近森病院 クリニカルパス委員会 腹痛時の対応 食事について 痛みは排液が

近森病院 クリニカルパス委員会
☆腹痛時の対応
痛みは排液がきれいになるまで続きます。排液をきれいにするため
バッグ交換の回数を増やします。痛みが強ければ、病院に来てもら
って施行します。またそれでも改善がなければ生食洗浄に移行します。
★ 生食洗浄:看護師が特別な回路を使って生理食塩水で
お腹の中を洗浄します。生食洗浄は朝、夕で行ない、
腹痛が改善しなければお昼も行います。
☆食事について
腹痛/腹部膨満感など不快感があるので、消化の良い食品・補助
食品などをお薦めします。
腹膜炎では下痢する場合があります。状態に応じてお薬を調整しま
すので看護師に相談して下さい。お刺身などは症状が落ち着くまで
控えましょう。
☆日常生活や運動について
基本的に制限なく、筋力低下を予防するために普通に動いてもらう
ことが基本です。出来ることは自分で行なうようにしましょう。
生食洗浄では充分な透析効果が得られないため
血液透析を行う場合があります。
☆発熱時の対応
解熱剤は血圧低下・食欲低下などの副作用が起きるため使用でき
ません。身体を冷やすことと、冷ました透析液を使用することで解熱
効果が得られます。
☆清潔ケアー
腹痛の状態、カテーテル出口部に問題がなければ、毎日または隔日
で計画的に行なって下さい。シャワー浴・下半身シャワー・足浴 など。
☆カテーテル出口部ガーゼ交換
カテーテル出口部に問題がなければ、毎日または1日おきに行ってください。
☆患者さんへの指導や説明
病状の経過をみながらバッグ交換の手技やカテーテルの処置など
の再指導を行います。自宅訪問で確認することもあります。
お食事やお薬についても経過を見ながら再指導を検討します。
☆在宅支援関係者 訪問看護・ヘルパーステーションとの連携
退院後の治療経過が円滑に進むように情報の提供、交換を
密にします。
☆治療費について
総医療費は約250~60万です。
腹膜透析の方は特定疾病・身体障害者手帳及び更生医療の適応
のため申請された方は負担金はありません。なお、保険適応外の
材料は自己負担になります。
近森病院 透析外来 CAPD室
高知市大川筋1丁目1-16 ℡ 088-822-5231
20
年
月
日 透析外来 主治医: 近森正昭
CAPD専任Ns: 後藤 ・光平 ・ 下元
患者・家族
近森病院 クリニカルパス委員会
#CAPD腹膜炎について
1)現時点で考えられる病名と病状
病名:腹膜炎
病状: 白血球が増えるのは
お腹の感染症が考えられます。
腹痛・吐き気・嘔吐・下痢・発熱
を起こすことがあります。
2)主な治療法の説明
方法: 抗生剤投与(ばい菌をたたく薬を投与します)
予定日時:
年 月 日から2週間を予定しています。
内容:
点滴と筋肉注射の抗生剤を2種類投与します。
アレルギーのある薬剤がありましたらお知らせください。
腹痛が強い場合、ばい菌の種類によって腹腔内の生食
洗浄を行なうことがあります。
その場合、一時的に血液透析を行うこともあります。
結果予想:細菌による腹膜炎は1週間から10日で安定した状態になり
ます。
まれに起こりうる合併症:セフェム系抗生剤による吐き気、けいれん
アミノグリコシド系抗生剤によるめまい、難聴、
手足のしびれ など
☆CAPDバッグ交換と記録について
腹膜炎発生時、まずは2~3回洗浄を兼ねてバッグ交換を行います。
その後3時間毎に行います。
例: 13時、16時、19時、23時
混濁の状態によってバッグ交換の回数を調整します。
入院の場合:
病院では看護師がバッグ交換を行いますが、患者様ができる
状態の時にはご自身で実施していただきます。
入院中は入院カルテに記入しますので、ご自身の記録用紙には
体重・血圧のみ記入して下さい。
通院の場合:
翌日からは5時と9時にバッグ交換を行い、病院に来て頂きます。
病院では看護師がバッグ交換を行いますが、ご自宅ではご自身
またはご家族の方に実施して頂きます。
普段のバッグ交換より回数が増えること・透析液の種類の調整も
必要なので記録用紙を持ち帰り、排液・量・血圧 体重 などを
記入して翌日病院に持参して下さい。
3)検査
朝1回目の排液を検査します。
透析液の検査・・・治療経過の目安にするため毎日検査します。
☆インスリンの調整
腹膜炎の時は血糖の変動が起きるため、朝夕測定し専任看護師
に連絡して下さい。
それによりインスリンの量を決めます。
細菌検査と感受性試験・・・腹膜炎の原因菌を調べ抗生剤の
効き目の検査をします。
3日目からは朝の透析液排液で
検査します。
☆血圧の調整
体重の増減で血圧が変動します。お薬を服用する前に血圧を測定しま
す。透析液の処方によっても血圧が変動しますから、バッグ交換の前
に血圧測定が必要です。
状態によって透析液や降圧剤の調整をしますので、専任看護師に
ご連絡下さい。
また、腹膜炎発生時はバッグ交換を3回続けてするため、血圧低下
予防の点滴をしながら行います。
レントゲン検査・・・胸の写真は透析液の種類を決めるために、
お腹の写真は腹膜カテーテル位置確認のため
検査します。お腹の症状が強いとき、排液に問題
があるときにも検査します。
血液検査は副作用や合併症を早期に発見するために適時行います。