れた者、 および大学を卒業した者と同等以上の学力 があると本研究科が認めた者です。 社会学科※ ※ ※ 経済学科 で実施します。 なお、比較地域文化専攻と経済専攻のみ、1月に も後期試験を実施します。 ※定員数と現員数の状況により実施しない場合があります。 (2)出願資格 一般入試については、短期大学や高等専門学校を卒業した人 または卒業見込みの人、大学の学部を卒業した人または2年以 上在学して62単位以上を修得し中途退学した人、 または見込み の人です。 社会人入試の出願資格については、 『人文社会科学部第3年次 編入学学生募集要項』 をご覧下さい。 (3)選抜方法 書類審査、学力検査及び面接により行います。試験科目・出願 ●社会人入試については、上記に加えて、現に職を有し 入学後も在職のまま進学する予定の者、3年以上社 会人経験を有する者などの出願資格が必要です。 ●募集人員については、参考までに平成28年度入学者 選抜の募集人員表を下記に掲載します。 ●その他、出願期間・試験科目・試験日時等詳細は、平 成28年6月頃に発表される 『大学院学生募集要項』 をご覧下さい。 期間・試験日時等の詳細は 『人文社会科学部第3年次編入学学 生募集要項』 をご覧下さい。 参考 : 平成28年度入学者選抜の募集人員表 ❷ 夜間主コースの編入学 専 攻 第3年次編入学の募集は、社会人入試で実施しています (平成 臨床人間科学専攻 11名(社会人若干名含む) 28年度入試)。募集人員は法学科が3名です。経済学科は、定員 数と現員数の状況により、実施しない場合があります。詳細は 『人 比較地域文化専攻 文社会科学部夜間主コース第3年次編入学学生募集要項』 をご 覧下さい。 募集人員 経済専攻 10名 (社会人・外国人留学生 若干名含む) 前期10名、後期5名 (社会人・外国人留学生 若干名含む) 入試に関するお問い合わせ 正確な入試情報については、正式な各種の『募集要項』でご確認下さい。 〈問い合わせ先〉 静岡大学人文社会科学部学務係 〒 422-8529 静岡市駿河区大谷 836 TEL:054-238-4217(学部) (ダイヤルイン) 054-238-4267(大学院) ●人文社会科学部ホームページ http://www.hss.shizuoka.ac.jp/ ●過去の入試問題/昼間コースについては静岡大学入試課、夜間 主コース及び編入学試験、大学院入試については人文社会科学部 学務係で閲覧できます。 ※人文社会科学部学務係は、共通教育L棟の0階です。 (人文社会科学部棟ではありません) ※土曜・日曜・祝日の受付は行っていませんのでご注意下さい。 ※昼間コースの過去の入試問題は、 オープンキャンパスや土曜進学相談会(新静 岡セノバ横のペガサートで開催) などでも閲覧できますので、 ご利用下さい。 ●オープンキャンパス/春・夏に開催しています。申し込みが必 要なものもありますので、 ホームページなどで内容・日時・場所をご 確認の上、 お越し下さい。 67 68 69 交通機関のご案内 ■所在地 静岡県静岡市駿河区大谷(おおや) 836 ■交通機関 JR 静岡駅北口からの乗車 JR静岡駅北口バスターミナル8番乗り場から ●美和大谷線「静岡大学」行き または 美和大谷線(静岡大学経由) 「東大谷」行き 「静岡大学」 または 「静大片山」下車 ●美和大谷線(静岡大学を経由しないもの) 「東大谷」行き 「片山」下車 (所要時間25分、 1時間に5∼7本運行) 人文社会科学部 Shizuoka University Faculty of Humanities and Social Sciences 〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷 836 TEL 054-238-4485(人文社会科学部 学務係) 人文社会科学部ホームページ http://www.hss.shizuoka.ac.jp/ ●入試に関するお問い合わせ/P66参照 70
© Copyright 2024 Paperzz